【夫婦別姓】「賛成」50%、女性・若年層で高く 毎日新聞社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
夫婦別姓:「賛成」50%、女性・若年層で高く 本社調査

 毎日新聞の全国電話世論調査(19、20日)で、婚姻時に夫婦が
同姓・別姓を選択できる選択的夫婦別姓制度の是非について、
「賛成」の回答が50%に上った。賛成は女性や若い年代層で多かった。

「反対」は42%で賛成をやや下回るものの、賛否が分かれる
実態が浮かんだ。93年の前回調査では賛成は26%だった。

 選択的夫婦別姓に賛成と答えたのは、男性47%、女性52%。
反対は男性47%、女性39%だった。

 賛成の年代別は▽20代57%▽30代52%▽40代59%
▽50代54%▽60代46%▽70代以上29%。
20〜50代では賛成が過半数を占めたが、60代以上では
反対が上回り、高齢層に根強い反対意見があることがうかがえる。

(以下ソース)


※元記事: http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091224k0000m040085000c.html
毎日新聞 平成21年12月23日
2名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:22:57 ID:i2sXvOIJ0
ブロントさんが幻想入りで陰陽鉄その441でいい
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1261443295/

東方陰陽鉄シリーズのマイリス(陰陽鉄本編動画はここなんだが?)
http://www.nicovideo.jp/mylist/9829867
東方陰陽鉄とは - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E9%99%B0%E9%99%BD%E9%89%84

支援動画集などもある東方陰陽鉄wiki(SSなどもこっちでやるといいんだが
3名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:23:15 ID:J/qnDLhCP
また朝鮮人相手のアンケート結果か
4名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:24:24 ID:ebNgz2uxP
日本人が増えない様に結婚そのものや家族制度そのものを否定したいんだろうな……
5名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:24:43 ID:OvHOktAZO
ナースはみんなバイブを入れてると書いた新聞社の
世論調査です
6名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:25:17 ID:E4b5plT50
賛成50%なら反対も50%
つまり中立だよ、毎日くん
7名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:25:23 ID:AY37piFQ0
賛成か反対かの二択なのかよwwww
反対する理由が特にない人は、消去法で賛成に入れるだろうなw

朝日はこんな統計信じるアホ相手に商売してるのか。
8名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:25:56 ID:pWRXBES60
道東の女はヤリマン
9関西直撃三文字 ◆KANSAI3ZIM :2009/12/23(水) 22:26:22 ID:w9FnrQks0 BE:952674179-2BP(123)
関連スレ: …… dat落ち
【政治】選択的夫婦別姓制度導入へ…民法改正に意欲 - 福島消費者相[09/11/23]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258946402/l50
【政治】通常国会で「夫婦別姓」実現を 与野党有志が会合[09/11/11]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257921120/l50
【政治】鳩山首相、夫婦別姓導入に慎重「家族のきずな薄まる」
外国人参政権については「前向きに考えていきたい」[09/11/05]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257421209/l50
【政治】 亀井金融相の「夫婦別姓の心理、わからない」発言に、
千葉法相「逆にそっちの心理がわからない」と強い不快感★3[09/10/18]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255814138/l50
10名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:26:38 ID:xGfD18McO
夫婦別姓は大いに推進すべき!
11名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:27:09 ID:jqSmoSmO0
他のやりたい人はやれば?
私はやらないけど。

っていうのがほとんど。
12名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:27:27 ID:8S1EdIqw0
鈴木・田中なら子供は鈴中
13名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:27:58 ID:dMj/dVla0
偽装離婚してナマボになるから一緒
14名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:28:34 ID:qu+YuVal0
田舎は知らないが、都会じゃ家制度は崩壊してるからどうでもいいんだろうな。
結婚しても旧姓で通す女も多いし。
15名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:29:04 ID:GUFtlmHF0
>>1
はやく韓国と歩調を合わせて夫婦別姓を導入するべき
16名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:29:19 ID:7TRg7Q6jO

●● 民主党が進める「選択的夫婦別姓」、がなぜ悪いか ●●

選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…


選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行


個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。アメリカなど戸籍のない国もある。


戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。
 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国等から移民大量受け入れ(民主・自民まで言ってる)
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。本気で民主党政策としてHPに公開)


日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。


政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しないので、皆さん、できるだけ多くの人に拡散お願いします。

17名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:29:23 ID:sMWlwEPX0
中国人、ちょーせん人と結婚すれば別姓だよ。

それだけ女性の地位が低いからなんだけど。
18名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:29:34 ID:ebNgz2uxP
妊娠→結婚→出産→離婚→母子家庭&彼氏の関係で生保(゚д゚)ウマー
19名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:30:08 ID:3e6eAOlNO
キムチの悪臭から日本を護るぞ!変態新聞はキムチまとめて朝鮮に帰れ!
20名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:30:33 ID:tBngkIUM0


とりあえず、小沢を選出している

岩手県産の商品、農産物の不買
岩手県への観光は控える

俺はね

【09/12/14小沢幹事長会見】http://www.dpj.or.jp/news/?num=17431

岡田外相、天皇の特例会見「国事行為にあたらず」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091218AT3S1800R18122009.html
「小沢氏こそ憲法読んで」=特例会見、国事行為ではない−共産・志位氏
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200912/2009121500997
特例会見、中国では「次の最高指導者」周知の意図
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091215-OYT1T01110.htm
21名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:34:38 ID:ZEMyNURn0
変態新聞が何書いても信用しない
22名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:34:41 ID:82sfDVb60
家系図への記載に影響が無いから別姓でもいいよ。
23名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:36:37 ID:NB6luG950
また誘導尋問か・・・乙。
24名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:36:42 ID:u96y8OwP0
>>21
あら、先越されちゃったか。毎日新聞ってだけでもう信用0だもんねぇ。
ごくごくまれーに正気になる時があるけど。
25名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:37:34 ID:XTN8eXwG0
「夫婦別姓」は「親子別姓」
仕事をする上で旧姓を使い続けることとは状況が全然違うんですよ。
26名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:37:53 ID:0aGcbbKw0
もう結婚しない爺婆が何を言おうが関係ないじゃん
27名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:38:01 ID:iBZ65Qhn0
実質、女だけ姓を変えることになる今の制度は不公平だ。
だから民主の政策の中でこけだけは別姓に賛成。
28名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:39:18 ID:AY37piFQ0
不公平かもしれんが、どーでもいい。
29名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:40:00 ID:+p6Aqxcm0
毎日新聞から世論誘導する意思を強く感じる
一部左翼系の人しか興味ない夫婦別姓なんかをわざわざ調査するのも変
毎日新聞が社をあげて夫婦別姓を望んでるとしか読み取れない
30名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:40:23 ID:L0+wHBYT0
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|  騙し法は    |
           /⌒ヽ(^う           |
            `ァー─イ. 必要ありません |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
31名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:40:24 ID:XoqIRrDg0
これも参政権と同じ
グローバリズムへの布石
その前に民族意識を低下させる狙いがある
32名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:41:05 ID:qu+YuVal0
旧姓を捨てる代わりに男の家の財産を男とともに
相続する権利を取得するはずなんだが。
で、実家の相続権は基本的に放棄。
まあ、このシステムが壊れた時点で家は終わった。
33名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:41:52 ID:B1+BKqxp0
半数程度の賛成で実行に移せるような案件じゃないだろう
34名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:42:00 ID:/Wgku7+r0
>>1
籍に入りたくないってこと?
35名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:42:25 ID:KulOo5MAO
反対も50%って事だなw
36名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:42:48 ID:KBrbihNN0
>本社調査
ここからして怪しいってw
37名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:42:52 ID:K1FNPPyF0
71年前に『信子』と変更届 削除した過去記事★93
http://nobukococky.at.webry.info/200908/article_13.html
67歳で晴れて正妻。10月7日は特別な記念日 削除した過去記事★100
選択的でも夫婦別姓制度には大反対!
38名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:43:12 ID:HU5BlmiFO
浅知恵
権利が増えると単純に考えてるんだろ
39名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:46:08 ID:GGVM4JkEO
もめごとがふえてまた少子化がすすむだろうに
40名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:46:28 ID:UyRtXvQV0


変態新聞かよwwww

息子にフェラチオしてんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:46:38 ID:c+v/TqAd0
うちの会社は結婚しようが離婚しようが名刺の名前は変わらない。
そういう会社多いんじゃないの?
42名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:46:44 ID:v7MbfsOX0
毎www日www新www聞wwwwwwwwwwww


43名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:47:11 ID:AuCItvVg0
>>27
女だけ姓を変えるってのは違うだろ
婿養子もらえば男が変わる
44名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:47:29 ID:a9aDk4fdO
>>27
結婚制度ほとんど男性差別だけど
数少ない女が面倒な不利益があるってもんは是正させようとするのに
慰謝料や親権の差別、
自動的に養う側にさせられる慣行など
男性が不公平や不利益を受けてもなんでそれはほったらかしなの?
45名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:48:11 ID:QNb7TH200
夫婦別姓を認めたい人は結婚しなければいいんだよね?

それとも離婚するかもしれないから名前を変えたくないの?
46名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:49:05 ID:cBHYWFRd0
こんな疑義ある政策を、急いで成立させる必要なんか無いな。
景気や社会保障、外交を重視してほしいよ。

好況時にやれよ、こんなのさ。
47名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:50:23 ID:82sfDVb60
>>41
その手があるならわざわざ別姓にする必要無いな
48名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:50:35 ID:xO3pkP0BO
結婚はしたいけど家族にはなりたくない、とな?
49名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:51:10 ID:8N9VSdDL0
ネトウヨ惨敗
50名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:51:49 ID:82sfDVb60
>>46
鳥頭に政策の優先順位のまともな判断がつくはずない
51名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:51:59 ID:PCjqJLJUO
また変態痴聞か
52名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:52:38 ID:8S1EdIqw0
なんだ毎日か。キムさん対策ね。
53名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:52:59 ID:pIO0L8hHO
>>44
何言ってんだカス
男側の不利益とかww
お前みたいにフェミに影響されたバカ男が日本を滅ぼすんだなw
54名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:53:29 ID:dajjyKZrO
おまえらが高齢おっさんである事が証明されたなw
名前くらい認めろや馬鹿
55名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:53:41 ID:1qlZHRBL0
金とか崔とか朴とか
劉とか李とかが喜ぶ
政策ですね
56名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:53:54 ID:xkGPU5V+0
安易に賛成しないでよ・・・
57名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:54:45 ID:c+v/TqAd0
>>47
営業マンなんかそっちの方が都合がいいと思うよ。
58名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:54:51 ID:tXR9a1o8O
調査方法何ですかこれ?
59名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:55:18 ID:3v+1gfro0
日本人にも通名を認めるのが先だろうが。
60名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:55:29 ID:y1LZPo+UO
賛成はするけど、自分がするかは別問題だよねぇ
61名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:55:53 ID:cBHYWFRd0
姓名の話なら、特定外国人の通名廃止のほうが、
より迅速性を伴う解決が必要だろうに。

アホくさ。
62九郎政宗:2009/12/23(水) 22:56:30 ID:GY+m74EJ0
たとえ別姓容認派が少数派であろうとも関係ない。
歴史は少数者の権利を擁護するように進む。

だから安心しろ。別姓拒否派が男女同姓を維持する自由は保証されるだろうw

まあ生涯童貞のおまいらには関係ないがなw
異なる立場を容認しない偏狭さに女は敏感だぞwww
63名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:57:26 ID:0RaT4TYGO
バカだからなんにもわからず、メリットだけ見せられて賛成票だろ
64名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:57:42 ID:LCcR1jLD0
現状に大きな不満はありませんな結果
65名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:58:33 ID:/GqIFebJO
毎日でこうっていうことは実質30%くらいかな
66名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:59:10 ID:eTIe8YWH0
これは単に、年取った自分の親の面倒なら見ても良いけど、
本来他人である夫の親が年老いても面倒みるのはヤってことだろ
67名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:59:20 ID:Kdtw8I9O0
>>60
そういうのは卑怯だよぉ。
自分がしないのなら反対にしてくださいよ。
68名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:59:20 ID:lsISSw/i0
メディアリテラシーとかいう言葉さえ
聞いたことがない連中ばかりみたいだからあえて言うが
マスメディアの「世論調査」は、ウヨもサヨも含めて
世論誘導の意図がないものなんてほとんどない。

「世論調査=ネタ」と思え。
69名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:59:33 ID:pIO0L8hHO
>>54
法律でなく勝手に別姓なら名前ぐらいの問題だろうよ
法律で別姓を認めるなんて必要ねーよw
70名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:00:08 ID:XmweA5JbO
黙れ変態新聞!
71名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:00:44 ID:Z9PwmGGxO
女って、自分の両親が別姓でも気持ち良いのか?
自分は両親が別姓なら傷つく方だから、自分の子供にはそんなことできないわ
72名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:00:44 ID:umd3K4770
名字は家の名前。
一つの家族には一つ名前があれば十分。
別姓を維持したいなら福島氏のように事実婚か通名を使えばいいし、
男性が変えることも離婚して元に戻すこともできる。
子供の名字も柔軟に対応できる。
それに別姓の名字も両親何れかの名字で、
現行の制度でなんの問題もない。

■【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
ttp://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1254194823
■【社会】ビザを取得するためには3年我慢 日本人男性と結婚した中国人女性、その心の内は?日本華字紙
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256814655/
■中国人200人売春斡旋、中国人逮捕〜客をシナ人と偽装結婚させる
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245247088/
■【偽装】出産直前、日本人と偽装結婚 中国人同士の子に日本籍
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225058115/-100
■不法滞在から「特別在留資格」のシナ人、4年で8千人超=定住
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g30445.html
73名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:01:11 ID:d6tU1z3TO
>>62
馬鹿の一つ覚えで童貞って言えば優越感を感じるんだろう?
そんな事を意識するのはプロとしかやった事無い半端者なんだろうと思うと憐れで仕方ない
74名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:01:57 ID:c+v/TqAd0
>>65
これって「あなたは夫婦別姓にしたいですか?」って聞いたら賛成何パーセントくらいになるんだろうね。
75名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:02:30 ID:YVWjVTSZ0
また侮日の捏造報道かようんざりだぜ。
76名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:05 ID:UgrzXchN0
斉藤満子
  ↓
立花満子

これは、かなりキタらしい
77名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:13 ID:pIO0L8hHO
>>72
その通りだと思います

78名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:35 ID:9ngzfQNe0
いっそ結婚という制度を辞めればよろしい。
79名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:46 ID:rwR3/EiN0
家制度が崩壊するとか言ってる奴は、親の介護をさせたいだけなんだ。
80名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:06:08 ID:B8eP3ueE0
はっきり言って会社で結婚しても「混乱させると悪いから」とかいって
旧姓のままで通してる女には変なやつが多い。
81名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:06:21 ID:eTIe8YWH0
家族ってのは、生から死までを間近に共にする共同体だろうに
82名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:06:26 ID:U7HnR2Jb0
いまどき未登録の電話番号から架かってきた電話を取る人なんて・・・・
(全員、自営業ですか?)
83名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:07:13 ID:TFWHMJM40
ネトウヨ脂肪w
84名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:07:42 ID:4R/uU4j20
披露宴を希望しない率は?
若者がMAX?
26、7才の同級生同士の結婚が一番盛大だよな


でもこんな調査できないし、結果公表できないな
披露宴は皆大金をつぎ込むのが常識ってしないと
ブライダル業界が反発が
85名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:07:42 ID:lsISSw/i0
>>80

お前どんだけフェミ職場なんだよw
って、教員か。納得。
86名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:08:51 ID:PyJu8eqV0
双方の好きなようにしたらいいんだよ。
ただし両者日本人の場合のみな
87名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:09:00 ID:c+v/TqAd0
>>80
そうかね。
旧姓が普通のうちの会社ではわざわざ名刺を作り直すほうが変な感じなんだが。
88名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:09:22 ID:DeefQaAr0
どうせ結婚できないからどうでもいい。
89名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:09:52 ID:yZ3vTuNRO
選択できるってだけだったら別に構わないと思うけどな。
90名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:09:57 ID:nGBINplr0
ただ自分の苗字が気に入ってて相手の苗字がださいとかだろう
91名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:10:10 ID:835//qtvO

この賛成女性を中国へ輸出してしまい。
ウエスト58センチ以下
身長 165センチ以上の中国女性輸入しよー。
92名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:10:22 ID:QXwlFVmx0
反対する意味がわからない
選択肢がふえるのはいいこと
93名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:10:58 ID:V5Ao6aJn0
民法出でて忠孝亡ぶ
94名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:11:21 ID:eTIe8YWH0
文化って無駄に見えて、実はその社会がちゃんと回るように合理的にできてる。
妻が嫁いだ家に属さないんなら、それに代わる何らかの仕組みが必要。
夫婦同姓が因習だとして、単に変えれば良いってもんじゃない。
95名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:11:33 ID:WKlVaQ9MO
>>1000なら今年中に結婚出来る
96名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:11:55 ID:mI74+1+M0
>>87
あんたの会社の特殊性だ、そりゃ。
結婚して姓が変わりましたって営業が新しい名刺を
持ってきても特に支障はない。
そもそも担当者が変わらないってことは無いしな。
異動・転勤もあれば退職もあるし。
97名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:11:56 ID:8uJC915k0
チョンみたいな気持ち悪い国になりたくない。
98名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:12:33 ID:D+9peouaP
これは個人で好き勝手やらせればいいじゃん、
結果はやった人は周りから変な目で見られると思うけどw
99名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:12:34 ID:QXwlFVmx0
>>94
「妻が嫁いだ家に属する」などという制度は
60年以上前に廃止されてるんだが?
苗字だけがそういう発想のまま残ってるのが間違い
100名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:12:43 ID:PDWYIHIt0
ネトウヨは結婚できないから関係ないな
101名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:13:25 ID:lsISSw/i0
夫婦別姓は限られた賢者のみに許された選択肢

大部分の愚かな大衆は、
苗字が同じでないと家族の一体性を意識できず
婚姻関係や親子関係を適切に運用できない。
102名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:13:44 ID:M08xuzmO0
反対が半数以上もいるんだからやらなくていいよ
鳩も半数しか支持していないのに内閣をずうずうしくやってるし
103名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:14:53 ID:c+v/TqAd0
>>96
そうか。別の会社で働いた事ないからわからなかった。
変なのか。
104名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:37 ID:tdbQfnqS0
男性の就職枠を削ってまで男女共同参画進めてきたのに現実には専業主婦を望む女が多い。
どうせこれでもいざやってみたら女は同姓のほうがいいとかいいだすんだろ。
105名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:16:01 ID:7PAdvY1j0
もはや過去の議論だな

扶養控除廃止だし未婚でも子ども手当て貰えるし
同姓が嫌なら結婚しなくても全く困らない
106名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:16:09 ID:M08xuzmO0
そうだったwwwwwwwwwwwwwwww
捏造変態毎日新聞のバカ捏造記者が脳内で書いた独り言だから
嘘だもんな
107名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:16:15 ID:BMvPswD4O
同姓は禁止って話しじゃないんだから別にいいんでない?
つっても別姓にしてたら奇異な目で見られるだろうけど
108名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:16:50 ID:QXwlFVmx0
>>104
じゃ、同姓を選択すればいいだけの話だろ
選択的なんだから

109名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:17:01 ID:6sUbS+1o0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」

  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )


「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」

  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )


「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−

  (自民党の某議員)


「金がないのに結婚はしない方がいい」

  (麻生太郎 第92代内閣総理大臣 【【【世襲5世】】】)
110名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:19:26 ID:PVTBcZgzO

変態新聞の微笑ましいニューススレが立った時に
紅白餅をつくの、楽しみぃ〜☆ミ
111名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:19:47 ID:0x78n9T0O
私思うけど、人口減少して、しかも宅配新聞とるひとが減少して、真っ先に潰れるのは毎日だよね。ド素人考えでも。
んな訳で、害毒撒き散らさず消えて欲しいんですけど。
112名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:21:08 ID:rory7Cqu0
政府はもっと夫婦別姓制度を強力に推進すべき!

結婚したから両親から貰った苗字を無理やりに変えさせられなければならない。
本当に馬鹿馬鹿しい。
113名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:22:33 ID:mI74+1+M0
こんな下らないことよりも同性婚や複数婚、
動物やアニメキャラとの結婚を認めるべき!
114名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:22:58 ID:Q9P8mvhe0
>>112
> 政府はもっと夫婦別姓制度を強力に推進すべき!
> 結婚したから両親から貰った苗字を無理やりに変えさせられなければならない。
> 本当に馬鹿馬鹿しい。

あんたが馬鹿だろう

115名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:23:39 ID:d6tU1z3TO
>>112
名字って親から貰うものか?
116名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:04 ID:t40ctBZh0
結婚しなくても名前変えてよかったら変える
117名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:11 ID:xszdVGpBO
>>108
どうせ、「同姓は時代遅れ」「男性に縛られない女性はカッコイイ」とか
キャンペーンはられるに決まってら
118名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:20 ID:pIO0L8hHO
>>112
両親から貰った名字?
両親は同姓なんだろ?
は?
それともどちらかから、もらった名字かい?
とんでもない矛盾じゃないかw
119名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:23 ID:SMQQ1Scj0
>>1
こんなことする前に経済対策をしてくれ
120名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:25:12 ID:tdbQfnqS0
>>109
>「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
>   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
>  (自民党の某議員)


↑これはどうかと思うけど、↓これはその通りじゃね?


