【経済】零細企業の平均給与、大幅な減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
従業員4人以下の零細企業の平均給与は、18万5000円余りと前の年より3.8%減り、
調査開始以来、最も大幅な減少となったことが、厚生労働省の調査でわかりました。

この調査は、厚生労働省が、従業員4人以下の全国の零細企業や事業所を対象に、
ことし7月時点の給与の額を調べたもので、2万800社余りが回答しました。
それによりますと、基本給や残業手当てなどをあわせた1人当たりの平均給与は、
18万5402円でした。これは前の年より3.8%、額にして7228円減り、
調査が始まった昭和32年以来、最も大幅な減少となりました。男女別では、
男性が25万2412円で、前の年より4.7%の減少、女性は13万4758円で、
3.1%の減少となっています。また業種別にみますと、製造業が20万3090円で、
前の年より7.5%の減少、建設業が、24万6857円で4.4%の減少などとなっています。
厚生労働省は「零細企業は、特に景気の悪化の影響を受けやすく、平均給与の
落ち込みが大きくなっている」と分析しています。

*+*+ NHKニュース 2009/12/20[09:06:24] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014538101000.html
2名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:08:30 ID:uMIdrfME0
大企業は儲かってます
自民党に献金してください
3名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:08:43 ID:iqzkjxD5P
18万ももらえりゃ上等だろ
と今は思うようになった
4名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:09:08 ID:5kugcDdK0
潰れる寸前のところが多いからな。
すでに人件費くらいしか削れるところが無い。
5名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:09:26 ID:+zro0pjv0
         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )
    .i /  ⌒  ⌒  i )
    i.  (⌒ )` ´(⌒)i,/
    l    (__人_)  |  でもサラリーマンの平均年収は1000万円に減った程度でしょ?
    \   `ー'   ノ    自民だからだめだったんでしょ。
     /     ┌─┐    
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ   
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ
6名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:10:05 ID:kQNB4zKt0
公務員給料はひたすら上昇しています
税金は上がる一方で下がることはありません
7名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:10:14 ID:KlPUN3wL0
40にもなるおっさんの給料が大卒初任給に負けてるのw
8名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:10:51 ID:z8w45EqS0
もう従業員なんかいねえよ。
10月からこっち。

死ねよ民主党。
9名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:11:58 ID:UlEDp6P7P
鳩山不況
10名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:12:44 ID:I6EGlpTC0
>>6

ハイハイ、もう少し新聞とか読もうねw
11名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:13:24 ID:qj1CFLeV0
小泉構造改革の果実を 国民がおいしく味わっていますwww
12名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:13:47 ID:rgGx290y0
3.8%減ぐらい大したことないだろ
50%減ぐらいになってから出直してこい
13名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:15:01 ID:vwE+Aq2ZO
公務員とパチンコ屋が安泰なら民主党が沈む事はないだろうな。
騒ぐのは2ちゃんと産経ぐらいだろうけど社会的な影響力はまるでねぇ
14名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:17:06 ID:5/lsxCgY0
それでも民主党は中小企業減税を行わなかった。
15名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:18:02 ID:tHkytk9lO
俺が働いてる企業は社員8人で年収は400万程度で週休3日、残業無し。
給料少ないけど一人暮らしには充分、休み多いし残業無しが魅力的。

そもそも仕事がすくねー
16名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:18:41 ID:SBr2y5xF0
零細だから給料が下がるんじゃなくて
この程度で給料が下がるから零細と呼ばれるのではないか
17名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:19:16 ID:nu54dNqR0
サラリーマン生活20年
一度もボーナス貰ったことないんで、ボーナスの話とか聞いても
異世界の話としか感じなくなりましたよ
つーか、社長が夜逃げしてないかと心配でなりません
18名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:19:21 ID:6BqiCzUa0
本気でマズイだろ、中小零細は潰れるけど大企業はその分を海外に発注、日本の基礎技術は崩壊。
政治面だけじゃなく経済面からも特アの日本乗っ取り完了。
19名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:19:55 ID:gxddYrZe0
>>15
じゃあ肩叩かれないか不安だな
なんかちょっとコネっぽいが
20名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:20:37 ID:Xc7d4p000
総支給でこれじゃ手取りはお察しだな。
21チビマル:2009/12/20(日) 09:21:04 ID:8ipLph6SO
ショック(脂肪)
ざまぁ〜って思いきや女性がメチャクチャ低く男性の平均は俺と大して変わらんじゃん。
22名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:21:16 ID:lMJxVVvqO
>>16
いいなぁ。
看護師やってるけど従業員500人位で、外来勤務の私は年収300万円程度。
23名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:21:22 ID:K01RRWxJ0
そもそも10数年後に日本が存在してるか危ういから
中小企業は今のうちに潰れとくのもいんじゃないの?
24名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:21:52 ID:61ogBgwI0
中国に身売りすればいい
中国にすら見向きもされないクズ企業は滅べ
25名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:21:59 ID:HeS5JEm70

公務員の給与水準はこの辺りが妥当かと
26名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:22:02 ID:+zro0pjv0
零細は社長のズルや公私混同が酷くて、会社の金はおれの金って感じで
納税も従業員へのまともな評価や標準的な給与なんてものは
どうせもとから払ってないんだろ?
零細で高給とりなんて聴いた事ないな。
27名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:22:11 ID:ahvnOwN7O
>>6
税金はともかく公務員の給料もひたすら下がってる。
嘘をいうのはやめろ。
28名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:23:00 ID:1+329Bte0
企業っていう意味を誤解してたよ
会社ごっこも企業なんだね
29名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:23:14 ID:7vggoflyO
売国経団連と自民党が悪い。

日本のブランドでも海外生産品は高い関税をかけるべき。
30名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:24:26 ID:fdL4zzIb0
モラトリアムで金まで借りられなくなり、止めをさされるわけだが。
31名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:25:59 ID:TTEnnSjUO
正直びっくり。
最近、話題になってた生活保護費と変わらないじゃないか。
32名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:26:00 ID:yy2ijBoZ0
収入の低い奴から大きく減少していく。

収入の高い奴は一番最後。

33名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:26:11 ID:IrmsRkr20
>>26
社長のズルって何?
零細企業は社長の所有物だぞ。
法律と契約に抵触しない限り、何やっても良いんだ。
頭おかしいの?
34名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:26:13 ID:6BqiCzUa0
>>27
0.数%ずつ下がってるのをひたすらというのならその通りだよね。
35名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:26:59 ID:EGWhVNSi0
>>27

民間比較でもともとの給料も圧倒的に高いし下げ幅も民間比較では微々たる
物に過ぎないけどな

まあ強いて言えば今後公務員の福利厚生費はそれなりに下がるかもな
ってか下がる事に期待
36名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:27:49 ID:vwrzHFYD0
給料+社会保障がある分、解雇されるよりマシ。
37名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:27:55 ID:duO4uD7K0
国内だけでやってける企業はもうほとんどないでしょ
税金や公的保険料にタカれるサービスだけが安泰
38名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:28:04 ID:OIsJ/2ZD0
18マンとか俺が10年かけても貰えないだろうなぁ
いま12万もいかない
39名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:28:11 ID:yl6Ti4Fg0
>>31
税金、保険料、医療費のことを考えたら生活保護の方がずっと裕福な暮らしをできるんじゃね??
40名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:28:18 ID:x42BqOGQ0
以前勤めてた、経営悪化でサクッと首にされた零細企業の社長の自宅に
思いきり「売家・オープンハウス!」というポスターが貼ってあった。

ざまぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!
いやー、スカッとした。
41名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:30:01 ID:Qs4wi98w0
安易に倒産させないで頑張っているということだね。
42名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:30:20 ID:z8w45EqS0
>>40
なにが嬉しいんだか。
あんたも大変だったんだな、ってなんないのが性格伺えるわ
43名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:30:22 ID:T94fQMik0

零細だけじゃないよ。
大中小企業も確実に冷え込んでいるよ。
44名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:30:23 ID:dfAtC46U0
コスト削減を優先しすぎたせい。
ある程度は創意工夫で無理なく減らせるが、現状は下請けをいじめている。
45名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:30:36 ID:JCfVZqbW0
>>38
12万、お仕事は何をしてます?
46名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:30:49 ID:yy2ijBoZ0
零細企業の経営者自身が負け組、
その負け組に使われてるんだから18万だわな・・
47名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:31:23 ID:6g4OzpfF0
「コンクリートから人へ」
48名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:31:30 ID:TqBgyER90
君らが「給料アップ・景気回復」を願って
民主党に投票した結果です。

こういうのを自業自得って言うんですよ、分かった?
49名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:31:41 ID:xM3So94D0
omeko
50名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:32:45 ID:D6xAOYwgO
>>33
>社長のズルって何?
>零細企業は社長の所有物だぞ。
>法律と契約に抵触しない限り、何やっても良いんだ。

残業代未払い
数ヶ月レベルの給与遅滞
労基法に規定のある雇用保険の企業負担分を払わない
ひどい場合は自分で着服してしまう
51名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:32:47 ID:z8w45EqS0
>>44
下請け孫請け整理した方が早いからなぁ。

>>48
自民党に入れましたが何か。
52名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:32:47 ID:gv2McGj40
あと三年ぐらい民主党政権でもいいか。
53名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:33:05 ID:1+329Bte0
記載されてる給与は残業を目一杯やったときのかな
賞与も入れてるのかな
下にいくほど利益が減るようになってるんだから当たり前だよ
54名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:33:08 ID:juYm+U1i0
もう仕事無いよ
来春で終わりそうだちょ
55名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:34:05 ID:6g4OzpfF0
時給1000円まだなの民主党
56名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:34:22 ID:sm5viCj40
これってパートアルバイト含むだろ
57名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:34:31 ID:943cgE3p0
地方の求人なんて月給15万以下しかないからな
58名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:35:11 ID:+zro0pjv0
おれが仕事で関わった高卒零細社長も民主に入れてたわw
おきまりの「自民にお灸をすえてやる、子供手当てをもらえる」を
えらそうに演説してたよ、いままでだってまともに納税なんかしてないくせに
なんでも景気が悪いせいにしてたよ。
景気が良くなってもどうせ貧乏人のままでしょこの人たち
59名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:35:38 ID:g5eaCDMC0
民主党のせいですVS自民党のせいだ


結論
バカは死んでも治らない
60名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:35:39 ID:6BqiCzUa0
>>50
>残業代未払い
>数ヶ月レベルの給与遅滞
>労基法に規定のある雇用保険の企業負担分を払わない
>ひどい場合は自分で着服してしまう

これらを解消しようとすれば結局従業員解雇するしかないんだけどね。
最後のはごくごく一部、ほとんどの零細の社長にはそんな奴いない。
61名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:36:40 ID:VfEmjjj50
世襲制左翼韓国系公務員による全体主義支配へ着々と
62名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:36:53 ID:9m5zsKDk0
>>8
おまえは元々ニートだろ
63名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:37:22 ID:+8OO6bx80
勝ち逃げ団塊以外悲惨すぎ

社長は破産一歩手前ばっかり
64名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:38:26 ID:uMIdrfME0
公務員の半分じゃん
65名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:38:45 ID:6BqiCzUa0
これって7月時点か。
今調査したらもっと悲惨な事になってそうだな。
66名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:39:05 ID:/tGEdtTo0
ニートの俺最強?
67名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:39:15 ID:1+329Bte0
民主党だから景気が悪いわけでもないんだろう
景気対策でばらまくから借金が増えるんだわ
借金は後できいてくるらしいよ
68名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:42:22 ID:Ztq/etuz0
民主党が景気対策ぜんっぜんやらないのが原因ですよ

民主信者さん
69名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:43:07 ID:1+329Bte0
ニートは親が悪い
当たってる 貧乏だとニートでは生きていけん
70名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:43:31 ID:z8w45EqS0
>>62
おまえみたいに小泉時代の一人あたりGDP推移貼ったり
目立つスレ必ず悪意のレスつけて回る暗い熱意は無いわ。

少しは働いてみろよ。
71名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:44:21 ID:9oxQI7Pq0
勉強して一流企業か公務員を狙いなさい
何もしなけりゃ低所得のまま一生過ごすんだよ
って誰かはっきりいってやれよ
72名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:44:44 ID:NsAvIsJf0
ドイツ人も驚いた 日本の非正規=@ 職も家も失い、一気に谷底…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261267525/
73名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:46:46 ID:yy2ijBoZ0
土日に地域イベントの見学に行くとワリのいい休日手当て。

平日は有給休暇の消化、残業禁止で5時であがり。

今まで残業手当で稼いでいたのは何なのかと。

仕事は雇用に貢献と言いながらバイトに任せて、
自分たちは充分な生活費だけ支給される貴族階級目指してるんでは?
って思える時がある。
74名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:48:32 ID:V0J+Kk6PO
大企業が先に減らすべきだろ
75名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:48:44 ID:NU/3O1a+O
>>71
なにが一流だかわからんが、大企業もアッというまに倒産する時代だけどな。
76名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:49:54 ID:ZpFZlRd50
>>42
俺は>>40じゃないけど
同情なんかとてもできない零細経営者は多いよ
77名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:50:03 ID:722vDw0Q0
>>15 >休み多いし残業無しが魅力的。
そうそう。うちなんかそもそもタイムカード無いしw わりとゆったりヌルめ。
それでいて、600以上もらえてるから、人並みの暮らしはできる。

その代わり、この会社無くなるときが、俺の最後なんだろうけどw
78名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:50:20 ID:1+329Bte0
同じ仕事をしてるのに報酬に差があるのも事実ですよね
自分には出来もしない仕事の報酬が高いからと言って批判するのはバカですよ
79名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:50:45 ID:Xc7d4p000
>>71
国家破綻で公務員もアボーン
80名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:51:45 ID:aAA2vFXX0
サラリーマンの平均年収は1000万JPYですよ。

81名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:52:12 ID:ubLI0GaP0
そもそも自民党に投票したことが免罪符になるのかっていう。

結果に対して責任をとるのが筋とすれば、自民信者が自民を支持してて負けたんだから、
責任とらなきゃいけないんじゃないのか?

熱心にアンチ民主書き込みや自民マンセー書き込みしてれば、それが票につながって
自民を勝たせるための十分な活動になると思ってたから負けたんじゃないのかい?

マスゴミが悪いマスゴミが悪いって言ってるけど、結局そのマスゴミに対して何もできずに
そのまんま負けたお前らに何か言い訳があるのか?
82名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:52:28 ID:1RYZRNHl0
ん、まぁこんなとこだ
残業代も出ないし有休も無いが
それでもこのご時世に飯食って趣味楽しめるだけマシかな、とさえ思う
83名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:52:56 ID:1+329Bte0
総理も2ちゃんねるやるの
84名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:53:15 ID:FtWyJwMS0
>>12
俺のところはすでに60%減
85名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:54:11 ID:6BqiCzUa0
以前は給与低くても「仕事があるだけマシ」って風潮だったけど
最近は「会社があるだけマシ」ってひどい事態になってる。
86名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:54:20 ID:MUWBcXiG0
従業員がいるだけましなほうだろうな。
87名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:54:31 ID:+kNrPKYo0




         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )
    .i /  ⌒  ⌒  i )
    i.  (⌒ )` ´(⌒)i,/
    l    (__人_)  |   サラリーマンの平均年収は1000万円でしょ?
    \   `ー'   ノ    
     /     ┌─┐    月給が20万円以下とかないない。 
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ   
     r     ヽ、__)一(_丿             by 鳩山
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ



88名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:54:54 ID:ETa2VF/P0
>従業員4人以下の零細企業の平均給与は、18万5000円余りと

公務員をココに連動させないとw
89名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:55:58 ID:o0aYcmAJO
40兆円の税収で32兆円の公務員人件費は仕分けされないのであった!

民主党への不満は高まる一方!
90名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:56:21 ID:1+329Bte0
零細はのんきでやれるから俺はスキ
今はそうでもないか
91名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:56:38 ID:OCBxYLnU0
坂の下へまっさかさま
92名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:56:57 ID:+kNrPKYo0




公務員の連動は大企業のトップクラスを基準にしてるからな。

でなきゃボーナスなんかでない。笑




93名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:57:00 ID:5kkeT6jVO
>>55
イオンが死んじゃうからやらないよwww
94名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:57:07 ID:f4279Dhr0
  ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏━━━━━┳━┓┏━━━┓
┏┛┗━┳┛┗━┓      ┃┃    ┗━┳  ┏━╋━┫┃┏━┓┃
┗┓┏┓┃ ━━ ┃┏┓  ┃┃  ┏┓┏┛  ┗┓┗━┛┃┗━┛┃
  ┃┃┃┃ ━━ ┻┫┃  ┃┃  ┃┣┛┏┫  ┗┓  ┏╋┳┓┏┛
  ┃┃┃┃┏━━━┫┃  ┃┃  ┃┃┏┛┃┣┓┃┏┛┃┃┃┣┓
  ┃┃┃┃┏┳┳┳┃┗━┛┗━┛┣┛  ┃┃┗╋┛┏┫┃┃┃┃
 ┗ ┛┗┻┻┻┻┻┻━━━━━━┛    ┗┛  ┗━┛┗┛┗━┛
95名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:57:20 ID:URyq5A820
中小企業とローンパンク舎が首取られて、上が責任とらないのもな。
96名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:57:38 ID:GhN29f4D0
>>27
額面でなくその価値でいったら上昇の一途だろ
97名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:58:27 ID:4Q2BW1m30
公務員の給料はこれにあわせるべきだろ
98名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:58:58 ID:dAXxWt4tO
>>82
同士発見
99名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:59:23 ID:QGTwT1n00
生保以下の給料でやめてくのも多いよ、リアルに
100名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:00:20 ID:RTgrR4t00
看護師の嫁に感謝!
101名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:01:09 ID:IrmsRkr20
給与12万って、本人の怠慢だろ。
1000円x8時間x25日労働=20万行くんだぜ。

学生時代の俺のアルバイトより実入り少ないとか、どんだけ怠慢だ!
馬鹿が!
102名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:01:32 ID:jwcWAVR40
>>27
何を主張しても、税収が公務員給与でほとんど吹っ飛んでる現状の前には無意味。
103名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:01:33 ID:hYX5igFgO
6の負け組中小零細企業の低脳共ョ!民主ハ世界1高ぃ日本公務員自治労日教組様の党!ト分かって入れたんだぅ!バカ!低脳民間バカ共ハ黙って税金納めりゃぃぃんだ!脳ミソ糞下民め!又公務員様ハ~厚生年金改ザン破棄ト消費税上げてやっからヨ(笑)
104名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:01:36 ID:6BqiCzUa0
>>100
近所に 旦那:教師 嫁:看護師 の最強夫婦が住んでるわ
105名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:02:15 ID:eIZWd0pw0
働いたら負けw
106名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:02:39 ID:97gy/YSz0
40で18万とか、生きてる意味あるのかな?
107名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:03:35 ID:RTgrR4t00
>>104
公務員夫婦の方がいいと思うけど^^;
108名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:04:20 ID:4q3Lgqk30
週5〜6日も働いて、給料20万ちょっとなら
鬱病になって、生活保護を貰いながら毎日が日曜日の方が得だよなぁ
109名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:04:47 ID:QY/rFZu9O
ハロワに仕事探しに行ったらハロワにスカウトされたうちの嫁最強。
110名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:04:58 ID:dH08Yxt80
デフレで何とか食いつないでいるんだね
中国製の食品しか食べられないね
来年はもっと悲惨になっているね
111名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:05:34 ID:Xc7d4p000
>>103
キムチ臭い工作員休日出勤乙
112名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:05:46 ID:FBEvbyZNO
民主党が、金を配り蒔くっている。
インド8000億、アフガニスタン4000億、アセアン5000億、COP15で17000億、合計34000億
国民平均(赤ん坊から寝たきり老人まで)にして、28000円の負担が掛る。
ボーナスが減ってるが、28000円x4人(家族人数) 、112000円の出費は確保しておけ!
最悪、民主党!景気対策そっちのけで、海外にお金をばら蒔いていますよ。
113名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:05:50 ID:eTv5QJ0t0
>>110
そのうち中国の購買力に負けて日本に商品が入ってこなくなる
114名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:06:31 ID:6BqiCzUa0
>>109
なにそのアメリカンドリーム
115名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:07:02 ID:up7vIMnqO
>>101
今はニート?
116名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:07:10 ID:Ydgk8SVh0
>>90
零細は必然的に同属だから人間関係キツイ
おおむね仕事スキルの低い集まりだが「俺だけはこいつらと違う」と
ほぼ全員が腹の底で思っており始末が悪い
117名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:07:44 ID:6u+nTIwm0
>>27
下がっても民間の倍近いわけで。
このあいだ公表された

「公 務 員 の ボ ー ナ ス 額」は
「管 理 職 を 除 い た 平 均」なんでしょ?

給与だって実態はどんなもんだか。
118名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:08:17 ID:x42BqOGQ0
>>106
知ってるやつで、43歳で手取り15万切ってる男がいるぞ。
住んでるのは2万円台のアパート。
休日はパチンコか風俗だってさ。
119名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:08:36 ID:ZzWWwk6fi
おまえらって母ちゃんから給料いくらもらってんの?
120名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:08:52 ID:i/u+66RK0
給料下がってるけどおれ公務員で良かった

おまいらボロ着てゴミ食って何が楽しいの?

正月はボルネオに行ってくる
D3s新調したから、オランウータン撮ってくる。
あばよw
121名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:09:21 ID:62Zaobbz0
>>119
1500万円
122名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:10:37 ID:JqyLUKGm0
零細企業は大変だなぁ・・・
景気の悪化を真っ先に受けるもんね。
それに比べて、大企業や公務員、医療業界は恵まれていると思う。
123名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:10:42 ID:HD91HL9iO
こんなのは当たり前。
中小零細企業なんて社長と親族だけがいい暮らしをするためのもの。
従業員は奴隷でしかない。
124名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:11:00 ID:+kNrPKYo0





公務員は最強だろ 税収が40兆円で人件費(公務員)で40兆円近くも使ってるし。

なにそれ的なwwwwwww 事業仕分けも微妙だろwwwwwww





125名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:11:13 ID:5kkeT6jVO
>>119
0円
126名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:11:35 ID:xZQJH4QU0
お前ら民主に投票したんだから
4年間は餓死しようが我慢しなければならない
それが民主主義
127名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:11:38 ID:URyq5A820
>>121
パン屋婆か
128名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:11:53 ID:cFkQmsWi0
こりゃ初任給より低いのか
一人暮らしは無理だな
129名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:12:19 ID:BjXoq5inO
就職の時に親父に地元の中小企業だけは絶対行くなって言われたわ。

結局地方公務員になったけど、周りの話聞いてるとほんとにひどいと思うわ。

年収で比べると全然違う。
130名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:12:20 ID:Q9iMeqHY0
>>123
だよな
自分らの給料削らずに従業員の給料けずってる
社長ら多いよな

零細企業どんどんつぶれたらいいのに
131名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:12:33 ID:hCdJTtWHO
>>118
俺の取引先の中小商社なんかボーナスの金額が俺の半分以下だったぜ…


俺→メーカー勤務。入社2年目
おっさん→中小商社勤務。51歳

公務員は俺らみたいな会社基準にするから高すぎるんだよ
132名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:13:29 ID:lcb0RuvV0
公務員のしょぼい給料がうらやましいといってる奴
本当に貧富の格差に怒りを覚えるのなら
先祖代々の大金持ち
働かないでも億万長者の
鳩山御殿に打ちこわしにでもいけばいいのに
133名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:13:57 ID:6BqiCzUa0
>>123
大半の中小零細はまず社長と親族が従業員の為に身銭切ってるよ。
そんな卑屈な考えだから一番に首切られてきたんじゃないの?
134名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:14:37 ID:GeJ/YXZSO
夏休み、GW、年末年始いづれも休みなし。
サービス残業、サービス出勤の嵐。
通勤費も半額程度の支給。


以上の条件をのめるなら、警視庁はいいよ。
最近の卒配は皆、前職持ちだ。
135名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:14:38 ID:eo7xuTQF0
家の親父今月8万しかもらえなかったんだぞ?
毎日毎日、月2日しか休めないような中
このクソ寒い中真面目に働きに出かけてさ

なんか間違ってるよ
136名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:14:46 ID:IrmsRkr20
零細企業を攻めてる奴が多いが、何勘違いしてるんだ?
企業は株主のモノ。株主が社長だったら、社長が決めた全ては法に反しない限り正義だろ。
嫌なら出ていけ。出ていかないなら、それがお前の最高の労働環境。

人を責めずに自分を責めろ。
137名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:14:55 ID:yl6Ti4Fg0
>>132
そりゃ生まれつきでしょ
公務員は自分の比較的高い給料が
努力や能力の結果みたいな顔してるから嫌われるんだと思うよ
138名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:14:57 ID:F6u5y3s40
>>126
>>1をよく見ろ。今年7月時点の給与だぞ。
つまり「麻生自民不況の影響」なんだよ馬鹿。
なんでもミンスのせい!のネトウヨはチョン共々死ねよw
139名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:15:41 ID:+kNrPKYo0



公務員の給料がしょぼいのは20代だけだぞ?

