【茨城】古河市立古河第1中学校「塾で欠席でも登校扱い」 市教委から指導受け撤回 新型インフル休校冬休み振り替え授業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
茨城県古河市の市立古河第1中学校が、新型インフルエンザで休校となった分の振り替え授業日を
冬休みに設けた上で、塾の冬期講習がある生徒は欠席しても登校扱いにしようとして、市教育委員会から
指導を受け、撤回していたことが24日、分かった。

古河第1中によると、11月4〜6日に臨時休校となり、振り替え授業を冬休み初日の12月25日と最終日の
1月7日に行うことを決めた。

既に決まっていた塾の講習と重なる生徒が多いため「塾に行った生徒も登校扱いにする」としたところ、
3年生208人のうち約80人から届け出があった。

これに対し、市教委は「部活動の大会など出席扱いを認めた国の通知の拡大解釈に当たる」と指導した。

同中は「塾は費用も高く、最大限の配慮をしたかった。こういうケースにどう対応すればいいのか、
基準が必要ではないか」としている。

ソース
山陽新聞 http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2009122401000279/
2名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:24:09 ID:GYfWxVgq0
くそなど
3名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:26:29 ID:iku/MwAU0
>>1
アホだ
公立校の存在意味ないじゃんか
4名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:33:28 ID:1PEraBLHO
受験で欠席なら理解してやるが
たかが塾で欠席なんて認めるな
5名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:36:32 ID:4pjlUaE+O
公立の小中学校に至っては学校の授業より塾の方が効率が良い件
6名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:38:01 ID:0FefMU3Z0
塾が日程を変更すれば良い
ボッタクってるんだからサービスしろ
7名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:38:32 ID:AZ+TvAAyO
>>5
塾で効率と言うとる時点で負け犬
8名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:39:20 ID:xBVt9fNGO
わけがわらない
9名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:39:27 ID:fC3/c0yQ0
通信制の高校だと、サポート校と呼ばれる無認可校に業務を丸投げしているぞw
10名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:44:25 ID:LaXhQEOoO
中三でしょ?受験直前期なんだし、
自分の進路に即した勉強ができる塾のほうがいいに決まってるよ。
教育委員会はエゴのかたまりだな。
生徒の人生かかってんのにな。
11名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:49:34 ID:lVMEaxqm0
塾に行きたいヤツは欠席扱いでいいじゃん。

どうせ内申が必要な時期は過ぎてるんだし
調査書にしても2学期までの5段階評価だけしか問われないんだろ。
12名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:54:30 ID:86g0XbwS0
生徒にどう説明するんだ?
ズル賢く生きるための処世術としてなら、分からんでもないが…


でも、本質は教職員が、面倒臭い手続きを嫌って隠してしまおうとしてるだけ
ただの怠惰なダメ大人

子供達は見透かしているから、教職員を腹の中で馬鹿にしてる有り様w
13名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:58:08 ID:cBvWHEGW0
>>1
>>「こういうケースにどう対応すればいいのか、基準が必要ではないか」としている。

バカじゃないの。
授業に出席した者は登校扱い、欠席した者は欠席扱い。
何にも、悩む必要は無いじゃないか。

例外として、学校の公式行事(クラブ活動含む)で出席できなかった者は、出席扱いとする。
これも今までどおりだろう。
何を悩むの?
14名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:04:17 ID:9SPtjVBAO
古河一中のアホ教員
15名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:19:51 ID:KDkrtme3O
2ちゃんは、教育委員会叩くかと思いきや、意外だなあ。
16名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:21:27 ID:3sQUv36y0
日程決まってたのにあとから割り込むなよ。
塾代出せない親の僻みだろ。
17名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:21:41 ID:UQ4wWIZyP
7を2009回掛けた時の1の位を求めなさい


今の小学生はこんな問題するんだな
18名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:22:03 ID:hcRUU41rO
古河市在住だが恥ずかしくてしょうがない
すまない
19名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:24:22 ID:3tYVe7F80
>>17
答え教えてけろ
20ねこたん ◆0qeXHAab.qoi :2009/12/24(木) 13:28:04 ID:dKkxlSy3O
>>19




さらしあげ
21名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:30:28 ID:3tYVe7F80
ねこたん・・・教えてけろ
22名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:31:48 ID:TSNhfTzO0
塾のほうが何倍も勉強になるだろ
23名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:33:38 ID:8ghYL9hb0
古河付近の高校なんか学校の授業だけでどこでも簡単に入れるだろw
24名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:36:37 ID:evmu66mI0
maximaで計算した所
633814818391985058119854354700[1638 digits]676675124664095368398288753607
という値を返したので答えは7だな

今時の小学生は凄い計算力持ってるな
25名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:37:30 ID:L6Tyxlcj0
7^1は7
7^2の1の位は9
7^3の1の位は3
7^4の1の位は1
7^5の1の位は7
で4ごとにループするから2009回なら7だろ
26名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:38:27 ID:LYuMTDQe0
別に「欠席」でいいんじゃね?
出席をして認めるのは論外だが。
27名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:41:40 ID:evmu66mI0
>>25
天才現る
28名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:51:30 ID:2ZSBb74X0
>>17
7をかけていって、循環する一桁をみつけて、その数で割ると思うけど

