【陛下特例会見】宮内庁「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:04:12 ID:5awR8NI60
>>762
なんか憲法に関する基本が欠けている

まず>主権を譲り渡さないために、三権分立して、君主を持ってるんだよ。

ここがまず誤り
三権分立の意義は一つの国家作用に権力が集中するのを防ぐため
自由主義の観点

>内閣が国民主権すべてを預かった、またはもらったことになってしまう。

ここもおかしい
主権を譲り渡したのではなく、主権の行使の結果、内閣に政治を委託してるの、いわば委任、権利の譲渡ではない
内閣の政治に問題があると思えば選挙を通じて内閣を変えるそれが民主主義

そして、内閣が持っているのは、国民が持っている権利そのもの
内閣は国民が持ってる、天皇をコントロールする権利を国民から委託されて行使してるの

なぜかわかる?それは憲法は議院内閣制というものを採用してるから
国民は選挙を通じて代表者を選び、その中の多数で選ばれた人間に行政権を行使させている
国民→国会→内閣という形で政治は行われている
要するに、「憲法が民主主義、権力分立、議院内閣制を採用する」結果、主権を持つ国民が天皇をコントロールする権利も含めた政治の行使の権利の行使を内閣に委託し、内閣が国民の委託の下に天皇をコントロールしているのだ
憲法はあらゆる政治的行為を国民のコントロール下におこうとしている

>行政権には、天皇陛下を自由に利用することは含まれていない

少なくとも国事行為については含まれるから
そこは憲法に書いてあるからおまえが逆らってもしょうがないから
不満があるなら憲法を変えるしかない
公的行為について争いがあるだけ

まず基本原理から押さえよう
891名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:07:36 ID:XCDouYQ80
天皇は御即位20年会見にて

質問者
この20年間、天皇陛下は「象徴」としてどうあるべきかを考え、模索しながら実践してこられた日々だったと思います。
日本国憲法では「天皇は、日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴」と明記していますが、
その在り方を具体的には示していません。
陛下はご結婚50年の記者会見で「象徴とはどうあるべきかということはいつも私の念頭を離れず、
その望ましい在り方を求めて今日に至っています」と述べられました。
平成の時代に作り上げてこられた「象徴」とは、どのようなものでしょうか。

天皇陛下
日本国憲法では、「天皇は、日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴」と規定されています。
私はこの20年、長い天皇の歴史に思いを致し、国民の上を思い、
象徴として望ましい天皇の在り方を求めつつ、今日まで過ごしてきました。
質問にあるような平成の象徴像というものを特に考えたことはありません。

>>特に考えたことはありません。
892名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:12:02 ID:5awR8NI60
>>888
>今回の問題は国事行為か公的行為かは関係ないんだよ

大ありだよ
だから小沢見解だの内閣法制局だのが出てきてるんだろ
それこそ論点ずらし
司法試験なら不合格点がつく
893名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:16:46 ID:oxlT5a040
小沢も嫌いだが、宮内庁マジヤバイ。
894名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:16:51 ID:h1ATdEjI0
小沢って味方じゃなけりゃみんな敵。
選挙で民主を支援しないやつはみんな敵。
予算はびた一文やらないよ。
だとさ。
895名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:18:11 ID:HxWIMoyf0
>>889
前政権を持ち出すってアホか?
現実に問題を抱えているのは事実で、とりあえず男子が生まれて
問題が先送りになっただけ、検討されるべき問題には違いないだろ。
896名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:19:09 ID:nvvhRmZ70

>>1
>「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」


ふ〜〜〜〜〜ん。
じゃ、天皇が勝手に創価学会に入信して、
「公明党に一票入れてください!!!」って街頭演説してもいいんだ?

街頭演説は国事行為じゃないからOKだよね?