あんなのあとはただ給料が上がってくだけ。

キャリア組になると年収は1000万円超えるのが確実だし。

企業とちがって業績でうんぬんはない。



140名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:16:22 ID:+zro0pjv0
>>117
給与よりも各種てんこもり手当てや、わけのわからない助成や
優遇された団体保険やその他の福利厚生、共済やら仕事のぬるさ含めたら
どうころんでも待遇は零細の100〜倍マシでしょ
141名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:17:06 ID:97gy/YSz0
>>131
小さい商社は景気の波に左右されるからなぁ。特に賞与。
一昨年はそのおっさん、1000万位もらってたかもよ。冗談無しに。
142名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:17:23 ID:93zud6AbO
平均年収1000万って、月にいくら貰うんだ?
143名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:17:35 ID:xSgcqtp20
ここ1年給料はまったく落ちてない
すでにもう削れるところは削られて骨だけみたいな給料だから
144名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:17:56 ID:lcb0RuvV0
>>139
年収1000万円でうらやましいなんて貧すりゃ鈍すだな
鳩山は働かなくても毎月1500万だ
鳩山の母ちゃんは働かなくても毎年10億だ
145名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:18:19 ID:URyq5A820
>>136
残業代未払いなんてどこでやってる。
大手だって某メーカーの資本を受けるにあたって未払いの残業代はらったよ。
146名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:18:25 ID:1ww02lncO
ぶっちゃけて俺20万円手取り無いと生きていけない。
現状の小遣いは1万円。
かみさん扶養に入れてギリギリまで働いてもらってる。
子どもに習い事もさせてない。
必要なのは仕事だ。
政府は景気について真面目に考えてくれ。
仕事さえあれば手当てなんか要らねぇっつぅの。
遊んでる連中に金配るな。
しっかり監査頼むよまじで。
147名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:18:42 ID:/D1zOJbW0
なんてことだ・・俺が目指せる公務員はもう地元の消防団しかないっ!!
148名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:18:44 ID:3np7MAMoO
嫁がパートきまったんだが時給1000円だとさ
正社員が理想だが、ハロワ行ってもろくな仕事無いとさ
自分で求人探してる
研究系スキルあるのにこれだからなぁ
149名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:18:51 ID:cMTKxAi50
>>136
そうだな、株式会社なら会社は株主の物だしな
社長と株主が同一人物で<あえて未上場>なら言う事なく
社長の指揮は業務上絶大だからな

従業員には延滞無く給料払ってればね
150名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:19:45 ID:eWt2YCMI0
>>131
羨ましい…自分は前年比30%くらい給料が下がった…
そんなちっちゃいとこでもないんだけどね
151名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:19:48 ID:asve3qaG0
>>137
民間に就職したのは努力や能力の結果じゃないん?
152名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:20:07 ID:wbaCwopD0
これ手取り13万ぐらいじゃね
ナマポより安いって
153名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:20:47 ID:6u+nTIwm0
>>133
同意。
親戚のおっさんは零細の社長だが
運営資金調達のために自宅を抵当に入れてるぞ。

>>123
世の中そんなに甘くない。
世間しらずもいいとこ。
154名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:21:04 ID:+kNrPKYo0



>>144

ただの釣りだろうけどまず

年収が1000万円って世帯は全体から見ると相当少ないからな。

基準がまず鳩山ってのがな。大企業と関わりあるからなー




155名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:21:31 ID:Qfd6iCHO0
>>114
臨時職員じゃね?
156名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:21:42 ID:lcb0RuvV0
公務員たたきって
結局、江戸時代の水のみ百姓が、穢多や非人階級を
差別して溜飲を下げたのと同じ構図だな

貧民から本当に収奪してるのは、鳩山みたいな生まれながらの資産家だろ?
資産を何百億、何千億円も持って、日本を支配してる
上流階級を恨まないで
しょぼい年収1000万を羨ましがるなんて
アホとしかいいようがない
157名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:22:02 ID:qBW7QO7gO
調査で分っても、
なにも対策致しません。

民主党
158名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:22:12 ID:D3UZVY/b0
零細が嫌なら最初から大手に就職すればいい。
それだけ。
159名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:22:14 ID:pNTso+620
地方はバブル前の水準まで落ちてる
160名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:22:55 ID:5kkeT6jVO
>>146
来年の3月から景気対策がんばります
161名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:23:38 ID:ZcQP2h/KO
今まではピンハネやインチキ市場経済主義で不当に儲かってただけのクズが
分相応な収入になっただけの話
小泉改革で利権構造にたまたま乗っかってただけの分際
(トヨタのような勘違い)での傲慢チキぶりには心底不快だったから
いい時代がきたと心底嬉しい

小泉インチキ改革でピンハネ好景気の下、なんの恩恵もなく必死に社会を回してきた俺は
逆に収入が微増してきている

周りが落ちているから、相対的にはかなり上がってる
ざまあとしか言えない

しねよ経団連
しねよ小泉改革
しねよダメリカインチキ市場経済

162名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:24:01 ID:OCBxYLnU0
>>144
鳩ママも凄いけど、フォーブスランカーすごいよなあ
163名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:24:02 ID:IrmsRkr20
1000円x8時間x25時間=月20万円確定なんだぞ。
それ以下の奴は、自分の怠慢。


ちなみに、中小零細の社長は、自分の家も抵当に入れて商売やってるんだ。
自分の借金返すために首つる奴も少なくはない。

ゴチャゴチャ文句言う奴は、お前や親戚の土地建物を担保に入れて、商売やってみろ!




お前らみたいなクズみたいな人材使ってくれてるだけでも、ありがたいんだっつうの。
そもそも雇う側が有能でマトモな人間なら、お前らみたいな人材が働ける職場などないだろうに。
164名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:24:12 ID:+kNrPKYo0




零細 → 中小 → 大

って順番は当然だからまあ次は中堅だな。
この景気状態が回復することはないし。
第二のサブプラ問題もある。どれだけ持つかだな。



165名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:24:15 ID:URyq5A820
>>156
鳩山は支配層の下だから消えてなくなる可能性もあるよ。
166名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:25:01 ID:cMTKxAi50
>>158
大手も逝く時は簡単に逝くだろjk
90年代には証券会社、銀行なんかも潰れたぞ
勿論、日本の話だ

中小企業の町工場に大手が頭を下げて仕事をお願いする事もある(少数だが)
のを知らないのか?
167名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:25:08 ID:Hz3vqsKo0
今の時代さ
色んな役目の会社や人が社会には必要だっていう
考えが否定されてるからな。。
きっかけは男女平等参画とか色々あるだろうけど。。
零細叩きは方向性が違うと思うのは俺だけか?
なんかジャイアニズム賛美って変だろ?
公務員か一流企業ばっかりなのか?ここは
168名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:25:20 ID:rW+fvblG0

                         ノ´⌒`⌒`ヽ
                     γ⌒´        )
                     ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
                    /   ./        .|   ヽ
                    / / ̄         \_ .|
           r‐-、   ,...,,  .| .|   へ、   /ヽ   | .|
           :i!  i!  |: : i! /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
            !  i!.  |  ;| |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|
             i! ヽ |  | \./   ―  / ` ―   ヽ/
            ゝ  `-!  :|    (   _ノ(  )ヽ_   )
           r'"~`ヾ、   i!   ヽ     `!´     ノ
          ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!   \__  ` ー'´  __//`T
          !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、..\__,/‐'",..-'"
           | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
  ┏┓  ┏┓            ┏┓      ┏━━━━━━┓ ┏━┓┏━━━━┓
┏┛┗┳┛┗━┓        ┃┃      ┗━┳  ┏━━┛ ┣━┫┃┏━━┓┃
┗┓┏┃ ━━ ┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓  ┏┛  ┗━┓   ┗━┛┃┗━━┛┃
  ┃┃┃━━━┻┓┃┃  ┃┃  ┃┃┏┛┏┓┣┓┗┓   ┏┓┗┓┏┓┏┛
  ┃┃┃━━━━┫┃┃  ┃┃  ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃ ┏┛┃  ┃┃┃┃
┏┛┃╋┳┳┳┓┃┃┗━┛┗━┛┃┃┃  ┃┃  ┃┃ ┃┏┛┏┛┃┃┗━┓
┗━┻┻┻┻┻┻┛┗━━━━━━┛┗┛  ┗┛  ┗┛ ┗┛  ┗━┛┗━━┛
169名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:25:26 ID:MZUg7JBUi
ニートのおまえらじゃわかんないだろうけど
18万あれば十分生きていけるよ
貯金は出来ないけど
170名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:25:45 ID:1RYZRNHl0
社長なんかの経営側は従業員に払うのが精一杯で自分達は給料無しとかも普通にある
従業員は奴隷とかTVに毒されすぎ
171名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:26:15 ID:Ydgk8SVh0
>>156
公務員の給料の出所が庶民の税金だから叩かれてるんだ。
納税意識の無いニートはそんな事もわからないのか?
172名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:27:12 ID:+kNrPKYo0



公務員擁護はただの釣りだろ。

気にせずNGに限るだろ。


173名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:27:22 ID:IrmsRkr20
公務員の給与は、退職後に貰う金も入れたら、
トヨタやドコモより高給だからなwwwwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:27:27 ID:D3UZVY/b0
>>166
スレの大半が「大手は貰い過ぎ」と言ってるから、
そんなに大手が良ければ、行けばいい、と言ってるだけ。
175名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:27:28 ID:tkIzlUwyO
びっくりした
俺の会社は俺を入れて5人
今月のボーナスなしで最低の給料
34万5千円
18万くらいまで段階的に下げよう
176名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:27:30 ID:rW+fvblG0

                         ノ´⌒`⌒`ヽ
                     γ⌒´        )
                     ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
                    /   ./        .|   ヽ
                    / / ̄         \_ .|
           r‐-、   ,...,,  .| .|   へ、   /ヽ   | .|
           :i!  i!  |: : i! /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
            !  i!.  |  ;| |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|
             i! ヽ |  | \./   ―  / ` ―   ヽ/
            ゝ  `-!  :|    (   _ノ(  )ヽ_   )
           r'"~`ヾ、   i!   ヽ     `!´     ノ
          ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!   \__  ` ー'´  __//`T
          !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、..\__,/‐'",..-'"
           | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
┏━━┓┏┓┏┓    ┏━┓┏┓┏┓  ┏┓  ┏┓┏┓  ┏━━┏━━━━┓
┃┏┓┃┃┃┃┃  ┏┛┏┛┃┃┃┃  ┃┃┏┃┃┃┗┓┗┓┏┃┏┓┏┓┃
┃┃┃┏┛┗┛┗┓┗┓┃┏┛┗┛┗┓┃┗┛┃┃┗┓┃  ┃┃┃┗┛┗┛┃
┃┗┛┃┏━━┓┃┏┛┗┃┏━━┓┃┗┓┏┗┛  ┃┃  ┃┃┃┏┓┏┓┃
┃┏┓┃┗━━┛┃┗┓┏┃┗━━┛┃┏┛┃  ┏┓┗┛  ┃┃┃┗┛┗┛┃
┃┃┃┗┓┏┓┏┛  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┏┛┏┛┃┏┓┏┛┗┗━┓┏━┛
┃┗┛┃┃┃┃┃  ┏┛┗┓┃┃┃┃  ┃┗━┃  ┗┛┃┗┓┏┛  ┃┃
┃┏┓┏┛┃┃┃  ┃  ┏┏┛┃┃┃  ┗┓┏┗━━━┛  ┃┃  ┏┛┗┓
┃┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃┃  ┏┃┏┏┏┏┏┓  ┃┃  ┗┓┏┛
┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┃┃┃┃┗┗┛  ┃┃    ┃┃
┃┃┃┃┃  ┃┗┓┃┃┃┃┃  ┃┗┓┃┃┃┃┃┗━┓┏┛┗┏━┛┗━┓
┗┛┗┗┛  ┗━┛┗┗┛┗┛  ┗━┛┗┗┗┗┗━━┛┗━━┗━━━━┛
177名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:28:03 ID:wbaCwopD0
末端の労働者は消費者でもあるということを忘れた結果がこれですね。
178名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:29:30 ID:qBW7QO7gO
働けるだけましだろ(笑)そう言う風に考えようぜ、
どうせ誰も鳩山政権も不況も止められない、
停められる物と言えば電車ぐらいなんだからさ。
179名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:29:33 ID:OCBxYLnU0
>>173
そもそも公務員の給与って税引かれるのか?
180名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:29:39 ID:6u+nTIwm0
>>156
公務員は分不相応な給与とってるから叩かれてんだよ。
そんなことにも気付かなのか、お気楽公務員脳は。
181名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:30:12 ID:lcb0RuvV0
しょぼい公務員たたきをするヒマがあるなら
鳩山みたいな資産家の家に打ち壊しに行けばいいのに
東京にビルを持ってたり、企業の株を持ってる資産家は
バカ私大卒でも生まれながらに一生、
何億円もの収入が保証されてるんだぜ
182名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:30:19 ID:MCUdu6jW0
>>101
地方の求人とか基本給を最低時給で弾きだしてるとこばっかだからな
1000円/hとか土方仕事くらいだろ
183名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:30:30 ID:CU5VhCkD0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
184名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:31:03 ID:6BqiCzUa0
>>175
34が高いか安いかは判断に任せるが
給与下げる→人が離れる→売り上げ下がる→給与下がる
のスパイラルに陥るぞ、可能な限り高待遇で頑張るのも道。
185名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:31:07 ID:xWrh/UarO
これを公務員の基準としよう
186名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:31:10 ID:ViYsLhgx0
手取り三十万は最低ラインかと思ってたけど、ずいぶんとみんなたくましいな。
187名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:31:15 ID:+zro0pjv0
>>156
税収の40%〜を食いつぶしてキッチリ休んでヌルい仕事やってて1000マン超えで
退職後も安泰だからっしょ?
公僕とは名ばかりで、搾取で支えてもらってるような現業とかが目立ちすぎたのさ。
1000マン超えのリーマンを叩く構図は見たことないでしょ?
188名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:31:33 ID:OB0M+s5AO
>>123

バカか。
中小企業経営者の苦悩を見縊るな!
189名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:32:40 ID:WiQ4d1HJ0
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
190名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:32:55 ID:lcb0RuvV0
わしは公務員でもなんでもないが
一流大学を卒業し、民間で年収1700万ほどだが
田舎の無産階級出なので、賃貸住まいで生活はかつかつ

東京で代々の不動産を持った資産家のバカ息子の方が
生活は豊か
働かないでも一生、贅沢してる現状を見てれば
アホどもの公務員たたきは真の敵を見えなくしてると思う
191名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:33:04 ID:ETa2VF/P0
>>153
>親戚のおっさんは零細の社長だが
>運営資金調達のために自宅を抵当に入れてるぞ。

それ、従業員のためじゃなくて事業で儲けるためだからw
192名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:33:05 ID:+kNrPKYo0



最低賃金の改革はどっちみち必要だしな。
1000円になると企業が潰れるとか言われるが・・・
そもそもそれくらい無いと生活保護よりも低水準になってしまう。
そういう矛盾が生まれるから必要になるだけ。
しかもこれでも20万かそこら。
600円台なんて酷いもんだぞ合計はな・・・。


193名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:33:08 ID:CyYMAxgP0
鳩山不況の影響でもうメチャクチャだな・・・
194名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:33:28 ID:R4a5oBbv0
中小零細はつらいね。そして、いつ会社がつぶれ
路頭に迷うかびくびくしながら毎日暮らすんだよ。
結婚や消費などできるわけがない。
195名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:33:35 ID:IrmsRkr20
>>182
おい!いい加減な事を言うなよ?
800円の時給でも、10時以降の深夜割り増しで、時給は1000円超えるぞ!
学生時代は清掃バイトで35万稼いでいた俺を見習え!
トイレや溝に手を突っ込み、ゲロをはきそうな臭いの中で働いていた俺が言わせてもらおう。
労働をなめるな!
196名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:33:57 ID:URyq5A820
>>189
インフレにしたら国が利払いできなくて破産する。
197名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:34:04 ID:ETa2VF/P0
>>190
>東京で代々の不動産を持った資産家のバカ息子の方が
>生活は豊か

低脳論点そらしですか?w
198名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:34:22 ID:eA24iH2h0
わかっているとは思うけど、中小企業と零細企業は別物な
「従業員4人以下の零細企業」に希望して就職するヤツなんぞいないだろ
零細企業なんて労働関係の法律を守っていると商売にならないしな
199名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:34:52 ID:6BqiCzUa0
>>191
何言ってんだ?
事業のため=従業員のため、だバカ
200名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:35:14 ID:QfJ6l+hN0
母子加算で
  回転ずしおなかいっぱい!
  ブランド牛いただき!
  沖縄旅行でバカンス!
  携帯使い放題!
201名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:35:16 ID:HUi5mLEy0
中小零細は結婚するな、しても子どもを作るなということか。
202名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:35:31 ID:EdKjeQx50
>>156
人件費だけで税収超えてたら
税金集める意味ないだろ
もう何もできないぞ?そいつらが稼ぐんなら別だがw
203名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:35:38 ID:Xc7d4p000
>>196
そうしなくても国債の借り換えが出来なくなってアボーンするのは時間の問題
204名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:35:59 ID:DPZTD3C00
企業を叩く民主党政権だから
これはあたりまえすぎるくらい
あたりまえの話

経済バカの民主党政権下じゃあ
絶対に雇用も給料も増えない
205名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:36:00 ID:qBW7QO7gO
>>180
>公務員は分不相応な給与とってるから叩かれてんだよ。

それは違う。
皆、税金が公務員の給与になる事を知っていて、
反抗もせずに言われるがまま納税している、

言い換えれば、貰えるべくして貰っている、
破綻しかかっていても納税者がせっせと納めるからな、
それが無くなったら給与も考え直すだろう。
206名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:36:03 ID:+kNrPKYo0



零細 中小 大企業 の違い分かってなかったら中学生からやり直しだな。

ってそんなバカな奴いないだろ。笑



207名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:36:19 ID:17e3C2hW0
>>156
公務員たたきは水戸黄門さまが悪代官をこらしめる構図だと思います。
208名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:36:21 ID:EB0ctzho0
70~80年の経済高度成長期に公務員になる奴はどちらかというと程度が低かった、
優秀な人材はほとんど民間に行って、公務員などカスしかならなかった、ところが
バブル崩壊後、民間はリストラ、給与カットなど減量経営に明け暮れ、給与は増える
どころが減る人間の方が多くなった、一方公務員は毎年給与が上がり、今や全く公務員
にほうが給与が高い状況が続いている、正にウサギと亀状態、最近の公務員は難関をくぐり
抜けて入った人たちだから、せめてもしょうがない、問題は公務員がどんなに税収が下がろうが
リストラにもならず既得権を満喫できることだろ、運、不運といえばそれまで、民間はそんなこと
言ってても埒があかないのだから、泣き言など言わずもくもくと働くことだwww
209内閣府ウオッチャー:2009/12/20(日) 10:36:31 ID:rkUCkBKlO
>>181
もう少ししたら、こういうカキコしただけで
暴動の教唆とか言われて即日タイーホ
とかなりそうで、すごく怖いデス。

だいたい独裁政治は貧乏な時代に台頭しマスし・・・。
210名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:36:32 ID:lcb0RuvV0
公務員なんて貧乏の代名詞だろ?
年収800万を羨ましがるなんて信じられん
鳩山みたいに株の配当や不動産所得だけで年間何十億円ももらえる
階級からカネを奪えばいいのに

アホどもの公務員たたきにうんざり
211名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:36:55 ID:wbaCwopD0
>>198
まったくもって同意、あと少数精鋭のプロ集団とも分ける必要があるな。
212名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:37:17 ID:e5jRpv1d0
>>191
>それ、従業員のためじゃなくて事業で儲けるためだからw

事業で儲けるためなら、社長個人の自宅を抵当に入れたりしねーよ。
213名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:37:21 ID:G00V6mAVO
視察旅行で木金と大阪へ。
視察自体は木曜日午後二時間程度で、あとはフリータイム。
浮いた旅費をこずかいに、今日まで遊んでました。
公務員で良かったよ。お前ら悲惨杉ww
明日は年調還付金が15万、冬茄子も手付かずだし、楽しい年末年始になりそう。
ルンルン♪
214名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:37:55 ID:ETa2VF/P0
>>199
>何言ってんだ?
>事業のため=従業員のため、だバカ

ワラタw
215名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:38:17 ID:qr6pC4iP0
この状況ですら、公務員はほぼ全額に近い賞与貰ってる。
不況って言葉は対岸の火事だと思ってるのだろう。
公務員の給与は、零細企業も含めた金額を加味して算出しろ。

民主党のマニフェストでは、公務員の給与2割削減となっていた。
輿石あたりの売国奴日教組の主張していた教員免許の更新制はあっさりと廃止となったが、
肝心の給与削減はだんまり。
お前らクソ左翼の主張だけ通してんじゃねえよ。

公 務 員 と 官 公 労 と 日 教 組 の 生 活 が 第 一 の 民 主 党 !

大 嘘 マ ニ フ ェ ス  ト で 国 民 を 騙 し た ペ テ ン 詐 欺 政 党 民 主 党 !

選 挙 前 は 無 駄 削 除 を 連 呼 し 、 選 挙 後 は 大 増 税 を 連 発 の 詐 欺 政 党 民 主 党 !

小 沢 一 郎 の 利 権 私 物 政 党  民 主 党 !

参 院 選 で 大 敗 し 、 潰 れ て し ま え 民 主 党 !
216名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:38:18 ID:JLaqVUqpP
>>205
納税は国民の義務だから、それが嫌なら外国に移住するしかないよ
217名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:38:27 ID:ETa2VF/P0
>>212
>事業で儲けるためなら、社長個人の自宅を抵当に入れたりしねーよ。

入れないと自分の収入手段を失うんだからw
218名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:38:28 ID:tkIzlUwyO
>>184
現実に人件費がかなり圧迫してる
給料に連動してる社会保険料もバカにならない
売上が下がってるのにいつもとおんなじ
まったく危機意識がない
しかし鳩山恐慌のおかげで今年の忘年会の時に辞めてやる〜ってほざいたやついない
知り合いから若くて元気の良いのを20ぐらいで使ってくれないかって言われてる
219名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:38:58 ID:MCUdu6jW0
>>195
正社員とフリーターを一緒にするなアホ
220名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:39:19 ID:IrmsRkr20
経営者や資産家を責めるなんて、無知無能の証拠。
知能の足りないサルが給餌している飼育員を威嚇しているレベル。

今やロシアや中国でさえ資本主義。共産主義は存在しない。
社会主義と民主主義と資本主義は存在しているけど、共産主義は消え果ててる。
地球上に存在していない。
221名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:39:32 ID:DPZTD3C00
>>216
>納税は国民の義務だから、それが嫌なら外国に移住するしかないよ

それは脱税王の鳩山にこそ言うべき言葉
222名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:40:05 ID:FNGfivwu0
年収300万円でも貰いすぎなのか?
223名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:40:17 ID:iAEKFUTg0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

事業仕分けの前に公務員の給料さげろ!

>>能無し民主党

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
224名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:40:32 ID:lcb0RuvV0
資産課税をして
不動産や株式など代々の資産を
大金持ちからお国に召し上げて
庶民にばら撒けばいいんじゃねえの?
鳩山みたいに何百億円、何千億円もカネをもってる階級の資産を
国庫に没収して、貧民にばら撒いた方が
公務員たたきするより、みんなが儲かる
225名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:40:45 ID:KQzwr2ke0
鳩山恐慌だろ?

民主に入れた馬鹿はしねばいいのに
226名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:41:06 ID:2MCNVZpr0
年収600→350@IT業界
orz
227名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:41:11 ID:R4a5oBbv0
公務員の給料と独立行政法人の給料の
総額をさげるだけで、かなり財源できそうですね。
228名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:41:28 ID:wNbLd8OD0
>>195
最低賃金が600円代前半の県もある、そういうとこじゃ時給800円は夢
深夜割り増しといってもサービス残業だからそもそも時間外分すら払われない
229名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:41:36 ID:bSWJGfA20
うちも今回の賞与どうするか考えてる
払うのは問題ないんだが収益が悪化してるのに全額出すわけにも行かないから
多少減額して出すことになるだろう
税理士と相談して決めるけどどうなるか
230名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:41:38 ID:IYpcLuLeO
民主党が招いた円高&不景気なのに、責任とらないどころか小沢ファミリー600人で中国ツアーだったよな。
231名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:41:41 ID:5kkeT6jVO
>>223
軍縮で賄いますが何か
232名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:41:44 ID:iuOJ1CLM0
大:借金かえさないよ(強気)
中小:利子返さないよ(強気)
まあ、後ろ盾って怖いね、これの返答は間逆だもんな。。。。
亜種社会主義だなこれは。
233名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:41:55 ID:laVgk3W+0
これがいまの日本の現状だ

全国民の16%に過ぎない正社員と公務員が売国ミンスやソーカと結託して
残る84%の国民から搾取し続けているんだ

こんな理不尽は絶対に許されない
いまこそ国民が怒りの声を上げ、立ち上がる時なんだ

正社員と公務員、自営業者、医者や弁護士といった高級所得者と
売国ミントとソーカを一掃しない限り
オレたち国民に待っているのは"死"しかないんだぞ
234名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:42:25 ID:X62yhuul0
>>227
下げるためにイニシャルコスト(爆w)がかかるので反って財源を圧迫しますよ
235名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:42:31 ID:MZUg7JBUi
おまえらもうすぐ来年だけどいつになったら仕事探しすんの?
236名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:42:37 ID:3np7MAMoO
>>195
俺は学生のころは派遣で日給10000くらいだったかな
八時間フルに働くことは無かったなぁ
237名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:43:10 ID:URyq5A820
>>220
食料があまってるのに餓死者がでてるんだよ。日本でも世界でも。
餓死者がでなくなってからいう話。
238名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:43:26 ID:6ERCIOvhO
零細は基本給が低くて残業や出張で押し上げてるのが普通だしな。
残業や出張が減ると極端に収入が低くなる。
239名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:43:30 ID:sOWmyfQA0
>>50
零細企業の経営者は大半がずるしてるのか?
違うだろ自分の全てを注ぎ込んで会社を守ってるよ

馬鹿をいうんじゃない
240名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:43:34 ID:15k5uAbq0
>>224
社会主義ってそういう考えだから長続きしない。
241名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:43:36 ID:H+i/J/5D0
18万5千って手取りじゃないよな?
手取りだと16万くらいか?
242名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:43:57 ID:lcb0RuvV0
>>233
アホだ
自分でしこしこ働いて稼ぐのはしょせんが下層階級
本当の金持ちは鳩山みたいに
働かないでも株の配当や不動産所得で
黙ってても何十億円も収入がある階級
243名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:44:09 ID:wVUEwgZf0
男 25万4千
女 13万5千

で、平均が18万5千か

女はパートタイマー込みの価格なの?
244名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:44:20 ID:qBW7QO7gO
みな大騒ぎしすぎだよ。
本当に困ったら暴動とか起こるから、政府も行政も、
不況や危機の目安はそれだからさ。

実際弱小企業でも給与無くても頑張ってお国の為に納税し、
お上への献身的な行動を続けているんだから、
おまえらも見習うべきだよ。
245名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:44:38 ID:iuOJ1CLM0
>>236
はいはい、あのころですね余裕です
というか、日給なら今でもあるだろ。
246名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:44:40 ID:eA24iH2h0
>>233
計算合うか?
扶養家族はどこに入るのかね?
家族に養われているニートとか
247名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:44:50 ID:IrmsRkr20
>>233
有能な人間を一掃したらフィリピンやタイよりGDPが落ちるだろ。
なぁwwwww お前にどんな能力があるんだ?