>「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
>  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

>「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
>  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

>「金がないのに結婚はしない方がいい」
>  (麻生太郎 第92代内閣総理大臣 【【【世襲5世】】】)
121名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:25:45 ID:rRuGJhv+0
>>92

例えば、6年生の高橋明夫君と、4年生の渡辺直人君が兄弟だっていう
事態がおこる。
例えば、レストランで、同じテーブルに座ってる4人家族の
お父さんが高橋健二でお母さんが渡辺裕子さんで、
お兄さんが高橋明夫で弟が渡辺直人だってことだ。

自分の場合は、これに強烈に違和感を覚える。
逆に「何で、家族で名前をわざわざバラバラにするの?」
って理屈を超えた感情が出てくる。

家族は社会全体を構成する最も基本的な要素。
この概念にメスを入れるのは、例えば遺伝子を組み替えるような
危険を生むと思う。
古今東西、誰が決めたわけでもないのに、
家族はファミリーネームを持っていたことの重要性を考えないといけない。
それは人間の本能なんだと。
122名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:25:52 ID:rory7Cqu0
夫婦別姓→家庭崩壊??
冗談にもほどがあるだろう

お前らの婚姻は愛情、経済力、価値観ではなく、苗字で維持されると?
www

123名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:26:00 ID:CKqzE83pO
それより押し紙の割合を公表しろよ、変態
124名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:26:13 ID:t40ctBZh0
犯罪が増えるだろうから絶対にやめて欲しい
どういアンケート取ったのか知らないけど、OKと答えた人は
物を知らないのだと思う

名前は職場だけ別姓OKというのを法的に決めてくれれば充分
むしろこれは必須にしてほしい
職場によっては別姓を使えない決まりになっていたりするので
やりにくい
125名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:28:07 ID:c4Wx46HJ0
これはまじでやめてほしいわ。
やるにしても不法移民や弱者ビジネス対策とか万全にした上で慎重に慎重に議論してからじゃないと。
126名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:28:54 ID:oKypaD1V0
別に選択性なら何の問題もないだろう。
127名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:28:59 ID:ANPGe2FH0
これやると夫婦外で子供を作ったりすると
遺産分割の際に夫婦外の子供に50:50の割合で遺産もっていかれるって聞いたけど
女はそれでOKなのかと
レーニンもこれはまずいと思って止めた政策だと
128名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:29:09 ID:pIO0L8hHO
>>120
麻生のしか知らないけど、「金は関係ない、人それぞれ、自分は金があるほうだけれと結婚が遅かったし」とも言っていましたよ
「お互いを尊敬し合うことが重要」とか非常にまともなことを言っていた
129名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:29:40 ID:REZrox1nO
なにが問題なんかよくわからん
130名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:29:41 ID:lsISSw/i0
ネタにマジレス(ry
131名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:29:51 ID:U4kLHtwD0
このアンケートを取る前に
メリットデメリットを全て説明してから取り直したら
結果はがらりと変わるだろうね

よく判ってない奴は、「別にいいんじゃね?」って言ってしまってそう
132名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:30:06 ID:nd9X5HA+O
男「結婚しよう」
女「良いけど名字は変えないよ」
男「えっ、俺と同じ姓を名乗りたくないのか?」
女「これは女性の権利よ」
俺「えっ」
女「男女平等☆」
133名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:30:20 ID:xubnoywu0
>>112
女性としては同意できる。
結婚を控えてるけれど、色々面倒なことになりそうだから旧姓で通すよ。
研究者やデザイナーなど、苗字が変わると大変。
海外でコンペなんてあったとき、本人証明でもたつくし、面倒極まりない。
134名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:31:29 ID:pIO0L8hHO
>>122
家庭の崩壊というより戸籍や国籍が崩壊していくんだよな
135名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:31:49 ID:rRuGJhv+0
>>127
なるほどね。
それから、不倫や離婚に対する精神的なハードルが徐々に低くなっていく
可能性もあるな。
136名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:32:12 ID:D00kXY6wO
ガキが居る場合は駄目だろ。駄目っつうかやめとけ。
137名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:33:46 ID:HRlRhjGb0
マスゴミは夫婦別姓を推進したくて必死だな
138名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:33:52 ID:uTSIR3M50
>>1
子供の苗字をどっちにするかとかでもめるんだろ。
めんどくせぇから結婚は止めにする。

今の日本なら母親の苗字になるのが当たり前とか言い出しそうだしな。
139名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:34:13 ID:bqHjRYbDP
おいこら>>ID:pIO0L8hHO >>44に一言ぐらいは謝罪しなよ?w
140名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:35:06 ID:tdbQfnqS0
とりあえず同姓だ別姓だ言う前に現代人は祖先を顧みることから考え直した方がいいと思うよ。
おまいら、自分の祖先といっても祖父母の代の名前までしか知らんだろ。
141名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:35:51 ID:QXwlFVmx0
>>127
なんだそれ?
氏の問題と民法900条の問題は別問題だろ
ごっちゃにするな
142名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:36:00 ID:UgEVa/iXO
二人の名字を混ぜて新たな名字を作れば、問題解決さぁ。

田中×鈴木=鈴中
143名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:36:18 ID:pIO0L8hHO
雁屋哲がやたら別姓を賛成してる時点でおかしいと気づけ
144名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:36:29 ID:lsISSw/i0
>>140
小さい頃、じっちゃんに
「祖先は藤原鎌足」って言われたw
145名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:36:48 ID:6sUbS+1o0
お前ら結婚できないんだから関係ないだろw
146名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:38 ID:zpZgjRpa0
上のほうでも出てたけど選択肢としてあるのはいいんじゃないっていう程度で
実際に結婚のとき別姓を選ぶ女性はずっと少ないと思う
仕事上は旧姓のままの人も多いし
147名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:59 ID:lsISSw/i0
なんか婚外子の問題とごっちゃにしてるバカがいるな
148名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:39:18 ID:3YJ7ExKfO
賛成=自分も別姓にする、とは限らないんだけどね
149名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:39:30 ID:xubnoywu0
>>94
お前は真性のバカ。
結婚すると新しく戸籍つくるんだよ。
別に夫の家に仕える奴隷になりに行く訳じゃない。
家庭を二人の力で作るために結婚するんだから。

大体、共働きが当たり前となりつつある昨今において、
「名前を変える」という負担を何故女性側ばかりが負わなければならないのか。
名前は社会に対する大切な記号。
男の人はいくら彼女から頼まれようとも自分の苗字を変える気はないんだろう?
現行制度で問題ないというのは傲慢だよ。
男性が苗字を変えることが50%近くないとおかしいでしょ。
大体こういう意見を出すのは、不満に思ってる側からで、2chの女性の意見そのものを認めないという姿勢は明らかにおかしい。
150名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:41:28 ID:eN0UAeVC0
なんかさー
女性専用車両にしても夫婦別姓にしても男女共同政策にしても
こういうのを推し進めるジジッババどもが若いころにはなかったものだよね
誰得なのこれ
151名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:13 ID:96HXKOZqO
この調査には、落とし穴があるだろ。
賛成か反対かじゃなく、夫婦別姓が日本社会に必要かどうかを質問しろよ。
152名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:31 ID:HXOzJo5T0
>>1
っていうか、賛成反対じゃなくて、“ぜひ実施したい”と言う人の
人数を調べないとだめだろ。
みんな自分に関係ないこと、と考えていてもおかしくない。
153名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:32 ID:GWjtV1cn0
>>1

へーんたーい新聞


154名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:43:17 ID:QXwlFVmx0
>>152
おれは、自分は別姓にするつもりはないが、
別姓にするひとがいてもいいと思っている。だから選択別姓には賛成だ。
なにかおかしいか?
155名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:43:31 ID:Ji2aUvTL0
夫婦の財産も別で
156名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:44:36 ID:eN0UAeVC0
>>149
本当のバカはお前だよ
共働きだなんだいって女優遇しても
男を養おうとする女はほとんどゼロだろ。社会にとってなんのメリットもない。
そういう制度をすすめたい人間がキモチいいだけ。
女が男を養うのが目に見える数が出てきてからほざけよ。
157名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:45:16 ID:lsISSw/i0
>>151
「夫婦別姓が必要か」と問うなら
「夫婦同姓が必要か」と問うことも同じだな
158名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:45:53 ID:rRuGJhv+0
>>149
子供の姓はどうするつもり?
純粋に質問したいんけど。
159名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:47:29 ID:HZ9UMRxr0
まあ、事実上「女性にだけ」不便を強いている現状があるからなあ。
でも別姓の最大の問題である「子供の姓をどうするか」について合理的な提案を聞いたことがない。
現在、事実婚をしてる連中で「かわりばんこ」や「その都度くじ引き」って潔いやり方してるヤツは居る。
だけど殆どの別姓派は、そこまでの覚悟は出来てないだろうなあ。
笑っちゃうのが「成人したら子供に選ばせる」。をいをい、「姓は生まれてからずっと使って
愛着があるから変えられない」んじゃなかったのかよ。
160名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:47:52 ID:naggaT9e0
>>16
これが夫婦別姓の目的だよな。
161名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:48:42 ID:lsISSw/i0
>>94は真性のバカとは言わないが賢くはないな
自分で考えることが出来てない。
与えられた枠組みに沿った思考回路で結論を出し
己の出した結論だと思い込むタイプ。
ま、一般社会ではそこそこに出世するかな。
162名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:49:31 ID:xubnoywu0
>>156
私は夫となる人より稼いでますが何か?
あなたはどれだけ狭い世界で働いているのかしら?
社会にとってメリットがない?
女性の社会進出を悪だと思ってるの?
女性ごときに遅れをとる一部の男は、もともと社会には不要だったんじゃないかしら。
少なくとも、生まれてから努力すれば機会は均等に与えられる、
やりたい仕事ができるという今の仕組みはいいものだと思うけど。

現状にこの制度はあってないように感じてる。
だから改正には賛成してる。
163名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:49:58 ID:eN0UAeVC0
>>159
>まあ、事実上「女性にだけ」不便を強いている現状があるからなあ。
その分、男は女を養うわけだが。なんでそこスルーなの?
空気でも食って生きてんの?
164名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:50:45 ID:oKypaD1V0
まあコレはすぐに通るだろうな。
165名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:52:06 ID:qjijtEXrO
え〜……
好きな人と同じ名字がいい、、、
166名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:52:16 ID:eN0UAeVC0
>>162
>女性の社会進出を悪だと思ってるの?
悪だよ。完全に。
お前がどんなに稼いでようがほとんどの女性は「お嫁さん」志向だからな。
どんだけ頭悪いんだよ。


ネカマ君。死ねよヴァーカ。
167名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:52:31 ID:U/FLtTlHO
>>94
別に、こういう生き方をわざわざ選ぶ人を社会が保護する必要性ないでしょ…。
168名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:52:35 ID:HZ9UMRxr0
>>163
言いたいことがワカランでもないが、男が女を養うのは「姓を変えて貰った」事へのお礼じゃないだろ。
169名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:06 ID:ev3mnRMd0
仮に夫婦別姓にした場合にかかる事務所費諸々のコストはどう概算されてんの?
それでまた増税とかあるんでしょ?
170名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:08 ID:lsISSw/i0
>>163
んじゃ男に養われてない場合は別姓でいいわけね
171名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:09 ID:tl9UAyyf0
毎日新聞が 偏向報道してると思うか 思わないか
世論調査して公表しろよ。
もちろん 誘導なしの調査でやれよ。
172名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:24 ID:eJDDmC0M0
反対じゃボケ!
173名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:50 ID:rRuGJhv+0
>>162
スルーされた…

もう一度質問するけど、
別姓を選択するなら、子供達の姓はどうするつもり?
174名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:28 ID:xubnoywu0
>>158
子供の姓は夫側でいいよ。私の場合はね。
あくまで妻が社会に出る場合に、不利益があるから主張してる訳であって。
ぶっちゃければ戸籍レベルでの旧姓通称使用が認められればそれでいいんだけど。
(本籍:○○ 旧姓通称:×× の併記とか)
175名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:55:03 ID:LQL4bht2O
まあ女にしてみれば変更手続きしまくらなきゃならんわけで
面倒臭いだろうなとは思う。結婚時も離婚時も名前ですぐバレるし。
しかし子供の苗字はどうすべきか…
ラテン系みたいに両親の姓を並列するのか?鈴木田中花子って。
176名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:55:55 ID:V/kFFWtd0
なんだ、朝鮮人か。そら朝鮮人には別姓の習慣があるから朝鮮人は別姓が良かろう
177名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:55:58 ID:0aGcbbKw0
>>165 あなたが伴侶と同じ姓を名乗る事を邪魔する制度ではありませんよ。
178名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:56:08 ID:LpTvTgGb0
絶対に別姓にすべきだと言う積極的賛成の女性の既婚率が気になる。
179名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:56:09 ID:eN0UAeVC0
>>168
いや、家に入るってそういうこったろ。

>>170
いいよ、ただし、社会レベルで見た場合な。
ほとんどの女性はそうではない。


勘違いしてるクソアマ多すぎるけど
てめえらが稼ぐ金は贅沢するためのカネじゃなくて
そのカネで配偶者を養うためのものだということがわからんか?メス脳じゃ。
マジで社会が終わるぞ。
っていっても女に甲斐性はゼロなのでこの理屈は通らないんだよねー。終わったな。
180名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:56:23 ID:ALgUOpIk0
フェミ以外の一般国民で別姓をのぞむひとびとは、家制度の存続を願うひとびとだから
娘しかいない家とか大歓迎なんだろう
しかし子供はどうするかで両家の綱引きが起きるのは必定
どこが進歩的なんだろう
181名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:56:35 ID:V5NO5hv80
>>11
実際これだろうな。

周りに朴だの金だのわけわからん苗字が横行して

気色悪くなるのが関の山なのに。
182名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:04 ID:lsISSw/i0
>>173
あのね、あくまで俺の意見だけど
家族内で姓を統一する必要なんてない。
全員バラバラでも構わない。
ま、それで家庭崩壊する人もいるみたいだから
そういう人は同姓にしとけばいいわけで。
183名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:40 ID:QXwlFVmx0
>>179
>>いいよ、ただし、社会レベルで見た場合な

はい、じゃあ選択的別姓を認めなきゃいけませんね
女が自力で稼いでる家庭も少ないけど、あるんだから
はい論破ー
 
184名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:40 ID:+j2PcHs1O
安田安子さんとか牧摩季さんとかになっちゃう場合もあるんだし、認めてあげたら。
185名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:58:10 ID:DOUHqR5O0
反対だと答えた場合にはしつこく理由を尋ねて開放してくれないからしぶしぶ賛成したんですね
186名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:58:16 ID:XuNE97HuO
馬鹿げた話

今更なんなの
187名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:58:39 ID:oKypaD1V0
>>179
はい、お前の負け〜
188名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:58:49 ID:eJDDmC0M0
なんだまた必死に「選択性は大丈夫ですよぉ〜(^O^)」とかほざいてる奴がいるのか
189名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:59:25 ID:K7x5QhMvO
もう日本人も個人毎に通名使えるようにすれば良いよ
190名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:59:44 ID:PNA6o/lzO
>>166

>>162
> >女性の社会進出を悪だと思ってるの?
> 悪だよ。完全に。
> お前がどんなに稼いでようがほとんどの女性は「お嫁さん」志向だからな。
> どんだけ頭悪いんだよ。


> ネカマ君。死ねよヴァーカ。


論理が破綻してねえ?
ほとんどの女性は「お嫁さん」志向だから・・・だから何なの?
自分のところに従順で可愛いお嫁さんが来てくれないのがそんなに気に食わないの?
191名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:11 ID:kJc2VMPg0


こんなの賛成するやつは何も物事考えてない真バカばっかり



192名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:21 ID:3SUQWvBX0
>>183
あのー日本語読める?
社会レベルで見た場合ってのは、別姓によって社会が今後も
回っていくことができるってことだ。

回るわけねぇだろこんなん。下半身がユルいクソビッチが不倫し放題の
隠れ蓑になるだけじゃん。
193名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:32 ID:2KfgbIgJ0
夫婦別姓に賛成してるのはチョン!!!

って涙目の人かわいそうw
194名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:45 ID:oKypaD1V0
>>192
がんばれ童貞
195名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:54 ID:rRuGJhv+0
>>174
なるほど。
ありがとう。
196名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:01:34 ID:bsv+g02R0
>>192
苗字と不倫にどういう因果関係が?
197名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:01:46 ID:W3t31Vf50
おれ、今のところ家族同士が普通の会話で
「お隣の吉田さんの事なんだけど・・・・」
って感じで妻に話しかけてるんだけど。これはどうなるのかな。
吉田さんの奥さんが別姓で佐藤さんだったりしたら、
「吉田さん、こんにちは」って呼びかけられたら「私は佐藤」って言うのかな。
198名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:02:44 ID:SWBZhFWAO
将来好きな人の名字になりたいと普通に思うけど
199名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:01 ID:xubnoywu0
>>179
この不景気に小遣いだけ稼ぐ女性が大多数とか???
将来の貯蓄、子供の教育費、住宅ローン、ありとあらゆる家計の為に働いてるでしょ当然でしょ。
ウチとか手取りに×0.1倍して小遣い計算する予定だよ。お互いにね。
それ以外は強制的に生活費と貯金に回るよ。

ネットの情報に迷わされてない?
どこの家庭も、真摯に将来設計してると思うけど。

200名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:03 ID:3SUQWvBX0
>>190
また日本語不自由な朝鮮人が一匹。

女性の社会進出をあおるバカはすでにアガってるババアとかで
日本の将来とかどうでもいいの。
それはそれとして、実際に男女共同政策に兆単位の税金が使われて、
それを女性は給料として手にしているのは事実。
しかしそのカネは社会を回すために使われていないのも事実。
なぜならば女性はお嫁さん志向だからだ。
りかいできまちゅたか。
201名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:21 ID:NHGqQijrO
嫁が別姓選んだ時点で関係壊れるわ。
夫婦ふたりきりで生きていくなら、
ありかもだけど。
親の介護はそれぞれで。
202名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:32 ID:+FIxYmkZO
結婚したら女は亭主の家に嫁ぐもの、て風習こそが問題。嫁姑が同居するより、マスオ形式の方が明らかに円満。跡取りは長男と決め付けず、両家でオープンに話し合えるような土壌を政府が作って欲しい。

私の実家は跡取り居ないのに、旦那が長男だからって当然のように跡取りだ同居だと強要され不服だけど逆らえない土地柄。旦那は兄弟多いのに!

