【政治】これ以上増えたら日本が持たない「国債」、過去最高の44兆3030億円発行 - 鳩山政権★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
政府は25日の臨時閣議で、鳩山政権発足後初となる2010年度政府予算案を決定した。
一般会計総額は過去最高の92兆2992億円。数十年来で最悪といわれる不況のなかで
経済活性化に臨む。その一方で、新規国債の発行額も、過去最高の44兆3030億円にふくらんだ。

*+*+ AFPBB News 2009/12/25[22:38:44] +*+*
http://www.afpbb.com/article/politics/2678010/5086831
前 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261748324/
2名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:32:29 ID:a8fMylj40
おやすみ2ゲット
3名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:32:40 ID:ygT2Cb0H0
       2get             +   
        +   _,,、、,,,_,_    /_ /|    ____  +    ド  ド
     /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\   ド   ;;::⌒
    r(´∀` )  'r、´∀`;::;;:y   (´∀` ∩ (´∀` )  +Y;::⌒
  +  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ  ;:⌒ :;(:;⌒
      (⌒_ノ    〈 へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ    (;;:⌒
       し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し'       r;::⌒
4名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:32:45 ID:4xFOMBmc0
おやすみな3い
5名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:34:56 ID:QNAEHOy30
4様
6名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:36:07 ID:t5wuc9iDO
音を立てて日本崩壊中
7名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:36:53 ID:ShfXhjCw0
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2009/saimu03-2a.pdf
(新規国債発行額の推移。財務省)

99年度 37兆円 ←ピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←未曾有の経済対策  ←※民主の基準点はいつの間にかココ
8名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:37:29 ID:H6+wlpGp0
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02.html
国の借金について真剣に考えよう
9名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:39:54 ID:gW9nMI6S0
これいいだしたらほとんど自民のせいじゃんw
10名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:39:54 ID:eDvpuULY0
預金封鎖(よきんふうさ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%90%E9%87%91%E5%B0%81%E9%8E%96
政府は財政が破綻寸前になった場合、
銀行預金などの国民の資産を把握して、資産に対して税金を掛けて政府収入にあて、
破綻から免れようとする。
国民の資産を把握する方法として、通貨切替などをした上で、
旧通貨を無効にして旧通貨を金融機関に回収させる方法がとられている。
日本では新円切り替えの際に、1946年に実施された。
この1946年の預金封鎖では第一封鎖預金と第二封鎖預金に分けられ、最終的に第二封鎖預金は切り捨てられる形となった。
2002年には文芸春秋で1997年に大蔵省内部で預金封鎖の検討が行われた記事が掲載された。
11名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:40:06 ID:EQ4ge3170
>>8
財務省も匙を投げちゃってるみたいだぬ。
12名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:40:53 ID:akjUg7y0O
埋蔵金て赤字国債のことだったのか…
13名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:41:39 ID:VGN2cCCG0
未だに国の借金とか言う情弱ばっかだな
なんで国債が増えると国がもたないか説明してくれよ
借金っていう言葉に勘違いして返す必要がある金だと思ってるのかね
14名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:41:47 ID:2DuzNC7A0
つぶれる詐欺はいつまで続くのー?
15名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:44:04 ID:kDqmyP7U0
今年税収が増えなければ、民主は完全に終わるな。

まあ誰一人、民主の政策で景気が良くなるなんて思ってないのが笑えるが。w
16名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:44:47 ID:Ex9agSOY0
ん? 日本国債は国民の預貯金 保険料 さらには役人が税金で買ってるがな
 90パーセント近くな それも限界だからだろww
 ま、アメリカの国債の25パーセントは中国が買ってるそうだから
 日本も どんどん 日本国債 中国に買ってもらおう^^
 つか、 もうw 日本が外国に売るもの  それしかねーべww
 自動車、家電  も、うれねーなw  韓国も同様に
17名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:44:50 ID:oXmkA3Pa0
これの反動ってさ、
いつか必ず来るものだというのは解るんだけど
一気にくるものなの?
じわじわとくるものなの?
18名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:44:55 ID:0tYCDvUZ0
この国債って誰が買うの?
19名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:45:23 ID:ShfXhjCw0
>>13

借金の利払いいくらしてるか知ってる?

金利がアメリカやヨーロッパ並みになった時にいくら払う事になるか答えてみろよ?

20名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:45:52 ID:9hMPrMekO
こんなに信用度の低い日本の国債を買う奴って馬鹿しか居ないだろ
21名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:45:56 ID:PQozTH100

           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \       総理の朝令暮改・支離滅裂の極みは公債の発行です。
      .// ""´ ⌒\  )
      .i /  \  /  i )       財源は赤字国債に依存しないと明記し
       i   (・ )` ´( ・) i,/        総理自らが何回も公約していたではありませんか。
      l    (__人_).  |
      \    `ー'   /        バラ撒きは行う、借金は増やす、増税する
.       /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   こんな滅茶苦茶な財政方針を提案した内閣はありません。
       |  ,___゙___、rヾイソ⊃
      |            `l ̄       もはや「財政に対する責任は放棄した」
.       |          |        「財政再建目標を反故にした」とハッキリ主張するべきです。

  鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫U
  http://www.youtube.com/watch?v=m1DEkJ9qht8
22名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:47:17 ID:j6x0wxEi0
>>9
具体的に頼む
23名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:47:55 ID:ShfXhjCw0
>>13みたいな馬鹿ってだれにどうだまされてこんなことになってんの?
いくら借金しても大丈夫、ってどこの詐欺師にダマされてんだよって感じ。
24名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:48:54 ID:FEtFwBDd0
民主党応援してくれたら
日本の未来なんて関係ねー
見返りに権力あげちゃう!
お金あげちゃう!

そんな政治だな。民主の政治は
25名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:50:05 ID:FNyUuUdz0
アイスランドが一歩先を逝ってるよ
アイスランドの財政でググルと判るよ
26名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:50:54 ID:IxpOmPVl0
経済活性化に臨むじゃねえだろ
アホなバラマキしやがって
ふざけんな氏ね
27名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:51:08 ID:l/l0e0v40
日本が破滅して喜ぶ人は多いはず・・・
そうならないことを祈る.
28名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:51:32 ID:GvszL82BO
来春以降は今より、もっともっと大変だな
その前に解散総選挙してくれ
29名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:52:11 ID:dfSPoiCm0
>>1

┏━━━┓  ┏┓┏┓      ┏━┓  ┏┓┏┓    ┏┓        ┏┓┏┓  ┏━━━┓┏━━━━┓
┃┏━┓┃  ┃┃┃┃  ┏━┛┏┛  ┃┃┃┃    ┃┃┏┓  ┏┛┃┃┗┓┗━┓┏┛┃┏┓┏┓┃
┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┗━┓┃  ┏┛┗┛┗┓┏┛┗┛┃  ┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┗┛┗┛┃
┃┗━┛┃┃┏━━┓┃┏━┛┗┓┃┏━━┓┃┗┓  ┏┛  ┗┛┏┓┗┛    ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
┃┏━┓┃┃┗━━┛┃┗━┓┏┛┃┗━━┛┃┏┛┏┛      ┏┛┃        ┃┃  ┃┗┛┗┛┃
┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛  ┏┛┃  ┗┓┏┓┏┛┃┏┛  ┏┓┏┛┏┛┏┓┏━┛┗┓┗━┓┏━┛
┃┗━┛┃  ┃┃┃┃    ┃  ┗┓  ┃┃┃┃  ┃┗━━┛┃┃  ┗━┛┃┗━┓┏┛    ┃┃
┃┏━┓┃┏┛┃┃┃  ┏┛  ┏┛┏┛┃┃┃  ┗━┓┏━┛┗━━━━┛    ┃┃  ┏━┛┗━┓
┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃  ┃┏┓┃  ┃  ┃┃┃  ┏┓┃┃┏┓┏┏┓┏┏┓    ┃┃  ┗━┓┏━┛
┃┃  ┃┃┃┏┛┃┃  ┃┃┃┃  ┃┏┛┃┃  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗┗┛    ┃┃      ┃┃
┃┃┏┛┃┃┃  ┃┗┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┓┃┃┃┃┃┃┃┃┗━━┓┏━┛┗┓┏━┛┗━┓
┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛┗┛┗┛  ┗┛  ┗━┛┗┛┗┛┗┛┗┗━━━┛┗━━━┛┗━━━━┛

二木 「昨今はサラリーマンの懐、相当痛んでますよ」
鳩山 「ほう」
二木 「自民党に勝つためには、ここら辺も押さえとかないと」
鳩山 「相当痛んでいるって、どのくらい?平均年収が 1000万円 くらいにまで落ち込んでいるの?」
二木 「・・・。鳩山さん、それ、絶対に言わない方がいいですよ」
30名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:52:11 ID:1dENUGeoO
>>18
銀行
31名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:52:36 ID:RTSp8YKcO
公務員総人件費2割削減の公約を違反してまで暴発する44兆円もの過去最大の国債発行は、
未来の国民への殺人行為である。死と隣り合わせの失業者を救う予算も見当たらない。
「命を守る予算」が聞いて呆れる。これでは「公約を守らず命を奪う予算」であろう。
また「コンクリートから人」へも聞いて呆れる。これでは「民間人から公務員へ」であろう。

国民にはサギになり、隣国にはカモになり、米国にはチキンになる小鳩政権は解散すべきである。

1999年、国会が一部の業種に限定されていた派遣労働を原則自由に。
日本共産党は反対したが、自民、公明、民主、社民の自公政権と現政権が賛成した。
その結果、貧困と格差が広がり、生活苦や借金苦などを理由に自殺者は10年連続3万人以上となった。
つまり自公政権と現政権の国会議員と支持者は30万人以上もの大量殺人犯である。
また35歳の平均年収は200万円も安くなり、ついに300万円台となった。
http://www.webdoku.jp/tsushin/2009/12/21/006890.html
なのに鳩山はサラリーマンの減った平均年収を1000万円位だと思っている。
http://www.youtube.com/watch?v=7wKbtHcbC_Q

現政権はさらに「働いたら負けの社会」に戻した。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/02.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/03.jpg
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/04.jpg

鳩山は自分でここまで言い切ったからには、必ず実行すべきである。
http://market-uploader.com/neo/src/1261643595076.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643701647.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643989494.jpg
32名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:53:02 ID:cGWDDby70
10年前から言うてますがな
33名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:55:23 ID:1dENUGeoO
>>23
今のとこ国の借金を自国で借りて潰れた例はない。
外国に借りて返せなくてデフォルト起こした例はいっぱいあるが・・・。
34名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:56:16 ID:FNyUuUdz0
国債を買う奴がいなくなるので、国債の価値が下がる
公定歩合があがる、円の価値が下がる
経済状態の悪化、国の破綻
こんな順番で説明されるのでふぁ?
35名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:56:58 ID:1/PalGMK0
問題なのはこれだけの赤字国債を発行しても、まともな景気対策が皆無な事だよね。

このままじゃ、鳩山不況を1年間まるまる喰らう来年の税収は、
さらに減るのは間違いないのに・・・

来年は子供手当てとかの支出もさらに増えるんだよね。
36名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:57:15 ID:j+9ql/xyO
鳩山「例え国債が増えようが国民の血税はきっちり海外にバラ蒔きますっ!(キリッ」
37名無しさん@:2009/12/28(月) 00:57:29 ID:i6RERyRz0
子ども手当やめろ!ガソリン安くしろ!!
38名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:58:36 ID:6sEo4e3o0
本当、自民はよくここまで借金を作ったもんだよな (`・ω・´)
39名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:59:24 ID:BRwwbSjh0
>>1

騙し騙しの破綻の先送りで不当に稼いだ資産家の金融資産と贅沢を、庶民が
(特に負けが決められてる若者)犠牲になって守ってやってるようなものです。
そのお零れに官僚と正規公務員・日航OB年金・輸出大手企業正社員・既得権益
者も先送りの片棒担ぎ!
残り70%の中小企業やサラリーマンの生活破綻と雇用不安が続く先送りです。
金持ちや既得権益の贅沢維持のための増税と歳出削減の破綻先送りと金持ちに
とっての経済危機に騙され続けますか?
若者や借金しか持たない者にはご破算やり直しが未来への希望ですよね?
それとも家族を金持ちの贅沢維持の犠牲(生贄)にしますか?
40名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:59:32 ID:j6x0wxEi0


経済成長戦略の無さも財政規律の無さも
どう見ても自民より酷いんだけど

民主信者ってバカなの?
41名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:59:35 ID:dfSPoiCm0
>>1

■民主党って、どんな政党?

●在日の外国人でも、党員になれます。
●党としては、日の丸は掲揚しません。
●党としての、綱領はありません。
●支持団体である大韓民国民団や中国共産党の要請で、在日韓国人と在日支那人に選挙権を与えます。
●支持母体である部落解放同盟の意向で、また特亜の要請で、人権侵害救済機関を設立し、言論を取り締まります。
●支持母体である日教組などの労組や民潭の意向で、また特亜の要請で、繰り返し繰り返し、未来永劫、韓国や支那に謝罪と賠償を行います。
●靖国神社に代わる国立追悼施設を建立します(靖国神社への参拝は禁止、天皇の政治利用は頻繁に行います)。
●米軍と自衛隊を出来るだけ削減し、国防力を落とすことで無防備に近づけ、支那朝鮮への隷属シフトを加速させます。
●彼らの目標であるらしい中国共産党の独裁性を、軍隊の無い民主主義国家の日本で実現するため、メディアを巻き込んで愚民を洗脳します。

■民主党の支持母体・支持団体

同和団体 - 部落解放同盟(解同)
外国団体 - 中国共産党、在日本大韓民国民団(民団)、在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)(一部の議員)
遊興団体 - 全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)、日本遊技関連事業協会(日遊協)
宗教団体 - 立正佼成会、世界救世教いづのめ教団、崇教真光(一部の議員)、世界基督教統一神霊協会(統一教会・統一協会)(一部の議員)
労働組合 - 日本労働組合総連合会(連合) - 日教組、自治労、UIゼンセン同盟、自動車総連、基幹労連、情報労連、JP労組、JR連合等が加盟

■あなたも民主党に参加しませんか?ttp://www.dpj.or.jp/sub_link/volunteer/index.html

党員とは?
○民主党の基本理念と政策に賛同する18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
 (在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)

サポーターとは?
○民主党を応援したい18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
 (在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)
42名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:59:54 ID:QNAEHOy30
>>37
結婚できない子供もできない
負け犬乙
43名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:59:59 ID:ShfXhjCw0
>>33
www
じゃあ聞くが、GDPの220%まで借金作った先進国があった例をおしえてくれ。
いいかい?
今利払いでいくらだい?それが欧米並の金利になった場合いくらになりますか?歳入はいくらですか?
本当にそれで大丈夫といえますか?
44名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:00:59 ID:U3ulHOTNO
鳩山政権のせいになったスレタイだな。
ほぼ全部自民党が発行してるのにw
45名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:01:09 ID:QNAEHOy30
>>7
国債ゼロの年
1年もないのかよっw
46名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:01:52 ID:EfAFo+O30
税金を高くしたり金をバラ撒くより、どうにかして溜め込んでる金使わせないと。
47名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:02:38 ID:BRwwbSjh0
騙し騙しの破綻の先送りで不当に稼いだ資産家の金融資産と贅沢を、庶民が
(特に負けが決められてる若者)犠牲になって守ってやってるようなものです。
そのお零れに官僚と正規公務員・日航OB年金・輸出大手企業正社員・既得権益
者も先送りの片棒担ぎ!
残り70%の中小企業やサラリーマンの生活破綻と雇用不安が続く先送りです。
金持ちや既得権益の贅沢維持のための増税と歳出削減の破綻先送りと金持ちに
とっての経済危機に騙され続けますか?
若者や借金しか持たない者にはご破算やり直しが未来への希望ですよね?
それとも家族を金持ちの贅沢維持の犠牲(生贄)にしますか?
48名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:02:49 ID:eZf5kV/M0
北朝鮮みたいにデノミ?
円→新円 交換比率2:1  旧円は廃貨になるので使えなくなる
または、交換比率1:1でも、例えば、バナナ一房 旧円なら200円で買えたが新円なら400円
売国議員・拝金公務員・癒着業者・米軍・BKヤクザウヨのつけを一般人の貯蓄でちゃらにしようする方法
49名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:03:08 ID:NiKy5mc50
>>46
北朝鮮のように一度、没収しちゃうかw
50名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:03:17 ID:U9QhjUO80
>>43
前例がないんだから、わからないってことでおk?
51名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:05:45 ID:ShfXhjCw0
>>50
いやいや。
あなたの月の収入が40万円だとして、毎月の支出が92万円あって、足りない分を借金でまかなうとする。
で、借金総額が1000万あって金利だけで月10万円払ってる。

この状態で、毎月支出がさらに増えて収入が減っていくとして破産するってのは常識的にわかるでしょ?
52名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:06:25 ID:U9QhjUO80
>>51
俺は誰に借りてるの?
53名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:07:09 ID:BRwwbSjh0
>>44

自公に政権が戻ったら滅茶苦茶に非難されるだろう。つるし上げだな!
従って、2度と自公に政権が戻ることはないのだよ!
国民は一部の金持ち以外に後がない崖っぷちの経済状況に誰が導いたか
は承知だから・・・
54名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:07:09 ID:IflVnOtl0
>>34
簡単に言うと、国債発行額が1000億超えたとして

単純に金利が4%になったら税収超えてしまう。

金利の返済だけで日本が終わってしまうって話。
55名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:08:28 ID:H6+wlpGp0
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい日本、借りたモン返せよ
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
56名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:09:44 ID:ShfXhjCw0
>>52
たとえの例では誰に借りてるって意味ないわけ。
国内の借金だから大丈夫ってのは、言葉を変えるなら、「踏み倒せるから大丈夫」ということ。

言い換えるなら、俺は〜〜に借りててこれは踏み倒せるからいくらでも借金できる、と言ってるに等しい。
そしてそれを実際に行った場合に生じる事態は本当に地獄。
57名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:10:03 ID:O6sXyKnaO
おい、なんだこれ
詐欺じゃねえか
58名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:11:02 ID:JJ8ni+RO0
お休みなさい。
ここのみんなが幸福でありますように。
59名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:11:04 ID:B04ZaZaF0
>>54
「国債で国が破産することはないのに、みんなマスゴミに騙されてるw」
と過去にさんざん政府を擁護してきた人達に言ってあげてください。
60名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:11:40 ID:OcYP47RO0
>>46
生活の保障があれば使う
しかし、
老後はよくて独居生活、老老介護、生活できないほど
少ない年金、それすら支給されない、
挙句の果てホームレスで路上生活、そして荒れる若者に
殴り殺されるとなれば、誰も金を使う気にはならないだろ
61名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:12:03 ID:U9QhjUO80
>>56
どういう地獄になるの?
62名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:12:11 ID:NtpqebmhO
日銀の準備金制度すら知らないで国債危ないって言ってる馬鹿がいると聞いて
63名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:12:50 ID:1dENUGeoO
>>54
銀行が低金利で貸す企業が少ない状態今の現状だと国債買わざるを得ないんだよ。
だからここまで国債発行しても全然金利が上がらなかった。
今の経済状態だと当分この状態は続く。
64名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:13:38 ID:XuZwE2JO0
日本の国債は金利が低い=ローリスク
http://hojin.ctot.jp/markets/data_bond.html
65名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:13:59 ID:fVAtdo+q0
>>56
意味無くないぞ
日本の国債の場合は、借りてる人と払ってる人が同一
その例だと借りてる人と払ってる人が別

これが大きく違う
66名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:14:04 ID:85fpZ49M0
おまいらにも国債買いませんか?とテレビで宣伝してるじゃないか。

67名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:14:08 ID:j6x0wxEi0
>>59
榊原とかいう民主の提灯持ちも同じ事言ってるんだけど・・・
68名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:14:11 ID:BRwwbSjh0
>>48

ドル信用の崩壊から始まるよ。債権大国日本は、自由に使えない紙切れドルの
積み上げという蜃気楼から成り立っている。リーマンショックは狼少年ではな
かった・・資源も食料も自給できない国の蜃気楼=債権大国(紙切れ大国)
民主には経済破綻に対し弱者・国民を守る政策とセーフティネットを優先する
べき!
69名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:15:15 ID:pVE+HmpX0
来年度は当たり前のように50兆超えます
70名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:15:48 ID:ShfXhjCw0
>>61
正確な事を言えばなってみないとわからない。
予想される事は、強烈なインフレ、増税、国民資産の無価値化、金融機関のショート、企業の破綻
まあどういう順序で何がおこるかは正確にはなってみないとわからない。

ただもしも国債がデフォルトされれば国民の資産の800兆円が失われる。それがどのような形で顕在するにせよ、この価値は失われる。
71名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:15:52 ID:B04ZaZaF0
>>67
その馬鹿にも言ってやれよ。
自民がどうこう民主がどうこうというレベルの話じゃないだろ。
お前は自民なら何も言わんのかもしれんが。
72名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:16:18 ID:XuZwE2JO0
73名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:16:26 ID:EfAFo+O30
>>49
預金封鎖も一つの手だけど、それじゃ経済が回らないからなぁ。
強制的に金を使わせるような法でもつくるとか。

>>60
必要なのは、「生活の保障」じゃなくて「未来への期待」だな。
民主党は、「無駄を無くしてパンと水で生活をしましょう」って言ってるようなもんだし。
74名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:17:09 ID:zn620Vvw0
でもな、過去にもそうであったように国民なら国の一大事なら紙切れにかわっても
辛抱できる。暴動はおきるけどw
外国に借金してるわけじゃないからな。
75名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:17:22 ID:j6x0wxEi0
>>71
政権政党に文句言わないと意味無いしな
76名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:18:48 ID:nxq0XdVA0
自民党のせいだろ
77名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:19:01 ID:0sQ+QxcqO
100人の内99人は今日を生きるのも大変で結婚やローンどころではないかもしれない。
しかし、お金はあるところにはあるよ。
100人の内一人ぐらいはいるんだ。
誰かが金を使わないと需給ギャップは埋まらない。
それを資産を持った老人層に求めるのは厳しい。老人は守りに入って金を使わないからだ。
年収1000万円以上の連中は男女とも結婚させると良さそうだ。
普通の人でも貯金は1000万円2000万円とかある。
ただ、結婚させる努力をみなさんが怠っているから金持ちの未婚者も結婚しない。
ゆえに貧乏人は仕事にありつけない。
結婚準備ができている人々から順に結婚させ金を回すのだW
すると残りの99人の内の一人が次に結婚できる金を準備できる。
78名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:19:25 ID:1dENUGeoO
>>70
だから外国に借りてる訳じゃないからそこまで極端なことはないって。
79名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:20:07 ID:NtpqebmhO
日本の銀行は国債を取引する際にも
一定の預金を日銀に対してしなきゃならない
この預金は任意で卸せない実質取り上げられたようなもん
つまり、国債が取引される度に日銀=国には金が入る
少し計算すれば解るが、これは利子の総額を遥かに越える数字

ただし、今回みたいな全く採算性の無いバラマキ新規事業による国債はヤバイ
日本にお金が残らない、村山内閣の再来
80名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:20:22 ID:ShfXhjCw0
>>65
>借りてる人と払ってる人が同一

同一ではない。
たとえば子供手当のために国債発行することは、今の親が金を得て(借りてる人)、その子供が払う(払う人)。
つまり、別人。

とにかく、国内の借金だから踏み倒せる、だからいくらでも借金していい、というのは「借金が減ると困る人」の作った論理。
借金が減って困る人は税金で食っている人が多い。
だから民主党の支持層と借金いくらでもしていいという人の層は重なるわけ。
81名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:20:35 ID:InBDV2ypO
不況のまっただ中だから仕方ないとは思えない。
子ども手当てだの、外国に援助だのと、使い道が間違ってる。
景気回復に向けての投資ならともかく、ドブに捨ててんだから
82名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:21:58 ID:+qr3pk6G0
完全なる公約違反だ。民主党が選挙で国民に約束した公約(マニュフェスト)を実現できずに、破棄
するのなら、再度、選挙で民意を問うべきだ。
民主党に政権担当能力がないことは、2009年8月の選挙前からわかっていたことだ。
実際、2007年11月4日に、当時の民主党代表だった小沢が辞任する際に「民主党には政権担当
能力がない」と小沢自身が明言しているし、選挙前の国会での民主党の対応を見ても、批判するだけ
で、現実の世界での舵取りを任せるには至っていないことは明白だった。
しかし、それでも沢山の国民が民主党に投票した。愚かなことだが、それげ事実だ。
それはマスゴミの無責任な民主age・自民sageイメージの流布もあるが、不公平は既得権であるガソリ
ンの暫定税率の廃止に賛成した多くの国民がいたからだ。それなのに民主党は、法定税率の2倍もの
税を徴収する、半永久的な「暫定税率」のごまかしに怒ったからだ。
暫定税率で徴収された多額の税金は特別会計にプールされ、無用な道路建設に浪費され、公共工事に
寄生するしかないダメな建設業者と道路族と国交省役人の天下り先確保に税金が投入される不公平な
構造に怒ったから、沢山の国民は民主党に投票したのだが、その約束をわずか数カ月で反故にする。
そんな民主党は、公約違反を反省し、再度の選挙で民意を問いなおせ!
83名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:22:05 ID:OcYP47RO0
>>72
今の老人のこと言ってるわけではないよ
未来の君たちのことだよ
それとほとんどの老人が資産もってるわけじゃない
鳩山首相の母親くらいだ
84名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:22:37 ID:B04ZaZaF0
>>75,79
今までの積み重ねは忘れて今回だけ問題にするとか、
普通のはいいけど今回のはダメとか、
国を滅ぼすのが平気な人の言い訳は見苦しいのう。
85名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:23:49 ID:Is1HCcBAO
>>1
まず最初に主権移譲ありきの政権だからやることなすこと全てが無責任
文化大革命で日本経済を潰した後、中国に献上する事しか考えていない
86名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:23:51 ID:ShfXhjCw0
>>78
何を根拠に断言してる?
39兆円しか収入がないなかで10兆円が利払い。
そして92兆円使ってるんだよ?
今後数年でやっていけなくなるだろうという予想が多い。

もっとマイルドな形で顕在する可能性もあるしもっと急激な可能性もある。
どちらにしても危機的であることに変わりはない。
87名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:24:02 ID:j6x0wxEi0
>>71
あと選挙の為に財政規律無視するなら自民と変わらんし
その上民主は経済成長戦略皆無だぞ
収入増やす事も支出を減らすことも考えないんじゃ自民より酷いわ
88名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:24:08 ID:BRwwbSjh0

日本のGDPは18年前の1991年へ戻っている。即ち、成長してないゼロだった18年!
車の販売は年270万台(除軽)で40年前の1970年代へ転落。恐ろしい内需破壊が
始まりデフレスパイラルの様相!
資源大国・食料大国のロシアやアメリカの経済破綻と違い食料・資源の自給が出
来ない国の紙切れ債権大国の餓死者は経済破綻は凄まじいだろう。
世界中であまってる液晶TVや車は食えない事を知る事になる。
89名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:24:40 ID:F6Ld89xk0
なんとかしますよ
マスコミが
支持率だけはなんとかしますから
90名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:25:33 ID:q7oeLz/P0
亀が珍しくまともなこといってる、財政危機はフィクションだ。
今より国債が10分の一だったときも破産すると言われ、今より国債の
金利が高かった。
91名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:25:37 ID:JdRR980J0
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
92名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:26:37 ID:XuZwE2JO0
>>83
外国にカネを取られない限り悲観してない
93名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:27:20 ID:OcYP47RO0
日銀が国債を買い取り、利子は国庫に返納される
デフレの時はそれでいい
インフレのときはまずいけど
今は国債=悪
とはいえない
94名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:27:27 ID:FSNcWNJd0
どうせ最後は紙切れ。0からやりなおしましょうと。
95名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:27:45 ID:HkKOrMv70
持たない訳あるかよ、だったらアメリカはもう崩壊してるわwww
日本は国債ほとんど日本国民からの借金だから関係ない、とっとと辞任してろや鳩が!
96名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:29:04 ID:fVAtdo+q0
>>80
その理論だと、例えば子供手当てだと
 親から借金をして子供へ払う
 子供が借金を返す
って事で、一巡するから結局一緒になる
97名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:29:32 ID:ShfXhjCw0
>>93
だからそれは単に貨幣価値をロスしてるだけでしょ?
それが正しいと思う?
それがどういうことかわかってるのかな。

必ずそれをやった分の報いがある。
金を刷れば全てよくなる、だの日銀が買い取れば解決だのは全て妄想。根本的な解決でもなにもない。
98名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:29:47 ID:9D+zE3Lm0
問題は簡単。無駄使いをなくし、とにかく外資を稼ぐことだ。これだけ。
99名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:30:11 ID:MZtS3SXg0
 バブルのころダ○エーの就職説明会行って担当者は
この会社は大きすぎるので潰れることはない と豪語してたので
だめだコリャ腐ってる と パスしたな そのころダイ○ーの絶頂期だったが
奢れるもの久しからず のとうりそのころ3流のジャス○に飲み込まれた。
たった10なん年間の間で、90年代にさっさと銀行の不良債権処理して
老人の医療費3割にして平均寿命を抑制し、浮いた社会保障費を少子化対策
にあて公務員の賃金2割下げて天下りを8割がた無くし議員の数半分にし
国債発行を削減し消費税10パーにしていれば、日本は最強だったろうな。
総ては手遅れだから、一部のかしこい個人は敗戦処理後の日本で有利なポジション
にシフトするため既に行動しているよ。
100名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:30:31 ID:NtpqebmhO
>>84
ODA維持と言うお馬鹿な理由で日本の今でも尾を引く国債発行額増やした内閣はー?
村山さんですよー?今の民主党の母体ですよー?
自民党じゃないですよー?
この無茶を返済しきったのが小渕
これでバブル分だけが日本の借金なわけだ

小泉は郵政民営化事業で増えたがこれは日銀自らが返済プランを考えているので何も問題はない
採算性のある事業だしな

んで、逆に聞くが民主の金食いバラマキ事業のどこに採算性があるんだ?
101名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:30:45 ID:XuZwE2JO0
>>86
これ見て勉強しようか
http://www.youtube.com/watch?v=nVY7PfAkTik
102名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:32:22 ID:g2l0x06QO
この政権は景気対策しないから
しばらくは国の税収入は低いだろう
よその国に行っては金をばら撒いて
何やってんだって感じだな
103名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:32:56 ID:ShfXhjCw0
>>95みたいな馬鹿も多いよね。

一体だれにダマされてるんだろうか。
アメリカのGDPに対する借金の割合って日本の3分の1だ。日本はアメリカの3倍。
何も知らない人がこれだけダマされてるんだから日本は本当にヤバい。


>>96
そもそも、借りた人と貸した人が別人という事を言ってるわけ。つまり借金というのは未来への負担の先送りである、ということ。

借金は悪くないからもっと借金して、俺たちによこせ、という人の無責任な意見を真に受けてはいけない。
104名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:33:04 ID:VujT2UWQ0
>>1
このスレタイと元ネタの内容が違いすぎ。
日本には余力充分なんだが?
財務省の官僚の言いなりの記事では困るねえ
105名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:33:11 ID:B04ZaZaF0
>>100
>んで、逆に聞くが民主の金食いバラマキ事業のどこに採算性があるんだ?
どこが「逆」なんだ?民主党の国債発行は国をダメにする行為。
同様の過去の行為を肯定しようとするお前も日本の敵。
全くの同類だ。民主党はお前の側にいる。
106名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:33:44 ID:E84EnzeM0

現在は国民の資産が、住宅ローンとかを引いても1000兆あると言われている。
国の借金は約860兆。こんな状態で国債を40兆以上出し続ければ
あと3年で1000兆に届く事となる。

日本国債の信用は無くなり、金利が上がって破滅へのスパイラルが始まる。

107名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:33:44 ID:1dENUGeoO
>>86
国債の借り換え、日銀買い取り、政府紙幣発行、無利子国債発行。
自国でやりくりしてる限りやり方はいろいろある。
バランスシートのバランスがとれてる限りはいくらでも借りれる。
短期間で借りすぎてバランスシートを崩してハイパーインフレ起こさなければいいだけ。
108名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:33:46 ID:SWcZ1E8A0
これ以上増えたら日本が持たないもの

・国債
・在日外国人
・民主党
109名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:33:56 ID:OcYP47RO0
>>97
よく判ってるじゃない
そう、今はデフレなので貨幣価値をさげなきゃならない
それがわかっていて国債に反対するのは
もしかして君は悪党か?
110名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:34:17 ID:BRwwbSjh0
>>90

リーマンショック前の米住宅バブルはまったく心配ない!破綻妄想は僻みだくらいに
言われていたぜ!でも、狼少年ではなく、僅かの信用不安と綻びは完全にバブルを
吹き飛ばし信用収縮は深刻だろう。ドル信用の崩壊と日本の財政破綻は同時だろう?
111名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:35:32 ID:VujT2UWQ0
AFP BBか・・・
日本を挑発するなよ
112名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:36:31 ID:Ev+p4S0S0
いつになったらスレタイの誤字を修正するん?
113名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:36:31 ID:0z1HPeAJ0
なんとなくコピペ貼っとく

六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
114名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:36:38 ID:H6+wlpGp0
しかし、なんで鳩山は国債削減できなかったんだろうな
小泉政権でさえ30兆円だったのに
自民より酷い
115名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:37:05 ID:xHHEoJM50
それでも世界で円は強い。先人の賜物と認識するべき。円の信用をなくすのは
国政をないがしろにすること。
116名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:37:22 ID:IflVnOtl0
>>91
>国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。

金利という富の集中、格差の根源がこれなんだけどね。
117名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:37:22 ID:qlU3bFOsO
>>80
いきなりなに個人の話してんの?
国債は国民から借りて国民に返すんだ。
逆に考えれば日本はすごい大国だな。

余所の小国が真似ようとしても絶対に無理だからな。
118名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:37:23 ID:eEC8IAqc0
すみません。この女性の名前を教えて下さい。
(財務省のHP内を探したけど、どこにも記載が無いんです)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html
119名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:37:54 ID:UrOuoFAJ0
>>95
基軸通貨と張り合ってどうする?
120名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:38:31 ID:1dENUGeoO
>>114
各大臣が官僚の言うことをハイハイ聞いて概算要求を積み上げた結果。
121名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:38:49 ID:+wOz01dbP
再来年度の予算まず無理だろ?
どの時点で民主が万歳するかだな
122名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:38:57 ID:NtpqebmhO
>105
やっべーここまで話し通じないと変な笑い出てくんな・・・
良いから法定準備金でぐぐってこいよ
そんでもって
金は取引されるたびに総額が増えるんだよ
胴元が国家である以上、国はもうかんの、解る?