日本にぶら下がってるだけの無能な落伍者よwwwwwwwwww
なぁ?
有能な日本にぶら下がって文句だけいっちょ前の、出来そこないボーヤよぉおおwww
お前に能力あるならやって見せろやwwwwwwww
248名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:45:00 ID:laVgk3W+0
>>235
日本が滅びようとしているんだぞ
いま国民がやらなきゃならないのは仕事や学校に行くことじゃない
すべての国民が手を取り合い、
にっくき正社員や公務員、そして売国ミンスとソーカと戦うことなんだ
いま戦わないと殺されるんだぞ
249名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:45:09 ID:zSzExZq0O
>>220
ここまでシャバがカオスになったのは独立起業バカのせい以外の何ものでもございませんが(^_^;)
各々が空気を読んで謙虚に生きていれば、ここまで大惨事にならんかったでしょうに
250名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:45:30 ID:ggC2atsL0
それこそ中小企業なんていうのは、大差万別すぎて平均を採ることに意味を感じない。
251名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:46:13 ID:AXHq4Tpb0
うちの会社は週休3日だよ。
給料は2割カット。
残業もなし。

残業を月20時間くらいやって・・・
やっと中小企業の平均に行くような
薄給の中、生保の連中ときたら・・・メラメラ
252名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:46:43 ID:STHuXc+50
自衛手段としてメガバンクからは金借りないことだな。業績悪くなるとすぐ貸し剥がすし、
あいつら中小企業潰しても屁とも思ってないからなw大企業には甘いクセにw
253名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:46:53 ID:CO5QiaJcO
だから何?という記事だな
大企業に就職しないヤツが悪い
つーか出来なかったんだなw
254名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:46:56 ID:X62yhuul0
>>250
そそ
だから公務員の給料は大企業の平均を参考にしている
255名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:47:01 ID:wNbLd8OD0
>>238
うちのとこだと出張は社有車だし出張の日当はないよ
基本給+定額残業代のセットのみ
256名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:47:25 ID:qBW7QO7gO
>>216
国民の義務=納税=納税できる余力がある


なら大丈夫だ。
別に公務員に払う給与の財源が無い程、
納税額が減ってるわけでも無いしな。
257名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:47:30 ID:lcb0RuvV0
>>251
週休3日か
羨ましい
時間のある時に、勉強して資格を取ったり、
語学を磨いたりした方が
その後につながる
わしは血のしょんべんを流すほど働かされてる
258名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:47:29 ID:wVUEwgZf0
18万5千なら自分一人生きていくことはできるが
家族を養うことは無理。
つまり結婚できないし子供も持てないと。
259名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:47:34 ID:IrmsRkr20
簡単だろ。在日朝鮮人特権、生保受給者特権、公務員特権、こいつ等を一掃したら、日本のGDPは即二倍だ。
260名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:47:52 ID:a2FCSqtJ0
っていうか零細企業なんて大企業にぶら下がってるだけでつぶれても何の問題もないよ。
重要員も4人未満。つぶれても失業者は2,3人くらいしか出ないわけで。
261名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:49:38 ID:LYgP6byu0
>>26
零細の社長は会社の借金に個人保証させられるから
公私混同というのも嘘ではないが むしろ悪い意味だな
会社が倒産したとき 首くくるのは零細の社長だけだろ?
262名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:49:45 ID:wNbLd8OD0
>>260
重要員、、意味深だなw
263名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:02 ID:R4a5oBbv0
>>258
そういう人が増えているから、結婚しないし、
子供つくらないで、少子化なんだけど
今までの少子化対策はまったくの的外れ。
264名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:29 ID:+kNrPKYo0



生活保護を上回るには年収350万円以上いかないと実質↓だぞ。

そもそも税金が掛からんのと生活に関わる諸々が無償なのが大きい。

住民税もないとか税金は大きいからな。



265名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:51:18 ID:5kkeT6jVO
>>244
日本人のやることって基本サイレントテロ(逃亡、兆散)だから
そこまでいったら手遅れだよ
266名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:51:26 ID:AXHq4Tpb0
>>260
日本人のほとんどが中小企業なわけで・・・。
大企業だけで大企業が存在できると思ったら大間違い
267名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:51:29 ID:ggC2atsL0
>>251
生保の連中に対して怒りを覚えるのは仕方ないけど、本来怒りを向ける先はそこではないよ。
政治やあなたの会社の経営者に向けなきゃ。

>>260
2chでは嫌われているトヨタも、必要な零細企業に対してはちゃんと支援しているものなぁ・・・。
それも3ちゃん経営をやめさせるとか、社員を派遣してまで指導してる。
268名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:51:32 ID:3np7MAMoO
>>243
じゃないか
週4で6時間勤務
で1000円のうちの嫁が9万6千円
パートでこのくらいなのにフルタイム正社員で20万切るのはきついなぁ
269名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:52:02 ID:my++i0Vh0
零細いくつか行ったけど、ワンマンのクズばかり。
客にこび売って、その憂さをパワハラではらす。
だからみんなすぐやめるし、ずっと零細のまま。
270名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:52:03 ID:X72bwxTGO
選挙前に最低時給は1000円にするとかどっかの馬鹿党が言ったけど思い出せない。
271名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:52:34 ID:qBW7QO7gO
>>251
週休3日にしたら国から補助出るからな、
従業員の給与を減らさない為に、
バイトは知らないけどな。
272名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:53:00 ID:+zro0pjv0
>>224
大金持ちが貧乏になっても、貧乏人が金持にはならないよ
だから、公務員に使う金額は税収と連動するべきなんだ。
死ぬほど下がったからと言って、中小零細以下になる事はなかろ。
しかもその中小零細が生き死にかけて働いて得たところから持ってきた金だ
文句なかろ?
いやなら公務員なんか辞めて大手に就職すればいいやん?と言われたらどう思う?
273名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:53:42 ID:1RYZRNHl0
田舎で一人暮らしならまぁ生きてはいける
274名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:53:43 ID:15k5uAbq0
>>260
孫受け零細がいつまでもおとなしくしてると思ってるなら甘い。
死ぬときは親会社の玄関の松ノ木で首吊ってやるって社長が言ってた。
275名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:53:59 ID:1kgvFDoxO
大企業をさっさとドロップアウトして低賃金ブラックだけど好きな仕事してるオレは勝ち組を自称してるお(´・ω・`)
お金ないと生きていけないけど「より金持ちに!!」なんて価値観は庶民には似合わないよ。
276名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:54:18 ID:eA24iH2h0
>>266
だから、中小と零細は違うと言っているのに
277名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:55:21 ID:ggC2atsL0
>>268
週4日、月20日、一日6時間労働・・・月96時間労働
時給1000円。

月9万6千円。

税金の差ってやっぱりいろいろあるな。
オリは、月16万ほど税金関係で引かれてる。
278名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:55:41 ID:jb68jZP+0
鳩山不況の影響が教科書通りに出てるな。
オレがいつも仕事頼んでた会社が急に潰れてマジ困ってる。
わがまま聞いてくれるいい業者だったのに。。。 替わりが見つかるまで仕事が止まる。
279名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:55:42 ID:9IOKfCHA0
12月ははるかに悲惨なことになってるだろうねえ。
280名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:55:54 ID:k4skfLsw0
零細があるお陰で中小があり、中小があるお陰で大企業がある。
大多数を占めている中小零細のお陰で公務員が飯を食えている。

末端が疲弊していることは、土台基礎にひびが入っているということなのだよ
下が倒れると上も倒れるのだよ。
組織が大きいから収入がよいというのは度を超したピンハネのお陰であるのだよ。
281名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:56:01 ID:9wZzegBvO
>>260
バカだなぁ
282名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:56:16 ID:zSzExZq0O
>>274
まさに犬死ですな(^_^;)
せめてメガンテにしないと
283名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:57:50 ID:Xc7d4p000
>>274
せめて死ぬ前にトラックで親会社に城門突破でもかまして漢になればいいのにw
284名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:10 ID:jb68jZP+0
>>260
零細が潰れたらこっちの仕事もとまるんだよ!!
ニートは社会を知らんから困る。
285名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:10 ID:Cc1Dt0Yh0
まあ好き勝手できるのが零細社長のうま味だからな
従業員のことなんか考えてるわけねえだろ
286名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:14 ID:KQzwr2ke0
>>268
扶養控除枠で働いてるからだろ?
ま、それも廃止らしいが。

民主に入れた馬鹿はしねばいいのに
287名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:19 ID:1RYZRNHl0
一社倒れれば未払いや手形の不渡りで連鎖するからな
288名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:26 ID:a2FCSqtJ0
>>269
中小零細はトップがバカだから客も「やり方が悪いからうまくいかないんだろ」って思ってる。
て怒り出す。でもバカだからひたすら頭下げるくらいしかできない。

親会社も下の従業員が必死にがんばってるの知ってるから、情けで採算がとれるなら使ってやってる。
バカ社長は怒られた腹いせに従業員に八つ当たり。

従業員が報われないのはこういうバカなトップが居るから。
それは今のいびつな経済構造そのものなんだよ。
これを破壊しないといつまでたっても無駄な算チャン経営で従業員が苦しむだけ。
289名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:40 ID:eA24iH2h0
>>274
死ぬぐらいなら汚沢を(ry
290名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:58 ID:3np7MAMoO
>>245
あのころって、何時だと思ってるんだ
8年ほど前だぞ
特に景気は良くなかっと思うが
291名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:59:13 ID:HHwFz2br0
15万もらえりゃ十分。
292名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:59:38 ID:AXHq4Tpb0
>>267
社長には文句ない。
技術屋だけど、社員10人程度の零細企業で
中小企業の平均以上の給料くれてたから・・・。



293名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:00:36 ID:wNbLd8OD0
>>284
同じくらい安い金額で同じくらいの仕事を仕上げてくれるような
協力会社をすぐ見つけるというのも結構手間だしな。
294名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:01:40 ID:FlAmpdJOO
真面目働いても
生活保護以下の給料

295名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:01:56 ID:1RYZRNHl0
>>288
どんだけ変なイメージ刷り込まれてるんだよw
なんか昔トラウマでも負ったのか?
296名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:02:48 ID:jb68jZP+0
>>293
年明けても多分しばらくは、そういう会社探すのがオレの仕事になっちまうよ。。。
297名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:02:51 ID:my++i0Vh0
>>288
いや、俺はちょっとデカイ会社に転職したから今は大丈夫だよ。
零細の社長が馬鹿なのは変えようがないし、自分が避難すれば済む話。
それが出来ないなら零細レベルの能力だから仕方ない。
298名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:02:51 ID:URyq5A820
零細って大企業をやめたやつがやってるイメージがあるが業種によるが。
299名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:03:22 ID:GwaCRTO/O
自分一人の給料じゃやっていけない人が増えるのは仕方ない
共働きすればいいだけ
ただ、パートにしろ正社員にしろ出産と子育てに対する企業の意識が低すぎてお話にならない
国が罰則規定を設けないと企業は何もしない
国は企業の経済活動を圧迫するのが怖いから動けない
300名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:04:18 ID:pcMEP+i+0
零細企業なの民主に入れたバカがいた
301名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:04:26 ID:t5MBG8Wd0
資産なん十億とかの奴はもうお金要らないだろ。
全部没収してみんなに配れよ
302名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:05:26 ID:nn/WGgVcO
やばい。。
303名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:05:37 ID:6BqiCzUa0
うちの零細会社は倒産したんだが、○産自動車から
「お宅の検査機械がないとラインが止まって困る、なんとか作るか代わりの会社紹介してくれ」って
いまだに携帯がかかってくる、知らねえよ。

零細が消えるってのはまあそういう事だ。
来年初頭にかけてこんな事例増えるんじゃないの?
304名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:07:17 ID:Hz3vqsKo0
>>303
良い例だよな。
零細いじめと言われるほどコスト削減を
下に回したツケ
305名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:07:39 ID:my++i0Vh0
>>303
それで日産が車販売出来なくなればたいしたもんだけどな。
会社でも「俺がいないとみんな困る」って奴がいなくなっても、
実際は普通に回っていたりする。
306名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:07:41 ID:a2FCSqtJ0
>>297
ようはつぶれるような零細はつぶした方が良いんだよね。
やり方がまともな奴が上に立たないと効率の悪い経営が続くだけで。
ただ能力があってもなかなか上に行けない社会風潮もあるからなぁ。

ちなみに俺は中小零細は見知ってはいるけど、無関係です。
307名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:08:28 ID:HD91HL9iO
零細企業の場合、自分が経営するぶんにはいいが、従
業員としては働いたら負けのレベルだよ。
社長の奴隷になるだけ。
308名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:08:51 ID:wJX+0TXg0
これこそが格差じゃねーか!!
309名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:08:58 ID:/B+wExGY0
零細以下の俺ワロス
310名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:09:01 ID:lehDyIRz0
226 :山師さん@トレード中 :2009/12/20(日) 11:07:02 ID:DgiHw64y0
人生つまんねえな
死にたくなる
311名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:09:37 ID:+A/YiSZn0
不思議なのは民主党政権になれば一番零細企業がひどい目に会うと
分かっていたのに民主党に投票したのはこいつらなんだよな。
自民党にお灸を据えるって。
馬鹿だから零細企業なんだろうけど。
312名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:09:42 ID:ggC2atsL0
>>303
長くてとみらいとの差はそこだよな。
長くてはなんだかんだいっても、そういうところには金出して取り込むものなぁ。
みらいはゴンがきてからそういうことしなくなったし。
313名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:10:00 ID:6BqiCzUa0
>>305
まあそこまでの影響はないな、でも今後現場レベルでそんな小さな影響がたくさん出てくれば
企業全体としての製造コストは上がってくるよ。
314名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:10:17 ID:5uQ+ry+9O
零細社長は娘の車検代も経費にするようなのいるからね
315名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:11:26 ID:Xc7d4p000
>>303
たぶん日産だけじゃなく全ての車メーカーで同じ状況だな。
盗用多も下請け潰れまくりで以前と同じようには生産出来んはず。
まぁ、以前のような勢いが戻ることはまず無いがw
316名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:12:46 ID:my++i0Vh0
>>313
まあ「ちょっとは困る」ってレベルだから。
車の世界は知らんけど、下請けがどんどん仕事なくなって来たら、
他の会社の下請けになったりするんじゃないの?
移行に苦労はあるだろうけど、供給はなんとかなりそう。
どう考えても、今後さらに困るのは下請け側だと思う。
317名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:12:53 ID:IuSoRAzW0
零細でなんて働いたらバカだよ
社長の車は会社持ちで新車になるのに、
名ばかり正社員は給料15万かつ各種保険なしだ
318名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:12:55 ID:rnX9qmxV0
コレがロボット時代の幕開けになるのだね
319名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:12:57 ID:R4a5oBbv0
>>314
ていうか、車の名義は会社(家族全員)とか
あたりまえだし。だからガソリン代も経費だったりとか。
320名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:16 ID:94qKppoYO
激務の零細会社で鬱病になり、辞めて去年からゆうメイトにやってる。
給料下がったけど心身ともに楽でいいわ
321名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:17 ID:wNbLd8OD0
>>311
「それでも自民よりはまし」と投票した人ばかりだったんじゃまいか?
例の社会党マドンナ旋風wのときみたいに。
322名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:24 ID:+zro0pjv0
>>311
ん、馬鹿が多いのは確かだよ
馬鹿じゃないなら零細であり続けるわけがないからな。
従業員誰一人まともに続いた事のないようなママゴトな名前だけ会社法人は
社長個人以外に誰の得にもならないからさっさと潰れたほうがいい。
323名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:24 ID:qToEG3B10
>>239
漫画でも読んだか?w

従業員の給料が下がっても自分の取り分は多くなってるよw
本当にやばくなったら、逃げるからな、こいつら。
自分の逃走用資金に回して、従業員に給料未払いとか当たり前。
324名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:37 ID:Y7tg7TNxO
>>50
節子それズルやない
犯罪。れっきとした横領。。
325名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:55 ID:QuV+3Csr0
18万も貰えれば喜んでオムツ交換でも、入れ歯掃除でもするよ
この金額は介護職からしたら夢の金額だ
326名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:14:30 ID:ggC2atsL0
>>317
零細もいろいろだ。

会社の運営資金を個人債務、個人補償でやっているというむちゃくちゃな場合もある。
無論、経費を個人的なことに使っていると採られかねないことをしている場合もある。
327名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:15:00 ID:/HEV6gur0
>>323
お前の言ってるのは
従業員は会社の金を持ち逃げするような奴ら
と言ってるのと同じレベル
328名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:15:01 ID:vH7cVYtM0
>>325
営業やれば?
20万はもらえるぞ
329名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:16:28 ID:/HEV6gur0
>>325
転売でもやれ
そのくらいなら来月からでも誰でも稼げる
330名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:17:10 ID:DagozZiW0
国営の団地いっぱい作ってくれ。家賃1.5万くらいの。
世界から蜂の巣とか犬小屋とかドブネズミとか蔑まされてもいいから。
それだけでだいぶ生活が助かる。
331名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:17:15 ID:Y8wdG0N60
不況なんだから当たり前。
大企業の業績悪化の影響をもろに受けるのはまず零細なんだよ。
332名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:17:19 ID:6BqiCzUa0
>>316
うちは車専用の下請けじゃなくて特殊な計測機器メーカーだったから
下請け業界の事はよう分からんけど、今は車に限らず製造業全般で
下請けの絞り込みしてるから、そうそう他業種の下請けにもなれないと思うよ。
ものすごい買いたたかれるみたい。
日産でも1次受けは1社に限定したし。
そもそも購買部門は中国に全面移管したし。
333名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:19:36 ID:w9qNo1ZT0
>>311
一応選挙前は中小企業の減税をマニフェストに掲げていたからね
あっさり反故にされたけどね。
334名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:20:35 ID:dr8DKpfJ0
てかさ、民主が政権とったのっていつだっけ?
一年の半分以上は自民政権だったのに、なぜ全部民主のせいになるんだろうか。

実際にこういう場所にいる人間ならわかるけど、数年前から悪化してるのは事実だぞ。
こういう小回りの効く小さい企業がなくなると最終的に大きい企業もダメージ行くのがわかってないんだろうな。
335名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:22:01 ID:6BqiCzUa0
>>326
>会社の運営資金を個人債務、個人補償でやっているというむちゃくちゃな場合もある。
むちゃくちゃっな場合っていうか大半がそうだと思う。
そうしないと銀行が金貸してくれないもん、そっちの方がむちゃくちゃな構図だよな。
もちろん借りた金は全部会社に投入。
まあ無能な経営者の言い訳だけどね。
336名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:22:30 ID:xQ8WKveL0
(搾取対象を)コンクリートから人へ
337名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:22:59 ID:wJX+0TXg0
>>323
そんな奴は限りなく少数だろう。
てっか、夜逃げしなければならない自営なんて負け組みの負け組みだろwww
338名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:24:40 ID:Xc7d4p000
>>332
キーエンスやオムロンか。
339名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:24:52 ID:vwrzHFYD0
鳩山不況
340名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:25:07 ID:ggC2atsL0
>>334
基準点をどこに置くかということだよ。
自民党擁護ではなく、現政権が政権奪取した時を規準としてどうかという話。
341名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:26:16 ID:gQE62ldF0
もう中小までも海外に機能移転する時代……
民主の国内産業イジメな政策のせいで日本の雇用は最早……
342名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:31:44 ID:IuSoRAzW0
>>326
例えそうだとしても、法定福利をごっそり削っていい理由にはならんでしょ
経営者はそれなりの逃げ道は用意してある
従業員には法律で決まってようが1000円ですら払いたくないが
てめーにだけは毎月バッチリ積立金がある なんてのもきく
343名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:32:19 ID:Cc1Dt0Yh0
>>319
まあ普通だな
344名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:33:52 ID:+8OO6bx80
>>269エリートが起業しない日本の悲劇だわ
地主というのは何であんなにレベル低いんだろう
345名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:34:38 ID:+zro0pjv0
>>324
まあズルってのは、たとえば従業員があげた業績からガッツリ出てるお金があって
その資金を事業発展に必要不可欠な事案に対して回せば利益が出せる事がわかっていて
そこへ投資してもらいたい要望などを従業員一致で出していて、社長も口約束では
うまくいったらそうすると約束をしておきながら、実際はキャバ嬢にものを買ってやったり、
実質自家用車の名目だけ社用車のホイールやタイヤやワンセグチューナーやナビなどを
こそこそ変えていたりして、そう言う事が続いて、いつの間にやら投資出来るはずのお金が
なくなってしまうような事が往々にしてあるんだわ。
事業発展に必要不可欠な投資が、経営者の享楽に消えて会社が発展出来ない、社長こそが
足を引っ張って結局アホらくなった従業員が有能な順にやめたり、会社が発展出来る機会を
無くしたりするんだよね。
これはちょっと中小以上の仕組みではありえない零細独特の構図。トップが能無し。
346名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:35:55 ID:ggC2atsL0
>法定福利をごっそり削っていい理由にはならんでしょ

ならないね。

>従業員には法律で決まってようが1000円ですら払いたくないが
>てめーにだけは毎月バッチリ積立金がある なんてのもきく

それはあっても当然いい話。
リスクを取ったものがリターンを得るのはなんら悪い話じゃない。

リスクは経営者が全部取り、リターンは従業員が多くを取るというほうがおかしいよ。
347名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:36:42 ID:6VYjQj7X0
均給与は、
18万5402円

手取りか額面かで印象が変わるな
348名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:38:33 ID:/HEV6gur0
>>345
氷河期でもそうだったけどさ、
就職できなかった、就職に馴染めなかったような無能が
食ってくために仕方なしに起業するってのが日本なんだよ昔からさ
その中でたまたま成功した奴が従業員を雇って零細となる
有能な奴がサラリーマンやって経営者に文句言ってるのがおかしんだよ
文句言う前に有能な自分が起業しろよ
349名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:40:12 ID:iApzb4Ua0
一家経営の零細とかホント最悪
月10マソでこき使われておまけに自家用車の洗車までさせられる
おまけに給料未払い
350名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:40:14 ID:ETa2VF/P0
>>250
>それこそ中小企業なんていうのは、大差万別すぎて平均を採ることに意味を感じない。

望む結果の数字にならないってはっきり言えば?w
351名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:41:15 ID:IuSoRAzW0
>>346
リスクを多くとってるから報酬が従業員より高いんでしょ?
そこに文句は言ってないよ。当然のこと。同額の給料くれなんて言ってない。
最低限のルールは守ってくれと言ってるだけ。
352名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:41:56 ID:A0DCPmJhO
どうせ経営者が金をガッポリ握って従業員に渡さないんだろ。
で、バカな従業員は経営者と戦わず公務員を叩いてさらに待遇が
悪くなるスパイラルを生むと。極一部の金持ちと貧乏人だらけの社会完成だなwww
353名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:42:02 ID:8Thn1RxY0
借金作って倒産するくらいなら黒字のまま廃業にするところが増えてるらしいね。
困るのはそこで働いてた末端の従業員だけという。
354名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:42:15 ID:ya4YdI6V0
樹海への道程

仕事があるだけまし
     ↓
会社があるだけまし
     ↓
生きているだけまし
     ↓
死んだほうがまし
355名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:42:44 ID:fp9nvlYN0
日本経済を凍らせる鳩山不況大寒気団が列島に停滞し
年明けには一層厳しい冷え込みが予想されます。
356名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:43:29 ID:ETa2VF/P0
>>346
>リスクは経営者が全部取り、リターンは従業員が多くを取るというほうがおかしいよ。

それなりの利益が出てるなら問題ないけどな

そもそも利益が出ないのは経営責任だしw
357名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:43:39 ID:eA24iH2h0
>>349
そんな会社に勤めるヤツがアホ
358名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:43:56 ID:XdZRn/9c0
【大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
       大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳  480万  419万  374万  330万
30〜34歳  634万  515万  456万  395万
35〜39歳  788万  612万  524万  570万
40〜44歳  927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万

・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員

平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html

底辺から見たら確かに公務員の給料は高いかもなw
359(。´ω` 。):2009/12/20(日) 11:44:02 ID:LUwPzVvCO
>>349
何のために勤めてんだ?
美人の娘でもいるのか?





って、そりゃおれじゃねえか!!
360名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:44:18 ID:ggC2atsL0
>>351
最低限のルールをまもらなくてもいいとは言ってないけど
ルール違反の企業しかないという視点ののかな?

だったら話がかみ合わなくて当然。

>>350
公務員の平均給与に派遣社員の公務員は入っていないよね。
その結果、若手公務員の実情とかが見えてこないようになっている。

条件があいまいな平均というのは、人を騙すのに結構有効って事さ。
361名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:44:51 ID:2+7/4iVwO
退職金は義務づけろよ
働けなくなったら生保だわ

362名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:45:09 ID:Cc1Dt0Yh0
>>349
零細は身内で固める場合が多いな。
名前だけの妻に従業員の何倍もの給料入れてたりな。
363名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:46:11 ID:eA24iH2h0
>>361
因縁をつけて懲戒免職扱いにするのがDQN企業クオリティ
364名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:46:48 ID:ETa2VF/P0
>>360
>公務員の平均給与に派遣社員の公務員は入っていないよね。

一部上場企業の平均給与にもなw
365名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:47:03 ID:IuSoRAzW0
>>360
全部の法人がきっちり年金やら保険やら払っているという視点かな?

