【企業】 「うちは安易に値下げはしない!」の吉野家、客が減ったので期間限定で値下げへ…安値合戦で我慢できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★吉野家、期間限定で値下げ並300円に 安値合戦で我慢できず

・牛丼チェーン「吉野家」を運営する吉野家ホールディングスは28日、来年1月11日〜21日までの
 11日間の期間限定で牛丼と定食メニューの価格を80円引きで販売すると発表した。
 並盛りが380円から300円になる。ライバルの「すき家」や「松屋」などが相次いで値下げに
 踏み切る中、吉野家は定価は据え置き、期間限定値下げを定期的に実施することで対抗する。

 吉野家によると、松屋が並盛りの定価を60円下げて320円にした今月3日以降、都心の隣接店の
 客数が2%減ったという。さらに7日からすき家が業界最安値の280円に引き下げると、郊外店で
 5%の影響が出たという。

 このため、吉野家も限定値下げで集客のてこ入れが必要と判断した。ただ、当面は定価の
 引き下げは行わない方針。「期間限定のキャンペーンで対応する。今回のキャンペーンで
 取り戻せる」(企画本部)としている。

 吉野家は味へのこだわりから、割高な米国産牛肉を使用しており、恒常的な値下げは困難
 だったとみられる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000534-san-bus_all

※元ニューススレ
・【経済】吉野家の社長「味にこだわる当社が、他社の値下げに安易に対応は思想としてあり得ない」 “牛丼デフレ”の試練★6
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260782415/
2名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:14:13 ID:Iy2peEFM0
ますますデフレですな
3名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:14:36 ID:otvnPRAO0
重複してんじゃねーよ、ばか太

【企業】吉野家、期間限定で値下げ 牛丼の並盛り300円に 安値合戦で我慢できず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261969941/
4名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:14:47 ID:pZzCFakXO
我慢しろよ
5名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:14:59 ID:dKdpztd20
やせがまん終了
6名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:15:08 ID:9APbgcvt0
値段下げるのもいいが盛りを良くしてくれ。
7名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:15:42 ID:JasOAMkI0
恥ずかしすぎるw
8名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:16:17 ID:7+uTkW+n0
散々、値下げやって
自民政府に泣きついて
アメリカBSE狂牛病の肉を輸入再開させてたくせに
9名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:16:20 ID:LnM63PVy0
カコワルイ
10名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:16:47 ID:xJS1KDbPO
味へのこだわりは無くなったの?(´・ω・`)
11名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:17:21 ID:JPLGX2yK0
店員に元気がねぇよ。。。
不景気づらしてたんじゃ客は寄ってこねぇだろが・・・
ありゃぁ上司の指導に問題があるな
12名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:17:40 ID:5l3DSGrrO
スレタイこっちの方がいいな
13名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:17:55 ID:j2Ea0nsH0
デフレのチキンレーススパイラル恐ろしいな
14名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:18:26 ID:BzNGVKhe0
キンニクマンでまた宣伝すればいいよ(´・ω・`)
15名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:18:33 ID:yrXEMNvH0
「うちは安易に値下げはしない!」(キリッ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:14 ID:1wAlxH9xO
メニューが少ない
17名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:14 ID:zMrab32W0
デフレースパイラルーってなにか必殺技みたいだよね。
18名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:42 ID:7x5OouLu0
値下げよりも牛肉の量をテンコ盛りして多めしろよ。
テンコ盛り牛丼を注文したいのたが店の雰囲気が許してくれない。
19名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:55 ID:wt0bGJyZO
資本主義・価格競争の前では吉牛など高価格維持出来る程の良品・高級ブランド力もなく

哀れ
20名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:20:22 ID:wP2WOLez0
牛丼なんて味は二の次なのを理解しろよ
21名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:20:27 ID:GrYF44tU0
価格競争に参戦するのか?w

もともと昔と比べて量が減ったと噂されているのに
このプライスダウンで箸で2枚ほど肉をめくったら白飯が顔を出したとか
そういうのは勘弁なw
22名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:20:46 ID:gEyQoMr+O
だせぇ
23名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:20:59 ID:AAkF1G8tO
松屋は味噌汁ついてるし。吉野家が特別とは思わん
24名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:21:22 ID:IS0F1gKk0
2度目の倒産
25名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:21:39 ID:RpUuaihBO
デフレを止めるには
インタゲ
26名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:21:47 ID:+yZY/Dfk0
今こそ豚丼復活させる時だと思うんだが
すき屋が豚丼辞めたからこそ
27名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:22:25 ID:90gUmJDP0
味へのこだわりってw
威張るほどの味かよ
28名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:22:40 ID:dT9JWY93O
なんというだささ
29名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:05 ID:pk6WOyzM0
>吉野家は定価は据え置き、期間限定値下げを定期的に実施することで対抗する。

いつまで経っても終わらない閉店バーゲン商法ですね、わかります
30名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:10 ID:raA9wsLmP
一気に客減ったんだろうな(´・ω・)
31名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:14 ID:FnasCImR0
昨日はすき家へ行き、今日は松屋へ行った。
明日はなか卯へ行こうかな。
32名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:21 ID:Tf5qLMsaO
最近の日本の指導層の連中は恥を忘れたばかりか、言葉に無責任すぎるな。
オマケに責任感ゼロだし逃げ回るのが当たり前だと思っていやがる。
こんなんで会社にしても国家にしてもモラルが保てるわけがない。
モラルの崩壊は日本の活力を削ぐし、混乱と無秩序、国民の生気を失うだけだわ。
33名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:22 ID:HsoZMDlO0
最近の牛丼って、値段は下がったけど量も減ってるぜ
せこいマネしやがって
34名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:47 ID:e6bnZ44OO
すた丼つくれ
35名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:24:06 ID:IiSbS5Zhi
味へのこだわりかぁ
こだわりない店なんてないと思うけどなぁ
36名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:24:09 ID:klleNbUXO
復活後まずい。
前と比べると、

・高い
・早い
・まずい

豚丼専門店になったら行くよ。
37名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:24:59 ID:zVIcZKdv0
アホ過ぎるwwww
38名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:25:06 ID:JaAcDmuC0
堂々とアメリカ牛使ってる時点で客を舐めてるんだよ
39名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:25:52 ID:xY0GiE3RO
>吉野家は味へのこだわりから、割高な米国産牛肉を使用しており

ウソ。
吉野家(松屋も)が米国産を使ってるのは
豪州では一頭買いになるから
牛丼に必要な部位だけ仕入れるには
市場でなく問屋からの仕入になるから。
スキヤは系列にファミレス(ココス)持ってるから
一頭買いしてもロスが少ないから
豪州から仕入れてるだけ。
40名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:26:29 ID:JFpKI3mC0
早い安いうまいの3原則はどこいった
肉が少ない(割高)+まずい=行く気がしない
41名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:27:03 ID:Y4ZMmrs70
逆に1人1000円くらいとって
制限時間30分、セルフサービスでお代わり自由

これくらいの方がいいだろ
42名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:27:41 ID:PlPN2tQw0
250円くらいにしないと客は戻らんよ
43名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:27:58 ID:IL1w747S0
オージービーフのすき屋のがいい。吉野家油っぽい高い
44名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:28:10 ID:YLz4njI80
今度は肉何切れ乗るの?www
45名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:28:28 ID:lw0OOsE0O
なんかワロタ
牛丼は叙々苑からんぷ亭しか食べたことないけど(´・ω・`)
46名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:28:37 ID:Q2hrT3Kw0
>>36
吉野家しか選択できない俺様がいおう。
それは正しい。

肉がかなり不味くなっている。臭みがあるというか。肉質も固い。
産地偽造しているようにしか思えない。
一度その国を経由すれば産地という裏技で。
よくわからんが、今年近くの吉野家は店を改装してかなり豪華な店舗に
なっている。あれの改装費を価格に上乗せしているとしか思えない。
見た目豪華な店になっているわけ。

どうみても安売りの見た目ではないな。高級志向の客を求める改装だ。
47名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:29:13 ID:mbZjpuShO
アメリカ牛や乳製品の危険性
http://d.hatena.ne.jp/BLACKBIRD/mobile?guid=on&date=20080916§ion=1221530351
アメリカの異常肥満問題や性成熟の早期化
成長ホルモンの恐怖
48名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:29:17 ID:G5hzvx300
>>14
元々ねえよ(・ω・`)
49名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:29:26 ID:xY0GiE3RO
>>42
客は戻っても利益出ないよ。
材料費だけでなく人件費光熱費家賃税金なでかかるからね。
50名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:30:06 ID:pQ/9lAH00
意思よえーw
だれでも経営できんじゃん
51名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:30:45 ID:93SBYnnD0
もう吉野家に味のアドバンテージなどないよな
52名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:30:51 ID:4PInJrp90
でもすき家と比べると、同じ牛丼って言う名前で比べるとかわいそうなぐらい、
肉が柔らかくてさすがだなと思うけどなぁ。
でも、やっぱり安いほうにいっちゃうよね。
53名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:31:52 ID:XDq/9LviO
すき屋は店が臭い。松屋は店汚い。吉野家不味くなった。

牛丼終了
54名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:32:15 ID:GrYF44tU0
昔は信者がもうちょっといただろうに
こんだけネットのあちこちのサイトで高評価が得られないのは
やっぱ何らかの問題があるんじゃない
後出しジャンケンって負けるとか、ちょっとどんだけ恥ずかしい商法なんだよw
それぐらいだったら豚丼復活した方のがよっぽどマシだっての
55名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:32:29 ID:JIzbwQc/O
牛丼に質を求めてる客など皆無だってようやく分かったか
56名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:32:47 ID:DowzEO5MP
>>52
ヘタレ牛病を忘れてるだろ。
中国製餃子と同じ扱いなんよ。
57名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:33:07 ID:xY0GiE3RO
>>51
味だけでなく規模のアドバンテージもない。
一昔なら「牛丼業界最大手」
という看板を振りかざせたが、
いまや最大手はスキヤに明け渡しちゃったからな。
58名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:33:13 ID:IL1w747S0
今日はすき屋の並をテイクオフしよう。290円だぜ!安いぜ
59名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:33:23 ID:2XVypu0R0
あんな残飯、金はらってまで食べる基地外はいない
馬鹿しか食わないだろ
60名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:33:50 ID:PLWHL/jb0
吉野家が3切れ牛丼だっけ?
61名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:34:29 ID:nI4fNtt/O
きちんと客層を把握しないと、こういうことになるんだよ。
62名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:34:54 ID:zUJx2JQ/0
吉野家潰れてすき家独占になったら値段上げそうだし、そこそこはがんばれや
63名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:34:54 ID:wiAM74FA0
鳩山みたいだ
64名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:35:00 ID:oPwv7zEOP
500円のミニすた丼のほうが大盛り牛丼よりボリュームがある不思議
65名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:35:39 ID:F0hMUPsG0
昨日ひさしぶりに牛丼を食べたが、やっぱりおいしくなかった。
BSE前の味レベルに、いつになったら戻れるのだろう?
66名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:35:58 ID:HF815DlHO
もう3年ぐらい行ってない。
すき家も。

もっぱら松屋になっちまった。
松屋今後も頑張って。
67名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:36:05 ID:VZ1s1qP7O
キン肉マンさえ戻ってくれば…
68名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:37:00 ID:4sv+6CA80
>>41
>>41 ワロタ
69名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:37:04 ID:Nxqq7BtKO
プリオン牛肉の輸入再開させた張本人どもの中の一企業だからな
日本人が死んでも自社さえよければどうでもいいという経営姿勢じゃ
客離れも当然のこと。


70名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:37:14 ID:FAKmqqSu0
米国産で味へのこだわりと言われてもな。
71名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:39:37 ID:G5hzvx300
>>1
ここまでNARUTOネタ無し


>>56
>ヘタレ牛
へたり牛だろ、ヘタレ(・ω・`)
72名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:39:59 ID:RKLqD+GH0
牛丼一筋300年
不味いの遅いの高いの〜♪
73名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:41:09 ID:xY0GiE3RO
>>65
>BSE前の味レベルに、いつになったら戻れるのだろう?

結論から言えば「無理」。
なぜなら、牛肉が禁輸前まで値段が落ちてないから。
(禁輸前と同じか安い牛肉は明らかに味が落ちてる)
にもかかわらず、禁輸前と同等の売価で売るわけだからね。

安い牛丼がいやなら浅草今半でも行けばいいよ。
1575円するけど。
74名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:42:53 ID:AJPk+8Rr0
辞めませんとか、やりませんとかいう奴がその通りにやったためしがない。

辞めません=近い将来辞める
やりません=近い将来やる

今回もこれだったな。
最初から言っていたほうが良かったのに。
75名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:43:01 ID:Ul9+Oq/q0
【コラム】200円台弁当戦争、税抜き100円台も:激安弁当事情あれこれ [09/12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261408973/

こういうご時世だからな
76名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:44:35 ID:SVjHZikRO
もう我慢できないぃ!いだだきまぁす
77名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:45:01 ID:pjOV59PLO
>>52

ウチの会社の近所にある焼肉店のランチで出る牛重は?価格¥700だが昼時間に売り切れる程繁盛してるし
味・ボリューム共〜満点で他の牛丼全てが霞んで見えるよ

良い物にはちゃんとお金出すんだから
質の低下が最大の敗因だね
78名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:45:28 ID:Tf5qLMsaO
つか 経営者はバカなの?
不味くなってるの気が付いてないの?
あんなのじゃ豚丼のが美味かったわ。
いくら安くしても不味いもんは誰も食わないわw
そんな事も分からないのなら飲食店経営する資格も素質もない、数字ばっかし追いかける銀行員上がりの無能経営陣なんだろな。
79名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:46:38 ID:0KGmKIEh0
まさに安易
80名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:47:22 ID:aLVqZjhJO
デフレ
81名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:48:49 ID:4TDVv88c0
>>1
結局値下げするのだから かっこいい事を言うな ジャンクフードか!アハハ
82名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:48:52 ID:PPAVPr2RO
狂牛丼はただでもいりません
83名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:49:59 ID:NKR/eDTqO
低脳左翼のテレビ局がデフレスパイラルを煽ってるもんな
84名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:50:26 ID:D6wqFOsc0
>>26
豚丼ふつうにメニューにないの?
85名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:51:13 ID:uARoC1ip0
右肩上がりのマーケしか知らないからな。

もうあとはグダグダ。
86名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:51:21 ID:/LNwT/hA0
経営者に味がわかるわけないよ
だって食ってないもの
87名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:53:24 ID:qbWxzEEgO
牛丼は腹を満たすために食うだけで、旨いって一度思った
ことないよね?ちみたち。
88名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:55:16 ID:1wLBia9JO
20年前の吉牛はマジ旨かった。
今のは何なの?
89名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:58:13 ID:o9LEr/8O0
これは恥ずかしい
てゆっか元々、吉野家の280円という異様な値下げのせいで業界価格水準が大幅に下がったせいだから自業自得
90名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:08:45 ID:26ztq/NN0
今の吉牛のクオリティなら
並150円、大盛り200円、特盛り250円くらいが妥当
味噌汁は30円で
しかしおしんこは90円でいい
91名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:11:10 ID:dvVdCj2o0
吉牛が
一番高くて
一番量少なくて
一番まずくて
一番メニューも少ないのに
なんでみんな行くんだろ 不思議でならん
92名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:12:07 ID:yZX6CUKn0
安くなるのはありがたい
けど近所に吉野家がないのでどうでもいい
93名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:13:19 ID:rMeAoRmS0
デフレスパイラルすなあ
94名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:16:38 ID:G5hzvx300
200円台で弁当買って食え
まずい牛丼なんてことさら選んで食うものじゃない
95名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:16:59 ID:ZuPi6KJm0
>>90
吉野屋のおしんこすごく好きなんだけど、
あの量で90円では高いと思う。
量を倍ぐらいにして100円にしてほしい。
96名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:17:12 ID:WkXtc+8p0
>>91
本来牛丼専門店なんだから牛丼にサイドメニューのみで良いはず
寧ろメニューが多彩なのはマイナスポイントの吉野家
97名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:19:09 ID:pxYCBmaF0
吉野家で使われているアメリカ牛が鶏の糞を食べさせられているって知ってから
食べてないわ
嘘だと思う人は「鶏糞飼育」でググるといいよ
98名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:20:54 ID:c0Ntq32J0
これ、キンニクマンの「予定変更.....」ってやつ?
99名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:21:27 ID:yZX6CUKn0
どうでもいいが機農法反対派かい?
100名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:22:30 ID:PlPN2tQw0
>>95
100円あればきゅうりのキューちゃんが袋入りでくるぞ
101名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:23:55 ID:nyN+qFpi0
酔って寝た翌朝なんかに空腹と億劫さで食うことが多いんだが、
早朝のバイトが三ヶ月前までは三人、先月は二人、先週行ったら
一人になってた。
友人と自分の牛丼二つテイクアウトするのに五分とか平気で待たされるのね。
いやー、ほんとに不況なんですなと実感しました。
102名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:30:25 ID:G5hzvx300
>>95
俺には多すぎるんで半分で50円にして欲しい

103名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:57:16 ID:26ztq/NN0
もうおしんこ屋さんになれよw
104名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:12:30 ID:7+uTkW+n0
>>97

為になった

サンクス!
105名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:14:40 ID:jTOlda4Q0

60円高くても盛りが良ければ食べる
60円下げても盛りが代わらなきゃ得した気分にならない
106名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:16:23 ID:usHo8lkuO
>>91
不味くて量が多かったら苦痛だろ
107名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:17:56 ID:xY0GiE3RO
>>96
それをやって自爆したからでしょ。
米牛禁輸前は牛丼とオプション、
申し訳程度に朝定、牛鮭だったから
商売ネタの牛がなくなりゃ商売できないから
取ってつけたようにカレー丼(笑)
108名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:26:09 ID:EgTfPZPP0
転び屋警備員配置するって、普通の防犯つながりの警備業の知恵じゃないな。


109名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:28:29 ID:PlPN2tQw0
初期の豚キムチ丼はレトルトだった
作ってる食品会社で5袋ほど貰って食った
家で食う分にはいいけど店で出されてもねぇ
110名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:47:45 ID:Vjpb1JxI0

店員の接客ぶりや店内備品、(営業時間が長いからかいつも汚れている)
店構えや提供スタイル(お盆に乗せるなど)、

路線違いの気がする・、肉質やコメ、良く無いし。

☆よしのほうね・・。
111名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:56:11 ID:/70gC5+J0
割り箸に戻すだけでも3割くらいの客は戻るのに。
112名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:59:49 ID:EesxsxCg0
うちは値下げはしない
多分しないと思う
しないんじゃないかな
ま、覚悟はしておけ
113名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:00:42 ID:Tieng/da0
>>111
そうだよね。他人が口にした箸なんて絶対イヤだよね
114名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:03:39 ID:UG6dVoajO
>>111,113
マイ箸持って行けよ
115名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:06:37 ID:ffJiRHTIO
一番まずくて一番高かったら客来るわけない。
116名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:06:40 ID:ulVXdSc+0
>>113
ウンコ付いてた洗浄済みの動物の腸を料理として食ってんのに
箸がどうのこうのってのも。。。


ああ・・牛丼屋って洗浄あまいからこびりついてたりするしなー
117名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:08:10 ID:L/jQhHMDO
牛丼なんかどこの食っても同じだもんな。
380円は高いと思う
118名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:08:40 ID:bd4+9rFJ0
牛丼はどうでもいい

あの、味のない塩水みたいな味噌汁をどうかしてくれ
119名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:10:51 ID:/LNwT/hA0
吉野家の店員てシナチョンかDQNしかいないよな
120名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:11:02 ID:SgSNTCsgO
もう自炊しろ
121名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:11:11 ID:Ua3/qtkb0
味にこだわってるって・・・
松屋の方が美味いしな
122名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:11:41 ID:PlPN2tQw0
>>116
機械を使うとどうしてもね
123名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:12:47 ID:Kly4/fwj0
給料安くなったって騒いでるヤツ多いけどさ、
こんだけ外食安くなったらさ、下がった分って相殺されてるんじゃねーの?

年収低くても生きていけんじゃん。
124名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:12:57 ID:6GQRbBC6O
>>113
俺がベロベロしたスプーンはOKか?
125名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:13:45 ID:U4gagZrj0
吉野家がダメなんじゃなくてもう牛丼というジャンルがダメだと思う。
126名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:13:59 ID:Nn45sHw10
価格>早さ>味
客のニーズを無視するほどの物かね牛丼がw

もういっぺん潰れてしまえ
127名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:14:21 ID:it5+T4aKO
嘘ばかり。
民主党と同じニオイがする。
ところで、店員が支那人ばかりなのは何でだ?

あいつら、衛生意識とか微塵もないぞ。
支那人に接客させるとか、狂ってる会社だ。

まあ、吉野家にはお似合いか(笑)
128名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:14:50 ID:Tieng/da0
>>124
金属は殺菌作用がある
樹脂は無いし、小傷が付きやすくそこに染み込んだのはなかなか落ちない
129名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:16:15 ID:OufVZIlr0
まあ、さっさと食券にして人件費削るこったな
130名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:17:36 ID:nHn21LNHO
>>113
箸はダメでスプーンは良いんだw
131名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:18:24 ID:Nn45sHw10
>>128
そうだよな
金属製の箸が衛生的だよな。
韓国では利用しているけど味気ないぞ
132名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:18:28 ID:EJnhayaOO
たえがたきをたえしのびかたきをしのんだら吉野家は勝てたのに
133名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:20:15 ID:Bp+59BsW0
最近吉野屋の味に飽きてきてなぁ
自分には牛心の牛丼のほうがしっくりくるわ
134名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:20:51 ID:Z6tSzhBu0
昔はよく食ってたけどアメ牛問題で食わなくなった。
135名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:22:44 ID:t1hrsSgUO
徹底的に味にこだわった牛丼が500円なら十分選択肢に入るんだけど、今の味と量は200円レベル
136名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:23:04 ID:G5hzvx300
>>128
だからチョンの箸は金属だと?