別性はその辺の抵抗感の象徴。名前なんてどうでもいい。
203名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:53 ID:HEoIkhUj0
便宜上職場で使い分けることも、賛成だと勘違いしてるんじゃないか?
204名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:53 ID:DnkQTDBmO
「名字変わると色々手続きメンドイし〜」とか
「ダンナの名字で呼ばれても慣れない内は直ぐ自分だって気付かないし、それって失礼じゃん?」
が主な理由だと思うが?
205名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:04:21 ID:lsISSw/i0
なんか実はこのスレ4人くらいしかいなかったりして(笑)
206名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:04:39 ID:JpnmFjoS0
女子高生の6割は
マン汁を垂らしながら授業を受けたことがある

ナースは全員バイブをつっこみながら仕事する

というニュースは信じてるぜ変態w
207名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:04:43 ID:mvuOBk6f0
毎日でこれなら実質20%くらいか
208名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:02 ID:bsv+g02R0
つーか
ID:3SUQWvBX0
ID:3SUQWvBX0
ID:3SUQWvBX0
って究極的な頭の悪さだな

むしろ中身は夫婦別姓大賛成派で、
相手方になりすましてネガキャンしてるんじゃないかと疑うくらいだ
209名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:08 ID:+XXzJwVv0
セックス相場を下支えしている結婚制度を事実上廃止し
セックス相場を無料に近づけることなくしては少子化対策にならん。
210名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:09 ID:fmSZBf9r0
変態新聞社の調査結果なんて一体どうして参考にできるんでしょうか?
変態新聞社の調査って日本人女性の8割が売春婦とかなんとか
そんな数字出してくる新聞社だからな。
211名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:27 ID:3SUQWvBX0
>>199
女がカネを手にする ⇔ ところてんのようにカネを手にできない男が増える

これをまずは理解しろな。低脳。
212名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:32 ID:xubnoywu0
>>201
親の介護をお嫁さん一人に押し付ける気だったんだ。へー
213名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:56 ID:vnN5p/kr0
>>200
>しかしそのカネは社会を回すために使われていないのも事実。

ナニコレw
214名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:06:31 ID:cznJCaoG0
>>196
長い目で見ると、無いとも思えないな。

例えば夫が佐藤で妻が高橋で愛人が坂本とかいう話になるわけだ。
伴侶と愛人との間の心理的な差が弱くなっていく気がする。
215名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:06:58 ID:JKo0zhW9O
ただ単に元の苗字のが相手のより気に入ってる場合は?
216名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:07:05 ID:qUTeMeGoO
自分も女の端くれだけど、わざわざ別姓にしたがる意味が解らない。
周囲にソレにこだわる同性も居ないし
217名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:07:34 ID:Cr8r/wvSO
50%が賛成してるのは 選択肢が増える事であって
それを自ら選択したいわけではない
218名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:07:58 ID:uz9kTefA0
>>211
そりゃその男の能力がなかったんでしょうよ。
いまどき、会社も働けない人間を正社員として置いておくほど余裕はないでしょうしね。
219名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:08:04 ID:KrIdZyp10
>>215
旦那説得して自分の籍に入れさせればいい。
220名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:08:09 ID:bsv+g02R0
>>214
じゃああなたが田中さんだったとしたら、
田中という同姓の人とは心理的な差が近くなって
不倫に走ってしまうのですね
同姓に価値を見出すってそういうことですよね
ふーん へーえ
221名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:03 ID:W3t31Vf50
>>202
貴女の置かれた立場は非常に不条理だと思うが、
>私の実家は跡取り居ないのに
という思考回路を持ってるなら、その考えの延長上にこそ
>旦那が長男だからって当然のように跡取りだ同居だと強要され
ってのがあることに気付いて欲しい。

それと同じで、女性の「姓」は殆ど「父の姓」であり、そのアイデンティティの一部は
間違いなく「母が姓を捨てた結果」でもあるんだよね。
222名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:26 ID:KFtxQCOo0
またおまえら敗北したのか
223名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:34 ID:NHGqQijrO
サザエさんも大変だよ。
うちがそうだけど。
旦那に肩身が狭い思いさせないように
気をつかい親にも気を使い。
向こうの親だってなんだかんだと
歳とるごとにひがみが出てくるし。
子供が何人いたってよってたかって
介護されるの望んでる。
224名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:49 ID:GYM7nt770
>>219
お互いに自身の姓を気に入っている場合は?
あるいは相手自体は気に入っているが
相手の姓を気に入らない場合は?
225名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:10:23 ID:KrIdZyp10
>>224
じゃあ朝鮮人になればいい。
226名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:02 ID:61R/j9sAO
夫婦別姓+財産分与廃止(離婚した際の慰謝料等無し)

なら賛成。
227名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:07 ID:70/ukze80
単純な話なんだが
別姓なんかせんでも、結婚した時の社会的なあらゆる姓変更手続きが
ボタン一つで簡単に出来れば、女性は賛成するんじゃないか?
なんでそういう便利な方向に持っていかずに無理に別姓とかにするんだ?
228名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:14 ID:bsv+g02R0
>>225
おまえはそんなに朝鮮が大好きなのか
じゃあ帰国すれば? 将軍様のもとへ
229名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:20 ID:4CoGcTzO0
え?日本って今このシステム導入しなきゃいけないほど
そんなに事実婚や婚外子多いの?
230名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:12:01 ID:TMG8sRb30
まあ、意固地になって反対してるのは一部の保守派だけだろう。
選択性だしな。
231名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:12:03 ID:3SUQWvBX0
>>218
実に女らしい、もしくは女脳な意見だね。
仕事ができるできないなんていう、ミクロな視点より
国をどうするかという戦略の問題だと捉えられないのか。

少子高齢化で誰得なんだろうね。
女というだけで無条件にチヤホヤされるメスには理解できないか。
232名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:12:37 ID:VzwLpaQCO
結婚しなきゃいいじゃない
233名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:12:38 ID:JpnmFjoS0
>>224

俺は性が
毎日新聞とか朝日新聞でなきゃ大丈夫だが


例えばどんな性だと嫌なの?
234名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:12:50 ID:KrIdZyp10
>>228
日本の法律に不満が有るなら出て行けと言ってるだけ。
235名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:13:27 ID:y+rmfUfW0
夫婦別姓に賛成するぐらいなら
結婚しなければいいだけでしょ、
子供が出来たんであれば
子供の姓をどうするかをお互いに話し合えばいいだけ
夫婦別姓で喜ぶのは
日本国籍は欲しいが日本姓を名のるのが嫌なチョンやシナぐらいでしょwww
236名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:13:38 ID:dJ6fzr6F0
夫婦別姓で結婚する一世代目はいいが
その子供がまた夫婦別姓の子供の子供と結婚、その孫が・・・となると
誰と誰が夫婦で血縁で兄弟かわからなくなってくるぞ

237名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:13:42 ID:vnN5p/kr0
3SUQWvBX0が面白すぎる。
238名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:13:53 ID:Yv0HzHhf0
>>234
なんでそこで「法律を変える」っていう選択肢が出てこないの?
バカなの?
239名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:13:55 ID:70/ukze80
>>230
ここで保守派とか出てくるあたり、完全に毒されてるね。
240名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:14:13 ID:NMO0n3BYO
誰も賛成してないし。

夫婦別姓を喜ぶのは夫婦で名字が違う朝鮮人
日本国民は一切賛成などしない。
241名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:14:27 ID:3SUQWvBX0
>>213
簡単に言えば貯蓄に使われてんだよ。しかも無意味な。
貯蓄しないでそれが男に渡っていれば、別の家庭が築かれるわけだ。

どちらが社会のためか、さすがにお前でもわかるよな?
242名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:14:57 ID:cWs/MaVhO
>>231
かわいそうに・・・○十年間女に縁が無かったから、メス全体を敵に回すようになったんだね
243名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:06 ID:hwsRMqp40
女性が賛成するのは当たり前。
男性は基本的には反対のはず。
人を動物的にみて考えるとこうなる
244名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:15 ID:SKkpNl6f0
絶対捏造だろ、アンケート出来なかったサイレントマジョリティを考慮に入れましたとかだろ?
245名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:46 ID:Fx/ETUWs0
好きにしろ
246名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:47 ID:mXDTTQM00
別姓賛成
反対してるって男が多いけど理由としては情緒論しかでてこない。
法律上何も不自由ないんだし、選択制だし問題なし
247名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:01 ID:Yv0HzHhf0
>>241
今の若い女ってそんなに貯金あるんだー
ソースは?
248名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:12 ID:GYM7nt770
>>233
あはは。例を挙げようか。
可南子さんの好きになった男性は「大場」さんでした。
睦月さんの好きになった男性は「近藤」さんでした。
法子さんの好きになった男性は「酒井」さんでした。

…まあ、本人にとっては切実な問題だわな。
249名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:13 ID:vnN5p/kr0
>>236
それぐらい分かるだろ。
お前はニワトリかw
250名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:21 ID:oeMAIdTrO
そりゃ賛成か反対かって聞かれりゃ賛成意見が多くなってもおかしくない。
理由がないなら反対しないって人間は多い。
別姓にする・しないで聞いたら、しないって答える女が多いに決まってる。
251名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:25 ID:qECgZ8xV0
>>246
そうそ。夫婦別姓=家族制度崩壊とか論理が飛躍しすぎだよね
そもそも強制じゃないし
252名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:41 ID:cznJCaoG0
>>220

そういう例えが出る時点で、書き込みの趣旨が伝わってない気がするがw

個人レベルの問題じゃないんだよ。
仮に別姓の夫婦だらけの社会が実現したとしよう。
右向いても左向いても、姓が違ってる夫婦だらけ。

そういう社会では、伴侶と愛人との間にある差が意識の面で今の現実よりも縮まってしまって
るんじゃないかって想像するわけよ。
社会全体の平均値が知らず知らずのうちに
変質するんじゃないかってね。
253名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:52 ID:ECLzFZ8Z0
>>246
婚姻制度がどうなろうと駄目な女は駄目なんだよw
254名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:52 ID:plJbIMqEO
>>241
馬鹿っすねぇ
255名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:18:01 ID:aK4q8pBbO
在日新聞
256名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:18:05 ID:70/ukze80
既存の法は同姓。
これを覆すなら、同姓では無くすことが必要な根拠をだしてくれ。

別姓でもいいじゃん、なんて理由で法が変えられてはたまらん。
257名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:18:20 ID:BH4n4cM/O
賛成ってのは、夫婦別姓という選択肢がある事に対するものであって、
自分がそれを適用したいかというと、それはまた別の話
258名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:18:37 ID:NHGqQijrO
てゆうか相手が別姓選んだら、せつないわ。
旦那好きだし。
259名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:18:41 ID:TMG8sRb30
>>251
まったくだ。
一部の人たちが選択して別姓にすると、
たちまち日本が崩壊するとか言うんだから、
どうかしてるわな。
260名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:19:44 ID:GYM7nt770
最高のプレゼントだぜ
261名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:20:00 ID:ZWBUcsO30
>>256
同姓であることにどれほどの根拠があるの
262名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:20:23 ID:pv4oYIez0
つーか、現実すでに仕事上では旧姓使ってる女性かなり多いだろ?
別姓にしても問題ないと思うがね。
263名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:20:49 ID:2avF0oQD0
>>259
それはそうだろ。別姓が一般化すれば事実婚が増える可能性がある。
事実婚が増えれば、生活保護偽装が増える。
そうなれば財政破綻だよ。
おれは生活保護を禁止にするなら賛成。
264名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:21:26 ID:xnS1HA1FO
で、社長は息子が嫁の姓を名乗るってことになっちゃったら、「それは社会的に両手を挙げて賛成する!」てな具合。
一人っ子じゃないことを祈る。
265名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:21:32 ID:HX4mQ9eiO
>>1じゃあ結婚するな変態新聞 下らん
266名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:21:49 ID:DGq1zvFUO
別姓が良いとかほざくゴミ女とかマジで願い下げ
267名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:22:01 ID:uz9kTefA0
>>231
たとえば日本物理学会の会長さんは長いこと女性だったりした訳なんだけど。
こういう有能な人が、ちゃんと仕事できるのも女性の社会進出が認められたお陰な訳で。
国に貢献してる女性も相当数いるだろうに、全くそんな事情は吟味しないんだね。

正直、女性の方が就職戦線では厳しかったように思えるんだけど、
あなたは自分がやりがいのある仕事につけなかったことを、「無条件でちやほやされるメス」のせいにしてない?

少子高齢化なんて、先進国ならどこだって進んでるでしょ。
なんせ、男性も女性も自分のパートナーを選べるんだから、
強制的に結婚させられてた頃とは事情が違ってくる。
268名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:22:14 ID:53ENzfWDO
旦那の苗字にしたのに後悔はない。
しかし所詮取ってつけた苗字なんだよねぇ。

書き間違える、そして嫌な顔をされるw

これさえなきゃねぇ…ちっさい話だけど。
別姓には反対だけど気持ちはわかる。
269名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:22:22 ID:hr8RGEG70
ないよりあったほうがいい程度の認識だろ。
実際導入しても夫姓がほとんどになると思う。
270名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:22:44 ID:3SUQWvBX0
>>247
AFOに説明するのはめんどくせぇな
ヒント:女は自分より年収が高い男を選ぶ
271名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:23:18 ID:KrIdZyp10
>>238
今の夫婦同姓の良いとこは

国債結婚の場合、外国人が日本側の籍に入らないと日本人になれない。

つまり自国の姓を名乗れない。(この原則を崩すとシナチョンと日本人が完全に同化してしまう)

これだけはゼッテイ譲れん。
272名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:23:25 ID:mXDTTQM00
>>251
同意同意
何で「家族制度の崩壊」って話につなげたがるかわかんないし
じゃ、「なぜ家族制度が崩壊するのか」わかりやすく知りたいっていっても
これまたピンとこない情緒論しか聞いたことない。
273名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:23:35 ID:W3t31Vf50
別姓反対派だったけど「どうでもイイ派」になりつつある。
かつて反対の理由は、まさに情緒的なもの。
だけど、もう「姓という標識」が家族制度崩壊を防ぐなんて幻想と分かった。
今みたいに、簡単に離婚して、家庭を壊す事が出来る時代に「同姓」は何の抑止力にもならないよ。
274名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:23:38 ID:OngNhEq70
こんなことやってる場合なのかよ

他にやることあるんじゃないのか?

275名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:23:50 ID:qTCObCD2O
つーかちゃんとしたシステムで運用できるのか?
消えた年金問題なんかみると信用出来ないんだよ。

重婚も
276名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:23:58 ID:70/ukze80
>>261
残念ですが、日本の社会制度が法になりました。
法に根拠が無いとか言う理由が分からない。

根拠は出せないの?
277名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:24:09 ID:GYM7nt770
>>256
現在の民法の規定は、国家が個人の自由を制限してるんだよ
自分が名乗りたいように名乗れないわけだからね
(多くの愚民はその不自由さにすら気づいていない)
どちらかというと「別姓」という選択肢が認められないことにこそ
理由付けが必要。
278名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:24:12 ID:GIGvMVIc0
これ、別に選択制にする必要ないじゃん
何でそうきっちり分けないといけないんだ?
法律上同性でも、表向きは別で名乗ってる人も結構いるってのに
それで済ませてたんじゃ駄目なのか?
279名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:24:18 ID:2vX3QacI0

 ま た 変 態 新 聞 か 

280名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:24:42 ID:CU77FM/r0
>>270
「女は自分より年収が高い男を選ぶ」
「結婚率が低下しているとはいえ、なお女の大多数は結婚する」

よって、女は男より収入が低い
貯蓄などする余裕は無い
281名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:24:43 ID:cWs/MaVhO
>>263
>別姓が一般化すれば事実婚が増える可能性がある。

いやいやいや。増えないだろ。
現状で同姓にするのがいやなカップルが事実婚にしてる例はあるが、
別姓カップルにも同姓の夫婦と同じ法的権利が認められるようになれば事実婚のメリットなんてなくなるだろ。
282名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:25:21 ID:+CpqbrF60
必要性を感じない
283名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:25:22 ID:3SUQWvBX0
>>267
ごく一部の例外中の例外を持ち出してきて何か得るものはあるのかね
女性が全員そのレベルなら考えないといけないね!w

なにをほざこうが、「女が男を養わないのは事実!!!」

なんの才能もない一般ピーポーでは、
男が女を養う構図に永遠に変化はないのに
それを一部のクソバカのオナニーにつきあって
男から女へ所得移転したら何が起こるか想像しろバカ!!!!!!
284名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:25:27 ID:2avF0oQD0
>>272
別姓が増えれば事実婚のハードルは低くなる。
事実婚が増えれば、底辺は嫁さんはみんな生活保護を申請するかのうせいがでてくるだろ。
今だってダンナと暮らしてるし、子どもも生まれ続けてるけど、生活保護を申請するために偽装離婚している夫婦がいるんだからね。
285名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:25:51 ID:4CoGcTzO0
夫婦別姓だと、フランスみたいにセックスしまくった挙句
籍も入れずに事実婚で婚外子つくった人なのかねーって思うけど。
そんなに別姓のシステムを導入・管理する金と労力を投入しなければいけない程、
中出ししてガキが出来たけど入籍手続きしたくないって人増えまくって
切羽詰ってんの? 無計画で無責任な親にしか見えないよ。
つかそんな馬鹿システム導入するカネあんの?
286名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:26:36 ID:4IhuBui/0
>>276
日本は近代国家ですので、自由が原則

自由に理由がいるのではなく、自由を認めないことに理由が必要なのです
287名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:27:15 ID:cWs/MaVhO
>>271
国際結婚なら別姓が原則であることもしらんのか、やれやれ
288名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:27:42 ID:U0+3cPxU0

リベラルを隠れ蓑にした左翼イデオロギーマスコミが跋扈する現状でも
五割がNOなんだから
案外、日本人もバカじゃないのかもね。
289名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:27:48 ID:2avF0oQD0
>>281
先進諸外国では事実婚が増えてるっての知らないの?
先進諸国は別姓容認が多いよ。
夫婦が同姓でなくともよいという、認識さえ出来れば、無理に結婚する必要もなくなる。
290名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:27:49 ID:3SUQWvBX0
>>280
「男であれば、女の年収であっても結婚する」
つまり、女は

結婚までは・・・
無駄に散財or無駄に貯蓄

結婚したら・・・
男の金で暮らしなら、自分の金で無駄に散財or無駄に貯蓄

バカ乙
291名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:28:23 ID:GYM7nt770
抵抗したら縛るよ
292名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:28:25 ID:a1LhOVKIO
変態の逆が国益に繋がる
293名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:28:36 ID:3+eattrRO
免許、パスポート、銀行口座、クレカ、保険、振替口座の変更、ショップカード、印鑑証明、大きなものから小さなものまで全ての名義変更が面倒だった
294名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:29:07 ID:+KaYpZZ40
>>毎日新聞 平成21年12月23日

ガセネタ確定
295名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:29:09 ID:uz9kTefA0
>>283
あなたの場合は結婚できそうもないから国に貢献もクソもないわね。


相手するの疲れたから寝るわ。
296名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:29:11 ID:ubUIb+ZO0
ほんっとマスゴミは、この話題20年くらいしつこいねえ
297名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:29:25 ID:YfBwpBtm0
夫婦交換 賛成50%かと思ったよ。変態新聞だからw
298名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:29:28 ID:zyLfMOwZ0
女に聞くなよ
何も考えてねぇんだから
299名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:29:28 ID:tSbY0pxc0
別姓の女房の尻に敷かれるのかorz
300名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:29:54 ID:tNdYkjRd0
で、夫婦別姓導入でどんな変態プレイが期待できるのかね?w
301名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:30:15 ID:TMG8sRb30
賛成の年代別は▽20代57%▽30代52%▽40代59%
▽50代54%▽60代46%▽70代以上29%。

情報強者の20代はどうしたんだw
いつもバカにしてるお年よりより多いじゃないか。
302名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:30:20 ID:70/ukze80
>>277
その場合、選択性にする理由が皆無なんですがね。
法的に自由じゃないから姓名の制度を全て無くせ、というなら一部理解できんこともないですが。

愚民も何も、自由を制限してるのが法でしょ。
法で義務を規定してるけど、それを守るのは愚民なのか?大丈夫か?

あと、社会では自分の名乗りたいように名乗れますよ。
企業では、結婚した後でも元の姓名をそのまま使えるし、どう名乗ろうと自由。
これで社会進出がどうこういう理由も無くなる。
303名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:30:31 ID:l2DtSaFTO
>>221
親の介護を考えれば、「長男を跡取りとする」よりも「両家に跡取りを残せるようバランス見て調整」した方が都合が良いという事。

例えば1人っ子同士の結婚で、何の考慮もなく慣習だけで男側の家の跡取りとなるのは理不尽では?

先祖代々そうやって受け継がれて今自分がいる事は自覚してるけど、少子化しちゃったんだからもっと合理的な方法を取らないと。
304名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:30:46 ID:GYM7nt770
言いたいこと言ったから寝るw
305名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:30:49 ID:uQ9tzE8v0
そりゃ結婚して「ペ」とか「ピ」になったらいやだろう?
306名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:31:14 ID:W3t31Vf50
事実婚天国?のフランスは結局、別れるカップルが増加した。
日本以上の「子供手当」の存在も大きいけどね。
でもって、殆ど母子家庭になる。やはり日本的「跡継ぎ」思考が無いのか、
父親はあっさり親権放棄するらしい。
国からの補助が大きいので養育費でもめることも少ないとか。
307名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:31:30 ID:mXDTTQM00
むしろ少子化対策になっていいじゃん
フランスは税率高いけど1人でも子ども育てやすいし
そもそも「専業主婦」なんて概念なんかないから、女は結婚しようがしまいが
出産しようがしまいが、学生終了したら当たり前に死ぬまで仕事してるよ?
そのほうが男も都合いいと思うけどね
308名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:31:34 ID:cWs/MaVhO
>>289
> 先進諸外国では事実婚が増えてるっての知らないの?

それは話が逆で、そういう国では事実婚カップルにも法的婚と同等の権利を認めてるからね。
日本において事実婚≠法的婚という縛りがある限り、事実婚カップルが増えることはない。
309名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:32:31 ID:qPX0qbcz0
ま、専業主婦という制度が
果てしなくクズであることは同意
310名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:32:38 ID:WL1MPFpq0
>>246
「選択的」とはなっているけど、
別姓を選択できる時点で名字の「家族の名前」としての機能が無くなるので同姓を選ぶ意義が損なわれる。
つまり、結局は同姓にしたい人たちにも影響が及ぶって言うこと。
311名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:32:39 ID:KrIdZyp10
>>287
子どもは、改姓しない限り日本側の姓だ。

外国姓は一代限りで消えてなくなる。
312名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:32:39 ID:zpFiyn4Y0
名字程度でどちらも譲れないなら結婚しないほうがいいよね。
結婚とは幸せであり大変であることなんだよ。
313名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:32:53 ID:3buwcxLe0
ものすごく違和感のあることを平気な顔して記事にするって
どんな神経してるのだろう
314名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:33:19 ID:3SUQWvBX0
昔の人はすごい言葉を残しているんだよね
雌鳥歌えば家滅ぶ

結局さあ
女は女のカラダでラクができることと、
男と同じカネがほしいこととの
ダブスタを要求するんだよね。本質的に。

今みたいに兆単位の税金で強引に回っている間はいいけど
これ税金だせなくなったら即破綻だぜ?

