【グルメ】仙台・一番町に東北エリア初出店「餃子の王将」−150人が行列

このエントリーをはてなブックマークに追加

王将フードサービス(本社=京都市山科区)は12月25日、
仙台市青葉区の一番町四丁目商店街に「餃子の王将」仙台一番町店(仙台市青葉区)をオープンした。

「餃子の王将」は関西を中心に、全国で540以上の直営店とFC店を展開する中華料理チェーン。
全店舗合わせて1日平均25万人、休日には40万人が利用。最近はテレビ番組や雑誌などで
取り上げられることも多く、人気に拍車をかけている。東北エリアへの出店は同店が初。

店舗面積は2フロア合わせ約212平方メートル。席数は計77席。メニューは、ギョーザ(6個、231円)、
王将ラーメン(472円)、焼きめし(420円)、天津飯(甘酢または塩ダレ、472円)、酢豚(525円)、
海老のチリソース(630円)など約40種類。各種セットメニューも用意するほか、
今後は仙台一番町店オリジナルメニューも展開していく予定。

初日は前日23時から並んだ男性を先頭に、開店前から約150人の市民らが列を作り、
オープンと同時に次々と店内へ。その後も利用客は増え、
たまたま通りがかりオープン記念価格(115円)のギョーザをテークアウトで買って帰る客の姿も。


ソース1日100万個
http://sendai.keizai.biz/headline/598/
http://images.keizai.biz/sendai_keizai/headline/1261753522_photo.jpg
2名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:42:16 ID:ZyebkLpS0
並んでまで食べる物じゃない
3名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:42:19 ID:ZQHYbco3O
大阪王将はあったんじゃね?
4名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:42:32 ID:emFGO/NC0
2だお
5名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:42:38 ID:S04z0KK7O
2なら外国人参政権早期成立します
6名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:43:19 ID:QQWQHOph0
王将に行列ってワラタ
7名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:43:50 ID:W4Obvp02O
王将で1度食べたら
その後2〜3週間は王将に行きたくなくなるんだよなぁ
8名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:45:10 ID:9+AagoGm0
王将に行列とかどこのど田舎だよw
9名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:46:12 ID:HSw0k68d0
王将とかw量少なすぎ
こんなのに騙される馬鹿は死ね
10名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:47:49 ID:rFEDvVxZ0
>>3
北環状線の不味い焼肉屋のあとにあるやつでしょ?
11名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:48:00 ID:rw8TlPFW0
どう考えてもテレビの煽りのおかげだなw
12名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:48:00 ID:ZsIw+0s40
>>8

都会じゃ幸楽苑に行列つくってるよ。

どっちもどっち
13名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:48:32 ID:p2KJFt890
> オープン記念価格(115円)のギョーザ
これが目的か
しかし京都発のチェーン店は結構多いなぁ
14名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:48:52 ID:YtW8PVaqO
大阪王将と味違うの?
15名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:49:13 ID:U0W17cuL0
王将ってどういう手口で番組内で宣伝してもらってるの
Pに賄賂でも渡してるの?
16名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:49:19 ID:wobldgD50
都内ではマスゴミの露出度が高くなってから
行列ができるようになったな
あんなの並んでまで食べたくない
17名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:49:51 ID:26mwjBnW0
ー150人
18名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:49:56 ID:mxtkPJMh0
あのバイトの話はこれだったのか
19名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:50:30 ID:xT/272SN0
バカがつられて並ぶことをグルメって言うの?
20名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:50:33 ID:l/hcoEXU0
王将で行列ってあほかwww
21名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:50:35 ID:g5xxgcfFO
州n`・ v ・)η<ぎょうざいちにちひゃくまんこはる!
22名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:51:27 ID:j30v3e5t0
ばかじゃねぇの?wwwwwwwwwww
糞田舎市民がw
23名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:52:19 ID:k+b6otlZO
フォーラス地下の北京の方がでかくて美味くて安い
24名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:52:31 ID:xkRkiUw+0
大阪王将と京都王将の違いを
無能な俺に教授してくれ
25名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:53:30 ID:ginhQtsfO
あー
確かに、なんか並んでたな
26名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:54:12 ID:QSLLjx3AO
王将はパチンコになったからなあ。
エヴァとかエウレカとか、パチになって人気が出ることってあるよね。
27名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:54:14 ID:+JE0lOgu0
テレビって恐いね。
28名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:54:43 ID:IK+E2pjhO
行列とかないわーw
29名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:55:18 ID:AXTgdVyNO
王将好きだが、並んでまでは食いたくないな。
30名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:55:21 ID:gkoWYqFaO
王将って店舗によって味が違いすぎるよな
あと同じ店舗でも作る人間でまた全然違う
31名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:55:56 ID:CTnxtoRB0
仙台のレベルと価格を考えれば
王将はおいしくないし価格は高い
32名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:57:16 ID:GehEcD7t0
>>23
北京餃子の焼きそばだよな。
33名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:58:00 ID:ulkJma9fO
みよしの餃子飽きたから北海道に来てくれないかな?
34名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:58:35 ID:MqWg4PBu0
>>24
通天閣の下にあるのが京都王将
35名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:58:52 ID:J6CkppU2O
王将に150人行列ww


田舎者は笑える
36名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:59:00 ID:v4Y1df3mO
半田屋おつかれさまでした
37名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:59:18 ID:wEHMrPDrO
きっと初めて餃子を食べるんだろ。そら嬉しいわ
38名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:59:50 ID:Frp9BNhcO
俺昨日一番町いたがクリスマスに並んでまで餃子食うとかねぇよって思った
39名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:00:01 ID:96nnet+FO
王将って大阪なのか。大阪は食い物が美味いというのは嘘だったんだな。
40名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:01:19 ID:WCjykJDy0
長野のスタバといい、これといい田舎者の考える事がよく分からん。
41名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:01:54 ID:5DhAFe/u0
これでやっと仙台も一級都市に格上げだな
42名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:03:01 ID:RDRvL64q0
値段、高いんでねぇか?
43名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:04:05 ID:riim++CZ0
>>12
それどこの都会よw
会津市民の俺が笑ってやる
44名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:04:06 ID:Igmnh5Ch0
>>35
東京も田舎者の集まりだから、
大して変わらないよwwwww
新宿のクリスピークリームドーナツの行列
見た時は呆れ果てた。
45しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2009/12/26(土) 09:05:02 ID:3RSZZ8Xv0
山本屋の味噌煮込みうどんに行列作ってるときは
申し訳ない気持ちでいっぱいになりました ><
46名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:05:12 ID:mLiFZUpEO
>>3
あるよ
47名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:06:14 ID:xe8AtF/MP
関東と大阪で餃子の値段が違うことを知ってから行かなくなった。
48名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:06:34 ID:9JX8GS1i0
九州は無料券ないんだよね。新聞に2週間に一度だけでるけどね。
49名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:06:43 ID:bM5kmmt40
テレビで宣伝してなければ
一生入る事が無いような店だな
メインの売りもんは餃子?
他にもいろいろあるみたいだけど。
みんみん来てくんねーかな
50名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:07:30 ID:k8QWsQ3tO
王将の餃子って食ったことないんだけど、
美味いの?それとも安いの?
それとも場所がいいとか?
51名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:08:16 ID:mUvLldakO
餃子の天ぱりってまだある?
52名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:08:48 ID:XssaLA4z0
俺ひとりもんだけど、餃子なんて手作りが一番
500円もあれば50個余裕で毎晩酒がうまい
53名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:09:20 ID:J1znS2BA0
王将って意外に高いよね
54名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:09:25 ID:BR8f0i4oO
一度も 美味しいと
思って食べたことが
無い。 実に テケト〜 な 中華
55名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:09:37 ID:egKBWuGj0
最近渋谷の王将が地味にいつ見ても並んでる
なんでだろ
56名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:10:01 ID:H65d3IU3O
京都のって言えば国分町に昔からある天一が好きだ。

>>23 >>32
北京餃子最強。
57名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:10:20 ID:KJstpeip0
ただのファミレスじゃん、何が嬉しくてこんな所行くんだか
58名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:10:21 ID:jkiYkdDnO
町民全員並んだでOK?
59名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:10:26 ID:MqWg4PBu0
>>43
とりあえず神田和泉町の幸楽園は結構混んでるぞ
60名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:10:32 ID:chKr6y7EO
もっと美味いモノ目当てに並びなよ…
61名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:10:33 ID:JtVySJZA0
王将で食べたらその日は後何も食べたくなくなる
なんの油を使っているのか知らないが胃もたれが凄い
62名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:10:36 ID:A+ZhwYzBO
>>42
高いよ。
昔は割引チケット配っていたから其なりの値段で食べられた。
63名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:10:54 ID:a6xk8s120
桜木町駅のガード下には王将・ジョナサン・バーミヤンが並んでるけど、
行列ができるのは王将だけだな  家族連れも見かけるよ
64名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:11:11 ID:aJbrWmXK0
山形では大阪王将を餃子の王将だと信じて疑わない人が長蛇の列つくったよ。
天童市に出来ました。
65名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:11:22 ID:unpCEbCu0
焼き飯高っ
66名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:12:11 ID:SSJvvkmbO
餃子旨いじゃん
田舎でも食えるようになったのは良いこと
67名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:12:28 ID:XY4Tgboh0
場所が高いから値段もそれなりだな
68名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:13:06 ID:mjmH/Kd1O
餃子別に好きじゃないから食った事ないな
宇都宮に行った時に食った餃子は美味しかった
69名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:13:32 ID:unpCEbCu0
と思ったら東日本はそういう価格設定なのか。餃子も高いし。
70名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:13:46 ID:Igmnh5Ch0
>>63
独り身の学生やリーマンが便利ってコトで
使うのはわからなくもないが、
家族で行く奴の気がしれない。
71名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:14:05 ID:26mwjBnW0
トーホグ人に喰わせるタンメンはねえ
72名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:14:30 ID:swLuPBqJP
王将が高いとかどんだけビンボーなんだよお前らwwwww
73名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:14:32 ID:dycTcR6nO
>>23
あそこは金のない学生さんをターゲットにしてるからな
付け合わせのキャベツも一人前に半玉くらい使ってるかと
74名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:15:10 ID:DN/PE3Gt0
不味いし値段も何気に高いな
俺が食べた時餃子180円くらいだったぜ
75名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:15:33 ID:skSK4vmZ0
万個と聞いて飛んできますた
76名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:15:47 ID:p2KJFt890
>>42
何と比較するのかによるな
地理的な差もあるし
メニューにもよる
77名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:15:57 ID:bM5kmmt40
ちなみに仙台は中途半端な店は
生き残れないよ。
餃子の〜って名乗るなら
餃子だけで勝負しろよ
ただの大衆食堂じゃねーか
半田屋には勝てんな
78名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:16:00 ID:Mxoqg3Wwi
餃子の満洲の餃子食べたら、王将の餃子食べるのがバカバカしくなる
W餃子定食500円は最強。但し埼玉と東京限定だけどな
79名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:16:13 ID:y47Ye1jQO
天下一品はあるよな<仙台
80名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:17:13 ID:MqCFkLhV0
京都の王将よりちょっと高いな
こっちだと餃子180円、チャーハン350円くらいなんだけど
81名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:18:09 ID:tTqJfDAg0
ぎょうざ倶楽部会員になる為に食いまくった反動で、年内は餃子食う気にならないな
また来年王将
82名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:19:42 ID:P55VgSwTO
>>56
北京飯店じゃなかった?
83名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:19:43 ID:ojkG02hWO
行列?いなかもんwww
84名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:19:59 ID:hQVr14Gm0
バーミヤンの方が、旨くて安いが
中華は、ファミレス風な店舗より
厨房で鍋振りが見える様な猥雑な
つくりが活気があっていいんだろ
85名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:20:07 ID:Igmnh5Ch0
>>72
ビンボーもあるだろうけど、
何しろ食い物に興味ないんだよ。
単なるエサでしかないから、
安いに越したことはない。
86名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:20:11 ID:xGMi4AhV0
>>63
あそこのバーミヤン、たまに明らかに半腐れのものを平気でだすからなあ。
ピータンとかは鬼門。火が通った料理だけ注文するのがコツ。
87名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:20:32 ID:26mwjBnW0
田舎もんはソバでも喰ってろ
88名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:21:18 ID:1XC480fAO
え?何で?全品半額とかだったの?
89名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:22:04 ID:ipCHT+aM0
新橋店はいつも混んでいて、しかも店は狭い。
90名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:23:27 ID:SFZQs+do0
築地銀だこも地方に出来ると、最初こんな現象が起こるな。
あとは閑古鳥だけど。銀座本店の寂れっぷりには笑える。
91名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:24:06 ID:P55VgSwTO
まぁ、15年位前に吉野家が盛岡に初出店した時も駐車場まで並んでたからな〜(笑)
暫くは行列だろう
92名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:24:11 ID:eCMY6p3f0
>>85
基地外の持論の押し付けはブログでやってくんないかな?
93名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:24:21 ID:Igmnh5Ch0
>>83
いなかもんを笑うのは元いなかもん。
で、東京で似たようなことしてる。
94名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:24:36 ID:hHg9R9UkP
王将って言うほど安くないよな?
95名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:24:44 ID:z5uAfC31O
負けるなどさんこ
96名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:25:29 ID:MXezimerO
学生時代、よく利用してたオレにはピンと来ないが
最近話題になっているのは、
「王将に行列」
ということだろう。

だから仙台も行列が出来ずに「ただの定食屋」扱いしてたら
話題からズレた「田舎町」扱いされただろう
97名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:25:29 ID:tvqPfNXi0
頭大丈夫か?仙台?
98名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:26:32 ID:Igmnh5Ch0
>>92
持論も何も、
食い物に興味ある奴が行く訳ないだろ?
そんなこともわからんのか?
99名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:26:40 ID:IP5J9gBX0
山梨にも進出してください
100名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:27:42 ID:yhNB7qNj0
>>98 必死になるなよ
101名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:27:48 ID:hQVr14Gm0
王将より、横浜中華街で一番旨い店の方が
はるかに旨い。これは本当。かけてもいい
102名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:28:07 ID:HvQUnXBSO
さくら乙
103名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:29:05 ID:bA3mqTrz0
名古屋には出店してるの?他の地方都市は?
104名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:29:30 ID:Zz7vCMibO
>>1
これ、サクラがかなり居るんじゃないか?
仙台じゃ、行列なんて滅多におきないぞ。
知ってる限りでいえば、初売りの時ぐらい。
それ以外では、PS2の発売日とかパチンコ屋の新装開店ぐらいだな。
105名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:30:25 ID:jZFw2bUHO
大阪王将と餃子の王将ってもしかして違かったの…?

うかれてた…

誰かどう違うか教えてくれ

どっちがすごいの?
106名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:30:33 ID:unpCEbCu0
>>103
名古屋も緑区とかにあるよ。

一度兵庫県の出店状況をサイトで見てみな。
香住を始めあり得ない田舎にまで店がある(w
107(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/26(土) 09:31:26 ID:VvWAygT60

山梨に進出したら行列できるだろう
108名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:31:32 ID:bGrxj7F60
マックとかデニーズに行列とかいうレベルの
恥ずかしさ
109名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:32:08 ID:/LvfszVwO
>>101
中華街の店がチェーン店に負けたら問題ありかと
110名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:32:19 ID:o2pW0us3O
地方では行列してまで食う奴いないわwww
って関東バカにしてた奴でてこいや
111名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:32:53 ID:U0W17cuL0
>>109
突っ込んだら負け
112名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:33:44 ID:cSnFGmTD0
来月1週間、出張で仙台に行く関西人だけど、

・はんだやでさんまと豚汁と中めし
・そばの神田で冷やし掻き揚げそば大盛り
・鮨勧で回転寿司
・仙台っ子ラーメン

コレだけは必ず食べる。どれもコストパフォーマンスが良く、一人で行くのにもってこい。
次は北京に挑戦する!
113名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:33:57 ID:a8FxkjbM0
味じゃなくて安さで売る店だと思うが・・・。
114名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:34:07 ID:vZhwlIth0
並ぶの嫌い、待つの嫌い。行列文化の日本、サイテー。
115名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:34:44 ID:J1znS2BA0
>>101
いや大抵の店は勝ってると思う
116名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:35:32 ID:eRG737uc0

王将で行列ができるのか。

仙台にうまい物なしだな。

117名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:35:52 ID:Tg6zPQTyO
札仙広福
118名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:36:05 ID:nNZUWWGZ0
ま、関西在住で京都で大学時代を過ごし30年以上前から王将に通った自分としては
このような話が信じられない!
119名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:36:16 ID:xt+kYRqY0
120名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:36:24 ID:a8FxkjbM0
>>112
元仙台人だが、鮨勧の回転寿司はいいよね。
単純に味で、東京でこれに勝てるのを探すと、銀座か築地にでも行くしかない。
そして値段は比較にならないほど安い。
121名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:36:45 ID:afbEia5r0
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
122名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:36:51 ID:Pq6Hazti0
>>103
名古屋は多いよ
123名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:36:59 ID:VvYUx+foO
関西より高いな。
関西は餃子210円焼き飯350円だぞ。
124名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:37:18 ID:o2pW0us3O
>>1よく見たらキレイな格好したねーちゃんも並んでんなw
125名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:37:21 ID:7mv9qUWlO
>>101
横浜だったら、へたに中華街行くより、桜木町駅前の王将のが美味いよ
あの店、閉店一時間前でも行列が出来てるよ。
126名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:37:55 ID:NEYRkvaQ0
気仙沼の兄貴が有給取って仙台の王将に行ったと。
127名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:38:02 ID:eofT692c0
うちの県には王将ない
128名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:38:27 ID:cdxZ4ILtO
元仙台市民だが、はんだやが綺麗になっているのに違和感がある
129名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:38:53 ID:J1znS2BA0
>>113
量が少ないから結局割高だよ
130名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:39:16 ID:JaeuNoD60
大戸屋にも行列作った仙台人だから、この事態は想定済み。
そのうち飽きるでしょ。

>112

仙台駅で杜の唐揚げそばもな。最近小さくなっちゃったけど。

鮨勘行くなら、足伸ばして塩竃で回転しない寿司食べに行くのもいいよ。
一森寿司とかおまかせ3000円程度でめちゃ満足出来るから。
131名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:39:23 ID:UjIWaWR50
そういえば昨日、クソ寒いのにかなり並んでたっけな。
132名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:39:40 ID:Qvaqpgsv0
東京では王将は府中とか武蔵境とか、外れたエリアにしかないんだよな
別にうまくはないが安いので、結構昼時とか混んでて並んでるよ
133名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:39:49 ID:a8FxkjbM0
>>124
残念ながら、綺麗なのは格好だけなんだ。
仙台は日本三大ブスの産地の一つに数えられててな・・・。
134名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:40:15 ID:2ZMa97bJO
王将に対してネガティブなことを言うのは決まって札幌人。
なぜなら、札幌にはいまだに王将がないから(笑)
そういえば、札幌ってかっぱ寿司もないんでしたね(大爆笑)
135名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:40:24 ID:Vtn1AUnC0
三越の向かい辺りなのかな?

