【国際】ロシア宇宙庁「2032年に小惑星が地球に衝突」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
<ロシア宇宙庁>「2032年に小惑星が地球に衝突」

12月30日22時12分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000080-mai-int

【モスクワ大木俊治】インタファクス通信によると、ロシア宇宙庁のペルミノフ長官は30日、
地球に近接する小惑星アポフィスが2032年にも地球に衝突する恐れがあるとして、
近く衝突回避のための専門家会議を開き対策に乗り出すことを明らかにした。
ロシアのラジオ局とのインタビューで語った。

同長官によると、すでにロシアの専門家から「(小惑星の)破壊や核爆発を伴わない」
特殊装置を使って軌道をそらす計画案が寄せられているという。

衝突した場合の影響は不明だが、1908年にロシアのシベリア上空で爆発し半径約30キロに
わたって森林を炎上させたとされる「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模に
なるとの見方も出ている。

アポフィスは04年に発見され、一時は米航空宇宙局(NASA)が2029年に地球に衝突する
可能性を指摘。その後、29年には地球上約3万2500キロを通過するが衝突はしないと修正されたが、そ
の後の軌道予測は困難とされる。
2名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:19:52 ID:5pL9nb0C0
嘘です
3名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:20:12 ID:ZAVdYYmV0
ろしやんたら
4名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:20:14 ID:NY9LWJkf0
おそロ(ry
5名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:20:16 ID:GKp9Rvkn0
>>2
2012年に滅びるからな。
6名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:20:21 ID:WqalYRvf0
2051年にはハレー彗星が地球に衝突します
7名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:20:21 ID:4IGOSqfF0
アクシズキター
8名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:20:41 ID:xrJVsHuy0
えんだーーーあーーーー
9名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:20:44 ID:2kifbnSG0
次回、ターンAガンダム「小惑星爆裂」
マロンは月を救えるのか!?お楽しみね!
10名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:21:02 ID:xpKCGSjp0
もう少し早くならないか?あと22年待つのはキツイ
11名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:21:12 ID:+kQP8Udg0
衝突するする詐欺
12名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:21:24 ID:7nne39mC0
俺はその頃死んでるだろうから関係ないな
13名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:21:38 ID:Se9o6mJk0
鳩山 対策費用として年間2兆円規模の援助をしますっ!
14名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:21:50 ID:Y4FUpClg0
いまのうちに自転車のタイヤチューブ買っておかないとな
15名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:21:53 ID:LTtKEieh0
ロシアと日本の近くのあたりに落ちればいいのに
16名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:23:11 ID:AVHdroBi0
腐りきったあれらのせいで2032年までもつだろうか
皆真似する
17名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:23:22 ID:ZOwuxm8K0
水爆ぶつけまくれば軌道変わるんじゃね?
18名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:23:22 ID:qPZMjZ900
なんだ小さいんだな、もっと大きなの来てくれw
19名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:23:32 ID:HLNlLRr10
磁力砲で破壊してやろうぜ。そのころならできてるだろ
20名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:23:50 ID:9QPI1nSM0
地球がもたん時がきてるのですね。わかります。
21名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:24:04 ID:lKJ8qa9H0
>>1
> その後の軌道予測は困難とされる。

一般相対性理論を使っても予測できないの(´・ω・`)?
22名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:24:26 ID:abslRLX20
2032年 もう日本はないかもな 
23名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:24:28 ID:CbJiejg00
それまでにはなんとか童貞を・・・
24名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:24:31 ID:doWEa0Zl0
まず軌道計算を世界の賢い人らにさせてみたほうがいいよね
25名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:24:42 ID:/uHiGoV90
もうヨボヨボだろうからどうでもいいや。
26名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:24:42 ID:EnUZEQta0
よし、ストーンヘンジを建造しよう。
後、アークバードも必要かな。
27名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:02 ID:RfvoQ2Qt0
遅すぎ来年にしろ
28名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:04 ID:ToCVO/n30
「ツンデレスカ隕石」と命名しましょう
29名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:07 ID:8Jlc1YuP0
命日が決まったww
30名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:08 ID:EvuJCmWL0
世界一のスパコンの出番じゃ
31名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:14 ID:vtQk+1+P0
人間に擬態できる宇宙生物が乗って来る
32名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:16 ID:29pm6vIu0
新しいビジネス
33名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:19 ID:KMGUUeyS0
どうせ来るなら地球全部が終わるようなのが来てほしいわ。
34名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:27 ID:3FtR8SxW0
宇宙通のポッポなら友愛で何とかしてくれるハズ。
根拠ないけど。
35名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:31 ID:LYMWDsN+0
スターゲイトのゴアウルドがやってくるのか
36名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:48 ID:U3nLbW8e0
カーシャ曰く「みんな星に なってしまえ!」
37名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:48 ID:YcnYPiJj0
うわーたいへんだなー
38名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:51 ID:wiTP0sgs0
そのくらいまでには童貞じゃなくなってるからな
39名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:54 ID:U2CcjISSP
地球が大きくなるね
40名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:26:09 ID:QFPskgCj0
地球温暖化対策はもう意味ないな
41名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:26:18 ID:iRmSaHsU0
石油掘りの荒くれ男たちが小惑星にウイルスを仕込みに行って
大統領が「今日が本当の独立記念日だ!」と叫べば大円団
42名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:26:26 ID:CjpbQyRj0
西暦5000年までに直径100`b以上の隕石が衝突する確率は100%
外れたらその頃の俺の子孫の美少女がマンコうpする
43名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:26:27 ID:B/Pi+kv00
なんか数年前にもこういう話あったよね?何だっけ?
44名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:26:28 ID:upAxWwtf0
特殊装置ってどんなの?
45名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:26:30 ID:md2YHTbeO
その前に氷河期でみんな冷凍保存されてるから心配するな
解凍は一万年後だ
46名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:26:45 ID:4C9kflTO0
大丈夫。

SG1がなんとかしてくれる。
47名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:00 ID:HLNlLRr10
>>41
なんかいろいろ混ざってるぞw
48名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:01 ID:2fysFSyT0
多分計算違いで、2038年1月19日だと思うな。
なんせC言語で認識できるカレンダーがこれで終わってんだから。
49名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:04 ID:uKEkoE1C0
両さんが巨大化してバッティングの要領で小惑星を打ち返して解決
50名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:04 ID:U4gjefrb0
>>23
それほど虚しいレスは当分ないな
51名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:07 ID:92XztX5L0
正直言うと、その前に日本がもつかどうか不安。今の総理に粉々にされそうだ。
52名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:14 ID:xWT2fOT10
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
53名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:18 ID:/uHiGoV90
人類滅亡の動画プリーズ(ドリフのBGM付き)
54名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:21 ID:AVHdroBi0
バラの小惑星群が固まったタイプじゃないなら
ミサイルや核で方向修正出来る
それよりも国家間でマッチポンプしてる
あれらにあれらにあれら諸共地球潰されるよ
文明って人類の尊い資産なんでしょ
55名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:28 ID:PazzLe3M0
可能性言い出したらキリが無い
56名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:37 ID:Vlo6YFsG0
ジュリアーノの予言的中か!?
57名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:45 ID:r1p0E2160
恐竜だって隕石の衝突が元で絶滅したんだからしょうがないよ。
58名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:49 ID:RKVx0wUk0
年金払わないほうが良さそだな
59名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:52 ID:wv2CkzeJ0
2032年に世界が終わるんだったらそれまでニートのままでもいいよな
2032年じゃ57歳だし、死んでも悔いはない
60名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:27:57 ID:GDXpOsOA0
ああいっそのこと中国にでも落ちてくれ
61名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:00 ID:md2YHTbe0
プーチンが主演の SF超大作映画の前振りなのか?
62名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:08 ID:qlaAFJ5v0
で、なんてタイトルの映画?
63名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:12 ID:ToCVO/n30
>>43
ハルマゲドン
64名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:22 ID:QMG0RxIQ0
別にかまわんよ。みんな一緒に死ぬんなら、俺だけ生き残ってもつまんねえし。
65名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:33 ID:FPW1BVUB0
アポフィスが地球に衝突する可能性の高さについては
天文学者のあいだでは3年ほど前から問題視されていますよ
あまりおおっぴらにはしていませんが、何らかの対策が必要なのは確かです

66名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:37 ID:U2CcjISSP
またUNIX板が救ってくれるでしょ
67名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:43 ID:dQluJ32p0
もうエコなんてやめちまおう
68名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:48 ID:QFPskgCj0
>>62
2032
69名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:28:53 ID:BomwOEdh0
世界一人工の多い国に落ちればいいのにね。
でもちょっとはずれたら困る。
70名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:07 ID:d1mzofN+0
ふざけるな! たかが石ころ一つ
71名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:19 ID:zmuDn+5E0
これが後の夕凪の時代の始まりですね。
72名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:24 ID:y5awiGRq0
>>14
懐かしいネタだな。
びっくりしたわ。
73名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:30 ID:np21G/nH0
>>12
計算で衝突が判明した時点で人間はやる気を無くし社会は大混乱
実際に衝突する前に人類全滅してる可能性も
74名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:34 ID:kgg4IOHQ0
>>40
それが一番影響大きいだろうな。どの程度気候に影響するか分からんが、
二酸化炭素削減なんていう言葉は100年単位で無意味になる。
75名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:49 ID:0F08ZzG10
正確な軌道計算をして、どの国に直撃するのかわかれば面白いのに。
海はつまらん。
76名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:49 ID:+mngXORg0
何かこういう若干オカルト入ったネタだと
NASAよりロシアのが信憑性あるよなw
77名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:55 ID:zmuDn+5E0
>>66
俺の出番だな。
また、懐かしい話を
78名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:29:57 ID:TjN8BH9R0
大円団w
どんな縁談だよwww
79名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:00 ID:hWq3Xw6K0
俺のMG νガンダムがなんとかしてくれるから安心汁
80名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:11 ID:y5X7U5QJ0
CO2 激減するかな
81名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:29 ID:N0hyw1S1P
>>21
つ「三体問題」
82名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:31 ID:4C9kflTO0
アポフィスならジャックオニールとカーターとティルクとジャクソン博士が

倒してくれたはずだぞ。
83名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:29 ID:Cy2MvbGO0
ハリウッド関係者:やったこれで2030年上映のネタができたw
84名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:37 ID:NQM9CgmBP
どの道日本は持たないからどうでもいいや
85名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:41 ID:KMGUUeyS0
>>34
宇宙人だから宇宙にもコネがあるだろう、きっと。
86名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:44 ID:pMOrhwhj0
ハーキュリーズとピョートル大帝から核ミサイルをぶち込め!!
87名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:30:55 ID:7DKPrnj6P
>>72
ROSE BUD
88名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:31:06 ID:ZsjZ6KPD0
俺が阻止するから、お金を振り込んで
89名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:31:06 ID:6hWim3hl0
終末のフール
90名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:31:11 ID:a5/eLcOo0
22年後か……運が良ければもう死んでるかな、俺。
91名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:31:29 ID:yWs3UwSr0
92名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:31:36 ID:AVHdroBi0
可愛そうになぁ
やり過ぎだ
責任重いぞ
93名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:31:40 ID:yo2Rke6z0
1908年にロシアのシベリア上空で爆発し半径約30キロに
わたって森林を炎上させたとされる「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模に
なるとの見方も出ている。

大したことないな
94名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:31:41 ID:jJGdtd4B0
みんなの全財産をオラに分けてくれむりん
95名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:31:59 ID:U+Y193cn0
クックック……愚かな人間ども……私がアポフィスに取り付けた推進器にまだ気づいて
いないな。
96名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:10 ID:43bc4qh20
SG−1に頼るしか無い。
97名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:16 ID:HusEHwBy0
宇宙からの脅威のために地球防衛軍が作られて、世界統一政府へ。
98名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:26 ID:+mngXORg0
>>41
大円団・・・ つ、釣られないぞ!!
99名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:26 ID:m5efmh9O0
これぐらい未来の話になると、非常に微弱な引力も軌道に大きな影響を与えるようになる
具体的に言うと、太陽系全ての小惑星や宇宙の塵の微弱な引力を計算に入れなきゃならん
そんなデータは誰も持っていない
0.000000000000000001°の軌道のずれは1日後には大した距離ではないが、
30年後には何百万キロものずれになる

軌道計算に限らず、人間の未来予測が未来になるほど当たらないのはこういうこと
誰も全ての物質のデータを持ってないから分析できない
100名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:27 ID:eMPH7FqL0
22年後か。
まぁ、死んでもいいかな。
101名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:32 ID:zmuDn+5E0
>>14
かなりの爺か
102名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:36 ID:E2MhwjhI0
これって最初に指摘したの10代の少年じゃなかった?
103名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:38 ID:y5X7U5QJ0
>>86
メテオ懐かし
104名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:38 ID:A7RIVlvL0
特亜に落ちてくれ
105名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:49 ID:HJMNRI3U0
またブルース・ウイリスの出番だよ
106名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:33:01 ID:qSiOkalu0
     ノ´⌒ヽ,,   ヽ
   γ⌒´    ::::::ヽ, つ
  .//"⌒⌒ゝ、::::::::::) わ
   i / ⌒  ⌒ :::::::ヽ::::) ぁぁ
.   !゙ (。)` ´(。):::::::::i/
   |  (_人__):::::::::::::| あぁ
   ..\ / [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
107名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:33:09 ID:2sF+WnS+0
地球最接近:小惑星『アポフィス』視点の動画
2009年12月21日
http://wiredvision.jp/news/200912/2009122122.html
衝突する気はないようだとはいえ、アポフィスは2029年4月13日
(米国時間)、現在わかっている地球近傍天体としては最も地球に接近し、
地表からわずか2万9500キロメートルの上空を通過する。
[静止軌道の距離は3万5786キロメートルであり、それより内側。
視等級は3.3となり、ヨーロッパ、アフリカ、西アジアにおいては
肉眼でも容易に観測できるようになる]

冒頭の動画は、アポフィスからみたアポフィス地球接近のアニメーションで、
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)が制作した。
とにかく、かなりの接近だとわかる。
108名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:33:11 ID:md2YHTbeO
東京上空で爆発したらみんな死ぬかな
パックで撃ち落とせればいいけどな
109名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:33:11 ID:HBMHezGW0
ドワナクローズマアイ〜♪

的な展開があるのですね
110メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/30(水) 22:33:16 ID:L+M4x2xh0
よし、今のうちに石油掘削の仕事はじめて、お声が掛かるのを待つか。
111名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:33:38 ID:ehXDe59N0
第二ツングース観光特需で露スケ大儲け Or 平成の全球氷河期到来?
112名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:33:39 ID:RL2/KYDK0
20年以上後なんだしその頃には
「たかが石ころガンダムで押し返してやる」
って時代になってるさ
113名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:07 ID:Sor53Ri00
>>75
ディープインパクトとか見ると津波超怖いよ
114名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:21 ID:naSKPsnv0
それより前にコロニー落としで人間が死滅するから問題ない
115名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:24 ID:4O20cla+0
質量72ギガトンだぜ。
大きさは、400m位。

東京に落ちれば、東京埼玉神奈川全滅だな。
116名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:29 ID:fkPAnyS70



ちょんまげ、どんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




117名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:30 ID:twG3gNYA0
年金はらったら負けだな。
保険もイらねー。
貯金も半分で良い。
118名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:35 ID:dbhoY4d70
NASA計算の3万2500キロでもほぼ衝突といっていいほどのスレスレのニアミスだろ?
地球・月間の距離の10分の1以下なんだから
誤差等様々な要素を考えるとロシアの言ってることも荒唐無稽な話ではない
119名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:37 ID:29pm6vIu0
>>41
なんだよ大円団ってww
未来少年コナンでも見てろ
120名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:49 ID:dhjh9vHo0
>>107
大気ヤバスwww
121名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:58 ID:Az+MmpFz0
どうせなら明日にしてくれないかな
122名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:59 ID:qPT3Atg+0
これはタイトルが酷い。
衝突する恐れがあるのと衝突するのでは天と地の差がある。
恣意的で世俗的で、変態新聞らしい記事だね。
123名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:35:07 ID:tnShMCiQ0
ブルースウィルスが↓
124名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:35:09 ID:JRqJeVKm0
ツングースカの三倍以上か、まあ100メガトン級だな。うわああん!
125名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:35:20 ID:7nne39mC0
メテオブレイカー投げたら軌道修正される
破壊には成功するが実は投棄された惑星破壊兵器で地上に落ちてさあ大変
126名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:35:27 ID:84wLqWmW0
>>56
ジュセリーノ のことか?
127名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:36:07 ID:fHAXdfGt0
Armageddon

きたこれ
128名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:36:27 ID:7DKPrnj6P
考えてみると

逆シャアで素直にアクシスみんなで押し返してたの

あれやるとますます落下速度はやまんで

落下方向と同じ向きに加速してやらんと。それが宇宙式加速法・重力離脱法。
129名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:36:38 ID:+mngXORg0
>>56
トツギーノ!
130名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:36:53 ID:GGOdNuOU0
朝鮮に直撃、アイゴー
131名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:36:52 ID:4O20cla+0
これ、地球にニアミスしても、大気全部もってかれるんでね。
132名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:00 ID:HJMNRI3U0
ヒマラヤに移住するお
133名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:07 ID:BxHy8RCv0
ツングースカの3倍程度なら世界が滅びる事もあるまいw
本当にヤバかったら公表しないだろうしな・・・
134名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:08 ID:kgg4IOHQ0
大した大きさじゃ無いんで、日本に直撃しても関東平野全滅程度の規模だ。
当たり所が悪ければ大量の粉塵と二酸化炭素で、気候変動が起きる可能性が
あるが、それどまりだろう。確率的には海に落ちて、近くの沿岸が津波被害にあう
とかだろ。
135名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:13 ID:xQCucLwk0
是非中国に落下してくれ
136名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:13 ID:9QPI1nSM0
ニートガンダムは伊達じゃないっ!
137名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:26 ID:Ra4jvXyhO
ツァーリ・ボンバー以上の威力ですか?ヤバイですな
138名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:27 ID:WbmJOP800
その頃には死んでるから別にいいや
139名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:28 ID:CHu4jgPAP
>>65
でも、

>2029年4月13日には、アポフィスは地表からおよそ32,500 km離れたところを通過すると予測されている。
>これは静止軌道 (35,786 km) とほぼ同じ距離である。
>これによって視等級は3.3となり、ヨーロッパ、アフリカ、西アジアにおいては肉眼でも容易に観測できるようになる。

とのことだから、落ちるとしたら日本から遠く離れたヨーロッパ、アフリカ、西アジアのどこかなんでしょ?
140名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:55 ID:+kQP8Udg0
またハリウッドがネタにしそうだなw
ついでにインチキ予言者の本もバカ売れw

ま、勝手にやっとけ
141名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:56 ID:j5YZLn8I0
日米欧露が主導しなきゃね
中印とか要らないから
142名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:37:59 ID:L86HXqCJ0
>>42
6000〜7000万年くらい前に恐竜を絶滅させたやつで、直径10kmぐらいの小惑星。
この衝突でできあがったクレーターの直径は300kmぐらい。
隕石っていうか小惑星の直径100kmなんて、地球草創期〜30億年前を別にすれば、ほとんどぶつかってないんだが。
たった3000年後になぜにそんな超巨大なのがぶつかるとするソースは?
143名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:38:02 ID:hZajechv0
昭和臭ぇ話だ。
144名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:38:06 ID:Zt7dt9Qm0
えーっと 22年後かあ。
天皇は今の皇太子に代わって…71才になってんのか。
愛子ちゃん29才、悠仁くん25才?
145名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:38:07 ID:4C9kflTO0
大丈夫

南極のエンシェントの秘密兵器があるかぎり
アポフィスは地球に手が出せないよ
146名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:38:17 ID:ToCVO/n30
>>107
[2008年4月15日、ドイツの13歳の少年により、
アポフィスが2029年の接近時に1個または複数の人工衛星と衝突する可能性があり、
それによって次の接近時(2036年)に地球と衝突する確率が上昇することが指摘された。
少年の算出した、アポフィスが地球に衝突する確率は450分の1であり、
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)は少年の計算が正しいと認めたが、
NASAはこの計算は誤りだと反論している。
147名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:38:20 ID:/uHiGoV90
>>130
日本もただでは済まないんじゃ
148名無しさん@十周年       :2009/12/30(水) 22:38:47 ID:zYHuJLBc0