ほんと誰得なんですけど。
315名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:33:28 ID:2avF0oQD0
>>308
逆だよ。事実婚が増えてきたから法律婚にも同等な権利が与えられるようになったんだよ。
事実誤認もはなはだしいな。
316名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:34:04 ID:Khmk8TR50
苗字が同じじゃないと安心できない家族ってのもな
317名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:34:18 ID:uWaaAVQyO
最近たまに話題になってたけど別姓支持してる奴とかあったことないわ
318名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:34:20 ID:U5h5Pu0+0
女だけど反対
楽しみが減る
319名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:34:30 ID:7XYHTWqV0
片親ほど不幸なことはない

父親も母親も両方いるのが、子供には本当の幸せだよ
320名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:34:31 ID:ROEV8hFi0
>>142
じゃあ、金田と玉木の場合は?
321名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:35:20 ID:ctDb8B9Y0
>>302
> あと、社会では自分の名乗りたいように名乗れますよ。
> 企業では、結婚した後でも元の姓名をそのまま使えるし、どう名乗ろうと自由。

そうでもないよ。
社内の名簿では旧姓でも、公的書類や銀行口座は新しい姓だから細かい不都合がたくさんある。
322名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:35:31 ID:4EoIljpW0
【毎日新聞の言い間違え】

* 日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする
* 福岡の米祭りは、顔に塗る白い液体の「顔射」に似ている
* 六本木のあるレストランでは、日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する
* 日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
* ポケモンの意味は勃起した男性器である
* ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態
* 日本の女子高生は刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
* 日本人の約6割は、コンドームを他の動物に乱用する
* 日本の性教育は、初めにセックス・レイプの方法を学ぶ
* 日本の30代の男性の約8割は、ストレス発散のためにマスターベーションをする
* 日本人女性の55%は初対面の男性と一緒に寝る
* 渋谷の百貨店の109の由来は「1」の字は、男性器の形、「0」は睾丸、
 「9」は陰門をイメージしたものである


民主党・矢崎公二(元毎日新聞『WaiWai』コラム担当者
323名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:35:37 ID:kZnrVFtq0
>>277
あたりまえだろw
国家が制限しなきゃ何でも自由と思う馬鹿に他人が迷惑する
324名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:35:48 ID:70/ukze80
>>286
原則?
残念ながら日本の法は同姓ですよ?
そして法を改訂するには、根拠が必要なんですよ?

近代国家の原則というのは、日本の法を上回る、どこかで決められた法か何かですか?
それを根拠にしたいの?
325名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:35:55 ID:GYM7nt770
>>302
>法的に自由じゃないから姓名の制度を全て無くせ

実は俺の本当の主張はコレなんだな。
別姓はあくまでもそこに行き着く過程にすぎない。
ただ、個人を特定する同一性の維持はある程度必要なんで
「毎日名前を変更」なんて自由は認めんがね。
326名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:36:05 ID:mXDTTQM00
どうも別姓いれたら離婚が増えるって思ってる男が多いけど
同姓だって別れる人は別れるし、女がいつでも自立できるくらいそこそこ甲斐性あったほうが
自分が失業したって頼りになるじゃん。もっと考えかえればいいのに
327名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:36:51 ID:w4gvZ9oS0
>>277
じゃあ夫婦別姓じゃなくて、自分の好きな苗字を名乗れる権利でも
主張したら?
328名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:37:02 ID:WL1MPFpq0
そもそも、左派の主張する夫婦別姓って女性のためとかいうのは建前で、
本音は「戸籍制度の廃止」の第一歩でしかないからね。
329名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:37:15 ID:3SUQWvBX0
賛成している女の100%は
自分は養う立場じゃないからどうでもいいよー。自分がキモチいいほうがいいー。

っていうすんごい軽いノリだからなwほんとキモイ。
330名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:37:35 ID:KFtxQCOo0
専業主婦は同姓で
兼業主婦は別姓にすれば?
331名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:37:46 ID:wYzW1fFI0
自分は賛成。
結婚するのは別にいいんだけど、向こうの子供になるのが嫌。
そもそも結婚して親が増えるのが納得できない。
自分にはちゃんと両親がいるんだからそれだけでいい。
332名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:37:58 ID:ayf3wAZN0
記事中に有効回答者数もなければ母数もない。
こんな記事になんの価値があるんだ?
333名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:38:05 ID:2avF0oQD0
>>328
配偶者控除もなくしてしまったしね。
これじゃあ、離婚して生活保護もらって、子ども手当てもらったほうがマシっていう
所も出てくるね。
334名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:38:48 ID:zpFiyn4Y0
別性なんて実際の生活で不便だらけだろ。
ことあるごとに障害が起きるのが目に見えてる。
335名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:38:52 ID:RrRFDZ3NO
普通に今のままで十分、いちいち変える理由がわからない。
これが大多数の意見だろ。
散々無駄の削減だの言ってるくせに、意味のわからない変更で余計な金使うな。
336名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:38:56 ID:aQOzvWAO0
>>1
もう嘘つき新聞に昇格したか・・変態・嘘つき新聞。さすがTBSとの資金関係だけである
337名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:39:02 ID:GYM7nt770
>>332
そりゃ言える
338名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:39:18 ID:B+xb3T3YO
はい捏造
339名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:39:32 ID:ZS1ahmFBO
>>326
だから女の浅知恵っていわれるんだよ

そんな単純な理由だけで反対してない
340名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:39:37 ID:uz9kTefA0
>>326
うんうん。同意同意。
結局相手をリスペクトし、配偶者と二人で家庭を築くという考えが抜けている奴が多数ということが分かった。
妻側を自分の所有物というか、下にみる傾向が抜けてないから
ここまで硬直した思考しか出来てないんだろうと思ったよ。
341名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:40:19 ID:w4gvZ9oS0
結局家族を否定して個人主義を徹底させたい左翼の言い草
子供手当で扶養控除・配偶者控除なくしたいのも同じ目的
342名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:40:34 ID:K5wsEFOf0
むしろ結婚制度に反対
343名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:40:54 ID:eoY86NITO
>>331
貴方みたいな考え方の人は結婚しないほうがいいわ。
同棲で充分。
344名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:41:29 ID:WL1MPFpq0
>>326
子供のことについて、ちょっとでも頭に思い浮かぶことのない人なんだな。
345名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:41:34 ID:70/ukze80
>>321
それは法で規定されてるから当然。
自分が名乗りたいように名乗れてることと法との整合性は自己責任でとって。

一応言っておくけど、別姓で選択性だからOK!法なんで軽いもの!
なんて糞思考が嫌なだけだから。
根拠があるなら別姓でOK。
根拠が無いなら、既存の法通り同姓のまま。
感情論とか自由(笑)とかばっかで根拠を見たことが無いから根拠を求めてるだけ。
346名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:41:39 ID:YkBSoST80
>若年層で高く

当然の結果。
教育の現場でフェミ洗脳施されてるんだから。
347名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:42:24 ID:aQOzvWAO0
>>331
君の個人的な意見で通ると、全国規模で別性夫婦を悪用する外国人犯罪者が急増するだけ。
誰の子だか分からない養子が増える。市役所や警察が調査する手間がかかるし、税金が無駄に増える。

君が心の中で賛成なのは結構だが、現実ではそういかないんだよ
嫌なら結婚しなければいい。
348名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:42:49 ID:TMG8sRb30
>>346
ネットで真実に触れた情報強者じゃなかったのかよw
349名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:42:51 ID:ZS1ahmFBO
>>331
シングルマザー(笑)でいいんじゃないの?
350名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:43:06 ID:3SUQWvBX0
>>340
お前は4文字で終わる
ダブスタ

いいからさっさと寝ろよ。
351名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:43:57 ID:AV/wMVVzO
日本崩壊

特亜からの似非日本人増加
352名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:44:56 ID:Eq1kmisv0
ふと思ったんだが女性が男性の家に縛られないって意味で夫婦別姓って女系天皇正当化の布石?
353名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:45:04 ID:aMiaIxeJO
>>343同意。全く理解できん。
354名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:45:19 ID:b8wJtTKk0
「賛成だけど自分はしない」ってのが多いんじゃなかった?
こんな調査当てにならん。
355名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:45:32 ID:uxdYb2Vc0
毎日らしいチョイスのアンケートだわww
356名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:45:43 ID:8kmKFmko0
別姓とか子供のためにならねーだろ
馬鹿なんじゃねーの
357名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:46:34 ID:Khmk8TR50
日本の家族崩壊の原因はコミュニケーションの欠如だよ
同姓にして一緒に住んでれば家族と言えるのか?
それは違うだろう
358名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:46:46 ID:cCYLumgE0
>>1



これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。

[夫婦財産契約登記]

これは、夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
なお、この契約を結ばない場合は自動的に法定財産制となり、
稼いだ財産は夫婦で共有となります。
この場合、離婚時に財産の半分を配偶者に渡さなけれなりません。
「夫婦財産契約」は婚姻前にかぎり登記することが出来ます。
婚姻後は、変更することは出来ません。

この契約を結んでおけば、熟年離婚などの金銭目当ての結婚離婚が一切無意味となります。
つまりは小金を溜めた男に寄生しようと結婚を迫ってくる糞女がいたとしたら、
上記の「夫婦財産契約登記を呑め」と言えば、たちどころに消えうせるでしょう。

つまり[夫婦財産契約登記]は悪女に対する「踏み絵」となる訳でなのす。
結婚前に必ず、夫婦財産契約登記を要求しましょう。
もしもこれでも結婚してくれる女であるなら、あなたを愛するかもしれない良い女かも知れません。
逆にここで反対するようなら明らかにあなたのお金が目当てで近付いて来たのです。

359名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:47:08 ID:3SUQWvBX0
男と対等になりたい
でも
男と同じ責任はイヤ!

さすがに女から見てもおかしいと思わないものかね
いや、思うだろ
360名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:47:31 ID:mXDTTQM00
>>310
>別姓を選択できる時点で名字の「家族の名前」としての機能が無くなるので同姓を選ぶ意義が損なわれる

「同姓を選ぶ意義」ってなに?

簡単にいうと、あなたが自分の姓を名乗らせたい人なら
結婚の話する時点で、相手の女と話し合えばいい。意見がぶつかるなら
結婚しなければいい。それだけのこと
361名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:48:12 ID:WL1MPFpq0
>>340
なんかすごい勘違いしてない?

いっておくけど、現状の制度は「結婚した者同士のどちらかの名字に合わせる」っていう、
とっても平等な制度なんだよ? 「夫側の名字に合わせる」じゃないからね。
362名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:48:18 ID:TMG8sRb30
>>357
そうだな。
別姓にすればたちまち家族が崩壊するのなら、
家族を支える柱は姓だけということになる。
363名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:48:25 ID:HEoIkhUj0
民主党の政策は夫婦別姓だけじゃない

扶養控除の廃止
不倫の子にも同等の相続
(今は一部の動きだが)戸籍の廃止

これが全部実現したら(マニュフェストや政策集に書いてあるから十分可能性あり)
結婚の法的意義はほとんど無くなる。

選択的夫婦別姓は、これ単独なら問題なさそうに見えるが、家族制度崩壊→
個人主義(にみせかけた全体主義)への布石。第一歩だよ。
364名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:49:05 ID:f/j+X4Mo0
くだらねー

父親と母親の苗字が違うなんて、子供にとっちゃいい迷惑だわ

おれが子供なら二人とも***す
365名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:49:32 ID:hwsRMqp40
よくわからんが名前かわりたくないなら結婚しなければいいだけじゃん。
366名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:49:37 ID:ZS1ahmFBO
>>357
それはすり替え議論
367名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:49:57 ID:KrIdZyp10
>>357
>日本の家族崩壊の原因はコミュニケーションの欠如だよ

じゃあ今の制度のままで良いじゃん。
コミュニケーション啓発するような政策やればいいだけ。
社会保険のデータ整理も終わってねえのに混乱を招くような政策自体ナンセンス。
368名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:49:58 ID:GPtn+hnAO
ごめん俺阿呆だから
これが何で反対なのかわからんのだが・・・
なんか不都合になるのか?教えてイイ男
369名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:50:04 ID:lr5zgicX0
>「賛成」の回答が50%
夫婦別姓はシナチョン文化だと言うことを知らないのだろう
哀れな
370名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:51:18 ID:3SUQWvBX0
>>362

こういう浅い意見をみるとほんと怖いよね
この程度の思考の生物が性別女ってだけで
男と同じカネと権利を手にするんだぜ。しかも義務はスルーwKOEEE
371名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:51:41 ID:E2l5hmW30
>>369
漢字とか儒教とか米食とかもシナチョン文化だから排除しないとな
日本人は本当に哀れだ
372名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:51:43 ID:TMG8sRb30
>>368
選択性にして、ほんの少しでも別姓にする奴らが現れると、
日本の家族制度が崩壊するからだ(キリッ)
373名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:51:47 ID:g5NsYEtz0
夫婦別姓にするんだったら結婚なんてしないほうがいいような気がしてならない
内縁でやっていく人間が増えるだろ
フランス人みたいなドライな家族関係でコロコロとパートナーを変えていくのが良い人には良い制度なんだろうな
子供がそういう親を見てどう思うかとか、子供もそういう人間になっていくと思うと
自分のような保守的な価値観の人間には受け入れられそうもない
間違いなく日本人の価値観は激変すると思う
374名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:51:50 ID:K1643S3S0
日本の団結力が怖いんだろうな
375名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:52:18 ID:YkBSoST80
>>348
「フェミ」やら「ジェンダー」やらに関しては
「反男性差別=反フェミ」と誤った認識を持ったものが多いのも事実。
それにもう一点、調査主体が「毎日新聞」というメディアである事もポイントかも。
仮にRDD調査だったとしても「情報強者」とやらがこの新聞社の
しかもこの手の質問に好意的に回答するか甚だ疑問。
376名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:52:21 ID:aQOzvWAO0
>>359
女の私が言うのもなんだけど、実際は反対多数だと思うよ。最近の周りは結婚ラッシュで別性にした友人はいない。
わざわざ別性にするメリットが分からん。子供の問題とかさぁ。
珍しい姓を持つ少数派だけでしょ。珍しい姓を変えるのが嫌なら婿養子になってくれる男性を探せばいい話だし。
377名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:52:35 ID:8VNeaQhSO
また新聞屋の根拠ない世論調査かよ
別姓に変更した場合にかかる費用や
そもそも何故、別姓にこだわる勢力があるのか
考えた結果の回答かよ
378名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:52:45 ID:WL1MPFpq0
>>360
現状は「全員が同姓」なので「同姓を選ぶ意義」なんて無いよ。
だって選択肢がないんだからw

全員同姓だから名字が「家族の名前」として機能してるけど、
別姓が導入されて例外が発生しまくったら、その機能が果たされなくなるので、
「選べたとしても同姓を選ぶ意義が無い」ってこと。
379名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:53:08 ID:meTaHf+a0
別性で子供の名前はどうなるんだ?

子供の苗字も自由にするのか?
380名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:53:16 ID:4L7wjAG90
夫婦別姓にすることでどういうことになるのかまで考えてない
もしくは想像がつかない人たちばかりだろ
夫婦別姓にすることで日本がどうなるのかが分かっていたら
こんなに支持されないのでは?
381名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:53:17 ID:4CoGcTzO0
まあ、いい踏み絵になるんじゃない?
別姓にしたいって言い出す女は地雷ってわかり易いし。
382名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:53:22 ID:ImvTrRMQO
酔ってて悪いんだけど夫婦新姓が良い。
たかだか姓を統一した程度で「旦那の家に嫁入りした」だの「婿養子」だの
今の法律にはない錯覚を起こす連中が多くて腹立たしくて仕方ない。
女が結婚したら男の家に嫁入りするわけではないし、男が結婚して妻の姓になったからと言って婿養子になるわけでもない。
結婚したら親の戸籍から抜けて一つ新しい戸籍が出来るんです。
だからこそ夫婦新姓を支持します。
383名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:53:34 ID:PPnwQ819O
>>370
オレとしてはおまえの意見の方が支離滅裂だと思う
384名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:54:06 ID:GHMromrv0
変態新聞内で聞いたらそうなるわな

変態女しかおらんだろうし
385名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:54:27 ID:dNlSQxZ+O
別にいいんじゃないの?嫌なら別姓にしなきゃいいだけの話。
選択の幅が広がるのは悪いことじゃないと思うんだけどな。
386名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:54:29 ID:8kmKFmko0
>>368
子供のためにならないから
子供は苗字違うとやっぱ疎外感生まれちゃうしね
親の傲慢な考えは排除すべきだね
387名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:54:54 ID:aQOzvWAO0
>>382
君、ホントに日本人?家系を持たない外国人でしょ
388名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:55:10 ID:E2l5hmW30
>>380
どうなるの?君の予想を聞かせてくれまいか
389名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:55:40 ID:k7yHOW2i0
このアンケートは何人を対象に実施されたの?
回答率は? 時間帯は?
肝心なことが書いていないこのアンケートは信用に値しません。
390名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:56:12 ID:aMiaIxeJO
>>369加えて、あちらでは女は家族に入れない意味。
男児を産まなければ役たたずとして一方的に離縁して放り出す。
女中扱いで、男子を産むだけの道具だったから別姓なんだと知ってるのかな。
391名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:56:34 ID:3SUQWvBX0
>>376
ですよねー
賛成してるのは一部のかわいそうな人だけ

>>383
俺は同じことしか書いてないけど
392名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:57:11 ID:WL1MPFpq0
>>368
「選択できるんだから、そうしたくない人は今まで通りにできるんだから不都合ないだろう」
ってことを言いたいんだよね?

でも、そういう人たちに聞きたいんだけど、
たとえば「選択的"同性"結婚」、つまり男同士や女同士での結婚を認めるという制度もOKなわけ?
選択的だから不都合ない(?)わけだが。

まあ、それでもいいっていう人たちも、いるだろうけど。
393名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:57:41 ID:8VNeaQhSO
毎日新聞(笑)
反日極わまれりだな
女『結婚して名前が変わりました!』
これが職場で盛り上が瞬間だろ
394名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:57:44 ID:aQOzvWAO0
371 名無しさん@十周年  [] 2009/12/24(木) 00:51:41 ID:E2l5hmW30
>>369
漢字とか儒教とか米食とかもシナチョン文化だから排除しないとな
日本人は本当に哀れだ


へ〜。シナチョン人が別性夫婦を支持しているんだ。
395名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:57:58 ID:NQzSBxj60
だんなの苗字が山田や鈴木なら別姓にしたがるが、

冷泉や近衛となれば話が違うわけよ、現実問題として。
396名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:58:29 ID:pUrwTnrr0
TBSが副音声で韓国語放送を開始
1 :変態仮面アマゾン(二代目 山城新伍)φ ★:2009/12/22(火) 21:11:37 0
放送法で保護され、外国人の持ち株比率も厳格に制限されている日本のテレビ放送局
「TBS」が、副音声で韓国語放送を開始したことが明らかとなった。
今後の成り行きが注目される。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1261483897/
397名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:58:32 ID:rU5KA7vvO
また変態新聞が変な調査したのか
398名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:58:54 ID:ImvTrRMQO
>>387
日本人で既婚です。あなたは未婚?
399名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:59:57 ID:aQOzvWAO0
>>398
結婚について聞いてないけど。それがどうしました?
400名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:00:00 ID:uWGWaa2hO
また「ギリで半数が支持しています論」?
50%という数字で一体何が言いたいのかw
401名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:00:20 ID:PPnwQ819O
名字なんて他人には無関係だし、たかだか名字で日本が崩壊するなんて意味不明
402名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:00:37 ID:veDcbrqy0
ここ最近この問題で発狂してる連中は一体何なのかと思ってたが
老人どもだったのか
よく考えればもともと自民党支持層は老人が中心だし
ネトウヨだらけの+板も老人が多いってことかな
403名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:00:54 ID:akeSLSnnO
単にチョンと同じ風習にしたいだけだろ。


腐れ侮日新聞は、さっさと潰れろ。
404名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:01:10 ID:mXDTTQM00
>>378
子どもは作らない選択をする夫婦もあるし
結婚しなくても子供を産む人生を選ぶ人もいる
女系一家で跡継ぎが絶えるのは困る。でも婿養子OKの人はいない

多様な生き方があっていいし、様々な事情がある
同姓にしたいひとはすればいいだけ。

あなたが自分の姓を名乗らせたいなら
結婚の話が出た際、相手の女と話し合い、合意しなければ結婚しなければいい。

子どもがって言う人いるけど、結婚すれば必ず出来るとも限らない。
戸籍上婚姻関係にあるとなっていれば、問題なし
405名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:01:32 ID:TMG8sRb30
>>400
この調査の肝は、16年前の倍近くに賛成が増えてるってことだ。
406名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:01:38 ID:WL1MPFpq0
>>401
たかだか名字というなら、別に今の制度で不満はないはずでは?w
407名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:02:05 ID:8VNeaQhSO
>>385
左翼ウザイよ
宇宙の先に何があるの?とか同じレベルの話だからよ
『選択権』はあれば、あったでいい←また得意の進歩的ですか?(笑)
ゲラゲラ笑われてるから、シコッて寝ろよ
408名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:02:12 ID:bc+GEzUY0
夫婦別姓、別籍でいいよ。まぁ他人ってことだw

