【特例会見】 宮内庁 「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」…民主・小沢氏の「国事行為だ。憲法読め!」について★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・宮内庁の岡弘文官房審議官は16日、自民党本部で開かれた「天皇陛下の政治利用検証緊急特命委員会」の
 会合で、陛下と習近平中国国家副主席の特例会見について「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」と
 述べ、憲法上の「国事行為」に当たらないとの認識を示した。

 特例会見に関して民主党の小沢一郎幹事長は「天皇の国事行為は内閣の助言と承認で行われる」と強調。
 鳩山政権の対応は天皇の政治利用ではないと主張していた。

 また、特例会見の実現に中曽根康弘元首相が関与したとの見方に関連し、外務省の垂秀夫中国・モンゴル
 課長は、平野博文官房長官の指示で外務省側が今月7日ごろ、会見には1カ月前までの正式申請が必要な
 「ルール」を中曽根氏に説明したと明らかにした。

 垂氏は平野氏から指示された理由について「承知していない」と述べるにとどめた。
 中曽根氏は「よく分かった」と話したという。特例会見をめぐり、前原誠司国土交通相は自民党の首相経験者から
 働き掛けがあったとの見方を示している。
 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121601000868.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260985951/
2名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:14:24 ID:aiQldZCy0
ねしたぐば
3名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:16:33 ID:hwQ+6rGU0
【民主党】小沢幹事長「宮内庁長官、辞表出して言え」「(天皇陛下の)体調悪いなら、(中国副主席面会以外の)行事休めば」「憲法読め」★29
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260927940/

埋まっちゃったね
4名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:16:48 ID:CXz0jh62O
ぱぐちゃんお疲れさん♪
5前田 啓太:2009/12/17(木) 09:17:02 ID:Y4VBahA90
おれよ^^¥これもしってるぜ

Final Fantasy Versus XIII 13

ED、しってるぜ^^¥

知りたいか?


おしえようと、最後ね


Final Fantasy Versus XIII 13 ED


最後ね、宇宙がループしてるのみて、死ぬんだね、最後ね


それだけさ^^¥





6名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:17:37 ID:30dREqd10
にしても、公的行為かどうかなんて学説上も分かれてるのに、
宮内庁が憲法判断しちゃっていいのかね?
7名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:19:03 ID:FsQCKaZYO
小沢が亡くなればこのスレもおしまい。
8名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:19:16 ID:RQPRMQ3Z0
小沢さん、「天皇の国事行為は内閣の助言と承認で行われる」
までは良いとして、だから周氏と面会しなきゃいけないってことは
周氏との面会は国事行為であり、
内閣による助言と承認の閣議決定があったんですか?

もし助言と承認なしに、天皇陛下が周氏とあったとすれば
重大な憲法違反が存在することになってしまうんですが!
すっごくやばいとおもうんですが!
9名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:19:41 ID:boTTWju70
小沢はキチガイバカチョン
10名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:19:49 ID:MK3hALxd0
公的行為 ... 擬似本番, ナンチャッテ行為
公式行為 ... 本番行為

ですね。わかります。
11名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:20:11 ID:XnAO08+y0
助言、承認する国事行為の条文に政治家に会うことは明記されてない
12名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:20:46 ID:5VPczDDH0
中曽根は理解したことが、民主党の朝鮮小沢は理解できずにごり押しした、
そういうことですね。
13名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:20:52 ID:4DSNYkxD0
毎日新聞みたいに尻尾振る奴が出てくるところを見ると
試験委員も恫喝すれば合格させてくれるかもしれない
オザーさん来年司法試験受験すればいいのに
14名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:21:05 ID:vNOvwLRk0
宮内庁てなんでこんなに反抗してくるんだ
役所のくせに生意気だぞ
天皇自身に選択させるように仕組みを変えるべきだ
15名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:21:13 ID:89mQJVzqO
憲法をよく読めドアホ
ついでに言えば「テロ特措法」も憲法違反だ
憲法を読まねえから、そういうことを言うし
そういう法律をつくるんだろう
憲法が世に適わないなら、適うように改正しろ
それがお前らの仕事だ
16名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:22:18 ID:30dREqd10
憲法7条の国事行為として、外国の大使及び公使を接受すること。があるね。
これに類すると考えるなら、内閣の助言と承認がいるべきと考えるだろうね
17名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:22:22 ID:6JQMY78Y0
内閣がというなら与党とはいえ幹事長でしかない小沢が騒ぐ理由はないな
黙って見てろ
18名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:22:54 ID:r1isIp/cO
まあ、いずれにしたって内閣の一員ですらない小沢の指示なんかに従う必要はない
19名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:22:56 ID:pX0LA/nh0
宮内庁の好きにやるってこと?
それはそれでおかしいだろ!
20名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:22:57 ID:g7N0CgTE0

法律に弱い小沢w

21名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:23:38 ID:SdOF1SQK0
在日支配なんて真の目的じゃないよ。
だって、民主は日本をダメにして中国様に献上するのが目的だもん。
居直り強盗だな


日教組は60年かけて日本を教育からダメにしていったよ。
これ見れば、何の為のどんな人たちの集まりかよくわかる。
http://bblog187.blog61.fc2.com/blog-entry-69.html
あまりの内容にドン引きするだけだわ。。
22名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:23:59 ID:yuM5//Z00
: (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\:
  : //    .::::::::::::::ヽ::::::::::|:
  :// '''''   ''''''''''..::::/::::::::::::|:
  :||    .)  (  :::.::: \::::::::|: 
  .:|. (◯).  (◯ ) .::::::|;;/⌒i:
  :.| "ー .ノ  'ー""‐' :::::::::::).|: 
  .: |  .ノ(、_,、_)\   .:::::::::ノ:
  : |.   .     \ .:::::::::|_:
  .: |  . r―--、  .::::::::: /|:\_    
    ヽ  `ニニニ´   .:::://:::::::::::::   
    /\___  ./ /:::::::::::::::   
23名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:24:02 ID:znuH+Gjp0
>>14
宮内庁は天皇に全てを報告し天皇のお言葉を頂戴しています
24名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:24:10 ID:mWv/O6jh0
【政治】宮内庁の仕切りに「ちゃんちゃらおかしい」と石原都知事★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260978415/

石原の言うとおり。
ご公務だろうと、決める権限を持つのは宮内庁の役人じゃなくて内閣の国会議員だからな。
もし30日ルールを40日ルールに変える場合でも、
宮内庁長官の許可が要るかってのw
一度決めたルールは役人の許可がないと変更できないって、官僚主導政治そのものだな。
外国からの依頼順に受け入れる訳じゃないんだから、どっちにしろ政治判断は必要だ。
天皇陛下の健康を考慮しつつ誰にいつ会うかを決めるのは役人じゃなくて内閣だ。

国賓のご接遇 - 宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/shinzen/hinkyaku/kokuhin.html
> 国賓とは,政府が儀礼を尽くして公式に接遇し,皇室の接遇にあずかる
>外国の元首やこれに準ずる者で,その招へい・接遇は,閣議において決定されます。
>皇室における国賓のご接遇には,両陛下を中心とする歓迎行事,ご会見,宮中晩餐,
>ご訪問がありますが,両陛下はじめ皇族方は心をこめて国賓のご接遇をなさっています。

国賓・公賓など外国賓客一覧表(平成11年〜平成20年) - 宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/shinzen/hinkyaku/hinkyaku-h11-20.html
平成17年8月
ニカラグア国副大統領
エルサルバドル国副大統領
ドミニカ共和国副大統領夫妻
パナマ国第一副大統領兼外務大臣
25名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:24:37 ID:5VPczDDH0
どっちにしても小沢の発言は問題、即刻議員をやめてもらいたい、
そして在日の弁護士にでもなればいい、資格をとって。

26名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:24:43 ID:shFtqduX0
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091216/plc0912162015028-n1.htm
なんでこっちのソースで立てないんだ

>また、宮内庁の岡弘文官房審議官は、特例会見に関し、「公的行為だと認識している」と、
>憲法7条で定める国事行為にはあたらないとの見解を示した。ただ、「公的行為も最終的
>には内閣が責任を負う解釈が確立している」と語った。

27名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:25:14 ID:t363Gu5Q0
 
中曽根の要請は平野の指示で一度外務省が断って
その後になって改めて平野が宮内庁に会見を強要したってことか?
 
これは中国に自民党の仲介はさせず、パイプは民主党のみにあるということを知らしめるためじゃないか
国内の各種陳情も小沢を通すようにしてるし、利権が一手に集まるようにしてるな
 
28名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:25:28 ID:3MzU+Tfw0
[陳情に関する新ルール]
政府への陳情は各省で受け付けない。
地方からの陳情は全て民主党の各都道府県連で、全国規模の業界団体などの陳
情は民主党本部で受け付け、いずれも幹事長室に集約する。
今なお自民党支援を続ける自治体首長や業界団体の陳情は、民主党幹事長室で
はねつけられる可能性が高い。

↓↓↓

[汚沢幹事長が自ら仕分けた陳情からまとめた重点要望を鳩山首相に申し入れ]
「これは党というよりも、全国民からの要望でございますので、どうぞ可能な
限り、予算に反映させていただくことができますよう。」
「自民党政権との癒着があった団体にはあえて厳格に対処している。」

↓↓↓

[全国民=民主支持者]
ぽっぽ相国のこじうと、汚沢大納言一郎卿の宣ひけるは、『民主一門にあらざ
らむ人は、皆人非人なるべし』とぞ宣ひける。
29名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:26:20 ID:qR9KmB8L0
浅草で日本戸籍を買ったのは小沢じゃなくて小沢の父親な。
小沢佐重喜。
小沢一郎はその佐重喜が妾の朝鮮人に生ませた子供。
本妻の子供に付け替えた戸籍詐称者。
30名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:27:26 ID:26GNSMqgO
>>7
汚沢が生きている間、風化しない様にずっとスレ立てるんですね

良い案です
31名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:27:46 ID:4DSNYkxD0
司法試験は受かった奴よりコケタ奴のほうが多いから
永遠の司法浪人オザーさんに同情しちゃう人結構いるだろうな
32名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:27:54 ID:3H7LWLvR0
国事行為かどうかと政治利用かどうかは別問題じゃないのか?
小沢は論点すり替えをしただけ。
33名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:28:28 ID:nk3CsM6e0
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
「内閣」の「助言」が必要、と得意気に憲法論振り回すのがいるけど、
この記事見る限り、「一政党の一党首」による「恫喝」だろが。
どう考えたって「憲法違反」だろ。
34名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:28:28 ID:uwRpjfkv0
コピペ
小沢の司法試験落ちコンプレックスのエピソード

テリー じゃあ、小沢一郎はどうなんですか!?

大蔵 小沢はもっと怖くない。国民福祉税をやってくれたのは誰ですか?
小沢一郎その人でしょう。小沢一郎は橋龍と同じ慶応なんですけど、彼のコンプレックスは橋龍とまったく違うんだな。
彼のことは、一時期われわれも警戒したので、橋龍よりももっと詳しく研究したんですよ。研究した結果どういうことがわかったかというと、
彼のキーワードは本当に徹底して「コンプレックス」なんです。
 コンプレックスの始まりは都立小石川高校へ転学してからです。当時の都立小石川高校といったら、いまの開成・麻布・武蔵の
私立御三家と同じくらいのすごい高校だった。東大にどんどん行く。そこにまず岩手から東北弁で現れた。話が通じません。
そこで味わったコンプレックスを東大受験で見返そうと思ったが、東大に落ちて浪人。ところが二浪しても受からなかった。
やむを得ず慶応に行きました。慶応に行って、そこで彼は考えた、司法試験を受けようと。司法試験を受けて見返そう。
東大卒業したって司法試験に受かるとは限らない。ところが司法試験も落ちた。
どうにもならなくなって、とにかく日大の大学院に行って司法試験を受けたけれども、やはりだめだった。
 だから、小沢さんが一番興奮するのは法律の話を出されたときです。
「法律論からいったらこうなります」といったら、小沢さんはものすごく興奮する。「それ、君おかしいよ。そんなはずないよ」
というんだけど、「どこがおかしいんですか」というと、答えられない。「帰れ!」
2日たってから呼び出しがあって、「君ね、このあいだの件は法律的にここがおかしいんだ」というわけ。
 そんなのすぐわかるわけですよ。弁護士だか法務省だか誰だか知らないけども、呼びつけて丸暗記したやつを言ってるだけであって、
それは面白いほどそうなんです。だからわれわれのひそかな楽しみとして、小沢さんに会うと必ず法律論をひとつ言うわけです。
「小沢先生、銀行法からいったらこうでございます」とか、「財政法からいったらこうでございます」とか。
いまだにですよ、新進党の党首になったいまだに興奮する。
 「君は法律というものがわかってない!」面白いね。
35名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:29:57 ID:5VPczDDH0
日本国としての正式な訪問じゃないくせに、おみやげぐらい自分で買えばいいのに。
天皇陛下を差し出すなんて、政治を個人的なおみやげのために利用するなんて。

国会議員のやることじゃない。
36名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:30:07 ID:mWv/O6jh0
小沢氏、宮内庁長官の辞任要求 「政治利用」に反論
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121401000502.html
>自身が会見実現を働き掛けた事実もないと否定した。
> 小沢氏は会見で「政府の一部局の一役人が内閣の方針にどうしても反対なら、
>辞表を提出した後に言うべきだ」と指摘。
>「私がお会いさせるべきだとか、させるべきでないとか言った事実はない」と強調した。
> 羽毛田氏の懸念表明に関しては「それでは内閣の助言と承認で行われる
>天皇の国事行為は全部、政治利用になってしまう」と述べ、政治利用ではないと主張。
>憲法3条は天皇の国事行為に関し「内閣の助言と承認を必要とし、内閣がその責任を負う」と規定している。
> 特例会見設定までの経過をめぐっては「陛下のお体、体調がすぐれないなら、
>(副主席との会見より)優位性の低い行事はお休みになればいいことだ」とも指摘した。
37名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:30:11 ID:at0QINk+0
また官僚は悪って方に持ってくなよ。代わりの政治家が有能なら文句無いけど
明らかに官僚より無能。日本沈没><
38名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:30:18 ID:r1isIp/cO
>>24
ルールを変えるならしかるべき手続きをとるべきだろう
ルールとして機能しているなら、既に慣習法になっていると見なせる
慣習法を変えたいなら、正当な理由をつけて国会で名文法を立法すればいい
それをせずに「内閣の意向だ!今までのルールはなし!」とするからおかしなことになる
しかも言ったのが行政府の人間じゃない一議員
だから問題になる
39名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:30:51 ID:mDhkMSH80
> 第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
> 一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
> 二 国会を召集すること。
> 三 衆議院を解散すること。
> 四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
> 五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
> 六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
> 七 栄典を授与すること。
> 八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
> 九 外国の大使及び公使を接受すること。
> 十 儀式を行ふこと。

今回あったのは「外国の大使及び公使」じゃないから国事とは言えんわな。
40名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:30:58 ID:sa2UC+aI0
生まれのコンプレックスで政治をやられては困る
41名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:31:30 ID:boTTWju70
とりあえず小沢は切腹するか議員辞職するかしろ!!
42名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:32:06 ID:WQl23mvtO
先にルール無視した犬が、ルール守れと御高説
43名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:32:12 ID:5VPczDDH0
朝鮮小沢が、天皇陛下を差し出したことに変わりはないってことですよね、
犯罪者小沢。
44名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:32:57 ID:LfhdHAH7O
小沢だけではなく朝鮮人って、
自分の気に入らない事には、
恫喝で対処するから困る。
45名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:16 ID:b6wPdL1A0
で、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/    つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r      .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐              J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
                     ↑売国・ブーメラン汚沢
46名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:16 ID:Lh70U1A20
>>39
衆議院解散していただきたいなあ・・・・
47名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:24 ID:9HY8NDOXO
>>43

正解。
48名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:55 ID:ZsZsXzem0
宮内庁叩きが悉く携帯単発な件
49名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:56 ID:Hh3DU2Ub0
>>39
10号に読み込むのが通説。
50名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:34:06 ID:mWv/O6jh0
小沢が国事行為と言ったとか、マスゴミはおかしな編集で誤報だか虚報をしまくってるが
小沢の論旨は、
内閣が決めることになってるご公務を、内閣主導で決めたからといって政治利用とされるなら
内閣が助言と承認をすることになってる国事行為さえ政治利用になってしまい
内閣が関与できなくなる。それでは憲法に沿ってないじゃないか。
ということだろう。
51名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:34:16 ID:Q1Dp6fXU0
口兄 小沢 子供 孫 ひ孫 口兄
52名無しさん@10周年:2009/12/17(木) 09:34:17 ID:8cOVW59n0
高市早苗さんて素敵だ。稲田さんも良い。ちょっと長いけど見る価値あるよ!
http://www.youtube.com/watch?v=Cs5AP1a7ltE&feature=channel
53名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:35:22 ID:/jQ5BWRmP
オバマ 「 えっとさ、国内でなんと!!銃犯罪が起こっちゃってさ。この安全な国で銃で殺人っすよ!非常事態だから、直前つか、明日なんだけどw日程ずらしてw 」

オバマ 「 あと、神戸牛食わせろ 」

羽毛田 「 イエッサー!! 」

中国 「 国内問題で、30日を5日ほど過ぎてしまったのですがご面会願えませんか?」

羽毛田 「 ファビョーーーーーーん!!! 駄目だ駄目だ駄目だ!!!慣例がある!! 」

民主党 「 えっと、杓子定規じゃなくて、お願いしますよ・・・ 」

羽毛田 「 マスコミのみなさーーーん!!! 政治利用です! 前例は一切ありません!!! 」
54名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:36:03 ID:xM7rZuBUP
ちょっと待て。内閣が幹事長の傀儡になっている事自体が
既に憲法違反ではないのか?
55名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:36:04 ID:EnMIkq780
小沢さんがちょっと批判されると下卑た言葉をわめき散らす人間だというのはよくわかりましたよ。
56名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:36:15 ID:30dREqd10
>50 たぶんそうなんだろうね。
    国事行為そのものが政治利用と言える。そして、それを憲法が認めている。

    元々国事行為を内閣の管理下においたのは、今回の長官みたいに天皇を背景に自分の権利を主張するやつら’(旧軍)
   が出るのを排除するためだからね。
57名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:36:51 ID:M/XROzrL0
>>49
勝手に通説にすんな
58名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:39:32 ID:5VPczDDH0
中曽根が、陛下に中国との会談を申し入れたとしても、ルールに従って断られたんだから
何の問題もないのに。

問題はこの会談をセッティングした朝鮮小沢の発言。
ルールを無視した上に、内閣でもない議員が内閣の承認も得ずに
朝鮮人(小沢)が友愛パワーで官僚も日本人も支配します!と正式に声明を出したことは大問題。
国際問題。
59名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:39:57 ID:ykQBGAB10
小沢が司法試験だぁ?
万々が一論述突破しても口述で落とされただろ
こいつはアーウーしか言えないからな
60名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:40:31 ID:Odij1ULyO
>>10
何とも分かりやすい
61名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:40:35 ID:RfB9GEe7O
>>56
じゃ内閣はむしろ小沢のねじ込みを排除すべきでしょ。
62名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:41:49 ID:Q1Dp6fXU0
あーあ、月曜に会見しちゃって週末まで長いのお。あと2日もあるしんど(おざ)
63名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:41:59 ID:gYzTYEAv0
民主党HPからこっそり消された「小泉の天皇の政治利用批判」
http://free2010jp.seesaa.net/archives/200912-1.html
64名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:42:09 ID:GxlBy3XMO
>>56
×←今回の長官
○←小沢
65名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:42:23 ID:3H7LWLvR0
>>55
結構わかりやすいよなw
ああ、痛いところを突かれたんだなとすぐにわかる。
66名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:42:49 ID:CZX9GYZb0
羽毛田の責任は重いぞ
67名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:43:44 ID:AEtdAMcV0
小沢一郎 二浪 (笑)
68名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:33 ID:7JI8J301O
>>39
それ以外を国事行為に含めても合憲だな。
69名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:35 ID:nk3CsM6e0
ID:30dREqd10
の反論をお待ちしております。
70名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:46 ID:6JQMY78Y0
>>59
あー、うーは大平元総理の十八番
71名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:48 ID:6dDFrxbh0
汚沢が司法試験受験しても合格しなかった理由がわかるな。
憲法さえきちんと理解していないんだから。

論を振り回す愚か者。汚沢は天皇陛下に対する不敬不忠を死んで謝罪するべき。
72名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:50 ID:cgxDZjgRO
内閣は承認したのでしょうか
議事録出せよ
73名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:53 ID:fI30A6aU0
> 66
中川のように殺られないことを祈ってるよ
どこかの官僚のように家族に手を出されるとか
74名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:16 ID:iyC1Qv/w0
うわああああああああああああああ
法律コンプが発狂するぞwwwwwwwwwwww
75名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:32 ID:FLswnXpSO
これじゃ、司法試験に落ちて当然だわ(笑)
76名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:46:11 ID:SC8Qok7cO
>>53
もともと認証された物への日程変更と
ルール無視の勘違い支那を一緒にするな。
77名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:47:03 ID:pi2MJm64P
>>16
副主席は大使でも公使でもない
78名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:47:04 ID:+dYd0T3lO
マスゴミは静かだな
報道するなと圧力でもかかったか?
このまま沈静化させたいんだろうな
自分に非があるとわかってんだろう
79名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:47:35 ID:/jQ5BWRmP
>>76
その言い訳は苦しい
80名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:47:40 ID:GfiQ1KLQO
韓国土下座外交に天皇陛下利用しようとした小沢
それを阻止した宮内庁
小沢死ね
81名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:47:41 ID:hW/fsZr30
あれ!?
小沢先生はたしかお父様が弁護士で
ご自身も弁護士を目指していらっしゃったはず。。。

まさか政権与党である民主党の大幹事長でいらっしゃる
小沢先生にかぎってそんな間違いをなさるわけがないですよね

これはまたマスコミの報道姿勢に問題があるに違いありません!
82名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:48:51 ID:izBd89Mu0
大使や公使とあうのが国事行為なら、大使の上司にあうのも国事行為だろうと思う。
もちろん外国政府要人も含まれると。

これが俺の解釈だが。

米国大使と会うのが国事行為であるのに、米国大統領と会うのは国事行為でないと。
それは通らないのではないかな。

じゃあ、天皇はたとえばキムジョンイルとあうのも内閣の助言も承認もいらないと
宮内庁は言いたいのかな。
タリバンやアルカイダのリーダーと会うのも自由なのかな。
それは違うでしょ。
83名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:49:06 ID:mDhkMSH80
>>68
日本語でおk
84名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:49:46 ID:mDhkMSH80
>>82
> 大使や公使とあうのが国事行為なら、大使の上司にあうのも国事行為だろうと思う。

勝手に拡大解釈するなよw
85名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:50:22 ID:/jQ5BWRmP
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260951157/
中国が10月に既に予約してた件について
86名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:50:33 ID:b4JXtNTt0
さっそくいつもの「法に詳しい在日君」が来てるw

おそらく、在日の司法書士もしくは弁護士の卵なんだろうけど
法が絡むスレには必ずいるな
87名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:51:00 ID:HQHjE1gnO
>>1
公的行為には内閣の助言と承認が必要ないってどこの学者の主張?
公的行為を国事行為とみなして内閣が天皇をコントロールできるようにする準国事行為説が通説じゃないの
88名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:51:28 ID:izBd89Mu0
>>84
だから、俺の解釈であると断っているでしょ。

大使と会うのが国事行為と定めたら、それ以上の人間と会うのはすべて国事行為でしょ。
天皇が、勝手に日本と敵対関係にある諸国の代表と会うのもいいのかよって話だよ。
89名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:51:48 ID:1jJ2KcB40
女官って元公家の家系らしい 世襲みたいなものだな
女官の子って噂の殿下も由緒正しい家系なんだな
女官って大奥みたいなものかな 大奥が女官を真似た?
財政火の車なんだから宮内庁は民営化すべきだな 補助金なし
90名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:51:56 ID:xM7rZuBUP
政治がどうかは知らんが、国民は感情で動くぞ。

陛下に尊敬の念を持っていない小沢の言動は、民主党にとっては
明らかにマイナスだよ。次の選挙が心配な人は、今のうちに小沢
を引き摺り下ろしておかないと、お仕舞いだぞ。
91名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:52:08 ID:fVCX/yIZ0
天皇陛下会見問題(関西テレビ アンカーにて)

山本キャスターが小沢幹事長に激怒
「たかが一政党の一幹事長ごときが 勝手にそんなところに手を突っ込んで暗躍してたんだとしたら、
これは大変な問題ですよね」

  ↓翌日

「山本キャスターは身内の不幸のため、2日間お休みです」

URLが入ったものは書き込み不可になってます
ここにも小沢も魔の手が・・・

友愛怖い
92名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:52:28 ID:RfB9GEe7O
>>82
それは相手が何をしにきたかで違うでしょ。
拝謁や接見くらいだと国事行為だけど、単なる「会見」だからねぇ。
93名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:52:34 ID:QQ41/Gav0
お、今日は朝から火消し要員が投入されてるな
昨日以前の流れを見ていれば一目瞭然
94名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:53:11 ID:1iIGlEgA0
>>82
通らなくない。大使と大統領では職能が違う
95名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:53:29 ID:22E2aJfkO
小沢って東大落ちて慶應入って司法試験落ちて東大法学部卒が多数の官僚にコンプレックス持ってるって本当ですか?
96名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:53:34 ID:xYAdAIwu0
なんで宮内庁が憲法判断するんだ?
やりすぎだぞ宮内庁
97名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:53:45 ID:hW/fsZr30
>>82
馬鹿発見
大使や公使にお会いするのは
ただ会って話してるんじゃねぇんだよ
98名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:00 ID:M1xHTwYp0
んだからぁ、国事行為か公的行為かの違いなんか関係ねーんだよ
陛下が、特定の政党のため、特定の国のため、特定の人のために利用されたって事が大問題
99名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:03 ID:/KGIGALM0
>>88
まぁぶっちゃけ言うと
日本国内では大使>>>>>副主席
100名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:26 ID:fVCX/yIZ0
天皇陛下会見問題(関西テレビ アンカーにて)

山本キャスターが小沢幹事長に激怒
「たかが一政党の一幹事長ごときが 勝手にそんなところに手を突っ込んで暗躍してたんだとしたら、
これは大変な問題ですよね」
http://www.youtube.com/watch?v=HwLP1★J0VqPA

  ↓翌日

「山本キャスターは身内の不幸のため、2日間お休みです」
http://www.youtube.com/watch?v=tJiZFb★xwSMc

書き込み規制対策のため、動画を見るには★を抜いてください
101名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:27 ID:OAfsWHaT0
公的行為は内閣が責任をもつのだから、決定権は内閣に帰属するのだよ。
102名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:49 ID:Xj8OUAOBO
>>78
利権政治の祖田中角栄の墓参りをすばらしい美談かのごとく放映してたからな
あからさますぎるw
103名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:58 ID:7JI8J301O
>>87
準国事行為説は公的行為なんて分類はない。
国事行為と準国事行為と私的行為しかない。

三分類説や象徴としての行為説ならば、国事行為、公的行為、私的行為の分類をする。
104名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:55:21 ID:Q1Dp6fXU0
民主党つながらねー
105名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:55:37 ID:r1isIp/cO
>>88
大使は偉いからというよりも
その国の窓口であるから、接遇は国事行為なんじゃないか?
106名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:55:40 ID:wllXpKeI0
憲法には、外国の要人と会うことについては言及していないはずなのですがねえ。

といっても、そもそも元の憲法自体が矛盾に満ちていますから。
確かに天皇は、内閣の助言と承認でいろいろな行為を行うと書いてありますが
「もし天皇が拒否したらどうするか」どこにも書いてないのですよ。
天皇は一切異論を唱えないことを前提に、あの憲法は作られている。

わかりますか?
あの憲法には、「言外の暗黙の前提」がいくつも存在しているのです。
その前提が成り立たなくなった場合、憲法自体が論理的矛盾に陥ってしまうという
無茶苦茶な憲法なのですよ。
107名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:55:50 ID:izBd89Mu0
>>97
もうちょっと具体的に話してくれないかな。
君の意見を。
馬鹿なので分からないんだよ。

天皇がキムジョンイルと仲良く写真を撮るのも、天皇の自由なんですか。
内閣の承認はいらないんですか。
108名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:55:58 ID:O6HGlLYG0
問題なのはルールに至るまでに何があったか
法律違反でないから良いというものではない

漢字を使わない文化圏の人には難しいだろうが
それは合法ではなく脱法
109名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:56:01 ID:nk3CsM6e0
>>86
でも、自説への反論には一切答えないこの不思議。
工作員と思われてもしかたがないわ。
110名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:56:04 ID:xYAdAIwu0
宮内庁が天皇の権威を専横したら大変なことになるぞ。
111名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:56:09 ID:XOoUuetf0
在日工作員がはりきってるなw
112名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:56:16 ID:1iIGlEgA0
小沢の父は韓国人。母は北朝鮮人。

小沢 「オラは日本育ちのスーパー朝鮮人だ!」
113名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:56:33 ID:V8TgQnpB0
問題の論点がずれてる気がするなぁ
国事行為だが準国事行為だか公的行為だかにしても
内閣の助言と承認が必要だとしてもだ。

「助言と承認がなければ行えない」のであって
「助言と承認があれば何やってもよい」ってわけじゃない。
小沢の最大の誤りはこの一点だと思うんだ。

晩餐に出すワインまで、相手への格付けと態度表明に用いるのが外交。
天皇への会見について特例を用いたら、それはそういう態度表明だと認識されるのが当然。
ワインならともかく天皇に会見できるかどうかを、態度表明に用いたら
そりゃ天皇の政治利用だと言われてもしょうがないだろう。
外交的重要性を特例の理由としちゃいけないのはこういうことだ。
114名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:56:39 ID:pX0LA/nh0
>>90
そこなんだよなあ
小沢ってのは1度政権についたらそれで満足で
4年たったら政権手放す気なんだろうか?
いくら在日に選挙権やって全員が投票してくれても
失う日本人の票のほうが多いだろうと
115名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:56:40 ID:unWSJqolO
>>95
確か小沢は日大法から慶応院にロンダしたんじゃなかった?
116名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:57:28 ID:eeCRB7e40
>>110
そうだね。小沢が専横すべきだよね。
117名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:57:44 ID:hxwe4lJn0
天皇なんつっても最高権力者であるぼくの一存でどうにでもなるんですよ。  <岩手の暴走ゴリラ
118名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:57:47 ID:mDhkMSH80
>>88
「俺の解釈であると断っているでしょ(キリッ」とかいわれても…
法の解釈は裁判所の仕事だぞ。三権分立の原則を忘れるな。
119名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:58:06 ID:gn5Gy6hJ0


はげたは
まさこをきょういくしてるのか?







120名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:58:30 ID:k73rWWza0
陛下は一切こういう政治的な発言はできないから、宮内庁が孤軍奮闘になっても
がんばって皇室のみなさんをまもって欲しいと思う。

がんばれ宮内庁。
121名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:59:39 ID:c+5ZRNUJ0
>>88
大使公使の「接受」が国事行為なんだよ。
接受は接待とは違う。
接受の意味は受け入れる、あるいは受け取るという意味。

だから大使公使とそれ以外では区別されている
122名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:00:30 ID:xYAdAIwu0
じゃー宮内庁が「戦争に行け」って言ったら
なんの疑いもなく行くんだな。

123名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:00:37 ID:OAfsWHaT0
国事行為の大使や公使との接受というのは、着任時の接見、
つまり信任状捧呈式のことだよ。
124名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:00:47 ID:88H6katB0
>>107
内閣が「国交を結んだわけでゃありませんが、キム・ジョンイルと会ってください」
と言っても、天皇はそれを拒否できる。

という事例の方が今回のケースには適当な例だと思うんだが?
125名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:00:56 ID:HQHjE1gnO
>>103
準国事行為でも公的行為でもどっちでもいいけど
内閣の助言と承認について必要と不必要どっちが多数説なの?
126名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:02 ID:izBd89Mu0
>>121
細かい話はいいからさ。

内閣があうべきでないと考えている人物、たとえばキムジョンイルやオサマビンラディンと
天皇があって、一緒に写真に写っても別に問題はないってことなのかな。

これが宮内庁の考えか?
127名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:06 ID:D+Jsdqoc0
>122
言わねーよ
128名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:09 ID:kCDZiYN80



国際慣習法にもとづく国際儀礼の歓待秩序は


  第1位: 日本国天皇陛下 ・ ローマ法王 ・ 英連邦王 > 2位: 国王 > 3位: 大統領 >  4位: 首相

 
単独国家主賓に対する扱いは、天皇陛下が世界で唯一の序列1位。

 
例えば、アメリカで最高の歓待である、大統領の出迎えを受けるのは、
天皇陛下と、英連邦54ヶ国の元首エリザベス女王と、カソリックの最高位ローマ法王だけ。
晩餐会でも大統領は通常ブラックタイだが、天皇陛下に対しては
最高賓客のもてなしを顕すホワイトタイで歓待する。
 
これは日本国天皇家が、世界の王族で最古にして最長の歴史をもつことへの敬いであり、
戦前の常任理事国で現在も主要先進国の中核に位置し、円が実質的な基軸通貨である
政治経済大国日本への尊重に他ならない。


ちなみに2005年6月に姦酷大統領が訪米した時、アメリカ側で出迎えたのは


   儀典局次長、つまり 『 外 務 省 の 係 長 ク ラ ス 』 だった。wwwwwwwwwww


天皇陛下より絶望的なまでに劣るコンプレックスから、南北キムチのマスゴミは 「 日王 ( 日本国王 )」 と八つ当たり表記している。


129名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:29 ID:nk3CsM6e0
>>110
しかし、それ以前に「一政党の一幹事長」による「皇室の私物化」
があるんだがな…。
それについての意見も言えよ。
130名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:47 ID:eeCRB7e40
>>122
誰に言うの?
131名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:48 ID:c+5ZRNUJ0
>>107
内閣の承認はいらないよ。
でも天皇が金正日と仲良く写真撮るなんてありえないけどなw
132名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:54 ID:eeZLUbsn0
小沢幹事長が鳩山首相を「激しい言葉で罵倒」 天皇陛下の"政治利用"問題
http://www.cyzo.com/2009/12/post_3424.html

15日に行われた天皇陛下と中国の習近平国家副主席とのいわゆる特例会見を
めぐり、会見をゴリ押しするようなことは「言った事実はありません」と
語っていた民主党の小沢一郎幹事長が、実は鳩山由紀夫首相に直接、罵声を
浴びせながら会見実現を要求していたことが16日、分かった。
(中略)
「9日の時点で、中国外務省の高官から小沢さんに直接電話がかかっている。
『もし天皇会見を設定してくれたら、胡錦濤国家主席が民主党訪中団の議員
ひとりひとりと握手できるよう取り計らう』とね」

この政府関係者によると、小沢氏は同じ9日に鳩山首相に対して会見の実現を要求。
首相が、「1カ月ルール」を理由に会見を断ると、激しい言葉で罵倒したという。

10日、折れた鳩山首相から指示を受けた平野博文官房長官が、先に触れたように
宮内庁の羽毛田長官に会見を設定するよう命じることになったようだ。
133名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:02:16 ID:L+3/tuLl0
国会が始まったらな内閣政務局に憲法判断させれば良いだろ
134名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:02:17 ID:mkMNHJTR0
内閣法 4条
1:内閣がその職権を行うのは、閣議によるものとする。


助言と承認を行う(職権を行う)には、閣議決定が必要だと思うんだけどどうなのヨ
135名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:03:10 ID:JTOfE0mn0
>>122
頭だいじょうぶか?
136名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:03:30 ID:fZMOTU13O
宮内庁 VS 売国民主党


どっち応援する?
137名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:01 ID:c+5ZRNUJ0
>>126
ありえない仮定乙
そもそもオサマビンラディンは日本への入国は不可だ
金正日も入国出来ない

なので承認以前に会うことすら出来ない
138名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:07 ID:M1xHTwYp0
>>134
議事録が無いので、閣議決定したという証拠が無い
139名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:25 ID:kCDZiYN80



● 天皇陛下をダシに使い経済制裁を解除させた死那畜


天安門事件で西側諸国が共同で死那畜に経済制裁を行っている最中の92年、
死那畜は日本に天皇訪中をしつこく哀願してきた。
チャイナ・スクールに牛耳られていた害務省は、天皇陛下が訪中すれば反日キャンペーンが止まると勝手に期待し、実現させる。
そして天皇陛下に、中共が捏造した歴史について謝罪までさせてしまった。

死那畜は図に乗って、ついでに金印を天皇陛下に授けようとした。
金印を授けるのは位の低いものへの証で、これはさすがに天皇陛下の側近がすぐに気づいて却下。 ことなきをえた。


その後、日中関係が修復したと錯覚した西側諸国は、次々と死那畜への経済制裁を解除。
そして死那畜への外国企業の投資が飛躍的に増大し、経済が発展した。


ところが死那畜は、害務省の思い込みとは逆に反日キャンペーンをさらに一層激化させ、人民を反日思想で洗脳した。

その後、江沢民は国賓として来日したが、宮中晩餐会で天皇陛下の御前で反日演説を展開、出席者は度肝を抜いた。
日本の報道陣の前でも、命令口調で反日的言動をまくしたて、完全に図に乗り出した。


反日ばかりやっている死那畜もバカチョンも日本の敵国でしかない。
しかもこうした悪しき前例も省みず、
未だにお花畑で外交をパフォーマンスし亡国に導くバカサヨはとっとと死ね!!