なら、話はかみあわないね 本当に。
366名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:47:13 ID:VLNo+reb0
これって残業が無くなったってだけの話じゃないのか?
月給だけで見ると年収平均と計算が全く合わないのな。
2009年度版上場企業の年収見たけど、年収で見ると結構貰ってるのにね。
367名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:47:39 ID:iApzb4Ua0
>>359
ほとんど求人が無い県だからやるしかなかったんだよorz
もう2年くらい前だけど
368名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:48:11 ID:CRd2uEtj0
公務員もこの水準にさげろよ
2倍は貰ってるだろ
369名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:48:36 ID:SheC8/LW0
職員4名以下の役所があるならば、この水準の給与にすべきだろう。
もちろん500人を超えるような役所は500人超の企業の平均に合わすべき。
370名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:49:11 ID:ZoND51zt0
零細でも生産の高い業種だと管理職クラスで年収1000万円くらい
ってのはごろごろいるよ。
但し、当然仕事は激務だし会社自体10年後、20年後存続してる
かわからないからリスクが高すぎる。
対し、公務員はゴミ収集、学校給食の調理師、バス運転手で年収
1000万近く、それ以上もらってる連中がごろごろいるわけで、
ま、なんか、考えるとまともに働くほど馬鹿らしくなるよね
371名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:49:55 ID:3np7MAMoO
>>286
ちなみにどのくらい稼げれば扶養控除枠より特なんだっけ
以前嫁が派遣で働いてた時は時給1560だったんだよね
372名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:50:14 ID:ggC2atsL0
>>365
・・・あの>>326も読んでいないんだ


>全部の法人がきっちり年金やら保険やら払っているという視点かな?
>なら、話はかみあわないね 本当に。

ちゃんと書いているだめ、「きっちり」もあれば「違反」もあるって。
ちゃんと書いているのに、「俺がきっちりした会社しかないと思っている」と考えているんだ・・・。

もしかしてあたんたアタマおかしい?
373名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:51:16 ID:bxEwXjmYO
>>347
こういう場合の給与っていうは額面だよ。
手取りで給与額を答えるのは公務員くらいなもんだ。
374名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:52:31 ID:jmiZlXK30
金をバラまいてでも、世帯収入を少なくとも100万上げないと日本回らないぞ。
非婚、少子が続けば最悪のデフレだよ。
375名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:53:09 ID:Ut8CGKVQ0
>>371
関東かな
いまどき女の事務派遣で1200円がいいほうな我が地域
よそはもっともっと安いらしい
376名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:53:36 ID:oN5fSBvs0
零細でバイトするくらいなら、生活保護貰ったほうが全然マシ。
零細まじ死ね。
377名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:54:48 ID:LO207J0x0
給料高いのは地方公務員だろ。
法務省に出向に来た愛知県警の警官なんて、霞ヶ関のキャリアより給料良かったから、
出向中は「下がった」ってぎゃーぎゃー喚いてたよ。
378名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:54:58 ID:fEKMhOz00
>女性は13万4758円

おいおい、生活保護母子の半額やないか。
379名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:56:01 ID:Zs+daP4G0
>>373
まあそうだが、おかげで生保以下の実態が隠されちゃってるからなあ
額面は生保より多いが手取りになると生保以下なんて大石
380名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:57:27 ID:IuSoRAzW0
>>372
あんた で アマタおかしい か
まぁ いいか
あなたの文章をほぼそのまま返した意味をわからないのか
虚しくなるねぇ
381名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:58:33 ID:776GQbP40
ソープ嬢に聞くと皆来なくなっちゃって、残るは金融やら公務員だらけだとさ
382名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:58:55 ID:ggC2atsL0
>>380
要するに、読んでいなかったってことですね。
そりゃ仕方ない。
383名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:02:16 ID:PcY4j5Wv0
共働きがいいよ 景気にあまり左右されない
384名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:02:55 ID:3np7MAMoO
>>375
事務じゃないからなぁ、
その時は食肉や卵の菌検査の仕事
今は細胞の切片きりだしやらいろいろ、研究者の下につくテクニカルスタッフみたいな仕事だ
385名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:03:53 ID:Mq4YR1ap0
大手3社、1-6月の国内生産は半減
http://response.jp/issue/2009/0728/article127803_1.html
自動車メーカー各社が28日発表した今年1 - 6月の生産・販売実績によると、1 - 3月期に大
幅減産を強いられた国内生産はトヨタ自動車など大手3社の合計が前年同期比でほぼ半減という大幅な落ち込みとなった。

建設受注、40.1%減=10月では過去最低−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009113000622
受注額は10月としては、1985年の調査開始以降で最低だった。

粗鋼生産40年ぶり低水準 4〜9月期、下げ幅最大
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101901000422.html

09年百貨店売上高7兆円割れへ 24年ぶり
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121801000682.html

42年ぶり100万戸割れへ=住宅着工、10月は27.1%減
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date1&k=2009113000621
386名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:04:38 ID:RBDbelr70
大企業の年収700万
零細企業の年収250万

実際体を張って作ってるのは年収250万の零細企業なり
387名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:04:43 ID:pFkSkKUOP
小泉時代、金融危機の解決、資本の選択と集中によって、
日本は長い不況から抜け出し、企業の力が戻った。

→日本人()笑「大企業だけが儲かってる!格差だ!!」

麻生時代、世界恐慌のダメージから日本は順調に回復路線に乗った。

→日本人()笑「世界恐慌?ただの不況だろ!漢字読み間違えるとか最低だ!辞めろ!」

そして今、民主時代。
年末には日本国内で需要不足が深刻になり、
二番底が来る危険性があると予想されていた中で、
麻生の景気対策を強制停止。仕分けで国内投資を削除。
当然、景気回復が急停止&景気急降下を始める。

税収が減って、公約だった国内バラマキ政策も実施できなくなったが、
国内経済ほったらかして海外に1兆円以上のバラマキ宣言。

→日本人()笑「自民党時代の負の遺産だ!」
388名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:06:06 ID:sPp7wh1I0
はぁ?選任以上の社員いるのに年収額面400いかねぇ
389名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:12:52 ID:QpDUNlraO
これも全て夏の選挙で民主党に投票した六割の日本人有権者が望んだ結果。遠慮せず受け入れるが良い。
390名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:15:02 ID:OeRlXrxf0
>>386
大企業から仕事をもらうことによって
かろうじて生きながらえているとも言えるが・・・
391名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:17:16 ID:yI1OrBe80
>>1
早く子供手当を支給しないと内需壊滅だな
392名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:17:28 ID:Y7tg7TNxO
つーかエリートで年収1000万円が 当たり前の+民には関係ない話だよねwwwwww
393名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:20:20 ID:qa9Efcko0
腕をもぎ取って生活保護もらったほうが幸せですね。

むしろ殺してくれたほうが幸せだわ。

どうでもいいよ
394名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:20:35 ID:2j6wQzpp0
事故で頭部外傷のおれおわたwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:31:33 ID:vceMAGZZ0
公務員の給料を民間水準に下げろと言うがその逆を言う奴はほぼいないよな
人間て(´・ω・`)
396名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:32:07 ID:97R0jcto0
>>392
平日の夕方6時頃に湧いてくるエリートたちかw
高学歴も同じ時間帯に多いよな
397名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:34:17 ID:+zro0pjv0
>>348
おれはそこの従業員じゃないからいいんだけど、いくら不況だからって人が生きていく上で
需要が無くなったりはしないし、そこのパイをうまくキャッチして零細でも事業がうまくいってる
結果金があって、それを投資出来るとなった場合、大企業のように稟議回して決済までに時間が
たくさん必要な組織じゃないわけだし、そんな高度なセクションがあるわけでもなし、リスクが
ないとはいわんけど本来はスピーディーに細かく動けてチャンスを逃さずにかけてみる事が出来る
環境なはずなんだよな
そういうところをうまくやってるところは零細から中小へ最小リスクで変われたり
人数こそ零細のままに利幅を増やせて安定させたり出来る機会があるわけよ
事業計画書も新たにしっかり書いて銀行から融資をひっぱれたりする機会だってあるわけよ
これをパーにして効率が悪いまま同じ事を繰り返してしまうのが往々にして零細経営者本人なのさ。
当然効率が悪いから、スピードが遅いので競争力が無くなっていくし、メリットがないから
最終的には人が続かない。
日頃から会社のカネの利用についておかしな事になってるから、イザって時にもまともな判断が
できないんでしょ、というか明日の100円より今目の前にある10円、しかも10円ゲットしたら
もう上機嫌ですぐに遊びに使う、で、不況だ不景気だって不満を垂れておしまい
398名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:41:38 ID:uLOzXtj10
>>397
あまちゃんすなあ
事業計画書ごときで銀行から金引っ張れたら苦労しないって
このご時世に遊びで金使う余裕あるかっつうのw
399名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:43:33 ID:pZS5TAYe0
大企業でも残業カットで手取り20%くらい減ってますが?
400名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:45:24 ID:5kugcDdK0
>326
中小の会社の債務は大抵は社長が保証してるね。
だから潰れるしか無くなると自殺する社長が多い。
401名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:46:21 ID:fjjK/rdY0
昔就職以来初めて収入が激減したとき実行したのは、
お嫁さん、一戸建て、外車、・・・漠然と灯っていたこれらの灯りの
とりあえず消せるものを悉く吹き消していった。ずいぶん気が楽になった。
そしてこの人生を「やり過ごそう」と思い今に至る。
因みにその後業績も収入も回復したが、再び灯りを灯そうとは思わなかった。
402名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:46:26 ID:I9L2CPa80
>>399
そうなんだよね
残業できないから手取り6万くらい下がった
403名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:50:02 ID:Y7tg7TNxO
>>397
つーかそういう無駄遣いも出来ないんじゃリスクとって 事業やる旨味ないじゃん。
独立行政法人の幹部は仕事もせずに 視察と称して旅行ゴルフでリスクもなく 年収1000万円以上。
労働実態がないんだから本来なら利益供与ととられても不思議じゃないのに問題にならない。
不公平だわな。
404名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:50:37 ID:m1NmX4onO
>>395
公務員と同じ待遇にすれば零細企業は間違いなく潰れるのを
みんなわかってるからそんな事言わないんだよ


仕事したことないニートがそんな事をたまに言うけどなw
405名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:00:50 ID:+zro0pjv0
>>403
そういうふざけた連中と比べてももうしょうがないだろ、独立行政法人の幹部とちがって
負けちゃってるんだよ底辺なんだ。
だからもし利幅を増やせるチャンスがあるなら遊ぶより先になりふり構わずまず増やせと。
んで、上手にうまうましないと、うまうまの機会だって無くなるんよ。
もう誰も続かない会社やってて、かつてのように誰かがやめたから誰かを採るってのは
体力的に出来ないっしょ?
406名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:02:59 ID:K/bczDQb0
都内だとバイトで時給1200円とかじゃん?
一日8時間 9600円 x 20日 192000円
都会のフリーター > 地方零細の正社員
家賃さえどうにか安いとこさがしゃ、都会のが全然いいよな。
これ以上人増えて欲しくないけど。
407名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:05:10 ID:NgRlbjZS0
話題にするまでもないだろ
むしろ大企業の高給を叩くスレを立てろよ
408名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:08:29 ID:2AxHyLrBP
>>27
デフレで相対的に上がってるのでは?
409名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:09:27 ID:9fyxsG1i0
>>406
何時までフリーターやるつもりなのかが問題だけどな。
410名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:13:11 ID:UpyO/o9d0
大企業だから年収が700とかって嘘だろきっと・・

俺のツレが大企業で組み立てしてるヤツは300マソ。
もう一人は、社員1万人以上の会社で運送してるのが280まそ。
もう一人は、大企業で流れ作業してるのが200マソ。
俺が零細で240マソ。

年収700とか言ってるヤツとか情報流してるヤツの妄想と思うぜ。
411名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:13:34 ID:I9L2CPa80
>>409
将来の目標なしでやるんであれば20代前半までじゃないか
412名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:18:15 ID:eA24iH2h0
>>410
正規職員じゃなきゃ、勘定に入っているないのじゃないか?
413名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:20:30 ID:jv5tBxv4O
そうですか 
公務員のオレは民間零細の平均より低いのか
414名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:20:35 ID:SotzvE1+0
>>386にあるように、実際これが真理

大企業の年収700万
零細250万

零細社員は大企業の1/3くらいしか仕事をしていないかといえば
そんなことは無いわけで

「公務員が全て悪いんだ!」で思考停止も結構だけど
もう少し考えるべきだな、ニュー速+の低脳達は
ここまで頭悪い人間が揃ってるのは2chでも稀有だと思うぞ
415名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:23:48 ID:Y7tg7TNxO
>>405
1回の投資が上手くいっても永続できるか分からんし、使えるときに使うだろ?
アリとキリギリスみたいに冬が来ることがわかればいいし、貯めたら税金取られないならとにかく 利益でたらとにかく税金税金だし。
赤字でも払えだし。
416名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:25:01 ID:W37DUuNmO
>>402
要するに年収が70万以上下がってんだよな。
可処分所得に換算したら何割になんだか・・・
大変だわな。
417名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:25:48 ID:UpyO/o9d0
>>411
俺のツレは正社員だぜ
418名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:26:51 ID:ZqdWsU2k0
ミートポープみたいな会社が多いよな
会社は儲かっているのに、従業員は薄給
そして同族だけが潤う
なんの能力も無い妻が役員(従業員頭あがらず。。。)
419名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:29:18 ID:7u7BrwuJ0
公務員の給料をもっと下げるべき
420名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:31:50 ID:BjXoq5inO
従業員50人未満の会社なんか入るからだめなんだよ。

その規模で役員が全員一族なんて絵に描いたようなブラック会社ばかりじゃん。

就業規則とか給与規定なんてあってないような環境でしょ。
421名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:31:54 ID:gdei4n7p0
この前の世論調査での設問で
「評価出来る経済対策は?」で一位が「事業仕分け」だもんなw

それは財政だろ。 ほかに思い当たる経済対策がないというのが無策の証
422名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:32:55 ID:hqxVfd7UO
今年短大出て零細のうちにきた女の子の場合
業務内容・一般的な事務と電話番、CADを少し
勤務時間・8:30〜5:00残業なし
休日・土日祝

月18万はやりすぎなのか?
423名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:33:59 ID:ZqdWsU2k0
>>419
公務員は昔と何ら変わっていない
バブルのころなんかは、今と同じ待遇で逆に魅力ないだの、夢がない、質素だの
言われていた。
民間が下がり過ぎただけと思う。
一般従業員に適正な利益分配ができてないだけと思う。
トヨタなんか良い例
424名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:35:53 ID:Cc1Dt0Yh0
>>422
お前の会社の業績次第じゃないか
425名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:37:32 ID:ZqdWsU2k0
>>424
確かに。
儲かっているなら適正な利益分配。
426名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:38:06 ID:u1T0fSl50
零細企業ってどういうレベル?
従業員10人以下とか?
427名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:40:35 ID:e6dItu/20
景気の底上げを行う政策がないので、会社が銀行の借金を猶予して貰っても
雇用が継続する可能性は低いままです。
仕事がなければ人は雇えませんからねえ。
民主党に経済の基本が解る人がいないことは致命的です。
2番底は、春より早く来るかも知れませんねえ
428名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:41:37 ID:Y7tg7TNxO
>>422
うち高卒で12万円。CADなし。時給780円だわ社保は完備だけど
429名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:45:42 ID:uuQdJ+W1O
ゴラ民主党!
温暖化対策支援やアフガン支援で飯が食えるかこのドアホ!!!!!!!!!!!!!
430名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:47:24 ID:Y7tg7TNxO
>>427
で雇用もないから消費も伸びずと。

つーか公務員の給与下げなくてもいいや。
但し手当てやボーナスは期間限定の地域通貨で払え。
せめて消費に貢献させろ。
431名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:51:15 ID:xVjwYUnf0
公務員の高給を出すために18万でカツカツ働いてる奴が納税
公務員がそいつらに寄与するのは無駄な障壁や手続きを作って邪魔するだけ
税収37兆円の内、公務員給料30兆円、実に納税者の80%は無駄な公務員
の為に働いており、さらには借金で蓄財し子子孫孫とたかる関係になっている。
公務員を全滅させない限り未来はない
432名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:54:07 ID:IfY4kdPT0
これで、公務員の賃金が全然落ちないんだからな、

ひどい国だ。

税収ないなら、公務員の賃金へらせよ。
年収の1%程度でアリバイづくりしてんじゃねーよ。
30%減くらいしろ。

そもそも、共済年金も異常に優遇されているんだから、
これを即時やめるだけで、だいぶ税収にはプラスだろ
433名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:54:56 ID:uuQdJ+W1O
>>431
それに支援されてる民主党もな。
434名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:56:41 ID:xZJgx9nD0
正社員じゃなくて個人事業主で雇ってくれよ。節税と脱税するからさ。
435名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:56:47 ID:UpyO/o9d0
そりゃ、身内が大事。家族を役員にするだろ。
後は、いくら仕事出来ても、所詮どこの馬の骨かわからん他人だから。

俺の所も、新卒の兄ちゃん(社長の甥)が入社早々部長代理だしな。
436名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:58:06 ID:Hz3vqsKo0
10年つとめれば年収は100万以上アップw
アホらしくて納税するの嫌になるな。。
>>432
でもな。。掛け金は平気で4万とか5万取られてるよ
437名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:59:10 ID:IzZDQZq20
>>27
なんで時間外の住民票を受け取るのに
あんな高額な手数料を搾取するんだ?
実際に受け渡し業務しているのは、民間の
警備業者だろ。
公務員が潤うことが国が滅ぶという意味が
ようやく分かったよ。
438名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:59:24 ID:9fyxsG1i0
>>435
俺のとこは社長の息子平だよ。
439名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:59:29 ID:4ay7Wk78O
>>3
プークスクスクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>42
何コイツ(笑)
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:59:49 ID:5tS1/gvU0
鳩山が知ってるサラリーマンとは連合の労働貴族のことだろうな。
確かに彼らの年収は1000万円以上だからな。
441名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:59:49 ID:9m5zsKDk0
>>436
共済年金には税金が入ってるよ。
442名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:02:06 ID:IfY4kdPT0
>>436
国庫負担割合が大きいのが問題だ。
掛け金は、そいつらが勝手にやることだが、国庫負担割合が厚生とかと比べて非常に
少ないのは 大問題だろ。

だいたい、ハローワークとか、いかないと見れないようなシステムに
何人もつけて、どんだけ金ムダしてんだよと、行政は効率悪いうえに
給与高いところが多すぎる。
あの程度の仕事レベルなら、うちの会社ではアルバイトなみだ。
、、、と、ハローワークから求人にきた役人に文句いってやったわww
443名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:03:59 ID:aeuXlMd/0
国が補償すべきだな
国が認める最低限の生活の生保以下の収入なんだろ?
444名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:04:15 ID:IfY4kdPT0
あ、ごめん。 >>442は訂正。

公務員の共済年金は、 国庫負担割合が 厚生とかと比べて
非常に大きい の間違いww

やべぇ、訂正しなかったら糞公務員擁護じゃねーかwww
445名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:07:30 ID:So+qDNGw0
446名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:14:59 ID:C/PCtPqD0
>>445
ワロタ
447名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:22:39 ID:bhwxGHrm0
>>441
厚生年金にも税金が入ってるけど。
しかも一人当たりの投入額は共済年金より大きい。


448名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:23:43 ID:P+5dlacA0
外交なんかもろくでもないニュースばかりで鬱になるが
この景気の悪さは本当に嫌だ。

みんなが干上がっていく。>>445は笑えない。昔はこの女の子の
気持ちだったが。いったいどうなることやら。

世界の情勢が厳しいのに、民主の政治見てるとさらに将来の展望なくて
日本ぶっつぶれるんだろうなという気になる。政権交代で生活良くなるとか
騙されて、今も騙され続けてる奴が憎い。
449名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:23:56 ID:UpyO/o9d0
>>438
息子が嫌いないんじゃね?
450名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:26:55 ID:xZJgx9nD0
>>445
マミかわいいよマミ
451名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:28:13 ID:9fyxsG1i0
>>449
いや、中良いよ。うちの社長変わってて、他の社員より早くに出勤してゴミだしとか雑用までやってるよ。
452名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:30:35 ID:G0LGMPX20
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆

肉体的にも精神的にも追い詰められて鬱や神経症などを患ってしまったり
不衛生な環境による感染症や、一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの劣悪で非人道的で割に合わない職場に勤めるのは即刻やめなさい

なぜ生活保護で得られる待遇より劣悪な、労働基準法違反の悪徳雇用がのさばり続けるのか
働けども働けども豊かな生活が出来ないワーキングプアの待遇なのに
生活保護を選ばず働き続ける人間がいるから悪の根が枯れない
皆がそういった生活保護で得られる待遇より劣悪、労働基準法違反の悪徳雇用を避け
生活保護を選べば、悪徳企業はやっていけなくなると判断し、結果、待遇を上げざるを得なくなる

生活保護は人間らしい暮らしをするために作られた立派な制度
意地と見栄を張ってそういった制度を利用せず、
ワーキングプア、労基法違反の劣悪な雇用で心身を壊すハメになるのはいけない

生活保護などのセーフティーネットを叩くのはお門違い
日本の労働環境を叩くのが筋、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢といえる 最低時給も低すぎる
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には、生活保護を受ける確かな権利がある
税金として集めた多額の金を海外へばら撒き、公務員の終身雇用、高年収、高額な退職金支払いを維持できるぐらい金余りなのが現状 遠慮せず生活保護を受けなさい
自主的に仕事をしたいと思えないような環境と、貧困を生み出した責任は日本政府にもあるのだから

生活保護についての簡単なまとめ http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091028/1256699756
貧困は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
自立生活サポートセンター もやい - http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
453名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:31:26 ID:oI6j/LG7O
景気が良いときは会社の経費で好き放題やってたんだろ?
しかたないじゃん。
454名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:33:39 ID:geOSiZtzO
>>451

いい社長じゃん

455名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:37:23 ID:Cc1Dt0Yh0
>>451
王将の社長みたいだな
456名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:37:45 ID:dwMTDATcO
>>448 なにか生産的なことを言ってくれ
457名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:42:30 ID:ETa2VF/P0
>>447
>しかも一人当たりの投入額は共済年金より大きい。

息を吐くように嘘をつく方ですか?
458名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:44:59 ID:mwmYoKie0
年収1000万とかあると普通にその辺の貧乏人一人くらいなら雇えそうだな
459名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:46:23 ID:Af/NxNtp0
零細社長がとおりますよっと
>>451
>うちの社長変わってて
変わってないよ オレもだw

税理士先生によると
社長(とその家族役員)の給料=役員報酬はコロコロ変えちゃダメなんだそうな
だから儲かっても社長には多く出せないし、赤字でも振込なし=社長からの借金として
毎年同じ額になるようにしないといけないんだよね

代わりに社員のボーナスで調整してる
去年はすまんかったw
今年はまあまあだったなww
来年は。。嵐に備えておけ!www
460名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:47:28 ID:aAA2vFXX0
税金払うのがイヤなら無職になればいいよ。
少なくとも所得税は取られない。
461名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:48:25 ID:gc50pgi/0
鳩山のせい
462名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:49:40 ID:58XbjCwD0
百均も昔はそれなりのモノ売ってたけど今は一回で壊れるものもある
車もそうなったりしてな
463名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:50:23 ID:IAxXLECs0
先月から無給の零細社長ですお。
正確には同額貸付、税金と社会保険だけ取られていくよ…

社員の給料は助成金。
実際、これのおかげで今の失業率の数字はまやかしだろうなぁ。
464やまんばメイビー:2009/12/20(日) 14:50:30 ID:n/9KF4cLO
「零細」なんていう心不全で近々死んじゃいそうな
暗くて湿った感じのネガティブな呼び名はイヤ
465名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:51:41 ID:jbKNd+rfO
>>40
良かったなw
466名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:52:00 ID:PgmL0Bj90
不況っていうよりデフレの最終段階として賃金が下がってるんだろ
467名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:52:12 ID:wp0d/XK7O
>>451
当たり前だ。
468名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:52:18 ID:wWQMfyYA0

とりあえず、小沢を選出している

岩手県産の商品、農産物の不買
岩手県への観光は控える

俺はね

【09/12/14小沢幹事長会見】http://www.dpj.or.jp/news/?num=17431


469名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:53:50 ID:LSd6T5Kr0
待遇悪化で若い連中はアッという間に逃げてくから、人手不足で業務縮小、人手不足倒産でしょ
サービス業でも人手不足倒産が増えてるから、とばっちりに気をつけねば
470名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:53:55 ID:hqxVfd7UO
>>424
やっぱそうだよな
まぁ大儲けはできないけど順調だし利益も出てるからまぁいいか

>>428
12万は安すぎないか?うちは17万だよ。
いまどき零細といえども社保完備してない会社なんて働き手ないんじゃないかな?
471名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:56:22 ID:GiyVPW6U0
大企業社員の子供道連れしかないな
472名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:57:22 ID:ZoND51zt0
公務員、みなし公務員の給与総額も年間60兆円だとかを、「第159回国会
総務委員会 第14号」で松岡満寿夫議員が答弁を引き出しております。
で、天下りの補助金が年間12兆円だから。地方税32兆円、国税39兆円
の合計72兆円、早いはなし「税金の全額(以上)が公務員の給与」になって
るわけですな。 ま、早晩、こんな国、一回は滅びますw

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0002/15904220002014c.html 年間60兆円ですからでかいです・
473名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:58:55 ID:kwGlK/TI0
不景気でも大企業は相変わらず借り上げマンションとか福利厚生が変わってないし
本当に不景気なのか?
474名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:59:33 ID:bKaJymDx0
そういや民主党のマニフェストに謳ってた
国家公務員の総人件費2割削減ってどうなった?
475名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:59:53 ID:ZoND51zt0
>>472
あ、国税、地方税合計71兆円の間違い。すんませn
476名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:59:53 ID:mhh5MuXY0
早く何とかしろよ民主
何のために投票してやったと思ってるんだ
休みも給料も増えると信じて投票したんだぞ
477名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:00:14 ID:H1dDxZQm0
>>445
真面目に娘のヌード描いていればマイホームパパだからな。
そういやママもなんか仕事していたような。
478名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:01:56 ID:m8eZYP5+0
>>27へのツッコミが酷すぎるな
いくら公務員を叩きたくても屁理屈で叩いてたら足元すくわれるぞ
479名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:02:41 ID:ac814xzs0
従業員4人以下の企業って、具体的にはどんなんだろう。

個人でやってる不動産屋とか、町工場とか、八百屋、魚屋、床屋、大工とか
そんな奴かな。
480名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:06:08 ID:0pZKeiGL0
官舎は築十数年でボロいし、遅い日は夜8時過ぎまで残業
公務員だってそんないい待遇じゃないんだぜ
481名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:09:01 ID:NbMpq0J90
女性は13万4758円!
こんなに低くて自活出来るの?スーパーのレジ打ちとか?どんな仕事なのか想像つかない
まともな賞与もなくなってる時代、フリーターの方が稼いでそうw
482名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:09:37 ID:nn/WGgVcO
ヤジやばいぞ
手取り20こえたら高給取り。
もちろんボーナス無しね。
483名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:10:16 ID:Aad1pI4B0
公務員は幹部候補と一般職員の給与の差をもっとつけたほうがいい
484名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:11:19 ID:2c6Oj6Ak0
鳩山不況のせいだな
485名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:13:25 ID:yXpVdRoNO
民主党に入れた奴は、
目視しないと殺される状況が理解できない人
486名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:15:34 ID:aAA2vFXX0
どう考えても公務員給与高杉だわ。
早々に改革をしないと日本は保たないかもな。

ただ今まで持ってた権利を手放すわけもないから
新規採用分から徐々に新給与体系を入れていくしかないだろう。

487名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:15:55 ID:RdM6mcvV0
>>1
経済が深刻に悪化すると、価格面で企業競争が起きるから、さらに厳しくなるんだよね
さらに中国企業が参入する分野だと、モロ負のスパイラル状態

何とかしてよドラえ○〜ん!
488名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:18:26 ID:t5Msl/i7O
民間平均は一部の億万長者が引き上げてる。
例外的な輩を含めたら一般的な平均所得がわからない。
平均所得は2千万以上は切り捨てで計算して
公務員の平均給与はそれより低くするのが妥当。
489名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:19:18 ID:EqBC1S/PO
民間では夜8時を遅い時間とは思わない。
490名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:22:24 ID:bhwxGHrm0
>>457
自分で調べてみれば?
http://www.mhlw.go.jp/za/0812/c21/c21.pdf
491名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:22:38 ID:O/9iq7o60
>>482
俺、貧乏ごっこしてる。
のコピペを思い出してしまった。

でも、俺も20代後半にもなって月に手取り15万ちょっとなので全然笑えない。あのコピペ。
492名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:23:56 ID:VfEmjjj50
>>485目視しながらも自分が殺される順番を並んで待ってそう
493名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:24:41 ID:Ms+y1GyoO
つうか全部自民党のせいじゃんw
494名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:24:48 ID:sYCe27SP0
>>257
んじゃ、こんなところでしゃべってないで働くか勉強しろよw この負け組みがww
495名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:24:54 ID:LuoSHNLxO
介護やってるけど、夜勤やって額面15万くらい
茄子は10万くらい
平均下げてるよ…
496名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:26:46 ID:55BI6df2O
給与が下がっても物価も下がっているから問題ないだろ?

