【経済】日本郵政、初の公聴会…民営化批判が続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
325名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:38:57 ID:dnvHYJ+V0
さっき親から電話
民営化でサービスが良くなったと言うんだが
この
>高知市と周辺6市町に在住する利用者
はいったいどんな人たちなのか激しく気になる
俺の実家@四国
326名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:48:31 ID:w0RtkEcM0
日本はサービス過剰なんだよ
もっと利用者を突き放せばいい
327名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:39:21 ID:/HzlnA+T0
法律でユニバーサルサービスを義務付けるだの、社長人事に総務大臣の認可が
必要だのでは、民営化とは言えないだろう。
ユニバーサルサービスと民営化は両立しない。
328名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:49:21 ID:qzGJHapt0
民営化以前は平日昼間に郵便局行くと
惰性で働いてます的雰囲気が漂ってて不愉快だったが。
329名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:51:01 ID:6UmCdlZY0
民主党支持者が活動家を動員したか?
330名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:57:42 ID:U1HXScQmO
郵便局に言ってどうにかなるのだろうか
331名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:59:14 ID:H6/NlDjP0


小泉(自民党総裁)「公約なんてね、守らなくていいんだよ」
332名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:01:05 ID:hYHlpd480
最近また郵便局が横柄になってきたな。
333名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:01:55 ID:lnB/BOwKO
>>327
じゃユニバーサルサービス維持のため国営化だな
言っとくがユニバーサルサービスは万国郵便条約があるから、放棄できんぞ
334名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:05:12 ID:5j7Ed0CI0
あの選挙で民意を得たはずなのになんでこんなに反対者いるのよ
335名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:07:59 ID:t7QdYND4O
さすが小泉劇場
336名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:08:22 ID:5S9EEB8tO
江戸時代、幕臣は身分は地方大名と同位だが、給米石高は低く押さえられてた。

今の公務員は地位も金も要求するとは虫が良すぎ。
だいたい、タダの「配達夫」風情が手取り二十何万も貰っていること自体異常。
337名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:31:32 ID:DDpZxpzO0
>>306
そうそう、そういのが出来なくなったのはサービスが悪くなったんでなくて、
正しい状態に戻っただけなんだよな
なのにマスゴミはよくサービスが悪くなった具体例として取り上げる
338名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:08:40 ID:kuXUTdjO0
郵政が本気の戦闘モードに入れば、民業圧迫!!
配慮してチンタラしてあげればお役人体質!!

所詮、批判しか出来ない塵屑共ですね。
税金税金って喚いてる奴ってホント馬鹿ですね。
それから世の中便利に成れば成る程、無駄な紙や通信業務が出てきますから♪
郵便が無くなる事は有りません♪
339名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:29:38 ID:SU6T0NVxO
>>327>>333
JRみたいに一定のサービスを条件付けて、民営の効率化で出た利益で赤字路線を維持するというのは
両立する、それ以外に将来のトータルの赤字化や税金補填を回避する手立ては無いかと

というか本音は郵貯簡保を切り離さずに政権の自由にしたいという点だから
郵便のユニバーサルより郵便屋さんに預金や引き出しを頼めなくなった
をアピールする為の場かと
340名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:57:25 ID:Kfqz6XBo0
>>338
ここで叩いている連中はバカの一つ覚えみたく「民間の常識は〜」
とか偉そうに言っているけどな
民間にも公務員にもなれないニートのクセしてさ…
341名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:09:10 ID:hLPRh6rV0
タウンミーティングのやらせ部分と「事業仕分け(笑)」の公開処刑をミックスした感じですね
結論ありきで「利用者」を恣意的に選出
342名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:13:11 ID:oTQ+GjPZ0
>>340
税金も年金も払っていないやつが国士気取りしているのと同じでさ。
2chってそういう現実を忘れるためのストレスのはけ口なんだろ。
まさに便所の落書き。
343名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:15:42 ID:B1AM/F870
配達員がご老人の話し相手になる”美談”とか・・・
本来の郵便配達の業務とは無関係だったし、それにも税金が使われてた訳で、これは本来無駄なんだよな。
切捨てだ!とか騒いでるが、本来ド田舎は都会と同一サービス同一料金ってのは無理なんだよね。
344名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:20:02 ID:nPTVzXSP0
郵便局員と愉快な仲間達が、たかが20人集まって愚痴垂れただけでニュースになんのか?
ファミレスで茶でも飲みながらやれよ。
345名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:21:13 ID:JqgT6TNl0
>>343
無駄じゃなく一石二鳥というもんだ
346名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:27:24 ID:jSO8fiT7O
民業として成り立たない山間僻地まで民業にしようとすりからこうなる。
都市部は民間委託、僻地は従来どおりでヨシ。
347名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:34:14 ID:LJthFw5c0
>>338
民業圧迫は郵政が国に過剰に優遇されてるから言われてんだろ。
これだって民間委託とか選択肢に含めるとこともなしに
まず郵政への過剰保護ありきなんだから、まさに民業圧迫じゃん。
348名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:34:24 ID:36QWTQrh0
>>346
民営化する前は年に50件以上郵便局が廃止されてたのに
民営化してからなくなった郵便局は一件だけ
僻地の郵便局が民営化でつぶれたというのはウソだから
349名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:10:53 ID:lnB/BOwKO
>>343
いくら税金使われてたんだ?
350名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:00:36 ID:EeZTyqjy0
>>341 >>344