味的には金属製は最低なんだが
137名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:26:12 ID:2WOceYgAO
牛丼は300円にしますが、
牛肉は半分減らしますよっと
138名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:28:00 ID:7g9cn0Xh0
近所の店はお持ち帰り弁当のメニューが牛丼のみしか出来なくなって
行く事がなくなった
139名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:28:53 ID:DowzEO5MP
>>131,136
割り箸使えよwwwなんでチョン箸なんだよww
140名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:30:11 ID:b3AB+J0h0
福岡だと350円でカツ丼食える所がある
ttp://blog.goo.ne.jp/darak_da_luck/e/c6f511a7e23111e6c474c93c14b2b09a
141名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:30:44 ID:PlPN2tQw0
>>139
割り箸は極めてエコなんだがな
使い道の無い木材の余りを使って作り使用後は紙への再利用も
142名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:32:59 ID:nv7Jcsfl0
並380円は高いよな、味噌汁か卵セットでこの値段なら通うのに。
143名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:33:14 ID:PlPN2tQw0
>>140
カツ丼自分で作るし〜
カツが100円以下の時に買ってな
144名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:33:57 ID:9d8tQlegO
>>119
ジャンクフード屋全般に言えることだがな。
145名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:35:07 ID:Vd5nmdtLO
>>135
徹底的に味にこだわるならたかが500円で牛丼や牛肉が食える訳ねーだろw
146名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:36:10 ID:Tieng/da0
でもチョン箸がなぜ金属なのか今解ったわ
あいつら不潔だからね
147名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:37:06 ID:cWX1oBgPO
>>1
1分違いで重複してやんのwww
148名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:38:41 ID:DowzEO5MP
>>146
残念。あれは毒殺センサーだよ。
食事に毒が混じってると箸や器が変色する仕組み。

殺るか殺られるかのチャングムの世界。
149ねこたん ◆0qeXHAab.qoi :2009/12/28(月) 15:43:11 ID:VxwRymNZO
>>58
釣りだろうけど…
飛ぶんかい!
150名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:43:51 ID:Tieng/da0 BE:328833623-2BP(0)
>>148
残念なのはお前
それを言うなら銀食器だし
それもごくごく一部の毒物しか反応しない
151名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:45:26 ID:5qzldrSBO
松屋が好きだな
牛丼は食べないけど
152名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:46:04 ID:A3I6LDwo0
久しぶりに吉野家で豚丼弁当を注文。
調理担当の女が出来上がった弁当を作業台に乱暴に置く。
肉が飛び出し、台に落ちる。
女、そっと拾い、カウンター担当の男、何事もなかったかのように蓋をする。
袋に入れ俺の前に。「肉、落ちましたよね?」と指摘。
「えっ」と一瞬とまどい「作り直します」時間ないからいいです。
支払いをすませおつりと一緒に値引きチケットを差し出す。
牛丼50円引きチケット、「狂牛丼は食べないのでいりません」

多分二度と行かないと思う。
153名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:49:03 ID:9d8tQlegO
なんか下らんのぅ…
マトモな物は2000円からってハッキリ義務教育で教えといてくれよ…
154名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:49:40 ID:DowzEO5MP
>>150
だから連中の金属食器のルーツはその銀食器なんだって。
奴隷として雇っていたペクチョンが、事有るごとに
領主の毒殺を図るんで根付いた文化。
リアルなチャングムの世界ね。
155名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:51:07 ID:pxYCBmaF0
吉野家はアメリカ牛
アメリカ牛は鶏糞飼育
鶏・豚は牛骨粉を食べてます
鶏の糞と鶏の糞に残った牛骨粉がアメリカ牛の体内に蓄積

それを吉野家が日本人に提供
鶏の糞を食った牛肉なんて食いたいか?
156名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:51:22 ID:J7nm3U/s0
復活してからまずいから安くなっても行かない
157名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:52:40 ID:Gpl84u7W0
味へのこだわり(笑)
158名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:54:25 ID:E/kOnRV80
BSEになるのが嫌なやつは来るな的な発言してたのどこだっけ?
159名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:54:28 ID:MVnKPPqp0
もう、汁だけの汁丼(130円)と、たまねぎだけの玉ねぎ丼(190円)をつくれよ
160名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:54:35 ID:qRojPdGuO
よし!松屋へ行こう
161名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:54:36 ID:IflVnOtl0
デフレはこうやって起きるの見本みたいなもん。

値下げしなけりゃ自滅するのがデフレ。
162リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/28(月) 15:56:10 ID:EEVqORSxO
注文してからご飯を炊くぐらいの高級店に全店して欲しいな
客単一万ぐらいで勝負してくれよ!
163名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:56:59 ID:DLPpGSUK0
情報強者のおまいらはすでに知ってるとは思うが
最強の牛丼はスーパーで売ってる「すき家 冷凍牛丼の具(80g×3袋)」だ
ジロリアンなら分かると思うが“家二郎”みたく“家すきや”こそ猛者の証

【 最強の理由 】

1. 確実に決められた量の肉が食える
   → 1袋80g=茶碗1杯分、3袋240g≒肉2倍弱
2. 確実にすき家のベストの味・肉質で食える
   → 工場一括生産で店内のようなブレがない
3. オーストラリア産牛肉100%
   → BSEリスク完全ゼロ、店舗のような3カ国混合ではない
4. リーズナブルな価格
   → 3袋入で定価600円、冷凍食品半額セール300円でまとめ買い
5. 自宅でいつでも家すきや
   → 店に入りにくい女性でも安心、レンジで2分

http://www.tolona.co.jp/news/release.htm
164名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:57:05 ID:pxYCBmaF0
>>158

594 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:31:17 ID:eZAuat8d0
吉野家の担当者が文句がある人は食わなければいいのではないかって言ってた
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg 
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
165名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:57:15 ID:usHo8lkuO
ライス専門店にすればいいよ
166名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:58:01 ID:E/kOnRV80
>>164
thx!
167名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:58:32 ID:NNLBQ1Ju0
何がしたかったんだ・・・
バカじゃねーの?ww
168名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:59:02 ID:Jc+H+SIe0
すき屋は安くなったけど
明らかに肉が減ったからなw
あんな白いところだらけの牛丼久しぶりに見たw
吉野家はどうだ?
169名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:59:37 ID:5aCJLXNg0
1ヶ月持たない宣言なら、しない方がよかった
下からの突き上げがあったな、内紛が起きてる、社長も交代か
170名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:00:34 ID:cLo1aE1uO
なんだそりゃ
171名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:00:43 ID:nJo21P2D0
松屋の牛丼美味かったぞ。うちの近所は今日の3時まで290円だった。
昨日食ったから今日は止めといたけど。
172名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:00:45 ID:KOlFdUsb0
ふざけんな。デフレで原材料費下がってる癖に、値下げしねぇだと?
自分だけウハウハできると思うなよ、糞が。
文句があるなら、鳩山に言え。
173名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:02:06 ID:kqzF493A0
>>168
値引き以前からご飯が見えるし玉葱ばかりで肉が少ない
値引きしない(キリッのスレで画像が出てた気がする
174名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:02:47 ID:Jc+H+SIe0
原材料値下がりしてるんだから
もっと肉増やせ
ケチかw
175名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:04:23 ID:jm7CmVdZ0
デフレ 円高で明らかに海外の牛を使っているのに値下げをしない。

ヒドス

こんな消費者に優しくない店には行かない方がいい
176名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:04:48 ID:OoqCCkmqO
>>168
おれの行きつけの所は変わらないけど、店によって違うのかな
177名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:06:47 ID:xmcR7D9BO
>>1
待ってろ、ばぐ太。
先に向こうの吉野家スレ埋めてくる。
178名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:07:29 ID:OMdRsyd30
狂牛病のゴタゴタ以来、後手後手の酷い状態だな
179名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:09:48 ID:BiMeOLem0
>「うちは安易に値下げはしない!」の吉野家
なら安易に値下げせずに潰れろ
180名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:10:20 ID:1ry+7dHZ0
そもそも 値下げを最初にやりだしたのは吉野家じゃないか
181名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:12:51 ID:SCXL92PkO
鳩山か!
182名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:15:28 ID:k0ribiRS0
吉野家は糖蜜飼育された牛を使っているという噂を完全に否定するまでは恐くて行けない。
事実ではない場合ホームページで否定して欲しいし、根拠のない噂レベルのことであれば、風説の流布で掲載しているサイトを告発するとかしないともう行く気がしない。
183名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:15:51 ID:jh+MuBUKO
これじゃ、吉野家が潰れるのも時間の問題だな…

吉野家びいきの俺としては、悲しい話だ
(つω;`)


184名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:19:00 ID:rWKk7QBP0
バイト社長ブレまくりm9(^Д^)プギャー
185名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:20:22 ID:mWns0Hn/0
結局、牛丼屋って、どこかが下げると必ず他も下げるっていうのがわかってたんだから、
やるべきは、不当競争防止法に違反しない限度で、同業のコンセンサスを得る努力だったんだよ。
最低価格帯を決めておくような措置。どこも得しないだろ、これ。
186名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:20:39 ID:DLPpGSUK0
>>182
国会答弁で取り上げられるような『糖みつ飼育の若姫牛』をどうして噂だと言えるだろうか?
187名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:20:47 ID:UJHSbR2j0

吉野家の牛丼は、正直、どうでも良いが、
松屋のトマトカレーがなくなってしまい、
もう死ぬほどショックだよ。あれほど美味しくて
ヘルシーな物はない。
188名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:20:50 ID:+KiHEIDMO
最後まで理念を貫けよ吉野家ホールディングズ!!
それで駄目だったら潔く潰れろ!
吉野家ホールディングズ!
189名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:21:32 ID:A/oCVDX6O
吉野家は所詮アメリカでも事業やってたからアメ牛やめなかっただけだしな。
お客様によりよい味を提供するためとか言ってたけど、9割は大人の事情だろ。
190名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:22:07 ID:Xgq+pVZg0
客が5%減っただけで21%も価格下げるの?
逆に損しそうな気がするが?
191名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:24:41 ID:m+QaWgfH0
>>182
ここを読めばわかるがアメリカ牛である以上は、糖蜜飼育さらにそれによる
狂牛病牛、でその肉を使った狂牛丼の脅威からは逃れられないみたいだ


狂牛丼VS人工ステーキ
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
192名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:25:16 ID:usHo8lkuO
>>176
店とゆうかバイトによって違う
193名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:26:20 ID:MVnKPPqp0
値下げしないで、旨くすればよかったんじゃね?
194名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:27:12 ID:Q7QCcGeE0
>>11
八丁堀と茅場町の間にある店舗、前は不器用ながら元気な日本のおっさんが頑張ってたんだが、
このあいだ行ったら狭っくるしいテーブル小分けになってて、完全に東南アジアの作業場になってた。
改装してイメージアップを狙ったようだが、逆に寒々しくなってた。あれは失敗したな。
195リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/28(月) 16:27:27 ID:EEVqORSxO
定食屋で700円ぐらいなら普通なのに、なんで牛丼屋だけ安くなきゃいけないの?
質を上げて普通に提供すればいんじゃね−の?
500円以下で味うんぬん言ってる奴は馬鹿じゃねぇ?
つ−か外国にでも住めよタコ!!
196名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:28:16 ID:f1RzYbmZ0
すき家は値下げ以来、呼び出しボタン押しても店員が出てこねえよw
給料下げて値下げの原資にしたのか?
混んでてほっといても店員来る時間以外は使える店じゃなくなった
197名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:29:55 ID:Q7QCcGeE0
>>21
すき家がそれだったな。びっくりした。値段に比例してうまくないし。

米豪の肉は臭くて脂もまずいから、せめてカナダ産の豚バラ丼にすりゃいいのに。
198名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:43:54 ID:G5hzvx300
>>148
残念。
それは銀製の場合だ。
ステンレスで反応する毒があるのか?
199名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:48:23 ID:Gpl84u7W0
牛を国産にしろ、値段倍でも食べにいくぞ!

えっ倍じゃ足りないって?
200名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:49:00 ID:lZBE4IcT0
ワロタ
201名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:51:14 ID:aHDPlEdr0
情報強者のおまいらはすでに知ってるとは思うが
最強の牛丼はスーパーで売ってる「すき家 冷凍牛丼の具(80g×3袋)」だ
ジロリアンなら分かると思うが“家二郎”みたく“家すきや”こそ猛者の証

【 最強の理由 】

1. 確実に決められた量の肉が食える
   → 1袋80g=茶碗1杯分、3袋240g≒肉2倍弱
2. 確実にすき家のベストの味・肉質で食える
   → 工場一括生産で店内のようなブレがない
3. オーストラリア産牛肉100%
   → BSEリスク完全ゼロ、店舗のような3カ国混合ではない
4. リーズナブルな価格
   → 3袋入で定価600円、冷凍食品半額セール300円でまとめ買い
5. 自宅でいつでも家すきや
   → 店に入りにくい女性でも安心、レンジで2分

http://www.tolona.co.jp/news/release.htm
202名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:53:44 ID:G1skLcqy0
■ アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
  国会議事録 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

  (議事録抜粋)
  ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
  そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。

  糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。

  アメリカで行われているんです。
  そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
  どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
  これはアメリカで行われています。

  ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
  ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
  ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
  ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/

■ 吉野家の担当者
  http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg 
  どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか

■ 【みんなのカリスマ社長】吉野家あべ社長インタビュー1〜3
  part1 http://www.youtube.com/watch?v=zI8n3fB9Qzk
  part2 http://www.youtube.com/watch?v=kU2om9ECxXk
  part3 http://www.youtube.com/watch?v=INBxVB9X-4s
203名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:56:55 ID:IKdseVWWO
>>201
もう少し一袋の量を増やして欲しいよな
204名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:01:06 ID:AiqKxqJA0
>>195

ちげぇよ。
牛丼チェーン店が必死に囲い込んでいた客層が、
もっと安いスーパーの弁当とかに逃げちゃったから
牛丼チェーン店が「お願い戻ってきて!!」って値段を下げただけで、
消費者が「安くしなきゃ利用しない」って不買運動したわけじゃねぇ。

最初から、牛丼食ってた客はそういういわゆる底辺の労働者だ。
その労働者の懐が寒いんだから、安いものを選択して食うのは仕方ないだろ。
それに、ほんとは、自分で弁当作るのが一番いいんだよ。
スーパーの弁当の方がなんぼか栄養バランスがマシなんだから、
別に文句言う筋合いでもねぇし。

ビジネスとして、これだけの大手が客を分け合うという前提が
崩れただけ。

だいたい、最初から値段で決めてる連中に、定食屋の話を持ち出しても意味ねぇだろ。
なんでお前は、そんな簡単な状況さえきちんと理解できねぇのさ?
205名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:03:54 ID:2MHTWM030
ひさしぶりにいってみっかな。

豚丼しか食わんが。
206名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:30:12 ID:RCSSDZKn0
これで並を追加料金なしで優待で買えるようになるわけか。
並ですら追加料金を株主に払わせるというのも変だと思ってた。
207名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:35:20 ID:EaQ6tPGn0
ははは
208節子 ◆EPqOr67Ayw :2009/12/28(月) 17:38:48 ID:iJ2nNojUO
>>201

うちのカァチャンは情強やったんか

冷凍庫にはいっとるわ
209名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:38:56 ID:eLit2ND20
牛丼なんて自分でつくればもっといいやつが安く大して時間もかからずにできるんだが
210名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:41:05 ID:AgodRLouO
テラ牛丼復活させたら毎日吉野家でもいい
211名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:41:18 ID:aTYLxZ58O
>>1
悪意のある見出し。
いつものゼンショー工作員は大満足だろうなw
212名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:42:18 ID:RDtCaqSs0
(キリッ
213名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:42:20 ID:rtGZHdP80
恥ずかしすぎるw
214名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:43:54 ID:w+AYKVZY0
味へのこだわりからって300円のものにそこまで味を求めるものなのか
215名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:44:13 ID:xv8r1CWyO
ですよねーと言わざるをえない
216名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:45:11 ID:BXwsRrIu0
吉野家の定食は美味くねえんだよな
なぜあんなに甘い味付けする?
217名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:45:42 ID:T/QpgPVV0
>>211
悪意も何も前言を簡単に翻すやつとか会社なんて
軽蔑されて当然じゃないか。それもポリシーとか言ってたのをだぜ!?
おまいは吉牛の狂信者なんだな。可哀相に。
218名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:46:25 ID:y5oxqqP40
吉野家の無駄な掛け声が嫌い
大声出してオナニーすんな
ウゼー
219名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:46:48 ID:MVnKPPqp0
というか、朝定食の鮭は朝から自殺したくなるほどショボイ
220名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:46:52 ID:I1gHVcKcO
すき家がばんばんCMしてるからヤバイでしょ
221名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:47:05 ID:bluk+ZLm0

近くにあれば行くのだが
222名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:47:06 ID:V4Y6FLz50
リンガーハットみたいに、国産野菜だけ使って値上げする店もあるのに。

223名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:47:35 ID:0qAx/2xK0
あんな醤油の味しかしないクソマズいBSE牛丼が何で値下げすらできないほど
いっぱいいっぱいなの?
224名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:47:52 ID:7KH8AVEt0
値下げしない!って言ってた時の屁理屈はどこに行ったんだよw

結局日銭も稼げないって事ですね〜
かなり情けない経営陣だなぁ
225名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:49:43 ID:n+9CF0BR0
ま、この所マジで閑古鳥が鳴いてたからなw
バイトの店員はヒマそうで良かったろうけど。

結局、この値段でも利益が出るんだよ。それが証明されちゃった。
226名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:50:36 ID:PPAVPr2RO
アメリカの命令で日本人にBSEをばら撒いてる悪魔の集団
227名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:58:13 ID:XwW7Gjhgi
>>218
その割に待たせるし
せめて食券にして会計早めろよ
228名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:03:37 ID:daoN/Xmf0
スーパー行って、国産牛の半額のやつ買ってきて家で作れば
安くて安心でおいしいんじゃね?
「吉野家 牛丼 レシピ」とかのキーワードで検索すれば
いくらでも引っかかるよ。

229名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:09:52 ID:+0JSNMR00
早速花月付近で客引きやっていたなw
230名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:19:18 ID:Yj+6iV6u0
2年ぶりに食べてみたが、
昔より脂身が増えたような気がする。
あと肉の量も微妙に減ってる。
231名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:30:06 ID:oc/ClYO+0
牛丼やなんか味で選ばないからな
232名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:34:29 ID:P1Y2JZMJ0
仕様なんだろうけど、味が薄すぎる。
233名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:38:45 ID:M51fSrN1O
昨今の円高で安く輸入しまくってるのに、値下げしようとしなかったのは客層舐め過ぎ
234名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:40:10 ID:PE9KNukE0
2%しか減ってないなら価格競争しなくてすむじゃん。
単価20%前後下げるってことは利益50%ぐらい飛ぶだろう。
おかしな経営判断だ。
235名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:41:16 ID:P1Y2JZMJ0
昔、豚の角煮丼があって、個人的に美味かったんだが復活しないよな…
236名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:41:57 ID:vFBzppuvO
>>233

為替のリスクを嫌って円建てで長期契約してた
237名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:49:18 ID:E8ArYqkvO
肉の量が減っている感じがする。
大盛り頼むと途中で肉が無くなって、
ご飯だけになるから、牛皿頼む事態になっちゃう。
以前はそんな事無かったのにな
238名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:50:04 ID:PE9KNukE0
15年前の俺の評価
吉野家・・・一番おいしいが酷いときには全部脂身というトンデモ丼を出された。
松屋・・・・・牛丼はまあまあ。定食を食べに行く所だった。
ランプ亭・・硬くて薄い肉。しかし290円が魅力の店。
すき家・・・ほとんどみかけなかった。

吉野家・・・アメ牛使っているのでいかない。
松屋・・・・中国産を使うという話を聞いてから例え国産を使うと宣言してももう信用しない。空気。
ランプ亭・・みかけなくなった。
すき家・・まあまあおいしい。ただ、強烈なブラック企業なのであまり利用したくない。

結論・・もう牛丼は一部の貧乏人が利用するマニアックな食べ物に成り下がった。
239名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:54:08 ID:cTcloSssO
ピザ屋も見習え
2〜3000円は高すぎる
240名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:56:32 ID:y3EEIdWD0
ただいま炎上中です。→ 【大阪の生保代理店】自称8耐ライダーについて【騙り確定】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/21
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/24
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/26
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/30-34
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/46-47
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/60-61
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/77←画像あり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/84←画像あり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/92←画像あり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/107←400人と対戦経験あるらしい
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/116←画像あり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/120←堺筋本町のライヴハウスを解雇
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/178←画像あり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/215←嘘吐野郎は「8耐」を「八耐」と表記する癖あり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/289
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/327-328←嘘吐野郎のミクシィ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/368-369←嘘吐野郎の言い訳メール
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/398←言い訳メール
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/452←「8耐」を「八耐」と書く癖が炸裂w
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/460-461←画像あり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/538←画像あり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/783←ミクシィ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/771←これまで在籍していたらしい企業
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/752-753←過去の虚言
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/693←多角経営らしい
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/850←息子が藤井寺工科高校在学中らしい
241名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:58:30 ID:k0ribiRS0
>>238
確かに…。
今牛丼食うんだったら、ちょっと割高でもかつやでカツ丼の梅頼んだ方が満足感高いしね。
242名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:01:06 ID:qU7sFBbw0

デフレはこの先もずっと続いていくっていうのに

吉野屋は大丈夫なのか?
243名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:03:37 ID:PgowYOK20
ちょっと前の豚丼の肉の薄さには苦笑いしたもんだ
244名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:03:57 ID:LTiw+xGX0
牛丼ってそんなうまい料理じゃないだろ・・・。
245名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:06:20 ID:jVtM+Hpm0
牛丼大盛りが食えなくなった
胃がもたれる。。。。
つか、よく食えたなと思う
246名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:08:59 ID:nx+HMU2u0
吉野家 ― BSEのリスクがあるにもかかわらず
      アメ公の牛にこだわるのが信じられん!
      だいたいそれでどんだけ美味いって言うんだ?論外!

松屋  ― なんかご飯が不味いんだよな

すき屋 ― たしかに肉はちょっと硬いが一番無難かな

ということでオレはすき屋だな
247名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:11:29 ID:nx+HMU2u0
>>239
2〜3000円のピザをお前は一人で食うのか?・・・・まさにピザ野郎だなw
248名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:11:32 ID:PlPN2tQw0
>>236
何で客が被らにゃイカンのだ
249名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:14:38 ID:ubjKE8BZ0
3杯食べると1杯無料とかやっていたんだから、現状でも300円未満で提供は可能だった。
しかし、ウチは味で勝負とか意味不明な事を言って(昔よりマズイし温も少ない)
値下げを否定したが、結局客が減って値下げ。

無様すぎる。
250名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:16:21 ID:zYrYTgt+0
>>202
おえっ
251名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:16:27 ID:PE9KNukE0
>>241
天やなんて490円で天丼が食べられるしな。しかも旨い。
252名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:27:55 ID:eUsSIWZ/0
>>246
変ってるな、おまえ。一番マズイのが旨いだなんて、不思議な奴だ。w
253名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:30:53 ID:nx+HMU2u0
>>252
番マズイのが旨い?おれのレスのどこに旨いだなんて書いてあるんだ?