おまいらの大好きなデフレじゃん。
497名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:27:03 ID:mBodtfpsO
ちょっと待って、
ひと月の給与40万前後で、悶々としていた俺ってとんでもないの?
498名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:27:24 ID:17YUuNxF0
大企業でも不景気の影響を感じてるよ。
冬のボーナスの基本は変わらないが、
役職加算分が60万近く下がったよ。
499名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:27:29 ID:N4DVpkhE0
民主政権だと公務員の利益は守られる。
500名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:27:49 ID:lNVxljsBO
金がないのは首が無いのと同じ
501名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:30:41 ID:aAA2vFXX0
実は民主に一番期待されてたのって公務員改革だと思ってるんだけど一切やってないよな。
502名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:31:01 ID:pUuMfZd90
地方公務員の年収は、その地域のリーマンの平均年収でいいのではないか?

青森の田舎の公務員が、東京の公務員と同程度の給料もらったらおかしいよね。
503名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:31:52 ID:w1QCnfoK0
公務員の給料はこれにあわせるべき
504名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:34:12 ID:9OqjYQsw0
>>495
酷いね。誰もやりたがらない訳だ
肉体労働の上に朝晩時間交代制だろ?
生活習慣も可笑しくなるらしいよ。
本人がさ。
505名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:35:39 ID:iJ0mqPYd0
鳩山「零細企業なら800万ぐらいかな?」
506名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:37:27 ID:v11uS6BQ0
これは、もう駄目かも分からんね。



【韓国経済】日本への依存脱却、10大核心素材研究開発に1兆ウォン投入 家業を引き継げなくなった日本企業が特にM&Aの対象
ttp://toanewsplus.blog60.fc2.com/blog-entry-218.html
507名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:37:45 ID:4eKDWcP0O
>>1
おお、まさに俺の給与額
508名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:41:05 ID:Hz3vqsKo0
>>506
もともとそれが狙いでしょ。
中国だって同じ。
小沢が訪中したときにどこかで手みやげの技術供与の
募集してたとか。。
509名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:41:22 ID:XA3/SSKS0
お、やっと借金返す気合が出たか?
借金帳消しにしてくれ?、そうか
さすが糞壷民だ
510名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:43:27 ID:rZ9snnxIO
●在京キー局はこういう番組を放送できない理由があるんだろうね
ttp://www.ytv.co.jp/takajin/images/oa_map.gif

↑でグレーの都県の人にこそ、是非見て欲しい。↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=mr-m5obFE8o
511名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:48:42 ID:FpMWBAng0
>>445
藤子不二雄は偉大だなあ
512名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:50:46 ID:+Qw4bGgsP
日本は3年以内に発展途上国並みに没落するっていう試算がされていたね。
513名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:51:18 ID:YE5Df43U0
100社起業したら10年後は5社しか生き残れない。そして生き残った会社の70%は赤字。
たとえ黒字でも利益の半分近くを税金でもっていかれる。
経営者の苦労を察してやってくれよ。
寄生虫公務員の給料を貯蓄できないぐらいに減らして減税するのがスジってもんだろう。
514名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:51:34 ID:XMV5adxzO
最近じゃ小泉の時が一番ボーナスが出て失業者が少なく、税収も多かった
大企業だとボーナス一本なんて珍しくなく、飲食もクルマも住宅も、カネが回って潤ってた

ということはつまり福祉予算も充実してた

ここ最近で一番弱者に優しかったのは実は小泉政権というバカサヨクが目を背ける真実
515名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:53:00 ID:RAdJkCBx0
>>445
俺はクリーミーマミしか認めない
516名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:55:12 ID:eEAI9zzU0
若手の首切る過程で平均って上がるんだよねw
それで18万とか・・・みんな生きてるのか?ってレベル
517名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:56:00 ID:tfDUPDNrO
>>474
出来るハズも無いし、やる気もない。公務員人件費問題は再来年に先送りしてしまったからね。
その前に議員自身を全く削らないじゃん!
まぁ〜公約には2割削減とあるが…実はその4年前も公約で2割削減って言ってるし…
借金も増えてデフレも進んでいるのに、この夏の衆院選公約の2割削減はどうみてもおかしいだろうよ。
4、5割削減に変えてない処で判断すれば、ただ言ってるだけぇ〜だろ?
票欲しさの口だけ集団。
518名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:56:46 ID:qToEG3B10
>>410
嘘じゃないな。
リーマンショック以前なら、
田舎の東証一部上場大手企業勤めなら、30代で700万くらい。
もちろんこれ、ホワイトカラーな。
工場勤務正社員で400万円、臨時、非正規で300万程度。
これが派遣なんかを通すと、その派遣工の手に渡るのは、200万程度になってしまう。

ちなみに同じ地元の銀行は900万、TV局も同じ900万程度だろうな。

そして、ここで大人気の公務員だが、その町の市役所等で30代なら、
400−500万程度だな。その代わり、公務員って大卒も高卒も待遇は
ほとんど変らない。よって、大卒じゃ正直、割に合わない仕事w
逆に高卒、専門卒、Fラン私立大の底辺には天国のような職場。
519名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:57:22 ID:0eSUx3lr0
>>514
結局はそうなるね。
お金が回っていると実感できた。
正直今が一番酷い。こんな酷いのは初めて。
2001年前後も悪かったがその比じゃない。
520名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:58:10 ID:aEfEFxcTO
>>514
東北、北海道などは全く上がらずむしろ下落していたので逆。
521名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:58:43 ID:5kkeT6jVO
>>497
死ねってレベル
522名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:59:46 ID:ac814xzs0
うちは業界内で5本の指に入る大企業と分類されるところだが
>>1の平均と同水準。

会社の規模は思われているほど関係ないのではないかと思う。
むしろ、業種や職種による違いの方が大きいのではないかと。

有名企業の正社員になれても、業種や職種をよく選ばないと、
給料はこんなもんで、がっかりするかも。
523名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:59:53 ID:md2jqiFiO
とりあえず、公務員の賞与ナシでいいだろ。
この国は破綻してんだぞ?
524???:2009/12/20(日) 16:00:37 ID:v7x2EX6Q0
貧乏人が民主に入れてさらに貧乏人になるという構図になるの?(w
525名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:01:51 ID:QuV+3Csr0
夕張ですら増額ですぅ
526名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:02:52 ID:pFkSkKUOP
公務員批判しながら、マスゴミに踊らされて、
公務員が支持母体の民主党に投票する馬鹿w
527名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:04:33 ID:qzzs9set0
働かない生活保護より安月給。変な社会だわ。
528名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:05:29 ID:md2jqiFiO
とりあえず、民主も自民も信用できねえから選挙はもう行かねえ
529名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:06:30 ID:kQnAe0Gl0
公務員どもは労働から搾り取れなくなったらどうする気なのかね
死体あふれる街を尻目にきれいなスーツで役所に行くんだろうな
530名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:08:32 ID:5kugcDdK0
>519
2001年前後は景気が上向きかけたのを日銀が潰したからな。
今回も同じ感じだけど、政府も景気縮小策を取っているからさらに悪くなるよ。
531名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:10:13 ID:peFdotpYO
デフレの悪循環だよね。
賃金安でも物価が安ければ生活水準的には変わらないが、
国の税収は低下して行政が…。国債の償還も…。
それなのに、国債刷れば問題ない
と考えてたりする人がいたりするのは何故なんだぜ?
532名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:13:22 ID:oSCxdUIh0
鳩山「下がってるって・・・今平均で1千万くらいですか?」
533名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:13:26 ID:FpMWBAng0
賃金の低下に物価の低下が追いつかないはずは賃金の下方硬直性により理論的にはありえないが、
資源国ではないので、むしろ物価が下方硬直するのが日本クオリティ。自転車操業のビジネスモデルなのに、
人口増やしすぎたツケがこれからまわってくるのさ。
534名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:16:32 ID:Fw81mWeJ0



    111 :名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:55:30 ID:OCBxYLnU0
      >>1
      書き込む瞬間はテンション上がってて、「面白い」と感じるんだけど。
      振り返って見ると悲しくなってくるよな。



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





535名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:17:22 ID:aAA2vFXX0
小泉の失策は規制緩和、派遣労働の拡大と同時にセーフティネットを作らなかったこと、
そこを左翼につけ込まれた。
思想自体は間違っていなかったと思う。
終身雇用、正社員などという幻想はもう破綻してたんだよ、
これは世界的潮流だから逆らうのは不可能。

民主の今の政策はこれに逆らおうとする愚策。
このままじゃ日本の産業は終わる。
536名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:18:16 ID:peFdotpYO
>>533
統失みたいなことを言うなよ。
ずっと日本の人口が減っていったら、
国債償還しきれなくなるだろ。
537名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:18:21 ID:ZzKzfLMT0
子供手当毎月1500万円もらってて庶民面www
538名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:21:30 ID:kQnAe0Gl0
>>531
問題ないというより
使える金を確保する方法が他にない
でも切羽詰まってますというと賛同する人間は少ないから騙そうと甘いことをいっているんだろ
集めた金の大部分は公務員の給料になるけどな
539名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:21:57 ID:+GsKDk17O
自民党なら生かさず殺さず民主党なら死 子供手当もらえてもボーナス無くなったり会社が無くなったりしたらどうしょもない まー公務員様は関係ないけど
540名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:24:06 ID:FpMWBAng0
>>536
外国人分だけ償還すればいいだろ。いくら円に価値があっても金の延べ棒ではつかえない。小さな金貨に
しなくては、経済の潤滑油としての役割は果たせないんだよ。
541名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:25:30 ID:kQnAe0Gl0
>>535
今からじゃセーフティネットは遅いだろうな
日本の体力が低下しすぎた
あとは貧乏人から死んでいくのを待つしかない
542名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:27:33 ID:FpMWBAng0
>>535
セーフティネットを充実させるまえに、投げちゃったからなあ。公務員改革を行って、浮いた金で社会保障を
充実させていれば、小泉は名宰相として、後世の歴史家からビスマルクなみに評されていたかもしれんね。
543名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:30:44 ID:GiyVPW6U0
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
544名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:32:11 ID:hPJ38JQw0
>>541
馬鹿な貧乏人の消費こそ経済の原動力なのにな
545名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:33:45 ID:FpMWBAng0
>>543
焼け野原になったら、生産力がガタ落ちするから、国債乱発したらインフレなるわな。
546名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:34:28 ID:ETa2VF/P0
>>490
>自分で調べてみれば?

いや、そもそもその共済年金の掛金の部分も税金ダニ行為で調達したものですがw
547名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:35:55 ID:RJrhcdlWO
もはや北東北の賃金水準は東南アジアの現地採用並だもんなぁ
548名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:39:56 ID:aAA2vFXX0
>>542
小泉なら続投出来るだけの支持率あったのにほんと残念だ。
なんで投げたんだろう。
奴なら日本の最大懸案事項である公務員改革ですら出来たかもしれんのに。

こうなった以上そんなことは夢のまた夢になってしまったが。
549名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:42:04 ID:kQnAe0Gl0
>>544
貧乏人にものを買わせる政策じゃなくて貧乏人からしぼり取る政策にしちゃったよな
いずれ貧乏人は力尽きるのを誰も予想してなかったのは笑い話にしかならんな
550名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:43:37 ID:hYOPWRLl0
戦前の国債が破綻したのは、敗戦したからであって、
今の国債とは比較できないだろ。
それに、今、もっとも必要なインフレを招く点でも
国債の増大はいいことじゃないのかな。
551名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:45:37 ID:ETa2VF/P0
     │
     │
     │
     │
     │
     J
552名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:46:14 ID:xgTn+2jY0
>>1
仲間がいっぱいいるようで安心した
553名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:47:06 ID:QuV+3Csr0
日本人は昔も今も卑怯者だからな。WW2の時は卑怯者ジャップだったけど、
不必要な制限や規制を加え、若者の可能性を奪ってきたり、新規産業が出てくると
邪魔をしようとする。結局フェアで無い性質が今も残っている。
処刑されるべきであったんだ。

554名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:47:09 ID:x8nws+vg0
公務員はこのデータは関係ないからなぁ
555名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:47:11 ID:wPEinkDq0
民死党さすがやわwwww
556名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:50:05 ID:peFdotpYO
>>540
よくある、日本の人口は適正な数を超えているので
人間の数が少なくなった方が経済にはいいっていう与太話は、
どっかの売国学者がこれぐらいのエネルギーや食料なら
自給自足できるから日本は国力を下げてもっと小さな国になった方がいい、
みたいなトンデモ学説や(何でトンデモ話なのかと言うと、
日本がそこまで自給自足にこだわったら、
とてもじゃないが近代国家は維持できなくなり
北朝鮮以下の貧しい経済に直面し、
ますます外国に利用される国になるから。)
企業のリストラと国の経済を同じ様に考えてしまいがちな
小市民的発想の誤謬が原因なんだろうけど、
まだ人口が爆発的に増加していた
経済発展途上の時代の日本の人口ならいざしらず、
今の少子高齢化の日本で人口は減少した方がいいなんて
余程の馬鹿か気違いの考え方だろうと思うんだが。
経世済民っていう経済の基本を忘れて、
既存の構造に人口の方を無理矢理あわせるのは、
経済に纏足をするような愚かさだと思うんだが。
557名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:53:49 ID:fa3ER5/80
>>522
ITとかは零細でもかなりいいからね
558名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:54:00 ID:5kkeT6jVO
>>548
自民党員として自民党の規定に従っただけだよ
559名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:54:46 ID:LpWnjvFi0
>>548
自民党の総裁の任期が3年で、連続3選が禁止されているからじゃん。
だから、任期切れとともに退陣しただけ。ルールは遵守は政治家として当然のことなんだし。
560名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:59:18 ID:WI/ALg8H0
みんな知ってるか?
この状況なのに二番底はまだ来てないんだぜ
561名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:59:40 ID:6l+I4vqc0
>>514
日本の借金は小泉の時に爆発的に増えた上に
昨今の国内消費低迷の布石となる低所得者層もケタ外れに増やしたわけだがな
562名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:59:59 ID:GorrNtoJO
>>543
(笑)
563名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:03:18 ID:jKl8T9YQO
手取りだよね
額面で20万きったら子供作ってらんないよ
564名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:04:19 ID:xAa0NLDZO
2番底はこれからです。
経済通(笑)の鳩山首相に期待しましょう。
565名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:04:43 ID:ZoND51zt0
>>561

小泉の馬鹿が在任中のたった4年弱の間に森政権時より7割も国債を
増発して財政を壊滅状態にしたからだろ、ボケがっ!
来年度予算が爆増したのも歴代自民党内閣が発行した国債償還費が
膨大になってるからだよ。氏ねやw
566名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:04:57 ID:DvSlIQCK0
で、事業仕分けで公立小中学校などの教員給与の削減をレンホーは
日教組の圧力で、あからさまにスルーして民主党政権の悪政は続きましたとさ
めでたし、めでたし、おわり。
567名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:05:11 ID:hv8QFZZK0
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
所得税、住民税、法人税、消費税等流通関係諸税は廃止。資産課税は大強化、要するに、淀みに懲罰的課税。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。




例   泉空(別名関空)、 千空(別名成空)
568名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:06:15 ID:HjqB1UcS0
とにかく法人税を大幅に減らさないと
日本から企業が消える。無職、乞食で溢れかえりそうで
怖い。
569名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:06:17 ID:XcBeXGCEO
それでもまだ国民の半分は民主党を支持する



あれ?国民って内政より経済政策を重視するんじゃなかったの?
戦前、犬養首相が支持されたのは目先の経済政策が国民に利潤をもたらしたからじゃなかったの?


もしかして日本国民って戦前よりバカになったのか……?
570名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:06:57 ID:Q6tV5f4pO
鳩山「平均年収が200〜300万減っても800万ぐらいあるから大丈夫でしょう。」
571名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:09:15 ID:zzswrglLO
自民党経済政策20年の結果
572名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:09:19 ID:lavoLzIV0
もしかしなくても日本人の所得ってめちゃくちゃ低い?

良く平均って出るけど 分布で出さなきゃ意味がないような気がするんだけどどうですか?
573名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:10:29 ID:5kkeT6jVO
>>572
ああ、貧民だらけだよ
574名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:11:20 ID:oVa7RsJZ0
デフレ不況で給料が上がるわけねえだろ
鳩山に文句言うべき
575名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:12:14 ID:Ongg4VbeO
リーマンショック

576名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:12:56 ID:kty3AQ2j0
>>568
企業が消えたら
「企業を潰した経営者と金持ちが悪い。金持ちから金を略奪しろ。」
と言い出すのが今の国民。
577名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:13:18 ID:tdav3HLV0
貧乏人は
鳩山の母ちゃんから
子ども手当てをもらえるようにすればいいんじゃね?
1ヶ月1500万円だぜ
578名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:13:45 ID:vScPjPoa0
元請けがたくさんピンハネしているよ。だから零細には取り分少ない
579名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:16:01 ID:xPbYizL+O
一刻も早く民主政権を潰さないと
日本は焼け野原になるよ
580名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:16:17 ID:lavoLzIV0
>>578
最近そうは思えなくなってきた
だって元請の週休が4日になってるんだもん
581名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:16:21 ID:8+2QYX3ZO
あのさ
グローバル化なら日本に企業いらなくね
全部輸入が安いんだから
必要なのはサービス業だけだね
あと仕事いらね

だから仕事ないんだよ
582名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:16:37 ID:ubLI0GaP0
>>576

>「企業を潰した経営者と金持ちが悪い。金持ちから金を略奪しろ。」

それはアメリカ人やフランス人や中国人や韓国人だってそう言い出すと思うが?
日本国民は他国民に比べてものすごくバカなのか?
下流層にいながら経営者や為政者の知識があるような賢い国民がどこの国にいるか俺に教えてくれないか?
583名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:17:02 ID:h1GPyj880
15万でいいから正社員職が欲しい
584名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:18:05 ID:So+qDNGw0
正社員ならあと30年間雇用が守られているとでも?
585名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:19:04 ID:IXstT+DX0
そういやもうすぐ89年12月29日の最高値38,915円87銭から
失われた20周年記念だわなw
586名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:19:05 ID:1RtsgpkF0
まだまだ酷くなりますよ〜
10年後には公園の段ボールハウスに住んでる家族が当たり前になります
587名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:19:50 ID:5kkeT6jVO
>>568
それ以前に納税できないカスだらけじゃん
588名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:20:21 ID:HMGXLGAYO
俺大卒26歳38万円だわ。良かった
589名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:20:56 ID:lehDyIRz0
>>587 法人税率下げればわざと利益消すやつが少なくなる。
590名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:22:20 ID:BVXQGg4m0
サラリーマンの平均年収が1000万と思ってるお花畑総理は、今日も地球環境保護のために、
国外に数兆円持ちだすお約束をしてきました。
591名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:23:09 ID:ubLI0GaP0
池田信夫がよく日本国民はバカと言ってるが、経済学や政治学なんかがわかる国民なんてザラにいるわけがない。
大体どんな国でも、そんなもんは大学の文系学科で習うものだろ。
バカと言う奴はバカとはよく言ったものだと思う。
592名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:23:33 ID:sYCe27SP0
>>551
零細企業を叩く人間は以下の三つの人種が上げられる
公務員、学生、無職
大企業勤務で零細叩くヤツなんてまずいないよ
明日は我が身、それにそんなヒマじゃないw

お前は上記の三つのうちどれなんだい?
593名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:23:55 ID:5dfjD8gx0
もう総理大臣は鳩山でいいから、与謝野さんとか実務のできる閣僚を自民から入れろよ。
このままだと本当に、日本は民主のおもちゃにされて、沈没するぜ。
594名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:25:16 ID:IXstT+DX0
>>588
この国は資本主義だから所得なんぞより資産で自分の立場を計らないと
見誤ってこれからは痛い目に遭うぞ。
595名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:25:16 ID:xEAW39jz0
法人税減らすのは賛成だけど減らした分は何処で補填するかって問題があるよな
昔自民は法人税減らした分だけ消費税を上げたわけだけど
そのおかげでデフレが急激に進んだという最悪の結果になってしまった
596名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:25:36 ID:So+qDNGw0
>>591
大学で習わなくても学ぼうとすれば独学でもいくらでも学べるだろ。

「自分は政治も経済も分からないし関係ない。ただ普通に暮らせればそれでいいんだ。」

と考えることすら放棄している奴が多すぎるのが問題だな
597名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:25:40 ID:9nm+rNOv0
零細には労働組合が無いってのも低給与の理由の一つだな。
598名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:25:45 ID:lehDyIRz0
>>593 お前正気か? 
599名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:26:28 ID:58DsQfFF0
民主党に入れたのなら自業自得
600名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:26:39 ID:lehDyIRz0
>>588 給与収入だけでは限界があるから、
資産収入を増やすようにしたほうがいいよ。
601名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:27:34 ID:Py/EoWLb0
働いて、金と出会い
働いて、金に迷い
働いて、金に傷つき
働いて、金と別れて

それでも、金しか、愛せない
602名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:27:41 ID:5kkeT6jVO
>>593
日本国の沈没はもう確定事項なんだよ

自らが受ける被害をどれだけ小さくできるかだよ
603名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:27:51 ID:ETa2VF/P0
>>596
>大学で習わなくても学ぼうとすれば独学でもいくらでも学べるだろ。

分業を否定した全員攻撃全員守備ですね。わかりますw
604名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:28:25 ID:BVXQGg4m0
君たち、サラリーマンの平均年収は一千万程度で、銀座の高級クラブで毎週遊べる人たちと、本気で思ってる男が
いま総理なんだぜ。政策云々の前のお話だぜこれは。
605名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:29:12 ID:fzAwDt2G0
現地生産、現地消費のために関税をかけろよ
輸入品は潰せ
606名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:29:55 ID:h1GPyj880
正直、さざえさん家が理想像なんだよな
607名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:31:00 ID:ZuciDTFZ0
>>569
うん
608名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:31:20 ID:dL1SB6mEP
       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |   国益より地球益・・・
      |::::.,(●),   、(●)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D @         \
609名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:31:45 ID:oVa7RsJZ0
>>581
正解
610名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:32:31 ID:5kkeT6jVO
>>605
WTOから脱退しろ、と
611名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:33:24 ID:/HEV6gur0
年収280万の零細に務めている義理弟にちゃんと働けと言われ軽蔑されているニートの俺
でも義理弟より何故かニートの俺の方が年収が高いという矛盾
612名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:33:31 ID:9nm+rNOv0
>>569
他にまともな政党が無いんだから仕方がない。
しいて言うならここに至るまでまともな政党を作り育成しなかったところに国民の
愚鈍性がある。
613名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:33:42 ID:1RtsgpkF0
>>583
うそーw
いまどき正社員なんて荷が重いだけでメリットないじゃん
614名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:34:02 ID:dL1SB6mEP
       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |   おにぎり食べたい・・・
      |::::.,(●),   、(●)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D @         \
615名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:34:35 ID:o8Rd5408O
まず参議院をなくする
国会議員も半数
すべての都、県、府、市、町の議会の議員数も今の半分でいい
少数精鋭型にする
村は村長一人でよい

どうしてこれを提案する政治家がいないのか不思議
国民みんなが一度は考えてることだと思うのに

これでどんなに金が浮くか
616名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:34:58 ID:ubLI0GaP0
>>596
>>582

だから、そんな勉強家が沢山いる素晴らしい理想国家がどこにあるか教えてよ。
その国はきっと世界最高の経済力と軍事力を持っていて、殆どの国民が幸せに暮らしていることだろうな。

自民党に投票し続けていた頃の日本国民は政治や経済に対する思考力があったから自民に投票してたのか?
いきなり日本人はバカになったのか?
617名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:35:07 ID:BVXQGg4m0
>>606
あれは超エリート一家。
都内に広い庭付き一軒家、一流大学を出た商社マンの旦那に、親父は銀座に本社が
ある会社の課長、親戚には大手出版社社員。
618名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:35:29 ID:hgYjz5wwO
金がない
619名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:36:49 ID:oVa7RsJZ0
>>592
大企業は正社員守るのにコストカットは要求しますけどねw
620名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:37:26 ID:h1GPyj880
>>617
借家だけどな
621名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:37:39 ID:xEAW39jz0
本来なら俺らが国に金を貸している立場なのに
借金時計なんか作ってこのままじゃ日本は借金で財政が破たんする
みたいな論調を流した当時の政府、財務省、マスコミが一番の元凶
日本人が借金を返すという概念で動いている以上経済的に上向きになることはまずないと思うよ
622名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:39:02 ID:ubLI0GaP0
>>617

エリートの割には、侘しい家に住んでいて子供の教育にも熱心じゃないなあそこは。
623名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:39:05 ID:sYCe27SP0
>>594
言えてるな
自分の周りでは一部上場会社の人間より
親が土地持っている高卒のほうがリッチな生活してるわ

普通のサラリーマンはローンで家や車を購入するが
本当の勝ち組は一括で買うか、頭金を八割用意したりする
それで倍近く資産運営が違うんだもん
金は使うもんじゃなくて商売道具だと理解しているかいないかで
人生はずいぶん変わってくるものになる

俺みたいなヤツが現代に増えたのかねぇ
だから金を迂闊に使えないデフレな世の中になったのかな〜
624名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:40:08 ID:hqxVfd7UO
>>612
> 他にまともな政党が無い ×
日本にはまともな政党が無い ○
625名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:40:29 ID:lehDyIRz0
>>617 荒川区の都電しかない地域ってかんじだよな
626名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:40:54 ID:Cc1Dt0Yh0
>>606
さよう
627名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:40:58 ID:/HEV6gur0
>>623
日本は見栄にコストを払う性質があるから
資産や運用に対しての意識が0
628名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:41:29 ID:BVXQGg4m0
>>625
住所は世田谷区桜新町だけどな
629名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:42:18 ID:K/T8UEWh0
>>613
非正規もデメリットだらけだぞ
630名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:42:19 ID:vyTQDJBc0
零細なんだから仕方がないだろ。
631名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:44:24 ID:BVXQGg4m0
サザエさん一家や、クレしん一家、ドラえもん一家、キテレツ一家などなど、
テレビ出てくる平凡一家が、いかに恵まれたエリートかを幼児期から児童に叩きこんでいく必要がある。
632名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:45:37 ID:GidBROEx0
昨年度年収1000万強→今年度0570万円。雑誌業界。みんな本買ってくれよ。
633名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:46:16 ID:GD1DMiXA0
>>596
上に立つ人間がマトモなら庶民はてめえの仕事のことだけ考えてりゃあ良いんだよ。
むしろ庶民が色々考えずにそこに集中できたから日本はここまで経済成長したんだよ。

昔はさ、そういう人は中学でたらすぐに親方について、脇目もふらずに働いて、
手に職付けて20代中頃にはいっぱしの職人になってたのよ。
世の中の仕組みや礼儀なんてのを兄弟子や親方に教わりながら。

で、一人前に稼げるようになったら家庭を持って30くらいで独立したりした。

今は違うだろ?
猫も杓子も勉学に勤しむ気もない、世の中を動かすような仕事をするわけでもない。
必要もないのになんとなく大学へ入って就職活動して、たいした能力もないのに
週40時間とか、週休二日とか、安定した大企業とか、やりがいがある仕事とかいうだろ。

馬鹿がいけないんじゃなくて、馬鹿は馬鹿なりに違う努力の仕方があるだろうって話。
国民みんながネクタイ締めてエアコンの効いたきれいなオフィスで頭脳労働&9時5時とかあるわけないのよ。
634名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:47:17 ID:5kkeT6jVO
>>632
本を買う金が無い…
635名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:48:23 ID:BVXQGg4m0
>>632
住民税たいへんだろうな
636???:2009/12/20(日) 17:48:36 ID:v7x2EX6Q0
数年前は俺の体感では3人に1人が貧困層だったが、今の体感は、3人に2人が
そうじゃない?日本相当やばいよ。(w
637名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:49:08 ID:QuV+3Csr0
2chあるのに本買う必要有るの?
638名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:49:39 ID:sYCe27SP0
>>631
はははw
確かに自分もドラえもんの世界に疑問を持っていた
のび太もしずかちゃんもジャイアンも出来杉も(スネ夫も)
なんでみんな親と別居で都心に一戸建ての家を持っているんだwとか

自分が小学生の時は公団に住んでいたから
特に強く感じたなぁ〜
639名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:51:29 ID:sE54cNh00
>>632
マジで本を買わなくなった。
昔は1月で1万円以上は本に注ぎ込んできたが今では千円以下しか使わない。
というよりも月刊誌1冊しか購入しないし。
本が如何に情報源としてネットよりも格下になったかを考えるともう本は買う必要性がないと思うよ。

転職した方がいいかも。

640名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:52:53 ID:UvvOqblTO
俺も磯野家みてーに世田谷に家買うような成功者になってやるんだ。
641名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:53:01 ID:/HEV6gur0
>>633
>今は違うだろ?
そうか?

