【経済】北海道 道民所得、240万8000円 07年度推計、96年度以降で最低

このエントリーをはてなブックマークに追加
364名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:29 ID:CDc6GRDgO
>>363
なるほどそういう数字なのね。
こんなの発表しても国民の不安を煽るだけに思えるな。
365名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:17 ID:KLeyKPwd0
3人家族で720万もあれば余裕だな
平均ってあんまり意味ねえ
366名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:34 ID:EmZ/QlEjO
北海道では特に自民党が負けるわけだ。
中央の予算を注ぎ込む以外経済が動かないのにそれをしないから。
367名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:24 ID:CoqeOcxmO
なんだこれうちの世帯収入に近い
368名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:14 ID:lZZa9Got0
またネトウヨの北海道叩きか。
369名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:09 ID:8YfyVBkt0
なんだ俺の冬のナスより少ないのか><;
370名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:51 ID:+kn4EBcY0
公共事業減らされたらこうなるって例だろ
今はもっと悲惨だべ
371名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:46 ID:gIUNrgNc0
比較対象として北海道の国家・地方公務員の所得も出してくれ
明治以降さんざん国の金をつぎ込んでは公務員の懐に収めてきたんだからさ
372名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:04:27 ID:lZZa9Got0
根本的な原因は80年代に北海道はグローバル経済に破れた。
石炭、製鉄、造船、遠洋漁業などなど。
ただバブル時期だったので問題は顕在化しなかった。
で、90年代でぶっ壊れ、今に至る、
373名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:06:01 ID:ZZKwsIsEO
>>1
俺よりはるかに上だ。
374名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:23 ID:biWwpgBf0
俺の年収の半分以下かよ。
375名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:14 ID:lZZa9Got0
ネトウヨって本当北海道をはじめ、東北、東京、大阪、愛知、沖縄
広島、長崎と嫌いなとこ多いよな。
やっぱこいつら在日朝鮮人なんじゃねえのか?
376名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:37 ID:kCH9VtF40
フリーターや無職なんかも併せてこの数字だろ
377名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:39:03 ID:LA3V5rgp0
>>376
それどころか赤ん坊を含めてだよ
経済統計わかってない奴多すぎだな
日本全国でも300万くらいだ
378名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:43:42 ID:LA3V5rgp0
>>377
ちなみに最近注目の阿久根市の平均所得が200万に満たないというのも
一人当たり市民所得のことな
勤労者の収入と比べること自体が間違いな指標
http://www.city.akune.kagoshima.jp/syokai/pdf/11.pdf
379名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:05:06 ID:lzI+JYWm0
>>343
地場にいる道産子経営者は発想が乏しい奴ばかりで
全体的にビジネスが下手。
そのまんま信用すること自体アホだろ・・・
380名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:19:05 ID:W5vYdXn10
北海道の公僕コテの感覚

877 名前: (´`) ◆Q/iKsaporo [sage] 投稿日: 2009/12/25(金) 12:31:56 
>>875 
手抜きにも程があるお!w 
オサンはステーキが食べられるバイキングに来てます… 
が、バイキングに出てくるステーキってなんかイマイチ。 
やっぱり以前通ってた「ステーキの食べ放題」の店が良かったなぁ 

917 名前: (´・ω・`) ◆Q/iKsaporo [sage] 投稿日: 2009/12/25(金) 20:04:28 
>>916 
カネがねぇンだからしょーがねぇっぺよぉ 
普通、昼にバイキング食ったら夜は大して腹減らないんだけど、 
今日のは美味くなくて、全然食えなかったからなぁ 


30歳以上のオサンが語るスレ 焼き肉焼いても家897(ヤクナ)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/male/1261108971/
381名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:20:23 ID:E9x14Jih0
>北海道 道民所得、240万8000円

さらに公務員に水を空けられたなw
382名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:24:32 ID:W5vYdXn10
929 名前: (´・ω・`) ◆Q/iKsaporo [sage] 投稿日: 2009/12/25(金) 20:23:37 
>>924 
酷い数字よね。 
確か、総理大臣の地元のハズなんだけどなぁ。 

でさ、所得って年収から税金だの控除だの引いた後の金額よね? 
「可処分所得」って言葉があるくらいだから。 

´・ω・`) 
オサンは可処分所得が少ないんだお。多分 

ハイ、カネのハナシ終わり。 
この先した奴は罰金100おくまんえんねw
383名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:28:23 ID:7amWobPh0
ところで、日本国民の所得平均って293万4000ってこと?