変わってるなお前w不思議な奴だww
254リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/28(月) 19:33:50 ID:EEVqORSxO
500円以内でガタガタ言うなよ
嫌なら食わなきゃいいじゃん
だから貧乏人相手にした商売から変えるべきだよ
手打ち蕎麦屋に行ってる客も取り込むぐらいの店に変わって欲しいよ
だから値上げした方がいんじゃね〜の?
255名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:36:47 ID:nx+HMU2u0
>>254
ガタガタ言うなんて言い草はないだろ
単に評価だろ
嫌なら食わない?だから食ってねえよw
値上げしたほうがいいって・・お前のそれもガタガタ言ってることになるだろw
余計なお世話だと思うぞw
256名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:37:32 ID:i67SV5AM0
吉牛は高級品扱いでなかなか食べさせてもらえなかった小学生の頃の我が家・・・
キン肉マンの影響で食べたかったのに、なかなか食べさせてもらえなかった貧乏な我が家・・・

時代は変わっていくよなぁ・・・
257名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:38:07 ID:U322KLHu0
「期間限定」という文字に弱いと思ったら大間違いだぞ
258名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:38:53 ID:u8uSc8km0
これで玉ねぎ丼でありながら値段だけ高い松屋の価値が定食しかなくなったな。
まぁどっちにしろ俺が行くのはすき屋だが。
259名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:41:06 ID:Uajpjram0
すき家はメニューが多いし、デザートも準備している。
価格、品目等、努力していると思うな。
260名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:41:06 ID:Wxt7dK/P0
>「うちは安易に値下げはしない!」の吉野家、客が減ったので期間限定で値下げへ

・・・
261名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:41:08 ID:WPNzwI07P
なんか最近ファミレスみたいにボタン押して店員呼ぶタイプの店舗が増えている希ガス
あの設備投資しなければ値下げできたんじゃない?
262名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:41:39 ID:tVXtDKQ90
>>247
宅配ピザの注文経験がある一人暮らしの人間が
世の中にはどれほど多いかを想像してみたらどうですか。
263名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:43:17 ID:i67SV5AM0
>>261
その分人件費削ってるんじゃないの?
裏方+カウンターで最低二人必要なところを時間によっては一人で両方やるって感じで
264名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:44:40 ID:5r8i3JO10
うちの近所のすき家は味噌汁が無料で付くから好きだな
麦茶のポッドに氷を入れてくれるとモアベターなんだが
265名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:46:49 ID:xvgFedeT0
>>261
客が入店しても挨拶しないどころか、
着席しても気がつかない低賃金DQNアルバイトばかりなので、
このシステムは必要なのだよ。
266名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:47:34 ID:YQr5AUEb0
牛丼スレは100%の確率ですき屋工作員が発生する。
まじでうぜえ。糞ブラック企業が
267名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:50:07 ID:9gPy96niO
味噌汁考えると三つ巴で、すき家が一歩リードか?
すき家の野郎、たまに玉葱丼出してきやがる。
吉野家の悪い部分なんて見習うんじゃねぇっつーの。
268名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:52:28 ID:YcrNhyuX0
まだ高い。
もともとの原料はドックフード用の横隔膜。
見た目が肉そっくりで固かったのを砂糖と醤油で煮ると柔らかくなることを利用したもの。

肉屋は意外とアイデアマンが多い。
最終的には御用になるが。
269名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:52:41 ID:SCONMhcF0
>>21
今の吉野家は肉を捲らなくても白飯丸見え状態だわ
270名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:52:46 ID:nx+HMU2u0
>>262
んー?どういう意味かなそれ?
ピザの宅配が多いのは充分知ってるよ
実はバイト経験者なんでねw
271名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:52:54 ID:zHUrSRH5O
一つぐらい
「うちはクオリティで勝負する」と
値上げする牛丼屋はないのか?
272名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:54:36 ID:/MvBS3EH0
共倒れするんじゃね
273名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:54:42 ID:f4m5Ew+7O
>>265
神奈川県大和図書館近くのすき家の店員の態度は駄目でした。
今度からはつきみ野のすき家に入るようにした。
274名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:55:10 ID:sqtUEeRK0
>>261
逆にセルフにしたらどうだろう?
ライス1杯150円+牛丼100g100円とかで自分で選ぶ
その他好きなトッピングやサラダも自分で取ってレジで清算
食べ終ったら器を自動食器洗い機に入れて帰る とか
275名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:55:24 ID:WPNzwI07P
>>271
599円で定食が食べられる昨今、なかなか難しいのではないかと
276名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:56:06 ID:i67SV5AM0
>>271
コウベビーフを使って、外人相手の商売に徹すれば可能かもしれないw
277名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:57:35 ID:YPpVZSv80
>郊外店で5%の影響が出たという。
昼時の阪高空港線のすき家は客で一杯なのに蛍池の吉野家はガラガラ。
5%って本当か?
278名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:57:39 ID:YcrNhyuX0
正確な表現としては

「固いのでドッグフードに使っていた」

「横隔膜ほかを人食用として輸入」

279やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/28(月) 19:57:41 ID:dKdpztd20
>>251
天やの天丼食うと気持ち悪くなるんだが

天ぷら定食は気持ち悪くならないので食える
どうも天丼のタレが俺にはダメらしいから
甘くないタレをチョイスできるようにしてほしいな
280名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:58:13 ID:ieUWnxYG0
社長がWii値下げしないと散々言ってたのにPS3が値下げした途端値下げした任天堂みたいだな
281名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:59:09 ID:LnpOpV8m0
よほど売り上げが減ったんだろうな。
282名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:01:27 ID:ZPVwSCQg0

 吉 野 家 敗 北 宣 言
283名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:03:03 ID:9W/KnocpO
時間が無い時は仕方が無いが、体に悪い物は食わない方が
284名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:03:56 ID:g4qqrGz80
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
285名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:04:16 ID:ALWYARME0
安く出来るなら安くしろよ
デフレなんだからさ
286名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:04:53 ID:FZtBGKRG0
言動不一致恥ずかしいな。

しかし店の清潔さでいえば吉野家がもっともマシなんだよね。
松屋とすき屋は汚すぎる。特にすき屋。値段に反映されている感じ。
287リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/28(月) 20:05:45 ID:EEVqORSxO
貧乏人専用にセルフコ−ナ−作れば解決すんじゃねぇの?
コジキの炊き出し見たいな光景になると思うけどなwww
288名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:05:48 ID:mid4Z/pZ0
ざまぁwww
まあ売り上げも、純利益も完全に数奇屋に抜かれたからな
大量閉店くるー?
289名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:06:19 ID:BHx42ViE0
すき家応援する訳じゃないけど、こういう状況で牛丼値下げはやばいんじゃないかと。

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/335068/
>  すき家も、吉野家と同様に11月まで既存店売上高の前年割れが続いているが、
> 他の業態と規模でカバーできる「総合力」がある。
>
>  これに対し、吉野家はドーナツ、カレー、ラーメンなど多業態化にことごとく
> 失敗しており、明暗を分ける結果になった。
290名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:08:38 ID:Q4sa4vkTP
昔の吉野家は1000円以上する
和食店とはまたちがった,庶民感覚の
味みたいなのがあったんだが
今はなんか酸っぱい安っぽいだけの
味しかしない.
材料や調味料が同じなんだったら,
回転がわるくて煮込みすぎなのか?
291名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:09:06 ID:nx+HMU2u0
そういえばあのびっくりラーメンはどうなったんだ?ww
もうすっかり忘れてたな
292名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:12:29 ID:WPNzwI07P
幸楽苑の290円ラーメンと勝負するには、もう10円安くしないとダメなんじゃね?
293名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:15:30 ID:GJ7kh9e70
松屋のどんぶりがべたつくのはなんで…?
294名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:16:17 ID:SSNb0ntn0
幸楽苑は一緒にギョーザ食べてもらえないと赤字
295名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:18:38 ID:md22Nkal0
影響が出るって事は、どこも同じって思われてるって事だよね。
個人的には同じ感じしないんだがな…
296名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:20:08 ID:zcpOmHOy0
俺の田舎じゃ牛丼食べる習慣がなかったので、今でも吉野家とか行くことないな。
すき焼きの残りにご飯混ぜて食べてたけどw
みんなの家では母ちゃんが牛丼とか作ってくれてたの?
297名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:21:03 ID:m3v5iAd10
結局値下げに踏み切るのかよ
値下げ競争に参加せずとか言ってたのついこの間じゃないのか
売り上げがた落ちするんかな
298名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:21:58 ID:GpMJE8IJ0
日本の外食産業そのものに不信。


他の店が安くして、客を取られたっていうよりも、 外食する人そのものの数が減ってる。
毒ギョウザ、毒米事件以降
299名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:22:38 ID:mbnkiAMl0
つまりどういうことです?
300名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:26:24 ID:mid4Z/pZ0
自炊が一番だな
多少の時間・手間を惜しんで、残飯食う奴の気が知れん
301名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:27:34 ID:0JYScYr50
20年前が最高
今は終わっとる。
302名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:29:13 ID:k5GiBHPz0
この手の牛丼屋は値段以前に米の質が悪すぎて食う気がしない。
303名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:29:14 ID:I8lAAxjF0
吉野屋ブランドとかもう無いだろ・・・
304名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:30:17 ID:a0n3X/3a0
>>268
横隔膜ってハラミのことだろ?

味わいがあって一番美味しいと思うが。
ロース、バラ、カルビって脂の旨味だけで単調で飽きるんだよね。
305名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:31:41 ID:yVg6yw+7P
値段を下げるとかアホだなぁ
業界でドンケツにいる奴が他の店舗が値下げで加速したからって
一緒になって値下げしてもズーっと追いつけないまま
(他の店舗が不祥事起こして客離れしない限りはね)

こんなときこそアイデアと味で勝負すればよかったのに
と言うか最近の牛丼って味付けしょっぱいだけで美味しくなくなってきてるから
昔のに戻せば戻ってくるだろうに、例え値段が上がったとしても食べにくる人はくる
306名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:34:49 ID:ttuSgzN70
吉野家ってカウンターに水が置いてないのと、
後払いで、呼んでもなかなか会計してもらえなかったり、
気づいてもらえなかったりするのが嫌
307名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:36:53 ID:LnpOpV8m0
どんなに牛丼値下げしても松屋で頼むのはナスと豚肉の辛味噌炒めだ。
308名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:38:37 ID:mLwpeY4iO
>>304
ロースが脂???w
309名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:40:53 ID:PLzmEQpo0
吉牛クラシックとして、昔の味をもう一度…。
310名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:41:03 ID:HubwcmoE0
松屋の勝ち
311やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/28(月) 20:41:44 ID:j0JfU0Yl0
>>307
俺みたいなヤツだなw
俺もあの店ではコレ、この店ではコレって感じで食うんで
友達から変だって言われてるよ
312名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:42:47 ID:Q+o36KIL0
吉野家味落ちたってのはそんな感じないんだけど
肉の量は明らかに減ったよなw
なんか後半ごはん処理するのしんどくなるときあるわw
313名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:45:49 ID:mid4Z/pZ0
>>312
なんで、わざわざ吉牛いくのん?
314名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:46:01 ID:aFAFpiZYP
吉野家は店内汚いし、接客応対悪すぎ。
他のチェーンに流れるのも無理はない。
315名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:48:28 ID:30KYKZ560
吉野家の社長は解任した方がいいな、アメリカ牛でしか
作れないとか馬鹿だろ。仕入れ担当者を教育しろよ。
316名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:48:32 ID:iGeDV+iS0
吉野家ってめちゃくちゃキャッシュリッチなんだっけ
317名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:51:09 ID:7U8KtQ0vO
これからは吉野家も鳩山と同類として扱う

結局ぶれるなら最初から値下げしろや
318名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:51:22 ID:4CnECswe0
外国産の安全性に欠けてるうえにクソ不味い肉をなぜ食うの?

生ものぐらい国産のものを食えよ・・
319名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:57:21 ID:/jSkwVX/0
うまいもの食いたかったら高い金だしゃいいだろw
牛丼ごときでgdgd言ってるのは何なのw
320名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:00:19 ID:KKj1Qnab0
アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
国会議事録 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

(議事録抜粋)
ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。

アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。

ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/

吉野家の担当者
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg 
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
321名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:03:00 ID:WPNzwI07P
>>319
だがしかしカレーに牛丼の具をかけたものは、どこの牛丼屋でも結構ウマイ
まぁ狂牛病が怖いので吉野家で食べたのは2回くらいだけど
322名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:03:06 ID:Ftb6LLPw0
けちくせえええええええ
323名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:05:14 ID:nx+HMU2u0
>>319
お前バカだろ?
その高い値段だしても惜しくないほど美味くないって
客の反応があるから
吉野家は値下げするっていってるんだろうがw
324名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:05:36 ID:c+kA2lql0
>>1
行き当たりばったりはいつものこと
例のリストはまだですか
325名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:15:45 ID:CyKAiqvr0
吉野家はスキルの低い店員だと特に苛立つ
券売機もないから
味も落ちたし
行くなら松屋のほうがまし
326名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:23:04 ID:HBd1/NSqO
券売機のない吉野家に用はない
松屋かなか卯でおK
327名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:23:44 ID:wSSz+HNI0
味は好みがあるとして
肉の量はすき家、サービスは松屋に軍配が上がるな
吉野家はブランドに頼りすぎたのが敗因
328名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:32:38 ID:PlPN2tQw0
>>327
社長のせいだろ
何回失敗してんだよ
329名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:34:00 ID:G5hzvx300
>>320
>どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか

うん、だから食べない。

330名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:46:59 ID:YPpVZSv80
>>328
客には偉そうなことが言えるけど肉屋や伊藤忠には何も言えない
小心者の社長。
もう吉野家は無理だな。
331名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:51:28 ID:9tAi5W7Z0
値段下げた分バイトの時給が下がったら、バイトの質がもっと悪くなる
それで客が来なくて赤字になったまた値下げ

以下ループ。
332名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:52:07 ID:o4P6HqZa0
すき屋の肉1.5盛り温玉豚汁おしんこセットが大好き
333名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:52:46 ID:WLJORNzt0
今度の決算が楽しみだな
334名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:56:30 ID:f5zqjyEw0
>>325
吉野家の定食って半端臭い値段と少ない量なもんだから
そんなんだったら松屋行ってW定食食うわwご飯大盛りだし。
つーか円高なのに安く牛肉手に入れられないのかな?吉野家。
335名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:08:55 ID:yVg6yw+7P
>>334
利益にまわして自分ら幹部の私腹肥やすのに使ってるんでしょ
だから吉野家はもう終わる
336名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:22:54 ID:Q+o36KIL0
>>327
すき家は肉は確かに多い気がするw
まぁボソボソのパサパサだけどw
味は昔よりはだいぶマシにはなった気はするな
337名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:25:49 ID:C0joSfnu0
デフレスパイラール

夜間、店舗に2人以上居なければならないという法律を作るといいと思う
338名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:27:14 ID:B14g/+dxO
また数年前の様に
「当分のあいだ牛丼の販売を見合わせる」
と発表すれば良いのではないかと。
339名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:27:19 ID:BHx42ViE0
牛丼(並)、効率が一番いいのはどこッ!?
ttp://www.tanteifile.com/diary/2009/12/18_01/

【肉】
松屋  64.5g
吉野家 59.5g
なか卯 56.5g
すき家 49.5g
340名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:30:04 ID:B14g/+dxO
>>41
30分も牛丼食い続けられるかよw
長くて10分だ。
341名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:46:49 ID:Clsln2K10
俺も牛丼より定食を頼む事が多いから松屋だな。
松屋の濃い目の醤油味牛丼とビーフカレーをどうしても食べたくなる時が年に数回あるけどそれ以外は定食だな。
342名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:48:34 ID:B14g/+dxO
今の倍額くらいまでは許すから
とにかく牛丼屋として恥ずかしくない
と思えるものを出せと言いたい。
どの店もムリしすぎ。
我慢くらべの成れの果てみたいな食い物
食いたくないっつの。
343名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:50:44 ID:yVg6yw+7P
>>339
値段で割った指数も書かないと
めんどくさいから俺は端折るけど吉野家ビリっけつ
344名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:17:45 ID:NO558ETl0
吉野家は値段を下げる前に、味と量を改善したほうがいいんじゃないの?
昔の吉野家はうまかったけど、今の吉野家はまずいよ!肉も少ないし。
345名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:18:51 ID:a4gWSDsr0
で、今度は肉減らすの?飯減らすの?
346名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:21:17 ID:QGGNbFuJO
どうも吉野家は口に合わないな
松屋が一番旨いと思う
347名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:24:20 ID:HvqkttnV0
元々、うまいからと食ってる奴なんかいないだろ。
食事、じゃなくてエサだからなあ。

しかも、店員は支那人だろ?
手を洗う習慣とかないだろうし、何をされてるかわかったもんじゃないぞ。
348名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:25:47 ID:f2MifG9x0
昨日松屋で大盛食ったら空いてる時間だったせいか特盛り並の量で出された
349名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:25:48 ID:hzCLmzrOP
ゲオもなぜかレンタル100円をいつまでも延長してるし
安くした分社員もソートー泣かされるのかと思うと怖い
350名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:29:02 ID:n+9CF0BR0
そもそも、昔の吉野家ってのは一度潰れていて、今の吉野家は名前は同じだけど全くもう別物と言っても良いかもしれない。

もう何十年も前に、すでに終わってるんだよ。
351名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:30:13 ID:TBNlYKY80
ブレた
辞任すべき
352名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:31:04 ID:NO558ETl0
>>347
いやいや、昔はうまいと思って食ってたぞ俺は
なんか中毒性もあったし、週に一回は食っていた
でも、半年前に久々に食ってみてその劣化に唖然とした
353名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:32:00 ID:C4MXpE+W0
そろそろ反撃していいですか?ぐらいの痛さ
354名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:34:11 ID:4CnECswe0
>>339
牛丼なんて食ったこと無いんだけど肉100グラムも入ってないのか。
355名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:34:43 ID:HvqkttnV0
>>352
おお、うまい時期もあったのか。
俺は薄汚い支那人店員が作ってるの見て、とてもじゃないが口に入れる気にならなかった。
差別と言われるかもしれんし、じゃあお前は支那産の飲食物を口にしてないのかとつっこまれるだろうが、あの汚さを目の前で見たら、とても食えない。
356名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:40:19 ID:eq4bXxa30
そもそも前のデフレ時の象徴だった吉野家の言う台詞じゃないな
またデフレを先導する気かよ

まるで成長していない・・・
357名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:40:24 ID:EgTfPZPP0
本日すき家試食。
 となりの親父のツユだくを間違って出された。しかもすき家のツユだくは脂だくだったという情けなさ。

358名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:42:45 ID:gZBIKGZe0
>>339
このデータは本当か?
俺の印象では吉野家<松屋≦すき屋だけど
(すき屋はトッピング込み、なか卯は行ったことないや)
359名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:45:32 ID:vS8synnk0
2月になる頃には好評につきとか言って期限解除
360名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:47:52 ID:DTISWefh0
2月は毎年特売するよな
250円か?
361名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:51:50 ID:IMrla/hL0
前言撤回するのが、随分早かったな。
362名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:52:19 ID:NJ2guqDg0
吉牛は紅ショウガと玉子と七味唐辛子でごまかしながら食って、
味噌汁で流しこんで さっと店を出るもんだろ。
体に悪そうなんで行かないが。
363名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:57:17 ID:f5zqjyEw0
>>349
回転率よくなるから忙しくなるけど利益はそんなに減らないだろw
リップしてその日のうち返却パターン多いだろうし。
TSUTAYAも限定的に旧作でやってるよな。
364名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:02:29 ID:NO558ETl0
「味にこだわる当社が、他社の値下げに安易に対応は思想としてあり得ない」
超笑えるw

頭を下げて、ゼンショーグループに入れてもらえw
365名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:03:49 ID:YcrNhyuX0
吉野家の社長は肉のアイデアマンだが商売の素人だな。
366名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:06:54 ID:cCregOnt0
狂牛病前の牛丼は食べたいと思って食べるシロモノだった。
牛丼大盛生卵に生姜をのせてサラダを頼む。これが王道。
今の牛丼って別になんでもいいやって時に、ハンバーガーは食べたくないなぁ安く済ませるかぁみたいなノリで食べるもの。
牛丼はラーメン・カレーと並ぶ日本の若者のソウルフードだったのに完全にその地位から転落してるな。
367名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:06:59 ID:D3OuxuMX0
松屋も期間限定で値下げしてきたらオワリ。
368名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:09:36 ID:gxGL47eM0
年取ったせいか、あんまり肉はいらんのだよな。
野菜丼をつくってくれ。
369名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:10:14 ID:e2Xc2wLw0
牛丼なんてもうどうでもいい、残飯にしか思えない。
たまに個人営業の食堂にある牛丼見ると肉質もボリュームも(お値段も)ダンチだが
美味そうだわ。スルーだがね。
370名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:12:36 ID:JB4ZFsDT0
371名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:12:41 ID:qjCuuAVU0
もう外食はだめだ 最後は大半が滅ぶ
372名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:13:26 ID:LWJPCWM40
安易過ぎるだろwww馬鹿だろw?
373名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:14:00 ID:D1syD1PR0
牛丼より親子丼のほうが断然おいしくて体にいいのにねw
374名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:15:54 ID:rBHQ/jEO0
昔は吉牛並盛1杯で味、量ともに満足できたんだよね。
375名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:17:51 ID:95pPlOyS0
安すぎる店が出来ちゃうと同業はほんと困るよね
消費者はどうしても安い方に行くし
376名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:18:32 ID:qjCuuAVU0
ウワアアアアアア キン肉マーン
377名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:23:42 ID:xWLL0znM0
自慢の味も、デフレには勝てなかったようでw

売り上げ見て青ざめたんだろうなwww
378名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:25:31 ID:80Q8Xg540
とりあえず食券にしろ
客のことを第一に考えるなら
379名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:25:44 ID:8km+0ney0
株主に言われるがままだろ
何の戦略も無い
380名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:28:09 ID:mtw99YpY0
>>358
あんな網で細かい調整ができるはずもなく、
また店員の質もまちまち。
ほとんど誤差範囲と思った方がよいかと。
381名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:28:22 ID:b0e+rBNPO
吉野家の客が減ったのは味がかなり劣化し肉も明らかに少なくなった上に
値段も全然安くなっていないからだよ。
味、量、値段のうち2つを改善しないと企業努力不足だろ。
ただでさえ牛丼チェーンは長居できない点で他の外食よりも敬遠されるのに。
382名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:34:29 ID:f4uWP3Hs0
近所のすき屋とかなか卯は閑古鳥が鳴いてる。横でかっぱ寿司が大繁盛。
383名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:39:19 ID:eniKmShi0
>>381
経営者がアホな上に銭ゲバだからな
こんなとこは潰れてかまわん
ゼンショーはブラックとはいえ客に少しでも還元しようとしてるからな

384名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:40:55 ID:0Uyqthe60
サンボの牛丼が食いたくなった…
385名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:42:10 ID:sl7odf9Y0
吉野家はテイクアウトは味噌汁無し50円引きのメニューを無くしてくれ。
あのシステムはバイトの中国人には理解できないだろ。
386名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:42:19 ID:kxhEZjJS0
これで益々肉の盛りが少なくなって、ネギ丼化が進むんだよな
387名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:54:49 ID:gcbAKU5P0
>>1
丼なに値下げしても行かない。米牛使っている限りは。
388名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:57:01 ID:/WPRTIr00
吉野家は昭和の思い出
389名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:57:41 ID:OwokwOHP0

客「あれ? 何で玉ねぎだけなの?」

店員「80円分、肉を減らしておきました〜」

390名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:02:32 ID:8km+0ney0
そもそも見知らぬ人間と対面や肘当たる間隔で飯食う気になれんわ
391名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:04:00 ID:p2QGLUa00
もう豚・鳥・羊あたりに活路を見出すしかないな
392名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:11:55 ID:HBJiqBrb0
味の吉野家、牛丼一筋80年〜♪ 
の頃はホント美味かったのに
今の吉野家は別もの
393名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:14:25 ID:HXHWCTPE0
吉野家は、地方の店舗行くとめちゃくちゃローカルルールで調理しているので引いてしまう。
あと、田舎の吉野家は隠れた飲酒運転スポット。

394名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:16:36 ID:XmJm+P1YO
醤油ぶっかけて食うんだからこだわりの味も糞もないわいww
395名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:21:29 ID:kWgPa36b0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
396名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:29:25 ID:W86/4E2P0
いやマジで、もう一回倒産するかもな、こんなグタグタだと。
397名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:30:43 ID:g3VRd3Ab0
よっぽど客が来ねーんだろうなw
398名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:30:47 ID:48vK6lo40
こうやって、質を落としてごまかし続けてる間に、
昔の吉野家ファンは年を取って牛丼を食べなくなり、
新しい世代は、吉野家は不味くて量が少ないという
ネガティブな感覚を持ってしまって、
常連客がいなくなるんだけどな

客も世代交代するのに、馬鹿社長には分からないんだろうなw
399名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:38:17 ID:FJj2tHnM0
スレ重複してるんで続きはこちらで

【企業】吉野家、期間限定で値下げ 牛丼の並盛り300円に 安値合戦で我慢できず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261970011/
400名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:40:50 ID:slT5+R2b0
客とのコミュニケーションが大事といって券売機を導入しないのに
中国人バイトを雇う吉野家
401399:2009/12/29(火) 01:44:39 ID:FJj2tHnM0
誤爆orz

重複スレ

【企業】吉野家、期間限定で値下げ 牛丼の並盛り300円に 安値合戦で我慢できず

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261969941/
402名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:48:04 ID:2fxMJ+V40
30年前は並が350円で大盛り500円だったが
それより安くなってる
量を減らしてんのか。
403名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:55:59 ID:rDaHBQKE0
値引き始まる前になにかしら手を打たないといけないけど
先に値下げしたほうはもう打つ手無いな

そしてもはや言いがかりの域に達してきた
404名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:03:26 ID:48vK6lo40
牛丼しかないのに、ホールディングスなんかにして
固定間接費を増やしたのも、値段が下げられない一因だな
405名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:07:49 ID:fCbtHi2o0
逆に一杯1500円とか2000円、下手すれば3000円ぐらいのプレミアム牛丼を出してくれよ。
406名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:08:04 ID:j2yIYe350
年金不安→将来への警戒→貯蓄増
終身雇用崩壊→将来への警戒→貯蓄増

消費税増税→増税分消費減
派遣に切り替え→消費減
ボーナスカット→消費減
新卒採用減→消費減
最大消費年代になっていたはずの氷河期世代が低迷→消費減
リストラ→消費減
ゼロ金利で利子もつかないのだから節約→消費減
内部留保でハートランドには回らず→消費減
もし儲けても株主に回る→消費それほど増えず


製造業信仰で増産→消費追いつかず

デフレデフレデフレ
これ全て自己責任
407名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:11:12 ID:4UZtAYGR0
外人の店員が、俺より後から来た客のオーダーを先に取ってからというもの
吉野家には2度と行かない。
408名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:16:35 ID:mtw99YpY0
409名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:31:33 ID:fCbtHi2o0
>>408
量じゃなくて質を上げて欲しいのだ
410名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 03:29:29 ID:tq9VHsgm0
安売り競争って、やって意味あるの?
みんなで貧乏になってないか?w

ここは高級肉使って、高いメニューとかの方が
話題性があるんじゃないの?
411名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 03:31:22 ID:SG4TW0iz0
>>409
高い牛肉買って来て自分で作るべし
412名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 03:34:27 ID:fsnMXq8e0
店員:どれぇっしんぐぅは〜#”%$#&%&#&%?