140名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:30 ID:/3puxZgn0
小沢は韓国済洲島に眠る母の墓前になんと報告してるんだろう。
小沢に潜む反日感情を見てみたい。
141名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:30 ID:wT1OPZrl0
国事行為の範疇をわかってない者が命令していたとは情けない。
が、そのときその旨はっきり小沢に伝えて断らなかった宮内庁も情けない。
142名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:39 ID:4u5vFIekO
内閣閣僚でもない党の幹事長の小沢さんが、
憎まれ口叩くのが良くない。
次の参議院で惨敗したら、
お得意の、民意です、なんて言えないよなぁ。

参議院選挙前に拉致被害者か北方領土返還があるんじゃないの?
143名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:44 ID:7JI8J301O
>>125
全部で五パターンに学説が別れてるだけで、学者の多数説はわからん。
司法判断がないから、みんな正しいとしか言えない。
144名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:47 ID:6ToJaUwh0
>>136
宮内庁に決まってるだろ
民主党は30日ルール法ブッチしたんだぜ
145名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:35 ID:WWsJpWXqO
小沢の発言 公的行為をそもそも認めない二行為説に立てば特に問題なし。
公的行為だとしても、内閣の助言や承認など民主的コントロールにあるべきとの説が学界では主流。
宮内庁 政治利用と批判しつつ、内閣の助言と承認が要らないと同時に天皇の意思に則って行われる政治的影響・効果
のない公的行為と今回の特例を位置づけたため論理破綻。
前原 またやっちゃった。
146名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:36 ID:MzHK0ZZk0
小沢、おまえの負けだよ
おまえの法律解釈なんて、何度司法試験にチャレンジしても失敗した程度のもんだろ
147名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:37 ID:/jQ5BWRmP
役人はいくら叩いても国民の手でクビには出来ないので
もちろん民主党応援
148名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:38 ID:/pU+YfSA0
調子に乗った小泉が皇室に無作法に手を突っ込んでどうなったか、
つい最近のことだったのに、小沢は学習してないのね。
149名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:53 ID:gpGLEFhV0
今日はずいぶんと工作員が多いですね

>>137
「内閣(?)が会えと言ったのを宮内庁が拒否できる」事と「宮内庁が内閣を無視して行動できる」事を
混同して話しているので相手する必要ないんじゃないかな
150名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:14 ID:xYAdAIwu0
>>127
未来永劫、宮内庁が国民に「戦争に行け」って言わないって
誰が言える。
宮内庁が政府から離れて勝手な事をやりだしたら言えるんだぞ。
151名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:41 ID:nk3CsM6e0
>>133
大規模行政訴訟という手もあるぞ。
史上最大規模となれば、オザワもビビる。
152名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:45 ID:88H6katB0
>>122
日本国憲法第九条に明確に違反するから無理。

で、今回の小沢の言い分は憲法を誤解しているからこそ出たもんだと
共産党の志位あたりは指摘していると。

君も小沢同様、憲法を誤解しているのかな?
153名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:51 ID:fVCX/yIZ0
>>144
小沢 「こんなクソみたいなルール作ったのはどこのバカだ!」
鳩山 「私です。」(自さ社連立政権時代、さきがけの幹事長でした)
154名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:53 ID:IiSdg9oWO
>>122
じゃー小沢がうんこ食えと言ったら(ry

そんなレベルの会話
155名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:14 ID:izBd89Mu0
今の憲法は天皇が勝手なことをしないように、がんじがらめに縛るっていう
ことを前提に作られているんだよ。

天皇なら宮内庁ならこんなことはしないだろうっていう善意に基づくのはもちろん
分かるが、法律はそうじゃない。
天皇には禁止行為が多いと。

で内閣があってほしくない人物と、天皇は会う自由があるのかと。
そういう話だ。

現実にそうなるかじゃなしに、法律でそういう自由が許されている勝手はなし。
156名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:24 ID:kCDZiYN80



● 統一協会ミンス汚沢 & 鳩山が友愛してやまない中共の迷言集


□ 「 始皇帝が一体どれだけの人間を殺した? 私は彼よりも遥かに多くの人間を殺した 」( 毛沢東 )
□ 「 中国人が平和的な民族だというのは嘘。2千万人は処刑したし、3千万人は餓死した 」( 毛沢東 )
□ 「 中国共産党が政権を取れたのは日本の侵略のおかげ 」( 毛沢東 )

□ 「 中国は人口が多いから、天安門虐殺で1千万人死んでもたいした数ではない 」( ケ小平 )

□ 「 20年後、日本という国家は世界地図から消えているだろう 」( 李鵬。00年豪州ハワード首相との会談 ) ← ★★★

□ 「 日本に仕返しする事は、我々中国人に課せられた歴史的義務である 」( 中国軍武官。00年アメリカ訪問時 )

□ 「 我々中国人は日本に対して申し訳ないことをした事は一度もない 」( 胡錦濤。暴徒が日本大使館を襲った事件で謝罪を要求され )
□ 「 騒ぎすぎ。 日本が先祖にした事に比べれば何でもない 」( 胡錦濤。チベット少女銃殺のようつべ動画について )

□ 「 核戦争により他国の人口を減らす。自国の人口を保てば、全世界で大きな割合を占める 」( 朱成虎少将。05年7月6日、国防大学演説 )
□ 「 核戦争を経て、我々は全世界を手に入れることができる 」( 朱成虎少将。05年7月6日、国防大学演説 )



李鵬 「 20年後、日本は消えてなくなる 」 とは、侵略・併合の意味( 東京大学史料編纂所教授酒井信彦 )  ← ★★★

 http://s04.megalodon.jp/2009-0423-0535-55/homepage2.nifty.com/shukenkaifuku/ronbun/ronnbunn16_6.htm



157名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:32 ID:HQHjE1gnO
>>143
どれが正しいのか分からんのに宮内庁が憲法判断をするのは行き過ぎだろ。
158名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:51 ID:IBjx3fbmO
>>6
わかれてないだろ
いい加減な事言うな
159名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:08:24 ID:/+2C/WVR0
まーあの反論会見で小沢の正体バレたし、

あれだけ見ても擁護不能ですがねwww
160名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:08:26 ID:MYarZqLHP
小沢の個人的判断を「内閣〜」とか抜かすからだよw
独裁者がおこがましいワ
161名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:07 ID:zQIXH69O0
>>157
一党の幹事長ごときが独断的な憲法判断を押し付けてきたら反論せざるを得ないだろ
162名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:19 ID:u803xszVO
汚沢何で火に油注いでるの?
やっぱ法律にコンプレックス持ってるのは本当らしいな。
163名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:25 ID:e/s5baRI0
民主に投票した愚民ども責任とってね
164名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:50 ID:Guj50Gn9O
>>122
もし、今上天皇が戦争に行けとおっしゃるとしたら、その時の日本の情勢、世界の情勢がどうなっているか想像してみろ。
男に産まれた以上、家族を守るためには命を懸けろ
165名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:10:07 ID:Mb7jNaDvO
ちゃんと憲法を読んでないのは小沢
しかも30日ルールを作ったのは鳩山

どんだけ自爆すりゃ気がすむんだよ
166名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:10:25 ID:kSa3XealO
もう小沢しねよ
陛下なめるにもほどがある
167名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:10:27 ID:D+Jsdqoc0
>150
そんなたらればの話じゃなくてよ…今起こってることは棚に上げんのか
第一、宮内庁は下だから結局会見させられてんだろが
168名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:10:40 ID:lf+p7s2y0
少なくとも中国から見たら小沢&与党の媚中っぷりと権力行使っぷりが確認できて
ちょうど良かっただろうな。
169名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:10:58 ID:rwRzibZ0O
>>39
九、あるいは十に無理矢理読ませ込んで国事行為とする説もあるんだよ

それでなくても二 国会を召集すること。三 衆議院を解散することは明白な政治的行為
それを内閣の助言と承認を要するとすることで天皇が国政に晒される危険をなくしてるんだ

しかし、おことば、外国公式訪問、外国要人との会見等、国事行為以外でも政治的な行為を天皇がすることがある
もしそれを国事行為じゃないからと自由になしうるとすれば、天皇が国政に晒される危険が出てくる
さらに、そういった政治的行為を選挙で選ばれてない一官僚、役所で自由に決められるとするなら、国政について国民以外の天皇、官僚に主権を認めることになり、
国民主権、あるいは国政は国民のコントロールに服するという民主主義という我が国の憲法の基本原理に反する重大な問題となる

国事行為でない政治的行為について内閣の助言と承認がないとこういった弊害が出てくるから、国事行為、私的行為とは別個の「公的行為」という概念を認めて内閣のコントロール下に置こうとしたんだ

公的行為は国事行為ではないが国事行為に準ずる政治性を持つものが多いため内閣の助言と承認をようするとする説が学説上の通説
憲法の勉強をしていて公的行為に内閣の助言と承認は必要ないなんていう説は一度もお目にかかったことがないくらいの超少数説

共産党は、公的行為というものを認めず国事行為、私的行為しか認めないという説を取ってるから、
おことば、外国要人との会見等は認めない立場であり、それはそれで解釈として問題ない
しかし公的行為を認めておきなから内閣の助言と承認は必要ないというのはあまりにご都合主義の憲法上も問題ある解釈

やはり宮内庁に問題あり
170名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:03 ID:/+2C/WVR0
>>157
慣例的にやってきた事が全てじゃね。
皇室も政府もそれで納得してやってきたんだし。
それに鳩山が居た頃に30日ルール決めた時は閣議決定やってるんじゃない?
171名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:07 ID:xSDbaRcK0
>>115
>確か小沢は日大法から慶応院にロンダしたんじゃなかった?

↑これホント?
だとしたら学歴ロンダだな。
民主党は嘘っぽい奴が多いな。
山岡も本来の名は金子だよね。
無理やり山岡の姓を手に入れたが、
山岡壮八は「日本を守る会」の会長だった。
で、誰かさんは日本売国会の会長てか。


172名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:08 ID:/TNfh/200
>>150
たかが政党の一幹事長ごときが、どうこう決めるような立場でもないのはそれ以上に明らかだな
173名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:22 ID:iyC1Qv/w0
小沢は2ちゃんで論理性皆無の屁理屈並べたてる厨房と変わらん
174名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:30 ID:c+5ZRNUJ0
>>157
最初に憲法判断したのは小沢だろw
それを訂正にしたに過ぎないw
175名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:39 ID:izBd89Mu0
>>157
俺もそう思う。
宮内庁がこれだっていう風に勝手に憲法解釈の決定版を出すのは問題だ。

大体内閣と宮内庁がもめている様子を世間に出すのも問題だと思う。
宮内庁上層部はさっさと辞表を出して、内閣に新しい人事をさせるべき。
で、外野から批判しろ。
176名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:47 ID:JTOfE0mn0
>>150
そんなありえない仮定より小沢が韓国へ土下座訪問させる方が現実味があるな
177名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:56 ID:gpGLEFhV0
なるほど民主が官僚に記者会見するなってのはこういう事を防ぐ狙いがあったのかって
国民に知らせているようなものだなw
178名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:12:26 ID:/pU+YfSA0
俺は間違ってないよな?そうだよな?え?間違ってる?なんだと、もう一遍言ってみろ。
もう一度訊くぞ、俺は間違ってないよな?ないよな?訊いてるんだから答えろっつーの。

そう叫きながら、地獄を彷徨ってください、オザー。
179名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:12:30 ID:88H6katB0
>>155
同時に、内閣やその他の公務員が勝手な事をしないようにという前提でも作られているわけだが。
立憲君主制であると同時に、議院内閣制であるぞ。

君の見解だと、内閣は無制限にその権力が認められているかのような言い方だが。
180名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:12:51 ID:X8PzKbEkO
まず 国事行為というよりは
自分の権力誇示が目的だしな
その時点で汚沢の理屈は通らんわ
181名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:13:05 ID:5C5rR5ej0

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  小沢幹事長の辞任まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
182名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:13:33 ID:WWsJpWXqO
今回、一番天皇を政治利用したのは羽毛田だろう。
自分を忠臣ぽく見せかけることにより、人気取りに成功した。
これで羽毛田を切ると、鳩山は支持率低下を覚悟せにゃならん。
麻生は批判を恐れず鳩弟を辞任させたが、ぽっぽには無理だろうな。
183名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:13:38 ID:zQIXH69O0
>>175
小沢は内閣じゃない
鳩山総理は宮内庁から30日ルールを聞いて納得していた
184名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:13:57 ID:izBd89Mu0
>>179
内閣は国会と国民に監視されているが。

宮内庁と天皇はどうなの? 誰が監視するの?
185名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:06 ID:AOq4kKPz0
ID:/jQ5BWRmP
ID:/jQ5BWRmP
ID:/jQ5BWRmP
186名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:13 ID:OAfsWHaT0
(前)政府見解としては、公的行為なのよ。
学説としては、準国事行為とか国事行為が優位かもしれないけど。
187名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:34 ID:EIYwVrCZ0
ぶっちゃけ今アメリカが日本政府をファシズムとかいって
軍事制圧しても日本国民のほとんどが非難しないんだから
やっちゃえばいいと思う
188名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:39 ID:/+2C/WVR0
そーいや小泉が天皇の和歌を引用しただけで政治利用って批判してた政党があるってw
189名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:49 ID:FUT0NA4E0
>>82
大使や公使の地位について、先ず理解しよう。
たかが政治家とは違うってことが理解できて、自分の言ったことがどれほど無知で恥ずかしいことかわかるぞ。

民主関係者って、こんなんばっかか。ま、トップからしてあれだからな。
190名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:51 ID:c+5ZRNUJ0
>>155
>今の憲法は天皇が勝手なことをしないように、がんじがらめに縛るっていうことを前提に作られているんだよ。

その前提がまず違う
今の憲法は「国」が天皇をいいように扱わないように作られている
だから天皇の行為は縛られている

その憲法の前提を、たかだか幹事長ごときが崩そうとした。だから宮内庁は反発している。
191黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/12/17(木) 10:14:51 ID:suU3orOUO
今のまま行くと最後にテロが起きたりしてな
いやいや、冗談抜きにしてやばいのにも喧嘩売ってるしな

キリストやイスラムとか原理主義者は怖いぞ〜
オラしんね
192名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:57 ID:xYAdAIwu0
>>164
天皇が言っているんじゃね
宮内庁が「天皇が言ったと嘘を付いて言う」場合もある
有り得るだよ。
それだけに宮内庁に勝手な判断や行動をさせてはいけない。
193名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:13 ID:dh0YGrwDO
これは政治利用ではなく、小沢の私的利用だからな。
問題あるなしは別としても、評価できることではない。
194名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:19 ID:RfB9GEe7O
>>169
じゃ、今回の「会見」は何にあたるの?拝謁?接見?

ちなみにどちらも大使・公使・元首・王族しかしてないね。
この支那豚は、いったい何様なんだろ。
195名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:32 ID:0Rau7n0rP
天皇は退位すべき
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7945506
196名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:52 ID:LBH7HKOoO
マジレス希望なんだが
今回の副主席だっけ、そいつは大使・公使ではなかったの?
一体なんだったの、こいつは。ただの旅行者ってこと?
素人には中国を代表して来てるって意味では大使か公使なんじゃ、と思うんだけど。
197名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:16:00 ID:88H6katB0
>>192
天皇が言おうが宮内庁が言おうが、
「憲法違反です」の一言で終了。
198名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:16:12 ID:y6sPH7dt0
小沢が馬鹿なのは宮内庁を相手に粋がったつもりが
何時の間にやら天皇陛下と皇室、そして多くの国民を相手にしちゃったってところ。

お年寄りの家で皇室の写真飾っている家って結構あるのよ。
199名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:16:26 ID:FiT+5ei80
>>190
>>今の憲法は「国」が天皇をいいように扱わないように作られている

どこのクソ学者がそんなこと言ってんだよww
ありえないだろ、それは。
200名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:16:49 ID:ptdkp+0c0
>>132
自分の面子のためかよ
最低だな汚沢
201名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:16:53 ID:EBN490cHO
>>113
その通りだな
でも小沢にはその違いや危険性がまったく理解できないし理解する気もないようだ
長く自分の「命令」に逆らわれることがない地位にいたために、客観的に自分の
判断の間違いを指摘されると、頭にきてしかたがないんだろうな
202名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:06 ID:HwJCYJkT0
>>184
国民でしょ?

お前の言い分が正しいなら、天皇の行為は縛られるが内閣は天皇を好き勝手出来るってことだぞ?
それは権力の乱用と言えるんじゃないの?
小沢が好き勝手憲法判断して、ルールを無視して天皇を中国の権力闘争に利用したことはいいわけ?
そっちの方が戦前回帰じゃねーか
203名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:10 ID:P3cE0WBaO
>>192
ない
有り得ねえだよ
204名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:12 ID:WWsJpWXqO
宮内庁の見解と議員の見解じゃ正直どっちもどっち。
205名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:16 ID:D+Jsdqoc0
>183
ぽっぽがこの件でコメント出したけどその内容が
一応中国との友好を言いつつも、天皇陛下のお体もどうのこうの…
って、その内容には自分の意思じゃありません感をかなり感じたんだけど気のせいじゃなかったんだな
206名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:17 ID:VBOswtv50
立場的に、何かを任されているのなら、
あらゆる状況下での対応方法を事前に用意し、
マニュアル化するのが望ましい、

法律化されていないルールについても、
それを明確に説明できるような「理由」を用意するのも当たり前である。

そして、相手に情報を与える部分と、与えない部分をよりはっきりさせ、
相手が納得するような言葉は、一つだけ用意すれば良いと言う訳ではなく、
その何倍も用意しておけば、

ルールを守らない
馬鹿にもヤクザにも民主党にも、対応は困らないだろう。
207名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:18 ID:Q1Dp6fXU0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)              
       |::::::::::/        ヽヽ              
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|               
       |::::::::/     )  (.  .||               
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|        
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |          俺そんなこと言ったか?    
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬
      ._|.    /        .| __,ー、           
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )      
208名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:23 ID:7usbOwPB0
必要ないってw
じゃあ天皇の判断でやんのかよw

バカじゃねーのコイツ。
さすがノーパンしゃぶしゃぶ。
209名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:29 ID:iyC1Qv/w0
>>192
お前バカじゃね? 今回、「天皇の意思」を吹聴したのは宮内庁じゃなくて
小沢なんだが。これは「天皇の政治利用」以外の何物でもない。
210名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:35 ID:zQIXH69O0
>>186
国事行為っていう説は少数派だよ
まず小沢擁護ありきででっち上げた即席学説ばかり
211名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:46 ID:R4DHA0Lz0
小沢は○○されても仕方がないと思うよ
212名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:46 ID:FUT0NA4E0
>>96
は?
いつそんなこといったよ。宮内庁は現状の解釈と運用説明しただけだが。
213名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:02 ID:QQ41/Gav0
>>182
>今回、一番天皇を政治利用したのは羽毛田だろう。
>自分を忠臣ぽく見せかけることにより、人気取りに成功した。

笑い殺させるきかww
ハゲタの人気取りが一番の政治利用って……汚沢の政治利用と比較にならねーよw
冷静風に語ってるけど馬脚が
214名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:04 ID:s542Li2y0
東大目指して2浪したが合格できず
司法試験にも合格できなかったボンクラ小沢一郎が
法律を語るとか笑止千万
215名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:06 ID:YEVa3ud20
小沢は象徴天皇を政治の下僕にしようとした屑ってことだ。
216 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:26 ID:mtsbkxc1P
>>157
いずれかの説を採らないと行政ができないだろ?
複数の解釈が存在する行政実務はどうすりゃいいんだよ。
自衛隊は違憲であるという説もあれば、合憲であると言う説もあるが、
行政を執行する防衛庁官僚は、どちらとも判断しないまま業務を停止するのか?

217名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:37 ID:CtEB1Vmw0
地検捜査完遂と、鳩山氏、小沢氏への公正な法の裁可を

 地検捜査の完遂と、鳩山由紀夫氏、小沢一郎氏への公正な法の裁可を願い、国民良識から激励メッセージを東京地検へ。

■ 郵便宛先:

〒100-8903 千代田区霞が関1丁目1番1号
中央合同庁舎第6号館 東京地検特捜部 殿



日本人に成りすました小沢よ
田中角栄の墓前で何を拝んだ? 検察逮捕祈願


218名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:39 ID:7JI8J301O
>>199
憲法解釈は最高裁判例があるまでは、「俺の憲法解釈が正しい」
で言い通すもの。
219名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:41 ID:HQHjE1gnO
>>161
反論するにしても幹事長の独断的な憲法判断に対して、これまた独断的な憲法判断で反論するのはどうかと思うぜ。
ましてや内閣も小沢支持なんだから官僚はこれに従わないとマズいだろ。
220名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:41 ID:FiT+5ei80
>>210
公的行為だとしても、
「公的行為であれば内閣の助言と承認は不要」なんていうのは
かなりトンデモ理論だと思うんだが。そこんとこどうなの?
221名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:04 ID:7B3ywP1H0
岩手県は痰壺
222名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:05 ID:wllXpKeI0
それにしても、2007年に国民投票法が成立したとき
発効は三年後という条件が付けられましたが
この三年は恐ろしく長いですね。
223名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:11 ID:GRNJjWa80

こんな汚らしいお前の独裁政治見せられて国民が黙ってると思うなよ!麻生より支持率低かった犯罪者のお前など誰も支持してねーよ!調子に乗るなカス!
↓↓↓↓↓↓↓↓  こんな独裁者を必死で擁護して国民に敵対する小沢の奴隷議員どもはとっととバッジを外せ!

天皇の癌手術以降、高齢と闘病の面から、特に厳しく守られた1カ月ルールであるが・・・

中国の利権欲しさにコイツがブチ壊し↓↓↓↓↓↓↓↓
                ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|      俺が法律だ!憲法だ!天皇なんかより俺が上だ!
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |       
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_   天皇を道具に使って何が悪い!邪魔する奴はクビだ!
     /   |       / \  ___/ /:::::::::::::
     /   |      /::::::::|\   /  /::::::::::::::::: 体調が悪いなら俺のねじ込んだ行事を優先させて他をキャンセルしろや!

                                  俺が脅せば天皇だって嫌だとは言わせないぜ!俺が代弁してやるぜえ!

                                  俺に利用されて、無理して死んだって天皇は本望だろうぜえ!
224名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:24 ID:xYAdAIwu0
>>203
じゃーなんで宮内庁 が「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」…
憲法判断してんだよ。
225名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:48 ID:izBd89Mu0
>>202
内閣が権力の乱用をはじめたら、国会がチェックする、さらに国民が国会を
通じてチェックするようになっている。

これが今の日本の民主主義だが。

だから君も今の内閣の方針に異議があれば、選挙を通じてその意見を
明らかにすることができる。

って、小学校で習わなかった?
226名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:55 ID:FUT0NA4E0
>>106
接遇と会見の違いを調べたら、その疑問の答えはすぐに見つかるよ。
227名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:59 ID:zQIXH69O0
>>220
一体どの辺がトンデモなんだ?
まずそれを説明してくれ
228名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:59 ID:aq7VxTT80
宮内庁、次期自民党政権には、
国賓、要人の会見を減らし、昭和天皇が行われた、地方の御幸を
増やしてもらいたい。地方は戦後直前の状況と変わらない。
そこでの地元の地場産業貢献者や高齢者にお言葉を掛けていただきたい。

国賓より、国のために重要な方であり、
国内産業育成に計り知れない希望が出来る。
当然、外国の研修生にもお言葉を掛け、次代を担う世代との
実質的な友好が築かれる。
229名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:20:16 ID:HwJCYJkT0
>>199
まぁ戦前の反省(笑)とやらが第一にあるから、天皇に関しては慎重であるべきというのが内閣の在り方だろうな
230名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:20:25 ID:AEtdAMcV0
>>113
確かに論点がずれている

論点の中心は「小沢一郎の憲法観」だ
231名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:20:30 ID:/+2C/WVR0
だいたい、国事行為は政府が決めるという範疇にあっても、特定国を特別扱いしたのは
事実だし政治利用だからなwww
小沢が天皇の意思を代弁するなど論外だ。
232名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:21:26 ID:WWsJpWXqO
国事行為説は正直やや無理があると思うが、準国事行為説でも象徴行為説でも結局、内閣等民主的コントロールの下にあるべき
という結論だし、即席でもないだろ。
233名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:21:29 ID:bxzHJ5RI0
天皇に対するこの感覚
明らかに小沢は日本人ではないね。
234名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:21:34 ID:jccKpDTs0
国事行為にあたらないことには争いはない
準国事行為説やら公的行為説象徴行為説なるものは

天皇の国事行為とは言えない行為につき”許されるか”ということに対する判断
政府が助言と承認のもと”させることができるか”ということではない
ハゲには公務員として憲法遵守義務があるんだから、憲法違反ではなかですかと上申するのになにも問題はない。
むしろ知っていて黙っていた方が問題だ
235名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:21:38 ID:QQ41/Gav0
ID:izBd89Mu0
こいつは「天皇陛下がジョンイルなんかと勝手にあったらどうするんだ」理論は止めちゃったの?
ばかばかしさに気がついた?
236名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:21:57 ID:FiT+5ei80
>>227
公的色彩を帯びる行為にも関わらず、
内閣の関与がない領域を認める点
237名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:05 ID:NyyucuDh0
>>228
支援
238名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:06 ID:RfB9GEe7O
>>196
元首からの信任状なんかがないと、正式な大使・公使ではないよ。
かたち的には「信任状奉呈」だから、「拝謁」。
これが親書なんかだと「接見」。
支那豚はなんにも持ってきてないね。
239名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:29 ID:zQIXH69O0
>>224
一党の幹事長ごときが「国事行為なので内閣に従うべき」という説を押し付けてきたので
その反論だろ
反論を許さないのはファシズムだよ
240名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:33 ID:HwJCYJkT0
>>225
要するに一カ月ルールを無視して内閣が天皇政治利用してもいいってことだ
バカだろお前
国民に選ばれたからって、好き放題していいってことじゃない
政治と天皇を何だと思ってるんだよ、カス

>って、小学校で習わなかった?

天皇を政治利用していいってお前は学校で習ったの?
241名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:33 ID:d4M1sEgnO
小沢の司法試験落ちコンプレックスのエピソード

テリー じゃあ、小沢一郎はどうなんですか!?

大蔵 小沢はもっと怖くない。国民福祉税をやってくれたのは誰ですか?
小沢一郎その人でしょう。小沢一郎は橋龍と同じ慶応なんですけど、彼のコンプレックスは橋龍とまったく違うんだな。
彼のことは、一時期われわれも警戒したので、橋龍よりももっと詳しく研究したんですよ。研究した結果どういうことがわかったかというと、
彼のキーワードは本当に徹底して「コンプレックス」なんです。
 コンプレックスの始まりは都立小石川高校へ転学してからです。当時の都立小石川高校といったら、いまの開成・麻布・武蔵の
私立御三家と同じくらいのすごい高校だった。東大にどんどん行く。そこにまず岩手から東北弁で現れた。話が通じません。
そこで味わったコンプレックスを東大受験で見返そうと思ったが、東大に落ちて浪人。ところが二浪しても受からなかった。
やむを得ず慶応に行きました。慶応に行って、そこで彼は考えた、司法試験を受けようと。司法試験を受けて見返そう。

東大卒業したって司法試験に受かるとは限らない。ところが司法試験も落ちた。
どうにもならなくなって、とにかく日大の大学院に行って司法試験を受けたけれども、やはりだめだった。
 だから、小沢さんが一番興奮するのは法律の話を出されたときです。
「法律論からいったらこうなります」といったら、小沢さんはものすごく興奮する。「それ、君おかしいよ。そんなはずないよ」
というんだけど、「どこがおかしいんですか」というと、答えられない。「帰れ!」
2日たってから呼び出しがあって、「君ね、このあいだの件は法律的にここがおかしいんだ」というわけ。
 そんなのすぐわかるわけですよ。弁護士だか法務省だか誰だか知らないけども、呼びつけて丸暗記したやつを言ってるだけであって、
それは面白いほどそうなんです。だからわれわれのひそかな楽しみとして、小沢さんに会うと必ず法律論をひとつ言うわけです。
「小沢先生、銀行法からいったらこうでございます」とか、「財政法からいったらこうでございます」とか。
いまだにですよ、新進党の党首になったいまだに興奮する。
 「君は法律というものがわかってない!」面白いね。
242名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:46 ID:g50ZeUAk0
>>202
それは無理だなあ。
国民が気に入らない天皇を廃位に追い込むことは、現実問題、できないでしょう。

もし天皇が外国要人に会う/会わないの決定が
内閣の責任において為されず、
天皇自身の「自由意思」で行われるとしたら
象徴天皇制のあり方そのものに関わる重大問題ですよ。
243名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:50 ID:UpfwayFy0
司法を無視して好き勝手やってる法相が放置されてる与党だもんな
まともなわけがない
244名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:23:15 ID:YEVa3ud20
>>230
小沢の憲法観は「天皇は政治の下僕である。」
これに尽きるからな。
どう考えても象徴天皇制に対する挑戦。政治利用する気満々。
245名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:23:23 ID:gpGLEFhV0
「国事行為と主張して内閣の助言と承認の元に天皇陛下に中国要人とお会いいただいた」
事が問題となっている今回の件と
「公的行為なので内閣の助言と承認が無くとも要人と会うことが出来る」というまったく関係の無い
話を絡めたがる輩が居るが、これらがどんな関係に有るか私に理解できないのですが誰か説明してくださいませんか?
246名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:23:35 ID:RV0yyXNi0
チベット人の血のついた手で天皇と握手したのか
247名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:23:40 ID:NheYyKKo0
俺思ったんだけどさ…
国事行為ってのは、国の根本とか基礎に関わることなんじゃね?

小沢は、陛下が中国の高官と会見するのが当たり前の姿であって、会わないという状況が異常だって考えてるの?
会見しなかったら、日本が日本でいられなくなるって思ってるの?
248名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:23:48 ID:7JI8J301O
>>210
そもそも少数説なんて学者の中の話だろw
判例がない分野なんだし
249名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:24:14 ID:zXeotp+j0
>>16
接受:(外交)ある国が他国から派遣された者を外交官として受け入れること。

今回来た小役人は外交官なのか?
250名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:24:33 ID:izBd89Mu0
>>235
別に取り下げた訳じゃないよ。

現実的にありえないような話でも、それは法律上可能かという議論だよ。

第三国に訪問した折に、2人でにっこり写真を撮るとか、それは可能なの?
内閣がどんなに反対しても強行できるの?