>>315
これに大挙、動員したらしい
351名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:05:06 ID:vZwamw3x0

郵政利権にしがみつき、官僚を社長にすえて私物化

税金の投入は絶対に阻止
352名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:10:32 ID:PNM5t9VZ0
>>351
「郵政民営化利権」については、一切スルーですかw
353名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:10:59 ID:U7HnR2Jb0
はいはい小泉キライ小泉キライ  
354名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:11:19 ID:PNM5t9VZ0
>>337
ATM手数料は、明らかに値上がりしてますが?
355名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:17:20 ID:PNM5t9VZ0
>>353
そんなに売国奴が好きか?
靖国参拝とかの見え見えのパフォーマンスに騙されて、本質を見抜けない低脳ウヨには困ったもんだ。
356名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:24:25 ID:l9XM7jHsO
>>352
これだけ大規模な事業に利権が絡まないなんて事はありえないし、どっちがマシかを選択するしかないんだよ。
357名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:25:36 ID:P8za/Cn30
仮に小泉路線を継続した方が郵政はまともになるという確証があって、
それが世間に広まっても、国民は現与党の見直し案に同調すると思うよ
もう完全にアレルギーが出来てる
残念だったね
358名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:33:55 ID:LJthFw5c0
>>354
ゆうちょATMなんて普通に使う分には
手数料なんかほとんどかかんねえしなぁ
359名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:41:49 ID:2C/xOfUo0
そりゃ不満がなきゃ公聴会なんざ行かんわな 不満がないなら会議する理由もない
360名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:50:20 ID:WUhkGwBLO
元々郵政は独立採算制だったのを知らない奴多そうだな
361高校講座:2009/12/23(水) 20:53:08 ID:bfOsoEzh0
斉藤次郎さんがだめならだれがやればいいんだ?
能力が有るんだから郵政の社長をやってるだけだろう。
理想の内閣
総理大臣 広瀬勝貞「大分県知事 元経産事務次官」
官房長官 白川方明「日銀総裁」
金融担当大臣 斎藤次郎「元大蔵事務次官」
財務大臣権副総理 武藤敏郎「元財務事務次官 元日銀副総裁」
文部科学大臣権副総理権環境大臣 小宮山宏「元東大総長」
国土交通大臣 佐藤信秋「元国土交通事務次官」
国家公安委員長 漆間巌「元警察庁長官」
防衛大臣 守屋武昌 「防衛事務次官」
外務大臣 柳井俊二 「元外務事務次官 駐米大使」
経済財政担当大臣 杉本和行「元財務事務次官」

362名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:19:10 ID:9Sq3/InOO
>>352
郵政民営化利権なるものが存在するとすれば
その享受者は国民全般
363名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:45:52 ID:Pp+7P9En0
いいからしゃぶれ
364名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:00:41 ID:1FBMxoNV0
スレタイから郵政民営化を完全否定すると、それを打ち消したい奴等が必死に集まってくるのなw
365名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:14:07 ID:zQJLwTC6O
名古屋市内に住んでるし、
そう頻繁に使うものじゃないから、
民営化の影響はよく分からないけど、
公聴会の場所が、
結論ありきで選ばれたのは、
さすがに見え見えだね。
366名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:22:46 ID:uYH9iXwz0
>>1
再び、巨大な赤字と、
過疎地での無駄な特定郵便局の復活。
367名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:23:24 ID:lI+bkhWn0
事業仕分けでアレだけ田舎の切捨てを推奨してたくせに、
何でこっちは田舎のサービス重視するんだよ
368名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:24:11 ID:AjjO6xLX0
>>5
地方都市に住んでれば銀行よりも利用するんじゃないか
369名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:24:57 ID:uYH9iXwz0
>>362
特定郵便局長だろ。
無駄な利権と世襲。
370名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:27:08 ID:uYH9iXwz0
>>369
すまん間違えたw
371名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:58:40 ID:WHb2OIOe0
もう余計な改革は結構です
さよなら
372名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:48:01 ID:9Fy/1UXe0
都合のいい時だけ公共を持ち出して営利を否定する消費者とはなんて我侭なんだと思う
373名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:30:42 ID:J/M4rqlI0
当時は、民営化自体は間違っていなかった。
問題は、人事や民営化の手法に問題があったはず。

だいたい、立身出世の日和見主義者でなんら信念の無い亀井なんて屑に、
こんなん担当させるなよ。
374名無しさん@十周年
もう何と言えば