仙台県民は並ぶのが結構好きだよ
やらせかもしれんが

おれは並ぶようなところには絶対に行かない
ましては餃子の王将などw
136名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:41:43 ID:sb8Po314O
つーか新潟にないってマジ?

新潟から遊びに来た奴に王将連れてけって頼まれて知ったんだけど。
137名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:42:23 ID:JaeuNoD60
むしろ利休に並ぶ観光客の方がどうかしてると思う。
138名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:42:31 ID:S7tKMBVxO
店によって味が違う
美味しい店でも日によって味が違うんだね
139名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:42:58 ID:a8FxkjbM0
>>135
『県』じゃないが、まあいいや。
仙台は、あの辺り(山形・岩手辺り)からファッションの中心地と位置づけられていて、
わざわざ買い物ツアーに来たりしてるから、基本新しい物好きなんだわ。
140名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:43:16 ID:f1TrMf1fO
弘前にあるのは違うのか?
141名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:44:24 ID:unpCEbCu0
>>140
大阪王将じゃん
142名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:44:28 ID:uRMWc0igP
王将の客層ってまさに底辺って感じがする
吉牛とかよりさらに
143名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:44:43 ID:MXezimerO
>>104
仙台でも博多ラーメンの一正堂?には行列出来ているだろう。

すぐ「行列つくる」のが仙台に限らないブーム
144名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:45:25 ID:bA3mqTrz0
>>132
駒込にも水道橋にもあるよ
145名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:45:37 ID:sb8Po314O
福井には王将も大阪王将もしっかりあるなぁ。
恵まれてるんだな。

ちなみに大阪王将ってなんか違うの?
146名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:45:45 ID:HI+c1SE1P
えーー王将って金や時間が無いときに仕方なく食べる店じゃん。
並ぶか?
147名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:45:55 ID:Tsr8wuPkO
>>134
北海道の地元回転すしの旨さと安さはかっぱ寿司なんて必要ないと思うよw
餃子もみよしのあるしね

食で北海道をバカにする人間ほど愚かな者はいないと思うな
148名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:46:19 ID:gh+gfhNi0
東北って今までなかったのかよ王将ww
将棋で絶対に負けないじゃんww
149名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:46:54 ID:oqF2+tkY0
>>137
激しく同意
150名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:47:53 ID:cSnFGmTD0
>>130

マイナーで判らないかと思って書かなかったけど、杜のそばも美味いですね。
温かいそばだと、口に含んだ瞬間にそばの香りがふわっと広がります、立ち食いなのにw
ゆでたての麺とあげたての天ぷらの蕎麦が確か300円だったかと。最強です。

この王将ははんだやが経営してるんでしょ?
151名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:48:25 ID:sb8Po314O
ごめん。
大阪王将だったか京都王将だったかいまいちおぼろげだわ。

普通の王将しか行ったことないから違いがわからん。
152名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:49:13 ID:5GwAGH1d0
風俗で遊んだ帰りに餃子か。
まあ、悪くないな。
153名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:50:49 ID:A5T00Fe50
まんじゅさんの方が絶対うまいからなあ・・・正確な店の名前わからんけどw
154名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:51:12 ID:MXezimerO
>>146
だから、東京で並ぶようになったから
昔からあるチェーン店がいま話題に上っている
155名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:51:34 ID:96nnet+FO
>>124
OLと他は中高年サラリーマンだな。学生とかいない。
王将の前にこれは何か異様な光景。
156名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:51:49 ID:yAi1ST+L0
仙台始まったな
と南出身のオレが言ってみる
157名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:51:57 ID:QFaTjH1DO
水道橋の王将は
5人以上で1人2500円で餃子食べ物酒飲み放題+大皿料理5品
2時間制だけど個人的には大満足です
158名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:52:55 ID:PNrKoHbU0
東北の

カッペは東京来るな、汚れるんだよ
159名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:53:31 ID:SYTUmmR20
うーん、仙台駅からはちょっと遠いな。
関東で何度か食べたからわざわざ行かなくても良いかな。
160名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:54:38 ID:JaeuNoD60
>150

貴方詳しいですな。w
関西の方でも蕎麦旨いと言ってくれるのか。

仙台で餃子なら丸満だと思うが、ちょっと遠いからなー。
161名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:54:40 ID:kr39sbH1O
みんな餃子ってごはんのおかずになる?
米と一緒には食べないよな?
162名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:55:03 ID:sb8Po314O
一店舗じゃあ話にならんなぁ。

同じメニューでも店によって味も量も違うし、なによりオリジナルメニューが店舗ごとにあるから巡るのが楽しいのに。
163名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:57:12 ID:96nnet+FO
>>144三軒茶屋と祖師ヶ谷大蔵にも。
府中ってのは府中本町だな。
164名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:57:34 ID:28GF97Z+O
>>153 成龍萬寿山か?たまに上海ラーメンと餃子食いたくなるわ。
165名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:58:23 ID:M1PX2A7F0
仙台っつー街は想像を絶する田舎レベルだなwwギョーザ屋の新規出店くらいで並ぶんだなww
じゃぁ、牛丼屋が新規出店しても並ぶのか?本当に政令指定都市かよww
166名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:58:32 ID:lMe/gclE0
>>158
おまえどうせ八王子とか田舎に住んでいるんだろ?
本当の江戸っ子はそういうこと言わないよなwww
167名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:58:35 ID:dF4lQOVDO
仙台は熱し難く冷めやすい上に商圏としても寒いからわざわざ手を出す土地ではない気がするが、一年後どうなるか見物。
168名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:00:25 ID:2ZMa97bJO
>>147
北海道の回転寿司なんか
かっぱ寿司でいくらでも駆逐できるけどね。
価格競争力が違いすぎる。
169名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:00:36 ID:o2pW0us3O
>>162来年新たに3〜4店舗くらい出すそうだ
170名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:00:56 ID:ceNWYBcc0
ラーメン国技館で諦めなかったのかよ
171名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:02:21 ID:/sI1HwHe0
>>150

杜って、仙台駅二階の立ち食いそば屋?
もしそこなら、けんちんうどんもお勧めだよ。
具も多くて美味しい(値段のわりには)

パルコの前の立ち食いそば屋(昔は神田、今は東なんとか)の
つけ麺そばも美味しいよ(値段のわりには)
172名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:05:11 ID:E4L6waimO
>>80
二年くらい前に餃子値上げしたぞ?
173名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:05:18 ID:JaeuNoD60
>164

あそこの唐揚げ旨いよな。時間かかるのが難点だけど。
174名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:05:45 ID:sb8Po314O
>>169
おぉそうなのか。
やっぱ通りがかった時にふらっと寄れる感覚じゃないとな。
175名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:07:35 ID:1BatfvxaO
仙台だけど知らなかったぞw
CMとかはしてなかったのかな。
176名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:08:01 ID:c/o2SNAHO
新潟は三宝亭があるな・
王将より高めで味は上 久々に食べたくなった。
177名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:08:02 ID:2ZMa97bJO
札幌には王将もかっぱ寿司もないどころか
はなまるうどんもつぶされた
(つぶれたんどなく)のがイタイ。
はなまるうどんは105円のうどんで釣って
おでんや天ぷらなどのオプションで儲けるビジモだから
東京などでは空気を読んでオプションも頼むが
道民は105円うどんしか頼まないから
「つぶれた」のでなく「つぶされた」。
まさにシロアリ。
178名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:10:28 ID:E4L6waimO
>>162
オリジナルメニュー巡り楽しいよな
チェーンだけど殆ど手作りだし自由度もあるし、何か好き
179名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:11:35 ID:52g/sczPO
>>168
言っちゃ悪いけど、かっぱ寿司がいくら安くても北海道じゃ話にならんぞ

180名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:13:14 ID:MXezimerO
>>158
バカだなぁ

他所から集客する力大きいのを「都会」と呼ぶんだろう?
「場末の池袋」「新宿」は正にそうじゃん。
仙台は仙台で、
東北各地から高速バスでやって来る客がいなけりゃ、
ただ観光と支店の街
181名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:17:05 ID:S2JSaZaUO
かっぱ寿司?王将?
北海道にはいらんな
182名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:18:29 ID:7u1qRwNn0
何処の田舎モンって・・・・・
関西出身者が行っただけだろw
183名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:19:16 ID:04l01uCf0
>>56
こむらさき だな

こむらさき と 天下一品 の関係がいまいちよくわからない
184名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:19:40 ID:GncLKlpzO
大阪王将と餃子の王将をごっちゃにしてる人ってなんなの?
185名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:20:24 ID:sb8Po314O
>>184
わからん。
なんなの?
186名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:21:04 ID:JKM/OEO50
関係ないけど、大戸屋を大江戸屋だとずっと思っていた。
187名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:21:36 ID:h2iqvr1D0
最近、渋谷の王将にも行列できてるなw
餃子以外はそれほど安くないのにw
188名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:24:18 ID:r6MA86AbO
俺もカーチャンにねだられて最近初めて食べに行ったが…
不味いわ、量少ないわ、店員の声がデカくてお互いの声すら聞こえないわ
テレビの『美味い』は信用したら負けだな
189名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:24:37 ID:KKIbO0io0
京都の王将って、四条で食った餃子の馬鹿でかさが今も印象に残ってるわ。
190名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:26:36 ID:tuvoNOuP0
>>179
北海道なら食べ物はうまいなんて都市伝説だな。
東京の方が美味しい。
191名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:27:04 ID:6fh88Y6lO
>>183

こむらさきと天下一品は関係ないよ
192名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:27:59 ID:T53BNRW00



ID:2ZMa97bJO


どんな関係ないスレでも地元北海道について語らないと気がすまない典型的無神経道民



    
193名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:28:01 ID:Zo2w0rF30
>>168
ID:2ZMa97bJO
すごいね。この人。
北海道でフランチャイズで失敗した人?
194名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:30:32 ID:lm7ZFoIs0
まちがって大阪王将に入ったときの切なさと来たらorz
195名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:30:45 ID:ogfpTKHD0
>>188
もう何年かテレビ見てないからわかんないんだけど最近テレビに露出してんの?
なんかテレビに出てるから〜みたいなレスが散見されるからさ
196名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:31:24 ID:ElwQx41Y0
王将に並ぶってw 東北にはおいしいものないのかw
197名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:32:52 ID:Zo2w0rF30
>>196
ジャジャ麺&ちーたんたん
198名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:33:48 ID:OLJmf72t0
山形に王将に似た名前の餃子の店が秋にできてにぎわっていたんだけど・・
あれはやっぱり王将もどきだったんだね。騙された人多数。
199名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:34:07 ID:sb8Po314O
やっぱテレビの妙なプッシュが始まる前のほうが雰囲気も内容も良かったってのはあるよ。
急に混みだしていろいろ荒くなってるし。

まぁ個人的に痛いのは近所の王将が2年ぐらい前に店長変わってから値上げしたことだなぁ。
特にオリジナルのセットメニューがほぼすべて100円増しぐらいになった。
なのにテレビの影響からか客は逆に増える始末。
200名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:35:33 ID:CKTLqIhD0
てんはんいーがこーてー
201名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:35:37 ID:wf+7GPlp0
>>196
ジャジャ麺はうまくない。ちーたんたんは知らん。
仙台でうまいものは新鮮なホヤ
202名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:36:00 ID:PWYOqDPoO
仙台には牛タンと萩の月があればそれでいい
203名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:36:15 ID:cQvkiNsJ0
満洲(満州)は埼玉・東京ローカルだがそこが良い
204名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:37:34 ID:Nr6lzWhzO
>>112
北京餃子はカオスだぞ、あそこは昭和で時間が止まっているw
仙台に来るやつは絶対行っておけ、話しのネタになる
但し味は保証しません
205名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:37:43 ID:r6MA86AbO
>>188
「全メニュー食べ切ったら〜」「人気トップ〇を当てろ」って感じの企画物でよく出てくるよ
206名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:39:39 ID:CCJM9dXw0
仙台は半田やがあるからな価格勝負では半田やの勝ち
207名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:40:42 ID:96nnet+FO
王将は京都なのか。京都の料理は不味いんだな。
208名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:41:29 ID:WMjMDN6k0
パルコの時もそうだったけど、関東から初進出(今回は関西だが)ってのに
想像を絶するほどの弱さを発揮するな。

仙台から出たことねえのかよって毎回思う。
209名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:42:10 ID:cQvkiNsJ0
地方とかスタバ出店署名とかもしてるけど王将もこのパターン?
210名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:42:18 ID:sb8Po314O
>>198
餃子の玉将なぁ
211名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:42:29 ID:B6y3hoyM0
次秋田で
大阪王将東北1号店は秋田でしたよ
212名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:42:36 ID:Zo2w0rF30
>>201
王将行くならってことで。
ジャジャ麺はちーたんたん=鶏蛋湯を
飲みたいから食うようなものなのに。
今度試してみて下さい。
まぁ、味は好みで整えるし所詮B級だけどね。
213名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:43:23 ID:oBXQcoj20
王将はなぁ・・・チャーハンはうまいけどそれ以外は・・・。
214名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:44:58 ID:4T3o0Khc0
東京でもずいぶん昔からあるけど・・・
なんだか知らんが糞テレビは最近やたら紹介してるけど・・・
あれうまいと思う??????
215名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:45:19 ID:ogfpTKHD0
>>206
安さならはんだやに勝てるところは無いからなあ
かと言って味で勝負するような店でも無いし
物珍しさで最初は客付くけどその後は厳しそうだ

てか場所北京餃子の近くか
学生とかは王将行く理由無いぞw
216名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:48:45 ID:wmLhzPzg0
結局、安いってだけだろ
わざわざニュー速+にたてるほどの話題か?

でも伸びてるが・・・w
217名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:49:30 ID:k9tfM3Sv0
王将なんてB級チェーン店だろ。なんでここまでありがたがられるのかわからん。
金がメディアに回ってるの?
218名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:50:22 ID:2ZMa97bJO
>>190
当然。
北海道のおいしいものは
高く売れる築地や大田に売られるから。
北海道にあるものは残りもの。
219名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:50:50 ID:JaeuNoD60
>204

改装後の北京なんて普通の店だと思うがw
やっぱりオープンテラス(というか地下通路に厨房とベンチ)時代の
カオスっぷりは超えないだろう。
220名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:53:53 ID:SyqofxS50
>ギョーザ(6個、231円)

高くなってねえか?
兵庫県明石だと210円だったはずだぜ
221名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:55:20 ID:2ZMa97bJO
>>217
庶民(貧民ではない)が
仲間と盃を交わしたり
給料日をかみしめたりする場所だから。
王将すらないスラムとか
王将すら行けない貧民には
わからぬだろうが。
222名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:56:19 ID:JDfHlZUcO
王将に行列って マジ? 関西生まれからしたらマクドナルドに行列できるみたいな変な感じだなぁ
223名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:56:28 ID:MqWg4PBu0
首都圏在住時代にはお世話になりました
現在は福島県在住だから地元には大阪王将しかないんだけどねw
機会があったら食べに行きたい
224名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:57:19 ID:cQvkiNsJ0
>>222
関東でも行列はちょっとなぁってイメージだよ。
特売日テイクアウトで数人並ぶくらいがせいぜい
・・だった
225名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:57:49 ID:2ZMa97bJO
札幌に王将ができるという事態になれば
市長じきじきテープカットだろうな。
しかもブラスバンドの生演奏つきで。
札幌に吉野家が進出したときがそうだったようにね。
226名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:01:11 ID:2ZMa97bJO
>>222
マジレスすると、今までデニーズとか行ってた層が
王将になだれ込んだてこと。
もともとデニーズどころか王将にすら行けない下流が
王将の行列を不思議に思うのも当然。
227名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:01:20 ID:Zo2w0rF30
>>221
ID:2ZMa97bJO
やっぱスゴイなこの人。
228名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:01:26 ID:96nnet+FO
229名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:02:34 ID:sb8Po314O
>>222
なんやろな。
仙台の話じゃないけど、もう各地の王将で店内行列ぐらいはしょっちゅう見る時代になったわ。

今はもうなにやっても、むしろほっといても客来るやろな。

一年ぐらい前かな。王将関係者が「おかげさまで全店舗黒字達成しました」とか吹いとった。
新規出店舗もあるから嘘かホントかはわからんけど、そのぐらいの勢いはマジに感じるわ。
230名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:03:12 ID:tUgE3VZi0
らーめんと餃子だったら幸楽苑の方が安いんじゃないの? チャーハンだってあるし
231名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:04:10 ID:Zo2w0rF30
>>226
マジキチのマジレスですか。
232名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:05:01 ID:ORHVQaBH0
仙台より田舎の、岩手 盛岡にも大阪王将は2軒もあるよ。
233名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:07:21 ID:fMnPRccP0
肉体労働者の食い物
頭脳労働者は王将の油は消化不可能
ギョーザは認める
234名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:07:29 ID:1+KnZ1a1O
王将って正直不味いよな
あの餃子が美味いとかマジで味覚がちょっと衰退してると思うんだが
235名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:07:51 ID:gyzsx25KO
>>232
仙台にも大阪王将はあるよ
餃子の王将と大阪王将は同じだと思ったの?ww
236名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:07:52 ID:CCJM9dXw0
大阪王将のホムペにはメニューの値段が載ってないんだね
237名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:10:17 ID:P0aWMgUg0
>>235
自慢げに言うほどのことなの?ww
さすが仙台、日本三大ブスの産地ww
238名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:11:29 ID:Up49GKKJ0
>>235
指摘されるまで気づかなかった
232じゃねーけど
行かないから曖昧なイメージしかない
239名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:14:55 ID:mwIcVKmxO
これだから田舎者は気持ち悪い
とうほぐ(笑)
240名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:15:15 ID:JDfHlZUcO
>229 そうなんかぁ いや学生時代によくいってたけど最近全然だから 知らなかったな。昔は初めて上京したとき わからんし王将にしとこって思ったぐらいだからなぁ
241名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:16:12 ID:fF5Hx3rqO
たまに行くがそんなに美味いか?
たいして安くもないし
242名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:16:23 ID:S67rOJwrO
都内23区でも普通に行列できてるよ
オマエラはどこのメガロポリスに住んでんだよw
例の岡山とかか?