おれはできないと思う。
251名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:24:38 ID:zQIXH69O0
>>236
内閣の関与がない公的行為の領域なんていくらでもある
そもそも小沢の中国ツアーだってそうだ
252名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:25:24 ID:YEVa3ud20
小沢のやってることは国体明徴運動や統帥権干犯問題と同じこと。
そして天皇を政治の下僕にしようとすること。
突っ込みすぎると皇室そのものが崩壊してしまいかねないという簡単なことすらわからない
253名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:25:59 ID:QQ41/Gav0
>>250
このスレと関係ねーよって言ってるんだよ。
意図的に論理のすり替えしてるんだろうけどさ
254名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:11 ID:gxkFS1Rd0
>>138
議事録がない内輪のヨタ話は閣議にはなりません。
255名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:19 ID:FiT+5ei80
>>251
小沢?
天皇の行為の話なんだが

小沢は内閣に縛られないが、天皇は内閣に縛られるだろうよ、憲法上
256名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:20 ID:WWsJpWXqO
〉〉245
1読めば分かるでしょ。
宮内庁は今回の特例を、内閣の助言と承認の要らない公的行為としたから。
257名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:24 ID:AXfDhb6G0
2ちゃんでの情報から結論すると、
自分が朝鮮人で、超有名校の小石川高校で、田舎者で知能程度が低いために
バカにされ、東大にも落ち、見返すための司法試験に落ちた奴。
こりゃ、コンプレックスの塊だわい。
こんな奴に、権力、握らしたらだめじゃん。
てなるな。
258名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:28 ID:OAfsWHaT0
>>220
やばいよね
259名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:44 ID:M1xHTwYp0
んだからぁ、国事行為か公的行為かの違いなんか関係ねーんだよ
陛下が、特定の政党のため、特定の国のため、特定の人のために利用されたって事が大問題
260名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:55 ID:nk3CsM6e0
そもそも、オザワの「違憲行為」が最大の争点なのに、
それに反発する宮内庁の反応のみを「憲法違反」と
強引に決めつけようとするのは論理のすり替え以外の
何物でもないだろ。
工作員の姑息なやり口だな。

261名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:59 ID:HwJCYJkT0
>>235
そもそも日本には来られないだろうと言われたら、だまっちまったなw

>>242
建前上はその通り。自由意志で出来る。
だがしない。天皇はなるべく自分の意志を表に出さないようにしてるからね。
そういった天皇の有る種の理性に委ねてる部分は多いよ、象徴天皇制は。
262名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:05 ID:/jQ5BWRmP
>>232
だよねー
国事行為ではないから内閣関係無しに
宮内庁が好き勝手に天皇を動かしてOKって主張が正しいなんて狂ってる
263名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:13 ID:MhGll2IG0
小沢がバカなことをしなければ、全て平穏だっただけ。
どれほどの人数に迷惑をかけてるか考えろボケ!
死んで詫びろやクソガマガエル!!
264名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:21 ID:HQHjE1gnO
>>251
小沢の中国ツアーと天皇に何の関係があるんだよwww
265名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:24 ID:e+1rdfki0
>>236
ごめん、やっぱり意味がわからない

君は行政行為全てに内閣の関与がないといけないと考えているのかね?
区役所の窓口サービスにもぽっぽ内閣の関与が必要なの?w

国事とされること以外(ぶっちゃけると、格が低めの相手の会見)は内閣の関与を不要にしてるだけじゃん
ぽっぽ内閣を全員過労死させたいのかな? それならそれでいいぞw
266名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:25 ID:U2GPi77N0
「内閣の助言と承認」
ってのは具体的にどんな手続きによって
完成するわけ?

閣議決定?
267名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:34 ID:7JI8J301O
>>251
天皇の公的行為じゃなくて小沢か?
小沢は天皇じゃないぞ
268名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:28:12 ID:+MInHcTc0
うだうだ言ってないで俺がそう言ったらはい済みませんと従えばいいんだ
269名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:28:19 ID:/+2C/WVR0
>>248
判例がなければ今まで積み上げてきた慣例を基準にすべきだな。
鳩山内閣において、誰に会うのか全て助言・承認の手続きをやっていなければ
今更小沢の言い分は成り立たないけどw
270名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:29:07 ID:g50ZeUAk0
>>251
> 内閣の関与がない公的行為の領域なんていくらでもある
天皇の公的行為については、それが憲法に沿って行われるように
内閣として一定の関与を行う必要があるでしょう。

天皇が自由意志で外国要人に会ったり会わなかったりしたら
憲法違反のそしりは免れないよ。
271名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:29:14 ID:kKH7M7g+0
宮内庁が天皇を操っている真の権力者。
宮内庁は内閣より上の存在ってこと。
272名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:29:14 ID:FiT+5ei80
>>265
なんで行政の話が出てくるの?
天皇の話をしているんだぞ

話にならんな
273名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:29:37 ID:HDkXIWed0
必要ないって何だよ?
誰も「必ず必要」とかそんな話はしてないじゃん。
内閣がセッティング(助言や承認)をするものか、
それをしたら政治利用になるのかって話じゃん。
また自民がミスリードさせようとしてるのか?
274名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:29:57 ID:gpGLEFhV0
>>256
あれれ?宮内庁はいつ中国要人との会見を希望したのですか?
宮内庁は「公的行為なので内閣が助言と承認を行うことは出来ない」と主張し中国要人との会見を拒否した
というのが私の認識なのですが?
275名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:30:02 ID:e+1rdfki0
>>272
宮内庁も行政府の一員ですよ
276名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:30:26 ID:zQIXH69O0
>>255
園遊会とかいちいち内閣の助言と承認を得てやってると思ってるのか?
ちなみに小沢の中国ツアーは完全な二重外交であり大問題だけどね
今回の問題の根っこはそこにある
277名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:30:47 ID:tmdEumzaO
>>220
そもそも憲法に書いてある国事行為とは、政府に対する制限。
これ以外は、基本的に駄目ですよと言う意味。
憲法には具体的な項目が挙げられているので、天皇の会見は、国事行為に含まれない。
故に助言と承認は必要ない。
政府が出来るのは、要請ぐらいでそれ以上のことはできないのだよ。
断られればそれまで。
278名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:30:49 ID:t1W2x9kn0
>>236
国事行為以外でも内閣の承認が必要だって憲法かどこかに書いてあるのかい?
全国植樹祭の参加にまで内閣にお伺いを立てないといけないというのはおかしいだろう。
279名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:30:54 ID:6FKZ/Dvq0
何を言ったところで、小沢のごり押しで陛下を政治利用した事実は消えない。
280名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:31:37 ID:Hx0x+Nt10
小沢の逆鱗は「法律を知らないと言われること」
それは彼の最大のコンプレックスだから
281名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:31:44 ID:izBd89Mu0
大使や公使とあうのは国事行為でっていうのはさあ、

それより格下のたとえば長年の功績のある民間人とか、チャリティー関係者と
会うのは、適当にやっていいよって話だと思うんだがね。

外国政府要人と会うとか会わないとかは、そのときの内閣が決めると。

それから今回の件では、公式には小沢は動いていないことになっているから。
あくまで外務省と内閣が会うように助言したってこと。
小沢じゃないよ。それは公式には確認されていない。
282名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:31:55 ID:YEVa3ud20
>>270
小沢のようなやり方をすれば天皇は政治の下僕になるってことは明らかなんだが。
それは象徴天皇に対する明らかな挑戦だよ。
本来ならそんなことはすべきじゃない
283名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:32:13 ID:8SlhT/CV0
>>271
いや、天皇に権力はないから。問題は小沢の物言いだと捜査中の地検も
一役人だし、きっと同じ事を思ってる。
284名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:32:20 ID:/33fH5Ws0
>>87
公的行為が「象徴的行為説(準国事行為として内閣の助言と承認が必要)が多数説だけど、
いくら何でも「公人的行為説」はあるだろ。
285名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:32:23 ID:7usbOwPB0
>>265
内閣の助言、承認がなければ、天皇単独で公的行為を行うことになってしまいますがなw
286名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:32:28 ID:gpGLEFhV0
>>274
訂正
「内閣が助言と承認を行うことは出来ない」出来ないでは無く必要ないでしたね
287名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:32:49 ID:/3puxZgn0
(小沢センセイの)生い立ち
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重喜(オザワサエキ)、
母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子供。
本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。
北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手されたとの疑い、あり。
水沢市立東水沢中学校二年次に文京区立第六中学校に転校し、
東京都立小石川高等学校卒業後、弁護士になるため東京大学を目指して
2浪したが断念して(2浪目に京大受験説がある)、慶應義塾大学経済学部に入学する。
288名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:14 ID:rwRzibZ0O
>>194
だから外国要人との会見だろうが
アメリカの副大統領とだって会見するだろ
289名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:20 ID:FiT+5ei80
>>275
ならばなおさら、行政組織の一端として
内閣の命令に背くことなどできんだろ

話がずれてきてるが、オレが言ってるのは宮内庁の憲法解釈がおかしいって話だぞ。
こんなん認めたら、憲法7条をいくらでも骨抜きにできてしまう。
290名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:28 ID:fEL0pwb/0
宮内庁を批判するのはおかしいだろ

小沢が勝手に「副主席との会見は国事行為!」と断定してきたから

志位「ねーよwwwwwwwww」
宮内庁「ねーよwwwwwwwwww」と言ったまで

責められるべきは小沢


もし副主席との会見を国事行為だと断定するのだとしたら、何を根拠に国事行為だと言いきるんだい?
憲法には、大使公使の接受に関してしか記載されてないぞ
291名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:31 ID:nk3CsM6e0
>>255
だが、当然ながら小沢も「憲法」ふくむ日本国の法律によって縛られる。
そして、内閣の一員でもない一政党の一幹事長が天皇陛下を自身の都合で
コントロールしようとするのは、明らかな「憲法違反」。
292名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:33 ID:g50ZeUAk0
>>277
外国要人の会見という重要事項に関しては
内閣が責任を負って適宜の指導を与える必要がある。

外交上重大問題が発生した場合、責任を負うのは内閣であって
天皇でも宮内庁でもないからね。
293名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:52 ID:Q1Dp6fXU0
  ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/_;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_:::::ヽミ   .ll
    /"-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ;;:::::ヽ  ,.ノ
    /     ̄´.::;i,  i `'' ̄   ::::::l'^~  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‐/-,,   ....:;イ;:'  l 、      :::::l   | 
   l  ~^'' / ゙'''=-='''´`ヽ      l   |  汚沢
  '''l^^~~~ ´ ~===' '===''` -‐‐‐--l-  <  とっとと死ね太郎
   ヽ、 ,,,,   `::=====::"  ~^'‐..,,_/   | 
    / (:::::}         ,,,,   イ~''   \______
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
294名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:34:04 ID:1OmaOght0
>>196
大使と公使の地位についてぐぐれって。
たかが政治家一匹と全く扱いが違うことがわかる。
295名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:34:20 ID:jccKpDTs0
大体7条の各号を見てピンとこないかね
そもそも7条に列挙されているのは、本来的に政治的に無色か
内閣の助言のもとに行われることによって政治的に無色になる行為しか上がっとらんだろ

これをもって内閣に天皇を政治的に利用する権能が与えられてるわけねーべ
296名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:34:32 ID:WWsJpWXqO
〉〉274
1読め。宮内庁の役人が16日に今回の特例を公的行為と述べたと書いてあるだろ?
宮内庁の希望?なんだそれ?
297名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:34:34 ID:YEVa3ud20
>>289
憲法七条なんてもともと骨抜きじゃん。
あんなの誰が守ってるんだよ。
守ってないから天皇の政治利用を小沢がしてるんだろ
298名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:05 ID:/33fH5Ws0
「一ヶ月ルール」って法律ではないにせよ、通達等の内部規則だったわけだよね。
だとしたら、宮内庁側がその内部規則を理由に拒否することは
内閣の指揮監督権を無視したわけじゃなくて、
内閣が矛盾した指揮をとったってことになるよね
299名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:05 ID:/3puxZgn0
化けの皮が剥がれていく汚沢。
300名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:37 ID:o+huvKfSO
まずごり押しすすめた小沢自身は入閣すらしてない。
そんなヤツが何の資格で国政を論じてるんだ?
301名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:43 ID:fEL0pwb/0
>>289
だから最終的に従ったじゃねーか
官邸の恫喝に対して宮内庁は渋々だが従ったじゃねーか

その理由を小沢が「国事行為だから従うんだ!」と発狂したからそれに対して「国事行為ではないよ」と訂正してるだけだよ
302名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:52 ID:lc0+kDVV0
>>285
バカか?お前は。
303名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:36:25 ID:aq7VxTT80
>>281
小沢は、鳩山内閣の強引な要請(指揮監督権)を擁護しているな。
304名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:36:48 ID:YEVa3ud20
>>300
天皇は政治の下僕、政治は俺の下僕。だから天皇は俺の下僕何をしようと俺の自由。
俺のご主人様の中国要人に会えそう思ってるんだろ
305名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:06 ID:sGpU7OgO0
小沢が終わってよかった。
本人は気づいてないだろうけど。
保守系は一切支持しないだろうね。小沢を。

さっさと赤政党に成り下がればいい。
もう愛国者ぶっても遅いからw
306名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:23 ID:e+1rdfki0
>>289
行政府は内閣の命令に絶対服従論者じゃ、話しが噛み合わないのは仕方がない
民主党支持者にこの手のが多いんだよなぁ
307名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:33 ID:AEtdAMcV0
ぽっぽと習は会談してる
ぽっぽは日本の首相なのに、日本で一番偉いのに・・・

それでも中国は満足しない

ということは、ぽっぽでは役不足ということでおk?
308名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:35 ID:OGehhuuu0
偉そうに恫喝会見するから叩かれる。
自業自得だわな。
309名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:51 ID:7JI8J301O
内閣の助言と承認がないなら、どのようなコントロールをどういう権限でやってんのか疑問だな。
310名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:51 ID:HQHjE1gnO
>>278
米大統領と会うのに内閣の助言と承認が不必要ってのはありえんだろ
311名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:53 ID:FiT+5ei80
>>301
「国事行為でない」のはいいが、
「だから内閣の助言と承認は必要ない」というのはおかしい。


そもそもおれは今回の小沢の行動はおかしいと思うよ。
法律的じゃなく政治的・倫理的にな。
でも法律論としては、宮内庁に分はない。
312名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:59 ID:g50ZeUAk0
>>298
だからハゲ田長官は拒否すれば良かったんだよ。
でも結局従った。

行政府の内部規則より、行政府の最高の長である
内閣総理大臣の指示が優先することくらい、役人のハゲは承知していたんだ。
逆らえばクビが飛ぶ。
313名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:01 ID:aIeV7R4Z0
>>241
ここを突っ込むべきだな。
汚沢批判派は・・・w
314名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:08 ID:jccKpDTs0
もうあれだ、
民主政権の間は空気よんでもらって摂政たててもらうべ
315名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:24 ID:gpGLEFhV0
>>296
良く読んできました
私の思い違いだったようですね申し訳ございません
316名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:28 ID:WWsJpWXqO
〉〉290
宮内庁の言う通り、公的行為であるなら、官僚見解によれば公的行為とは、天皇の意思に則って行われる政治的影響・効果のない行為であるのだから何ら問題はない。
317名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:37 ID:fEL0pwb/0
>>311
必要だとする法的根拠をどうぞ
憲法に書いてあるの?
318名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:38 ID:1OmaOght0
>>224
だから、それが現在の解釈と運用。
あらたな解釈ですらない。したがってそこに何等の意思決定は存在しない。
319名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:41 ID:iVFB0lP2O
記者に向かって「憲法読んでる?」とか言っちゃって自分が法律論で間違ってたんだから、普通にコッパズカシイだろこれは。
320名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:42 ID:T3104kWl0
小沢の負けだょ。
321名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:44 ID:tx1O4W7C0
小沢は支那の忠実なワンちゃんだとバレたちゃったねw
恫喝会見までお披露目して、なんてりっぱな売国奴なんでしょう
322名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:46 ID:cF1cq5TQO
たかが一議員のくせに法律でないにしろマナーもわからんのか
323名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:49 ID:zQIXH69O0
>>281
>外国政府要人と会うとか会わないとかは、そのときの内閣が決めると。

すでに決まった外交プロトコルがあるんだよ

>それから今回の件では、公式には小沢は動いていないことになっているから。

だよね、公式なものではないよね
一党の幹事長ごときが越権行為をしたんだからね
小沢は何らかの制裁を受けるべきだよ
324名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:54 ID:YwQjvq+C0
↓小沢の脳内

国事行為(または公的行為)=内閣の助言と承認がいる=なのですべて政治利用

国事行為(または公的行為)=内閣の助言と承認がいる=なので政治利用が避けられる

↑憲法の意味



要はこの違いだろ・・・
国事行為にあたるかどうかで問題をぼかそうとするなよw
325名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:39:30 ID:yrya28ElO
>>196
大使公使は別
習は国家元首ですらなく次の元首候補に過ぎん


そして、内閣ならともかく、小沢が行政の公務員を恫喝するのは越権もいいとこ
何を勘違いしてるのか知らないが、立場上は一政党の一幹事長に過ぎん
嫌なら行政の責任ある地位で責任を負えとしか
326名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:39:35 ID:LBH7HKOoO
>>238
とても分かりやすい説明ありがとう。
多分俺以外にも、今さら聞けなくてた人いると思う。
その人たちを代表してありがとうと言いたい。
327熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 10:40:13 ID:qDaPAGUv0

この理屈だと、天皇の意思一つで勝手に北朝鮮に行って金正日と会見できてしまうことになりますね。
それはありえないでしょ。
328名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:14 ID:Tkr/4vALO
>>1
公的行為でも「準国事行為」として内閣の助言と承認が必要という
憲法学説は無視か?

国会開会式のお言葉や外国賓客との会見や
海外公式訪問が国事行為ではないからと言って
内閣のコントロール下にないと言うことであれば
そちらの方がよほど危険だ。

何者かが宮内庁を支配すれば皇室を利用できてしまう。

内閣の場合は憲法の手続きで国会から信任されている以上、
唯一宮内庁をコントロール出来る正統性がある。



329名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:15 ID:efd6U7Z2O
>>280
慶応経済→日大大学院に行って司法試験合格目指してたんだよね
330名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:17 ID:8SlhT/CV0
>>306
何のための長官(大臣)だってことだな。企業でいえば社長が全てでないし
決裁権のない社員なんて
331名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:27 ID:cyJUfMyGO
民主も壊す小沢は頭に立つ人じゃないんだな
332名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:32 ID:g50ZeUAk0
>>301
小沢は今回の接見が国事行為だと言ったかな???

内閣の責任において行う行為だとか何とか言った記憶はあるが
国事行為だとか、内閣の承認行為だとかは言ってない様な気がするぞ?
333名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:36 ID:HQJcij/r0
ミンス政権が続くと日本がとんでもないことになりそう。

自民党はミンスを「国家社会主義」政権って規定したそうだが、
珍しく正解だな。
334名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:38 ID:FiT+5ei80
>>317
天皇の行為に最終的に責任を負うのは内閣だから
内閣の統制が及ばない天皇の公的行為を認める余地は無い
335名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:44 ID:YEVa3ud20
天皇を守るにはもう貴族を復活させるしかないな。
堂上家くらいはやはり残しておくべきだったな
336名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:54 ID:izBd89Mu0
>>304
流れとしては、
鳩山は俺の家来、さらに天皇は首相である鳩山の家来であると。
だから俺が鳩山を通じて天皇を自由にしていいと。

でもこれで正しいんだよね。間違っていない。
天皇は内閣の操り人形だから。
内閣が小沢の操り人形であれば、天皇も小沢の支配下になる。

悪意を持って書けばこうなるが、そういうもんだよ。

337名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:03 ID:WWsJpWXqO
行政権は、内閣に属する。
憲法65条
338名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:19 ID:uPv2POBd0
正にあの恫喝は朝鮮人の特徴で声が大きい方が勝つ
を地で行ってるな。
339名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:32 ID:rBptwrnB0
>>320
小沢は小物だからごめんなさいなんて死んでもできねーだろな。
チンケなプライド>>>>>国民の利益だからw
340名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:34 ID:/33fH5Ws0
>>297
いやいやいやいやいや7条はむちゃくちゃ厳格に守られてるだろ
341名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:35 ID:VZg2Grvw0
宮内大臣に対して失礼な物言いだな、小沢は。
時が土岐なら火攻めで殺されている。
近衛第一師団に連行、練馬玉師団に銃殺だ。
不敬なる所行許すべからず、天誅を喰へ。
342名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:38 ID:sGpU7OgO0
小沢が総理だったらもっと早く民主終わってたわ。

鳩山でよかったな。延命できて。
343名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:42:01 ID:jccKpDTs0
最大の問題は
うすうす感じていた、通常レベル以上のブレーンがついていないということが
今回の件、及び、その申開で明らかになったことだろ

あんなトンチンカンな言い訳、アル中の弁護士ですら言わせない
344名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:42:24 ID:RQPRMQ3Z0
>>242
海外要人が天皇陛下に会見を申し込むときには、
外務省儀典官室を通さなきゃだめですよ

宮内庁は直接受け取る真似はせず、ただ
「勝手に判断できないから、外務省を通せ」と言えばいいだけ。
外務省は官邸と連絡を取り合って、宮内庁に話を通すかどうか決める。
そうすれば国事行為でもなく、内閣の助言と承認も無い「公的行為」のまま
責任は全部内閣がとる体制になるでしょ?
345名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:42:39 ID:wT1OPZrl0
>>314
今既に関白みたいなもんだけどな。
346名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:42:45 ID:sJ4m4Cyl0
何時から内閣の助言と承認に常に従わなきゃいけないことになったんでしょうか
347名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:42:53 ID:YEVa3ud20
>>334
責任なんておってないじゃん。なんで天皇を政治の下僕にして象徴天皇を守ったことになるんだよ。
348名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:03 ID:o+huvKfSO
>>298
その通り
1カ月ルールがおかしいと内閣が思うなら、まずルール自体の変更を宮内庁と協議すべき。
ルールを破っといて「法律違反じゃねーし」と開き直るのは、
脱税や違法献金を問題と思ってない鳩山内閣ならでは。
349名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:27 ID:qG0sJh400
憲法の解釈は政治家が決める!
350名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:29 ID:3kl2Jsmc0
>>39
>外国の大使及び公使を接受すること。

「接受」って接待することじゃないぞ
任命されてきた大使や公使の着任を「受け入れる」ことだから
351名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:30 ID:iyC1Qv/w0
>>289
> ならばなおさら、行政組織の一端として
> 内閣の命令に背くことなどできんだろ

語るに落ちるとはこのこと。「内閣の命令」って誰に向かってするんだ?
352名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:35 ID:izBd89Mu0
>>346
そうしないと国が滅ぶから。
353名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:39 ID:yrya28ElO
マスゴミも国事行為発言で小沢が赤っ恥かいたから
必死で手続き上の話を暴露した長官が・・・って展開で擁護してるね
今さら庇ったところで、陛下をないがしろにした行いが消えるわけもない
特に小沢はネットで会見しちまった
悪印象は消しようがないよ
354名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:53 ID:Pz0nQV7FO
小沢がCIAに惨殺されますように(^人^)
355熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 10:43:53 ID:qDaPAGUv0

常識で考えろよー

天皇が天皇として活動するのに内閣に反して行動できるわけねえじゃんw
356名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:56 ID:g50ZeUAk0
>>330
> 何のための長官(大臣)だってことだな。企業でいえば社長が全てでないし
> 決裁権のない社員なんて
だから決裁にあたる閣議決定を経ないで、外国要人との会見がセットされるわけだろう?
内閣がその最高責任を負う行為を、宮内庁長官が包括的に委任されてるような格好だろ。
357名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:59 ID:5VOcDVSLO
鳩山と小沢は責任とって辞職
子ども内閣は解散しろや
358名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:44:16 ID:7JI8J301O
>>334
公的行為は内閣の助言と承認は不要だが、
何らかの内閣の関与(どのような関与か不明)で統制(どのような統制か不明)し、
責任は内閣におっかぶせる行為なんじゃねw
359名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:44:59 ID:AK/VecBL0
>>275
閣議決定がない以上、行政府の一員としても総理大臣や官房長官「個人」の要請に隷属しなければならない理由はありません。
360名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:45:06 ID:g5ojxIh6O
何だかんだ言ってるが要は 朝鮮人チンピラが皇室に対してグダグダ言ってんなって話だわな!
361名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:45:30 ID:YEVa3ud20
>>340
四条と七条の関連で言えば天皇は国事行為のみしかしてはいけないと書いてあるんだが。
本来天皇を政治から距離をおくための条文だろ。
362名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:45:34 ID:fEL0pwb/0
内閣の承認と助言が必要無いから好き勝手出来ると言ってる奴がいるけど
好き勝手出来るならそもそも宮内庁は内閣の恫喝に屈するわけ無いよ

>>332
そりゃ屁理屈ってもんだ
今回の天皇会見について質された時に「天皇の国事行為うんちゃら」という解釈を持ち出してるんだよ
ありゃ、天皇接見=国事行為と思ってなきゃ出ない発言
363名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:45:45 ID:4hgdCcix0
>>356
そういや閣議決定なしでいろいろやってるよな、まだ3ヶ月なのに
364名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:45:58 ID:Q1Dp6fXU0
アンカーのキャスター爆発したらどうすんだろ今日
お前ら関西TVに抗議メールだしたんだろうな
365名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:46:18 ID:FZgRPawe0
中国、「ポスト胡」お披露目の意味も 天皇陛下会見にこだわり
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091213AT2M1201P12122009.html
 日中関係筋によると、中国側は当初、日本が「1カ月ルール」を厳格適用しないと楽観していた。
日本の外務省が早く会見を申請するよう要請したにもかかわらず、11月中旬まで動かなかった。(北京=佐藤賢)(01:01)
366名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:46:44 ID:/jY7l7vZO
脱法が得意な小沢なんだから、解釈の話をしても無駄だ
偽装献金にしてもそうだろ
論点を矮小化してすり替えられるように仕組んである
法律が得意な人は勝手にそこに嵌まって行ってる
形式に問題がなければ何やってもいいと。

しかし、小沢や鳩山はまだ国民を欺き続けられると思っているのかな
憲法や法律の解釈より、直感で判断する国民の票の方が多いだろー
367名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:46:49 ID:N5zCBEB80
汚沢の憲法判断は明らかに誤りなわけだが!
368名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:47:02 ID:by5zMevN0
小沢の一存で決められた行為は公的行為であり、国事行為ではない。
内閣の一員じゃない小沢には助言と承認なんて関係ない。

とっとと辞表出せ。
辞表出してから言うべきなのは小沢、お前の方だ。

調子こいてんじゃねーよ。
この勘違い野郎がよ。
誰を鼻で使ってんだよ。
この子供だましの詭弁野郎。
陛下と国民を舐めてんじゃねぇよって話だな。
369名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:47:21 ID:GtJ+ASZt0
小沢は調子に乗りすぎ、共産党党首が言っていることが正論だった。
370名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:47:28 ID:g50ZeUAk0
>>355
官僚が関与していれば、それで天皇の行為は憲法上免責できるという考え方のようだ。

で、官僚は責任を負わず、外交という高度の責任を負う行為の最終責任は
内閣に帰されているいう考え方みたいだな。

>>344が典型的な見本。以下引用。
> 海外要人が天皇陛下に会見を申し込むときには、
> 外務省儀典官室を通さなきゃだめですよ
>
> 宮内庁は直接受け取る真似はせず、ただ
> 「勝手に判断できないから、外務省を通せ」と言えばいいだけ。
> 外務省は官邸と連絡を取り合って、宮内庁に話を通すかどうか決める。
> そうすれば国事行為でもなく、内閣の助言と承認も無い「公的行為」のまま
> 責任は全部内閣がとる体制になるでしょ?
371名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:48:16 ID:YEVa3ud20
>>336
間違っている。天皇は日本の象徴だからそれは明らかに象徴天皇に対する挑戦だといってるんだよ。
鳩山内閣と日の丸を同一視するくらいばかばかしくなおかつ危険なんだよ。
それをやると結局憲法を変えざる得なくなるそうでなければ皇室が常に政治利用にさらされる
372熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 10:48:36 ID:qDaPAGUv0

宮内庁見解だと、天皇が勝手に北朝鮮に行って金正日とニコニコ握手して帰って来れちゃうぞw
373名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:49:09 ID:jccKpDTs0
許可なしではできないということと
命令することができるということには純然な差がある

そして7条は実質的に命ずることができるに入る。7条の列挙されたもの等から趣旨を推し量れば
7条を拡大的に解することはありえない。
準国事行為説も許可なしではできないという範囲では妥当性を有するが、
準国事行為まで命令できるとすれば7条の趣旨に反し許されない
374名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:49:25 ID:AK/VecBL0
>>332
他に天皇の行為について内閣が「責任を持つ」行為の定義が存在するならいってくれ。
375名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:49:53 ID:iyC1Qv/w0
重大な嘘発見

>>332
> 小沢は今回の接見が国事行為だと言ったかな???

はっきり言ってるよ。会見ビデオの3分40秒前後。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17431
376名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:49:56 ID:H+MS81r30
結局、天皇の見た目の問題だよなぁ・・・
だれか現人神である天皇のご利益を願って
参拝にきた、中国人政治家の構図を描き出せよ
願い事は「時期、中国主席になれますように」
って神様に願いにきた。
願いがかなったら、「ありがとうございます。」
っていえるような。
377天皇の戦争責任は未だ終わっていない:2009/12/17(木) 10:50:11 ID:QK5CgXm40

天皇の家系には今迄に一般からの参入があり、これは皇室がその時の権力者に積極的に迎合して、
天皇制という利権を維持しようとするからであり、一般からの人選もまた権力者達に都合のよいものである。
それでは国民は一体 “ 何を崇め奉っているのだろうか “ 。

天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度であり、
北朝鮮の金正日独裁体制に酷似した “ 特権階級と強欲の象徴 “ であって、すぐに廃止すべき忌まわしい制度である。

日本の歴史において天皇や皇族達が、国の存亡の危機に際して自らの命をかえりみずそれに対峙した、といった事実が
今迄にあっただろうか。 何をしたかといえば、日米の戦争開戦時には神である天皇の命令として
一般民衆を強制的に参戦させながら、
終戦時には国民が焼夷弾で焼け死んでいるのに、天皇と皇族どもは日本で一番安全な所へ逃げ隠れていた。
アメリカの占領軍司令官に対しては自身の命乞いと皇室の存続を交換条件として、占領軍の忠実な下僕になることを取引した。
378名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:50:16 ID:QQ41/Gav0
お、またジョンイルと会うとか言い出す頭のおかしい人が。
もう少し現実的でスレにあった話をしようねw
379名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:50:27 ID:yAENu0jD0
>>113
が正しい。

宮内庁の「公的行為なので助言承認は必要ない」って正しいかどうか以前にかみあっていない。
宮内庁が「公的行為なので助言承認はできない」っていうなら、かみあう。

小沢は内閣の助言承認が「あれば」、天皇の政治利用にならないといっているんだから、
必要ないじゃ反論にならない。必要なくても、助言承認ができるなら、両者の行っていることは
両立しちゃうから。
380名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:50:35 ID:17JvFA8HO
小沢は自分があれだけ言って間違ってたから、この件のコメントはもうしないだろうな。
381名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:50:42 ID:HZ8iWCu50
>>372
それはない
国政にかかわるような事はかってにやっちゃだめって憲法にかかれている

それにかかわらない範囲でなら
公的行為を天皇が行うのは問題ないって話だよ
382名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:50:57 ID:MYBNY9520
この件で気づいたんだが・・・

日本経済新聞ってのは反皇室色が強い新聞だな。
小沢発言を支持する学者のコメントを載せていた。

経済記事ではまともでも政治・法律では共産党以下って感じ。
383名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:51:13 ID:lc0+kDVV0
>>334
>天皇の行為に最終的に責任を負うのは内閣だから
>内閣の統制が及ばない天皇の公的行為を認める余地は無い


これは君の主観でしかない。

現実、宮内庁は公的行為を認めているのだから、
君の主張のようにしたければ、内閣が憲法改正するか法律を作るしかないな。

天皇の公的行為は、慣例とルールを基になされている。
ルールは、内閣や宮内庁が決めている。

宮内庁が
「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」

このように発表したのだから、これを変えたければ、内閣が憲法改正するか法律を作るしかない。
384名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:51:25 ID:YTXpFgdM0
問題は相手が大使や公使出ない事や、国事かどうかって事じゃないと思う。
諸外国の大統領や国王その他政治家が是非謁見したいと申し出て、それが正式に申請されたものなら、
妥当な人物であるか国会なり宮内庁で審査して謁見を許可するのは当然のことと思うが、
今回のように「ちょっとハク付けたいから会ってくれない?」なノリでルールを無視して申し込まれたものに
許可してしまうのはどうだろうか。
385名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:51:31 ID:rwRzibZ0O
>>277
だからそれだと天皇、あるいは官僚が自由に政治的行為の行使不行使を決められることになって、それだと天皇主権・官僚主権を認めることになり国民主権に反するんだ

国民主権ぐらいわかるよな?
内閣は国会の多数で選ばれた者とそれが選んだ者で構成され、国会の構成員は国民が選ぶ政治の最終的決定権者は国民という意味だ
要するに、国民が行政権を行使する内閣を間接的にコントロールしているんだ

外国要人との会見も政治的行為、それを国民→国会→内閣という国民からのコントロールがなく天皇、官僚で行う行わないを自由に決められるとするのは、国民以外に政治を自由に行える者を作り出すことになる
それは国民主権に反する

だから問題だと言ってるのだ
真面目に、少し憲法を勉強しろ
386名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:51:36 ID:iyC1Qv/w0
>>379
> 宮内庁が「公的行為なので助言承認はできない」っていうなら、かみあう。

こう言えばもっとわかりやすい。「公的行為なので命令されるいわれはない」。
まさに今回やったのはこういうこと。
387熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 10:51:46 ID:qDaPAGUv0

大体さ、中国要人にあって「日中の友好が深まることを願います」というのは完全な政治行為だろ。
世の中には「中国と仲良くしない方がいい」という政治意見も結構あるだろ。

外国首脳との会見が「政治的でない公的行為」という理屈はあまりにも無理がありますね。
388名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:13 ID:GvpR55if0
天皇の外国の要人との会見は、内閣のコントロールの下に置くべきだろうな。
389名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:15 ID:izBd89Mu0
たとえばさあ、アメリカの大統領とか、天皇が個人的に嫌いだから
会いたくないとか、駄々をこねてもいいわけ?