オレ:はぁ?

店員:’%(%#$&#&?

オレ:・・・。
413名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 03:36:05 ID:ksfNNW/y0
まあこのままじゃ吉野家一人負けは見えてるからなぁ
そりゃ焦るわ
414名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 03:40:40 ID:s1Ih1W0X0
吉野家って自分のところのブランド価値みたいなのを過信してるよな
415名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:12:13 ID:uoBbTYbD0
バブルのころ、確か赤坂あたりに
吉野家のプレミアム牛丼店というのがあった
416名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:13:45 ID:Q72xv1QN0
俺はすき家は味付け甘すぎて嫌だから行かないけど、一回食った感想で言えば勝負にならないだろうなあ。
吉野家の630円特盛りの内容はすき家では1.5倍盛り380円相当だから。
味さえ嫌いでなければすき家だろう。
417名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:14:49 ID:XeL18r7a0
つーか生野菜サラダが90円って高すぎるだろwwwww
コーンの変わりにポテト乗せて+30円wwww

1個30円くらいで売り出せば利益は少ないがかなりの数が売れるだろ(´・ω・`)
418名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:16:30 ID:UOKkevZW0
吉牛は肉が固いので
もう何年も食べてない
419名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:18:06 ID:SDeOiLdz0
300 円。

なんで 290 円 にしないんだ。 ( ´・ω・) 馬鹿だね。
420名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:20:10 ID:P96KPHy70
マニュアル化出来る程度の店は、どんどん淘汰されるよw

バイト程度の店員で務まる店なんていくらでも作れるしね。
このご時世、ちゃんと客増やして利益上げてる店はある。安売り合戦になんか
これっぽっちも付き合ってないんだけど。

工場で物作るのと、人相手の商売は違うんだよ。
421名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:22:20 ID:Sjs1i5W9O
安くなければ客は入らない
422名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:23:51 ID:ciQInNmu0
もともと安売りを仕掛けたのは吉野家だったのに、今は逆なんだな…
423名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:52:19 ID:g5X5DmBw0
>>147
吉野家でサラダ付けたいけどどうも割高なんだよねえ。

すき家ならサラダ付いたセットもあまり高くならないからサラダつき頼むけどね。
考えれば考えるほど吉野家ボロ負け。

親子丼も480円だしなぁ・・・
424名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:08:42 ID:8XHq0EeB0
>>400
その姿勢が今の吉野家を表してるよね

客とのコミュニケーションが大事といって券売機を導入しないのに
中国人バイトを雇う吉野家

「値下げして味を落とすことは絶対にできない」と言っていたのに
売り上げが落ちると色を失って値下げ

「味にこだわる当社が・・・」と言っていたのに
牛丼のタレを豚肉にも合うように変更、豚丼のタレと共通化
425名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:12:37 ID:/yVVVGNR0
吉野屋、松屋、すき屋、
同じ立地で同等の店舗あったら、吉野屋最下位になるだろ。
だって、肉は少ないし、価格は高いし、いいとこないでしょうが。
426名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:00:41 ID:tn+LSxE/0
一応ファミレスに分類されてるらしいジョイフルも値下げキボンぬ・・・
427名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:05:51 ID:bgZGixvn0
ゲーム理論の実証研究に最適な事例とか思ってしまった・・・
428名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:16:51 ID:NtCaPXA80
http://www.sankeibiz.jp/business/news/091213/bsd0912130700000-n2.htm
一方マスコミを味方につけた餃子の王将は客単価840円というぼったくりでも
満員です。
429名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:20:37 ID:izeglk2V0
値段で競争しなくていいよ
吉野家が一番うまいんだから
430名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:21:14 ID:fsqmEXDB0
行き着く先は
鳥ドン 200円。

親子丼が高すぎ。
431名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:22:09 ID:/xtV2FNU0
432名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:24:46 ID:XeL18r7a0
>>427
昼食とか一人で行くような店と大人数で夕食食ったりする店を比べちゃだめだろ(´・ω・`)
433名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:57:09 ID:S+TtJA/v0
結局、賃金の総和が増えないことには「あちらが経てばこちらが経たず」で
景気は回復しないんだよな

携帯でインターネットが普及! → 代わりに出版業界が瀕死

とか
434名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:58:02 ID:UOqtE8pt0
デフレスパイラル加速
435名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:58:32 ID:+mb5jhv5P
期間限定→好評なので永続的に

最初からこのコンボの予定ですね
普通に値下げするとキリッと言った手前恥かくからですね
436名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:59:09 ID:3GgNofjB0
節操の無い会社だな…
437名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:59:56 ID:fgXHFyWe0
つーか、ほんとに吉野やまずくなった。
学部生のころは、徹夜明けに吉野やたべたくなったもんだけど、
いっかい牛丼中止になってからの味は、もう悲惨。
どんなに贔屓目に見ても、味が落ちている。。。。。

ほんとに牛丼で勝負していくなら、
単価落として客いれるより、不採算店をしめて規模を縮小し、
味を再テコ入れして、並450円、大盛500円で再スタートしてほしい。
438名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:04:48 ID:V2s0Gs490
値下げ記念てぬぐい配れ
439名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:09:17 ID:LyqBFtb1O
いくらだろうが吉野家には二度と行かない。
大阪深江橋店で牛丼食ったら玉葱は煮えてないわ、味はしないわで食えたもんじゃなかった。
煮えてないのを平気で客に出すのなんか、数ある牛丼チェーンでも吉野家深江橋店だけ。
残して帰った。
440名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:09:41 ID:hhEW7O8b0
牛丼太郎の立場はどうしてくれるんだw
441名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:10:34 ID:Mt6DXJxi0
まずメニューが増えて作業量が増えた
前は牛丼しかなかったから牛丼に集中できた

味で勝負なら牛丼一つで勝負するしかないな
今だとメニューも味も値段も中途半端で吉野家に行く理由がない
442名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:12:55 ID:pjOGi0dp0
味にこだわる吉野家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:13:48 ID:uoXYc98K0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「うちは安易に値下げしない!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |          |


売上が落ちて値下げのようですが
\____    _______/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |:::::::      |/  (●) (●)   \ 「値下げじゃなくてキャンペーンです。」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
444名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:22:13 ID:V2s0Gs490
肉減らしたのがイメージダウンだったな
445名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:23:02 ID:53cxv8Zs0
何様だよ
446名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:31:24 ID:SXujrdN90
昔の吉野家の牛丼(400円)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/Gyudon_by_jetalone_in_Higashi-Ginza%2C_Tokyo.jpg/190px-Gyudon_by_jetalone_in_Higashi-Ginza%2C_Tokyo.jpg

今の吉野家の中国産玉ねぎ丼(380円)
http://arukibito.exblog.jp/7836842/

吉野家の牛丼弁当並
これはひどすぎるwwww
http://dfv.blog.so-net.ne.jp/2008-07-29
447名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:49:53 ID:f4uWP3Hs0
>>446
これはひどい・・・
300円でも食わないよこれ
448名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:56:30 ID:faZygP9E0
値下げで対抗するのは下策だなぁ

期間限定であれ、消費者には300円でも売れる物という印象が残って、
値下げ期間外に売れなくなるぞ
449名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:59:24 ID:XwUmYVOs0
コンビニで買う日清のカレーうどん(270円・税別)と価格帯がかぶる。
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1794.html?new=1
450名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:02:29 ID:zayRyEoE0
それより吉野家は作り置きをなんとかしろよ
客が2人しかいないところに入店して、オーダー後10秒で出てくるとか

俺が利用する店での話だが、松屋に比べて明らかに作り置き率が高い
451名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:05:12 ID:ELk1laKf0
画像見た。肉少なすぎワロタwww
こんな事してたら客離れが加速するだけだろwww
452名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:05:16 ID:ebGU9ztE0
あれだけ、2ちゃんで支持されてたのに・・・今は
やっぱ、味落とす、量減らす、トップの馬鹿発言
駄目なことしちゃ駄目だよ
453名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:22:55 ID:L3MMcIdV0
>>446
こりゃひでぇ。昔の牛丼は400円の価値があると思うけど
中国産玉ねぎ丼なんて200円くらいにしか見えない。
454名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:31:43 ID:jOWFDpvR0
値下げ中はもっと肉を減らすんですね
455名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:34:36 ID:aJ0zyZgn0



吉野家頑張ってるのに、大手企業ときたら…コスト削減に余念がないわ中国にジャブジャブ金突っ込むわ、もう末期だな。



456名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:36:57 ID:3GgNofjB0
>>455
玉葱丼の玉葱は中国産ですが…
457名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:41:45 ID:FhSJ5M1Y0
昔、並400円、大盛り500円、特盛り650円とかしてなかったっけ?
もう、牛丼は胸焼けするので10年くらい喰ってないからよく知らないんだよな
458名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:51:34 ID:Yw3Ca9jD0
肉削るなよ…。
牛肉無くて何屋なんだよw
459名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:56:07 ID:FhSJ5M1Y0
たった50円や100円の差で騒ぎ立てる貧乏な国になっちゃったんだなあ
460名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:02:30 ID:8rzxRNIe0
>>459
安くなるほど価格に拘るようになるよ
いいものを売らないのなら自分で作るよ
カツ丼とかは簡単だ
ただ牛丼となるとパック牛肉それほど安く売ってない
量は多めに作れるけど
461名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:05:33 ID:/1XRzsEx0
ははは
462名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:23:30 ID:wNjI8/rJ0
確かに吉野家は肉が減った
明らかに少なくなった
463名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:24:47 ID:D7lgME5U0
>>462

俺も昨日食って肉がえらい減ったと嫁と言ってた
値段据え置きでそんなことやりはじめたら客足よけいに遠のくのを
考えてないんかな
464名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:25:45 ID:pjtlUW4P0
おまえら特盛も頼めないほど貧乏なのかよw
465名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:31:12 ID:wNjI8/rJ0
>>464
吉野家の特盛りに金払うぐらいなら、
同じ金額でもっとマシなもん喰えるだろ

そもそも、
残業で電車に乗って帰ってきて、飯屋がほとんど閉店
コンビニか牛丼屋か、って選択肢じゃなきゃ喰わねーよ
466名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:31:22 ID:eN9BDYPv0
吉野家は牛も社長もへたれだ。
467名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:32:24 ID:jOWFDpvR0
吉野家は肉ではなくタマネギで勝負に出る作戦なんだと思う。
健康的なイメージを作ろうと肉を減らしているのでは?
468名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:33:16 ID:ebOMHaOP0
今は250円の弁当があるからな
牛丼に400円は出せんわ
469名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:34:45 ID:U4sHfSDK0
デフレや
470名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:37:54 ID:8rzxRNIe0
>>468
家から10キロ内に吉野家は2店舗、すき家は4店舗くらい
スーパーは20店舗はあるだろうからな
471名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:38:05 ID:fmXxBjra0
味に拘る云々じゃなかったの?
それで値下げってことは「不味くて安い飯」ってことを言ってるようなものじゃん
472名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:38:12 ID:jqlcQR/vO
モス仲間はいないの?
473名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:51:14 ID:T/bkoAoZ0
狂牛病騒ぎの前の吉野家は好きだった。
でもその後は不味くなって食べられない。
他の牛丼チェーンはもともと不味かったから行く気がしない。
今牛丼は自分で作ってる。
474名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:03:03 ID:qAFg73AD0
昔に比べて味付け薄くしたの?
475名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:03:41 ID:11JKgder0
まさにデフレの典型だね。 味で勝負とか言っても無駄。
そもそもジャンクフード化した牛丼を販売した時点で、味とか
言っても意味なし。 安い価格、これしか魅力ないですから。

狂牛病蔓延の時も、安全性より収益性を重視してましたよね。
476名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:03:50 ID:pF3LzcwM0
チェーン店の牛丼なんてもう10年以上食ってないわ
食わなくても別に困らないし
477名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:04:48 ID:xyzR57/Q0
っていうか、吉野家に味求めてる奴なんかいるのか?
478名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:12:40 ID:3GgNofjB0
高々数十円でゴチャゴチャ言うなよ貧乏人
とか
牛丼チェーンに味求めてんじゃねぇ
とか
それ言っちゃうと、だったら何で客が減ってるんだって話になるし、そもそも牛丼屋なんて物が成立しないような気がするんだが…
479名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:15:09 ID:tfevnG740
>>475
トップが新機軸を打ち出せば可能でしょ。
あとは上手にPRすればいい。
時間と手間はかかるけれど、
不毛な消耗合戦に巻き込まれるよりはましかもしれない。
もちろん安さに押し切られる可能性もなくはない。
トップの経営才覚が問われる局面だね。

480名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:19:14 ID:mrOPjndw0
マクドナルドと同じ「ヒトのエサ」だ。
481名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:20:14 ID:NIsRw1AC0
すき家が値下げしたとたん吉野家の行列がすき家に移ったwww
482名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:24:09 ID:wNjI8/rJ0
>>479
これから先は、人口が減って売上げが右肩上がりじゃなくなるしな
そうなった場合、今までの経験なんてなんも役に立たなくなる

色々な業界、業種で問われていくと思うよ?
出店すればするだけ儲かるなんてモデルは通用しなくなってくるだろうし
大量発注して原価を安くして、、なんてスケールメリットの恩恵も受けづらくなる
483名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:30:19 ID:Ju+HL52N0
国内市場が頭打ちどころか減少してくようじゃ海外進出しか道はなくなる
トヨタは営業要員の3割を新興国市場に派遣するとか
それさえできない中小は工夫するといっても厳しいだろうね
結局縮小するパイを奪い合うしかないんだから
484名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:48:46 ID:6lFnjXTW0
悪い経営の見本みたいな話題だなあ
485名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:18:01 ID:zayRyEoE0
>>467
> 吉野家は肉ではなくタマネギで勝負に出る作戦なんだと思う。
> 健康的なイメージを作ろうと肉を減らしているのでは?

中国産のタマネギでかw
486名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:27:33 ID:LSDV+nKy0
吉野家の店員カンジ悪すぎワロタwwwwwwwwwww
所詮はバイト君と言えばそれまでだがな

487名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:39:43 ID:PekjDB0Q0
味が劣化して、素材に中国産使って、割高になるってモスが辿った道。
企業が転落する典型例のパターンだと思うんだけど、
経済(経営)学的考察をやってる学者とかいないのかな。

味が劣化・・・100円程度の誤差は気にせず一番おいしいと思う店で食べるグループに見放される
素材が劣化・・健康に敏感なグループに見放される
割高・・・・・・価格に敏感なグループに見放される

これだと今の吉野家を支持するグループがいないじゃん。
価格だけでもライバルと並べるようだけど、それだと訴求力としては弱いよね。
488名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:41:00 ID:qswVCYNg0
味へのこだわり(笑)はどうしちゃったんですか?
489名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:41:21 ID:hCApUUAo0
あまりに値下げ過ぎて牛丼がまずいし牛そのものが減って行く気がしなくなった
こういう無闇な値下げ合戦って結局共倒れのオチ
490名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:42:05 ID:qscZqv/90
だったら言うな
491南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/29(火) 12:42:19 ID:u0GLdggE0
安易な値下げしましたねwqqqqq
492名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:42:49 ID:AFgkof6S0
慎重に値下げをしたからセーフ
493名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:43:26 ID:NLwSQvtA0
>>487
そもそも吉野屋に来る客は、その分類で言えば価格に敏感な客しか居ない気がする。
494名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:44:01 ID:YbneRMTW0
一食380円で高いとか言い出すし、日本完全にオワタな
495名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:44:44 ID:8rzxRNIe0
>>487
期間限定でそれでも他社に及ばないって問題あるよね
496名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:45:19 ID:D4JWc+vk0
クズ肉使ってるくせに、味のこだわりも糞も無いだろw
味は化学調味料でいくらでも変えられる。
安けりゃネズミの肉だって食うよこいつらはw
497名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:55:58 ID:WDtmECAk0
豚丼ってなくなったの?
先月、普通に食べたんだが
498名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:12:11 ID:SjJwvEYo0
>>497
あれ?先月にはもう既になかったと思うが?
周りに飲食店があまり見当たらず吉野家入ったんだが
じゃあ豚丼をと思ったんだけど「ない」って言われて・・・
そんときは生姜焼き定食にした
499名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:15:42 ID:48vK6lo40
>>498
今の吉野家って、しょうがやき定食なんかもあるんだ
牛丼一筋は何年で終わったんだろう・・・
500名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:17:46 ID:3GgNofjB0
>>499
狂牛病騒ぎの時にマーボ丼とか色々迷走してたけど、その辺りではないかと
501名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:20:01 ID:SjJwvEYo0
>>494
そりゃ他店と比べての話
相対的に高いって意味に決まってるだろ
もしも高い代わりにモノが良いっていうなら
吉野家は値下げせず、そこを盛んに宣伝すればよいだけ
502名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:21:14 ID:PekjDB0Q0
>>493
価格だとすき家じゃないの?
吉野家は吉野家の味が好きで利用してた人が多いと思ってるんだが。
狂牛病騒ぎ以降、業界全体のパイは縮小してる。
まあ、その中でもすき家が伸びたのはアメ牛は絶対に使いません!って宣言したことが大きい。
上にいた吉野家はアメ牛解禁に尽力したような企業だし、松屋は中国産使うとかね、
勝手に消費者の信用を失っていったからね。
503名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:21:39 ID:8rzxRNIe0
>>500
レトルト出してたらそりゃ経営傾くよね
504名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:25:42 ID:SjJwvEYo0
>>500
鮭いくら丼とか、カレー丼とかもやってたな
どっちも一回だけ食って「イラネ!」って思ったよ
豚丼と牛すき焼き定食が好きだったかな
でもあのころはまだそれでも、俺は結構吉野家にいってたよ
でもアメ牛輸入再開になって殆ど行かなくなった
たまに行っても牛肉メニューは一切注文しない
505名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:26:44 ID:v10083tg0
値引きの前にあぶねー肉使うなよ
狂牛事件は忘れないぞ
506名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:27:19 ID:o2on80je0
吉野家の一番の問題は
牛丼の味が他のチェーンに比べてマズイと言うことに気づいてないところ。
高くても旨いならまだ救いようがあるが、高くてマズイからどうしようもない。
あえて吉野家を選ぶ理由がなにもない。
BSE問題の時にあれほど現行の材料にこだわっていたのに
すっかり味が変わっちゃったね。
507名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:27:48 ID:2Ruw0BCG0


BSEでアメリカ肉が使えなくなったときも
味にこだわって、オージー牛はつかわない!とかいいつつ出してきた、
ブタ丼とかの何種類かは、最悪の味だったことをおもいだした。
508名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:30:58 ID:SjJwvEYo0
>>505
いや、現時点で既にあぶねー肉かとwアメ牛ってだけで

・・・でも解禁されてる以上は他の外食でいっぱい出回ってるんだろうな・・
509名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:31:22 ID:8rzxRNIe0
>>506
すき家は最初マズイんだけど何度か食ってると美味くなるんだよ
慣れなのか改良の賜物なのか
吉野家は狂牛病前がピークだったね
あの時からここの社長のやってる事は素人目にもワケが分からんですよ
何で代えないのかね〜
510名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:35:50 ID:SjJwvEYo0
>>509
当時のテレビでは
「過去に一回、味を変えたら客足遠のいて倒産したから・・・
あの教訓を活かして」
とか何とか言ってたような
でも安全無視してどうするんじゃい!って俺は思うんだがw
511名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:43:21 ID:WKgfDE5L0
個人的には吉野家の牛丼はBSE以前の味が良かった。
現在は何故かすき家の牛丼の味の方がBSE以前の吉野家の味に近い気がする。
512名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:16:31 ID:HQT7wOTc0
>>494
吉野家が出している牛丼の内容に380円を出すのは高いってことだろ。
コストとサービスのバランスが悪いってことさ。

店の雰囲気、味、接客…
513名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:30:09 ID:Fy5UGLjQ0
>>510
おまえ、アホやな、本当に危険なのは、中国産・韓国産の牛肉だよ。
なにせ肉骨粉を輸入して育てた牛肉なのにBSE検査は一切してない。
韓国産は輸出してないだろうと思うが、中国産牛肉は日本市場に出回ってる。
514名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:31:47 ID:G6S8IJi+0
久しぶりに吉牛食ったけどマズイね
515名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:37:47 ID:Mn/KcbwQ0
>>506
いや美味いのは美味いよ吉野家
そこは腐っても吉野家だよやっぱり

ただ前と比べて明らかに美味いって程ではなくなってきた気はする
他所が追い上げてるのは確かだろうな
516名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:40:03 ID:sw7Z0xlN0
マックにしろ、コレにしろ、もう10年ぐらい喰ってないからどうでもいい。
517名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:47:01 ID:8XHq0EeB0
>>514
まずい。
俺も半年前ぐらいに食べて、もう吉野家には行かないと決めたよ
518名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:52:11 ID:NLwSQvtA0
>>502
牛丼屋という括りならそうだろうけど、素材や味を重視する人間は
そもそも牛丼屋って選択肢に入らないだろ?