誰も彼も勉学に勤しみ過ぎて資格職はあぶれて食えなくなってるし、
週休2日になっても多くが結局残業や副業やバイトがなきゃ食っていけない
終身雇用や年功序列を廃止した分のリターンも何故かマイナス
昔は自分で商売を起こしたら起業といわれたが、
今じゃその一部はニートだと蔑まれることすらある
642名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:53:15 ID:jKl8T9YQO
零細だと額面で平均年収400万くらいってこと
そんなことはないだろう
奨学生だらけになってしまう
643名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:56:06 ID:jwIReb/60
>>642
そんなことあるんだよこれがw
しかも社会保険にも入ってないところとか多いし
644名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:02:05 ID:6oP1XER/0
零細企業は、賞与もゼロのケースが多いから
月18万5000円は、×12ヶ月で 年収222万だけで終わる。
645名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:02:38 ID:sm5viCj40
>>632
オレは今年は本買いまくったぞ
去年6000円/月→今年30000円/月

ただし、雑誌は6冊/月→1冊/月に減らしたが
646名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:04:32 ID:GD1DMiXA0
>>645
何という俺。
部屋中新書だらけ。
647名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:04:41 ID:/HEV6gur0
>>644
当然昇給もほとんど見込めないってことだろ
なんでわざわざそんなところで働くのが理解不能だ
もし職を失った時に自力で食っていけるようなスキルが身につくわけでもあるまいし
648名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:05:31 ID:sYCe27SP0
>>639
単純に稼ぎの効率の問題で転職してもろくな結果がでないのは周知の事実
やはり自分に合った仕事を選んでいかないと

たしかに今は出版は苦しいが数年後はまた分からないよ?
車や家電は安い外国製のものが日本製の代わりになりえるけど
外国の本が日本の本の代わりにならないでしょ?

今後日本は間違いなく経済が縮小していくと思うから
地産地消のサービス業が強い産業になっていく確立が強いと思うよ

戦後の混乱期は勤め人より農家のほうが強かったんだぜw

何を言いたいかっつーと
今儲かっている商売に手を出しても遅きに失しているという事
649名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:06:15 ID:jKl8T9YQO
俺の出た大学院は家庭が貧しいと最優先で奨学生にしてくれたな(普通?)
今も返済中だが、年収400万だと厳しいな
650名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:07:54 ID:iUCYTpSrO
うちも従業員に年収にしたら250万円も渡してないわw
651名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:08:17 ID:Fff5MhuF0
下層民が解雇するなと騒ぐので給料さげてやったわwwwwwwwwww
プサヨざまーみろ
652名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:09:39 ID:GD1DMiXA0
>>623
>金は使うもんじゃなくて商売道具
>>648
>今儲かっている商売に手を出しても遅きに失している

慧眼。
頭いいな、君。
653名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:09:51 ID:K4J9j48E0
>>611 なんでニート君が・・・年収あんの?株?家賃収入?他には・・・
654名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:12:20 ID:OwbgOWXdO
一昨年、好景気に乗じて大手に就職した俺は勝ち組。
会社の利益は赤字なのにボーナス50万とか有るぜ!
必死に受験勉強したのに零細に努める奴ザマァwwwww
655名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:14:25 ID:DwZTckHP0
これは手取りですね?
656名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:15:19 ID:5kkeT6jVO
>>655
手取りじゃないから大問題
657名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:15:35 ID:o/rcCtuEO
汚物派遣といい、メシウマなニュースが多くて嬉しい
658名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:16:28 ID:pkKU7IvC0
>>655
んな訳ねーじゃん
659名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:17:48 ID:GD1DMiXA0
>>654
JALの方ですか?
ボーナス出て良かったですね。
660名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:19:22 ID:FQ+g+/hd0
日本の人口構造と年功序列賃金を変えないと日本に明日はないぞ・・・
661名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:24:32 ID:kb27B+JN0
労働基準法を徹底的に適用すれば
いいと思うんだがなあ。
どうせ無理だよな。
662名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:26:27 ID:P+5dlacA0
>>632
本は買うが、雑誌はほとんど買わない。
情報の類はネットや携帯で見てればいいしね。

でも大きな転換は、ゴミの分別がえらく面倒になったことと、
分別が細かくなったので集める回数も種類によっては減ったこと。

雑誌の未来はないだろうな。。。
663名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:27:52 ID:BYMGZnZW0
だから、公務員VS非公務員を争点にして選挙してみると良いよ
労働内容と給料がズレまくっても良い事無いし
664名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:29:10 ID:fRdMlvmE0
ここまでコケにされていまだに民主にすがる奴
665名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:31:23 ID:5kkeT6jVO
>>660
変革しようとした安倍が潰れた時点で終わったよ
666名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:32:45 ID:jKl8T9YQO
俺は田舎の一軒家に住んでた頃は本も雑誌も沢山買ったけど、都市部のマンション(狭)に引っ越してからパッタリ買わなくなった
CDも書籍も全部データとしてしか持ってないよ
もちろん年収が伸びなくなって実質的に賃下げなのもあるけど
チンコも下がりっぱなしだよ
667名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:33:06 ID:cp3UHsO/O
不況の底なし沼だな
668名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:34:56 ID:wSAv/lAv0
俺の時間給を計算するとすごいぜ、500円切ってるw
まあ中国の人件費は時間給で60円ぐらいだから
それでもまだ高いな
669名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:35:50 ID:hqxVfd7UO
民主が政権に居座ってる限り明るい兆しは見えないだろうね
670名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:39:05 ID:Y7tg7TNxO
>>595
消費税。
実は 消費税が一番公平な税金。
節税はほぼ無理でやるとしたら所得隠ししかないがかなり困難。
あとは不法滞在や税金払わない在日からも確実にとれる。
反日勢力ほど消費税反対する理由がわかったよ。
671名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:39:26 ID:bBMyyRpL0
マクドナルドでは意地張って100円マックと100円シェークしか買わない。
672名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:39:51 ID:sXVa4kEs0
政権交代前の7月と、政権交代後の先月までの11月で比較しろよなぁw
673名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:41:44 ID:ETa2VF/P0
>>670
定期的にミスリード厨がsageレスで現れるなw
674名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:42:20 ID:pOW0Egp60
民主党を支持してたが、天皇陛下を軽々しく扱った時点で民主党は見放した。
675名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:43:11 ID:cs5cwE36O
>>671
俺なんて意地張りたくても100円マックしか買えない。
外食の小さいバーガーは贅沢品。
676名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:44:57 ID:jKl8T9YQO
年収600万
20年前「少なっ」
10年前「いいね」
今「羨ましい」

みんな、もっと働こうぜ
大卒で肉労だっていいじゃないか
677名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:45:15 ID:ac814xzs0
>>670
法人税と事業税を下げて消費税と最低賃金を上げて欲しい。
年金保険料がゼロになるなら消費税が15%になっても構わない。
678名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:46:50 ID:NDTMw+KP0
平均給与が18万5000円?

知らなかった
そこまでいってんのかよ
679名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:46:54 ID:3N9VfZ990
そりゃしょうがないだろ。
それが零細ってもんじゃないのか?
680名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:47:01 ID:MnFCj6Qw0
>>668
自民党政権下でもないな。自民党時代に、中小零細企業社員の
所得は激減・大企業の社員は増加。っていう現実の結果を残してるから。
681名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:47:10 ID:Y7tg7TNxO



>>648
Amazonの電子ブックにググるの本の電子化。
682名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:47:27 ID:wsuazKel0
ウチの市の平均給与?700万超えてるらしいけど誰がそんなにもらってんの???
俺こないだ給料時給換算したらちょうど1000円だったぞ
公務員なんて安定して低賃金なの忘れ過ぎだろ
683名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:48:34 ID:8mp5ctWEO
>>1
売国奴黒鳩大不況ですから!
684名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:51:29 ID:6oP1XER/0
最低賃金はサビ残業の罰則強化とか付けないと何の意味もない。
685名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:55:35 ID:/hJWqTkA0
>>682
地方公務員は世代格差がすごいらしいな
それでも雇用が安定している分民間より恵まれている
686名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:57:04 ID:O6EjvCZV0
>従業員4人以下の零細企業の平均給与
>男女別では、男性が25万2412円

公務員だが、学生時代努力もせず、好き放題転職や飲酒運転しておいて
運転代行代も払わないような輩と5万円ぐらいしか差がないってのは何なのよ。
いつも飲みに行って思うぜ。「送って行こうか?」とか、ふざけてる連中。
687名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:57:15 ID:AghQjv+zO
一流大卒なら犯罪犯しても不問。むろん景気の動向関係なく将来に渡り人生が保証されている。
688名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:58:26 ID:3N9VfZ990
>>687
別にそんなことないだろwww
どんだけ僻み根性が染み付いてんだよw
689名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:59:31 ID:e1+2pnRH0
>>687
馬鹿だなあ
社会に出てからが本当の勝負なのに
690名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:59:36 ID:ETa2VF/P0
>>685
>地方公務員は世代格差がすごいらしいな

ニンジンぶら下げとかないとそいつらが工作員として働かないからな
691名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:59:36 ID:FYu4uoCG0
薄給でもそれなりの生活をすれば問題ない。
692名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:59:57 ID:/hJWqTkA0
>>632
年収570万
まだまだ勝ち組じゃん
693名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:00:29 ID:d14KQS4f0
>>439
そろそろハロワ行けよ。親御さんも悲しんでるぞ。
694名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:00:46 ID:T17nwq2TO
>>682
ちゃんと年収の総額を時給換算してみたか?
ボーナスや残業や各手当すべて含んだもの。
たまに手取りで計算する奴もいるけど、その辺は大丈夫か?
695名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:01:03 ID:bBMyyRpL0
>>687
犯罪を犯したらどんな人間であっても社会から抹殺されるだろ。

696名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:01:50 ID:xWVJqLU80
仕事の合間の株取引で月200万稼いでる俺だが何か泣けてきた。
697名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:02:51 ID:aWTEvcS10
むかつくから公務員と大企業なくして、中小の給料倍にすればいい。
698名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:03:28 ID:eA24iH2h0
>>687

        /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
       l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
        |;;;;;;|         |;;;;;|
        {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
       rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
        l(),|    ノ ヽ     !ノ,!    ,、 , 、
.  r、r、r、r、 ゝ_l    ゝ- '   ,jノ    ///ノ
  \\\\ l、.   ___   /!   ////ノ
    \\\ヾ`ヽ  ー‐'  ,/ !‐/´   ,//
    / \     `ー─‐'"ー/     /ヽ、_
   l     `iー-、_ _,〃, -‐''´      / ̄`= ヽ
  l _」!_, -‐'てi   !        /      ヽ ヽ
 / ノ /       ヽ   _,. -‐'´          l  l
 l  l l        l  / ` ー- 、___ノ /
699名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:04:18 ID:c7yzp1FU0

鳩山不況か・・・まぁ投票した馬鹿を恨むしかないな
 

700名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:06:25 ID:f4BeHFLk0
大企業メーカーに納めている部品などを価格減抵(減価償却)で
5%下げろとか圧力もあるらしい。
優越的濫用もあるので大変。
701名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:09:38 ID:EfPFH2ul0
団塊の屑どもが実権から退いたらホワイトカラーだって
買いたたかれてワーキングプア入りだぞ
その辺わかってない奴が大杉
702名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:10:41 ID:am1juHjq0
大企業のコストカットって下に負担押しつけることだもんな
703名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:12:24 ID:2v5eUN0/0
情弱で民主党に投票したんだろ、こういうところの従業員たちは。

自業自得じゃないの?ドMなのかもしれないが。
704名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:13:22 ID:7sgHb4QE0
>>6
チョウセン人は息を吐くように嘘をつくんだなw
705名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:14:02 ID:aCE/iiv+0
大企業に増税するべき
706名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:16:12 ID:2tklnT4P0
温暖化詐欺で1.75兆円騙し取られて、日本の景気は氷河期となりました。
707名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:17:56 ID:6hjkcdIP0
男25女13で平均18ですって言われてもね
こんな平均18なんて、物事を判断する基準にはなりえないわけだ
男と女の中間がいない以上


額面25
平均してこれってことは子育て世帯はもっと低いな
708名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:19:48 ID:jT/chBBvO
広告税の導入を。
709名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:20:56 ID:SzlozoV40
先月久々に中学の同窓会に行ってきたが、すごい格差あるな。
来年30歳だが、大手に勤めてる奴は年収600万以上あるのに対し、
零細は、もう悲惨の一言。
710名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:21:01 ID:pkKU7IvC0
地方の企業(超大手メーカーのフランチャイズ)で大卒11年目だが。
この11年間での給料の変遷。

基本給    :15万4000円→18万1000円
賞与(年間):4ヶ月→3ヶ月(業績に応じて0〜1ヶ月期末に支給)

こんな感じだ。残業もつかんし、年収が以前と殆ど変わらん。

と、言っても、まともな会社で正社員の募集はゼロに近いほど
地域の雇用情勢が冷え込んでるしな。
711名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:25:30 ID:GsVEMJOj0
給料の遅配で0だったところとか
どうカウントしているのだろうか?
712名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:26:26 ID:NIi6notv0
うちは従業員がどの案件がいくらになるかを把握してて、
給料のために働いてるという目的がリアルに感じ取れる。
歩合とかではなく、納めないと会社にお金が入らない。

不安だよ
713名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:37:10 ID:x42BqOGQ0
昔勤めてた会社は、本当にお金がなくて、給料日とか月末の各種支払のときに
お金が足りなくて末端の一従業員でしかない私と同僚でポケットマネーを出し
あってしのいでいた。(どっかから売上の入金があった時点で回収)
一番多い時で一度に100万とかザラに出してた。

私もその同僚も亭主持ちの既婚女で生活がかかってないから出来たワザだった
が、こういうのってやっぱマズイよね…。
だって社長もお金全然ないんだもん〜。
714名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:42:03 ID:Xc7d4p000
>>632の未来

2008:1000万強
2009:570万円
2010:325万円
2011:185万円
2012:105万円
2013:60万円
2014:34万円
2015:20万円
715名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:43:10 ID:Y7tg7TNxO
つーか給与の遅配ってまじにあるんだ?
支払いだけは自分の飯食わなくても守れって家訓だから信じられん。
信用も無くすし、次回からの取引条件も悪化、給与だったらモチベーション最悪なのに。。。
716名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:43:52 ID:vbFNeL5P0
もしかして俺が今回通った地方公務員の月17万ってかなり恵まれてるんだろうか・・・。
来年から社会怖いです(´・ω・`)
717名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:44:22 ID:6hjkcdIP0
働いても働いてもオタ商品を買うので俺の暮らしは楽にならない
718名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:45:39 ID:lehDyIRz0
>>716 けいきよくなったときもずっと17万だろうから恵まれているとはいえない。
719名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:49:07 ID:Y7tg7TNxO
>>716
手当と残業が必ずつくから休日の仕事は積極的に引き受けるといいよ。
実働2時間でマターリなのに休日時間外でウマウマは若い公務員の稼ぎ方
720名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:53:56 ID:LZyUyDTSO
>>715
まあ、業績の芳しく無い会社の場合、銀行筋から経費削減策を常に求められます。
3月決算の会社なら3月分の給与を4月最初に出して、決算を提出する段になって「人件費10%削減しました」ということは通常にやっているようです。
721名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:55:42 ID:hqxVfd7UO
零細は零細なりの生活するしかないんだけど、何だかなぁ…
夢も希望もない世の中になっちゃったね
722名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:59:08 ID:K/bczDQb0
中国や韓国の物価と戦えるとこまでデフレは進むだろうから、
年収450万の1/5、年収90万円まで、デフレは進む!
723名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:01:56 ID:pX3ICBAP0
民主に入れたこと自体に罪は無いよ
自民がしっかりしてればよかっただけのこと
自民が1番悪い
民主がダメなのも、自民のせい
724名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:02:30 ID:LZyUyDTSO
>>722
88万ウォン×0.8=7万円ぐらいまで給与が落ちるかもしれませんね。
725名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:04:59 ID:bPGQ32S90
これが鳩山不況か
726名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:15:06 ID:RdM6mcvV0
鳩山や野党時代の批判以前に、長引く不況の結果もあるだろうが
今後はさらにに拍車がかかるだろうねぇ
727名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:16:25 ID:T95qnRlq0
国内産業イジメな民主の政策見て大企業どころか中小までも海外に機能移転を始めちゃったからな
日本での仕事はガンガン減る流れがほぼ確定

日本での雇用と賃金は悪化してくだけで
そのせいで消費者心理はされに冷え込みデフレで
日本経済が縮小して行ってる
728名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:18:04 ID:6st/CPLw0
おかしいな...
働き出す前は、徐々に給料が上がっていくものだと思ってたんだが
逆に下がってるぞ。
729名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:18:42 ID:7oYs20aK0
うちのにいちゃん、リストラされるって・・・地方はマジでやばい。
どんどん事業縮小してる。
支持率調査してほしいよ。
730名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:25:17 ID:GidBROEx0
>>714
いや、冗談じゃなくその可能性はある。
生活できなくなった同業者が廃業していくところに食い込むか、
当座の数字を揚げられる分野に斬り込むかするしかない状況だね。
731名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:51:10 ID:hMmKFKmi0
ユニクロ・鈍器・トライアルで買い物するようになってから安月給でもなんとかしのげます。
732名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:54:27 ID:NIi6notv0
>>715
回収が遅れるから支払いも遅れる。送らせられない支払いを先にして、
それで給料が払えなければ遅配する。
うちも先々月は遅れてた。

ランニングが顧客の廃業やリストラで減る一方。
キツいよ。
733名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:59:16 ID:GorrNtoJO
来年からは景気回復だから民主でも何の問題も無いよな
734名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:00:18 ID:7U79JKty0
>男性が25万2412円
これは年300万円として、賞与が50万円×2で年収400万円
女性が結婚したい最低限の年収1000万円まで600万円も足りない

あ、そっか
平均だから、月収70万円↑もいるはずですよね
月収12万もいるはずですし
735名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:02:17 ID:Ut8CGKVQ0
デフレって言うけどこんだけ給料下がったら適正価格だよな
736名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:04:19 ID:3N9VfZ990
>>735
お前みたいなポジティブな奴ならジンバブエでも生きていけそうだなw
737名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:15:03 ID:LZyUyDTSO
>>735
後ね。10年間したら県庁所在地以外なら家賃が半減する可能性が強いので生き延びる価値はある。
738名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:23:06 ID:LcvN87+A0
雇用と賃金が悪化しまくってるんだもの経済活動が縮小するのが自然の流れではあるな
739名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:26:12 ID:Ut8CGKVQ0
>>736
そうとでも思わなければやってられっかorz
>>737
どういうこと

職場近くは先年までの住宅購入ブームで「借家」の賃料が駄々下がりしてて
ワンルームより3LDKのほうが賃料安いんで引っ越し考えてるが
この職場が来年もある保障がねーんだよな
740名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:30:07 ID:/HEV6gur0
どっちにしろ家賃が安いのはいいことだろ
他への交通のアクセスが悪すぎれば別だが
741名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:32:24 ID:keibEIst0
自分も経営側だけど正直いつまでもつか・・・
経営者側が甘い汁吸ってるとかアホかと
従業員の為に身銭切ってるのが大半じゃないの?
税金その他出費ばっかで入ってくるもんねーよ死ねよ小泉鳩山
742名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:32:28 ID:Ut8CGKVQ0
>>740
まさに二行目w
743名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:33:55 ID:/HEV6gur0
>>742
たしかにそれじゃあ迷いどころだ
744名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:45:13 ID:QqeY5vJp0
>>733

首を吊って死んだ人にお前も死んで詫びろ。
745名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:58:05 ID:Xc7d4p000
>>741
そういう意識のある経営陣ならいいんだけどなぁ。
うちの会社なんか年間の収益が1億程度なのに社長+役員3名で4千万
持って行くという基地外ぶりwww
それでおいて労使折衝では会社の状況は厳しい(キリッ
マジで老害共は死ねよって思う。
746名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:58:32 ID:QmMGJH+h0
日本はもう再起不能だから脱出してエチオピアに逝く
747名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:11:40 ID:5kugcDdK0
>745
収益って粗利、税引前利益、最終利益のどれ?
748名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:13:56 ID:t8+JgvWF0
生活保護はやっぱり貴族だな
749名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:14:49 ID:wNbLd8OD0
>>715
零細従業員だが実際ある。
前は従業員数3〜4桁の会社で働いてて遅配は一度もなかった。

おいらの場合、会社が取引のある銀行に口座を開き、そこへ給料を
振り込んでもらってるから、銀行側の心象を悪くしてないか心配。
750名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:16:26 ID:Xc7d4p000
>>747
最終利益だね。
751名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:17:09 ID:gb1zhEE80
>>741
うちも一緒だな、もう3ヶ月自分の分は給料取っていない。
短期貸付の見直しがあってやりくりがかなり厳しい。
辞められても困るから社員の給料は取引先に頼み込んででも借りて1〜2月までは目処が立っているけどそれ以降がなぁ。
正直ここで入金の目処が立っている分で会社清算しちゃおうかなって先月から悩み中。
前倒しで受注もらっても自転車操業には変わりないし・・・
流石に不憫だと思われたのか経理のオバちゃんが現金かき集めて経費だけ精算してくれたけど。

752名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:24:19 ID:IzZDQZq20
製造業だが、シフト勤務で金曜や月曜を休みにされてる
その分は欠勤扱い
月給で1万くらい減ってるな
ビラ配りのバイトでも入れようと思ってるが
月で1万の補填になるかどうか
もっと、稼げる短期バイトを探しているよ
753名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:26:20 ID:XFQUJMq20
民主党単独政権になれば、景気回復しますよ!
夏の参議院選挙では民主党に投票しましょう!
754名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:26:51 ID:b06G3DDN0
昔は給与が少ないことに不満だったが、今じゃ給与数か月分未払いとかに比べりゃ
もらえるだけマシと思うようになった
755名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:36:20 ID:IzZDQZq20
>>754
前は良いもの着たいなとか思ってたけど
今は、松屋で豚丼並を注文して紅生姜山盛りかけて
安く満足感を得られることが幸せに感じられる
大盛りにするなんて贅沢は禁物だな
昔は、2000円近いうな丼を平気で昼飯にしてたんだが
756名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:36:29 ID:UAyx6GSM0
>>751
身につまされるなー。
俺も同じだ。
給料なんて4月から1銭も貰ってないし、年末の融資絞られたから、1月の社員の給料の
ために生命保険解約した。
ホント精算したほうが楽かな・・・とも思う。
757名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:43:15 ID:5kugcDdK0
>750
中小で節税してるところなら、役員の給与はもっと高額だよ。
社長が債務保証しているとこだと、法人税と所得税を計算してできるだけ税金を払わなくて済むように調整してるよ。
社長の給与を上げた分はプールしておいて、業績が悪い時に放出する。
社員の給与は下げにくいので、単年度じゃなく不況を見込んで支払える額を決定するな。
従業員数が分からないけど、ボーナスはそこそこ出たんじゃないの?
758名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:46:06 ID:rNkECjbP0
中小零細の自転車操業は体力が無いから直ぐに潰れる。
不渡りを出すなら社員の給料を待って貰った方がいいに決まってるからな。
759名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:48:20 ID:LZyUyDTSO
>>756
リストラの際に、どうして隣の同僚がスムーズに居なくなるのか?