「金を外に出さないかぎりは」ね
123名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:40:02 ID:XuZwE2JO0
日本の財政が悪化しているのなら金利が高くなるのが常識。しかし
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/20090526_01_03.gif
124名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:40:27 ID:ShfXhjCw0
>>109
まず第一にデフレが悪い、という大前提が間違っているのだがそれはおいておいて・・・

いいかい?
インフレにする、マイルドなインフレならいいでしょう
しかし、資金需要がないなかでインフレをコントロールするなんて事は無理なわけだ。
で、その中で金を刷りつづける、とすればいつかはインフレにならざるをえない。

ここまではいい。
で、国債でもなんでもいいが金を刷り続けてインフレが起きる前に金利が上がった場合どうなるか。
一瞬で地方も国も耐えられないわけだ。
だから決して金利を上げないまま、インフレを起こすという芸当を行わなくてはならない。
つまり、無理ということ。

であるから財政を健全化し、インフレ、つまり利上げに耐えられる財政状況を作ってからそれは行われなくてはならない。
125名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:40:58 ID:nc7Aisok0
>>88
そう悲観するなよ、ドルだけはアメリカの国債を買うほどたっぷりあるんだからw
126名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:41:51 ID:1dENUGeoO
>>121
多分国債大量発行に踏み切る。
マスコミの論調も「自国の借金だから大丈夫」になって来てる。
もっと早く言ってればデフレはとっくに克服してたろうに・・・。
127名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:42:30 ID:OcYP47RO0
>>124
日銀が買い取る限り、金利は上がらない
わかってるくせにw
本当に悪党だな、あんたは
128名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:42:32 ID:VujT2UWQ0
はやく総理やめろよ!
これが一番の景気対策なんだよ
かんさんか、亀に引継ぎしてさ
129名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:43:29 ID://S7kYfE0
公約と真逆だな。無駄を削るなら貧乏くらい辛抱したるわ。
票集めのええかっこうしいの民主党というのが浮き上がるな。
130名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:43:39 ID:H6JyYePfO
「計画倒産」て知ってる?
会社でやれるんだから
国家がやってやれないことはない
成功したらボロいぞ〜
汝貧民餓えて死ね
貧乏人は糞を食え
131名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:44:50 ID:1dENUGeoO
>>124
今まで緊縮財政で不況を乗りきった例はないんだが・・・。
小泉の時はたまたま外需という神風のおかげでインフレ気味になっただけな。
132名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:46:10 ID:aGynL3yj0
>>118
久保純子
133名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:46:52 ID:H6+wlpGp0
>>128
亀とか言ってる時点でおかしい
134名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:47:02 ID:weMzrBU10
外国には湯水のように援助・・・あほかと
135名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:47:25 ID:o9CAI6V+0
ダムとか道路なんかは、50年後100年後の人たちも利用するから、
そのために借金して作ることは理解できる。

一方、ダムとかの公共工事の予算を削って、その分を生活支援にまわして
その借金を50年後100年後の人たちが払うことは理解できない。
136118:2009/12/28(月) 01:47:54 ID:eEC8IAqc0
>>132
どうもありがとう。
137名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:49:51 ID:30snWm+A0
>>124
>まず第一にデフレが悪い、という大前提が間違っているのだがそれはおいておいて・・・

デフレでいいことなんか何もない。実質金利が高くなるんだから当たり前だけど。
何のために各国の中央銀行が量的緩和してると思ってるのかね。

>しかし、資金需要がないなかでインフレをコントロールするなんて事は無理なわけだ。

資金需要は実質金利で決まり、実質金利=名目金利ー期待インフレ率。
インフレにしたら実質金利が下がるから、資金需要は上がりますが何か?

>で、国債でもなんでもいいが金を刷り続けてインフレが起きる前に金利が上がった場合どうなるか。

インフレにすると金利が上がると言いながら、インフレになる前に金利が上がると主張するのは矛盾。
インフレにして金利が上がるのはインフレ分を織り込むから。つまり実質負担は変わらない。
インフレで国債の将来価値が下がるから、それに合わせて金利が上昇するの。

しかも今の日本は完全雇用には程遠いから、金利の上昇分はインフレ分を下回る。つまり実質金利が
下がる。
138名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:50:46 ID:VujT2UWQ0
鳩山総理じゃ、正直すぎて、計画倒産すらできない。
まじでw
もうしにたい内閣にまっしぐらだねw
139名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:51:09 ID:aU8H3kYpO
所詮、金持ちボンボンには国の首相ですら
国動かしゲームみたいなもんなんだろうなあ
最低最悪の首相だマジで
日本をつぶす気満々かもな
140名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:51:47 ID:6Ox5GyDm0
>>135
おっしゃる通りだよね。本来もらってはいけない人に生活保護なんか
支払いしてるからおかしくなる。保護している団体が母体だからよけい始末が悪い。
141名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:52:03 ID:A5R2pAlF0
国債は殆ど国内で買われてるんでしょ?
国民が国に貸して国民に元金と利息が戻ってくるんでしょ?
まあ間接的に金持ってるやつに貧乏人が金渡してることになんのかもしれんけど
国内で金が回ってる分には国が破綻とか関係ないんじゃね?
142名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:52:07 ID:+t3CMym+O
消費税を明日から20%にして、
エコポイントとエコカー減税止めて、
高速道路割引も廃止、
授業料は自分で払わせて、
箱モノは全て撤去、
んで定額給付金1人100万ちょんまげ。

143名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:52:21 ID:UrOuoFAJ0
どんなに国債発行して売れ残ろうとも、最後は日銀が買ってくれるから大丈夫。
って、政治家を選んじゃった(テヘ
144名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:53:19 ID:ShfXhjCw0
>>127
日銀が買うというのは市中消化の原則に反する行為。
仮にそれを行えば金利はあがらないが悪質なインフレを生じるでしょう。

>>131
今の不況が本当に一時的なものなのか
一時的な財政出動で解決できるものなのか
個人的には違うと思う。景気というか日本の経済状態はさらに悪くなる。つまり不況ではなく国家の衰退だ、と思っている。
145名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:54:08 ID:6Ox5GyDm0
>>141
日本の国債の信用がなくなると、少なからず破綻へは進む。
なんでもやりすぎると駄目。
146名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:54:20 ID:BRwwbSjh0
>>131

殆どが米住宅バブルに端を発した中国需要で湧いた輸出企業に限定したバブル景気。
この間に輸出企業の内部留保35兆円で、小泉は雇用改悪で企業利益を支援し、内需
破壊を推進。後のリーマンショックで炊き出し出動とデフレスパイラル。
147名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:54:39 ID:MZtS3SXg0
国内から国債は調達しているから大丈夫と言うあり方は
モラルハザードなのではないか。出口が見えない。
148名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:55:39 ID:Gu13pCue0
>>88
日本が通貨危機に陥る=食料、原油を輸入できないなんて小さな問題なんだよ。
日本で通貨危機が発生するってことは、90年代のアジア危機が再来するってこと。
海外にしてみれば日本の市場が事実上消滅し、日本製品が自国に大量に流れ込み
産業や雇用が壊滅するなど実体経済に大打撃を与える。
更には、その国(主に東アジア)からはマネーが流出しアジア危機が再来すると。
だから日本が通貨危機に陥った場合、常識で考えれば協調介入で円買いが行われる。

149名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:56:01 ID:IflVnOtl0
>>141
>まあ間接的に金持ってるやつに貧乏人が金渡してることになんのかもしれんけど
>国内で金が回ってる分には国が破綻とか関係ないんじゃね?

貧乏人から吸い上げた金利益がタンスに溜まってる方が問題。
鳩山親子みてりゃわかるじゃん。
金の使い方知らん奴ほど金持ってる。
150名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:56:26 ID:30snWm+A0
>>144
>日銀が買うというのは市中消化の原則に反する行為。

はい間違い。日常的にオペで買ってます。
長年財投で買ってるのに市中消化も糞もないよ。w
151名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:57:26 ID:Fa5+OXxg0
売国自民党が最後に仕掛けた爆弾のせいだろ。

売国自民と癒着してた企業を完全に切り捨てたら国債は半分くらいで済むんじゃないのか?
152名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:57:28 ID:XuZwE2JO0
>>147
世界一溜め込んでる金融資産を市場に流す他の手がある?
153名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:57:45 ID:05treTGE0
シムシティだと、もうすぐスラム街が出来て電気の供給がストップ寸前のレベル
154名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:58:07 ID:D+pP2BxT0

国債発行残高が過去最大を更新してしまうのは次世代に
たいしてよくない。国債の格付けや日本の格付けを落としては
しょうがない。

行政スリム化、人員削減、オンライン申請の推進、民間主導
をきちんとすすめないと、借金のツケを国民全体が背負うことになる。
155名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:58:16 ID:FNyUuUdz0
そのうち国債が売れ残る時が来るでしょう
そしたら、事の重大さが知れ渡るんでしょうかねぇー
156名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:58:58 ID:+CThq3Dp0
多額の国債だけじゃなく特別会計の金まで使い切ろうとしてるからな・・・・
157名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:59:41 ID:XuZwE2JO0
>>155
あっという間に国債が売り切れる珍しい国でそんな事言ったら
諸外国からしたらイヤミにしか聞こえんぞ
158名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:00:36 ID:UrOuoFAJ0
>>155
日銀が買ってくれるんだって。
気の済むまで発行できるよ。
159名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:01:18 ID:Z5Z9rOr10
>>114
税収が減ったから。
日本の税は、利益に税を掛ける仕組みなので不況になると税収が減る
160名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:01:22 ID:2L+Og8MiO
借金で外国に大金を援助する民主党はどうかしているよ。
161名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:01:45 ID:s2lWtsBT0
>>150
それをやりすぎて悪性インフラなったので、防止のために作られた
日銀が直接国債を買い取るのを禁じた財政法第5条を無視しないであげてください
162質問:2009/12/28(月) 02:01:53 ID:s/5LGWqz0
あのさぁ、
  予算総額が92兆強で、
  新規国債が44兆強
でしょ?

以前ニュースで
 税収が30兆台
っていってたと思うんだが、ま、39兆として

44+39=83

単純に足りて無くないか?10兆ほど・・・。
国債発行しなきゃいけない額ごまかしてない?
もしくは歳入の中身に適当なモノ混ぜ込んでないか??コレ・・・。
163名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:01:54 ID:1dENUGeoO
>>144
長期、若しくは超長期に見れば確かに衰退に向かってるだろう。
ただそれとは別に鳩山政権が緊縮財政→経済縮小→緊縮財政→経済縮小のループ
にはまりつつあるんだよね。
短期中期で見れば財政出動せざるを得ない状況で緊縮財政はインフレ好景気に
なった時にこそ悪性インフレを起こさないためにやる
べき。
今のままだと凄まじい速度で衰退するかも知れない。
164名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:01:55 ID:ShfXhjCw0
>>137
デフレがいいか悪いかは層による。
たとえば高齢者にはインフレは耐えられないだろう。

借金をしこたま抱えた若い層にはインフレは歓迎だろうね

それから、資金需要がない状態ではいくら金を刷ってもインフレにならない、という話をしているのに、
インフレにしたら実質金利が上がって資金需要が増える、というのは全く論理的に矛盾している。

インフレになって金利が上がって、その増加分に耐えられないという話をしている。
いい?希望的観測だけで話をしても意味ないわけ。破滅してからじゃ遅い。

仮に、はいある日長期金利が10%を超えました。しかし税収は大して上がってません。

こうなる事は十分にありえるわけ。国債が暴落するってことはね。そうなったときにはもうおしまいってこと。
165名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:02:03 ID:t5csfk9DO
「財源はある!無駄をなくせばいくらでもある!」
信用した国民がバカ。詐欺は騙される方がバカ。
日本国民の文化レベルとはこんなもんだな。
166名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:02:11 ID:nxq0XdVA0
一年分の国債発行にすら耐えられない国www
どんだけ借金子さえ天だwww
167名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:02:41 ID:lncqgG4j0
>>149
タンスから出しても金利を払うからいっしょだろ。
一夜で紙くずになったのを知ってる世代は、国といえど預けないのだろうな。
168名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:02:49 ID:GheW70lZ0
これ一般人の借金に換算したら崩壊してるよね?
経済にくわしくないから分からんが、政府はインフレにすれば借金を消せると思ってるのかな?
169名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:03:05 ID:EJ+ih5ZQ0
>>155
政府としてはむしろ国債が売れ残って
長期金利上昇する事態になったほうが都合がいいだろ。
つうかデフレ下における景気対策とは
国債の価値を毀損させれば成功だろうが。
170名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:04:43 ID:BRwwbSjh0
>>1

少なくても政府は破綻先送りのデフレ政策を推進している。これでは格差の極端に
開いた庶民は死んでしまう。経済・雇用・生活不安の許容範囲は超えているよ!
GDPは18年前の1991年へ逆戻りし、生活低下と格差だけ生命の危機に瀕するくらい
広がっただけ。さらにデフレスパイラルは止まらない。
171名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:05:02 ID:aAmvPmTC0


そもそも累積国債の実に8割近く!は、汚沢が出動させたもんだろっ (゚Д゚)ゴルァ ! ! 


 ■ 「 WiLL 」 2007年9月号 〜 「 小沢総理なんてまっぴらごめんだ 」 石原慎太郎

 > 小沢・金丸は何をやったんですか? アメリカの言いなりで8年間に430兆円を無駄遣いし日本の経済力を弱めた。
 > 船も来ない沖縄の島に五万トンのコンテナ船の港を、北海道では、熊や鹿しか出ないところに道路を作った。
 > そういう馬鹿なことのために国債を発行、いまだに670兆円という膨大な国債がある。


 ■ 空港 「 無茶・無駄・無策 」 のナゼ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257252599/

 > なぜ狭い国土に100近い空港が造られたのか? 問題の根源は 「 日米構造協議 」 にある。


 ■ 1989年の日米構造協議で、金丸と汚沢は、10年間で430兆円の財政政策 ( 公共事業投資 ) を約束。
    その後、さきがけ幹事長だった鳩山由紀夫がごり押しした村山政権で、630兆円へ増額。
    赤字国債ばら撒き路線は、自自公連立の小渕政権での汚沢イニシアチブでピークに!


変動相場制では、公共事業で景気は良くならず、むしろ民間の生産性を低下させる ( マンデル・フレミングの法則 )。
マネタリストが効果的とする金融政策 ( 利下げ ) にしても、バブルショックが尾を引く日本では
設備投資や消費マインドの刺激にならず、自己資本の強化や貯蓄に回ってしまった。

小泉改革により、民間企業に競争原理の自浄活力が目覚め、ようやく 「 失われた10年 」 から離脱する矢先だった・・・。

利権や地元利益誘導の国債乱発どころか、あのケインズすら 「 効率が悪すぎ、国民が怠惰になるだけ 」 と断罪した
ばら撒き ( 6兆円!の子ども手当てや農家補償での票集め )までも行う汚沢とポッポを、絶対に許さねえ!!

172名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:06:02 ID:EJ+ih5ZQ0
>>168
カップめん¥145の時代に借りた¥100000の借金は返済するの大変だが、
カップめんが¥145000の時代になればラクに返済できる。
173名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:07:01 ID:K/rFUekUP
>>7
こうしてみるとやっぱり阿部は凄いな
174名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:07:16 ID:VujT2UWQ0
ま、ジンバブエ並みらしいけどねw
だが、日本は違う。
なんとかなるから
175名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:07:17 ID:1dENUGeoO
>>164
デフレは経済を縮小させるから失業者を増やすんだが・・・。
176名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:07:22 ID:ShfXhjCw0
>>150
財政投融資は廃止されています。
それからオペって何かわかってますか?

日銀が国債の引きうけを行わないことを「市中消化の原則」といいます。
これは中央銀行であればあたり前の行為なのですが・・・・

財政法第5条にも明記されていることですね。

借金をもっとやれ派(=税金でくっている人たち)はこの法律すら無視してもっと借金して俺たちによこせと言ってるわけです。
177名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:07:27 ID:IflVnOtl0
>>152
流通貨幣レベルでいうと10兆円以上の聖徳太子貨幣が滞留してるらしいが、

マジで期限付きで使用停止にすれば銀行には戻ってくると思うよ。

脱税分のタンス預金とかあやしい金が殆どだろうけどw
178名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:07:31 ID:9PDSzZonO
国債を発行してまで、外国人への子供手当は必要なのだろうか?

民主党は異常だ、日本国籍の子供にだけ支給するべきだよ。
179名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:07:39 ID:pUvIt/3h0
>>139
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ


180名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:08:32 ID:s2lWtsBT0
>>168
戦後直ぐにハイパーインフレ起こして、戦前戦中に出した国債を償還しておりますがなにか?
その代わり物理的にも経済的にも焼け野原になりましたが
181名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:08:55 ID:+BTXm/fq0
てか円高だから余裕でしょ
1ドル160円くらいになったら危機感持てば良い
182名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:09:06 ID:BRwwbSjh0
>>148

その場合は通貨はユーロや中国元にシフトしてなければ無理だろう。結局、信用不安
のドルより中国との関係が大きくなる訳だ!それだけで経済の基軸が変わる。
183名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:09:48 ID:EJ+ih5ZQ0
>>176
日銀、つい先日国債の再引き受けしたばかりだろ。
184名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:09:52 ID:XuZwE2JO0
>>168
家計と国家は全く異質だから大丈夫。
鳩山、小沢は崩壊してほしいが
185名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:10:10 ID:qlU3bFOsO
>>173
歴史的大敗をしてしまったからすごいね。
186名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:11:52 ID:RWbTfFJ40
自分で自分に借金してるようなもんだ、というのは何となく分かった
だが具体的な「破産」というのはどんな形で訪れるの?
例えば海外からの信用無くして、取引してくれなくなる、とか?
教えてエロい人!
187名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:12:06 ID:mX7vxP5yO
何のための政権交替だったんだ。
自民より借金の膨らませ方が大きいじゃねえか。
多少の失敗もありながら30兆円枠を大事にしていた小泉を見習えよ。
188名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:13:49 ID:HlknUGne0
>>187
何を期待してたんだ・・・・
189名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:14:13 ID:ShfXhjCw0
>>175
層によるってこと。
デフレがいいって層もいれば悪いって層もいる。
老人はデフレは歓迎でしょう。
インフレと失業者もいわゆるトレードオフの関係がありますし、たしかにマイルドなインフレであればメリットもあると思います。

経済が縮小してるように感じるかもしれないがそれは名目賃金と実質賃金を取り違えている錯覚である場合が多い。

デフレ自体はいいもわるいもない。デフレスパイラルを防げばそれでいい。
今のCPI(物価水準)は異常なレベルとは言えない。

日銀が何度も表明しているのは、根本的な経済成長によるインフレが望ましいということで、これは全く正しい。
一部の人間、たとえば亀井の言うような人工的なインフレ目標は非常に副作用が大きく危険だ。
190名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:14:43 ID:EJ+ih5ZQ0
>>187
金融バブルで輸出産業が元気になったから首の皮がつながったようなものだ。
あれが無かったら国債の発行が減った分、国民所得も少なくなって大不況になるところだった。
191名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:15:17 ID:qlU3bFOsO
>>186
自国通過での借金だから破綻する事はない。

ただな、無理な財政再建を押し続けるといよいよ市場に魅力を感じなくなり国は衰退する。
破綻ではなく衰退になる。
192名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:16:48 ID:ShfXhjCw0
>>186

あなたが銀行や郵便局に貯金している。銀行や郵便局はそのお金で国債を買ってる。
その国債が紙くずになる。

ということはあなたの預金が紙くずになる。

だけど、それはそれだけの形では現れない。もっと複雑にさまざまな形をとって顕在する
193名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:17:44 ID:BRwwbSjh0
>>186

デフレがGDPを18年前の水準に戻して格差を広げているように、借金の負担は国民を
分断させる事になる。結局、富が庶民から既得権益者に移転し続ける事になる。
こんな状況が長く持たないのは過去の戦争が証明している。
194名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:17:57 ID:EJ+ih5ZQ0
>>189
人工的に需要増の状態に持ってゆく以外にスパイラルの終焉があると思うか?
195名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:18:29 ID:XuZwE2JO0
これ以上公共投資を減らして何がしたいの?
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Koukyoutoshi090914.JPG
196名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:18:48 ID:qEc3ZK/OO
埋蔵金があるんでしょ?民主党言ってたよ。
197名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:19:35 ID:0x9xf63tO
>>186
償還日(返済日)に1円でも返せなかったら債務不履行(デフォルト)
破綻デフォルト宣言して破綻処理すること。

円の価値が暴落して、円では海外の物が買えなくなる。
石油、大豆、天然ガス、砂糖、小麦などが日本から消える。(蓄えと国産品は残るが物価が20倍くらいにはねあがる)
198名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:19:36 ID:TLqq2R4w0
とにかく歳入のほとんど食いつぶしてる公務員人件費を半分以下に減らせよ。
支持母体がどうとか言ってる場合じゃねーぞ、仮にそれができりゃ支持母体以上に民間人は支持する。
官僚も敵に回すけど政治主導なら大丈夫っしょ?w
さあやれよ、やってみせろよ無能政治家ども。
199名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:19:45 ID:30snWm+A0
>>161
>それをやりすぎて悪性インフラなったので、防止のために作られた
>日銀が直接国債を買い取るのを禁じた財政法第5条を無視しないであげてください

オペと引受けの区別ぐらいつけようよ。
既発国債を市中で買い入れるのがオペ。
市中を経由せず直接新発国債を買うのが引受け。

>>164
>たとえば高齢者にはインフレは耐えられないだろう。

日本以外の国はどこもインフレだけど、老人は全滅しているのかしら?
日本は戦後一貫してインフレだったけど、老人はいなかったのかしら?
老人の年金は資金運用で賄われてるけど、デフレでまともな運用ができるかしら?
たかだか金利4%のJALの企業年金が破綻したのはなぜかしら?

>それから、資金需要がない状態ではいくら金を刷ってもインフレにならない、という話をしているのに、
>インフレにしたら実質金利が上がって資金需要が増える、というのは全く論理的に矛盾している。

いくら金を刷ってもインフレにならないのなら、既発国債を全て買い取れるから
国債問題は解決しちゃうけど、そんなことがあるのかしら?
資金需要は実質金利によって決まるけど、そのことを理解できているのかしら?
ローン金利が下がればお金を借りる人が増えて、金利が上がれば借りる人が減る
というごくごく単純な話なのだけど。

>インフレになって金利が上がって、その増加分に耐えられないという話をしている。

実質金利は変わらない(それどころか実際は下がる)のに負担に耐えられない
とか言ってる人は頭大丈夫かしら?
200名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:20:09 ID:RWbTfFJ40
>>191
>>192
成る程‥
御教示ありがとうございました
201名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:20:25 ID:EJ+ih5ZQ0
>>195
予算を切って事業を減らして失業者を増やして、
そいつらにたらふく飯を食わせて福祉して
ウケを狙って票を稼ぐ作戦なんだろ。
202名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:20:40 ID:UrOuoFAJ0
>>194
縮みきった後は伸びるしかないよ。
何人生き残ってるかは知らんがなw
203名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:21:00 ID:HlknUGne0
>>196
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ・・・boy、ウソって知ってるか?
204名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:21:08 ID:ShfXhjCw0
>>194
人工的にそんなことをしても無意味だと言ってる。

それ以外の方法でしか決して終焉しない。
民間市場が活況になっていって実質的な経済に強さが戻ること、それによる期待インフレの上昇によってしか終焉しない。

今ここでばらまいてもそれは未来の借金であることは自明。つまり人々のマインドは何も変わらない。
205名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:22:24 ID:qlU3bFOsO
>>187
小泉は借金返済を優先したわけじゃなく小さな政府を目指したんだ。
つまり市場に政府はなるべくかかわらないから民間で勝手にやりなさいと!!

戦前のガチ資本主義経済に戻そうとした。今じゃ新自由主義とも言うのか。
とにかく無力で馬鹿真面目な労働者にとっては苦しい政権であったことは間違いないであろう。
206名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:22:30 ID:3y//hy8R0
>>113
大政翼賛会の主張では説得力ないな・・・
207名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:22:35 ID:RWbTfFJ40
>>193
>>197
ありがとうございます
無知な私でも、さすがに怖くなってきました‥
208名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:24:31 ID:EJ+ih5ZQ0
>>204
今ここで思いっきりバラまかなかったら、いつまで経っても長期金利上昇してくれないぞ?
国債の引き受けが日本国内で行われている以上、
国債の価値は毀損したほうが好ましい。
それがつまり「景気回復」なわけだから。
209名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:24:46 ID:BRwwbSjh0
>>186

リーマンショックがなぜ起きたかを説明できる人はいないよ!しかし、ほんの僅かな
信用不信から火がついて全てを吹き飛ばすまで続いている事実!それはバブル破綻と
される。歪んだ経済は必ず信用破綻から自然淘汰で更地に整理される。
210名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:24:57 ID:mX7vxP5yO
8月末の総選挙直前に、民主は国債発行を極力抑制するって主張してたんだぜ。
それがほんの数か月で、まだ常会ひとつも始まってないというのに、
いきなり史上最高額の発行が確定って、民主の約束はどうなってんだ。
自民も長年かなりの嘘つきをやってきてたが、ここまで高密度じゃなかった。
来年の参院選はとりあえず惨敗しとけよ。
左傾の政党は貧乏人にばらまくことばかり考えて無茶な借金を平気でするから全然駄目。
211名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:26:44 ID:ShfXhjCw0
>>200
あの、191の書いてる事はウソだから信じちゃダメだよ。
心配ないなんて嘘。

預金封鎖が起きて、銀行からお金が下ろせなくなる。そしてそうしている間にどんどん会社が潰れて物価が上がっていく。
銀行が潰れて預金がパーになって、牛丼の値段が一杯2000円なのに給料は変わらない、っていう世界。
それが破綻後の世界

>>208
だから長期金利が上昇した瞬間に国が破綻するんだって。
国債をデフォルトしたら何が起こるか。
それはその価値を「パー」にするってこと。ある日、あなたの資産を国が「無価値」と認定すること。
当然担保価値もなくなるわけだから、貸しはがし、不良債権、何でもござれのパニックが起こる。想像もできない事態に陥る
212名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:28:44 ID:s2lWtsBT0
>>199
>>127からの流れでの発言でしたので
区別は付いてますのでご心配なく

213名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:28:48 ID:JNOcKQh90
おーい、埋蔵金wwはどこにいったの?
214名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:29:31 ID:BRwwbSjh0
>>205

ネオコンは妄想を振り撒いたイカサマ経済(金融詐欺師に都合のよい考え)で国民
を欺いて国の経済を傾けた!リーマンショックがイカサマの化けの皮を剥がした。
215名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:30:46 ID:EJ+ih5ZQ0
>>211
日本国債は日本国内で消化されているのに
長期金利が上昇して何故破綻を心配するんだ?
国内だけで消化される国債、売れ残ったら万々歳ではないか。
過剰貯蓄の運用先が他所に向かったということなのだから。
余った国債はまた日銀に押し付ければ済むハナシだし。
216名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:32:55 ID:rB2bLNfU0
しかし、何ですぐにハイパーインフレとか極端なことを言うかね。
ちょっと国債を増やしたら、コントロールのきかないハイパーインフレになるとか言ってる奴は、
9条がなくなったら、軍備増強に歯止めがきかなくなって戦争になるとか言ってる9条馬鹿と変わらないよ。

適度なインフレを目指せばいいんだよ。そのための経済政策だろうが。
217名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:33:05 ID:EzSYJQDF0
1回、個人向け国債というのを買ったけど売るとき金を引かれて全く利益なかったな。
売るとき金を引かれる話は買うときなくてよ。押し付けられたんだ。
218名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:33:27 ID:OcYP47RO0
>>196
それは鳩山首相の母親のことだべ?
219名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:33:31 ID:30snWm+A0
>>176
>財政投融資は廃止されています。

君大丈夫?
http://www.mof.go.jp/jouhou/zaitou/zaitou.htm

>それからオペって何かわかってますか?

オペと引受けを混同する人に言われたくはないぞ。w

>>189
>デフレ自体はいいもわるいもない。デフレスパイラルを防げばそれでいい。

実質金利が高くなるんだから悪いに決まってますが何か?
不況のときにローン金利が高いと車や家を買う人が減るでしょう?
企業に取っては資金調達コストが上がるから採算が取れる事業が減るでしょう?
その分雇用が減るでしょう?それが悪いことじゃないのかな?

>日銀が何度も表明しているのは、根本的な経済成長によるインフレが望ましいということで、これは全く正しい。
>一部の人間、たとえば亀井の言うような人工的なインフレ目標は非常に副作用が大きく危険だ。

デフレで実質金利が高止まりしている状態で「根本的な経済成長」なんて可能かしら?
成長企業に不利で衰退産業に有利なのに。
インフレ率は常に中央銀行が操作するもので、自然も糞もないんだけど。
220名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:33:47 ID:05treTGE0
35兆の需給ギャップ埋まらない限り、インフレすらならない現実
221名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:34:21 ID:fcuQjpTI0

>>1
ハトを選んだ情弱が悪いwww

テレビwwww
222名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:34:26 ID:3nHFRG5i0
国の借金は最終的に国民全員の借金になるのにどうしてこう厚顔無恥に金が足りないと言いながら国際増やして
その上、金がない金がないと言いながら他国にバラマキか、いやいや、ご立派なことで。
今は将来のことより目先のことじゃないですかね?
223名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:35:29 ID:/gZRAuTu0
>>211
何も策を講じなければね。
策はあるさ。
224名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:35:38 ID:BRwwbSjh0
>>210

37兆円の税収じゃ・・・・30年前の税収か?増税でもするつもりか?
内需破壊と税収破壊をした奴が民主じゃない事は誰でも知っている。
225名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:35:54 ID:UrOuoFAJ0
>>215
それだと、歳入は全部国債で賄ってくれないかな?
税金高すぎ。
226名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:36:00 ID:ShfXhjCw0
>>199
だから、ゼロ金利の状況でいくら金を刷っても資金需要がないからインフレが起こらない、ってこと理解できますか?

某ブログの図を参照してください
http://image.blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/imgs/7/d/7d9e82b5.PNG

いいですか?
インフレにならないのは、ゼロ金利である場合に資金需要がないということ。
つまり、ゼロ金利状態でいくら金を刷ってもその間は無意味であるという事に他なならない。
名目金利はマイナスにはできないのだ。
そして今のCPIはいくらですか?

今のアメリカのバランスシートはどれだけですか?
そしてアメリカにインフレが起きていますか?どうですか?

227名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:36:26 ID:0x9xf63tO
債務不履行によるシナリオ
・返済できない額だけ円を印刷して返済、そのぶんだけ円の価値が下がるが他の日本国債にも懸念が生まれため連鎖的な思惑で円の価値が実質価値より暴落。

・国債全般で返済できる見通しがなければ信用を失うため海外に資産流出。それが円の価値を暴落させ、国内経済も破滅する。
破滅回避のために円を供給するがインフレが発生して国民生活が大混乱。

・デフォルト回避のために米国債を売却する。日本は助かるが米国財政が危機になり世界経済が破綻をはじめる。
円高になって日本は安泰だが、世界経済の悪影響により経済が破滅する。
輸入品は安く買えるが物は売れないので時間とともに日本は資産が目減りし、結局は円安になっていく。
欧州・ロシア・インドが世界経済の柱になる。中国と日本は米国経済および財政と連動しているため崩壊。
228名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:37:23 ID:wbwQOR1k0
高速無料もやめたんだから、子ども手当てもやめてくれよ><
229名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:38:49 ID:qlU3bFOsO
>>211
いや別に信じなくていいよ。


>預金封鎖が起きて、銀行からお金が下ろせなくなる。
それいつの話?
>そしてそうしている間にどんどん会社が潰れて物価が上がっていく。
今も潰れまくってるが物価は下がってますが?
>銀行が潰れて預金がパーになって、牛丼の値段が一杯2000円なのに給料は変わらない、っていう世界。
何で2000円で売り付けるのに給料据え置きなの?
>それが破綻後の世界
↑↑
ジョークばかり言わずもう少し真面目にレスしろ。
230名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:38:57 ID:05treTGE0
財政破綻論者の本音は何だ?住宅ローンで首まわらないのかな
231名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:39:16 ID:ml59fjnp0
市中に金が廻らん現状ではどうしようもないやな
232名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:39:35 ID:EJ+ih5ZQ0
>>225
景気が回復したら国債売れなくなる。
歳出は本来、恒久財源でなければならんのですべてを国債で賄うのはムリ。
でも今は臨時で減税&国債増発はアリだと思う。
233名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:40:34 ID:GheW70lZ0
>>184
>家計と国家は全く異質だから大丈夫。

ここ、くわしく。
結局借金っていっても、借りても貸しても同じ主体の国民だから?
234名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:40:40 ID:ShfXhjCw0
>>219
ああ、この人はなにか、実質金利が5%くらいになってるって妄想しているのかな?
あなた今のCPIいくらか知ってる?