-------------------------

って、考えたら分かるとおり、天皇の行為はすべて
内閣のコントロールの下にあるの。
国事行為以外は自由だったら、「公明党に一票!」もOKになってしまう

897名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:21:48 ID:eolVFPrIO
470 名無しさん@十周年 2009/12/20(日) 04:52:48 ID:UuBh6Vmi0
会津は反薩長であって、賊軍とされたが、藩主松平容保公は孝明天皇から、
「お前が一番信頼できる」とかお言葉賜ったり、賜った感状だかを肌身離さず生涯大事にしてたほど尊皇だしな。

言わば、尊皇&佐幕だと思ってたのに、幕末に天皇利用をやられて、酷い目会ったわけだし、
天皇陛下を政治利用する事、そう疑われるような行為には、嫌悪感強いだろうな。


会津藩、什の掟

1.年長者の言うことに背いてはなりませぬ
2.年長者には御辞儀(おじぎ)をしなければなりませぬ
3.嘘言(うそ)をいう事はなりませぬ
4.卑怯な振舞(ふるまい)をしてはなりませぬ
5.弱い者をいぢめてはなりませぬ
6.戸外で物を食べてはなりませぬ
7.戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです
898名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:26:24 ID:h1ATdEjI0
>>896

内閣の助言と承認が必要ない
とは
内閣からの要請に対しイエス・ノーを言えるってこと。
国事行為の拒否は出来ない。
内閣は皇室の上級行政庁ではないので、一方的に命令することは出来ない。
ただし国事行為は別ってことだ。
899名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:27:16 ID:zZIs4Rv+0
>>892
はい。
学説の状況
>>373

ちなみに小沢が受験していた頃の司法試験受験生の大半は、二行為説1の宮沢俊義(東大教授)の本を使っていたはず。

900名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:28:48 ID:e+VqKG8CO
>>546
見間違ったとはいえ自分と同じ発想のレスが、まさか貴方だけだとは…
901名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:29:39 ID:nvvhRmZ70
>>898

>じゃ、天皇が勝手に創価学会に入信して、
>「公明党に一票入れてください!!!」って街頭演説してもいいんだ?

これにYESかNOか言える?
902名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:33:23 ID:Z/SMNfxgO
国事行為と断言しちゃった小沢って生きてて恥ずかしくないのかね

俺だったら即訂正発言するなり謝罪会見開くけどな

たぶん自覚が足りないのと朝鮮人特有の責任転嫁で現実逃避してるんだろな

憲法はあまり詳しくないが訂正及び励ましの便りを出させて貰おうっと!

×国事行為
○公的行為
司法試験頑張れよ!
と大量の年賀状でwww
903名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:33:31 ID:nvvhRmZ70

小沢一郎を批判する人間が、誰一人として、そう誰一人として

「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない。
 だったら、天皇が勝手に創価学会に入信して、
 「公明党に一票入れてください!!!」って街頭演説してもいいよね?」

という質問に答えられない件。
904名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:35:08 ID:zZIs4Rv+0
>憲法はあまり詳しくないが

だろうなw
905名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:37:50 ID:e0Z5C2FmO
>>903
馬鹿ってホントにいるんだな…
906名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:38:23 ID:h1ATdEjI0
>>903

だめにきまってんじゃん。それこそ憲法読めよ。あえて答えないで置く。
907名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:40:38 ID:nvvhRmZ70
>>905
なんだお前?(^^♪
>>906
憲法1〜8条読んだけど、何条に抵触するの?
創価学会に入信した天皇の「公明党に一票入れてください!」は何条に抵触するの?
908名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:41:27 ID:DbpC6Wf+0
>>903
てゆ〜か、
「国事行為じゃない」という結論に直結するのは、「国事行為じゃないなら、その行為をするな!!」なんだよね。

「好きに出来る」と主張する層が、「国事行為」じゃないって言って喜ぶ意味分からん。
909名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:45:40 ID:MJAjyFq2O
903:名無しさん@十周年 12/20(日) 07:33 nvvhRmZ70

小沢一郎を批判する人間が、誰一人として、そう誰一人として

「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない。
 だったら、天皇が勝手に創価学会に入信して、
 「公明党に一票入れてください!!!」って街頭演説してもいいよね?」
910名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:45:53 ID:nvvhRmZ70
「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない。
 だったら、天皇が勝手に創価学会に入信して、
 「公明党に一票入れてください!!!」って街頭演説してもいいよね?」