409名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:02:20 ID:6/MpZEbt0
>>334
それはいえるとおもう。
その家族と付き合う人達にとっても。
姓を変える不便なんて多くて1〜2年程度だと思うんだが、結婚してからの
人生のほうが遥かに長いわけで、結婚の時点で家族が同姓で決めておいた方が
遥かに便利なのにな。
多分、年賀状一つとっても、どう書いて良いか解らずに聞かれたりとか
煩わしいし、相手にも気を使わせるよな。
子供の姓と違えば、訝しがられたり、誤解されたりの可能性もあるしな。
410名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:03:17 ID:8kmKFmko0
>>334
そうそう
絶対子供のためにならんよな
411名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:03:18 ID:PPnwQ819O
>>406
おまえには関係ないよ
412名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:03:19 ID:3SUQWvBX0
>>401
たかが苗字で間違いなく日本崩壊するよ。
すでに崩壊しかかってるし。
結局女を超優遇することで産業界として選挙戦としておいしい思いをしてきたけれど
そのツケは一般ピーポーの男が全部かぶってきたわけだ。
就職できねー金ねぇー結婚できねーと。
あまつさえ結婚してもカネ出すのは男だが嫁さんは苗字違っていつでも
離脱OK!wとか悪夢以外の何者でもないわ
413名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:04:03 ID:3avHQFKf0
>>1
人間は原則、わがままだ。
名前が違うともっとわがままになって、家族が崩壊する。
414名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:04:33 ID:cFfj5jYp0
反対も50%だろ。
バカ毎日にはわからんかもしれんが、五分五分ってことだ。
415名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:04:41 ID:9fd97Ljc0
別性にしたところで何か利点があるのか?
416名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:05:05 ID:8VNeaQhSO
>>401
在日。ふざけたこと言ってんな
韓国、中国人と結婚し、選択権あったら
迷わず日本名消す工作するだろうが
子供の名前も外国人風かよ?
ここは日本なんだよ、いい加減に消えろよ馬鹿が
417名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:05:06 ID:bc+GEzUY0
誰が本妻なんだかわからなくなるだけだなw

418名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:05:10 ID:qkSBScUz0
別姓論者って婚姻制度そのものは否定せんの?
419名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:05:25 ID:SFZKI7JV0
>>412
お前、苦労してんだなw
420名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:05:31 ID:WL1MPFpq0
>>404
>あなたが自分の姓を名乗らせたいなら
>結婚の話が出た際、相手の女と話し合い、合意しなければ結婚しなければいい。

そっくりそのまま、お返しします。
あなたが結婚相手に自分の名字を名乗らせたいなら、相手の男と話し合い、合意しなければ結婚しなければいい。

ただ、これだけのことでしょ?
別姓になんてする必要ない。
421名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:06:27 ID:ImvTrRMQO
>>399
>>376で「婿養子になってくれる男を探せば良い」って書いてるから未婚でしたか。
結婚経験があるなら私の書き込みに対して日本人ですか?なんて意味不明な突っかりしないよなと思って。
それで結婚について聞いてみたんです。
422名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:07:37 ID:TMG8sRb30
日本人はみんな同じ考えで、俺はその中心で、俺と違う意見の奴は朝鮮人だ。
って考えの人は、ちょっと痛すぎる。
423名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:08:04 ID:E2l5hmW30
>>416
現状、韓国・中国人を含めた、外国人と日本人との国際結婚の場合、
別姓が原則で日本国籍を取得しない限り日本人の戸籍に入ることはできないんだけどね
424名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:08:25 ID:bc+GEzUY0
ああこれは偽装結婚に都合のいい制度だなw

425名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:08:55 ID:PPnwQ819O
>>420

必要があるかないかなんて本人が決めることだな
426名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:08:59 ID:SFZKI7JV0
この調査が本当なら、結局女の意見に合わせるしかなくね?

男が子供産めるか?女に土下座して産んでもらうしかない
朝鮮中国人の嫁は嫌なんだろ?
427名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:09:13 ID:AmtjfAYJ0
今でも婿養子にいけば女性側の姓選択できるんじゃないの?
428名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:09:15 ID:mXDTTQM00
>>392
むしろ同性婚の法的整備を望んでいる人たちも多いよ
同性愛者は法的に保護されていないから
不貞行為がまかり通ってしまう。
429名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:10:19 ID:aQOzvWAO0
>>421
382 名無しさん@十周年  [] 2009/12/24(木) 00:53:22 ID:ImvTrRMQO
酔ってて悪いんだけど夫婦新姓が良い。
たかだか姓を統一した程度で「旦那の家に嫁入りした」だの「婿養子」だの
今の法律にはない錯覚を起こす連中が多くて腹立たしくて仕方ない。
女が結婚したら男の家に嫁入りするわけではないし、男が結婚して妻の姓になったからと言って婿養子になるわけでもない。
結婚したら親の戸籍から抜けて一つ新しい戸籍が出来るんです。
だからこそ夫婦新姓を支持します。


まず、「新姓」という発想は出てこない。何でわざわざ手間のかかる事をやるわけ?
中国に戸籍制度が存在しないから?
430名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:10:54 ID:8kmKFmko0
>>424
そういう危険性もでてくるよなぁ・・・
431名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:10:55 ID:53ENzfWDO
>>427
養子にならんでもできるよ。
432名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:10:57 ID:WL1MPFpq0
>>425
それ以前に、選択的夫婦別姓という制度そのものが要らないし、意味がないって言ってるんだよ。
433名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:11:09 ID:8VNeaQhSO
>>422
在日うざい、消えろよ
他人と違う意見が進歩的なんだろ?なぁ?(笑)
左翼革命は笑われてるから消えろよ
434名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:11:24 ID:LwKXX8CY0
>>394
つまり中国人妻がこの法案と戸籍の廃止で
いくらでも本国で重婚が可能ということですね。
そして本国の旦那との間に出来た子供にも当然子供手当て
を支給させる・・・そういう事なのですね。分かりやすいです。
435名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:12:07 ID:TMG8sRb30
>>433
お前は常に周りと同じ意見なのか、どこのカルトだw
436名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:12:15 ID:3SUQWvBX0
ようは核家族化のさらに先、結婚してなお個人は個人でキモチよく(※女のみ)っていうことだろ
メリットゼロw
437名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:12:38 ID:y+1ljBNcO
100%夫婦別姓は偽装結婚の助長になる罠。
438名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:13:52 ID:OZpMIB/40
中国人結婚詐欺妻が堂々と中国名で工作しまくり、いつの間にか日本中で中国人の名前だらけだな・・・・
毎日は中国から金もらって倒産回避でもしたいのかね?
439名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:13:55 ID:sZKCE1B0O
>>390
知らなくていいんじゃないの、別に。
日本では男性の姓だろうと女性のそれだろうと、夫婦が同一の姓を名乗るのが普通。
あえて別々の姓を名乗る人は異質だし、周りも異端視して内心敬遠するのを知っててやるんだから。
440名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:13:59 ID:6MrPLm8E0
その前に外国人を通名禁止にすべきじゃね?
441名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:14:13 ID:AIlJEZWC0
別に良いけど別姓を使いたがる奴とは結婚したくない。
442名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:14:30 ID:ImvTrRMQO
>>427
婿養子にならんでも妻の姓名乗れますよ。
婚姻届の氏の欄に
夫の氏□
妻の氏□
とレ点入れる欄があるんで、妻の氏に印つければ良いんです。
再三書きますが夫が妻の名字になってもそれだけじや婿養にはならない!
妻の親と養子縁組して初めて婿養子になるんだよ!
わかったかおまえら!たいがいにしろ!!
443名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:02 ID:PPnwQ819O
>>432
おまえに要るかどうかなんてどうでもいいし
444名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:11 ID:ZS1ahmFBO
>>382
お墓参りしたことあるの?
過去と断絶されてる日本人って哀れだね…
445名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:13 ID:6/MpZEbt0
自分の世代のことしか頭に無いかもしれないけど、
未来の姓は混沌とした状態になるかもね。
離婚、再婚など繰り返すと一家族に幾つもの姓が混在したりして、
それって姓の意味が無い状態。
まさにカオス、笑えない。
446名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:28 ID:8VNeaQhSO
>>435
うざい左翼
時代遅れの尾崎豊でも聞いてろよ
別姓が犯罪者擁護と特アの工作くらい誰でも分かんだろ
早く寝ろよ。明日クリスマス
左翼仲間で馬鹿ガキ作れよ
447名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:39 ID:VOgOvKwY0
変態新聞の数字は全然あてにならん
448名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:17:17 ID:mXDTTQM00
>>420
基本的な質問
「選択肢が増える」ことにそこまで危機感をもって反対する理由って本当に何?
法的な不都合が思いあたらない。
家族がどうとか、そういった 情緒論以外 でしりたい。
自分がわからないから、しりたい。

>>437
戸籍抄本とればわかることで、偽装結婚の助長になるって、どうして?
449名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:17:36 ID:3SUQWvBX0
年金別 ← イマココ

姓別

戸籍別

※ただし男は従来の結婚制度の責任と義務はそのまま

誰得!w
450名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:18:21 ID:SFZKI7JV0
別に別姓でもいいよ
自分に害はない
451名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:19:42 ID:w4gvZ9oS0
>>448
戸籍抄本でどうやって偽装結婚が見破れるわけ?
452名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:20:04 ID:0bU43pWA0
別姓がいいなら、籍入れなきゃいいじゃん・・・
453 ◆C.Hou68... :2009/12/24(木) 01:20:17 ID:VWMhOM720
つーか女側の不満は、どちらかと言いつつ現行だと女が姓を変えるのがほとんど、
ってことなら、現行のままで、男も結婚して姓を変えようキャンペーンのがいいんじゃないのか。
俺なんか一人っ子だが継ぐような家もないし、奥さんの姓でも構わないんだが・・・
なのに相手がいない・・
454名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:20:45 ID:8LNwpd6EO
新姓なんてやめたほうがよい。

DQN夫婦がどんな姓つけるかわかったもんじゃない。

姓名て読めなくなるぞ
455名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:21:12 ID:l3NqlOyr0
アンケートが無意味だよね。
夫婦別姓が導入されたら、あなたは別姓にしますか?
という聞き方じゃないと本来の需要が調査出来ない。
私はやらないけど、他の人は自由にどうぞ、という人の意見は意味が無い。
456名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:21:14 ID:ImvTrRMQO
>>429
だからな。コピペ通りだよ。
どちらかの姓に統一した時点で、統一した側の家の人間になったような錯覚起こす馬鹿がいて面倒だって言ってるのよ。
未婚にはわからないんだよ。
自分と違う意見には中国人だの馬鹿かおまえは。人生経験積んでからものを言え。
457名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:21:40 ID:VIU6ozTaO
たかだか名字の異同でで壊れるような結婚生活なぞ、
そもそも二人に愛情なんぞ存在しなかったに等しいわい
そこから演繹して、日本社会崩壊論まで唱えるアホがいるもんで、
わずかな暇も退屈せずに済みましたわ。
これが巷を賑わすネトウヨって奴なんだろなぁ〜…、
こんな輩を遠巻きに小馬鹿にするのが一番楽しい。
458名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:21:45 ID:mXDTTQM00
長男とか一人っ子の男が反対するならまだわかる
けど、次男以降の男が反対するのは、おかしい。理由がない。
459名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:22:08 ID:svB261fyO
役所業務が混乱するな。
今後、社会的信頼価値をどうするんだろう?
460名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:22:57 ID:/uOS26KrO
めぞん一刻の終盤の墓参りのシーンの、今日だけ千草に戻りますとか
今は理解されないんだろうな。
461名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:23:33 ID:IoOZVwpmO
結婚出来ないお前らには関係ないだろw
462名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:24:01 ID:l3NqlOyr0
賛成派から現実的で納得のいく説明を受けた覚えがないな、この問題。
最後は感情論。そして「選択なのに何が問題?」と言い出す。
463名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:24:09 ID:53ENzfWDO
>>453
案外それで終わっちゃう話かもねー。
自分は苗字変わったけど相手の家優先とか思ったことない。
464名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:24:09 ID:ZS1ahmFBO
>>453
それ今までずっと日本に定着してたぞ

問題なのは、フェミ・左翼が政治利用してる事

世界市民とか地球市民にしたいらしい
465名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:24:16 ID:WL1MPFpq0
>>448
今の制度で十分だから。
変えるとなると、大なり小なり社会的なコストを払うことになるだろうしね。ごく一部の人のために。

日本の制度は夫側の名字に合わせることを強制してない。
つまり、男女いずれであっても、自分の名字をどうしても変えたくないという人は、
結婚相手と相談してそうすればいいだけでしょ?

それと、なぜ情緒的な理由を排除したがるのが理解できないな。
466名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:24:20 ID:aQOzvWAO0
>>453
新聞やテレビが勝手にキャンペーンをやっているように見えるんだけど。
実際別姓にした友人や知人はいないし、職場の知り合いにもいない。
婚活というドラマもやっていたけど、実際婚活する友人や先輩はいない・・
マスコミが勝手に「女はこうだ!」とイメージを改悪しているような。
467名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:25:02 ID:E2l5hmW30
>>461
結婚する見込みがまるでない奴が、女へのいわれのない敵意を丸出しにして
吠えてるパターンが多いんじゃないかと思うよな。
468名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:25:12 ID:onrOSZQ20
内縁とかとますます区別しにくくなって
いろいろ不正に使われそう
469名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:25:40 ID:6/MpZEbt0
>>448
なんで法的な不都合なるものに拘るの?
法律は、同姓婚も重婚も認めていないけど、法的な不都合は関係なく
日本のあり方としてある法律っていうことでしょう?

危機感っていうのはあなたの言う情緒論や文化論で十分な話しだし、
そういった問題だよ。
文化の崩壊は日本人を日本人で無くする事だから。
470名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:26:07 ID:oeMAIdTrO
>>436>>449
今までどんなメにあってきたんだw
471名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:26:12 ID:w4gvZ9oS0
むしろ選択性だから問題あるんだが。
仮に日本が支那朝鮮と同様の「血族しか信じない」文化なら、夫婦は別姓
でかまわないし、その場合のトラブルもない。逆に夫婦同姓は許されない
がな。
472名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:26:13 ID:wdF+mvpyP
男女平等、男女同権を主張するなら、
女も男と同じ仕事、義務、責任を負うべき。

専業主婦なんて許されない。
男と同じように、徹夜で仕事をしたりすべきだし、
仕事でミスったら降格とか減給処分とかされるべき。
旦那を家庭に入れて、家族のために一生仕事をすべき。
生理休暇とか、産休とか育休なんてそんなものは認められない。
這ってでも仕事に出てこい。

・・・そもそも、男と同じことが生物学的にできないのに、
男女同権とか言ってるんじゃねーよ。
差別じゃないぞ。
そもそも、男と女、雄と雌ってのは、生物的に役割が違うんだからさ。
473名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:26:48 ID:3SUQWvBX0
>>457
崩壊論ではなく崩壊するよ。間違いない

女の欠点は全体最適化ができないことだよね。
脳のつくり上仕方ないらしいけど。

混雑した駅で歩いていて、女がカラダ半分ずらしてよければ
すむーずに通行できるのに、女一匹がボトルネックになる光景、
よく見るよね。あれ。
474名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:27:19 ID:E2l5hmW30
>>466
現在は夫婦別姓にすると事実婚しか方策がなく、法律的に不利益をこうむる。
なのでわざわざリスクを冒して夫婦別姓にはしない。
事実婚カップルにも法律婚カップル=同姓夫婦と同等の権利を認めましょうということだろ。
475名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:27:29 ID:ImvTrRMQO
>>444
お墓参りしてるよ。私一人っ子なんでね。私が継ぎますよ。
476名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:28:19 ID:QNp/p/SY0
とにかく家族制度を破壊しないことには、自由も平等もありえない

家族の解体の一歩としては、評価する
477名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:28:52 ID:aQOzvWAO0
>>474
なら、結婚しなけりゃいいじゃん
478名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:29:16 ID:TNNyP3c40

夫婦別姓は戸籍制度の撤廃などとセットで今までの日本の家族システムを破壊する法案。
はっきり言えば日本を中国や朝鮮と同じ制度にするのです。

左翼フェミニストや売国奴の民主党がいかにも推進しそうな法案です。

姓を選択できる自由があるのだから良いなどというセリフは
この制度のほんの表面しか言ってないのです。左翼のダマシの手口です。
479名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:29:21 ID:sO2+UlQ70
家と家の結婚は終わった。 夫婦別姓よいではないですか
480名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:29:36 ID:KFtxQCOo0
>>461
男「別姓でもいいよ」
女「同姓でもいいよ」
これが言える層が結婚していくんだろう
481名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:29:46 ID:8kmKFmko0
>>474
それだけじゃ別姓にする理由にはならないな・・・
同姓の人にはメリットがないしね
そもそも産む産まないにかかわらず子供の権利を守らないといけない

482名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:29:56 ID:wdF+mvpyP
アジアで男女別姓なのは、中国とか韓国とかもそうだよな。
男女別姓を推進しようとしてる連中って、
日本も中国とか韓国と同じ制度にしようとしてるってことさ。
483名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:30:05 ID:AIlJEZWC0
>>466
マスコミつーかフェミだな。
連中の独善さは異常、勝手に国民を代弁する連中と同レベル。

なんで日本の左翼はこういう連中ばかりなんだろうな。
484名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:30:28 ID:U98qQyPZO
取敢えず変態は黙ってろ
485名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:30:30 ID:atcLAChOP
同姓であることになんの不都合も無く、彼らが不都合だと主張していることは全て無意味
486名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:30:32 ID:kEssoIWv0
ネトウヨの大半はジジイだからなあ
487名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:31:15 ID:69irM+x/0
>>1
夫婦別姓をフェミのせいだと思ってるやつは勘違い。
中韓からの移民を増やすために、中韓と同じ家族制度を導入して、移民をブリヂストンの工場で
働かせようってのが、最近の流れ。
488名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:31:29 ID:QNp/p/SY0
世襲は悪、相続税は100%にしろと吠えるやつが、なぜか家族の価値を説く矛盾
489名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:32:09 ID:D2scieC20
夫婦別姓にする理由が無いだろ
490名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:32:15 ID:baGjbWRS0
>>474

こういうバカに「世の中、何でもかんでも自分の思い通りにはならん」
「権利権利権利とホザく人間になるな」と教える意味で
夫婦別姓には反対することにしよう。
491名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:32:19 ID:mXDTTQM00
女系一家からお嫁さんをもらう場合、その家の子が由緒ある家や事業の跡取りの場合。
家系が途絶えるのは困る、と切実なケースがある。
すんなり婿養子に入ってくれる男性ばかりではないのが、今の現実。

別姓を反対する男性は、婿養子に入ることには抵抗がない、のであればわかるけど
反対の人は大抵、婿養子は嫌だって言うよね。だから選択制別姓は歓迎すべき。
492名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:32:58 ID:TNNyP3c40
反対する理由

@この問題は利便性で判断すべきものではなく、家族を第一に考えるべきである。
世界人権宣言でも述べられているとおり、家族は社会と国の基礎的単位であり、それほど
に家族の問題は国にとって重要な存在であることを認識して考えるべきである。

Aファミリーネームは維持されなければならない。世界の各国もファミリーネームを維持している。

B家族制度というものは、歴史伝統文化宗教の違いも考えずに、世界の国々に倣うべきも
のとする考え方そのものが間違っている。

C女性の社会生活における不便さを解決するためには、家族別姓にする危険性を避けて、
旧姓使用の法制化、戸籍法の改正などで対応できるはずである。

D一部の国民が利用する制度だと言っても、家族は社会の基本であるだけに、社会的に大
きな影響を与えるのは明らかである。

E夫婦別姓とはすなわち親子別姓である。
子供が姓を選択する案にせよ、どちらかの姓に統一する法務省案にせよ、子供の姓が、父又は
母の姓と異なる状況を生み出してしまう。現在、親子の断絶やその絆の問題として様々な痛まし
い事件等が報じられ、家族崩壊の危機が叫ばれるなかで、家族の一体感や絆を損ねその崩壊を
加速助長するような制度には絶対反対である
493名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:33:24 ID:4tMImu/40
別姓にしたいって女性とは結婚しないだけの話。
というか別姓賛成派の女性とは付き合いたくないや。
494名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:33:36 ID:6/MpZEbt0
>>479
逆ですよ。
昔の武家の家同士の結婚がまさに別姓婚。
今は法律上は核家族を想定したものですよ。
嫁ぐとか、○○家の結婚とか言うのは単なる感覚的な名残というだけ。
だから、これは文化の後退と言ってもいいくらい。
495名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:33:50 ID:veDcbrqy0
だいたい法制審じゃ10年以上前に結論が出てるような話なのに
なんで陰謀論がこんなに膨らんでいくのかね
496名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:34:01 ID:SFZKI7JV0
>>481
>同姓の人にはメリットがないしね

何で問題ない同姓層にメス入れる必要があるんだよ
497名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:34:19 ID:ZS1ahmFBO
>>475
お婿さん貰いなさいよ