それからインフレを日銀が操作できると妄想しているようだけど、それは本当に妄想だからね?わかってますか?
経済成長って何で生じるかというのは諸説あるが、どこの誰が中央銀行の金融政策でそれが達成されると言っていますか?

それは株でいうなら、株券をたくさん刷れば、もしくは減らせば会社の価値が上がると言っているほど愚かな事。
235名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:40:44 ID:mX7vxP5yO
国債の発行が税収を越えたら、また10年物が未達になるんじゃないの?
日本の税収は50兆円規模だから、もうちょっとだよ。
236名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:42:00 ID:wC1jzTPC0
まあ今すぐにどうこうって話じゃなく、あと300兆くらいは大丈夫。
けどどこかで止血しないと死ぬのは確実だな
237名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:43:33 ID:qNC52oFM0
もうこれ以上の国債発行は絶対ヤバイって。
外債とか内債とかって区別は本当は無いんだから。
238名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:44:01 ID:ShfXhjCw0
>>229
まああなたのような結論ありきの人に何を言っても無駄でしょうけど・・・一応答えておきましょうか。

>それいつの話?
デフォルトが起きた瞬間からの話

>今も潰れまくってるが物価は下がってますが?
今はデフォルト起きてないから。

>何で2000円で売り付けるのに給料据え置きなの?
輸入する代金が高くなるから。輸入する金額が高くなるわけであって利益は上がらない。


あなたのような人は本当にどうしようもない・・・・・
239名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:44:33 ID:UrOuoFAJ0
>>232
えー、日銀が無制限に買ってくれるんだろ?
なんで国民が汗水たらして得た金を巻き上げるの?
日銀にお願いすればいいじゃん。
240名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:44:37 ID:z7QgO89xO
今の日本で国債棒引きしてって言われても企業の債務削減にならされすぎてて混乱しないかもなw
秩序だったまま国債が無かったことになったら銀行も預金を返せないから預金も消滅だよな。
物の量>>円の量になるからハイパーインフレじゃなくて凄いデフレになりそうな気がする
241名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:44:59 ID:05treTGE0
やっぱり現行法の中で、きちんと納税するように国も動くべきだよ
この前だって為替でネットで顔出ししちゃうやつが、無申告で追徴課税を
億単位で払っているんだし、探せばまだまだいるだろ。
埋蔵金は、そこにあるんじゃないか
242名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:45:51 ID:qlU3bFOsO
>>237
あるからどこの国も内債にしたがる。

米国債を円建てで買わせて貰えるか?
243名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:45:52 ID:hsSX7d+P0
>>233収入と支出が単純労働と消費しか無い家計 と 通貨を発行したり徴税したり公共事業でそれを投資したりできる国家 の違い
244名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:45:52 ID:qy5Ormi80
もはや景気で税収復活するような状況じゃないだろ。
大体今景気悪いのか? 今の日本の実力がこんなもんだろ。
実力以上の生活水準を維持しようとしてるからどんどん借金が増える。もう昔の
ようにはならないというのに。
245名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:46:09 ID:z9UulvD20
といってもいつインフレが来てももうおかしくないんだぜ
ずっとデフレなんてありえないし
246名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:46:11 ID:VujT2UWQ0
語るに落ちた内閣で、何を今更w
247名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:46:32 ID:IflVnOtl0
>>226
50ccのエンジンに、いくらでかいガソリンタンク積んでもスピードが出ないからね。
248名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:47:26 ID:zA53Ueq6O
>>236
あと300兆って10年ももたないじゃん。
今すぐどうなる話しだよ。
249名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:47:56 ID:0x9xf63tO
>>233
俺が答えようw
国は金が必要なら増税が可能。
それだけの話。

ちなみに日銀が円を印刷して返済したら円の価値は必ず下がるため、日本国および国民の価値や信頼が下がるのは避けられない。
インフレ信者はバカだから騙されないでね
250名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:48:02 ID:SzK1Z3Og0
中東のどっかの国から金借りてるってのはタブーなの?
251名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:48:39 ID:ShfXhjCw0
>>244
これに同意。
結局身の丈にあった規模の歳出にするしかないってこと。

しかしそうなっては困る人がいる。税金で食ってる人間。彼らにとって歳出の削減は自分の収入の減少を意味する。
だからどこでも必死で借金は悪くない、もっとやれ、と言いまわっている。

そのせいで日本が潰れても自分は金だけ握って外貨にでも逃げようと思っているのだろう・・・・
252名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:48:40 ID:SFCNxS2V0
実際、財政が破たんするとしても当分先の話でしょ。
最終手段で、日本郵政に無理やり60兆くらい買わせることもできるし。
ただ、こんな「錬金術」が続くわけないのは火を見るより明らか
253名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:49:02 ID:z9UulvD20
インフレになれば俺らにとっていいのは間違いないよ
後の世代は死ぬけど
254名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:49:20 ID:qNC52oFM0
>>242
銀行や生保の運用者が、ポートフォリオのうちの、
日本国債の比重の数パーセントを外国資産に振り分けて
分散投資の比率を変えたらどうなる?
数パーセントの国債を売却しただけで、
大変な事態が起きる可能性があるだろ。
 だから、内債外債とかって論理は無いんだよ。
国の借金は国民の貯金とか言ってるヤツにダマされると、
大変なことになるんだよ。
255名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:50:19 ID:30snWm+A0
>>226
>だから、ゼロ金利の状況でいくら金を刷っても資金需要がないからインフレが起こらない、ってこと理解できますか?

理解できるわけがない。W
いくら金を刷ってもインフレにならないのなら国の借金を全部日銀が買い取れる
ということ。それだけでなく国民全員にお小遣い上げ放題。それが可能とでも?

貨幣乗数が低下してベースマネーを増やしてもマネーサプライが増えないという
話がしたいんなら、貨幣乗数は1以下にはならないということも知っておこうね。
いくらマネーサプライが増えないといってもベースマネー分は必ず増える。

>インフレにならないのは、ゼロ金利である場合に資金需要がないということ。

君ねー、因果関係が逆なのよ。資金需要ってのは実質金利で決まるの。

実質金利=名目金利ー期待インフレ率

実質金利が低ければお金を借りる人が増えるし、高ければ借りる人が減る。
ごくごく当たり前の話なんだけど。

>名目金利はマイナスにはできないのだ。

実質金利をマイナスにすればいいだけだけど?

>そして今のCPIはいくらですか?

11月のコアコアCPIは-1.0%。思いっきりマイナスだね。

>そしてアメリカにインフレが起きていますか?どうですか?

11月のコアCPIは+1.7%。インフレだね。WWW
人に聞く前になんで自分で調べないの?馬鹿なの?
256名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:50:28 ID:05treTGE0
>>245
波はあるから、今より少し良いとされる来年前半は止まったように思えるかもしれないけど
世の中の大きな流れは、単価下落に向かってると思わないか?
257名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:50:33 ID:wS6x/dUb0
国の借金ヤバイと言い続けてきた民主党が過去最高の
国債発行するってのが皮肉なハナシだね
258名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:50:36 ID:BRwwbSjh0
>>235

税収は37兆円 国債発行44兆円 税収を越えている。

今後、デフレスパイラルで税収は減り続けるから国債発行額は増加の一途!

50兆円の税収なんて蜃気楼になる。
259名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:51:05 ID:ml59fjnp0
>>250
ドバイのケツ拭きが優先でしょ
260名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:52:18 ID:ShfXhjCw0
>>252
当分先ではないと思う。
一番見なくてはならないのは国債の値段、これが暴落していく時が合図
郵貯はもうリミットまで国債を買っているといわれている
今の買いの主体は生命保険ではないか
そして今は銀行が国債を買える、というか買った方が良い、というか買わざるをえない状況になってしまっている
国民の資産全てが国債に変わっているような、そんな状況
261名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:52:21 ID:jFMkVnCA0
これ以上増えたら日本が持たない「在日」
262名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:52:30 ID:EJ+ih5ZQ0
>>239
円を刷らせてそれで政府が償還する、ではお金が民間に下りないままグルグルまわるだけなので意味が無い。
損も得もしない。
だけど今はもう少しお金刷るべきではあるな、国債増発とセットで。
263名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:52:48 ID:hsSX7d+P0
>>255民間企業に需要が無いから政府が代わりに金融機関から借りてあげるのが国債
264名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:52:53 ID:BRwwbSjh0
>>247

長く走れる分だけエンスト(破綻)の先送り経済!休まず運転して事故ってジ・エンド!
265名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:54:29 ID:mX7vxP5yO
>>249
> 国は金が必要なら増税が可能。

増税すれば、そのときの与党は議席を激減させるから、
たいていの内閣は「必要なのは分かってるが自分の代ではやらない」と言って後回しにするんだよね。
小泉から麻生までみんなそう明言してた。
民主も大増税して生き残れるほどの力はない。
それを考えると竹下は立派だった。
266名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:54:41 ID:hsSX7d+P0
>>254いったいどこの国の国債が日本より低リスクなんだよ
267名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:55:34 ID:kOG6S02JO
でも1000億単位じゃ全然足りないぐらいの血税を海外にバラ撒きます。

日本人が困ってるのにやります。
268名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:56:14 ID:rnqWJNGC0
>>263
アホかw 政府支出が増えて国債が増えるのは税収の不足分 つまり滞納分だ
もちろんその中には、これまでの不正な支出もたっぷり含まれているわけだが
269名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:56:44 ID:EJ+ih5ZQ0
>>249
戦後の300%インフレはどうなるんだ?
日本国および国民の価値や信頼は下がったか?

>>260
だから国債が売れなくなることの何が不満なんだよ?
それを目指すのが景気対策だろうが。
270名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:56:52 ID:NFQTmUomO
亀井じゃないけど日本の銀行ってあんまり存在意義ないんじゃない
預金金利が低い割に貸し出し金利は高い
金が回らないようになってる
271名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:57:02 ID:ShfXhjCw0
>>255
アメリカの場合、利上げが近い。もはやゼロ金利ではない。

バランスシートが膨れ上がった時になぜインフレが生じず、それが止まった中で、なぜCPIが上昇していったのか
それはまさに、経済の回復や国民の意識の変化によるものであり、単純に刷ればインフレなどということではない、ということのあらわれです。

わかりますか?
272名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:57:55 ID:UrOuoFAJ0
>>262
損も得もないならイイじゃない?
歳費は国債でお願いしたい。
ジャンジャン刷ってやって下さい。
273名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:58:05 ID:wC1jzTPC0
>>248
来年は44兆円分発行ってことだけども、このうちの30兆円以上は、前に発行した分の償還に当てられる。
実質増は10兆円くらいでしょ。ならあと10〜20年以内に、国債に頼らない国家経営を考えればいいわけだから、
時間的に焦る必要はないんだけども、国家経営してる奴らが無能だから焦るわけだw

公共工事が目の敵にされてるけれども、昭和時代は公共工事を大量発注しながら無借金でやってこられた。
昭和から平成で何が変わったかというと、福祉の負担増だよ。
福祉のボロを隠すために公共事業を叩くのは間違い
274名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:58:13 ID:0x9xf63tO
日本が破綻するわけない=国民生活が破綻する=外人には関係ない
これがバカインフレ信者の戯言、詭弁である。
国民生活を無視するのがインフレ信者。
本当は破綻してもしなくても国債を発行すればするほど将来の国民の生活は国債発行額より苦しくなる。
先送り、先伸ばし。
 
自民党の安倍や民主党の藤井は正しい政策理論を持っているが、
自分さえ良ければいいという経営者や老人たちには絶大な不人気。
275名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:58:21 ID:qNC52oFM0
>>266
ポートフォリオの変更なんだから、売却後に新たに買うものが、
国債だけとは限らない。
とにかく民間の銀行や生保は国債の保有比率を替えることはありうるんだよ。
276名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:59:15 ID:mX7vxP5yO
これ以上借金を増やされるくらいなら、早々と国債が売れなくなってくれる方がマシだ。
遅かれ早かれ最後はそうなるんだから、どうせなるなら早い方がいい。
277名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:59:39 ID:rnqWJNGC0
>>273
年金保険料などで国民から吸い上げてねずみ講していたからだよ >無借金
278名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:59:46 ID:ShfXhjCw0
>>269
国債が売れないなら金利が上がるでしょ?
で、金利が上がって今の日本が耐えられますか?現状ですら入ってくる金39兆円のうち10兆円も金利だけで払っている。
たった1.4%の金利なのに。
国債買われなくなって金利上がって払えますか?払えないならデフォルトですよ
279名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:01:07 ID:hsSX7d+P0
>>249>>265>>268税金と国債の違いって、国にしてみりゃ一律に強制的に徴収するか、利息つけて希望者から資金調達するか、の違い。
そもそもなんで税金で国債を全部払える状態を保たなきゃならんのかと
どこの国だってそんなことしてないし、ふつうの銀行だって全預金者が全部預金下ろしますって言ったら全額払えずに倒産するだろ
280名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:01:25 ID:30snWm+A0
>>234
>ああ、この人はなにか、実質金利が5%くらいになってるって妄想しているのかな?

均衡実質金利が低下した状態で実質金利が高いということがどれほど危険なことか
分かっているのかな?
アメリカの実質金利は今マイナスだよ。日本はサブプライム問題でアメリカ以上のGDP
低下を経験したけど、実質金利はプラスのまま。おかしいと思わないのかな?

>それからインフレを日銀が操作できると妄想しているようだけど、それは本当に妄想だからね?わかってますか?

中央銀行の存在意義を否定してどうする。www

>経済成長って何で生じるかというのは諸説あるが、どこの誰が中央銀行の金融政策でそれが達成されると言っていますか?

それは潜在成長率のお話。今は金融政策がブレーキをかけてるから潜在成長率を達成
できていない状態。だからそのブレーキを外せという話。
聞きかじりの話を理解せずに自論の補強に使うから突っ込まれるんだよ。
281名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:01:40 ID:EJ+ih5ZQ0
>>272
お金の総量が増えるだけなんだから、
国債買わせて償還期日待つより最初から刷らせたほうがいいだろうが。
282名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:02:11 ID:qNC52oFM0
日銀が国債を大規模に引き受けたら、
長期金利も国債もgkbrだぞ。
一斉に売り状況になる。
283名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:03:02 ID:hsSX7d+P0
>>281今金融機関に資金が余ってるんだから、それを吸い上げることが必要。つまり国債
284名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:04:24 ID:rnqWJNGC0
通貨や国債はただの紙だw
285名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:04:57 ID:EJ+ih5ZQ0
>>278
その10兆円に金利は誰が受け取るんだよ?
国債の購入者である金融機関と預金者の国民だよな?
で、受け取った金利は再び預金されて国債で運用されるわけだ。
その過程で金融機関・預金者に払われる金利から
所得税が引っこ抜かれるわけで、
これは純粋な歳入になるな?
これの何が問題なんだ?
286名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:05:01 ID:0x9xf63tO
>>269
下がりまくりだろ

ドル円いくらだったと思ってるんだ

それから先は日本の職人が技術を研いたおかげだろ
何かしたから復活しただけで本来は沈没です。
中身を無視して点と点を結ぶインフレ信者は勉強不足。
ぜひ勉強してください
経済は複雑だから間違いは誰にでもある。
大事なのは他人や表面的な情報、または主義思想を鵜呑みにしないこと。
287名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:05:06 ID:U0gASja5O
前聞いたんだが
リーマンショックで
各国の国債が暴落する中
暴落しなかったと
そんなん国債発行問題なん?
288名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:05:18 ID:qy5Ormi80
赤字国債発行していいのは成長国家だけだよ。返済しなくても税収や不動産のような
保有資産の上昇率が借金を相殺してくれるから。
日本みたいに少子高齢化でこれ以上GDPが伸びない国が借金するとさらに膨らんで
ツケを回すだけ。
289名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:05:34 ID:hsSX7d+P0
根本的に国内で循環してる分に限れば、国家が破綻とかありえない
290名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:05:45 ID:ShfXhjCw0
>>279
日本はGDP比で220%の借金でしょ?数年で270%まで上昇するって言われてる。
アメリカは80%程度、中国は20%、欧州も80%程度だよね?

これはやっぱり異常な事態。これでもまださらに借金できるっていうのはおかしいって常識的に判断できるでしょ?
291名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:07:28 ID:hsSX7d+P0
>>290それはイコールそんだけ国民が貯金してるってだけのこと
292名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:07:42 ID:05treTGE0
社会全体のパイが減っているんだから、それ以上に供給してもだぶ付くだけなのにな。
そこからインフレになるとすれば、一人当たりの消費支出を今の1.5倍くらいにしないと
均衡とれないだろ。でも、そんなに金使い荒いやつは、この20年で駆逐され矯正されて
いるんじゃないのかな
293名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:08:02 ID:2/R18usn0
仕方ないな
オレが歳入37兆円で予算組んでやるよ

医療 初診料のアップによる受診抑制 8兆→4兆
介護 介護休暇制度のフル活用 2兆→1兆
生保 全廃し現物支給 2兆→0.1兆
恩給 年金+3〜500万ぐらいもらってる人多数につきカット 0.7兆→0
年金 保険料流用刑事罰 年金記録調査中止 高齢者年金BI導入
    保険料税金一元化 年金一元化 積立金の若干の取崩し
    2500万人×BI月15万12ヶ月=37兆すべて保険料+積立金でまかなう 10兆→0
国債 日銀に借り換え引受 20兆→10兆
防衛 よくわからんが少し減らせ 4.7兆→4兆
国交 整備新幹線先送り 観光政策徒労につき縮減 0.5兆→0.1兆
土建 既存施設の整備中心 土建ゾンビは絶滅 5.7兆→2兆    
環境 いらない事業ばっか 0.1兆→0.05.兆
文教 国立大学法人はそろそろ自活 私学助成は私学職員の給与見るとカット
    4.2兆→3兆
科学 中抜き禁止 1.3兆→1兆
交付 自治体破産制度創設 地方税で足りず交付金で地方公務員給与を払ってる大幅カット
    道州制と共に移譲し将来廃止 その代わり都市部の法人税UP 17兆→6兆
ODA 優先度は低くならざるを得ない 0.6兆→0.2兆
農水 無駄をなくす 2.4兆→2兆
人件 2割以上カット 5兆→3.5兆

これで大体ピッタリ37兆

294名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:08:54 ID:eT2xzpcP0
>>285 その割りに景気も良くならないし、国民も豊かになりませんね。
295名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:09:09 ID:z9UulvD20
>>270
言ってしまったな
296名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:09:17 ID:nc7Aisok0
>>284
電子化が進めばもはや紙でさえなくなる
単にカードに記録されてる数字となる
物理的な制約から解き放たれた純粋な信用としての貨幣
どんな世界になるんだろねw

>>287
皆が信用すれば問題無いw
297名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:09:38 ID:0x9xf63tO
>>272
損するよ(笑)
まず国債価格が下がるから投資家(銀行)が損する。
国債価格が下がると金利が上がるから借金してる企業が苦しくなる。金利上昇で返済額上昇。損する。

国債発行で景気対策しても結局は破綻先伸ばしになり、金利上昇で損する。
首は繋がるがじわじわ首を絞められる。

インフレ信者は勉強不足。
298名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:10:12 ID:EJ+ih5ZQ0
>>286
価値が下がったはずの戦後日本になんで投資が増えたんだ?
お前の方こそ「国家の価値」「通貨の価値」を教科書どおりの教条的な意味でしか捉えてないではないか。
299名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:10:36 ID:ShfXhjCw0
>>285
よくそういう風な意見いう人いるけど、ちょっと考えてみてほしい。
本当にそんな事が可能か。
それが可能であるためにはいくつもの仮定が必要になる。
受け取るのが全て日本国民であり、国外には絶対に1円もでないという仮定
受け取った金利が全て、1円のロスもなく全て国債に回す、という仮定などなど
実際はその仮定はなりたたないわけで、事実借金は雪だるまのように増えているわけだ。
結論として、いくらでも借金できるというのはウソってことです。
300名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:11:11 ID:30snWm+A0
>>271
>アメリカの場合、利上げが近い。もはやゼロ金利ではない。

それは名目金利の話。FF金利の誘導目標が0〜0.25%のことを言ってるの。
マイナス金利なのは実質金利。FF金利が0.25%でインフレ率が1.7%だから実質金利は-1.45%なの。
いい加減、実質金利と名目金利の区別ぐらいつけようよ。

>バランスシートが膨れ上がった時になぜインフレが生じず、それが止まった中で、なぜCPIが上昇していったのか

CPIってインフレ率の指標なのご存知?
あと金融政策を議論するときは、ただのCPIじゃなくコアCPI(日本ではコアコアCPI)で議論
しないとアホかって言われるよ。

>それはまさに、経済の回復や国民の意識の変化によるものであり、単純に刷ればインフレなどということではない、ということのあらわれです。

金を刷ってインフレにならないのなら、国債全部買い取って満期まで保持して償還金と
金利は国庫納付金で政府に返して、全部チャラにできますが何か?
301名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:11:34 ID:UrOuoFAJ0
>>281
それでもイイよ。
国の歳入は日銀さんにお願い。
札でも国債でもどっちでもイイからジャンジャン刷ってよね。
302名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:12:08 ID:hsSX7d+P0
>>297まず国債価格が下がる の意味がわからない
303名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:12:27 ID:eT2xzpcP0
>>287 日本が一番傷が浅いと思われてたから。ハチに刺された程度とか。
でも結果はご存知の通り。
304名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:12:27 ID:wC1jzTPC0
>>287
国債の分野でも日本はガラパゴスだからなあw

2002年頃の大規模金融緩和、あんなことすれば普通の国ならインフレになるはずなのに、
微動だにしなかった。
305名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:12:53 ID:rnqWJNGC0
>>299
そいつの頭の中では日本は鎖国経済なんだよw
輸入が無ければ家のひとつも建たない国なのに
306名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:14:09 ID:EJ+ih5ZQ0
>>297
国債価格が下がる状態とは国債の人気が相対的に低下した状態以外にありえない。
国債が売れなくなれば政府の借金も増えなくなる。
金融機関は国債以外の債権で資金運用を始める。
これを「景気回復」と言う。
307名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:14:21 ID:hsSX7d+P0
>>299逆にその仮定してる項目のそれぞれがどれほどそれ以外に流れてるか、のデータを見て議論すべき
308名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:14:22 ID:IflVnOtl0
>>292
エコ運動自体が現時点で節約節制運動だからね。

そもそもエコでクルマや家電買い替えとか矛盾だらけだし。

ある意味米国や中狂が温暖化対策に乗ってこないも経済上理解できる。
309名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:15:29 ID:Ks5DAgak0
AFPBBは産経
産経涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:16:09 ID:nc7Aisok0
>>299
これまた微妙なミスリードをw
>国外には絶対に1円もでないという仮定
貿易黒字で簡単に回収できる訳だが

>1円のロスもなく全て国債に回す
受け取った金は国債購入、貯金、消費、納税とイコール
蒸発して消える訳でもないw

>>305
輸入物資を買いまくってもなお有り余る黒字が有りますが何か?
311名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:16:31 ID:EJ+ih5ZQ0
>>299
もっと思い切って借金しないからいつまで経っても借金が減らないんだ。
日本はお金が足りなくて借金してるんじゃないんだよ?
余ってるから借金が増えるんだ。
政府の借金とは民間の過剰貯蓄に過ぎない。
312名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:16:40 ID:4hZVtaz+0
>>270
しょうがないんです。まだバブル崩壊時のキズが完治してないんです><
313名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:16:40 ID:30snWm+A0
>>297
>国債価格が下がると金利が上がるから借金してる企業が苦しくなる。金利上昇で返済額上昇。損する。

名目金利と実質金利の区別ぐらいつけようね。
インフレ率の上昇で金利が上がった場合、借金の負担は変わりません。
おまけに今は完全雇用じゃないから、金利の上昇はインフレ分以下になりまふ。
つまり実質金利が低下して企業の負担が減る。
314名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:17:21 ID:qlU3bFOsO
>>238
なんだただデフォを前提にしたレスだったのかw

まぁお前一人が馬鹿なのは問題ないがお前みたいな奴が多いから日本は成長しない。
次はデフレギャップを埋める事を前提に議論してくれ。
自国通貨でデフォww
どこの国に自国通貨で破産した国があるw
まあお前の事だから日本が史上初になると言うだろうw
315名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:17:38 ID:3cjocYpv0
国の借金は海で
高齢者富裕層の貯蓄は山
プラマイゼロで算数が合うじゃん
富が偏在してることが問題なんだろ
316名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:17:42 ID:rnqWJNGC0
>>310
日本の将来見通しが悪くなれば 円なんてあっという間に価値がなくなるよw
317名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:18:03 ID:pEr8U4XgO
>>13
情弱???

ねぇ 国債ってなんで
発行できの??
318名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:18:52 ID:eEUBfMlH0
この国債回収できる政策あるならいいけど、ほとんど福祉介護にしか使われないんだろ
死に金もいいとこだよ・・・借金しか残らない
319名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:19:23 ID:WMvM26GC0
全資産2700万円中、600万も国債で持ってるんだが、ヤヴァイな。
郵貯も700万くらいだし、他の金融機関に預けかえるか。
10年国債の償還日が5年後なんだけどw
320名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:19:30 ID:ShfXhjCw0
>>300
10 Yr Bondは3.81%
どんどんあがってるねえ。
いいですか?実質金利というのは、あきまでも期待インフレである。
それは感情という要素が加味される。
これは、金を刷れば上がるとか、下がるというものではなく、国民の信頼によるわけ。

金を刷ってすぐにインフレになるならなぜバランスシートが膨れ上がった瞬間にインフレが生じなかったわけ?
なってないでしょ?
それがなによりの証拠。わかります?
321名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:19:38 ID:q0H3Qvpx0
財政より
民主政権の存在に信用不安が起こってることのほうが
大問題なんだよw
322名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:20:13 ID:rnqWJNGC0
>>317
国による
自国の資源や将来価値を担保に外国から借りる場合もあるし
日本のように担保のない内国債の場合もある
323名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:20:37 ID:hsSX7d+P0
>>316円の価値は日本という国の成長率に対する期待値でなく、円建てに対する担保能力が通貨相対的に弱くなったときに円が暴落する かもしれん
だが今は全くそういうことはない
324名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:20:54 ID:EJ+ih5ZQ0
>>318
本来、他からの投資と雇用を見込める事業の立ち上げや
消費を促す補助金などにジャンジャン投下するべきなんだよな。
325名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:20:54 ID:30snWm+A0
>>304
>2002年頃の大規模金融緩和、あんなことすれば普通の国ならインフレになるはずなのに、
>微動だにしなかった。

はい間違い。2003年の溝口介入では1年間に35兆円の金を刷って期待インフレ率が
マイナスからプラスに転じました。その後、日銀が利上げして効果は吹き飛んだけど。
326名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:21:00 ID:05treTGE0
>>308
ドケチネタは相変わらずみんな好きだしな。ケチるっていうと格好悪いから、エコとか言い換えてるんだろ
みんな見栄も張らなくなったし、それが良い事と思っているうちはまだまだ物価下がるよ
最近じゃあ、葬式セミナーなんてのが流行ってるらしく安く上げる方法なんかも人気なんだそうだ
327名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:21:18 ID:0x9xf63tO
インフレにすれば大丈夫です信者(インフレ信者)は、
国民生活を無視して正当化しすぎw

破綻しようがしまいが円を印刷しようがしまいが、
借金が増えれば将来の国民生活は崩壊する。

資源がない国は技術で食べないといけないのに日本の技術は減速してる。
だから過去の経済成長を基準に話をしても無意味。
資源(エネルギーや食物)を手に入れるためにはインフレはまずいんだよ
国が破綻しなくてもインフレになれば国民はしぬの(笑)

328名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:22:01 ID:gtK5FgvbO
財源は有りませんでした
329名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:22:12 ID:nc7Aisok0
>>316
円安になって結構な事じゃないかWww
330名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:22:16 ID:hsSX7d+P0
>>318それでも発行しなけりゃ銀行が悲鳴をあげる
今金融機関で「死に金」が貯まってるんだよ
331名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:22:28 ID:qy5Ormi80
「今は異常事態だから」って言い訳は聞き飽きた。
いつの政権も「異常事態」を口実に赤字国債で楽しようとするからな。
332名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:22:36 ID:ml59fjnp0
>>310
企業はボーダレスです
今後、上場も含めますます海外に出ていくだろうさ
333名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:23:34 ID:q0H3Qvpx0
民主政権じゃ国内に投資に不安要素ありすぎなんだよw
亀井砲なんていつまで持つかわからんだろw
対外関係もリスクが高すぎるw


財政より信用不安で景気悪化のほうが深刻じゃw
334名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:23:56 ID:qlU3bFOsO
>>327
需要が提供をうわまらない限りインフレは起きない。
335名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:24:18 ID:ShfXhjCw0
>>307
国外の保有は6%くらいかな。
なんにしても、これだけは確かな事は、借金しても大丈夫、はウソだってこと。一時的なものなら効果あるだろうけど。
336名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:25:02 ID:eEUBfMlH0
>>330
国債出して市場に金を流すのは分かるが、きちんと巡らせるだけの具体的な政策が見えないのが不安なんだよな
337名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:25:21 ID:XuZwE2JO0
民主党政権で日本経済が危ない!本当の理由
http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY
338名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:26:09 ID:pEr8U4XgO
>>30
えっ
339名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:26:21 ID:rnqWJNGC0
外国人から見れば 日本国債よりもトヨタ自動車の社債や株式のほうが価値がある
日本の内外に担保となるものがあるからな 近年は対外資産が増えて国は国債が増えている
資産が国外にどんどん逃げているということ というか逃がしているわけだ企業や余裕のある個人が
国債が増えその償還のために大増税されて巻き上げられたんじゃかなわんからだろうけどなw
340名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:26:29 ID:EJ+ih5ZQ0
>>335
お金が足りなくて作った借金は増えすぎると大変なことになるが
日本のようにお金が余って増えた借金のどこに破綻があるんだ?
341名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:26:31 ID:qlU3bFOsO
>>335
その6パーも円建てだ。
342名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:26:36 ID:nc7Aisok0
>>332
輸出が減って円の信用が低下すれば円安になって
日本人の実質賃金が低下する

まあ日本にナイキが工場建てて日本人を低賃金でこき使う時代がくれば企業も戻ってくるよw
343外国人参政権法案断固粉砕:2009/12/28(月) 03:26:49 ID:sDKBSaGf0
とりあえず逆政権交代まで国債を買わないほうがよさそうなことだけはわかった
344名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:26:53 ID:wC1jzTPC0
>>325
なら何でデフレに喘いでいるの?w また金融緩和やって銀行に国債買わせりゃいいじゃん
345名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:27:22 ID:KM7mz4JC0
とりあえず海外支援とかやめろよ
346名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:27:51 ID:ShfXhjCw0
最後にこれだけは言いたい。


「いくら借金しても大丈夫というのはウソ。」


これは税金で食ってる人が給料を経ることを怒れたために流しているデマです。
結果として起こる事は本当に恐ろしい事です。

絶対に騙されないでください。
347名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:28:23 ID:hsSX7d+P0
>>335無限にしていいわけはない
>>336本来は近い将来のための経済地盤づくり的なことに使うのがベストだが、金を循環させるだけでもとりあえずの経済効果は生まれるはず。たぶん。
民主は方向性は間違ってるが、ブレた結果ちっとは合ってることもやるかも、という今の状況
348名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:29:11 ID:IflVnOtl0
>>327
つーか安く売ってるやつら抹殺しないとインフレにはならないし。
349名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:29:30 ID:EJ+ih5ZQ0
>>346
はて?政府の借金と公務員の給与に一体どういう関係が?
350名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:30:23 ID:30snWm+A0
>>320
>10 Yr Bondは3.81%
>どんどんあがってるねえ。

それが何か?景気が回復してるから長期金利が上がるのは当たり前なんだけど。

>いいですか?実質金利というのは、あきまでも期待インフレである。

意味不明。実質金利=名目金利ー期待インフレ率。

>それは感情という要素が加味される。
>これは、金を刷れば上がるとか、下がるというものではなく、国民の信頼によるわけ。

「期待」という言葉に引きずられすぎ。金を刷れば期待インフレ率は上がるし、
減らせば下がる。金を刷っても期待インフレ率が上がらないなら無税国家の誕生。

>金を刷ってすぐにインフレになるならなぜバランスシートが膨れ上がった瞬間にインフレが生じなかったわけ?