 大西洋に落ちて、波高30mの大津波でオランダ壊滅。

 太平洋に落ちて、東京、上海壊滅。

149名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:12 ID:rJcmzwqt0
なあに上様がいるから安心さ!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm891209
150名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:18 ID:4O20cla+0
>>142
そいつは結婚してないから美少女の子孫生まれることはないので無視しろ。
151名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:24 ID:o02MtrEX0
おせーよ

なに悠長なこといってんだ

今日こい
152名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:27 ID:bAew7BBV0
>>93
3倍って単純に半径90kmなのか、被害面積が3倍(半径52km)なのかなぁ。。。
まぁ1都市が完全に消えうせる規模だけどなw
153名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:38 ID:abslRLX20
ロシア宇宙庁って確かウインドーズ98いまだに使ってるとかNHKで見た気がする
まあ日本のイージス艦もそうなんだが
154名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:39 ID:5h6EL4fn0
日本は狭いから確立的に有利だな。
アメリカとロシアと中国は負け組み
155名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:47 ID:dbhoY4d70
>>139
ヒント:昼と夜
156名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:47 ID:CHu4jgPAP
たぶん、ぎりぎりになってから
ピラミッドが突然開いて、古代人が予てから用意していた対空レーザー砲で小惑星を粉砕してくれると思う
157名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:54 ID:FEN6B/kX0
ロシアのプーチン首相は、アメリカとの間で交渉が続く新たな核軍縮
条約を締結したあとも、ミサイル防衛計画を進めるアメリカとの軍事
バランスを保つために、新条約の枠内で、新型の弾道ミサイルなどの
開発を進める考えを示しました。

ロシアのプーチン首相は29日、極東のウラジオストクで、ロシアの
メディアと会見しました。この中でプーチン首相は、今月上旬に失効した
第1次戦略兵器削減条約に代わる新たな核軍縮条約について、「交渉
はよい方向に進んでいる」と述べて楽観的な見方を示し、当初目標
としていた年内の期限を過ぎても大きな問題ではないという認識を
示しました。
 その一方で、ミサイル防衛計画を進めるアメリカについて、「自分たち
が完全に安全だと感じれば、政治・経済の分野でも、やりたいように
するだろう」と指摘し、アメリカとの間で軍事的な均衡を保つことが重要
だと強調しました。そのうえで、「ロシアは攻撃システムを発展させる
必要がある」と述べて、アメリカのミサイル防衛を突破できる新型の
弾道ミサイルなどの開発を進める考えを示しました。プーチン首相の
発言は、アメリカがロシアに対して核戦力の分野で一方的な優位に
立つことは容認できないという立場を強調し、アメリカにくぎを刺したもの
とみられます。NHKニュース
158名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:58 ID:U2CcjISSP
この小惑星破壊プロジェクトに参加したいな、
無事帰還したらヒーローだよ、童貞卒業できるかも
159名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:59 ID:9A8ihfw20
>>136
アルマゲドンでは土木作業員みたいな連中を送り込んでたけど
日本はニートをガンダムに載せて打ち込もう。

160名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:39:59 ID:+mngXORg0
>>148
東京も駄目なら大阪も駄目だなw
161名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:01 ID:apKVOkPZO
νガンダムは伊達じゃない!
162名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:02 ID:gSCUn4Pj0
その頃は50代後半か俺・・・
163名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:08 ID:Kw67ONfb0
マジコンがあれば計算出来るだろこんなの
164名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:19 ID:ITIV4NAY0
前回の小惑星ニアミスも通過後に公表したからなNASAは。
パニックを避けるためだろうけど、一般人にはどうせこの手の情報は伝わらない。
当日は各国要人がこっそり安全地帯に待避するだけ。
165名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:26 ID:kqkWQVAr0
鳩山「アポフィスパクパク朴さん ママァァァァァア!!!」
166名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:53 ID:9QPI1nSM0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
167名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:56 ID:eMPH7FqL0
>>134
当たり所によっては経済がパニックになってヒャッハーな世界なるかもしれんよ。
168名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:58 ID:9BZTMmO20
小惑星と小学生って似てるよね
169名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:41:16 ID:io/NaFsQ0
中国に落ちてあのあたりが海となったら喜ぶ国多いだろうな
170名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:41:19 ID:zmuDn+5E0
>>131
そこでタイヤのチューブがバカ売れですよ。
171名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:41:28 ID:SlrFf/ku0
20年後か
遠いな
来年にしてくれ
172名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:41:36 ID:HJMNRI3U0
モヒカンにしといた方がいいの?
173名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:41:37 ID:TglSXFu/0
>>115
千葉は滅びないのは何故?
174名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:41:39 ID:QEF3tX/m0
地球「アッー!!」
175名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:41:47 ID:JPw3xCFN0
ツングースカと比較してるから大したことないと言ってる人が多いけど、
当時と違ってどこに落ちるかわからない時期が何年も続けば自暴自棄に
なる人は増えるでしょ。

正月が明けたら鉄球のついた鎖とトゲトゲのある肩パッドを買いに行くか
176名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:04 ID:7oWC2PyN0
ジョセリーノ 預言
2036年・・・11月、小惑星が地球への衝突起動で向かってくる。衝突可能性は80%(2009年から2011年に発見)
177名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:05 ID:izbGj9Kf0
49歳か。その頃には素人童貞捨てられてるかな。
178名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:07 ID:1scBJhl20
やっと小惑星に化けたウルトラマンが地球にやってくるのか?
179名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:09 ID:JrFXTKDe0
PAC3
180名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:20 ID:U2CcjISSP
>>173
千葉は有事の際本州から分離するんだよ
181名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:23 ID:T2DEdmFE0
ロシアの科学力でもうちょっと早めてもらえませんかね?
182名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:25 ID:+mngXORg0
>>163
蓮舫に頼めw
183名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:31 ID:0F08ZzG10
>>145
無理だ

エンシェントの秘密兵器を動かすには、アトランティス人のDNAをもつ
子孫がいなければ動かせない。

ちなみにアトランティス人は白人の祖先という説は、白人の妄想だ。
184名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:50 ID:5h6EL4fn0
巨大津波がくるからノアの箱舟作らないと。
潜水艦みたいに水没平気な船も必須だな。
衝突後に全休凍結して超氷河期になるから人類は100人くらいになると予想。
185名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:51 ID:+HLdhChn0
確か1,2年前に、ロシアだか東欧の10代の男の子が小惑星衝突の計算をした事があったよな。
地球に接近する小惑星に関して、NASAが行った計算式のある数値が間違ってると指摘したんだけど
結局NASAはそれを認めなくて〜続きは知らないんだが。

もしかしてその小惑星じゃね?
186名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:42:58 ID:SBXMwv3T0
これが地球に落ちるかどうかは知らんが
無限にある宇宙の中の無限にある銀河の中の
無限にあるどこかの惑星では、
現在の地球と同じくらいの文明が小惑星衝突で滅びたり
したこともあったんだろうなぁ。
その惑星にも2chみたいなBBSがあって、こうやって書き込んでいたかも知れん。
187名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:43:01 ID:yrmx74cb0
面倒だから半島で良いよ
188名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:43:04 ID:WGCUAv/p0
半径100キロじゃ大したことないな。東京に落ちて首都圏壊滅ぐらい。
落ちる前にみんな移動しとけばいいだけのこと。
189名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:43:11 ID:Cf1IyiGl0
>>35
ティルクが助けてくれるさ
190名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:43:13 ID:sqzmNqDq0
ガンダムが止めてくれる
191名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:43:36 ID:eMPH7FqL0
>>180
どうりで浮いてると思ったよ。
192名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:43:48 ID:B8SrJQcz0
友愛しろよ
193名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:43:51 ID:TglSXFu/0
>>180
なんというポータブル千葉
194名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:43:57 ID:md2YHTbe0
>>178
超巨大化した プーチンが前に立ちふさがるんだな
195名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:44:05 ID:CHu4jgPAP
>>155
>昼と夜

だから、再接近時、つまり一番危ない時間帯には日本は安全地帯に居るわけでしょ??
196名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:44:05 ID:9A8ihfw20
どうか中国に墜ちますように
197名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:44:22 ID:ik9m579e0
中国の真ん中に落ちるといいな^^
198名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:44:27 ID:7DKPrnj6P
日本の西半分がムー帝国でヒガシハンブンガあとらんてぃすしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽうなんだお。
199名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:44:37 ID:2ONkC60L0
その規模なら、中国にも歴史書が残ってますね。
200名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:44:38 ID:A7RIVlvL0
東原ブログに書いてもらおうぜ
201名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:44:46 ID:kgg4IOHQ0
>>154
何言ってるんだ。確率的には海に落ちる可能性が高いんだぞ。
一番可能性があるのは太平洋のどこか、だろ。
そしたら殆どが沿岸部な日本は全方位で津波の危険地帯だ。
日本は日本の国土と、殆ど全ての太平洋がレッドゾーンになるんだ。
202名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:45:07 ID:9r4UN9/f0
もっと早く落ちてくれないかな
五年後くらいに
203名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:45:09 ID:YVdX3Yi60
日本より北西に落ちてゴミをきれいにしてほしいな
204名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:45:19 ID:e3cgRsdo0
遅いっ!! もっと、早く!! 明日来いや!!!
205名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:45:36 ID:BAFoKZsB0
これが恐怖の大王か
206名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:45:45 ID:BTiXhCcf0
ロシアより嘘をこめて
207名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:45:46 ID:4C9kflTO0
もう駄目かという瞬間にカーターがハイパースペース理論を駆使して
逆転のいっぱつ小惑星ごとワープをやってのけてくれる。

SG1がいるかぎり大丈夫だ。
208名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:45:50 ID:fHAXdfGt0
中国だと巻き添え食らうかもしれないから、ここはダメリカに落ちてほしいわ
209名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:05 ID:lKJ8qa9H0
ちなみに太平洋のど真ん中に落ちると日本には何mくらいの津波が来る?
日頃の数十aとかじゃなくて2,3mくらいのでかい奴が来るかな?
210名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:14 ID:3hBn3KrP0
この情報の目的はただ一つ。

>特殊装置を使って軌道をそらす計画案が寄せられているという。

つまり、2032年に小惑星が地球に激突なんかしないのにも関わらず、
こういう情報を流し、そして「特殊装置を使って回避した」という事実を作りたいだけ。
逆に言えば、何もしなくても何も起こらないのに、

いかにもロシア宇宙局のおかげで地球が救われたという印象を与えたいだけwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:26 ID:WbmJOP800
ウォッカの飲みすぎでどうかしちゃってるだけなんじゃないの?
212名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:29 ID:ZdIpvihpP
あと22年? おれは55歳か。死に時だな。
213名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:39 ID:7DKPrnj6P
「すいやせん!39年おくれやした!」
214名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:40 ID:B8SrJQcz0
2012年に滅びるんだろ、関係ねぇな
215名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:52 ID:MDlJwNVo0
地球が破壊されれば日本の借金をチャラにする言い訳ができる
216名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:58 ID:8uv9zsqL0
俺が小惑星に行って核爆弾を埋めてスイッチを押すわ
217名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:03 ID:+mngXORg0
>>209
その数十倍、数百倍かとw
218名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:04 ID:4Bq1CA7G0
2012年じゃなかったのか?
219名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:11 ID:TglSXFu/0
またひとつイチローの伝説が追加されるわけか
220名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:13 ID:HJMNRI3U0
貸しボート屋始めるか
221名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:18 ID:M0z8wRfX0
20年以上先の話かよ…
222名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:36 ID:ZN1xEuy40
生きてる間に隕石衝突に伴う
人類滅亡が観られそうだな
223名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:40 ID:V3TnzaKS0
なんだつまらん。まだまだ先だな。
どうせなら、明日にでも衝突してくれ。
もうこんな世の中どうでもいい。
224名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:44 ID:eMPH7FqL0
>>208
中東かロシアの欧州よりがいいな。
中国もダメージくらうだろうし。
225名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:48:05 ID:A7iJ8f2f0
NASAが嘘をついている可能性は…ああ…おれしぬ…
226名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:48:09 ID:sk8NU23Q0
>>188
お前の家に落ちますように
227名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:48:34 ID:yWs3UwSr0
この隕石って形は特定されてるの?
もし鉛筆みたいな隕石だったら速度によっては地球の核まで刺さってしまうかも
228名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:48:36 ID:wiTP0sgs0
とりあえず実況サーバー増強しておけよ
隕石よりも先に落ちたら洒落になんねーよ
229名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:48:41 ID:1scBJhl20
どこに落ちるか、これが本当のロシアンルーレットだな。w
230名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:48:42 ID:Uxf/zS1X0
衝突する可能性のある小惑星だの彗星だのは1万以上あるから気にスンナ
231紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/12/30(水) 22:48:45 ID:wz7KjstZ0
秘密裏に各国の政治家が世界の富豪に援助を打診して
地球脱出計画を実行するんですね、分かります
232名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:48:49 ID:7DKPrnj6P
セイバーさん今回はスカイツリーのてっぺんに昇るんだな。
233名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:49:07 ID:6Wrb0MsM0
半径100キロなら大したことないだろ。
特に中国に落ちるなら浄化の炎として後世まで語り継がれるだろう。
234名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:49:15 ID:2ONkC60L0
>>209
そんな地球がどうにかなるような規模じゃない。
初期の核爆弾レベル
235名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:49:50 ID:CuI3NpOG0
よし、アルファとベータの二つだな。
ベータには移住可能でその上、一夫多妻で子作り、し放題!
236名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:49:51 ID:TglSXFu/0
>>230
いまだかつてこんななぐさめ方を見たことがない。
237名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:50:12 ID:CHu4jgPAP
>>159
どうせ帰りの燃料は積んでないんだろ? 騙されないぞ
238名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:50:15 ID:N0hyw1S1P
>>188
予測が難しいのでどこに落ちるか直前までわからないと思われます。
万一予測できてもパニックを避けるためにむしろ一部の人にしか教えない
んじゃないかな
239名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:50:22 ID:973j4eYp0
地球最後の日乱発しすぎ
もう飽きた
240名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:50:23 ID:bNybay+T0
軌道を変えるような事はするな
自然の摂理に従え
241名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:50:36 ID:cjSr78BAP
2030年頃って、32Bitで日付管理してるコンピューターの処理が
破綻する頃じゃなかったっけ?
2000年問題と違って、一般人が事の重大さを理解するのは無理そうだから
(要するに2000年問題の時みたいにテストに金をかけて貰えない)
かなりやばいと思う
242名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:50:51 ID:PM85wyPt0
いぃ〜くつぅ〜もの愛〜かさねーあわーせてー♪
243名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:50:59 ID:TH6OHGXQ0
本当に地球に衝突する可能性が高いなら、全世界に協力を呼びかけるだろ。
宇宙関連の軍事予算を増やすための口実だよ。
244名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:50:59 ID:4O20cla+0
>>234
核爆弾にして880メガトンと言われてますが。
245名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:51:06 ID:zmuDn+5E0
>>228
それまでここ有ればの話だけどな。
246名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:51:20 ID:KC4VxagF0
地球温暖化対策の目玉ですな
247名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:51:28 ID:+HLdhChn0
あった。これだ。

2008年4月15日、ドイツの13歳の少年により、アポフィスが2029年の接近時に1個または複数の人工衛星と衝突する
可能性があり、それによって次の接近時に地球と衝突する確率が上昇することが指摘される。
少年の算出した、アポフィスが地球に衝突する確率は450分の1で、ヨーロッパ宇宙機関 (ESA) は少年の計算が正しいと認めた
[1]が、NASAはこの計算は誤りだと反論している[2]。
248名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:51:32 ID:0F08ZzG10
日本は核兵器を持てないから、これから20年かけて、スタートレックに出てくる様な
核兵器より強力と言われるトリコバルト弾でも開発して、アポフィスを木端微塵にすれば
日本に恫喝する国もなくなるんじゃね?
249名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:51:33 ID:gSCUn4Pj0


      ||ヽ
    (・ω・`)  ヒャッハー       
    O┬O )
    ◎┴し'-◎ ≡

 
250名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:51:41 ID:yObj7jhy0
もういいからあさって落ちてこいや
251名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:51:50 ID:2sF+WnS+0
アポフィスの軌道シミュレーション(NASAジェット推進研究所)
 
JPL 99942 Apophis (2004 MN4)
http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=apophis;orb=1;cov=0#orb
252名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:51:57 ID:A7RIVlvL0
中朝韓のどれかで
253名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:53:04 ID:zmuDn+5E0
>>237
大丈夫だ、タンクの底に残っていた帳簿外を集めて入れて置いた。
254名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:53:06 ID:2CFg4xbVP
>>35
アポフィス率いるゴアウルド艦隊が来襲するんだよ(´・ω・`)
255名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:53:09 ID:7DKPrnj6P
韓は来年朝に吸収
256名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:53:12 ID:N0hyw1S1P
>>227
もしも富士山の近くなら噴火が見られるかもね
257名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:53:30 ID:K0c5ZKpd0
ぽっぽの頭の上に落ちますように
258名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:53:47 ID:+HLdhChn0
>>241
32bitだと日付管理に問題が出る。ってのが意味が分からん。
日付なんて年単位じゃないと桁数増えたりしなくね?
259名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:54:05 ID:WiMLEDYK0
.
260名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:54:15 ID:WGCUAv/p0
>>226
家に落ちたら首都圏壊滅なんだがw。まあ賃貸だからどうでもいいや。
持ち家のやつ涙目だなw。
261名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:54:44 ID:CHu4jgPAP
>直径390m
戦艦大和を一回り大きくしたくらいのサイズ

>質量7.2 ×1010 kg
戦艦大和の100倍ほどの重さ


大したこと無いね
262名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:54:45 ID:BtoM93uj0
なまじ嘘でもないらしいな、巨大隕石衝突で人類滅亡って有るらしい
263名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:54:49 ID:B8SrJQcz0
ま・ぼ・ろ・しーーー
264名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:56:02 ID:7DKPrnj6P
>>258
まあその…

32bitだと2の32乗秒しか管理できないということでは。けちって1バイトしかつこうてないのやな。
265名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:56:53 ID:9A8ihfw20
>>247
コインが8回連続で表が出続ける確率が256分の1
コインが9回連続で表が出続ける確率が512分の1
その間の確率ってことだ。計算が正しいとしてもまずあり得ない。
266名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:56:54 ID:cjSr78BAP
>>258
2038年問題でググってくれ
267名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:57:01 ID:WbmJOP800
>>261
それくらいなら戦略核兵器でどうにでもなるだろ
どうせ無用の長物なんだし
268名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:57:08 ID:kHya1LAx0
>>228はもう少し評価されてもいいと思う
269名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:57:41 ID:TglSXFu/0
>>250
あさっては困る。町内のもちつき担当なんだ。
せめてモチをついてからにしてほしい。
270名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:57:41 ID:qoS1yXes0



        おまえら嬉しそうだなw


271名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:57:43 ID:ToCVO/n30
272名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:58:10 ID:+FuogPPv0
22年後かぁ・・・・
俺生きてるかなぁ。微妙だな。
273名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:58:12 ID:A7RIVlvL0
>>228
そういやこないだバルス実況で落ちてたな
274名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:58:15 ID:N2HgCWLN0
いくら低い確率だとしても当たるという可能性がある限り安心できんな
こういうの推測するのはいいけど発表しないでくれよ・・・
275名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:58:24 ID:Dgbi2OtY0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】ロシア宇宙庁「2032年に小惑星が地球に衝突」
キーワード:ドリフ

抽出レス数:1


【レス抽出】
対象スレ:【国際】ロシア宇宙庁「2032年に小惑星が地球に衝突」
キーワード:イチロー

抽出レス数:1
276名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:58:29 ID:D5ZdxHMX0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】ロシア宇宙庁「2032年に小惑星が地球に衝突」
キーワード:そして明日の世界より





