【社会】4人の死者が出た化学工場の爆発、原因は「電動ノコギリを使った作業」の可能性 - 大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
4人が死亡した化学薬品メーカー「森田化学工業」神崎川事業所(大阪市淀川区)の
工場爆発事故で、電動ノコギリによるタンク下部の穴開け作業が爆発の引き金になった
可能性があることが24日、大阪府警の調べでわかった。

府警によると、4人を含む作業班は24日朝からタンクに水をかけてタンクの外側を
洗浄していた。その際、タンク内に大量の水が入り込み、排水のため、急きょ
電動ノコギリを使ったという。
タンクは三フッ化ホウ素の一時貯蔵用。三フッ化ホウ素は水と反応すると可燃性の
水素ガスを発生する。

同社は「タンク内に三フッ化ホウ素は残っていなかったはず」としており、
府警は当時の状況を調べる。

同社の森田康夫社長は24日午後、記者会見し、「大事故を起こし、社会的責任を
感じている」と謝罪。原因究明のため外部有識者による調査本部を設置する方針を
明らかにした。

■関連スレ
【大阪】淀川区の化学工場で爆発、死者も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261618344/

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/12/24[22:29:45] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091224-OYT1T01197.htm
2名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:30:52 ID:cWs/MaVhO
ま。
3名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:31:29 ID:gBwV7nNf0
火をつけるとキュッと鳴るあれか
4名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:31:51 ID:WztUpLRp0
掃除するときに、化学物質の入ってたタンクを電動ノコギリで削る意味がわからない
そんな危険なことするかな??
5名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:33:12 ID:e3aHxbF4O
どうせガスに引火したんだろ?火花が

もしくは粉塵爆発か
6名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:33:48 ID:RHJNjZut0
社会的責任って言葉を強調して人間が四人死んでるっていう
すっげーやばい事実を意識させないようにしてるかも
7名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:34:42 ID:n7KNBwnj0
スレタイが一瞬、原因は電動ゴキブリに視えた・・・
疲れてんのかな、俺・・・
8名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:36:15 ID:jGHe2GQH0
ジェイソン
9名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:36:21 ID:I2iWaGjfO
タンク洗浄には排風機を忘れずに
10名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:37:57 ID:RAx1TE0d0

メリー電動ノコギリ!
11名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:39:18 ID:h8sa3R5IO
笑えません
12名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:39:19 ID:k7aBQMQrO
>>7
師走だしねぇ
俺も先月半ばから残業続きの休日無しだ
そろそろキツいわ
13名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:39:32 ID:RI4wWR2QO
クリスマスイブに爆死とはな…
家族は一生クリスマスを祝う気にはならないだろうな
14名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:39:35 ID:4bMR2mHO0
高圧を掛けてパージしない限り、タンク内に三フッ化ホウ素は残っていたはず。
15名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:40:00 ID:yY7tqWv/0
小さなミス重ねて大事故に繋げた典型
16名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:41:05 ID:A4fWC6xTO
大阪らしいな
17名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:41:21 ID:LLhyGRzf0
> タンク内に大量の水が入り込み

ここが問題だな
18名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:41:49 ID:gBwV7nNf0
ヤバイならまず逃げるべきだろ
電ノコ使うとかあり得ないと思うんだが
19名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:41:58 ID:9vut8qqQO
屋根の上で遺体発見ってどんだけ飛ばされてんだよww
20名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:43:17 ID:xhDVIByQO
ゴキブリに見えたんだよ
21名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:44:11 ID:cWs/MaVhO
こういう猛毒は放射性物質並みかそれ以上に危険であることを周知徹底すべき
22名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:44:16 ID:Hp++GCeB0
あほすぎるw
23名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:44:16 ID:Wv0+TLA20
死者誤入
24名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:45:45 ID:YpQ+V7Si0
緊急排水バルブとかないんかよw