誰もこの質問にマトモに答えられないように、
天皇の国事行為や公的行為や私的行為の区別や、
それらの内閣との関係っていうのは、あいまいにされてきたわけだ。
だから上のような質問をされたら、誰もちゃんと答えられないわけ。

ま、天皇に関しちゃ、京大の山室信一の
http://www.youtube.com/watch?v=lFU1Yp85oXM
この考えに賛成だわ。

つまり、「天皇の政治利用はよくない。しかし、存在する限り政治利用って排除できないよね。
歴史を見てもそれは明らかだよね。だったら、天皇制なんてなくそうね。」という考え方。
911名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:46:56 ID:RV9bu49E0
性的行為なので内閣の助言と承認は必要ない
912名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:47:32 ID:DK2Cja500
公的行為と解しつつ、内閣のコントロールも要しないとなると
こういうことが可能になるだろうね

アメリカのブッシュはイラク・アフガンで戦争を主導していて好きじゃない
だから、ブッシュには会わない。

お言葉で
選挙により政権交代がおきて喜ばしいと発言


913名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:49:35 ID:rNDG1IkR0
>>358
遅いレスで申し訳ない
>>352とあなたの主張は全く異なる。
>天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。
>天皇の御意思を基として行われるべきものではございますが、

を無視して国事行為と公的行為を全く同じものとしている。
内閣が責任を持つという共通点から混同させている。
陛下による決め事である国事行為すなわち大使の接受や衆議院の解散などは助言といっても実際は強制なのだよ。
914名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:51:38 ID:nvvhRmZ70
天皇の2000年の歴史って、ようするに、
「チンピラが自分を権威づけ、正統&正当化するために天皇を利用し続けた歴史」なんだよね。

むかしの幕府との関係みても、井上毅とかとの関係を見てもね。
天皇自身には責任はないのだが、取り巻きのチンピラどもがひどすぎる。
今年は、エイベックスの広告塔として
寒い中、エグザイルの宣伝隊長までさせられてたし(笑)

天皇制を廃止して、もうチンピラから解放してやろうぜ。いいかげん。かわいそうだよ。
915名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:53:31 ID:Y+tV+tuI0
二行為説とか三行為説とか紹介しないで、どの新聞も「国事行為じゃなくて公的行為だ!」ってやっちゃったのは何でなんだろうな?
しかも公的行為って私的行為に分類しない為に作り出したものなのに。
916名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:56:00 ID:Z/SMNfxgO
まあ一つの事実は「小沢は馬鹿だ」ということ

×国事行為
○公的行為
司法試験連続不合格♪

憲法コンプレックスには死にたいほど恥ずかしい発言
917名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:57:06 ID:DK2Cja500
君が憲法知らないのはわかったからw
918名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:58:00 ID:nvvhRmZ70

小沢一郎を批判する人間が、誰一人として、そう誰一人として

「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない。
 だったら、天皇が勝手に創価学会に入信して、
 「公明党に一票入れてください!!!」って街頭演説してもいいよね?」