宮内庁が言っているのはそういうレベルでしょ。

大使と公使だけは義務的に会う必要があるが、それ以外は大統領だって
首相だって、国王だって会う必要はないと。

アホかとしか言いようがない。
390名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:20 ID:Oajws/Oh0
国事?
では小沢訪中団も国事の一環だったんですかね?
391名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:21 ID:8SlhT/CV0
じゃぁ警察、司法にも小沢、内閣の発言は及ぶのかということまで遡ってしまう。
責任をとるのは良いが、糞文句は見苦しいし越権行為に等しい。
392名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:22 ID:YEVa3ud20
>>382
露骨な政治利用すると危ういバランスで成り立ってる今の象徴天皇制が崩壊しかねないという危機感がないのか
反皇室なのかのどっちかだろうな
393名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:32 ID:7Ws13T9n0
与党の幹事長が憲法を全く理解していないなんて
日本にとって致命的だな
394名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:51 ID:AK/VecBL0
>>372
国家元首との正式会見の定義とか指摘行為の定義も勉強しよう。
0点
395天皇崇拝狂信者に殺傷兵器を持たせるな:2009/12/17(木) 10:52:55 ID:QK5CgXm40

航空自衛隊の田母神空将とやらが、先の大東亜戦争では日本軍の侵略は無いとする懸賞文を、素性の分からぬ
チェーンホテル主宰の懸賞文公募に出したようだが、日中戦争開始の発端となった鉄道爆破や、
戦争史上初めてペスト菌など伝染性病原菌の散布や人体実験を行ったことを無視してまで、
何故そんなに頑迷に帝国皇軍の愚かな事実を認めずに、自軍の正当性にこだわるのか。

この国ではそんな異常心理に陥らなければ国は守れないのか。 国民全体が賢明であれば過去の過ちは素直に認めること
で、それは今後の大きな教訓になるはずだか、国民全体が愚かだから航空自衛隊の空将にこんなバカが就任するのだ。
大東亜戦争の結末を思い出してみろ。
天皇という、自ら演説して国民を納得させるような能力も無い人物を、影に隠して現人神という詐欺的扇動によって
絶対崇拝に至りそして最後には “ 国民総自決 “ という集団心理は、まるで女性特有の集団ヒステリーを連想させる。

上記の表現は誇張ではなく全くの事実であった。 つまりそれは現在に至っても日本国を防衛する軍人は、そのような
異常心理を持ち続けなければ、この国を守りきれないと言っているのに等しい。
これはまるで未開の原始人が敵対する部族を攻撃に行く時に、ムスカリン等の幻覚惹起物質を含んだ毒草を使用して、
集団陶酔に陥ってから戦いに臨むことと何ら変わらない。
396名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:55 ID:5WQabk+9O
>>332
ハッキリ言ってるよ馬鹿が
397名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:56 ID:/jQ5BWRmP
話には関係無いけど
皇室会議の10人

正仁親王 皇族
正仁親王妃華子 皇族
横路孝弘 衆議院議長
衛藤征士郎 衆議院副議長
江田五月 参議院議長
山東昭子 参議院副議長
鳩山由紀夫 内閣総理大臣 議長
羽毛田信吾 宮内庁長官
竹崎博允 最高裁判所長官
藤田宙靖 最高裁判所判事

はげたのオッサンも入ってるなw
皇位継承変えるにはこの2/3以上の同意が必要だとさ
398名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:59 ID:RQPRMQ3Z0
>>370
内閣は憲法73条で「外交関係を処理すること」と決まってるのだから
最終責任をもつのは当然です
399熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 10:53:04 ID:qDaPAGUv0
>>381

「天皇が海外へ行くことや海外要人と会見することは国事行為と違って内閣の助言と承認はいらない」と
宮内庁の役人が言ってるわけだが。
400名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:53:51 ID:fEL0pwb/0
>>385
小沢さんこんなところで何息巻いてるんすか
401名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:54:28 ID:obPW3YA+0
ふーん、じゃあ歌会始の御歌の内容にも、内閣の助言と承認が必要なのか?w
・・・という冗談はさておき、公的行為には二種類あって、

君主的側面
 天皇の意思を前提としつつ、内閣としての意思決定がなされ、
 行為の内容に対する責任は内閣が有し、その効果は象徴たる天皇に
 及ぶもの。
伝統的側面
 行為の内容に対する内閣の関わりは小さく、行為の意思の事実上の
 決定において天皇の意思が尊重されるべきもの。ただし、行為の内容に
 対する責任は内閣が有し、その行為の効果が象徴たる天皇に及ぶ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shuken013.pdf/$File/shuken013.pdf

しかし、どちらも「天皇の意思」を認めている。(←これ重要)

一方、外国要人面会の決定についての現状は、
  外務省(内閣の意思の代弁) <----> 宮内庁(天皇の意思の代弁)
  (宮内庁は陛下のスケジュール管理程度でほとんどは外務省が決定)
となっているわけだ。

今回、鳩山内閣は、宮内庁の(陛下のための)スケジュール管理まで
「内閣の意思」に従うべきと言っているわけで、
これは「天皇の意思」の完全抹殺に繋がる暴論
402名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:54:53 ID:cYqCxjd+0
>>1

ならば、ごり押し会見をつっぱねるべきだった>宮内庁
403名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:54:58 ID:iyC1Qv/w0
>>389
言ってることが逆なの。「天皇に強制できるか」と言う話。
本心が出るから>>289とかも「命令」と書いちゃうんだろうな。
404名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:55:25 ID:AK/VecBL0
>>379
両立しない。
内閣としての意思決定がされてない。
405名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:55:35 ID:YEVa3ud20
>>385
それはどう考えても天皇を天皇を政治利用する気満々だろ。
天皇を小沢の下僕とするのを何で国民が望んでるんだよ。
406熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 10:55:36 ID:qDaPAGUv0

大体、どう考えても「外国の大使・公使の接受」に含めるべき話でね。

日本国憲法ができた1946年当時は交通事情が今とも違って、日本に海外首脳がくることは皆無で
当然「大使・公使しかこない」という現実があっただけの話。

海外要人を向かえて会談なんてどう考えても「大使・公使の接受」と同じ行為です。
407名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:55:41 ID:A6QOUFbV0
選挙の大勝で小沢はなんでもできると錯覚しちょる。
これで民主党は国民の支持を20%は落とした。
国民の小沢、民主党を見る目は覚めてきた。
408名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:55:44 ID:aq7VxTT80
公的行為はもう少し陛下のご意思が反映されても良い。
409名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:56:46 ID:HKFPkQgw0
国事行為・・・憲法に規定されている。内閣の助言と承認が必要。天皇は内閣の助言と承認を拒否できない。

公的行為・・・憲法に規定なし。つまり天皇が自由にできる。内閣の助言等があっても天皇は拒否できる。



憲法的はこういうこと?
410名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:56:56 ID:izBd89Mu0
>>401
どっちも責任は内閣が有しって書いてあるじゃん。

つまり内閣の許可が必要だし、内閣にやれと言われたらやるんだよ。
411名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:57:28 ID:Oajws/Oh0
内閣云々以前に小沢は政権にとっても宮内庁にとっても
部外者でしか無いだろ
412名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:57:56 ID:zrFVpZB20
>天皇は内閣の助言と承認を拒否できない。

こんなことは、憲法のどこにも書いていない
413名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:58:44 ID:YEVa3ud20
小沢は天皇を自分の下僕と思ってるどうしようもないやつだよ。
普通なら皇室に敬意を持ってるはず
414名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:58:47 ID:Y2N4W7+i0
映像で残ってしまったから、いまさら発言内容をごまかしも訂正も取り消しも出来ない
悪相で記者を恫喝している様子も見せてしまった
羽毛田長官の記者会見を見て逆上したのだろうが、愚かな形で馬脚をあらわしたな
415名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:59:04 ID:/jQ5BWRmP
>>401
実際に既に会ったわけだから
小沢が言ってるように
天皇の意思で習に会ったという解釈は正しい
416名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:59:19 ID:aq7VxTT80
今回の件で、宮内庁格上げがはっきりしたな。
宮内庁長官は内閣に助言を与える権限があり、
国事行為以外、拒否もできる。
417名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:59:30 ID:izBd89Mu0
>>412
拒否したら、発狂したと見なして、摂政をたてることになっているらしい。
418名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:59:31 ID:Ej9y3Nul0
>>412
>>409は産経新聞の解釈だな。
419名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:59:49 ID:fEL0pwb/0
>>410
だからさ
内閣がやれと言われたらやるんだよ。それは今回の一件でわかったろ?
事実上拒否は出来ないの。
でも憲法的には今回の一件は国事行為じゃないし、だからこそ助言も承認も必要じゃないというただの解釈を話してるだけ
それ以上でもそれ以下でもないよ
420名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:04 ID:g50ZeUAk0
>>406
というか、日本駐在外交官は認証するために必要なだけであって
憲法は皇室外交自体を想定してなかったんだろうと思いますよ。

物理的にありえないというより、
皇室が外交というデリケートな場に関与すること自体を考えてなかったと。

当然のことで、当時の天皇は昭和天皇で、
国によっては戦争犯罪で裁いて死刑にしてしまえって国もあったのだから。
421名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:06 ID:yAENu0jD0
>>404
両立するよ。承認は事後でもいいし、官房長官の打診は内閣の助言の表れともとれるから。

助言承認がなくても天皇が外国要人と会えるかが問題になっているのではなくて
助言承認があれば天皇の政治利用ということは起こらないのかが問題になっている。
422名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:08 ID:RqFj5TDa0
>>412
法律は読むものであって見るものじゃないから気をつけてねw
423名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:12 ID:iyC1Qv/w0
>>410
> 内閣にやれと言われたらやるんだよ。

もう全然、天皇観が違うからいくら話しても無駄だろうな。

こいつはさっきこう書いていた。

> 内閣があうべきでないと考えている人物、たとえばキムジョンイルやオサマビンラディンと
> 天皇があって、一緒に写真に写っても別に問題はないってことなのかな。

内閣に会えと言われたら金正日やビンラディンに会えと言ってるわけだ。
424熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:00:22 ID:qDaPAGUv0
>>409

まず、

@憲法が出来た当時は海外首脳が日本に直接くることは滅多になかったので海外要人の会見は憲法に規定された
 天皇の国事行為の「外国の大使・公使を接受するに含まれる

というハードルがあり、もし「国事行為ではない」としても

A天皇の公的行為は内閣の助言と承認が必要

という第二のハードルがある。
宮内庁の役人が言ってることは無理があるね。
現に「内閣の助言と承認」で中国要人との会見も実現してるわけだし。
425名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:33 ID:yrya28ElO
公的行為だから福祉施設訪問とかと同種
あくまで、あちらが陛下をお訪ねして挨拶したいるから
その挨拶をお受けし歓迎しますよというスタンス



内閣の助言や承認を、いちいち福祉訪問までやってたらそっちのが大変だわなw
426名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:49 ID:zrFVpZB20
>>419
「事実上」なんか、根拠も意味もない。

アホ乙www
427名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:01:19 ID:jccKpDTs0
国事行為だとすれば実質拒否はゆるされないな
拒否権を与えれば、半分権利を与えるようなものになるし
428名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:02:03 ID:RQPRMQ3Z0
>>424
>現に「内閣の助言と承認」で中国要人との会見も実現してるわけだし

えええっ?閣議決定あったんですか?
429名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:02:26 ID:Oajws/Oh0
小沢は民主党の中だけで政治をやってりゃ良いんだよ
それ以外何の権限も無いんだから
430名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:02:26 ID:fEL0pwb/0
>>426
あるよ。
今回の一件とは全然違うけど、事実上そう扱われてれば法的根拠が出来る場合がある
事実上の妻や事実上の国旗国歌とかね

まぁケースは違うけども
431熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:02:32 ID:qDaPAGUv0

部屋の中でオナニーやるのは勝手だが、「天皇」の名前でやることはすべて内閣の助言と承認が必要だろ。
これ、常識。
432名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:02:33 ID:tmdEumzaO
>>385
そもそも鳩山内閣がすべきだったのは、前もって手続きを経て1ヶ月ルールを改訂すること。
鳩山内閣成立時に、1ヶ月ルール改定していれば何の問題も無かった。
直前になってルールを変えられるのは、迷惑以外の何者でもない。
433名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:02:58 ID:mG+pmzA10

前谷どうすんの?
434熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:03:12 ID:qDaPAGUv0
>>428

別に閣議決定が内閣の助言と承認の必要条件にはならんな。
435名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:19 ID:WWsJpWXqO
宮内庁に天皇の意思の代弁なんて権能はない。
宮内庁法1条には内閣府の内閣総理大臣の管理に属する機関として宮内庁を置くとあるのみ。
全18条中、天皇が出てくるのは3度だけで、そのうち二つは長官と侍従長の認証であり、あとは一条二項に
天皇の国事に関する行為に係る事務をつかさどるとあるのみ
公的行為に関する権能などは全くない。
436名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:19 ID:obPW3YA+0
>>410
アタマ腐ってるんでない?
437名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:19 ID:BdQPiKj90
>>424
これは国事行為に当たらない。
テレビなんかは概ねこの解釈。
438名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:46 ID:izBd89Mu0
>>423

>>内閣に会えと言われたら金正日やビンラディンに会えと言ってるわけだ。
まさにその通り。

それが正しい法律解釈だよ。
そこに天皇の意志など入る余地はない。
439名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:54 ID:g50ZeUAk0
>>426
事実上拒否できるなら、宮内庁長官は拒否すべきだったのですよ。

宮内庁長官は、業務上拒否できるはずの命令を拒否せず
天皇に負担をかけ、
その経緯を内閣と調整せずにマスコミにリリースし、皇室外交自体に疑義を生じさせた。

今回の行為が日中友好にプラスでなかった、という意見が出るのは
宮内庁長官の不可解な行動にも責任の一端があろう。
440名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:56 ID:jccKpDTs0
閣議決定が内閣の意思表示の方法ですが・・・・・
441名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:04:15 ID:YEVa3ud20
>>432
一ヶ月ルールってある程度わかりやすくて公平だから変えるにはそれなりの根拠がいるんじゃないの?
三週間はダメで一ヶ月はいいって言う根拠もたいしてないだろうしね。
442熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:04:29 ID:qDaPAGUv0
>>437

仮に国事行為に当たらないとしても「内閣の助言と承認は不要」という意見はどっちにしろほとんどないね。
443名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:05:12 ID:ltyqtMBe0
【ゲンダイ】でしゃばりすぎだよ羽毛田宮内庁長官 なぜ政権のイメージダウンになることをわざわざやるのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261013453/l50

まあここで羽毛田非難している奴の頭の中身は、所詮ゲンダイレベルということで。
444名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:05:14 ID:RqFj5TDa0
>>431
二行為説じゃあ常識だろうが、三行為説じゃあ憲法に言う助言と承認はいらんだろ。
宮内庁つーか政府はずっと三行為説でやってるんじゃなかったか?
445名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:05:15 ID:zrFVpZB20
>>424
よく憲法を読めよ間抜けw

>天皇の国事行為の「外国の大使・公使を接受するに含まれる
お前の勝手な解釈

>天皇の公的行為は内閣
第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。

どこに「公的行為」と書いてあるんだよww
しかも「国民のため」じゃなくて「特定政治家のため」「中国人民のため」だろうがwww

憲法には、「してはならないこと」や「義務」は、きちんと「してはならない」「義務を負う」と
書かれています。天皇に関する条項では、「行う」とだけで「天皇は
〜しなければならない」ではありません。
446名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:05:15 ID:iyC1Qv/w0
もうバカ熊は黙ってろよ。陛下は天皇の名において神事もなさるが、
言うまでもなく内閣の助言と承認など必要ないし、憲法が宗教への
関与を否定してる。

2ちゃんねるでオナニーするのは自由だが、いつも迷惑だ。
447名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:05:33 ID:eEMD/JJSO
>>415
天皇に『意志』なんてねーよ。
内閣なり、宮内庁なりにやれと言われたことをこなすだけ。
天皇の『希望』はあるみたいだけど、それが通る、通らないは別次元の話。
448名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:06:10 ID:iyC1Qv/w0
>>438
んじゃ、そういう憲法に改正するよう訴えれば?
もちろん改正されるまでは現行憲法のままだ。
449名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:06:35 ID:fEL0pwb/0
>>446
熊と正義の味方とコアセルペートがいるとスレが荒れるからなw
450名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:06:40 ID:YEVa3ud20
>>438
それをやると、象徴天皇制が崩壊するっていってるだろ。
象徴天皇を犯罪者に合わせるなんて出来るわけがないって言ってるんだよ
内閣が崩壊しても皇室は永続するんだよ。
それをしてしまうと、天皇は自衛せざるを得なくなるんだよ。
おまえのいってること国体明徴運動や、統帥権干犯問題と同じことを言ってるんだって言うことが何でわからないんだ?
451熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:06:41 ID:qDaPAGUv0
>>446

内閣がNG出したらできなくなるよ
452名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:07:01 ID:WWsJpWXqO
天皇の意思が重視される公的行為としながら、拒否できなかったと言うのは言い訳でしかない。
これまでそのようなことがなかったとも言えない。
天皇は拒否できるのに拒否せず会った。
これが全て。
453名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:07:08 ID:obPW3YA+0
「皇室外交」というのは、今現在、存在しないんだよ。
「国際親善」ね。
454名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:07:09 ID:U6IAouIW0
国事行為は外国の大使公使を接受する場合。
憲法を読んでみろ。
何でも「国事行為」って言えば良いもんじゃないw
455名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:07:20 ID:zQIXH69O0
>>439
調整するのは内閣の仕事
内閣が調整せずにゴリ押ししたから宮内庁が文句言ってるんしょうに

米軍基地問題といいダム問題といい、
鳩山内閣の特徴は「調整能力のなさ」だと思うよ
456名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:07:25 ID:Oajws/Oh0
>>432
そんな余裕があるなら一ヶ月ルールぐらい守れるって
457名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:07:46 ID:zrFVpZB20
>皇室は永続するんだよ

後継者がいなくなれば、そこで終わりw
458名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:08:20 ID:iyC1Qv/w0
できなくならない。内閣はバカ熊にNG出してほしいわ。
459名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:08:33 ID:EMVxVwEP0
自民はいくら幹部が騒いでも決断は総裁である首相がしていたが
民主は幹事長やら社民やら外圧が無いと決断も何も出来ないんだな

普天間あたりも社民が連合離脱とハッキリ言わないと何も決断出来なさそうw
460名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:08:47 ID:oNluKDxm0
>>413
日本人のメンタリティじゃないよな
・・・・・あ!
461名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:08:48 ID:YEVa3ud20
>>457
結局小沢は反皇室だってのは認めるんだな。
462名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:00 ID:sGpU7OgO0
羽毛田に煽られ

基地外恫喝会見した小沢哀れwww
463名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:04 ID:Ui42Wxtd0
>>442
国事行為じゃないから国事行為に関する助言と承認はないんだろうな。
当然と言えば当然だが・・・
464名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:08 ID:wllXpKeI0
>>420
現在日本の抱える問題の大本は、結局は憲法に行きついてしまうのですよね。
それも、憲法が日本人の手で作ったものではないことこそが原因の根本です。
自分たちで作ったのであれば、憲法の条文の裏に、それを決めるための膨大な
議論の記録が残るから、解釈でこんなに困らないはず。
アメリカに作られたものであるから、根本的に問題が発生するのです。
465名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:13 ID:67auri8J0
国民は天皇を使用人として扱うべきじゃない。
君主として遇すべきだ。
天皇は統治の権限がない形で君臨すべきである。
現行の憲法も、そのように規定している。

政府は天皇に対して何かを強制すべきではない。
天皇に何かをしてほしいなら、お願いして必ず合意を
取り付けるべきである。
それが君主に対する最低限のマナーだ。
主権を振りかざして、天皇に命令をすべきではない。

政府は天皇の名誉と尊厳を守るべきである。
挨拶も知らないような野蛮な連中との会見を許し、
日本を貶めるべきではない
466名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:29 ID:RQPRMQ3Z0
>>434
えええええっ?
じゃあどうやって内閣の意思を決めるんですか!?
「内閣がその職権を行うのは、閣議によるものとする」と
しっかり法律で決まってるのに、
閣議決定なしに「これが内閣の意思だ!」て
内閣の一員でもない小沢さんが言いふらしちゃっていいんですか!?
467名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:39 ID:iUOYAL8U0
>>6
こういうバカ多いな。
国事としてだと国家元首や大統領との会見はできない。

本来国家元首や大統領などとの会見は「憲法違反」。
これを国事行為に準ずる公的行為として認めようという憲法解釈が
正しいかどうかがもめているところ。
自衛隊が9条に反するかどうかみたいな話。

つまりどっちに転んでも小沢のやってることは憲法を知らない発言。
468名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:59 ID:izBd89Mu0
>>450
全然分かりませんが。

天皇は内閣が完全に支配している。
内閣がやれと言われたことをやるし、やるなと言われたらできない。
これが今の法律。

善意を持ってある程度の自由が内閣から許されているだけ。
469名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:10:12 ID:FoQrsyLEO
多分、日本は三権分立ではなくて天皇制を入れて四権分立に近いと思う。
それがわざわざ行政の長でもない天皇の規定を憲法初頭あたりに明記している理由。

ただし、天皇の行為は無制限でも任意でもなくて初めからかなり狭められて憲法で規定されているから、他の三権に越権することがない。
つまり、天皇がもともと天皇として行う範囲で自由・任意に動いても、他のなにものも犯すことはないし、犯すようなことは初めから天皇のする事ではない。

これは、仕方のないことで、他の三権と天皇制の違いは選挙やリコール等のフィードバック機能がないから、もともとの権限を全く非権力的な物事に限っておく必要がある。

内閣が天皇に仕事を依頼する場合にも政治利用をさけなければならないのは、たとえ天皇自身に権力がなくても内閣が天皇に権力を「重ね合わせる」事によって天皇の権力者化が起こりかねないから。
つまり今回で言えば「日本の国家元首が中国の要請で中国の次期リーダーを認定する行為をした」などという、内閣には不可能な権力を天皇ならではの立場で付与したことになる。

470名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:10:25 ID:RqFj5TDa0
>>454
なんでそういう輩が出るかというと、「六法」しか読まず「憲法」読んでないからなんだよなw
字面だけで憲法理解できると思ってるのかねえw
471名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:10:38 ID:N6NAD6JB0
>>434
おまえが無知なのはわかったからだまっとけw
472名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:04 ID:zrFVpZB20
>>459
>決断は総裁である首相がしていたが

アホだろおまえwww自民党が幹事長や党の事情、連立相手の
事情やアメリカの「外圧」で判断してきたことなどいくらでもあるだろうがww

こういうところで、キモイ工作をするからネトウヨ自民は嫌われるんだよww
473熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:11:08 ID:qDaPAGUv0

まあ、しかし、もっとも単純な「大使・公使の接受」に入れるべきでしょ。

「長官や副主席は大使公使ではないから別」ってさすがに屁理屈にもほどがある。
「大使・公使」というのは「国家を代表してきてる」という意味であってね。
しかも、「日本国憲法ができた1946年以前は海外首脳が訪問することは皆無だった」という
現実を考えてもこれは明らか。

もっとも公的行為にしても内閣の助言と承認がいらないなんて話はありえないわけだが。

現実問題として内閣が言うこと聞かない天皇に「崩御していただく」ことは簡単にできちゃうしね。
474名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:11 ID:YEVa3ud20
>>468

天皇は日本の象徴であって内閣の象徴じゃないって言ってるだろ。
お前は日の丸と小沢鳩山政権を同一視してるのか?
475名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:42 ID:fqtkrNTyP
>>432
>そもそも鳩山内閣がすべきだったのは、前もって手続きを経て
1ヶ月ルールを改訂すること。


いや、「前もって」と言うなら単に会見を1ヶ月以上前もって申請しておくだけで済む問題。
一ヶ月ルールは別に実施するに難しいルールでは無い。本来は特に変更する必要性が
無いでしょう。自民党時代も特に問題は起こってなかったんだし。
476名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:56 ID:srt+cPz20
>>453
その通り。
だから皇室は国の大小・日本との距離とかに関係なく公平に接する。
これは正しい。
小沢とか鳩山とかは天皇を政治利用したかった。
支那の後継に接見が影響があるから?w
477名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:12:30 ID:klpeytGuP
>>470
つーか、小沢の場合、「すべて自分に都合良く解釈する」ってのがデフォだからw
478熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:12:56 ID:qDaPAGUv0
>>466

別に「定例の閣議で異議がでなければ承認された」と考えれば何の問題もないね。
どうでもいいような話。
479名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:00 ID:6v4JKJSP0
ああいう公な場で
大声でヤクザみたいな恫喝する人間って
日本人ではあんまり見たことない
小沢って朝鮮の血が濃いのかなあ
480名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:01 ID:k73rWWza0
内閣にしても、宮内庁にしても、天皇陛下に最大限の敬意を払って、
陛下や皇室一家のみなさんに平和的で公的な行事に参加をしていただくことが
本来の憲法が示している内容でしょ。

なにかをするために都合良く解釈するために憲法が書かれてる
わけじゃないんだから、小沢や民主党は考え方を改めるべきだと思う。
481名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:08 ID:zQIXH69O0
>>456
余裕は充分あったはずだよ
小沢の訪中ツアーは毎年恒例なんだからこういうケースはもっと前から予想できたはず
482名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:09 ID:0MGKvzJHO
小沢は憲法を読んでいない事がわかった
483名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:10 ID:5KqjamdB0
いま小沢が死んだら、★500くらい行きそうだよなー
484名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:26 ID:wllXpKeI0
>>476
まあ、「天皇の地位は国民の総意によって決定される」のですから
これで民主党と小沢氏が国民の支持を失うのなら
国民が憲法第一条に従ったことになりますねw
485名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:27 ID:iUOYAL8U0
>>438
彼らが国の代表を降りて、権限のない(大使)として日本に派遣されてきたらそうだな。
486名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:33 ID:4QhRV+U70
国事行為とかいろいろ言ってるけど、
問題はやっぱり、宮内庁がいけないだろ?
内閣があるんだから、それに従うのが下の役目。
平気で後ろから撃つ部下なんか持ちたくないし、
そこら辺がわかってない宮内庁がいけないと思う。
で、それを操作できない民主も先が知れてる。
487名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:28 ID:67auri8J0
>>473
>天皇に「崩御していただく」ことは簡単にできちゃうしね。
馬脚を現したな。反日野郎。
天皇を敬愛してない輩の天皇制のあり方など聞きたくもないわ
488名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:35 ID:N6NAD6JB0
>>473
おまえはまず接受についての理解がまったく欠落してるだろw
489名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:39 ID:klpeytGuP
>>473
お前は恥ずかしい奴だな。
そんなに小沢の擁護をしたいのかよw

小沢が消されることでも心配したら?w
490名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:33 ID:qGWYUSJ00
スレ違だけど民主党がどんなに支持を失っても内閣が解散宣言しなきゃどうしようもないの?
どんなにデモ・抗議しようがマスコミの報道姿勢によってはキチガイ扱いされるだけで終わり?
教えてエロイ人
491熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:15:34 ID:qDaPAGUv0
>>476

「公平に接する」こと自体完全に政治行為でしょ。

天皇は中国の副主席に「日中友好が深まるといい」という旨の話をしたわけだが、
日本国内には「中国なんかと仲良くするな」と思ってる人もそれなりに存在してるわけでね。

じゃあ、天皇が日中の友好関係は望ましいという話はどこからきてるか。
まあ、内閣の意思ですよね。
492名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:36 ID:goK2mCAj0
>>486
独裁国ならな。
日本は民主主義。
主権者は内閣でなく国民。
国民への情報提供。
493名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:37 ID:Q1Dp6fXU0
世論調査.netの回答数を見てくれ すごいことになってる
494名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:37 ID:RqFj5TDa0
>>473
おまえは二行為説語りながら三行為説でも「憲法に言う」助言と承認が必要とかおかしなこと言ってるなw
三行為説じゃ助言と承認は必要ないが内閣は関与できる。常識だろ?
495名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:43 ID:iUOYAL8U0
>>473
その内容は前提からすべて間違っている。
496名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:47 ID:C/aqwC1X0
>>473
それ犯罪予告にみえるよ。
497名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:59 ID:vX3DItqWO
これが他国なら、小沢が国旗のデザイン変更するまで見守りたいんだがな。
498名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:59 ID:aq7VxTT80
それにしても宮内庁と長官は立派だわ。
他の官庁の意気地のないこと。
499名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:16 ID:Se0M8d3x0
いちばん気の毒なのは陛下だな
500名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:33 ID:rwRzibZ0O
>>444
要るというのが通説だとさんざん言ってるだろ

これわかりやすく書いてある、読むとよくわかるよ

法律的には宮内庁より小沢の方が正しく、天皇は常に政治性を帯びており「政治利用」という批判も的外れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260953516/l50
501名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:41 ID:iyC1Qv/w0
>>486
> 問題はやっぱり、宮内庁がいけないだろ?
> 内閣があるんだから、それに従うのが下の役目。

こういう奴ってこう考えてるんだよな。

内閣
 ↓
宮内庁
  ↓
天皇
502名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:43 ID:WWsJpWXqO
実際、俺が天皇に会わせろと申請しても認められないだろうが、
要人ってどういう基準で誰が判断してるんだろうね?
天皇が参列する行事も選別されてるだろうが、誰が決めてるんだろう?
503名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:47 ID:zQIXH69O0
>>486
問題は一党の幹事長ごときが外交にしゃしゃり出て中国と勝手な取り決めをしてしまったこと
そのシワ寄せが内閣や宮内庁に行ったんだよ
504名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:52 ID:N6NAD6JB0
>>473
つうかお前自分の無知をさらけ出してそんなにうれしいのか?

こいつMなの?w
505名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:53 ID:HZ8iWCu50
特使として来日したのなら国事だったかもね
506名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:53 ID:izBd89Mu0
>>486
国会を有名無実化した民主党に対して攻め手を失った、自民党が糸を引いているんだと思う。
507名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:17:48 ID:RQPRMQ3Z0
>>478
どうでもよくありませんよ
国事行為の「内閣の助言と承認」には、
閣僚全員一致の閣議決定が必要だという判例がありますので!
508名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:17:50 ID:GvjhbPWm0
小沢さんの母親って韓国人なんだね、初めて知った。
母親が高齢出産、41を過ぎてから産まれた子。
509熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:17:50 ID:qDaPAGUv0
>>502

君いいところに気づいたね。

誰かが判断してるんだよ。
もちろん判断してるのは「内閣」、ですね。
510名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:18:10 ID:nXJFgZoz0
>>491
だから微妙。
政治的にも発言内容の調整が必要で、
癌を治療中の天皇には1ヶ月は最低の期間。
511名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:18:25 ID:iyC1Qv/w0
>>500
そのスレのソースは誰のブログ?
512名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:18:39 ID:IRirtB2j0
もはや憲法の私物化だな・・
513熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:18:51 ID:qDaPAGUv0
>>507

例えば次の閣議で閣僚の誰かが「あの会見は問題だ」となった場合には問題にしていいだろうね。
514名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:18:59 ID:tazKS5xU0
自民党時代じゃ扉の向こうでやってたことを単に公開しただけだからな事業仕分けは。
515名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:19:05 ID:zrFVpZB20
>>468
>天皇は内閣が完全に支配している。
>内閣がやれと言われたことをやるし、やるなと言われたらできない。
>これが今の法律。

憲法にはそんなことは書いていませんw
妄想乙
516名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:19:13 ID:JAtRW6EAO
奇しくも共産党と宮内庁の意見が一致してるな
何が起こってるんだ?
517名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:19:43 ID:37idNoPD0
>>507
ソースきぼん
518熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:19:43 ID:qDaPAGUv0
>>516

官僚体質の組織がそっちになっておるな
519名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:19:46 ID:0MGKvzJHO
マジに小沢はテロの対象になっていると思う
520名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:20:14 ID:qbt3VLpNO
民主党の言ってることは全て嘘じゃないか
だれがどう責任取るんだ?
521名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:20:15 ID:vUvo0fEN0
>>508
だから日本より、韓国優先。

鳩山は女房が帰化チョン。
菅も母親がチョン。
522名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:20:21 ID:C/aqwC1X0
>>513
閣議了承されてなかったことのなるね。
523名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:20:28 ID:RqFj5TDa0
>>500
だから政治的中立性保つ必要があるんだろ。
それなのに特例やったら中立性が崩れる、これが今回の問題。

あとおまいさん、憲法に言う助言と承認ってのと一般的に言うアドバイス的なものとごっちゃになってない?
524名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:20:52 ID:yrya28ElO
>>389
陛下の意思の反映は認められるから実は法的には問題ない


今上が痛々しいほどに己の言動を律し公を優先される方だからそんなことはまずあり得ない
だからこそ、御付きの人間が踏ん張らないと今回みたいに利用されるはめになる
小沢は陛下のお人柄を利用したにすぎない
だからこそ、許されない行為
525名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:20:53 ID:AImGpmbA0
鳩山首相が言うならまだしも、たかが一党のいち幹事長が言う事じゃない、で結論
526名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:21:06 ID:izBd89Mu0
日本は内閣独裁だってことを分かれよ。

で、この独裁の歯止めは国会がかけているし、国民がかけている。

しかし宮内庁には内閣をとめる権限はない。
だから羽毛田はおかしい。
527名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:21:09 ID:iyC1Qv/w0
>>516
憲法を読んだことがあるか、ないかの差だけ。
読んだことのない奴が記者に向かって「憲法を読め憲法をよ」とやってるW
528名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:21:17 ID:8rL08CLP0
結局、傲慢な会見で他人を無知よばわりした本人が無知だったと自ら周知しただけか。
これはさすがに恥ずかしいな〜、小沢w
529名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:22:12 ID:9uVSrgp10
小沢がチョンってのは怪しいかも。
鳩山と菅はほぼ間違いない。
いい加減な情報を信じると正確な情報も疑う。
留保付きで見ておくことを勧める。
530名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:22:20 ID:EIu8+38i0
憲法もわからないんだからそりゃ司法試験に落ちますよね小沢さん^^
531名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:22:30 ID:YEVa3ud20
>>500
天皇が常に政治性を帯びているというなら現内閣と距離を置くべく新たな仕組みを構築すべきだな
532熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/12/17(木) 11:22:38 ID:qDaPAGUv0

内閣が助言し承認した内容について国民が批判するのは当然あるべきことだが、
「内閣の助言と承認は必要ない」とか宮内庁長官が対外的に「おかしい」などと言うのは全くもって筋違いな話。
533名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:22:52 ID:c8nePiDG0
>>50
だとすれば小沢は論点をはずしている。
中国に便宜をはかる為にルールをねじ曲げた事が、
政治利用と叩かれてるんじゃないのか?