っていうか、何で水が中に入るんだよ。

大阪はマジでわからねぇ。
25名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:45:57 ID:hFGQUUamO
馬鹿だよな
26名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:46:59 ID:hQGPeop50
バケツ臨界事故と同じ構図だろうな。現場の人間が自分たちの扱ってるモノの
ホントの恐ろしさを知らされてないみたいな。
27名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:47:49 ID:FUTpXwd00
三フッ化ホウ素と水が反応しても水素ガスなんか出ないだろ。
無茶苦茶言うな。
28名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:47:59 ID:4NP3jsN10
金属のタンクを電気ノコで切れるのか?
29名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:49:34 ID:1FisRD10O
リアル黒髭危機一発
30名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:50:10 ID:4FyxeaCi0
電動のこぎり=セーバソーなんかを使って
切る前にタンクの内部の可燃性ガス濃度を測定するのは、この業界じゃ常識。
あと、電動工具の中の接点から出る火花が着火源となることもあるよと。
31名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:50:43 ID:5b56DpN10
ホントの恐ろしさを知ったら働けるような給料じゃないからな、化学工場は。
まあ適当なこと喋ってバカみたいな金貰うコメンテーターとか評論家とか
マスコミ関係の人間が絶対に問題にしようとしない世界だわ
32名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:51:16 ID:4NP3jsN10
森田化学工業神崎川事業所では、01年10月にも事業所内のバルブが壊れ、
作業していた社員1人がバルブから噴き出したフッ化水素酸を浴びて死亡。

07年1月にも劇物の塩化水素ガスが漏出し、付近で作業していた廃材業者の
従業員2人がガスを吸い込んで軽症を負う事故があった。
33名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:52:28 ID:sASI/rxaO
4人がタンクのフタに乗っててその外から電ノコっておかしいだろ。
34名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:53:47 ID:KNy2gMKK0
やっぱこの会社って潰れるの?
35名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:55:08 ID:utR+i9mt0
残っていなかったはずって、
ほんなら何が爆発するんじゃ、おどれぇ。
わしら業者はどんなアブナイ目にあわせてもええんかぃ。
36名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:55:50 ID:YpQ+V7Si0
なんかの罰ゲームだったんじゃないかと言う気がしてきた。

37名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:56:21 ID:KMGIsQ070
>>28
金属切断用の刃があるよ

むちゃくちゃ火花が出る
近くに置いてたスチロールが燃え出したことがあったよ

米国のユニバーサルスタジオの火災も、この金属切断か溶接の火花が
スチロール造形物に引火したんだと思っている

というかタンク内って普通は防爆にむちゃくちゃ神経質になるもんなんだがなんだかなあ
38名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:56:24 ID:4NP3jsN10
一気に4人死亡は大きいな。
会社は賠償金払えなくて倒産するかも。
安全管理を怠ったとして一人1億は請求される。
39名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:56:36 ID:wiuw1ScY0
>>1
>同社は「タンク内に三フッ化ホウ素は残っていなかったはず」としており、

残ってたんだな
40名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:57:47 ID:vUMySEEc0
タモリと小松政夫の仕業か
41名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:57:48 ID:t7TrErrd0
報告書や改善計画もろもろの後処置で担当者が過労死しなきゃいいけど。
当分の間、「タンクに水をかける」「タンクの外側を洗浄する」「電動ノコギリ使用する」たびに、
書類が数枚と判子が5個くらい必要になるんだろうなあ。
42名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:59:51 ID:4NP3jsN10
消防署や警察が持ってる砥石みたいな粒子がコーティングされてる
丸い金属カッターとは違うんだな。
43名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:01:04 ID:5b56DpN10
>>27
だよなあ。
3フッ化ホウ素(BF3)が水と反応して水素を出すわけがない。
コイツ自身も可燃性ではないしな
44名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:01:34 ID:4FyxeaCi0
っつ保険

45名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:07:35 ID:JUDDjXn30
馬鹿すぎwww

死んで当然だわ

一歩間違えりゃ何の罪もない近隣住民を巻き込んで

加害者になっていたわけだし、同情の余地なしだ。
46名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:08:14 ID:yCXlp55v0
>電動ノコギリによるタンク下部の穴開け作業