せっかくずっと繋がってるものを切ることは無いし、新しいものをつくることも無いよ
498名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:34:26 ID:E2l5hmW30
>>481
同姓の人の生活は今までとなんら変わりがない。
同姓にしたい人の権利は今まで通り侵害されることはないわけだから、
それは選択的夫婦別姓を導入しない理由にはならないのでは?
499名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:35:04 ID:53ENzfWDO
>>493
自分が苗字変えるのは抵抗ないのん?
500名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:35:29 ID:mXDTTQM00
>>488
そうそう。自分もそれ思った
世襲批判はするのに、家族制度や家の大切さとか説くのはホント不思議だわ
501名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:35:53 ID:bRiCaMbZO
母子手当ての不正を見抜くのは大抵近隣の住民だよな
そこから通報が行くから不正が発覚することが多いんだろ
これは、夫婦と言いながら違う姓だから
籍入れてない→不正の母子家庭では?
という疑惑が生まれて、通報
に至ったけど夫婦別姓が認められたら
戸籍上のことは全く周りはわかんないな。
男と暮らしながらそれを隠して申告して母子家庭手当てもらい
近所じゃ正々堂々夫婦別姓の夫婦でーす
でまかり通るな。
税金ドロボーなんとか対策してから可決しろよ。
502名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:36:14 ID:cPKmVIZh0
>>482
いいものは取り入れるべきだけどな
携帯のアドレスと一緒で、性を変えたら登録を変えたり知人に変更通知をするのが面倒
503名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:36:38 ID:wYzW1fFI0
>>479
ホントそう思う。
結婚はしたいけど相手の家が付いてくるのがうっとうしい。
そもそも当事者同士の話なのに、なんで家が関わってくんのか。
欲しいのは彼だけ。親兄弟はいらない。
504名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:37:13 ID:baGjbWRS0
>>476

>名無しさん@十周年 2009/12/24(木) 01:28:19 ID:QNp/p/SY0
> とにかく家族制度を破壊しないことには、自由も平等もありえない

> 家族の解体の一歩としては、評価する


な、キチガイだろ?
505名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:37:17 ID:AIlJEZWC0
>>493
納得出来る理由があるならともかく権利だなんだとか言い出す奴は面倒そうだからな。
子供も可哀想だし。
506名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:37:42 ID:WL1MPFpq0
>>498
別姓にすると実質的に名字の意義が無くなるんだから、
別姓を主張するくらいなら「名字廃止」を訴えた方が合理的だし筋が通ってる。
507名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:37:45 ID:c5FJmGB90

民主党の正体 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/384.html

↓【要拡散】国賊・民主党の今後の売国予定。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
民主党マニフェスト   ⇒都合が悪いことは載せない。選挙後に都合のいいように修正する。
             簡単に言うと、国民にウソをついている。
高速無料化       ⇒人気集め。がしかし本当の目的は日本経済に打撃を与える。
             もしくは無料化反対に乗って中止(本当は財源なかったの)
授業料無料化      ⇒表向きな理由はさておき、財源の出所は? ←★これもそろそろ?
             本当の理由は朝鮮学校も無料化して在日を増やそう計画
             地方分権(表向きの表現)により無料化が適用される人は
             地方の判断で決定されます。
             民主党が必死に地方参政権を決議する理由
夫婦別性        ⇒日本への移民計画の下地。実は在日・帰化人を隠蔽させる目的 ←★★今度これか
外国人参政権      ⇒地方分権を訴えるなか、さらに地方に在日議員を増やして支配強化 ←★断固阻止
人権擁護法案      ⇒都合が悪い人を逮捕する目的
民主党議員の内実    ⇒民主党には隠れ帰化人が多数存在する。さらに旧社会党の姿も・・。
民主党が謳う埋蔵金   ⇒選挙前当初20兆円。実際2兆円。 (゚Д゚ )?
鳩山首相、ぶらさがりを拒否 ⇒都合が悪いから
鳩山内閣の支持率(本当の)  ⇒合同調査を偽ったり、印象操作を利用したアンケート。
               それ以外にも犯罪が絶えないテレビ局・新聞社の数字を
               信じられない今日この頃。
友愛という名の圧力   ⇒暴力団(実は在日)、日教組、自治労、中国、韓国いくらでも援助がある。
他「 重 国 籍 法 」「 複 国 籍 法 」 「 ミ ャン マ ー 移 民 受 け 入 れ 」「 憲 法 審 査 会 停 止 」など
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★★★国民をだましているテレビ・新聞。民主党を誕生させたのはマスコミ。洗脳の恐ろしさを知るべき。★★★
http://mikosuma.com/toriaezu/
508名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:38:04 ID:XmcZojT60
一般人の名前の価値がイヌネコと一緒になるわけだ。

509名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:38:26 ID:ZS1ahmFBO
>>488
すり替え議論
510名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:38:40 ID:egDEdbHq0

独身も結婚も離婚も再婚も 大いに結構だけど 取得した免許すべての変更 あり得ない
実印や代表印の作り直し 再提出が面倒すぎ

夫婦なんて とっくの昔から 別姓でいいと思ってた 

婚姻関係にあるか無いか 親子関係であるか無いかは 戸籍でわかれば事足りる
511名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:39:09 ID:8kmKFmko0
>>498
同姓の人は今まで通りだろうけど
別姓にした人いは子供の件で混乱するのは確実でしょ
そこで離婚なんてされたら子供にとっては最悪なわけじゃん?
これなら最初からないほうがいいってなるっしょ
子供産まない夫婦にはいいんだろうけど産む夫婦には大変な問題になるし
まぁ俺個人の考えだけどね
512名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:39:27 ID:/Dz/j6zA0
>>492
歴史と文化を出すなら、残念ながら今の制度は永い日本の歴史の中で、
極短期間に過ぎない例外的制度だから、同姓制度こそ廃止になっちゃうんだよね。
残念無念の愛国心。
513名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:39:50 ID:PPnwQ819O
>>492
机上の空論
514名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:40:23 ID:dbJT4gCx0
こういう法案に物事の表面しか見ないバカ女が飛びつくんだよな。

社会的にどれくらいの混乱が起きるとか、子供の姓の問題はどうするとか
中国朝鮮人が入ってきてどうなるとか考えもしない
515名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:40:24 ID:YQ4mY70r0
一般社会通念として、「夫婦関係=同姓」だから、安易に認めると無用な混乱を招くことはある罠。
通称で別姓を名乗ってて、実は夫婦だったりすることが分かると、騙されたような感じ。

婚姻制度なんて、本質的に、伝統的価値以外の正当性が無いんだから、変える必要はないんだよ。

どうしても別姓を望むなら、事実婚で十分。
仮に別姓が選択できたとして、選択するには軋轢が生じるだろ。
別姓論者は、それも社会のせいにするだろうけど。自分の親すら説得できなくても。
516名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:40:47 ID:6/MpZEbt0
>>503
別に別姓婚をしたとしても、親族の扶養義務などの法律がありますよ。
叔父叔母までの範囲の家族からは逃れられません。
そこまで面倒くさいなら結婚はおやめなさい。
517名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:40:48 ID:QNp/p/SY0
>>500
あなたも無邪気に、選択肢が増えるからいいじゃんって主張じゃんw

家族制度それ自体、壊すべきだという考えが基本にあって、その漸次的措置として別姓に賛成するのと、
いや、家族の絆はいままで通り変わらない、選択肢が増えて多様な生き方が出来るなんて無邪気に主張するのとでは、
全然違うわ
518名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:41:08 ID:B7YlsdVX0
毎日でやっとこさ50%か、意外に低いんだな。
もっとバカ女が多いかと思った。
相手の家の親がついてくるから嫌とか言う奴が。
519名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:41:19 ID:WL1MPFpq0
>>503
あのー、
別々の名字にしたら、結婚相手の親族と無関係になるっていう理屈が理解できないんですが・・・。
名字がどうあれ、婚姻関係を結んだら親戚の関係になるのは変わらんでしょ。

てか、彼の親兄弟は関係ないというなら、あなたも自分の親兄弟と縁を切るってこと?
520名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:41:19 ID:mXDTTQM00
>>510
全くその通り
521名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:41:38 ID:Hk4zJnEDO
俺も彼女が別姓がいいとか言い出したら結婚やめよ
522名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:42:16 ID:7rjXT0QIO
毎日ソースなんかに騙されないぞ!!
523名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:42:21 ID:baGjbWRS0
>>503
動物以下だなw
524名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:42:27 ID:tkI+aSvO0
嘘だろこれ
「どうでもいい」が大半のはずだ
525名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:17 ID:+hVOcYO30
>>498
それってさ、例えば住宅街の小さな庭でバーベキューするようなものだよね。

別にあなたの家の肉を使ってるわけじゃない。
土地も我が家の庭だ。
あなたの権利を侵害しているわけではない。


実際には、隣家の洗濯物に匂いがついたり、
灰やすすが飛び交ったり、とダメージは出てくる。


選択性であっても、今まで通りの秩序が壊される以上、
「同姓にしたい人の権利は今まで通り侵害されることはない」とはいえない。


526名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:24 ID:6faA8Fqi0
中国,朝鮮のシステムだろ,夫婦別姓って

何で日本人がそんなシステムに変更する必要があるんだよ
527名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:30 ID:oOviTnxj0



へ、変態だー!!
へ、変態だー!!
へ、変態だー!!
へ、変態だー!!
へ、変態だー!!

 
528名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:33 ID:XmcZojT60
家の財産は個人のものではなくて家のものだからな。
529名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:42 ID:AIlJEZWC0
>>510
とりあえず君はもっと考えて結婚した方がいい。
ちゃんと考えてやれば一生に一度のことだ。
530名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:44:06 ID:E2l5hmW30
>>511
現状で、法的権利を度外視して事実婚をやっている人たちもいるわけよ。
そういう人たちも子供を作り、どちらかの姓を名乗らせて子育てしている。
問題はないとは言わないけど、俺の周りにいる人たちは概して幸せな家庭を築いているよ。
それに親が離婚したときに子供の名字が変わるのなんて、現状でも多くあるだろう。
これをもって子供の権利が侵害されているとは一概に言えない。
531名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:45:03 ID:mXDTTQM00
>>517
>家族制度それ自体、壊すべきだという考えが基本にあって

その基本というのは、何が根拠となって、どこからきてる概念なの?
532名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:45:13 ID:EBkRlyW70
左翼の頂点に君臨したレーニンですら、すぐに止めた政策じゃなかった?w
同姓が根付いてる社会でやると、収拾つかなくなる程の社会ダメージ受けるみたいだけどね。

それはともかく、結婚制度っつうより日本の家族破壊・社会破壊の目的が見え見えなのがなぁ。

配偶者控除を無くす、扶養控除を無くす、って方向で話になるのも同じ流れだし。国が子の「育ち」へ大金出すとか。
夫婦の断絶、親子の断絶。それでもしぶとく結婚するヤシに、結婚を更に無意味にする為、念には念を入れた政策。


もし、「そういう考えじゃない」というなら、単純に、日本人にも公的に登録できる「通名」でも認めたら?
日本国において、外国人にはあって、日本人に無い権利なんて凄い差別で、まさに外国人特権だろ。w
533名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:45:28 ID:YQ4mY70r0
>>490
同意。
自分に不利益があると主張して、伝統的な制度を自分の都合に合わせて変更しろと主張する。
これほどのエゴイズムもないのに、何故か自分をリベラルだと信じてる。

その上、何が不都合が問いただすと、まともな答えが返ってきた試しがない。
534名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:46:58 ID:y6rPkIJv0
相変わらず熱いな、お前ら。 俺が本当のことを言ってやると
賛成50%っていうのはどっちでもいいってことだから。
別に考えてもなかったけど改めて聞かれたから適当に答えただけだから。

鳩山の糞外交とこの不景気の中で普通の日本人からしたら
別姓とか持ちだす意味がわからないよ。 今そんなとこに不満持ってる奴は
朝鮮人か他の外国人くらいなもんで、優先順位が低すぎて判断が割れてるだけ
535名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:47:34 ID:6/MpZEbt0
>>512
残念ながら、明治民法の前より夫婦同姓が慣行であったことの資料が
残されているよ。
宮城県伺、東京府伺 で検索すればでてくるかな。
536名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:48:05 ID:53ENzfWDO
>>503
それはだね…義理だけ適当に果たして無視に限る。
別姓でもうっとうしい奴は言ってくるよ。絶対。
537名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:48:08 ID:E2l5hmW30
>>525
同姓婚しか認めない人にとっての「今まで通りの秩序」とは、
別姓婚をしたい人の権利を侵害してまで守られなくてはいけないものなのか?
あなたの意見はむしろ、野原の真ん中でバーベキューしてるのに500m先から飛んできて
「洗濯物に臭いが!灰が!」と叫んでいるだけのような気がする。
538名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:48:12 ID:bRiCaMbZO
山本森山とか
両方の名字をくっつけて新しい名字にしろよ、
この際男も女も
539名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:48:12 ID:QNp/p/SY0
>>509
何と何をすりかえてんのよw?
少なくとも、世襲、相続に反対するやつは、親のコネは一切使わず、一円も親から貰わないのが当然だよな

あるときは個人の実力のみによる序列を主張し、またあるときは家の時間的連続性を個人の上位概念に置くやつのほうが、
論理が破綻してる
540名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:48:54 ID:baGjbWRS0
>>533

愛だの平等だの思いやりだのを煩いほど語りたがる割には
「周囲に人がいる」ことを忘れてるんだよな、こういう連中は。

最近のDQNネームもそうだが、
「周囲の人が見て読みやすいか、呼びやすいか」とか、まるで考えてない。

結局、自分自分自分自分自分自分自分。

他人の目をはばかることなく露骨にエゴに走れる人間に
愛だの平和だのを語れるわけがないんだがな。
541名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:49:06 ID:E0nC3Ktr0
朝鮮人と結婚する女は日本名のままだから都合がいいんだよね…
賛成したのは馬鹿女だけ。
542名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:50:25 ID:PPnwQ819O
>>533
伝統もいつかは無くなるもん
早いか遅いかの違いでしかない
543名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:51:04 ID:ZS1ahmFBO
>>539
すり替え議論
544名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:51:27 ID:WL1MPFpq0
>>537
>別姓婚をしたい人の権利を侵害してまで守られなくてはいけないものなのか?

認められていない権利なのに侵害って・・・

別姓という例外が発生することで、
名字の「家族の名前」としての機能は損なわれるんだから、
結局は同姓を選択する人たちにも影響あるでしょ。
545名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:51:43 ID:OKagSOzo0
子ども手当の、外国人(しかも日本国外在住)支給に反対しましょう!!!

もし民主党の子ども手当が児童手当と同じ要件となったら、
【外国人の子ども】にまで、26000円が支給されてしまいます。

しかも、【親だけでも日本に住んでいる】だけでよく、
なんと、【子供は日本に住んでいなくても】支給されます。

子どもが本国に10人も20人もいれば、
日本に出稼ぎに来た外国人はウハウハですね。

これもすべて日本人の税金ですよ!!

http://www.youtube.com/watch?v=MUGleGb1TJg
http://www.hiroshi-takada.com/081204.html


546名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:51:53 ID:w4gvZ9oS0
>>500
ん?じゃああなたは家族制度や家の大切さを説く人は世襲が正しいと
言わなきゃおかしいと思ってるわけ?で、その理由は?

自分は、何の関係もないことだと思うけどね。
547名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:52:24 ID:oSFeHKW6O
>>510
まあ同意だな別姓にしたい奴はすればいい
つうか戸籍自体も見直すべきだと思うがな
>>529
お前真性馬鹿?wどんな考えや思いで
結婚しようが当人達の勝手自由
他人が口出すことじゃねえよ
548名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:52:33 ID:aQOzvWAO0
>>503
君の家族が、君より長生きするとは限らないんだよ。突然、病死か事故死したらどうする。
ローンや家を建てる時も、彼の家族に連帯所証人になってくれるようお願いする場合もある。
(友人にお願いするのは難しい)
君のわがままで周りに迷惑をかけるような事はあってはならないよ。責任持てないなら結婚しない方がいい。
549名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:53:05 ID:Cf/ZJKMBO
>>492
馬鹿馬鹿しい。
家族の絆ってw
550名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:53:10 ID:eL9CUvMf0
なんで女性蔑視の文化がある中国や朝鮮の風習に合せなきゃならねぇんだよ
551名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:53:19 ID:QxD2vwEE0
結婚しないお前らには関係なくないか?
552名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:53:50 ID:dy9+hZisP
便宜上の話だろ
参政権にしても結局面倒かタブーかしらんが具体論
無しの感情、表面論だけで進められてるだけ
553名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:54:04 ID:mXDTTQM00
>>544
影響あると思えない。別姓や事実婚の縁もゆかりもない家庭が
縁もゆかりもない同姓の家にどんな飛び火を撒き散らすの?
554名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:54:32 ID:dbJT4gCx0
夫婦別姓に賛成する政党

民主党、公明党 、社会民主党、日本共産党。


わかるだろ
左翼売国奴が日本のシステムを壊し、中国、朝鮮と同じシステムにしようとしてるのだ。
外国人参政権と根っこは同じなんだよ。
555名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:56:07 ID:ZS1ahmFBO
>>542
日本って国に日本人が住んでて日本語話してるんだが…

そうか、日本じゃなくなるんだな(笑)
556名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:56:09 ID:QNp/p/SY0
>>531
>何が根拠となって、どこからきてる概念なの?

論理の出発点であって、ほかから演繹されたものじゃない

別姓反対派は、それによって家族制度が破壊されると憂えてるけど、
それは間違いなくそうなるから

独立した個人というものを信じず、血による時間的連続性を上位に置くひとならば、
家族制度を破壊するような制度改革に当然反対するし、
俺のように個人の自由を最上位に置く人間ならば、当然賛成する

家族の絆は変わらない、選択肢が増えるだけなんていうのは、ただのバカ
557名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:56:43 ID:E2l5hmW30
>>544
例外自体は少数ながら今でも発生してるわけ。
その人たちが例外を貫き通すことに関しては、誰からも異論は出ていないわけ。
この人たちの権利を現在の法律婚夫婦と同等にしましょうっていう議論。
558名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:56:58 ID:WL1MPFpq0
>>553
だから、名字が家族の名前として機能しなくなるということそのものが"影響"だろ?
「あると思えない」とか「思える」とか、いいとか悪いとかの問題じゃなくて"影響"がある。
559名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:57:17 ID:Pom9q8ff0
また捏造記事を書いてる・・。
560名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:00:11 ID:mwo9QyxMO
変態新聞乙
561名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:00:19 ID:XmcZojT60
雇われの身、サラリーマンならそれでいいだろうが
相続する家がある人間にとって別姓はとても困る。
562名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:00:29 ID:xPq9tpDI0
苗字っつうか、ファミリーネームの意味無くなっちゃうじゃん。w
結婚制度廃止や、苗字廃止でも言った方が、まだ分かるわ。

「太郎」と「花子」の夫婦で、子は「一郎」と「花」とか。w

なぜか、よくチャイナやコリアの例を出す人いるが、
チャイナとかコリアって、単純に苗字(家族名)が無いだけだろ?
宗族名というか血統名があるだけで。それは日本で言えば源氏・平氏・藤原氏・橘氏…であって。
563名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:01:02 ID:ImvTrRMQO
>>497
うちは結婚して夫が私の姓に変わってるんですよ。嫁入りも婿養子もないんですが
外野が婿養子?だの、義実家の「息子は名字が変わったから他人」だのうるさいんでね。
いっそのこと新しい姓でスタート出来たら良かったなって思いましてね。書き込んだんです。
墓は姓が変わっても、そこに親が、先祖が眠っているとわかれば粗末には出来ないんじゃないかな?
564名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:01:10 ID:WL1MPFpq0
>>557
いわゆる事実婚のこと?
事実婚は事実婚でしょ。
不利なのを分かってて事実婚を選んだ人たちに、なんの配慮をする必要があるわけ?
565名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:01:15 ID:NmnNuj5+0
日本は歴史文化色んな意味で自立や個が確立して来た訳じゃないし
民主主義も同じ。
別姓はただ便利だからとは違う
結局空気、世の流れでの上っ面な判断はすぐに駄目になる。民主党のように
566名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:02:02 ID:72zyumOx0
血縁関係のある親からもらった苗字を、
他人の苗字に変えなければならないことこそ、
家族を壊してしまう。

夫より自分の親の方は家族だろう。
少なくとも血が繋がってる
567名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:02:23 ID:W0errVlC0
まあ仕事では旧姓で通す人も多いからな。別にこれはいいと思う。
568名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:02:44 ID:baGjbWRS0
>>549
分からんのか?
今の社会問題の多くは「家族の絆」が崩壊したことが原因だ。
ワーキングプアも、老人の介護問題も、子供の虐待も。
加えて、少子化の遠因でもある。

核家族化だよ。

お前が老人になった時のことを考えればいい。
家族の絆、即ち夫婦や子供との関係が
今よりさらに薄まっていたら、お前は何を叫ぶ?