王将は普通に食えるからはんだやはピンチだな
243名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:16:33 ID:96nnet+FO
玉将に行ってみたい。どこにあるのだろ。
244名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:17:13 ID:tOMxpGd80
仙台って最初だけなんだよね

昔数年いたけどあそこはどんだけ流行っても2年もたないんだよ
245名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:17:14 ID:IAno4yMv0
ユニクロ着て王将へ

乞食の象徴
246名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:19:11 ID:/bJ1VXUZ0
一方隣の山形には「大阪王将」が開店していた。
247名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:20:43 ID:iBulBzT6O
東北初となってるが、秋田市の御所野にあるのはなんだ?
248名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:20:48 ID:530KDiIMO
王将は特に美味くも安くもないのにみんな好きだよな。何で?
同僚に付き合ってよく行くんだが、ランチなら同じ値段で本物の中華や定食が食えるのに。
どうして開店前から行列ができてるんだ?
249名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:21:09 ID:GQGaeO+VO
飯時に混雑して少々並ぶというのなら、繁華街でよくあるけど、
仙台産の俺としてコレは恥ずかしい。

マクドナルドに行列してた旧ソ連か?
250名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:23:09 ID:nGNp6jFd0
これって、すき家に並ぶのとどう違うんだ?
251名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:24:00 ID:2ZMa97bJO
>>241
コスパ。
王将より安い店はおしなべてまずいし
王将よりうまい店は確実に5割は高いからね。
半ば慈善事業でやってるような店を探すのも最低5年かかるし。
要は安全牌。
252名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:24:55 ID:Va2SX06P0
王将に行列ってなんなんだよw

関西での王将のイメージはヤンキーの調理実習みたいなもの
253名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:25:17 ID:SGSd39/X0
最近食べてないな。特に印象に残る味でではなかったが。
254名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:26:36 ID:Nyr49lfb0
宮崎にもはやく出店してクレヨン
255名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:29:52 ID:fF5Hx3rqO
チェーンの味なのになぜ混むんだろうな
256名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:33:01 ID:Va2SX06P0
営業中にネズミの目撃例とか、関西じゃ悲惨な話ばっかりなんだけど
他地域じゃこぎれいなお店ばっかりでイメージもいいのかな?
257名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:33:11 ID:2ZMa97bJO
>>255
チェーン店の値段だから並ぶわけで。
昼時ならマクドナルドとかでも普通に並んでるけどね。
258名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:33:28 ID:E0CG6jBpO
初出店なんだから行列くらい出来るだろ。
それも理解できないのはどんなアホだよ。
259名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:34:24 ID:GkQTc3AJ0
お前等、文横の餃子の八仙を知らないのか。
値段は高いけどうまいぞ。
仙台では一番だ。
餃子と上海麺食べといて損はない。
260名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:35:36 ID:991N9hSoO
それより仙台にデニーズをつくれ。ジョイフルが参入阻止してるのか?
261名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:36:53 ID:sb8Po314O
まぁゴキブリも彷徨かないような消毒だらけの中華料理屋じゃあ認められんからな。

しかし今は王将も小綺麗な店増えたろ。

あかんで。油ぎった床じゃないと。
262名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:38:31 ID:ZxAKCUrq0
昔は厨房で煙草を吸いながら調理していた
当然、灰が鍋に・・・・

それ以来行っていない
263名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:39:42 ID:991N9hSoO
アーケードのイメージ悪くなる。前はスタバだったから余計に。
264名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:40:14 ID:H65d3IU3O
要するに開店記念価格が目当てで人が集まってるだけじゃん。不況だから今
はそういうのがウケる。王将はなかったかもしれんがくるまやラーメンとか
なら仙台にも昔から何軒もあったし別に王将が珍しいわけではないかと。
265名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:40:29 ID:1yUjPxBg0
王将なんて並んで食うもんじゃねーよ
266名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:43:20 ID:DztPt6Pz0
>>31
宮城は高い店行けばレベル相応のものが出てくるが
普通の店行くならファミレスや吉野家の方がマシなレベルの事が非常に多い
267名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:44:07 ID:1BatfvxaO
散々TVで美味い美味い紹介されてたからどんなもんかと思って行ってみたくなるだろ
行列は当然だよ
268名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:45:16 ID:ttXJDr+SO
東京在住20年近いが、未だ王将の近所に住んだことがなく、店を見たこともない。
俺の中では都市伝説の一つ。
269名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:46:12 ID:W/k+MrrdO
最近の王将マンセー番組は
業績好調な事も有るが、地域初出店PRの片棒担いでるんだろうな
270名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:46:58 ID:sb8Po314O
とりあえず岩手・山形・秋田・北海道・新潟・宮崎に「餃子の王将」がないことはわかった
271名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:48:22 ID:4qTUPb9mO
272名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:49:58 ID:Mirk/BLO0
さすがに行列商法だろw
273名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:52:02 ID:PIZ7xdJsO
>>260
長町辺りになかったか?
274名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:53:59 ID:1bw/ULzIO
宮城県てどんだけド田舎なの?www


大阪や京都じゃ
石投げたら王将にあたるぐらいあるぞ?

それと宮城県民って粘着ネット荒らしが多いけど
王将もなく地下鉄も通ってない
ド田舎だから遊ぶとこないんやろ(w

2ちゃんやモバゲやmixiで荒らしまくってるやつって圧倒的に東北・宮城県民多いんだよな。とくに2ちゃんとモバゲー
275名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:53:59 ID:y47Ye1jQO
王将と言えば






ツルツル滑る床
276名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:54:26 ID:991N9hSoO
>>273
ない。
277名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:55:01 ID:WrlPtQuJ0
行列並んでる間に宇都宮にいけるだろ。
278名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:55:01 ID:ovKn2ICl0
仙台で人が並ぶ食い物屋は観光客相手の牛タン屋だけ
279名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:55:29 ID:B6y3hoyM0
陸奥より関西風味の出羽秋田県に出店希望

場所は秋田市広面がベスト
現在寿司戦争になってるけど京都王将様はトップになれます
280名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:55:43 ID:WN7IvO5wO
餃子っていえば、江戸川区にある珍来だろうな。
いまでもあるんだろうか?
281名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:56:42 ID:1bw/ULzIO
>>260
デニーズないって…どこまでド田舎なんですか?

宮城県って…
282名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:58:23 ID:UjnPE+Ha0
仙台市民としてこれは恥ずかしい
並んでまで食うレベルのもんじゃねーよw
283名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:00:01 ID:WN7IvO5wO
>>281

デニーズ来なくていいよ、別に。
まぁジョイフルもまずいがね。
284名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:00:56 ID:34tg0eJFP
>>274
おまwTVでやってるアンケートとか簡単に信じちゃうやつ?
285名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:03:54 ID:WXxfziWQO
>>232大阪王将なら仙台(名取?)にもあるよ。
でもベツモンだろ。
286名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:06:27 ID:1aXkHGiK0
こんな糞まずい店いくわね〜
はんだや>>>>>>>>>王将
北京餃子>>>>>>>>>王将
行くのは情弱のみww
287名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:12:00 ID:iJ5oL+iJ0
さすが熊襲の産地
288名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:12:18 ID:UjnPE+Ha0
銀座のユニクロにヒートテック買うために並ぶのと同じくらいの有り得なさ
王将行ったことない人が並んだんだろうか
289名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:12:56 ID:/63RWSlhO
>>49
まさし美味しいけど、本当に餃子しかないからなあ
290名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:13:16 ID:kouRP/5C0
田舎へ行くと、
チェーンのファストフードやファミレスが初出店なんかした時、
しばらく行列ができることはあるけど、

一応、政令市なのに、そんな状態になるが恥ずかしいな。

7年前に甲府で勤務していた時、
スタバに行列してるの見て驚いた。
291名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:13:17 ID:byVdElGIO
王将で寒空に150人も並ぶ地方民が可哀想
292名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:14:02 ID:96nnet+FO
たまには王将に行ってみたいなあ。いつも松屋の豚丼かトマカレ280円。
293名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:14:57 ID:mQkpug1v0
意外に高くつく
294名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:15:06 ID:UKpzL2Lt0
ネットで叩かれる店ほど成長している現実を受け止めようぜ
295名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:18:21 ID:/63RWSlhO
>>139
山形は近所だからまだしも、盛岡から高速バス(3時間)で買い物に行く人多かったなあ。
296名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:18:40 ID:T02UsZi/O
別に仙台民が愚かな訳でなく
珍しいから並んでも食いたいだけだろ

首都圏に住んでると王将なんてバーミヤンと同類項だけどな
297名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:19:02 ID:6ZDgvUc90
>天津飯(甘酢または塩ダレ、472円)

天津飯に塩ダレなんかあるのか?関西にはないぞ( ・ω・)y─┛〜〜
298名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:20:29 ID:MoYIJPA60
天下一品が、この時期にテンパリ餃子を100円→300円に値上げ
したのは完全に失敗だったなwww
299名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:21:04 ID:juKGpqNK0
天津飯は関東では甘酢タレなんだが、関西で食った時は醤油味だったな。

しかし仙台って東北の中心の割に王将なかったのか?
300名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:27:24 ID:DdN37qDL0
>>77
あんな学校給食を出す仙台なんて、たいしたことないし。

ああ、高すぎて入れないのか。
301名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:27:41 ID:mpReuPUJ0
新潟に最近「餃子の王将」が進出!って噂されたけど
実際は「大阪王将」だった。
どっちがおいしいの?
302名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:34:11 ID:CCn4yb9X0
王将って自慢げに語るもんじゃないよな(笑)
303名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:34:33 ID:pligBZLqO
>>299

餃子の餡を作る工場が今までなかった。
餃子だけは一元管理して配送するから、意外と未出店エリアは多い。
304名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:36:54 ID:sb8Po314O
>>301
大阪王将なんて8番ラーメンぐらいの価値しかない。
305名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:40:36 ID:ttXJDr+SO
>>274
そんな在日万歳な土地の常識を説かれても知らねぇよwwwww
306名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:46:21 ID:bp7ILC8l0
田舎出身の自称頭狂人に説得力ねえよwwwwwwwww
307名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:47:36 ID:k7KPfX8L0
>>304
それは8番を持ちあげすぎ
308名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:01:27 ID:30+IadWWO
はんだやなんて飼料以下じゃん
309名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:04:17 ID:smNxFYnTP
王将は餃子以外はマズイから餃子しか食わん
310名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:09:00 ID:WHRjdDQC0
>>281
中身の無いお前のような奴ほど、都会暮らしをステータスに感じちゃう傾向にあるよね。
都会に住んでても偉くも何もないのにねw
ちなみに仙台には南北に地下鉄走ってるから。現在東西線を建設中。
311名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:11:17 ID:0a1/8n4D0
違いを知らない人から「近くに王将できたよ!」って言われて
行ってみたら大阪王将だったときの敗北感は異常
312名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:11:34 ID:5AQ3x5ccO
俺は東北人だが、餃子の王将には3回しか行ったことがない。
一回目はJR水道橋駅近辺。二回目は神戸のJR元町駅近辺。三回目はJR駒込駅近辺。

値段的には神戸が安かった(カウンターだけのかなり狭い店)
味的には駒込に感動!

さて、仙台はいかに?!
313名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:13:40 ID:jR70VGJWO
サクラだろ
王将に並ぶとかあり得んわ
314名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:23:31 ID:cltZvFo/0
貧民街かよ
315名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:23:33 ID:S0p0+0SKO
愛知県だが自宅から車で30分圏内に王将5件ある。大阪王将入れると6

たしか愛知県って、本場京都や東京すら抜いて
王将チェーン店舗数が一番多いんだっけ?
316名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:23:55 ID:tNM5tAIY0
岩倉店とギョーザ丼は健在だろうか?
宝ヶ池店で長州力セットとかアントニオ猪木セットとかやってたのナツカシす

槙島町店は社内報をフリーペーパー棚に入れててワロス
317名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:31:15 ID:B6y3hoyM0
http://www.ohsho.co.jp/shop/index.php?a=shop_detail&shop_id=477
こんなど田舎でも大丈夫なんだな
318名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:32:39 ID:04l01uCf0
>>219
あれはいいものだ
部活帰りの運動部JKが、がしがし焼きそば食ってる
隣のテーブルで、作業着のおっさんや貧乏学生が
飯食ってる感じ。

たまにカップルもくる
319名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:35:26 ID:JvvXTM070
桜にしろ150人が凍死しなくてよかったね
中程度の凍傷にはなってるんだろな...
指とか切断しないと・・・
320名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:37:02 ID:CaLUlpFg0
>>313
初出店なんだからおかしくないだろ
仙台駅に初めてスターバックスが出来た時なんて一月ぐらいずっと満員だったぞ
321名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:40:23 ID:5AQ3x5ccO
>>316
カセットってなんだよ!

って思いました‥
322名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:42:44 ID:2KyrFmjGO
仙台って「てんや」がないよな
323名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:44:15 ID:RpZc9Grh0
>>1
餃子の王将・・・・・美味いか?
この前吉祥寺店で初めて食べたが量が少し多い程度で味がしなかったぞ。
都会仕様なのかどうか知らないが、
あんな味付けで人が集まること事体が不思議で仕方がない。
324名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:45:28 ID:wf+7GPlp0
そういえば無いな。
あとは関東では良く見かける定食系のチェーン店もほとんど無い。
325名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:46:08 ID:CTnxtoRB0
仙台人は初物にはならんだりするがすぐに飽きる。
それからが問題。
はんだや、北京餃子、幸楽苑などに勝てるか?

申し訳ないが北京餃子と同じランクだが味、価格で
北京餃子の方が上だとおもう。
326名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:46:29 ID:l8EKNCJ70
お前等はなんで王将に行列できたかちゃんと知ってるのか?
京都王将の東北初出店、この日に合わせて地元メディアが何度も取り上げ宣伝
ロ−カルニュ−スとして事前に報道されるなどTV、ラジオだ煽りに煽りまくったせいだぜ
それに餃子半額セ−ルが追い討ちを掛けただけのこと

とわいえ、俺も仙台人だが、早々に喰いに行きたい
何故なら大学生の頃良く喰ってた懐かしい味だからだ
東京や関西で学生時代を過ごしたものには地元で喰えるのは嬉しいのだよ
327名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:48:01 ID:2KyrFmjGO
>>324
半田屋があるからなw
328名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:50:11 ID:wf+7GPlp0
>>325
半田屋や幸楽苑との比較は分かるが、北京餃子は別物だろう。
それを出すなら佐々久と比べても良いと思うがw
俺の知ってる王将はキレイ度で言えば佐々久に近かった。
329名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:50:16 ID:CTnxtoRB0
おそらく、仙台にいた人でないとわからないが
すぐ近くのフォーラス(イオン系)の地下に王将よりやすく、
ボリュームがある北京餃子という中華系定食屋がある。
 王将と比べても北京餃子の方が上だと思う。
330名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:51:14 ID:U6XJ6kTJO
王将は
餃子
炒飯
焼きそば
天津飯
唐揚げ
焼売
がオススメ
331名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:52:06 ID:h4pn+dti0
んでも中田にあるパチモン?王将より美味かったぞ。
あんだけ車止まってるのに全然人は入ってなくてワロタ。
ドンキ隣の潰れたエロ本屋辺りに入らないかな。
332名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:52:47 ID:CaLUlpFg0
でも仙台には大戸やあったよね
いつのまにか
333名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:53:27 ID:HOVXVj9eO
ただ北京は汚いし何回も食中毒だしてるがな
一度、王将食ってみたかったから言ってみるかな
まぁたいした味じゃないだろうがね
334名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:54:08 ID:ZrS7+nfp0
>>14
ほとんどわからん

店構えで判断してる
ちょっと小汚いのが大阪王将
335名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:54:45 ID:IRggQk87O
王将は前からあっただろ?
名取の方のドンキの向かいに
336名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:55:02 ID:Q2dUDOb5O
>>325
どこの店?
聞いことないわ
337名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:56:16 ID:CTnxtoRB0
338名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:56:42 ID:l8EKNCJ70
>>332
あるよ大戸や

結構、大学生とかが入ってる
339名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:57:10 ID:AdaQoPbq0
俺も東北人だが東北人はほんとバカだな。
くだらんブームにすぐ乗っかるし、しかも餃子店に行列なんて情けなさ過ぎる
340名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:57:31 ID:wf+7GPlp0
>>327
大戸屋(一応仙台にもある)とか、めしや丼みたいな店がたくさん
あると良いんだが。
大衆食堂半田屋はある意味斬新な店だ。
341名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:57:53 ID:DzJk30c+0
中田と南吉成にあるのは大阪王将
342名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:59:58 ID:CTnxtoRB0
343名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:00:27 ID:IRggQk87O
あの王将とこの王将は別物?
344名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:03:21 ID:uwOiJCXl0
山形には大阪王将ができたんだよな
今度帰省の際によってみようかな
345名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:03:59 ID:l8EKNCJ70
王将は餃子の味は同じだけど、定食とかサ−ビスは店ごとの格差がすごくあるのが
難しい所だよね
美味い店は美味いけど、同じ感覚で別の店で食うと期待はずれとか良くあるしね

数十年ぶりに1ヶ月間東京で研修で滞在した時にそう思ったよ
俺の中では王将と言えば30年前の三軒茶屋店が懐かしい思い出
346名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:06:03 ID:EFO8AIx90
仙台進出ってことは次は郡山あたりに来るだろうな

大阪王将は京都王将の東日本空白地域に先に進出しまくってるよな
347名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:08:23 ID:JLufrwMU0
ま、仙台で一番美味い餃子は俺のママンのだけどな
348名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:13:43 ID:d8nAS5pH0
仙台の王将がアメリカ産牛タンを使っていると聞いて来ました
349名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:22:08 ID:eRBhXVFW0
王将に牛タン定食が生まれるのもすぐだな
350名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:23:10 ID:7Kd8VXGz0
>>300
あの衝撃の写真って実はおやつだぞw
仙台も給食は普通だったはず。
351名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:29:11 ID:2W7zjFxS0
>>350
嘘付くなwww
352名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:37:18 ID:eKsZRLMJ0
王将が流行ってる理由は
餃子が安くて美味しいだけ
他の料理は脂っこくて味もそれ程でもない
値段も安いわけじゃない
ただ、人間ストレスが溜まるとガッツリ
食べたくなるんだよ
353名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:42:16 ID:zCLXP+sVO
郡山なら客入るぞ
354名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:43:24 ID:wf+7GPlp0
>>352
安いけど脂っこいし、美味しくは無いだろ。
くるまやの 100 円ギョーザの方がコストパフォーマンスも良いよ。
355名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:44:23 ID:oCERZ11DO
店で鍋ふる人によるかな麺場も下手な人したら
忙しい時だんごになったりとか
鍋ふる人が
絶品な王将は
行列できてたりする
356名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:45:40 ID:pmoFbwajO
学生時代にふられたら
王将で生ビール飲んで餃子食って
生ビール飲んで生ビール飲んで生ビール飲んで