どう考えても、サンダーか高速カッターだろ、jk
47名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:09:14 ID:3egRvRxOP
>>38
リチウムイオン電池の部品(薬品?)の世界シュア3割とかの記事見たぞ。
この事業所かは知らないけど、倒産したらえらいことになるぞ。
電池メーカーの担当者は青くなって奔走してると思う、へたすると正月は無しだな。
48名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:09:21 ID:wiuw1ScY0
>>27 >>43
もしBF3じゃなくフッ化水素酸だとしたら?
49名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:09:26 ID:rtTsi+690
なんで洗浄作業の水抜きを、切断してやらなきゃならないんだよ。
50名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:09:32 ID:FUTpXwd00
>>45
多分死んだ奴と作業の指示出した奴は別だぜ。
51名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:09:53 ID:nm7g9DNt0
タンクに直接穴を開けるって、そんなことするのかなあ。しかも電動ノコギリって。
底部に溜まった液体を排出するためのドレン口はついてなかったの?
52名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:10:43 ID:5b56DpN10
>>48
HFなんか水溶液で売ってるわ
53名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:11:07 ID:4NP3jsN10
穴明けるだけなら、ドリルで事足りるが。
カッターは切断する時に使うもんだろ。
54名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:12:56 ID:gOoIMe/8O
薬品に詳しくなければ爆発するなんて思わんだろ
55名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:14:25 ID:w5bDOIY40
タンクに穴あけるのに電動のこぎりって何だ?
普通ドレン付いてるもんじゃないのか?
56名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:16:45 ID:yY7tqWv/0
大阪府警淀川署によると、死亡したのは、林一弘さん(47)ら3人。
4人は午前8時半ごろからタンクの清掃のため、高さ約8メートルのタンクの上で作業をしていた。
別の作業員が、メンテナンスのためタンクの下部を切断しようとしたところ、
火花が散って突然爆発し、4人が吹き飛ばされるなどしたという。

なんかもう・・・
57名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:17:16 ID:4NP3jsN10
金属タンクに穴明けたら、元に戻らんぞ。
穴開いたままだ。
アホちゃうかww
58名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:18:18 ID:b6fVpoI00
地獄のいけにえ
ヨドガワ・チェンソー・マサカー
59名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:18:59 ID:FUTpXwd00
三フッ化ホウ素そのものには爆発性はないし、
水素ガスなどの可燃性・爆発性のある気体を発生することもないはず。

なんで爆発が起こったのか謎だな。
60名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:20:26 ID:utR+i9mt0
だいたい化学労災における新聞報道が正しかったためしがない。
61名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:20:54 ID:4NP3jsN10
ニュースで一人は人口呼吸されてて、もう一人は担架の上で
布被せられてた。
爆死ってショック死か? 爆風のショックで心臓が止まるんかな。
62名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:21:18 ID:5b56DpN10
BF3と水で水素が出来るなんて適当なことを平気で書ける新聞記者のほうが
危険な作業に携わる人間より遥かに高給を取ってるんだからアホくさいわな
63名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:21:49 ID:g99UceCJ0
まさかと思うけど、タンク内のガスを置換するのに
まちがって引火性のガス使ってたりしないよね・・・
64名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:21:55 ID:nm7g9DNt0
>>57
まあ百歩譲って開けた穴をネジ切りしてメクラで塞ぐにしても、タンクに穴を開けるならドリルだ罠。
配管を切断するならグラインダーだし。
どうも記者がちゃんとわかってないのにを無理に記事にしたような気がしてならない。
65名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:22:11 ID:Jle92WvT0
危機管理が成ってないんだろ工場の責任者が悪いな
66名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:22:42 ID:yCXlp55v0
何がわからんって、タンクの外側にかけた水が何で中に溜まるほど入るんだよ。
気密性皆無でタンクとして使い物になってたのか?
67名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:22:50 ID:sASI/rxaO
解体工事じゃなくてメンテナンスってなってるし、開けた穴をどうするつもりだったんだろうな。
68名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:22:51 ID:qey8YeJC0
>>61
大量の金属片が体にめり込むと思われ。
頭なんか簡単に撃ち抜かれるから。
69名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:27:50 ID:jOOC6b9m0
>>32
「森田化学工業神崎川事業所では、01年10月にも事業所内のバルブが壊れ、
作業していた社員1人がバルブから噴き出したフッ化水素酸を浴びて死亡」
フッ化水素じゃなくてフッ化水素酸でも死ぬんだ。
70名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:28:24 ID:4NP3jsN10
普通、エンジンオイル抜くみたいに
底にドレンボルト付いてる罠。
タンクの厚みにもよるが。
0.6_とか使い捨ての薄板タンクだったのか?
71名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:31:23 ID:qey8YeJC0
>>69
フッ酸だからそりゃ死ぬよ。
72名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:31:42 ID:I6CqmNZG0
>33
4人を宇宙に飛ばそうとしたのか???おかしいよな?
73名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:32:21 ID:4NP3jsN10
224 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/24(木) 21:53:11 ID:6LW88VHy0
フッ酸は怖いよなぁ。