抽出レス数:0

キーワード:あすせか





抽出レス数:0

あれ?お前らどうした
277名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:58:50 ID:6bijamKS0
地下にもぐっとけば余裕。腹が減ったらコンビニで弁当買うし
278名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:59:03 ID:TQFoh7lJ0
どーんといこうや
279名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:59:12 ID:AYJwOBPy0
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
280名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:59:18 ID:FS86o9Xb0
>>273
バルス の前に落ちた。 ( ´・ω・) 鯖は弱体化しているのか。 ユーザ が増えたか。
281名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:59:19 ID:8hAb9qq80
これをネタに、またぞろいかがわしい似非教祖が跳梁
しそうだな。
特に朝鮮人系は要注意だ。
282名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:59:26 ID:Fo6tgCBm0
小学生の恥丘に衝突したい
283名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:59:32 ID:+HLdhChn0
>>264
なるほど。2の32乗秒か。
2030年代が大体その秒数にあたるんかいね。
そんな面倒な事になるならば、西暦を書き換えてしまえば良いのに。
鳩山暦0001年から開始すればあと2030年くらい持つよwww
284名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:59:35 ID:n803vwaTi
めんど臭いから今月中でお願いします
285名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:00:14 ID:dbhoY4d70
>>195
夜空に見える他の星と違って、通過するんですが・・・反対側から反対側に
だから地球上のかなり広範な地域で観測できるはずだけど、
ヨーロッパ等はたまたまその時間帯に夜になっているだけで、
太陽のせいで黙視できない地域も相当広いはず。
だから見えることを以って衝突の可能性が高いとは言えない。
しかも軌道がずれて衝突するなら、
本来小惑星が横切るはずったったためよく見えるとされていた地域からみて、
横っ腹の方向にぶつかるでしょうに

どの道NASAの計算がずれて衝突するんだからどの地域かなんてロシアンルーレットみたいなものだろう
286名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:00:27 ID:3SBJe2lg0
>ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模になる

来るなら落下地点ドンピシャできてくれよ
ハンパな位置でケガで障害・後遺症持ちになった上に
衝突影響の気候変動で苦しみながらジワジワ死んで行く最後なんてのは最低だ・・
287名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:00:30 ID:2ONkC60L0
>>241
その時には全て64bitになってるよ。
ソフトウェアの耐久年数なんて元々そこまで長くない。
288名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:01:02 ID:U2CcjISSP
>>191
うまいねw

関係ないけどヒトラーの予言だと2039年1月25日に節目がくるらしい
289名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:01:14 ID:ZjirptCl0
22年後・・・

それまで生きてるかどうか微妙〜
290名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:01:21 ID:7DKPrnj6P
>>283
まあなんかちがうっぽいけどwリンク踏んでwをれはかったるいwどうせそのころ32bit
つこうてないし。
291名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:01:23 ID:AYJwOBPy0
すべてがFになる ネタバレ
292名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:01:30 ID:N0hyw1S1P
>>261
エネルギーは速度の二乗に比例するから、秒速3万kmの野球のボールは
時速100kmのボールより一兆倍のエネルギーを持っているんですよ?
293名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:01:56 ID:ZOwuxm8K0
>>292
わかりにくい
294名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:02:07 ID:yWs3UwSr0
明日彼女と年越しセックスするんだ
295名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:02:11 ID:CHu4jgPAP
>>269
杵餅に直撃したらびっくりするだろうなあ
296名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:02:31 ID:BIvezxgb0
297名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:02:41 ID:9wcvMl0h0
お前ら2032年の小惑星衝突5分前に
エアロスミスのミスアシングを全力で流せ
全力でだ
298名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:02:57 ID:2sF+WnS+0
日本ではよーーーーく知られている 小惑星イトカワの大きさは
 540m×270m×210m


小惑星イトカワの素顔に迫る-「はやぶさ」科学的観測の成果-
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusa_sp3/index_j.html
299名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:02:58 ID:JnlEyxXo0
明日じゃだめなんですか?
300名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:03:11 ID:+FuogPPv0
隕石落下で気候が大変動して、じわじわ死ぬのは嫌ですな。
本当に落ちるなら自分の頭の上に頼みます。
301名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:03:14 ID:RBjA1vTH0
止めを刺したのが今の総理であって
回復不能まで痛めつけたのは自民
302名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:03:33 ID:7DKPrnj6P
>>292
亜光速になると相対性理論効果でローレンツ変換分も加算されるらしいねえ。
303名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:03:35 ID:TglSXFu/0
秒速3万kmの野球のボールとか、どこのピッチャーだよ。
阪神がとるで
304名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:03:46 ID:N0hyw1S1P
>>261
宇宙空間じゃ核兵器は爆発しませんよ。
305名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:03:54 ID:NNslJO9l0
とりあえずペプシコーラのマークを印に置いておくから、そこ狙ってね。
306名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:03:54 ID:VJ50tCUE0
それまでには宇宙戦艦ができてるだろうから問題ない
307名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:03:57 ID:govs8B3d0
>>41
アルマゲドンとインディペンデンスディが混じってないか?
308名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:04:24 ID:0YWyektu0
中国か韓国に落ちればいいのに
309名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:04:28 ID:cjSr78BAP
>>287
いまだにPC98シリーズを使ってる医療システムとか
有るんじゃなかったっけ?

基幹システムで一度作り込まれたのって、一般家庭のPCと違って
なかなか更新されないとか。プログラムも改修改修で、古い処理が
いくらでも残ってそうだし。
310名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:04:41 ID:zmuDn+5E0
>>294
しぬな!今衛生兵が来るからな。
311名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:04:43 ID:BputKBu20
おちつけ
これはロシアの罠に違いない
312名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:05:23 ID:5Q3RDPHM0
朝鮮半島に落ちますように
313名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:05:44 ID:7DKPrnj6P
衛生兵が紅衛兵にみぇーた
314名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:05:57 ID:AYJwOBPy0
>>309
大規模な組み込みプログラミングが糞面倒だからだろうな
自動改札のバグでも大問題だったが医療機器だと余裕で首が飛ぶわな
315名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:05:57 ID:L86HXqCJ0
因みに直径10km程度の小惑星衝突時のエネルギーは、広島型原爆が50億個分程度な
316名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:06:19 ID:KQTE2je00
たかが石っころ一つガンダムで押し出してやんよ
317名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:06:22 ID:BQb5N2OF0
ピョートル大帝があれば、おkなんじゃないのか>おそロシア
318名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:06:48 ID:+HLdhChn0
まあでも、21世紀初期の内に人類の大半が死んでおくってのは良い事だと思うな。
200分の1くらいになっとけば?
319名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:06:56 ID:CHu4jgPAP
>>292
いくらエネルギーを持っていても、攻撃兵器で軌道を変えるときには対象の速度は関係ない
当て難くなるだけ
320名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:06:58 ID:zmuDn+5E0
>>313
大丈夫だ、今お前の家に東京都福祉局の救急車と
都立松沢病院の医師がむかってるからな。
安心しろ
321名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:07:02 ID:7nne39mC0
>>314
未だにコボラーの要求があるってことはそれなりのシステム使ってるってことだからね
322名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:07:25 ID:YobrCVgV0
これこそ売国ミンスとソーカの仕業だ
連中はオレたち日本国民だけでなく人類そのものを抹殺しようとしている
地球と人類を救うにはいますぐ国民が立ちあがって
安倍さんや麻生さんとチカラを合わせ
売国ミンスとソーカを一掃する以外に道は無い
323名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:07:28 ID:TglSXFu/0
>>315
オマエさwピンとこないにもほどがあるだろw
324名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:08:09 ID:614Zfom9P
一応まだ生きてるな
325名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:08:28 ID:Ry05sN+S0
2012くらいにしてほしい
326名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:08:31 ID:7DKPrnj6P
>>304
その理屈だと太陽は燃えないのでは…

ああ

原爆も実は酸素に頼っているの。へえ。
327名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:08:41 ID:IPiSah6n0
>>316
IDが00ならぶった切った方が早いなw
328名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:09:01 ID:bhIs1npi0
むしろ明日にでも来てほしい
329名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:09:12 ID:q8y0KQAC0
そのころ日本は中国の自治領になってるのか…
330名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:09:18 ID:2sF+WnS+0
イトカワより小さい小惑星なので、もしかしたら
中身スカスカのフカフカ天体かも。

地球に接近したところで細かく分裂して
大流星雨が出現して終了の予感。
331名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:09:29 ID:Q4HqdiwY0
332名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:09:35 ID:dWqaCYbl0
33年遅れのハルマゲドンかよ、遅すぎだな
333名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:09:43 ID:AYJwOBPy0
対人兵器じゃどうにもならんだろ
334名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:09:59 ID:t8ZxAaWl0
俺が祈って当たらないようにした
335名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:10:15 ID:8hAb9qq80
キムジョン居るの頭の上に落ちたら提灯行列と酒池肉林をするんだが・・・w
336名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:10:25 ID:AFGnxMp10

今のうちに石油掘削のプロを養成しとけば楽勝
337名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:10:34 ID:0LUG/7nG0
今の技術の向上スピードを考えてみろ。
あと、22年後もあるんだぞ。
余裕 余裕だろ。22年後なら、朝飯前だろ
338名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:10:40 ID:7DKPrnj6P
>>320
過敏なやつめwwwよっぽどこええんだなwww
339名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:11:02 ID:N0hyw1S1P
>>293
一兆倍のエネルギー、つまり日本に住んでいる一億人の頭の上に
戦艦大和がそれぞれ1万回落ちてくると想像してみて
340名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:11:13 ID:K78bglbw0
こういう緻密で膨大な計算にこそスパコンって真価を発揮するんじゃないの?
で、そういった世界規模の厄災に対して税金が使われるなら、日本にとっても名誉だし
有意義なことだと思うけどな。特定アジア限定の優遇策よりもずっと。
マジコンなんて小惑星の軌道計算になんの役に立つのさ?教えれ、仕分け議員さんよ
341名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:11:14 ID:+HLdhChn0
>>331
豹変後がKOEEEEEEEE
342名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:11:20 ID:ik9m579e0
ツングースカの隕石は、なぜ上空で爆発したの?
343名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:12:24 ID:3BYhDuMM0
リアルアルマゲドンきたー
344名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:12:42 ID:wWJvn1/X0
軌道修正後、核で程良く砕いて中国にまんべんなく降らせてくれ
345名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:12:55 ID:7DKPrnj6P
>>340
あの記事のポイントは「イナヅマイレヴン2」

数少ない純国産ゲー。
346名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:13:02 ID:wnhpYB4a0
古代から世界は滅亡するって予言されまくってるのに
何で未だに滅びないんだろう?
347名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:13:19 ID:zmuDn+5E0
>>338
へ?
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
348名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:13:34 ID:u9YOjCMg0
2032年って…20325014?大熱波なのか!!!
349名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:13:47 ID:V42nL3w10
はやぶさが人類を救うことになるとは
350名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:13:48 ID:CHu4jgPAP
たぶん、インド人の緻密な計算で、この小惑星の軌道をずらすだけでなく
ビリヤードの要領で別の危険な小惑星に衝突させて両方破壊させると思う
351名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:13:58 ID:xD7qoWZT0
衝突する危険性って確率的に1/1000くらいなのか1/10000くらいなのか
一発で地球が消滅する危険性を考えるとすさまじい安全率を考慮してんだろうな
352名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:14:37 ID:bDscN60d0
うまく地球軌道に引き込んで鉱物採掘しようZE。
353名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:14:57 ID:L86HXqCJ0
>>342
質量約10万トン・直径60--100メートルの天体が地表から6--8キロメートル上空で爆発、
跡形なく四散したと考えられてる。
354名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:15:18 ID:a/ZP1oOP0

その日から地球は一つになった。

ロシア 「科学技術の全てを公開するぉ」
アメリカ「うちも全部公開するぉ」
日本  「カネのことなら遠慮するな」
中国  「微力ながら・・・なにか手伝えることはないですか?」
欧州  「うちも技術とカネを出すぉ」

さて、コリアンはどう出るでしょうか?
355名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:15:57 ID:CHu4jgPAP
>>342
地上の人たちを守るため、激突直前に自爆して人類を救った
356名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:16:26 ID:vCUAGVNT0
みんな餅ツケ!!

・2029年に衝突する確率は0 これは確定している。
・2029年にはニアミスしかしない。
 → ニアミスの時に地球の重力で軌道が曲がる。
 → どれだけ曲がるかは、2029年になってみないと判らない。
   → 曲がり具合のほんの少しの違いによって、その数年後に地球に当たるか当たらないかが変わる。

 → 2029年に、人工衛星と衝突する可能性がある。
 → 人工衛星と衝突すると、ほんのわずかだけ軌道が変わる。
   → だからと言って、人工衛星と衝突した瞬間に向きが変わって、すぐに地球に突っ込んでくる…なんてことはありえない。
   → 人工衛星と衝突しても、見かけ上、軌道はほとんど変わらない。微動だにしなかったように見える。
   → しかし、人工衛星と衝突した影響は、その数年後の再接近時の位置に数千キロ以上のズレをもたらすことになる。
   → その数千キロのために地球にぶつかるか、ぶつからないかの運命が変わることはありえる。
357名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:16:28 ID:nipBlOvC0
超巨大都市型移民船の建造に入るかな
358名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:16:35 ID:7DKPrnj6P
>>345の解説

サッカー育成RPGだがなんと

侵略もの

だづ。子供たちもさとっていくんですなあ。
359名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:16:37 ID:ITIV4NAY0
4000億個の星の集合体である銀河系。
太陽系は銀河系の中心を秒速230kmの速度で公転している。
銀河系の渦巻きを横から見ると、下図のように太陽系は上下に揺れながら銀河系の中心を周回する。

  *
----====二二□二二====---- a


----=*=二二□二二====---- b


----====二二□二二====---- c
     *

----====*二□二二====---- d

        *
----====二二□二二====---- e

太陽系はおよそ2億5千万年かけて銀河系を一周するが、その間3000万年ごとに銀河系の星の密集地を通過(上図b,d)する。
3000万年、それは地球上の生物の大量絶滅のサイクルと一致している。
360名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:16:38 ID:Sov6cjueO
ブルースウィルスに頼もうぜ
361名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:16:40 ID:hTMWpanJ0
温暖化詐欺に乗り遅れて、小惑星詐欺か。。。
362名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:17:00 ID:fHAXdfGt0
>>354
鼻くそほじりながら、日本を攻撃するんでないの?
363名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:17:12 ID:+HLdhChn0
>>335
2030年頃にはジョンイル死んでるだろw

あと5年持たないと思う。

>>351

1/450
364名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:17:16 ID:NWlW3KCL0
どうせ死ぬなら、地球の最後を見届けてから死のうぜ。(´・ω・`)
365名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:17:21 ID:JMDi0g320
>衝突はしないと修正されたが、その後の軌道予測は困難とされる。

近づいてくると予測が困難になるものなのか・・・
366名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:17:47 ID:oU2je7ZqO
宇宙戦艦ヤマトの波動砲が遂に発射されるのか。
367名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:18:25 ID:29pm6vIu0
光の速さでケツからウンコしたらどうなるのってコピペ思い出した
368名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:18:32 ID:N0hyw1S1P
>>319
小惑星の軌道を変えられるだけの運動量を与えられる様な兵器はまだ無いよ。
核兵器は宇宙で使えないし

>>342
高速で大気に突入した時の衝撃波じゃないかな
衝撃波で被害の範囲は広がるよね。
(´・ω・`)
369名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:18:41 ID:3T95IwaQ0
そんなアポな!
370名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:19:25 ID:7OjZJbUGP
おれがちょうどおじいちゃんになってるころか
こわいお><
371名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:19:30 ID:naSKPsnv0
ああ、そういえばうちらの首相は宇宙人だったな
中国と朝鮮は大丈夫そうだ
372名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:19:38 ID:zrlxhYe60
>>368
>核兵器は宇宙で使えないし
アルマゲドンはうそだったのか!?
373名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:19:53 ID:LZ3l599JO
なんかもうめんどくさいから元旦に地球滅んでみんな死ねばいいのに
374名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:20:08 ID:syDG5tBW0
上空3万キロって宇宙単位で見れば糞近いじゃんwww
375名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:20:14 ID:+HLdhChn0
>>354
韓国「国技で残存人口増加に寄与するお」
376名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:20:18 ID:RMv1G3CH0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
377名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:20:28 ID:7DKPrnj6P
>>368
イオンエンジンつけるとか反物質エンジン加速とかかね。
378名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:20:32 ID:xD7qoWZT0
>>363
まじか。
でも普通の人なら採用した評価手法の精度を疑うよな
379名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:21:22 ID:pHAT/pzn0
なんか、ボジョレーヌーボーみたいだな。
380名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:21:26 ID:JMDi0g320
どうせならインチキ排出権取引、CO2削減より地球防衛ミッションで景気対策やった
ほうが士気が上がる。
YOU I の宇宙狂人のハトヤマさんどうでしょうか。
381名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:21:40 ID:TglSXFu/0
>>339
なにオマエ迷路へ迷路へと誘ってんの?
382名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:21:46 ID:CHu4jgPAP
>>373
そういえば、元旦に月食だってね
383名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:22:15 ID:IPiSah6n0
ところで2032年は22年後だが、おまいらは幾つになっているんだ
想像しただけでも怖くなるぞ
384名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:23:12 ID:+HLdhChn0
>>374
国際宇宙ステーションより地球に近い気が。
たしかISSは4万kmだな。


>>378
ドイツのガキが算出した。
NASAは否定した。
俺の中では逆に信憑性が高くて仕方ないww
385名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:23:15 ID:WN3KIlQ/0
>>376

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

           \   ̄ ̄~Y〜 、  |  \ __    |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
      |  \ __    /    \ |ゝ、ヽ  ─     |  \ __    /    \
      |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ|│ ヾ ゝ_      |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
     │ ヾ ゝ_         \ |│  ヽ_ _ /  │ ヾ ゝ_         \  |
     │  ヽ_ _ / /| |\   |\ヽ   _ // /│  ヽ_ _ / /| |\   \|
      ,!\ヽ   _ // / |  \ |ヽ\二_二// ∠\ヽ   _ // / |  \   |
.      | ヽ\二_二// ∠二二二|.l    | ヽゝソゝ|TT|<ゝヽ\二_二// ∠二二二| ヘ |
      !_ヒ;  | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |     ヽ___ ノ/|| .ミ__ | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |,.-'、 |
      /`゙i  ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ     !{    凵@    ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ|//ニ !
    _/  !       凵@    !      ゙!  .F二二ヽ u  .゙!    凵@     | トy'/
_,,. -‐ヘ    ヽ、 u  F二二ヽ /        !、 |/⌒⌒|   /!   F二二ヽ u   ;-‐´
 !   \    ヽ   |/⌒⌒|/          ヽ ==′ / ヽ  |/⌒⌒|    / ト、
 i、    \    ..、  ==/             ヽ.___,./  //ヽ、==′     / ゝ
 .! \    `‐、.   `ー;--'´             //イ     //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i     //      ̄   / /
386名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:23:28 ID:QFPskgCj0
佳子さま、37歳に
387名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:23:59 ID:32bmbfzd0
>>353
>跡形なく四散した