生ビール飲んで焼き飯と麻婆豆腐食って生ビールのんで
泣きながら帰った
357名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:49:01 ID:oCERZ11DO
>>354
それはおいしいとこ
当たらへんかったか

色々食べるが
餃子は王将が一番やなぁ適度に濃く
適度ににんにくか
味付け
適度にスパイシー
キャベツ肉割合

おいしいとこの
358名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:51:35 ID:oCERZ11DO
大阪や京都離れて
違う地域の人が鍋でも餃子でもしたら
やっぱ味が変わるんかな
こっちのはだいたい
おいしい
359名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:11:13 ID:wf+7GPlp0
>>355
まさにラーメンの麺は丸く固まって出てきたわw
360名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:14:30 ID:B6y3hoyM0
東北他都市で駐車場なし出店はだめですよ
361名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:34:57 ID:jeqnbBtU0
一番町なら駐車場なんて必要ないだろ
2つ目の店舗駅裏に出来無いかなぁ
あのあたりジャンクフードが不足してる
362名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:10:24 ID:ILQROjtX0
これで仙台の格もいくらか上がったんですかね。
363名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:18:28 ID:sb8Po314O
確かに餃子の王将があることはメガロポリスのひとつの条件ではあるな
364名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:21:36 ID:T5qrjzWV0
今まで天一はあったけど王将は無かったからね。
365名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:24:21 ID:ZrS7+nfp0
>>337
やっす
ウマそう
366名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:25:37 ID:Htj3CmsY0
新潟、大阪王将ばっかでマジ勘弁。
「王将って話題にはなったけど大したことないね〜」って。
セツコ!それ京都やない!大阪や!
京都王将の評価が軒並み下がってるぜ。
367名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:25:53 ID:SklU15JW0
>>361
 
半田屋では駄目なのか?www
 
つーかw 牛丼屋とかマックとかあの辺はジャンクフードには事欠かないと思うがw
違うのか?www
368名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:28:13 ID:T5qrjzWV0
正直ファーストフードが値下げしまくってる今の状況だと
半田屋とか存在意義余り無いな。
小奇麗になって個性も無くなってるし。
369名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:32:39 ID:sb8Po314O
>>366
違いがわかってないからなぁ。

オレなんか逆に「大阪王将」に行ったことないからわからん。

あと北陸では8番ラーメンなんかが殿様商売やってるのが気に食わん。
370名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:32:54 ID:wf+7GPlp0
>>368
マックのゴミみたいなもの食うぐらいなら、半田屋で
飯小、納豆、豚汁食ったほうが100倍マシだよ。
371名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:33:04 ID:/u/boczf0
王将大好きだけど並んでたら100%他の店行くわ
372名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:35:13 ID:CTnxtoRB0
>>365
仙台人は北京餃子とかはんだやとかが基本にあってそれと比べる。
郊外にでれば、幸楽苑とかがある。
食べ物は非常に競争が激しく、生き残るのが大変。

王将は北京餃子や半田やと比較されると思う。それに耐えられるのか
非常に疑問。それに東北特有の濃い味を好む文化。王将というか東京で
物を食べておいしいと感じたことが自分にはない。
373名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:37:59 ID:CTnxtoRB0
>>370
同意。
トン汁と飯、おかず一品(おかずはなくても可)の方が
健康的だと思う。
374名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:39:01 ID:sb8Po314O
わかった。

半田屋が他県進出したらええねねん。
375名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:40:45 ID:NN+vIhzl0
>>374
一応、北海道から九州まで店はある
ttp://www.handaya.jp/shop/index.html
376名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:40:54 ID:CTnxtoRB0
>>374
半田や特有のおばさんの雰囲気がまたよい。
377名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:41:29 ID:au0IgN5b0
王将は当たりはずれが激しい
378名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:42:51 ID:sb8Po314O
>>375
スマンwww
どっかで見たことある気はするwww
わからなんだwww
379名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:45:55 ID:5+zXDYMt0
王将は嫌いじゃ無いけど並んでまでってのはなぁ。
店によって味が全然違うからどこでもOKって訳じゃ無いし・・・でも、大阪王将よりはマシかな?
久しぶりに餃子定食食いたくなってきた。
380名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:46:03 ID:SQCjK2ZM0
札幌に来てみよしのと勝負してくれ
いっぺん食ってみたい
ウェンディーズとか札幌来る前につぶれちゃったし・・・
381名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:46:28 ID:IksLtkgYO
金沢の半田屋は大皿手抜きしまくり
客減った
382名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:48:18 ID:sb8Po314O
ザ・めしやはあかんのか。
半田屋はそんなにいいんか。

野々市店行ってみよかな。
383名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:48:21 ID:f8g+Ct+/O
半田屋の豚汁ウマー
384名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:48:25 ID:jySa+gGiO
普通にチョイまずだと思うんだけど、なんでみんな群がってんの?
385名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:50:27 ID:MqWg4PBu0
イーガーコーテー
386名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:50:53 ID:NN+vIhzl0
>>380
あるよ
大衆食堂 半田屋 新道丘珠店
大衆食堂 半田屋 西線南七条店
387名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:51:09 ID:CTnxtoRB0
>>384
仙台人は始めてのものには並んでみる。
けど、すぐ飽きる。
以上
388名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:52:05 ID:5+zXDYMt0
>>382
半田屋は餌を食っている気分になる。
こっちにきた頃何度か行ったけど普通に食べるものじゃない。
389名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:53:03 ID:NN+vIhzl0
あ、王将の話だよねアホだ自分orz

>>387
「味の時計台」オープン当時の混雑っぷりと
末期の落差の激しさったらなかったっけなw
390名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:55:18 ID:CTnxtoRB0
愛着の表現である「えさのはんだや」「配給所」の異名
391名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:55:25 ID:wf+7GPlp0
>>382
わざわざ遠出してまで行く価値は無いよ。
学校とか職場の近くにあると学食感覚で食える店。
学生の頃行き過ぎたせいで最近はめったに行かなくなったが。
392名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:56:53 ID:oCERZ11DO
>>349
仙台牛タン定食王将ber.
食べてみたいな

by関西笑
393名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:59:36 ID:aBAQnYUT0
半田屋には家族連れでくるな
貧乏サラリーマンの憩いの場なんだよ!!
394名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:00:41 ID:2walL60+0
>>392
まあ、何でもアリなのが王将フランチャイズの良いとこなんだか悪いとこなんだか・・・って感じだしな。
今住んでるとこでも良く分からないご当地ラーメンみたいなのばかり揃えてる店もあるし、
そもそも四条大宮の一号店にしてもホルモン焼定食とか出してみたり、ころころメニュー変わってたからw
395名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:01:14 ID:Lg7Mp59hO
>>387
それは仙台だけじゃなく日本全国である話。
396名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:02:36 ID:KslAZ7Kc0
王将は店ごとに餃子の出来、不出来、大小の個体差が激しいからな
本部マニュアルが存在してるのだろうが、王将厨にはハッキリ解かる。
仙台はどうだろうか?落ち着いた頃行ってみるか。
397名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:06:01 ID:2rLO53Zx0
従業員が爺ババでも勤まるのが半田屋。
授業員が若いのが王将。鉄火場みたい。千と千尋の神隠しの賑わいじゃ。
398名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:07:05 ID:5+zXDYMt0
>>396
そうだねぇ、でも、一番町じゃ車も停めにくいしなぁ。
それでも仙台は餃子の美味しい店無くて飢えていたところだから良いタイミングだからがんばって行ってみようかな。
399名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:08:59 ID:6xYyGePt0
うちの街にレッドロブスターと吉野屋が出来た時のことを思い出す
渋滞がすごいってもんじゃなかった
400名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:09:43 ID:wf+7GPlp0
>>398
ホワイト餃子行ってみたら。独特のギョーザで人によってはハマる。
千葉の野田発祥だけどけっこういろんな所にあるみたい。
401名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:10:56 ID:vQfjNKV9O
王将行ったら肉と卵の炒りつけとご飯しか頼まない
402名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:11:14 ID:x4P+btZV0
餃子「おゆき」ってのスゲーうまかった記憶あんだけど
まだ存在してるのかな?10年以上前だ 最後に食ったの
403名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:12:26 ID:ZgTdBW930
王将に行列150人w
京都生まれ京都育ちの俺が断言するが
そこまでして食うようなもんじゃねえぞw
むしろ王将は中華料理店のレベル的に下だぞ
気楽に食えるからまあ食うかってレベルだぞw
てか、最近のテレビの持ち上げぶりはキモすぎ
404名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:13:42 ID:KslAZ7Kc0
>>398
進出して来るからには案外郊外型の店舗もすぐ出来るかもね?
問題は場所かも。
405名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:14:32 ID:5+zXDYMt0
>>400
ホワイト餃子?見た事無いなぁ。
子平町か、県庁にでも行った帰りだったら寄れるかな?行ってみるよ、ありがと。
406名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:17:36 ID:5+zXDYMt0
>>404
卸町とか六丁の目あたりに出して欲しい。
あのあたり結構飯食うのに困るんだよね。
407名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:19:57 ID:sb8Po314O
>>169を見ると郊外店も当然予想されるわな。

いつも営業中に寄ってだいたいカウンター席から厨房の様子見るけど、やっぱ鍋ふりに魂込めてる奴がいると感心するわ。

おたまで具や調味料すくう手際よさも中華料理っぽくて好きだし。
408名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:20:08 ID:JUX2KCMKO
王将の普通のラーメンは不味い
餃子 唐揚げ レバニラをつまみにビールを飲むくらいだな
シメにやきめし
409名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:22:06 ID:1SQwmJoS0
高校時代、京都王将・大阪王将に大変お世話になったが、スレタイの【グルメ】
は恥ずかしいので止めてw
410名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:22:52 ID:KslAZ7Kc0
>>406
おっ、イイねぇ、でも仙台に進出して来る企業は郊外で失敗するんだよね
餃子の王将、東北に根付いてほしいものです。
411名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:23:19 ID:JogF5Q07O
仙台市民誰か一緒に食いに行こう
412名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:23:39 ID:HpBdNbM/0
>ギョーザ(6個、231円)

値上がりした?180円くらいじゃなかったっけ?
413名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:23:56 ID:KD0PoY+PO
王将如きに…テレビってなんだかんだで凄いな
安い餃子以外は街の中華屋以下だよ
414名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:24:30 ID:8QwRcg/80
王将に行列って、どこの外国よw
415名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:25:02 ID:0up4KhfwO
よし、次は 福島 郡山 須賀川 に 進出だな。


中野で食べた 王将の餃子が…喰えるな。


早く来い…。
416名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:25:47 ID:sb8Po314O
しかし相手は全店舗黒字中の怪物中華チェーンやぞ。

いくら仙台が厳しいとはいっても根付くんちゃうかなぁ。

大阪王将はおこぼれで儲かってるやろな。
417名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:26:20 ID:H77soUh0O
近くに満洲出来たから別にいいわ
418名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:26:50 ID:aYyZON+UO
>>403
だな
学生がちょい金出して腹ふくらますために行くとこ
店によってメニューが色々なのがいいよな
419名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:26:55 ID:U30j6bY40
王将とかまずいからいらんから北関東にも横綱ラーメンきてくれ
420名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:27:50 ID:5+zXDYMt0
>>415
中野の王将は美味いでしょ。
あそこラーメン屋の激戦区だけど餃子はやっぱり王将を食べたいってなると行っちゃうもんね。
あそこの王将はいつも混んでいるよなぁ。
421名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:29:12 ID:sb8Po314O
くるまやラーメンと8番ラーメンも中立の九州あたりでガチンコしたらいいのに
422名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:29:28 ID:KslAZ7Kc0
>>419
横綱ラーメン、懐かしい、美味いんだよねぇ。
423名無し:2009/12/26(土) 17:29:41 ID:Z8k7Nx9e0
半田屋>>王将
424名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:30:25 ID:JvvXTM070
仙台じゃ寒かろうに・・・
だれも凍死しなかったのか? 
餃子って珍しい食べ物なのかい?
425名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:31:00 ID:6pRRQFdMO
>>403
同意

王将なんて昼飯とか学生が安くて腹いっぱい食えるから行く所。

家族連れとか考えられね。

京都でも店によって激マズがある。
代表は久御山。

426名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:32:17 ID:cl4s7G2q0
黒木ひろ○の店



って言ってもさすがにわかるやつはいないだろうな・・・
427名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:32:43 ID:U30j6bY40
>>422
横綱は持ち帰りでもうまいというところが最高

年末注文するか
428名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:32:56 ID:6iN2UfvrO
ここよりフォーラス地下行くだろ
429名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:33:17 ID:NN+vIhzl0
>>424
仙台人(の一部)は真冬の行列に慣れてるよ。
初売りのときの、お茶の井ヶ田や
ヨドバシカメラ近辺はすごいことになってるよ。
早朝どころか深夜から。
430名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:33:23 ID:B6y3hoyM0
郡山は自称関東なんだから後回しでいいよ
秋田出店でお願いします
431名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:34:05 ID:8QwRcg/80
高校生のころは王将でランチ食って、そのまま吉野家のはしごとかしてたのにな。
今は、マックのセットでもおなかいっぱい。
432名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:35:08 ID:+z6850Ue0
この時期に屋外行列は寒いだろうにな
433名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:35:58 ID:ZgTdBW930
ガキの頃は餃子無料券
学生の頃は餃子定食
その分いっぱい地雷も踏んだw
なんだかんだ言って王将にはかなりお世話になったし
親近感もあるけど
今のメディアの持ち上げぶりは凄い違和感感じる
434名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:36:00 ID:W/fviFFG0
>>429
東北大に「動く会」とかいう、並んで一番乗りするだけのサークル無かったか?
435名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:36:00 ID:4Rw8ovmv0
ところで全国展開してる店の定番メニューなんだが
なんで仙台は価格設定が安いの?

びっくりドンキー レギュラーバーグディッシュ ¥490-
宮ステーキ  宮ランチ ¥580-(ライススープお代わり自由)
436名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:36:48 ID:x1C6cK370
中野の王将でチャーハン頼むといつも形が崩れている。
ヒドイ出来そこないチャーハン
437名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:37:10 ID:Z6SOCm240
王将に並ぶってw
438名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:37:11 ID:6pRRQFdMO
>>419

横綱は京都でも意見半々。

店に入ったとたんあの臭いが…

味は悪くないが臭い。
くさすぎる。

439名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:38:25 ID:q63uGb8T0
餃子の王将は福島の郡山にあるんだが福島って東北じゃないのか?
440名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:38:35 ID:fAsaBb8V0
全員サクラ
441名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:38:44 ID:KD0PoY+PO
てか、餃子高過ぎw
200円以下だろ

大阪王将は身内経営の喧嘩別れだっけ?
ちょっとだけ本家より本格っぽいだけで、あれもたいしたことない
街の中華屋以下

横綱も今は味変わった
単に大盛り(2玉)で800円以下ってだけ
値上げしたしな
5時まで営業している以外に特にいいとこなし

めしや丼もやよい軒に変わってから、ドレッシングかけ放題じゃなくなったし、漬け物が高菜じゃなくなったのが終わってる
チキン南蛮以外食う価値無し

宮本むなしも取り柄のカツ丼が不味い店に当たってからは行く気無くしたわ
しゃぶしゃぶ定食ぐらいか?
442名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:39:10 ID:yMmmJy3YO
並ぶのか…。まあ、中国では大戸屋も高級店だからな。
443名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:39:19 ID:KslAZ7Kc0
>>427
東北のは未開の地、スガキヤなどまだまだ未進出の企業がある
どんどんウェルカムだね、わざわざ向こうに行かなくてもイイように。
444名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:39:36 ID:1jcGStpsO
餃子の王将、阪急伊丹駅前店のおばちゃんが焼く餃子の美味しさは異常w
445名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:40:51 ID:NN+vIhzl0
>>435
外食チェーン店の激戦区だからでは?
地元発祥のチェーン店もいくつかあるし。
446名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:41:02 ID:6pRRQFdMO
>>419
俺は北関東なら、横綱よりラーメンショップのネギ味噌チャーシューが好き。

447名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:41:43 ID:sb8Po314O
やっぱ17時半回ると仕事終わりのグルメが大挙してきたな
448名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:42:29 ID:8QwRcg/80
まあよく分からん店に入るくらいなら、王将だ。
449名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:42:50 ID:cLZFFSgg0
仙台は低価格でおいしい食べ物屋が沢山あるから
王将程度だと、すぐに飽きられるかもね。
450名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:43:08 ID:NN+vIhzl0
>>439
それ「大阪王将」では?
「餃子の王将」とは別のチェーン店。
451名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:44:12 ID:KD0PoY+PO
>>443
すがきやなんか激マズだろ…あの味噌煮込みを食ったら寝込むw

つーかオリジンぐらい出店してやれ
オリジンの塩ガーリック唐揚げとツナオニギリだけはまとも
452名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:45:17 ID:pgZVcKIv0
>前日23時から並んだ男性

何のために?w
453名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:45:38 ID:DWox+Kct0
208 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 14:34:41 ID:wEU+XQHZO
一部始終を見てた者なんですけど、もし警察に行ってすべてを報告した場合、うちの嫁に私がその店に行っていた事がバレる可能性はありますかね?
嫁には嘘をついて行ってしまったのでどうしたらいいかと…

293 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 14:40:30 ID:wEU+XQHZO
>>244
うーん…嫁にバレたらかなり面倒な上に小遣いまで減らされるリスクがキツいですね。


796 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 15:23:49 ID:wEU+XQHZO
かなり泥酔した黒田を店で見かけて、『うわっ黒田や!』ってなる。
精算の段階までは何も説明されていなかったが、精算時に女の子が『クリスマス料金なんでちょっとだけ上乗せになりますねー』みたいな感じになって、
それを近くで聞いていたこちらグループも『え?え?えらいこっちゃがな』って焦ってたら、
『エライ高いな…』みたいな感じでちょっと不機嫌気味に財布を出して『まあええわ、カードで頼むわ』って感じでカードを渡してた。
女の子『あーー、ちょっとお待ちくださいねー』みたいな感じで席を離れる。
454名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:46:02 ID:sAfxlBjy0
そういや仙台は昔ドトールとかにも初出店時は行列出来てたからな。
基本初ものにミーハーなだけ。
北京餃子や半田屋が近いから太刀打ち出来ないだろ。
455名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:46:56 ID:4FbGSP8e0
150人なら信頼できる数字だw
456名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:47:38 ID:5+zXDYMt0
>>449
地元の人は皆そう言うんだけどあんまり無いなぁ。
引っ越してばかりの頃は色々食べ歩いたけど結局チェーン店の無難なとこになっちゃう。
457名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:48:09 ID:6SxJ6XGv0
ちなみに、うちの田舎はセブンイレブンに行列が出来た
458名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:49:31 ID:sb8Po314O
飛ぶ鳥落とす勢いの今の「餃子の王将」に土をつけるのは仙台なのか。