弱酸性の癖に、
骨まで溶けて死ぬからなぁ。

濃度が低いやつだと、
浴びた直後は全く影響ないが、
数時間後から障害が出始めるっていうのが、
かえってたち悪い。
74名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:33:42 ID:4sW3oOKsO
この手の報道でいつも思うんだが・・・・
電動ノコってなに?
セーバーソー?
サンダー?
チェーンソー?
エンジンカッター?

普通、デンノコって言ったら大工が使う丸鋸のことを指すと思うんだが
75名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:37:35 ID:kLY6MQxL0
いや水素ガス残ってたんだよ。
じゃなきゃ、あんなに飛距離でんわ。
76名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:38:06 ID:I6CqmNZG0
>>74
ディスクグラインダーの切断歯をセットしたものだと思うけどなぁ
77名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:38:13 ID:4NP3jsN10
化学に詳しくないとこういう仕事できんわ。
京都で爆発事故あったし、滋賀の自動車工場でも爆発事故で
若い奴が死んでる。

アルミの粉塵とか怖いわ。
素人は金属の粉塵が爆発するなんて想像もつかんだろう。
78名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:39:31 ID:oExPbFrRO
水素ガス発生のメカニズムを教えてくれ
79名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:40:53 ID:QBY6mzWQ0
>>77
金属とか穀物とかね。
80名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:42:10 ID:SIIdPdJQ0
>>74
手ノ子でしょうATOK
81名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:44:10 ID:GzPnd8M3O
どうみても粉じん爆発です。ご冥福をお祈りします。
82名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:45:05 ID:7CyzvVmK0
フッ化水素に鉄粉入れたら気体発生しないの? もしかして水素? ちゃんとパージしてないと大気も入ってるよね?
どっかーんでしょ。


83名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:45:46 ID:aOSgTSc9O
記事通りだと意味がわからないが、下から抜くバルブが長年使ってなくて開かなくなってたからバルブのすぐ上で配管を切断しようとしたのかな?にしてもその配管を直すのに時間かかるし変わった会社だ。
84名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:46:55 ID:fDU3D1sT0
BF3で水素は出ないだろ。 と書こうとしたら、結構指摘されてんのな。
85名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:48:12 ID:EIavBZXW0
>>その際、タンク内に大量の水が入り込み、排水のため、急きょ
>>電動ノコギリを使ったという。

タンクを電ノコで切ったら、その後は使い物にならないじゃん
これ、タンクの破棄を決断できるレベルの人間が指示を出しただろ?

86名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:49:00 ID:hWfPLC8jO
この手のタンクには昔から〜だろうは通用しないんだよ

疑ってかかる事からしないと大変な事になる

87名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:50:42 ID:4NP3jsN10
イラクの爆死動画みたことあるが
一瞬で人間が消えるんだよ。
一瞬にして人間が霧状になって消える。
スロー再生しても人間の姿が分からん。

88相場よしひと:2009/12/24(木) 23:52:13 ID:FwEdUm1oO
こりゃあ クリスマスイブにうってつけの楽しい事故だね。 ケーキの うまい事 うまい事
89名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:52:45 ID:eMrfDFtuO
♪屋根まで飛んで〜 壊れて死んだ♪
90名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:53:53 ID:qCRQuD1y0
働いたら負け
今年も働かずに済んだ
91名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:55:22 ID:w94dpF0O0
作業前に窒素置換とかしてないの?
普通はするだろ?
可燃性のガスを窒素で追い出してから、大気開放して空気入れるのが常識でしょ?
92名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:57:30 ID:ovJlPUBU0
フッ化水素の怖さを忘れないように
論文だがグロ注意

ttp://www.jsomt.jp/journal/pdf/052030189.pdf
93名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:58:36 ID:SIIdPdJQ0
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122401000499.html