インフレ率は遅行指標だから。説明終わり。
351名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:30:48 ID:ml59fjnp0
まあ民主政権では日本がレイムダックに陥ることだけは確かだろうな
352名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:31:04 ID:qlU3bFOsO
>>349
ID:ShfXhjCw0←こいつ相当頭悪いから以後スルーがいいかもなw
353名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:31:10 ID:XDbKd1HP0
>>311
国民の最大の消費先が「貯蓄」というのが、まさに日本経済の異常な特殊性だな。
さらに、そうして銀行が融資余力を蓄えても、不景気の中で民間に貸すより
国債に投資したほうが安全だから、どこも民間に融資せず国債を買ってしまう。
354名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:31:39 ID:5+/BpvIu0
まあこの程度でがたがた言うな。
とりあえず1ドル120円になるまでどんどんやれ。
355名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:32:16 ID:05treTGE0
>>347
確かに、今の経済状況はゼロサムゲームなんだけれど
そのゲームに参加する人間も掛け金も減っている事が一番の問題なんだよね
時の政権・政策だけでは、もうどうにもならないレベルまできているように
感じるんだけれど・・・一個人で影響及ぼすような草の根運動しかないのか
356名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:32:39 ID:hsSX7d+P0
>>353逆に言うと、金融機関が国に投資してる状態なんだから、それを使って国がなにか事業をするのは正しいことだよな。
357名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:32:47 ID:nc7Aisok0
>>339

日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。

どう転んでも日本はおしまいですってかw
358名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:33:26 ID:q0H3Qvpx0
世界プチバブルから外れたのはおめーら民主政権の存在だと気付けよw

不況が長引きすぎて、資金ショートしそうなのは
おめーら民主政権による信用不安が主原因なんだよw
359名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:34:23 ID:pUVB6Ycv0
金利が経済におよぼす影響と
インフレ率と実質金利についての知識がないと
ちょっとマクロな経済の話についてくるのは難しい。

わりと専門的な話なのに、知識がなくても
語れると思われるところがマクロ経済の悲しいところだな。
360名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:34:33 ID:EJ+ih5ZQ0
>>353
ダムでも再開発でもいいから事業を立ち上げて投資・雇用・税収を促せば変わってくるのだが
もう10年も事業の停止や縮小ばかりだからな・・・。
361名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:35:10 ID:h+Lqno1K0
子供手当て止めろよ。6兆円は巨大すぎる
362名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:35:17 ID:vwlOApHh0
子供手当て出せるんだから余裕だろうにww
下流に何してんだか
363名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:36:54 ID:ShfXhjCw0
>>349
小泉政権が何をしたかというと国債発行額を抑えるために福祉に回して地方交付税を減らした。
これによって打撃を受けたのが地方公務員や税金で食っていた人間たち。
彼らは、歳出削減になればまっさきに痛手を受ける。
だからどんどん歳出を増やしていくことを主張する。借金をどんどんしてばらまけというわけです。

>>350
だから、ゼロ金利状態で資金需要がない状況ではインフレは生じない、と何度言えばわかるんだろうか。
インフレ率は遅行指標?
一体何に対する遅行指標だと言っている?
インフレ率が上がるのは、それは人々の行動によるわけです。景気が底を打った、物価が上がる、そういう心理が産んでいくものであって、いくら金をすったから、ではない。
もちろん、刷った金の量によってインフレに転じたときにそれは転嫁されるが、ゼロ金利状態でいくら刷ってもその状態ではインフレは生じない。
364名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:36:59 ID:U4N7Hpog0
なんでこんなに赤字国債が膨らんだのか
何故か考えれば大体見当はつく
365名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:37:03 ID:BX+5T3qrO
安楽死が必要だ
366名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:37:15 ID:pEr8U4XgO
>>52
君も 気付けば債務者の一人(笑)
367名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:37:43 ID:UUWQWPDP0
利子考えないで単純に800÷40で20年
子供手当はやめたほうがいい。
誰かもっといい案ない?
368名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:38:10 ID:q0H3Qvpx0
おめーら民主のわけのわからんパフォーマンスが迷惑なんだよ
景気に悪いからとっとと辞めろw

存在そのものが迷惑ってこった

てめーらじゃ
いくら現金刷ってもモノに交換しようなんて勇気要求されすぎなんだよ
369名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:38:53 ID:5+/BpvIu0
だいたいFRBは1兆7500億ドルだか
量的緩和しているというのに
日銀の量的緩和がたった10兆円というのが少なすぎる。
370名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:39:05 ID:EJ+ih5ZQ0
>>363
はて?地方の事業が減らされて失業した方々には
社会保障を受ける権利が生じるわけだが
その財源はどこから?
371名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:39:51 ID:hsSX7d+P0
>>363刷った金を誰かが使いさえすれば、インフレにはなるだろ
それが経済が成長する方向に使われるかどうかでよいインフレになるから悪いインフレになるかが変わる
372名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:40:08 ID:GvszL82BO
>>367
政権交代
373名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:40:10 ID:XDbKd1HP0
子ども手当ってほんと凄い政策だよなー。
運用先が見つからない貯金の融資先としての国債で子ども手当を実施して
その子ども手当の最大の使い道がまた「貯金」だって言うんだから。アメリカンジョークより凄い。
ジャパニーズジョークとして確立するんじゃないか、これは。
374名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:40:23 ID:ml59fjnp0
>>369
そのマネーが流れた先は投機なんだがな
375名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:42:08 ID:eT2xzpcP0
貯蓄率は低下していて、金持ってる年寄りは死んで行くんだから
いつまでも続くやり方じゃないわな。
376名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:42:11 ID:IflVnOtl0
>>373
まっとうな親なら大学進学に向けて積み立てするわな。

高校までは無料で行けるんだし。
377名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:42:29 ID:KkIxAOKJO
公務員削減しないと財政破綻してしまうね
378名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:42:43 ID:pEr8U4XgO
>>61
君がもうヤダ助けて〜と言うような地獄
379名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:43:18 ID:hsSX7d+P0
>>373ただ景気対策として考えなければ、別に良くも悪くも無い。ただもらう側にとって効果が非常にうっすい
380名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:43:36 ID:0BlkTia70
>>99
ダイエーのつぶれた原因はチョンイオンの送り込んだ
腐った林檎民団員の内部工作ですよ。
ジワーと内部から壊していった。
いま民主党が同じ手口で日本を壊そうとしている。
自民党をこわしたのは公明チョン。
大手銀行にもチョンの腐った林檎は多数送り込まれている。
マスゴミについては言うまでもなく、ここ読んでるような人なら
ご存知のはず。

381名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:43:37 ID:t8Q/l2W90
小沢と鳩山の全財産没収したらどれくらいの収益になるの?
国民のことを真剣に思ってるならそれに近いことくらい出来るだろうに
382名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:44:32 ID:ShfXhjCw0
>>370
それに関しては色んな意見があると思うし、単純に答えが出せる問題じゃないと思ってる
自民も民主党もそれに対しての答えは出していないに等しい
これ以上地方負担は増やせない、ということでは一致しているがではどうするか、という話になっても問題を先送りしているだけ。
非常に難しいと思う
今後、地方が昔のように税金で豊かに暮らせる可能性はどの政権下でも少ないと思っている
383名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:44:39 ID:ml59fjnp0
>>373
教育費の無料化
いまの大学入試に代わる試験制度導入
奨学金制度の充実
貧困家庭、母子(場合によっては父子)家庭への手当増額
虐待児童受け入れ施設の充実

これらを膨らませることで格差固定化を崩せないだろうか
384名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:45:06 ID:RTTNLzwx0
まだまだいける!!国債でw
385名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:45:07 ID:EJ+ih5ZQ0
>>373
将来は子ども手当ての財源を「税収」で賄うようにするつもりらしいから
最後は預金に回るお金を増税で生み出すという
もっと悪質なジョークになるぞ。
386名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:46:04 ID:pEr8U4XgO
>>62
へー日銀って いくらでもお金 発行できるんだ…

お前 馬鹿か(笑)
387名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:46:14 ID:VujT2UWQ0
ま、国家ってのは徴兵制さえできてしまうからねえ・・・
388名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:46:42 ID:ShfXhjCw0
>>383
格差固定化を防ぐには相続税を上げる事が一番効果的
389名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:47:33 ID:3cjocYpv0
>>373
日本人にはもう西洋型の経済学が当てはまらないな
円だけ寿命のあるお金にしたほうがいい
石造り文化の永遠の寿命を持つお金じゃなく
式年遷宮みたいに定期的に更新するお金でいい
390名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:48:08 ID:q0H3Qvpx0
話逸らしまくりやがって、なにが財政だ
根本的におまえらの存在が癌なんだよw
391名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:48:31 ID:ml59fjnp0
>>388
それだけでは教育格差は埋まらないよ
392名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:48:32 ID:EJ+ih5ZQ0
>>382
予算の削減=事業の削減=リストラ、だ。
税収は働く人のあるところに生じるもので、
失業者増やすような政策取っといて「税収が落ちた」と騒ぐのはバカの極み。
さらに失業者に当てる社会保障・福祉の類は税金から出さねばならない。
393名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:48:53 ID:rnqWJNGC0
いくら人件費を切り下げても意味ないよ 企業は国外の拠点を国内に戻すことはしない
国債償還のための増税は何も所得税だけじゃない 固定資産税なども将来的には引き上げられるだろうからね
国債が増えて増税圧力が加われば加わるほど国内から国外へ資産が移動される
だから歳出抑制以外にないんだよ
394名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:49:22 ID:7Qwn4vv6O
>>377
日本は公務員削減しても、期待するほど効果が出ない可能性が高い。

公務員削減で高い効果を出した国は就労人口の七割以上とか公務員の国だから。
395名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:49:31 ID:ShfXhjCw0
>>391
教育格差ってのは金がなくて大学に行けないってこと?
じゃあ奨学金をその増やした相続税で充実させればいいんじゃないか
396名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:49:33 ID:hsSX7d+P0
相続税を上げて>>383を実現すると。これマニフェストにすりゃ誰も逆らえんだろ
397名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:49:35 ID:05treTGE0
>>385
資産税導入だね、あと、高校卒業で飲酒・喫煙・ギャンブルOKにして溜め込んだ
手当て吸い取るのも悪くないぞ
398名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:49:51 ID:30snWm+A0
>>363
>だから、ゼロ金利状態で資金需要がない状況ではインフレは生じない、と何度言えばわかるんだろうか。

ゼロ金利なのは名目金利。経済に影響を与えるのは実質金利。
資金需要は実質金利によって決まる。
金を刷ってもインフレにならないのなら、いくらでも金を刷り放題なのでその金で国債を
全部チャラにしたり、国家財政を賄ったり、国民全員にお小遣いあげ放題。
そんな馬鹿なことはあり得ないので、お金を刷れば必ずインフレになる。

>インフレ率は遅行指標?
>一体何に対する遅行指標だと言っている?

景気。景気とインフレ率をプロットするとインフレ率は景気の変動に遅れて変化する。

>インフレ率が上がるのは、それは人々の行動によるわけです。景気が底を打った、物価が上がる、
>そういう心理が産んでいくものであって、いくら金をすったから、ではない。

金を刷るとその心理が変えられるんだけど。変えられないのだとすると、いくらお金を
刷ってもインフレにならないのだから、国債全部チャラにして税金も無くせる。www

ちなみに2003年の溝口介入のときは1年間で35兆円のお金を刷って期待インフレ率を
マイナスからプラスにすることができたよ。
399名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:49:53 ID:0RJnQ8Q50
破綻馬鹿がまた湧いていると聞いて
400名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:50:03 ID:I5mdFlGL0
まじで国債のこれ以上の発行はヤバイぞ。
政府がこれからも予算を組めるのかってことと、
総和としての日本経済が対外的に黒字ってことは直接は関係ないことなんだからな。
401名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:50:35 ID:IG52KQSeO
国民の全財産を国が没収で良いじゃないか〜
402名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:50:47 ID:0yFr8Q8d0
ShfXhjCw0はすごく熱心にレスしてるようだが財務省のまわしものなのか?
日本は負債も大きいがその分資産もそれ以上に大きいわけだが
簿記知ってるか?国家の財務諸表と企業のそれをごっちゃにしちゃだめだ
国債を発行してもほとんど国内で買われてるんだから国家が破綻するわけはない

ただ民主党みたいなGDPをガリガリ削って海外に金をばらまく党だと危険だが
要はもっと国債を発行して公共投資を増やせばいいだけ
これまでのような無駄な道路とか空港を作るんじゃなくてな

あとツケを回すとか言ってる奴がいるけど国債が国内で買われている内は
借金ゼロにする必要はないんだぞ
403名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:51:03 ID:5+/BpvIu0
>>389
それは無理だから、現実的にはインフレにするのがよい。
インフレにするには国債発行して日銀に買わせるのがよい。
インフレにすれば貯金を物に変える。
まあ金と土地が値上がりするだけになるかもしれんが。
404名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:51:56 ID:AaJnRHfP0
みんなの話を聞いてると日本はもう詰んでるみたいだな。
405名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:51:59 ID:UUWQWPDP0
外国人参政権とか言ってるけど、どうせやるつもりなら販売方式にすれば?
国内にお住まいの方で、参政権は年間お一人3000万で販売しますとかって。
権利買える人数もちゃんと上限決めて。
毎年更新制で、次年度からは少し割引きかせたりしてねw
これで借金返済にあてるとかさw
406名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:52:15 ID:wRRmno/b0
来年から年金問題だね。ありがたや。
407名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:53:05 ID:nc7Aisok0
>>400
日本国民が全財産をタンス預金にでもしない限り回り続けるよw
408名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:53:33 ID:ShfXhjCw0
>>398
つまりいくらお金を刷っても「景気」が良くならないとインフレは生じないってことでしょ?w
お金をすればインフレになる、っていうのは正しくない
これは日銀の総裁も同じこと言ってるじゃないか
金融政策で問題を解決しようというのは間違っている、と。きわめて正論だと思う
409名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:54:02 ID:IflVnOtl0
>>398
刷った現生どうやって市場に還流させるんだ?

橋の上からばら撒く?
410名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:54:26 ID:I5mdFlGL0
>>407
国の借金は国民の貯金とか言ってるやつは、騙されてるんだよ。
国債には内債外債の区別はないぞ。
411名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:55:04 ID:rnqWJNGC0
>>407
回らないよw
国内の物々交換だけでまわる経済ならそれでいいけどねw
412名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:55:45 ID:cQpJtdQy0
>>410
なんで?
国債って九十四%が国内持ちだろ?
413名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:55:57 ID:eT2xzpcP0
税収37兆で、国債の利払いが20兆だっけ。
414名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:56:02 ID:q0H3Qvpx0
己の存在による信用不安がキャッシュポジを増やしてるとは
思わないらしいから、バラマキも数倍必要になるw
415名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:56:18 ID:11U39iq/0
>>383
教育産業が増えて激化し、今以上の塾選びが過熱、
地域や所得格差が増える可能性がある。
416名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:56:39 ID:R5HYko9C0

もたないのが分かっててなんで海外に大金ばらまくんだ?

てめえの家には金があるかも知れんがまっとうな金銭感覚じゃねえぞ?

 
417名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:56:53 ID:hsSX7d+P0
>>408刷らないでデフレになってる現実をどう説明するのかと
日銀が経済の動向に全くかかわってないでそう言ってるんならまだ筋が通らないでもないが、
実際ある分量刷っててそう言うのは論理的に破綻。じゃぁその分量は何で決めてるんだと
418名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:57:09 ID:ShfXhjCw0
元財務官僚だった、片山さつきは、今のままだと5年以内に確実に破綻するって言ってたな。
それどころか来年すら相当あやうい、と。
だろうと思うよ。どうなるか予想もつかないが。
419名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:57:24 ID:0RJnQ8Q50
>>410
全部円建てだから実質すべて内債wwwwwww

国債の金利は国債を新たに借りて払ってるよwwwwww

国がデフレを解消しない限りは国債の発行額はどんどん増えていくよww

でも結局途中でインフレ局面に入って国債残高は減っていく定めだよwww



破綻するという奴はどう破綻するか、世界に比べてどの程度のリスクを持っているかを評価しろwwww
420名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:57:34 ID:aw7UsbqR0
そもそも、来年度予算の92兆円のうち何十兆円かは
国債の利払いや返済(償還っていうんだっけ?)なんじゃないの?
今年の44兆は、10年後くらいには返さないといけないんでしょ?
421名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:57:47 ID:pEr8U4XgO
国債発行しても
大丈夫とか言ってる奴って…………

ほんと おめでたい馬鹿
アホらしいくなって来たから そろそろ寝るとするか
422名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:57:59 ID:30snWm+A0
>>408
>つまりいくらお金を刷っても「景気」が良くならないとインフレは生じないってことでしょ?w

どこをどう読めばそんな理解に!?
お金を刷ってもインフレにならないのなら、その金で国債をチャラにできるし、
税金を取る必要もなくなるし、国民全員にお小遣いあげ放題だよ?

ちなみにこの論理は現FRB議長のバーナンキが言い出したことだからね。
423名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:58:52 ID:lIUSQwFX0
今まで良くもったなw
424名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:59:37 ID:rnqWJNGC0
>>412
経済はどんな形であれ物々交換なの
国の中でも外でも同じ
国債も償還される見込みがあれば物々交換が成立するけど 増え続ければ成立しなくなるの
425名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:59:46 ID:vnH8cBFcO
>>419
日本ってアルゼンチンににてるよね(´・ω・`)
426名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:00:10 ID:I5mdFlGL0
>>412
銀行生保は資産をいろいろな形で分散投資をしてるだろ。
ある日、運用担当者がポートフォリオを変更して、
国債の保有比率を数パーセントだけでも変えて外国資産にしたとする。
その数パーセントの変更でも今の状況では国債はもうgkbrだぞ。
つまり、内債、外債の区別ってのは無いってことなんだよ。

427名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:01:13 ID:uDKyHNDcO
公務員削減しか日本の生きる道はない
428名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:01:20 ID:hsSX7d+P0
>>426そしたらその分発行しないか、金利上げればいいだけだろ
429名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:01:29 ID:5+/BpvIu0
>>409
自分で答え言ってるじゃない。
金持ちに金これ以上やっても使わないんだよ。
貧乏人の収入になる事業をしないとダメ。
昔はそれが土建だったんだが、いまだと何が効果的なんだろうな。
民主党がそれをうまくやれるかどうかは知らん。
多分林業とリサイクルとNPOでやろうとしているようだが。
430名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:02:00 ID:ShfXhjCw0
>>422
お金を刷っても、「0金利で資金需要がないなら」、インフレにならない。
この間の文が大事。逆に景気が上がった、底を打ったとなれば一気にインフレの恐れがでる。今のアメリカのように
431名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:02:17 ID:R5HYko9C0
公務員、天下り、議員数、無駄を減らさん限りいくら増税してもダメさ


 
432名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:02:43 ID:nc7Aisok0
>>424
イクラになったら成立しなくなるかなんて基準はないw

>>410
区別は有るよ、払わなかったらアメリカ軍が取り立てに来るのが外債w
433名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:02:54 ID:0RJnQ8Q50
>>421
お前がアホらしいわwwwwwww

破綻するほどのリスクはねえっつってんだろ?わかんねえのかw
434名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:02:56 ID:+gcSxfJ5O
むしろ、この国は一度滅んだ方がいい
435名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:03:02 ID:pUVB6Ycv0
>>424
徴税と通貨の発行ができる主体が発行してるのに償還されないわけないだろ。
436名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:03:12 ID:I5mdFlGL0
>>428
金利あげても召還できない可能性もあるだろ。
こういうのは心理的なものなんだよ。
437名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:03:42 ID:4f1Cn3In0
小沢のばら撒き政治に何ができるんだっての
438名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:04:11 ID:hsSX7d+P0
>>436だから今持たれてる分を返すことは絶対できるだろ。円刷りゃいいんだから
439名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:04:14 ID:05treTGE0
>>429
俺の個人的な意見からすると、企業がハロワに有期雇用の仕事ぶん投げて
ハロワ登録者に仕事の分け前上げるような制度作るほうが早いと思うな
いわゆる、国営派遣屋
440名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:04:40 ID:kOlPfmnY0
三橋貴明信者多すぎだろ
441名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:04:53 ID:oOEVsLYS0
日本国債いつ火を噴くか――成長と財政の未来図がカギ(核心)
2009/12/21, , 日本経済新聞
スウェーデンでは90年にバブルが崩壊し、福祉政策に加え金融機関救済で財政が悪化した。同国最大の保険会社スカンディアは「政治家が財政赤字の削減に取り組むまで国債を買わない」と宣言。
長期金利の高騰に見舞われ、政府は財政改革に真剣に取り組んだ。
スカンディアの国債不買などのおかげで、かろうじて破綻を回避したわけだ。
日本はどうか。独断で将来を予想してみたい。
財政再建は進まず歳出の半分程度を国債に頼り続ける。日銀は大幅な国債購入に乗り出す。インフレ懸念や財政悪化懸念が高まり、長期金利も急騰する。
その惨劇の幕が上がるのはズバリ来年。財政運営への不信感がきっかけになる――。
財政赤字を減らせないなら、インフレという、形を変えた増税によって政府の債務を実質的に減らすしかない。それは世界の歴史が教えるところである。
442名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:05:24 ID:I5mdFlGL0
>>436
円は刷れないよ。民間の持つ円資産が毀損するからだ。
これは政府紙幣でも同じだ。
443名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:05:52 ID:hsSX7d+P0
>>440いまんとこ反論する点が見つからない。何故かってどの時代の政権も財務省もそれを実際やった事が無い
444名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:05:58 ID:0RJnQ8Q50
破綻する破綻するって言ってる奴は海外に逃げろって言ってるわけ?

何で破綻する日本にずっと居座ってるの?www








馬 鹿 じ ゃ な い の w
445名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:06:10 ID:q0H3Qvpx0
民主脳を駆逐しないと景気はよくならない
とこのスレの信者脳の放つ気でわかるハズw
446名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:06:42 ID:zssfRWSm0
民主党が増税しないというのも怪しいし、自民党は消費税増税を掲げているから、
近々に増税になると国民の誰もが思っているだろう。
そうなると、積極的に消費しようなんてしないから、ますます景気が悪くなり、税収ももちろん
落ち込む。民主党政権は、4年間は増税しないと言っているが、瀬に腹は変えられなくなる。
さて、いつ増税をやらかすかだな。
447名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:07:08 ID:hsSX7d+P0
>>442だからそれは刷った結果生じることじゃん。そこに責任はないだろ。一方今持たれてる国債を償還することには義務がある。他に手段がなきゃ刷るだろ
448名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:07:28 ID:NZf2VhTu0
>>434 大丈夫、どうか麻生首相の実績を確認してほしい。
449名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:08:05 ID:5+/BpvIu0
>>442
>>円は刷れないよ。民間の持つ円資産が毀損するからだ。

だからこそ刷るんだよ。
溜め込んだ円を経済循環に吐き出させるために
450名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:08:34 ID:I5mdFlGL0
>>447
その方法で国債を償還するならもうその先、国債の価値はgkbrだぞ。
451名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:08:37 ID:mX7vxP5yO
国債の金利が4%を越えるだけで利子すら払えなくなって、
さらに信用なくして国債が売れなくなっちゃうよね。
インフレなんて企んだ時点で破綻でしょ。
インフレで借金チャラを企むような国の国債なんて紙屑だよ。
誰もそんな国債を欲しがらない。
今既に国債を持ってるならインフレになる前に売り飛ばさないと損する。
インフレが始まると途端に市場に国債が溢れかえる。
そうなれば新しい国債を発行しても売れない。
452名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:08:48 ID:IflVnOtl0
>>427
削減より、低給与で中途含めて採用増やすほうが良いじゃねえの?

五体満足で職が無くて生保受けてるやつらどんどん増えてるのに。
453名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:09:06 ID:2F24JGvPO
デフレ傾向なんだからある程度はお金刷って国債返したら?
454名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:10:09 ID:0yFr8Q8d0
>>418
だから財務省のまわしものかって聞いてるんだよ
デフレ経済のうちは緊縮は間違いなんだから
>>419
ちょっと草を生やしすぎだが言ってることにはかなり賛同できる
>>421
なに言っても頑なに破綻すると信じてるようだから無駄だな
寝た方がよろし
455名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:10:17 ID:VujT2UWQ0
市場っていうのは、政局もみているわけだが?
こういう危機感を煽っても総理が辞任しないと、話は進まない。
456名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:10:44 ID:hsSX7d+P0
>>450だからなんでそれをやった結果をそれをしなきゃいけない義務より先に持ってきて怖がるのかがわからない。
「円めっちゃいっぱい刷りました。日本オワタ\(^o^)/」で終わるんだけど、ただ契約を不履行することはないだろ
457名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:10:48 ID:0RJnQ8Q50
まぁ三橋は現状認識がマズイって言ってるだけで今後現実的にどうなるかという予測はあまりないな

俺的には
1、[このまま無策の場合]国債の借り換えが進み、国債発行額が120兆円くらいを超えた時点でインフレ傾向になり次の年から国債発行額は減っていく。
2、[リフレ政策を取った場合]直ちに円安インフレ傾向になり、景気回復して国債残高は減少する。

まぁどっちにしても国債残高は頭打ちするんだ。
458名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:10:48 ID:2vs0Xplk0
これに関しては全て自民が悪い
459名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:10:52 ID:30snWm+A0
>>430
>お金を刷っても、「0金利で資金需要がないなら」、インフレにならない。
>この間の文が大事。逆に景気が上がった、底を打ったとなれば一気にインフレの恐れがでる。今のアメリカのように

アメリカの11月のコアCPIって+1.7%なんだけど、これのどこが問題なのかな?
あとゼロ金利なのは名目金利だけで、経済にとって重要なのは実質金利だと何度も
教えてあげたのにまだ理解できてないの?資金需要は実質金利に左右されるってことも同様。
460名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:10:54 ID:nc7Aisok0
>>450 >>451
国債の価値が無くなれば誰も国債を買わなくなって財政は均衡する
これがお前らの理想とする健全財政だw
461名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:11:09 ID:W29RDdXLO
>>444
日本語が通じる外国があれば逃げる人もぼちぼちは居るかもね
462名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:12:51 ID:wHZjG2Cs0

国債44兆円も借金して国民を養っているっていうのは

国民全体が公務員化しているってこと???

これじゃ公務員減らしても意味無いんでない???

それよりアフガンの4800億円援助よりも

貧しい自国民を救う方が優先じゃない???

ボランティアやチャリティーは

真にお金持ちの国がやることでしょう。

もしかしてアフガン人も公務員化するつもりなの???

戦前ドイツの独裁者が公共事業や軍備増強で雇用を増やし

戦争を勃発させて軍需や特需で国を立て直そうとしたように

900兆円もの借金抱えたらもう戦争しかないんでない???

救世主の顔をした独裁者が出てきたら恐いね・・・・

http://ikedanobuo.livedoor.biz/
463名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:13:15 ID:QYT0mP/yO
国債が増えるよりも
民主党政権が続く方が致命的だろ
金じゃ解決しない問題ばかり山積してる反面
中の人は金の亡者ばっかりだ
464名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:13:20 ID:0RJnQ8Q50
>>461
逃げた国の方が早く破綻したらざまぁwだけどw

多分そうなるw
465名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:15:13 ID:2VZc6mPt0
国債発行高よりも問題なのはその内容。
景気っていうのは気分的な問題が大きいからこの国債発行によって何かの希望=投資意欲が出てこないといけない。
今回の44兆で希望が見える人は殆どいないだろうな、全くの無駄金になりかねない
466名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:15:16 ID:KkIxAOKJO
民間企業で使ってないものを公的に使うために安く買えるようにすると新しいものを買うよりも安くなる
規制緩和は平等でなければならない
467名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:15:40 ID:I5mdFlGL0
>>456
>>450

おれは国債を持っているんだよ。
民間の銀行生保の運用者ももし損するなら、国債を売って海外資産に替えるだろう。
468名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:16:18 ID:05treTGE0
>>451
金利上昇すれば、大幅増税に舵を取るのは明らかでしょ。
で、日本の場合は駆け込み需要のほうが上ぶれることが多いから
突然ミニバブルが発生する可能性があるよ

来年10月からタバコ100円あがるみたいだけど、9月最終週なんかは
需給ギャップで、マイルドセブンとかの人気銘柄は品切れになるかもね
469名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:16:59 ID:0RJnQ8Q50
>>465
今のような無価値な国債を発行するのはただのスタグフレーション

子ども手当は結局貯蓄に回るから、国債発行額は更に増えるわけ

民主党はマジで馬鹿w
470名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:17:01 ID:oOEVsLYS0
国債版の「花見酒」は破綻しない?(十字路)
2009/12/08, , 日本経済新聞
落語の「花見酒」では、金のない兄貴と辰公が酒屋から酒やたるや釣り銭を借り、水で薄めた酒を花見客に売りつけてひともうけしようとたくらむ。
しかし道中で誘惑に負けて、兄貴が釣り銭で辰公から酒を一杯買う。今度は辰公がその金で兄貴から一杯買うということを繰り返し、2人でたるの酒を飲み干してしまう。
ちゃんと対価を払って飲んだのだからもうけが残っているはずだと思ったら、残っていたのは借金だけというてん末。では次の話はどうか。
国債を購入する原資は民間貯蓄であり、高齢化で貯蓄は減少していくから、海外の投資家に購入してもらわねばならない割合が高まっていくと言われる。
そこで国民が兄貴と辰公だけの社会を想定してみよう。国債が10万円発行され兄貴が購入する。兄貴のお金は政府を経由して辰公に定額給付金として支払われる。
兄貴の資産は預金が国債に替わるだけ。辰公の預金は10万円増えている。マクロ的に見ると、国債発行額と民間の貯蓄フローは一致している。
次に、辰公が増えた預金で次の新規国債を10万円購入し、そのお金を兄貴が定額給付金として受け取る。
先の例と同様、辰公の資産額は不変で、兄貴の貯蓄残高が増加し、その増加額(=貯蓄フロー)と国債の発行量が一致する。
これを繰り返すと国債の発行残高が増加する一方、兄貴と辰公の資産残高も増加する。国全体では、発行される国債を民間の貯蓄フローが吸収しているとも言える。
結局、毎期の国債発行額よりも国債の購入資金である総預金残高の方が大きければ、国債を発行し続けても永久に国内だけで消化できる。
また、兄貴や辰公が定額給付金で財やサービスを購入すれば国内総生産が増えるし、預金残高は不変だからインフレにもならない。
しかし、「だから問題ない」と言えるだろうか。国民の保有資産が国債ばかりになっていいとは誰も思うまい。
471名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:17:31 ID:O/LDuOei0
ミンス教信者がなぜか国債発行擁護する方向に動いててワロスwww
選挙中言ってたこととまるっきり正反対www
472名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:20:12 ID:x9Vp1/y/0
>アメリカの11月のコアCPIって+1.7%なんだけど、これのどこが問題なのかな?