わざとか無意識か知らないが、
ことさら論点を法解釈に持って行こうと空回りしているさまを見ると、
まじで法律コンプレックスもってるんじゃないかと思うよ。
534名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:22:55 ID:K4aMw6O4O
>>516
憲法学説では多数派の考えだしなぁ
535名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:23:01 ID:Q1Dp6fXU0
法律どうのじゃねーんだよ、国民の声がどっちかってことだ
536名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:23:15 ID:tGkE9XL/0
そりゃ司法試験にも落ちるわけだ
537名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:23:39 ID:+pQvyg2b0
こんなこと憲法勉強してりゃ常識。
538名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:24:27 ID:C/aqwC1X0
>>536
小沢 二浪 さんはしょうがない人だな!!
539名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:24:35 ID:TrGQ+Jhy0
それでも小沢は訂正も謝罪もしないんだろうな
小沢に限らず、民主党の人間が素直に謝罪してるのって見た事無いもの
永田メールだって「まだ繋がりが完全に否定された訳ではない」とか最後まで言ってたもんね。
540名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:24:43 ID:yAT+FT200
>>516
別に一致しても構わんだろ?
今回のシイの発言は共産党にしては穏健だと驚いたが・・・
541名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:24:45 ID:RqFj5TDa0
>>532
憲法解釈の流れのなかで「助言と承認」が必要ないと言った。
この意味すらわからんかおまいさんはw
542名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:24:50 ID:EtrJQHem0
>>382
だって商人による商人の為の新聞だぜ?
当然といえば当然だよ。
こいつ等は儲かりさえすればなんだっていいんだからw
商人ってやつが下手に政治介入すると政治を誤らせる。
543名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:25:03 ID:GvjhbPWm0
>>521
へぇそうだったんだ。
しらんかったので教えてくれてありがとう!
544名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:25:11 ID:37idNoPD0
>>534
宮内庁の意見はどちらかと言えば異端だろう。
公的行為は天皇の意思で行えるが、責任は内閣が負う
なんて学説正直知らんわ。誰が言ってる?

共産党は今回の行為を公的行為である(国事行為でない)
と言ってるが、公的行為がいかなる場合に認められるかは明確でない
545名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:25:42 ID:izBd89Mu0
>>533
法律論争に持ち込んでいるのは宮内庁。

小沢の方は、おれが天皇との会見を設定した訳じゃないと否定しているし、
その真相が明らかになることはないでしょう。

公式には内閣と外務省が宮内庁に申し込んだと。それだけのことだよ。

小沢がやったというのはマスコミが書いている未確認情報に過ぎない。
546名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:25:56 ID:iUOYAL8U0
>>516
外交以外では共産党はわりとまとも。
そもそも彼らはちゃんとした左翼なので、あくまでも「日本の国益」のために活動している。
似非左翼たちは、単なる反日なだけ。
547名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:25:56 ID:4NsS9IWy0
> 小沢 二浪

笑ったw
548名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:26:47 ID:tmdEumzaO
>>533
だって小沢は司法試験を落ちてますもん。
まともな法解釈が出来るわけがないw
549名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:26:59 ID:N7J10NLi0
宮内庁の今回の態度は戦前の軍部の統帥権独立を盾にした暴走と
そっくりwww

と言うか、軍部の場合は統帥権の独立と言う大日本帝国憲法の条文と言う法的根拠が
一応有ったが、今回の宮内庁のやってる事は“天皇陛下のお身体をおもんばかって”と言う
法的根拠が欠片もない屁理屈で、内閣の下部組織でありながら時の内閣と政権批判を
天皇の名前を騙って行うと言う、戦前の軍部以下の最低の天皇の政治利用行為そのものwww
あのハゲ爺はまさに昔の中国で言うところの宦官だなwww
550名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:27:31 ID:zQIXH69O0
>>540
共産党は最も厳密な憲法解釈をする政党だからね
551名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:27:39 ID:GvjhbPWm0
>>529
これヤフーの知恵袋。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
民主党の小沢一郎の母親の墓は韓国の済州島にありますよね。
552名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:27:39 ID:RqFj5TDa0
>>548
憲法読めば普通にわかるんだけど、あのおっさんは六法しか読んでなさそうだなw
553名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:28:19 ID:8SlhT/CV0
そういうのが政治家として屈折させているのかもな。
554名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:28:33 ID:iUOYAL8U0
>>545
宮内庁も「小沢がねじ込んだ」と言っていない。
政府がねじ込んだと批判したら、なぜか小沢が切れた。

自分がやりましたと言っているようなもの。
555名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:28:36 ID:vtpHATjy0
>>34
これ面白いな
野党はこの手を使って欲しい
556名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:29:04 ID:MztHyoiN0
>>532
とんでもない馬鹿が政権の座に紛れ込んでいることが
発覚したんだからいわば緊急措置だろ

陛下に野良犬が噛みついたら
手続きその他は後回しで
その場にいる全員が棒で犬を叩き殺すのと同じ
そういう意味では超法規的な措置だw
小沢の馬鹿さ加減はそのくらい「あり得ない」ってこと
557名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:29:23 ID:wcAhcmNu0
そもそも与党とはいえ、政党のいち幹事長ごときが天皇云々騒ぐことがおこがましいんだよ。
岩手の低脳ブタゴリラはおとなしく自分の資産運用だけしてろwww
558名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:29:45 ID:iyC1Qv/w0
小沢擁護者はまず法律コンプの親分に、習近平との会見は憲法の定める
「国事行為」ではないことを教えてあげるべき。
ついでにこの発言はもう取り返しがつかないと言ってやってくれ。

> 「天皇陛下ご自身に俺聞いてみたら、必ず、それは手違いで遅れたかもしれないけれども、
> 会いましょうと、私は天皇陛下は必ずそうおっしゃると思うよ。わかった?」
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200912140371.html
559名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:29:45 ID:zQIXH69O0
>>545
「憲法を読め」と言い出したのは小沢なんだから
反論が小沢に行くのは当然でしょ
560名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:29:51 ID:yrya28ElO
>>545
国事行為だから内閣に従えと明言したのは小沢
法律持ち込んだのは小沢なんだからそれは通らんよ
561名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:30:06 ID:37idNoPD0
>>544の宮内庁の見解は正確には政府官僚(内閣法制局)の見解だったな
宮内庁にも独自の見解があるのかも分からんがそれは知らんな。
562名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:30:27 ID:6v4JKJSP0
まさに天皇機関だよなあ
日本人の知恵とは言え
天皇家が今までの歴史の中で利用されてきたシステムってのが
どういうものか
(平清盛だったり、明治維新だったり)
今回実に鮮やかにわかっちゃった
563名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:30:32 ID:228hqto60
でも、女って特別扱いが好きだよね。
564名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:30:37 ID:izBd89Mu0
>>557
関テレ乙
565名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:31:44 ID:XDnpNL5m0
2ちゃんねる初心者の私に教えてください
小沢氏を擁護している人は外国人という認識でよろしいでしょうか?
566名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:32:12 ID:kmmJxyTy0
>>545
いきなり国事行為と逆ギレしたのは小沢なんだがw
567名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:32:22 ID:LDnV+H9X0
なんで憲法だ国際法だこだわるのかと思ったら東大に3回落ちて司法試験に5回受けて
全て落ちて受からないまま撤退したからコンプがあるんだな
568名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:32:47 ID:C/aqwC1X0
>>565
反日思想は、外国人とは限らない。

具体例)日教組
569名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:33:23 ID:228hqto60
>>565
どちらかと言うと民主主義の敵。
570名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:33:46 ID:a9CUdpnb0
小沢さん韓国と朝鮮のハーフだったんだね。
どうりで。。。

ぽっぽ弱いなあ

132 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:54 ID:eeZLUbsn0
小沢幹事長が鳩山首相を「激しい言葉で罵倒」 天皇陛下の"政治利用"問題
http://www.cyzo.com/2009/12/post_3424.html

15日に行われた天皇陛下と中国の習近平国家副主席とのいわゆる特例会見を
めぐり、会見をゴリ押しするようなことは「言った事実はありません」と
語っていた民主党の小沢一郎幹事長が、実は鳩山由紀夫首相に直接、罵声を
浴びせながら会見実現を要求していたことが16日、分かった。
(中略)
「9日の時点で、中国外務省の高官から小沢さんに直接電話がかかっている。
『もし天皇会見を設定してくれたら、胡錦濤国家主席が民主党訪中団の議員
ひとりひとりと握手できるよう取り計らう』とね」

この政府関係者によると、小沢氏は同じ9日に鳩山首相に対して会見の実現を要求。
首相が、「1カ月ルール」を理由に会見を断ると、激しい言葉で罵倒したという。

10日、折れた鳩山首相から指示を受けた平野博文官房長官が、先に触れたように
宮内庁の羽毛田長官に会見を設定するよう命じることになったようだ。


571名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:34:31 ID:mWv/O6jh0
選挙で選ばれもしない宮内庁長官の天皇政治利用は良い政治利用かw
572名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:34:31 ID:kmmJxyTy0
506 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 11:16:53 ID:izBd89Mu0
>>486
国会を有名無実化した民主党に対して攻め手を失った、自民党が糸を引いているんだと思う。



凄いよね
民主信者って何でも自民党のせいにしたいんだね
いい加減人のせいにするのやめたら?
573名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:35:29 ID:MztHyoiN0
>>566
つくづくあの記者会見の記者達GJだったなw
小沢も普段から2ちゃん見てれば
もう少し煽り耐性ついただろうに

あそこまで馬鹿晒しちゃうともう政治家としての資質を問われるよね
東大にも行ってない司法試験も落ちてる現在でも憲法すらわかってないw
金がなければタダの在日だな
574名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:35:31 ID:aq7VxTT80
まぁ、韓国訪問を画策する小沢と在日民団には、
宮内庁の今度の行動は、恨めしいし、邪魔な存在だし、必死だわな w

宮内庁、はげた氏、負けるなよ。
575名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:35:41 ID:C/aqwC1X0
>>571
どこが政治利用なの?
理解できない私に教えていただけませんか?
576名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:36:49 ID:cTFPenSR0
宮内庁が拒否した根拠である1ヶ月ルールが村山内閣によって民主的に作られたものなわけでしょ
民主的な監視をうけない宮内庁が勝手に天皇を利用してるという批判はおかしい
577名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:37:17 ID:g50ZeUAk0
>>544
宮内庁(=天皇)は、いまや、公正取引委員会のような高度の独立性を有してるのかも知れない。
公正取引委員会は行政の一部で、最終的責任は内閣に帰属しているはずだが
彼らは決して総理大臣の指揮命令下にはない。

つまるところ、宮内庁の「独立宣言」なんだろうな。
不可侵の権限を行使する自由を求めたのかも知れない。
578名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:37:26 ID:lc0+kDVV0
天皇の公的行為
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shuken013.pdf/$File/shuken013.pdf
工藤敦夫内閣法制局長官
天皇の公的行為というのは、憲法に定める国事行為以外の行為で、
天皇が象徴としての地位に基づいて公的な立場で行われるものをいう。
象徴たる地位にある天皇の行為、こういうことで当然認められるところである。

天皇の公的行為とは、国事行為ではございませんので、国事行為の場合には、
いわゆる憲法に言う内閣の助言と承認が必要ということになっておりますが、
天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。

天皇の御意思を基として行われるべきものではございますが、
当然内閣としても、これが憲法の主旨に沿って行われる、
かのように配慮する事がその責任であると考えております。

天皇の公的行為というのは、いわゆる象徴というお立場からの公的性格を有する行為でございます。
そういう意味では、国事行為におきますと同様に国政に関する権能が含まれてはならない。
すなわち政治的な意味を持つとかあるいは政治的な影響を持つものが含まれてはならない
ということ、これが第一でございます。

第二に、その行為が象徴たる性格に反するものであってはならない。
第三に、その行為につきましては内閣が責任を負うものでなければならない。

内閣が責任を負うという点につきましては、
その行為に係る事務の処理が行政に属すると考えられますので、
憲法65条によりまして行政権の主体とされる内閣がそれについて責任をおうべきこと。
579名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:38:08 ID:yrya28ElO
>>526
内閣も国事行為以外は陛下に無理強いする権限はないよ
陛下は立憲君主制のもとでの天皇であるご自分を何より強く律しておられるから内閣がゴリ押ししてきたのを嫌だと拒否はなさらない
だが、だからこそ国民が選んだ内閣の品性が問われる
そういう人柄の方に自分たちの得点になるからと無理強いするなんてのは
人間でも最低の部類の下衆のやることだ
580名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:38:14 ID:FiT+5ei80
>>576
じゃあ内閣がルール変更してもいいんじゃないすか?
581名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:38:17 ID:YEVa3ud20
>>549
逆だろ小沢のやってることが、天皇を小沢の下僕にするということに他ならないからね。
現代の紫衣事件か尊号事件だよ。
582名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:38:54 ID:37idNoPD0
国事行為にもあたらず、私的行為とも言えない天皇の行為(おことば、要人接待、巡幸など)に関する学説
二行為説

 違憲説

 国事行為説(宮沢) 「おことば」は儀式を行うに含まれる。その他は私的行為

 準国事行為説(清水) 国事行為に密接に関連する行為は準国事行為だから合憲

三行為説

 象徴行為説(清宮) 象徴として公的行為が可能。ただし内閣のコントロールに服する

 公人行為説(高辻) 天皇は公人として公的行為を行える。
583名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:39:48 ID:cTFPenSR0
>>580
内閣主導で手順を踏んでルールを変えてから中国行けばよかったんじゃね
こんな重要な問題の意思決定の段取りが密室だから反発買ってるんだろ
584名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:39:51 ID:GdTblYi+0
中国に気を遣ったつもりのようだが、過去に来日した中国要人に無礼を
働いたような物なんだよね
国家主席が来ようが、守って貰っていたことを、副首相如きのために替え
てしまったのだからw
政権交代は言い訳に出来ない。
585名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:39:57 ID:DEIedP3h0
羽毛田は、素直に首にしたほうがいいよ。
彼の憲法解釈は間違っている。

羽毛田は天皇を小役人の小道具だといっている。
小沢は、天皇は内閣のおもちゃだといっている。
憲法上は、小沢が正しい。
586名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:40:05 ID:C/aqwC1X0
>>580
ルール作った人間が、破っていい?

ルールは自分都合で変更してしまったら、それはルールでなくならないか?
587名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:40:28 ID:fqtkrNTyP
>>442
>仮に国事行為に当たらないとしても「内閣の助言と承認は不要」という意見はどっちにしろほとんどないね。

伊勢神宮詣ででも、那須野御用邸でも地方や幼稚園や障害者施設の行幸でもいちいち
天皇陛下の行動がクソ忙しい内閣の判断で動いているわけでは無い。オペラや
静養などの私的な行動から公的活動などほとんど宮内庁や天皇家の判断でやってること。
天皇陛下に対して内閣が判断する国事行為なんて限られたものにすぎません。
公的行為で内閣が天皇陛下に動いて欲しければつまり「要相談」って事でしょう。
その取り決めの一つが一ヶ月ルールじゃないですかね。

天皇家は内閣の下部組織では無い。今の内閣はそれを勘違いしちゃったんだね。
588名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:40:36 ID:yrya28ElO
>>580
ルール変更前にルール破ったら非難されるのは当たり前
589名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:40:35 ID:tJKD/WfZ0
素直に解するなら
国事行為には当たらない公的行為、だな。
最終的に内閣に責任があるのは一緒だと思ったけど。
590名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:40:49 ID:N7J10NLi0
>>575
天皇の威光をかさに着て、自分の上司の立場の内閣を批判して
威張ってる訳だから、こちらこそ完璧な政治利用ですw
おまけに戦前の軍部の様な法的根拠も一切無い発言だからねwww
やり方はまさに宦官か江戸時代の大奥www

アホ池沼のネトウヨには理解出来ないかもしれんがwww
591名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:41:08 ID:g50ZeUAk0
>>561
>>1にある宮内庁の見解はたぶん法制局見解の半分だけ。

内閣がどのように公的行為に関与するのか、という点については言わない。
つまり天皇と宮内庁は、内閣の意向を排除できる、とも読めてしまう。
厳密にはどう発言したかは知らないが。
592名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:41:36 ID:+s4Xn1oR0
>>544
> と言ってるが、公的行為がいかなる場合に認められるかは明確でない

一方で、国事行為については、第6条、第7条に規定されているが、今回の件は
それに該当しない。
だから、公的行為としか解釈できないんでないの?
593名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:41:48 ID:MztHyoiN0
>>585
キミも司法試験落ちたの?w
594名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:41:49 ID:bP+aDyb40
声闘(ソント)とは?

朝鮮の方では、「声闘(ソント)」という文化が古来より続く。
人と議論をするとき、議論の内容は関係なく、ただ大声で早口で居丈高に話し、相手が何も言い返せなくなれば勝ち、という考え方。
儒教国ならではの、いびつな上下関係がもたらした必然である。
595名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:42:44 ID:dAP7cu+z0
>>580
ルール変更はOKだけど、ルール破りはNG
順序が違う。
596名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:43:29 ID:7JI8J301O
>>578
助言と承認は要らないけど、天皇の意思と憲法の趣旨に沿った内閣の配慮が必要?
内閣の配慮、すなわち内閣の意思は閣議決定によらなければ客観的認識ができないだろ。
597名無しさん@10周年:2009/12/17(木) 11:43:30 ID:8cOVW59n0
これで中国に対して嫌悪感が強まったから逆効果ね。馬鹿かやくざ小沢!
598名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:43:41 ID:RfB9GEe7O
法律がどうとかいって、無駄にわかりにくくするからややこしい。
簡単に考えようや。

たとえば菅「副総理」が欧州や北米あたりに行く。
で、イギリスに寄ってエリザベス女王とかアメリカに寄って「大統領」に会いたいなァ…と考える。
そのための手順を外務省を通じてきちんとやってれば、会えないこともない。
天皇や内閣からの親書でもあったら、どうかすると晩餐会にも招いてくれる。
だが手ぶらで、しかもちゃんと手続きをふまないで行ったなら、むしろ門前払い…当然だろ。

さて、我が国では…
599名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:43:55 ID:xDggw27PO
政治利用ていうかさ、
小沢の個人利用にしか見えないんだけど・・・。
ただ自分の力を、
よその国に見せつけてるようにしか見えん。
600名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:44:23 ID:MztHyoiN0
>>590
キミ小沢二浪君?w
601名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:44:32 ID:rwRzibZ0O
>>523
少しは前のレスも読めよ
公的行為にも内閣の助言と承認は必要というのが学説の通説
ここにいう助言と承認は国事行為における助言と承認と同じもの

それにおまえがいってるのは、天皇の政治的中立性を保つためなら国民主権や民主主義は無視していいということ

天皇が政治的中立性を保つのは、政治的な行為を天皇の意思で行うことにより国民主権が損なわれることを防ぐため、
つまり天皇主権を認めないためだ
天皇の意思で自由に政治的行為をすることができることになり、
それだと明らかに天皇の政治的中立性が損なわれる
ことになる

天皇の政治的中立性を守るためといっておいて、天皇の政治的中立性を損ねる結果になることを言ってしまってるんだよ

まさに本末転倒、抱腹絶倒だよ
602名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:44:56 ID:YEVa3ud20
>>587
内閣の下部組織かそうでないかってのをまじめに論じれば象徴天皇制が崩壊するかもしれないってことを
小沢はわかってないんじゃないの?
それか中国の意向を受けて皇室破壊工作をしてるかのどちらかだと思う。
かつて小沢は立憲君主制下での大統領制は象徴天皇制と矛盾するといって反対したが
今の傲慢さはかつての発言のかけらもない。
603名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:45:03 ID:p+l3Odc0O
憲法なんて変えればいいという小沢が憲法を読めと叫んでます
604名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:45:25 ID:C/aqwC1X0
>>590
内閣が決めたルールに、官僚が従ってたんでしょ。
(まあ、決めたのは村山内閣らしいが)

それを内閣が、ごり押ししてきた格好なのだから、批判されっるはな普通。
言ってること違うんだから。
605名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:46:11 ID:7fP4MfwdO
>>1
そんな事言ってると、内閣法制局の時みたいに小沢から報復喰らうぞ…w
606名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:46:13 ID:g50ZeUAk0
>>595
宮内庁長官が決めたルールなんだから、
宮内庁長官が例外を認めた時点でそれはルールの一部になっちゃったんだよ。

外務省休職中の佐藤優は、宮内庁長官は断固自らのルールを守り、
もって天皇を守るべきだったと主張してる。

天皇を守れなかった責任を特定の政治家に押し付けるために
内閣と調整しないまま記者会見を開くなどは
保身行為と非難されても仕方ないだろうな。
607名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:46:17 ID:yrya28ElO
>>571
どんな風に政治利用したんだ?
77歳で術後の陛下のご体調に合わせたスケジュールだから無茶言わないでください
ってのが政治利用になんのか?



普通の家でもじいちゃんにこんなことやられたら怒るよ
法的にも失笑ものだが、人の情としてどう捉えられるか
そこを考えてないとは政治家としてのセンサーついてないんじゃないか?
そっちにむしろ呆れ返る
608名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:46:58 ID:DEIedP3h0
>>599

まあ、実際は羽毛田の個人利用と、小沢の個人利用の争いなんだけどねw
羽毛田も小沢も、本来は鳩山の部下なんだけどさw

鳩山が、オレが決めたといえば、すっきりする話。
609名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:47:08 ID:tmdEumzaO
>>590
小沢は、陛下の意向とやらを閣僚でもないのに勝手に記者会見で代弁したわけだが。
これは陛下の威光を傘に着てるとは言わんのかねw
610名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:47:10 ID:6v4JKJSP0
>>599
そうそう
小沢に権力が集中しすぎて
完全に小沢独裁体制になりつつある
(参院があるからまだ完全にはそうなってないが)

>小沢の個人利用にしか見えないんだけど
ここが今回の問題の一番のポイントだよね
611名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:47:12 ID:YEVa3ud20
>>601
天皇が現内閣の僕となるくらいなら中立性を守るのは当然だろ。
612名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:47:17 ID:XNt/5neFO
ことの是非は置いて

この件が国事行為にあたるとは
小沢は言ってない

『国事行為は内閣の助言うんぬんなんで
内閣が要請することを
(各省庁を渡り歩いた)宮内庁長官くんだりが
是非を会見で表明するのがけしからん
言うなら止めてから言え』

要約するとこんな感じかな
613名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:50:08 ID:5mcUYBMjO
矛盾の権化小沢
614名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:50:13 ID:lc0+kDVV0
>>601
主観バカは消えろ

天皇の公的行為
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shuken013.pdf/$File/shuken013.pdf
工藤敦夫内閣法制局長官
天皇の公的行為というのは、憲法に定める国事行為以外の行為で、
天皇が象徴としての地位に基づいて公的な立場で行われるものをいう。
象徴たる地位にある天皇の行為、こういうことで当然認められるところである。

天皇の公的行為とは、国事行為ではございませんので、国事行為の場合には、
いわゆる憲法に言う内閣の助言と承認が必要ということになっておりますが、
天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。

天皇の御意思を基として行われるべきものではございますが、
当然内閣としても、これが憲法の主旨に沿って行われる、
かのように配慮する事がその責任であると考えております。

天皇の公的行為というのは、いわゆる象徴というお立場からの公的性格を有する行為でございます。
そういう意味では、国事行為におきますと同様に国政に関する権能が含まれてはならない。
すなわち政治的な意味を持つとかあるいは政治的な影響を持つものが含まれてはならない
ということ、これが第一でございます。

第二に、その行為が象徴たる性格に反するものであってはならない。
第三に、その行為につきましては内閣が責任を負うものでなければならない。

内閣が責任を負うという点につきましては、
その行為に係る事務の処理が行政に属すると考えられますので、
憲法65条によりまして行政権の主体とされる内閣がそれについて責任をおうべきこと。
615名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:51:01 ID:+Uogor7dO
>>44
それを本来の日本人は武士道の精神と武道で鍛えた心身で対処してきたんだけどね。
家でテレビで野球観てセンズリかいて寝てる毎日じゃそりゃ野蛮人に女をみんな持って行かれるさ。
616名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:51:09 ID:g50ZeUAk0
>>561
>>578が良いソースを貼ってくれたお陰でだいぶ分かるようになったでしょう。

>>1に載ってる範囲の宮内庁見解は、法制局見解の半分だけを切り取ったもの。
内閣がどのように関与を行い、責任を負うのかという点については触れず、
皇室は内閣を排除できるかのような誤解を与える発言である。
617名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:51:21 ID:MztHyoiN0
>>614
かまってちゃんはほっといていいよ

こいつもきっと司法試験落ちまくってるんだよ
おかわいそうにwwwwwwwwww
618名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:52:05 ID:NCTGoFge0


ハゲタの生涯給料は8億。
ここにカキコしてる阿保とくらべてみWW
619名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:52:31 ID:70LvOeuJ0
性的行為なので内閣の助言と承認は必要ない



に見えた
620名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:52:46 ID:37idNoPD0
>>577
公取委のような独立行政委員会の特徴の一つは合議制の委員会であることだな。
宮内庁はこれに当たらない。
独立行政委員会は批判が多くてどんどんなくなってるしね。

>>592
「公的行為」の定義には正確な定義はない
621名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:52:49 ID:GLjp3Qj70
>>607
汚沢は日本人に対するセンサーがついてないよw
622名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:53:08 ID:YAl1CzJq0
ちょいとためしに 民主に政治
やらせてみようと マスコミの
声にのせられ 踊ってみれば
いつの間にやら 首に枷〜

政権公約 カラ手形
逆に上積み 重き税
外人優遇 国民軽視
国の未来は まっくらけ〜

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧..∧
           . ( ´∀`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
選挙直後に見たこのAAどおりになりつつあるな
623名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:53:26 ID:HZ8iWCu50
憲法解釈の統一を図るべきって事でしょ
内閣法制局の出番だよ
624名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:53:33 ID:MztHyoiN0
>>616
皇室は内閣を排除できるかのような誤解を与える発言である


ハイハイワロスワロスwwwwwwwwwwwww
625名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:55:34 ID:kNsl68L60
小沢は公的公務と国事行為の区別もつかない
阿呆という事だけは分かった。
626名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:55:46 ID:+Uogor7dO
>>50
その誤報とか虚報を流しまくってる新聞やテレビは法に触れないのかな。
まぁ日本人なんて今ではテレビをバカにしているけどほんの5年前までテレビに権威を感じてたアホばっかりだからね。
627名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:56:47 ID:7JI8J301O
公的行為なんて曖昧なカテゴリー作り出して、
公的行為は天皇に対する「内閣の配慮」という
謎の決定で容認すればいいってのは不思議な解釈だな。
628名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:56:55 ID:zbjU7aaw0
【売国】小沢がソウル大で講演。「韓国人が日本に渡り天皇になった」「日本人は自立心が足りない国民」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261017924/

マスコミが報道しない昨日の小沢発言
629名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:57:03 ID:37idNoPD0
>>614
必ずしもその人の主観ではないよ
君の貼った法制局長官の見解も法的には特に意味はないし

>>616
それは単なるいいところどりだねw
宮内庁が法制局の見解に異を唱えるのか…まぁ見物だなw
630名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:58:25 ID:88H6katB0
>>616
要は公的行為に関しては、国事行為ほど内閣が踏み込んでコントロールはできないが、
全く責任がないわけではないので、
天皇は憲法に定められた象徴の性格に反しない、政治的な影響を持たない行為が望まれる。

これでいい訳だよな。

小沢の「内閣が承認したことはすべて天皇はやるべきなんだ」と言う意見は明らかに行き過ぎであり、
羽毛田の言う「必要ない」を「不要だから天皇は何してもいいのか?」と捉えるのも誤り。

まぁ、実際は誤りだと分りつつも
「羽毛田は天皇は公的行為では何をやってもいいなどととんでもないことを言っているぞ」
という印象を何とか大衆に与えたい為に、わざわざそういう解釈論を述べているだけなんだろうけど。
631名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:59:09 ID:YEVa3ud20
小沢は天皇を自分の下僕煮したいだけだからな。
これはよくわかった。「山城天皇」とあざけった太宰春台みたいだよ。
632名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:59:53 ID:lc0+kDVV0
>>629
もう消えろよ。

るいネットの工作員w

異様な思想の強弁集団。
633名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:00:52 ID:pX0LA/nh0
>>311
同意
634名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:00:55 ID:NCTGoFge0



ハゲタの生涯給料は8億。
ここにカキコしてる阿保とくらべてみWW



635名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:01:06 ID:aq7VxTT80
小沢の鳩山内閣における影響が、憲法解釈記者会見や
小沢の演説でメモを取る鳩山首相の姿によく出ている。

小沢の韓国での陛下の訪問の示唆等、現政権に及ぼす
影響は無視できない、韓国訪問が強行実現したら、
小沢個人の天皇の政治利用の疑いもある。

これは受容する共産党を含め、連立3党の天皇の公的行為に対する
干渉であり、天皇の政治利用にあたり、憲法違反に抵触しかねない。
636名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:01:17 ID:QP38LWNp0
>>619
性的行為w
民主議員の韓国キャバクラ通いがそれだろw
637名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:02:27 ID:g50ZeUAk0
>>629
>>1の自民党何とか委員会というのは、
内閣が天皇を政治利用した、という方向で批判したい自民党が
そのための材料を集める場だからな。

司法試験を通ってる人には常識の範囲の見解が述べられただけであって
自民党が、ここを切り取れば利用できると踏んだだけに過ぎないだろう。
自民党にも弁護士出身の人は何人もいるからね。
638名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:02:49 ID:7usbOwPB0
天皇の性的行為は、間違いなく国事行為だろう。
天皇制の維持は日本国全体にかかわる問題だから。

内閣の助言と承認が必要。
639名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:03:39 ID:DEIedP3h0
宮内庁自体も所詮官僚の天下りポスト。
天皇のためを思って行動するような人の集まりでもないし、家宰機関でもないから。
640名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:05:02 ID:C/aqwC1X0
>>639
笑った。

釣りだよね?・・・・・・・・・・真剣だったらどうしよう・・・・・・・
641名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:05:09 ID:3VZzJ0yh0
>>629
法的に無意味ではないんじゃないか?
行政権を行使する際の内部的な拘束にはなるだろ。

>>638
それは禁句w
642名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:05:14 ID:vNOvwLRk0
長官も宮内庁も本当に天皇の健康を考えていたら
ガン患者に仕事をさせない
自分の権力を強くするために利用してるだけ
643名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:05:59 ID:RfB9GEe7O
>>630
そもそも、「特例」をきちんと説明できるだけの“理由”が弱いから、正当化しようと必死なんじゃないかな。
いくらアヤシゲな解釈論でも、「なるほど、これは必要だな」って思える要素が少しでもあれば、日本人って意外に柔軟だから納得の仕様もある。
それがないからねぇ…
644名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:07:13 ID:lc0+kDVV0


このスレには

るいネット工作員が沸いています。

異様な思想の強弁集団。

まともな議論はできないので、スルー推奨


るいネットの珍説
小沢一郎氏の正論を批判する低劣なメディア
http://www.trend-review.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=222041

どんなに論破されも、強弁と数で押し切ろうとする思想集団

スルー推奨
645名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:08:02 ID:rTYbQ0y4P
天皇陛下は、国民の安全と平和を願って、決まった時期に祭祀を繰り返し行っている。

祭祀では正座の時間も長いので、
陛下は、祭祀に集中するために正座に慣れておく必要があると考え、普段の生活の中でも
テレビをみるときも、正座をして過ごしてるそうだ。

大事なことは、天皇陛下は絶対に国民を裏切らないし、国民も天皇陛下を信じていることだ。
646名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:08:22 ID:37idNoPD0
>>641
内閣法制局設置法
(所掌事務)第3条 内閣法制局は、左に掲げる事務をつかさどる。
1.閣議に附される法律案、政令案及び条約案を審査し、これに意見を附し、及び所要の修正を加えて、内閣に上申すること。
2.法律案及び政令案を立案し、内閣に上申すること。
3.法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べること。
4.内外及び国際法制並びにその運用に関する調査研究を行うこと。
5.その他法制一般に関すること。

あくまで内閣に意見を言うだけの諮問機関であって行政権全体を拘束するものではないだろうな。
647名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:09:24 ID:MdiZK3WK0
小沢は朝鮮人だから日本国憲法理解できないんでしょう。
間違った憲法振りかざして馬鹿みたい。
648名無しさん@十周年 :2009/12/17(木) 12:10:27 ID:227JYEPE0

小沢が中国に600人も引き連れて行った理由が

「私が日王です」ってアピールだったんだから、

天皇陛下に命令するとこなんかは、さらに「自分が日王だ」の

アピールに箔をつけると考えたわけだよ。
649名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:11:24 ID:3VZzJ0yh0
>>646
仕事早いなw
その筋の人?
650名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:11:56 ID:2EvGhFsn0
民主党は、憲法の介錯、いや解釈権限を法制局から奪うと
言ってるからなあ。下手をすると、公的行為ではない。
あくまで国事行為だと言いはるかも知れないなw
651名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:12:06 ID:6QfDMh0rO
しゃぶしゃぶノーパンはげたは、内閣を攻撃しながら長官を続けるつもりかい?天皇陛下のイメージを大幅に落としてしまった責任をとって、死んでお詫びしろ。
652名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:12:22 ID:g50ZeUAk0
>>630
> 小沢の「内閣が承認したことはすべて天皇はやるべきなんだ」と言う意見は明らかに行き過ぎであり、
その解釈は行き過ぎだろ。

内閣が助言したり承認したりしたら政治利用になるのか?ならないだろう?
だから今回の件が政治利用だなんてナンセンスだ!
と言ってるだけではないかな。

実際問題、「内閣が承認したことを天皇がやらない」
つまり天皇が内閣の決定に異を唱える、って事は事実上ないと思うよ。
そういう状況が発生したら行きすぎなのかどうかを考えればいいだけ。
そういう事が起きないように配慮するのも内閣の責任だろうし。
653名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:13:08 ID:YEVa3ud20
>>651
天皇は小沢の下僕だとイメージ付けたのは小沢自身だろ。
一生狙われ続けるんじゃないの?
654名無しさん@九周年 :2009/12/17(木) 12:13:41 ID:stkKlg/10
前原はまたやっちゃたね。メール事件と同じ構図だな。国会が始まったら自民に
追求されるぞ。期待してるのに、残念な性格だね。
655名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:14:05 ID:/rLR3pZNO
そもそもこれ訪問が急に決まって、決定した時点ですでに期間外だったのか
訪問は前から決まってたけど、急に中国が天皇とも会見させろと期間過ぎてから言い出したのか
そこらへんの事実は出てきてないのか?
656名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:14:25 ID:2toexosu0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%95%B5
朝敵
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
朝敵(ちょうてき)とは、日本において天皇に敵対する勢力を意味する呼称であり、歴史的に最大級の蔑称。

[編集] 意味
「逆賊」「非国民」などと同じで、各々の時代において主に政治的敵対者に対して用いた。 この呼称で呼ばれた者は、
日本の政治上絶対的な「悪」とされる。 また、幕末には尊王攘夷論が高まり、「朝敵」という名で政敵への殺害が横行した。

親王同士が対立した場合などにも相互に朝敵と呼び合う場合があり、正統性の主張や宣戦布告であるとみなされる。

当然ながら現実の歴史では、「官軍」が「朝敵」を打ち破るとは限らず、承久の乱のように「逆賊」が「官軍」に勝利したり、
南北朝時代のように自称「官軍」同士が戦うこともある。

又、「天皇の敵」という意味では、大日本帝国憲法下の日本において、治安警察法や治安維持法などによって
取締りを受けた勢力(例:幸徳秋水や共産主義者ら)も「朝敵」であると言える。

歴史的に「朝敵」とされた勢力
平安時代に関東地方において「新皇」を名乗った平将門一党
鎌倉幕府滅亡後に後醍醐天皇によって開始された建武の新政から離反した足利尊氏
幕末には1864年(元治元年)の八月十八日の政変で失脚した長州藩(禁門の変で京都御所に発砲した事により朝敵となり、
幕府による長州征伐を受けて二次にわたる幕長戦争が起こる)
王政復古により15代将軍徳川慶喜(慶喜は朝敵とされると上野寛永寺に謹慎した)
戊辰戦争においては徳川幕府側勢力(中心的勢力とみなされた会津藩は明治政府軍から集中攻撃を浴び、
会津藩を強く支持した米沢藩は、比較的早期に降伏したにもかかわらず、戦後重罪に処された)
民主党政権における小沢一郎

       ↑
ワラタwwwwwwwwwwww
657名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:14:34 ID:G+Hu6dESO
宮内庁が冷静に反論してるから小沢のアホさ加減が際立つな
658名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:14:34 ID:6Fui5MDV0
国事行為って式典出席とかそういうんだろ老害小沢が
659名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:15:08 ID:HZ8iWCu50
いままでは内閣の承認なんて無しで
事務的に申請を受け付けて会見してたんでしょ、だから承認なんて必要ないわな

今後は承認が必要になるのか?
660名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:15:25 ID:YEVa3ud20
>>652
小沢はその配慮を欠いたんだよね。
そして記者会見で堂々と「天皇は内閣の下僕」「内閣は俺の下僕」「俺は中国の下僕」
だから「中国要人に会うのは絶対だ!!」とやってしまった。
こんなことやったら皇室が崩壊する。
661名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:15:30 ID:zcRijH2s0
>>657
小沢の会見て、ヤクザが凄んでるみたいだったもんなw
あれは心証がよろしくない
662名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:15:41 ID:37idNoPD0
>>649
なんの筋かは分からんが素人に毛が生えた程度のケチな野郎でござんす
特に熱心に政治活動してるわけでもないよ
個人的には公的行為みたいなものは一切認めないのがシンプルでいいと思ってるし
公的行為なんて基本的に人や行為の箔付けに天皇の権威を利用してるだけと思うし
663名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:15:49 ID:6QfDMh0rO
ノーパンはげたは天皇陛下にお詫びしろ。
664名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:16:22 ID:aHjmsU2A0
国事行為だ。憲法読め!