北海道もきつそうだが。
>>409
恥ずかしがらなくていいでし

(`・ω・')つ【グルメ】餃子の王将【グルメ】
460名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:50:13 ID:U30j6bY40
>>446
ラーメンショップも結構好きなんだけど
どこいっても店が汚すぎるのがちょっと・・
あと濃すぎるんだよね、個人的には横綱ぐらいがちょうどいい
461名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:50:14 ID:8QwRcg/80
【グルメ】ココイチ【グルメ】
462名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:51:36 ID:U9ebIs2r0
>>452 ヤラセではないのかな?
ていうか、今の時期の東北の路上で夜明かしって滅茶苦茶寒くないか?
朝まで2万円くれるバイトでどうかと言われても、ちょっと考えてしまうな。
463名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:52:01 ID:uaz1BW0b0
仙台には少なくとも150人のバカがいるのか。
464名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:53:05 ID:kLR4RNGWO
王将、やらせすんな
465名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:54:09 ID:NN+vIhzl0
もしかして>>434が言ってるサークルの人じゃないかな<一番乗りの人

>一番乗りで来店した東北大大学院2年田中高太郎さん(25)は
>「出身地の神戸でよく食べた。仙台進出を待ち望んでいた」と話した。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091226t12006.htm
466名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:54:23 ID:ZXJnpXXM0
>>463
あれだけテレビで絶賛されてたら食べてみたくなるだろw
俺は東京在住で王将行ったことなかったので行ってみたぞ
感想は普通
467 ◆65537KeAAA :2009/12/26(土) 17:55:12 ID:w8jpGwa80 BE:45663427-2BP(3072)
北京餃子でいいや。
468名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:55:34 ID:KMDonaKqO
>>409

・一蘭ラーメン+替え玉=950円
・王将ラーメン+酢豚+チャーハン半人分=セット価格850円

それでいて王将の方が味は上なんだから、恥ずかしがる事は無いでしょ
469名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:56:27 ID:5+zXDYMt0
>>466
絶賛されているのか・・・ビジネス欄では時々見かけるけど。
470名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:56:27 ID:Q3YDgmTjO
オープン直後の綺麗な店に行ってみたい気はする
471名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:56:40 ID:8QwRcg/80
まあ感想としては「普通」以外出てくる味じゃないよな。
472名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:57:20 ID:2fXcs/vT0
絶対に満州の方が美味い。
473名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:58:05 ID:ZXJnpXXM0
>>469
グルメ番組とかではないが芸人とかが盛んに褒めてる
ガキの使いでは店舗マラソンとかやってたし
474名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:58:51 ID:AHGa/KyR0
黙って、佐々久のザーカイ天を食ってろ。
475名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:58:58 ID:sb8Po314O
自分の地域に餃子の王将がない人は、テレビで王将が紹介されるたびにムラムラしてたんだぞ。

なんとか大阪王将へ行って気を紛らわせてはいたが、いざそんな自分のトコに本家が出来てみい。
飛びつくで。


つーか餃子の王将がない地域って意外と多いのな。
476名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:59:10 ID:e75hHGNR0
王将はそれなりに味は好きだが別段並んで食うほどでもない。
まぁ東京に出て普通に王将がある環境にいてから仙台に戻ってきてるんでそういう感覚なのかもしれんけど。
北京餃子のCPは恐ろしい。値段なりの味と値段を大幅に超える量。
さて、そのうち横綱行ってみるかな。かなり近いし。
477名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:00:18 ID:pgZVcKIv0
昔々。
中国人(台湾人?)の団体旅行客が入ってきて、ビックリしたことがある。
水道橋駅(西口?)の近く。
478名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:01:46 ID:ZXJnpXXM0
>>476
だよね。味は本当普通。だから凄い行列してるのがよくわからん
479名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:02:20 ID:08RIqBVb0
>>1
仙台は美味いものが日常食だからな。

「牛豚米魚野菜海草麦芋寿司うどん蕎麦貝」

   美味いもんばっかりだ。
480名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:06:15 ID:MSZ0t7bv0
仙台の場合
ウェンディーズ出店のときも大行列できました


仙台に出店したら行列(大混雑)確実なもの
・バーガーキング
・ファーストキッチン
・サブウェイ
・神戸らんぷ亭
・オリジン弁当
・東急ハンズ

481名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:06:26 ID:f8g+Ct+/O
>>479
まずいよ
ヘンテコなカマボコ食って満足してろカス
482名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:08:25 ID:U9ebIs2r0
>>465 >一番乗りで来店した東北大大学院2年田中高太郎さん(25)は
しかし院生にもなって、そんなサークル活動を熱心にするかいな?
 
483名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:11:15 ID:0ASwG8I30
並んでまで食べる物じゃない けど
有ると便利な店ではある。
484名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:12:20 ID:qbE0IZfg0
まだ未出店地域にすんでるから食べたこと無いんだけど、うまいのか?
485名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:12:58 ID:pgZVcKIv0
餃子の玉将 とか 餃子の和尚 とか、いろいろありそう。
486名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:13:02 ID:KD0PoY+PO
>>480
並ぶ価値なんて無い店ばっかりだなw
ハンズなんぞ単なる雑貨屋

サブウェイは具が少ない割に値段だけ高いんだよ
パンすぐに冷めるし
487名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:13:03 ID:ZS56oPO+0

>たまたま通りがかりオープン記念価格(115円)のギョーザをテークアウトで買って帰る客の姿も
488名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:13:46 ID:KMDonaKqO
>>480
神戸らんぷ亭は関西でも開店時は並ぶはず
489名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:14:08 ID:sUcZ6tHI0
仙台>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名古屋
490名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:14:46 ID:H1MAYuJdO
汚い、店員が元ヤンテイスト、別段旨いわけではない

て感じだがなぁ、玉将なんて
491名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:16:19 ID:yNRJUBK+O
塩天津飯(・д・)ウマー
492名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:16:53 ID:w9k6EgU+0
東北は美味くって安く量が多いのが当たり前。
ヒレカツ定食500円、ボリューム凄くて2食分。
493森山直太朗:2009/12/26(土) 18:18:10 ID:HvQUnXBSO
さくら
494名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:18:34 ID:e75hHGNR0
>>480
東急ハンズはあったらうれしいかなぁ
もっともLoftと競合しそうな気はする。
495名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:18:47 ID:PgpTf5aU0
>>484
安いなり
496名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:19:11 ID:U9ebIs2r0
>>486 >サブウェイは具が少ない割に値段だけ高いんだよ
カロリーがちょっと低めというのが良いところかな。
でも自宅で自作すれば、もっと野菜も入ってヘルシー。かなり簡単に作れそうだしね。

それよか逆に
はんだ屋行ってみたい。東北以外では名古屋にあるんだっけ

497名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:20:20 ID:miQM893K0

餃子は「満洲」派の俺にはどうでもいいな
498名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:20:57 ID:mfKJ1KkzO
これ読んでわかったこと

仙台って土地がかなり閉鎖的ってこと
地元万歳の地元店称賛のレスばっか
そりゃ楽天も人気でるわな
499名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:21:21 ID:lqmUVDJf0
仙台?
北京餃子に勝てないだろ
500名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:21:56 ID:4SGodnA50
>>1

熊襲の産地より出店の遅い地域とか存在するの?
501名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:22:08 ID:tNAkI7VoO
最近まで大阪に住んでたけど、王将なんて一度も入ったことない。

東北人からみたら関西の食べ物は微妙だ。
502名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:22:15 ID:7Kd8VXGz0
>>351
いや、マジで。補助食だかなんだかっていうオヤツらしい。
俺もずっと昼飯だと思ってたんだけど、昼飯の写真は普通だったよ。
503名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:22:32 ID:PgpTf5aU0
以前仙台に行ったとき1000円もしなランチで結構豪勢に食べられたけど
あれを食ってる人たちがあの値段と味に納得するとは思えない
たぶん客が入るのは最初だけだろうな
504名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:24:12 ID:lqmUVDJf0
北海道だとみよしのに勝てないだろうな
505名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:24:39 ID:8Tj6U+Hr0
>>23
あの立地だともろにぶつかるな
地元民としては北京に軍配をあげたい
506名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:25:16 ID:0kyBEliB0
まだ地元大阪で暮らしていたとき、お世話になったよ。
特に箕面の倉庫で働いていたときだな。昼休みによく行った。
うまいから行くんじゃない、安いから行くんだ。
それ以前にも駅前の店とか。

また食べたいな。懐かしい味。
何で仙台にないのか不思議だったんだ。
大阪王将はパチモン。
507名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:26:15 ID:sb8Po314O
なんだよ仙台人達の近い将来王将撤退観測は。
そんなに守備力高いのか仙台のグルメ事情は。
まるで要塞だな。


よっしゃいったれや王将。

味も値段も普通やけど(笑)
508名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:26:26 ID:XgJBwyLiO
仙台>>>大阪
509名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:28:44 ID:SklU15JW0
>>503  嗚呼そうか仙台駅地下のランチなんて¥800とかくらいなもんなんだよな
漏れも小さい頃は親に手を引かれて食いに行ってたな
510名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:31:11 ID:9qQ6DLu1O
はんだやには敵うまい
511名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:31:57 ID:aD6vXEHv0
近所の古くからある中華料理店の方が若干値は高いがボリュームも
味も上なので、そっちばかりだな。
王将に行こうと思えない。なんか安っぽくて。

512名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:32:09 ID:mfKJ1KkzO
仙台
地方コンプレックスが酷いなw
伊達正宗公も泣いてるぞ!
513名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:32:38 ID:6qFc3mgS0
とうほぐはマックに群がる共産圏みたいだな
514名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:32:44 ID:lqmUVDJf0
秋田には全国チェーン弁当屋を寄せ付けない、たいあん弁当がある
515名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:33:54 ID:4xWXb1Cq0
京都に住んでいたとき、いろんなところに王将があったけど
混雑しているところなんて見たことないぞw
516名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:34:57 ID:Jo34uHhe0
宮城>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>埼玉
517名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:36:13 ID:rWN+vsa8O
>>512
政宗だろw
518名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:37:15 ID:SklU15JW0
>>513 とうほぐはマックの影響力が弱い(マックの味付けが東北人には薄すぎる)
むしろ在日ロッテリアの天下だからな

が、仙台グルメ最強は旧長町駅(大正時代建造)の片隅にあった「こばやしのお弁当」
(イメージキャラ小林亜星)の立ち食い駅蕎麦であることは言うまでもない
何で現在のすっかりこぎれいになった新型長町駅に立ち食い蕎麦がないのか不思議だ
519名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:38:09 ID:/63RWSlhO
>>482
ゆるいサークルだからこそ、院生も活動(?)できそうな時にはするのかな。
520名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:38:12 ID:sb8Po314O
三軒茶屋>>>>>>>>>>>>>>仙台
521名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:38:37 ID:jeqnbBtU0
>>518
超近所に最近引っ越した俺涙目
そんなのあったのか

とりあえず明日北京餃子行ってみる
522名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:40:01 ID:ru8nNcp90
王将行くくらいなら、そこらの中華料理屋で定食食べたほうがいいと思うのは、俺だけ?
523名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:40:27 ID:pOFjYXYr0
>>510
関西人の自分も そう思う
出張で仙台行くけど御飯も多いし 麺も安い。
関西に はんだや 希望!
524名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:42:22 ID:cRUuJ3B70
フォーラスの北京餃子にしろ。
北京の方がうまいし量多いぞ
525名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:44:10 ID:WEPUs+exO
食い物になると皆例外なく地元ナショナリズム爆発させるよな。

俺の地元マズイよ!っていう正直者いないのか?

ちなみに東京は美味いのもマズイのも沢山あるので意見がまとまらないため例外とする。
526名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:44:15 ID:5+zXDYMt0
東京の人にとっての王将は仙台の人がはんだやに抱くものと似たようなところがあるのかな?
それなりに腹膨らむし学校の近くには必ずあったしね。
王将と松屋の醤油臭い牛めしの味は楽しかったあの頃を思い出させてくれるんだよ。
527名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:46:20 ID:UA+SNrtWO
グルメ都市・仙台を代表する名店群

はんだや さわき 北京餃子 佐々久
528名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:48:03 ID:MqWDyQWk0
バイトの料理だろ。
529名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:48:07 ID:SklU15JW0
>>521 あら貴方漏れが生まれ育った街で暮らしてんの?
今では長町はすっかり小奇麗になってますが昔は旧長町駅の線路がいっぱい
の鉄道の街でね、駅舎から幅1kmくらい全部線路だったの
無論赤いED75の重連が肩を並べて停まってて国鉄コンテナやらタンクやら石炭積む
無蓋貨車で一杯、DE10がいつも入れ替えをしてるような街で戦前の赤レンガ倉庫
が立ち並んでいたのよ

そして大正時代の木造オンボロ駅舎(トイレ男女共同)の片隅にあったこばやしの駅そば
こそ鉄道関係の労働者のオアシス!!無論うまかったです
漏れは駅そば食う時はいつもえび天そばに生たまごとトッッピングしてたなw
530名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:52:05 ID:sb8Po314O
グルメガロポリス・仙台。

満を持して餃子の王将が乗り込む。
531名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:55:17 ID:4YgnfvloO
大阪王将のほうが好み。

が、全日禁煙じゃないのが欠点。
532名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:57:11 ID:KK4qfPKlO
【グルメ】「一度宮中晩餐会を担当してもらえませんか」宮内庁が餃子の王将に打診★2


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/
533名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:57:24 ID:OuXIZ9PYO
>>526

ああ、何か納得した。
大学時代に王将はよく世話になったもんな。

安いし腹一杯になるしそれなりに美味しいけど、並んでまで入る店じゃない。
534名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:57:59 ID:7Kd8VXGz0
>>480
TVが煽れば列ができ、煽らなければそれほどでもないんじゃない?
今回の王将にしろあれだけTVでやられたら興味も持つわなw

>>504
みよしのは狭い店舗が多くない?
狸小路の店なんてどうしても相席になっちゃうからな・・・。
535名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:00:21 ID:FTUV9IgM0
>>524

あれの焼きそばって最初、嫌がらせかと思ったよw
536名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:01:41 ID:ubmAceycO
>>148
王将が、東北に入玉しました
537名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:02:50 ID:IWY6y6RZ0
おいおいw
並んで食うような店じゃねーだろww
寒くてアタマおかしくなったか?
538名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:02:57 ID:8igqpOLO0
北海道に出店したらみよしのにとって脅威だな
539名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:04:53 ID:FTUV9IgM0
>>498

地元万歳!なのに何で楽天人気が分かるのかさっぱり理解不能。
地元で成長した球団も無いのにね。
540名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:07:33 ID:l0RYbq9Q0
餃子大王とは関係ないの?
541名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:09:38 ID:fI24I1FI0

>>1
餃子の王将持ち上げ報道は民主党支持団体だからです


京セラ稲盛の弟の会社
542名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:09:42 ID:CTnxtoRB0
仙台人は自分たちの考えに会わないと本当に冷たいよ。
冷徹だよ。うらでは悪口の言い合いだし。
自分も仙台人(宮城県人)の典型。
徹底的に調査しないと失敗するよ。
特に食べ物は。菓子なんか下手なものはだめだし。
けど、1度入り込むと維持は楽。それまでが大変。
餃子は幸楽苑とか北京餃子とかあるし、ラーメンも
大変。立ち食いそばだって競争。

あと、冬に並ぶの仙台は常識だよ。
初売りは元旦の朝から福袋目当てで並ぶし、
フォーラスのバーゲンも同じ。
お茶の井ヶ田の茶箱とかヨドバシとかもあさ6時には1番いる。
デパートも午後にはちらほら並び始める。
実際、練炭とかストーブとかこたつとか、テントとかをもって
並ぶツワモノもいる。
543名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:20:15 ID:FTUV9IgM0
井ヶ田とかヨドバシの初売りには前日の夕方には並んでるよ。
転売目的の中国人が相当居るけどねw
544名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:22:01 ID:W/fviFFG0
>>259
知らなかった
今度行ってみるか

調べてみたが、中華屋というより飲み屋っぽくね?
545名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:23:22 ID:jeqnbBtU0
井ヶ田の茶箱は聞いたことあるけど
ヨドバシにはなにが在るんだ

今年引っ越してきた俺に教えてくれ
546名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:24:26 ID:v8/OnDmK0
コーネル りゃん
エンザーキー
イーハコーテー・・・・w
547名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:24:35 ID:CTnxtoRB0
>>545
福箱とゲリラセール
548名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:25:25 ID:SklU15JW0
>>542 そうなんだよな仙台人はホント冷酷で冷たいよ
何でもお上のいいなりだし

この点では東京や千葉や横浜の人の方がくだけていて付き合いやすい

ま、とにかくこれでも見とけ
http://www.trainwww.com/ed75/contributors/020m/9907/bye_nagamachi.htm
549名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:32:38 ID:CTnxtoRB0
>>545
追加
仙台で特例的に認められている商習慣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%88%9D%E5%A3%B2%E3%82%8A
550名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:35:40 ID:jeqnbBtU0
>>547
福箱は判るけど
ゲリラセールって並んでも意味なくね?
551名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:37:19 ID:kHHmYFUM0
半田屋は名古屋競馬場そばにあるよ、いつも混雑している。
552名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:37:36 ID:05HqkCixO
そういや仙台初売りももうすぐか
毎年実況してるスレが面白いんだが
553名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:38:13 ID:Yq6llVps0
>>403
つーか京都は古都の他に学都でもあるだろw
昔、関西圏に住んでたとーほぐの学生さん達が懐かしんで行ってんだよw
んなもん王将がジャンクフードなんてもんはとーほぐ人は百も承知なのw
新しい店どんなの?とか昔食ったなぁ〜の青春時代の郷愁から行ってん
のにやたら勝ち誇る関西人は異常ww
ああ、あと仙台人や宮城人だけでなく山形人も確実にいるだろw
>>344
餃子とチャーハンはなりにうまかったwラーメンは糞w
554名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:44:29 ID:SklU15JW0
口で言ってもなかなか伝わらないと思うので、昭和59年、漏れが小学校1年の時の
長町機関区の写真拾ってきたw 
これが漏れが暮らした頃の鉄道の街・長町だ コレが漏れの鉄ヲタの原点
そして旧長町駅のこばやしの駅そば最強 くれぐれもこの点だけ覚えておいて欲しい
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi001.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi003.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi004.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi005.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi006.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi011.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi012.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi013.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi014.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi016.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi017.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi018.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi019.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi020.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi022.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi023.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi024.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi025.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi026.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi027.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi028.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi029.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi030.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi031.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi032.jpg
http://www.geocities.jp/petchuunen/nagamachi033.jpg
555名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:49:41 ID:4wHPTicv0
>>334
大阪ではちょっと小綺麗のが大阪王将
556名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:55:22 ID:2KyrFmjGO
初めて半田屋に入った時はビックリしたなあ…
学食より安いんじゃないか?
557名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:01:59 ID:5+zXDYMt0
やしろ食堂みたいな感じだよね>半田屋
量が必要な人はいいんだろうけど・・・
558名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:08:22 ID:vQ3YTiWQ0
山形で王将といえば天童
559名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:12:59 ID:zVIzxYrFO
山梨無いんだよな
560名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:44:44 ID:Ls72byJF0
宮城ってなんでか喫茶店とか個人経営の飲食店が少ないから
ファミレスやらチェーン店の天下になってる。
561名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:14:01 ID:5+zXDYMt0
>>560
同感、とんかつやエビフライ食べたいな・・・とか焼き魚定食でも食べたいなと思っても無いから適当に弁当とかで済ませる事が多くなった。
喫茶店は本当に無いよなぁ、ちょっと時間が出来た時にお茶でも飲んで一息って場所を探すのも一苦労するなぁ。
残念なのがカレー屋、忙しい時は早くて安くてハズレが少なくて最強の飯なのにココイチくらいしかない・・・ココイチ好きじゃないから行かないし。
562名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:36:02 ID:PJyKMh2M0
半田屋、やたらと評価が高いが
学生時代に1500回通った俺様に
言わせると、もう、はんだやは死んでいる
563名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:45:34 ID:Kt+WgnXI0
564名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:35:55 ID:CCJM9dXw0
>>542
そうか?
他県人だけど物の例えで仙台ではマラソンのトレーニングを一生懸命頑張っていても貶す人は居ないけど
うちの地方ではそんなにトレーニングしないといけないのかと貶す人が多いと言ってたなあ
565名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:00:08 ID:CCJM9dXw0
前に車で一人旅をしたけど国道沿いはみんな同じようなチェーン店が並び
どこの地方も同じような景色は便利な反面つまらなかったなあ
566名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:03:03 ID:rdAPwfaP0
1日100マンコ、チンポもたねえよw
567名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:03:04 ID:ts1TKuXu0
こういう場合、店員さんは別の店から一時的に派遣されているの?