まあ、安全という最後の防衛ラインをやすやす突破する吉野家は
それで自爆して、今度は価格設定で自爆と。
もうどちらにしても後はなさそうな気はするなぁ。
519名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:52:28 ID:onhHy7mq0
>>508
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg 
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか

520名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:02:25 ID:qAFg73AD0
>>497 >>498
一昨日大盛り豚丼食べたお
521名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:05:56 ID:+ZG6K61g0
吉野家は味落ちたけどすき家他と比べりゃまだ美味い

だってすき家って牛丼の上の具材で何とか食える味なんだもん
522名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:08:01 ID:WE+TByKE0
吉野屋が牛丼を提供しない間に、味の差がどんどん縮まってしまったからな、
今更、吉野屋がなにをしても、どんどん客は減ってくよ。
523名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:08:29 ID:39Ty2V+R0
狂牛丼なんて金もらっても食べたくないだろ・・・
524名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:11:26 ID:4zOzPkx9i
吉野家は迷走しまくってんな
525名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:12:38 ID:9NusDr6e0


結局こういう安値合戦をおもしろおかしく煽って報道している
マスコミが日本の不景気を加速させてるんじゃないか。

日本のマスコミの薄汚さ、卑怯さは第二次世界大戦中の
ウソ報道からずっと変わっていないんじゃない。
決して事実だけは報道しない。

そりゃテレビや新聞離れ起きるよ。隙あらば嘘を交えてくるんだもの。
嘘つきが嫌われるのは当然だ。
526名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:13:35 ID:n5hbxD050
>>524
吉牛は一度潰れる前のがおいしかった気がする
527名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:17:22 ID:rvfmndyh0
つぶれる前って、どんだけ昔の事言ってんだよw
528名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:17:30 ID:1AIxf3AM0
牛丼なんか食ってるような貧乏人が生意気に味とかw
529名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:18:35 ID:YWP1wXTy0
と、牛丼も食えない派遣村住人が騒いでます。
530名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:20:50 ID:kvxNy1ww0
今日の昼に喰ってきたけど、酷い味だった。
一月振りに喰ったがこれほど短期間に不味くなる店は珍しい。
ただの調理ミスなら良いんだけど、もしレシピが変わったんなら
二度と吉野家には行かない
531名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:25:27 ID:1AIxf3AM0
臭い飯でもくってろよw
532名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:32:04 ID:YWP1wXTy0
と、臭い飯を食べてる派遣村住人が騒いでます。
533名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:36:54 ID:onhHy7mq0
>>530

960 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/13(日) 18:31:02 ID:DaxNRX0n0
>>843
味付けが違うんだ。実はこのことで、吉野家は手痛い教訓を手に入れている。

かつてBSE騒ぎがあり、吉野家は牛丼の牛を豚に変えた「豚丼」なるものを
出すことにした。本来の豚丼はロース肉を炭火で照り焼きにした物を使うが、
吉野家は「牛丼の代替物」と安易に考えていたため、同じタレを使いまわすことにした。

ところが、実際に試食してみると味が薄い。理由は独自開発した「おたま」のせい。
そもそも「牛丼の並に具をせたときに丁度良くなる」ように大きさを作っていたため、
味の染み込みにくい豚肉では、量が足りなかったんだな。
じゃあタレの量だけ増やせば?となるが、悪いことに、牛丼屋において、
最もコストがかかるのはタレだったりする。ここで吉野家は、おたまを再開発し
具の量を増やすか、タレを豚肉に味が染み込みやすいものにするかを迫られたわけ。

その直前まで、吉野家は290円、つまりマクドナルドやコンビニの土俵で戦っていた。
ここで単価を上げると、彼らの土俵において負けてしまう。結局「具を増やすと単価を
上げざるをえない」として、後者を採用し、今のタレになったわけ。
そのあとの吉野家の転落は今更言うまでもないわな。

吉野家の得た教訓は「マクドナルドやコンビニと同じ土俵に上がってはいけない」だ。
単価さえ上げれば、タレを変えて失敗することもなかったんだから。
だから吉野家は、今後も決して300円以下に値下げをしないだろう。
534名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:45:25 ID:xLINzN130
社長は思想的に値下げはありえないとか言ってなかったっけ?
535名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:45:48 ID:0zNQoOZ80
この前初めて牛丼屋いったけど、不味すぎて一口食って残したわ
やっぱドカタ、派遣、ホームレスの食いものらしい
536名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:01:27 ID:zcJmvlWp0
>>533
短くするとマック並みの味がマック以下になったって事でおk?
537名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:04:03 ID:NyAHJgH+0
豚丼廃止してる店舗もあるよな
今の牛丼よりうまいのにw
538名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:04:49 ID:CX21TDAO0
デフレの申し子がデフレで慌てたら洒落にならんだろw
539名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:05:21 ID:jnNvTn6C0
>キャンペーンで取り戻せる

理由は 本気でわからn
540名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:09:56 ID:bnuoulBN0
400円のころの味に戻して欲しい
541名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:32:12 ID:CWDNUoaO0
汁かけ飯なんぞに300円でも払わん。
米30円+汁10円=40円だろ。
542名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:34:28 ID:2pMlrDO30
鳩山家の牛丼
543名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:44:29 ID:XeL18r7a0
1月11日からかよwwおせーよ
544名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:53:59 ID:G6S8IJi+0
豚丼はまぁまぁかな
牛丼より美味しく感じたんだが、、作りおきしてパックに入れて
レンジでチンしたの見てから注文しなくなった
545名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:14:07 ID:YmefRXHw0
■ アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
  国会議事録 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

  (議事録抜粋)
  ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
  そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。

  糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。

  アメリカで行われているんです。
  そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
  どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
  これはアメリカで行われています。

  ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
  ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
  ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
  ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/

■ 吉野家の担当者
  http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg 
  どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか

■ 【みんなのカリスマ社長】吉野家あべ社長インタビュー1〜3
  part1 http://www.youtube.com/watch?v=zI8n3fB9Qzk
  part2 http://www.youtube.com/watch?v=kU2om9ECxXk
  part3 http://www.youtube.com/watch?v=INBxVB9X-4s
546名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:26:17 ID:Aeywf1zX0
松屋すきや・・・・飛車角
吉野家・・・・・・歩

満足度に差がありすぎ。3店舗並んでたらこうなるよ。
547名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:26:27 ID:SjJwvEYo0
>>544
でもまあまあ美味かったんならいいじゃないかw
レンジでチンだのレトルトだの、そんなのは外食じゃいくらでもあるよ
たかだか500円もしない食いモンなら尚更だよw

そういや以前、松屋でマーボカレー頼んで何度か食ったことがあったんだが
それもレンジでチンしたのを豆腐と混ぜて作ってたっけ
「ま、美味いからいいんだけどね」って俺は思ってたよ
548www ◆SbILoVERqY :2009/12/29(火) 17:33:41 ID:XpEhB39u0
前回 吉野家3杯食べたら1杯タダキャンペーン
380円×3=1140円で4杯

今回 300円に値下げ
300円×4=1200円で4杯

・・・実質値上げですよ?
549名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:34:40 ID:hcUb3Bxq0
俺的にはすき屋だな
味も値段もトッピングの豊富さも吉野家を上回っている

吉野家は、ネーム入りどんぶり当たるよ♪
みたいなキャンペーンをやらない限り、行かないと思う
550名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:37:09 ID:SjJwvEYo0
>>513
中国産は一切検査してないと?オーストラリアは?
551名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:39:04 ID:vQCk2jDU0
>>545
そーすきっこかよw
552名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:40:29 ID:nYrgn+a80
すき家はブラック企業だが客に還元しようと値段や味メニューなど
努力している

吉野家は何も無い
むしろ危険なアメ牛にこだわり、値段も据え置きで客に還元しようともせず
昔からの名前に胡坐を書いているだけのスカポンタン

そりゃー両社を比べればどっちが生き残るのかは推して知るべし
553名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:42:15 ID:TLxv/sCz0
BSE以来、ろくな印象ねーわ吉野家
もう潰れていいよ
554名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:50:11 ID:DJTUq7Ne0
学生の時に食いすぎて、社会人になってから一度も食べてないや。
もう飽きたんだろうなあ・・・・
555名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:54:19 ID:PekjDB0Q0
会社員やってるとわかるけど、企業の論理って一般社会のそれと全然違うんだよね。
今までのやり方を否定するというか覆すような提案するとものすごい拒否反応を示す。
そんな考えを持っているというだけで会社から排斥されてしまう。
だから、>>545みたいな吉野家の担当者みたいな無神経な発言ができる。
これが吉野家の論理であり、こういう考えの人間が(特に役職者)幅を利かせているわけだ。
絶対に生まれ変わることはない。
556名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:08:58 ID:jOWFDpvR0
吉野家の牛丼はS社の牛丼に比べて低カロリー、しかも食物繊維が2倍取れます、と宣伝すれば客も帰ってくるかも。
557名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:14:43 ID:Jod62zSL0
>>556
低カロリーなのは肉が少ないから、そこも宣伝すれば客は帰ってくるぞwww
558名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:20:14 ID:4L7SmS9v0
現物見たら食わずに帰っていくかも
559名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:34:18 ID:HZ3Xcpqa0
そんなことより吉野やは店をきれいにしろ

いつも肉の生臭いにおいがする。

すき家・なか卯のよいところはこのにおいがしないところ。
だから女性客も入れるようになった。

とにかく吉野家はくさい、きたない。これをなんとかしろ
560名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:40:56 ID:IySBBZOW0
スレタイ見た瞬間に「おいw」という言葉しか出なかったw
561名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:41:39 ID:Hk1w5RHe0
ねぎダク禁止にしたり、
ご飯大盛りキャンペーンを期間中に中止にしたりするからこんなになるんだよ。
562名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:44:28 ID:HZ3Xcpqa0
>>533
そして今、マクドナルドはなかなか安値合戦に参加してこない。
そんなものに参加しなくても、ケータイクーポンやらで「仮想の」値ごろ感を「錯覚」させて客を繋ぎとめてる。
実際は年々値上がりしているのに。

もうね、吉野家さんはいつも後手後手なんですよ…まぁがんばってね
563名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:48:45 ID:+fRpWIJJ0
吉野家は今風に改装した店はまだいいが、
昔の店構えのところは本当に汚い。
また、そういうところは客層が汗臭い。
そういう店に一度行くと、どんなに綺麗な吉野家だとしても、
もう行きたく無くなる。
なんかご飯が黄色く見える。
564名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:49:58 ID:E3H3qd470
>>562
おせ〜よ ば〜か

はぁ?
だから何だっての?
オマエ使えない奴だなwww
565車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2009/12/29(火) 19:51:37 ID:crV349iAi
俺が吉野家でバイトしてた頃は規定量ギリギリまで盛ってたのに
566名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:52:23 ID:iS1yi8lV0
こいつらはもう負けてるんだよ
あらゆる点で
567名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:57:30 ID:wNjI8/rJ0
>>564
マーケティング戦略の基本すら分からないお前の方が
100倍は使えないよ

使えないというより、救いようがない
568名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:00:35 ID:U7n3n9nh0
   /: : : : : : : : :.\〜  |:::::::/ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄|:::::::| ~ /,. ― 、, -―- 、
  /: : : : : : : : : : : : : \~ |=ロ   -=・=-     -=・=-   ロ=| .//.: : : : : : : : : : : :.\
 /: : : :|: : : : : : : : : : : : :\|::::::|        ノ          |:::::::|/...: : : : :/ \\: : : : : : :ヽ
. |: : : : @ヽ-------‐‐'′.\::|*∵∴   (● ●)  ∴∴*|::://: : : : : :/    ヾ.\: : : : : :' ,
.|: : : :/              .\ ∵∴\__l_l__/∵∴ |/  {: : : ///-‐'  `ー-ヾ.\: : : : :',
|: : : / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ \    \____/    ./   ヾ::/ /⌒ヽ._/⌒`ヽ__,ヘ: : : ;|
| : =ロ   -=・=-  |,   | ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓∨‐ヘ._ ノ  ヽ_ ノ    Y¨ヾ!
| : :/ヽ      /ノ .ヽ┃                        ┃.{j     (, ,)、      }}5リ
| :/  `───  /    ┃  ア ベ 社 長 責 任 と れ  .┃.,′    `    `       }ゞ'ュ
| ノ          .(●_.●┃                        ┃{     (⌒          lヘ:::ュ
|:|           l l ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ム      ( ̄        ノ ヾ
|:|       __-- ̄`´ ̄--__  /::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:\ rテ _ゝ、     ー      イ
|:|        -二二二二- ./::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::ヽ\    `` ‐ `ー一'¨´フ´
|.:\               /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |::::::::ヽ\ー- ..,, _\  / __,、-'´
、: : :\     _- ̄ ̄ ̄//:::::r'rノ       U       ``‐、::::ヽ\   \三三三/
..|Ξ|~ \       / /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i::::::ヽ \   ;ゞ○;=く
/: : :ヽ/|\____./ ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}~ \/三∧三:\
|: : : : |  \   /   l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l:::::::::l  ~  \/  \三 ヽ
569名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:01:16 ID:d80zn6te0
同じコストなら、米がたくさんよりも、肉がたくさんのほうがうれしいに決まっている。
570名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:02:47 ID:onhHy7mq0
>>565
もう一度、吉野家のバイトに戻ってくれないか?
ついでに昔のタレに戻してくれ

>>567
564は相手にしないほうがいいと思う
571名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:10:30 ID:g5X5DmBw0
>>565
おまえが吉野家の社長になればいい
572名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:22:02 ID:wNjI8/rJ0
>>570
まぁ、正直、建て直しはきついと思うよ

最初に音をあげるのは、フランチャイズ部門だろうしな
看板に魅力がなくなれば、フランチャイズ店舗が一気に無くなる
フランチャイズは、暖簾を貸してるだけだから、
コストほとんどいらない売上げで、部門だけ見ればGA率が高い

この場合、守らないといけないのはGA率が高いフランチャイズ部門なのに、
広報や販促がまともに機能してない時点で、詰んでる
573名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:30:06 ID:SLGRW+mI0
>>568
2ちゃんねる住人から社長解任動議が出されるとは、、、orz
しかも賛成せざるを得ないほど吉野家ガタガタだし、、、orz
574名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:47:44 ID:G6S8IJi+0
今日の昼食ったんだが
マジで腹減ってたけど並盛り完食も苦しいくらいだった
575名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:53:58 ID:WmvpJo590
dブーがなつかしい
576名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:54:40 ID:4sICuxCQ0
口ばっかwww

はやく100円牛丼お願いしますwww
577名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:56:27 ID:xEUouSWk0






何が「味にこだわる」じゃ








578名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:56:41 ID:KhYAiwyu0
これは酷いなw

値段を下げないで頑張ってほしかったわ
579名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:03:26 ID:KhYAiwyu0
>>446
吉野家に行った後に
松屋とかにいくと、やたら肉の量が多く感じるからなw

吉野家の牛丼は肉の量が少なすぎるわ
ゴハンの上に、肉が一枚ずつのって
ギリギリごはんを覆い隠す程度だしな
580名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:08:12 ID:ZrJZ8ItP0
価格を倍にしてもいいぜ、
どうせ俺は食わないから。

BSE騒動以来、数えるほどしか食ってねー。
それも付き合いで入る時だけだ。
581名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:11:08 ID:7qzASzkU0
最高経営層と現場の乖離が酷いね。
もう直ぐ逝くかもね。ここ。
582名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:34:11 ID:tJVH+vlE0
吉野家が一等旨いじゃん。^^
ハンバーガーならモス、唐揚げならKFCがお奨めだ。
583名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:36:38 ID:C6ltGQdv0
まだまだ下がるぞ!今が我慢だ!!
584名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:38:21 ID:tJVH+vlE0
牛丼が安売りしたって何回も食えないけどな。いいかげん気づけよ。
585名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:40:15 ID:9htPQWAE0
そりゃスカスカの肉の下に白いご飯が丸見えじゃ客も逃げるってw
586名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:40:50 ID:onhHy7mq0
まあ、吉野家は肉の量を元に戻すこと、タレを元通りに戻すことからはじめないとな
今の量と味のままでは客は減る一方だろ
587名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:41:08 ID:iFMLwhaa0
>>582
そうだよなぁ糖蜜飼育狂牛丼ってサイコーにうまいぜ
吉野家がアメ牛にこだわるのも良く分かる
588名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:42:45 ID:jVJxrI4s0
安易に値下げはしません(キリッ)

→店ガラガラ

→舌の根も乾かぬうちに値下げ

牛丼界の鳩山だな。
589名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:44:01 ID:HQYhG4II0
吉野家コピペが全盛期のころは売り上げもよかったんだろうな。
全国で吉野家オフとかもやっていたし。
590名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:46:00 ID:OlUfJv8b0
オーストラリアかNZの牛肉のほうが

脂肪がすくなくて安全でおいしい。

アメリカ肉ってマジであぶらが多いんですがwwwwwwwww
591名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:49:28 ID:OlUfJv8b0
オーストラリアかNZの牛肉のほうが

脂肪がすくなくて安全でおいしい。

アメリカ肉ってマジであぶらが多いんですがwwwwwwwww
592名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:50:01 ID:tJVH+vlE0
吉野家が一等旨いじゃん。^^
ハンバーガーならモス、唐揚げならKFCがお奨めだ。


すき家はマズイのチャンピオン♪
593名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:50:37 ID:KhYAiwyu0
ただでさえ肉の量が少ないのに、値下げしてしまったら
さらに肉の量を下げたり、バイトの時給を下げたりするんだろ

別に値下げなんてしなくてもいいから、肉の量を昔通りに戻してくれ!!!!
594名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:51:44 ID:6van3Ed60
吉野家()笑
595名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:52:52 ID:tJVH+vlE0
すき家ならバイト代でないよ♪バイトが訴訟起したよ♪
596名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:55:34 ID:eNaxo7oJ0
こんだけ評判のわるい米国脳溶病疑惑肉を
なんだってああも強情に使い続けるのかねえ
597名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:57:07 ID:onhHy7mq0
>>593
そうそう。吉野家の経営者は客が何を求めているかちっともわかっていない
肉の量を元に戻すことと、タレの味を元に戻すことさえやれば売り上げも戻ると思うんだけどな
このまま改善せずに「安易に値下げ」してるようなら潰れても不思議ではない
598名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:58:41 ID:7lCuEsSLP
肉の量がやたら少なくなった
味もイマイチになった

って書こうとしたら、似たようなカキコばっかでワロタw
599名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:59:31 ID:KhYAiwyu0
>>597
オレラが吉野家のいうブランドにも求めるのは絶対的な安さではなく
「味(肉の量も含めて)」なんだよな

吉野家は何もわかってねー
600名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:02:32 ID:7lCuEsSLP
>>39
吉野家も”焼肉のどん”を子会社に持ってるから
オージー1頭買いも出来ないことはないはずなんだけどねぇ

ナゼやらないかというと、やっぱ大株主の意向
株主構成を見てみれば一目瞭然
601名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:04:03 ID:pQRvsmUr0
いい肉でおいしい、まともな牛丼って600円以上かかるんじゃね?
もうムリなんでしょ?エサはイヤだよ。
602名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:08:24 ID:BPf3PGR50
今の吉野家は。まず肉が硬く、臭い。
味付けは今でも一番良いが、それを上回る肉質の悪さ。
何よりも肉と米の比率がとてつもなく酷い。

あれじゃ単なる肉付き飯じゃねーかよ。
603名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:08:56 ID:ukiEZlQF0
>>600
伊藤忠もアメリカ産の狂牛肉を食って
脳がスポンジになった役員だらけなんだろう
604名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:11:04 ID:p72VUvAA0
久しぶりに食ったけどまずかった
605名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:11:25 ID:Mt6DXJxi0
現場での味の管理が出来てないんだろうな
本部の試作では味は落ちてないと思っていて
味に自信があるんだろうけど
現場からすればメニューが増えて仕事が大変なのに
細かい管理なんて出来るかってことだろう
606名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:12:06 ID:v36yfS+m0
ほんとに2%や5%の客数減だったのか?
それで380円→300円に20%以上値段下げたらちょっとぐらい客が戻っても損拡大じゃね?
607名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:14:01 ID:qzyzMPM00
>>502
味噌汁付きだと、すき家280+70=350円、松屋320円。
608名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:14:14 ID:B+CaLOWD0
吉野家は、アタマ大盛りサービスしろ
609名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:14:16 ID:v36yfS+m0
うちは値下げはしない!
たぶんしないと思う・・・
・・・しないんじゃないかな・・・

まちょっと覚悟はしておけ
610名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:14:42 ID:tJVH+vlE0
>>606
あんた、飲食店が、なんで期間限定で安売りするのか解かってる??理解してる???
611名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:16:19 ID:qzyzMPM00
>>610
なんで?集客以外にどんな目的が?
612名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:17:30 ID:48vK6lo40
>>603
伊藤忠の中の人は、米国産牛肉なんて食べてないお
613名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:19:10 ID:312oZPQH0
加盟店がうるさいんだろ、多分。
614名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:19:18 ID:zLyNzR2i0
吉野家とすき家・・・なぜ差がついたか。慢心、環境の違い
615名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:19:44 ID:B+CaLOWD0
あああーーー、プリオンうめえーーー
616名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:21:07 ID:xLINzN130
前に社長のインタビューのスレで社長を支持してた吉野家ファンは
どういう気分なんだ?
値下げをしないのが正しいと力説してた人はどうなったんだ
肉の量減るとか安っぽくなるだろうし
これからも毎日食べて吉野家を支えていくのか?
617名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:21:14 ID:vM6k9AeZ0
紅しょうがだってすき家より吉野家のほうが体に悪そうだし
618名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:21:59 ID:fsqmEXDB0
そのうち 牛肉味 はんぺん丼 とかを150円でだすよ。たまねぎたっぷり・・・・

くず牛肉と 一緒にはんぺん たまねぎと煮込めば
牛肉味がしみこむ。

619名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:22:20 ID:I5uAzwW40
>>611
ID:tJVH+vlE0 は牛丼スレが立つたびに現れては、必死に吉野家を擁護してる
一株株主なんで、まともに相手にしないでいいです。
620名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:25:21 ID:NPTYoDJY0
>>616

自腹で支えられる顧客の絶対数が不足しているか、または

支えようとしている優良顧客の財力に限界があるか、または

すでに業界から脱落しつつあるか、の何れかだと思う
621名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:27:29 ID:jVJxrI4s0
>>616 
これ以上肉の量減らすの無理だろ。
最近の吉野家は、特盛りでもうすらハゲの如く、
上からみると肉の隙間から飯が見えるぞ。
622名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:28:03 ID:tJVH+vlE0
>>611
集客は集客なんだけどさ、固定客を集客してもなんの意味無いだろ。単なる安売りで収益ダウンなんだから。
80円安くして数多く売れたら利益が出るとでも? それは無理。

一番重要なのは新規の顧客の開拓、これ最重要。
牛丼を食べたことの無い人、吉野家に来たことが無い人を、取り合えず一度は来て貰う。
それが次に繋がるかどうかが重要。

牛丼ってさ、旨くて安くても毎日食うなんて出来ないの、だから新規客を開拓して・・・・
623名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:30:05 ID:I5uAzwW40
>>616
値下げをしないのが正しいと力説していたのも ID:tJVH+vlE0 です。
彼は、すき家は味が悪いから、値下げをしないと売れないんだと罵詈雑言を
浴びせていました。たぶん、吉野家も味が悪いから値下げをしないと売れない
のでしょう。
624名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:30:36 ID:tJVH+vlE0
>>619
毎回現れるアンチさんですね。w^^

わたし、偶に来るけど、あんたは24時間張り付いてるんですね。w

625名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:31:23 ID:VFImR2BQ0
この鳩山野郎が
626名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:31:44 ID:vM6k9AeZ0
すき家は昔から比べたら美味しくなったよ
自然な味がする
吉野家の方が不自然というか余計なものが入っていてそれでいて味が薄い気がする
627名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:31:46 ID:7lCuEsSLP
>>617
紅しょうがは3社とも中国産だよ
あんなの山ほど乗っけて食ってるやつとか大丈夫なのか
といつも思うw
628名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:32:50 ID:tJVH+vlE0
>>623
なぜスレに一日中張り付いて監視してられるの??w 仕事なの???w
629やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/29(火) 22:33:45 ID:bD2S98db0
俺の傾向だが
2ちゃんで牛丼スレを見かけると
内容が何であろうと吉野家で牛丼食ってしまう傾向がある

よって、おまいら全員が吉野家の回し者
630名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:37:43 ID:I5eUB175O
>>1
これ値下げ期間が終わって価格を元に戻したとき、客がどうなるか考えてないでしょ
いずれ値下げは固定化されるな
631名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:37:47 ID:vM6k9AeZ0
そういえば玉川通り三宿の交差点の吉野家なくなっていた
30年以上前,俺が消防の頃からあったのに
632名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:38:31 ID:tJVH+vlE0
ID:I5uAzwW40
    ↑
この人さ、いつ、どんな時でも居るような口ぶりなんだよな。わたし偶に来るだけでなのに解かるらしい。w
633名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:38:40 ID:yT8yXS8q0
>>627
吉野家の場合、紅ショウガが無いと、おかずが足りないんだが・・・
634名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:40:35 ID:yzprlwVz0
あのヘタレ社長らしい行為だ
635名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:40:44 ID:oRFj17lW0
>>630
その値下げができないから期間限定なんでしょ。
理由はわかってる。
それでも対応できないってことは完全に詰んでるな。
636名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:42:28 ID:kr0QqzTt0
味を元に戻すことは不可能なのか
637名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:42:29 ID:iT+ZXLg+0
なんかこち亀の両津が写真現像屋でライバル店と勝負した回を思い出した
638名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:48:27 ID:tJVH+vlE0
ID:I5uAzwW40
  ↑
この人、アンチ吉野家で、このスレを常時監視してるんだって。w 仕事なのか?w

偶に来る吉野屋ファンの区別がつくんだって、すげー。w
639名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:51:37 ID:e2Xc2wLw0
>>622-623
今時、牛丼が安い!なんて思って居るのは本部位なもんだろう。
今はスーパーの方が素で安い弁当あるし、選択肢も豊富。
見切り値下げがあればラッキーだしな。牛丼の商品価値は無くなる一方だなw
640名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:54:22 ID:KQY2KhmO0
松屋に290円で対抗されて終了な予感
641名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:01:32 ID:L3MMcIdV0
>>596
たぶんコストダウンが目的
642名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:02:47 ID:a0wZ3f9t0
このあいだ久々に行ったら50円引き券配ってたけどそれとは別か
643名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:04:43 ID:D4JWc+vk0
吉野家で食ってる奴が、紅しょうが中国産なのに大丈夫か?っつってもねえw