あ〜言っちゃいましたね
在日参政権・・憲法違反ですよ?
確実に・・。
665井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2009/12/17(木) 12:16:46 ID:l3MUzN7n0
だから小沢は司法試験うかんねーんだよ
666名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:18:18 ID:z9FSuaeFO
質問ですが、この場合、憲法違反だと小沢氏を訴えて
裁判所に引きずり出すことって出来ますか?
教えてエロい人。
667名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:18:23 ID:37idNoPD0
公的行為は公平中立であるべき
とか言ったところで申請すれば誰でも天皇に会えるわけでもなく
どの行事にも呼んだら来てくれる訳でもない
必ずどっかに政治的判断がある、と思う
668名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:18:46 ID:d+C0ayM50
>>660
つか、内閣が承認したことは元々「天皇陛下ないし宮内庁によって必要と考えられた行為」で
あって「内閣が必要かどうかを判断し必要性を承認した行為」ではないんだよ。

だから「内閣が承認した行為」はすべからく陛下も執り行うわけであって
「内閣が決定した行為」をすべからく行う責任自体は天皇陛下にはない。
669名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:19:14 ID:lwU5k7Mu0
>>665
試験以前に法治主義を理解できない汚沢は、日本人を辞めるべき。
670名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:20:15 ID:QP38LWNp0
>>661
マスコミに言わせると、ああいうのを豪腕と言うらしいw
671名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:20:45 ID:/U1qMcE9O
なにが司法試験だよw
当時の慶応にしか受からなかったバカが、中途半端な知識を
ひれかすから、恥をかくんだよ、小沢豚。

あと岩手のクズども。自分のとこのダムが残って嬉しいか?w

クズどもが!
672名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:21:25 ID:g50ZeUAk0
>>660
小沢の言い方は乱暴だけど、一定の筋は通ってると思うよ。
あの人はいつもああやって誤解されてしまう人だ。

宮内庁は、
「内閣に助言も承認も求めないで、天皇陛下が勝手にやんの?」という質問に
ちゃんと答える義務があると思う。

>>630あたりは、そういう問題設定は間違ってるというが
小沢が宮内庁に投げかけた問題はまさにそれだからね。
673名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:21:42 ID:jZ7JI0dY0
>>666
国事行為だとの認識の元、小沢が無理やりねじ込んだなら訴訟は可能だろ。
でも「ねじ込んだのは自分じゃない」って言ってるから、
難しいんじゃないかな?
674名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:22:16 ID:b4JXtNTt0
産経記者のブログに出てるぞ。

天皇陛下の「政治利用」に関する自民党の検証会 2009/12/17 08:33
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1371841/

外務官僚A 先ほど、元総理から働きかけがあったかどうかというご質問があった。元総理から働きかけがあったかどうかは承知していないが、元総理に対して1カ月ルールの説明を行うようにという官邸からの指示があり、その説明を行った経緯がある。

平沢氏: 元総理って誰ですか。

外務官僚A: 中曽根元総理でございます。12月の7日前後だったと思います。

山本氏: 官邸からの指示で?

外務官僚A: 1カ月ルールを説明して頂きたいということで説明した経緯がある。一旦断っていたという今の質問についてだが、30日の時点で官邸とも調整した上でご引見は難しい、不可能だということで説明はしている。中国側に答えている。

山本氏: そのことは官房長官は知っていたのか。外交ルートで断ったということは知っていたんですね。

外務官僚A: 官邸とも調整しております。

平沢氏: 官邸って誰?

外務官僚A: 官房長官、それから総理でございます。






675名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:23:00 ID:xO24mOeu0
中国、「ポスト胡」お披露目の意味も 天皇陛下会見にこだわり
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091213AT2M1201P12122009.html
 日中関係筋によると、中国側は当初、日本が「1カ月ルール」を厳格適用しないと楽観していた。
日本の外務省が早く会見を申請するよう要請したにもかかわらず、11月中旬まで動かなかった。(北京=佐藤賢)(01:01)
676名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:23:58 ID:HRmFLcNB0
>>667
>必ずどっかに政治的判断がある、と思う
そうだとして、じゃ実際に誰がその政治的な判断をするのか?って話だな。
677名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:24:01 ID:d+C0ayM50
>>672
だから「決定権自体は内閣にない」
678名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:24:21 ID:YEVa3ud20
>>672
どうかんがえても反皇室。筋が通っていようと、皇室に対する敬意がない。
三島じゃないが国民主権と天皇は究極的には対立する。
これをわざわざ大騒ぎするのは反皇室だとしか言いようがない
679名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:24:32 ID:qzk4vtbsO
言葉だけ見れば「助言と承認」に強制力はないよな
助言…アドバイス
承認…それをやってもオッケーですよ
680名無しさん@十周年 :2009/12/17(木) 12:24:34 ID:6vjMkZlg0
>>672
>あの人はいつもああやって誤解されてしまう人だ。

小沢は変わったと言ってた人たち、メンツ丸つぶれだな。
681名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:26:18 ID:DEIedP3h0
>>679

天皇に、今回の件は強制されたのか、助言に従ってやったのか、確認できるやつはいるのかと…
682名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:26:21 ID:g50ZeUAk0
>>676
> そうだとして、じゃ実際に誰がその政治的な判断をするのか?って話だな。
小沢がするんだよ。
小沢はいまや戦後最大の権力者とまで言われる立場にあるんだぞ。
かつての田中派をはるかに越える軍団を率いる長になったのだ。
いまや天皇と呼ぶべき存在。
683名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:26:32 ID:YEVa3ud20
>>674
これは本当ならひどいな。
中曽根には一ヶ月ルールで断り小沢のはごり押し。
どこが公平なんだよ。
これはブログどころか新聞記事にして大々的にやるべき。
684名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:26:36 ID:D5VOP8CVO
小沢はいまごろ枕に顔押し当てて
ジタバタしているんだろうか…www
685名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:26:37 ID:Xh6/UVpQO
汚沢、全てお前の思い通りにいくと思うなよ
686名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:26:38 ID:rBptwrnB0
民主党が自民党を攻撃したとき、私は少し不安だったが、
自民党支持者でなかったから何もしなかった。

次に民主党は、ネット世論を攻撃した。
私は前よりも不安だったが、ネットウヨでなかったから何もしなかった。

次に民主党は、天皇陛下を中共に朝貢させようと画策した。←今ココ!!
私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。

次に人権擁護法案、外国人参政権、一国二制度が導入された。
私はすごく不安だったが、それでも何もしなかった。
  
最後に民主党は、とうとう日本人全体を攻撃しはじめた。
私は日本人だったから行動した。

しかし、その時には既に遅すぎた。
  
  ----『20XX年 中華人民共和国倭族自治区 或る政治犯の獄中手記より』
687名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:26:50 ID:IiZlgB9C0
ド臭い者小沢早く死んでね

688名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:27:55 ID:37idNoPD0
>>668
公的行為に関する事務なんて宮内庁の権限外だと思うがな
宮内庁の権限は国事行為に関する事務
宮内庁がしゃしゃり出てくるのは違和感がある
また、今回の行為も最終的には天皇は拒否せず受けたわけだしな
宮内庁が間に入って一ヶ月ルールとか振り回すからややこしくなる
本来なら誰かが打診したことを天皇が自分で受けるかどうか決めるだけでいい
689名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:28:45 ID:g50ZeUAk0
>>679
総理が天皇に命令ができれば、元首が命令を受ける形になるので
あんまり宜しくないんじゃないかな。
そこを露骨に書くと天皇は元首じゃないと憲法が宣言してる形になるのでは。
690名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:28:54 ID:WiSDschnO
要するに、だ

前 原 ま た か

ってコトか?
691名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:29:05 ID:HRmFLcNB0
>>682
じゃ、今度はそれが妥当なのか?って話だな。
その前にそれが真実であることをある程度固めておく必要はあるが…状況的には固まっていそうだけどねw
692名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:29:38 ID:z9FSuaeFO
>>673
thx
693名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:30:28 ID:KX5qi0Ef0
>>678
天皇は日本の象徴であることは憲法で定められてる。
日本の象徴というコトはニアリイコール日本そのものだ。
日本そのものというコトは日本国民そのものだ。

天皇≒日本国≒日本国民

天皇に敬意を払わないということは日本の国そのものに敬意を払わないというコトと等しい。
つまり天皇に敬意を払わないということは日本国民に敬意を払わないというコトにも等しい。
天皇に敬意を払わない人物に対し国民はもっと怒っていいはずだ。
694名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:30:50 ID:xO24mOeu0
要するに予定があるなら早めにいってほしいっつってんのに
内閣無視
そんなこんなでスケジュール組まなくていいのか、と外務省等はあきらめ
しかし締切を無視してさんざんごり押し
あげく小沢らの恫喝


あほか
695名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:30:58 ID:37idNoPD0
前原の発言
「元首相からの要請が首相官邸に届いたと聞いている。我々がルールを曲げたのではない」
これは断られた中曽根のケースを勘違いしたんだろうね。
軽率だな。
696名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:31:01 ID:nM9xjkmK0
インテリではない
知識人ですらない
常識人とは正反対
人望も金利権繋がり以外皆無

小沢=ただの汚い強欲で馬鹿な爺さん
697名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:31:12 ID:HZ8iWCu50
オバマと天皇が会うのには助言も承認もしなかった=国事とはみとめていない のに
今回は国事なのかー
698名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:31:34 ID:qzk4vtbsO
>>681
宮内庁が断ったんだから強制だろ
699名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:31:52 ID:g50ZeUAk0
>>678
> 三島じゃないが国民主権と天皇は究極的には対立する。
石原慎太郎から小田実まで基本的にそういう意見じゃないのか。

象徴天皇制の下における皇室の行動は誰がどう規制するのか、
そこを突き詰めていくと
天皇制が民主主義と相反してるという所が必ず出てくると思うけど。
700名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:32:32 ID:DEIedP3h0
>>698

羽毛田は天皇じゃないからさ…

宮内庁≠羽毛田≠天皇。
701名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:32:37 ID:YBIbWq9LO
態度もデカイが墓穴もデカイ
702名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:33:03 ID:88H6katB0
>>672
羽毛田はまず「30日ルールを破ったのが問題だ」と言った。
そこで小沢は「国事行為なんだから、内閣の決定がそれに優先されるべきだ」と返した。
で、羽毛田は「そもそもこれは国事行為ではないだろう」
で、小沢は「いや国事行為だ。憲法を読め」
それを受けて志位や大手新聞は軒並み「憲法の言う国事行為ではないよ」と言う論調であると。

小沢が宮内庁に投げかけた問題と言うにはあたらないと思うが。
703名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:33:20 ID:U2GPi77N0
>>578
現内閣もこれに則っているんだろ?
各閣僚とも宮内庁長官を批判できないし
早く幕引きしたがるわけだ
小沢氏の発言なんて迷惑千万に思っているだろうよ

>>654
中曽根元総理の問い合わせに対し外務省が1ヶ月ルールを説明、
中曽根氏は納得して中国側に会見は無理と伝えた、らしいね

結局、日本のルールを尊重しない相手(外務省は早く申請手続きをするよう
中国側に催促すらしていた)のゴリ押しに阿り、走狗のごとく振る舞った
民主党って印象しか残らん

今後また新情報が出るかもしれないがね
704名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:33:30 ID:EtrJQHem0
>>670
そりゃ、非人商売のマスコミは見慣れてるからなw
705名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:33:50 ID:37idNoPD0
宮内庁は一ヶ月ルールで機械的に断っただけだしなぁ
この時は天皇に報告すらしてないんじゃないか?
706674:2009/12/17(木) 12:34:12 ID:b4JXtNTt0
平沢氏:
 宮内庁長官のところに今回の訪日の件で要請があったのは官房長官だけか。他にあったか。
(宮内庁)長官は2回目の時に断ってほしかった。どう聞いているか。1000通のメールや手紙の内容は。



宮内官僚: 
宮内庁長官からは1カ月ルールを厳守してほしいと断った。
一部報道で陛下の体調を理由にして断ったと流れたので、そうではないとメディアに明言している。
長官に電話があったのは平野博文官房長官から2回あったというのは承知しているが、
それ以外にあったかどうか、あったともなかったとも聞いていない。
二回目断ってほしかったということだが、宮内庁も内閣総理大臣を主任大臣として内閣総理大臣の下にあるので、
指示とあれば組織として受けざるを得ない。
但し、陛下をお守りする立場からこの問題について宮内庁長官としての考えをはっきり説明させて頂くということで、
取材に応えて国民に説明をしたという経緯だ。

 メールなどは1000件を超えているというところまでは聞いている。
中身はほとんどがしっかりやれ、長官の言っていることはその通りだという中身だと聞いている。

707名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:34:15 ID:g50ZeUAk0
>>697
小浜さんは訪日の期限がなかなか決まらず、変更もあったのに
ちゃんと天皇に会えたんだよね。
708名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:34:42 ID:YPxdxPhfO
小沢は即刻議員辞職すべし
709名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:34:57 ID:G+Hu6dESO
自民党に責任転嫁するつもりが、前歯さんの勘違いでできずにアタフタしてるんですね<民主
710名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:35:11 ID:YEVa3ud20
>>703
それどころか>>674が本当なら、
内閣として一回中曽根に断りを入れてる。
小沢にねじ込まれて、言いなりになってる。
大問題だよ。
711名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:35:49 ID:jZ7JI0dY0
>>688
本来なら誰かが打診したことを天皇が自分で受けるかどうか決めるだけでいい

それは無理だろ。政治色の濃い打診を天皇が判断したら、それこそ政治介入になっちゃう。
金正日やダライラマとの面会や、訪韓訪朝などを天皇の意思で判断していいですか?
712名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:36:30 ID:HZ8iWCu50
>>707
国家の代表ともなるとみんな忙しいから
多少の日程変更くらいは織り込むもんでしょ
713名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:38:40 ID:HRmFLcNB0
>>688
>本来なら誰かが打診したことを天皇が自分で受けるかどうか決めるだけでいい
それができないから、いろいろ周りにあるんだろ?
根本的な問題は、なぜそれまで守ってきた一ヶ月ルールを破ってまで会見を設定したのか、その理由が
全然明らかになってないことじゃね?
それが明らかになれば、今回の内閣の言動が正しいものなのか間違ったものなのか、はっきりするだろ。
714名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:38:48 ID:CauDKCOqO





政界の嘔吐物ゲロ汚沢を国会に送り出し続けた岩手外道達にも徹底制裁をお願いします。




政界の嘔吐物ゲロ汚沢を国会に送り出し続けた岩手外道達にも徹底制裁をお願いします。




政界の嘔吐物ゲロ汚沢を国会に送り出し続けた岩手外道達にも徹底制裁をお願いします。







715名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:39:16 ID:zcRijH2s0
>>711
だから本来ならと言ってるんだろう
陛下が会いたいとおっしゃるなら、それは陛下の判断として
尊重すべきだと思う

たとえ、相手が誰であろうともだ
716名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:40:09 ID:0BjTftW+0
ちょっと待て、じゃあ天皇っていうのは内閣と関係なく外国の要人と会ったり、
外国に行ったり、どこかに表敬訪問したりするもんなのか。
717名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:40:13 ID:37idNoPD0
>>711
公的行為と言うのは天皇の意思に基づく政治的効果・影響のないものらしいから
そうならざるをえないんじゃないの?
会見も行事も選別を行って政治的判断が介入すれば結局、政治色が出ざるをえない
718名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:40:58 ID:YPxdxPhfO
大勲位も平野もポッポですら1ヶ月ルールで納得したのに…
与党幹事長が無理やりねじ込むなんて思い上がり越権も甚だしい
719名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:41:05 ID:3ThfzQsUO
汚沢死ね!!
心筋梗塞で苦しみながら死ね!!
720名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:41:29 ID:KX5qi0Ef0
>>715←コイツは巧妙に話をすり替えようとしてる工作員
721674:2009/12/17(木) 12:41:33 ID:b4JXtNTt0
>>690
産経記者のブログより

山本氏: 例えば中曽根元総理が聞いたとしても、1カ月ルールを破って会見を設定した判断は民主党政権であり総理だ。
中曽根総理に説明に行けと指示があった理由は。全体の雰囲気の中で、中曽根元総理が1カ月ルールを破ってでも会見をしろと言ったのか。

外務官僚A: 前原大臣の発言に対してコメントは控えたい。1カ月ルールについて中曽根元総理に説明したところ、
「よく分かりました」ということだった。

山本氏: なんで行けと言われたのか。

外務官僚A: 説明するようにということだったので。

不明議員: 誰から、なぜ行けと言われたのか。

外務官僚A: 官邸の官房長官から説明に行ってくださいと。

石破茂氏: 先程来出ている前原大臣の件だが、誰かから、つまり中曽根元総理のところに単に1カ月ルールの説明だけに行くはずはない。
その前に何かがあったのか。曲げてまでご引見賜りたいという話はなかったか。

外務官僚A 一切ない。

石破氏 とするならば、いかなる根拠に基づいて発言したのかということは極めて重大な問題だ。
何の根拠もなく、どこかで聞いたような話を公式の場で一国の国務大臣が言うというようなことは許されて良いはずはない。
国土交通相に対し、どのようなことなのか我が党として公式にきちんと問いただすことでなければならない。
私どもとしてきちんと見解を明らかにし、内閣が責任を負うというのはこれまた憲法の教科書だが、最終的には内閣不信任になる、
責任を問うということはそういうことだ。

722名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:41:38 ID:483JgQs0O
これ宮内庁が言ってるの?公的行為だからと言って天皇の公的な行為に内閣が関わらず天皇自ら行動しろと?内閣府の宮内庁が言うセリフなのか?
それとも宮内庁が傀儡するから口出すなてか?
ハゲ調子のるな言いすぎだぞ。
天皇の行為に責任のとれない宮内庁が何をほざいてるんだ?

これはもう更迭しなきゃやばいよ
723名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:42:42 ID:DEIedP3h0
>>722

結局は天下りの小役人の思い上がりなんだよ。
724名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:42:57 ID:fPeWlBbfO

最近こんな、あからさまに
陛下に対し無礼働いたの
韓国の金大中と、日本の小沢一郎…
725名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:43:00 ID:YEVa3ud20
>>699
だから何でもかんでも民意民意って国民主権をいいつのれば皇室は崩壊せざるを得ないっていってるんだよ。
小沢はだから反皇室だっていってるの。
726名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:43:08 ID:54astIJl0
宮内庁の言い分が正しいなら
今回の件は内閣関係無く宮内庁の判断で行ったってことかぬ?
727名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:44:53 ID:KX5qi0Ef0
>>722
じゃぁ反対に首相が体調不良だとして外部から面会を求められた時、秘書や官房長が対応して総理はお会いになれませんと言うのも無しな。
728名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:45:32 ID:gmFIdZnu0
一昔前なら天誅が下るような話
729名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:46:32 ID:37idNoPD0
エグザイルのパフォーマンスですら大事な儀式と判断されたんだろうから
意外と俺でも頑張れば天皇の前でなんか出来るのかも知れないなw
730名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:47:29 ID:AK/k9ItdP
宮内庁の見解は当然だな
今回は内閣からの恫喝が行われたこと自体が問題
731名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:47:49 ID:JvoeGr+1O
>>715
> 陛下が会いたいとおっしゃるなら、それは陛下の判断として

お前は陛下から聞いたのか
単に汚沢が言っただけだろ
732名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:48:24 ID:HRmFLcNB0
>>729
「エグザイルのパフォーマンス」が「大事な儀式」ということではないっていうことは認識しているんだよな?
733名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:48:43 ID:3ThfzQsUO
天皇の国事行為は、天皇の国政への関与を防ぐため、内閣の助言と承認を要するとしているのであり、内閣の要求により天皇が国事行為をするわけではない!!
死ね汚沢
734名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:49:23 ID:YPxdxPhfO
糞団塊全共闘はコミュニストの血が騒いでるみたいだな

反皇室プロレタリア革命の幻想に酔いしれてる

「天皇は跪いて言うこと聞けばいいんだよ」

糞団塊全共闘タヒね!
735名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:50:20 ID:37idNoPD0
でも天皇は結局会見したんだよね
宮内庁は一ヶ月ルールを理由に断っただけで
天皇の意思を理由にはしてない
機械的に一ヶ月過ぎてるから駄目って言っただけで
天皇の意思の確認すらしてなかったんじゃないの?
736名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:50:41 ID:AK/k9ItdP
>>726
べき論と結果を混同している

今回のは鳩(小沢)が押しつけたもの
しかし、そういう運用は望ましくない、と指摘しているのが>>1
737名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:50:58 ID:RmmYAp1mO
ルールかえてから会わせれば良かったんじゃね?
とりあえず今のルールねじ曲げた小沢が悪い
738名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:51:17 ID:U2GPi77N0
>>710
来年の国会が楽しみだな

小沢氏は>>578の踏襲を止めるよう、まず政府に陳情することだねw
739名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:51:34 ID:483JgQs0O
ちょっと世論を見方につけたからと言って宦官風情が図に乗りすぎだろ。

内閣府直轄の宮内庁のくせに内閣が関わらなくても良いってマジ意味解らん。狂ったのかハゲ?
官僚が独自で傀儡する宣言じゃん。なんでこんな傲慢な発言をメディアは大々的に取り上げない。
740名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:52:04 ID:issm545Y0
汚沢は「俺が憲法だ!異論は認めん。」って思ってるから、
日本国憲法なんか持ち出したって「何それうまいのwww?」
としかイワンだろな。
741名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:52:19 ID:VZg2Grvw0
小沢は、平成版公家諸法度の公布を準備しています。
実質の駄ぜう大臣の小沢。
742名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:52:56 ID:xO24mOeu0
中国から要人がくるなら早めにいってね、こっちも都合あるから
(内閣さんざん無視)
あー連絡こないや、締切も少しなら優遇聞くかもしれんけどこりゃ無理だな



直前
「おい面会させるからスケジュールあけとけ」
ええっ!!!
743名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:53:11 ID:pdqQvX180
宮内庁長官は唯一、公式に陛下のお言葉を直接拝聴できる行政府の役職だ。
ただ、そのお言葉を直接公開したり、内閣に報告することは陛下の政治的中立を堅持するために許されない。
宮内庁長官は陛下のお気持ちを「それとなく」汲み取り、陛下の指示としてではなく、行政府の人間として調整をはかる。

「政治的中立を維持するためにも今後このようなことが無いように」

という宮内庁の見解については、内閣として当然、その影にある「陛下のご意志」が含まれている可能性を考慮しなければいけない。
(従わなければいけない、ではない。)
長官の私見であって陛下のご意志が含まれない可能性は、ある。
だが、「含まれている可能性の高い見解」だ。
事情を確認せず頭ごなしに否定して良い訳がない。

汚沢、鳩山はこの意味を天然で理解していないか、または意図的に知らないフリをしている。
多分、汚沢は故意犯で鳩山は確信犯。

この前提で「天皇も会うと言われるハズ」的な汚沢の勝手な代弁を考えると、、、
744名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:53:45 ID:YPxdxPhfO
>>735
陛下は意思表示なんてなされないよ
陛下が自らの意思で会う会わない決めた途端に政治的中立は雲散霧消するからね
745名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:54:05 ID:AK/k9ItdP
>>735
陛下は一ヶ月ルールをご存じであり、そのもとに運用されてきた
よって、それ自体がご意志と判断していい
746名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:54:43 ID:8erNsGkBO
そら司法試験おちるわな。>小沢
747名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:54:49 ID:G+Hu6dESO
>>735
天皇は断れないよ。
小さな公務であっても常に受け身。
748名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:55:18 ID:KX5qi0Ef0
>>739

ルールが在る以上、それに順ずるカタチでどの要人も一律に扱わないと国ごとに優劣をつけてる印象を対外的に与えることになり
外交が破綻するっていう基礎の基礎もわからんような内閣の肩を持つなんてあんた奇特なひとだねぇ。
749名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:55:50 ID:bmqAHMm50
>>14
宮内庁は天皇陛下の側近・・・と言うのは無理があるが、
そこいらの閣僚よりかはよっぽど陛下に近い位置にいる。
宮内庁の公式発言に陛下のお言葉が少なからず含まれていると考えるのは行きすぎではない
750名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:56:44 ID:HRmFLcNB0
>>735
その一ヶ月ルールを、作られた当時の内閣は受け入れて、今まで1件だけ除いて厳格に運用してきたんだろ?
それは陛下の意志を無視してのことだったのかな?
751名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:57:26 ID:9A5SR5t9O
>>747
だからこそルールを守れって陛下の不快感の表明と取るべきだわな。
はげたの個人的な経歴や思想とか関係無い。

752名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:57:29 ID:dQe7BcKm0
688 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 12:40:04 ID:dQe7BcKm0
★羽毛田は、創価学会員★

羽毛田は、王仏冥合を最終目的とする池田大作の、忠実なるしもべ

王仏冥合(おうぶつみょうごう)〜仏教用語〜■意味

国王が法華経(仏教)を信仰し、法華経の教えに沿って国政が行われるようになることを言う。
王仏冥合が実現すれば、国立戒壇(国立のお仏壇)が建立される。

697 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 12:44:08 ID:dQe7BcKm0
このスレで、羽毛田を擁護しているのは、国立のお仏壇を作りたい人たち

または、何も知らずにその勢力の応援をしているバカ
753名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:57:43 ID:YPxdxPhfO
これだけ批判されても自らが何を為したか理解できないとしたら小沢も擁護者も政治を語る資格無しだ
754名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:57:57 ID:JvoeGr+1O
>>748
頭がかわいそうな人なんだから構っちゃだめだって
755名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:57:59 ID:54astIJl0
宮内庁が苦言を呈するにしても
習近平が帰国した後にするべきじゃね?
756名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:14 ID:AK/k9ItdP
もうこうなったら宮内庁でなく、内閣から独立した宮内省にするしかねーだろーな
こんなゴタゴタはうんざり
757名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:28 ID:ayRQPVXl0
              
小沢…鳩山君、以前から君は『日本は日本人だけのものじゃない』と言ってただろ。
    ならば天皇陛下も日本人だけのものじゃないだろ!!!

鳩山…なるほど!そのとおりです!やっぱり僕は間違っていない!!!