とはいっても東北発上陸じゃ、近くに系列店もないだろうし。
568名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:06:51 ID:5b56fw3g0
コンビニでもそうだけど、直営店だから本部社員が全国から集まってくるでしょ。
569名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:07:05 ID:ATecT52zO
焼きそば+天津飯が最強。
腹一杯食える。
570伊丹空港の近所:2009/12/26(土) 23:07:21 ID:+oGz5QFe0
週末夕飯時の郊外店なんて待ち時間発生するでしょう
俺が行く店だけか?
571名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:13:49 ID:yCj7OoPM0
>>570 私鉄の伊丹駅の前に小さい店舗の王将があったと思うが
そこのこと?
572名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:17:56 ID:GncLKlpzO
24日に彼女と行った俺は勝ち組ですな

勝ち組とか負け組とかアホか!
573名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:18:05 ID:5b56fw3g0
四日市緑地店なんてそれはもう・・・
574名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:22:49 ID:wF4t5gXZO
朱華飯店が一番だな!!
575名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:25:47 ID:PJyKMh2M0
王将行くなら北京餃子の方がずっとマシだと思うが。
味、量、雰囲気とも
576名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:33:22 ID:CpkxS1nSO
>>301
東急インと東横インくらい違う
577名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:38:18 ID:dTb4Zmss0
申しわけないけど、王将のチャーハンは、
普段ラーメンぐらいしか作らない俺がたまに作るチャーハンより、
578名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:38:35 ID:78kusnpF0
 店による
579名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:48:37 ID:/X4JmA5o0
>>480
ファーストキッチンは泉区にあったよ。いまはないけど。
580名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:51:14 ID:wf+7GPlp0
>>542
仙台に来て9年経つが閉鎖的かどうかは分からんが、
冬に並ぶヤツがいるのは理解できんw
581名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:58:36 ID:DKXWZ9c30
>>14
王将って店ごとに味が違う・当たり外れが大きいから、大阪王将と京都王将の味の違いはわからんな。
582名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:09:01 ID:8iBEWxLOO
餃子の王将は美味いってより無難な味って気がする

そもそも不味い餃子ってなかなかないだろ…
583名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:09:31 ID:mgRgsoKD0
大阪と京都って何が違うの?
メニューの自由度とか?
584名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:14:59 ID:/QShF6wo0
>>582
 冷凍食品の中には異常に甘い餃子があるだろ。あれ砂糖でも入ってんのか?
585名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:22:23 ID:Tf3M52IT0
大阪王将は大阪城のマーク、京都王将は文字のみ。味は、大阪王将は中華料理店寄りで
カタクリでとろみを付けたメニューが多く、京都王将は基本醤油味が多い。両方とも味は
店によって違うので、どちらがどうということはない。このあたりは関西人にとっては常識で
「ここの王将は美味い」とか「不味い」とかは普通に話題に出る。

京都王将の成功の秘訣は暖簾分け制度。住み込みの寮が完備していて、長時間働いて
遊ぶ時間も無いから金を使わない。10年も働けば新しい店のオーナーに成れるだけの
資金がたまる。

金が貯まったら、王将本部がバックアップしてフランチャイズ店が出せる。真面目に働けば
20代でオーナー店長に成れるわけです。そりゃあ仕事は大変だろうけどやりがいはある。
偉いと思いますよ。
586名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:55:51 ID:IOHmRyY6O
スレタイの−150人ってなぜにマイナス?
587名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:57:10 ID:tUDyfP5m0
マイナスじゃなく、ハイフンかと
588名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:07:23 ID:KFKGPARZ0
>>535
数々の友人と一緒に北京に食べに行ったが、
アレを一人で食べきった人間を俺は未だに知らないww
金が無い時に友人と2人で半分ずつ食って丁度良かったぐらいだww
589名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:21:16 ID:z0kvKDabP
仙台の人間に「仙台は山と緑があっていいですね」って言ってみw
590名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:32:56 ID:J3HdY3R2O
>>589
あるけど、なにか
591名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:51:14 ID:I1aix3KM0
20年近く前に286にあった王将は別物?
592名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:53:46 ID:xWVvJHuYO
オーダー通しまぁす
リャンがコーテル
ソーハンイーです
593名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:05:54 ID:3fv8jIIQ0
ギョーザが半額なので並んでいただけかも。
生餃子の持ち帰りのもけっこう並んでいたみたい。
594名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:15:49 ID:dkxBhS0l0
まあ、最初だけだな
595名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:22:07 ID:YTi+7E3a0
>>591
俺も気になっていた、大念痔山、びっくりドンキーの並びにあったんだよね
1年もたなかったんじゃない!?
596名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:26:11 ID:b/Z93eUIO
会社の奴が行ったみたいだけど旨くもなんともなかったって言ってたな。
597名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:28:40 ID:btE7nyB3O
餃子はみんなでつくって食べたら美味しいよ。
598名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:28:59 ID:C+fzrozh0
一番町で 1年間 続けられたらあとは順調だろうがなぁ。。
599名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:37:07 ID:GlXJoVyM0
>>542
所詮東北の都会。
都会ってそんなもんだよ。
東京の冷たさは異常。
東京と比べれば大したことはない。
600名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:39:23 ID:RZbND4Mf0
仙台には北京あるから王将いらねんじゃね?
601名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:40:26 ID:dT1FWwBVO
当社は大阪王将とは一切関係ありません!
602名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:41:21 ID:L9f0almS0
牛タン餃子入ります
603名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:42:40 ID:T2a762Io0
>>542
仙台は、だいぶましだぞ

お前のような田舎ものは仙台で目を回してるかもしれないが、
東京なんか人と人、建物の間にすきま風が吹いている
あれは「地獄」の一種だな
604名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:43:48 ID:9Y7IClhe0
>>601
屋号を巡って裁判になったほど関係があるじゃないか。
605名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:45:52 ID:V322832KO
冷戦崩壊した頃にモスクワに初登場したマクドナルドに出来た大行列を馬鹿にしてた中学生の頃を思い出した
606名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:47:55 ID:DBi9KUNS0
新潟じゃー「大阪王将」に大行列だが。
多分その8割がたは「餃子の王将」と間違ってると思うんだ、ボク。
607名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:51:15 ID:9R/dhwrH0
さすがに王将で並んでまで食いたいとは思わないw
608名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:53:47 ID:4RAsgB+j0
王将で一番おいしいのは、餃子と、かた焼きそば(皿うどん)だと思いますが、
みんなはどうかね?
609名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:55:51 ID:yIsAGvMK0
ニラレバ食いたいけど店によって差がありすぎ・・・
610名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:05:55 ID:6CcVPhHDO
仙台が糞田舎であることが証明されました
611名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:08:16 ID:je/4mgd9O
どんなうまかろうが飲食店に並ぶやつの気がしれない
612名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:11:26 ID:Fw2xNXx1O
>>608
王将は店によって、ぶっちゃけその時に作る人によって味付けが変わるのでなんとも…
むっちゃ美味いチャーハンが出てくる時もあれば、脂ギトギトの味が薄いチャーハンが出てくる時もあるしねぇ…
613名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:21:20 ID:4RAsgB+j0
チャーハンですか。
ところで新橋の王将はいつも行列しています。雨の日もです。並んでまでして食べる気にはなれません。
614名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:23:53 ID:AumWFfOfO
王将はジャンクフード一歩手前だろ
615名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:32:39 ID:6MB9/tUz0
>ソース1日100万個
いつもの「○○○、いやソース」はなんかムカツクが
これはワロタ
616名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:33:26 ID:3Fu8egeEO
京都駅前店の駅前セットは良く食べる。
京都は物価が高いから、個人的にはチェーン店の方が信頼出来る。
617名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:33:57 ID:ES2cKmBJ0
>>315

大阪 57店
兵庫 33店
愛知 29店

これがベスト3
618名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:37:15 ID:c4hASW/X0
>>606
関西じゃ
名前の王将、味の大阪王将なんだが
619名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:57:32 ID:9Z257pEJ0
天津飯はうまいと思う
620名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:58:39 ID:C+fzrozh0
叶や しか行ったことない…orz
621名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 04:26:25 ID:MEzg5vp0O
>>608
同意
皿うどんが一番店によって当たりハズレがないと思う。

初めての店は、無難に皿うどんと餃子を頼むよ。
622名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 04:46:36 ID:6MB9/tUz0
近所に当たりの王将がある幸せ
623名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 05:36:40 ID:ELd81fp80
>>500
サントリー社員乙
624名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 06:50:59 ID:gn1MVOK/0
あ〜あの写真な、開店2日前くらいからスーツ着たおっさん20人位
店出入りしてたから、関係者けっこういるんじゃね?
625名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:00:16 ID:KKpFW93P0
京都に住んでいるんで王将は食べ秋田。
学生時代には餃子のタダ券で相当お世話になった。

京都には半田屋も進出しているが、フランチャイズなのか
価格設定が高い。
仙台にいたころは500円玉握り締めて半田屋へ行ったらタラフク食えたが。
626名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:06:24 ID:NMapMQmm0
>>610
鬼の首でもとったようにそう言う馬鹿が必ず湧くと思ったwww
627名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:09:07 ID:htHUrqrl0
天津飯の餡は関西風?
628名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:27:21 ID:QhUikXa90
王将に行列って
629名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:28:00 ID:Fa1KQQUM0
仙台は最強定食屋「叶や」が衰退したからな
「汁や」じゃねえからなw
630名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:28:28 ID:mePWcG7R0
631名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:30:31 ID:cAGRF+xfO
並ぶような店か?

それにしてもラーメンの味はどうにかならんものか。ウチらの間では、麻雀で負けた奴の罸ゲームにて使っている。
632名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:31:16 ID:ZcUi6d49O
大阪王将じゃないのぬ
633名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:34:22 ID:wzjHDzgY0
行列に過剰反応してる人多すぎだが、アメトークで放送してからは、
神奈川や東京でも結構並んでんじゃん。
634名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:37:57 ID:AS5te/ZEO
好き好んで大将に食べに行く奴は

普段は「どんなゴミ屋敷」に住み「どんなゴミ」を食っているのか疑いたくなる…

それ位に
家から近い大将は
浜松と豊川は…
店内汚すぎて、しかも不味い…殆ど手付かずで帰る

たまにテレビで見て
忘れた頃に行ってみると、行くたびにイヤな気持ちになる
635名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:42:08 ID:VSK36AYW0
関西より高いのに、何ではやるんだろう?
関西でもこの値段なら普通の中華料理店行こうかって悩む値段になってきているのに。
636名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:50:55 ID:eOP/eWFa0
5月頃から急上昇
マスコミ関係者で仕込んでた奴いるだろ
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9936.O&d=1y
637名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:54:58 ID:j92oGcTh0
やっぱり東北は貧しいんだな
638名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:05:35 ID:mePWcG7R0
仙台人ははじめて物には並んでみる。
すぐに飽きる。気に食わないと悪口を言い始める。

639名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:08:24 ID:6i1y6d9j0
京都で学生時代にいやというほどお世話になった俺としては
会社で昼飯に王将行こうって誘われたときはすごく気乗りしなかった
640名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:13:50 ID:/dq/EaQL0
観光客もかなりなだれ込んでそうだなw
取り敢えず話題ものに飛びついてみたんでしょ
641名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:28:38 ID:9+o5Ib9fO
王将の餃子を口移しで彼女に食べさせた事がある奴は俺だけじゃないはず。
642名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:44:34 ID:cxVpjhbN0
リャン=1人前でおk?
643名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:53:59 ID:xtNX+79h0
ギョーザ(6個、231円)?

神戸の王将は180円やけど。
644名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:55:05 ID:wEEcxpmx0
あれ?俺が大阪住んでたとき6個180円だったような…
645名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:11:44 ID:Tk5RhAIPO
今日も行列か?
646名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:41:59 ID:mePWcG7R0
東西線の重みにたえかねて底なし沼に加速的にぶくぶくと
沈んでいく最中の仙台
647名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:58:15 ID:mgRgsoKD0
>>624
俺は20日に通りかかったけど、すでに張り紙に見入ってる人がいたな。
648名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:58:53 ID:AexeqIc90
東北なら幸楽苑あるだろ(゚Д゚)
649名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:04:59 ID:SSDhNRNs0
>>642
リャンは二人前だよ

ドラゴンカイカイは他店舗でも通じるだろうか・・・
650名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:07:39 ID:HyA6xKt30
リャンガーコーテルイーナーホー
651名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:09:47 ID:GNnYPdHs0
>>848
幸楽苑はラーメン屋
王将は中華屋
652名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:15:37 ID:k+tgE45p0
>>634
「大将」ってどこ?
653名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:21:23 ID:baUU1LJq0
リンガーハットいくべ!
654名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:31:51 ID:xSeVGrV9O
ホルモン味噌痛めが一番うまいかな
655名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:32:56 ID:2mIxfPv9O
ソーメンイー
656名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:34:43 ID:ZhRhTmvT0
仙台人には、あまりにも旨くてこれから連日行列だろうなあ
657名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:37:31 ID:cb0SYY7LO
高いな
普通王将の焼きめし、焼きそばは350円だぞ
658名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:39:34 ID:/GLJZ0t4O
俺は半田屋でいいや
659名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:40:43 ID:5BUOk/MX0
りゃんがーこーてい
ばりめん、すぶた、いー

30代のころはこれが定番だったが、40すぎたらキツいわ
660名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:42:27 ID:Pb5U596zO
平成はじめの頃、北海道初の【吉野家】が札幌環状通東と札幌石山通に同時オープンして、数日間は行列だったな。
もちろん並ばないで放置して、開店ひと月たったらガラガラでひさしぶりに吉野家牛丼食ったよ
661名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:45:14 ID:79O80y9nO
江坂の小汚い王将が一番だったな
ウェイトレスの日本語が怪しかったがw


662名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:52:03 ID:eQp8rKCl0

こーてる いぃがー
663名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:52:31 ID:Pgo6cE4j0
並んでまで食うもんじゃないだろw
サッと入ってサッと食って出てくる所だよ。
664名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:53:21 ID:edaZOZ7mO
24日一番町歩いてたら王将からおっさんの団体10人くらいが出てきた
あれは関係者だったのか…
665名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:53:41 ID:ppVXrRA2O
>東北エリア初の出店

ん?
盛岡のサティにあるのは何?
666名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:55:09 ID:Ts9eYipu0
やったー、待ってました。

これから地下鉄乗って昼飯食いに行きます。
667名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:56:41 ID:zO02cg6YO
それより仙台にリンガーハットきて欲しい
668名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:59:09 ID:ykb+DhWaO
王将(京都)とそこから独立した大阪王将があるのを知らない奴がいるみたいだな
669名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:59:54 ID:/ehCDJLSO
王将なんかで待たされたらいらつくわ

飯作るのも億劫なときに
食いに行くのに
670名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:02:24 ID:KFKGPARZ0
>>658
半田屋か北京でFAって話だな。
671名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:02:25 ID:1zBqQHJy0
仙台で美味しいのは、かつせいのトンカツと、味の横綱のうま煮そば&五目焼きそば。
餃子は成龍萬寿山かな。
672名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:08:39 ID:pmGBTSpqi
北京餃子なう
いつもの事なんだがちょうど良いので。
673名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:11:48 ID:cH7LWwi/O
餃子といったら満州だろjk@東京
王将も嫌いじゃないけど、
なんでここまでプッシュされてるか分からん
674名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:14:12 ID:/7WvfAdOi
>>673
製作費安く作れる+視聴率取れるでテレビがプッシュしまくったから
675名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:27:03 ID:cH7LWwi/O
>>674
安上がりってのは分かるけど、
元々数字取れる算段だったのかな?
今は知名度あるから取れるけど、
露出が激しくなる前はそれ程でも無かったし、
チェーン店を取り上げても誰得かと思うんだが…
676名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:30:18 ID:IfSrW9Mri
元はアメトークだしいいのよ
で、視聴率高かったし王将の売上も伸びたから
両方喜んで協力したの

成功の否決はチェーンだけど各店ちがう味
677名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:00:07 ID:TxGElc/N0
>>673
チンスケがプッシュしまくった
王将の社長からも感謝されて
無料券みたいなのいっぱい送られたらしい

もともと関東にも出店してなかったんじゃなかった?
関東に進出しはじめたのもそのころ
678名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:16:17 ID:q78onCmE0
北京餃子多すぎる
そしてマズい
679名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:24:53 ID:KFKGPARZ0
>>678
お前何頼んだ?麺類以外はちゃんと食えるはずだが。
680名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:47:48 ID:zJbRyPHd0
よく仙台で大食いって言うとそこ出るけど麺類が駄目なのかい?
(焼きソバとか「凄い!」って聞いたけど)
681名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:54:37 ID:KFKGPARZ0
>>680
麺類の出来は良くはないが決して食べられない程じゃない。油っこいけどな。
最初は良いんだが量が2人分は来るから飽きの分がプラスされて余計不味く感じてくる。
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_138.html