という質問に答えられない件。
919名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:58:26 ID:Z/SMNfxgO
小沢泣くなよw
920名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:58:39 ID:DyahB1ko0
問題をすり替えては困るなぁ。天皇批判ではない
宮内庁のあり方に問題があるんだよ。
今まで、天皇陛下の傘をいいことに、好き勝手やってきた宮内庁の役人たち。
雅子さまの病気の問題。それに伴う皇太子の発言など、宮内庁の職員による天皇家へ対する扱いは、酷いのではないか?
宮内庁職員は、天皇家よりも自分たちが偉いと思っている。
わざわざマスコミ集めて、会見をして、客人と天皇陛下に嫌な思いをさせて
何が、天皇陛下のことを一番に考えてだ。そうゆうヤツはウソつきだろう
まぁ、平安の時代から侍従とはそんなものだったが、アンタッチャブルの宮内庁に今こそメスを
921名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:59:00 ID:h1ATdEjI0
とりあえず小沢シンパにダンペイと同程度のあほしかいないのはよくわかった。
922名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:00:45 ID:DK2Cja500
>>920
石原慎太郎が宮内庁をちゃんちゃらおかしいといってるのもそこの部分だろうな
923名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:02:49 ID:rNDG1IkR0
>>910
ただの話題そらしだから無視されてるんだよ
それを言うなら「民主党幹事長が政局目的で内閣通して入信してください」と言ったらどうすんだが現状。
924名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:03:59 ID:Vo6dkCicO
>>918
そりゃ有り得ないから。
やれば出来るだろうけど絶対に有り得ない。
それをしたら天皇じゃなくなるから。
ローマ法王がイスラム教に改宗して
アラー・アクバル!!
とキリスト教のミサで絶叫するくらい有り得ない。
925名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:04:14 ID:MJAjyFq2O
903:名無しさん@十周年 12/20(日) 07:33 nvvhRmZ70

小沢一郎を批判する人間が、誰一人として、そう誰一人として

「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない。
 だったら、天皇が勝手に創価学会に入信して、
 「公明党に一票入れてください!!!」って街頭演説してもいいよね?」
926名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:05:10 ID:J629KCri0
チンピラ自体が権威をもつと、スターリンやヒトラーになるんだよな。
927名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:05:44 ID:DK2Cja500
>>923
最終的に内閣や政治の側が何らかの行為をした場合には
内閣が責任を負い、選挙によって国民に判断されるという仕組み

それが民主的コントロール

民主的コントロールとつながっていない部分で、勝手にいろいろやり始めることを認めると誰も止めようがないことになる
928名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:08:25 ID:h1ATdEjI0
ついでに言っとくと
理由なく解任できるのは国務大臣だけ。
懲戒免職処分以外の方法で宮内庁長官を解任する方法はない。
それに値する行為はない。
長官はトップなので記者会見などで外部に意思表示する権限があり
これを理由に処分することは不可能。
929名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:10:06 ID:h1ATdEjI0
>>923

小沢だと公明党取り込みのために犬作と会見しろと命じそうだな。
930名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:03:22 ID:hIRKREFmO
とにかく、小沢は悪魔
931名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:54:08 ID:O35Pgvzh0
このスレももう終わりだけど、
ニュー速+にしては、熱い論理的議論で楽しかった。
こういう天皇制の憲法議論のスレがあったら教えてほしい。
932名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:12:05 ID:M8zZ37NU0
やっぱ天皇制はなくすべきだな
>>931
法学板でも行けよ
ただし過疎だし無知なこと言ってたら叩かれるがな
933名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:27:25 ID:bgQ1h4Ae0
軍事板もよいぞ
国体の護持(賛成反対問わず)について自分なりの理解を持ってから参戦されること望む!
934名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:30:50 ID:pBAeW4c00
軍事板では戦前の軍事的側面からの話ならともかく
今の天皇制についての話は板違い
935名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:09:52 ID:ChMNEA350
>>915
>二行為説とか三行為説とか紹介しないで、

珍奇な学説なんか、いちいち相手にするかよ。

>どの新聞も「国事行為じゃなくて公的行為だ!」ってやっちゃったのは何でなんだろうな? 

宮内庁がそう実践してるから。

>しかも公的行為って私的行為に分類しない為に作り出したものなのに。 

公的行為は、国事行為と区別するためにあるんだ。
936名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:14:04 ID:H5aSTYeQ0
民主党叩きしない奴の精神構造ってどうなってるの?
俺はよく民主党叩するんだけど、終えた後のあの満足感は言葉では言い表せないね。
なんだかんだと屁理屈こねて協力しないバカ共もさっさと民主党叩しろよ。
937名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:15:43 ID:qdoJ1ISu0
汚沢死なねえかな
938名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 06:44:02 ID:Qjp8EgKAO
「日中友好」自体に賛成できかねる

とはっきり言ってほしいくらいだ
939名無しさん@十周年
まだあるのか