> 同社によると、タンクで貯蔵していた三フッ化ホウ素は水との化学反応でフッ化水素酸を発生。
> フッ化水素酸はさらに鉄と化学反応して水素を発生させるという。タンクは鉄製だった。
94名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:00:08 ID:Ku1nO66xO
コメント出してたパンチパーマの奴が社長?
95名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:06:18 ID:2V78Go8+P
電ノコで切って溶接でくっ付けようと思ったんじゃね?
まぁ、年末の楽しい時期控えた中での死はかわいそうとしかいえんが
96名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:06:36 ID:Pvd6iifvO
タンクを切ったあとどのように直そうと考えていたのか知りたい。
水を出す為にタンクを無事に切断→内部清掃→溶接←ココでどうせ爆発

馬鹿のやることは計りしれない。
97名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:09:10 ID:OanXfzLs0
ニュースで出た説明図がかなりおかしかったんだよ。

即席でAA作ってみたが↓こんな感じで、笑うしか無いみたいな・・・

            ♀♀♀♀
            人人人人
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         │         │
         │         │
         │         │
         │         │
         │         │
         │         │
      ♀   ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄
      人   | |       | |
98名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:09:29 ID:G5HWS+JgO
爆発したのはHBF4だな
この会社の製品だし
99名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:11:08 ID:wM8OiHdI0
どういう経歴で電ノコなんか使う気になったのか知りたいよ…
100名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:13:36 ID:G5HWS+JgO
電ノコって高速カッターか?ドリフだな
101名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:14:04 ID:YdzEbm+wO
8年前にも事故で一人亡くなってるし、ずさんな会社なんだな。
取引先からの信用なくなったな
102名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:15:32 ID:Pvd6iifvO
危険な作業を専門知識のないような低能にやらせてるから。
103名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:18:49 ID:wM8OiHdI0
一時貯蔵タンクなら排出用のバルブがあるだろうによくわからん事故だな
104名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:21:06 ID:G5HWS+JgO
現場
係長、タンク内で固まっちゃいました
ドレンからはぬけません

係長
しょうがねぇなぁ○○工業のオヤジが
高速カッターもってるから借りて来いよ

現場
タンク切っちゃうんですか?課長におこられますよ

係長
しらねーよ、どうせもうダメだからいいだろ

現場
わかりました、やってみます
105名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:22:40 ID:mLrT0E/x0
現場の連中ってアホばっかりだしな。
何も考えずに勢いだけで仕事やってる

やってまえ〜〜〜ってノリ
106名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:30:13 ID:zzJQgNqL0
工場の現場は余裕が無さすぎんだよな
キチガイみたいな勢いで仕事が流れてるし
107名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:31:55 ID:OXeDSVDpO
>>101
誰が死のうが取引先は知ったこっちゃないと思いますが(-_-;)
108名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:37:04 ID:wM8OiHdI0
>>107
工場止まったら信用問題だろ
109名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:38:42 ID:OIGZWnU4O
最終日の仕事は皆 気を付けろよ。
110名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:39:48 ID:xl6reR3g0
親) 底にノコった水抜いておいてくれ
A) へぃ親方、電ノコで水抜くんでやんすね任せてくだしゃー

チュイィーーン
111名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:40:45 ID:G5HWS+JgO
まあ、4人も死んだら生産が止まるから供給責任は免れん

今回は経営陣はアウトで会社名もピンチだろうな
112名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:45:03 ID:mLrT0E/x0
今日はイヴや
カノゾとディトや ホテルに予約入れとるんや
さっさと仕事かたづけて 後は軽く流そうや 

これカッターで切ってまえ
ヤバイんとちゃいますか?