隕石の欠片も見つからないのはどういうことだ
388名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:23:59 ID:CHu4jgPAP
>>382
ほう
389名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:24:00 ID:/YoTczzq0
果たして2032年に日本はあるかな
390名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:24:04 ID:ZLQsiY2w0
俺そんとき何歳?
391名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:24:13 ID:XFdzyFgA0
>>303
キャッチャーは使い捨てか?
392名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:24:21 ID:ToCVO/n30
それより前の2029年には、大気が薄くなってしまうんですよね。
タイヤチュ-ブ、タイヤチュ-ブ
393名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:24:26 ID:TglSXFu/0
>>379
・・・どういった点が?
394名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:24:33 ID:g7ejl2In0
、 ヾ ,.ン                    ヽ
ヽ ,r'´             リヽ     ヽ
/ //      ,.   ,:ッ ,ィ/  ヽ     /
 /" /  レ  /,.r,./´/ /゙'ー、 ヽ    i′
. |! /ヘ .   ,ィ∠∠_ヽ       | i    ゙、
 _,_| ヘ  {l/ ヒ'^ド `ー '  ___リム   i、ト-
〃^|  ヾ、ト, `'' ゙"'       rrテ、 〉   ,lソ
l.{ ,|   `i゙        ヽヽ-'/  ,ィ/
ヾ |.    |          r .i彡" ′
 ヽ|    |      ,. ‐ァ=、  / i′
  __|   |.      ` 、_У /' .|
 /`|i   卜、      `" ,ィ' .!  |
./  |i.   l、 ` 、.   / |   |
′ l|   i| `ヽ   r',`''./  |   |
   l|.  |{  | //  i'  |   |
.   l|,  |゙、  |/ ム  l   |   |
395名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:24:55 ID:On00Snhg0
そんなことない、ぶつからないよ
ほしょうするよ、トラストミー
396名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:25:35 ID:7DKPrnj6P
397名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:25:49 ID:XRR9UD5k0
その時期くらいだったら死んでもいいや
398名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:26:02 ID:lYvxnclG0
JAROに通報するか
399名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:26:12 ID:rPEnw/3h0
防災グッズとして何を買えば良いんだ?タイヤのチューブとかか?
400名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:26:17 ID:c/JTH0iQ0
>>20
それはエロだよ><
401名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:26:43 ID:h2zGwVvB0
昔の予言番組で2012年にムー大陸が浮かびあがるとか言ってような気がする
402名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:26:47 ID:N0hyw1S1P
>>372
爆発は熱エネルギーが気体の膨張で運動エネルギーに変換されることで
起きるけど宇宙には気体がないから核兵器で岩を温めても熱くなるだけ
ですよ。
403名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:26:50 ID:Q+dWP1iy0
これは鳩山がいきなり対策費無限に出しますとか言って友愛の宇宙とか
言い出さないだろうな?
404名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:27:02 ID:+HLdhChn0
>>392
なにそれkwsk
405名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:27:03 ID:TglSXFu/0
>>391
城島が「オレなら5万キロまでは多分いける」って言ってたから大丈夫。
406名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:27:18 ID:4wWVIA930
アポフィス

質量・・・7千万トン
407名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:27:20 ID:IPiSah6n0
>>388
自演かよw
かする程度でわかりづらいな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000029-rbb-sci.view-000
408名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:27:30 ID:29pm6vIu0
>>390
いかんw
つぼったww
409名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:27:55 ID:UzDn74Ez0
わかった!
とりあえず、オカルト板行ってくる!
410名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:28:21 ID:CHu4jgPAP
神風が吹いて吹き飛ばしてくれるよ
411名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:28:25 ID:7DKPrnj6P
>>402
では気体も持っていけ。

あんた宇宙は酸素が無いから飛行機は飛べないでとまったくちである。
412名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:28:30 ID:vCUAGVNT0
>>387 なにしろ破片を探しに行ったのが、約20年後だったというからな。

その後、ソ連が爆発させた核爆弾のエネルギーの方が
エネルギー的にも上だしな。
413名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:29:00 ID:vBV3l38r0
どわなくろーずまいあいぃーーーーず
どわなふぉーっぁすりぃーーーぷ
414名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:29:16 ID:rPEnw/3h0
>>405
体の作りがスーパークッション構造なんだな、城島はw
415名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:29:45 ID:zmuDn+5E0
>>399
タイヤチューブだけで良いよ
416名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:30:01 ID:+ATbaX1I0
>>354
韓国「世界の技術を結集してウリが惑星を破壊するニダ」

成功
韓国「ウリによって世界は救われたニダ」
失敗
韓国「チョッパリのせいで失敗したニダ」
417名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:30:17 ID:AYJwOBPy0
>>411
そうそう、思考停止だよね。時代遅れと言うか。
実際には、宇宙はエーテルで満たされてるから問題ない。
418名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:30:26 ID:w5ujIPvR0
まあ日本かその近海に落ちてきたらついてないと諦めるしかないな
419名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:30:27 ID:zmuDn+5E0
>>404
昔の映画
タイトルを思い出そうとしてるのだが。。。
420名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:30:34 ID:cd70IAbG0
>>402
超新星爆発は?
隕石が気化するんじゃね?
421ディジタル2CH放送中:2009/12/30(水) 23:31:27 ID:PeGQBSn70
衝突確率490分の1が正しいらしいぜ!(=▼ェ▼=)v-~~~
422名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:31:48 ID:i0a0VAUG0
だいぶ先で、生きているかどうかわからん。
明日でいいのに。
どこに電話すればいいの?
423名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:32:02 ID:cScUpkhi0
ブルースそれまで生きとけよ。
地球が火の海になって崩壊するのも逆に体験したい気もするけど。
424名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:32:13 ID:7DKPrnj6P
>>417
真空のエネルギーって普通にタームがあるんだけど

真空は素粒子が生まれては消え してるって話。それをエーテルと呼ぶもいとをかし。
425名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:32:23 ID:IPiSah6n0
>>416
惑星を破壊するのか
韓国はやっぱり怖い国だな
426名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:32:25 ID:zmuDn+5E0
>>404
「空気のなくなる日」という映画だ。
427名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:32:28 ID:4hVwl3yO0
ステルヴィアの建設はマダー? (´ー`)
428名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:32:41 ID:ToCVO/n30
ブリジストン株が買いだ
429名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:32:44 ID:1jhh2QfP0
>>419
ドラえもんの漫画だよ。
430名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:32:59 ID:TglSXFu/0
>>418
もうこれがホントの大当たりだぜハハハと笑っちゃった方がいいな。
変にいままで通り生きようとするからつらくなる。エゴを捨て去った先に
明るさがあるだろう。
431名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:33:01 ID:1scBJhl20
これは真剣な話だから、まじめに聞けよ。

本当に恐ろしいのは、衝突では無く、
小惑星が何か新しいウイルスを地球上にもたらかさないかということ。
新型インフルエンザのような流行病も、宇宙からの隕石などが怪しいと言う話もある。
432名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:33:25 ID:wwOGhAt10
おせーよ
433名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:33:58 ID:AcxyaBgM0
>>431
オカ板にお帰りください
434名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:34:04 ID:xD7qoWZT0
衝突確率って素人考えでは
N体問題に考慮にいれる質量をもつ物体と
それ以外の小さい質量の存在確率から算出してるのかな?
435名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:34:13 ID:7zSoULyI0
海に落ちた場合、1000m級のものすごい津波が来るな。
都内とかじゃ生き残れないだろこれ
436名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:34:25 ID:7DKPrnj6P
しーぽんのくちびるはわたさんヅ


いやアリサッサのほがいいかにゃ。
437名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:34:33 ID:3BM2ZzkD0
>>399
5分間息を止める訓練をしておきなさい
438名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:34:44 ID:2UkmM7LX0
あと22年も待てねーよ
もっと早く来てくれ
439名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:35:01 ID:N5VgeT1Y0
地球おわったああああああ
440名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:35:31 ID:AYJwOBPy0
自分の代で人類が終わるってのもなかなかロマンチックだよな
441名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:35:33 ID:WIYOqRjU0
早くνガンダムを開発するんだ。
442名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:35:38 ID:0F08ZzG10
>>402
よくわからんが、放射線を物が吸収して、その段階で熱エネルギーにかわり、
高温になって爆発するんじゃないの? 例え真空でも?
443名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:35:47 ID:u53ca5XB0
アクシズ落とし
ガンダムに頑張ってもらおうか
444名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:36:38 ID:7DKPrnj6P
テポドンの対処方法でいちばん経済的だったのって、

おちてきたらいっせいに水に飛び込む

だったんだゆに。むだになってよかたいよかたい
445名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:36:45 ID:PagwS3FX0
>>173
汚物を消毒するヤツや、次回予告をしてくれるヤツがいなくなるから
446名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:36:51 ID:4wWVIA930
>>431
既に何度も何度もニアミスしている。
ゴキブリが住み着いているかもしれない。
447名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:36:53 ID:Xb1AV3Df0
CO2の影響か
448名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:36:56 ID:cScUpkhi0
金持ちなら宇宙船ノアとかで脱出してみるんだろうけど
帰還する地球が無くなったらそっちのほうが地獄。
449名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:37:32 ID:rYyu4+P/P
海に落ちればこないだのスマトラ津波程度
陸に落ちるとツァーリ・ボンバ18発分

直撃してもたいしたことないな
450名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:37:37 ID:CHu4jgPAP
経済制裁で対抗すべし
451名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:38:35 ID:RBjA1vTH0
>>402
暖めれば気化するがな。
452名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:38:49 ID:7DKPrnj6P
>>173
ニューロマンサーに登場しないといけないから
453名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:39:56 ID:+HLdhChn0
今のうちに月の軌道を制御して月で受け止めれば良いんじゃね。
454名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:40:05 ID:IPiSah6n0
この頃アムロの中の人は79歳・・・
もちろんスパロボに出演していてくれるよなぁ
455名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:40:22 ID:w5ujIPvR0
太平洋に落ちたら日本も津波の被害にあうね
内陸部に住んでるから別にいいけど
456名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:40:26 ID:D1lJ3Lb80
>>1

その前に鳩山に滅ぼされるわwwwwwwwwwwwwwww

457名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:40:48 ID:1jhh2QfP0
大気圏で燃えるつきるから。
458名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:40:58 ID:QbXS5FO6O
どこかと思ったら変態かww
459名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:42:12 ID:7DKPrnj6P
というか

確か金属でも宇宙の真空空間だと表面からばんばん気化してくんだゆに。
460やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/30(水) 23:42:27 ID:3fE/38Dy0
とりあえず
わら人形にアポフィスって書いて五寸釘で打っとくわ
461名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:43:11 ID:BTiXhCcf0
とうとう、人類が地球に対し贖罪する日がやってくるのか
462名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:43:24 ID:X11F9VOg0
ウロボロスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
463名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:43:54 ID:cd70IAbG0
>>459
じゃあ、スペースシャトルどのくらいで気化しちゃう?
464名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:44:15 ID:L86HXqCJ0
>>420
重力崩壊。
星の中心部では陽子が電子を吸収して中性子となる。
中性子は高い圧力下で縮退してあたかも一つの原子核のようになり、
原始中性子星が形成される。
一方、より外側から落ちてきた物質は原始中性子星の表面にぶつかって跳ね返り
外向きの衝撃波を作る。
この結果、外層は爆発的に吹き飛ばされる。
465名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:44:30 ID:pJ/KVpyz0


ロンドベルだけに、良い思いはさせませんよ!
466名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:44:38 ID:ZEXjToz00
温暖化の次はこれか!
467名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:45:17 ID:rPEnw/3h0
>>437
おけw

素潜りの練習でもやるかなw
468名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:45:32 ID:AYJwOBPy0
まあ国連がガンダムみたいなのを作ればいいじゃん
常々思うに、人型である必要はないよね
469名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:45:51 ID:00H+dub+0
おろしや国酔夢譚
470名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:45:55 ID:dVz9kwYx0
とうとうモヒカンにする時がやってきたか
471名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:46:06 ID:7DKPrnj6P
ヱヴァQ は

幼年期の終わり オマージュになるはず だと思う。ANNOtカントクの性格からして
2001年オマージュでガンダムの後塵を拝するのは

潔癖症だから。ストーリーテラーとして。
472名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:46:33 ID:Lp6PsoCs0
>>459
しねーよ
473名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:46:53 ID:UkkJjFPC0
>>468
ボール量産しても隕石は止められんだろう・・・
474名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:46:53 ID:ZEXjToz00
波動砲で解決
475名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:47:04 ID:ougu9/M60
地球の軌道を帰るほうがハルカに簡単
476名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:47:42 ID:0Fz+aUVd0
2012年でいいのに・・
早く衝突して人類滅亡してほしい
477名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:47:47 ID:X3n/3qJ20
22年後にアポフィスが地球に衝突する確率と、プーチンが世界大統領に就いてる可能性は同じくらいとみた。
478名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:47:55 ID:cd70IAbG0
>>464
気体が無くても爆発は可能ってことでOK?
479名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:48:00 ID:AYJwOBPy0
2020年まで待って欲しい
480名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:48:23 ID:QFPskgCj0
小惑星衝突も温暖化の影響だろ
481名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:49:08 ID:+hLh/FqX0
2032年か…22年後だな
その頃には50手前で初老の域に入ってるし別にいいかなと思う。
今の子供には可哀想だが
コレも驕り高ぶる人類に対する神の天罰と受け入れよう。

ていうかマヤの予言では2012年に終わるんじゃなかった?
482名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:49:10 ID:JYtmoEf/0
>>435
1000mだったら都内どころか日本列島の背骨の一部を除いてほぼ壊滅では。
ググルアスの標高参照
483名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:49:25 ID:RBjA1vTH0
核を持って小惑星までエッチラオッチラ行くよりも、
単純明快なソーラーレイ作戦ですな。
484名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:49:28 ID:7DKPrnj6P
>>472
ホントかコノヤロー

っつかなんだい 地球上に比較しての話だ 瞬時に金属が溶けるという話はしていない。

ばんばん 百万個ばんばんでも原子数なら金属全体では微小だかんな。
485名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:49:45 ID:uuoSfIUJ0
ぶつかりはしないよ。

お迎えがきたんだよ。

やっと帰れる……
486名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:50:05 ID:7zSoULyI0
とりあえず、ぶつかって津波が到達する時刻前には登山して津波をしのぐことにするか。
487名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:50:39 ID:w5ujIPvR0
>>482
サイズ的に1000メートルの津波はないだろ
せいぜい40,50メートルクラスじゃねーの
488名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:51:06 ID:N0hyw1S1P
>>434
地球の面積÷計算誤差の面積じゃないかな

>>442
空気は温度に比例して膨張するけど岩は数千度になるまで個体のままだし、
放射線の遮蔽をしてまわりに伝えないから

>>444
それだ!
489名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:51:27 ID:CHu4jgPAP
>>478
じゃあ、小惑星の直近で核兵器爆発させても、軌道が変わらないと思うの?
490名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:51:29 ID:f4vYqNghO
491名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:51:30 ID:xBDlS7g30
恐ロシヤ〜
492名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:51:56 ID:ODu2/DRG0
>>387
主成分が氷の、要するに小さい彗星だったんだろ。
493名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:52:42 ID:w04fN8Vg0
これ、落ちる前に落下地点が特定されたら
他の国は見て見ぬふりだろうね
494名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:53:00 ID:anOcpUwb0
>>489
変わらんだろ。
核爆発のエネルギーが電磁波として放出されるんだから。
可能性があるとすれば小惑星に埋め込んで爆発させるしかない罠
495名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:53:43 ID:gDn3iNMjO
>>486
どこに逃げても一緒。
それより、ダメリカが宇宙人を公開して、
反重力技術、エネルギー変換技術を公開して、
ラピュタ計画を発動しない限り人類は滅ぶ。
496名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:53:55 ID:9mhwMa5W0
でもさあ、
「xxxx年xx月xx日、わが国のほげほげ半島に隕石が衝突します」なんて
いくら本当でも公表できないっしょ。

そんなことしたら国内が大混乱になるよ。
焼けっぱちを起こした住民が略奪とか暴行とかさ。
497美香 ◆MeEeen9/cc :2009/12/30(水) 23:54:06 ID:SB9QRnAI0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 死にたくないっ!! 死にたくないっ!!
          うちだけは絶対死にたくないっ!!
498名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:54:41 ID:W/obpcOC0
まてよそれまでに核開発してどさくさ紛れに韓国中国に打ち込んでもばれねんじゃねえ?
499名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:54:54 ID:A05jsLGm0
>>117
本当にそんなのでいいのかなー
そのころには宇宙コロニーできてるし、がんばればフェラーリ買うかんじでモビルスーツも買えるんだけどな
もちろん、小惑星なんて粉砕可能
500名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:55:02 ID:cd70IAbG0
>>489
爆発自体起こらないと言ってる人がいるから、どうなんだろうと。
501名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:55:07 ID:CHu4jgPAP
>>485
「宇宙的ですもんね 乗るしかない このビッグウェーブに」
と言って小惑星を乗りこなして飛んでいく男を想像した
502名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:55:09 ID:rY6huUxl0
俺の計算では、韓国に落ちれば、日本海が衝撃を吸収する。
日本は無傷だが、竹島は完全に消滅するだろう。
まー、安心しろ。
503名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:55:12 ID:7DKPrnj6P
>>494
おーい

太陽系の星は全部楕円軌道なんだづ

進行方向加速してやりゃ遠心力で外側にいくの。太陽中心として。
504名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:55:55 ID:LIT22/Nd0
2032年
日本では平成が終わって20年くらいか
505名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:56:01 ID:qOKVzLMf0
2032年までに

 ハンター×ハンター
 涼宮ハルヒ
 かんなぎ
 ベルセルク
 成恵の世界
 グイン・サーガ

が完結してますように
506名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:56:09 ID:VxYRM5kj0
νガンダムは伊達じゃない!
507名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:56:11 ID:zrlxhYe60
小惑星に行ってパラシュートつけてくりゃいいんじゃね?
508名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:56:43 ID:Gzj/GROg0
約20年後か…
まだ生きてるのかな…
509名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:56:47 ID:1R1qDlas0
アメリカ人がアップを始めるなww
510名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:56:59 ID:anOcpUwb0
>>503
は?意味分かってる?全く論点違うんだが。
511名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:57:09 ID:wLQzBTts0
うちゅーちょーかんちょー
激しくどうでもよい
512名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:57:18 ID:FZARxd4V0
アルマゲドンで泣く奴は池沼
513名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:57:31 ID:KEOHyU4s0
GXロケットで撃墜しようぜ
514名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:57:55 ID:JYtmoEf/0
>>487
俺は>>435の話を受けてレスしているんだけど。
なんかそういうシミュレーションとかあるの?
515名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:00 ID:9d0oATzf0
516名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:15 ID:7DKPrnj6P
グイン続くの?代筆?