「俺の面倒を誰が見るんだ」

結婚する時に便利ということは、離婚する時にも便利ということだ。
569名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:03:02 ID:mXDTTQM00
>>556
申し訳ないんだけど、あなたの言うことは、
とても抽象的で、わかりにくいです。

参政権など国民主権に関わることならわかるけど
戸籍上で婚姻関係が成立しているならば「家」であり、法的に保護される。

私は、別姓を選択することで法律上、国民の権利が侵害されるような問題があるのかないのか
もっと具体的に噛み砕いてしりたい、って思ったんだけど
570名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:03:04 ID:y7O05EyN0
こういうのは超党派で時間をかけて議論するべきなんじゃないの。
政権が変わったから1年で通そうとか乱暴だよ。
571名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:04:00 ID:E2l5hmW30
>>564
逆に聞くけど、事実婚をしている人たちに法律婚をしている夫婦と同等の権利を追認すると、
何かあなたにとって不都合が生じるのかな?
572名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:04:45 ID:BCZA8Le70
いいんじゃないの

強制的に別姓にするんじゃなくて、希望者のみを別姓でもOKにするってだけじゃん

反対してるヤツはなんで反対してんの?アンタは同姓にすればいいじゃん。
573名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:04:54 ID:WL1MPFpq0
>>566
親から貰うのは「名前」のほうであって名字じゃないだろ。

血がつながってる、つながってないを言い出したら、そもそも夫婦自体が血縁関係無いじゃん。
あったほうが大変だw
574名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:05:20 ID:t7KfsARj0
男の姓でなくてもいいから
家族は同じ姓であって欲しい
575名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:06:14 ID:UMx7S7w90
もう日本は小沢先生の政権下になっているんだから、韓国と中国と同じ夫婦別姓を導入するべきだ。
欧米並みにファミリーネームで統一するなんて、戦勝国の韓国・中国に対して無礼だ。










と、魚羊人がのたまっておりますぞ。
576名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:06:25 ID:W0errVlC0
>>572
自分の理想を他人に強制したいだけなんじゃね?
577名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:06:57 ID:ZS1ahmFBO
>>563
なんだ…良いじゃないの(笑)

色々面倒くさい事あるけど安泰ですな
578名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:07:51 ID:wYzW1fFI0
>>548
家と家の結婚てのがどうしても納得できない。
人と人の結婚でしょう?
保証人とかいらないから。それよりも介護するのが嫌。
自分の親のオムツなら代えるけど、他人の親は無理だよ。
579名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:08:20 ID:owitGRPg0
こういうアンケー度の質問はこうするべきだ。
Q.夫婦別姓で結婚して子どもが生まれた場合、子供の姓は男性のものになりますが
  賛成しますか?

と。
580名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:08:58 ID:gl5UBhCr0
ああ、在日参政権への賛成割合が前回10%以下だったのに突然70%に急増した
世論調査を出した変態新聞の調査ですね。
581名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:09:53 ID:w4gvZ9oS0
>>556
全ての夫婦別姓派があなたと同様のことを言ってくれればいいん
ですが、多くは判ってて戦術的に黙ってるか(フェミ左翼)、何も判
らず薄っぺらな自由主義・平等主義に流されてるバカ女しかいな
いんですよ夫婦別姓派には。
582名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:10:07 ID:4z4GB5j40
変態新聞の決算まだーーーー
583名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:10:19 ID:WL1MPFpq0
>>571
少なくとも、制度改正に伴うコストは大なり小なり国民にかかってくるだろうね。
なんで不利なのを分かってて事実婚を選んだ人たちを優遇することを、
「当たり前だ」と言わんばかりの頭ごなしの態度で押しつけようとしてくるのか理解できない。

それに「お前に不都合がないなら認めろ!」っていう理屈はどうかと思うけど。
しかも、主張する側が「不都合」か否かの判断をするならなおさら。
584名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:10:26 ID:72zyumOx0
573
>そもそも夫婦自体が血縁関係無いじゃん。

だから結婚しただけ苗字変える必要がまったくない。
自分の苗字にもっと大切な意味がある。
585名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:11:37 ID:UwGzG2Cv0
婿養子でもない限り普通は嫁の方が苗字を変える。
選択できるって言ってる人は結構根強く残ってる因習を知らない世間知らず。
入籍後の煩雑さ故に私は入籍してない。
子供いないし、それなりに稼いでいるので入籍するお得感もないしね。
586名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:11:48 ID:BCZA8Le70
>>574
あンたのとこはそうすればいいじゃん

なんで他人の家庭にまで干渉すんの?
587名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:12:49 ID:mXDTTQM00
次男以降の男が反対するのは、説得力がない
長男や一人っ子の男ならばやむをえないと思う。

女系一家から嫁をもらうとなった場合でも、相手の家系を存続させる
前向きな方法があるならしりたい。子どもが複数生まれれば、
第二子は妻の姓を名乗らせ継がせるなど、歓迎すべき
別姓反対派の中には、自分の身として考えたとき、婿養子へ抵抗がある男が多い。
588名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:14:30 ID:aFzmJvWC0
鈴木さん高橋さんみたいな庶民姓の人が
嫌がられる可能性もあるからと、選択的別姓に反対しているのか?
589名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:14:32 ID:VsFeKO9i0
世論調査なんてしてないんだろw
590名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:14:32 ID:ZS1ahmFBO
>>586
>>586
>>586

うわー…
591名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:15:52 ID:baGjbWRS0
>>578
相手の親は人じゃねえってわけかw

で、お前の旦那は、お前の親になんか義理を立てる必要もないってわけだ。
お前の親が入院しても見舞いなんて「気が向いたら」でいいし、
要介護になってもお前だけが面倒見るわけだ。

旦那から見れば、お前の親なんか「他人」だもんな?

お前、二度と「人にやさしく」とか言うなよ?
簡単に離婚して、社会、つまり俺らに「面倒を見ろ」と言うのもやめてくれな?


「保証人とか要らないから」だってよ。
そりゃ「今は」要らんだろうさw

本当に脳味噌が破壊されてるわ。
592名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:16:12 ID:WL1MPFpq0
>>584
どんな大切な意味があるわけ?
そもそも、子供の名字はどうするの?
一人しか生まれなかったり、もしくは子供は全員どちらか一方の名字に合わせるっていうことになったら、
せっかく別姓を選んでも、どっちかの名字しか受け継がれないわけだけど。
593名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:16:53 ID:/SPOZtol0
インチキみたいなアンケートだな
これ賛成入れてる奴らだって自分は姓揃えちゃうだろうになぁ
何かの本で読んだけど、法律上だか手続き上において別姓にしないと困る理由がないはず。
594名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:17:54 ID:/OOx2UFi0
子をどっちの苗字にするか揉めるより、苗字廃止の方が良い。
例えば「由紀夫」と「幸」の夫婦で、息子は「紀一郎」で、日本国総理大臣「由紀夫」で何か支障ある?

わざわざ社会的に問題が生じるの分かりきってる夫婦別姓にするなど、たとえ選択制だろうが論外。
苗字廃止するのでなければ、現行制度の方がマシ。
595名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:18:33 ID:2avF0oQD0
別姓でもいいが生活保護を禁止にしろ。
実際はだんながいるのにで、嫁は生活保護なんて冗談じゃない。
596名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:18:51 ID:Cf/ZJKMBO
>>568
家族の絆が壊れるなんて、抽象的すぎて説得力に欠ける。
ガチガチの旧式の家族制度が皆にとってよいものだったなら、崩壊なんてしてないはずだろ。
なにかしら不都合があったから、変化が生じたんだよ。
大体昔は虐待や殺人がなかったとでも思ってるの?
597名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:19:07 ID:aQOzvWAO0
>>578
保証人いらない!他人のオムツを変えるのが嫌!介護したくない!

別姓夫婦でいいじゃん!

君の思考がさっぱり理解できんけど・・君の家族だけ介護して、彼の家族を介護したくないなんて勝手な考えじゃん
君の子供は、君の性格に似て面倒を見てくれなくなるよ。
うちの家族や親戚(義姉ちゃんの家族も含む)は、協力し合って面倒見ているけどな。いざという時には心強いよ?
598名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:19:18 ID:W0errVlC0
>>591
嫁が旦那の親の世話ってのはよく見るが、その逆はあんまりないよ。
そもそも嫁が旦那の家に入るという感じなんだから旦那が嫁の実家の
世話をする方が少数。嫁の実家はそれこそ婿養子をとるか、男の子を生むか
じゃないとだめなんだよ。
599名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:21:08 ID:XmcZojT60
>>587
実際は長男を次男以降がフォローしてるんだよ。
それによって家の財産が保たれるんだよ。
そうすることによって資産の減少を防止しているんだよ。
600名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:21:44 ID:WL1MPFpq0
>>587
え?? 「家系=名字」と言いたいわけ・・???
601名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:21:56 ID:2avF0oQD0
>>596
なんでそんなに別姓の事実婚の生活保護家庭を増やしたいの?
別姓が一般化すればダンナと嫁は別に生計を立てる振りして嫁と子どもは生活保護が増大するだけじゃん。
602名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:22:15 ID:5JUAVTd10
子供の苗字はどーすんの?
俺絶対俺の苗字じゃないと許さんよ

子供作らなけりゃ
どうせ歳くって女劣化すんだし
金で女かってたほうがいいから
結婚するメリットねーわ
603名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:23:58 ID:IN5H8iVjO
もう名字なんか無くしたらいいのに
こんなの別にいらないよ
名前も吾作でいいわ
604名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:24:29 ID:baGjbWRS0
>>596
極論ホザいて楽しいか?w

なんで崩壊したのかって? 不都合は何だったかって?
簡単だ、お前みたいな人間が激増したからだよ。

このスレで別姓を賛成してる人間の主張を見りゃ分かるだろ?

他人の干渉を受けたくない、自由気ままに暮らしたい、
家族なんかより自分のことだけ考えたい。
それまでは、貧しくてそんなこと考えられなかった。
豊かさを享受した団塊世代から始まったんだ。

今度は「姓も自分で選ばせろ」と来たもんだ。実に自然な流れだなw

もちろん、核家族化のメリットはたくさんあった。
だが、その負の部分が社会問題として現出したんだ。
物理的に「同じ屋根の下ではない」という話から、
「親の面倒なんか知らん」という流れになっちまったんだよ。


>大体昔は虐待や殺人がなかったとでも思ってるの?

あったなあ。
だったら、今ことさら「国は冷たい」「社会問題」なんて
大声を挙げる必要もねえよな? あって当たり前なんだから。
605名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:24:35 ID:6/MpZEbt0
>>587
子の姓は統一案が有力だし、解決策は祖父母へ孫を養子するしかないよ。
だから、別姓にしようがなにしようが意味がない。
祖父母が孫を養子にする前に死亡したら、一度離婚するなどの面倒くさい
事をすることにもなる。
一番良いのは事実婚で、戸籍をそのまま残すこと。
実子でも親類の養子でもそれぞれの籍に入れられる。
606名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:24:39 ID:WL1MPFpq0
>>598
でも、そういうのは日本社会の慣習であって、制度の問題じゃないよね。
夫婦別姓を導入したら、そういった「慣習」が変わる訳じゃない。
607名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:25:54 ID:mXDTTQM00
>>568
世間をご存知ないようで。
家族の絆って何ですか?今、病院も介護施設も
お子さんが複数人おられるのに、預けられたまま見舞いにもこない
そんな姥捨て状態が氾濫しているし、親御さんを実家に残しご自分の都合で都会に出て
ご老人の1人暮らしや過疎化だって問題になってるよね?

あなたはそういうことをしない方でしょうけれど
別姓で家族制度や絆の崩壊っていう抽象論よりも、
親やパートナー、子ども、みなが一緒に住んで、介護するなり生涯を見届ける
そういう現実的な問題の方が、はるかに「家族の絆」を指すと思うけど
608名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:27:27 ID:2avF0oQD0
>>606
どう考えても事実婚を増やして実質だんながいても、母子家庭の振りして、
生活保護申請をするようなやつ等が増えるだろ。
そうすれば働いたら負けかなの慣習が蔓延することになるよ。
609名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:27:50 ID:1Tt3eMWf0
子供はどうすんだ?
考え無さ過ぎだろ?
610名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:28:23 ID:IN5H8iVjO
そういや天皇家も名字無いんだよね
611名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:30:45 ID:baGjbWRS0
>>607

>預けられたまま見舞いにもこない
>ご老人の1人暮らしや過疎化だって問題になってるよね?

まさにその話をしてるんだが。
出どころは核家族化で間違いないだろ?

いまでさえ、ものすごく進展してしまっている。
それを増長する可能性を孕んだ制度を
なんでわざわざ導入したがるんだっつってんだよ。

別に俺は「絆」の文字にこだわってるわけじゃない。
お前が書いてることの下2行の話をしてんだ。

同姓ごときを不便だの人権だのと受け容れられない人間が
偉そうに「家族」を語るんじゃねえよ、という話だよ。
612名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:31:00 ID:ZS1ahmFBO
>>604
>>604
>>604

染みますな…
613名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:31:25 ID:6/MpZEbt0
>>607
それはいわゆるシートベルトの理論だね。
シートベルトがあれば死なないわけじゃないが、かと言って
シートベルトは不必要というわけじゃない。
614名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:32:05 ID:WJz6BiZM0
もうだめぽ・・・
諦めよう
615名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:32:11 ID:YkBSoST80
>>596
>ガチガチの旧式の家族制度が皆にとってよいものだったなら、崩壊なんてしてないはずだろ。

「敗戦および改憲」という外部による人為的操作の過程を経ているわけだが。
ガチガチが「是」とは言わないが
家督を継承する者とそうではない者で「遺産」もしくは「自由」がそれぞれ与えられる
システムはフェアで合理的ではある。
616名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:32:54 ID:XmcZojT60
よその家に入るということを理解できない人は
うちに来てほしくないな
617名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:33:09 ID:W0errVlC0
>>604
一言でまとめると「最近の若いもんは」って奴だねw
618名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:33:28 ID:1OBurt7DO
20代女だけど反対です。
619名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:34:35 ID:E2l5hmW30
>>617
人類始まって以来の問題ですな
制度は常に変わっていくもの
守旧派もまた付き物
620名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:35:37 ID:clgo5HtW0
日本だって元々伝統的に夫婦別姓だったんだから
いいじゃん夫婦別姓で

つか結婚したからって夫の家の名字名乗ろうって厚かまし過ぎだろ>女
621名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:35:54 ID:02ueXC6J0
結局結婚を自分のためにするか子供のためにするか感覚の違いと思うけどね
変な名前を付ける親が増えてるのと一緒で自分の事ばっか考えすぎで次の世代に繋げる意識の欠如と思う
名前ってのはアイデンティティとか親が子に託す詩であると同時に社会の中で個人をラベリングする記号でもある
自分に不利益だからとかで別姓にしたって子供がとまどうだけ。親が別姓の子は普通の子が感じない壁に必ずぶち当たることになるよ
男性が女性の姓になる選択肢だってあるでしょうに
622名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:36:38 ID:mXDTTQM00
>>611
あのね、私が言いたいのは

別姓の選択が核家族化につながるというのは、机上の空論になりかねない
表向きの家族制度ではなく「家族の運営」が重要なんだ

ってことなの。
核家族化は、ひとりひとりが親と同居するなり
Uターン推奨すればいいだけのことで、そういった家族の運営と
別姓選択制は、切り離して語られるべき、ってこと
623名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:37:10 ID:meB6+CGH0
親子別姓でもいいかもね。
624名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:38:18 ID:Cf/ZJKMBO
>>604
別姓にしても自由気ままに暮らせるわけじゃないと思うけど。
事実婚とごっちゃになってないか?
本当に自由気ままを実現したいなら、結婚しなければいい。
貯金して、老人ホームに入ればいい。
625名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:38:44 ID:baGjbWRS0
>>612
ほんと、身につまされるわ。俺も他人事じゃねえ。
コイツらの言い分を見て、反省しきりだよ。
妻の実家は遠方なので月イチで帰ってるが、早く一緒に住める方法を考えないと。

>>622
>Uターン推奨すればいいだけのこと
そうかい。
どっちが世間知らずなんだよw

もう一度書いてやる。
結婚に便利ということは、離婚にも便利ということだ。
626名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:38:56 ID:JflsvRSt0
苗字廃止か、現行の夫婦同姓のどちらかで良い。
夫婦別姓論を突き詰めて行くと、何の為に苗字あるの?って話になる。

血統なら「源平藤橘四姓に帰す」じゃないが、日本には苗字とは性格違うのがちゃんとある。忘れてるかも知れんが。
中国や韓国の「金」さん「李」さん「王」さんとかと同様のが。むしろ、あちらさんには「苗字」が無いだけの話。

もし、苗字廃止はしたくなく夫婦同姓で生ずる問題を修正したいと言うなら、日本人にも公的な「通名」認めりゃ済む話。
627名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:39:34 ID:t+tTqgCxO
夫婦別姓じゃなきゃ結婚できないのは愛がないと思う
第一子どもどうするんだよ
絶対長続きしない
まさに外国人の為の制度
離婚して母子加算や国籍が欲しいのが見え見え
( ゜⊇゜)ジャポネーゼは考え直しなさい
628名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:41:37 ID:XmcZojT60
よそから変な人が入ってきて
ギャーギャー言われるのはホント困る。
629名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:43:05 ID:oL6Oi8Ba0
これってメリットよりデメリットのほうが多いよね
税やら子供やら役所やら判子やら書類関係全般で
確実に問題おきるってわかってるのにね
家族って精神面での繋がりも希薄になるし
630名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:44:06 ID:baGjbWRS0
>>624

>別姓にしても自由気ままに暮らせるわけじゃないと思うけど。

もう一度書く。極論を弄して楽しいか?

誰もそんなことは言ってねえ。
【自由気ままに選べることの危険】を言ってんだ。
今の多くの問題は、もとを辿れば【自由】が発端になってるんだよ。
もちろん大事なことだよ。
だが、かと言って、あれもこれも自由にという風潮は
一度立ち止まって考えたほうがいいんじゃないかと言ってるんだ。
個人の、それから社会のメリットとデメリットを考える必要があるってこと。

>本当に自由気ままを実現したいなら、結婚しなければいい。

もう書かんw
631名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:44:28 ID:cZHPOUYbO
日本が日本ではなくなる日が近づいてきました
632名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:47:48 ID:clgo5HtW0
>>631
元々日本は夫婦別姓

女性差別撤廃を叫んだ連中が夫婦同姓化に賛同した
夫婦同姓制は「家」制度を崩壊させ日本を堕落させた
633名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:47:58 ID:mXDTTQM00
>>625
離婚は「家族の運営」の「結果」です
634名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:48:45 ID:wYzW1fFI0
>>598
そうそう。
男は介護とかしないからその辺がわからないんだよね。
慣習だの伝統だの勝手なこと言ってくる。
本来ならそういうことはお金を出してやってもらうことであって。
それをタダでやらせようってんだからこれほど虫のいい話はないよ。
635名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:48:58 ID:aQOzvWAO0
>>622
別姓夫婦を要求する女性が親戚になるなら、事故にあったり病気になった彼女のオムツ世話をしたくない。

その彼女は「他人」を選んでいるから。ただし、会社や病院などに迷惑かけてしまう。
彼女の世話は、高齢に達した家族が面倒看きれず、親戚でたらい回し。・・これ位分かるよね?人間の感情なんてそんなものだよ。

別姓選択制度と家族の運営は、とても関係あるよ。
636名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:49:18 ID:meB6+CGH0
名字完全自由選択まで進むかも。家族全員がそれぞれ違う名字とかね。
637名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:50:08 ID:C4nAVjYA0
変態新聞早く潰れてくれよ。
お前らの情報に価値なんてまるでないし、誰も信用しないから。
638名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:51:07 ID:WL1MPFpq0
>>634
一応言っておくけど、
夫婦別姓にしたって、そういう不平等がなくなる訳じゃないからね。
639名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:51:35 ID:w4gvZ9oS0
>>633
「離婚」は「家族の運営」に失敗した、ってことだよね
つまり、「離婚」しやすい制度は「家族の運営」に適した制度じゃないってこと
640名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:52:57 ID:6/MpZEbt0
>>632
庶民の夫婦別姓の文化は、日本では確認出来ていませんよ。
逆に江戸期には夫婦同姓が慣行だったそうです。
641名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:53:30 ID:mXDTTQM00
>>635
それは、あなたがそういう感情を持つ人だってことにすぎない
642名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:54:18 ID:baGjbWRS0
>>633

その結果が出やすくなる環境のひとつを
わざわざ用意することになると言ってるんだよ。
だって、お前ら、結婚は手続きが面倒と思ってるんだろ?
なら、当然、現行制度は離婚も面倒と思ってるんだよな?

教えてやるが、「Uターン」なんてのは
もう20年も前に叫ばれてた話だって知ってたか?
バブルのころからUターン、Iターンってのは
ちょっとした流行語だったんだよ。

地方が求人広告会社と組んだキャンペーンが成功したかどうかは
お前が書いた通りだ。で、どう実現する?