ええからガンガン行け 

ドッカーン 4人仲良く死亡

113名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:45:39 ID:sdCdZzZSO
死んだ奴は劇毒免許あったの?
114名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:48:24 ID:TQhqtGMrP
MERRY CHRISTMAS!!!  BOMB!!
115名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:48:49 ID:mLrT0E/x0
ある訳ないだろ
みんな派遣だろ

正社員は危険な仕事やらん
派遣にさす
116名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:49:37 ID:dkO7qLaL0
しかし半導体ガスってのは本当に色々あるね
シランシボラン
エンリッチボロン なんていうガスまであったよ

半導体ガスの中で最も毒性が高いのは何なんだろうね?
117名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:51:24 ID:mLrT0E/x0

4人は仲良く空中で合挽き肉となってミックスされた。

ハンバーガー工場
118名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:51:48 ID:2V78Go8+P
>>105
ノリと言うか
やらないと怒られるし、時間掛かっても文句いわれる
かといって他の案を出せる訳でもないしって場合だと
どの道切るしかないから切るな

上が危険だから止めろといわない限り止められない
下が危険だから嫌ですっていっても怒るだけだし
119名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:52:59 ID:G5HWS+JgO
有名どころでトリクロロシランだな

ケイ素系は毒性もだが可燃性も怖いしな
120名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:53:50 ID:X/n7IKMLP
>>116
爆発するものと毒性物質は違う概念だ。
121名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:56:16 ID:X/n7IKMLP
>>119
ケイ素化合物は、比較的毒性が低いとされているぞ。
122名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:58:01 ID:mLrT0E/x0
死亡した人で和歌山と柏原は会社まで遠すぎ。
臨時で来てたな。
123名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:58:13 ID:G5HWS+JgO
半導体だろ?
毒性より可燃性が怖いんじゃね
124名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:00:40 ID:Pe86VL770
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
125名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:14:02 ID:ls2j47Qn0
水と反応して出来た水素に電ノコの火花が飛んでタンク上部にいた作業員が
吹っ飛んだってことか?
126名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:17:06 ID:E0iB+2TeO
全く大阪らしいニュースですね。
127名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:46:01 ID:r5MGjLYt0

 ξξξξ
 〃〃〃〃
----------
128名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:20:19 ID:Kz9tcoTg0
この原理を使えば簡単に燃料電池用の水素が取れるんじゃね?

129名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:43:09 ID:gwIVdf3F0
>>93
なるほど。
つまりこういうことか?

タンク外壁を水洗いしてたら誤ってタンク内部にも浸水してしまった
→タンク内の三フッ化ホウ素が水と反応してフッ化水素酸を発生
→フッ化水素酸が鉄製タンクと反応して水素ガスが発生
→急いでドレンバルブを開こうとしたが固着して開かない(推定)
→緊急手段でドレン配管を電ノコで切断
→火花発生
→水素に引火して爆発
→タンクのフタが4人乗せたまま吹き飛ぶ
→フタは建物天井の鉄骨に激突して落下
→人は屋根板を突き抜けてそのまま空高く
130名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:44:03 ID:LxcZ7oj70
電動のこぎりで4人殺しちゃったから

やけになった犯人が爆破したと
131名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:44:47 ID:lF9VCbKbO
>>128
燃料電池は水素を発生させるのが難しいのではなく、その反応を制御して安定した電圧を発生させるのが難しいのさ。
132名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:50:21 ID:bpPgzgLv0
微妙なキャラクターも製造している。

http://www.morita-kagaku.co.jp/company/profile.html
133名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:52:43 ID:urvikHeY0
>タンクに水をかけてタンクの外側を洗浄していた。
ふむふむ。

>その際、タンク内に大量の水が入り込み、
なぜ「タンク内」に水が入ったの?