そんなモンアメリカの事情だろ。それに前のFRBの糞ジジイは
大事な数値の公表を避けた。おかしいな〜と思ってたら、案の定破綻した
インフレの自覚はあっただろし、今誰が見ても、米帝はインフレだろ


アメリカが問題ないなら日本も問題なくなるのか?
>>430の言い回しって竹中本に出てきたような・・・


それに数年前日本も品目改定して、量的緩和する口実の為だけに
値が怪しい事になってる事は理解してるはずだが?
473名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:20:36 ID:0RJnQ8Q50
ミンス信者はこの無駄な国債発行で子ども手当などを目的とした
「かんぽの銀行」が全国にできるということを自覚しろwwwwww
474名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:21:34 ID:2VZc6mPt0
>>469
子供手当てってのは本来、少子化対策なんで景気対策とごちゃ混ぜにするのはおかしいよな。
ミンスの方々は本気で福祉が景気対策になると思ってるみたいだが…
次の景気対策=国債発行の言い訳はどうするんだろう?さすがに自民がは通用しないし
475名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:21:36 ID:I5mdFlGL0

政府が予算をこのまま組めるかってことと、
民間含む総和の日本経済が黒字ってことは関係ないんだよ。
国の借金と国民の貯金はさ、
もともと分母の違うものなのに左右で比較するのはおかしいんだよ。
予算のバランスシートは「歳入」「歳出」であるべきなんだよ。

総和としての日本経済は対外的に破綻することはないが、
政府が予算を組めなくなることはありうる。
476名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:22:28 ID:nc7Aisok0
>>464
日本政府がこれだけ借金こさえても円高なのはそれが原因だしな

日本は崖っぷちに立ってるがその他の国は一歩先を行ってますw
477名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:23:19 ID:vwlOApHh0
>>475
>政府が予算を組めなくなることはありうる。

予算が組めなくなれば日本国破綻なんですけど・・・
478名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:23:27 ID:30snWm+A0
ちなみに内国債だからいくら発行しても大丈夫という話は間違い。
内国債だと異時点間の所得移転は生じないという話と混同したものと思われる。

いくら借金しても大丈夫なんて話は成立するわけがない。
でも今、国債発行を禁止するほど危機的な状態にあるわけでもない。
財政が破綻寸前なら長期金利が上昇してるはずだけど、実際は超低金利。
不況だから国債を発行して痛みを和らげるのは当たり前のこと。

問題なのは金融緩和に抵抗して不況を長引かせてる日銀なんだよ。
政府がいくら財政支出しても日銀がブレーキ踏んでたら景気は回復しないの。
アメリカは実質金利をマイナスにしたのに、アメリカより不況が深刻な日本が
プラスの実質金利を維持してるのは異常なの。
479名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:23:29 ID:0RJnQ8Q50
>>474
「必ず成果は表れる」
480名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:24:53 ID:sS1eqGQb0
これ以上増えたら日本が持たない「在日」、
481名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:25:06 ID:o+7pl6b70
まだこんなバカなこと言ってんのか。

この状況を一般家庭に例えると、、、

・日曜大工で自分達で使う家具を自分達で作る。
・そのための費用を作るお父さんが借りる。
・貸す人も実は自分の家族のお母さん。

この状態でいくら借金しようが家庭に預金(国の黒字とか国民の預金)
がある限り絶対に破産しない。お母さんが貸してくれないなら子供から借りる。
これで無限に借りられる。

要するに借金と言っても、実体は家具を作ることにより自分の家庭の
経済規模を拡大しているだけだから。

ただし、日本の場合、
作ったものが誰も利用しない無駄なものであるのが問題なだけだ。
つまり公務員の給料に消えたり、投資効率が悪すぎて税収が増えず、
国民は使った分の豊かさを実感出来ない。

同じ家庭内で借りるということは借りても貸しても同じ家庭で
家庭の経済自体は決して破綻しない。

482名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:25:32 ID:nc7Aisok0
>>479
期限を切らないのならいつまでも使える手だなw
483名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:25:54 ID:mO2GZTUS0

おいおい国債なんて、一円も発行すんなよ。


国債を全部、踏み倒す覚悟があってやってんだろうな。


努力して国債発行ならまだしも、一年目でむちゃくちゃな国債増やして、あとで、それを口実に消費税増税なんて言ったら、みんな大激怒だぞ。
484名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:25:55 ID:IflVnOtl0
>>475
プライマリーバランスとか志の低いの基準にしちまったからな。

この概念ができちまってから金利が動かせなくなった。
485名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:26:15 ID:I5mdFlGL0
>>477
そのときは、国債償還猶予法案みたいのを通すんだろ。
話は違うが、日銀が大規模な国債の引き受けをやるとする。
そしたら国債持ってるやつはみんな一斉に売りだすぞ。
経済ってのはある面、心理的なものなんだよ。
486名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:26:22 ID:2VZc6mPt0
>>479
恐ろしい負の成果がきそう
487名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:26:40 ID:zssfRWSm0
>>469
増税が控えているから、当然、普通の少しでも知恵のある家庭では子供手当ては貯蓄に回る
だろうな。景気刺激にはならず、逆に景気がますます悪化するだろ。
景気の悪化で増税に踏み切らないといけないという最悪のパターンになるだろうな。
それでも、民主党政権は自治労と日教組が恐いから、公務員削減、賃下げなんてできない。
政権交代したら、国民の不満は頂点に達しているから、大幅に公務員を削減、公務員の賃下げを
しないと収まらないことになると思う。
これを避けるには、選挙制度を改悪して、民主党以外勝てない選挙制度にするしかないな。
488名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:26:46 ID:vwlOApHh0
>>481
長い
489名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:27:02 ID:0RJnQ8Q50
>>478
財政赤字1兆ドル、銀行が130以上潰れたアメリカが日本より不況じゃないわけがない。
まぁ近づいてはいるが
490名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:27:05 ID:Z3bMGnQT0
>>478
だからって際限なく国債を発行して良いって訳じゃないだろう
491名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:27:16 ID:zYPZtm5D0
落語で、二人の商人がお互いの商品を飲み食いして、という話があったな。
492名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:27:48 ID:R5HYko9C0
>>482
金利というものはどこに行くんだ?
493名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:28:32 ID:i396wqh70
もし政権交代して無かったら今年度の国債発行額はいくらだっったと思う?
494名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:30:07 ID:vwlOApHh0
>>493
財政出動好くないな
亀井がいなかったらもっと悲惨だった
495名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:30:19 ID:0RJnQ8Q50
>>493
麻生さんだったら70兆円くらい刷ってたと思う

しっかりとした経済成長戦略付きで。

そしたら一気に円安インフレになっていた。
496名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:30:20 ID:eT2xzpcP0
>>476 なんかリーマンショックの時みたいだな。「日本は傷が浅い」(笑)
497名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:30:43 ID:I5mdFlGL0
>>478
日本国内で暮らしている以上、円資産がいるから運用するだろ、
そのとき日本国債を買ったってやつが、たまたま多かったってことで
長期金利は維持されていただけだよ。

実際、年金は国債保有比率はもう限界らしいぞ。
498名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:31:19 ID:RTSp8YKcO
公務員総人件費2割削減の公約を違反してまで暴発する44.3兆円もの過去最大の国債発行は、
未来の国民への殺人行為である。死と隣り合わせの失業者を救う予算も見当たらない。
「命を守る予算」が聞いて呆れる。これでは「公約を守らず命を奪う予算」であろう。
また「コンクリートから人」へも聞いて呆れる。これでは「民間人から公務員へ」であろう。

国民にはサギになり、隣国にはカモになり、米国にはチキンになる小鳩政権は解散すべきである。

1999年、国会が一部の業種に限定されていた派遣労働を原則自由に。
日本共産党は反対したが、自民、公明、民主、社民の自公政権と現政権が賛成した。
その結果、貧困と格差が広がり、生活苦や借金苦などを理由に自殺者は10年連続3万人以上となった。
つまり自公政権と現政権の国会議員と支持者は30万人以上もの大量殺人犯である。
また35歳の平均年収は200万円も安くなり、ついに300万円台となった。
http://www.webdoku.jp/tsushin/2009/12/21/006890.html
なのに鳩山はサラリーマンの減った平均年収を1000万円位だと思っている。
http://www.youtube.com/watch?v=7wKbtHcbC_Q

現政権はさらに「働いたら負けの社会」に戻した。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/02.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/03.jpg
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/04.jpg

自分でここまで言い切ったからには、必ず実行すべきである。
http://market-uploader.com/neo/src/1261643595076.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643701647.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643989494.jpg
例え本当に私腹を肥やしたつもりは無くとも、脱税して6億円も私腹を肥やしていたのは紛れも無い事実。
私腹を肥やしたつもりが無ければ、自分で言った事の責任も取る必要が無いという持論の理解に苦しむ。
499名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:32:04 ID:QBiIgF3rO
子供手当より前にやるべきは雇用回復だろ。
民主って失業率理解してんのか?
数兆円つかって何してんだよ。。来年以降、財源どうすんだか。
500名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:32:17 ID:5+/BpvIu0
>>487
こどもに還付させる政策でも
こども手当てじゃなくて高等教育の負担を軽くしてやらないとな。
まともな家庭なら高等教育の費用のために貯めこんでるんだから。
501名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:33:21 ID:i396wqh70
>>495
「しっかりとした経済成長戦略」とやらを具体的に言ってもらわないと最悪のシナリオにか見えないのだが。
502名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:33:29 ID:eT2xzpcP0
>>495 で消費税増税して、ふり出しに戻る(笑)
503名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:34:02 ID:X76Tr7yVO
>499
雇用しても仕事ないからしないわけで…
504名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:34:11 ID:0yFr8Q8d0
デフレ=不況下で国債は刷りません増税します
でも公共投資はやりません、無駄(実はGDP)削ります
全部逆なんだよ
つまり政権交代が必要

麻生氏はかなり仕事してたのになあ
505名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:34:21 ID:S88cTJQS0
>>1
そこで国力増加のために移民受け入れと外国人参政権を!
と続かないことを祈る。
506名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:35:40 ID:Z3bMGnQT0
子供手当てと高速無料化と母子加算と海外へのばら撒きと排出枠購入の費用を
全部自衛隊員の増強及び装備費に回した方が国内の為になると思う
507名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:36:15 ID:nc7Aisok0
>>496
現実問題として円高だってのは円を買ってる奴がいるんで
そいつらは日本は当面破綻しないと踏んでる訳だ
その当面は5分かもしれないと言うのは置いといてw
508名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:36:21 ID:B26VweOfO
前政権の国債発行非難しまくってたり、選挙前の演説で絶対国債発行しない言ってたのに国債発行するから批判されてるんじゃんw
509名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:36:42 ID:2VZc6mPt0
>>506
あと、武器輸出解禁もつけといて
510名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:37:13 ID:05treTGE0
国債発行は、無限にするのは不可能・・・それならどこが天井なのかっていう議論がすっ飛んでるから
額だけ見て破綻論が横行するんじゃないのか。
税収自体も、50兆前後にしないとこの先厳しいね。それ以上だと国税組織自体を大きくしないとやっていけない
世の中には「節税」とかいって消費税還付されたり、「未納」なんかでそのまま滞納されてる額も
結構あるんだよ。育英会の奨学金すら踏み倒されてるんだし、その辺もう少し上手くやって効率的に取らないと。
増税されるのが嫌なら、もう少し他人に責任押し付けないとな
511名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:38:18 ID:30snWm+A0
>>489
>財政赤字1兆ドル、銀行が130以上潰れたアメリカが日本より不況じゃないわけがない。

リーマンショック直後の去年10-12月のGDP成長率

アメリカ:年率-3.8%
EU:年率-5.7%
日本:年率-12.7%

>>490
>だからって際限なく国債を発行して良いって訳じゃないだろう

そのとおり。だから日銀に金融緩和をさせないといけない。
財政支出はあくまで痛み止め。
512名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:39:09 ID:Fg+6VBi+0

近い将来、収入<支出の赤字の自転車操業を繰り返した結果
誰も日本の国債を買わなくなる。つまり発行出来なくなる

そこからが本当の地獄だ
予算の目処が付かず福祉、医療は崩壊
国債の利子の返済だけが残り税率アップ

ジジババに食いつぶされた年金は全くの払い損
健康保険も今払わされてもジジババの肥やし、将来は崩壊
政治家は本当のことを言わないが今の子供が酷い事になる
513名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:39:13 ID:I5mdFlGL0
今、デフレギャップを埋めるために国が支出しても、
根本的な需要の喚起がなければ、ただ借金が増えるだけだ。
国が借金をしなければGDPを増やせない状況は、長続きしない。
514名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:39:43 ID:2VZc6mPt0
>>507
破綻しないってか、日本の企業が持ってるドルが換金されると踏んでるんじゃね?
国内がしぼんで円が不足すれは割高でも換金せざる得ないだろ。
ガマンできず円転したらとたんに円安
515名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:40:05 ID:0RJnQ8Q50
>>501
今が最悪のシナリオと考えたら分かりやすいだろ?

麻生である以上、今の民主より悪い状況には成り得ない

>>495
ふりだしって何?
516名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:40:14 ID:cRp90ZaI0
国債発行自体は別に止めないが、なぜOKなのかを理解してるのかねこの政権は。
517名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:40:47 ID:QBiIgF3rO
>>503
だからといって、富裕層も含むひと達にただばらまくなんて一番最悪だろ。
それなら公共事業で仕事創出して貯蓄できない層にまくほうがよっぽどいい。
518名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:40:50 ID:zssfRWSm0
>>500
結局、デフレの払拭、雇用不安、賃下げ不安の払拭がなければ、どんな手当を
出しても、効果がほとんどないということだろうな。
デフレや不安を払拭した上での子供手当、高等教育の負担軽減だと、容易に景気刺激にも
なると思うな。
519名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:41:43 ID:0RJnQ8Q50
>>511
GDPはフロー。アメリカはストックが失われている。

どっちが悪いか?分かる?
520名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:42:43 ID:RTSp8YKcO
4年前に郵政を民営化すれば全て解決するなどと多くの国民を騙した変人がいたが、
今は子作りどころか恋愛どころですらない失業者や非正規労働者を含む全国民から毟り取った5兆円以上もの血税を
子供を複数持てる富裕層や、貧困層でありながら無計画な子作りしたチンピラも含む子供が可哀想な悪い親なんかに、
子育て以外にも悪用できる現金でばらまけば少子化が解決するなどという宇宙人がいる。
そんな事をしても元から子育て支援など無くとも子沢山な富裕層やパチンコ業界なんかが儲けるだけで、
増えるのは虐待児や貧困層の共働きや片親の寂しく不幸な子供だけであろう。

労働者派遣を全面禁止すれば、真の絆のある友愛社会と言えるワークシェアリング社会が構築され、
いわゆるワーキングプアやピンハネによる低賃金労働や派遣切り、如いては格差問題が解決する。
そうすれば初めて誰もが結婚や子育てが可能になり、晩婚化や非婚化や少子化が解決する。
こうして貧困層に生まれる不幸な子供を増やさずに少子化を解決すれば、年金問題も解決する。

こんな事ぐらい馬鹿でも解るのに、なぜ日本共産党や選挙前の社民党しか正論が吐けないのか。
それは人口も多く、投票率が高い団塊の世代がまだ派遣法の恩恵を受けている世代であり、
派遣法の被害者である若年層の多くが投票に行かない馬鹿ばかりだからである。
つまり愛のある政治をすると言いながら、総理のイスに座るための政治しかしないのだ。

PS
日本共産党が唱える「車を持てる生活レベルの国民しか走れない高速道路を無料にするためにムダ使いする
1兆3000億円もの血税があれば、子供やお年寄りの医療費を無料にできる。」
これこそが愛の有る政治であろう…
鳩山の「愛の有る政治をしたい」こそが聞いて呆れる。

・母子加算復活により生活保護ニートの手取りをワープア派遣労働者より上に。
・子や車を持てる金持ちだけに血税をばらまいて、子や車も持てない貧乏人は負担増で苦しめる。
・比例代表定数80議席もの大幅削減(事実上の少数政党切り捨て)をマニフェストに大々的に書いている。
これで鳩山の「弱者や少数派の視点が尊重されなければいけない」こそがまた聞いて呆れる。
521名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:42:56 ID:X76Tr7yVO
>>517

>>503
> だからといって、富裕層も含むひと達にただばらまくなんて一番最悪だろ。
> それなら公共事業で仕事創出して貯蓄できない層にまくほうがよっぽどいい。
522名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:43:38 ID:x9Vp1/y/0
>だからって際限なく国債を発行して良いって訳じゃないだろう

そのとおり。だから日銀に金融緩和をさせないといけない。


↑ホリエモンが粉飾したのと同じ事言ってやがるな
小学生でも分かる数字入れるところが違う寝言
523名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:44:44 ID:cRp90ZaI0
高所得者層に増税、低所得者層に減税。
これだけで相当改善されると思うんだが、どのメディアからもそんな声がきこえてこない。
524名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:45:16 ID:CfOpIT6p0
正直こんな糞みたいな国で65まで生きられる気がしねぇ
親父は59で死んだしな
525名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:45:37 ID:30snWm+A0
>>519
ストックが何を指すのか知らないけど、好況、不況というのはGDP成長率のこと
なので、日本がアメリカより不況だったのは確かだよ。
526名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:45:51 ID:eT2xzpcP0
>>515 財政出動して赤字が増えて増税して不景気って、自民党の歴史じゃん。
527名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:46:07 ID:k2U7YTVR0
景気が良くなる魔法の言葉を教えてあげよう!
「外資は仕込んでいる」 

これを鳩がテレビ目線でビシっと言えばOk
528名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:46:13 ID:0RJnQ8Q50
>>524
別に長生きすることが良いことではない
529名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:46:43 ID:IflVnOtl0
>>523
累進課税だな。

小金持ちのマスゴミの皆さんからはこの意見は絶対出ませんよ。
530名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:46:47 ID:p6Wa/Ucm0
これ以上国債を発行すると、この国が潰れるといっていた鳩山さんが、
飛び抜けて巨額の史上最大の国債を発行して、使い道はといえば、
経済対策ではなく社会保障に使ってしまうという、この状態。

つまり、今後も、この巨額の予算が続くということになるのだが、
民主党支持者は、どういう見解を持っているのか聞かせてもらいたい。
531名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:46:52 ID:X76Tr7yVO
>517
あぁごめん おまえさんを勘違いしてた
というか俺が日本語読めてなかった
失業とかの話になると就職支援とか言い出す奴がいるもんでつい…
532名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:47:49 ID:i396wqh70
>>515
で、>>495の「しっかりとした経済成長戦略」とは?
533名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:48:24 ID:bJYcdwHaO
日本なんてどうなろうが知ったこっちゃねー。
534名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:48:41 ID:2VZc6mPt0
>>523
やりすぎれば頭脳流出が起きるし、全体量として低所得者に減税した場合、税収の落ち込みが大きい。
手段の一つではあるが決定打にはならないんじゃない?
1番良いのは何か大きな新規需要が起きること。パソコン・携帯以来それが起きてない
535名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:49:17 ID:k2U7YTVR0
もう一つ景気が良くなる魔法の言葉を教えてあげよう!
「トラスト・ミー」 

これを鳩がテレビ目線でビシっと言えばOk
536名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:49:35 ID:0RJnQ8Q50
>>525
まぁそうかも。

アメリカは国債をメチャクチャ刷りまくって結局またウォール街に行き着いてて実質経済にあまり貢献してない
失業率は10%超えたしね

ストックは銀行などの国民の資産。FRBが大量に発行した国債がフローになってGDPの回復に直接寄与していただけ
537名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:49:36 ID:CfOpIT6p0
>>528
厚生年金払うだけ損だろw

子供手当てもひでぇよなー
子持ちで困ってる人にだけ撒けばいいのに、別に手当て貰わなくても小学校から私立に入れるような
高所得者層に撒く必要ないじゃん、まさに無駄
538名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:49:36 ID:30snWm+A0
>>522
「日銀がデフレを放置→不況→国債発行で財政支出」という流れだから
大元の不況の原因をなくしましょうという話なんだけど、何かと勘違いしてない?
539名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:50:37 ID:8Am6gWu/O
みんなで死ねば怖くない
540名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:50:59 ID:VujT2UWQ0
政局抜きに、景気を語ってもらっても困るんだが?
541名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:51:02 ID:vwlOApHh0
徳政令でいいじゃん
542名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:51:42 ID:Fg+6VBi+0

ほんの5年前は余裕こいてマシだったな
ここ数年の日本のおちぶれは目に余る
一度落ち目になると坂道を転げるように、と言うぜ
543名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:52:09 ID:2VZc6mPt0
>>540
政局を考慮して景気を語ったらすげー暗くなるんで出来れば避けたいな
544名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:52:22 ID:o+7pl6b70
44兆か、少ないよなぁ。

★政府紙幣2000兆円を刷らない限り景気回復はない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259666041/101-200
545名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:52:25 ID:k2U7YTVR0
魔法の言葉を教えたからには、
あとは財務な藤井さんに首相を任せれば、
あっという間に景況よくなるよ

民主がんばれ!
546名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:53:39 ID:nVsC3D1u0
デフレギャップを埋めるには新規需要=新規産業の創出しかない。
ところが民主党は新しい会社を作るための公共事業を事業仕分けで停止して、
子供手当やることに血筋を上げてる。
会社が倒産しても再就職先が無い。
自分の税金が子供に行くだけ。
絶望的だよ。

新規投資先なんかちょっと考えても沢山ある。
道路・鉄橋・学校の耐震補強
過密都市から地方 都市への人口移動推進
宇宙・航空・軍事技術
農業再生
介護ロボットなどなど・・・

547名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:54:26 ID:0RJnQ8Q50
>>526
いつのことか具体的に。
橋本政権前の事だと思うが

>>532
科学技術振興、地方のインフラ整備、石油採掘、軍備増強いろいろある。
エコポイントのようなフローを増やす景気対策かな
548名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:54:45 ID:dVU0lEtpO
発行額の話だろ?
総額で見たら自民党時代に抱えててた最高額には全然届いてないし。
549名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:55:23 ID:30snWm+A0
>>546
>デフレギャップを埋めるには新規需要=新規産業の創出しかない。

デフレでギャップが生じてるんだから、デフレでなくすればいい。
つまり金融緩和。
550名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:55:42 ID:0RJnQ8Q50
>>544
2000兆円を中国に投資とかwwwお前モロじゃんw
551今年1〜11月の自殺者が3万181人 :2009/12/28(月) 04:55:43 ID:Ty84Ra1Q0
552名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:56:06 ID:cRp90ZaI0
>534
まーこれは富の偏りを整える為だからね。
その税収落ち込み分を紙幣発行とかで充当させれば
実においしいと思うんだが。

しかし確実に実行されないであろうことを書き連ねるのは空しいでござる
553名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:56:31 ID:QBiIgF3rO
>>531
ん?Ok〜
554名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:56:34 ID:J2259+hRO
来年も国政選挙はあるというのにあの民主党が国債だ増税だと
余程お金がないんだろうな。本当にお金がないんだ。
やっぱ便利過ぎるものなあタクシーがわりに救急車をタダで使える社会なんか。
555名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:56:45 ID:Fg+6VBi+0
>>537
子供手当ての目的は
政府が未来の国の兵隊を量産したいから
苦労してでも子供作る様、エサとしてばら撒いてる

使う目的はパチンコだろうが関係ない
兵隊が生産できればいいんだよ
556名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:57:00 ID:x9Vp1/y/0
>>538 お前が言ってる事って単なる感覚だろって事位は分かったが


誰に「大元の不況の原因」とやらの解決を求めてるわけ?
557名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:57:16 ID:CfOpIT6p0
2000兆円刷ってくれ
インフレが起きても俺のローンの返済額は変わらないから
そっちを先に終わらせられる
558名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:57:22 ID:vwlOApHh0
これ以上増え続けて財政がもたないなら
何で子供手当て導入する
559名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:57:49 ID:4hZVtaz+0
だからあれだけ1000円玉を発行しろと(ry
560名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:58:06 ID:05treTGE0
景気だけに関して言えば、デフレをなんとかしないと先に進まない。
需給ギャップが、35兆前後ある。その需要を満たすためにどうするか・・・

政策だけじゃあ、もう無理だろと思う。意図的に変えるとすれば
生活必需品の価格を値上げするとか?テレビも地デジに変えるのもそうだし
何するにしても適度に法律・制度を捏ね繰り回すしか今は方法ないよ
561名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:58:11 ID:2VZc6mPt0
>>549
金融緩和は必要なことだけど、それだけでは効果が無い。
金が借り易くなったところで投資先がなければ意味無いだろ?
新規需要と金融緩和がセットになって初めて有効な効果を発揮する
562名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:58:21 ID:i396wqh70
>>532
>科学技術振興、地方のインフラ整備、石油採掘、軍備増強いろいろある。
>エコポイントのようなフローを増やす景気対策かな

全部従来路線を踏襲してるだけじゃん。
ドラスティックな景気刺激策には成り得そうにない。
これで国債70兆でバラ色の未来とは呆れた・・・・
563名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:58:58 ID:0RJnQ8Q50
>>558
市場に流れる紙幣は実質80兆円と言われてるから
そんなことしたらインフレ率が2500%だぞw
564名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:59:17 ID:VujT2UWQ0
>>543
ま、語るに落ちた政権だねw
565名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:59:45 ID:o+7pl6b70
>>550

俺はそんなこと買いてないぞw
スレの趣旨も違うし。
566名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:59:56 ID:Z3bMGnQT0
>>555
何処の国の兵隊か知らんが
子供を作らせたいなら保育所をガツンと増やして
保育士もガツンと雇った方が効果有るんじゃね
産婦人科の医師及び看護士の増員とかね
567名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:01:20 ID:0RJnQ8Q50
>>562
何妄想してんだよ。それ以外に投資するとこあんのかよ?

ドラスティックにしたかったら額を増やせばいいだけ。
もっと欲しかったら核武装もやればいいじゃん。

核武装でだいぶ日本は景気回復すると思うぞ
568名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:01:45 ID:2VZc6mPt0
>>552
個人的には税制をいじるより素直な景気対策をやったほうが良いと思うんだけどね。
税制をいじると必ず揉めるし
まぁ、実現されないであろうことを書いてもむなしいのは同じだが
569名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:02:12 ID:xrkkne450
非公務員には関係ないな。過去の大臣どもと公務員どもとその家族どもで、本気でさっさと返せ。
570名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:02:51 ID:j9qYhIRyO
>>566
保育所や産婦人科の有無を気にして子作りを諦める夫婦なんていないだろ
571名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:02:54 ID:VujT2UWQ0
>>566
埋めよ増やせよかよ!
明治時代に日本はやったなw
少子高齢化は今の話。
572名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:03:05 ID:vwlOApHh0
子供を扱う保育師はありあまっているが
老人を介護する介護従事者が少ない
そりゃ」そうだよな
ウンコの量が赤ん坊とちゃうもんw
573名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:03:09 ID:0dAk+IlR0
なんだったっけ必要になったら国債すればいいのであれば小学生でもできるって
半年位前に最大野党の党首がいってたね。
574名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:03:41 ID:mO2GZTUS0

国債って、あとで増税で補うためのパフォーマンスでしょ。


補うときは、公務員全員の預金で補えよ。消費税増税とかしたら大激怒。
575名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:03:56 ID:4hZVtaz+0
電気自動車をドーン、ドーンと国が10万台ほど買い上げて、
国民に抽選でくばればいいのにw
市場を圧迫するなら官公庁でもいいよw
あまった車は海外支援w
576名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:04:27 ID:k2U7YTVR0
最近、鳩山さんのパワーが弱ってる
はやく若い藤井さんみたいな人を首相にしなきゃ、
日本は大変なことになる、間に合わない

民主には本気でがんばって欲しい
577名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:04:27 ID:eP/Wcrqu0
「もたない」って言ってた鳩さんが
増やしたんだからもたないんだろう?

つまり鳩さん目的は端から日本転覆
578名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:05:08 ID:X76Tr7yVO
>566
保育所不足は出生率低下要因としても弱い方じゃないかなぁ
後に余って 今の都内の小学校みたいなことになりそうだけど
579名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:05:28 ID:Fg+6VBi+0
>>566
兵隊といっても戦うわけじゃないよ
納税するためだけの人員であり未来の国の養分だ
奴隷に納税させ税収を確保する

けして幸せになれない奴隷を量産したいのだよ
だから子供の将来の借金だろうが平気でこさえる
580名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:05:56 ID:eT2xzpcP0
>>567 核武装は賛成だけど、それで景気回復しないだろ(笑)
581名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:05:59 ID:05treTGE0
>>567
いや、そういう飛躍的な話はやめよう。
今、実体経済でおきている事は深刻な消費意欲の減退であって、それをなんとかするしかない。
みんな家の中には物が溢れていて、いつぞや使うかもしれないと思うものを
トランクルームを借りてまで使い切れない状態になっているんだよ。
ここからどうやって経済まわすか、買わせるか・・・ほんとに厳しい世の中なんだから
582名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:06:23 ID:30snWm+A0
>>536
つーかね、金融資産を始めとするストックの減少がなぜ悪いのかというと、フローを
減少させるからなんだな。銀行が過小資本になって貸し出しを減らすと個人の信用枠
が減って消費が減少したり、企業が資金調達できなくなったりしてGDPが減る、という流れ。

だからサブプライムで思いっきりストックが傷んだアメリカより、日本のGDPのほうが
下落率が高かったということは、それだけ日本の不況が深刻だったってことなんだな。
583名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:06:27 ID:Z3bMGnQT0
>>570
そりゃそうだ
何処も一杯って地域に作れば今の親には効果有るだろう
子供産ますのも重要だけど今居る子供を育てる事も重要じゃね
584名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:06:29 ID:0yFr8Q8d0
>>576
小沢一郎国家主席がいるかぎり民主党では無理
585名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:06:59 ID:HubwcmoEO
野球事業者は非課税とかなめたことは止めて

マスゴミにも税金払わせろ
586名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:08:00 ID:zssfRWSm0
とにかく、公務員の首切り、生産性向上、賃下げは、バランスを取る上でも絶対に必要。
増税なんかになったら、景気の心理的対策としても絶対に必要になってきているな。
587名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:08:02 ID:I7bybAW50
>>575
俺もクソ口曲がり政権の時に「創価学会員の選挙お布施に消える
給付金より、その金で日本企業の商品を買い上げて、応募した国民に
抽選でプレゼントする方がいい」って思ってたな。
案の定、給付金は経済に何らプラス効果を与えなかったってデータが出て
あの口曲がりの無能ぶりが立証されたおまけ付きw
588名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:08:17 ID:vwlOApHh0
小沢はオカルトスレの念力にまかせよう
589名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:09:27 ID:i396wqh70
>>567
今度は核武装かよw
ネオリベかと思ったら夢見るネトウヨ君だったのねww
対米、対NPT、IAEAについての具体策も無し?
もっと現実論でどうぞ。
590名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:09:47 ID:30snWm+A0
>>561
>金融緩和は必要なことだけど、それだけでは効果が無い。
>金が借り易くなったところで投資先がなければ意味無いだろ?

金融緩和で実質金利が下がると投資先が増えるんですけど。
ローン金利が下がると家や車を買う人が増えるだろ?
591名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:09:52 ID:/P3B41uI0
>大日本帝国が韓国併合しようが、強制連行しようが、

朝鮮併合は、朝鮮人の王族に頼まれてお情けで併合した。嘆願書も残っている。
仮に李氏朝鮮に「軍隊の通り道、大陸への自由な往来」を条件に委任統治(独立した自治権)で済ませることもできた。
そこをお情けで併合し戦艦大和4隻分の工業力をプレゼントした。ハンパない超大規模な植林もした。
生粋の朝鮮人の人口も日帝統治30年で2倍になった。読み書きソロバンできるようになった。
美しい西洋靴も履けるようになった。太平洋戦争中、強制連行ではなく
皇国民の徴用(合法労役)で245人日本へ連れて6合の米飯を毎日食わせた。
当時の工業技術で利用可能な天然資源のない朝鮮だ。
もしも…、だ。仮に、そんな朝鮮併合さえなければ、
大日本帝国は余剰工業力を産業振興、外交、戦力に振り向けられた。
226事件の遠因となった雪国、東北地方の飢餓も救済が出来た。
戦艦大和4隻、または空母機動艦隊を湯水のようにジャブジャブ増産できた。
敗戦後、帰りたい朝鮮人は交通費無料で韓国、北朝鮮へ帰国させた。
ほとんどの200万人、それ以上の朝鮮人はカネ目当て、強盗目当ての密航だ。

★在日の徴用者はたった245人!終戦後75%が帰国!(朝日新聞)

■1959年7月13日 朝日新聞
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/b32f2c397cc34ee74db55b228aef5be0.jpeg
592名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:10:00 ID:FOYkY+zE0
>>567
ID:JnQ8Q50

このバカウヨは誰からも無視されてんのにまだいるな…痛いねwww
593名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:11:01 ID:k2U7YTVR0
政府に信用があれば消費するんですよ
財務な藤井さんのような人が後継首相になれば
安心できるんだけどな・・・

誰かいないかね?
594名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:11:39 ID:zssfRWSm0
>>587
それ、子供手当てが、経済になんの影響も与えないと言っているのと一緒だぞ。w
595名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:11:41 ID:/P3B41uI0
>>591
もしも…、だ。歴史に「もしも」はないが、仮に、そんな朝鮮併合さえなければ、
大日本帝国にはもっと多くの選択肢があった。

もしも…、だ。歴史に「もしも」はないが、仮に、そんな朝鮮併合さえなければ、
大日本帝国は余剰工業力を産業振興、外交、戦力に振り向けられた。
そんな余裕があれば、226事件の青年将校一斉武装蜂起につながる、
雪国、東北地方の深刻な農村飢餓も救済が出来た。
戦艦大和4隻分を増産、または空母機動艦隊を湯水のようにジャブジャブ増産できた。
歴史上、未だ破られたことのないヤマトの凄まじい火砲、火力だ。
ヤマトが合計5隻ならばだ。
世界最長射程42kmであるヤマトの主砲が5隻合計45門、「敵が弾を発射するその前」に、
世界最大の艦載砲弾、直径46cm弾が一斉連射で135発、敵艦隊に降り注ぐ。
ヤマトが5隻、これでミッドウェー海戦の帰趨はどうなったか?
当時、皇国軍にみなぎる力があったら、国際連盟では尊敬され、いじめられることもなかった。
こんな力が皇国軍にあったら、アメリカは大日本帝国へ嫌がらせなどしてこなかった。
アメリカは大日本帝国にハルノートも石油禁輸もしていない。

敗戦後、帰りたい朝鮮人は交通費無料で韓国、北朝鮮へ帰国させた。
ほとんどの200万人、それ以上の朝鮮人はカネ目当て、強盗目当ての密航だ。
596名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:11:50 ID:cRp90ZaI0
>568
俺的に懸念なのが、今の庶民層に大きな新規需要要素が仮に出来たとして
それに消費するだけの余裕があるんかなってこと。
基本的な衣食住すら逼迫してる感があるから、そっちから支援していったほうが
ちゃんと消費活動につながる気がするんだよね。

数字で検証してるわけじゃない、感覚でのお話だけど。
597名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:12:41 ID:vwlOApHh0
>>592
最近わかってきたんだ
ウヨは日本人
サヨは在日
598名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:13:02 ID:4hZVtaz+0
あとチマチマやってないで、
ボコボコ日本中の街頭、信号全部LEDにしちまえばいいんだよ。
余勢をかって家庭用LED照明の値段と質も上がるだろ。
ちょっと安くなったらCMうてば売れるってw
CO2削減にも貢献。完璧な作戦だな。
599名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:13:12 ID:05treTGE0
>>587
国内需要の創出だったら、例えば、官公庁舎の食堂に納入する米・割り箸は、全て国産にするとか
電話代に使う分を、市民からテレホンカード買い上げて使うとか
もっと地味に金が落ちる方法を考えていったほうがいいような気がするけど
600名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:13:40 ID:CfOpIT6p0
>>575
1円のクルマでも維持費は必要なんですが。
維持がガソリン代だけで済むなら軽自動車に切り替える人はもっと少ないはずだよ
601名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:14:03 ID:zssfRWSm0
>>590
今はローン金利が下がっただけでは家や車を買わない。
雇用不安や賃下げ不安があるからな。解雇されたり大幅に給料が下がってローンが
払えない事態も警戒しているからな。
602名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:15:00 ID:2VZc6mPt0
>>581
消費意欲の減衰ってのは新規産業が興らない限りなかなか改善されない。
それに対する政府のできることってのは科学技術に対する投資であったり、産官学の連携を深めることだったりする。
ただし、これは博打的な要素があるので確実な景気対策とは言いにくい。
もう一つ、既存の産業における国際シェア拡大を支援するってのある。パイが大きくならないのなら他人(他国)から分捕るってこと。
但し、これはかなり労働者にとってきつい政策。極端な話、人件費を半額にすれば必ずシャアは取れる
ただ、ある程度効果を計算できる。