こういうことに気づかない従業員があまりに多い。
760名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:50:57 ID:WqVDtDxA0
公務員のボーナスさえなければ暮らしは楽になるのに
761名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:53:13 ID:gb1zhEE80
>>756
来年度の税金も頭痛いんだよね。
去年の後半、今年はそれまで稼いだ分で乗り切ったけど税金払う余力も残らないだろうな。

この間も後見をお願いしている取引先の社長に相談したんだよね。
支払いが固い仕事はあるから精算して個人事業主で出直すのも一考かもよって言われた。
確かに新規なんか開拓できる見込みが無いし金策とか余計な仕事が無ければ独りでもこなせる仕事量なんだよね。
本当、一年間新規顧客が一件も無いなんて初めてだわ。
762名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:04:45 ID:IzZDQZq20
簡単に自殺できたらいいのにな
自殺スイッチが目の前にあったら、
迷わずに押すよ
763名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:10:46 ID:kty3AQ2j0
>>745
未上場の中小?なら社長が個人で連帯保証とかしてるんじゃねの?
負債とか取ってるリスクも考慮せんと、額面だけで基地外とは言えない。
764名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:13:54 ID:wSAv/lAv0
零細業者だがなにがすごいって
去年はBMW余裕で買えるほどの年収があったのに
今年は生活するのが精一杯の収入しかない
たった一年でここまで変わるかね
民主党の無為無策にみんなあたまにきてるよ
765名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:20:20 ID:5kugcDdK0
>764
年毎にそのくらい差が有ることを考えて経営しないと借金しか残らなくなるよ。
バブルを乗り越えている経営者と知り合いになれば、色々アドバイス貰えると思う。
766名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:20:59 ID:/HEV6gur0
>>764
ニート転売ヤーは気楽だぞ
特殊な技術は一切いらないし、
零細のように経費かからんし、常に安定した年商・年収
世間は不況だが、ネット小売りは今好景気
それでいて零細の勤め人より年収上なんだから
767名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:22:06 ID:Xc7d4p000
>>757
会社そのものは40人ちょっとの中小なんだけど、
上物がとんでもなくでかい会社で社長はそっから天下りで来てる。
そんな訳で実質債務保証は上物のネームバリューで行われてるようなもん。
社長のスタンスが基本的に自分の任期の間いい数字を出せればおkって感じで
正直政治家と変わらん。
まー会社が良くなる訳が無い。
とりあえずボーナスは支給月数は0.1ヶ月程下がったけど額面なら
前年と同程度は出てるからまだいいのかもしれんね。
768名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:22:38 ID:XFQUJMq20
>>764
自民党の遺産と連立政権のせいですよ。
民主党単独政権になれば景気は簡単に回復しますよ!
769名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:24:36 ID:fp9nvlYN0
>>753
どう回復させるのかその方策をkwsk
770名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:26:17 ID:2lGd/keu0
従業員2名の零細で、この不況をモロに被った業種
今年も助成金を貰いながらやっている
売上はかなり激減している様だが、給料賞与ほぼ満額支給してくれる
個人事業主だか金銭の管理はしっかりしていて、内部留保はかなりあるらしく
数年なら仕事なくてもOKだそうだ。
去年の暮れ来年はかなり厳しくなるからと最初に削ったのは奥さんの給与(無給)
夏冬の賞与を渡された時「外にはかなりの減額でした。と言っておいて」
「取引会社の手前もあるから」とほぼ満額だったのに・・
771名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:26:39 ID:9xFBJ/Rj0
ゆとりはどこいってもこれ以下の給与で
なおかつ今後一生昇給なしだから覚悟しとけよ
あと女もなw
772名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:29:23 ID:dL1SB6mEP
【経済】地方税収、2兆5000億円超減少の見通し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261312359/
773名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:30:53 ID:ypxTdban0
そのうち町工場の社長が冷たくなって河原で見つかるようになるんやろな...
774名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:30:55 ID:EU71qn+60
今年の休日を数えたら132日だった…、オワタ漏れwwwwwww
775名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:31:53 ID:NmfP8PsZ0
周囲で会社が潰れた潰れそう、ボーナス減った出ない、住宅ローン払えない
なんて話をここ数ヶ月で実際聞くことが多いし追い詰められてる。
でも俺はこんな世の中が嫌いじゃない。
776名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:34:12 ID:PDIE/g1g0
今の政権は温暖化対策を利用した産業構造の変革を
目論んでいるみたいだから間違いなく体力のない
2次産業種は淘汰されるな。
その辺覚悟しといたほうが良いぜ
777名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:36:55 ID:Hz3vqsKo0
温暖化終了のお知らせ
【国際】マヨン火山が数日内に大噴火する可能性 - フィリピン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261315736/
778名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:41:02 ID:2tklnT4P0
COP15で鳩山が海外にばらまいた1.75兆円は環境税で賄うとか言ってたな。
泣きっ面に蜂もいいところだ。
練炭買いに行ってくるか。
779名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:53:43 ID:Bv0thJ3jO
>>770
立派な経営者だね。
自分が昔いた企業は同族会社だったが、身内は誰一人手を着けずに何人もリストラされたよ。
その直前にフリーターのバカ息子を就職させ、営業車にと外車を与えたりしてたっけ。
貴方の会社がこの不況を乗り越えますように。
780名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:56:59 ID:QmMGJH+h0
従業員4人以下って、、
781名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:03:26 ID:cBhe98Zw0
サラリーマンの生活力のなさには呆れる
リストラされて次の就職口見つからなくても
食おうと思えばいくらでも食える時代なんだよ
782名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:06:30 ID:ATphtXcE0
>>781
生活保護ですね
783名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:10:44 ID:2NpZX0cG0
>>770
いい社長だわ。
うちの取引先にもそんな感じで決して社員へ負担を押し付けない人望の厚い
社長がいるよ。
人を大事にする会社には生き残って貰いたいと本当に思ふ。
784名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:51:14 ID:oxMob+Dt0
なんかこのまま自宅待機で年明けそうだ
785名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:57:24 ID:9Gw3560h0
>>734
まあ零細は社長がやりたい放題だからね。
786名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:17:09 ID:uXNGI1+s0
鳩山不況は先が見えないね
このまま底なしの状態で落ち続けるんだろうか
787名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:31:17 ID:OjdvrrjR0
>>770
従業員が2人だと人件費が大した事ないんじゃね?
788名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:33:05 ID:jWQvg8ym0

でも零細DQN経営者はベンツやBMWを転がしてるんだよねwww
789名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:36:11 ID:clj3sOnfO
零細なのに、減額幅は大きいのか
790名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:40:54 ID:R5vDPmHoO
零細だと
仕事取ってこい、その仕事しろ、集金してこい
って感じだから
一年中休む暇ないんだよね。
791名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:45:58 ID:374CNRE80
鳩山不況とはいうけど、前任の麻生総理がやってた経済対策は「予算の前倒し執行」だろ?
「将来の需要を先食い」しただけで、その先を考えてなかったから、今の不況は誰が総理をやってても同じじゃないかなと思うんだけど?

「早弁しちゃったから、お昼に食べる弁当が無い!」って騒いでるだけで、そりゃ当たり前だろと言う気もするのだが・・・。
792名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:48:30 ID:9KTN3zVP0
従業員がいるだけまだマシ
793名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:51:08 ID:J5F2/G9s0
>>751 >>756
消して清算を勧める訳じゃないが、決めるのなら金が回ってるうちがいいぞ。
オレはギリギリまで我慢して結局会社を潰した。
当然個人債務もあるから自己破産。
個人の破産と会社の破産申し立て費用、弁護士等の費用やなんやかで
150〜200万ぐらい費用がかかる、金がないと破産もままならんようになる。
実際弁護士と話すと、破産する金がなくて夜逃げする個人事業主は多いらしい。
いや、多少我慢して乗り切れるならそれにこした事はないけど参考までに・・・
794名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:52:02 ID:qsYXA3yc0
公務員は共済年金廃止して、厚生年金にすれば?wwww
そして各世代の給与は、従業員100人以下の中小の平均にしろよな?
そうすれば初めて叩くのやめるよwww
795 ◆Ja0/xDhlnc :2009/12/21(月) 01:55:13 ID:Un0pq38hO
テスト
796名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:55:30 ID:9KTN3zVP0
零細が資金苦しくなったとき、最初に削るのはマジ
自分と身内の役員報酬。自分は無給で従業員の給料だけは
なんとか確保するのが実情。そんなことわざわざ従業員に話す
経営者はいないから分からなくても無理はないけど。

それもどうしても無理になったら申し訳ないけどやめてもらって
会社もたたむか休眠させるって感じ。
797名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:56:08 ID:DXmlcbSjO
従業員4人以下って、家族経営の会社じゃん
798名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:02:02 ID:/Y3lEIcX0
一部上場の某有名メーカー(家電ではない)ですが、給料は手取りで20万台だぞ???
若手は零細企業と大して変わらんような気がする。ジジィは高給みたいだけどね。
ボーナス入れてもせいぜい2倍くらい、残業代出ないからそれ考えると変わらんかも。
799名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:05:47 ID:6ZQY4q2T0
国から人雇う事で補助金とかなんとベラボーにかもらえるんちがうのか?
800名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:05:57 ID:/Y3lEIcX0
>796
まぁ社長借入金になるんだけどね。
中小の社長の心を知らない従業員多すぎだよね。
悪徳社長も少なからず居るだろうけど。
801名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:07:35 ID:OgAfNNIeP
中小企業減税も見送り
しかもデフレで誰も起業しなくなる
しかもぽっぽは増税しか考えてない


デフレスパイラル
802名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:10:08 ID:VONxyGyU0
今のデフレは、大企業が作ったもの。

自社に於ては、派遣を増やすことなどでトータルの従業員への給与を減らす。
さらに下請けには徹底したコストダウンを迫り、応じなければ取引停止をちらつかせる。
下請けはさらに孫受けにコストダウンを迫る。
下請け・孫受けは、他の部分でコストダウンが限界に達して結局人件費を削除する。

結果、労働者全体に払われる賃金の総額がかなり減った。
可処分所得が大幅に減ったわけで、これで内需がよくなるはずはない。

国は、大企業から内部留保を引き出させて従業員(関連企業を含む)に還元させるようにもって行くべきだ。
(法改正してでも、そうさせるべき。)
これをしない限り、他のどんな対策も一時しのぎにしかならんぞ。
803名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:11:37 ID:EIvV0Qro0
なんで>>6みたいな白痴が多いの?
まさか公務員が全員国家公務員だとでも思ってるの?
804名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:13:38 ID:NN4eLnEY0
旦那、独立行政法人勤め(昔の国立大学教員)だけど、ボーナス減ってるよ
本給も少し減ったが
区役所勤めの友達も、本給少し減ったと言ってた
>>6はきちんと情報を知らない人
805名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:16:19 ID:87cHk3zb0
公務員の給料も零細企業の平均を基準にすれば無問題だな
806名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:18:24 ID:0YZgbuoD0
2chって自称高学歴が多いのに、何で平均給与の話になると途端にレベルが下がるんだろうな・・・

[主要大学の出身者平均給与]
東大・・・830万
早慶・・・800〜790万
上智・ICU・東京理科・同志社・・・790万〜760万
地方宮廷・・・770万前後
マーチ・立命館・・・760万〜730万

2ch見てるとマーチクラスの大学ですらバカにされることもある
(早慶すらバカにされることもある・・・)のに
給与スレになると↑とはかけ離れた数字ばかりが出てくる。
2chねらーは本当に高学歴なのか?
807名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:21:02 ID:oxYmpdsd0
>>806
さぁ?
よく公務員とかの平均がどうのというのはあるけど、あれは年齢がかなり影響してるけど。
年齢が高いほど給与も高くなっちゃう。
808名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:23:48 ID:J6TBb47qO
>>806
学歴はあるがコミュ力なくてすぐ辞めて無職が多いんじゃないか
809名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:31:31 ID:jdxLnMgU0
パートさんに給料払ったら
今月まともに俺の給料出なかった
働いてて無給ってのは何だ?
ワーキング・ニートとでも言うのかな
810名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:35:12 ID:OgAfNNIeP
>>809
パートを切るしかないな
811名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:36:00 ID:NN4eLnEY0
>>806
総合大学だと、卒業生全員が「有職」じゃないので
平均年収がバラけると聞いたけど・・・
812名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:41:45 ID:OgAfNNIeP
パートを雇う利益もない
813名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 04:33:03 ID:CmIFMfrv0
【大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
       大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳  480万  419万  374万  330万
30〜34歳  634万  515万  456万  395万
35〜39歳  788万  612万  524万  570万
40〜44歳  927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万

・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員

平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
814名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 04:45:03 ID:1jQ5UbPEO
>>806
だって俺ニュー速では珍しいFラン底辺だし
815名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 04:47:41 ID:3i8tsenF0
>>809 経営者なら、ゴルフなり、肝臓壊して飲み会出るなりして
でも仕事取って来いよw
816ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/12/21(月) 04:48:43 ID:gUEoGmZSO
バカがバカを選ぶ国だから仕方ない
817名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 05:18:12 ID:vUjhyxmV0
労働人口は2007年問題を先延ばしした故に
約7000万人、内正社員が3100万人。

公務員つー生き物は都合の悪い数字=最も重要な数字からはとことん目を背け逃避するから注意しような。
本来
無職=限りなく所得ゼロに等しい人種の民間平均に含めて算出するべきなんだよな。
818名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:40:58 ID:2ctdJA7I0
社会人10年目の俺が、今年市役所受けて受かった。
不思議と今年の倍率、例年並みだったんだぜ。
来年はおそらく倍率は例年の2倍近く跳ね上がって激戦になると思う。

おまえら、HPで採用情報いまからチェックしておけよ。
申込期間は4日から1週間程度と非常に短いからボケッとしていると願書だし忘れるから。
819名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:43:48 ID:1OjY3YLy0
>>420
>就業規則とか給与規定なんてあってないような環境でしょ。


そもそも無かったりするw
820名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:52:39 ID:2CyVCwqQO
今期今月まで去年比33%増収、利益はマイナスから+。
原油高で元請撤退して三年、やっと回復始めた。
今までボーナスは社長のポケットマネーから各人10万円ぐらいで我慢してもらったがやっと増額できる

不況マンセー 、やっと省エネの大切さを知ることになる馬鹿ども 死ね。

ほぼ自己負担無しで月10万円節約できる提案を「たったそれだけ?」と 馬鹿にした担当者も泣け!


821名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:05:25 ID:IyIffrYD0
>>815
いまどきゴルフや飲みで仕事取る例はごく限られた業種だけだぞ
822名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:05:44 ID:jpOm2JKr0
>>821
未だにITはゴルフ焼けした役員や
経営者がウヨウヨ
823名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:25:47 ID:wthnqOPP0
いまの零細製造業はホントに最悪だよ
大手に仕事をもらいにいくと
「中国より安くするなら仕事を出してやる」とか平気で言う
人の足元を見る奴らに頭を下げなければ仕事が無い
824名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:32:33 ID:vV9Pfiep0
仕分けパフォーマンスでワイワイやってるうちに
中小企業を支えていた租税特措法が軒並みばっさり
やられちまったし、来年前半だけで中小企業の多くが
潰れるんじゃね?
日本を潰すには中小企業を潰すのが近道だと考えた
熱烈愛国朝鮮人の小沢一郎はまさに天才だね。
825名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:37:45 ID:gyik3gcA0
運輸も中小だと300時間出て月15万、仕事が無くて残業ほぼ無しだと月10万切る
その程度でも、残業しすぎだ人件費を抑えろって叩かれるよ

死に掛けるほどの努力か残業しないと食うに困る程度しか出ないよ
副業持つこと前提の時給設定なのかねえ
826名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:38:34 ID:RnbP2HGOO
>>798
よう!あんたキヤノン社員だろ。
3年目以降にならないと手取りで20万のらないぜ(笑)
827名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:46:55 ID:+OB0a9NnO
来年は、不景気なんてもんじゃなくて、日本の終わりを実感出来るだろうな。
828名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:47:02 ID:Q5OD4L0Y0
公僕は呑気なものですなぁ
829名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:48:22 ID:bxu3yZ2xO
昔からいる45歳の給料は850万、中途で一番高いオレが416万
古株の給与がのきなみこんなで途中から入った奴の給与はあ
がらない何て事やってるうちにこの不況で会社潰れそうとき
たもんよ(笑
830名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:54:41 ID:RwCIQaz8O
給料欲しいなら、会社の債務を連帯保証してくれw
経営者手当てたっぷりつけるからさ
万が一の事態になったら俺と一緒に死んで債務整理頼むわ
831名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:00:41 ID:qmPHm2VUO
>>830
嫌です。
832名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:01:26 ID:5fzyIamY0
予算、ちゃんと立てられるのかね、、この内閣は
もう年末なのにどうするんだろう
833名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:02:34 ID:/nCRyGNR0
なんで俺の給料が公務員の金にならないといけないんだよ
税金が俺でも貰ってない公務員の馬鹿高いボーナスにもなるんだぞ
ふざけんなよ
834名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:03:53 ID:jWQvg8ym0

でも零細DQN経営者一家は奴隷従業員をこき使ってベンツやBMWを転がしてるんだよねw

どこが不景気だよコラ。
835名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:05:50 ID:twfKp/4X0
来年もそうだけど、まずこの暮れにきて年を越せるかがひとつめの山
836名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:11:15 ID:RwCIQaz8O
>834
やり方パクって真似すればいいじゃん
楽に儲かってるんだろ?その零細
837名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:13:58 ID:92K30B4yO
参議院選挙前には民主党の支持率が0%になりかねないよW
838名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:14:27 ID:nQz6fFAX0
俺は平均450万出してあげてるな、今はこれが限界だ
しかし内部留保が全く出来ない。不安だ・・・
839名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:14:59 ID:jWQvg8ym0

でも零細DQN経営者一家は奴隷従業員をこき使って奥さんはエステ通ってるんだよねw

どこが不景気だよコラ。

840名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:19:31 ID:EsSxLQvGO
おまいらが
安い安いと安い商品ばかり買うからだぞ
841名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:20:52 ID:HEec5bAS0
ちょい前までは社長の「コストが・・・経費が・・・維持費が・・・」
って言葉がうざくてしょうがなかったけど

上の人が抜けて抜擢されたら言ってる意味がよ〜〜くわかった
社長も思ったほどもらってないのね・・・・・

日本の中小ってイメージよりも中身はカッツカツなんだなと
842名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:22:41 ID:d4gIHeGQO
学生の時までどんぐりの背比べだったけど、社会に入ったらこんなに差がつくのか
審議したほうがいいんじゃないのか?
843名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:23:09 ID:eX3GxdjqO
零細のたいがいは社長の自宅も抵当に入ってたりでたいへんだ
844名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:25:02 ID:ltsnzOL90
先月の給料もらうとき、社長が「ワシは給料なしやで」って言ってたな。
845名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:26:35 ID:rMqPO0dNO
>>841
零細って社長がバイトしてるとこ結構あるよ
うちにも社長がバイトに来てる
ニックネームは社長w
846名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:27:20 ID:aOWNYcGY0
給料減った分、仕事も楽になればまだマシなんだけどなぁ・・・
847名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:29:01 ID:tCuXS/ep0
零細給料すくねー
848名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:50:36 ID:jWQvg8ym0

でも零細DQN経営者一家は奴隷従業員をこき使って馬鹿息子はフェラーリで三流私大に通ってるんだよねw

どこが不景気だよコラ。
849名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:56:41 ID:9XxVHHfg0
>>830
同感だよ!
850名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:59:38 ID:Psc8hzCm0
うちはもう潰れるけど何とか無借金で終わったなあ
借金してまで無理して続けてもしょうがないぜ
851名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:01:09 ID:jbUesDEh0
>>848
>零細DQN経営者一家は奴隷従業員をこき使って馬鹿息子はフェラーリで三流私大

真面目な自営が周りにいないんだね、そんなDQN自営の私生活が
具体的に分かるということは、それだけ近くで見てるということ、
要するにお前もDQNということだ>類は友
自分の周りは消費税納入の為に事業主の給料(生活費)削ってるような
真面目な自営が多い、今まで免除されててたのに急に納入を要求され
価格に転嫁しにくい上、赤字でも収めなきゃならないから大変そうだよ。
自分の会社も中小だが、10月以降は受注が減り今年はもう仕事がない。
852名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:06:32 ID:UdHvyL9o0
日本の娘が金を持ったシナチョンに股を開くようになるんですね。
853名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:07:29 ID:R5vDPmHoO
うちなんか毎年給料が10%づつ下がるw
そのうち給料が無くなるなw
てか給料だけで生活できんから貯金が減るだけだ。
夢?
ボーナスもらってキャバクラ行ってソープ行きてーー
854名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:07:50 ID:PPfjG+mD0
給与が出るだけ、会社が存在してるだけでも優秀かも

鳩山恐慌だし
855名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:20:11 ID:iVGk+yu+0
公務員叩いている奴は、何で公務員にならなかったの?

楽して高給取りって分かってたんでしょ?
856名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:30:36 ID:krGsN/oX0
>>855
なんで公務員叩くと公務員にならないといけないの
ばかじゃないの
857名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:44:49 ID:jbUesDEh0
>>856
公務員は民間の厳しさを知らず、公務員の存在理由や自分の足元すら
意識できないアホだからね、おそらく学生時代に少し勉強したことのみが
心の拠り所らしい、公務員もその家族も成長が止まってる幼稚なのが多い
で、こんな学生並みの切り替えししかできないw
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>公務員叩いている奴は、何で公務員にならなかったの?
858名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:46:30 ID:jpOm2JKr0
>>857
人間はね自分の都合の悪い所から
目を背けるか馬鹿にするかだから放置が一番
859名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:48:21 ID:lvEG22we0
栃木県のさ 栃木市、大平町、藤岡町、都賀町が合併するのだが
市役所も統合すべきだと思わんかね?
860名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:49:23 ID:WT4OXp4YO
>>857
とりあえずおとんに見られたら殺されかねないので、その辺で(^_^;)
861名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:50:42 ID:rtJGY/xw0
パチンコに行けないじゃないか
国庫からパチンコ補助金出せよ
862名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:50:49 ID:r7Tpnh2LO
俺30歳、営業、年収手取192万。
863名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:54:56 ID:9BrHt/7x0
ボランティア精神のない奴は仕方がない。
真剣にやると、知恵が出る。 中途半端にやると、愚痴が出る。 いい加減にやると、言い訳しか出てこない。
愚痴と言い訳には給与はでない。
864名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:55:30 ID:/hjmwbUxO
給与が毎月一万づつ下がっていく。貯金切り崩していくしかない。
手取り20万以下に下がらないように祈るしかないな。
865名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:59:02 ID:NkgtHn170
>>860
おまい正直だな。
官僚になって改革してくれ。

あ、大多数の官僚は初心を忘れるのだとか。(人により時間の長短があるだけで。)
866名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:59:57 ID:Z2ut2MohO
>>851
真面目に分からないんで教えてほしいんだが

> 自分の周りは消費税納入の為に事業主の給料(生活費)削ってるような
> 真面目な自営が多い、今まで免除されててたのに急に納入を要求され
> 価格に転嫁しにくい上、赤字でも収めなきゃならないから大変そうだよ。

これどういうこと?
前は客からもらった消費税を懐に入れてたってこと??
なんでそんなことが許されてたの?
867名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:00:43 ID:Q3j6s6gH0
あはは、ざまあねえなwwww
俺なんか先月17.0万だぜ?文句あっか? あ?
868名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:09:12 ID:vUjhyxmV0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv8407621
12時間耐久・ブラック会社を?成敗する放送(前半戦)
http://com.nicovideo.jp/community/co37483 コミュ


応援したいけどさ
限りなく利益の上がらない=賠償能力が殆どない零細に対して
いくら徒党を組んで押しかけて抗議したり訴訟を起こしても泣き寝入りが関の山で無駄な労力で終わるようにも思える。
コメでも質問したが
どうしたら零細企業が利益をあげ易い社会構造になるか真剣に考えるべきでないかい?
その行動をしないつもりなら偽善にも感じてしまう。ネガティブですまそ。
869名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:13:10 ID:cBhe98Zw0
>>866
・資本金1000万以下の2年前にできた会社である
・2年前の売り上げ高が1000万円以下だった
・年間売り上げ高が5000万円を超えて計算方法が変わった
870名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:19:28 ID:fvA8Qj8C0
>>866
以前は3000万円が消費税納入業者の区切りだったが、1000万円になってから苦労してる零細が多いね。
うちもその部類だ。早い話が、法律でそう決まってたから。懐に入れてたのではなく、それが法定納税規定。
でも、消費税が内税計算になってから、取引先が消費税分を払ってくれなくなった。
といか、いきなり5%の賃下げだね。
871名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:21:50 ID:IVDy6t9i0
鳩山政権が誕生した途端にTVから弱者による政府批判が消えた不思議・・・。
872名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:22:31 ID:refkDxG10
>>871
いい事じゃないか。 何がいけないんだ?
873名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:27:18 ID:5f1e0Q+P0
鳩山「給料は18万でも年収1000万くらいでしょ。
   みんな株の配当とか親からの支援があるんだから。」
874名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:28:24 ID:j+4Hrmxs0
>>872
TVから消えただけだからじゃね?
875名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:29:07 ID:AwETDqnS0
>>871
弱者による批判の矛先が野党に向いた時のみ取り上げるマスコミがいますから……
876名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:29:30 ID:NkgtHn170
いつも、麻生の漢字読み間違い騒動を思い出すよ。
朝から晩までマスコミの印象操作・世論誘導はすごいなと。

それに比べて、鳩山の政治資金なんて脱税だろ? やさしい対応だね。
877名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:30:37 ID:niJSWCcx0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,   
   // ""⌒⌒\  )  なんか大変なことになってるなー   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )           
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉  ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ   ‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |

878名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:31:52 ID:+D3DcLdg0
低すぎワロタ
879名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:34:34 ID:ILjJ8xPBO
俺は去年17万だった給料が
不景気だからということで今年14万に下げられた。
んで、先月さらに下げられて13万2000円になった。
もちろんボーナス無し。

それなのに社長は新しい車(レクサスLS)を新車で買っていた…。
憎い…。
880名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:38:29 ID:FQAvhU5a0
>>879
俺んとこも会社のトイレをリホームしてるよ…
すぐに直すものでもないし、その金を回してほしかったなぁ
881名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:41:07 ID:tbEwurbdO
役員報酬規制が必要だと思う。
頑張っている経営者もいると思うけど、
取りすぎがいるのも事実。
うちの会社は50人いて従業員は全員年収200万円前後のワープア。
一方、経営者夫婦は月に1人150万円、2人合わせて年間3600万円取っている。
加えて妻の方は会社の利益を損なうような失敗ばかりやらかしてくれる。
決算は毎期赤字。口癖は「金がない」。
あんたらの役員報酬を半額にすれば両方解決するっつーの。(半額でも取りすぎだが)
将来見込みのありそうな人材は、この不況下なのにすぐ辞めてしまう。
時々衝動的に守秘義務破って大声で糾弾したくなる。
882名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:42:00 ID:9ENvnvtsO
>>879
うちは社長がベンツで嫁さんがレクサスになってたな
もう笑うしかないwwwwwww
スーパーの試食が結構腹持ちが良い
883名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:42:02 ID:jbUesDEh0
>>866
>前は客からもらった消費税を懐に入れてたってこと??