>排水のため、急きょ電動ノコギリを使ったという
荒っぽい所業だな。

なんか全体が見えない。新聞報道なんて所詮そんなものか。
134名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:57:41 ID:kEv90tErO
あの屋根は波形石綿スレートって呼ばれるアスベスト建材で
アスベストが今回の爆発で飛散したのにマスコミは黙っているんだな
135名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 07:08:58 ID:mLrT0E/x0
あの形した屋根はいくらでもあるぞ。
136名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:13:54 ID:K9LlVonGO
>>134 (笑)
137名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:22:58 ID:XesG3k5mO
神崎川の森田化学と聞くと
いしいひさいちの漫画を思い出す俺がいます
138名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:01:13 ID:g/Ky8h+SO
細かく読んでくといろいろおかしい点が多いな。
水素やら電動ノコギリやらちゃんと調べてないだろ。
139名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:13:46 ID:OHXNBidFO
フランジで外せなかったのかな?切っちゃうと後がめんどうなのに。
140名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:34:38 ID:wVeg9PAj0
>>1
『○○だったはず。』

まさに、典型的なゆとりですね。

昭和一桁世代なら、指差し確認あたりまえ。 一方、指差し確認を無駄な
動きとして、作業の効率化を提案するのが、文系コンサル。
141名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:47:40 ID:4Ah9NoUj0
昭和一桁世代なら既に現場から引退してるだろうがな
142名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:52:33 ID:UapAdVYN0
水と反応する物質保管していたタンクの外側洗って
中に大量に水が入るとか
水抜くのに、電ノコとか

えっと大阪ってチェルノブイリでしょうか?
143名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:52:50 ID:hGYyTgto0
タンクを電動ノコで切るとか
やることがずさんすぎる
144名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:59:03 ID:YJUygb8IP
ジェイソンが犯人だったのか
145名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:02:12 ID:agnqwoca0
って言うか下で穴空けてた奴は無傷で済んだんか?
146名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:04:16 ID:UapAdVYN0
>>145
ttp://www.asahi.com/national/update/1224/OSK200912240010.html
>切断作業をしていた1人はけがはなかった
147名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:10:57 ID:lNDp3vbw0
>146
ジェイソン大勝利w
148名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:11:53 ID:EuwPPDZ2O
>>1
さすが大阪、突っ込み所満載だな。

作業者全員ラリってたとしか思えん(・∀・)
149名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:22:47 ID:s+z0blhC0
>>145-146

                          ∧ ∧
                         (*‘ω‘ *)  
                          (   )
                           v v    
                              ぼいんっ
                            川
             ∧ ∧          
       三三  (* ‘ω‘*)        イ 二二二`i  
      三三    /  二⊃t━━  ⊂|ニ|___ll___ll__|. 
       三三 /   ノ           |__ll___ll___|_ニ|ニ
           し' し'         ⊂|ニ|l___ll___ll_.|  
                              ヽ__________〃  
150名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:39:09 ID:CydVaWBE0
空タンクだったって事か?、なんだかよく判らん。
151名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:12:19 ID:gwIVdf3F0
「ノコギリで穴あけろ」ってのがタンクの上にいた4人の指示だったら人生十分やり直せそうだ。
独断専行なら終了だが。
152名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:25:54 ID:4IdodtjhO
派遣ばっかで薬品に対して知識が無く言われた事しか出来ない人間しか居ないとこういう事故になる
派遣が増えれば増える程こういう事故も増えるよ
153名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:35:52 ID:cdSLKNuq0
ずいぶん昔にあった原発事故の時も思ったんだが
化学工場系って、作業員は化学の知識はない人が多いもんなの?
作業前に、水と薬品が反応する危険性とかレクチャー&確認しないもんなの?
154名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:24:17 ID:D0LY9mtB0
こういう場合、ベリリウムのハンマーとか斧で処理すべきなんじゃない?
155名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:26:02 ID:4IdodtjhO
形だけのレクチャーでもある所は稀
作業員が派遣だと入れ替わりが激しくなるし、
入って来る度に講習するなんて事はしないので、派遣を統括してる派遣の責任者だけ講習を受けさせたりとかそんなレベル
その派遣の責任者自体もロクな知識を備えてないから責任者が居なくる時の引き継ぎもまぁロクに出来んわな
そんな悪循環でレベルはガンガン下がる
156名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:31:22 ID:K9GKFiz6O
電動こけしに見えた奴、
俺だけじゃないはずだ!
157名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:33:48 ID:s+z0blhC0
>>153
専門知識を持った人は開発や研究。
現場は土木作業員レベルだよ。
158名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:46:09 ID:Oai5CWCEO
>>153
勝手な判断をされては困るから、指揮命令に従順に従う人材が求められる。
つまりドカタ以下。
159名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:51:59 ID:OanXfzLs0
AAだけ見てまとめるとこうだな?