それが「結果」なんだよ。

今は離婚アドバイザー(笑)がいる時代になっちまった。
「子はかすがい」なんて、死語になっちまったよな。
これも【選択できる】社会を強く推進した結果だ。
別姓が導入されたら、その連中はさぞ業務がラクになることだろうよw
643名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:54:23 ID:aQOzvWAO0
>>641
君の祖父や祖母は誰が面倒みてるの?
644名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:56:56 ID:53ENzfWDO
>>635
同姓でも…そんなもんだよ…嫁って
645名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:00:03 ID:mXDTTQM00
>>639
選択制で別姓とした夫婦間の問題なのに

何も知る余地もない、縁もゆかりもない、
そのどこかの夫婦間のことについて、
部外者のあなたが、なぜそういいきるの?
「別姓は離婚しやすい」それはあなた個人の価値観だし
それこそ机上の空論でしょう?
646名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:00:16 ID:aQOzvWAO0
>>644
そんなもんだよ。だから「別姓夫婦」なんてわざわざ拍車かけるような制度は反対。誰も責任とらなくなる。
647名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:01:14 ID:mWpR6gK2O
これ子供に選択権あるの?
夫婦別姓を認めるなら、国民全ての人が苗字を自由に変更できるようにしないとおかしいだろ
誰得なんですかw


俺は徳川でいいよ
648名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:02:57 ID:Mnukrk9D0
>>1
女性でもオバサン達は反対してるのか。新しい考え方を受け入れられないんだろうな。
649名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:03:50 ID:53ENzfWDO
>>646
拍車、かかるかな?
変わらないようにしか思えないな、その点は。
650名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:05:19 ID:mXDTTQM00
>>642
Uターンはもちろん知ってますよ
私は個人的に都会での経験や実績を、なぜ地元にかえり裁量を発揮して
地元を活性化させようとしないのか、自分の都合しか考えないんだと思ってたけど。

別姓で離婚しやすくなると、恐れる必要ないでしょう?
だって、あなたは家族の運営をしっかりやられる方でしょうし、
別姓をあえて選択する夫婦間が、離婚するなどとなぜいいきれるの?
651名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:05:22 ID:8VNeaQhSO
>>648
左翼の工作員、
馬鹿丸出しで誘導してんな
652名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:05:51 ID:zKIjKvxGO
夫婦別姓、家族でバラバラならそもそも姓なんて無しでいいじゃん
653名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:07:15 ID:DB4EGRG8O
既に家族制度も崩壊して
子供が夏休み明けに体重10`落として登校してくる時代

別姓にしようが同性にしようが
変わらんよ
654名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:08:05 ID:3Ie6o8VWO
>>648
大変素晴らしいことですのにねぇ
外国人参政権も外国人の共存という素晴らしいことなのに
まぁ右翼思想の差別主義者とかでしょう

夫婦別姓は何があっても実現を
655名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:09:04 ID:2avF0oQD0
>>650
簡単だよ。別姓によって事実婚が蔓延する。
事実婚が蔓延すれば、当然、実質だんながいても、嫁と子どもは生活保護
これで財政破綻する
656名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:09:22 ID:aQOzvWAO0
>>649
変わる。別姓を望んでいるから相手側の責任を負わずに済む。それは自由かもしれんけど
その代わり、>>635みたいな事態が起きると結局、国が面倒見るはめになる。
シングルマザーとか生活保護者が増えたら、国民の税金配分がどんどんあっちに行くよ。
657名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:10:02 ID:XmcZojT60
ていうか番号だけでいいな。
658名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:10:06 ID:baGjbWRS0
>>650

>別姓をあえて選択する夫婦間が、離婚するなどとなぜいいきれるの?

お前たちは、人の発言を曲解しないと議論できんのか?「
誰が「間違いなく離婚する」なんて言ってんだ?


「個人の価値観」「机上の空論」「あなたは関係ない」で逃げる人間に
社会制度を語る資格はない。

お前が事実婚を選べばいいだけの話。
お前の権利など、俺らは知らん。

ついでに、「机上の空論」とは、こういうことを言う。よく覚えとけ。

>Uターン推奨すればいいだけのこと
>フランスは税率高いけど1人でも子ども育てやすい
>親やパートナー、子ども、みなが一緒に住んで、介護するなり生涯を見届ける
>なぜ地元にかえり裁量を発揮して地元を活性化させようとしないのか、

誰もがそんなことは分かっている。
だが、現実の社会を直視すれば、現在では実現不能。
現に、実現されていない。

お前の話は、端から端まで机上の空論だ。
659名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:11:13 ID:2avF0oQD0
>>657
そこまで徹底すればいいかもね。
ダメな親は排除して、生活保護禁止。子どもは擁護院送り。
660名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:13:32 ID:WAqmzJPN0
ID:baGjbWRS0は、自分の書いたことを読み直すべきだな。。

家族の絆が崩壊したのがID:Cf/ZJKMBOみたいな人間が増えたからだっていう、
意味のない批判で終わってる。
お気に召さない人間がどんどん増えたのは何でだ?
ID:baGjbWRS0の理屈が若い世代に受け入れられなかったからじゃないか。
信じてるくせに納得できる理由を示せなかった人間にこそ、原因があると思うね。
661名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:13:45 ID:u+jKi+3bO
ジェンダー関係のカルト左翼団体が、奇声まき散ちらせていた理由がやっとわかった
点と点が結ばれてスッキリ納得したわ

【社説】 「男女共同参画推進に、10兆円以上の予算。防衛費より多い異常さ。事業仕分けすべきだ」…世界日報
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258181898/
1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ@☆ばぐ太☆φ ★ 2009/11/14 15:58:18 ???0 [[email protected]]
・鳩山由紀夫政権は来年度予算案編成に当たり、無駄な費用を削減するため、事業仕分けを
 開始した。

 国の予算は、大ナタを振るわない限り、年々膨れ上がることは避けられない。従来の予算の中で、
 聖域のように扱われ膨れ上がった分野に、男女共同参画推進関連予算がある。平成14年度の
 同予算には約9兆円が投入され、翌年には10兆円台に達している。

 当時は、男女共同参画の推進という美名の下に、過激な条例を制定する地方自治体が少なく
 なかった。雛ひな祭りをやり玉に挙げるなど、「男らしさ・女らしさ」を育む文化・伝統を批判する
 ジェンダーフリー思想が猛威を振るっていたためだ。
 男女共同参画基本計画の改定でジェンダーフリーの行き過ぎに多少歯止めが掛けられたが、
 依然、男女の違いを軽視した政策に予算が投じられている。

 男女共同参画社会基本法では、同社会の実現が「21世紀の最重要課題」とうたわれ、内閣府
 男女共同参画局の権限は増大。予算請求は、これに沿った名目であれば通りやすいと指摘
 されるほどだ。
 平成20年度を見ても、男女共同参画の推進や、教育・学習のための予算は増加の一途を
 たどっていると言ってよい。

 男女共同参画推進関連予算が、防衛予算よりも多いというのは異常である。「21世紀の最重要
 課題」は少子化対策であり、過激な男女共同参画は少子化の最大要因である女性の晩婚化・
 非婚化を招く恐れがある。

 従来の男女共同参画予算に大ナタを振るうとともに、政策の視点を家庭重視に移し、公的支出の
 効率化に努めることが求められている。
662名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:14:02 ID:0zZH2zTCO
>>650
結婚してます?
663名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:14:16 ID:meB6+CGH0
名字複数制でいいかもね。使い分けられるし。
664名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:15:00 ID:XmcZojT60
国は番号管理だけでいいんだろ。
家の財産は吸い上げられて、
管理方法は刑務所と一緒になる。
665名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:15:14 ID:mXDTTQM00
>>658
ではお互い、机上の空論にすぎない でいいじゃない。
私は別姓が離婚しやすくなる、とは限らない。と思います

ちなみに私は、フランスで3年仕事で住んでいたので
実体験から書いてるよ。周りの同僚でいうとシングルマザーが3分の1だった
666名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:16:39 ID:2avF0oQD0
>>665
結局事実婚だろ。
今それをやったらダンナがいるけど、偽装離婚で生活保護が増えるだけだろ。
なんでそんなに財政を圧迫させたいの?
667名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:16:48 ID:3n8tyqo60
別姓でいいけどな
田舎だとやたら名字に拘って墓がどうだの厄介なんだよ
長男長女同士とか増えてるし。問題は子供だよな産まないならいいけど
一人っ子だったりしたらまた名字問題になるんだろうなあ 
668名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:17:49 ID:HbQmzJ0MO
別姓選択したら、何につけ公的書類を提出しないと夫婦とはわからなくなるな。
別姓選択するやつに限って毎回文句垂れそうな気がするわ。
669名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:18:48 ID:53ENzfWDO
>>656
よくわからん…
どのみち責任を負ってはくれないものだと思うけど、
違うのかなぁ。
670名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:20:23 ID:2avF0oQD0
>>669
だんながいても偽装離婚がしやすくなるって言ってるだろ。
別姓と事実婚なんてそんなに差がないんだからね。
事実婚を維持しながら生活保護を申請するところが増えるに決まってるじゃん。
671名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:20:55 ID:baGjbWRS0
>>665

ならフランスに住めよw
事実婚で十分だろ?
現地にUターンして裁量を発揮してくれや。

ここは日本だ。

ナマポが寿司を食わせろと記者会見し、離婚女が「原因はDV」となぜかクチを揃え、
「もうすぐ卒業する」高校生が「高校の授業料を」無償にしろとデモしている日本だ。
672名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:22:56 ID:53ENzfWDO
>>670
いや、その点については同意するよ。
だから別姓反対なんだし。
ただ絆とかつながりとかはわからんなと思うだけで。
673名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:29:35 ID:WAqmzJPN0
>>578
人と人との結婚とはいえ、もし子供ができたら
相手の親の孫にもなるわけだ。
じっちゃん、ばあちゃんがオムツも代えてもらえずに
寝たきりになってるのを子供に見せたいか?
そんなの見て育った子供は実の親の介護も満足にするとは思えないぞ。
結婚したら以上、夫婦以外にも人の絆は生まれてくる。
特に子供にとっては、自分の祖父母へ抱く親さは
母親だって同じように感じていると思うもんだしさ。

まあ、子供にとってのそういう感覚を、今度は母方の祖父母に当てはめてみたら、
多くの場合父親の態度は随分な仕打ちに映るわけだが。
若い世代が抱く、両親の不公平感って、ここらへん関係してると思うよ。
674名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:32:57 ID:L3gi8Cth0
厨ネーム規制すれば夫婦別姓は考える
とりあえず普通の人間が漢字を見て読めない名前はやめてくれ
675名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:33:24 ID:aQOzvWAO0
>>672
それは、君の家族や親戚が不幸の死とかなく、恵まれているんでは?
従姉妹いるんだが、子供の頃叔母が病死して姉である母や義姉が面倒見ていた。
従姉妹や義姉が祖母の面倒を見てくれたし、義姉の実家も不幸な事があって、協力しあってきた。
従姉妹がやっと結婚して父が家を建てた。いざと言う時には心強いよ。つながりというのは。
当たり前のようにあるつながりを大事にしてくださいね
676名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:43:52 ID:53ENzfWDO
>>675
そうできたらいいねぇ。
実際婚家には知らん顔されそうだからなぁ、
その話で言うと義理姉さんの実家か、
その家の不幸に同じように手を貸せるってのは、
あんまり感覚としてはないな。

自分ち以上のことはできないなぁ、たぶん。
677名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:44:20 ID:08bWxy900
またここか
678名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:49:51 ID:6/MpZEbt0
どちらかの姓であれ、同姓であると言うことは平等だってことだよ。
別姓婚も可能となれば、気に入らない嫁を別姓にさせるとか、
子供の姓は法案が定かではないが、連れ子は同姓にさせないとか
そういう差別も考えられるなあ。
恋人同士で別姓派と同姓派で結婚出来ないことになったりってことも。
副作用のような弊害も起きるだろうな。
679名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:52:02 ID:giTKr5QD0
結局、子供の性別はどっちかに決めないといけないわけだろ

賛成してる奴って馬鹿じゃねぇの?
680名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:55:50 ID:53ENzfWDO
>>678
ほんとに平等だといいんだけどね…
681名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:58:14 ID:8ej0azGu0
682名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:01:56 ID:L3gi8Cth0
同姓別姓どちらかしか選べないようにするわけでなく選べるようにするのなら
夫婦で話し合うべき問題じゃないの?
国民はバカだから国家の言う事聞いてればいいんだよという押し付けなら御免ですよ

というか普通の人が漢字見て読める名前にするほうが余程大事じゃないのかと・・・
683名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:42:34 ID:OsHqsC+10
夫婦別姓大反対って、
実家の爺婆みたいな考え方だな
ひょっとして田舎に住んでるのか?
684名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:46:27 ID:mj/SpwuV0
女性に賛成が多いのは、結婚する時は自分が姓を変えなくてはいけない
立場になる可能性が高いという意識があるからだろうな。
俺は男だけど、自分が姓を変える側になるかもしれないという意識は少ないしそういう男は多いと思う。
もし自分が婿にならないと結婚できないとなったら、間違いなく悩むだろうな。
685名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:36:27 ID:8KG5XAFL0
夫婦別姓にしようとする本当の狙いは日本人の男の外人との結婚のため。
しかも中国人女と日本人男の結婚のため。
日本の男女の外国人との結婚率NO1は日本男×中国女であるが
現在までは日本の民法により中国女は日本夫の姓になっているが
中国は元々が別姓の国だから日本人の姓に改名させられるのが苦痛だそうだ(だったら日本人と結婚するなと思うが)
よって中国からの大勢の移民を受け入れ、日本人男と中国人女の結婚をスムーズに
するための夫婦別姓である。これが本当の狙い。
686名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:56:10 ID:86ZXTgxZ0
児童館で会った中国嫁
「祖国の友達は、子供なんてベビーシッターに預けて一日中マージャン三昧。
 なんで私は日本に嫁いだのに、自分で子守しなきゃいけないのよ!!
 貧乏なフィリピン人たくさん日本に連れてきてシッターさせてよ!!!」
て ファビョッてた
こんな嫁嫌だ
687名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 06:13:31 ID:oLN7E+8S0
>>181
そういうヤツは苗字を欲しがるだろうwwww
688名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 06:38:59 ID:Mnukrk9D0
>>651
右翼でも左翼でもないし、工作員でもない一個人だが何か?
賛成しちゃ悪いのか?
689名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 06:57:52 ID:zns9FwOn0
よう考えたら家族制度崩壊のフラグだったんだな
690名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:05:52 ID:7+U/NwMLO
そうか?
結婚して彼と同じ名字になりたい☆
って感じなんだが(俺の周辺調べ)
691名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:10:10 ID:GrCqlkRV0
結婚したら、どちらの姓でも名乗れるってして何年もたってるけど、
結局男性の姓を名乗ってる場合が多数なんじゃないの?

実施してる先進国だって似たような結果なんじゃないの?
そういう数字はまったく公開せずに別姓法案?

若い女に都合のいいことすれば、白人様の国が喜ぶんだよ。
そのためにやってるにすぎない。

>>679
産む気ないんだろ?
だって20〜30代の半分の女は子ども必要ないって言ってるんだし。

こんな女を将来自分の子たちが支えるなんてまっぴら。
692名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:12:15 ID:kCGw7dpW0
変態新聞の世論誘導だな
バカは簡単に騙される
バカだから
693名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:16:47 ID:uxPDpM8/0
ただでさえヤリマンなバカ女が
夫婦という帰属意識まで無くなって誰彼構わずSEXしまくる世の中になるだろうな。

もう本当に誰の子供育ててるのか分からなくなるよ、これから。
694名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:17:27 ID:elEQ2mLNO
女性、若年層の支持が高く…。

一番アホな層の支持なぞあてにならん
695名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:20:01 ID:z8zV0bGhO
そーゆー女と結婚しなきゃいいだけ。
我が強くてどうせうまくいかない。
696名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:20:17 ID:+GFWRtVF0
まーた毎日捏造アンケートかw
うちの会社の人達はみんなおかしいって言ってるよ
697名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:22:18 ID:UAoUc8pDO
文句は結婚して子供産んでから言おうな
698名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:25:56 ID:kCGw7dpW0
日教組の愚民教育が成功してるわけよ
左翼フェミに洗脳される阿呆
699名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:31:24 ID:74n7UY4NO
仮に日本国籍を有してたとしても。

こども手当て欲しい! 嬉しい〜♪ いっぱい産みます☆

なんてぬかしてるような奴らには聞くなよ変態。
700名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:31:34 ID:kCGw7dpW0
フェミニズムとか個人主義ってのは
アメリカのユダヤ人が言い始めた
理由は自分たちを守る為
日本の左翼がそれにタダ乗りしてるだけ
バカは自分で物事を考えられないからね
民主党の政策が殆ど欧米のパクリなのと一緒
701名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:31:55 ID:vnN5p/kr0
子ども生むのはいいことだろう。
702名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:33:51 ID:7JCkg++Q0
>>16
民主党の狙いはそこか・・・?
703名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:36:21 ID:kCGw7dpW0
民主党の理念はEU基本憲章のパクリ
日本の左翼に創造的理念なんて一切ない
パクってパクってパクリまくってるのが民主党
704名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:39:58 ID:kCGw7dpW0
子供手当も同じ
個人主義と家族制度の破壊が目的
なんせ「子供は社会の子」という考えは
ジャン・ジャック・ルソーというキチガイが言いはじめた
ルソーは自分の子供5人全員を孤児院にほり込んだ
民主党左翼の甘い言葉に騙されてはいけない
705名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:40:14 ID:CboAXnVb0
>>703
明治から、法なんて欧州のパクリだろ
706名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:48:38 ID:kYUmp0LwO
あれだろ
ここの新聞って

ナースはバイブ入れながら働き
女子校生の6割はマン汁垂らしながら授業受ける

と報道してたとこだろ
707名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:52:43 ID:kCGw7dpW0
左翼って人騙してなんぼ
民主党の議員見てみろ
甘い言葉で国民騙して
口を開けば嘘ばっか
708名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:57:22 ID:kCGw7dpW0
朝ズバで小宮山洋子がバカ丸出しの発言してるわ
こんなバカに投票してる愚民
709名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:58:50 ID:+X0yFUCZ0
>>707
政治家ってそんなもんだろ
710名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:01:16 ID:3WBuifbSO
俺だったら姓を変えたくないな。
まあ男だから関係ないけどw
俺を含めほとんどの男は別姓なんて興味がない。
何故なら変える必要がないから。
711名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:06:03 ID:CboAXnVb0
いずれ子供の名前も
父方と母方で違うようになるかもなw
712名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:27:35 ID:oMjL9GWfO
毎日で半分という事は、実質一割程度か
713名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:30:24 ID:/YBCCEvN0
今でも外国人と結婚すりゃ原則別姓なんだから、別に問題ないんじゃないの。
714名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:11:13 ID:vyuDc57j0
私が妻になったら旦那の姓に変えるよ、絶対。


ただ、子供は全員実家の姓にする。
私は長女で彼は長男でないからね。
715名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:42:46 ID:0Dto7oTT0
別姓論者は帰化したくないけど権利は寄越せとか言う朝鮮人と全く同じだ。
ふざけてる。
716名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:49:37 ID:wYzW1fFI0
>>693
女系家族にすれば問題なし
女には自分の子供ってことがハッキリしてるからね
717名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:51:47 ID:EYsUO+VXP
は?

前はもっと低かったじゃん
718名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:57:54 ID:Mnukrk9D0
>>693
夫婦という帰属意識は姓に依るものでは無いだろ。別姓でも変わらないと思う。
719名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:59:36 ID:2avF0oQD0
>>716
生活保護家庭が増えるだけだろ。
何でそんなに財政破綻させたいんだ?
720名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:15:08 ID:h5sL3uhk0
>>5

OLの8割はセックストレーニングしてるんだよなw
変態新聞社調べ。

すげーよな。変態新聞では10割なんだろうねw

721名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:51:05 ID:6/MpZEbt0
捏造するときは半々という数字はギリギリの線なんだよな。
それを超えると、周りを見渡してみても違和感を感じちゃうからw
722名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:52:10 ID:kqN2fJgE0
これからまだまだ来ますよw


≪来年民主党が実行を予定している闇政策の数々≫

●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認
●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与
●社保庁の改革・解体を中止し、不祥事で処分された職員を救済
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立
●国旗・国歌法の見直し(法案採決時に民主党議員の過半数が反対)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育
●ジェンダーフリー思想に基づく過激な性教育
●選択的夫婦別姓の実現
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き
●配偶者控除、児童手当を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に


この他にも、すでに怖ろしい事が裏で進行していた
「憲法解釈権」 これを放っておくと小沢独裁政権が誕生する
http://www.youtube.com/watch?v=LxuuRwL8Jc8

723名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:23:16 ID:4wEVqrsI0
名字完全自由化でいいだろ。
夫は鈴木、妻は佐藤、三人の子供は田中、高橋、渡辺とかさ。
724名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:26:13 ID:ZJarSs3b0
日本には日本のやり方がある
外国に学ぶ必要など技術的なこと以外ない
725名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:29:13 ID:TNNyP3c40
民主党は夫婦別姓を実現したら、次は戸籍制度をなくすつもりだよ


もう日本人と中国朝鮮人の区別がつかなくなる
726名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:11:08 ID:xhc0Tfx/0
嘘を書くな嘘を!この変態新聞野郎が!
727名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:54:44 ID:nyHmrhyC0
自分変わった苗字で、彼氏がすげー普通の苗字。
もし結婚したらすげーつまらんけど、
やっぱ自分のほうが苗字変わるんだろうな。
728名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:55:45 ID:IUyoNzYN0
彼氏に名字変えてもらいなよ
729名無しさん@十周年
別姓にしても自由や平等が得られるとは限らないしな。
夫婦とか家族とかどうでもいいと言う奴は結婚しなければいいし、事実婚でいい。
アメリカや特亜の人間と一緒になっても独裁的な支配を受ける可能性はある。
結局は結婚する相手の問題であって姓とは関係ない。
別姓だのなんだの言う政治家は法制度を破壊することしか能がない無能な政治家だ。