頭悪いのか?
ちゃんと"価格に転嫁しにくい"って書いてるじゃん、デフレ下で
中小零細が消費税分の値上げできないから、自腹切ってるという話だ。
もとから消費税なんか乗っけてないんだよ、中小零細の多くはな、
それを内税にして誤魔化して払えと迫ったが小泉自民党なんだ、バカ!
884名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:42:34 ID:mF5X3iHaO
うちはボーナス無いけど残業無しでも手取り30近く貰ってるからましかな。
885名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:42:36 ID:5+U92L560
労働賃金のグローバル化の流れだから仕方ない
日本人の給与水準が高すぎるんだよ
これからもっと下がる

どこの世界に土木作業員や、一人親方がベンツ転がしてる国があるのかと
単純労働者が金を貰いすぎ

知的労働者も、チャイナやインドでreplace可能な技術水準なら
今後は彼らと同等の給与水準になるだろう

デフレが先行してくれたおかげで、転換期に飢え死にする人も減るだろうし、そういう意味ではラッキーだわ
886名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:44:35 ID:i9cDsdTVO
零細企業はネトウヨ
887名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:45:24 ID:EUcWbwnX0
そんな社長ばかりじゃないよ、
社員より低い給料でなんとか社員守ってる社長だっているよ。
888名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:47:11 ID:Psc8hzCm0
うちの社長はいつも自分の給料とらずに下にまわしてた
まあもう年金もらってるから出来たんだろうけど
889名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:49:30 ID:6W7fq+e20
なんか現実的な数値だな。
だがちょっとまて、平均でこれだとすると中央値はもっと下?
890名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:54:11 ID:5+U92L560
安い給料貰って不満タラタラで、社長がレクサス買ったとか2chで愚痴ってる連中は
飢え死にしないように気をつけなよ

生活保護の給付額減少とバウチャー化、セーフティネットとしての負の所得税導入がとりあえず急務
母子加算手当てで寿司とか、最近はマスゴミも露骨に叩くようになってきたし、
生活保護ビジネスも先行きが暗くなってきたな
891名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:57:50 ID:cBhe98Zw0
>>879
なんで会社員やってんだアホか
892名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:58:19 ID:e8j8BURxO
自民党は勝ち組優遇して零細をさらに追い詰めようとしてるのが鮮明だったからな。愛想つかされるのも仕方ない。
893名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:00:17 ID:cBhe98Zw0
民主支持の零細なんていねーよwww
894名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:01:40 ID:jbUesDEh0
>>885
>デフレが先行してくれたおかげで、転換期に飢え死にする人も減るだろうし、そういう意味ではラッキーだわ

バカって短絡的で幸せだなw
デフレなんて喜んでどうすんだよ、国内産業総崩れだろ、
中小零細が消えれば地場地消も不可能なんだよ
庶民は、何処の誰が作った何が入ってるかわからん粗悪品を
買うしかなくなるってこと、グローバル化ってそういうことさ

中国産の餃子でも食って死んでろよ、マジでwwww
895名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:08:54 ID:juJ9d/5d0
>>330
BEE-HIVE・・perfumeか
896名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:09:49 ID:5+U92L560
>>894
>庶民は、何処の誰が作った何が入ってるかわからん粗悪品を
>買うしかなくなるってこと、グローバル化ってそういうことさ
何したり顔でオレに解説してんの?w

転換期にデフレが先行してくれたおかげで、安物の中国産ギョウザみたいな食品への
アクセス性が上がって、貧乏人の餓死者が減るだろうって書いてるだけなのに
897名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:10:45 ID:39Ogglhj0
>>882
前の会社の社長は車5台くらいあって、2台外車であとはランクルとかセドリックとか…
役員報酬もビタ一文下げることなく、一般社員をバシバシ解雇して自分もこれ)、役員に
名を連ねてる家族の分まで合わせて毎月ウン百万もらっている。
零細企業ってのは、社長とその一族のためだけに存在する会社なんだってよくわかったさ。
898名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:10:58 ID:jpOm2JKr0
>>896
ただ。。ラッキーでは無い罠
899名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:12:42 ID:tCuXS/ep0
>>879
やめたほうがいいよ
いい人の下につくと本当に面倒みてくれるんだけどな
ピンハネするしか考えてないのもいるから
早めに判断するほうがいい
900名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:16:23 ID:P/CCfCcD0

中小零細企業の皆さんは民主党に投票したんだから、これからも痛みに耐えて
仕分けされてください。
901名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:19:26 ID:jbUesDEh0
>>896
>安物の中国産ギョウザみたいな食品へのアクセス性が上がって

中国産ギョウザで喜んでる奴なんざ、貴様のような低脳DQNだけじゃんw
902名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:19:42 ID:KwtSoJbK0
日本の技術力は町工場の零細企業が保持してる。
これが潰れたら、大企業が技術だけを東アに持ち出し教育し生産を始める。
ユニクロとかね。

この頃の日本崩壊のシナリオ。
903名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:21:13 ID:jpOm2JKr0
>>902
文系ゆとりはそこが分かってない奴が多いよな
公務員とかも
904名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:21:49 ID:+GFwNs3bO
年収が1000万→850万になった。15%ダウンの俺は涙目だ
905名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:26:07 ID:7dNDTIAzO
>>904
それって結構厳しいのかもね。
月給22万だった俺は、19万に下がっても生活はそんなに変わらんもん。
906名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:28:51 ID:jbUesDEh0
>>902
大手の下請けやってた近所の小さい部品工場は潰れたよ、単価叩かれても
工夫してギリギリで回してたが、注文自体が減ってお手上げになった、
今は自宅兼工場が売りに出てるが買い手もつかん状態。
907名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:34:54 ID:5p925IWmO
>>897 前の勤め先がそんな感じやったな。この手の会社って、資産にしろ公私の境がないんよね。役員全員親族やし、会社の利益=自分のモノみたいな。会社に居るのに他人の居間にお邪魔してる感じで居心地悪かったな。
908名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:37:42 ID:fXCvnkEO0
俺、中小だけど手取り16万だよ。
これ以上下がりようがないけどな。

これ以上さがったら生保申請しまつ
909名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:38:09 ID:Th3pyxWDO
>>900
うちは零細だが民主なんかにゃ入れてないぞ?
っつうか会社の規模に関わらず民主に入れたのはバカだけだろ
910名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:40:08 ID:s6ERKlhz0
民主政権不況で、先週末一人クビになりました・・・
911名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:41:43 ID:7dNDTIAzO
>>887
まぁ、衣食住は経費なんだろうけど
912名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:45:00 ID:r0LPDj9/O
それでもお前らは年収1000万円だと言い張るの?
913名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:45:32 ID:7dNDTIAzO
ところでさ、クビとか解雇とかって話出てるけど、それって生首切ってるの?
期間終了の再雇用なしとかじゃなくて?
まだ幸いにも身近に生首切られた人いないからわからないんだが。
明日は我が身か
914名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:46:32 ID:tx6mGibKO
>>908
働いてたらもらえないよ
915名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:48:38 ID:jbUesDEh0
>>904
兄貴が近いパターンだが生活ギリギリだとさ、都内在住で住宅ローンが15万近く
子供を私立に入れてるから身動きがとれないらしい、その年収だと子供の医療費も
三割とられるし、住民税・保険料も凄まじいで可処分所得が意外と少ないみたいね。
とりあえず家を売り、子供を公立に入れて安いとこに引っ越す算段をしてるらしいが
都内は安いと治安が悪く公立が崩壊してて、通勤時間が一時間以上伸びる郊外しか
選択肢がないらしい、この前あった時に真剣な目で
「来月の母さんの老人ホームの引き落としが厳しい、少し協力してくれ、スマン」と
言われて驚いたよ、兄は一部上場本社勤務、今まではボーナスの一部貯金してて
激減した月の手取りを補填してたが、今年はボーナスが少なくローンも賄えないそう。
916名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:48:44 ID:KMEZYuYyO
俺も鳩山不況で給料減ったよ。
917名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:51:10 ID:4zjf9BblO
20代後半で年収900万ある俺スゲーって思ってたけど、時給換算したら時給2000円ちょっとだった。
918名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:51:26 ID:2Dl+phAq0
昨年に比べて今月12月20日時点で年収140万円もダウンしたんですけど・・・。
冬の賞与ももちろんゼロ。
ついに年収300万円台まで一挙におちてしまった。最悪だ。

しかし給与明細は保険料、年金、住民税、市民税、所得税、雇用保険の合計は一月8万円も引かれている。

しかも務めてる会社は週休二日ではなく、日祝祭日のみ。

公務員の倍働いて、給料は半分か・・・。
その公務員や議会議員は足をひっぱることしかしないし。許せない。
919名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:52:17 ID:vLLQhpdoO
今年初めに初めて手取り30万越えたのもつかの間、
すぐに20万前半に戻った。
ボーナスなど貰ったことない。どうやら社長の借金
返済のために働いてるようだ。
920名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:54:59 ID:9Gw3560h0
>>796
そんなの経営者なんだから当たり前じゃんか。
社員の給料は債務だもの
バカなの?
921名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 12:59:18 ID:Th3pyxWDO
うちは20人もいない小さいとこだけど、社員の給料やら棒は下がったことがないなぁ、昇給もあるし残業も全部出る。
従業員が30までに結婚して40までに家買えるようにするっていうのが社長の方針だからかかもしれんが…
年収は400万ちょっとしかないけど、毎年小遣い付で旅行も連れて行ってくれるし、飲み代も大抵会社持ち。
社長は車とか買わないなぁ、自分の田んぼ米作って従業員にくれたりはするけど。
俺ってもしかしたら恵まれてるのかもしれない…
922名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:01:21 ID:jbUesDEh0
>>920
だから中小零細の経営者は首釣ったりしてるじゃん、
赤字でも国は助けてくれないしな、従業員の生活はあるしな、
そういう現実を知らないの、バカなの?
923名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:03:55 ID:9Gw3560h0
>>922
起業を選んだのは自分だろ。
意味わかんね
雇い主が首吊ろうが死のうが関係ないよ
債務は債務。払うのは義務であって払ったから褒められるようなもんではない。
債務放棄する奴はクズ。死のうが生きようがクズ
924名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:05:27 ID:jpOm2JKr0
>>923
お前が行ってるのはワンマン社長のことだろ?
首釣ってるような社長はそういうのとは違うから。
925名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:08:45 ID:9Gw3560h0
>>924
契約法の話をしてんだけど
ワンマンとか関係ないよ。金は払えよ。
首つるのは本人の自己責任だよ。
926名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:09:50 ID:jpOm2JKr0
>>925

785 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/21(月) 00:57:24 ID:9Gw3560h0
>>734
まあ零細は社長がやりたい放題だからね
927名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:12:14 ID:jbUesDEh0
>>923
>雇い主が首吊ろうが死のうが関係ないよ

凄まじいね、アンタ中国人?
ウチの会社で社長が頭を下げて賞与遅延を伝えた時に、
同じようなことをバイト(寸志がでる)の中国人が言ったよ。
社員は全員黙ってた、仕事ないし売り上げ落ちてるの分かってたし
残業代がだせないので、社長と奥さんで事務処理から雑用までの
全部をやってるの知ってるから。
928名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:13:21 ID:jpOm2JKr0
>>927
おれもキムチ臭さとかB臭感じたよ
929名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:14:31 ID:5+U92L560
セーフティネットがないとか色々言われてるけど
日本は死ねば許される国なんだよな

住宅ローンで首が回らなくなっても、夫が死ねば
団信がローンを全額肩代わりしてくれるし、残された
嫁と子どもは母子家庭として手厚く保護、夫の保険金と
生活していくには十分な補償が用意されている
930名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:14:40 ID:wx5F+Mae0
>>925
てめえ人情ってもんはないのかよ
ばかじゃねえの?w
931名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:17:25 ID:5+U92L560
>>927も底辺DQN臭が凄いけどね
こんな零細企業にリーマンに冷凍ギョーザ食ってろwとか煽られたとは・・・
932名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:18:12 ID:jbUesDEh0
>>930
おそらく>>925は日本人じゃないんだと思うよ。
933名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:21:59 ID:xQWT/ZaJO
税金もらって助けてもらう企業もあるのにね
零細がどうなろうと政府は興味ないしな
934名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:22:10 ID:Z0jSArCW0
>>927
スゴイなぁ。 移民が増えたら日本もそうなっていくのかな。
労使のドライな関係や実力社会を目指すならそれはそれで結構なんだが
経営者叩きしてるヤツの考え方はそうでもないんだよね。 ネットマルクス的というか。
935名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:22:42 ID:s2vDcM39O
鳩山不況
936名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:23:12 ID:refkDxG10
零細のリーマンだけど、今年はなぜか、社会人になって一番年収の多い年だった。死ぬほど働いたけどな。
937名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:23:46 ID:jbUesDEh0
>>931
要するになあ、お前はその"零細企業にリーマン"風情に
指摘されるレベルの穴だらけの言説しか主張できない低脳ってことさw
938名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:24:22 ID:M+p37luYO
小泉政権が悪かった
なんて言ってた奴
出てこい!

939名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:25:25 ID:jpOm2JKr0
寧ろ、被害者意識持ってるやつの特ア化とか
自称勝ち組なんだろ
940名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:26:38 ID:6W7fq+e20
>>936
俺も、安いなりに順調に上がってきてるから不況と言われても実感がないわ。
金銭的ゆとりより精神的ゆとりがうれしい。
941名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:26:57 ID:upSpf6/u0
零細ではないが従業員2、300人くらいの小企業になると一族経営で、
社長の馬鹿息子がフェラーリでFランとか、不細工娘が何故か課長で仕事しないで、
そんなのなら役員にでもしとけよ邪魔くせー
942名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:27:17 ID:VYxCAPrbO
零細企業は経営者が首くくる前に
早く潰しちゃえ

半端に金を貸すからキズが広がる
943名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:40:54 ID:YlumPZWa0
>>938
小泉政権の効果が今出ているんですよ
鳩山政権の効果は数年後に現れます
944名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:56:28 ID:5cR//FBo0
俺は年収180万くらいで、これ以上あまり落ちないので安心。ある意味勝ち組。
945名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:58:56 ID:39Ogglhj0
>>941
身内を社員にして高い給料払ってるのもムカつくが、もっとムカつくのは
社長が愛人を同じ事務所で働かせて、それこそ何も仕事しないで、愛想
ふりまいてるだけで一般社員の倍の給料もってくのは本当にムカつく。
ひどいときは、その愛人の好き嫌いで人事が動く。
946名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:59:29 ID:QLpUFG96O
公務員給与の民間準拠にこういうとこも含めろよ。
947名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:00:25 ID:jbUesDEh0
>>943
小泉が内需ギリギリ国内産業ボロボロに追い込んで、麻生が見直そうと
頑張ったが小泉に阻止されたとこに鳩山不況が襲い掛かって、今コレw
948名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:18:23 ID:gs55v/Ei0
昔日本沈没って映画あったよね
949名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:40:21 ID:Q3j6s6gH0
日本以外全部沈没なら知ってるが
950名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:37:20 ID:GhLA53ML0
給与減らして、皆で経費使う方向にシフトした企業も多いだろ。

前にバイトした零細企業、皆で経費使いまくってたぞ。
休日にも個人的に使っている車に掛かっている費用とか、
携帯電話、個人的なパソコン諸々の金とか、飲食費、全部会社負担。
社員の人に飲みに連れていかれたり、御馳走になったりしたけど、それも会社負担。

零細企業だと、自営業が経費で所得額を操作しているのと同じようなことをしている。
給与どうのこうのじゃ分からんよね。
951名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:39:33 ID:IfdWpoWD0
>>943
その数年の間に、体力のない中小を潰そうってわけか。
すばらしいね、内需拡大政策!
952世界史に学ぶ:2009/12/21(月) 15:42:57 ID:hbgIwnfv0

二次補正予算をストップしたミンスは馬鹿。
俺でもこの事態を予想できたわww
953名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:26:09 ID:0Y+autPYO
零細なんだから給料低いのは当たり前
954名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:28:38 ID:KmZVM0jv0
>>323
漫画の読み過ぎはお前の方だろw
大半の社長はそんな事してたら事業が回らなくなって、
自分が首括るハメになるのが分かってるからやらんよ。
955名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:30:24 ID:zXhO/cCO0
それが鳩山イニシアチブ!
956名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:34:03 ID:mQJEJceeO
>>953
それをアクセル吹かして加速させてんのが現民主政権ですよpppp
957名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:45:31 ID:KmZVM0jv0
>>138
お前さあ、日本の一般的な企業で給与支給額が決まるのっていつだか分かってる?
さらに言うとその前に何があった?
麻生元総理のせい?馬鹿も休み休み言えよ!
お前が氏ね!
958名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:49:00 ID:MFxFySdE0
地方公務員の給与は零細企業も含めた基準で決めるべき
そうすれば日本は救われる
959名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:51:59 ID:92K30B4yO
一方、40兆円の税収で32兆円の公務員人件費は事業仕分けされないのであった!
960名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:57:09 ID:uLVl3Xtd0
中小苦しめたら誰が消費するのか聞きたいけどな。
日本って大企業20%中小80%くらいだろ。日本破綻間近じゃんw

税収下がって当たり前だね。
961名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:57:40 ID:qSTqc8+4O
>>954
うちの会社は10年位前からベアゼロ、高額給与取得者の強制退職、ボーナス減額だが
経営者一族はかっこだげ多少減額したが相変わらず経費無茶苦茶使いまくって1000万越えの車買いまくりだよ
ここ十年で一度も赤出して無いのに
962名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:07:56 ID:IfdWpoWD0
>>961
経費で車購入しても良いけどさ。
軽や軽トラで十分な職場でさえ、「社長だから」とかわけ分からんこと言って、
セルシオとか高級車を買いそろえる経営者は後を絶たないよな。
963名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:45:06 ID:s6ERKlhz0
車を買うのは主に税金対策だけどな

うちの会社も社長自らの役員報酬を半額にして今年は踏ん張ったけど
来年から給与削減するしか手が残ってない
それがいやなら辞めてくれて構わないという方針の予定
まあ、元々が給与高めのだから、多少削減されても困る人はいないと思うけど

来年が民主政権大不況なら、この程度の対応じゃ持たないかもしれないが
964名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:51:33 ID:vmt1f37u0
経営者と雇われてる奴の差なんて時間差だけだよ。
どっちもいずれ破綻するよ。よく考えてみろ。従業員に給与を少なく払ったら
消費が落ち込むから物が売れなくなる。産業は全滅するよ。

だから普通は従業員より経営者の給与を下げるんだよ。
965名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:55:50 ID:8IhkFpXg0
美味しい仕事だけ引き抜いて辞めてやった。
まあ潰れることはないだろ。
966名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:00:38 ID:KEA+Hzl/O
>>961
ウチもウチも
967名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:50:22 ID:2CyVCwqQO
>>961
はあ?お前らの雇用維持しつつ常に黒字なんて超有能じゃん。
給与が上がらないなんてお前が無能で結果も出さないからだろ?本当に必要な人材なら厚遇するよ。
嫌なら独立するなり 乗っ取りするなりしろよwwww
968名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:54:45 ID:2CyVCwqQO
>>965
そのうちお前には美味しい条件取り上げるけどな。取引先は。
お前に鞍替えしたんだから見返りに条件悪化させるよ。
あと使い捨てされるだろうな。日本では不義理独立する奴は後々誰も相手にしてくれなくなる。まあ自業自得だわな。裏切ったんだから裏切られるのも
969名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:01:39 ID:jWcPJja80
中小までも海外に逃げ出してるからなぁ
日本経済は縮小しまくる流れが当分続きそう
970名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:03:52 ID:bmOWh5Er0
年収200万落ちたよ、ここ1年で
正直食うだけ
971名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:08:45 ID:cwjtvEVFO
来年が勝負の年になりそうだな
972名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:14:36 ID:GxlzxNxt0
>>969
超我慢大会の始まりだ。
973名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:24:59 ID:fI6en48I0
公務員の給料を減らさないと始まらないだろう
974名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:31:51 ID:mNSBGAxT0
デフレ競争やってんだから給料下がるのは当たり前
975名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:05:02 ID:TArcEMDZ0
>基本給や残業手当てなどをあわせた1人当たりの平均給与は、
>18万5402円
ほんとにごめん、これで生活できるの?特に首都圏。
基本給残業代各種手当て併せてつき55万(30♂)だけど、持ち家取得を視野に入れて
財形やってるとそんなに贅沢できないよ。
18万って額面だとするとワンルーム一人暮らしならともかく、家族は持てないよね。
これが平均じゃ少子化が進行するよ、本当に。。。
976名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:20:11 ID:qTqf6KiQ0
給料は下がるのに、どんどん増税、社会保険もどんどん高くなる。
明らかに、生保受給者に負けている生活。

まあ、中国の人と同じ給料まで下がるのさ。所詮たいして必要な人材でもないしね。
日本人の殆どがそうだろ。そんなに大金払わなきゃならない人材なんて、
どれだけいるんですかね。

まあ、どうにもならないさ。

鳩山とか小沢みたいに金もちや権力者の子供か、よほど才能のある奴以外は、
ロクな暮らしが出来ないのが世界的には普通だしね。
977名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:22:19 ID:rfz4gPT40
首都圏は家賃は高くても公共料金とか交通費が安いし選ばなければ仕事はあるからね。
生活コスト全体で見ると地方よりはマシ。

もう少子化だろうがなんだろうが気にしない。
今の爺婆あたりが限界で自分達の世代は地獄でしょ?
俺たちだってここで苦しんでいるんだからその子供は悲惨だと思うよ。
自分達が今団塊に浴びせている批難を今度は自分達が浴びるようになるんだろうしね・・・それまでこの国があればだけどね。
978名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:30:34 ID:qTqf6KiQ0
>>977
団塊は給料も年金も逃げ切ったが。。。。
自分たちの世代は。。。。批判されても金ないしな。。

団塊は年金貰うの遠慮しろよ。
自分の能力より大幅に給料高かったんだから、文句ないだろ。。
979名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:35:57 ID:jpOm2JKr0
>>977
首都圏は持ち家ないとマジきついよ
通勤だって結構高いし
地方なら親の車借りてとりあえず通勤できるけどね
980名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:48:56 ID:rfz4gPT40
そうだよね、先を考えると5年、10年後だってもう分からないじゃない。
支那に出稼ぎなんてのも現実になりそうだし。

そもそも地方は仕事が全然無いよ。
解約社員とか派遣なんて次元じゃなくてあっても請負だったりするよ。
981名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:52:18 ID:g9hFZLVZ0
>>342
いろいろなリスク自分でとっている人とそうでない人間なんだから差があって
あたりまえ。大企業に今から雇ってもらえそうにないならば
起業すればいいやん。
982名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:56:27 ID:ERwew5ya0
自称経費で社長一族が使い込んだせいだろ。
俺の会社だぞ!と。
ミンスは交際費の損金参入廃止もしねー。
983名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:59:07 ID:78iYMRG/O
公務員の平均賃金も18万5402円にしろよ
984名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:04:27 ID:9x15aHDQO
給料月手取り三十五万、ボーナス手取り六十五万だわ。ちなみに今年三十七才。
985名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:12:52 ID:LHzu4Y1E0
>>984
手取り35ってことは額面50くらい?
986名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:13:02 ID:wx5F+Mae0
>>981
>起業すればいいやん。

社長が悪いって言う奴は起業してもきっと同じことやるべ
自分がそういう立場になったらヤリそうだから僻むんだよ
987名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:16:39 ID:GxlzxNxt0
これから製造業が大淘汰の時代にはいるのに、起業するとは・・・
チャレンジャーだな。
988名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:20:20 ID:iAqriaYr0
>>11
どういうこと??
989名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:29:56 ID:doDjNl3+0
今や低賃金で働いている者より、生活保護と子ども手当世帯の方が裕福な生活。
990名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:32:59 ID:L07UuMyl0
日本の最悪なトコはエリートも底辺も等しく「寄らば大樹の陰」、「長いものに巻かれろ」の精神な部分
その時点でエリートだろうがDQNだろうが弱者の発想なんだよね
だからDQNはともかくエリートでスキルもあるのに犬になってる奴は非常に目立って惨めに見える
991名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:38:00 ID:L07UuMyl0
そして面白いのは犬が底辺に狼になれと説教してるのも日本独特
逆だっつーの
底辺はほぼ犬にしかなれないし狼になれるのは高スキルのエリートだけ
992名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:40:49 ID:TckVLWgw0
>>981
リスク取ってるって、それが免罪符のように何度も喚いているが、何のリスクを取っているって
言うんだ?どうせ債務なんて踏み倒すんだし。そんなに簡単に債権回収なんて出来ないよ。
贅沢し放題したあげくにな倒産させて、自分の財産だけは隠して、従業員はほったらかしで、
トンズラするやつらばかり。いっつもこんなクズばかり見てきたよ。
俺は、一番の諸悪の根源は、こんなクズどもに騙されて働いているマヌケな従業員だと思ってるよ。
993名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:41:57 ID:L07UuMyl0
だからこそ中村修二はアメリカでスレイブと呼ばれてたんだよ
少しの同情心と裏に隠された侮蔑の意味を込めてな
994名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:42:24 ID:HxGCQ+oGO
貧乏な私は安くて充分ではなく、それしか買えない。
995名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:42:32 ID:NTdCgccy0
>>981
>いろいろなリスク自分でとっている人とそうでない人間なんだから差があって
>あたりまえ

だな。ノーリスクの公務員なんか最低賃金に張り付けないとなw
996名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:47:24 ID:L07UuMyl0
>>992
日本の企業は、特に中小となると積極的に成長を求めず
限定されたパイに依存しているサラリーマン型のなんちゃって企業が大半だから
リスクをとらない者がいてもおかしくない
狼の皮を被った犬とでもいうべきか
997名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:48:08 ID:NTdCgccy0
>>996
>日本の企業は、特に中小となると積極的に成長を求めず
>限定されたパイに依存しているサラリーマン型のなんちゃって企業が大半だから

低脳妄想にワラタ
998名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:49:46 ID:L07UuMyl0
>>997
事実だし
現に国内で動きが取れなくなって潰れてるから
依存してリスク回避しないからそうなる
999名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:50:26 ID:TckVLWgw0
>>961
その場合は他に、株式会社だったら、配当も気をつけたほうがいいよ。
大抵、中小は同族が株主。赤字を出していないと言う事は、配当を出しやすくする為に、
わざとそのように会計を操作している場合がある。
そうすれば、大っぴらに自分や身内に配当出せるからね。社員には表向きには、
給料下げて、自分も我慢しているんだからと言って社員の給料を横ばいか大幅に下げる。
利益を出して、それから自分への配当。社長の給料だって本当のところは社員には
見えないんだけど、配当なんてものは全く見えないでしょ。
実際にこの手を使ってるカス同族見たことあるよ。
1000名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:50:53 ID:HFaslusa0
赤字でも固定資産税だけはふんだくられるんだぜ。
経営者は生活もできずに死ぬしかないだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。