あとバスタードもいれといて、ガラスの仮面と。

>>510
軌道を変えればいいんとちがうんかい。
517名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:21 ID:LIT22/Nd0
>>505
>グイン・サーガ

これだけは無理(´・ω・`) 
518名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:22 ID:Ckv+VVpP0
日本は友愛されてるし平気だよ^^
519名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:23 ID:Nsvb+6Ea0
520名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:28 ID:lzJfPpgOP
衝突が確実になったら、犯罪するやつ増えるだろうな
521名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:35 ID:F79Wrk9q0
>>505
おいおいw
グインサーガは作者の栗本薫が今年初めに病死しているんだが
ある意味もう終了してるんだぜ?
522名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:39 ID:CHu4jgPAP
>>494
じゃあ表現変えるけど、戦艦大和の100倍の質量を持つ宇宙戦艦大和に
核兵器攻撃して軌道も変わらず、損傷も無し??
523名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:54 ID:gDn3iNMjO
>>505
グインは作者は天に召されただろうに
524名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:58:56 ID:+hLh/FqX0
こんなちんまい惑星じゃなくて
文明そのものがなくなるレベルの惑星ぶつけてよ!
そう…先史文明(多分あったんじゃない)を滅ぼしたレベルのヤツで
もう一度文明をリセットする必要があるのだ。
525名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:59:26 ID:Zu7Nlfj60
ツングースの3倍ってことは、原爆3000発分だからそんなに大したことない。
部分的なもの。
526名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:59:48 ID:Nsvb+6Ea0
>>518
民主党が小惑星を友愛したら、もう誰も逆らえなくなるぞ・・・
527名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:00:01 ID:mCzKZRrC0
お前ら!あけおめ!!
528名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:00:13 ID:AYJwOBPy0
南半球に落ちれば現代人の生活には何の支障もないレベルか
529名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:00:25 ID:HfVdUiIp0
ところで遊星爆弾って威力なさすぎだと思わない?
530名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:00:31 ID:AHvv1ntq0
頭を下げればぶつかりません
531名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:00:45 ID:UnZ9O2ph0
リアルタイムで体験できるなんてむしろラッキーととらえるべきだな
532名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:00:51 ID:gDn3iNMjO
>>496
略奪はしないな。幼女と夜のダンスをするんだい。
533名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:00:52 ID:w5ujIPvR0
まあ今後正確な軌道計算がなされれば事前に落下地点を予測できるから
日本に落ちるってことになったら避難するだろ
国内か国外かはしらんけど
534名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:00:54 ID:+68P2w8+0
>>527
…オマイの中では12/30が大晦日だったんだな…
535名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:01:01 ID:QbbIlff30
>>505
十二国記
A君の戦争
皇国の守護

も入れてくれ
536名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:01:09 ID:RBjA1vTH0
>>489
表面がカリっと焼けるね。岩石タイプだと、それで終わり。
質量と爆発の威力によっては微妙に軌道が変るかもしれないけれど、
地球から逸らそうとするのなら、遥か彼方で作戦を実行する必要がある。
537名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:01:25 ID:7DKPrnj6P
>>529
ウルトラマンでマイナス数千万度の冷凍光線を出す怪獣がいたんだ。
538名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:01:27 ID:ivlm0QQqP
小惑星という名のロシアの人工衛星じゃねえのか
539名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:01:30 ID:BlGuKAQ+0
君は生き残ることが出来るか?
540527:2009/12/31(木) 00:01:47 ID:uN9xPNsN0
すまん、手が滑って間違えた
541名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:01:49 ID:CHu4jgPAP
もしアメリカに落ちたら、アルカイダが犯行声明出すんだろうなあ
542名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:02:00 ID:79mpnn6X0
>>488
水素爆弾の爆心温度は4億度くらいある。
543名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:02:04 ID:mhtydgX10
小惑星が来るなら遠くにあるうちに処置しないとな。すぐ近くまで来ちまったら粉々にしても破片が降ってくるし。
544名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:02:27 ID:v5f1F7Fq0
この間ディスカバCHでやってたな、この小惑星の話。
確かに2029年の衝突は起こらないけど、
そのときに「鍵穴」なるポイントを通過すると、100%の確率で地球の所に戻ってくるって言ってた。
545名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:02:42 ID:QbbIlff30
>>522
戦艦大和の100倍の質量って実は大した量じゃない
水に浮く程度に中がスカスだから
546名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:02:56 ID:25aNUpjm0
小惑星じゃなくて、小天体な
547名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:03:06 ID:T61eAFcJ0
>>541
ああ、それはあるかも
「これは神の怒りだ」みたいなメッセージ付でwebにあげるんだろうな
548名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:03:49 ID:cTcMM9w40
急いで地球の周りに大きなピンボールのフリッパーみたいなのを作るんだ

549名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:03:50 ID:ukzwUDVs0
日本のヤクザの兵器だろ
550やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/31(木) 00:04:22 ID:9URLwW3l0
>>485
先輩!! ハンドル握って!! 前見て!!前っ!!
551名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:04:35 ID:dODOpu99P
地球にもシュバルツシルト半径はあるはづなんだゆに。
552名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:04:50 ID:J8MG49Ec0
バリア張ればいいだろ
553名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:05:04 ID:YTTRTG4P0
>>522
核ミサイルが溶融してできる火球部分がヤマトの船体に当たれば穴が開く。
上手くすれば、船体素材を巻き込んで爆発する。
そのとき、船体の一部が蒸発して高速で飛散することになり、
その反作用で多少は動く。
554名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:05:09 ID:zPWNQPZS0
二酸化炭素が増えるんじゃ? ま、いいけど。
555名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:05:20 ID:BJ6/Qzq+P
どうりで最近よく月面基地関係のニュースを見かけると思った
たぶん切符は手に入らないんだろうな(´・ω・`)

以下Wikipediaソースだけど
アメリカ
アメリカ航空宇宙局 (NASA) は2006年12月、月面基地の建設構想を発表した[1]。この発表に寄れば、
2020年までに建設を開始し、2024年頃には長期滞在を可能とするとしている。また、各国の宇宙機関や
民間企業にも参加を呼びかけており、ISS同様の国際基地となる見込みである。建設地としては、月の
南極に存在するシャクルトンクレーター付近が最有力地として挙げられている。
前段階として2009年、新型ロケットや月面着陸船を開発するコンステレーション計画を
本格的にスタートさせた。

ロシア
ロシア連邦宇宙局は2007年8月、2025年までの有人月面着陸と、2028年〜2032年の月面基地建設を
柱とした、長期計画を発表した[2]。長期計画では、2015年までに新型の宇宙船を開発するともしている。

日本
日本の宇宙航空研究開発機構 (JAXA) も2006年7月31日の月周回衛星(SELENE)シンポジウムにて、
2020年前後の有人月面着陸と、2030年前後の月面基地建設構想を明らかにしている。この月面基地は
定員が2,3人で、居住棟、発電・蓄電システム、研究施設などから構成されるとしている。

その他の国々
中国国家航天局やインド宇宙研究機関なども有人月着陸、月面基地を構想し、調査計画を進めている。
556名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:05:23 ID:uNLnqOAD0
直径10kmの隕石が落下して、数千メートルの高さの津波だから、
直径410mのアポフィスだと、質量的には直径10kmの奴の
10000分の1以下だろうから、

せいぜい数十mじゃないか?津波。
557名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:05:49 ID:+d9yjxe50
プーチンがどうにかしてくれる気がする
558名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:06:28 ID:79mpnn6X0
巨大隕石衝突シミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
559名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:06:28 ID:6/rSo58M0
>>556
数十メートルの津波が全世界を襲うと90%程の都市が壊滅します
560名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:06:34 ID:hP1O6fGA0
スターゲイトネタ多いな。そんなに有名だったのか
561名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:07:26 ID:2i+6tpCq0
地球滅亡ビジネスに新ネタ登場か。
2012年過ぎたら20年近く引っ張れるとは、結構おいしいかもなw
562名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:07:31 ID:7/ucaYMg0
しかし、前世紀でみられなかった大隕石ショーを中継でリアルタイムで見られるんだから、
長生きはするもんだ。
563名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:07:33 ID:kGuyXO/7P
>>553
つまりドリルミサイルで内部から爆発させれば木っ端微塵ということだよね?
564名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:07:46 ID:VcOUISNH0
>>555
ガチでやばいってんなら、居住棟にもっと力入れるだろw
565名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:07:46 ID:Ex+UIogH0
資産50億あろうが何だろうが死ぬときゃ死ぬんだな
566名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:07:47 ID:0kP+fcx50
もっと早く終わらせてください
567名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:08:06 ID:mCzKZRrC0
ロケットに詰めるだけの核とポッポを乗せて
友愛外交させるのが得策かと
568名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:08:47 ID:dODOpu99P
シュバルツシルト半径というか…

この確度でこう交差してきたら引力が影響して墜落が決定する阻止限界点ね。

交差角と相対速度が関係すんなかな。
569名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:09:10 ID:kPyhNDzs0
てか、Natureの最新論文だと、ボイジャーの観測結果を分析したところ
太陽系全体が今現在銀河系内の雲みたいなのに突入しつつあるってえことみたいだし
温度上昇やら磁場の変化が太陽系全体で生じているようだ。これらは事実なわけで
今後なにか影響が出てくるでそ。すでに出てるのかもしれねえけどなw

小惑星ぐらいなら、1トンくらいの物体を
十分な相対速度でしつこくぶつければどうにかなるんでねえか?w
570名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:09:14 ID:A35gHuS60
今すぐ衝突してくれ
571名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:09:21 ID:79mpnn6X0
>>567
この手のスレで政党や政治を持ち出すからおまえらはバカだと言われるんだよ。
572名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:09:53 ID:e7Yvy+Tmi
>>95
破壊によらない回避ってそんなところじゃねーの?
斯くして世界は巨大な公共事業を手にいれたのだった
573名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:09:59 ID:KT4VPKYv0
その小惑星についている微生物が地球をかすめた時に地表に降り注ぎ人類に取り付いて強暴なエイリアンへと(ry
574名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:10:16 ID:BJ6/Qzq+P
>>564
ヒント:裏側
575名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:10:20 ID:EWWKbM4r0
富裕層は衝突の影響が少ない土地へ移動
貧困層は取り残され…
ハリケーンが来たときのアメリカのようになるのかも
576名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:10:29 ID:ueN9M7DB0
チョット  早めること出来ないかな?
深沢方面に ピンポイントで。
577名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:10:34 ID:JCmac7Gg0
後の夕凪の時代か。
生き延びれば、アルファさんに会えるな。
良し生きるか!
578名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:10:55 ID:6/rSo58M0
月の軌道をズラして盾にすればいいんじゃね?
579名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:10:59 ID:+Z557J9H0
宇宙人乗ってるに違いない
580名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:11:13 ID:9SjgqJTa0
>>555
こんどはガンダムネタになりそうな予感w

月に逃げたエリート・スターチルドレンと、地球に残された人類との戦いがはじまる。
581名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:11:26 ID:cTcMM9w40
ぶつかれば確実に核の冬が来て寒冷化するんだから
温暖化対策も無駄になるよな?
582名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:11:36 ID:dODOpu99P
しかし 論点わかってる? と言ったのに返答なしか。日本人はこういうのが存外多い。
583名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:12:23 ID:zH9hGGF+0
本当に衝突するとしても公表しない

ファティマの預言だって公表してないからな
もし預言の危機が去ったなら公表するはず
それがないってことは・・・・あとはわかるよな
584名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:12:24 ID:8TKdPKJR0
プーチンがいれば大丈夫だろ
585名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:12:26 ID:ghCoqUHy0
>>571
CO2だって隕石衝突だって政治やビジネスじゃんw分かってないなあ
586名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:13:05 ID:mCzKZRrC0
>>571
え、えっと、、自己紹介乙?
587名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:13:12 ID:zDAY3R7/0
手のひらに爆竹を乗せて破裂させてもやけどで済むが・・・握りこんで破裂させるとボンッだっ・・・!
588名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:13:19 ID:t0FPCNY60
そんなに待てないよ
明日衝突してくれ
589名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:13:20 ID:SgGynWR+0
その前に地球はフォトンベルトに突入して人類滅亡だよ

 
590名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:13:46 ID:+zKOc5Y9O
たかが石ころ一つ俺が押し返してやる
591名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:13:58 ID:uNLnqOAD0
夢を壊してすまんが、2029年以降の、
次の接近時の衝突確率なんて、計算できないだろ。
(2029年の接近時に、軌道が変わってしまうので)

ただ、2029年を過ぎた後は、2032年まであと3年しかないので、
その時に判明しても対策が間に合わないので、
前もって、アイディアくらいは考えておく必要があるだろうな、という話だと思う。
592名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:14:05 ID:79mpnn6X0
>>585
カスは政治スレに逝け
593名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:14:21 ID:iUqzVtRp0
JAXAも小惑星アポフィスの存在を世間に知らしめて、
小惑星衝突回避のための国家プロジェクトとして

・小惑星監視システムの構築、
・高性能ロケットエンジンの開発、
・遠隔操作&通信技術の、
・軌道計算のためのスーパーコンピューターの開発

などを立ち上げて、宇宙開発関連の予算を大幅に増額してもらうように
政府に予算要求すればよい。
さすがのれんほーもこれには反対はしないだろう。
594名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:15:26 ID:dODOpu99P
それこそスパコンの大得意なn体問題だぜこれ。
595名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:15:50 ID:fFVXcpoE0
その前に日本がなくなってるかもしれないからどうでもいいわ
596名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:16:32 ID:3moiuaPp0
ここから頑張ってネトウヨが韓国非難にもっていく様をご覧ください
597名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:16:32 ID:cvmX1xo+0
多分、地球は寿命を全うする前に、今回でなくても、小惑星の衝突で人類
は死滅する。月の表面のクレーターを見れば、予想が付く。
598名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:16:37 ID:JCmac7Gg0
>>593
マジコンのコード教えてくれれば
予算復活しますと言われそう。
599ディジタル2CH放送中:2009/12/31(木) 00:16:46 ID:D+OR82EO0
たしか人工衛星って燃料は核燃料じゃなかったっけ?(=▼ェ▼=)v-~~~
600名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:16:57 ID:kGuyXO/7P
地球に「外れ」、月に「当たり」のマークを書いておくとか
601名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:17:14 ID:ghCoqUHy0
>>592
お前が、こっちに行くべきだね
科学ニュース+板
【宇宙】2032年に小惑星が地球に衝突の可能性--ロシア宇宙庁長官がラジオで語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262182875/

このニュースの意味、全然分かってないらしいから、鳩山よろしく机上の空論で遊んでればいいよ
政治には関わらないでね
602名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:17:32 ID:JCmac7Gg0
>>600
それだ、>>600よろしくな。
603名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:17:38 ID:dODOpu99P
あーただ

地球近傍のどのへんを通るかで大きくあれか フライバイ的に不確定に変わるんだな。
604名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:18:09 ID:YTTRTG4P0
2008年4月15日、ドイツの13歳の少年により、アポフィスが2029年の
接近時に1個または複数の人工衛星と衝突する可能性があり、それ
によって2036年の接近時に地球と衝突する確率が上昇することが
指摘される。

ほほう
605名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:18:12 ID:f/R/lMRh0
舵をきれば済むことだろうが。
とりーかーじ!
606名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:18:14 ID:FPDv3vdn0
>>578
月の軌道がズレで落ちてきたら、どーすんだぉっっ
607名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:18:44 ID:uNLnqOAD0
>>569
オレもそう思う。

小惑星の軌道を変えるには、核兵器程度ではとても無理なので、
例えば月面にマスドライバーを設置して、
質量弾を何百回、何千回もぶつけるくらいしかないんじゃないだろうか。
608名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:19:54 ID:Z47vfbNu0
>>8
やべぇツボったw
609名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:19:57 ID:dODOpu99P
なんというか

おまいらにかかるとボイジャーだのパイオニアは原爆ぶつけんといかんらしいな。
610名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:20:15 ID:kGuyXO/7P
>>599
墜落して飛散すると悲惨なことになるのがそれの問題
611名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:20:24 ID:7474qOSk0
あほくさ
612名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:20:44 ID:95qWuyD50
ヤマトならなんとかしてくれる
613名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:21:02 ID:79mpnn6X0
>>601
そもそもおまえみたいなヒキニートは投票にも行かないんだから一番政治に無縁な人間だろ。
614名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:21:42 ID:iUqzVtRp0
人類を何百回も破滅させるだけの核兵器を処分するにはよい機会だな。
615名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:21:51 ID:7/ucaYMg0
まあ、確率的には、国レベルではロシアに落ちる可能性が一番高いのかな
616名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:21:59 ID:ZRmUgahC0
逆神の俺がフラグを立てておこう。

日本に落ちませんように(−人−)
617名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:22:01 ID:FkNJhzXA0
2032年か怖いね、この頃だと兵器で何とかならんか
レールガンくらいは実装されてそうだよね・・・
618名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:22:02 ID:0tUt4MST0
2010年元旦の月食と半月後の日食
http://www.sorae.jp/031007/3517.html
元日の午前3時51分からかけ始め、最大は午前4時23分。
その後元に戻り始め、午前4時54分に終わる(上図トップ参照)。
今回は僅か8パーセント程しか欠けないのだが、その様子は肉眼で
充分確認することができるものである。
619名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:22:04 ID:mTSHCwBy0
「〜の大予言がすでにこのことを予言してました」とか言って流すテレビ局は普通にありそう
620名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:22:24 ID:OZpBdBC70
不破さんに流影陣でがんばってもらおう
621名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:22:52 ID:Z8Cqd9hnO
ちきゅうオワター!
ヽ(゚▽゚)/
あと20年ちょい…何して遊ぶ?
622名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:23:02 ID:kGuyXO/7P
>>578
もう一つ考えた
小惑星にアンカー撃ち込んで鎖のもう片端も月に撃ち込んで月に牽引させる
623名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:23:07 ID:LiecEd850
今現在43歳未満の人は年金保険料払うだけ無駄だからやめとけよ〜〜〜
624名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:23:20 ID:J8MG49Ec0
>>597
地球には大気があって月にはない
まあ巨大隕石がそのうち地球に堕ちてくる可能性は否定しないけどね
625名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:23:39 ID:wzKv8JrP0
ロシアが情報と引き換えに日本に技術提供を要求してくる
626名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:25:05 ID:207STgHS0
>>599
燃料?ヒドラジンなどだよ

核物質は燃料ではなく電池だな。
627名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:25:41 ID:n0sKJZne0
あの男を呼んで来い!!
628名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:26:06 ID:leoKcKVG0
ネクサス計画の真の目的はこれなのだよ・・・
629名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:26:20 ID:ghCoqUHy0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
630名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:27:45 ID:aRin1Iuz0
( ・`ω・´) ラグナロクの出番だ
631名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:27:52 ID:IDcgB/Qu0
それまでに、ヱヴァとベルセルクが完結してくれれば俺は良いよ
632名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:28:02 ID:NS7PIbmxO
伊達じゃないMSに乗った天然パーマの人がなんとかしてくれるはず。
633名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:29:05 ID:/fGDcwuv0
少ない投資で回避出来る方法思いついたけど教えない。
634名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:30:59 ID:BJ6/Qzq+P
>>626
探査機なんかは電池で動くイオンエンジンがあるけどキセノンを推進剤として積まなきゃ
いけないそうだからどこにでも行けるわけじゃないんでしょうね。
635名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:31:46 ID:YTTRTG4P0
>>607
小惑星の表面で核爆発させれば、粉砕もしくは分裂させることは
不可能ではないと思うんだが・・・
636名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:31:58 ID:kGuyXO/7P
宇宙船を小惑星に牽引させて、レーザー光で焼き尽くす
637名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:33:53 ID:0AKCceBb0
南極にジェットエンジンつけてよけるのは、東宝の「妖星ゴラス」
638名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:35:00 ID:207STgHS0
>>634
作用反作用を基本原理とするロケット推進では、必ず噴射剤か燃料が
ひつようですから、どこへでも行くということは不可能ですね。
星間物質をかき集めるラムスクープが開発されれば別ですけどね。
639名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:35:31 ID:v72e84hW0
昨日のディスカバリーでやってたな。
当初1/30の確率で地球に衝突する予定だったけど、
その後の軌道解析で確率が極端に下がった奴でしょ。
ただ、衛星よりも近い軌道を通過するから重力の作用に影響される可能性は残ってるみたいね。

っていうか何年も前にやってたな。このネタ。
実際どうなのかね?
640名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:35:36 ID:kGuyXO/7P
>>637
あのあと北極にもジェットエンジン作って軌道は戻したのかな?
641名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:36:01 ID:mk3MHkJj0
衝突したら暑くなるの?寒くなるの?
642名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:36:21 ID:FPDv3vdn0
有志が2029に乗り移って推進エンジンを建設で、
彗星帝国完成。
643名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:36:48 ID:YTTRTG4P0
地球をぶつければ、小惑星の軌道は変わる。
まさに体当たり。
644名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:37:30 ID:kxk3VPNF0
よし真田さんの出番だ!我が国が誇る
645名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:37:40 ID:SLAmKqbe0
楽に死ねるならお待ちしてます
646名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:37:46 ID:Z8Cqd9hnO
こうやって惑星衝突と思わせておいての、あと3年ぐらいに地球滅亡シナリオ
647名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:37:54 ID:kGuyXO/7P
>>639
軌道を解析するだけで確率を下げることができるなら
もっとどんどん解析して確率を下げていけば金も巨額にならずに済んでベスト
648名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:38:43 ID:leoKcKVG0
超高速で移動する400m級の質量をもった物体の軌道をそらすなんて、
今の科学技術では無理でない?あと20年ちょいでなんとかなりそうな進歩ってnasaそう。

核爆弾でも宇宙空間ではあまり効果が無いし。

649名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:38:49 ID:e6DBweuq0
>>641
熱さも寒さも感じなくなるよ。
650名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:39:58 ID:UIdfUQoa0
http://ja.wikipedia.org/wiki/アポフィス_(小惑星)
重さ72,000,000tか。
直径270〜410m、まあ半径170mとして4πr^3/3で20,000,000m^3といったところ・・・


651名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:39:59 ID:hkfkJBk30
>>648
銃弾を銃弾で撃ち落すスピードだからねえ
652名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:40:00 ID:OTRupkhy0
>>644
こんな事もあろうかと、一人乗り脱出ロケットを作っておいた。
653名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:40:58 ID:0tUt4MST0
こんな事もあろうかと、科学者グループが準備していた
「スイーパー」なる小天体粉砕ビーム衛星群で迎撃。
撃ちもらした大きな固まりを、カイザーソードで
ぶった切るのは「勇者エクスカイザー」
654名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:41:24 ID:FkNJhzXA0
>>635
ズムウォルト級ミサイル駆逐艦が2015年就役予定、2016年に洋上でレールガンの洋上試験があるね
マスドライバーがうまく敷設出来れば、何とかなるかもしれないね
655名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:41:29 ID:7/ucaYMg0
2032年に落ちようが落ちまいが、地球の近くを通過するから、
空に大きなお星様が見れるね。
656名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:41:52 ID:kGuyXO/7P
>>651
当てることさえできれば、衝突は回避できそうだけど
657名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:42:05 ID:aa9mGG890
みんな一緒に死ねば同じだよ。
自分が死ぬ方が、大事な人の死を看取るよりも楽。
658名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:42:11 ID:xBG7/tAf0
ま、別にいいじゃん?