この二つのシーソーを旨く操作していかないと本当の意味での景気回復は難しい
長文で見る気しないな、すまん
603名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:16:01 ID:VujT2UWQ0
物々交換の時代がやってくるんだよw
604名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:16:15 ID:0yFr8Q8d0
でも現実に配備出来るかどうかはともかく、核を持つぞ持つぞ
とブラフを入れるのはありだろ
フランスだってかなり非難されながらも実験を強行して実際に核を持ったんだから

長い目で見れば持ったもの勝ちなわけで日本は外交が弱すぎるからむしろ持つべき
605名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:16:43 ID:mO2GZTUS0

もともと、民主党は小沢の考えで動いてたからな。


公務員と自民の「小沢おろし」によって、かなりブレタからな。この程度のことは気にしないよ。
606名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:16:54 ID:k2U7YTVR0
亀井のような民意で選ばれてない人が
政府に影響力をもつと、民間は消費しないんですよ

政府に信用があってこそ消費に向かう

民意は藤井さんを望んでいる
しかし若くない、有望な若手に首相を引き継ぐことができればいいのだが・・
607名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:17:38 ID:0lQJN04T0
既婚者が子供産んだら300万円。
未婚者が結婚して1年以内に子供産んだら1000万円プレゼント。
双子だったら3000万、三つ子だったら1億、五つ子だったら10億プレゼント!!
少子化対策ならこういう政策やらなきゃ。
内需がないなら内需を作り出す。
子供が増えれば借金問題も年金問題もすべて解決!
略して日本人倍増計画。
608名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:18:36 ID:4hZVtaz+0
ITをどうするかだなあ。
ここも相当やばいだろ。
よし!2chを禁止にすれば(ry
609名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:18:39 ID:QV5WTpeZ0
景気良くしたきゃ今一番貧乏でカネが必要な20〜30代にカネばら蒔けよ
この税収じゃ子ども手当は子供自体が負債化する恐れがあるからな
610名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:19:10 ID:2VZc6mPt0
>>596
新規需要が起きればそこには必ず新規雇用が発生する。
今まで所得が無かった人たちが所得をもつのだから経済全体が大きくなる
あと、購買する金が全く尽きたらもちろん新規需要なんて起きないと思う。
そうなったらもう革命でも起こすしかないんじゃない?
611名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:19:16 ID:VujT2UWQ0
藤井さん?
小沢氏の腰巾着してたんだよな・・・
今もか?
612名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:19:21 ID:CRTxSxjy0
日本を潰す気が満々だな
613名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:19:36 ID:JH9PL2kI0
子ども手当の実施を一年乃至二年凍結すれば随分予算に余裕が出来るだろ。
要は民主党政権が無能ってだけの話。
来年衆議院解散して衆参同日選を実行して国民の信を問え。
614名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:20:52 ID:30snWm+A0
>>601
ローン金利が下がっても家や車の消費がまったく増えないというのは
現実的ではないと思うけど、それ以外の効果もあるよ。

たとえば企業にとっては資金調達コストが下がるということ。
それはつまり採算が取れる事業が増えるということ。
採算が取れる事業が増えれば雇用不安や賃下げ不安も解消する。

いずれにしても、金融緩和だけじゃ新規需要が増えないというのは
いくら金を刷ってもインフレにならないといってるのと同じことだから
現実的ではないよ。

需要創出と聞くと脊髄反射で政府支出のことしか考えないのは無知。
金融緩和でも需要は創出できるのです。自分でいろいろ調べてごらん。
615名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:21:01 ID:naoAcIIT0

子ども手当ては絶対に実行させちゃダメ!
外国人から、日本がカモにされる。そしてばんばん海外にお金を送金。
外国人の子供手当ての申請が果てしなく増えていく!!
そして財政が支えきれなくなり、

ある日、日本が破綻――。

――――――――――――――――――――――――――――
■日本破たんで「金持ちは逃亡」

「金持ちは海外逃亡、物価上昇が年金生活者を直撃」
 財政破綻後の日本をシミュレーション (MONEYzine)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_primarily_financial_budget__20091227_6/story/moneyzine_182113/

 財政悪化が続き、日本から資金が流出すると為替は円安になります。
すると、外国から輸入するものすべての値段が上昇します。
 たとえば、1ドル=100円で輸入していた小麦が、1ドル=200円の円安になってしまうと、
100円で買えた1ドル分の小麦を得るのに200円かかるようになります。
 このような円安に起因する物価上昇により、年金生活者や低所得者に大きな影響が出ます。
 財政赤字は資金流出による円安と物価高で解消。政府は消費税を上げる必要はありませんが、
けっきょく国民全員が財政コストを負担する必要に迫られるのです。
 政府による政府のための徳政令「デノミ」

 貨幣発行権を持つ政府による究極の方法です。
 通貨単位の切り下げと言われますが、「新通貨発行」と言った方がいいでしょう。

 一番影響を受けるのは、タンス預金をしている人、次に影響を受けるのは、金融機関に預金を
している人でしょうか。「紙の貨幣」という形で資産を保有していた場合、文字通り紙くずになって
しまいます。
616名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:21:05 ID:Z3bMGnQT0
>>571
埋めるなw
余ってる高齢者を有効利用できないかな
それこそ保育士代わりにするとか

>>578
俺もそう思うし、実際にどれだけ効果が有るかは知らん
ただ闇雲にばら撒くよりもピンポイントに金使う方が明確だと思ってね
いっその事保育園幼稚園からエスカレーター式にでもするか

>>579
そう言う事か
奴隷化して馬車馬のように働かせると
男は肉体労働、女は風俗か
そこまで行くと、もう日本じゃなくて別の国だよなぁ
617名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:21:50 ID:QV5WTpeZ0
子供がどうやってカネ生み出すんだよw
ロリコン相手に売春でもさせるのか?
618名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:23:08 ID:0RJnQ8Q50
>>580
核武装するために何が必要かを考えたら景気回復すると思うけど

非核三原則を撤回→情報機関研究機関を設置して雇用数万人創出→
→戦術核用の潜水艦、艦船の建造→核ミサイル発射基地建造
尖閣列島に圧力かけて掘削開始とかいろいろできる

数十万人の雇用が生まれるし、多少円の信認が上がって円高になるから
さらに多くの景気対策が打てる

もうちょっと真面目に核武装考えようよ
自民党が核武装を掲げない限りは共産党に入れるわ
619名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:24:11 ID:0yFr8Q8d0
財務省の操り人形のおじいちゃんなんて誰も望んでないから
細川政権の時の大蔵大臣だっけか?
引退するってのを引き止めて今こんなざまだろ

落選したのに繰り上がりで復活→乞われて引退撤回、出馬→大臣
ゾンビだよな
620名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:25:08 ID:l7IXW0550
おまえらもう少しマクロ経済で考えないと
99年以降、国債減らしてから、ずーとデフレだろ?
国債が増えた原因は日銀がマネーサプライを増やさなかったから
98年に日銀法が改正されて戦前の陸海軍のように政府の干渉を受けなくなった
すべての原因は日銀のインフレ抑制政策にある
621名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:25:33 ID:VujT2UWQ0
もう原発で核のゴミを抱え込んでその処理をフランスに頼んでいるので
核武装だけなら、たいした手間はかからない。
622名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:26:21 ID:0RJnQ8Q50
>>592
一切イデオロギーの話してないんだが俺右翼?...
前回共産党に入れたのに右翼?

>>581
国民の意識を変えるのは経済対策やるよりも不可能。
一番簡単なのはマスコミを変えることしか無い。

マスコミは御存知の通り変わらないわけで
623名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:26:37 ID:eT2xzpcP0
誰も好きでユニクロの服着て、100円ショップで買い物して王将で飯食ってるわけじゃないんだよ。
金が無いからそうしてるだけ。
624名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:27:03 ID:t9kUIr2c0
増えること自体はそう懸念することもないが、使い道が悪すぎるからな・・
外国支援だの子供手当てだの、まったく回収の見込みのない使い道じゃあ、確かに持たない
625名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:28:09 ID:05treTGE0
>>602
新規需要・消費意欲は、新製品・新技術に限った事じゃないと思う
例えば、硬直化した制度や慣習を変えるだけで金の流れが変わって
本流が引っ張られれば、付随する部分も変わる。
たぶんみんな民主党に期待していたのは、そのあたりだったんだろうけど
既得権益でがんじからめにされた今の世の中に、押しつぶされちゃったんだろうね
626名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:28:36 ID:j9qYhIRyO
日本の市場そのものが成熟してて、もう単純に人の数を増やすしかないんじゃないの
627名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:28:47 ID:cRp90ZaI0
日銀は政府以上に動かないからなぁ…
628名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:28:52 ID:dHSs/oazO
はい、徳政令、徳政令!
629名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:29:05 ID:vwlOApHh0
>>622
在日は何でも右翼と言うw
共産党は部落開放同盟を敵に回してるしね
630名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:29:24 ID:KkIxAOKJO
民間企業にまかせられる所は任せよう
631名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:30:21 ID:zssfRWSm0
>>614
必要な人間は、家や車を買っているわな。しかし、不必要に買い替え、建替えなんかせず
ぎりぎりまで使っているな。住宅着工件数が11月にものすごい減り方をしているわな。
採算のとれる事業があったとしても、特別なノウハウがなければ、すぐに参入されてダメに
なっているわな。
結局、マインドがポジティブにならない限り、景気回復は難しい。そのポジティブさの有効期限が
恐ろしく短くなっているというのもあるけどな。需要が薄いから有効期限が短いというのはありそうだな。
マインドというのは、そう単純なものではないよ。
632名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:31:17 ID:eT2xzpcP0
>>618 支那朝鮮を民主化して交流を活発にする方策としての核武装だから
考え方が違うね。
633名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:32:10 ID:0RJnQ8Q50
>>625
安心して金を使って大丈夫だぞ!絶対に守ってやるからな!って民主党が言えばいいけど

外国にばら撒くばっかだしなwてか、それが本望だし
634名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:32:42 ID:0yFr8Q8d0
>>622
この国はまともなこと言うとすぐネトウヨとかレッテル貼りたがる奴が多い
言論封殺してくるからな、気にするな

クーデター起こした時にはまず放送局を占拠するんだとか
今はそれに近い状態、ひどいもんだ
一番ダメなのが新聞と放送局が同じ資本だってこと
635名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:32:43 ID:2VZc6mPt0
>>625
>例えば、硬直化した制度や慣習を変えるだけで金の流れが変わって
>本流が引っ張られれば、付随する部分も変わる。
あぁ、規制緩和も政府が取り得る手段の一つだね。逆に規制を掛けるのもそう(コントロール難しいけど)

ただ、みんなそんなこと民主に期待してたのかな?
硬直化の代表だった田中派出身の小沢にそんなこと期待してたのかな??
636名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:33:14 ID:Fg+6VBi+0

国がなぜ自殺対策をしないのか?
山手線にいつまでも防止フェンスを設置しないのは
自殺は個人の悪、悪者にしたい。そしてバンバン自殺させたい

働くだけ働かせ納税させ、働けないなら自殺してもらう
あわよくば沢山子供を育てて、苦労して自殺するのが好ましい

その希望の子供にも苦労の将来しかない
低賃金、低福祉のなか国の福祉だけはやらされる将来だ
637名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:33:16 ID:iTvcgV6I0
鳩山亡国内閣ばら撒き一覧

・日本政府、IMFに2400億円を追加融資へ
・日本政府、ラトビアから排出枠150万トン購入
・鳩山首相、インドネシアに4億ドル(約360億円)の円借款
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで5年間で70億ドル(4〜5000億円)を拠出へ
・鳩山首相3年間でODA5000億円表明 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策、12年までに8000億円支援 環境相
・日本、IMFへの最大1000億ドルの資金支援で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、3000億円規模のファンド設立
・食料・環境に150億円拠出 IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は約1000億円を約束
・ソマリア支援に208億円 日本は20億円追加を検討
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠120億ドル(約1兆1200億円)に倍増
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に4,900億円融資
・日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援
・民主党政権  朝鮮学校に毎年4500億円予算決定 一校当たり49億円
・「鳩山イニシアチブ」はインドネシア 気候変動対策に374億円支援
・COP15「鳩山イニシアティブ」で途上国支援に3年間で1兆3000億円を支援(民間銀行から協調融資4500億円 計1兆7500億円)

事業仕分けによる2010年度予算要求の削減額は約6770億円(2009年12月20日読売新聞)
638名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:34:14 ID:05treTGE0
>>635
事業仕分けをして、内閣支持率あがっていたでしょう。結果は、さておき。
639名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:34:47 ID:0RJnQ8Q50
>>632
確かに核武装したら民主化圧力を掛けることができるね
あまり交流を活発にしても諜報に疎い日本人はすぐに情報を漏らすから良いことは少ない
640名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:35:28 ID:k2U7YTVR0
まぁアレコレとココの雑魚ネラーに、市場メカニズムを説いても時間の無駄だから・・

政府に信用があってこそ消費に向かう
これは理解できますよね?

明らかに民意は財務のスペシャリストである藤井さん主導を望んでいる
亀のような無能バラマキ無計画人間は民意とは逆の人

バカでも理解できるでしょ?
641名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:35:40 ID:2VZc6mPt0
>>638
上がってたんだ、しらんかった。
茶番劇くらいの認識しかなかったんで注目してなかった
642名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:36:03 ID:J+a7k23V0
今はデフレスパイラルだが、将来はインフレが考えられる。インフレになれば借金は
目減りする。なぜインフレに?  モノが売れないから製造業は海外へ出て行く。
モノはすべて輸入することになる。国内はモノ不足。円安。物価高。インフレだよ。
年率10%のインフレになれば、1000兆円の借金なんか軽い。
643名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:37:37 ID:VujT2UWQ0
鳩山総理のおとぼけ脱税まがい行為のほうが問題なんだが?
644名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:39:08 ID:0yFr8Q8d0
>>640
今の時点ではデフレなんだから藤井の緊縮よりも亀の財政出動のほうが正論だ
645名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:39:33 ID:eT2xzpcP0
>>639 支那が分裂して朝鮮が統一されれば、反日は弱まるよ。
交流もスムーズになって経済も活性化する。
646名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:39:46 ID:0RJnQ8Q50
>>629
今の自民党より、共産党の方が何倍もかっこいい。
自国の利益を否定する奴はただの反逆者。
ぼんやりと自国の利益を否定する奴が日本人の大半だということが問題

>>634
まぁいつもネトウヨと言われるw区分で言えば保守左派なのにw
国益を追求して富を分配させるべき。←これのどこが右翼なんだろ...頭痛くなる
647名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:39:56 ID:05treTGE0
>>633
そう、そのとおりで総理大臣・閣僚その他、テレビに出たら必ず「金使え」って
言わせればいいのに、誰一人として言わない。
仕方が無いから、2chでたまにこうやってまじめに言ったり、他のスレで直接的に
言ったりしてるけど・・・ホント、今のままだと需要無くなって消えてなくなるよこの国は
648名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:40:19 ID:l7IXW0550
貿易黒字と円高を梃子にして公共サービス無料かつ無税国家をやってみるのも面白い
649名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:43:07 ID:t9kUIr2c0
>>647
「国民目線」とか言うのを標榜してるから、不景気のときにバンバン使うなんてことは理解の埒外なんだろう
650名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:43:17 ID:K87WF9O5O
またアホウヨが核武装とか言ってるしw
651名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:43:51 ID:0RJnQ8Q50
>>647
結局マズローの五大欲求の最下層の欲求しか残らない国家になりますね

ご飯食いたいとか健康に生きたいとか。
今は飲食店と医療関係だけ好景気らしいですよw

文化が退化してるんです
652名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:45:01 ID:cRp90ZaI0
>643
個人的には、本人が黒かろうが、国をプラスに持って行ってくれるならかまわないけどね。
上手く隠してくれないと困るけど。

鳩山さんは、どっちもアウトなわけだが。

>647
そういうことが言える党なら、麻生の景気対策もあそこまで妨害されなかったろうなぁ。
あれには軽く絶望した。
653名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:49:00 ID:0yFr8Q8d0
>>646
まてまて、保守なら右翼だぞ
左翼=リベラル=平等主義だがこの国の政治家には愛国左翼ってのがいないからな
まあ似非保守の売国右翼も多いが・・・
654名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:50:42 ID:05treTGE0
>>649 >>652
結局、今もこれからも政府には経済対策という概念は無く
選挙対策・政局対策(連立内含めて)の産物でしかないんだと思うよ
655名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:50:53 ID:7QmfH/cOO
アホTV局が激安番組やってる意味がわからない
例え視聴率がとれるとしても、スポンサーやってる会社も頭おかしいんじゃないかと思う
そんな番組見てるやつがCM見て商品買うのか考えろ
656名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:51:40 ID:eT2xzpcP0
>>650 核武装-嫌なら軍縮-民主化-経済活性化と、こういう流れなんですね。
657名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:52:25 ID:0RJnQ8Q50
>>653
そうかなw経済に関しては左派だから左翼だと思ってたが
658名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:52:49 ID:hir1LknR0
ちょと前タクシーの運ちゃんが
政権交代でどんどん景気よくなってるってラジオで聞いた
って言ってたな、民意を受けてない亀が邪魔しなきゃもっと・・・

なぜか今ごろになって不況不況っていうけど、おまえらもたまには外にでろよ
659名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:54:46 ID:4hZVtaz+0
>>622
こいつは立派なネトウヨだな。
バカなくせに何が国民の意識だよ。

660名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:55:18 ID:0RJnQ8Q50
>>658
これでも不況じゃないの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9220746

生まれてこの方、東京でこんな風景見たこと無いんだが...
661名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:55:54 ID:SAclUdCU0
>>658
亀が総理になればいまよりはましになる気がする
662名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:56:09 ID:JHQGU5Kx0

あれだけ自民の国債発行批判しといて、ど〜ゆ〜神経してるんだろな
詐欺師に”羞恥心”なんて無いんだろ〜な
 
663名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:57:36 ID:pUrC9wSq0
売国奴 汚沢の資産を没収しろ
664名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:57:39 ID:0RJnQ8Q50
>>659
ハイハイワロスワロスw

お前はまず「馬鹿」という概念が他人と違うことを自覚しろw
665名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:57:39 ID:u8a17Pz60
また財務省のまわしものと三橋一派がバトルしてるスレでつか?
666名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:58:53 ID:4hZVtaz+0
>>664
共産いれたくらいで威張るんじゃねえよ。
ただの逃げじゃねえかよ。
667名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:59:08 ID:QV5WTpeZ0
高速道路のアレも軽自動車なんて儲けの少ない車種を優遇だもんな
民主党の政策がアジア圏共通通貨の為の地ならし説ってのは本当なのかもな

頑張れオカ板!!
668名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:59:15 ID:05treTGE0
>>665
たまに名前に上がる、三橋何がしという輩は知らないんだが・・・あと、財務省とも関係ないぞ
669名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:00:05 ID:7QmfH/cOO
5億円以上の資産を全国民から没収して、赤字返して余ったのは再分配すりゃいいんじゃないかな
670名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:01:13 ID:gAtoQ7XO0
>>31
>公務員総人件費2割削減の公約を違反してまで暴発する44兆円もの過去最大の国債発行は、
>未来の国民への殺人行為である。死と隣り合わせの失業者を救う予算も見当たらない。
>「命を守る予算」が聞いて呆れる。これでは「公約を守らず命を奪う予算」であろう。
>また「コンクリートから人」へも聞いて呆れる。これでは「民間人から公務員へ」であろう。

>国民にはサギになり、隣国にはカモになり、米国にはチキンになる小鳩政権は解散すべきである。

>1999年、国会が一部の業種に限定されていた派遣労働を原則自由に。
>日本共産党は反対したが、自民、公明、民主、社民の自公政権と現政権が賛成した。
>その結果、貧困と格差が広がり、生活苦や借金苦などを理由に自殺者は10年連続3万人以上となった。
>つまり自公政権と現政権の国会議員と支持者は30万人以上もの大量殺人犯である。
>また35歳の平均年収は200万円も安くなり、ついに300万円台となった。
http://www.webdoku.jp/tsushin/2009/12/21/006890.html
>なのに鳩山はサラリーマンの減った平均年収を1000万円位だと思っている。
http://www.youtube.com/watch?v=7wKbtHcbC_Q

>現政権はさらに「働いたら負けの社会」に戻した。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/02.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/03.jpg
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/04.jpg

>鳩山は自分でここまで言い切ったからには、必ず実行すべきである。
http://market-uploader.com/neo/src/1261643595076.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643701647.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643989494.jpg
671名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:01:30 ID:0RJnQ8Q50
>>666
お前は民主に入れたんだろ?w
672名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:03:30 ID:SAclUdCU0
>>667
軽自動車の税金もっとあげればいいのに
673名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:03:31 ID:ISCBetKb0
俺は民主に入れたぜ!
公明党のトップを通すわけにいかなかったからな
674名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:03:41 ID:4hZVtaz+0
>>667
重量税と同じ考えだよ。
じゃあまず重量税に文句言え。
>>671
民主と自民に入れた。
あのなあ?みんな困って投票してるんだよ?
それなのにお前みたいバカがちょっと共産入れたくらいで、
威張ってるのを見ると本当頭にくるわ。
お前より国民は優秀なやつが大半なんだよ。
ふざけんじゃねえよ、クソネトウヨ!
675名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:03:44 ID:0yFr8Q8d0
>>657
共産党は天皇制反対のガチ左翼だからその信条まで支持するなら左翼かもな
経済面だけ左派で思想は保守ってのなら分かる気がする
676名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:03:51 ID:hir1LknR0
半導体工場がフル稼働になってきたらしいぞ
民主政権の成果がどんどん出てきてる

なぜかいまさら不況不況いうおまえら、
ほんとたまには外にでたほうがいいぞ
677名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:05:47 ID:05treTGE0
>>676
半導体じゃないところもフル稼働してるよ、LED関連とか。
678名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:06:49 ID:ISCBetKb0
どれだけ民主がクソでも共産に入れることは絶対にない
あいつら公明よりタチが悪い
679名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:06:56 ID:x1dMVmDKO
>>676
ソースは?
680名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:07:24 ID:0yFr8Q8d0
>>676
麻生氏の政策効果だろうが
民主はまだ予算組んでないんだからな
681名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:08:33 ID:JHQGU5Kx0
>>674
>民主と自民に入れた。
二重投票か?犯罪だな
客観的に見て
お前みたいな主体性のないクズが一番腹立つ

後馬鹿丸出しって事を自覚した方が良いぞwお前

682名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:09:23 ID:t9kUIr2c0
>>676
それ単に特許訴訟でサムスンが負けたからじゃなかったっけ?
まぁどっちにしろ、派遣切りを叩きすぎた余波で設備投資や規模拡大にはあまり結びつかないで
休日返上でフル稼働って方向なんだろうけど
683名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:10:21 ID:9wd6avbJ0
子供たちに散々借金を残しておいて、ちゃんちゃらおかしい。
684名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:10:37 ID:QV5WTpeZ0
>>676
そりゃサムチョンの品質問題の表面化と特許絡みの効果で民主党関係ない
てか民主党はアジアに技術供与しろとか言ってるから成果がでたら日本終わるわ
685名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:11:08 ID:hir1LknR0
>>679
<半導体工場>昨年とは一変 年末年始フル稼働
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-091221X707.html

昨年というか今年の金融ショック不況ほんと酷かった、
インフルの過剰反応や長雨やらまで祟られてた

いまさら不況不況ってどう転んでも悪化は無理だからな
たまには外にでようぜ!
686名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:12:36 ID:9W/KnocpO
自民とか民主なんて関係無いよ、汚沢も単なる表看板。
自治労と官閥の書いたシナリオで政治屋が芝居をしているだけ。
国家の歳出の半分は人件費、バブル以前の経済状況で安定したら膨れ上がった人件費のみで税収は消える。
政権交代も仕分けショーも単なるガス抜きの三文芝居。
687名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:12:40 ID:2VZc6mPt0
>>676
半導体なんて殆ど海外需要じゃん。
キマンダが逝ったのと韓国勢の投資が落ちてきた+Win7による代替需要
民主関係ない
688名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:12:47 ID:0RJnQ8Q50
>>674
困って民主党に投票したのに民主党にもっと困らされてるの巻www

まぁ俺は東京か京都にある旧帝大の卒業だから君の判断基準で言えば賢いかもね。
別に信じなくて良いよ。信じろって言ってないからw

いつも思うけど、お前らがネトウヨと言ってるのは「現実」だと思う
「現実」から目を背けたいばかりに馬鹿にしてるようにしか見えない

一種の現実逃避だよ
689名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:13:07 ID:SAclUdCU0
>>676
その割には雇用がないな
来年から回復するかな
>>674
どんな考えで民主と自民にいれたんだよ
690名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:13:39 ID:4hZVtaz+0
>>681
おまえ投票行ってないのモロバレだなw
691名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:13:52 ID:eT2xzpcP0
>>685 普通はこれくらいの情報知ってると思うんだけどね。
692名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:14:11 ID:05treTGE0
>>685
現場見たわけじゃないんだ、きちんと代表的な企業の工場見て
荷卸しのトラックがギッシリ止まってるとか話してくれると思ったんだけど。。。
693名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:14:33 ID:hir1LknR0
>>684>>682>>687
まるで韓国が疫病神のような言い草だな
素直に民主の成果を認められないのかね
これだからウヨは・・・
694名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:15:25 ID:JHQGU5Kx0
>>690
お前の言葉足らず知恵足らずにツッコミ入れてやっただけだよw
知恵遅れのトンスルちゃんw
 
695名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:15:48 ID:hhlJCfv0O
・若年層が子供持てる余裕がない

「子ども持てる余裕のある世帯に現金バラマキ」

若年層に増税+借金


なんか根本的におかしいだろ……
発言力ある人間は余裕あるから、
貰えるもんは貰っとけ的に誰もなにも言おうとしないし。


未来への借金って言えばきこえはいいが、
現役世代への借金ってわかってんのかこの国の老人どもは!
696名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:15:56 ID:dPrAOWkJO
朝からガチャガチャうるせーよ。
697名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:16:47 ID:7QmfH/cOO
半導体工場がフル稼働してるのは先行きがダメだからだろ
今後も期待できるなら工場を増やしてるはず

ところで半導体が増えると、あらゆるとこで自動化が進み雇用が減る前兆ではないだろうか?
698名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:16:47 ID:0RJnQ8Q50
>>690
民主党に投票して後悔してるんだろ?
懺悔してもいいんだよw

現実から逃げてるだけじゃ生きていけないよ
699名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:17:05 ID:2VZc6mPt0
>.>693
そんなこと言ってねーだろ。
近年の不況で韓国勢の投資が落ちて、キマンダは脱落した。
結局、ライバルの生産力が落ちて日本の取り分が増えた
民主がどこに関係するんだ?
700名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:17:10 ID:4hZVtaz+0
>>688
>東京か京都にある旧帝大
アハハハハハw
701名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:19:06 ID:0RJnQ8Q50
>>700
二択だよ二択wどっちだと思う?
702名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:19:16 ID:wLuYNWuTO
おいおい!未来の子供達のために!とか連呼してた脱税そーりは
また嘘ついたのか。
703名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:19:43 ID:t9kUIr2c0
>>693
どう読んだら韓国が疫病神だと言う主張にとれるんだw
704名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:20:08 ID:hir1LknR0
>>699
言ってるだろ、どーみても韓国が疫病神のごとく言ってる

これからますます中国需要は見逃せないね。
民主の外交戦略で期待大だよ
705名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:20:20 ID:JHQGU5Kx0

【予算】10年度予算案 西松建設受注の胆沢ダム(岩手)等のみ継続に…予算141億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261903146/
                ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|  コンクリートから小沢へ
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |   
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_
     /   |       / \  ___/ /:::::::::::::
706名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:21:02 ID:dQi4B0sR0
まずは議員をリストラすればよい。
707名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:21:20 ID:Pu+jhemZ0
ほんと民主党いい加減にしろよ
708名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:21:23 ID:2VZc6mPt0
>>704
被害妄想は本国内だけにしとけ。
韓国なんて何神にもなれねーよ
709名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:22:30 ID:4hZVtaz+0
>>701
まあ京大にしといてやるよw
東大なら東大って言うし、変人多いしw
710名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:22:31 ID:hir1LknR0
>>708
また言ってる、どーみても言ってる
おまえおかしいだろ
711名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:22:31 ID:i396wqh70
ID:0RJnQ8Q50 勘弁して。見てるこっちが恥ずかしいから。
712名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:22:42 ID:rQ3w+5/O0
俺はバカだから解らんが、こうも国債の解釈が人によって違うのは何でなの。
金を刷ってる事と同じなのか、借金なのか、借金だとしたら誰から借りてるのか。
もう何百兆円にもなってるんだから、借金だとしたら返す気0だと思うんだが。
713酔狂人:2009/12/28(月) 06:23:10 ID:XSHuYS430
国債発行可能額の計算は、残念ながら今の財務省の連中にはできない。
それは彼らが無能だからではなく、会計方法が不適切だからだ。
そこを変えよ。
714名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:23:26 ID:SAclUdCU0
>>695
老人はこども手当もらえないだろう
715名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:23:36 ID:05treTGE0
>>697
雇用が減るというか、無駄減らしになるね。仕組みや構造はよくわからないけど
渋滞緩和をするために、ハイテクセンサーを取り付け信号機が交通量を予測して、
赤・青のサイクルを自動で変えるらしい。最近の信号機は、頭がいいな
716名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:23:46 ID:0yFr8Q8d0
実際の話韓国に関わるとロクなことがない
大昔からそうだろ
717名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:23:59 ID:t9kUIr2c0
>>706
地方議員も国会議員も結構ギリギリの線じゃないかと思うんだけどねぇ
これ以上減らすと多様な意見を代弁すると言う、議会の根幹に関わってこないか?