小沢…ふっふっふふふふふふふふふふふふ…二歩
    
     
                        こう?
758名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:29 ID:8XFe8NpvO
日本もとんでもない政府になっちゃったなー
759名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:29 ID:D5VOP8CVO
>>735
だから
天皇の意思は関係ないだろうに
天皇は断れない
だからこその30日ルール

今までこのルールが問題になったことあるのかな?
これまでで問題なけりゃ、悪慣習でもない
760名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:49 ID:zQIXH69O0
>>739
宮内庁が宦官風情なら一党の幹事長ごときは何なんだ?
761名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:53 ID:HRmFLcNB0
>>752
ソース
762名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:59:14 ID:483JgQs0O
>>743
だからと言って、責任のとれない宮内庁風情が、内部告発みたいな浅ましい事をしたり、内閣否定したりする理由にならんぞこら。
763名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:59:35 ID:37idNoPD0
取次人の意思が君主の意思になっていくというのはよくあること
専権を振るった側用人や宦官と言った「君側の奸」のことを思い起こせば
ありがちなことで宮内庁にそんな権限与えちゃうのは危険だと思うね
っつーか長官が直接天皇と接しているわけではなく侍従長じゃね?
宮内庁法↓見る限りでは
第八条  宮内庁の長は、宮内庁長官とする。
2  宮内庁長官(以下「長官」という。)の任免は、天皇が認証する。
3  長官は、宮内庁の事務を統括し、職員の服務について統督する。
4  長官は、宮内庁の所掌事務について、内閣総理大臣に対し、案をそなえて、内閣府令を発することを求めることができる。
5  長官は、宮内庁の所掌事務について、公示を必要とする場合においては、告示を発することができる。
6  長官は、宮内庁の所掌事務について、命令又は示達するため、所管の諸機関及び職員に対し、訓令又は通達を発することができる。
7  長官は、宮内庁の所掌事務を遂行するため必要があると認めるときは、皇宮警察の事務につき、警察庁長官に対して所要の措置を求めることができる。

第十条  侍従職に、侍従長及び侍従次長一人を置く。
2  侍従長の任免は、天皇が認証する。
3  侍従長は、側近に奉仕し、命を受け、侍従職の事務を掌理する。
4  侍従次長は、命を受け、侍従長を助け、侍従職の事務を整理する。

764名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:00:27 ID:cjmi4G9C0
オマイラ、SAPIO嫁。これが汚沢が無理を言って陛下に拝謁させた国の正体。

“「強欲社会主義」中国の世界征服地図、2050年”
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima035649.jpg
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima035650.jpg
765名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:00:48 ID:jZ7JI0dY0
対外的な公的行為はその内容が複雑なものであるほど、
政治家-外務省-宮内庁がお互いの、もしくは世論の顔色見ながら
繊細な協議を持ってデリケートに決めていく、という姿勢なんだろ。
もちろんその内容や力関係で、どこかが主導権をとるということはあるだろうけど。

それを今回のように確信犯的に「国事行為だ」と言い張って
「内閣の命令に従え、文句があるならクビ」とやるのが大問題だってことだろ。
つまりこんな勝手な憲法解釈と手法が許されるなら、一人の権力者がどんな決定でもできちゃう。
766名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:01:08 ID:PD51mNc90
そりゃそうだろ
植樹祭出席も国体出席も内閣の助言と承認か小沢の馬鹿
767名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:01:21 ID:fVCX/yIZ0
一政党の幹事長によって、無理やりただの中国の役人と会談させられることは、国事行為じゃないよな
いつ閣議決定されたの?この会談
768名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:01:31 ID:OhCMKD3nO
トンスル小沢は議員辞職しろ売国奴が
769名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:01:43 ID:zQIXH69O0
>>762
内閣否定? 内部告発??
「憲法読め」と言うから「憲法ではこうなってますけど」と反論しただけだろうが
770名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:01:45 ID:AK/k9ItdP
>>755
皇室の政治的独立より
シナのウイグル虐殺指導者のご機嫌が重要ってこと?
771名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:01:57 ID:37idNoPD0
>>744
>>750
>>759
でも法制局の見解によれば公的行為は天皇の意思に基づくんでしょ?
772名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:02:11 ID:A5juJL7r0
1月ルールがあるんなら、それは当然守るべき。
相手が中国がどことか関係なし。
小沢や鳩山の言い分は、ルールを変えてからやるべきことで、
ルールを破ることとは全然違う。
773名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:02:24 ID:Sv6gYVdh0
>>762
宮内庁の責任て何なの?
774名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:02:43 ID:b4JXtNTt0
>>752
学会員がどうのこのとかこの問題には関係ないんだよアホ

何でもかんでも宗教絡めれば誘導できると思うなよ。
775名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:02:46 ID:YPxdxPhfO
ちなみに宮内庁は内閣を否定してませんよ

陛下は会見に応じていらっしゃいますからね

あくまで苦言を呈してるだけです
776名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:03:12 ID:C+8VVfmoO
>>762
わかったから祖国へ帰れ
777名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:03:26 ID:D5VOP8CVO
一週間では短すぎるし、三ヶ月では長いし…
一ヶ月という長さ自体に法的根拠はないかもしれないが
まあ妥当な長さであるなと
そして、別にこれまで問題になったこともなく
悪慣習でもない
778名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:03:30 ID:fVCX/yIZ0
>>773
訪中して天皇陛下との会談を勝手に約束した小沢一郎の顔に泥を塗りそうになった責任
779名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:03:38 ID:HRmFLcNB0
何だよ誰もオレにレスくれないのかよ…(´・ω・`)
780名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:03:50 ID:KX5qi0Ef0
>>762
つうか同じポイントを共産党の志位氏にも突っ込まれてたろ。
んな指摘食らうなんてビギナーだろ。そんなのが日本政府なんて外国に対して恥ずかしいよ。
781名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:04:26 ID:uPCK41NN0
>>770
比較ではなく両方大事ってことだろ。
これで機嫌損なったんじゃ陛下が報われない。
782名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:05:19 ID:Sh5tcCDx0
よし
征夷大将軍の任命は
公的行為だから
内閣の承認は不要だな。

谷垣将軍の幕府を
京都に開き、今こそ
天皇を利用しようとした
朝敵を討閥せよ
783名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:05:47 ID:AK/k9ItdP
>>762
普通の企業では
上司に忠告したり提言するのは、あたりまえ
今回のケースは結果としては内閣に従っている

おまえは指示された通りに動くだけのアルバイトしか経験がないから、わからんのも無理はないけど
784名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:05:58 ID:QIXk6dq1O
>>762
>だからと言って、責任のとれない宮内庁風情が、内部告発みたいな浅ましい事をしたり、内閣否定したりする理由にならんぞこら。


小沢さん本人?
785名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:06:00 ID:0FhDRJbEO
つーか、宮内庁長官が会見開いて発言することは、憲法で否定されてんのかよ?
786名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:06:49 ID:YPxdxPhfO
今回の問題点は小沢が「中国の副主席を特別扱いしろ」と皇室に強要したこと


公的行為、国事行為、羽毛田云々は枝葉末節
787名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:07:01 ID:ZFQPlsh4O
検察はこの騒ぎで破防法と外患罪適用出来なかったのか?
一気に国民がぐらついた騒ぎだよ
また今日からテレビはこのことマズイと思って総スルーだから馬鹿国民は誘導される
今は一つのチャンスだがやらないのか?
他のどんな手を考えてるんだ…勿体ないチャンスだったのに
と素人の俺は思うのだが
788名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:07:23 ID:J21zo/Oe0
中曽根→ルールを説明され納得
汚沢 →ルールを説明され激怒、ごり押し
789名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:07:53 ID:CwDqdY/k0
>>578

つまり、天皇の公的行事というのは、だれの責任で行われるものかと

言えば、公的行事のように内閣の責任ではない、つまり天皇の責任で

行われるものだと明言しているのか。

それでは天安門事件の直後の昭和天皇の中国御訪問は天皇の責任で

行われたということになるのか。こわいな・・


790名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:08:14 ID:o5JtbT+p0
国事行為における接受とは「(外交)ある国が他国から派遣された者を外交官として受け入れること。 」
をさす。外交官で得ある以上、その特権が与えられるわけで、国賓や単なる来訪者にお会いになることと
法律的な違いは明白。

大使などと会うのだから、その上司と会うのも国事行為などとほざいているバカは、少しは勉強してからいえ!
791名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:08:29 ID:wllXpKeI0
>>764
まあ、中国は過大な野望ばかり抱くのが常ですから。
現実にはあの国は10年後存続していないでしょう。
792名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:09:09 ID:ARd33R2e0
公的行為が性的行為にみえたヨ
793名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:09:30 ID:K4aMw6O4O
>>544
反論のポイントがズレてるので返答のしようがない
794名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:10:06 ID:/qsYXpUi0

■小沢一郎幹事長、 ソウルの国民大学で講演
 
「日本人は、民度の低い、動物にも劣る、寄生虫、害虫だから、優秀な韓国人の血を入れないと・・」

-------------------------------------------------------
民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、
約250人の学生と日本人について語り合った。
学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも就かないニー トについて聞かれ、

小沢氏は

★「日本人の若者は漠然と他人 に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」

★「日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても過言ではない」

★「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような優秀な民族の血を日本人に入れない限り、
他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人が増えるだけだ」

★日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の国家を樹立したもの」

と述べた。

【参考】
小沢君の父親 北朝鮮出身
小沢君の母親 韓国斉州島出身 つまり小沢君は100%朝鮮人  (´∀`)  <`∀´> ヤッパリなww
795名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:10:12 ID:KX5qi0Ef0
だいいち、中国の副主席なんてルール曲げてまで面会させるほどの重要な相手か?と。
ぶっちゃけ、単に民主と小沢氏が力を誇示したかっただけだろ。
ガキ大将かよ、と。
796名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:10:23 ID:CwDqdY/k0
>>786

ハゲがしゃしゃりでなければ、民主党の責任小沢の責任が存分に問われた
だろうが、ハゲが台無しにしたのがわからないの???

国民だって、中国の走狗、売国奴って盛り上がっていても
CIAの手先、売国奴がでてきちゃ、結局どっちもどっちとしか
思わない。

797名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:10:57 ID:F2ApAKg/0
>>779
めげない、めげないw
798名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:11:05 ID:yrya28ElO
今上は自分の言動が周囲にどういう影響を与えるか
それを常に考えてこられた方
公の場で、ご自分の意思や感情を、内閣に優先させないように常に気を配っておられる

公的行為はあくまで公的であって国事ではない
だからこそ、公務の選定にあたっては
天皇の意思や体調を尊重する必要性がある
国の大小に分け隔てなく親善を行いたいというご意志、77のご高齢+術後の御体
ポッポも小沢も陛下を慮った形跡は微塵もない
手前の勝手のために陛下を使えば責められんのは当たり前
799名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:11:43 ID:PD51mNc90
戦艦で、副官の役割は艦長のYESマンではなく
艦長の出した命令に対して異義がある場合には
「本当にそれでいいんでしょうか?」
と聞き返すことだ
誰でも時には間違えた命令を出してしまう事もある
副官に聞き返された時に、その命令の正当性を説明できなかった時に
間違いに気づくのは、間違いに気づかずにそのまま実行して
船が沈み部下が死ぬよりもよっぽどましだ
それに対して副官がYESマンでは、やがて艦長の間違った判断で船は沈んでしまうだろう
800名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:11:57 ID:ZFQPlsh4O
>>764
気持ち悪いいいい
やっぱ頭おかしいだろ
アメリカはシナなんか今のうちにブッ潰しておいたほうがいいぜ
母国を脅かすよ
801名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:11:58 ID:HRmFLcNB0
>>771
まぁ確かに天皇の意志の基づくことにはなっているけどね
うろ覚えだけど、実際に陛下のご判断を頂くのは年に数件程度しかないって聞いた希ガス
802名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:12:03 ID:jZ7JI0dY0
>>796
釣りか???
803名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:12:06 ID:dm507GwiO
天皇陛下が行っていいのは国事のみ。今回の謁見は国事ではない。
なぜなら“天皇陛下が接受するのは大使と公使”。“習近平は大使でも公使でもない”。
内閣が国事行為以外に天皇に対し助言と承認を行う権能は存在しない。
憲法3条は国事行為に関してしか規定していない。
内閣が公的行為に関して天皇陛下を縛り付ける権限は無い。
というかそもそも小沢が絡むのは


“越権”。
804名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:12:21 ID:37idNoPD0
>>789
>天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。

>天皇の御意思を基として行われるべきものではございますが、
>当然内閣としても、これが憲法の主旨に沿って行われる、
>かのように配慮する事がその責任であると考えております。

といいつつ

>第三に、その行為につきましては内閣が責任を負うものでなければならない。

>内閣が責任を負うという点につきましては、
>その行為に係る事務の処理が行政に属すると考えられますので、
>憲法65条によりまして行政権の主体とされる内閣がそれについて責任をおうべきこと。

責任は内閣にあるらしい。
天皇が自由意志でおかしな行為をやろうとしたら行政が可能な限りの力で
それを阻止しろと言ってるのかな?よく分からんね
805名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:12:52 ID:AK/k9ItdP
トンスルに当たったのか?
806名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:12:58 ID:YPxdxPhfO
>>796
ハケタ長官が会見しなかったらマスゴミ総スルーだったんだけど
807名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:14:08 ID:HRmFLcNB0
>>797
d!
元気出てきた! 仕事にもどるお!!
808名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:14:31 ID:CwDqdY/k0
>>798

だから、天皇の公的行為の責任はだれがとることになるのよ?

内閣の関与が薄いのなら、当然天皇自身の責任になるだろう。

それでいいのか?<宮内庁

809名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:14:46 ID:54astIJl0
>>770
ウイグルの真相なんて誰も分からないのに良く断定できるなw
特別な情報網でも持ってるの?
810名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:15:53 ID:+s4Xn1oR0
国事行為にしても、公的行為にしても、性善説で運用されているからね。
国事行為については、天皇が否定した場合の対処方法なんて存在しないし、
公的行為も天皇が助言に従わない場合の対処方法は存在しない。

結局、天皇は内閣に従い、国が困るような事態を招く行為はするはずがない
という前提に立っているし、今まで全てそうだった。
多くの国事行為については、事前に予定がわかっているから問題ないが、今
回のように突然に決まるものについては、諸外国との公平性を保つための
ルールが必要。
その一つが、30日ルールであり、それを破れば(中国以外の)諸外国との関係
悪化にもなりかねない。実際のところ、小沢に取ってみれば中国以外の外交な
ぞどうでも良いのかも知れないが、それならば、首相という立場で鳩山が言う
べきだ。
習との会見以外の国事行為を後回しにしろという発言もそもそも、小沢には権利
がない。それを言う権利があるのは首相だけ。
811名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:16:27 ID:F2ApAKg/0
>>807
がんばれー!( ・∀・)ノシ
812名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:16:40 ID:YPxdxPhfO
>>808
論点ずらしすぎw
813名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:16:48 ID:CwDqdY/k0
>>800

残念でした。アメリカはこれから中国をパートナーに選ぶ。

日本ではなく。米中で共同して日本という異物に挑む世界情勢になるよ。

それはつい60年ほど前にもあったことだろう?忘れたか?

814名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:17:42 ID:37idNoPD0
まぁ幹事長であれ公法的には一議員に過ぎない小沢がでしゃばりすぎなのは事実
815名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:18:12 ID:fG0zKZgTO
>>16
大使及び公使の定義はジュネーブ条約参照のこと。
今回の件はあてはまらない。
816名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:18:50 ID:QIXk6dq1O
>>813
中国利権?
817名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:19:34 ID:YPxdxPhfO
>>813
スレ違い他所でやれ
818名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:19:46 ID:+s4Xn1oR0
>>808
国事行為についても同じなんだけどな。
天皇が国事行為を拒否した場合の責任はどこにいくのか?

結論、天皇は過ちを冒すことがないから、責任をとるような状態にはならない。
という運用。

819名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:19:49 ID:yrya28ElO
>>803
まあ責任負うからまったく内閣の言うこと聞かなくていいわけじゃない

公的行為まで内閣が決めるとなると
老人ホーム慰問や植樹祭まで閣議決定しなきゃいけなくなるからな
しかし、小沢は司法試験を勉強したんだから
内閣の助言と承認って、まさか本当にアドバイスだとか思ってたなんてないよなw
820名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:19:53 ID:Sy93tMMvO
ここでグチグチ言っても始まんないぜ。

情報強者のおまえらのこと、ネットでの情報拡散やってこうぜ。
821名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:20:14 ID:rwRzibZ0O
ここで宮内庁を支持し小沢を批判してるやつは、
外国要人との会見は国事行為じゃないから内閣の意思に関係なく天皇自らの意思で外国要人との会見ができると言ってることになるが、

外国要人との会見は完全な政治的行為であり、それを天皇がすることは明らかに政治的中立性に反する
だからこそそれに政治的中立性を持たせるため内閣のコントロール下に置こう、公的行為という概念を認め内閣の助言と承認を要件にしようという主張が出て学説の通説になったのだ

政治的中立性を保つというのなら本来外国要人との会見自体やめるべきなのであり、
政治的中立性を保つべきと言う一方で外国要人との会見を認めるのは明らかに矛盾している
この矛盾に気づかず政治的中立性とか言っちゃってるからアホと言われるんだ
822名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:20:24 ID:CwDqdY/k0
>>810
天皇の国事行為も公的行為も

だれも責任をとらないという前提で行われているとでもいうのか?

そんなことありえないw

宮内庁のハゲも責任とってやめろ


823名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:22:12 ID:37idNoPD0
でも羽毛田もたいがいでしゃばりすぎだな
どっちもどっちか

>>821
正直、要人との会見はやはりちょっと憲法的にまずいよな
824名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:22:25 ID:ERhMLIye0
>>79
日程の変更を認めたのは内閣だけどな
まー30日ルールに反して無い以上そっちは問題ないべ
825名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:22:28 ID:yrya28ElO
>>814
ポッポが会見するならともかくなあ
小沢なんて会見開いてこの問題に首突っ込む自体が変なんだよな
826名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:22:49 ID:VrnpQYb00
陛下の御意志がどうだろうと関係ない
内閣から要請があれば、そりゃ了承されるだろう
けどそれじゃ過密スケジュールになっちゃうから、1ヶ月ルールを作った

小沢の言い分ってのはヤクザと一緒
法律で禁止されて無いって理由で、良識に任されてる部分を踏みにじる行為
827名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:22:50 ID:KX5qi0Ef0
>>821
>外国要人との会見は国事行為じゃないから内閣の意思に関係なく天皇自らの意思で外国要人との会見ができると言ってることになるが、

この一文にこの人の勘違いの全てが要約されてると思う。
828名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:23:13 ID:CwDqdY/k0

この事件で興味深かったのは、

宮内庁長官がCIAなんだ!!ということ。

すごい国だな、日本って。

まさにスパイ天国。


829名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:23:48 ID:r4HzOOdR0
>>822
責任取るのは内閣であり、鳩山だよ。
830名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:24:56 ID:fVCX/yIZ0
一政党の幹事長ごときが、
「俺は中国で『お前天皇に会わせてやるぜ』って言ってきたんだ。天皇出せよ」って言い出したのが問題

宮内庁のコメント等はそれに関する枝葉でしかない

まぁ、この件で小沢を擁護するなんて無理だから
話の論点をずらして有耶無耶にしようってのが工作員の思惑なんだろうけどね
831名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:25:45 ID:r4HzOOdR0
法律論争に持ち込んでグダグダな展開にして、そもそも批判の対象とされた、
30日ルールを破ってまで、中国の要人との会見を捩じ込んだことについて
何とかスルーしたいという方針かな。
832名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:26:15 ID:J4FwqX730
会見の政治的色を濃くし、調整すべきところを、統制して命令権を持つかのように誤解した
ここが小沢がわかっていないところ
これが今後ともひどくなっていくなら、天皇の会見自体が日本の政治意思の表明の場になる
今まではどの国とも友好するための場だったのに
833名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:26:36 ID:QP38LWNp0
>>813
正確には、中国+アメリカ vs 韓国+北朝鮮+民主党政権下の日本って構図だろw

だから民主党やマスコミはアメリカや中国が叩かれる状況を作りつつ、
実際に利益与える対象は韓国・北朝鮮、ということになってんだよねw
834名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:26:37 ID:ERhMLIye0
>>821
意図的に勘違いしてるんだろうが
あくまで内閣から言われた範囲内での選択肢しかないんだぜ?
その中でせめて1ヶ月以上前に届けてくださいというルールなのだから
守りましょうやってこと
835名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:27:02 ID:9w6eLtfZO
やはり米国は中国と北朝鮮と喧嘩するふりをしながら裏で手を結ぶ作戦か。鳩山・小沢は当然そのことを分析してるだろ?なら新聞もそういった大局的な記事を書いて欲しいよな。日本も急いで対応しないとな。外務省なんかにまかせといたら後れをとるぞ。
オバマはどんな青写真でコキントウとどんな交渉をしたんだ?コキントウは次の権力移行にともなう流れの中でどんな青写真でオバマと交渉したんだ?まさか中国にアイスクリーム食いにいったわけではないだろ?
836名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:27:27 ID:37idNoPD0
30日ルール破りで政治利用とか法律論に関わるようにしちゃったのは羽毛田だろ
837名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:28:34 ID:J4FwqX730
>>834
その調整役である内閣が、今回一番暴走している
暴走に懸念を示したのがハゲタ長官
この調子で自衛隊の統制とかもやられたら、ひどい事になるね
838名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:28:43 ID:YPxdxPhfO
憲法は小沢みたいなやつ出てこないの前提で書かれてるからな
839名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:28:48 ID:K/MpooTJ0
小沢擁護派としては
・論点ずらし(そもそも小沢が決めたことじゃないし(笑))
・ありえない仮定(キムジョンイルと天皇が握手して写真写っていいの?(笑))
・稚拙な憲法論争(天皇は好き勝手やっていいのか!(笑))
くらいしかカードがないからなぁ。がんばれよw
840名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:29:15 ID:1j/ZyZhx0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4508105/
いくら鳩山でも↑はねえよな〜
いくら小沢のパシリだって噂でもこれはねえよな。
841名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:29:26 ID:tExsnqesO
公的行為は国事行為に準ずるというのが歴代内閣の解釈だ。小沢のは間違ってはいない。




けど小沢嫌われるw
842名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:29:54 ID:QP38LWNp0
>>835
ん?北朝鮮の話? 分析も何も、これどう説明すんの?w


モラトリアム法は強行採決したのに、何故こっちは見送る必要があったのか?
北朝鮮船舶検査は提出が自民なんだから強行可決したって文句言うわけ無いのに。

最初から民主党は単にキムチ助けたかっただけだろ?
自民に審議に出て来い出て来い言ってたのも、自民が居るとこでこの法案否決して自民に
責任擦り付けるためだろ?

汚すぎるよコイツら

【北朝鮮対策】民主 船舶検査法案成立断念へ[11/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259567835/

1 名前:どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★[] 投稿日:2009/11/30(月) 16:57:15 ID:??? ?BRZ(10888)
民主 船舶検査法案成立断念へ

11月30日 16時13分
政府・民主党は、会期延長後の国会運営について、日本郵政グループの株式などの売却を凍結させるための法案の成立に
全力をあげるため、北朝鮮に出入りする船舶の貨物検査を行うための特別措置法案などについて今の国会での成立を
断念する方針を固めました。

国会は会期末を迎え、午後の衆議院本会議で自民党が欠席するなか、与党3党などの賛成多数で、会期を12月4日までの
4日間、延長することが議決されました。これを受けて民主党は、衆参両院の国会対策委員会の幹部が、今後の国会運営に
ついて協議した結果、政府提出法案のうち、衆議院で審議されている日本郵政グループの株式などの売却を凍結させるための
法案の成立に全力をあげる必要があるという認識で一致しました。そして、▽北朝鮮に出入りする船舶の貨物検査を行うための
特別措置法案や、▽全国にある社会保険病院や厚生年金病院を存続させ、運営を行うため、新たな独立行政法人を設置するための
法案などについては、今の国会での成立を断念する方針を固め、政府側に伝え、政府側もこれを了承しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10014098391000.html#
843名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:30:37 ID:7EIOQLfa0
>>822
責任を取るのは内閣
844名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:31:33 ID:US8DqzaMO
国事行為かどうかって範疇よりも、あの会見の小沢の威圧的な態度に
お茶の間がドン引きしたのはたしか。
845名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:31:42 ID:rwRzibZ0O
>>827
だとしたら、外国要人との会見は内閣の意思に関係し、天皇自らの意思で外国要人との会見ができない、ということになる

だったら小沢は正しく宮内庁、羽毛田は問題ありということになる
846名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:32:04 ID:gYR1FghlO
宮内庁の天皇の体調も、先月の行事数で嘘がばれる
自民党がチーム作って官僚を呼んだ迄はよかったけど…中曽根の名前が出て事実上の返り討ちに合う。
中曽根否定も官僚からすれば、今の野党自民党に協力してもデメリットしかない。
うやむやに終了が確定だな。
847名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:32:05 ID:37idNoPD0
法制局の見解によれば、公的行為に関しては内閣は行政の事務処理を介して
しか介入できないから天皇が勝手に出て行ったら阻止は難しいんじゃね。
渡航とかならともかく金もかからん徒歩でいかれたらどうしようもない。
警察官や警備員に体を張って阻止させられるか?
848名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:32:24 ID:YPxdxPhfO
擁護工作員は論点ずらすのみ
849名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:33:21 ID:KX5qi0Ef0
まぁなんにせよ年末に向け天皇の体調がちょっとでも悪くなろうモンなら
今回のルール破りによって、方々から攻撃されるでしょうね〜。
そういった責任まで考慮してるんですかね今回渦中の政治家さんたち。
危機管理能力が疑問。
850名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:33:27 ID:CwDqdY/k0
>>833

いやな構図だよねw
かの国の法則どおり、負けが運命付けられているw

あなたの考えにひとつ間違いがあるとしたら、
その嫌な構図の日本を民主党に限定していることだ。
それは自民でも民主でも同じことだ。
自民はどんどん米国に金を流し、米国のめかじめ料をどんどん
高くしている、それは近い将来米国とのつきあいが不可能になる
ことを意味している。
この宮内庁の事件でも、CIAと中国の戦いが見え隠れしているように
どちらもだめなものをどちらか選ばされようとしているのが今の日本国民。
自民を選んでも民主を選んでも結局同じ方向へいくことになる。
なぜなら米中共同路線へと世の中が進んでいくからだ。

851名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:33:37 ID:HZ8iWCu50
小沢が正しいんだったら
天皇のスケジュールは全部内閣承認制にするのか?
852名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:34:03 ID:xO24mOeu0
二日三日おくれたならまだしも

1か月前っていってんのに数日前にねじこまれたらたまらんだろ常識的に

政治利用とかいう次元の前に、現場で働く人間には準備とか色々やることがあるっての
そういうの無視して恫喝する態度が最低
853名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:34:17 ID:54astIJl0
小沢 調子乗りすぎ
羽毛田 空気読めなさすぎ
鳩、平野 優柔不断&いいなりすぎ
メディア 騒ぎすぎ

真紀子のスタンスが一番バランス良いと思うな。
854名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:35:11 ID:K/MpooTJ0
>>853
それバラエティでいうガヤって部類じゃね?
855名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:35:51 ID:37idNoPD0
>>852
直前にオバマが予定変更してるし
18日前だから数日はちょっと過小かな
856名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:35:53 ID:ERhMLIye0
>>836
羽毛田発言は特定の政治勢力によるごり押しに対してのせめてもの抵抗でしょ
それに対し自分は関与して無いといいつつむきになって攻撃した小沢が
結果的に自分がやりましたと白状したような形になっただけ
その後の憲法云々は蛇足部分だよ
857名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:35:54 ID:yWzV5FlC0
学説上は、私的行為と国事行為との間に「公的行為」という概念を認めるけど、
この公的行為についても、内閣の助言と承認を要するとするのが通説じゃなかったっけ?
858名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:37:05 ID:b4JXtNTt0
>>794
これって釣りだよな?

昨日動画5本全部見たけど
さすがにこれは言ってなかったぞ。

ただし、
「神武天皇、日本の皇族は朝鮮人が日本に渡ったもの」とは言ってたがw
859名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:37:06 ID:CwDqdY/k0
>>852
20日前だろう?
860名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:37:48 ID:C/aqwC1X0
>>852
米大統領だって予定変更で、調整できなければ会見は中止されることだってあるだろ。
今回は可能だったが。

それと、新規で急遽入れることは別だと思うけど。
861名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:38:00 ID:J4FwqX730
>>857
天皇の会見が内閣の意向により、ある国の特定の人物を重視するとの意味合いになったら、
会見自体が憲法違反になる可能性もあるよ
だから国事行為は厳密に定められているし、今までの公的行為についても歴代内閣は配慮してきたわけ
それを平然とぶっちぎったのは小沢
862名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:38:23 ID:QP38LWNp0
>>850
韓流マスコミが、自民を嫌って民主に政権取らせたがった理由を考えてみなw

自民は朝鮮半島側に立ってくれなかった、民主なら味方してくれるから、だろ?w
863名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:39:28 ID:xO24mOeu0
>>855
予定変更と予定のごり押しは違うだろ
予約はしたけど日程が不慮の事態でずれるのは普通あり
864名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:39:59 ID:6fXOpGzL0
民主党および小沢を擁護するやつは、
全て売国奴と思って間違いない
865名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:40:04 ID:ojVrvN9s0
この一連の騒ぎで、天皇陛下の精神的負担が軽かろうはずがない
小沢を元凶として、よってたかって陛下の寿命を縮める気か
866名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:40:22 ID:C/aqwC1X0
>>852 すまん。
>>860
>>855 に対するレスね。
867名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:40:27 ID:Ld60mqaJ0
>>451
2ちゃんねるでオナニー?
868名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:40:57 ID:rwRzibZ0O
>>857
その通り
憲法勉強した人間ならみんな知ってる
869名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:41:12 ID:tj63YpC/0
>>853
お前さんみたいな熱心なミンス信者が一番空気読めてないわ
どう見ても、世論の大半は民主党に非があると思ってる。
870名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:41:19 ID:b4JXtNTt0
>>853
>羽毛田 空気読めなさすぎ

何の空気だ?
871名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:41:33 ID:CwDqdY/k0
>>862

へそが茶をわかすw

自民が朝鮮半島側にたってないだって?
自民も民主も朝鮮半島に立っているよ。

872名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:41:40 ID:37idNoPD0
>>856
羽毛田は天皇の政治利用に当たる懸念があるって質問にうんと言ってしまったんだから
そもそも天皇の政治利用って何?なんで出来ないの?なんか理由でもあるの?
天皇はなんで外国要人と会う必要あるの?それって許されるの?
と言った問題も議論されるのは仕方ないだろ
873名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:42:20 ID:RyX5/xf+0
低学歴ミンス信者「公的行為かどうかなんて学説上も分かれてるのに、宮内庁が憲法判断しちゃっていいのかね(キリッ」
874名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:42:42 ID:QP38LWNp0
以前自衛艦と漁船が衝突したときは、自衛隊を潰しかねない勢いで叩いていたマスコミ
今回韓国船に非があることが明らかになるにつれ沈黙していくマスコミ

対等な関係をという建前の下、アメリカに対しては反米とも言えるほどの強硬姿勢をとる鳩山民主党
一方今回の事件では「日韓関係に配慮を」と言ったきり韓国を一切批判しようとしない鳩山民主党

おかしいと思わないか?
民主党とマスコミにこんな奇怪な行動させているのは、一体「どこの国の」連中なのか。

・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い

というこれまでの「事実」と併せて今一度考えてみて欲しい。

【関門海峡事故】韓国コンテナ船の操船ミスが事故の原因…船長を書類送検へ ★3 [09/11/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257770764/

1 名前:星空φ ★[] 投稿日:2009/11/09(月) 21:46:04 ID:???
関門海峡で先月起きた海上自衛隊護衛艦くらまと韓国籍コンテナ船カリナ・スターの衝突事故で、門司海上保安部は9日までに、コンテナ船側の操船ミスが事故の原因として、業務上過失往来危険容疑でコンテナ船の船長 (44) を書類送検する方針を固めた。
同保安部の調べでは、船長は10月27日午後7時56分ごろ、前方を航行中の貨物船を追い越そうとして接近しすぎ、衝突を避けようと急に左かじを切ったことで、対向航路の護衛艦と衝突した疑いが持たれている。
コンテナ船は今月6日に韓国に向けて北九州市の門司港を出港したが、乗組員は日本に残っており、同保安部が事情聴取を続けている。
一方、護衛艦くらまは9日午前、事故後に停泊していた門司港から母港の佐世保港 (長崎県佐世保市) に帰着。今後、海自事故調査委員会が1週間余りかけて被害状況などをあらためて調査した後、損壊が激しい船首部を修理する予定。

■ソース
【護衛艦衝突・炎上】韓国コンテナ船のミス原因、船長を書類送検へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091109/dst0911091357010-n1.htm
875名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:42:58 ID:K/MpooTJ0
というか、1ヶ月ルールぶっちのねじ込みは申し込み期間の長短ではなくて、
問題は「一度ルールを承認したにも関わらず無視してふっかけてきた」ってことでしょ。
しかも今回の問題の一部にしかすぎない点だし。
そんで大使でも公使でもない他国の政治家と引きあわされるってんだから、
「政治利用じゃないか?」と苦言を呈したわけでしょ?合ってる?
876名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:43:24 ID:6tWXaxel0
小沢を潰せば世界は救われる
陛下に心置きなく靖国を参拝して頂ける日も近い
877名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:43:25 ID:2GSeJT700
政治の世界なら何でも有りだろうけど、皇室はそういう訳には行かない。
小沢の気に入ったようにはならないのは当たり前だがな。
878名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:44:05 ID:mqm2sLA80
【政治】 「天皇陛下会見・1か月ルール」、過去の会見希望250件精査へ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260961073/


1か月ルールがあるなら、「過去に特例はない」って即答しろよwwww


天皇の政治利用がんばってるな、自民党wwwwwwwwwwwww

879名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:44:55 ID:2SdKHRaH0
自分の政党のマニュフェストさえ覚えてなくて、暫定税率存続させろとか子供手当に所得制限つけろとか
の要望書出す小沢さんだから、憲法だって知らないだろう
880名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:45:15 ID:54astIJl0
>>869
いや、それで熱心な民主信者に見えるんだw
881名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:45:21 ID:ERhMLIye0
>>872
議論はあって良いと思うよ
ただ当事者の小沢がいかにも自分が正しいかのごとく
言い訳に使ってるのが馬鹿だなってだけ
882名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:45:45 ID:TZXtfq2t0
31日前なら、政治利用じゃない。
29日前なら、政治利用です。
ノーパンシャブシャブに死ぬほど通った、私、ハモダが言うのだから
間違いありません。
税金でのノーパンシャブシャブ通いは、特に問題ないのかですって?
議論をすり替えないで下さい。
883名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:46:02 ID:9AEcgwHq0
宮内庁長官に問いたいな
では大使公使以外の外国大統領などの要人と会うのは天皇様のご自身の判断で
出来ると言うことなんですね?
一般国民から見れば、法律の規定されている大使、公使よりもっと地位が高いと思っているが、
大統領や首相や国王のほうが・・
相手国が認め送り出した人が公使ならこの度の中国の要人も公使ではないのか??
884名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:46:19 ID:lkz742wQO
ただの客寄せパンダの飼育係の癖にぐだくだ抜かすな

もう少しで国が二分される所だったぜ

テロに近いな

こやって国民を争わせて
自分達が残る事しか考えてないからな
885名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:47:17 ID:C/aqwC1X0
>>882
どうしたの、敗北宣言なの?
886名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:47:50 ID:CwDqdY/k0
>>874

以前、障害者自立支援法の法案の自民案と民主案をみくらべたことがあるのだけど、
自民案よりも民主案のほうがひどかった。本来ならば弱者に対しては民主のほうが
思いやりがあってしかるべきなのだけれども、両者似たり寄ったりで民主のほうが
若干酷かった。マスコミとの関係もしかり、民主のほうがより朝鮮マスコミと近しい
のだが、自民だって同じもの。両者は同じものだってことだ。一番肝心なのは
国民に自民も民主も朝鮮マスコミも同じものだっていう厳しい視点が必要だってこと。
それをごまかしたり、言ってはいけないものとしたら、だめだってこと。
工作員は民主を応援したり自民と応援しているが、両者は同じもの。両方ともだめ。
そう国民が腹をくくることによって別のものがでてくる。

887名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:47:53 ID:K/MpooTJ0
>>883
いや、今回書状貰ってないし公使じゃないです・・・。
888名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:47:52 ID:CbVdMINwO
【時既に遅し】
東亜細亜共和国設立
中国領日本省計画実行
政治 財力 人口 全て長年の計画今実る

今更騒ぐな愚民どもが
889名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:50:10 ID:b4JXtNTt0
>>878
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1371841/

ここでも読んで壁打ちでもしてろ
890名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:51:29 ID:5/DQweqfO
オレの性的行為も内閣の助言、承認は必要ないからな。
たかが一政党の幹事長でしかない小沢一郎め、わかったか!
891名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:52:23 ID:RXanrTad0
「君は日本国憲法を読んでるかね?うん?」
http://www.youtube.com/watch?v=XMOTNaTMTsU#t=00m55s

http://www.youtube.com/watch?v=XMOTNaTMTsU#t=01m10s
「国事行為は、内閣の助言と承認で行われるんだよ。そうでしょう?
天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ、全て。
それが日本国憲法の理念であり本旨だ。だから何とかという宮内庁の役人(羽毛田信吾宮内庁長官)が、
どうだこうだといったそうだけれども、全く日本国憲法、民主主義というものを理解していない人間の発言
としか私は思えない。ちょっともう私には信じられない。
しかも内閣の一部局じゃないですか、政府の。一部局の一役人が、内閣の方針、
内閣の決定したことについて、君らと同じような人らに会見して、方針をどうだこうだというのは、
日本国憲法の精神、理念を理解していない、民主主義を理解していないと(いうのと)同時に、
もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。あたりまえでしょ、
役人なんだもん。そうでしょう?」
892名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:52:54 ID:wMamKsx60
>>804
陛下が「自由意志でおかしな行為をやろうと」することなどありえない。
しかし
           _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|    民主党を解散させよ
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |   皆で日本を取り戻しましょう
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |

と下知いただければ俺は一も二ももなく陛下につき従うだろう。
893名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:54:19 ID:HZ8iWCu50
>>883
今までだって内閣の承認なんて必要なかったでしょ
急に必要になったの?
894名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:54:55 ID:Rj4JTc6p0
>>892
まあ小沢の陛下の気持ち勝手に代弁が発言が許されるなら、谷垣がこれを言ってもなんら問題ないわな。
895名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:55:49 ID:37idNoPD0
>>891
要人との会見を国事行為と言った訳ではないんだな
私的行為を無視しているのはおかしいが、単に公的行為も
内閣の助言と承認のもと行えって考えっぽいな
896名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:56:13 ID:pdqQvX180
>821
政治的中立性を維持するために、一定のルールを満たせば大国だろうと小国だろうと全ての要人と平等にお会いになる。
その際、その光景が切り貼りされて政治利用されてしまうことがないよう、細心の注意を払われる。
そのために話題や言葉を選ぶ膨大な準備が必要なのだ。

当然、政治的に「静かな」状況でなされなければならず、結果も「静か」でなければならない。
静かな状況であるかを判断するのは陛下と宮内庁であり、「政治的な中立を堅持する」という陛下のご意志を一番尊重しなければいけないのは宮内庁だ。

そもそも皇室外交は本来「憲法上認められていない」ことだ。
内外の要望が強いため、皇室と宮内庁が細心の注意を払って特例的におこなっている。
何か問題があれば、それを要望、黙認している内閣が責任を取るのが当然だ。
だから中立性を客観的に内外が理解できるように、
「優先順位をつけず」「可能な限り全ての要人」と「平等に」お会いになる。

これに今更疑問符がつくようであれば、
「全ての要人と会わない」
選択をしなければならなくなる。

今回は結果として、「静かな」環境下での会談とはならなかった。
右であれ、左であれ政局に陛下を巻き込んでしまった。

その結果の責任は内閣が負う必要がある。




897名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:57:06 ID:zOzPfMgq0
どうでもいいけど、小澤が600人連れて中国に行き
握手してもらった代わりに、俺の力で天皇に
合わせてやるという態度がむかつくんだよ。

おまけに、宮内庁のお役人やろう、言うこと
聞かんのなら、辞表出させるぞ、なんて
恫喝してさ!