ご飯物も量は多いかもしれんがちゃんと食える。
682名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:03:29 ID:mePWcG7R0
北京餃子でまずいなら王将は話にならないと思う。
683名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:13:26 ID:IYb7SZXOO
近くまで来たけどどこにあんだよ
めんどくせー行くのやめた
684名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:21:11 ID:jfkJMWg60
仙台店に行って王将ラーメンと餃子食べたけど
ラーメンに関しては、はんだやより美味しくなかった
餃子は美味しかったな

685名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:29:33 ID:q78onCmE0
>>679
あんかけ焼きそば
ご飯のが良かったのか・・・ちくしょう
686名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:29:38 ID:wmSiPbcVO
>>573
四日市の緑地店はFCだよね。何故フェアに参加しないのか。
687名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:36:26 ID:KFKGPARZ0
>>685
いきなり地雷踏んだのかよwww
餃子定食かマーボー丼(結構辛めだが)、しょうが焼き定食がお勧めだぞ。
688名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:39:12 ID:sMBHV5eiO
経堂の王将行くけど騒ぐほどではない
仙台ならいくらでもうまい店あるだろ
689名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:43:09 ID:6Ix0Tw2IO
岩手の話は止めよう。
690名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:44:07 ID:g6wqcYek0
高校生バイトが偉そうにして新人バイトをこき使って、女バイトに自慢してる姿が
丸見えでぜんぜん美味しく食えなかった
691名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:45:54 ID:ku/or6kA0
値段を考えれば悪くないんじゃないかね。おいしい餃子の店なんてまあ滅多にないし。
692名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:46:25 ID:DDpdsM/QO
東北初て…秋田になかったっけ?
693名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:53:50 ID:/GLJZ0t4O
多賀城や利府辺りに出店したら食いに行ってやってもいい
694名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:55:04 ID:RltROZYR0
>>667
確かにリンガーハット欲しいな
ちゃんぽんと餃子食いたい
695名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:55:55 ID:mePWcG7R0
福島の照井の餃子は神
696名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:56:16 ID:GksyKS3z0
家の近くの王将がまずくて酷かったわ…
697名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:59:08 ID:WjoWIBS/O
島田伸介と同じ臭いがする。
698名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:59:33 ID:R6+Y5xnwO
天童は?東北一号店なはずだが?
699名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:01:08 ID:M4K2iN1TO
>>695
詳しい場所を教えてください。
700名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:02:37 ID:56TfVQWQ0
安いだけ
701名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:05:49 ID:itL4JnqIO
関西人だがホワイト餃子のが好きで出張の度に食いに行く
王将のせいで関西上陸しないんだろうか…
702名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:10:32 ID:lQiHO7KD0
>>698
天童に餃子の王将はない
703名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:15:00 ID:OwWjOkBT0
並んでまで食うもんじゃねえよ
704名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:15:22 ID:hFuSKyX3O
多少安めではあるけど値段程度の味だし、
並んでまで食うものじゃないよなぁ。

つうか、こういうのに並べる奴って、
ある意味羨ましいわ。
705名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:21:06 ID:lQiHO7KD0
んー
並んでまで「食べたい」って事より
「並びたい」って気持ちの方が強いかな
開店当日は平日だったので並べなかったけど
休みなら間違いなく並んでいた

んで、いやーあそこにならんじゃいますたよーなんてネタにする
彼女と並ぶのも何かのアトラクション待ちっぽくていい
706名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:24:42 ID:Uv6eDESE0
餃子を販売する店は支那の工作機関である可能性が高い。
餃子を食う奴は民主支持者、九条信者、アグネス信奉者。反日売国奴。
707ねこたん ◆0qeXHAab.qoi :2009/12/27(日) 18:29:06 ID:R6+Y5xnwO
>>128
わかるw
店内に貼られていた
「品質に問題がある場合は、遠慮なくお申し付け下さい」
の貼り紙に雰囲気を感じていたのにw
708名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:31:51 ID:pbngea9WO
店の中で1、2組待つぐらいならまだしも
並ぶとかありえんわw

と言うか>>1の価格設定が関西の店より
15%ぐらい高いな
709名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:33:56 ID:1DSZYh+m0
>>706
イオンで買い物したりブリジストンのタイヤはいてたりするだけでも
民主信者って言うタイプだろお前w
710名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:38:34 ID:pg9MdA1J0
自分で作ったほうがうまいだろ
711名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:44:31 ID:G4bNW5xt0
>>498
いや、特に人気はない。スポーツニュース見ると人気のように見えるけどね。
平日ナイターだと1000人くらいしかいないし。
終盤は流石に入ったけど。
712名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:48:00 ID:zQUXKXiH0
王将程度のコストパフォーマンスじゃ、はんだや王国仙台で生き残れるとは思えない
713名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:49:58 ID:KFKGPARZ0
>>707
飯の内容は相変わらずだが、食中毒がスゲー問題になった時に店が綺麗になったんだよ。
714名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:54:54 ID:G4bNW5xt0
お前ら、はんだやと言えばゲーテだろうが!
715名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:05:15 ID:YYf4My4f0
京都住まいだが、このスレ見て2年ぶりくらいに王将にいっちまった。
宣伝効果はあったな

>>684
ラーメンはすげー手抜いてるよな
餃子と炒め物とかかな、そこそこ美味いのは
麺だと焼そばとか、焼きめしとか
で、揚げ物や炒め物以外のご飯類は「食えないことはない」って感じで、
ラーメンは、まあ、たまにセットで食うかな、って感じ
716名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:11:41 ID:jqXi3eb70
北京餃子だけはガチ

改装する前の店舗のほうが味があって良かったが。
717名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:14:03 ID:jqXi3eb70
>>714
大(食べきれない。中で沢山です。)
「大衆食堂 半田屋」よりも、やっぱり「めしのはんだや」だよな。
718名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:14:57 ID:VY1rKPX50
うまい具合にマスコミに取り上げられ、うまい具合に売上が伸びるといういい循環になってるな。
だが、落ち始めるときはすべてマイナスに働くこともある。
伸びている時にこそ落ち込むときのことを考えておくべきだな。
719名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:17:18 ID:KFKGPARZ0
>>717
学生時代バイト代支給前で金が無く、飯の中だけ頼んだら、
店員のオバちゃんが納豆と味噌汁をタダでくれたのは良い思い出。
その時、客が俺しかいなかったってのもあったんだろうが。
720名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:18:51 ID:Tk5RhAIPO
>>716 ぺっきん餃子あれで改装後なのかよwww
店のど真ん中に自販機あるのは何故なんだww
721名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:29:12 ID:KFKGPARZ0
>>720
改装前は狭い・薄暗いとしか思えなかった。
そんなリアクションでは改装前を見たら発狂するぞ。
722名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:32:58 ID:jqXi3eb70
>>719
こっそりいい話だ。俺も似たような状況でコロッケもらった事あるよ。
貧乏学生の救世主(メシヤ)だなw
なんつうか、昔のはんだやにはそういった人情味があったよな。
723名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:54:53 ID:dldD0/Rr0
王将は単品の価格が低めだから、メニューの選び方によって貧乏な時やリッチな時とかそれなりに満足できるところがいい。

普通の中華料理屋は餃子が400円以上する店が結構あるからな。
724名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:57:03 ID:Hw2/JRoK0
餃子の満州こそ至高。
王将に行列ってどう考えてもおかしいw
バカじゃねーの
725名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:57:29 ID:Uv6eDESE0
餃子を食う奴は反日売国奴だから日本から失せろ。
726名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:58:37 ID:9aN6SAkT0
王将の行列を見る度に並んでまで食うものじゃないだろと思うんだけどな
727名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:59:50 ID:Hw2/JRoK0
>>723
同価格帯の外食ならもっとマシな選択肢がいくらでもあるだろうにw
っというかラーメンとか餃子は安くてナンボ。
俺だったら王将行くくらいなら、やよい亭行くよ。安くてまともな定食を食えるし
おかわり自由だし
728名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:01:24 ID:dldD0/Rr0
>>727

王将も店によってクオリティーが違うからな。

他のチェーン店も同様だと思うが。
729名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:01:58 ID:KXQmfXq30
仙台って、はんだやがあるだろ。あそこと客食い合う事になるんじゃないのか
730名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:02:04 ID:Hw2/JRoK0
野猿街道かどここ忘れたけど、王将の駐車待ち渋滞を引き起こしていた。
渋滞を撒き散らしてもシカトしてる店舗側の姿勢は疑問符
731名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:07:06 ID:KFKGPARZ0
>>729
多分リーマンと男学生なら
半田屋→北京餃子→王将
この順番だと思う。コストパフォーマンスと満腹度重視。
732名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:10:08 ID:lQiHO7KD0
半田屋 半田屋言ってる人って
本当に半田屋行った事あるのかな?

「めしのはんだや」はともかく今の半田屋はかなり高いぞ
733名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:10:42 ID:cG1k/fKb0
仙台在住時代、はんだやに通い詰めてたが仙台は飛び抜けて他地域の安い外食がいっぱいあるのに、
あえて王将に並んでまで行く理由がわからん。
 半田屋へシフトしてきれいすぎることに違和感があるが、1000円で1日食えるのはでかい。
 是非他地域へ進出してくれ。
734名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:15:32 ID:q78onCmE0
>>733
はんだやはそうだけど
半田屋は一日1000円なら毎食カレーじゃないと不可能だぞ

定食っぽいの食おうと揃えようとしたら軽く500円くらい行く
735名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:19:06 ID:mgRgsoKD0
この間、半田屋初体験したんだが、
飯小、とん汁、ポテトサラダ、鳥肉の甘辛い揚げ物、で\500ちょっとだった。
少なくとも吉野家とか松屋よりは良いなと思ったよ。
736名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:21:44 ID:zJbRyPHd0
なんだよコノスレ
貧乏人ばっかりかよ

なにがコストパフォーマンスだよ
中華食べたら万札が飛ぶ
定食屋?行った事ありませんねw
すみません下々の食事事情に詳しくないもので
位言えよ


あー焼き芋美味い
あと3週間焼き芋だけの生活だわ
737名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:22:19 ID:KFKGPARZ0
>>732>>734
昔と比べて高くなった。それでも今でも他の店と比べて安いって点はある。
首都圏の半田屋形式の定食屋行ってみろ。700円、800円は当たり前だから。
今回の王将はできたばかりの餃子店だし、そこそこ安いし、物珍しさで最初は客入るかもしれん。
738名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:27:10 ID:Hw2/JRoK0
半田屋って情弱だろ。
「毎度おおきに食堂」のほうが上だ
739名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:34:34 ID:8ABa3mvV0
>>738
バカヤロウ
半田屋じゃねえよ

は ん だ や 

覚えておけ
740名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:20:08 ID:D8F7oPYa0
ジャンジャン横町の半田屋ってまだあるのかな?
あの傍通ると生ごみの臭い凄かったのを良く覚えてる
よく此処で食えるなと。
741名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:22:48 ID:D8F7oPYa0
742名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:23:24 ID:XpsaMgTy0
150人が行列w
743名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:24:09 ID:AY9+3DTV0
案の定 北京餃子とはんだやスレになったなwwww
744名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:28:46 ID:A/mf/v+u0
千代田区一番町には出店しないで下さい、汚れます。
745名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:21 ID:dldD0/Rr0
半田屋は昔入ったことがあるが、食っててなんか寂しい気持ちになった。
作り置きだし、たいして美味くないんだよな。
個人経営の定食屋にあるような温かみが感じられないし。

おれは賑やかな感じの王将の方が好きかな。
746名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:00:55 ID:/dq/EaQL0
半田屋は学食の乗りだからなw
定食屋以下だとは思うが徹底してサービスしない姿勢も嫌いじゃない
747中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/12/27(日) 22:05:19 ID:sVbfyBtQ0
ねえ地元民、これ一番町のどこに出来た?マックの近くあたり?
だとすっと、半田屋まで徒歩2分、北京餃子まで4分だよね
748名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:17 ID:lQiHO7KD0
>>747
三越の近く
749中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/12/27(日) 22:08:49 ID:sVbfyBtQ0
>>748
三越の近くで音楽屋のとなり・・・・・過疎ロッテリアがさらに涙目だな・・・・。
750名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:22:39 ID:QB2Exte10
>>745
同感、ここでは評価高いけど俺はあれはちょっと馴染めない。
あれで4〜500円払うなら2〜300円追加してもまともな定食屋で食事したほうがいい。
俺は普通の飯屋でも十分に腹いっぱいになるし。
751名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:25:04 ID:CBQ1y/r+0
>>740
学生の頃駅前あたりでパチンコ打って
負けたらあそこのはんだや逝ってたな・・・
それかそば処丸松の隣のとこ(今はきらら寿司か?)
勝ったら飲みに行ったり。

まぁ俺の中では選んでレジに持っていく時点で
なんか違和感感じたけどな
適当に持って席についてすかさずおばちゃんが伝票持ってくるのが
懐かしいよ
752名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:25:52 ID:8ABa3mvV0
>>741

お前は何もわかっちゃいない
とは言っても「はんだや」は全滅したんだよな。。。

あの吉野家コピペ、そのまんまのふいんき(何故か変換できない)が良かったのに
753名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:38 ID:3TQVM7y+0
>>751
丸松の並びにあったはんだやは
きらら寿司もろとも無くなりました。
754名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:40 ID:vcHP8uJb0
・・・なぜ?としか言いようがない。

行列作るほどの店かよww>王将
755名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:35 ID:a+zdtYn50
仙台に王将ってなかったんだ。
でも王将って店によって結構味が違う。
中華だから塩濃い目に味付けされると
ただでさえ濃いのにちょっとツライ。
756名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:33:08 ID:8ABa3mvV0
>>754
今日は並んでなかったよ
初日だけ物珍しさって事で
757名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:02:30 ID:8IZ71mvO0
>>741
昔よく行ってたはんだやが二軒とも無くなってて全俺が泣いた
ジャパネットをBGMにおばちゃんが伝票取りに来て殺伐とめし食ってこそはんだやだろ…
758名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:03:21 ID:3QLyWgy70
餃子の値段が東日本は230円で西日本は180円だっけ?
なんで違うんだよ
759名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:05:36 ID:ghFbWmPs0
王将に行列ってバカ丸出しじゃんw
760名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:26:46 ID:Gbl3qxs/0
仙台にははんだやと北京餃子あるから充分だろ
761名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:44:29 ID:nAeG4wzM0
ここまで言われると遠征しても北京行って見たくなった
762名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:47:04 ID:VpbB7kFmO
大阪王将なら秋田とか東北にもあるよ。好みもあるが大阪王将の方が美味しくない?
763名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:49:01 ID:0KITS8Qh0
・餃子の王将は京都市発祥
・どこにも王将があるので、逆に京都市内はファミレスが少ない
・京都の男子学生なら必ず食べている
・バーミヤンが出店するもそれほど流行らない、というか退潮気味
・大阪王将は兄弟がやってる、のれんの名称で以前訴訟沙汰に
・餃子の値段は東日本価格と西日本価格があり、東日本のほうが20円高い
・京都では当たり前すぎて何故王将が持てはやされるのかわからない

>>762
脂気の少ない大阪王将の餃子が美味しいと思うが・・
ただ京都府内は京都王将(所謂餃子の王将)のギトギト味に慣れているので
それ以外を認めない傾向が多い。
764名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:52:16 ID:0KITS8Qh0
>>758
セントラルキッチンが未だに京都しかないから
輸送賃の絡みで東日本が高い

>>759
行列できるなんて・・・
信じられない。並ぶ程の店ではないなぁ。

京都はどこに行ってもあるからねぇ。
実は本社のある京都より大阪の方が店舗数多いけど
765名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:56:59 ID:cLyzAUmT0
京都でセントラルキッチン方式といえばラーメン横綱の千葉県の店も京都から持って行ってるんだろうか・・・
766中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/12/28(月) 05:33:55 ID:6ADc+szV0
>>761
昼飯時と夕飯時は外せよ。休日のピーク時には注文まで30分注文から40分とか当たり前だからな。
11時の開店直後か午後3時過ぎあたりがおすすめ
767名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:41:10 ID:JlT5ElKy0
京都王将『茨城はアレだから出店はちょっと…』
768名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:14:10 ID:QT4qaE7+O
仙台人はミーハーだからこの手のネタにはすぐ食い付くが見放すのも早いから気を付けろよw
769中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/12/28(月) 06:22:51 ID:6ADc+szV0
>>768
猪木酒場のことはもう忘れてやれよ
770名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:24:12 ID:QT4qaE7+O
そういや昔仙台に王将無かったか?
うちの兄貴がバイトしてた筈なんだが?
20年以上前の話だけど
771名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:26:14 ID:fWnvWHlA0
中国野菜の残留農薬問題以降めっきり行かなくなったな。

つか外食産業は何処も似たりだけどね。
772名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:30:19 ID:ZtJIXSTJ0
餃子の原価を聞いたらみんな店で食わなくなるからなぁ・・・
773中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/12/28(月) 06:32:15 ID:6ADc+szV0
しかし、すぐ近くに餃子1皿90円って店があるのに、みんな王将行くのか?
774名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:34:34 ID:ChNH+0FuO
>>773
はんだや?それさえあれば充分だな。
775名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:37:03 ID:UGFp07EzO
北京餃子との対決が見物
776名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:43:57 ID:pRy4H1lJ0
>>692
あれは大阪王将。
777名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:44:03 ID:nABVxboa0
北京で焼きそば食べるなら断然エビ焼きそばがオススメだ。
広東のあんは作り置きなのに対してエビ焼はちゃんと注文受けてから鍋を振っている。
北京の焼きそばイコール広東焼きそばっぽく書かれることが多いが
あれは絶対に店の評価を落としていると思う。
778名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:54:11 ID:QT4qaE7+O
仙台人は本当最初だけだよ
何年か前に味の時計台が出来た時も最初だけ大行列出来てたのに一ヶ月もしないうちに閑古鳥鳴いてたからねw
779中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/12/28(月) 07:02:25 ID:V+/x2x4WO
>>774
違う、北京餃子。
1皿6個で90円
餃子15個にスープとどんぶりご飯の餃子定食で430円
780名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:18:38 ID:TNrwArtC0
>>439 福島・郡山の「王将」は大阪王将です。
   本家・餃子の王将ではない>本家は京都
781名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:25:28 ID:xKn5XumI0
半田屋は臭い冷たい
王将はまずい上高くなった
以上
782名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:26:01 ID:UG7EdMZxO
大阪王将の社長はマネーの虎にも出てた胡散臭いおっさん
783名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:28:47 ID:xlmaNXP5O
高校生の頃 バイトしてた
揚げてる最中の鶏の唐揚げを素手で取り出す超人が居た
飛び散る揚げ油の為 肘の辺りまで火傷した痕が痛々しくもあり 職人を見た気がした