・・・と思ったけど、某党みたいに議員の議員たるゆえんを否定するがごとき振る舞いを見ればこういう意見も出るか・・
718名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:24:05 ID:Pu+jhemZ0
>>710
どーみても言ってる

これ日本語?
頭おかしいだろ
719名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:24:14 ID:o+7pl6b70



国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ
http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%82%B5%E3%82%92%E5%88%B7%E3%82%8C-%E3%80%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%80%9F%E9%87%91%E3%81%AF%E7%A8%8E
%E9%87%91%E3%81%A7%E8%BF%94%E3%81%9B%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%BD-%E5%BB%A3%E5%AE%AE-%E5%AD%9D%E4%BF%A1/dp/4883926788/ref=pd_sim_b_1
720名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:24:22 ID:w8Mj2ohN0
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2009/saimu03-2a.pdf
(新規国債発行額の推移。財務省)

99年度 37兆円 ←ピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←未曾有の経済対策  ←※民主の基準点はいつの間にかココ

民主党はもっとがんばりましょう。
721名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:24:52 ID:4hZVtaz+0
しかしまあ都合よく国債発行額が44兆になるような
埋蔵金出てくるもんだよなw
いやあ、官僚様は一筋縄ではいかないわw
722名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:25:18 ID:2VZc6mPt0
>.>710
事実を淡々と述べたら韓国批判っていうなら捏造するしかないぞ。
ちなみに韓国の投資が落ちたのは良い悪いの話しでも善悪の話しでもない
単に韓国企業の需要予測がそうだっただけだ。そうなった理由は経営者に聞け
723名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:25:54 ID:ZqJ3sMgXO
>>1
麻生政権が同額の予算請求したら怒りまくるんだよね
724名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:27:16 ID:hir1LknR0
>>718
あらゆる角度からみてってこと
おまえもおかしいぞぉ
725名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:27:23 ID:xbpk6jMR0
缶ジュース一本一兆円くらいの超絶インフレを起こして借金返そうぜw
726名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:27:36 ID:Lw68Ltb/0
>>720
国債だけで見て税収を考えてない馬鹿ウヨっすなぁ
727名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:27:52 ID:73gPKEt0O
年寄りの貯金をチャラにすれば済む話だ
728名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:28:52 ID:iTvcgV6I0
>>727
年寄りを目の敵にしたような政策は未来の自分を苦しめる
729名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:30:44 ID:ZUk9QQJ50
廣宮さんの「国債を刷れ」という本あるけど・・・。
730名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:30:58 ID:u1PxbdFv0
おれは麻生政権を支持してたけど、民主党が財政規律に
こだわらなかったことで、安心している。
731名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:31:45 ID:0yFr8Q8d0
>>712
返す気ゼロもなにも償還分はちゃんと返してるわけだが
国債全部償還して借金ゼロにする必要はまったくないんだぞ
まあやろうとしても無理だが
732名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:31:50 ID:l+yypith0
これ以上増えたら日本が持たない「公務員給与」
733名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:32:57 ID:W2ctZ3g10
てかどの政党がやっても1円も借金が減らないと思う。
734名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:33:24 ID:0RJnQ8Q50
>>711
お前は誰だよ。
735名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:33:33 ID:hir1LknR0
>>722
つまり韓国は疫病神だということだな!
736名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:34:25 ID:qOasyxrl0
>>653
保守と右翼は違う。
例えば戦時中の軍部、政府はリベラル。リベラルが右翼思想にかぶれていた状況だった。
戦時中の政策、対外外交の方向性を考えるとリベラルだ。
いまのリベラルは左翼に傾倒しているが。
737名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:34:39 ID:TJFfBtFu0
日本では民主政権なって確実に社会主義政策が実施されている。
特に公務員の好待遇は永遠に変わらない。
この理由は公務員労組が民主の重要な支持基盤である事。
官僚も労組とつながっている同じ穴のムジナ。
公務員の世界では当局官僚(経営者)=労組(一般職員)だ。

今や公務員給与は地方では確実に一番高いし、世界的にも最も高給である。
しかも終身雇用、年功序列は永遠に変わらない。
民間正社員でも全くかなわない。ましてや派遣や契約社員は公務員から
見れば奴隷のようなものだ。
日本は民主政権のもと益々公務員が優遇され、
江戸時代の士農工商が具現されて行く。

また農家は公務員=士の次に有利。
これは農業戸別所得保障で農家のコスト意識はゼロ。
農業の国際競争力や近代化は関係ない。零細で非能率にやった方が儲かる。
また農協も益々これで儲かってすべてが目出たい。
さらに地方では零細兼業農家=公務員の場合も多く
子供手当、農業所得保障で益々公務員は有利になり、
近い将来日本は公務員天下国家となるであろう。
738名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:34:46 ID:4hZVtaz+0
しかし前カトリーヌさんはボコボコ削ったな。
今回の予算、最大の特徴はこれだと思う。
地方交付税交付金の増額と財源委譲で地方には1.5兆まわるけど、
これ大丈夫かねえ?
739名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:36:24 ID:2VZc6mPt0
>.>735
意味わかんねー。病院逝け
不景気に将来の需要を低く見積もって投資を抑えるのがなんで疫病神に繋がるんだよ?
朝鮮人の思考順序は不明だ
740名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:36:51 ID:LvIkle4sO
公務員の給与、退職金一律2割カットしてから話を聞こう
741名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:38:15 ID:mNhAD7Tg0
厚生労働省の予算が多すぎる。日本はそんなに先進国じゃない。
馬鹿な民主が一気にけりを付けようとすると、国が滅ぶ。
日本人はうぬぼれが強すぎる。戦前の陸軍と同じだ。
742名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:38:27 ID:hir1LknR0
>>739
おかしいだろ、韓国は何神にもなれないとか
韓国投資が減ったのを喜んでるじゃないか

どーみても疫病神いうてるとしか思えない
743名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:38:47 ID:83baUkWvO
鳩が首相の資格を喪失したってのはマジ?
744名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:39:59 ID:Ok4RDRG2O
人口は減少して国債は増加
745名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:42:25 ID:2VZc6mPt0
>.>742
よろこんでねーよ。勝手に人の感情を決定スンナ
投資が減ったのはむしろ常識的な反応だ。
誰がキマンダの脱落を見越して需要予測たてるんだよ、経営者はそこまでバカじゃねーよ。
まぁ、いいよ韓国は疫病神で。朝鮮に関心なんてないし。
746名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:42:47 ID:bl0nSinDO
子供手当のみで民主党に投票した馬鹿な人達は国債の意味すら理解していないようなのが怖い。
改めて半分借金は異常。しかも今や日本はデフレ突入。借金だけが増えるね。
747名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:42:51 ID:05treTGE0
ヨーロッパの国々なんか、実際、週休2日+夏休み1ヶ月+クリスマス休暇1ヶ月+有給休暇で
きちんと経済成長しているんだよな。EUっていう枠組みがあるからなのかもしれないけれど・・・
片や、世界に冠たる企業群をもつ日本は、夜中まで働き有給もほとんど取れないのに
20年経済成長なしって、これは対処療法的な経済政策では賄えないと思うんだけどな
748名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:46:07 ID:hir1LknR0
今日も論破してやった
ということで、民主の成果は着々とでてるいうことだ
749名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:47:33 ID:w8Mj2ohN0
マニフェスト歳出が多すぎて、国債44兆でもまだバランスが取れていない。
最終的には60兆近くになる見通しだから・・・。

あそうの方がまだ良かった。
750名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:47:56 ID:2VZc6mPt0
>.>748
論破した宣言は朝鮮人の癖なのか?
で、おれが韓国が疫病神だと思ってたらなんで民主の成果が上がることになるんだ?
これも朝鮮的思考か?
751名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:48:23 ID:SAclUdCU0
>>746
こども手当もらえて民主に投票したやつはバカじゃないんだよ
本当のバカはこども手当もらえないのに民主に投票したやつなんじゃないか
752名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:49:53 ID:hir1LknR0
>>750
またおまえか、さっき認めただろ
往生際が悪いと嫌われぞ、いつまでも相手してられないオレは落ちるから
753名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:50:45 ID:0yFr8Q8d0
>>736
そうだったな
戦時中は大東亜共栄圏とかもろリベラル右派だな
厳密には右翼=保守では必ずしもならないわな
すまぬ
754名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:51:22 ID:2VZc6mPt0
>.>752
あぁ、韓国=疫病神は認めた。どうでもいいし
で、それがなんで民主の成果に繋がるんだ?教えてみ
あと、落ちたついでに本国に帰れ
755名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:54:18 ID:hir1LknR0
>>754
教えろとか落ちろとか、おまえほんと往生際が悪いな!
おれは落ちたんだよ!
756名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:54:34 ID:uxM24tYSO
官僚政治で未来の税収予定を借金で悔い潰した後は、老人の貯蓄を悔い潰す予定
得するのは考えた官僚で、お金を自分の前を流してカスメ盗る
国賊の責任は政治家と国民で官僚は利潤を獲る仕組み
その仕組みも又官僚によるもの
日本は官僚の官僚による官僚の為の国家
757名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:56:30 ID:2VZc6mPt0
>.>755
あぁ、なんで民主の成果になるか言えないんだな。残念な朝鮮人だ
朝鮮人ってみんなお前みたいな感じなのか?ならほんとヤバイな
自分の思考順序を説明できないなんて哀れな
758名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:57:06 ID:u1PxbdFv0
亀井が言った「右のポケットから左のポケットに」って喩えは
全くその通りで、問題は日本全体の借金が増えることではなく、
持てるもの(左のポケット)と持たざるもの(右のポケット)の
格差がどんどん広がっているということ。
759名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:57:19 ID:0yFr8Q8d0
ただ韓国を悪く言うなとか喚いてただけだろ
なにが論破だ
日本よりも韓国経済のほうがずっと深刻だろ
スワップ延長しなけりゃ即財政破綻なんだからよ
760名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:57:30 ID:on5RFG7MP
国に寄生する議員や公務員の給与削減しないところはチミンもミンスもまるでクソ
761名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:59:20 ID:MRN8u1n+0
>>18
銀行とかが俺たちの預けたお金で買っている
つまりは国民全員が間接的に買っているのと同じこと
俺もお前も知らない間に借金を背負わされてるんだよ

そろそろ国債が本格的に危ないのも本当
潰れる詐欺とか言ってるのは確実に工作員だと思うよ
762名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:01:39 ID:CV0UzmNE0
貯金がある奴は早めに現金化して、海外通貨と希少金属に替えてリスク分散
しといた方がいいぞ。国民全員が貯金/預金をおろしに行ったら一気に
取り付け騒ぎだ w
763名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:03:37 ID:0yFr8Q8d0
>>761
債権者=銀行(預金者=国民)
債務者=日本政府
だよな?

なんで潰れるんだよ
764名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:04:15 ID:WXXMFadJO
来年から公務員の退職金とボーナスの半分は国債で支払った方が いい
765名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:05:59 ID:w8Mj2ohN0
>>726
マニフェスト予算92兆。
これは過去最高の予算規模。

国債発行額も過去最高になるのは当然。
766名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:06:30 ID:kDB2A34zO
マスコミが悪い。
国の債務を『借金』って書くから
『借金が増える→新しい借金をして帰す→さらに借金が増える→にっちもさっちもいかなくなる→破綻する』
式の誤った報道ばかりするから国民は将来に不安を感じて金を使わずデフレになる。
現在の国の債務は他国からの借金(対外債務)ではありません。
つまり『借金取りが居ない借金』です。だからまだまだ余裕がある。
外国の投資家はそんなこと百も承知だから安心して日本の国債を買っているのです。
767名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:08:07 ID:0RJnQ8Q50
>>767
外国の投資家が買ってるのは6%くらいじゃないの?
768名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:08:40 ID:PEkUj4Nc0
あれ、また国債増えた?

前に見たときは35兆ぐらいだった気がするんだが…
769名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:09:17 ID:95kk9VbLO
借金してこども手当とかw
それを単純に喜ぶ国民もありえないがw
770名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:09:44 ID:05treTGE0
>>767
その辺の答えは、>>422あたりと、その同一IDのレスで答え出てる
作業しないといけないから落ちるかな
771名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:10:00 ID:CV0UzmNE0
>>766
>『外国の投資家はそんなこと百も承知だから安心して日本の国債を買っているのです。

じゃあなんで長期金利が上がってるか説明してくれ。
772名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:11:01 ID:w8Mj2ohN0
>>766
国債の95%は日本人が持ってる。

外国の投資家は5%しかもってない。
773名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:11:11 ID:eT2xzpcP0
>>763 潰れないけど、債権者が豊かにも幸せにもならないね。不思議だ。
774名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:11:33 ID:2VZc6mPt0
>>766
マスコミの国債に関する報道が不正確なのはそうなんだが、
国債=将来の富の前借りなんでそれがどこまで可能かっていうのは良く考えないといけない。
これは気分の問題が大きいからあんまし無茶すると円が崩壊することになるよ。
今の民主みたいなgdgdでは気分も失せるだろ
775名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:12:25 ID:thVHz20g0
>>139
悪意のない無垢な馬鹿だからこそ超絶やっかい
マジで鳩山は発達障害とかなんか欠陥ありそう
776名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:14:00 ID:kDB2A34zO
>>767

おっしゃるとおり。殆どは国内の機関投資家が買っている。だからまだまだ230兆ぐらいは余裕がある。
最後には日銀の買いオペがある。
全然心配ありません。
777名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:16:25 ID://+wSzRg0
>230兆ぐらいは余裕がある。

現状維持でもあと5年じゃないかw
778名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:17:25 ID:L4Fnnm9jO
野党時代散々国債批判してた民主党は国民を騙してた訳だな
さすが見事なブーメランだwwww
779名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:19:40 ID:uSLDx1LuO
>>747
企業の正社員や国1の官僚がアホみたいに長い時間労働するから
他の人の仕事が減り、所得の格差出来て、国内の消費が減ると共にデフレになるのが問題なんでしょう

ワークシェアして労働時間減らせば問題の一部は解決する
780名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:20:35 ID:b5H0kB710
民主党のターゲットは低学歴、低所得、底辺の3低だから・・・
781名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:21:18 ID:0sQ+QxcqO
35兆円の需給ギャップに、35兆円出すのは厳しい。
そこで金融機関のレバレッジを利用する。
住宅ローンは年収の7倍まで組める。
5兆円で35兆円が産まれる。
世界的なレバレッジの破綻でお金が収縮しているから、日本国内では逆に膨らませる。
ただ、株転がしや土地転がしのようなマネーゲームではなく、
結婚や子育てのような地に足がついた景気浮揚が必要!!
782名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:21:19 ID:kDB2A34zO
現有の国債はロールオーバーすればいいし増えた分は日銀の買いオペレーションで消化すればいい。
どこの国でも当たり前にやっていることですよ。
783名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:22:25 ID:GU/8jP/U0
>>778
しかし与党になってから痛覚が麻痺してるみたいだからな民主の連中は
困ったことにブーメランが何本突き刺さっても平然としていやがる
784名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:22:41 ID:Y7prtGVX0
国債=悪なんて風潮があるうちは、景気回復は無い。
785名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:24:13 ID:0yFr8Q8d0
財政破綻することはないがアホなマスコミが騒ぐからなあ
問題なのは官僚は金の使い道が圧倒的に下手なのと天下り、随契などの既得権益
それを変えられない政治家がそもそも問題だが

今の民主政権の金の使い道は本当に異常
わざわざGDP削って別の効果が薄そうなところに組み替えようとしてるだけ
朝三暮四よりまだ悪い
786名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:24:20 ID:8SHP0UiYO
>>139


役人のレベルは国民のレベル。マスゴミのレベルは国民のレベル。
787名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:25:33 ID:t9kUIr2c0
>>785
過去最大の予算なのに、緊縮型だもんねぇ・・
788名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:25:35 ID:w8Mj2ohN0
国債=景気回復 なんて風潮がある国に未来はない。
789名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:26:47 ID:kDB2A34zO
問題はマスコミによる世論誘導ですね。誰が言わせているのか、反権力を標榜しているのかそれとも意識的に誘導しているのか。
いずれにしても貴重な一票を活かす為にも情報収集に勤しみましょう!
790名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:27:24 ID:eT2xzpcP0
>>785 前半と後半が矛盾してるような。
791名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:29:03 ID:mKTjh/+VO
国債の代わりに提供したマネーが民間に回ってないもの

政府→銀行→日銀→政府→…
ってやってるだけじゃんマネー自体は。
792名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:29:55 ID:0yFr8Q8d0
>>790
どの部分?
具体的に指摘して
793名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:30:15 ID:0sQ+QxcqO
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だ。
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれるから、養育費が数千兆円の特需だ。
30〜50兆円の需給ギャップを埋めるには、その数千兆円の1%があればいいW

つまり30歳以上の未婚男性100人に1人だけ結婚させればいい。
500万人の内の5万人、去年より結婚する人が5万人増えればいいWW
794名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:30:43 ID:1atGIhol0
今から大慌てで自民党が政権ひきついでも、どうすることもできない気がする。
一回財政破綻せざるをえないかも。紙幣大量発行にアメリカ国債放出。年金制度廃止。
小泉潤一郎みたいな稀代の政治家があらわれて、国債発行を抑えながら景気を回復させるなんて、
もうおこりえないことだとおもう。
前に民主党のひとたちが政権をのっとった細川政権時代も株価大暴落に急激な円高がおきたよね。
小泉はバブル崩壊やら細川政権のひどい財政政策を立て直した。
795名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:30:44 ID:w8Mj2ohN0
>>791
だって需要がないんだもん。
796名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:30:59 ID:z4g/difa0
埋蔵金はどこ行っちゃったの? w
797名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:32:18 ID:nI4fNtt/O
>>783
マスコミが必死に庇ったり手当てしたりしてるからな。
そのマスコミも、そろそろフォローの手が足りないようだが。
798名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:34:18 ID:Rvw+dgiJ0
地方公務員 国家公務員の給与見直ししろ。2割削減。

夕張状態なのに、税金使って巨額ボーナスなんて舐めている。

799名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:35:20 ID:mKTjh/+VO
>>795需要はあるよぅ。もっとゆしゅつきぎょうさんに貸してあげて!

ヘッジ以外で。
800名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:35:48 ID:LwEBHIphO
全ては団塊の夢物語
汚ザワが居なかったらただの頭でっかちな烏合の衆
801名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:38:00 ID:2VZc6mPt0
>>799
もうちょっと良くお勉強しようね。ヘッジファンドは輸出企業じゃないよ
802名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:38:42 ID:eT2xzpcP0
>>792
>問題なのは官僚は金の使い道が圧倒的に下手なのと天下り、随契などの既得権益

これを民主が是正しようとしていて

>民主政権の金の使い道は本当に異常

問題意識は良いけど、やり方が悪いってこと? そんなに悪くもないと思うけど。
803名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:39:55 ID:AFLOaQP4O
日銀に引き受けさせるなり政府貨幣発行するなりすれば無問題
インフレなんかこない
日本の供給力と国民の物的資産は圧倒的
804酔狂人:2009/12/28(月) 07:41:03 ID:XSHuYS430
>>795
いっそ一気に100兆円くらいの国債組んで、太陽光発電パネルやヒートポンプ給湯
やエコカー何かの設置・購入に補助金とか出したほうがいいんじゃないのかね。
この分野なら一応複数業者あるから競争も維持されるし、補助金なら庶民も買うだろ
うし、供給は満たされるし、国内生産が可能だから雇用は当然増加するし、このうち
の半分でもGDPの増加に回れば名目成長率も上がるし、おそらく国債のGDP比も
下がって、国債=悪などという論調も減るだろうし鳩ぽっぽの無謀なCO2削減にもつ
ながるし…。悪いことは何もないんじゃないでしょうか。日本の真のGDPは、供給面
から見れば600兆円くらいになっていてもおかしくないのになっていないのは、政府
の無策もあるだろう。橋本政権下の増税とか、ね。
今や史上空前の国難なんだから、考えられないような景気刺激策が必要でしょう。
官僚的秀才頭脳では「前例がない」とかで刎ねられるような方法ですが、彼らには優秀
故に越えられない壁があるわけで、今はそれを越えるだけの指導力が必要。
805名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:41:11 ID:eT2xzpcP0
>>795 みんな金が無くて困ってるよ。
806名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:41:42 ID:Y7prtGVX0
>>788
あなたは現代のフーバー大統領ですね。
807名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:42:18 ID:EVlzWJbfO
約44兆円以内に含まれているのかこれは。算数が致命的な政党だ。
808名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:42:18 ID:AbLX5IrnO
>>794
あきれてものも言えない。
809名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:42:57 ID:kDB2A34zO
みんなでお金を使いましょう。
そうしないといつまでたっても景気は良くなりません。
特に、フロー分をもっとリアルに使ってもらう為に、お年寄り向けの景気対策が良いですね。介護用のロボットとか宅配サービスの充実とか。
もっと内需に目を向けた方が良い。そうすれば資金が循環してGDPも上がる。資金が回らないから景気が冷え込むんです。
くれぐれも政策不況にならないように気をつけねば。
810名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:43:03 ID:BXDDWUzQO
俺が高校生のとき公務員なんて誰もならない位、給料が安かったのに。
811名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:44:31 ID:pTRju1SkO
いざとなれば外貨準備金を半分くらい取り崩せば良いさ
アメリカは即死だろうけどなw
812名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:45:14 ID:7uwpFhUDP
過去似た様な財政やった人で鳩山威一郎って方が居てね
福田武夫は後に「狂乱物価」とネーミングしたんだよ


鳩山威一郎
由紀夫の親父な
813名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:46:49 ID:2VZc6mPt0
>>811
外貨のドルを大量に円転したら強烈な円高になるだろ
輸出産業殺す気かよ
814名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:46:53 ID:H1G1BIcWO
自民党時代→「国債は国内の借金だから全然問題無いんだよ!この情弱が!」

民主党時代→「国債が900兆に!ああああ!どうしてこんなことに!このままでは日本がもたない!!」


自民党とネトウヨとか死ねばいいと思うよ
815名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:46:57 ID:0sQ+QxcqO
100人の内99人は今日を生きるのも大変で結婚やローンどころではないかもしれない。
しかし、お金はあるところにはあるよ。
100人の内一人ぐらいはいるんだ。
誰かが金を使わないと需給ギャップは埋まらない。
それを資産を持った老人層に求めるのは厳しい。老人は守りに入って金を使わないからだW
年収1000万円以上の連中は男女とも結婚させると良さそうだ。
普通の人でも貯金は1000万円2000万円とかある。
ただ、結婚させる努力をみなさんが怠っているから金持ちの未婚者も結婚しない。
ゆえに貧乏人は仕事にありつけない。
結婚準備ができている人々から順に結婚させ金を回すのだ。
すると残りの99人の内の一人が次に結婚できる金を準備できるW
816名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:47:36 ID:t9kUIr2c0
>>804
確かに新しい分野への投資は成長には不可欠だよね
817名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:48:21 ID:mKTjh/+VO
>>801www

まじな話、いま、輸出タイプ企業は資金は必要でしょう。海外投資とか、本気で考えているはずだし。

ただ、円高基調だからといって予約ヘッジされると、直物円高は加速するんでしょう?
今みたいに実質金利が高いのがつづくとなおさら。勉強不足で申し訳ないが。

うちみたいな零細は、それが痛いんだよな〜素材の価格の差益より、付加価値後の差損が、ボディブローみたく。
いま、財務部で考え中。
818名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:49:16 ID:EPzc7gFU0
>>1
事業仕分けなんかより、シーリングの方が、よっぽど予算膨張の抑制効果が
あったってことだな。
819酔狂人:2009/12/28(月) 07:49:52 ID:XSHuYS430
>>812
「狂乱物価」の時は、輸入物資の急激な値上げが円安の日本を直撃したからで
円高の現在ではその可能性は少ないでしょうね。
820名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:50:51 ID:Uc/d6JBlO
鳩山とか麻生の財産を没収したほうが簡単だよ

国民全員からちまちみとるより、たった2世帯からとったほうが高額で楽だろ
821名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:51:08 ID:0yFr8Q8d0
>>794
待ってくれ
小泉は緊縮財政派で景気対策はしてないんだが
アメリカからの外需が好調だったのと派遣法改正に伴っての
税収アップによって国債を発行する必要がなくなっただけだ

つまり小泉政権のせいで雇用情勢で禍根を残した
822名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:51:19 ID:Tds22RFp0
で、
物価も下がる、
企業の利益も下がる、
従業員の給料も下がってるのに、

なんで公務員の給料と日本の借金は右肩上がりなの?

823名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:52:11 ID:eyD0LqqzO
これだけ無駄なダムや空港を作ってよくもったものだよな
824名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:52:50 ID:mqB7QN6F0
自動車産業が転換点っぽいから、軍需産業にシフトしよーぜ
825名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:53:06 ID:xZY6xjzX0
デフレといっても分野によって、物価の変動差はかなり違う
原油高騰の時に便乗値上げして、その後価格を据え置きしているような業者がいる限り、異常な物価下落なんぞありえんわ
826名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:53:11 ID:oQH5i8A20
国民一人当たりの借金が600万700万?
こんなの鳩山家の半月分のお小遣いだろ。
何を騒いでいるのですか?
それが私の思いです。byぽっぽ
827名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:54:12 ID:PeVYBlIH0
民主脳が何匹死のうが知ったこっちゃないんだよ
828名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:55:17 ID:w2k9q+3S0
これ以上も何も、今後3年で100兆は積み増すだろ・・・
829酔狂人:2009/12/28(月) 07:55:33 ID:XSHuYS430
>>824
それはエコの次の10年向けでも良いかもね。鉄砲なんかは、外国から買った方が
安いから今はそれで凌ぐとして、MDとかステルスとかはまだまだ技術がこなれ
ていないから今は先行設備投資のだんかいでしょう。エコなら今、何とかなるし
一巡するまで日本市場で10年はかかるでしょう。
830名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:55:51 ID:pTRju1SkO
>813
じゃあ外貨準備金じゃなく米国債を全て売却処分すれば良い
金を返してもらう良い機会だし
831名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:56:01 ID:mKTjh/+VO
>>824軍需はジョーカーさね。日本の切り札といっていい。たぶん切れないけど。
832名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:56:37 ID:0yFr8Q8d0
>>802
別に文章自体に前後半での矛盾があるとは思わないけど
ただ俺は民主のやり方じゃあ気に入らない
麻生氏のほうがずっと評価できる
あなたは民主支持ってだけでしょ
833名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:56:49 ID:/j2tpW9L0
>>831
財界は何で、消極的なんだろうね。
834名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:58:16 ID:kDB2A34zO
マスコミは老後の不安を煽りすぎ!
たしかに不安材料はありますそれ以上に『どうすればその問題を解決できるのか』という視点を語らねば!
もはや、くだらないセンセーショナリズムで部数や視聴率を増やす時代では無いですよ。
自分の身の回りのお年寄りを見れば『なんだ俺より金持ってんじゃん!ホントに老後って心配なの?』って思う方がリアリティがある。
自分の親達と同じように生きればそこそこ食べてはいける老後が待っている。
それで足りなきゃ各自が自助努力すればいいんです。
835名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:58:54 ID:2VZc6mPt0
>>817
輸出タイプ企業と言われてもいろいろあるので何とも。
まぁ、支援してくれればどこでもうれしいでしょうが
零細企業がんばれー
836名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:59:13 ID:xZY6xjzX0
業績悪化が続く日本株式会社の社員たる公務員の給料にメスを入れるのはいつの日やら

十数年間変動がないので、首長や地方公務員の給与は据え置きとかほざいてた某地方の人事勧告
アホか

837名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:01:08 ID:PeLGsRam0
>>833
そりゃ決まってる。
「信頼性が無い」からだ。
だから売っても儲からない。

軍装備はバトルプルーフされた信頼性がとにかく重要。
戦後の日本にはそのノウハウが無い。
838名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:01:34 ID:VJWFUHjWO
あれ?ネトウヨさんは自民時代借金大丈夫連呼してなかったっけ?
それにネトウヨさんは平均年収1000万の公務員、大企業社員ばっかだろ
一般人気取るなよ
839名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:02:26 ID:7uwpFhUDP
>>819
10年後にGDPを650兆にするとか
言い出してるし

840名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:02:27 ID:kDB2A34zO
>>836

『まず隗より始めよ』
まずは国会議員や地方議員を減らさなきゃね。国民に負担を強いるのはその後。

みんなが言いたいのはそこでしょ?
841名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:02:45 ID:0sQ+QxcqO
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だ。
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれるから、養育費が数千兆円の特需だ。
30〜50兆円の需給ギャップを埋めるには、その数千兆円の1%があればいいW
つまり30歳以上の未婚男性100人に1人だけ結婚させればいい。
500万人の内の5万人、去年より結婚する人が5万人増えればいいWW
842名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:03:28 ID:PeVYBlIH0
民主脳の臓器でも売って返済しろ、埋蔵金だ
チョンなみの知能なんだから痛くもない
843名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:03:40 ID:SvML88qN0
設備投資などの資金需要が無い所に、資金を供給しても、
結局、借金の返済やら生活防衛の貯蓄で、銀行の金庫に
戻ってきてしまう気がする。

やっぱ、成長戦略とセットじゃなきゃダメっしょ。
844名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:07:30 ID:w8Mj2ohN0
来年度から共済年金は国債で支給されますw。
845名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:11:20 ID:xZY6xjzX0
>>840
CO2の25%削減目標も言い出しっぺが削減努力を見せないと、
それを強いられる日本国民にしてみたら馬鹿らしくてしょうがない
846名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:11:41 ID:mKTjh/+VO
>>835あたたかい言葉、どうも。
あたしゃ経理部ですが、営業の同期にハッパかけときますわぃ。
安心して売ってこいやぁ!金はウチらでなんとかするからってw
847酔狂人:2009/12/28(月) 08:13:36 ID:XSHuYS430
>>839
本来なら今、日本はそのくらいのGDPが必要な体質なんですな。
自民党政権も橋本を除けば何とか「食い下がった」とは言えるけれ
どとても成長戦略にまでは乗せられなかった。すべては官僚とマス
ゴミのミスリードでしょうね。
官僚は優秀だけれども、要領の良さは天才的でもパラダイムシフト
のような大転換期には対応できないって事です。
ただ、今のミンス政権にそんな指導者がいるかと言えば…見れば分
かりますね(大笑
848名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:14:58 ID:xTmuy4gk0
今ニュースで湯浅が派遣村について語ってるけど、根本は違うだろう
対象手当てしか出来ないのが民主の能力限界、素人の限界だ
脱day総理は今日もインド旅行を楽しいんでる
アホ嫁はインドのスラムでサリーを纏ってアホーマンスの予定

849名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:18:30 ID:Rvw+dgiJ0
こども手当を先食いし
ずっと国債の利払いさせられて・償還義務はこども世代に押しつけ
ひどい話しなのに、喜んでいるおバカ大衆w
850酔狂人:2009/12/28(月) 08:23:11 ID:XSHuYS430
>>849
まあ、円建て国債だから最悪調所広郷のごとく無利息250年賦でOK
大体今の利息水準はまともじゃないでしょう。
国債持ってても現金と変わらない上に、信用創造力が格段に向上してい
るともいえるんだから、むしろ現金をばらまくことの方が大事でしょう。
ただ、成長が見込める分野に、集中的に投資して、雇用が拡大できるか
どうかが鍵ですね。

851名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:24:10 ID:2VZc6mPt0
>>846
俺は技術系なんでむしろ、その売るものを開発する方です。
為替や人件費が関係ないくらいのマージンを取れればみんな楽なんですけどねー
852名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:29:02 ID:H1G1BIcWO
>>848
そう本質は違う
本来壊滅的な状態になる前に若い奴に結婚させ、子供を生ませるべきだった
子供がいれば男は戦うしかない、女も守るしかない
嫌でも働かないといけないし、嫌でも金を遣わなければならない
そこに需要と雇用が生まれ、日本復活の手掛かりになるハズだった
民主党がやってるのはただの敗戦処理
もう救ったところで仕方がないが救わないわけにはいかない非効率な出費
自民党があのまま政権を取り続けたら、彼らは救われず
更なる非効率層を量産し続け、自己責任の大合唱をしていたと思うと
空恐ろしい

自民党政権が終わって本当に良かった

853名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:34:17 ID:sR1jpCr80
で、、こんな大金誰が返すの?
一説によると、日本国民全員の預貯金凍結して返済に回す時が来る
らしいけど、、、。

政府はそれ狙ってるの?
854名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:36:21 ID:W74tbSvh0
民主脳につきあうと馬鹿になるぞw
855名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:41:53 ID:Xv02/O6e0
>>853
預金封鎖なんてしたらそれこそ円の価値が暴落すんじゃね?
余ってる預金で国債買ってもらったほうが有効に使えるような…
856酔狂人:2009/12/28(月) 09:01:56 ID:XSHuYS430
いずれにしてもフローをふやすこと。ストックに化けては景気回復はない。
景気回復がなければ、緩慢な死があるだけだよ。実際に死滅するわけでは
ないけれど。
>>853
だから、ストックでストックを帳消しとか○チガイでしょ?
857名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:10:13 ID:VXw1ZwlnO
実際は54兆円だしな。
来年の予算編成ではもっと増えるし、
お花畑な成長戦略じゃ景気が回復するわけもない。
858名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:34:09 ID:bz4iTgfG0
>>13

国なら借金返さなくても良い、っていうなら、なんで税金取る必要あるの?
全部国債でまかなえばいい話だろ?
大体、これまですべて借金でまかなった無税国があったか?

誰に洗脳されてるんだよ。
859名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:41:45 ID:b0/Nn+Hu0
こんなに税収減ったら、さすがに高速無料にできんよな。 国交相案のように、
安くても利用者から料金を徴収すべき。
860名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:44:49 ID:7uRYE1UwO
子供手当やめればいいんだよ。こじきペアレンツの票がそんなに大事なのか?
子供たちは赤字国債を背負うだけなのに。
861名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:45:41 ID:vBxHpSVdO
銀行はなんもしなくても金利という税金が集まって美味すぎですな
862名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:49:33 ID:UJAb7cfQP
なんで国債が増えると持たない、って話になるの?
じゃんじゃん発行してったらダメなのか?
863名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:49:47 ID:B6wLO4aoO
国債も在日もこれ以上増えたら日本が持たない。
864名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:51:44 ID:CYR7O1RC0
持たないと言われ続けて何年たってる?
865名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:01:41 ID:bz4iTgfG0
>>123
>日本の財政が悪化しているのなら金利が高くなるのが常識。

それって、

・オレが死ぬのなら、今から少しは病気になっているのが常識。
→でもオレは今元気。だからオレはゼッテー死なない。

こう考えているのと一緒だよ。
866名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:02:19 ID:r1tGDDXLP
遠回しに小沢批判
867名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:03:06 ID:Hx7sxLV60
>>862
鳩山がそういってた、藤井爺も言ってたとおもふ
868名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:06:33 ID:h9oVM4j40
日本の国債の95%は日本国民が買っている

ようは日本国民が金融機関に預けた金が日本国民の借金になっている
という不思議w

多くの国債を保有しているのは団塊以上の世代だ
この世代の金融資産の間接的にほぼ全てが国債に
なっている、これは間接的に老人達が若者から
税金という形で搾取している構図になっている。

あと20年すれば今の20代〜30代及び団塊ジュニアが
相続という形で債権者であり債務者というおかしな状況
になっているだろう
869名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:07:43 ID:jCLQNqri0
まず最初に国会議員や地方議員の定数を最低でも2割か3割減らして、
自分たちも血を流してから国民に増税のお願いするのが筋だろう?
ここまできちまったら定数半減でもおかしくは無いわな。
必然的につまらん諸経費も節約できる。

防衛省なんか訓練用の燃料購入予算が思いっきり不足してるってのに、
黒鳩夫婦が道楽で海外旅行するために専用機飛ばさせられてるんだぜ?
870名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:08:50 ID:vCqYkxxq0
韓国が国民の大半がクレジットカードの借金まみれだの、ウォン安で破綻するだの言ってたけど今ピンピンしてるじゃねえか。
これはその類のガセなんだろ?
不安煽って誰が得するか興味ある。
871名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:18:54 ID:mX7vxP5yO
埋蔵金とは国債発行のことだった
872名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:29:47 ID:95qDyyAj0
鳩山「ボクのお母上様がなんとかしてくれますよ」
鳩山「日本人のみなさんは辛抱強いですから、まだまだ…」
873名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:47:55 ID:5PU+oBqF0
ID:ShfXhjCw0
なんで経済のスレッドって、いつもこういう必死なのが出てくるの?
874名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:54:14 ID:XuZwE2JO0
>>873
今まで寄生し続けていた飯の種がなくなりそうだから
875名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:55:55 ID:7cHy+QyJ0
いっそ破綻してリセットした方が楽だって
876名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:20:32 ID:H1G1BIcWO
>>873
こういうのに限ってニートだったり
竹中平蔵だったりするんだよなw
877名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:23:31 ID:9Emgza+R0
日本潰したいんだろ
878名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:24:28 ID:sxPpHXBC0
日銀が引き受ければおけ
879名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:32:02 ID:sxPpHXBC0
>>409
消費性向の高い若年DQNに配ればいい。
880名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:32:30 ID:0sQ+QxcqO
昭和48年生まれの200万人が、今や100万人しか生まれない。
よって、税収も企業業績も半減するから、
公務員や正社員を半数解雇するか、給料を半分リストラしないと職場が持たなくなる。
企業年金も支えられないし、高齢職員の高額人件費も支えられなくなったWW
881名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:40:27 ID:dBfBa3o80

アラブ諸国初のUAEの原発は、韓国が受注だって?