一瞬だよ死ぬのは。どうせ2032年は日本は解体されて朝鮮だか中国になってるだろうし
潔く死のうぜ

むしろしっかり狙ってきっちりおちてこいよ小惑星。掠めるとか程度だったら小惑星むしろ破壊すっぞおら
659名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:42:52 ID:ZRmUgahC0
>>651
それなら4月に自衛隊が北朝鮮の長距離ミサイルに対して使おうとした
ミサイルをミサイルで落とすシステムを応用すればいいんじゃないだろうか。
軍事的な知識に乏しいから思いつきだけど。
660名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:43:07 ID:mk3MHkJj0
ぶつかってきた小惑星に地球が破壊されたら
その小惑星のほうに飛び移ればいい
661654:2009/12/31(木) 00:43:33 ID:FkNJhzXA0
>>607さんにでしたスイマセン
662名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:43:54 ID:J8MG49Ec0
地球との距離が近くて衝突までわずかってタイミングで核ミサイルをぶつけても何の効果もないでしょ
そりゃ表面が少し溶けるくらいはあるかもしれないが
663名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:44:27 ID:VNT3pxyU0
日本も小惑星をネタに宇宙開発すべき
664名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:44:35 ID:ojpQip2Y0
別に今すぐ激突してくれても構わない。

仕事無いし金も尽きた。どうせもう生きていけないんだから。
665名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:44:59 ID:sCSOTc9H0
なーに心配ない。地球の軌道を変えればいいじゃないか。
666597:2009/12/31(木) 00:45:15 ID:cvmX1xo+0
>>624
大気で燃え尽きる隕石は、小さい。この程度の物は実害も無いと思う。

月の面積・重力の大きさ・クレーターの数等を基準にすれば、地球に落ちた
隕石の大きさや頻度もある程度予想が付くと思う。そこから、地球に落ちる
破滅的大きさの隕石の落下頻度も類推出来るように思う。

人類が出現して、実質約1万年。類人猿の時代を入れても数万年か数十万年
単位。地球、実質は太陽の寿命があと50億年だとしても、人類が50億年存在できる
とは思えない。それまでに、隕石等の天変地異で、人類はアウトになると思う。
667名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:45:24 ID:0tUt4MST0
当たった後は、やっぱりドリフの曲が流れるのか?
668名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:45:35 ID:VNT3pxyU0
>>665
妖星ゴラスかw
669名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:45:45 ID:mcT/+Vfq0
>>81
近似しろよw世界2位のスパコンでも余裕だろ
670名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:45:57 ID:RNfcxUY90
ディープ・インパクトか
671名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:46:04 ID:ODEDs9zv0
あと少しで正月を迎えようとしているのに、縁起の悪いニュースを流すでない。
ほっとけば何とかなる。小惑星には悪いが無視がかぎる。
672名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:46:07 ID:L1Qi7XLL0
age
673名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:46:47 ID:VLZphXwr0
You Be none to be〜♪
張り裂ぁけそぉ〜にぃなる〜♪
674名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:47:04 ID:yeoXSnKe0
プーチンがひと言「そんな小惑星の衝突は認めない。」と言えば避けて飛んでくだろ。
675名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:47:22 ID:29gPdysx0
デス・スターの建造にかかろうぜ。
20年もあれば余裕で完成できる。
676名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:47:44 ID:6pFHsepg0
短期で効率的な新兵器開発したいだけだろうな。
677名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:47:58 ID:kxk3VPNF0
>>652
1人乗り…

ならドラえもん 地球破壊爆弾でなんとかならんかな
678名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:48:21 ID:sCSOTc9H0
ペガッサ市応答してください!ペガッサ市!
679名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:48:53 ID:Z8Cqd9hnO
俺はこれを見越してニートでいた訳だが、何か?
680名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:49:03 ID:kGuyXO/7P
二酸化炭素を増やして地球の大気防衛システムを強化する
681名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:49:22 ID:J265RaBl0
宇宙ヤヴァイは?
682名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:49:41 ID:dODOpu99P
かんがえようによっちゃこれチャンスだな

ルナツーが向こうから飛び込んでくるよ。
683名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:49:46 ID:jRxZzg2I0
朝鮮半島に落ちてくれるのがベストかもしれんが、
2032年には韓国も北朝鮮もなくなってそうだよな。
684名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:50:07 ID:TgeLl/lQ0
>>648
人工衛星を着地させて天体の質量を僅かだけ増加させれば
軌道がズレて衝突を回避できるみたいだよ

衝突の何十年も前ならね
685名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:50:12 ID:0IB3XaBa0
なんかどっかで見た数字だな
2012年の第二候補が32年だっけ?
686名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:50:55 ID:uNLnqOAD0
よく考えてみれば、マスドライバーも、狙って当てるのは難しいか・・・。

弾幕にして、確率で当てるのなら何とかなるかも知れんが、
膨大な数を発射しなけりゃならない。

「はやぶさ」みたいな、小惑星に着陸できる機体で、
小惑星の表面に穴を掘って、核爆弾をなるべく深く地中に埋め込んで、
内部で爆発させるしかないか・・・。
687名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:51:09 ID:mLdkLYGQP
できれば地球の裏側の人があんまりいなくて被害が出ないどっかに落ちてほしい・・・
てか怖くて眠れないお!!!!!
688名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:51:45 ID:EsvCBTS80
>>91
あーこれ大好き。
何回見ても笑えるw
689名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:52:15 ID:Z0bPnMyc0
つまり可及的速やかに天体危機管理機構を立ち上げて、コメットブラスターとメテオスイーパーを組織しろと言うことだな。
690名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:52:21 ID:leoKcKVG0
ニューヨークも沈黙しました!!
691名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:52:24 ID:Kkj7prR00
娘のことは任せた それがお前の仕事だ
692名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:53:05 ID:BY3jvKuW0
単純計算で3倍以上って
約100キロぐらい被害と言うこと?
693名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:53:10 ID:vPXpgChj0
>>62
メテオ
694名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:53:38 ID:thS9W//j0
イオンロケットをぎょーさん敷設して、20年がかりぐらいで軌道ずらそうや。
695名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:53:43 ID:ODEDs9zv0
滅多にないことなので特等席で衝突する光景を見たいものだな。
696名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:54:53 ID:qf9+UDer0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡しない!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
697名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:54:54 ID:kGuyXO/7P
富士山に波動砲ならぬ、マグマ砲を建造して一気に打ち落とす
698名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:55:02 ID:laGu/XT70
いいからしゃぶれ
699名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:55:05 ID:+Nf3XoY40
NASAの予算が減らされそうになるとこういうネタが出てくる。
あと「火星に生命の痕跡発見」が定番。
700名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:55:11 ID:dODOpu99P
おまいらの中で真面目に考えて書き込んでる香具師に言いたいんだが

ボイジャーやパイオニアは 太陽不動とおくと、地球からトグロ巻くように外宇宙へ
出てったってちゃんと知ってる?

なぜ直線状に飛び出していかないかというと、地球上から発射するから

地球の公転運動の慣性の法則が働くからね。
701名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:55:32 ID:pERg6pON0
>>580
現実的にはカップヌードルのアニメっぽいな
702名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:57:30 ID:yZhKSiD00
          γ⌒)
           |.|"´    22年後の地球はどうなってるかなー?
           |.|  .     ____¶___
           |.| /( ^ν^ )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/




        ( ^ν^) なかった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
703名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:57:37 ID:ghCoqUHy0
>>700
そういうの、小中学生が読む科学雑誌に載ってるんじゃない?
高校だともう脱出速度とか習うしなあ
704名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:58:41 ID:YTTRTG4P0
NASAの最近の流行は、重い宇宙船を1年に渡って併走させ、
万有引力の力で牽引し、軌道を変える、というもの。
705名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:59:18 ID:aa9mGG890
日本人なら、地球最後の日まで仕事をすべきだな。
706名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:59:49 ID:3D8ySK/wO
>>691
ああいう死に方ができるんだったらそれも悪くないんじゃないかなと思う俺ガイル
707名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:59:52 ID:J8MG49Ec0
サイズ的にはイトカワとか変わらないくらいだから
リアルアルマゲドンができる!
708名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:00:41 ID:9SjgqJTa0
一番良いのはツングースカ隕石みたいに空中爆発することだな。
韓国か中国かオーストラリアの首都上空で爆発するのが望ましい。
709名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:00:52 ID:dODOpu99P
>>703
でもね、地球の上空で早くも地球地表と平行方向に姿勢制御する脱出方法のこと
触れている日本の紹介記事読んだことないね。だいぶ少年向けは読んだ自覚はある。
710名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:02 ID:Lb8F28nA0

だから小惑星の動きはちゃんと掌握せいと・・
711名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:08 ID:xUaydmx/0
33年も待たせやがって、、、
こっちは1999年で地球が滅びる予定だったから今は惰性で生きているというのに
712名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:16 ID:Mj7uerr20
今から南極にロケット並べ始めなきゃ(´・ω・`)マニアウネ
713名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:38 ID:zffsQ6qF0
>>705
仕事があれば、の話だ。
714名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:49 ID:BVNOegDX0
まぁ、誰かがなんとかしてくれるだろ。
715名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:52 ID:/fGDcwuv0
パチンコ玉を光速の99.999%まで加速させてぶつければ良いんじゃね。
716名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:03:33 ID:ODEDs9zv0
要領は妖星ゴラスと同じ。簡単なことだよ。東宝に任せろ。
717名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:03:37 ID:GgFXvzj30
衝突する前にはコロッケ買っとかないといけないね
718名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:04:13 ID:X0CgmCcj0
オレ、たぶん死んでると思う。
719名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:04:57 ID:VcOUISNH0
これ、接近時に地球上のいろんな機器に影響及ぼしたりしないの?
720名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:05:18 ID:6UN3lWVk0
浮遊する塵で地球が寒冷化するから、温暖化対策が無意味になったりなw
露助がネタ元だから怪しそうだが・・・
堕ちるなら北京か朝鮮半島辺りに頼む。
721名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:06:03 ID:oRVzf3pwO
地球から宇宙の一定方向に向けて ロケットを発射したら どれくらい直進できる?ほぼぶつかることはないかな
722名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:06:08 ID:BJ6/Qzq+P
>>717
んだんだ

この何が起こってもおかしくない不安定なご時世でホームレスにもならずに
あと20年しあわせに生きていられたらそれだけでも有り難い事だよね
(´・ω・`)
723名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:06:10 ID:207STgHS0
>>715
× パチンコ玉
○ パチンカス
724名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:06:27 ID:leoKcKVG0
>>720
中国や朝鮮に落ちると日本も被害食らうだろww
725名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:06:29 ID:NEUYIjw00
軌道をそらす特殊装置ってすごそう・・・
でも、お高いんでしょう?
726名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:07:43 ID:dEAa/xiHO
アルマゲドンみたいな展開になってほしいな
727名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:08:52 ID:jTjtLIeNO
ブルース・ウイリスさん頼みましたよ
728名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:09:10 ID:cN/KbOvk0
小惑星の軌道に置石したらいいんじゃない?
729名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:10:38 ID:IAOFsR5/0
生きてるか微妙。
なんか直前に強盗強姦が多発しそうな気がする。
730名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:11:35 ID:kGuyXO/7P
>>729
するなよ
731名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:13:19 ID:Z8Cqd9hnO
しょうがねえな、俺がホーリー使うか…
ただ22年生きられるか微妙だから安定した職をくれ
732名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:13:32 ID:+pPThpNvP
俺が子供の頃は。『俺がオッサンになったころにはスペースコロニーに住んでるはず』だったのに
2032年頃の小さな石ころをどかすどかさないなんて事を
みんなで議論してるなんて
どんだけ科学進んでないんだよ
733名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:14:10 ID:ceIVu/+S0
衝突する恐れだろ

おまえらが核撃つ恐れよりは低いよ
734名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:14:11 ID:wACFG71SO
たぶん俺のせいかもしれない
735名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:14:55 ID:ghCoqUHy0
>>732
うん、ある時点までは過去の予想より遥かに進歩してたけど
最近は完全に頭打ちになってるな
736名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:15:16 ID:kGuyXO/7P
>>733
俺が核撃つ可能性はゼロだ
737名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:15:22 ID:dODOpu99P
>>721
あのさ

直線状に飛んでるか曲線状に飛んでるかって

どこを不動点ととるかの問題に過ぎないのね。太陽を不動点としてがんばって地球から
直線状に飛んだとしても、銀河系もまわってるから銀河系中心を不動ととるとそれは
曲線になる。曲率の問題はあるけど。


もしね、太陽を不動点にとって地球から直線状に発射したら、地表からはヘンな曲線状に
とんでったようにみえる筈。
738名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:15:30 ID:AC8SEgZX0
>>732
石ころっていっても高速で飛んでくる石ころだからな。

スペースコロニーは理論的には可能らしい。
ただ金と資源が無い。
まぁそんなもんよ。
739名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:15:48 ID:JI4dgJ/i0
>>207
SGIに見えた俺の親は信者・・・orz
740名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:16:26 ID:tSmeLQOw0
ツングースカ隕石は木星人の攻撃などという破天荒な本を執筆なさった五島勉先生は、
今どこで何をなさってるんでしょうか。
741名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:16:28 ID:3D8ySK/wO
地球が駄目になるかならないかなんだ!やってみる価値ありまっせ!
742名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:17:27 ID:m252pcQg0
しかしいずれどういう形かはわからないが人類が滅亡する日が必ずやってくるんだからロマンがある。
743名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:17:47 ID:UknbSUwb0
エアロスミスがアップを始めるのね。
744名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:19:02 ID:ugCgFkHO0
ふふん
745名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:19:08 ID:6XppHz0e0
>>741
人類はダメかもしれんけど、地球は大丈夫じゃないのお?
746名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:19:27 ID:ghCoqUHy0
>>737
始まりから終わりまでの最短距離だろ、光の経路。
747白米 梅干 ◆A2zb2O8xwk :2009/12/31(木) 01:19:28 ID:hMUH9Aj+0


この日のために高齢魔法使いは居たんだな

お前らに未来はかかってるぞ
あと22年、守り抜けよ

748名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:20:05 ID:uJkEU3oF0
離れてるうちに核爆弾で粉々にしてしまえばいいじゃん。
749名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:20:33 ID:BJ6/Qzq+P
小惑星と資源問題解決のためにもう全力で増殖型ナノマシンを開発しろよ
750名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:21:17 ID:cvmX1xo+0
http://www.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
↑隕石衝突のシュミレーション。既出だけど、面白い。

地球史上、高度文明を持った種が何度も出現し何度も滅亡してると思う。
751名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:21:52 ID:kGuyXO/7P
>>740
印税で暮らしてるよ
752名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:22:10 ID:Ea59P0z/0
ロシアンルーレット
753名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:22:14 ID:aiTZh9fD0
ウロボロスだ・・・
754名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:22:58 ID:IAOFsR5/0
太平洋に落ちたら、津波で東京と大阪は壊滅するだろうな。
755名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:23:00 ID:A3c5xpsH0
>>726
オレは、ギャグ漫画日和のような展開を求む
756名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:23:43 ID:BjxK2SOZ0
はじまったな。
757名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:23:46 ID:ghCoqUHy0
>>755
テレビでアイドルとか全員全裸になって欲しいな
758名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:23:55 ID:CCVkHM4mO
みんな、お疲れ様でした!

って、あと30年後かっ
759名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:24:03 ID:kGuyXO/7P
この小惑星は多分地球の引力に捕まって第2の月になるよ
ただし非常に不安定で常に人類の杞憂の元になるであろう
760名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:24:11 ID:YTTRTG4P0
>>750
高等生物が誕生してからは、その規模の衝突は無かったろ。
あれでは、恐竜はおろか、哺乳類まで絶滅しちまう。
761名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:24:27 ID:subi+Ufc0
とりあえずモヒカンカツラと革ジャンと4輪バギー用意しとかないとな
通信講座の空手も習っとこ
762名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:24:36 ID:dODOpu99P
>>746
ところがぎっちょん。

宇宙では、最短経路 よりも 経済経路 が優先する。

最短距離をとりたいがために膨大な燃料を積むことは巨大資金をそれでなくても要求される
宇宙開発では許されないのだ。よって

地球公転運動の慣性の法則に 経済的にさからわない 経路・軌道が採用され曲線経路となる。
763名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:24:41 ID:iU5v5U1J0
隕石の3倍程度じゃどうってことねぇな・・・つまらん・・・
764名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:24:45 ID:SGOwvgSN0
隕石がベルリンに衝突するシミュレーション

http://www.youtube.com/watch?v=TIA4RfzSVKU

765名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:25:30 ID:UknbSUwb0
766名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:25:40 ID:ceIVu/+S0
>>754
富士山5合目くらいに非難してれば助かる?無理か?
767名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:25:45 ID:xzSvUJ2A0
環境産業で世界は材料出尽くし感で行き詰まりそうだ
あと150年ぐらいで世界は恐慌になって終わるんじゃないか?
その先があるとすると宇宙に飛び出すか昔に返ってアナログに帰えっていくぐらいか?
768名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:26:35 ID:e6DBweuq0
ま〜た細菌からやり直しだよ。
769名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:27:13 ID:kGuyXO/7P
>>759
そして「アポフィス落ちない教」が出来るんですね、わかります!
770名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:28:09 ID:5CSlvhbO0
ゴアウルドktkr
771名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:28:10 ID:aSkTHUvQ0
来月衝突すれば良いのに
772名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:29:11 ID:ghCoqUHy0
>>762
いや、不動点によって直進が異なるって言ってたから最短経路と言ったまで
実際にどの経路を取った方が経済的かとか、そういう話はしてない
相対的な話なら、その曲線経路を直線と考えることだってできるはずだし
773名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:29:15 ID:cvmX1xo+0
文明の痕跡が、一万年位しか残っていない事が不自然。
何度か文明を持った種が出現したが、滅亡したと考える方が自然。
上のビデオを見れば解るが、地殻ごと溶けてしまう感じで何も残らない。だから、
かつての文明の痕跡が無いのだろう。
774名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:30:02 ID:aiTZh9fD0
転生の日は近い・・・
775名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:30:07 ID:IAOFsR5/0
>>771
正月終わったら衝突しねえかな。
会社行きたくない
776名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:31:19 ID:AC8SEgZX0
>>749
ナノマシンできたら画期的だな。
俺は火星人になって機甲術習うよ。
777名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:32:31 ID:ugCgFkHO0
なんと
778名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:32:41 ID:kGuyXO/7P
>>775
会社ってそんなに辛い場所なの?
779名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:32:47 ID:9Fxho1bL0
>>764
NHKの奴に比べたらしょぼいな。
780名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:33:17 ID:8UIYczk20
>一時は米航空宇宙局(NASA)が2029年に地球に衝突する可能性を指摘。
>その後、29年には地球上約3万2500キロを通過するが衝突はしないと修正された