要は小澤の政治家指導は、ルール無視でも
何でもかんでも、おれの言うことを
聞けと云う意味なんだ。

「だれがそんなルール作ったんだ」のセリフは
やくざが街で注意されたときに、よく使う
セリフだね。

コキントウにぺこぺこ! 役人に横柄
これぞ そこらのチンピラだね。

898名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:58:05 ID:CwDqdY/k0
>>896

>「全ての要人と会わない」

そういう選択があってしかるべきだ。
しかしそれで一番困るのは、宮内庁であり皇室だろう。


899名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:59:23 ID:6QfDMh0rO
「中国に利用されて、ヘラヘラと会見してる天皇」のイメージを演出したしゃぶしゃぶノーパンはげたは死んでお詫びしろ。
900名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:00:06 ID:lDde1QDX0
小沢赤っ恥wwwww
901名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:00:09 ID:5bTASuZF0
小沢一派の天皇に関する認識を明らかにできたという点でこの件は意義がある。
日本人の皇室に対する潜在的な意識をこの半朝鮮人どもは甘く見ていたのだろう。
これで民主党の政策に甘い期待を持っていた連中も奴らの正体に気づく。
これから民主の凋落が始まるであろう。
902名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:01:17 ID:ERhMLIye0
>>898
宮内庁も皇室も困らんだろ
むしろ外国の国家元首が「日本の国家元首と会いたい」と求めてきた時に内閣が困るってだけ
903※傲慢無礼者※:2009/12/17(木) 14:01:25 ID:X9Ijo7twO
衝撃映像です。
陛下に対し、この支那人は全く頭を下げようとしません。
特例で謁見が認められたにもかかわらず、感謝の念がまるで感じられません。
http://www.youtube.com/watch?v=s19diXV1prc

相手よりはるかに杯を上にあげ、日本国総理大臣より格上との印象を与えています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000105-mai-pol

因みに陛下が謁見された時に、後ろに飾られていた黄色いバラの花言葉は、
花屋のサイト(花屋は良い意味が多い)以外では「薄らぐ愛、誠意がない、」だ。みやびないやみGJ!w
ttp://www.asahi.com/national/update/1215/TKY200912150197.html

904名無しさん@10周年:2009/12/17(木) 14:01:27 ID:8cOVW59n0
誰が何と言ったてあの下品な小沢の恫喝会見は国民に嫌悪感を抱かせた。
法的にどっちが正しいかと言う前に民主支持者は小沢の独裁政権に
疑問を感じないのか? 国政より国民より民主党議員は自分の身が一番大事なんだね。
何しろボスはヤクザだもんね。
905名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:01:35 ID:hwvnioNwO
>>899
事実がそうなんだから仕方ないじゃねーか、禿田の責任じゃなかろう
906名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:02:12 ID:CwDqdY/k0

皇室外交は鷹揚さと品格が必要。

ハゲタのやったことは皇室外交の品格を損ねた。

中国の副主席との会見が決まったなら文句をいうな

それが皇室にとって害だと思うのなら体を張って抵抗しろ

907名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:02:43 ID:TZXtfq2t0
ってか、宮内庁って必要なわけ?
皇太子殿下に対する苦言を、マスゴミに垂れ流したりろくな事してないよね。
雅子妃に対する「人格を否定する動き」も、宮内庁なわけでしょ。
税金でこいつら養う理由ってあるの?
908名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:03:06 ID:EsL0teNo0
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 岩手4区だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、 
   | !  .  `' ミ、/   < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
909名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:03:10 ID:l8pI0X5a0
>>8
にアンカーが打たれていないんだけど、そう言うことだよね。
国事行為と公的な行為を分けないと、政治的にとても大変なことになる。
陛下が様々な場面で諸外国の方々と出会う行為まですべて国事行為に
解されるのなら、逆に象徴天皇としての権威が失われ、王権復活をも
意味してしまう。
910名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:04:21 ID:6QfDMh0rO
しゃぶしゃぶノーパン変態はげたのような下品なやつにルールやら政治利用の禁止やらに言及してもらいたくないわ。
911名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:04:43 ID:CwDqdY/k0
>>902

内閣は困らないだろう。

困るのは皇室とそれを利用しようとするものたちだけだろう。

戦後、日本の国体を守ろうとして必死になった連中が困るだけのこと

912名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:05:06 ID:yWzV5FlC0
戦後憲法での天皇の地位については、
「もともと、天皇には権力と象徴の両方があるが、権力の部分を徹底的に制限した」
という発想に基づいてるわけで、そこから「天皇のやる行為(国事行為にしろ、公的行為にしろ)
には国政に関するものもあるが、内閣の助言と承認が必要とされることによって、
天皇の権力的な側面が空っぽになるから、天皇が国政に関与することにならなくなる」
となるわけだわな。

逆に言えば、法律上の理屈だけなら、「内閣の助言と承認さえあれば、天皇が何を
やろうが、そこには天皇の権力的な側面はないから、どんな政治的なことだってできる」
となるわけで、法律上の原理原則論を突き詰めれば、小沢流の考えにはなる。

それが、歴史的なことも考慮して妥当かどうかは、また別の話。
913名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:07:11 ID:J4FwqX730
>>895
助言と承認は天皇の政治的中立性を守るためにあるはずなのに、
今回はそれを積極的に傾ける意味で使ってしまったな
914名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:07:38 ID:QP38LWNp0

二国間に締結された条約(日韓基本条約)により、日本は韓国に対して賠償する義務などは全くない
それなのに、日本が謝罪してまで韓国に賠償を、という政策を推進する民主党その他の政党・・・・

誰が賠償するんだ?民主議員とかじゃなく国だろ? 我々の税金からだろ?
こんなのキムチ以外の誰が得するんだ?
これで国民の生活が第一?
詐欺じゃねーかw

【政治】 「国は従軍慰安婦の責任認め、公式に謝罪せよ」…福岡市議会、意見書可決★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238056575/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2009/03/26(木) 17:36:15 ID:???0
★従軍慰安婦問題:福岡市議会、意見書可決 /福岡

・福岡市議会は25日、旧日本軍の従軍慰安婦問題に誠実に対応するよう国に求める意見書案を可決した。
 慰安婦問題をめぐって地方議会から国への意見書提出は08年以降、兵庫県宝塚市(08年3月)、
 東京都清瀬市(同年6月)、札幌市(同年11月)がある。
 平和・人権問題に取り組む市民団体などの要請を受け、社民・市政など2会派が作成した文書案がベース。
 これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
 被害者出席のもと、国会で公聴会を開くことや、政府は慰安婦問題の責任を認め、公的に謝罪すること
 などを求めている。一方で、議員間で見解の相違がある「歴史教育を通じてこの問題を国民の記憶に
 とどめること」などの項目は盛り込まれなかった。
 提案会派の一つ、社民・市政の池田良子議員は「被害者の訃報が相次ぐ中、被害者の尊厳回復と
 経済的支援ができる時間は限られている」と話している。
 http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090326ddlk40040354000c.html

>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。

これは日本には全くメリットがなく、はっきりと意図的な売国である
915名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:08:37 ID:6QfDMh0rO
やい、はげた!
しゃぶしゃぶノーパンを業者にねだるのも、お前のルールだろ。政治利用が聞いて飽きれるわ。変態。
916名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:09:09 ID:pYwwjgRk0
小沢かっこ悪いw
憲法読めなんて恫喝すっから墓穴
917名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:09:13 ID:lDde1QDX0
司法試験落ちまくって法律に関してはコンプレックスの塊になってる小沢が
憲法解釈で大間違いの会見開いちまったんだから当分表に出てこないだろうな
918名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:09:14 ID:rwRzibZ0O
>>898
その通りなんだよね

>>896
なら外国要人との会見自体の是非を宮内庁は問うてみたらいい、国民からどういう反応がくるか

ちなみに共産党はそういう考えらしい
919名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:09:18 ID:jqPUNqWU0
>>906
カラダはったから小沢のゴリオシ公表したんじゃね−か?!
920名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:09:24 ID:yrya28ElO
>>898
別に困らないだろ
それをやりたくて嫁にきた皇太子妃以外は
921名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:10:02 ID:37idNoPD0
>>902
まぁ憲法の権威である芦部が元首は内閣か総理大臣って言ってるし
その辺にやらせればいいんじゃね
922名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:10:10 ID:rVa4Y8X90
さて、あの知ったかぶりの小沢はどう言い訳するんだろ?
どうせ不正献金の時みたいに、逃げ回って「私は正しい」と
言い続けるんだろうけど。www
923名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:10:50 ID:NyZni5ou0
>>6
勝手に学説つくるなw

憲法で国事行為とされているなかで、本当に国事行為で良いのかとか
いう説はあっても、外国の要人の会見なんて端から国事行為な訳ない
だろwww

外国の元首なら一考の余地があったとしても、でなければ学説どころか
議論の余地さえないwww
924名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:10:52 ID:PqtnizoqO
公的行為だから助言と承認がいらないなんて、司法試験で書いたら落ちる。
コクイチの記述試験なんてそんなもんなんだな。
925名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:10:54 ID:ERhMLIye0
>>911
いや困ると思うがな
今の体制だと上に天皇の存在があるから総理が比較的楽な立場でいろいろ出来るけど
総理が名実ともにトップになれば米国大統領並みに注目監視され制限されることになるんだぜ?
多くの国が首相と大統領(若しくは王)を分けているのはそういう意味もあってのこと
926名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:12:06 ID:b4JXtNTt0
>>897
平たく言えば国民感情はそういうことだろうね。

ここで、一生懸命通ぶって憲法解釈してみたって、
国民の殆どが怒ってるんだからどうしようもないわ。

民主は大好きな「民意」ですから〜
927名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:12:24 ID:37idNoPD0
>>925
民主主義の観点からすれば歓迎すべきことではあるな
928名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:12:41 ID:6QfDMh0rO
はげたが体をはるのはしゃぶしゃぶノーパンの時ぐらいだろ。
929名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:13:10 ID:9AEcgwHq0
要は今回の要人と会う会わないがいい悪いのみんなの判断は、
自民がすきか民主がすきか、小沢がすきか小沢が嫌いか、自分に利益があるかないか、
これだけだなw

その後に理屈つけているだけw、マスコミ編集もマスコミに出ているコメンテーターもw
930名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:13:18 ID:CwDqdY/k0
>>920

皇族はすべての要人に会わない

と決められて一番困るのが皇族だよ。皇族の存在価値が減るからね。
それで困らないのならば、国民投票でもさせてみたらいいのに。
皇族がすべての要人に会いたくないと言えば、国民はそんな無理を
しなくていいですよと快く応じるのでは?

931名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:13:32 ID:JB0OsVXA0
>>868
>その通り
>憲法勉強した人間ならみんな知ってる

この公的行為についても、内閣の助言と承認を要するとするのが通説だけど、
国事行為じゃないから、法律上要求される根拠まではないということだよ。

しかし、外国の要人と会見することなんかは、国事に関する行為そのもの
とも云えるから、解釈上、学説は、内閣の助言と承認を要するとして、
内閣のコントロール下に置かなければならないといっているだけ。

でも、このことは、内閣の助言と承認があれば、どのような公的行為も
認めて良いという趣旨までは含まない。

なぜかと言えば、憲法上国事行為は限定されているから、勝手にこれに
準じるような行為を増やすことはできないからね。
932名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:14:21 ID:C/aqwC1X0
もう、あんまりいじめてやんなよ。

小沢二浪 君を!
933天の声:2009/12/17(木) 14:14:42 ID:aZKODIlY0
 小沢は、さっさときえてくらさい。
 んでもってミンスも後を追ってくえてくらさい。
934名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:15:37 ID:37idNoPD0
>>926
しかし小沢が汚れ役になって鳩山までは批判が行かないかも知れんな
新撰組の近藤と土方みたいな感じだな
935名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:15:54 ID:tExsnqesO
小沢は間違ってはいないんだよ。
間違ってるのは宮内庁。
936名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:16:08 ID:im3nc6UCO
>>857
閣議決定すりゃここまで解釈で揉める事はなかったんだよ。
手抜きと責任逃れだろ。
937名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:17:00 ID:l8pI0X5a0
>>929
逆逆、小沢は好き嫌い、どの政党支持かで議論されてると勘違いしてる。
小沢の行為、発言は、日本国の議会制民主主義、内閣、天皇制、すべてを
破壊しかねない、幼稚な屁理屈なんだよ。

だから大騒ぎになってる。

この幼稚な屁理屈が通ると、天皇制廃止か、王政復古か、二つに一つに
なってしまう。もちろん象徴天皇制度自体が妥協と交渉の産物はとは言え、
鎌倉幕府から、それで日本はやってきてそれが日本なんだから、
もの凄い無茶苦茶を言ってるんだ(小沢は)という認識はしないと駄目。
938名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:17:13 ID:0pusBmAZ0
天皇特例会見:「宮内庁は問題がある」石原都知事が発言

 東京都の石原慎太郎知事は16日、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見が特例的に設定されたことを宮内庁長官が批判したことに関し、「宮内庁は問題がある」と発言した。

 この日の都議会本会議終了後に報道陣に語った。石原知事は「天皇陛下の健康は大事で心配」と前置きしたうえで、「(宮内庁が)皇室の行事を仕切ることで自分の権威を持たそうとするのは、ちゃんちゃらおかしいと思うね」と述べた。

毎日新聞 2009年12月17日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091217ddm041010194000c.html

産経MSN
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/091216/imp0912162038002-n1.htm
939名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:18:01 ID:CwDqdY/k0
>>925

戦前とは違い今では、この国のトップは天皇ではないよ。
総理大臣だよ。それが民主主義というものだ。


普天間のことで民主を見切りそうになったのに、
この宮内庁の事件でもっと嫌なものがでてきたよ
民主にとっては、ハゲタ、グッドジョブで、
回りまわってハゲタが民主の支援をしている




940名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:19:49 ID:072Q7THI0
>>929
決められたルールを守るか否かの問題だよ。
ルールを破ってでも頼む場合は断られるのを覚悟し、そして断られたら
「ちぇっ、ケチだな」で済ませて諦めればよかったんだ。
そうせず、国家権力使ってゴリ押ししたのがいけないの。
941名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:20:43 ID:im3nc6UCO
>>939
>それが民主主義と言うものだ

それだと英連邦が民主主義国家でなくなるだろ。
942名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:20:53 ID:6QfDMh0rO
ヘンタイのしゃぶしゃぶノーパンはげたは、まだ生きているのかい。「中国に政治利用されてヘラヘラ会見してる天皇」のイメージを演出してしまった責任はとるのだろうな。
943名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:20:58 ID:0x8YWLIJ0
>>931
まとめると

公的行為を行うときには内閣助言承認が必要だけど
限定列挙事項じゃないから内閣助言承認で強制できない

って理解でおk?
944名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:21:14 ID:rVa4Y8X90
普通に鳩山みたいなソフトな言い方しとけば、
こんな大騒ぎにはならなかったものを。
天皇ってのは特別なんだよ。
それを「内閣がアゴで使って当然」みたいな口ぶりで話せば
叩かれるのは当たり前のことだ。
945名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:21:48 ID:PcAWrc9k0
おい、見てる朝鮮人ども
今は調子のってるかもしれんが、
日本人が最後にキレたとき、オマエら、どうなるか覚えてろよ。

いつもオマエらと中国人は、先のことが見えない。
毛沢東がスズメを駆除する命令を出したら、天敵がいなくなったイナゴが大発生したようになw

オマエらが、好き放題やればやるほど、オマエらへの憎しみとストレスはたまっていってる。
どんなに頑張っても、一億人以上いる日本人とは数がちがうんだ。
最後には、必ずシッペ返しをくらうからな。そのとき今やってることが自分の痛みとして返ってくることはちゃんと意識しとけよ。


946名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:21:51 ID:r8tq2P9V0
>>935
憲法の条文に書いてあることだろ。解釈も何もない。小沢が間違い。
947名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:22:13 ID:Sv6gYVdh0
一ヶ月ルールは今後どうなるの?
他の要人の会見希望を平等に扱わなければならないのに。
948名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:22:18 ID:cL5vwRil0
日本に入国できて、
外務省なりその他の官庁に申し込めるだけのしかるべき伝手があって
外務省なりその他の官庁の該当部署が責任を持って宮内庁に申し込めるって
のが接見を申し込む最低条件なわけでしょ。
宮内庁へ接見を申し込むまでの面倒な手続きで
政治的側面は中和させてるってのが建前なんじゃないのかねぇ。

今回問題なのは、この正規のルートから逸脱しているってことでしょ。
正規ルートで会見できないのを政治圧力で実現させれば、政治的中立の建前が壊れちゃうから。
949名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:22:41 ID:89mQJVzqO
天皇が国事行為を行なうのは当然だろアホ
国会を召集するのも、解散するのも天皇だ
法治主義にしたって、西洋じゃ神=法だが日本には神がいない
それで神=天皇というアクロバットをやって、天皇の下の平等になってる
現行の憲法では天皇が主権者から象徴に変わっただけだ
他に変わったのは9条くらい
首相に衆議院の解散権があるんじゃない、天皇にあるの
そのくらいは理解しろ
950名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:23:22 ID:9AEcgwHq0
>>940
好き嫌いが先にあるよw
政党支持不支持が先にあるよw
自分の仕事に利益不利益が判断の先にあるよw
人間だものw
951名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:23:23 ID:tExsnqesO
>>937
まさしくその通り!
小沢がやろうとしている破壊的な改革とは鎌倉時代どころか大化の改新なみの大改革なんだよ!
952名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:23:28 ID:SRXDkGnW0
>>939
戦前どころか神武以来今までこの国のトップは天皇だよ。
民主主義がそれを支持している。
それを覆す明白なチャンスが戦後あったが、国民は自らの意志で国体護持を選択した。
だから日本国憲法の第一条は天皇から始まるのであって主権者である国民から始まるわけではない。
953名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:24:18 ID:rVa4Y8X90
そもそもね、まず無理を聞いてくれた天皇陛下に対するお礼の言葉が
あってしかるべきだろ。

何で鳩山も小沢も、言い訳ばっかり、自己正当化ばかりで、
「ありがとうございました」の一言もいえない?
こいつらが天皇陛下に対してどういう意識でいるかが良く分る。
死ねよ。
954名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:24:57 ID:6QfDMh0rO
ヘンタイのしゃぶしゃぶノーパンはげたは宮内庁から去れ。天皇のイメージを最悪に落としてしまったことを死んでお詫びしろ。
955名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:24:57 ID:J4FwqX730
>>948
そういうこと
あの副主席だけ特別扱いしてしまったら、天皇の会見は特別扱いと言うメッセージを持ってしまう
もしそういう性質のものになるなら、会見は今後は迂闊にできない
今の内閣は憲法の規定がないことを良いことに、公的行為は自分たちのやりたい放題できると言っているのと同じ
それでは現代の統帥権干犯問題だ
956名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:25:34 ID:htral3sF0
ルールが出来てから、何度も自民党がルール破りを繰り返して来た事が明らかになった。

>田村憲久氏 1カ月ルールは未だかつて破られたことはないのか。

>宮内官僚  1カ月ルールは平成7年に宮内庁式部官長から外務省儀典長あてに、別件願いについては
>1カ月以前に申し入れてくれと文書を出しており、さらに平成16年2月に、これまでやむを得ない事情で
>弊害が散見されたことを踏まえ、16年にはこの1カ月ルールを今後はしっかり守って頂くようにというお
>願いを各方面にしてくださいと。

>>これまでやむを得ない事情で弊害が散見されたことを踏まえ

つまり弊害が出るほど、自民党が無茶してたので・・・・って言いたいわけね。
957名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:26:00 ID:wMGP9oki0
>>941

英国は戦勝国であり立憲君主国だからな。

日本は議会制民主主義国で戦争に負けた国だから
敗戦の長を戦後の元首とはできない。
958名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:26:00 ID:zAZfYEP9O
皇太子を天皇にして病気の天皇は引退すればいいんじゃないか?
そうしないなら宮内庁は天皇の体を気遣うふりをして、
宮内庁自らの省益、権力拡大に天皇を利用しているとしか思えない。
959名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:26:35 ID:c1G9uug60
>>943
天皇のご意志、考えを表明することはできる。国事行為はできない。
960名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:26:45 ID:rVa4Y8X90
日の丸には敬礼しない。
無理を聞いてくれた天皇陛下にお礼の言葉一ついえない。
どころか「天皇は俺様の命令で動くのが当たり前じゃボケ」とまで言い放つ。
これを傲慢不遜といわずに何をいう?
まるで中国人が日本をのっとったみたいだな。
961名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:27:20 ID:b4JXtNTt0
>>939
素直に疑問なんだけど

>民主にとっては、ハゲタ、グッドジョブで、

どゆこと?
962名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:28:21 ID:ERhMLIye0
>>951
どう見ても中臣鎌足というよりは蘇我馬子に見えるんだけどな
馬子と違って担いでいる太子がポッポだけどさ
963名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:28:21 ID:88H6katB0
>>957
>敗戦の長を戦後の元首とはできない

どこのパラレルワールドの住民ですか?
964名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:28:40 ID:KaI3wCfbO
根底から、俺は天皇いらんだから小沢もいらん
965名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:30:00 ID:im3nc6UCO
>>957
立憲君主国家でも議会制民主主義国家だろ。
英女王が英連邦の元首をいくつも兼ねてるんだ。
だからといって民主主義国家でないとは違うさ。
966名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:30:19 ID:c1G9uug60
>>962
蘇我氏は中国の権威をかさに着て、皇室をおとしめようとしたからね。
967名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:30:38 ID:SRXDkGnW0
>>957
戦勝国であるアメリカのCIAの資料では
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/ja.html
日本の政体を
>a parliamentary government with a constitutional monarchy
立憲君主制って明示してあるが。
968名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:30:40 ID:rVa4Y8X90
アメリカにも噛み付くが、中国にも噛み付く。
日本でまともな論客は、小林よしのりだけだな。
969名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:30:55 ID:IFk6064Q0
>>961
かわいそうだからゆるしてあげて
970名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:31:03 ID:6QfDMh0rO
天皇の心を傷つけた全ての責任はしゃぶしゃぶノーパンはげたにある。死んでお詫びするより他ない。
971名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:31:53 ID:rwRzibZ0O
>>931
やっとまともな解釈論がw
それはそうなんだけど、それは公的行為となる範囲の問題で、政治性の有無をメルクマールにすればよい
972名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:32:04 ID:SYXnTQAr0
             ,,,,,,,,,,,,
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i      _________________
         i / \  /::::::::::::!    /
         ノ(・) (・>   |:,r=、:/   / おれ25だけど子供手当てって
        l , (_,、)、_   ι/  <   もらえるんだよね?
        ヽトtェェヨイ )  トr'     \
          ヽニノ _,ノ         \ 民主党を応援する在日外国人(25・男性)
        ,r''"´l ̄´ ::ト、            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l

一流大学やノーベル賞受賞者が次々と民主党批判を展開。民主党支持層の低学歴・無教養ぶりが社会問題化している。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259410447/
一方、リーマンショック後も高度な経済成長を続けるインドの人々の姿。
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585

私も実際に先日、新宿で行われた「民主党をみんなで応援する会」なるものに潜入してみたが内実は
惨憺たるものだった。

小雨が降っているのにダボダボのスウェット上下(裾がグチャグチャ)な中卒の20代男性や、どう見ても
パチモンのブランド品で身を固めた歯がシンナーで溶けてしまっているハイヒールモモコ風の「茶パツ」
40代女性などが会の面々。また参加者の多くが日本語が怪しく、「ざじずぜぞ」の発音に難があり、
「絶対」が「じぇったい」になってしまう。

全身からただよう「八王子臭」全開の、聞きしに勝る低学歴・無教養の底辺の集まりが民主党を応援している
人々の実態であった。会の主催者と思しき男性(終始白いマスクと黒いニット帽を外さず若作りだが、目尻の
シワからは50前後と思われる)に先導されて歩くこと20分、ついた場所は犬鍋で有名な大久保の韓国居酒屋。
まずい鍋をつついていると、そこに現れたのはなんとあの完全黙秘の「怪人」だった・・・!
973名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:33:07 ID:im3nc6UCO
>>967
だから立憲君主制だから民主主義でないなら
英連邦すべてが民主主義国家でないって事になるだろ。
それは違うだろうが。
974名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:33:16 ID:rVa4Y8X90
もう二度と民主党にはいれねえ。
やることなすこと嘘ばっかり。
天皇をアゴでこき使ってお礼も言えない。
中国にだけ卑屈なぐらいヘコヘコ。

こんな政党はもうウンザリだ。
975名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:33:17 ID:wMGP9oki0
>>965

だから英国は、民主主義で王が元首と決めているんだろう?

日本では天皇が元首だとは決められていない
戦前の憲法では天皇が元首だったが、現在は元首だと決まっていない
敗戦したからだ。
976名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:33:22 ID:c1G9uug60
これって、鳩山は米国だけでなく、欧州からも確実にハブられる。
アジアでも王室のある国からは距離をおかれる。

欧州の王室はこういうプロトコル破りは、日本以上に敏感だから。
977名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:34:19 ID:SRXDkGnW0
>>971
そもそも天皇の行為に非政治的なものがあるのか?
ありとあらゆるすべての行為が政治的(時には宗教的)行為だと思うんだが。
978名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:35:35 ID:wMGP9oki0
>>976

そんなことありえない。

むしろハゲタの存在のほうがいぶかしがられているとおもう。

日本では小沢とハゲタの対立を見たら、どっちが正しいかとなるが
良識あるプライドのある人たちは、対立を見たら両方とも打ち捨てる
979名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:36:14 ID:im3nc6UCO
>>975
いや皇室や王室があっても総理大臣が元首でないと民主主義でないって意見に反論したんだよ。
980名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:37:02 ID:SRXDkGnW0
>>973
君主制の反対が民主制であるわけがないだろ。
立憲君主制と民主制の相性が良いことは歴史が証明している。
981名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:37:39 ID:HDP9Cevl0
羽毛田氏の勝ち
朝鮮汚沢の負け

とっとと死ねよ クソ在日の集まりが
982名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:37:49 ID:c1G9uug60
石原は皇太子がオリンピック招致にいかれなかったから怒っているようだが、
スペインのカルロス国王が強い意志で出席されるから絶対に行かれることはない。ということぐらい理解しろよ。

王室サロンを守るということが優先されるんですから。
983名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:39:08 ID:tExsnqesO
保守
984名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:39:29 ID:8638uE8u0
>>943

その通りです。

そもそも、天皇の国政への関与を回避するために憲法は天皇の国政に関する
権能を否定し、さらに国事に関する行為については、国事行為として限定列挙
したものに限ってのみしかできないことになっているんです。

だけど、憲法に列挙された国事行為だけじゃ、象徴天皇に求められる役割を
果たしきれない。外国の中には、いまなお天皇を元首と見ている国があるから、
国家を代表する者として外国の要人との会見や接待なども天皇に対応して
もらわないといけなくなる。

憲法を厳格に解釈すれば、国事行為以外は一切禁止として、天皇の政治的な
公的行為(外国要人との会見だって相手が政治的な意味合いで会見を求める
以上は、日本からしても政治的な行為と言い得る)は認めないということに
なり、その場合、天皇には、私生活上の私的な行為と、国事行為のみ行う
ことができるということになるんだね。

しかし、それでは現実に対処できないから、憲法に規定するとすれば国事
行為となりそうな行為を解釈上公的行為として認め、天皇に対応を御願い
しているんだよ。

だから、天皇を守るために、国事行為に準じて内閣に責任を負ってもらう
必要があり、助言と承認が必要だなんてことになるんだけど、天皇には
憲法上国事行為しか認められていないから、公的行為について内閣の助言
と承認が必要だなんて云う法律上の縛りはないんだよ。
985名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:39:35 ID:4F7zhmjh0
内閣の助言と承認は必要なのはわかるが、

いつのまに小沢って内閣のメンバーだったんだ?
986名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:40:01 ID:J4FwqX730
>>980
共和政なのに独裁国という国も少なくないしな
987名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:40:33 ID:im3nc6UCO
>>980
>>939の総理大臣がトップでないと民主主義でないって意見に反論したんだ。
俺自身は当然、立憲君主制は民主主義であると意見だよ。
988名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:40:40 ID:wMGP9oki0
>>979

民主主義というのは文字通り民が主導権を持った政治形態
その民の代表である内閣がすべての決定を民意を問いながら行うもの。

だから英国で女王が元首だというのは民意があって民や内閣が決めたこと。

日本では戦前は天皇が元首だったが、敗戦によって元首ではなくなったということ。
よって、現在の日本の元首は総理大臣なのではないかな。
989名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:41:18 ID:SRXDkGnW0
>>975
すまんが明確な民主主義の手続きでイギリスの王位が元首と決まったという
根拠になる法律を明示してくれ。
990名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:41:25 ID:bycb8umxO
スレタイで性的行為と読んでしまった俺は腐っている
991名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:41:41 ID:b4JXtNTt0
>>955
バックに左翼団体がついてるから、いろんな助言(悪い意味での)があるだろうし、
脱法というか、法をすり抜けて色んな事やると思う、今後も。
参政権とかも、無理やり法解釈まげて成立させるつもりらしいし。
992名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:41:51 ID:70yBqstD0
宮内庁を仕分けリストに追加だ!
993名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:41:52 ID:c1G9uug60
>>978
甘過ぎ。王の側近は王の意志に反した発言はしない。
これは王室サロンでの常識。それ以外の理解のしかたはない。

小沢や鳩山は王室サロンを敵に回した。しかも共産主義者として。
994名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:41:58 ID:6QfDMh0rO
出入りの業者にノーパンしゃぶしゃぶをねだった下品なはげたを宮内庁に入れたので皇室のイメージが悪くなってしまった。さっさと辞めろよ、ヘンタイ野郎。
995名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:43:29 ID:VtrfstrFO
ようするに天皇家は宮内庁のおもちゃだって言ってんだよな

天皇家が宮内庁に不満持つのもわかる
996名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:43:59 ID:Nu70UdO20
皇宮警察の志ある若手が小沢を狙撃したら英雄として歴史に名を残せるのになあ。
997名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:44:30 ID:ERhMLIye0
>>988
内閣法制局は日本は立憲君主国だって言ってるけどな
同時に天皇は日本の(限定的な)国家元首であるとも言っている
つまりそういうことだ
998名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:45:03 ID:c1G9uug60
>>995
国事行為以外では、天皇のご意志が尊重されるべきということなんだけど。
999中国住み(六四天安門加油!):2009/12/17(木) 14:45:10 ID:yhPLC9+F0
なぜ中国人はそんなに自分たちを大虐殺した中国政府を恐れるのですか?
自分たちを人権などないただのブタだと、天安門で戦車でゴリゴリ轢き殺して
みせた政府に何の苦情もいえないで、日本で踏絵のような工作活動を行いますか?

誇りがあるなら人間らしくしてみせたらいいでしょう。あなたたちはまるで
始皇帝に鹿を見せられ「これは馬か」と訊かれ、馬と答えて見せた家畜ブタではないですか。
中国政府は天安門大虐殺を謝罪しろ、人権を確保しろと要求して見せなさい。ブタでないのならね。
ブタならブタらしく、私たち人間の言うことを聞きなさい。あなたたちはブタですから。

中国はあれだけ人口が多いのに、いまだにノーベル賞ひとつもとれない国です。
愚かなる中国はいまだに天安門大虐殺から目を背け、ベトナム侵略を謝罪もせず、
ただただ南京大虐殺などという捏造プロパガンダでみんな仮想現実のなかで
肥大したナショナリズムのなかでブタの生活を送っているのです。

一人前の人間になるためには、ブタの中国人が中国政府に対して人権を要求して見せねば
ならないのです。あなたがたはそれもできず、日本に来てまでブタをしている。

今こそ立ち上がるのです。民主化のときです。さもなければ新たなる中国皇帝に小沢氏を頂きなさい。
あのビッグアーチストも民主化応援ソングを作ってくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=2euxWiym_fE
北京はブタの都ではないのです。 これこそが長城計画の本当の目的なのです。
1000名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:45:28 ID:wMGP9oki0
>>989

手続きをすべて説明するわけにはいかないが、
憲法か法律かで明確に元首は王だと定められていると思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。