                    ∧ ∧  ぼいんっ
                   (*‘ω‘ *)
             ∩、゙⌒゙⊃ (   )  ∧ ∧    ⊂゙⌒゙、∩
             (。Д。)⊃   v v   (*‘ω‘ *)     ⊂(。Д。)
              ∨∨         (   )       ∨∨
                \\   川    v v       //
                             ぼいんっ
                           川
                        ヽ|/
         .            / ̄ ̄ ̄`ヽ、
                     /         ヽ
                    /  \,, ,,/    |
        .    ∧ ∧     | (○) (○)|||  |
      三三  (* ‘ω‘*)    |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|
     .三三    /  二⊃t━━|  | .l~ ̄~ヽ. |  |
      三三 /   ノ        |U ヽ  ̄~ ̄ ノ  |
          し' し'       |___二二二__|
                     | |      | |
160名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:42:08 ID:H94upcAd0
>>129が正解だな
161名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:56:11 ID:bpPgzgLv0
リアル「黒ヒゲ危機一髪」ですな
162名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:13:46 ID:8Nr8x0VR0
亡くなった人には酷なんだけど、電動ノコギリで金属切れば花火は出るわな。
ガスが残ってなかったと思ってても何らかの爆発を危惧しないとこうなるわな。
163名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:23:13 ID:WUfeX6q70
原子力保安院

原子力保安院はまだか?
オレたちが満足する内容の報告ができる唯一の機関。


164名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:43:53 ID:MUgoHSaW0
>>162
3フッ化ホウ素って何か不燃性剤みたい。それ自体で毒性はあるようだけど。

で、Wikiでみると、加水分解して、ニトロ化材にになって、
有機物と反応して爆薬に至みたいな事書いてあるので、
水を入れたってのが最悪だったんだろうなって思う。

タンクに水が入った事が扱ってる物の性質からあり得ない話で
問題はそこだと思う。タンクに穴明けて排水しても、3フッ化ホウ素的に
工程上水があっちゃならない製品だから。

企業HPみたけど、フッ化物を扱うにしては中小企業ぽくて、日本って
大変だなって思う。欧米だとボッシュとかデュポンレベルの商材だと
思うのだが、この程度の企業が、供給してるんだ・・・と思ってしまう。

日本の大企業が強かったのは、この辺が頑張ってたからなのに、
今じゃ価格的にも叩かれまくりで、まぁ、起こるべくして起きた事故なんだろうよ
って思う。

165名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:59:28 ID:HiJRXcjf0
は?
166名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:59:54 ID:3014Ewu70
またそういうことを
167名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:17:56 ID:B08hXcHv0
>>164
日本でフッ化物やってるとこってどこも中小でしょ?
ダイキンとかも扱ってるけど、あくまで本業とは離れた一部門だしね。
168名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:23:18 ID:mxd0Zv9n0
>>87
おれもロシアかどっかの見たことある
50キロぐらいありそうな防護スーツ着てたが一瞬で消え去った
気休めなんだなあと実感した
169名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:28:42 ID:mxd0Zv9n0
>>129
水が入った時点でほぼアウトな感じなのかな?
鉄製じゃなきゃそうでもないのか?
170名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:57:31 ID:6reqw7YA0
でも、反応した時点で手遅れだから先に蓋開ける事出来なかったのかね、
人が死ぬより換気して警察消防へ通報の方が良いと思うが。
171名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:39:05 ID:joXNNukt0
焦りが事故につながる
172名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:29:01 ID:nLCsNcH90


【労働災害事故死者数】平成20年度

1.東京都 86人
2.愛知県 82人
3.北海道 81人
4.大阪府 71人


労災事故死、 全国ワースト1位東京都86人 以下、愛知、北海道、大阪
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1239875303/
173名無しさん@十周年
電動ノコじゃなくて電動コケシ使いなさい。