3万2500キロって、その時点でかなりギリギリじゃねーか…
衝突しなくても重力の影響とかやばそう
781名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:33:48 ID:q7h+WuZt0
吉村教授にエジプトへ飛んでもらってスターゲイトを発掘してもらわないと・・・・
782名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:34:17 ID:cvmX1xo+0
>>760
解らないけど、映像のような衝突も有り得たと思う。
783名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:34:31 ID:leoKcKVG0
人類滅亡を前に、こうやってみると金、権威や車で格差とかステイタス性とか言うのがバカバカしく
感じるよね。
落ちる前にはヒャッハーしたい。


784名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:34:49 ID:ZA8XlVoO0
後の「トーキョーエクスプロージョン」の始まりであった・・・

http://www.d-black.net/
785名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:35:06 ID:Z8Cqd9hnO
核シェルター作るかぁ…自力で
786名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:36:21 ID:6tO/mKdU0
>>728
直撃時の運動エネルギーは別として、
小惑星自体の質量は微々たるもんだから最接近時の潮汐力はほとんど無視していいでしょ
787名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:36:40 ID:leoKcKVG0
コレも映像がスゴイ!!
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=-jUJfmWvdy8&feature=related
788名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:37:35 ID:sCTYQAbV0
取りあえず東京の政治家と行動を共にすれば死ぬことは無い
789名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:37:55 ID:HfuYFezL0
いや数百メートルしかないから
790名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:38:25 ID:mk3MHkJj0
本当に地球が滅亡することがわかったら、
会社にも行かずネットや買い物、旅行でもしまくるかと思ったが、
考えてみたら他の人も働くの止めてるだろうから
そういう娯楽はすべて無理になってるんだろうな

そうしたら何するんだろう
791名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:38:29 ID:kcjmdduC0
この隕石で第2の月が出来そうだね
792名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:38:40 ID:B5USlO7H0
地球の軌道がずれて太陽に吸い込まれ出したら怖いだろな
793名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:38:44 ID:LwtS4rMd0
kakeru?
794名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:38:49 ID:YTTRTG4P0
>>782
かつて有ったかも知れないが、微生物しか生き残らんぞ、
岩石蒸気に覆われた地球では。
795名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:38:51 ID:RfDwkBNB0
2035年の皆既日食が楽しみなので、衝突はその後にしてくだしゃい
796名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:38:58 ID:aiTZh9fD0
なんだ、転生の日はこないのか
797名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:39:03 ID:64ZEKwAw0
いやー予測外しちゃいましたテヘッという言い訳をリアルタイムで聞きたい
798名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:39:08 ID:UtpVD6I7O
苦しんで死ぬくらいなら、パッと燃えて死にたいよな。
しかも死ぬ間際にそんな天体観測が出来るなんて、幸運だと思うけどな。
799名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:40:17 ID:cvmX1xo+0
ここ1万年程は大規模な衝突は無いけど、それまでに何度も衝突して、
痕跡が残らないほどの消滅をしてると思う。
800名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:40:21 ID:ghCoqUHy0
>>790
To Readリストに一生かかっても読み終わらないだけの備えがある俺に死角はなかった
読み終わらずに死ぬなんて悲しすぎるけど
801名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:40:54 ID:6XppHz0e0
>>783
そういう人に限ってヒャッハーを待ちわびたままヨボヨボの爺になって遺言が「ヒャッ…いやなんでもない」になっちゃうのよ。
802名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:41:20 ID:aiTZh9fD0
>>791
FFWがはじまるな
803名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:41:59 ID:FkNJhzXA0
http://www.youtube.com/watch?v=j8nqmmd3VK4
今回の小惑星が衝突した場合の奴でいいのかな・・・
804名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:42:31 ID:2/jEmA4C0
静観に限る。
うっかり軌道修正を試みて地球に当たっちゃったら、それこそ目もあてられねーべ。
805名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:43:07 ID:YTTRTG4P0
>>799
いや、5億年以上前のカンブリア紀には高等生物が既に誕生していて、
その痕跡は化石として残っているのだが
806名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:43:11 ID:hjAiCcU40
おい、緑髪のやつ12人集めてこいよ
807名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:43:57 ID:AC8SEgZX0
>>783
まぁ概ねマジヤヴァ系の話なら国家間で極秘裏に
会談が繰り返され、地球外での排除と各政府要人
と資産家の保護施設建造に入るだろうね。

いずれにしろ、事の真相が明らかになるにつれて、
情報は遮断or捏造されると思う。
まぁそこで金持ちが生き残った所で、富裕層生活
という訳にはいかんだろうがな。
808名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:43:57 ID:NwzK21c50
半島におちて跡形もなく消滅して欲しい神様おねがいしまーす
809名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:44:03 ID:ntjf6H3d0
>>804
sine
読売
810ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/31(木) 01:44:45 ID:rccT5iI90
これでUNIX時計のバグは心配しなくてよくなるな
811名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:44:57 ID:8UIYczk20
ていうか近く通るだけだとしても
人工衛星とかごっそり持っていかれるんじゃないの?
宇宙ステーションとか大丈夫かな?
812名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:45:01 ID:tCtilWI/P
>>93
> 大したことないな
馬鹿なw

ツングースカ大爆発はTNT火薬で10メガトンの破壊力。
ちなみに広島型原爆で15キロトンの破壊力。
ツングースカ大爆発は、広島型原爆の666個分。

小惑星アポフィスが地球に衝突すると
NASAはTNT火薬880メガトン相当だと計算している。
広島型原爆の58,700個分だ。

海に落ちれば世界中、超巨大津波。陸に落ちれば、核戦争勃発による
「核の冬」と同じ現象が起き、地球は何十年も超寒暖化する。

はっきり言って、人類死滅間違いないw
813れんぽ:2009/12/31(木) 01:45:32 ID:/DC5lNrs0
こんなもの、スパコンごときに頼らずとも、我がマジコンが解決してくれようぞ
814名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:46:55 ID:cvmX1xo+0
>>805
そうであれば、過去5億年には地殻が溶解するような隕石衝突は無かったんだろう。
しかし逆に言えば、それ以前の痕跡が無いのが不自然のように思う。
815名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:47:55 ID:fgjqdDdSP
最強の水爆で広島型の3300っこ分か?
816名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:48:00 ID:buH/G0Zn0
寒暖化ってどっちなの
817名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:48:04 ID:64ZEKwAw0
>>813
マザコンが なかまにしてほしそうに こちらをみている
818名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:48:09 ID:tCtilWI/P
>>805
え?
足跡の化石なんて言うなよw
819名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:49:04 ID:aiTZh9fD0
俺22世紀から来たけど隕石は落ちてこなかったらしいぞ
落ちる予定の当時はギャーギャー騒いでたらしいがな
820名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:49:13 ID:mk3MHkJj0
>>800
自分も読みたい本は沢山あるんだが
どうも集中が必要な読書という作業は
地球滅亡前にはできん気がする
821名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:49:51 ID:kQUuBwlu0
2032年ってここに居る連中そんな先まで生きてないしなw
822名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:50:52 ID:BoM19jKI0
遅すぎるな
823名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:51:26 ID:ntjf6H3d0
>>820
大きなお世話
てめーに指図される覚えは無い
工作でどうのこうのしようという魂胆がよくない
824名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:51:53 ID:cvmX1xo+0
>>805
隕石の衝突といっても、規模の違いが有るし、場所によっては一部の植物
だけ残っている事もありえる。

ところで、カンブリア紀の高等生物というのは、私は知らないのだが・・・。
825名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:51:54 ID:ApGG32e00
「メテオ」って映画を思い出した。アメリカがミサイルで彗星を迎撃しようとするんだが、
どう計算しても手持ちのミサイルだけでは威力が足りない。
「我が国が持っているならソ連も同じ様な物を持っているはずだ」と探りを入れるが、
実は同じ計画を密かに進めていたソ連はやはり威力不足を予測しつつ軍事機密を明かそうとしない。

互いの立場を知る米ソの科学者同士が一計を案じて密談するやりとりが良かった。
「仮定の話として答えて下さい。もし貴国が持っているとしたら威力と数は?」
「仮に我が国が持っているとすれば、威力と数はこのように推定されるでしょう」
冷戦時代ならではの描写だな。
826名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:52:31 ID:ojyMws1o0
>>818
つるはしも出てたよなw
827名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:54:33 ID:HiGJ0zdhO
もし人類が消滅することがわかったら
ほとんどの人は直前まで生きず安楽死を選ぶだろうな
828名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:55:00 ID:thS9W//j0
妖星ゴラスの逆だ。
地球じゃなくて、相手に推進装置付けて軌道をそらすんだ。
829名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:55:52 ID:fgjqdDdSP
>>824
アノマロカリスあたりのことじゃない?
830名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:57:00 ID:MQbLn1TU0
まあそういうこともあるのかも知れんね。
831名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:57:06 ID:YTTRTG4P0
>>814
地球が誕生して40億年なわけだが、
数億年程度で微生物から三葉虫ぐらいまで進化できるものか、
疑問がわくが。。。

>>818
あーすまん、高等生物=三葉虫とか微生物以上の意味で使ってた。
832名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:57:34 ID:VLZphXwr0
俺らが最後か
悔いが残らないようにしとけ
貯金とかいらないぞ
833名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:58:11 ID:0bBRjUJ+0
何をトチ狂ったか日ソ核削減が
加速して、いざって時に弾不足で死滅したら
おもしれーな、オバマみてぇな人類の敵は今すぐ死んだ方がいい。
834名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:58:15 ID:L5d3fYor0
ドワナクローーザマイアーーイズ
835名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:58:23 ID:0wYlSGpE0
どうせならこんな宇宙的イベントは目のあたりにしたいな
836名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:58:31 ID:aiTZh9fD0
塵埃と散れ旧人種が
837名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:00:45 ID:8UIYczk20
逆の発想でさ
何とかして地球のほうを動かすとかできないのかな?w
838名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:00:48 ID:c2MCLH6I0
どうせ死ぬなら、地殻津波とか見てみたいなー。
もの凄い怖いだろうけど・・・。
839名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:01:05 ID:HiGJ0zdhO
メキシコとかにある巨大クレーター
この時はどうなったの?
840名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:03:15 ID:aiTZh9fD0
>>837
んなことしたら地球の公転周期やら太陽までの距離やらおかしくなるだろそんくらい考えてくれ旧人種
841名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:05:24 ID:VLZphXwr0
下地島基地に隕石迎撃部隊を作れよ
手遅れになっても知らんぞ
842名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:05:34 ID:tCtilWI/P
>>814
恐竜をはじめ、かなり多くの生物を絶滅させた6400万年前の
隕石を忘れてるぞw


>>831
>あーすまん、高等生物=三葉虫とか微生物以上の意味で使ってた。
多細胞生物じゃないか、その定義だと。
843名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:06:39 ID:leoKcKVG0
微生物に生まれ変わるならアオミドロになりたいな
844名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:07:33 ID:YTTRTG4P0
>>842

>>750 のレベルの隕石衝突が、いつあったか?という話だよ。
845名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:08:00 ID:FBu5B7k0P
>>760
宇宙空間って超寒いんだよな?
宇宙空間に突き出した岩石蒸気って冷めないのかね。
846名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:08:35 ID:GNTvN1YD0
最後の最後まで見届けながら死のうと思わないの?
847名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:08:48 ID:cvmX1xo+0
>>831
「疑問」と言われれば、こちらも確証は無い。
ただ、5億年〜10億年で、1サイクル出来ている様に思う。
地球誕生後は、地球そのものが不安定だろうけど、10億年位たてば
生物が誕生し、進化できるように思う。

結局、自分の意見もあくまで推測、予測の域を出ない。しかし、「現在の人類に
関係する過去が、5億年〜10億年とすれば、その前にもう一つサイクルが有った
のではないか?」と考える事はそれほど不自然ではないと思う。
848名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:09:12 ID:uNLnqOAD0
しかし、こういう結構でかい小惑星が衝突するかもしれないわ、
ベテルギウスはいつ超新星爆発してもおかしくないわ、
すごいなぁ・・・。どうなってるんだ最近の宇宙は。

最近の政治や経済や社会に、先の希望はあんまりないけど、
とりあえず寿命まで生きていたら、面白い宇宙的なイベントが、
いくつか見られるかもなぁ・・・。
849名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:09:30 ID:k4cr8MzI0
23年後なら余裕で生きてないと思うからどーでもいい話だな
850 ◆C.Hou68... :2009/12/31(木) 02:10:03 ID:Zj8Peaqc0
2012年に2032年か。
あれこれ言ってればそのうちあたるかも・・・
851名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:11:22 ID:PErtpxeNO
もっと早く当たれよ
回避するなんて言わずに運命として受け入れよう
852名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:11:42 ID:0wYlSGpE0
宇宙の歴史に比べたら人類の歴史なんて一瞬
こういう宇宙的イベントを大切にしよう
確実に地球に衝突するように軌道修正しよう
853名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:12:00 ID:ghCoqUHy0
>>850
占いと同じだな
854名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:12:50 ID:NNdeKW+q0
>>180
熱海作戦かよw。
デンキネコの見すぎw。
855名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:13:57 ID:BjxK2SOZ0
次はインフルエンザウィルスに生まれ変わろう。
856名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:14:25 ID:/uvuFlua0
詳しく調査したらレアメタルで、各国が自国領内に落とすために苦心するとか、
1X年後には超長距離電力送信技術があって、小惑星の移動力?で発電して月面裏に供給するための
設備を小惑星に建造するために苦心するとか、そういうストーリがいい。
857名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:14:32 ID:nTCzmQhC0
あのヘンに落ちるよう、微妙に軌道変えようぜw
858名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:15:47 ID:Lcbr11ai0
原発でウランを無駄遣いしていれば、地球は滅亡します
859名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:16:01 ID:YTTRTG4P0
>>847
そうかも知れない。10億年あれば、一旦は微生物に戻っても、
再進化できるのかも知れない。俺も分からん。

酸素濃度とかはどうなのだろうね?
岩石蒸気って、大気中の酸素も全て奪ってしまいそうな気が・・・
860名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:16:17 ID:cvmX1xo+0
>>842
ビデオのような「地殻が溶解するような隕石衝突」は無かった。
化石が残っている。
861名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:16:30 ID:KZsMAUg10
そんなに待てない
来年あたりに来い
862名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:16:35 ID:aiTZh9fD0
>>856
いや知らんよ
863名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:16:45 ID:LWoA9svO0
>>857
ああいうゴキブリタイプは絶対生き残るから諦めろ
864名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:17:07 ID:yjLiyeTL0
ええっ!??
865名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:17:08 ID:LhkrdmJL0
これは正におそロシア。
866名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:18:41 ID:z1xg98iUP
>>1
20年後とか23年後とか生きてればワクワクできそうだ。
ちょうど引退してそうだし。
867名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:18:51 ID:J8MG49Ec0
サイズ的に人類が滅亡するような自体にはならんだろ
破壊力は構成成分にもよるだろうけど
陸上にぶつかれば国が一つ滅ぶくらい
海に落ちれば沿岸地域で大きな被害がでるくらい
中途半端な破壊力だな
868名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:18:55 ID:JTOguGcV0
中国に落ちればいいのに
869名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:19:06 ID:0wYlSGpE0
実は小惑星にも文明が在って
地球の軌道を変えようと必死だったりして
870名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:19:42 ID:mt6yYA4h0
遅せーよ。明日来てくれ
871名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:19:48 ID:aiTZh9fD0
>>868
もし軌道がそれて日本に落ちてしまうとしたら?
872名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:21:24 ID:fgjqdDdSP
そうだ!落下予想地点に穴掘っときゃどうにかなりそうじゃね
873名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:22:03 ID:I0wn7V6D0
>>859
空気中の酸素は生物が生産してきたんだろ。
疑問視する点じゃないぞ。
874名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:22:04 ID:aiTZh9fD0
>>872
地盤崩れ落ちるわ
875名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:22:49 ID:J8MG49Ec0
巨大な衝撃吸収素材を敷き詰めておけばおk
876名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:22:49 ID:LWoA9svO0
>>871
巨大なのが落ちたら世界中に土ぼこりが舞って一緒でしょ
877名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:27:17 ID:YTTRTG4P0
>>873
いや、つまり大気組成までリセットされそうだから、
進化するのに大気組成の変更もやり直さなければならず、
更に時間が掛かるかと。
878名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:34:20 ID:0wYlSGpE0
宇宙のどっかで生命は育まれてるんだから
地球の1個や2個どうってこともない
879名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:35:16 ID:I0wn7V6D0
30億年〜35億年?前ぐらいに最初の生物が誕生したって
最近古生物学だかで言われてるよね。

カンブリア爆発まで空白期が長いから、
もしかしたら、リセット入ったのかもね。


無かったかもしれないし、そこらへんは想像の域を超えないわ。
880名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:36:10 ID:YTTRTG4P0
>>873
もし地殻まで溶かすような隕石が衝突したら、岩石蒸気による
高熱で、大気はCO2になってしまうだろう。
ところが、多細胞生物 (動物) が出現するカンブリア紀には
酸素濃度が20%になっている。
で、光合成最近がCO2の大気から、酸素濃度を20%に上げるまで、
結構時間が掛かってそう。俺は分からんけど。

参考
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/taikitokaiyonorekishi.htm
881名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:37:48 ID:mEDHzx2S0
やべ 俺まだ生きてそうやんか
882名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:38:05 ID:E1i5NznQO
仕事始めの前に来てくれ
883名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:41:10 ID:0wYlSGpE0
ようやくノアの箱舟を外宇宙に飛び立たす日が来たのかもな
星に生まれた生命はいつか滅びる宿命を背負っているんだから
そう考えると宇宙は生命の箱舟であふれてるかもしれん
884名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:41:52 ID:tomAruIW0
ミサイル当てたりいらんことして地球に衝突してくる予感。
885名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:42:09 ID:cvmX1xo+0
大気組成は、岩石(火山弾)に含まれる空気を分析したらわかるのかな?
噴火でなくても、解けたような状態になり再凝固した岩石。
886名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:44:19 ID:WiUe+I/I0
普通に人間がそこに降り立って、そこにでかいロケット取り付けてそれを点火して軌道ずらせばいい
何も難しく考える必要は無い
887名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:44:20 ID:gFh+DGvgO
単純な地球の面積で計算して本州に落ちる大体の確率ってどれくらい?
教えてエロい人
888名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:45:37 ID:GvqFkIin0
ファミリー劇場で宇宙戦艦ヤマト2の一挙放送見てるもんだから、なんだかムズムズするこの記事。
889名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:48:38 ID:BJ6/Qzq+P
>>831
> 数億年程度で微生物から三葉虫ぐらいまで進化できるものか、
カンブリア期には数千万年でそれが起こったような。
繁殖の条件さえ揃えば生物がわくのにそんなに時間はかからないん
じゃないかな。

生物の種数なら当時は今より多かったとか
890名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:53:06 ID:BJ6/Qzq+P
>>887
本州の表面積:地球の表面積=2.28x10^5km²:5.10×10^8km²=1:2236
891名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:54:08 ID:Z8Cqd9hnO
は〜や〜く〜来〜い来〜い 小〜惑〜星〜
892名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:54:54 ID:YTTRTG4P0
>>885
CO2濃度はIPCCに聴くのが一番w

>>889
その繁殖の条件が酸素濃度ではないかと・・・

地球最古の地層は40億年前とか。
40億年前から現在までの地層が一通り手に入るなら、
いつリセットされたか分かりそうだよな。寝ます。
893名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:58:55 ID:ZA8XlVoO0
>>815
>最強の水爆で広島型の3300っこ分か?