大都市はたくさん金をもらってるだろうから
地方は本当に地獄だな・・
384名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:30:07 ID:IgDgwDq00
過小報告して、脱税してるんじゃないの?
385名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:32:22 ID:LA3V5rgp0
>>383
国民所得(企業含む)÷総人口(日本)=一人当たり国民所得
道民所得(企業含む)÷総人口(道民)=一人当たり道民所得
386名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:54:12 ID:Y7DhU474O
沖縄といい勝負
387名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:05:04 ID:NMDBddni0
というか日本全体の所得も低すぎだろ
いつのまに日本はこんな貧困国になってたんだ
388名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:39:03 ID:4OMeKTiM0
北海道は公務員天国・民間地獄。
389名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:42:00 ID:seX89YIZ0
>>387
欲の皮が突っ張りすぎたんですよ
貯金だけして自分は助かろうというマイナス思考が生んだ
絶頂デフレはもう自然には崩れないよ
390名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:43:23 ID:3d/PBIk10
自分は道民ですが、数年でも穴吹で勤めることが出来て幸せでした
391名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:44:29 ID:TIgGAJMx0
>道民1人当たりの所得は240万8000円

なぜかオレの今年の貯蓄額と同じ。支出は400万ほど。
392名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:56:56 ID:ipxGOKma0
>>49
>そんな考えだから、一生、貧乏なんだよ。
これがゆとり、か。
393名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:59:32 ID:3lipLhkP0
北海道は円光が日本一やりやすいそうだが、道産子が貧乏なせいだったのか。
394名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:33:35 ID:VTktfMxS0
スレ違い
395名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:34:07 ID:Tz6bsgbX0
>>67-68
お里が知れますね
祖国にお帰りなさい
396名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:05:57 ID:GRonkf7wO
【社会】「天下り」236人に…年収800万円以上「隠れ」は62人

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261745638/

397名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:07:40 ID:K8GqxcjP0
生活保護+母子加算で毎月30万くらい貰ってる人がいるのに。
398名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:07:57 ID:eGvB25AW0


      士 農 工 商 エ タ 道 民




399名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:08:12 ID:unjNRS690
>>387
金持ちの資産を守るためにデフレ政策をとってるから
400名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:29:13 ID:SQzxDpf10
>>398
やっぱり多いんだろうな、例の地区から移住した人。
統計には絶対出ないだろうけど。
401名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:32:03 ID:NzovFhRn0
地元の人と比べて、破格の高額賃金はやめなければいけない
国は国に、県は県に、市町村は市町村に準拠する
特に市町村は、給与が低くても地元に残りたい人が居る
公平な採用方法を考え出さなければいけない

職員数は人口と人件費から割り出す、給与が低ければその分職員数は増える
地域独自の特殊な産業や特殊な環境条件があるなら職員数に配慮する

概ね
給与の見直しで、減額となるなら
 地元平均 > 国民平均 ならば 地元平均
 国民平均 > 地元平均 ならば 国民平均
給与の見直しで、増額となるなら
 国民平均 > 現行平均 ならば 現行平均
給与見直しの移行措置として
 現行から2割以上減額となるなら、初年度のみ2割減額
暖房などの地域の特殊事情があるなら給与とは別に配慮する

退職金も給与と同様な考え方にする、但し移行措置は
 現行から4割以上減額となるなら、初年度のみ4割減額
退職金は、毎年の役職に応じた額を積み立てる
402名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:01:16 ID:Mx60J17c0
>>401
>退職金も給与と同様な考え方にする

そもそも労働の対価としての給与を支払ったんだから退職金は要らんわな
403名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:12:59 ID:yIg7leM10
公務員は倍以上の所得がある。平均すると道民の民間人の所得は120万4000円ということだ。
404名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:27:56 ID:YA07N3oBO
>>393
円女の需要が大杉、金ないからただにしろw
405名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:26:18 ID:wNReblU1O
北海道の民度は低いからな
大阪と違って目立たないだけ
406名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:27:36 ID:ErKcr+V40
鳩山不況でもう悲惨な状況だな・・・
407名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:00:35 ID:6pm4YxlJ0
いいからしゃぶれ
408名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:26:54 ID:Mx60J17c0
またそういうことをw
409名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:51:48 ID:26mwjBnW0
公共事業やめるからだ
圏央道造ってりゃ出稼ぎで手取り40万くらい貰えてたのに
410名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:55:45 ID:w8jLADAD0
★「職員の過半数が700万以上、大企業の部長以上の年収、こんな組織が平均年収300万円以下の市民の上に君臨」
  市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費 竹原信一鹿児島県阿久根市長、HPで職員給公開

・鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市HPに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
 職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。
 懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 HP市政情報欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。このうち職員で最も高いのは医師、市長に
 次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当
 55万6284円などとなっており、年収909万1695円。

 公開について、竹原市長は自身のブログで「職員給与、手当明細も公開」と紹介しリンクを張っている。
 そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が
 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか
 言いようがない」などと職員批判を展開。

 竹原市長は取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
 市は年20億の税収しかないのに多額の人件費を使っていることに市民がどう感じるか」と話した。
 これに対し、ある職員は「正直気分が悪い。出直し市議選に向けた選挙戦略としか思えず、『そこまで
 やるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm

・平均年収300万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋)

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/

阿久根市 268人の職員中、上から100位の年収875万円
http://image.excite.co.jp/feed/news/Moneyzine/Moneyzine_132972.gif

阿久根市の職員年収公開pdfファイル
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
411名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:57:09 ID:RDU37WmxO
北海道は巨大研究実験施設にするべき
412名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:03:14 ID:wGiEbCRZ0
>>411
いままでにすでになっていますが?
北海道はマーケティングに最高の地なので
都銀破綻はまずいということで拓銀しかつぶさなかっただろう
413名無しさん@十周年
北海道での20代一人暮らしは「死」を意味します