同じプリオン丼食ってるんだから、今さらだろw
644名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:05:12 ID:0RDayIEa0
BSEと鶏糞飼育で役満だろwwwwwwwwwwww
645名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:08:24 ID:4L7SmS9v0
牛丼一筋111年?で幕を閉じるのかねぇ〜
残念だけどこれほど経営失敗し続けて社長交代も無いのなら終わって当然だよね
646名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:08:26 ID:ukiEZlQF0
>>639
一番やばいのはコンビニの牛丼だね
飯の量が少なくて上げ底の490円程度の牛丼
飯どころか全てが少なく容器も小さい390円の牛丼
開き直って地元の銘柄牛を使った600円オーバーの牛めし

近頃のコンビニ弁当は量を減らしたことを開き直って
今までが多すぎたので女性に好評とメディアで煽っているので
吉野家も真似したらいいよw
647名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:11:09 ID:KqGmts7n0
社長m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
648名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:12:09 ID:4L7SmS9v0
値下げって1月11〜21日なんか
正月休みは高くても来てくれるとでも思ってんの?
649名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:12:38 ID:oPrdqGCN0
最近自炊するようになって
あの味は簡単に再現できるのだと分かった。
多分二度といかないw
650名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:22:59 ID:7lCuEsSLP
2chで民度がどうのって書くやつって民度の意味分かってないよなw
神戸は民度(正しい意味)で言えば、日本ではかなり高い方だろ

叩くなら別の言葉使えよ低脳ども
表現方法はいくらでもあるだろうに、ボキャブラリー少ないのか?w
651名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:24:54 ID:48vK6lo40
次の新製品は、ミネラルたっぷり中国産タマネギ丼なんてどおw
652名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:28:30 ID:RQeW7Zpj0
吉野家なんかもう何年も食ってないな。
50円位ならいいけど300円は高すぎ。
ちょっと形を整えた残飯程度の食いもんだろ。
653名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:29:50 ID:yT8yXS8q0
>>645
いつのまにか111年なのか・・・ついこの前まで80年て言ってたような気がする
まあ、111年も続いたなら未練も無かろうし、そろそろ終わってもいい頃だな
654名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:31:09 ID:P4AjRGWf0
吉野家の最大の欠点は社長が貧相なこと。

彼の姿が貧乏臭いから底辺の給食=吉野家になってる。
655名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:32:17 ID:PekjDB0Q0
俺は民度がどうのというカキコはしたことないけど、
ボキャブラリーが豊富そうな>>650に別の言い方をいくつか聞いてみたい。
656名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:33:06 ID:SU+AW0HB0
   /: : : : : : : : :.\〜  |:::::::/ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄|:::::::| ~ /,. ― 、, -―- 、
  /: : : : : : : : : : : : : \~ |=ロ   -=・=-     -=・=-   ロ=| .//.: : : : : : : : : : : :.\
 /: : : :|: : : : : : : : : : : : :\|::::::|        ノ          |:::::::|/...: : : : :/ \\: : : : : : :ヽ
. |: : : : @ヽ-------‐‐'′.\::|*∵∴   (● ●)  ∴∴*|::://: : : : : :/    ヾ.\: : : : : :' ,
.|: : : :/              .\ ∵∴\__l_l__/∵∴ |/  {: : : ///-‐'  `ー-ヾ.\: : : : :',
|: : : / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ \    \____/    ./   ヾ::/ /⌒ヽ._/⌒`ヽ__,ヘ: : : ;|
| : =ロ   -=・=-  |,   | ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓∨‐ヘ._ ノ  ヽ_ ノ    Y¨ヾ!
| : :/ヽ      /ノ .ヽ┃                        ┃.{j     (, ,)、      }}5リ
| :/  `───  /    ┃  ア ベ 社 長 責 任 と れ  .┃.,′    `    `       }ゞ'ュ
| ノ          .(●_.●┃                        ┃{     (⌒          lヘ:::ュ
|:|           l l ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ム      ( ̄        ノ ヾ
|:|       __-- ̄`´ ̄--__  /::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:\ rテ _ゝ、     ー      イ
|:|        -二二二二- ./::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::ヽ\    `` ‐ `ー一'¨´フ´
|.:\               /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |::::::::ヽ\ー- ..,, _\  / __,、-'´
、: : :\     _- ̄ ̄ ̄//:::::r'rノ       U       ``‐、::::ヽ\   \三三三/
..|Ξ|~ \       / /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i::::::ヽ \   ;ゞ○;=く
/: : :ヽ/|\____./ ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}~ \/三∧三:\
|: : : : |  \   /   l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l:::::::::l  ~  \/  \三 ヽ
657名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:35:30 ID:o8IxMxEcO
定食類が異常にまずい(T_T)
658名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:36:02 ID:MYjyDOS/0
なんか最近店の前を通りかかって
あのオレンジの看板見るだけで、吐き気がするんだよね
659名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:39:17 ID:48vK6lo40
そのうち、吉野家で飯を食うのが罰ゲームになったりしてw
660名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:39:59 ID:7lCuEsSLP
>>655
ごめんなさい。誤爆でしたorz
661質問w:2009/12/29(火) 23:46:43 ID:OlUfJv8b0
どうして社長は米国産牛肉のほうが豪州産より

おいしいと主張し、使うんでしょうか?

豪州産は綺麗な環境で狂牛病に犯されずに

ものすごくあっさりして安いしおいしいのにwwwww

まじで脂ぎった米国産牛肉をうまく感じないw
662名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:49:25 ID:bEzqgLVp0
>>659
ペッパーランチ(レイパーランチ)はすでに罰ゲーム化してるしなw
で、吉野家はレイパーランチの大株主だったりするわけでwwwwwwww
http://www.ullet.com/3053.html#stock
663名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:57:22 ID:H2vDxei+0
吉野家は不味くなったぞ。
なんかレシピか材料を変えてないか?
664名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:57:44 ID:hsAf97300
外食産業で1000円以下は人間の食う物じゃない
消費者を騙して利益を上げる事しか考えてない
665名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:00:04 ID:dYVGVRqp0
肉の量変えなくてもタレを少し安物のにするんじゃないかな
タレの価格もバカにできない気がする
666名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:02:29 ID:qzyzMPM00
こんなところに金を使ってるようです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20091228-OYT8T01189.htm?from=yoltop
667名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:03:21 ID:49g96KwZ0
吉野家は並280円時代が神がかってただけに
今の体たらくがとても残念に思う

100円高くしたんだから質が維持できないなんて理屈は通らない
値上げして質も下げて客は二の次、利益のみを追求する体制に代わったってことだよね
668名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:05:31 ID:7LCgogKV0
業種拡大の負債を消費者に押しつけてる時点でアウト。
社長もうざいし、早くなくなって欲しい。
669名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:07:40 ID:sS45GemA0
>>661
豪州産は牛丸ごと一頭買わなきゃいけないから使いづらい。
吉野家では使用しない部位も買わなきゃいけないから無駄が多い。
メニュー増やしたらそれはそれでコストがかさむ品。
うまいまずいは言い訳。
ぶっちゃけ、米国産も豪州産もまずい安肉である事には変わりが無い。
670名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:11:36 ID:sdVGs3lY0
>>663
昔はうまかった記憶を確認するためにあるんですよ
ここ30年の吉野家は
とはいえ松屋やゼンショーは対象外
671名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:17:35 ID:VY2ecn9b0
もうちょっと高くてもいいから肉大盛りが欲しい
672669さん:2009/12/30(水) 00:18:12 ID:kT63eD1t0
ご回答ありがとうございました。

豪州産はまずいけど、NZ産は結構いけるよw
NZにすんでいたとき、20ドルのステーキを
よく食べていたけど、同じ価格帯なら
豪州産よりもはるかにうまい。

日本産は100グラム800円くらいから
うまくなるけど、安肉はあんまりうまくないねw
673名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:20:24 ID:20oyI3lA0
さすが吉野家、負けて値下げしてやんの
みんなの要望どおり、肉の量を増やせばいいのにw
674名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:26:51 ID:NlkRdVWv0
>「うちは安易に値下げはしない!」の吉野家、客が減ったので期間限定で値下げへ

この値下げは安易じゃないんですよねw
675名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:30:43 ID:2Rz3xPfd0
「実際には割り箸のほうがエコ」が事実でも、もう戻らないだろうな。
ほとんどの国民は上辺だけでしかものを見ないから。
676名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:32:48 ID:sS45GemA0
>>670
確かに昔は、そこそこの高級感はあったよねえ。
庶民が普段食べる物よりちょっとだけ良い食べ物くらい
なんで底辺のジャンク扱いになったんだろ。

>>672
NZ産って日本で売ってんのかね?
あんまり肉自体食べないんだが、今度見かけたら食ってみるよ。
677名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:35:08 ID:CoHqITBh0
ま、ポストハーベスト米使って安く抑えるんじゃね?
狂牛+農薬でお前らの食い物にふさわしいじゃんw
678名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:39:17 ID:lNqwEuLzP
牛丼って、肉の食べ方としても、健康面から考えても、
最悪の食べ方なのではないかと思う。
679名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:39:43 ID:sUk5hwsy0
>>676
昔は、牛肉ってだけでカス肉ですらべらボーに高かった。
牛肉オレンジで解禁されて庶民が牛肉を食べ始めた。
あの頃の牛肉のイメージと今の牛肉のイメージの差は大きすぎる。
680名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:43:47 ID:zynZ8NdP0
そもそ牛丼屋なんだから上場してる時点でちょっと
なと思うな。牛丼に多くのものを求める時点で間違ってる。
そこそこの規模でやってた方がよかったよ。
681名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:44:03 ID:sUk5hwsy0
>>678
逆じゃね?
どこの牛丼も肉はカス肉だぜ。
そのカス肉であれだけ食べられてる牛丼にしてるんだから。
682名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:44:40 ID:OyjnRdWm0
「MARCH以上じゃないとプライドが許さね〜」と言っていたら
二浪した後Fランクに進学したでござるの巻
683名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:45:36 ID:PFlJAimQ0
牛丼なのにチキンレースとは
684名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:47:13 ID:g9mPNPk20
だから駄目なんだろ吉野家は
また地獄をみんとわからんのか
685名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:49:35 ID:PFlJAimQ0
そういやカレー丼ってまずかったなw
686名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:50:03 ID:8eOaS0t0O
まずいまずい言ってる子たちは普段昼食に1500円くらいかけてるの?
まずくはないだろまずくは
貧乏学生ですいません
687名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:51:12 ID:CoHqITBh0
映画「いのちのたべかた」でも観ながら食べるといっそう美味しく食べられるかもね。
688名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:54:11 ID:HngbB8lBP
松屋、すき屋よかは美味い
689名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:01:42 ID:H8A0CUVF0
>>661
豪州産はグラスヘッド(牧草で飼育)だから肉に独特の臭みがでる
米・日本は穀物飼育だから臭みがない

だから吉野家は豪州産では肉の臭みが消せず販売をあきらめた
690名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:06:25 ID:9hlFJ8fE0
値段で勝負しないなら肉か玉ねぎか米の味か
とにかくジャンクフードじゃないもの作れと
691名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:07:31 ID:talZ2hUh0
>>689
なるほど解せたわ
吉野家以外は牛肉の原型留めないくらい味付け調理されてんのはそういう理由か・・・
692689さん:2009/12/30(水) 01:09:55 ID:kT63eD1t0
そうなんですかw
知らなかった。豪州に住んでいたとき、ラムをペナン風に甘辛いねとっと
したソースでからめた料理が好きだったから、俺は臭みに強いのかなw
肉ってワインを加えて臭みを消すし、月桂樹を煮込み料理の時に入れたら
臭みがきえるでしょう?

693名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:10:15 ID:sUk5hwsy0
スーパーの中に有るお好み焼き屋、主婦や子供が食べるお好み焼き、
そんな安いお好み焼きでも、イカ玉350円、肉玉350円、イカ肉玉400円。

牛丼の安さは異常だわな。
694名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:11:58 ID:993aZmhW0
>>679
昔は牛肉食いたかったが、今では豚肉の方が好きだ。
トムとジェリーのブルさんちのバーベキューはあこがれだったなw
695名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:18:17 ID:924hLi+I0
すき屋はじめていったが、豚汁玉子セットで440円とか
サービスもいいし、こりゃ吉野家は逆立ちしても勝てんわ
696名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:20:35 ID:H8A0CUVF0
>>691
最近はイオンなどでは豪州で'穀物飼育の牛肉を自社企画で売り出してるが
値段が安売りスーパーの米国産以上だったように思う

>>692
豪州産のラムは喰った事が無いので何とも解らないが
ニュージーランド産はスーパーでよく見かけてラムチャップをたまに作る美味しいですよね
日本産のラムやサフォーク種のマトンも引けを取らないですよ
697名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:24:22 ID:sUk5hwsy0
>>694
昔、吉野家の牛丼とかモスのテリヤキバーガーとか初めて食べた時は衝撃的だったよ。
「世の中にこんな美味しい物があるなんて」と大げさに思ったもんだ。
今の20代は、ガキの時から何でも色々と食べてるから何も感じないだろうけどさ。
698名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:28:25 ID:P6q8m+250
>>693
お好み焼きなんて回転率あがらないだろう。作り置きもできず収益力じゃよっぽど牛丼の方がマシじゃないかね。
699名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:28:28 ID:sU7SGav10
吉野家の牛丼も ビッグマックも贅沢だ、と思った30年前手取り7万円の俺
700名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:40:08 ID:sUk5hwsy0
当時だと時給380−400円でビッグマックが280円だったかな。>>699
701名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:39:07 ID:8wmqfhx90
玉ねぎばっかになる前の生姜焼き定食が復活するなら吉野家に行く
702名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:52:59 ID:8VavSgMr0
■ アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
  国会議事録 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

  (議事録抜粋)
  ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
  そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。

  糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。

  アメリカで行われているんです。
  そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
  どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
  これはアメリカで行われています。

  ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
  ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
  ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
  ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/

■ 吉野家の担当者
  http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg 
  どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか

■ 【みんなのカリスマ社長】吉野家あべ社長インタビュー1〜3
  part1 http://www.youtube.com/watch?v=zI8n3fB9Qzk
  part2 http://www.youtube.com/watch?v=kU2om9ECxXk
  part3 http://www.youtube.com/watch?v=INBxVB9X-4s
703名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:56:14 ID:TmuzRiFT0
安くなったからってすき屋の牛丼食べに行ったけど
やっぱり吉野家の方が俺の好みだわ。
100円くらいなら美味いと思うほうを食べるな。
っていうか、すき屋ってつゆだく出来る?
704名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:12:00 ID:pAAXqEh00
久しぶりに近所のすき家に行ったんだけど、以前に比べて薄味になってるような気がした。
おれの味覚が変わっちゃったのかな…。
705名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:12:37 ID:xpLNcTNX0
あの無愛想なプラッチックの箸が余計まずく感じるんだよな。
どこのキモオタがしゃぶってるかわからないし
706名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:14:15 ID:+iBLuOGu0
707名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:16:08 ID:Is/EzzyV0
松屋は爆笑問題の大田がすき家はきっこが絶賛してたので背後が気持ち悪くて仕方ない。
まぁ牛丼自体食わない俺にはまったく関係ないんですけどね!
708名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:24:38 ID:xoDNGZRm0
腹減った・・・食べに行こうかな
709名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:25:45 ID:Zfl6jjiBO
さっき松屋に行ったら、中国人のお姉さんが、私に出すサラダを盛大に台の上にぶちまけて、
それを素手でかき集めて悪気もなく私に出してきた。
「外人だから衛生観念も違うんだろう」と、サラダは食べずに帰ってきた。だって雑巾とか置いてる台だよ?
私が見てるのに気付いてるのに、そのまま出す神経が分からん。ってスレ違いか?
710名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:28:22 ID:pdFLibFn0
つぶれる前に一度食べておいたほうがいいかな。
711名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:29:33 ID:DI6T5G5c0
すき家だけなのかもしれないがスタッフによって味にばらつきがあるのはやめてくれ
いつも深夜4時にすき家に行くんだけど、味付けが濃くて汁多めの人と味が普通で汁少なめの人が人がいて困る
汁少なめで味普通がいいのに・・・
薄い場合は普通に食べられるんだけど、濃すぎるとちょっときつい
712名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:30:11 ID:P6q8m+250
>>709
さすがにスレ違いかとw
もしそれが常態化してるなら減点ポイントになるけど、
普通に考えれば大人しく金を払ったお前がわるいw
713名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:31:21 ID:59TRKS8w0
国産牛を使って500円で出せよ
アメリカ産牛肉は食いたくない
714名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:31:35 ID:VwcQQeyf0
口の悪いお前らがすき屋とか松屋とか行ってる吉野家しか選択肢が無いけど
吉野家見ると胸焼けするから牛丼食えない
715名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:34:02 ID:1oe5s44cP
>>709
うわ〜〜〜〜〜、まじかよ。
二度と松屋行かない。
衛生概念無さ過ぎ。
716名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:38:34 ID:dPwRRUnY0
>>709
落ちたもんを乗せるとか
きもすぎる・・・

松屋にこのスレ送っておいた。
改善してくれるといいけどな・・・
717名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:40:16 ID:PEeqy7490
>>711
会社から虐げられてる従業員が、 お客の為を思って接客なんてできないのは当然の摂理。
従業員は監視カメラで本部から監視、逆らったら嫌がらせ訴訟のすき家
使い捨てのバイトスタッフなんだから固定品質なんて無理だ

安さに見合う程度のものだよ、割り切って食え
718名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:44:03 ID:nXGCa2C+0
昨日、黒毛和牛で牛丼作ったけど
我が家だと絶対「しらたき」入れるので
市販と違うんだよね
25年近く、吉野家のは食べたことがなく
たまに食べる旦那の為に、吉野家風にしたいけど
719名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:48:22 ID:Lo+94JwK0
値下げて一段と肉の量減るんだろな
もう今でも牛丼って言うより玉ねぎ丼なのにww
720名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:49:31 ID:h0uf5tGu0
体力勝負なのにこんな事言ってるって事は・・・
721名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:50:56 ID:Lo+94JwK0
>>709
中国に行けばそれが普通なだけで
そいつに悪気は無いよ
この前中国行ったけどまさしくその光景見た
店員も客も中国人だったけど苦情言ってたけど食べてたよ
722名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:57:57 ID:MFtsfuKz0
中国人の友人2人と風呂に入ったが

アナルもチンポも洗わないでそのまま浴槽に

飛び込むよw

中国では誰も入浴する前は

洗って入らないんだってw
723名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:42:59 ID:dcLRWfZ50
不自然なすき家と松屋叩きが多くて吹いたw
どう工作しても今回は吉野家の1人負けだよ
724名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:00:26 ID:8VKE6NCg0
糖みつ飼育って吉野家とどういう関係があるわけ?
馬鹿じゃない
725名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:13:01 ID:tGcslEBb0
>>709
松屋に抗議文だしておけよ。
726名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:20:42 ID:On00Snhg0
おまいらがあんまり不味くなったって言うもんだから
久しぶりに吉野家行っちゃったよ

…でも10年ぶりなんで不味くなったのかどうかよくわからなかった(´・ω・`)
727名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:33:17 ID:Cvq+74SW0
すき家のネギ玉牛丼を食べたら吉野家なんてどうでもよくなるだろwww

甘辛いタレがwwwすげwwwうま
728名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:33:50 ID:1RFpX4Xw0
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、   オッス!オラ米国産牛肉マニア!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 糖蜜かけた鶏糞食って育った牛肉って考えながら食ってみろ
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       すっげぇ米国産牛肉が愛おしく美味しく感じられっから
729名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:36:49 ID:A9D/CCTU0
ニュー速民は最低でも年収1000万のブルジョアの皆さん揃いなんだから、牛丼食いに行く時だって
今半に行くだろうから、こういうニュースには関心ないだろ
730名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:50:13 ID:y26+1cK10
トライアルのエビカキフライ弁当(エビ、カキ2ヶ、白身魚半切れ、の天ぷらキャベツ、ポテトサラダ)
299円を家で食う
731名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:04:33 ID:npstcLWT0
さっき、なか卯で朝飯食ってきた  旨すぎるwwww

吉野家 納豆定食370円             
ご飯 味噌汁 卵 納豆 海苔 ねぎ つけもの

なか卯 豚汁定食290円
ご飯 豚汁 卵 つけもの


品数は少し少ないが味噌汁の具の量は吉野家の100倍以上www碗の大きさも4倍近く 漬物も1.5倍くらいある
しかも80円もやすい
いままでなか卯で食わなかったことを後悔してる
732名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:08:05 ID:EMS5U7ba0
円高、デフレなんだから安くて当たり前!

人件費も安いんだから一杯200円にしろ!
733名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:20:24 ID:Kg2Ovcoa0
>>731
自炊しろよ
734名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:26:09 ID:npstcLWT0
>>733
夜勤帰りでちょっと作りおきしてなかったからなか卯で食ってきた(´・ω・`)
735名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:28:38 ID:f8tYir9+0

吉野屋が断トツで美味いなんてのは、昔の話。
アメ牛に拘りすぎてる間に他社との差がなくなって、
もは吉野屋ブランドの価値はゼロ。
値段を下げたとしても行かないよ。
736名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:30:36 ID:7UrdhTju0
牛丼で一番美味いのはすき屋だけ。
吉野家より味が上のすき屋。吉野家より安いすき屋。
誰も吉野家なんかに行かなくなるのは当たり前だろ。
737名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:30:38 ID:vbKFTWIC0
嫁が作ってくれる牛丼がうまいや
値段付けるなら、もちろんプライスレス
738名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:48:50 ID:i6T3i0M10
おれはすき屋より吉野屋のがうまいな
739名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:49:55 ID:0BudZ6XT0
半田屋最強なのに店があまり無い。
俺の家の周りも宮城県みたいにしてください。
740名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:58:09 ID:oZ3R5ANK0
昼飯は、吉野屋へ逝くぞ。
741名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:00:05 ID:A9D/CCTU0
豚女の人は今頃どこで食ってるんだろ?
742名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:02:53 ID:8wu0bZVp0
こういったDQN貧乏人を相手にするビジネスは大変だな。
無条件に安値競争に巻き込まれるからな。
いま、バカは、1円でも安い店に行くからな。
こんなことを繰り返してるから味が悪くなる。
松屋が良い例だよ
743名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:05:08 ID:RgzDoHNR0
すき家の牛丼まずいよw

真っ黒で固い肉がのった牛丼が客をさんざん待たせてから出てくる
これがすき家のイメージ
744名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:06:40 ID:xgwnHANLO
吉野家の牛丼が
うまいとか馬鹿か
どんな味覚だよ
競合他社よりましなだけだろ
745名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:07:22 ID:ZexzMQInO
>>742
>いま、バカは、1円でも安い店に行くからな。
おまえの母ちゃんも1円でも安い大根やキャベツのために奔走して
おまえを立派な社会人にしたんじゃないの?
746名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:08:46 ID:AcZV9kjl0
>>743
昨日食いに行ったがすぐにでてきたぞ。
数年前ぶりだったけどねぎ玉牛丼前のほうが好きだったなあ。
747名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:16:25 ID:MO3hqblRO
残念だが 旨さは
吉野家が1番だろうな
748名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:25:10 ID:RusVXOiQ0
やっぱり吉野家の糖蜜狂牛丼が
旨さ・安心・安全・肉の量すべてで1番
749名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:28:12 ID:NNpGGYLG0
同じ味、同じ値段でもアメリカ産を使ってるところには行かない。
吉野家に行っても豚丼しか食べない。
アメリカ産牛肉を避けた生活をしてるのに吉野家の牛丼なんて食えるかよ。
750名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:33:24 ID:OKpxNVdL0
>>702
いつ見ても安部社長はイケメンだよね〜
笑うとことかチョーイケてる
751名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:34:51 ID:dPwRRUnY0
まずさでいえば、すき屋の牛丼が一番まずいが値段相応。
食えればいいなら、280円は魅力。
752名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:54:02 ID:VaZ+nNTK0
吉野家は昼どきの混んでる時にみそ汁も一緒に頼むと注文を忘れて牛丼しか持ってこない事が結構あった。
サイドオーダをおろそかにするのはいただけない。
753名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:10:58 ID:jIkvsgY30
吉野家はタレを昔のレシピに戻せ!
今のタレはまずい!
吉野家は牛肉の量を昔の量に戻せ!
今の量は少なすぎる!
754名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:32:40 ID:jOns7RcQ0
安易な値下げも
熟慮の末の値下げも
結果は同じ
755名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:34:35 ID:1oe5s44cP
>>753
ずっとくってるが、量は同じだぜ。
気持ち的にそう感じるのかもしれんが。
756名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:50:10 ID:jIkvsgY30
>>755
そんなことはないだろう!
だって、肉の量が減ったっていってるのは俺だけじゃない。
もしかして>>755は店員で、自分で盛ってるんじゃないか?
まあ、もう吉野家には行かないから別にいいけど
757名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:56:02 ID:NNpGGYLG0
>>755
ttp://arukibito.exblog.jp/7836842/