優秀な教師の授業をネット配信して、家庭教師つければ最強だと思う
29名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:02:00 ID:evmu66mI0
>>28
こういうのって絶対循環するものなの?
30名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:06:53 ID:Rxz5G+9s0
勉強だけなら、塾の方がいいに決まっている
講師のレベルも高いし、受講生もレベルを揃えているから内容も合ったもので効率がいい。

公立は平等といいつつ、できない子に合わせるから、遅々として進まないし内容も低レベル。
31名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:11:09 ID:3tYVe7F80
皆さんありがとう、すっきりしました。
32名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:12:11 ID:2ZSBb74X0
マジレスすると、循環しない問題だと時間内に終わらないからテストに出にくい
数列問題は大体が、推定して帰納法、規則性を見つける問題がほとんど
基本的に大学レベルの問題を背景として、中学などの入試問題を作ることが多い
教え方のうまい先生に高学歴の人が多いのはそのため
33名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:14:23 ID:Dmr31qnb0
>>29
> 7^5の1の位は7

これに7掛けてみ
34名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:16:02 ID:iJ7MbYa20
正直言って学校の授業なんて意味ないよな。
推薦を貰える可能性がある奴は真面目に学校に行くべきだけど、
そうじゃない奴は学校を休んで塾に行ったほうがいい。
一般入試には欠席数とか関係ないからな。
35名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:18:21 ID:cEPgY7tM0
>>22
そもそも塾に頼らなくちゃ無理なの?それがおかしい。
自分でなんとかしようとは思わないのか?
塾なんて必要ない。学校に行って、家で自主学習をすれば大丈夫。
36名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:20:01 ID:fC3/c0yQ0
このような実態があるから、内申点みたいな制度ができても仕方がないな
これはこれで問題が山積みだが
37名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:38:51 ID:2ZSBb74X0
>>35 おまいの言うこともよくわかる
しかし、入試のほとんどが問題集に載っているパターン問題だから
塾でそのパターンを勉強するほうが学校に行くよりすごく効率がいい
それに、学校の先生はあきらかに学力不足で塾講師よりひどいレベル
その証拠に>>17の問題も知っていれば解けるでしょ、これがパターン問題
38名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:45:32 ID:fC3/c0yQ0
最近の塾の学校のテスト対策はすごいぞ。
学校ごとというか教員ごとの対策になっている。
39名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:56:37 ID:8ghYL9hb0
入試問題だけが出来てもよいことではないだろうに・・・
試験だけでとれる資格を持っていても現場にいったらあまり意味がないのと同じ。

自動車免許の学科も問題集や闇講習なるもので簡単に受かるけど
実際に道交法を熟知している人が何人いることやら・・
それどころか全くわからない人も多い
その為に理解不能な事故も多いのが事実。

学ぶことの意味を履き違えると大変なことはみんな知ってるはずなのに
それを子供に教えないほうがおかしい。
40名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:10:47 ID:2ZSBb74X0
入試問題を勉強することで、世の中のかなり多くのことがわかると思う
入試数学に関しても、現代の科学技術にはなくてはならない分野だし
入試英語に関しても、テクニカルタームを除き科学文献が読めるようになる
入試はあくまでも最低限の学力検査であって、それ以外に勉強してはいけない
ということではなく、もっとたくさんのことを学ぶべきだとは思う
入試は勉強をするきっかけにもなるし、いろんなことを学ぶ土台に成り得る
41名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:28:59 ID:8ghYL9hb0
>>40

>入試はあくまでも最低限の学力検査であって、それ以外に勉強してはいけない
ということではなく、もっとたくさんのことを学ぶべきだとは思う

この文章は同意できるけど、ちょっと俺には他の文章が理解できない。
特に

>入試問題を勉強することで、世の中のかなり多くのことがわかると思う



42名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:37:57 ID:2ZSBb74X0
>>41
高校教科書レベルの最低限の知識すらない国民が多いという意味で言いました
世界史を勉強することで、世界の紛争の背景についても何となくわかるでしょ
それで、世の中(ニュース、新聞の事項)がわかるようになると言ったのだが
43名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:44:11 ID:yJiNYSLI0
>>42
昔、家庭教師の教え子の回答でこんなのがあった。

(  )で黄河文明が誕生した。

1 中国
2 ギリシア
3 エジプト

その時の回答は2で、その子は地球上のどこにギリシアなんて国があるのか
どころか中国とアメリカの位置関係も理解してないことが判明して
責任の重大性が判明した俺の胃は、ガスター20が必要になった。
44名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:49:58 ID:4HGZLNin0
>>41
受験勉強(入試のための勉強)を役に立たないものみたいに思ってるみたいだけど
それなりのレベルにある学校の入試問題はよく練られている良問が多い。
テストでいい点を取るための勉強=悪みたいな思い込みはよくない。
塾における勉強はテストで点を取るためのものであって、役に立たないものと言いたいのだろうが
出題者からすれば「重要だからテストに出して理解を問う」ているのだ。
そういう意味で勉強が点取りゲームであっても何ら問題はない。