784名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:29:24 ID:YjkBzrJaO
俺は昔からこむらさき一筋だね
785名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:32:27 ID:QJhS0kEvO
酢豚…というか、甘酢全般、酸っぱすぎませんか…(;´Д`)
786名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:38:18 ID:mbZjpuShO
王将って糞不味いのに、なぜ客入っているのか不思議
近くの中華の定食屋の方が味もいいし安い
787名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:46:52 ID:xlmaNXP5O
>>786
>なぜ客入っているのか不思議
・ファミレス感覚で食べる本格(?)中華
・注文して配膳まで待たせない
・お腹いっぱい
・多人数で多種類を注文し取り皿で食べる
・生ビール
・1名様でもカウンターで歓迎(?)される
・広い駐車場(郊外店)

788名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:56:23 ID:0ISZ62QvO
王将は選択肢に入らないな
福岡出身、現在仙台在住だけど行くならバーミヤンにしとく
美味いかどうかは別にして
789名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:59:58 ID:AH5MnMpV0
宮城にバーミヤンなんて無いだろ
790名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:02:58 ID:AH5MnMpV0
王将は出きたことは嬉しいが問題は普段あの辺り行かないんだよな・・・・・
夜は行くけど飲みにだからメシ食うわけにもいかないし。

飯屋空白地帯の駅裏にできて欲しい
791名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:18:44 ID:aixkF3qN0
関西人からすれば、昔からお馴染みのただの中華チェーン。

そんなものが今更出来て行列する東北人が笑えるw
792名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:11:51 ID:ooLr2zBh0
>>789
何ヶ月か前まではあったんだけどね。
全部ガストになってしまったようだ。
793名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:14:40 ID:ooLr2zBh0
>>791
関西人って、別の地方から関西に初出店する店があったとして
誰も並んだりしないん?
開店特価半額とかだったら、大阪のおばちゃんは喜んで並びそうな気がするけどw
仙台の王将も、半額目当ての人が行列してたらしいよ。
794名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:56:26 ID:OcJKdF7j0
>>84
ていうかバーミヤンの餃子やシュウマイは冷凍食品だぞお前w
でもラーメンは好きだな
795名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:00:33 ID:i5RgVWo00
ニュースになるような出来事ではあるまいに・・・。
王将で行列なんて、どれだけ仙台の人間はマズいものを食べてるんだ?
796名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:01:04 ID:OcJKdF7j0
>>793
ほとんど並ばないよ
全国のTVで流れてる大阪のおばちゃんは商店街の下町のおばちゃんだから
大阪のおばちゃんが全員ああだとおもわないように
797名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:04:31 ID:ooLr2zBh0
>>795
仙台人の中には、とにかく並んでみないと気が済まないって奴がいるんだよ。
ごく一部な。
ただ、誰かも言ってるけど、最初だけだから。
リピートするに値しないと判断されたら、忘れ去られるのは早いぞw
798名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:05:05 ID:IQxitr2v0
仙台民としては同じ値段でもっと美味いもの食える店ゴロゴロしてるから行く意味すら無いって感じだが
出店した場所も微妙だしな……もっと仙台駅近郊に出せなかったのか?
絶対に過疎るぞ
799名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:05:39 ID:OcJKdF7j0
大阪の人は飲食店では並ばない
町中他にたくさんあるから

あと大阪に来た関東の有名ラーメン点はすぐ潰れてるね
うどんの文化だから昼間からラーメンをなかなか食べる人はいない
800名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:06:46 ID:fywJNw/q0
こんなのに並ぶかよ
タダ券バラ撒いたんだろ
801名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:07:56 ID:8PJ0mgdSO
王将ってジョイフルやガスト程度の店だろ?
過去に一度行ったが『餃子の』なんて看板外せよ
802名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:09:21 ID:ooLr2zBh0
>>798
県庁・市役所あたりからの客を狙ったのかなーと思った。
803名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:09:38 ID:OcJKdF7j0
京都の大将画全国的にブームになるのはこの不景気のデフレ時代では必然的なものだと思う
学生の街京都で安売りで勝負し鍛えられたのが京都の大将
そして値段の高い大阪の大将は完全に敗北した
804名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:12:11 ID:mcpn5vTR0
大将に並んで食うやつの気が知れん。
マスゴミに毒され杉の奴がいかに多いってことか・・・orz
805名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:13:32 ID:OcJKdF7j0
それだけ東日本にある中華料理店の値段が高いということ
806名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:16:08 ID:ooLr2zBh0
仙台において、京都王将が戦うべき相手は
大阪王将じゃなくて北京餃子だけどねw
807名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:20:17 ID:CeIe1jC8O
>>799
大阪では飲食店で並ばない?
大阪では昼からラーメン食べない?

大阪だが昼からラーメン屋に並んでるぞw
808名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:21:40 ID:l+V5WYAB0
やらせじゃあねえか。
餃子の王将、うまくねえし、高いしな。
ラーメンに並ぶのと同じでくのぼうの集まりか。
ラーメンに並んでいる奴らも、ださいファッションで気持ち悪いしな。
809名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:22:57 ID:swLSRqHCO
若い奴は餃子嫌いでも無い限り1回は食うだろ
珍しいうちはありがたがって食うよ仙台の若者
「おめ王将まだ食ってねの?」と言われるのが嫌で地下鉄乗ってわざわざ王将まで食いに来ます

すぐ飽きちゃうのも仙台人。長続きはしないだろ王将人気
810名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:25:55 ID:H57zx0Vt0
地元に王将が無いから一度も食べたことないよ〜
811名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:26:09 ID:V9L7TuT30
>>807
だな。5組ぐらいなら並ぶ。10組なら他へ行くって感じやわ。
812名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:29:33 ID:4QinqnF6O
山中家で十分じゃないの?
813名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:29:45 ID:68oYPbgTO
北京餃子には絶対勝てない
王将が勝ってるのは、知名度&立地&清潔感のみ(笑)
814名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:30:02 ID:7ZE0+cnUO
>>806
たしかにwてか、北京餃子の圧勝でしょ。
815名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:30:48 ID:z5TiHRsr0
まてまて、行列してまで食べる店じゃないぞw
816名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:32:48 ID:ysLKu5hc0
仙台って岩手だっけ?
817名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:33:01 ID:pcyYeC6P0
出来るとは聞いてたけど一番町だったのか・・・
とらのあな行って飲み放題に100円餃子の方がいい
818名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:35:06 ID:WNdn/w1RO
まずくないけど、普通の中華屋でしょ?
なんで並ぶの?
牛丼屋に並ぶようなもの。
819名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:35:52 ID:ff4MpkH20
餃子の王将の大めしは食いきれるの?
820名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:37:26 ID:AFLOaQP4O
>1
なんか高くないか
ギョーザとチャーハンで500円台だと思うけど
821名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:38:42 ID:ooLr2zBh0
>>818
初物に並ぶのが好き、という仙台人の特徴を生かした話題づくりかと。
822名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:40:15 ID:wwre+WRE0
王将って関西人のように子供のときから刷り込まれてない限り美味いとは思えなくね?
知名度あるからとりあえず行ってみるけど食べてみてこんな味か、もういいや的な感じ
823名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:43:43 ID:ooLr2zBh0
うまいから並ぶんじゃない。
そこにまだ行ったことがない店があるから並ぶんだ。
そして、まずかったり高いと感じたら二度と行かない。
それが仙台人。
824名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:45:07 ID:zKD0fEtz0
ズーホグの水呑み百姓wwwwwwwwww
825名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:48:58 ID:2nu9LZTy0
ここに値段の高い店の名前が皆無なことについて・・・。
826名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:52:58 ID:AFLOaQP4O
金沢に王将と半田屋が近くにあるエリアがあるけど王将のほうが流行ってる
半田屋のほうが安いんだけど王将特有のガツンとした味に吸引されるようだ
ラーメンでいうと二郎系の店が人気を集めるような感じ
827名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:53:13 ID:ooLr2zBh0
聘珍樓と王将を比較しろとでも言うのか?wwwww
828名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:57:51 ID:DSj3mqZI0
北京餃子立地が微妙
もっと仙台駅よりに無いと
829名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:00:40 ID:IWRV8vO80
俺的には、半田屋は24hなのがメリット大きいな
王将は車でいける店舗出店しないかな?
830名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:13:32 ID:qfNKTiWI0
王将天一おれの青春

第一旭はあまり行かなかった
831名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:47:32 ID:TrfNehJS0
王将食った北京の店員
「うちの人気は揺るがないな」
832名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:53:18 ID:xlmaNXP5O
>>801
行ってから言え
833名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:01:50 ID:Ypiw2/XH0


麺類はどっちかというと不味いが中華飯などのゴハン物は美味いよ〜!おすすめね。



834名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:24:35 ID:c0Ntq32J0
あれ?名取の万代書店の前にある王将は贋物なの?
835名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:27:01 ID:wiMgJ+jc0
>>831 その話題になってる北京餃子って
東北以外にはないの?
 
836名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:27:48 ID:ooLr2zBh0
>>834
あれは京都王将から独立してできた別会社。
「ぎょうざの王将」と名乗っていいのは京都王将だけ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%83%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%B0%86
837名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:28:18 ID:G5Udrb2k0
「王将」は、最近、近所の東武東上線沿線の駅前にできたけとど、最初の1
週間くらいは人が並んでいた。

そういえば、ラーメンの「どさん子」「どさん娘」てどこにでもありそうだ
けど、東北や北海道にもあるのか。
ここは、新しく開店しても人が並ばないと思うが。
838名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:38:15 ID:c0Ntq32J0
>>836
一つ利口になりました。ありがとう。
839名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:41:54 ID:X43mMmsy0
北京餃子か激安で無添加が売りの、めん八で十分
どちらも定食が600円前後
840名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:43:48 ID:wULqoJlTO
うちのかあちゃんが焼く餃子が一番。25個ぐらい食うし。
841名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:44:28 ID:ibuRIbAH0
関東価格なら結構高いよ
セット800円とかだから、昼は入り辛いかも。
夜としてはどうってことないけど。
842名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:48:48 ID:4A/IgrFRO
まだ混んでそうだから当分は北京でいいわ

王将できたから変な対策とかしないでほしいけど
843名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:34:22 ID:9pk8xPCH0
北京の方がリーズナブルですよね。
844名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:39:17 ID:QT4qaE7+O
仙台ネタなのに何故バナナ餃子が出てこない?
845名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:42:08 ID:NhehOTOw0
大阪王将ならある
846名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:06:49 ID:QT4qaE7+O
半田屋とか北京餃子と比較される程度の店ならわざわざ行く価値無いのは明白
場所が一番町だから通りすがりに有れば行くって感じか?
郊外に出店したら間違い無く自滅するわなw
847名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:13:38 ID:0SoUQB0e0
王将ってそんなに美味しくないよね。ww
848名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:13:49 ID:4TDVv88c0
王将に行列組むなんて見たこと無いな。
849名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:15:14 ID:f6ZxQjrH0
だから土人なんだよ宮城県民は

東京にいても臭ってくるんだよ、カッペ臭が
850名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:56:51 ID:0SoUQB0e0
スターバックス誘致運動に比べたら何てことないじゃない。ww
851名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:15:36 ID:79iaUIJi0
今日1時頃王将行ったが、結構並んでて警備員2人が整理してた。

並ぶの嫌だったから北京餃子で餃子セット食ってきた。

行列も冬休み終わるまでか・・・
852名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:45:42 ID:B3hQ2/d90
王将なら名掛丁あたりに出店した方が似合ってる気がするんだが
ところで龍天江ってまだCMやってる?
853名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:48:20 ID:uOGLMfMW0
>>23
やすうま
854名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:49:34 ID:j9DJGRRJ0
>>844
もう無いから・・・
855名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:52:27 ID:Gvg8zqR/O
>>848
ようわからんな 寒いのに
856名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:57:42 ID:ViUNgaQQ0
北京餃子の方が安くて大盛りでウマイ
857中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/12/28(月) 22:19:23 ID:6ADc+szV0
>>828
この王将と北京餃子だと、北京の方が徒歩3分ぐらい仙台駅に近くないか?

>>835
東北以外には、ってか仙台以外には無いよw
858名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:20:45 ID:X43mMmsy0
>>851
今のテレビ人気だと1月一杯位は観光客も込みで並びそうじゃんw
流石に一号店は強いと予想
859名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:21:21 ID:/GUhLezi0
北京の勝ちやろ
860名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:23:04 ID:MmhwCddY0
二郎と勘違いしてんじゃねえの?
861名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:28:13 ID:Hup/ZJjn0
中央通の鯛焼屋も相変わらず行列だな。
ぶっちゃけ、おいしくないだろアレは。。
ましてや王将なんかさぁw
北京餃子のほうが上なのに
862名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:28:34 ID:DqQjGdyf0
>>813
王将はそれほど清潔とは思えんが、
北京餃子ってそんなに不潔なのかw
863名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:32:13 ID:jl4N2oOZ0
王将ってそこらの中華料理屋とそんなに違わない気がするんだけど
何がそんなに客を呼ぶの?
値段が安いから?
864名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:51:58 ID:MMKPbCJw0
叶やの しょうがやき定食 食べたい… 900円?
865名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:26:30 ID:4nRY8kAr0
この辺の人間、「初物」大好きだからね
美味しいかどうかより
「東北初」とかそういうのに惹かれて並ぶ

そんで美味くなければ二度と行かないどころか
口コミであっという間に広まるので田舎は怖い。
866名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:31:58 ID:p6qcqfOD0
それで閑古鳥鳴いてる店や、潰れちゃった店も多いよね。
867名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:35:30 ID:4nRY8kAr0
>>866
美味しくない店なら潰れてもしょーがないと思うが、
場所にアヤがついてしまうのか、
潰れた店に別の店が入る→程なくまた潰れる→また別の(ry
のループが発生するのがなんとも・・・w
868名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:54:11 ID:Hup/ZJjn0
藤崎の隣にあったメロンパン屋も
あっという間にあぼーんしました。
結構美味しかったと思うのだけど。。
869名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:07:45 ID:nAeG4wzM0
藤崎の隣のメロンパン屋は知らんかったな。
あとアーケードにあったクレープ屋が無くなってたね。
あれ美味しかったと思うんだけど・・。
おねぇさんが可愛かった。
870名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:57:43 ID:P7zoBMnE0
>>34
余計ややこしい気がwww
871名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:33:37 ID:sSCOw4lN0
駅前に有ったバナナ餃子結構好きだった。
確かバラという名前の中華屋でいまはもうないのか?
872名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:12:06 ID:tYO1qwMv0
何でも仙台に出店しようとするのが間違いだよな
町の規模に対して店が多すぎなんだよ
もう少しコンパクトな街づくりにして欲しい
873名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:22:50 ID:0jOgiMh/0
>>14
兄弟だっけ
874名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:50:37 ID:R+rq8w1P0
地元田舎だけどマックとケンタが出来たときの行列はすごかった
特にマックなんて100キロ以上離れた県庁所在地まで行かないと食えなかったくらいだし
875名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:02:22 ID:uV5gu41Z0
仙台も山形と同じじゃんw
876名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:02:55 ID:tKAxBglU0
並んでけさい
877名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:12:53 ID:Z25km6KC0
行列と馬鹿にするが昔からある店でも最近は特売の日に行列ができる
878名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:16:13 ID:ckxqtUh40
儲かってるならラーメンの質をもう少し上げてくれ
伸びた麺しかでてこないから餃子と飯物しか食えん
879名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:20:19 ID:T+CCf1eb0
ラーメンは単品で頼まないけどセットの半ラーメンはやっぱりあれがいいな。
美味しくないんだけど妙にツボにハマるというか・・・
880名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:27:56 ID:bBqDgf8w0
>>849
東京だってたかがドーナッツで行列してるんだが。
881名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:13:34 ID:9hQfmUi1i
>>872
そこで長町に新しいコンパクトシティーをですね
インターチェンジも鉄道も近くて最強だと思うんだが
882名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:19:31 ID:Aeu176kc0
北京は汚い店だが
上がファッションビルでオサレさんやギャル
隣りがライブハウスのだからバンドマンなんかもくる
883名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:35:27 ID:zQPVJH+C0
王将ってなんだかデフレの象徴とかゲキヤス!っていわれるけど全然そんなことない。

新宿の一店舗を何度か利用しただけだけど、餃子も幾らするのかしらんけど普通の友達と頼んで
オーダーしたら300円とか400−500円した気がするし、それにあわせてチンジャオロースだの
白い御飯だのビールだのってアラカルトで頼んだら、結局ひとり1000円以上。

まぁマックとかよりは安いのかもしれないけどねー。別にここだけゲキヤス!!ではないと思う。
884名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:38:38 ID:Wr1amPXF0
仙台かぁ・・・
だいしんのとんかつとからあげが食べたいなぁ
885名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:39:59 ID:PJllvYWj0
>>849
ちょっと前に亀戸に王将が新しく出来てたけど結構な行列だったな。。
886名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:43:22 ID:ahBanFwq0
ラーメン二郎も仙台に出店してくれ
二郎系のラーメンじゃなくて二郎のラーメンを食べたいんだ
887名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:44:28 ID:XFItM2tn0
京都と大阪のどっち?
888名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:56:14 ID:7yqwLCnm0
宣伝が上手いんだよ。
889名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:27:13 ID:FSKuNntY0
餃子、炒飯、天津飯、唐揚げが食べたければ王将へ
それ以外なら北京へ

そんだけ。
仲良く住み分ければいい。
890名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:47:19 ID:qoS1yXes0
>>887いまだにこんなこと言ってる奴が
891名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:30:29 ID:LC5lS0470
うちの田舎(合併前人口14000)もミスドが出来たときに昼3時で完売。
今度ココスができるけど行列は必死。
892名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:18:25 ID:olPiB0Oj0
餃子と言えば「宇都宮」でも 餃子の王将 1店舗
893名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:40:22 ID:toSeqmjL0
王将が近くにできると聞いてワクワクしてたら、
大阪王将だったでござる
894名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:45:01 ID:X85Mpw7v0
王将は王将というジャンルであって中華料理じゃねえと思う。
895名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:48:00 ID:1OlOEW330
>>894
同意、あれはあれでいいんだよ。
餃子の味もラーメンの味も。
896名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:11:43 ID:12V70vbl0
餃子はマジでうまい
でもラーメンは違う店で食う

餃子はうまいから3人前だけ食って
後は違う中華料理店をはしご
897名無しさん@十周年
行列って・・・普段何食ってるんだ?田舎者共はw