すき家と松屋と比較すると明らかに肉が少ないよ。
わざわざ高いアメリカ産牛肉を使ってるからだろうけど。
伊藤忠に株を押さえられてるからアメリカ産しか使わせてもらえないのかな。
758名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:56:52 ID:1oe5s44cP
>>756
もともと肉の量はあんなもんだぜ。
少なくて食べ応えが無いってんで
特盛が出来た経緯があるわけで。
なんか、他人の意見に踊らされてんじゃね?
吉野家苦境だから、具も少ないに違いないって
思い込みで。
759名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:57:45 ID:oXC014ii0
安易に値下げしたのではない。
客が減ってやむを得ず期間限定で値下げしたのだ。
760名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:59:03 ID:1oe5s44cP
>>757
松屋が初出で言ってたのが「肉が多い!」ってのだからな。
そら吉野家より多くてもなんの不思議もない。
俺が言ってるのは吉野屋の牛肉の量が最近減ったとかいうのは
単なるデマでしかない。もともとあんなもん。
761名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:10:21 ID:rp/61QYZ0
>>756
吉野家の牛丼の肉の量はもともとこんなもんだぜ。
他人の意見に踊らされず、自分の目で見てみろよ。
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG


762名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:12:21 ID:rDCC68bP0
値下げはどうでもいいから
吉野家も1.5盛出せよ。
763名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:17:41 ID:xDPS+BAf0
量以前に味だろ

昔はかき込んで食ってた 美味かった
今の吉牛の味からは考えられん
764名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:36:39 ID:fJ9NOqsl0
メシ窒息カレーで吉野家は永劫愚滅。
もう上がり目はなし。
765名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:33:46 ID:+bmDHHmz0
牛丼はまずくて食えない
で、何食っとけばいいんだ?
766名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:13:41 ID:i6T3i0M10
>>761
悪意に満ちあふれている写真だな
767名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:15:43 ID:9Q/Unmaf0
>>760
肉減らして撮ろうとしたら、ごはんに汁跡付いちゃってこりゃまずいから
玉ねぎと肉分けてみたとか言いながらごまかしてるように見えるんだけどw
たまねぎ丼みたいな画像もその手法だろ。
768名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:17:34 ID:9Q/Unmaf0
>>767
間違えた
>>757 >>761もそれだなw
769名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:23:54 ID:P6q8m+250
>>758
20年前に吉野家でバイトしてた。
今の肉量は少ない。お前は何を見て言ってるんだ?
770名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:28:51 ID:+bmDHHmz0
今日の円高を考えると値引きor肉の量upでもおかしくないはず
771名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:29:02 ID:9Q/Unmaf0
772名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:43:14 ID:+bmDHHmz0
>>771
今はそんなに肉入ってないよ
773名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:47:23 ID:9Q/Unmaf0
>>772
上から
12/13 12/25 12/26 12/27 12/28 12/30←今日 だよ
774名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:57:52 ID:+bmDHHmz0
店舗によってずいぶん違うもんだな
昨日昼に並食ったんだが肉が少なく感じた
775名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:59:03 ID:1oe5s44cP
>>769
さすがに20年前は知らんが、10年前からずっと見てるが
量は変わってない。指導でも同じ量の指導が来てる。
776名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:01:04 ID:pShTvi/Z0
すき家は味が濃いんだよなぁ・・・
777名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:03:18 ID:7rjmAp7t0
箸が使い回しになってからほとんど行かなくなった。
外食をやめるのにいい機会かとも思ったし。
778名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:03:59 ID:XogvuzU30
安易だ
不味い物は安くても食べない
779名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:04:00 ID:8wmqfhx90
玉ねぎ率で言うと
松屋70%
吉野家50%
すきや40%
な気がする。(俺調べ)

つかうちの近所の松屋と吉野家はカウンターにお茶置いてないから凄い水飲みな俺にはきつい。
780名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:05:45 ID:9Q/Unmaf0
ここのスレ見ても減った少ないの書き込みが90%ぐらいだろ
確率的に、3店舗で6回食えば少ない牛丼が出てこないほうがおかしい
おまいらには騙された
肉は減っても無いし増えても無い
まあ味のほうは個人で好みはあると思うが
味は言うまでも無い、牛丼の吉野家と言われるのは納得できる
781名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:08:01 ID:p6J0r5U10
>>775
とりあえず眼鏡屋に逝け
782名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:10:18 ID:AfEs48QS0
吉野家の前を通っただけで「昭和遺産」。
店内は「戦後」

オブツが脳爆発。

縁起悪いので「謹賀新年」
783名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:11:12 ID:OHDTRIXq0
>>774
同じ値段を取りながら、これだけ盛りが違うと腹が立つな。
このスレで盛りが良い店と悪い店の情報を晒そうぜ。
ちなみに、沖縄の中部商業前の吉野家は盛りが悪い。
784名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:13:36 ID:aS3xSlDQ0
>>14
キン肉マンはすき家だろ
785名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:17:55 ID:8GVlekbi0
ざまあwww
玉ねぎ日本産にしたら買ってやってもいいよwww
786名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:20:30 ID:BJ5oC3T80
割高な米と国産牛肉なんて使わなければいいのに
787名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:20:35 ID:CbYhqqjq0
昔食った事があるけど、腹が減ったからかうまかったよ
でも今は味が落ちたらしいのか
788名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:22:03 ID:H3eh1txz0
割高な米、国産牛肉なのか?

それなら価値が有るが・・・
789名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:25:48 ID:anTr15c70
>>775
>指導でも同じ量の指導が来てる。
店員乙
790名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:28:54 ID:Twjvjgq3O
>>761
こういうやつは松屋の人間なのかすき家の人間なのか
791名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:30:56 ID:oqCDXBC50
吉野家ってさ、肉の量へらした?
好きなやつに誘われて数年ぶりに行ったらえらい少なくて驚いたんだが。
792名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:34:21 ID:aS3xSlDQ0
>>788
んなわけないだろ
793名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:36:35 ID:x+R5m3BF0
つーか魚食いたい
794名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:41:05 ID:1oe5s44cP
Q1.吉野家は肉の量を減らした
 A悪質なデマ。全く量は変わっていない。元々それぐらいの量。何切れ肉を入れるかまで決まってる。
Q2.松屋より少ない
 A松屋が初出のときは吉野屋より肉の量が多いのが売りだった。
Q3.俺だけじゃなくみんな少ないって言ってる
 A吉野家不調→少ないに決まってる、というイメージがデマに真実味を与えた結果
795名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:44:18 ID:/a6oQgeB0
>>600
「焼肉のどん」(オレはこんなのがあるのしらんかったw)程度じゃあ、
あまり肉をさばききれないんじゃね?

つか、どう考えても無理だろ。
796名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:46:25 ID:ET1hAqba0
ぶっちゃけ、牛丼だけなら、吉野家が一番うまいと思うけどな。
797名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:47:32 ID:npqroxgt0
ケチ。
798名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:47:49 ID:anTr15c70
>>795
どんは無名だが、どんの傘下にはフォルクスがある。
それに、レイパーランチも吉野家のグループらしい。
799名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:48:06 ID:SlrFf/ku0
>>794
しかし確実に少なくなっている
いやご飯の量が激増したために少なく見える錯覚という可能性も残しておいてやるか
800名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:49:33 ID:GXbokOq+0
>>795
「ステーキのどん」は知らなくても
以前の名前の「フォルクス」なら知ってるんじゃね?
801名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:58:44 ID:ApDNQBCf0
802名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:59:09 ID:dtIq7nxiP
味は間違いなく落ちた
先日食ったときはガラガラの店状態
んで煮過ぎだと思われる味の濃いタプタプの牛丼だった
一口食ってマズー
803名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:59:12 ID:Sm9OQZ370
>>794
もし794が事実なら、それを店舗で確実に実行できるだけの
社員/アルバイト研修が不足しているね。

客は店先で商品を見るんだよ。
社内システムや規定なんぞ見ないし、見る意味も必要も無い。
804名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:04:13 ID:SlrFf/ku0
>>803
逆に昔はおおらかでちょっと増やしてやるかといった従業員が多くいた可能性も残しておこうかな
805名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:07:02 ID:e+QvnuSV0
牛丼の味は俺圧倒的吉野家だな。
でも味噌汁が松屋はついてくるしな。
まず食券っていう点がすばらしいと思うんだ。
806名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:07:39 ID:Gc8BLoTd0
なんか必死な人がいるけど、肉の量は間違いなく減ってるよ。
俺はそれが理由で食わなくなった。
807名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:08:40 ID:+e0ludeRP
以前の味に戻せば380円でも客来るぞ<<吉野家
808名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:09:18 ID:eMPH7FqL0
値上げとともに去りぬ
809名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:09:59 ID:dtIq7nxiP
>>771 >>773
よくそれだけ牛丼食べれるね
毎回写真撮るってのが引っかかる
810名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:10:39 ID:ocu4Awij0
シャイな俺は呼出ブザーがあるからすき家へいってしまう・・・・
811名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:11:52 ID:1oe5s44cP
>>806
必死って言われてもねぇ。
そんなに言うなら10年前の牛丼持ってきて言ってみてよ。マジで。
誰か写真か何か撮ってるでしょ。
812名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:11:54 ID:wk2L13kQ0
時代のニーズについていけなくなったってことだろ。
比較対照が過去のよかった時代しかないありさまじゃ、
潰れるのも時間の問題。

>>809
店員でしょ。
813名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:14:10 ID:HL5qPVUC0
昔は吉野家以外の牛丼はまずかったけど今はそんなに差は無いな
吉野家はこだわりがあるのはいいことだと思うけどビジネスとして考えると
ちょっと考えが堅すぎるね
こだわりを崩して変えていかないとマジで潰れるかもしれんよ
814名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:14:44 ID:xUurw/GD0
ひさしぶりに行ったらまずいわ、店員は呼んでもこねーわで駄目でしょ。
815名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:15:43 ID:K3qS0PEE0
80年目でぶっ倒れた時のトラウマがよぎったんだろうな
816名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:17:57 ID:anTr15c70
>>812
潰れるにしても、そんなに惜しまれないだろうな。
狂牛病騒ぎのときに、新聞に全面広告まで出してまで吉野家を応援してた
ファンを裏切って、レシピを変え、肉を減らした罰だ。
817名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:18:17 ID:FkLVRktb0
>>815
今度逝っても誰も復活を願わないだろうな
このままなら終わり方酷すぎるでしょう
818名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:22:02 ID:dtIq7nxiP
すき家松屋が特別うまいとは思わんが
吉野家が酷すぎるんだよ

サイドメニューが豊富なすき家松屋に客が流れていくのも納得
吉野家は圧倒的に美味しくなければ苦しいわな
819名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:23:45 ID:+YNghYr70
こないだ吉野家通ったら「セットメニューの吉野家」なんてのぼりが立ってた
細切れのクズ肉をぽろぽろ入れた定食を出す分際でよー言うわ
820名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:25:52 ID:+bmDHHmz0
>>819
売り上げ確保の苦肉の策でしょう
821名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:26:06 ID:CoHqITBh0
うーん、俺の主観でも、少なくとも近所の店では、肉の量が減ってる気がする。
思い込みとかじゃ無くてね。

パッと見た瞬間「え??」って内心思ったからね。
まあしばらくは吉野家には行かないだろうな。
822名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:27:49 ID:4t1fzuRJ0
ご飯が隙間から見えるってのがな…
823名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:28:52 ID:ocu4Awij0
>812 すき家だって同じだよ 最近は明らかに肉の量が・・・・
824名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:29:12 ID:SlrFf/ku0
>>821
そういった個人個人の感想が集まって
「肉減っているよねぇ?」という流れになっているのだが
それに抵抗する聖騎士が一人戦っている
825名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:31:44 ID:9Q/Unmaf0
>>812
俺は吉野家工作員でもなく一般人だよw
都合のいい画像だけだろって言われそうだから続けて食ったんだよ

松屋
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/cache/PQjwblBRtGT9vmVzORJu6c51li5tT5ue%26bVYE23psZGjM%26aVEx8i7JzoTYxJ/item.JPG?rot=1
すき屋
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/cache/h0CyAzjtQVNE.HpyXvrOt_.Z%26a-3GAX%26svR.8IZ5j*zaHk2.iBk8J1abx5P9/item.JPG?rot=1

感想はあえてノーコメントだ




826名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:32:05 ID:+bmDHHmz0
>>821
そう言う人が圧倒的に多いね
>>771見て驚いてる
これ見たら無性に食いたくなってきた
827名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:33:48 ID:AfEs48QS0
吉野家の社長は風体貧乏臭いが

やることも貧乏臭い。

牛丼も匂いをかぐと

「貧乏」「貧困」「戦後」「底辺」「在日」。。。
828名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:34:49 ID:7jIt1FwV0
そろそろゴノレゴさんから一言あってもいいと思うんだが。
829名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:36:17 ID:FkLVRktb0
>>826
写真撮ってきてね
830名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:37:28 ID:wS/KZpNH0
プリオン丼の時点でもう駄目だから…。
831名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:37:51 ID:d0CMvINJ0
肉の盛がどうたらこうたらなんて、どうでも良いよ

この手の飯屋って、忙しい最中あれば入るって感じなんだからさ
ADバンで乗り付けて、さっさっと昼食が取れれば良いだけの飯屋なのに
「味にこだわっておりますので」とか、変なプライドを持ってるから
気持ち悪くて入る気がしないだけ
832名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:37:58 ID:+bmDHHmz0
>>829
ちょっと恥ずかしいな
俺にそんな根性ないです
833名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:38:55 ID:anTr15c70
>>825
一般人が一週間のうちに5回も吉野家で牛丼を食べるとは思えないんだが
834名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:39:22 ID:yDWwRw2E0
値下げが日本経済を駄目にするってことが分かっていないんかあああっ!
835名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:39:42 ID:dtIq7nxiP
836名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:41:18 ID:YqaTvqtO0
まだ狂牛丼うってるんだな。懲りないな。
値段よりそっちを方向転換すべきなのに。
837名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:45:42 ID:24qd65bC0
そば処なんてあるのか
838名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:46:33 ID:9Q/Unmaf0
>>833
個人個人の意見wってのに違和感があったから確かめたのと
ついでに画像保存したのさ
食ってしまったんだからしょうがないw 

値下げ始まったらまたやってみるけど、都内練馬近辺でリクエストあったら
店名書いてくれ、出来ればそこ行くよ
839名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:47:22 ID:uswTspD50
>>825

>都合のいい画像だけだろって言われそうだから続けて食ったんだよ

そもそもこのスレの1が立ったのは、12/28なんだが・・・
スレの立つ前から準備とはさすがですね!
840名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:51:16 ID:9Q/Unmaf0
>>839
そもそもがニュー速+にあった
【経済】吉野家の社長「味にこだわる当社が、他社の値下げに安易に対応は思想としてあり得ない」 “牛丼デフレ”の試練★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260627490/

を見て12/17に食べにいったんだよ、元々はあまり食べたことは無い

841名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:51:53 ID:vh+CPRBa0
BSDのリスクはあるけど、もともと長生きするような客層じゃないだろ
842名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:55:44 ID:H/yMBnTw0
肉は確実に減っているだろ、下のご飯が見えるもん
843名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:56:47 ID:4GDxM01u0
値下げしたんだからもう許してやれよ、貧乏人ども
844名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:10:11 ID:GQDh4B6v0
こだわりもプライドもへったくれもねーなw

845名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:12:06 ID:CoHqITBh0
>>838
田無駅店よろ。
846名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:25:39 ID:9Q/Unmaf0
>>845
おう、そこは行けそうだ
847名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:28:39 ID:UTLy408+0
「値下げしない」とか言ってるとき、たかが牛丼屋の癖に何を偉そうに・・と思ってたら案の定か。
848名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:34:08 ID:Zg7fJPi+O
>>844
店も客もなww
ワンコインでまともな牛丼食える訳が無いだろうに…
849名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:36:31 ID:zAuzF/dt0
消費者って本当に馬鹿だよ。
そうやって安い方に流れていくから、結局ウ○コ喰わされる様になる。
850名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:50:38 ID:zWmnLDkP0
>>794
必ずしもデマじゃないと思うぞ。
>元々それぐらいの量。何切れ肉を入れるかまで決まってる。

社内規定が変わって以前より肉を入れる枚数が減ったんじゃないかね。
持ち帰り弁当にすると、本当にスカスカなほど具を減らしてくるし。
851名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:56:07 ID:LqJWumM20
こんな出鱈目がトップの企業は信用できんなw
852名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:59:48 ID:757X5Q8i0
やっぱり吉野家の鶏糞飼育で育てた牛丼は一味違うよな。
旨みが違う。トンスルと同じで美食中の美食。
853名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:01:36 ID:HWGpDSO60
味と値段両方がすき屋に負けてる吉野家じゃどうしようもないね
854名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:04:17 ID:757X5Q8i0
吉野家の隠し味って知ってる?トンスルだよトンスル。美味だよねぇ〜
855名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:04:55 ID:W1Zc8D1+0
最近デフレ加速してるようだしね

【経済】11月の外食売上高、過去最大のマイナス “値下げ戦争”で単価激減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261795917/
856名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:05:37 ID:P39HUWke0
>>1
>割高な米国産牛肉

ドル安なのに??
857名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:07:02 ID:CzQ9NbTo0


       /´・ヽ      ねことあひるが 力をあわせて
       ノ^'ァ,ハ             吉野家の牛丼を〜♪
       `Zア' /
       ,! 〈              ハ,,ハ
       /   ヽ、_          ( ゚ω゚ )
      l        `ヽ、        /    \
     .   ヽ       ヾツ))   ⊂  )   ノ\つ
         \        /      (_⌒ヽ
           ヽ rーヽ ノ       ヽ ヘ }
           __||、 __||、       ノノ `J



              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )
              ,! 〈
              /   ヽ、_
             l        `ヽ、
            .   ヽ       ヾツ
               \        /
                ヽ rーヽ ノ
                  __||、 __||、

      ‐┼‐ヽ  |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
       __|__    | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
      (丿 )   |ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
858名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:08:06 ID:757X5Q8i0
BSEに異常プリオン、鶏糞飼育で育てた牛と隠し味にトンスル。
吉牛最強説
859名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:09:15 ID:W1Zc8D1+0
ドルより豪ドルは韓ウォンなみに一時期大暴落してた

金融危機前の水準に、他国通貨は戻してる流れで
なぜか円は方向が変わらなかった、最近ちとだけ戻してるが
860名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:15:57 ID:YvTeKK820
昨日、秋葉で1ポンド1980円のステーキ食ってきた、
常に満席だった。
861名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:23:05 ID:v9lf4p+D0
王将の社長の半分程度の商才もないの?吉野家は
862名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:04:36 ID:VwcQQeyf0
牛丼は食わないから知らんが豚丼は少なくなったな。
863名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:06:59 ID:2OBDqZKj0
184 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/30(水) 09:35:36 ID:PeTomzeI
>>180
正確に言うと狂牛病の原因は牛骨粉に含まれる異常プリオン
で、鶏にその牛骨粉を食わせてその糞を牛に食わせるわけだけど、
異常プリオンは消化の過程では分解されずに残るので、鶏糞の中に異常プリオンが残りまくりんぐ

で、その異常プリオンまみれの鶏糞を牛に無理やり食わせることで、牛に直接は
牛骨粉を食わせているわけではないが、牛の中にたっぷり異常プリオンが蓄積される
で、その異常プリオンだらけの狂牛丼が吉野家で提供されるって仕組み
864名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:08:36 ID:DMMWZcOM0
吉野家さんは糖蜜飼育の高級な若姫牛をふんだんに使っているって噂は本当でつか?
865名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:09:46 ID:uFVBKmcE0
すき家の豚丼に味ごまかして食おうとマヨネーズかけたら、
隣の知らないヤツから「えっ?」て表情されたのもいい思い出。。

そのままじゃ食えなかったんだよ!
866名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:13:00 ID:aKqvyWqB0
想像してください
割り箸じゃないラーメン店や焼肉屋
867名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:14:53 ID:7oYO9hne0
吉牛
すき家
なか卯
松や
あと何かあったっけ
どの牛丼が一番うまいの?
868名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:16:32 ID:im5jFoh80
吉野家は瞑想している
869名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:23:15 ID:OeQ6c07Q0
>>867
おまえ、牛丼太郎を知らないのか?

どこよりも値段が安く
どこよりも肉の量が多く
どこよりもセルフサービス

牛丼通なら誰でも知ってるぞ
お客が牛丼に求めるツボを知り尽くしているので
店を出る時は誰もが笑顔になる。






それが牛丼太郎
870名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:23:17 ID:9JUBAxEb0
>>867
好みだな。
871名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:23:34 ID:7LCgogKV0
吉野家は
牛肉:米国産プリオンたっぷり
玉葱:中国産重金属たっぷり

こんなの食べるきしないわ
872名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:27:44 ID:aSwEaWGd0
写真出してる人の行く店って当たりの店何じゃないの?
俺の行く店は狂牛病前と比べると肉の量は明らかに減ってるよ
妙に貧相な盛りになってるから並盛りで肉が2枚位減ってると思う

名四国道と西尾張中央道の交差点にある店だけど
貧乏なおっさんなんで店員に嫌われたのかもしれない
873名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:30:20 ID:eaoCruik0
さっき吉野家の食べてきmあqqっwせええrっっっっっっd
もーーもーー
874名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:32:27 ID:Lehjlik+0
吉野家の豚丼はまずいから安くなっても行かない
875名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:38:16 ID:0hlpzogP0
値下合戦に参加しないのは別に間違ってなかったと思うんだが?