ちなみに君のいうような教育を実践したのがまさにゆとり教育なわけだが
その結果は・・・
45名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:42:01 ID:fC3/c0yQ0
サポート校への丸投げは規制されないのか?
46名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:46:52 ID:UtdnAisf0
>>13
クラブ活動とは学校の公式行事なんだろうか?
クラブ顧問は教員の仕事ではないらしいが。
47名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:49:58 ID:UtdnAisf0
>>37
たいていの塾講師はワープア寸前の給料でやっているので、
本当に頭のいい人がなる職業なのか甚だ疑問なんだけど。
48名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:11:51 ID:CrRqAqMZ0
>>47
親や親族が教師といったコネがなくて教員に採用されない、
教師になるつもりはなく院などに進んだが職が無い、とかじゃないの?
49名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:23:46 ID:UtdnAisf0
>>48
結局、塾講師なんてロクでもない、ってことじゃないか。

知り合いの塾講師は「会社が年金を払い忘れていた」、
なんて言っていたなあ…。
50名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:34:29 ID:Fd3urXWy0
以後、CLANNAD禁止。
特に12/24だというのに
51名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:38:10 ID:fC3/c0yQ0
塾講師といったところでピンきりじゃね
大学生からすれば良いバイトだろうけど、社会人からすればつらいわな
52名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:41:14 ID:UtdnAisf0
>>51
教育板によると平均勤続年数6年らしい。
とにかく業界自体がブラックだと。
53名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:42:09 ID:oVrWbi67O
俺、ここの卒業生なんだがなんかなー…。これはだめだろ!?
54名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:44:45 ID:Uhlied2g0
登校して居眠りするよりはいいと思うがな
55名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:46:31 ID:fC3/c0yQ0
塾がメインで授業中に寝てばかりの奴はいたな。
内申点をやばいほど下げられたようだがw
56名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:49:38 ID:GrBRA4rvO
古河なら内申書が空白だろうが埼玉や都内の上位私立通えるからいいじゃん

学校行く暇があるなら勉強しろや
57名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:43:04 ID:kYMO+5h00
tesu
58名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:34:04 ID:gIYI50Yz0
これがまかり通ったら学校の存在の意味がなくなるな
59名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:38:05 ID:Oc2fLzXd0
どうせ親が必死のクレームをつけた。

何も考えていなかった学校大慌て。

事なかれ主義なので塾ならOKにしちゃった。

塾で空気を読めない生徒がペラペラ自慢。

よその学校の父兄が騒ぐ。

教育委員会にちくった。

終了
60名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:28:26 ID:gIYI50Yz0
学校よりも塾を優先する親もすごい
61名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:35:31 ID:9CehIBMS0
学校よりもゴルフを優先する親子もいる。
学校よりも賞金王を優先する親子もいる。

そして
プロゴルフツアー出場を出席扱いにする学校もある。
62名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:43:54 ID:5Z19h69Q0
>60
到って普通の発想だ。
63ねこたん ◆0qeXHAab.qoi :2009/12/25(金) 17:24:56 ID:LaAU0gQ2O
渚かわいいよ
64名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:31:09 ID:B4yGOU6JO

【大阪】 クリスマス、中学校教諭を痴漢で逮捕!−もちろん大阪市立中! 【乗客が女性に加勢】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261750618/

教育実習生にセクハラ、琉球大付属小教諭を停職3か月 [12/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261743282/

【佐賀】車盗み飲酒運転、高校教諭を懲戒免職
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1261750103/
65名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:00:53 ID:J1R/sdAD0
>>60 大分不正採用教員みたいなクズが半分なんだから仕方が無いんだろ
ペナルティ受けるべきは、マトモな教育提供していない公立学校側だろ
だから教育券制度にして塾と学校を競わせなきゃいかんかったのに


民主は支持母体の労組へのあからさまな、利益誘導してるな
いつまでも子供や児童を口実にしたら
利権拡大できるって勘違いしてるんだろうが
66:2009/12/26(土) 10:03:22 ID:YYIAhr3g0


 日教組は公教育まで放棄するのか?



 
67名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:34:30 ID:YmeggIxx0
>>44

おまえが文盲のゆとり
68名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:35:58 ID:+pSSsjz7O
家族旅行を優先させて学校を休ませる親もいるからな。特に金曜日とか飛び石連休の時辺りに。
69名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:06:56 ID:i4AkqiB80
ねらーの塾信奉も異常だな。
70名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:15:03 ID:81LB/Rbx0
勉強を教えることに関しては、塾のほうが上手いと思う
71名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:04:28 ID:cdwVdxWv0
は?
72名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:25:53 ID:vMmKWUxc0
fg
73名無しさん@十周年
なるほど