アラブ諸国の盟主で、UAEに続いて原発建設を予定していたサウジ。
そこに民主党政府が特使として福田元総理の変わりに、岩国哲人(誰?w)送った。
元総理から無名の元議員。サウジの王様は大激怒。面子を潰されたんだもん、当然だよ。
当然UAEへの影響はあったわな。

これでアラブ諸国の原発は、ほとんど全部韓国に持ってかれるぞ。
その実績で南米、アジアも軒並みやられるわ。

これで被った日本の経済的損失は、いったい何兆円、いや何十兆円だろう?
民主党に投票した人たち、うれしい? 国益を毀損されてうれしい?
韓国的には「民主党、GJ!」だろなw
882名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:45:25 ID:guWyijeVO
天皇陛下が徳政令出せばいいんじゃないの
883名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:55:43 ID:uVZd4PJX0
>>882
追討令じゃなくて?
884名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:12:30 ID:9RpcOWKD0
・全ての元凶は、現状デフレなのに、民主党政権と財務省は政府は支出を抑えてインフレ対策をしている(デフレの加速化)

・企業も支出を抑えて、設備投資をしない(銀行から融資を受けない)
仮に設備投資をしたとしても、現状タダでさえ供給過剰なわけで、デフレ下では設備投資よる利益は極めて伸びにくい。

・銀行は、民間の融資先がないが、民間から預かっている利子を支払わないといけないので、
何もしないわけにはいかない。
安全に買えるものが国債しかないから、国債ばかり買う。

・家計は将来不安のために節約志向。給料が下がったり失業するリスクがある現状
マイホームを買うなんて自殺行為だと思っている(銀行へ預金はするが、ローンなんて組まない)
885名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:01 ID:0/qe6HMc0
もう増税でも何でもしてくれや。
手当目当てに票を入れてる奴らが手のひら返すのが見たいんだよw
886名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:02 ID:9RpcOWKD0
ものすごく乱暴にたとえるなら

デフレ前には、100のお金が国内経済に回っていたとする。
しかし、デフレにより、みんな貯蓄や借金返済をし始めたとする。

以下、政府、企業、家計は、回ってきたお金のうち全て10%ずつ貯蓄にまわしたと仮定した場合
()内は回ってきたお金から、借金返済や貯蓄に回す金額

    100→政府(10)→公共投資など90→企業(9)→給与など81→家計(8.1)→税金など72.9→
    72.9→政府(7.29)→65.61      →企業(6.561)→ 59.049→家計(5.9049)→53.10851→以下略

つまり、デフレ経済下では「今すぐ」政府がデフレ対策しないとジリ貧になる。
政府がいくら「節約」しようが、この状況の脱却は不可能。待てば待つほど経済が衰弱していく。
本当に政府がやるべきことは財政支出によるデフレ脱却政策。
887名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:27:58 ID:P/T/zT73O
倒閣の密勅が発されますた。
888名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:28:02 ID:zF6NDeezO
いやいや「キレイゴト」が嘘じゃなくホントに大事な時代になってきたかな。
889名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:31:07 ID:Zq+280DE0
国が持たないと言って過去最高額発行する鳩山の頭はどうなってるんだ?
890名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:49:08 ID:QFMVU8zl0
もはや日本の建て直しは火急であるが、国民は疑心に満ち溢れている
頼みの綱の民主政権は蓋を開けてみれば小沢帝国、媚びに爆走し首相も八方美人の優柔不断野郎
経済対策よりも下手くそな外交が目立つという始末
連立してる社民党は天にも昇る勢いでお花畑な自論を語り、国民新党は端から嫌味、批判を飛ばしている

再起を願う自民党は今だ敗戦の色濃く、何故負けたのか分かっていない模様
勢いもなく分裂、自然消滅まで時間の問題
公明党に到っては論外

まああれだ、どうせ2012年に地球滅亡するからもういいや
891名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:05:41 ID://+wSzRg0
国債どんどんどんどん増やせー
892名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:23:07 ID:Y7prtGVX0
国債なんて返す必要無いって、なんで分らないのかな。
893名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:36:29 ID:afOca4T90
>>892
それってでふぉるとっていうんだよ しらなかったの?
894名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:46:39 ID:U4XYJVxd0

   ____
  /     \
  / rvvvvvvvvヘ丶
 |ノ      ヒ|
 ‖<≡= =≡>‖
 (| <●)  (●>|)
  丶   ||   ノ  < こうして日本は平和になった
  ハ    ・・  /
 // <三>/|\
/ / |`ー-イ | 丶
  > |></ く  |
895名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:54:03 ID:TX5r9aTn0
国が日銀から借り入れている分は日銀に債権放棄させればいいから
そんな焦る必要なし。
ぎゃーぎゃー騒いでる椰子はマスコミに知能なめられてると思った方がいいよ
896名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:59:45 ID:zaMf8usg0
>>107
ただ、現政権は短期間で借りすぎそうなのが何とも・・・。
897名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:03:26 ID:zaMf8usg0
>>76
今の民主党にいる人達のせいだよw

>>100
898名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:39:00 ID:pUvIt/3h0
鳩山不況
899名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:41:54 ID:pUvIt/3h0
鳩山不正
900名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:59:08 ID:rqohrG2x0
どのみち避けられない。
政権がどう変わっても経済は簡単に好転しないからね。

鳩山政権そのものは、そう悪くもないんだがな。
もし自民にやらせてたら今ごろもっと大変だった。
901名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:03:38 ID:04D8y2XR0
自民政策断続、
埋蔵金断念
暫定税率維持

民主は己を否定してからリバウンド開始
それでもようやっと、民主4ヶ月マイナス分だけの戻し



生きてるだけで害
902名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:05:42 ID:pUvIt/3h0
日本を潰す気満々だな>ぽっぽ
903名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:08:26 ID:AiqKxqJA0
>>895

一度染み付いた浪費体質が抜けるか?
モラルハザードってやつで骨の髄まで腐るだけ。
そんな安易に考えている奴は、確実に泥沼にはまるね。

シャブと同じだよ。
904名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:10:00 ID:0L1pz+LO0
先進国で最悪の財政内容、長期債務残高 GDPを超える

国債発行額ナンバーワンは 小渕首相 84兆円 

確認の意味で、少し国債関係の数字に触れると、2000年度、あらたな赤字公債の発行は、32兆6100億円
に達する。これは、全予算額の38.4%に当たり、当初予算としては史上最高である。

さらに驚くべき数字がある。小渕内閣は、誕生以来1年5ヶ月、歴代首相の中で、国債発行額は、一位で、84兆円
である。ちなみに2位は、、あの大勲位の中曽根康弘氏、3位は、小渕氏の前任者橋本竜太郎氏で、それぞれ
60兆円台で続く。しかし、任期の長さを見ると中曽根氏は5年で60兆円、橋本氏は、2年半で60兆円であるのに対し、
小渕氏は1年5ヶ月で、84兆円というから、如何に短期間に急ピッチで発行してきたかわかる。

しかも、国債や地方債を併せた長期債務残高647兆円は、国内総生産(GDP)の130%にも達する。これは、あの
経済混乱のロシアを上回り、先進国最悪の赤字国イタリアも追い越したものである。
905名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:10:30 ID:j2LXZh850
暫定税率廃止より子供手当の方がいらないマニフェストって選挙直後のアンケート結果で出たじゃん
なんで子供手当がそのままで暫定税率が事実上存続なんだよ
ばかじゃないの?
906名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:11:34 ID:goIuj9Ug0
民主党政権と比べたらナチスや戦時中の軍部の方がまだマシ。
907名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:11:41 ID:4hZVtaz+0
てかまあ都合よく44兆発行になるように埋蔵金がでてきたもんだねw
官僚様wwwって」感じw
908南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/28(月) 22:11:42 ID:THdQxEUh0
地味に自民党の尻拭いだけしてりゃ支持率が上がっただろうに。
問題解決してないのに新たな問題ばかり作るから支持率下がってるんだよ民主党qqqqq
909名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:13:38 ID:1x+aoOgV0


  これ以上増えたら、債権者うはうは。

  毎年利子だけで数十兆円<それは誰だい?


国民です。
910名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:14:01 ID:kWHigZv/0
>>904
これ興味深いね。
これをやっても結局景気は回復するどころか結局は悪化していったわけだ。
いかにバラマキが無意味かという現れだと思う。
911名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:14:43 ID:6MAdXURs0
政治家や官僚や貯め込んで吐き出さない金持ちどもは
本気で日本が潰れればいいと思ってるの?

貧乏人は安くこき使って、人生に絶望させたままで
今の日本の国力を維持できると本気で思ってるなら
精子からやりなおせばいいと思うよ
912名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:16:38 ID:4hZVtaz+0
三位一体の税制改革はちょっと中途半端だったねー。
やらない方がよかったかも。あれw
913名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:17:06 ID:rlZxpLaq0
借金で国が潰れるなんてこと絶対ないよ
じゃんじゃん借金汁!
914名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:17:09 ID:kWHigZv/0
>>911
貧乏人の人ですか?
お仕事は何してるんですか?給料いくらなんですか?
915名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:17:25 ID:VdEUEx9i0
デフレの最大の原因はだな
地銀に低金利で資金供給して土地担保に融資させて国債引き取らせてるから
資金が常に圧迫されて市中に出回らず、公定歩合にあわせなきやならんので低金利のままなんだよ
結果闇金が大儲けしたんだよな
デフレは国債残高のせい、政府支出なんて焼け石に水
916名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:17:51 ID:72LJ5p0K0
>>910
あの当時は国民の資産から考えてもまだまだ余裕あったんだろ
今からはもう控えた方がいい

日本は衰退が明らかなのに増やすのは自殺行為
917名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:18:45 ID:0L1pz+LO0
[世界一の借金王」とおどける小渕首相 

しかも、日本の税収は、現在48兆円、バブル期1990年度でさえ、60兆円、この三年は、50兆円を割り込んで
いるという。一体、何時になったら返せるのか、気の遠くなあるような赤字を抱えて、小渕首相は、12月12日、
松山の道後温泉でのシンポジウムで、「世界一の借金王になった。600兆円も借金を持っているのは、日本の
総理大臣しかいないんですよ」と、聴衆を笑わせたという。ブラックユーモアを意識したのかもしれないが、
別の角度から見ると、あんまり気にしていないのではないか、よくも、シャーシャーと言えたものだと思う。
  
小渕氏の財政指南役 宮沢蔵相の責任は大きい 

3度の在任(蔵相→首相→蔵相)で、赤字国債116兆円発行  

小渕首相が強気なのは、小渕氏の財政指南役として、宮沢喜一氏を三顧の礼で、閣内に蔵相として招いたことに
あるかもしれない。誤った財政政策には連帯責任という気楽さが、宮沢氏がゴーサインを出せば、何でもやる、
こういう気楽な心境なとおもう。そうなると宮沢氏の業績が気になる。

宮沢氏は、1980年代のバブルの最盛期に、アメリカの経済危機に、アメリカの要請を受けて、国内公定歩合を
引き下げ、一挙に金余り状況を出現させ、土地買い、外国不動産買いに狂奔する事態を作った。

もう少し言うと、宮沢氏は、中曽根内閣で蔵相、そして宮沢内閣、今回の小渕内閣での蔵相と、財政に責任ある
位置に3度もついている。その間、宮沢氏の責任で発行した赤字国債は、116兆円にも達する。この意味では、
現在の経済混乱には、場合によっては、小渕氏以上に責任があるとも言える。
http://www.ne.jp/asahi/osaka/korishou/jse17.htm
918名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:20:11 ID:kWHigZv/0
>>913
それはウソです。
日本国債はデフォルトの危険がある。
今非常に危険な状態です。
900兆円の国債が失われるという事は国民の資産のほとんど全て無と帰すということ。それは国が潰れるとほぼ等しいことです。
919名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:20:41 ID:4hZVtaz+0
次は憲法改正すれば景気が良くなるを合言葉に(ry
920名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:21:10 ID:K2YoHUwx0
>>911 努力しないヤツがグダグダ言うなとは思ってるだろうね。
馬鹿がまたバブルに踊るのを許さないんだろ。
921名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:22:02 ID:CDb1D+s80
とりあえず議員や公務員(特に行政職)の給料を実態に合ったレベルに下げればかなり節減できるだろ。

今ならどんな弱小政党でもこれを掲げて断行できれば選挙に勝てて政権維持できるぞ。

市町村長、知事レベルの選挙だったらどんな無名新人でも勝てるぞ!
922名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:22:43 ID:4kxptYRv0
>>913
デフォルト宣言した国が隣にあるじゃん。

その混乱のしわ寄せは国民にくるわけだがな。
923名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:23:37 ID:/egN5HI60
輪転機回せばデフォルトなんかしないよ。

その代わり……w
924名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:24:11 ID:CDb1D+s80
今デフレで困ってるんだろ?

国がじゃんじゃんお札刷ってそれで国債返したらいいじゃん。

インフレになってちょうどいいぞ!
925名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:28:26 ID:6MAdXURs0
>>920
努力して金持ちになった連中ばかりじゃないでしょ
鳩山がいい例じゃん

本気で日本が潰れればいいと思ってるなら別にいいけどね
労働力は外国人入れればいいと思ってるだろうし
926名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:35:38 ID:epUyQ9xI0
>>925
貴方資産ユーロやらに変えてるから
そんな暢気な事言うんでしょうが
大多数は爆弾くらうんだよ
もしそうなったら
927名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:35:48 ID:0L1pz+LO0
2005年1月20日、経済財政諮問会議が行われ、その席で政府は、「構造改革が進まなければ」日本は
5年後に財政破綻すると発表しました。

既に日本の国家財政は火の車です。国債や借入金など国の債務(借金)残高が、2005年3月末時点で
781兆5517億円となり、これに地方自治体が抱える借金を加えれば、借金の総額は、初めて1000兆円を
突破しました。国民一人当りにすると、なんと800万円以上の借金となります。

「構造改革」を叫びながら、実は小泉政権下の4年間では、290兆円もの国債が発行されています。
日本は国家破産への道をまっしぐらに突き進んでいるのです。

多くの国民は、経済大国日本が国家破産することなどあり得ないと思っているかもしれませんが、
実は、日本国債の海外評価の低さが、事態の深刻さを物語っています。

日本の国債の国際評価は、先進国の中では最低であるばかりか、日本の1.5倍の面積で人口171万人
(2002年)であるアフリカの小国、ボツワナ共和国より低いのです。ダイアモンドという資源があるボツワナ
の方が、資源などまるでない借金大国日本より評価が高いのは、実は当然のことなのです。

日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。

2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中で
ネバダ・レポートについて触れています。
http://ihope.jp/nevada.htm
928名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:36:33 ID:R5HYko9C0
金銭感覚のない奴に政治は出来んと思う
数千億の新興国へのばらまきだって価値分かってないだろ

 
929名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:37:36 ID:QOGsBlLJ0
誰か教えてほしいんだが

ばあちゃんが、戦時国債と同じ状況だ!

とか騒いでて銀行から現金引き出しまくったり
金の延べ板買ったり小銭かき集め始めてるんだがやばいのか?
930名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:38:19 ID:hnBLYOBj0
>>925
努力wwwww 税金払わない努力とか詐欺して金も受ける努力かw

そいつはすげーな。
931名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:39:33 ID:pUvIt/3h0
鳩山ブレブレだな〜
932名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:41:17 ID:K2YoHUwx0
>>929 さすが、年寄りは大事にしておけよ。戦時国債・ハイパーインフレでググッてみれば。
933名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:41:18 ID:0L1pz+LO0
小泉内閣の財政改革を検証する (H16.6.24)

─国民政治研究会「政策研究会議」における講演─

【小泉政権下で税収は約9兆円落込んだ】

小泉政権が発足した2001年4月から実施された2001年度当初予算と、本年3月に終わった2003年度予算の歳出、
税収、公債発行額を比較してみると、以下の通りである。
(図略)
これを見れば一目瞭然のように、歳出は確かに8633億円削減されたが、税収が歳出削減を大きく上回って
8兆9410億円も減少したので、公債発行額は小泉首相の30兆円の公約枠を突破して8兆1270億も増えたのである。

この税収の大幅減少は、小泉政権下で不況が深刻化し、失業増加、賃金カット、企業収益の悪化が進んだため、
所得税と法人税を中心に、税収が大幅に落込んだためである。それだけではない。この3年間に特別会計から
一般会計が借入れるなどの「隠れ借金」が4.6兆円増えている。これを加えると、実質的な公債発行の増加は
約13兆円になる(21〜22頁)。

【税収落込みによる赤字拡大を追認した小泉財政政策】」

このように小泉政権は、財政赤字を削減するために歳出を減らしたが、景気を大きく落込ませたために、歳出削減を
大幅に上回る税収の減少を招き、財政赤字は逆に大きく拡大させてしまったのである。この場合、理論的には二つの
対応策があり得る。

一つは、税収が落込んだ分だけ歳出を更に削減する減額補正予算を組むことだ。しかしこれをやれば、景気は更に
落込んで税収は一層減少し、不況と減額補正の悪循環が起きるであろう。さすがに小泉政権は、この道を選ばなかった。

そこでもう一つの選択肢として、税収減少分の公債を追加増発し、当初予算の歳出規模を維持した。つまり30兆円の
公約枠を突破して公債を発行し、財政赤字の拡大を追認したのである(22頁)。
http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/right_kouen20040624.html
934名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:41:55 ID:epUyQ9xI0
誤爆
なんかこの国じゃやりたい事するのに
挫く要素多すぎ
かと言って海外に行くお金もないし
この国債って時限爆弾なんとかなくせないのかねぇ
935名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:42:05 ID:4kxptYRv0
>>909
ハァ? アホかオマエ。
儲かるのは国債をもってる金持ちだけだ。

そう言うとアホなオマエは銀行や郵貯が国債買ってるから、
結局国民に還元されるとほざくだろうが、よく考えてみたまえ、

貯金の金利は何%だね? 貯金なら5年で0.17%
ところが国債の利率は5年で0.46%である。

こんなんで還元されているなんて言えますか?

加えて国民の貯蓄率は年々下がる一方。


936名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:47:01 ID:epUyQ9xI0
>>928
政治家って汚いよなぁ
破綻しかかったら資産外貨に変えて
海外高飛びするはずだよ

パチンコ税と宗教法人税取ったらどうだろう
取り合えず5年後人類が存在し
良い方法が具現化されないなら
それしかないと思うよ
937名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:50:48 ID:K2YoHUwx0
>>925 役所が生活保護申請者を追い返すのがいい例で
鳩山みたいなホントの金持ちは寛容だよ。だから政権交代したんだろうし。
公共事業で働いて賃金得るのがいいのか、福祉でバラまくのがいいのかのバランスでしょ。
938名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:58:42 ID:0L1pz+LO0
朝鮮日報  日本で定額給付金、借金漬けの花見パーティー(下)
莫大な政府債務、将来にツケ

(前略)
昨年の日本政府の累積債務は846兆円。国内総生産(GDP)に占める債務比率は
先進国で最悪の170%を超える。

深刻な財政赤字で有名な米国でも67%にすぎない。政府の借金を減らすべき局面で借金を
膨らませ、既存世代が借金を減らす可能性は全くない。各国が大規模な財政出動を行う中、日本で
批判論が先行するのは、日本の財政状況が相対的に深刻なためだ。

1990年初め、日本政府の累積債務は200兆円余りだった。その後金額が爆発的に増えたのは、いわゆる
「失われた10年」の長期不況で国債発行による調達した資金を公共事業にむやみにつぎ込んだためだ。

経済危機に便乗した麻生政権の対策により、日本が90年代と同じ失敗を犯すのではないかという
危機感が浮上している。

東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
http://www.chosunonline.com/news/20090411000007
939名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:05:14 ID:pUvIt/3h0
ミンスは本気で日本を潰す気か・・・
940名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:11:36 ID:pUvIt/3h0
国債は発行しないって言ってたの誰だっけ?
941名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:15:49 ID:fOgROC7W0
鳩山と亀井は放漫経営で会社潰す社長と一緒だ
942名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:19:47 ID:pUvIt/3h0
亀井はイイカンジでミンスの足引っ張ってるよなw
943名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:26:49 ID:pUvIt/3h0
戦後最低の内閣
944名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:31:50 ID:pUvIt/3h0
素人内閣
945名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:32:39 ID:FNpa2cRk0
国債発行額をゼロにできなければ給料を減らすとか、
国債残高がゼロになるまではボーナスをやらんとか言えば、
エリート公務員達が全力でなんとかしてくれそうな気がする。
946名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:34:50 ID:Ue5rqo9l0
税収は上がるよ
使った分の何割かは戻る
たこが足食ってるのと同じ事だが
947名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:35:05 ID:pUvIt/3h0
それはいいアイデア
国債ゼロなんて不可能だけどなw
948名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:36:41 ID:FLKWBd1X0

もう破綻してるんです

野党時代はそのために赤字国債乱発を押さえろと騒いでたのに票田にばらまくために国債乱発した反日ミンスは糞
949名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:37:47 ID:kzFiS91p0
自分で言ったことのひとつも守れないのか民主は?

950名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:38:07 ID:wk1LM62V0
資産のほぼ全てを銀行に預けてるバカ国民だけだから国が滅ぶ
正月までに全ての国民は銀行に預けてる資産を全てタンス預金に切り替えろ
なら政府はデフォルトするしかないから
自分らの給与を下げる以外なくなる
そして日本は健全財政にもどる
こんくらいの知恵もないバカ国民だからダメなんだよ
951名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:40:07 ID:vS8synnk0
インフレ容認派と反対派の熱い論戦に加わりたく参上しましたが、
会場は本当にここですか
952名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:42:17 ID:pUvIt/3h0
公約違反ばっかり
953名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:43:30 ID:U8qfj0Ga0
バカだな。お金を刷ればいいだけ。なんの心配もイラン。
954名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:44:14 ID:Ue5rqo9l0
>>951
インフレのメリットである社会の流動性の向上があるのであれば賛成かもしれない
955名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:56:25 ID:1HTF5QjZP

税収の殆どが、国家公務員、地方公務員の人件費に使われてんだから、そりゃ赤字国債を税収以上発行しないと回らなくなるわなw
956名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:14:56 ID:/NB6AJGk0

         ★★ 民主党4ヶ月の輝かしい実績 ★★

  [ 選挙前 ]                    [ 選挙後 ]

子供手当てを出します         → 財源は地方に負担させます
高速道路無料化します        .→ 鳩山の地元・北海道限定の無料化です
事業仕分けで9.1兆円のムダを削減 → 財務省の主導で6000億円むしり取りました 
埋蔵金を発掘して財源に充てます  → 埋蔵金はありませんでした
ムダを削減するので増税の必要なし → 健康を盾にタバコ税と酒税をアップしました
国家公務員の天下り根絶      → 郵政の3役に天下りのボスを配置しました
国家公務員の人件費2割削減   → 法案を再来年以降に先送りしました
暫定税率を廃止           →  名前だけ変えた新税を導入して帳尻を合わせます
赤字国債を抑制します        → 過去最大の国債発行をさせていただきます
クリーンな政治を            → 総理自身が億単位の脱税をしています
内需を拡大して景気回復      →  株安&円高 デフレ宣言
沖縄基地を国外移設させます    →  日米同盟よりも社民党との連立を優先します
法人税を減らします          →  不況のため断念します
官僚支配から脱却します       →  所信表明演説の作文でさえも官僚まかせです
年金制度は破綻しています     →  年金制度は破綻していません
年金記録照合:2年で完了します  →  4年かけても半分以下の処理が限界です

957名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:15:00 ID:pOjMvlzo0
もう国には頼れない
個人が頑張らないと
958名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:22:09 ID:mJbijLZ50
デフレギャップが35兆円あっから大丈夫だよ
959名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:22:13 ID:5J8xtjmH0
天下りのお給料優先ですので、国債は発行しつづけなければなりません。
960名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:36:16 ID:/NB6AJGk0
++++++++++++++++++++++ 【 真の報道番組 】 ++++++++++++++++++++++++
  ニュースアンカー(関テレ) ワールドビジネスサテライト(テレ東)
--------------------- 【 可もなく不可もなく 】 ----------------------
  ニュース7(NHK)
--------------------- 【 まあまあ良い感じ 】 ----------------------
  ニュースZERO(日テレ) ニュースウオッチ9(NHK)
------------------- 【 出来不出来が激しい 】 ---------------------
  報道2001(フジ) ニュースJAPAN(フジ) ニュースの深層(朝日ニュースター)
------------------ 【 ワイドショー・情報番組 】 ---------------------
  リアルタイム(日テレ) イブニングワイド(TBS)
  スーパーニュース(フジ) スーパーJチャンネル(テレ朝)
------------------ 【 論説委員のオナニー 】 -----------------------
  THE NEWS(TBS)
--------------------- 【 チンピラ左翼 】 --------------------------
 故ザ・ワイド(日テレ) サンデープロジェクト(テレ朝)
------------------- 【 青少年有害指定 】 --------------------------
  宮根屋 スッキリ
---------------------- 【 A級戦犯 】 ----------------------------
とくダネ(フジ) (旧)ニュースステーション(テレ朝) (旧)ニュース23(TBS) (故)バンキシャ(日テレ)
--------------- 【 あなたの知らなくて良い世界 】 -------------------
スーパーモーニング(テレビ朝日) ワイドスクランブル(テレビ朝日) 報道ステーション(テレビ朝日)

961名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:40:20 ID:s1PexBinP
>>960

何げに、経済界の提灯持ち番組をトップに持ってきてんじゃねえよ
962名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:53:48 ID:oYidGMFj0
バカにも限度があるだろうw

【政治】鳩山首相「首相になるまで『政治主導』『官僚任せ』の意味をどういうものかわかっていなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262014950/
963名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:55:09 ID:Ao7CujVJ0
日本の場合、国債は幾ら発行しても
別に外国から借りているわけじゃないし
全て国民の資産として蓄積されるから何の問題も無い

てなことを誰か言っていたけどどうなの?
964名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:56:42 ID:XXDacdwy0
>>963
それはいざとなったら踏み倒せるからOKという論理
どちらにしろ崩壊することには代わりが無い
965名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:59:50 ID:S2ekh2TsO
国債踏み倒したらいくら自国民への裏切りだったとしても国際的な信用はがた落ちだろうね。
966名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:58:13 ID:/NB6AJGk0
国債発行額すげえええええええええええええええええええええええええ
967名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:10:41 ID:/NB6AJGk0
黒い虚党
968名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:14:14 ID:PlG4p8Kj0
>>963
少しは自分の頭でも考えてくれ。頭は帽子を乗せるためだけにあるんじゃねえし。
969名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:18:48 ID:mR0JtDiz0
>>946
ちょっと待って
自分で自分に借金して
国の中の人がピンはねした
利息また自分で払うってどういう事?
まずパチンコや宗教法人から徴収するべきでは
970名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:21:23 ID:Gj+PhlBC0
【政治】鳩山首相「首相になるまで『政治主導』『官僚任せ』の意味をどういうものかわかっていなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262014950/
971名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:25:37 ID:2/aCjbns0
三橋教の信者が何人かいるなw
972名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:37:53 ID:QMy0OO3T0
とりあえず何も分かってないポッポ
973名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:22:55 ID:lOfS6jS40
「これ以上増えたら日本が持たない」ってどういう意味?(´・ω・`)
974名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:28:36 ID:eQwSx3gu0
給与かさ上げ、219自治体で横行 総務省調査
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2009122804350.html

公務員は潤ってますよ
975名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:40:06 ID:bl74RCtY0
そりゃ日本を潰すためだから、増やすに決まってるだろ
976名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:41:04 ID:lTDNUCxH0
このままじゃ北朝鮮かジンバブエのどっちかだな。
とりあえずヒキニートどもは働いて消費しろ
977名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:50:48 ID:cgz7uE730


地方公共団体における「わたり」の状況
・総務省サイト
 ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000048873.pdf

公第24条 第24条第1項にはずれるのなら犯罪行為として処罰できないのか。
公務員が日本を潰す!!!

978名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:22:12 ID:IVr7v5N60
406 :名無しさん@十周年[]:2009/10/06(火) 09:01:43 ID:ZeEiR8xT0

金貸したのにいつの間にか自分の借金にされている不思議

使い込んだ奴らで返済しろよ、勝手に頭数で割るな



588 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:50:30 ID:Sh/KoGFh0
使い込んだ官僚と政治家で頭割りしろよ!
一般市民を入れるな。


589 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:53:33 ID:VNXs0+XS0
>>588
いや〜国民が金溜め込んでなかなか使わないから、
代わりに使ってやったよ〜。おかげで業者の接待はおいしゅうございました。
じゃ、借金の返済は、国民の皆さんの貯金を切り崩して仲良くよろしくね。

というのが彼らの主張。
979名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:03:55 ID:4aKvHiQm0
>>975
そう考えりゃ、奴らにしてみりゃ国債をこれでもかって発行しても発行しても
どんどん買ってくれる銀行なんかは、そらもっとどんどん国債発行するから
どんどん買え買え、てとこだろうな。民主にとっちゃ銀行が国債を買えなくなる時が
少しでも後に引き伸ばされる程自分達にとっちゃより美味しい思いが出来るからな。
980名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:08:02 ID:bAM2Wvr/0
もうすぐ国債がただの紙切れになりますけど
981名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:10:23 ID:QQ1Q8q3/0
細川護煕の様に斜視総理は永く持たないよ。
982名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:08:16 ID:FhQKE9I80
ミンスには国債がなんだか解らないだろう。
特に鳩はお母ちゃんが何とかするものとしか思わないだろう。
983名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:09:18 ID:MB3TpNxB0
>>963
そうだよね。国債の償還ができなくて破綻するのは
「ある日、全国民・全企業がいっせいに『預金おろすから現金化しる』って言う」
ような事態が起こる時だもんね。
猫も杓子も現金化したがる事態ってどうやったら来るのよwこんなデフレでw
仮にそうなったとしても最後の手段「刷る」ってのもあるけど、それやったら
超インフレだよね…ってむしろその方が国内経済がちょっと元気になるかw

ただし、ミンス政権は消滅してもらわんとw
984名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:27:02 ID:4aKvHiQm0
>>983
銀行や郵貯に預金されてる金の大部分がもう既に国債に化けてしまってる現実が一体何を
意味してるのかさえ理解してないし理解する気もないんだろうな…。
お前みたいなのはいざ銀行が取り付け騒ぎになってもATMに押し掛けることすらしないんだろうから
銀行にとっちゃさぞかし有難いことだろうなw
985名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:30:18 ID:A/xclaq5i
ラブラブ、ミンスー・ハト。お願い聞いて〜♪
986名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:57:47 ID:/NB6AJGk0
鳩山不況
987名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:04:34 ID:/NB6AJGk0
>>982
ぽっぽは筋金入りのマザコンだな
988名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:07:17 ID:M+ALlmh60
>>420
年々歳出に占める借金返済分が増えている。
989名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:07:45 ID:/NB6AJGk0
日本を潰す気満々だな
990名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:09:46 ID:kqpBEFhM0
脱税総理と犯罪幹事長の無能コンビが日本を滅ぼす
991名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:11:36 ID:yYhk4ntH0
>>988
償還分除くと全然増えてない
992名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:18:50 ID:/NB6AJGk0
日本もうだめぽ?
993名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:25:10 ID:nJBCzoJO0
銀行より金利が高いので 国債必ず持ちます。銀行に預ける方が????。
994名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:28:45 ID:ecM4XB4U0
日本だけ景気が上向かずボロボロで
音頭取ってる奴が巨額の脱税してるから
もうダメだろ、どう考えてもさw
995名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:32:16 ID:RBuQ0pNK0
借金が増えても大丈夫

与太を流す奴もいれば、それを信じるバカもいる
996名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:42:05 ID:4aKvHiQm0
>>989
当然銀行には、「ほらどんどん国債発行してやるからどんどん幾らでも好きなだけ買え。
いやこの先もどんどん買ってもらうぞ」てとこだろうな。
997名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:44:34 ID:/NB6AJGk0
国債は発行しますんw
998名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:47:30 ID:/NB6AJGk0
1円玉作るのに2円かかります
999名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:04:41 ID:/NB6AJGk0
>>990
売国マスゴミも忘れちゃならん
1000名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:05:11 ID:utq16yXp0
1000なら鳩くんは年明け早々にも退陣。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。