吉野家の客が減ってるのはもっと別の理由かと
876名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:48:19 ID:7oYO9hne0
>>869
ああ、茗荷谷あたりにあったなー
877名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:49:41 ID:9JUBAxEb0
>>869,876
何がセルフサービスなの?
878名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:55:27 ID:x4HFGDDw0
馬鹿な経営陣は松屋とか見習わんとまたつぶれるぞ
879名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:58:50 ID:7oYO9hne0
>>877
俺が通ってたときは、U字カウンターに座る客のところに店員が牛丼を運びに来る普通のスタイルだったが
今は知らん
880名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:00:07 ID:13r4+I2d0
>>850
>社内規定が変わって以前より肉を入れる枚数が減ったんじゃないかね。

社内規定の肉の量は減ってないよ。

肉の在庫量のチェックが近年厳しくなっていて、食い逃げや賄いとかの帳尻を
きちんと合わせないといけなくなった結果、店の最良で肉を入れる量を
減らさざるを得なくなったというのが真相みたい。

 吉野家キャストの集いPart75
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1258823625/

 598 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 22:08:50
 >>586
 セコ盛りしてる社員は多いよ
 使用量差異出しまくってエリマネに怒鳴られるのが恐いんじゃん?
 レスを客認定すんのは勝手だけど、これが現実
 @東東京

 625 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 14:46:19
 >>623
 擁護するわけじゃないけど、恐らくキャストだよ。客なら営業部名なんて知らないはず。
 それとちゃんとやってる店からしたら信じられないかもだけど、
 店長もキャストも腐り切ってる店って現実にあるから。

881名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:18:31 ID:npstcLWT0
>>880
賄いを利用客に負担させるなカスw
882名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:42:19 ID:/512SWTL0
今日、
「カーチャン、たまには俺が晩飯作るよ(`・ω・´) シャキーン!」と意気込んで、
慣れないスーパーに行ってみたんだが。

肉って高いんだな・・・。
トンカツが簡単らしいのでそれ作るかと、豚ロース肉を見ると、
国産肉は1枚(トンカツ一人分)で400円弱した。

よく、500円くらいでトンカツ弁当なんて売ってるけど、
あんなの、よっぽど悪い肉を使ってるんだろうなと思った。
883名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:54:08 ID:bESZLcJy0
>>743
> すき家の牛丼まずいよw
> 真っ黒で固い肉がのった牛丼が客をさんざん待たせてから出てくる
> これがすき家のイメージ

営業時間中はオールタイム作り置きですぐさま出てくる傍牛丼一筋店よりマシじゃねw
884名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:41:56 ID:doshFI650
どんだけ
どんだけ
どんだけ
どんだけ
ど ん だ け 先 が 読 め な い 経 営 陣 な ん だ (笑)
885名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:43:28 ID:k2VPLOZh0
デフレで喜んでるのは公務員と元々収入のないニート
886名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:57:38 ID:D41SWTLv0
お前らな、80円引如きで、普段きてない吉野家にくるんじゃねーよ。ボケが
887名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:09:52 ID:+G6Jc+pO0
>>875
吉野家の客層を考えてみろよw
380円とか、今じゃ安くないってイメージの価格帯だぜ?
888名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:10:20 ID:CybWG/sM0
>>882
国産の豚肉?
海外に行くと、いつも思うんだけど、日本は食事というか食物の原価が高すぎるよ。
この点、まだまだデフレになると思う。
889名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:15:05 ID:+G6Jc+pO0
2割や3割で高いのか?w
890名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:20:40 ID:kOWG3EDm0
もう10年以上も食べていないが、昔から肉少なくなかったか?
並だとごはんが半分くらい余るので、それをおしんこと卵で片づけていたもんだよ。
891名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:23:09 ID:LQRy5xKl0
牛丼いぬ食いしてるやつらの面きたねぇ
よう生きとるな
892名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:36:38 ID:G4iplMsx0
>>884
安易じゃないもん
安易じゃないもん
安易じゃないもん
893名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:36:44 ID:bVNUqD6r0
盛が少ないと嘆いてる人、あんたら嫌われてるんじゃないの?高確率で誰にでも嫌われてるんだよ。
おい、すき家でも吉野家でも人より盛が多いぜ、いつも。
894名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:38:51 ID:kOWG3EDm0
>>893
なんという情けない自慢……
ほかに自慢することないのかよ……
895名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:39:16 ID:XWzWQ8vE0
吉野家は牛丼の味を元通りに戻せ
今の牛丼はまずいぞ!
896名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:41:55 ID:bVNUqD6r0
>>894
あんたら、見た目だけでも嫌われるタイプなんだって、気づけよ。
おい、好かれるタイプだから、いつも盛りが多いよ。

盛りが少ない=もう来なくて良いよ、あんた、見た目が不愉快だから。
897名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:44:17 ID:VLZphXwr0
吉牛は不味いし、米国産牛肉だから食べないように気をつけてる
898名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:44:28 ID:G4iplMsx0
>>896
>おい、好かれるタイプだから、いつも盛りが多いよ。

相当な自己暗示能力を持っているとお見受けいたしましたw
899名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:44:31 ID:EiKZ4jMs0
こうやってデフレスパイラルに落ちていく
バカな消費者は自分が失業するまで安物マンセーし続ける
900名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:45:30 ID:qeXCnSKG0
おれも少ないと思ったこと無いな、ちんこでかいからかな。
いやパンツ脱いでないから違うな。
901名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:45:41 ID:02luc+XC0
自宅で豚丼を作る俺に隙はなかった
902名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:46:03 ID:bVNUqD6r0
>>898
おまえら嫌われてるから少なくされてるんだよ、鈍感。w
903名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:47:59 ID:CSyX7R8p0
>>899
ファストフードってそういうものじゃないかな
そもそも高い満足を期待されてないと思うよ
最初からデフレ経済の象徴みたいな業態だ
904名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:48:07 ID:G4iplMsx0
>>902
昔少なく盛られたのがそんなにショックだったの?

だから達観できる能力を身につけられたんですねw
905名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:50:05 ID:bVNUqD6r0
>>904
いつも盛りが少ない=店員に嫌われてる証拠

いつも盛りが多い=店員に好かれてる証拠
906名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:54:00 ID:Fc6EKRH9O
吉野家って、「うちの牛丼は味にこだわりがあり、他店のように価格競争をする必要がない」といつも味について自画自賛してるけど、それを証明できる客観的データでもあるんだろうか?
味のうまい・まずいは主観的なものだから、あまり自信満々に言われると、ちょっと不快な気分になるんだよね。
たしかに食べてみて、吉野家が一番うまいような気はするけどさ。
907名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:54:03 ID:qeXCnSKG0
店員の好き嫌いでさじ加減するわけ無いだろw
908名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:55:52 ID:G4iplMsx0
>>905
で、オマエは実は前者なんだろ?

脳内で後者に補間できる能力をお持ちなようだがw
909名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:56:14 ID:LQRy5xKl0
>>895
今のがうまい
昔のはくせぇんだよ
食えるかあほう
910名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:57:14 ID:XWzWQ8vE0
店員の好き嫌いで盛りを変えてるなんて、吉野家は最低の企業だな
また倒産すればいいのに
911名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:57:47 ID:umNak8YU0
そういえば吉野屋の社長って、もともとミュージシャン志望だったんだよなあ
もうそろそろ退任して、自分でCD出したらエエやんw
912名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:58:48 ID:bVNUqD6r0
>>908
バイトの女からメールアドレスとか貰ったよ、盛りも多いしさ。それがなにか?
それと少ないなんて普通はない、あるのなら嫌われてる証拠。w
913名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:14 ID:aDcDhn7p0
>>882
肉なんて肉屋やスーパーによって値段が全く違うから
安くて良い肉を買いたかったら何件か回った方がいい
914名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:24 ID:bVNUqD6r0
>>910
すき家でも客次第で盛り多い少ないは少なからずあるよ、やってるのは所詮人間だぜ。
915名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:25 ID:G4iplMsx0
>>912
>バイトの女からメールアドレスとか貰ったよ、盛りも多いしさ。それがなにか?

幻想まで見えるようになっちゃったの?

それはそれで本人は幸せそうだなw
916名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:02:46 ID:ZfJON/eD0
味のこだわりとか
一言目から狂ってるじゃないのw
917名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:03:12 ID:6SoKwEYO0
吉野家は、最初に値下げ戦争に加担したときから、ブランドが地に落ちたことに
気づいているのだろうか。
事実、あれ以来吉野家の客層が変わってしまった。今までなら毎食牛丼を
食べられない層まで頻繁に来店するようになって、店の雰囲気も悪くなって
しまった。
918名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:04:33 ID:bVNUqD6r0
>>915
今までにコンビニとかスーパーのレジとかのバイトの女から電話番号やメールアドレスを貰った事がないのかよ。
女にもモテナイ僻みですか、ミジメですね。w
919名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:05:13 ID:G4iplMsx0
>>918
オマエの脳内は幸せそうだなw
920名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:05:29 ID:qeXCnSKG0
そりゃ盛り付け方法はどこも同じなんだから、吉野家で起こる現象は
他社でも同じく起きるよ。
921名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:07:28 ID:bDPqikj40
味に拘るのなら
味噌汁の味をんんとかしろよ
922名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:07:35 ID:NlZ5jcMa0
肉は少ないし味は薄いは米はぼそぼそだわで、
ここ何年か食うところが無いときは行くけど
あきらかに年々ひどくなってるな。
味噌汁のしょっぱいのは好きだが。
923名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:07:39 ID:Mkx+JV480
たしかにここ最近吉野家はすいているね。
924名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:08:50 ID:bVNUqD6r0
>>919
おまえ、本当に女から貰ったことないの?w
会社の女からだと、タイムカードにお誘いのメモがくっ付けてあったりとか。

あんた、マジでもてないんだな。w
普段から何気に店員に声を掛けなよ、偶に連絡先のメモをくれるから。

おんなの口説き方、教えてやろうか?
925名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:10:01 ID:PRdvBhRF0
教えてください
926名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:10:55 ID:HP85cvxb0
>>924
よくもまぁ盛り付け擁護からここまで話が膨らむもんだw

ちょっと口説き方言ってみ?
ネットで調べたようなのはすぐにわかるからなw
927名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:15:20 ID:qeXCnSKG0
口説き方は、吉野家いくか?でおk
お前と食う牛丼は一味違うな、でもううっとりして汁だくになってる。
928名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:19:50 ID:bM999z6X0
   /: : : : : : : : :.\〜  |:::::::/ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄|:::::::| ~ /,. ― 、, -―- 、
  /: : : : : : : : : : : : : \~ |=ロ   -=・=-     -=・=-   ロ=| .//.: : : : : : : : : : : :.\
 /: : : :|: : : : : : : : : : : : :\|::::::|        ノ          |:::::::|/...: : : : :/ \\: : : : : : :ヽ
. |: : : : @ヽ-------‐‐'′.\::|*∵∴   (● ●)  ∴∴*|::://: : : : : :/    ヾ.\: : : : : :' ,
.|: : : :/              .\ ∵∴\__l_l__/∵∴ |/  {: : : ///-‐'  `ー-ヾ.\: : : : :',
|: : : / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ \    \____/    ./   ヾ::/ /⌒ヽ._/⌒`ヽ__,ヘ: : : ;|
| : =ロ   -=・=-  |,   | ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓∨‐ヘ._ ノ  ヽ_ ノ    Y¨ヾ!
| : :/ヽ      /ノ .ヽ┃                        ┃.{j     (, ,)、      }}5リ
| :/  `───  /    ┃吉野家再生のためアベ社長 辞めろ.┃.,′    `    `       }ゞ'ュ
| ノ          .(●_.●┃                        ┃{     (⌒          lヘ:::ュ
|:|           l l ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ム      ( ̄        ノ ヾ
|:|       __-- ̄`´ ̄--__  /::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:\ rテ _ゝ、     ー      イ
|:|        -二二二二- ./::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::ヽ\    `` ‐ `ー一'¨´フ´
|.:\               /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |::::::::ヽ\ー- ..,, _\  / __,、-'´
、: : :\     _- ̄ ̄ ̄//:::::r'rノ       U       ``‐、::::ヽ\   \三三三/
..|Ξ|~ \       / /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i::::::ヽ \   ;ゞ○;=く
/: : :ヽ/|\____./ ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}~ \/三∧三:\
|: : : : |  \   /   l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l:::::::::l  ~  \/  \三 ヽ
929名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:22:23 ID:bVNUqD6r0
>>926
いくらでも言えるよ、口説いた数、三桁はいってないけど、それなりに女の扱いは知ってるから。
おまえとは違う!

例えば、女がコッチに気があるとするだろ、キスしてあちこち触ってやるだけでも、
女が「ココじゃ、嫌」つったら「そうだね、・・・・じゃホテルにしよか」と言うだけじゃん。
ホテル誘って断られたら「おれ、真剣なのに、信じてくれんのかよ、じゃーもーいいよ」と少し怒った感じで云う。
するとオレの事がすきなら「本気で付き合うつもりでいるのならいいよ」と大抵は云う。

おんな最初のエッチするのに理由が要るのがめんどくさいがな。
930名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:24:47 ID:XWzWQ8vE0
>>929
童貞乙
931名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:29:42 ID:bVNUqD6r0
>>930
童貞君に云われたか無いな。
932名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:30:08 ID:HP85cvxb0
>>929
お前はよく頑張った・・・

まあ盛り付けに関しては松屋とどっこいどっこいだと思うけどな
あとはリピーターが値下げでどれだけ戻って来るかだ
933名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:32:04 ID:bVNUqD6r0
>>932
だから、お前らに対して盛が少ないのは、おまえらが嫌われてるからだよ。w
見た目だけで生理的に嫌われる存在なんだよ。
934名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:32:40 ID:1cqApYBL0
名古屋大須の店いってみたら、くそまずかった・・・
肉の量も店員のいやがらせかと思ったくらいだったよ、4切れくらいだったw
935名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:35:11 ID:AajfLUDl0
大体六年前の狂牛病で騒ぎ出すまで280円だったがな
936名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:43:30 ID:UUGpQyf30
>>929
吉野家田無駅店の牛丼の写真はまだですか?
937名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:45:06 ID:bVNUqD6r0
>>936
イキナリ意味不明。アホだろ、お前!
938名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:45:37 ID:qeXCnSKG0
なか卯のやつがいるなw
939名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:45:44 ID:/1TmQla50
ご飯が見えると聞いてから吉野家に行ってないな
独特の美味しさなんだけどな 吉牛は
940名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:47:51 ID:fzMO+7490
ウエンディーズ捨てた数奇屋だけは二度と行かない
941名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:51:08 ID:qeXCnSKG0
店名出して扱き下ろしているのは近隣の工作員

豆な
942名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:53:40 ID:z+LtTiWe0
>>940
レイプと食中毒で全国区にのし上がった
ペッパーランチ=レイパーランチを捨てない吉野家よりマシだろう?

吉野家のような手遅れになって慌てるのではなく
利益が出ているうちに未来を先読みしてリストラするか経営判断を下すのは賢明な判断
943名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:53:50 ID:q3s3r4kB0
>>934
それ、マジで嫌がらせなんだよ
ID:bVNUqD6r0の情報によると、吉野家は嫌いな客には盛りを悪くするらしい
944名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:54:29 ID:RgRnIl0CO
今から値下げは愚策
945名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:01:18 ID:q67c3DVT0
すぐデフレだ!だめだ!って言い出す馬鹿が多いけど、
実際、これで助けられるやつも多い訳なんだよな
946名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:03:45 ID:8OnbSSyG0
まずくて高くて少ない イメージは最悪の状態なんだから
次はまずくて少ない方をなんとかしてもらわないとな
牛カレー丼の味と肉2枚だったときの衝撃から
もうしばらく行ってないけど 今も相変わらずみたいね
947名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:04:18 ID:vEj/Y0bEP
値段より味で勝負しろ
ボロクズ肉を止めろ
948名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:06:36 ID:qeXCnSKG0
>>945
生活保護受給者とか年金生活者かな、多いな。
949名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:10:36 ID:tGkl/DMK0
味へのこだわりって、たかが牛丼でそんなもんこだわる客がいるかよ
安くて早くて腹がいっぱいになりゃ、たいていのやつは満足だ
味を求めるならもっといい店行くだろうし
950名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:10:48 ID:Nd3CsaZW0
割高なBSE牛丼を食いに行く奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:57:01 ID:5/A7hZYl0
吉野屋値下げしてたのか!!
クーポン無くしてしまって、値引きなしだし、
今年最後の牛丼は、最初から安い松屋に行こうって
思ってスルーしちゃったよ。
952名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:56:42 ID:Nz7mCKUU0
安倍じゃなくて安易に名前変えろよ
値下げ期間は多少の客が戻るから良くてもその後どうすんだよ?
他店の値下げ以前から不調だったんだから他に問題があるだろうに
953名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:00:40 ID:5qoabn190
値下げっていっても320円じゃな
今まで吉野家しか行かなかったけど近所のすき家が280円だから
そっちにしか行かなくなったな
954名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:06:35 ID:CxFoDSmq0
吉野家って安くて美味しくていいと思うなぁ。
俺は好きだ。
ラーメン屋に行くより安いもん
955名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:27:39 ID:Y6Nbs6n+O
食券にしろよ
956名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:30:18 ID:wO/Bh3EC0
>>955
食券って、底辺中の底辺みたいで嫌だな・・・
957名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:40:11 ID:ud3FArm70
片言言葉の中国人の店員と要らんコミュニケーションとる位なら
機械相手の方がマシ
958名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:54:51 ID:PXs3wEKh0
>>956
そんなこだわりがあるならそもそもこのスレは不釣合いだよ。
959名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:04:26 ID:+XITeIvMP
>>958
底辺の拘りだろ。三角形の面積求めるみたいな。
960名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:12:28 ID:ud3FArm70
>959
座布団持ってけ ノシ◆
961名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:00:32 ID:SX4kbjrN0
吉野家ではなく��野家
962名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:01:06 ID:DTHLcJbk0
従業員の給料を払わないで牛丼値下げしたすき家
米国産毒肉を使って牛肉の価格を押さえて値下げした吉野家

どっちが勝つかガチンコバトル


いずれにしても大衆だけが損害を受けて経営者に近いそうだけが儲かってて勝ってるんだけどなw
963名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:02:39 ID:Q9wG9to50
そのうち 納豆丼とか しゃけ丼とかだすんじゃないの?
964名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:07:27 ID:8afFsYWO0
ハンパなくマズくなった
肉がなんか生臭い
脂身の部分が一切なくなった
で、肉の量が明らかに少なくなってる
中の人証言きぼん
965名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:12:40 ID:bNuxIh+30
牛丼チェーン店の中で一番高くて一番量が少ないからな。
また潰れるのも時間の問題。
966名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:14:52 ID:GBB/84vS0
10人中10人は吉野家は不潔だと思ってるだろ
客層も汚い奴ばっかりだし
金もらってもいかないわ
時間の無駄だから
967名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:17:24 ID:SX4kbjrN0
BB7;野家
968名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:19:19 ID:7d66O1ts0
すき家>>吉野家>>中卯>>>>>>>>松屋ですか、教えてください。
969名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:22:34 ID:DTHLcJbk0
すき家で食えば、その金で労働賃金が0になるように政治家に賄賂が渡されて法律が変えられ
吉野家で食えば、その金で米国の毒肉を食わされて早死し、米国が儲かってその金で銃が買われ、日本が不利になるように脅迫される。

どっちがいいかって問題じゃなくて、両方とも一切関わらないのが正しい選択
970名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:24:25 ID:rzdgCj470
吉野家のカルビは食うと吐き気がする
971名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:25:01 ID:srMmYLq40
らんぷ亭は元気ですか?
972名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:28:56 ID:DTHLcJbk0
企業が利益が出ていない場合には、従業員の給料を支払わなくてもいい法律
を成立させるために、おまえらの払った金が賄賂として渡っているんだ。

この法律が通るとどうなるかというと、
企業の役員など一部の重役だけに毎年の利益の額の分だけ給料が支払われ、
現場で働いてる人たちには永久に一銭の給料を支払わなくてもいいということが成立する。
973名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:32:00 ID:CgvuNmJ60
昔、田町の吉野家で豚丼食っても牛丼の値段を請求するじいさんがいて「食ったのは豚丼だ」と言うと訂正するけど
釣銭見ると牛丼相当の金を取ってるってなことが2〜3度続いたことがある。
クレームも出したんだが「伝票切るように指導してます」の一点張りで話にならず、吉野家に行くのを止めた。

吉野家の上の人間は現場を知らなさ過ぎるんじゃないか?
974名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:59:49 ID:rGTubfoD0
200円なら食うかな
975名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:02:13 ID:0OhabXy80
>>934
北陸だけど吉野家の肉はかなり減った
幹線道路沿いの角地にあった吉野家が
立体交差化で飛ばされるようになったせいかと思っていたんだけど
全国的な現象だったんだね
976名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:10:01 ID:4s5pt1lD0
>>974
それ、何てザラキーマ?
977名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:31:48 ID:fGK0b7Pz0
>>973
なんか、下の発言と根は同じような気がする
社風なんだろうね

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg 
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
978名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:06:00 ID:PawzuiT90
次スレ立てよろしく
979名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:35:57 ID:A2Bgz6JT0
>>951
まだ値引き始まってないよ
980名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:41:32 ID:A2Bgz6JT0
>>936
値引きで肉の量変わるかどうかだから
値引きセール始まるまで待て
スレが無かったら吉野家総合スレにでも貼るよ
981名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:59:29 ID:ulUQFDUH0
店員に中国人や韓国人が多いのが気になる
あいつらに何されるかわからん
982名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:06:38 ID:PFIEny9mO
牛丼、玉子、けんちん汁の50円引き券使ったら
一度に使えるのは一枚だけですって
だったら玉子なら玉子だけで三枚にしとけよ
玉子やけんちん汁だけ食いに来る奴居ないだろ
裏の注意書き見ても他のサービス券とは併用できませんって書いてあるんだけど
他のって言われたら別にサービス券あるのかと思うだろ
牛丼、玉子、けんちん汁で1セットってみんな思うぞこれ
もうマジで二度と行かない
983名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:23:56 ID:OP+454Tg0
他所もどっこいどっこいとは言え、
なんで肉だけがウリなのに、肉あれだけも少なくできるかねぇ…
984名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:26:30 ID:Mkx+JV480
もっと早く値下げしろよ。ラーメン一時期高くなったが、安いチェーン店ができて助かる。
ラーメン価格もさげてくれ。
985名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:27:05 ID:4s5pt1lD0
>>983
最低時給のバイトの人件費で経費削減しなきゃならないので、
かといって安全性も保たなくてはならないので、肉は検査済みの尚且つ牛丼用の肉しか調達できない為
あきらめてください。
偽社員よりw
986名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:31:51 ID:YFEQ+vj90
松屋とか他の似たような店が近くにあったらまず吉野屋には行かない
店員にいちいち現金払って釣りもらうのがめんどい。食券機くらい導入しろと
あと持ち帰りできるメニュー少なすぎ

味の面は、例えるならスープを醤油のみでやってるラーメン屋が、
醤油塩とんこつ色々やってるラーメン屋の醤油ラーメンに味で負けてるみたいな
しかも高い
987名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:34:30 ID:gcLXVyc70
FFムービーと同じことをやっちまったな
あれも主人公が女でよくわからないストーリーだった
988名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:35:33 ID:4s5pt1lD0
シャア専用吉野家店員をニュータイプ店員として雇えば、2人削れるが、
失業者が2人増える。
結局は消費者が我慢して食わなければ、社会は成り立たない。
989名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:37:55 ID:OP+454Tg0
吉野家の時給で優秀な香具師が来るもんか、来ても3ヶ月持たんぞw
990名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:41:22 ID:4s5pt1lD0
>>989
中国人スタッフなら、3倍の給料がもらえる日本のファーストフードで喜んで働いてくれている。
中国へ帰ったら家が買えちゃうが、帰りたくは無いんだろうね。2度と
あそこは言論統制とか規制がすごくて、もう戻れないっつうw
991名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:51:45 ID:fGK0b7Pz0
>>984
つびっくりラーメン
992名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:07:38 ID:PpBvfJBo0
値下げしないで盛りを多くすればいいのに・・・。
吉野家のトップ陣、ここんとこ現場が全くわかってないだろ。

予言するがここでの値下げは、このラットレースは
間違いなく良いことにはならない。
だいたい、出店ポリシーも市中から郊外ロードサイドとバラバラなのに・・・

でも>>986みたいな客とかは相手にする必要がないと思う
なんか「吉野家・すき家」の客と「松屋」の客って毛色が違う
993名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:22:31 ID:ONttraz30
昨日久々に行ったんだが
意外と豚丼注文してる人が多かった
そういう俺も牛丼の不味さに嫌気が差して豚丼完食
994名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:28:33 ID:lYUCM5Vo0
業界リーダーが安くすると結局共倒れになるからね。
儲けをあきらめても価格を維持したほうがいい。

下々のものを相手にしている商売は逆につぶれる。
995名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:29:58 ID:62D+QFfs0
俺は豚丼は吉野家、
牛丼はすき家で食ってる

でももう半年以上どちらにも食いに行っていない
996名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:34:38 ID:U58HDTCm0
>>917
確かにそうかも
その頃からまず店員の質が落ちた
997名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:41:43 ID:VJ0rSDqx0
794 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/30(水) 12:41:05 ID:1oe5s44cP
Q1.吉野家は肉の量を減らした
 A悪質なデマ。全く量は変わっていない。元々それぐらいの量。何切れ肉を入れるかまで決まってる。
Q2.松屋より少ない
 A松屋が初出のときは吉野屋より肉の量が多いのが売りだった。
Q3.俺だけじゃなくみんな少ないって言ってる
 A吉野家不調→少ないに決まってる、というイメージがデマに真実味を与えた結果
998名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:42:42 ID:JEFxMyue0
こんにちは
999名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:05:47 ID:YFEQ+vj90
>>992
仰る通り、相手にしないほうがいいと思う
そうしてくれたほうがこれからも行かないですむからこっちも楽
1000名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:07:19 ID:G3wRXUne0
きのこ丼復活して
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。