最強の水爆(50メガトン級)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ツァーリ・ボンバ

アポフィス地球衝突リスク評価(510メガトン級)← 史上最強の水爆10倍以上の破壊力!!!
ttp://neo.jpl.nasa.gov/risk/a99942.html
894名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:00:01 ID:W604kzu10
生きてりゃ66歳だが・・・無理だなw
ドカーンと景気よくぶつかってほしいものだ
895名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:00:51 ID:PzNroI560
これはどこに落ちるか賭けてみるか
896名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:01:05 ID:OB0lV7M20
ヒャッハー!
897名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:01:29 ID:gFh+DGvgO
>>890
ありがとうエロい人p(^-^)q
898名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:12:39 ID:0wYlSGpE0
COP15の裏会議でこの事実が各国首脳に伝えられた
899名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:13:46 ID:Ocj0RsDf0
嫁「ダンナがパクパク食べるから大丈夫なのですよぉ
900名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:21:04 ID:aiTZh9fD0
>>900なら今日はいい天気だな
901名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:31:37 ID:8UIYczk20
>>893
単純に衝撃だけ考えりゃ水爆〜個分になるのかもしれないが
それを言ったら台風だって原爆〜個使っても消せない、とか聞いたことあるよ
詳しい数は忘れたけど

何が言いたいかというと、衝撃が水爆〜個分だからと言って
その個数水爆を炸裂させたのと同程度の被害があるのか?ってことです
902名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:37:07 ID:uFROnG/c0
それでも豪鬼なら・・・豪鬼なら何とかしてくれる!
903名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:44:42 ID:RrEwUbFg0
そんな短期間で再接近するような小惑星なのか?
それなら回避出来てもまた何度も危機が来るんでないの?
904名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:51:41 ID:TXbA8aY90
地球オワタ
905名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:56:51 ID:GXxzhcev0
ソニックブラストマンの出番だな。
906名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:57:00 ID:Aw6f3KXk0
軌道修正試みたら逆に引力圏に誘導しちゃったりしそう
907名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:01:14 ID:G1FBzlRp0
流星爆弾か
908名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:08:43 ID:pE5T+Vo80
>>1
妖星ゴラスか
909名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:09:49 ID:WDDni26t0
まあ、ロシアだし
NASAが出したら考えてやるよ、みたいな
910名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:11:54 ID:iL3WP+54P
ちょ(; ・`д・´)
911コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/12/31(木) 04:12:28 ID:aNX/JnYO0 BE:477036487-2BP(34)
>>907
☆ イスカンダル ☆  宇宙戦艦ヤマト 交響曲
http://www.youtube.com/watch?v=2Wp5jmo3NVc&feature=related
912名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:17:34 ID:fjQ18MCMP
ロシアにいわれてもねえ
913名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:22:16 ID:n9Ha4gOKP
さーて、来週もサービスサービスぅ
914名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:24:03 ID:2RHXLffW0
北朝鮮に落ちればいいのに
915名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:24:55 ID:8cIE/Z8r0
もしかしてニビルじゃないよね?
ニビルなら木星ほどの大きさなので
軌道修正とか出来ない
916名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:25:38 ID:8jtbvYxa0
最低でも大陸ひとつが完全破壊されるくらいのじゃないと興奮しない
917名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:36:03 ID:EeUSwi5u0
民主政権になったら、人類滅びてもいいかなーと思えるようになった。
918名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:36:32 ID:dozEOHau0
ガチで怖い。
2032年ってけっこう近いじゃん。
怖くてさっきから眠れない・・・。
お前ら怖くないの?
919名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:38:53 ID:Q9RXc3Xa0
>>382
釣られるかよ
元旦は餅食だろ
920名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:44:40 ID:2XobAFUd0
>>918
どうせ当たらないし
明日の天気予報すらはずす科学力の人類が22年後の小惑星の動きなんか予測できるわけもなし
921名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:44:59 ID:w5A4npVm0
ツンデレスカし屁の爆発があると聞いた
922名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:45:27 ID:Mk8Y8WTz0
>1
>地球上約3万2500キロ

近っ! これはぶつかるんじゃないの?
923名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:48:22 ID:G3Dv472S0
対策する予算がない
924名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:50:19 ID:ZA8XlVoO0
>>916

爆発による破壊力は爆心点からの距離の3乗に比例して減衰するので
例え東京のど真ん中に落ちても、半径50Kmの

       関 東 全 域

が爆風で吹き飛ぶだけだ。たぶん。。。安心していい。
925名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:51:07 ID:9QJVZCmX0
>>14
 ↑
これ、忘れていた何かを思い出しそうな感覚なんだが
懐かしいネタだった記憶がある・・・・何だっけなぁ?
926名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:51:29 ID:7f1GzFB6O
世界中の核弾頭を宇宙に廃棄するいい機会だな
927名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:52:35 ID:xoxUG1fc0
落ちて欲しい候補地
◎南朝鮮
○シナ
▲北朝鮮
△オーストコリア
928名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:53:08 ID:8hSMevSxO
>922

近いよ
静止軌道より内側
ひまわりより内側

衛星にぶつかる可能性がある
929名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:53:16 ID:2BchfRFu0
>>925
ハリーのしっぽ
930名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:00:49 ID:1/5Dos/n0
死ぬときゃ死ぬから、
人類一斉に死ねるならそれもいいかもな

「世の中平和で、話せば解る人ばかりで
軍事は必要ない平等な社会で、将来の地球は一つの国になるかも?」

学生時代のお花畑教師がこんなことを言っていたが
実際社会に出たら、逆のことばかり見えてくる。
歴史問題だの、島取られ合戦(弱腰側)だの
少子化だの、深く考えると鬱になることばかり('A`lll)
931名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:06:56 ID:mhz0zqgV0
本当なら無職は勝ち組
932名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:20:26 ID:uHNmVgnj0
ここまでの書き込み危機感0だな
みんなもっと危機感もとうよ
自分は先ほどまで庭でバット持って素振りをしてました。
933名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:21:27 ID:n0sKJZne0
そっか!みんなの素振りがひとつになれば!
934名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:24:39 ID:3pxp3Br50
>>932
でもさ、衝突の確率って天文学的に低いからなぁ・・・。
勿論、巨大隕石が衝突しないように国際的に軌道変更などの作業ができるようにしておくのがベストだが。
935名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:25:20 ID:CiYnSiY50
イチローになるんですね
936名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:31:39 ID:3OUGJacB0
屁したら月が動いた(´・ω・`)
937名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:35:47 ID:g/6+7Fjd0
>>920
だがちょっと待ってほしい。
当たらないとする予測の方が外れるとは考えられませんか?

>>928
衛星を破壊した上に、新しい衛星を軌道に乗せられないほどデブリが増える
だけでも影響は大きそうですね。
国際市場が停止とか

>>934
そう?
450分の1の確率で来年死にますと言われたら俺ならいろいろと考えますよ。
938名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:39:00 ID:5qyRenSU0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  問題ない、気のせいだ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   ありえないデマを流すのもいい加減にしろ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
939名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:41:20 ID:I/cwm5Re0
>>925
ドラえもん
940名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:42:07 ID:I/cwm5Re0
>>927
シナじゃ首都とかじゃないかぎり痛くも痒くもないだろう。
941名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:50:07 ID:Q9wG9to50

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

NASAの評価によると、この小惑星が衝突した場合のエネルギーは、
TNT換算880メガトン相当とされている。

実際にどのような影響が出るかは、小惑星の構成成分、衝突する地点や角度により異なるが、
いずれにせよ●数千km2にわたり大きな被害を出すと考えられる。

しかし、氷河期や大量絶滅を引き起こすなどの長期間にわたる地球規模の影響が出るとは考えられない。


凄いことになるのだけは確実。
海にぶつかったら、津波がおきる。東京はアウトだろう。
942名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:56:47 ID:Wsujsw2I0
この程度の大きさなら周辺都市壊滅
海に落ちたら大津波で世界で数十万人死亡レベルじゃないかな
人類滅亡とかにはならないレベル
943名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:59:46 ID:Q9wG9to50
ツングースカ隕石 は地上に到達していない。

だから これの3倍というのはまったくおかしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA

強烈なエアバースト(air burst) が発生し、半径約30キロメートルにわたって森林が炎上し、
約2,150km2の範囲の樹木がなぎ倒された。1000キロメートル離れた家の窓ガラスも割れたという。
破壊力はTNT火薬にして●10〜15メガトンと考えられている。爆発によって生じたキノコ雲は
数百キロメートル離れた場所からも観測できた。爆発地点では地球表面にはほとんど存在しない
元素のイリジウムが検出されている。


今回は TNT換算●880メガトン だ。 これだけの 爆発は 水爆実験の30倍だ。
すさまじいことになる。

944名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:04:58 ID:5b4GX9Fg0
月と地球の距離の10分の1
超大接近する。
引力で落下してくる可能性大だな。
ぶつからないにしても地球の衛星になるかもしれん。
945名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:05:03 ID:tB+/CpQA0
日本には太陽食べる奴がいるから問題無い
946名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:06:05 ID:ZA8XlVoO0
>>941

>NASAの評価によると、この小惑星が衝突した場合のエネルギーは、
~~~~~~~~~~
>TNT換算880メガトン相当とされている。

NASAの評価はTNT換算510メガトン相当です。
http://neo.jpl.nasa.gov/risk/a99942.html

衝突時の運動エネルギー
=1/2 * 2.7e+10 [ kg ] * 12.59^2 [ km^2 / s^2 ]
=2.14e+18 [kg・m^2 / s^2 ]
=2.14e+18 [J]
=5.1e+2 [Mt] ( 1 [Mt] = 4.184e+15 [J] )

>>943

史上最強の水爆(50メガトン)の10倍強です。
947名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:14:35 ID:IZu0VjFR0
>>773
じゃぁ化石をどう説明するwwwww
948名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:17:53 ID:lE7Ir2U4O
ストラトスフォーを早く下地島に。
普天間移転とか言ってる場合じゃねぇ。
949名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:19:20 ID:e01za+s50
こりゃ衝突予想地点の地価は大幅下落だな
950名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:21:35 ID:e4tKzpYv0
アメリカ、NASAの言う事は信用出来ないとわかった
最近はロシアの言う事の方が信用できるよね。
951名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:27:17 ID:gPVxPal40

          ,.. -───- 、    / ̄`ヽ、
    ___,. -'´         `ヽ、/
   / /              /
  / /               リ|
  | /        /          ヾ!
  V      .::/  .::;ィ  ..|  /  |
  | .| | :| .:::/ .::::::/_|__/ ...:/.:::/:||
  |.::l | :::|:/:| ..:::::/ /::://://::ィ'::::l|
  |:::| ::ヽ::ヽ_ーヘ:::::| //ィi'〒Tヾr|::::n|     .
  |ヽト、::ヽ<l_ノ;;:!`゙     l'::::rj  N//     ::
  |    ', ヾ::ソ     `='  /-|      :::..: <いよいよ私の時代ね
  |     ',    i::.           _ノ .:|    .::::::
  |     :ヽ     __       / レ| .:|   ..:::::::
  | ::|   ::::::ヽ、   `_゙    ./  | |.:::j|   .::::::::::
  | ::|   .:::l|:::|  ゙ヽ.__ / _,. -┴|::/|  .::::::/|:::
  ヽ:|   ::::||::|   /| , -''´    |;ハ」 .:::::::/ |/
    ヽ!、 :::|ヽ! ,. -//!     , -く / .:::∠____
     ヽ、:|-''´ //   !   /  > '´   \__
     // /  /〉 /ヽ/   /  r<二二ヽ
    /| / ./   /  /      /  //      ヽ
   l | |__|   /  /        /  //
952名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:36:49 ID:iTpQYpvk0
夜は光輝いて、昼のような明るさとなるだろう。
953名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:40:27 ID:l5DACbqd0
メテオ来るか。
でもあと23年も生きてられる自信がない
954名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:47:48 ID:fYz6FjXp0
また木星が守ってくれるさ。
955名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:53:54 ID:pIfXEohr0
>>773
ビデオってNHKの隕石衝突か?
あのシュミレーションですらクレーターができたところはあるが
地殻すべてがめくられるような描写は無かったと思うが?
クレーターの痕跡なら地球上にバカでかいのがあちこちにあるぞ

隕石が衝突して微粒子となって舞い上がり、地球を覆い上空で冷却されて灰となって降り積もった跡なら
地球上のあちこちの地層から見つかってるぞ

何を勘違いしてんだ?
956名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:57:15 ID:0Ju+BG3j0
>>955
本当にNHKのビデオ見てたら地殻津波という単語に聞き覚えがあるはずなのだが

何を勘違いしてんだ?
957名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:02:39 ID:0kg2hTUgO
ジュセリ−ノの予言通りだな
それなら未来に希望はないな
大半が死ぬんだよ
この隕石があたらなくてもな
958名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:03:27 ID:y0MwmpFt0
ゴロが悪すぎだろ
ウチューチョーってwww
赤ちゃんかよ
959名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:05:18 ID:pIfXEohr0
ID:cvmX1xo+0があまりにも短絡思考なんで脊髄反射して書いたから
よくわからなかったのか、すまなかったな

地表すべてをめくりあげるわけじゃないんだから
化石のあるなしは全く関係ないって意味でID:cvmX1xo+0に書いたんだよ
960名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:07:05 ID:0kg2hTUgO
アメリカが何故UFOを隠蔽してるかわかるか?
宇宙人から聞いてんだよ

人類は滅亡する事をな
961名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:10:20 ID:DyZB0P8p0
>>947
地球自転軸の関係で今は氷の下にある南極大陸にも暖かかった時期があったハズ

つ「ピリ・レイス」
962名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:12:21 ID:f/DesTl50
悟空:「鉛筆が足りね〜〜〜っ!!」
963名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:15:18 ID:cQJobVro0
日々を尊ぶことに繋がるな

生きていることに余裕が生まれるというか
964名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:19:07 ID:ON2i0CzJ0
売国民主支持者の皆様に朗報です。
ボッポが地球益の為に日本の国家予算の半分を毎年拠出します。
これで地球は助かり日本が滅亡します。
965名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:19:52 ID:cQJobVro0
ノアの大洪水については海岸線の推移から明らかになりつつあるし

生命にとって壊滅的にサイクルは何度かあったという根拠ならいくらでもある
966名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:20:46 ID:OfhuB0n10
ウィキでアポフィスの質量調べてみたら、こいつが地球に秒速20kmで衝突したら
運動エネルギーは3000メガトンちょい。
最強水爆Tsar Bombaのざっと4倍の範囲が薙ぎ払われる感じか。

>>957

3000メガトンちょいではちょっと人類滅亡には足りないと思うぞ。
ヨーロッパ、アメリカ、中国東部、インドみたいな人口密集地に落ちたら一帯は壊滅だが。
967名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:21:39 ID:0kg2hTUgO
もうすぐ俺らの魂は木星にいくんだよ
そこでギャ−トルズからやり直し
宇宙人が俺らの魂を入れる肉体を作ってるだろ
そして地球は次元が上がって火星みたいになるんだよ

そして科学が発展して木星から地球にこれる様になったら
エジプトのピラミッドを発見するだろ
そこで疑問に思うんだよ
968名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:22:06 ID:cQJobVro0
○壊滅的なサイクル

まーこの日本語も変なんだけどなw
969名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:33:45 ID:zme+g6i70
あの世で渋滞に巻き込まれるの嫌だから先に逝っとく?
970名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:35:25 ID:1YBAUKax0
滅亡論が間違っていると証明することはできない。
だが、これは言える。

「滅亡論を信じて得をした者はいない」
971名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:39:15 ID:KEJy2MOT0
>>965
ノアの大洪水か
千円札の裏に箱舟が流れ着いたとされる風景が描かれているね
972名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:42:01 ID:e8cYn1xCP
うまいこと地球の周回軌道にのせて宇宙ステーションとして再利用すれば無問題.
973名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:48:02 ID:pIfXEohr0
>>972
アルマゲドンより現実味がねぇな
974名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:54:36 ID:LZtReUJrO
ツングースカの3倍程度なら最悪の場合でも、
一都市が消し飛ぶくらいですむだろ。
975名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:58:20 ID:0TSha6IY0
サイレンの世界ですか?
976名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:59:54 ID:fYz6FjXp0
>>974
日本に落ちればレアメタルや未知の物質を独占出来るな。
死人もかなり出るけどさ。
977名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:11:06 ID:cQJobVro0
単純な破壊力よりも
その粉塵によって大気の構成が変わったり日光が遮られたり
気温が低下したりする影響が深刻なんじゃないの
978名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:12:43 ID:QmDJxL1Z0
中国に落ちれば人口問題、エネルギー問題が解決するんだがナァ
979名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:13:34 ID:uJEZR9/f0
うわ阿鼻叫喚の老後になるのか。
980名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:15:30 ID:bOpkJ2G20
歴史的なイベントに立ち会いたかったが
20年後だと死んいるだろうなぁ
981名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:27:34 ID:ZXRpBap/0
四国でいいんじゃね?
982名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:29:26 ID:kGuyXO/7P
>>856
金の塊だったらいいな
983名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:29:47 ID:U/w5wQPw0
この程度の隕石の落下が南太平洋で起こった場合日本沿岸には高さ25mから100mの津波が
押し寄せる、100mあった場合房総半島は素通りして東京湾まで押し寄せる。
984名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:37:22 ID:yvZNobhi0
ウロボロスか  今地上で隕石と会話している奴がいるかもな
985名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:39:34 ID:SJGhpnPc0
二十年後なんて言ってないで明日来い
質量も今の100倍ぐらいを希望
986名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:40:05 ID:upG16l4B0
         |     |      Т      ( ̄\      Г ̄
         | Χ |      |       \       |-―
          X X   ●  ⊥ ●   \_)   ●  L_
                       ___
           |           ( ̄ ̄ ̄)           | 
     |\    ||            |   |            ||  /|
     ||||||   |||__        |   |        __|||  ||||||
     \|||\ |||||||||||\      ||    ||      /||||||||||| ノ|||ノ 
       ̄ ̄   \||||||||\    ||    ||    /|||||||||/   ̄
             ̄ ̄\|||    ||     |||   |||/ ̄ ̄     
       _         ||   ||     |||  ||         _
     <||||||\___   |   |||     |||  |    ___/||||||>
      ⌒\||||||||||||\      ||||  ||   ||||     /|||||||||||||/⌒
          >|||||||||||||\   |||||| ||||  |||||  /|||||||||||||<
         ⌒ ̄ ̄ 世  界  再  生  計  画 ̄ ̄⌒
                 \|   ||||||||Λ|||||||||  |/
                    ||||||  |||||||
                     |||||   ||||
                     |||   |||

      地 球 転 生 の 日 来 た る ! !

 2009.10.29
 我々はとうとう神との交信に成功し 約束の涙を手に入れた…!
 我らは神に選ばれし者『W.I.S.E』
 我らは 今ここに 地球再生計画の発動を宣言する…!!
 全人民に告ぐ…!『転生の日(リバース・デイ)』は近い…!!

これの隕石か
987名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:42:54 ID:kGuyXO/7P
>>967
マンモスたべたい
988名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:43:02 ID:2kSILQct0
元旦の初詣祈願はこれだな

「朝鮮半島に落ちますように」
989名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:45:12 ID:cQJobVro0
金という元素は太陽の何十倍程度の星の爆発でしか生成されないと言われていたが

現代では、金を始めとする貴金属原子の合成は、加速器などを用いて、他の元素から核種変換することで可能なことが分かっている、と

スイスのLHC加速器とは、錬金術の延長にあるのかもな
990名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:45:15 ID:e4tKzpYv0
人間が時間を掛けて石油になるのですね?自然の摂理って奴ですね。
991名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:46:36 ID:DOY8x2W4O
1000なら地球破滅\(^O^)/
992名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:47:37 ID:G+GyTCfL0
ゆっくり衝突して2/3ぐらいが地上に突き出た形で残らないかな
993名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:48:16 ID:U5MXBJ4T0
その頃には日本は亡くなってるからなあ
俺も動く気になれんよ
994名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:51:12 ID:U/w5wQPw0
落下場所は南太平洋、太平洋沿岸の海抜25m以下は津波で全滅、農地もほとんどが
失われるので深刻な食糧危機に、人類の9割以上が数年内に死に絶える。
995名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:52:29 ID:Den9MNVX0
1000
996名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:52:36 ID:r4EpoBVO0
たぶん月に当ってその衝撃で月が落ちてくると思うわ
997名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:56:35 ID:kGuyXO/7P
1000ならお台場直撃
998名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:02:57 ID:caPR9mt80
地球人は地球の軌道を変えることもできないのか
999名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:03:44 ID:Ifxyk5MjO
1000なら日本以外沈没
1000名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:04:04 ID:e4tKzpYv0
1000なら小鯛くんが助けてくれる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。