【政治】民主党二輪車ユーザーを支援する議員連盟が正式発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
鳩山政権初の議員連盟「民主党二輪車ユーザーを支援する議員連盟」
(二輪車ユーザー議連)の役員人事が9日決定し、正式に発足した。

「二輪車の健全な普及を図り、交通社会の安全に寄与し、多くの中小零細企業からなる
業界に対しても育成を図っていく」ことを議連の目的とする。

交通環境の中でのオートバイの位置付けやエコバイク減税など、
他の車両に比べて施策が話し合われるものと思われる。

同議連顧問の渡部恒三前民主党最高顧問は、「松木君に言われて来てみたら、
枝野君もいるからこれは予算を削る会かなと思ったんだけどオートバイの会だった」と渡部節で挨拶。

「私は50年前、26歳で県会議員の選挙に出たとき、自動車なんてものはなかった。
オートバイが最も高速交通だというので、乗せられて3日ほど選挙で山の中をかけずり回った記憶がある」

「時代は変わって自動車があふれる時代に、選挙で勝つにはオートバイに乗って歩くという時代になった。
私は国家公安委員長になって、道路交通法の改正にも二度ほど携わったことがある。
オートバイの振興、非常にいいことなので、みなさんといっしょに力を合わせてがんばりましょう」と、話した。

レスポンス
http://response.jp/article/2009/12/09/133561.html
http://response.jp/imgs/zoom/233735.jpg
2名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:47:26 ID:DZDgD48F0
キタ――(゚∀゚)――!!
3名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:48:09 ID:pVBN1oaL0
今日のスーパーモーニングで、小沢君が今後は議連廃止、っていってたお
4名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:48:18 ID:UZkxzdaj0
鳩轢いてくれ
5名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:48:26 ID:uXMZxETf0
(゚听)イラネ
6秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/12/09(水) 16:48:33 ID:UefX/SLg0
('A`)q□  なんつーか、必死さが・・・・
(へへ
7名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:48:50 ID:+Uz6HJH50
やっとモーターのコイルが暖まってきたところだぜ
8名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:49:02 ID:FnEwup0AO
歩道で駐禁切られるようになった時点で終わり
9名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:49:30 ID:NKzoOMqI0
いよいよセグウェイ認可か?
10名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:50:35 ID:HeuM2X6a0
えー
オレ民主指示するの嫌だなー
11名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:50:42 ID:oPldRKT20
さぁ輸入バイク(中国、韓国製)の時代がやってまいりました。
自民で業界殺して民主で乗っ取る凄い方法で世界の2輪市場を握りましたね
12名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:51:10 ID:5uCl8vsoO
自民党には前からあるよな
13名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:51:22 ID:0OxC2Y6e0
駐車禁止の看板が無い所は
路上駐車OKにしてくれよ
バイクで出かけると、何処に止めるか迷う
常識の範囲内ならOKに法律変えてくれ
14名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:51:58 ID:1WnLPMR60
>>7
コイル暖まったら電気抵抗あがるんじゃね?
15名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:52:08 ID:Ha5Fh5810
民主党の掲げる「CO2の25%削減」を身を持って推進する為に、
同じ「二輪車」でもガソリンも電気も使わない「自転車」にして下さい
16名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:52:10 ID:mvnc3BNv0
バイクで駐禁・・・これやめるだけで今よりは売れるだろ
17名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:52:29 ID:Dqy106Ri0
二輪プレイか
18名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:52:35 ID:2Vm13AZuO
何、またお得意のパフォーマンスですかミンスさん?
二輪ユーザーだがそんなことで騙されねーよバカ!とっとと解散しろ!
19名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:53:04 ID:BEFdLAXA0
前から思ってたけど 政治家が一部を支援とかいいのか・・・
20名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:55:05 ID:MvYAjSZe0
>>13
警察的には一般の4輪のところに止めていいらしいよ
コインパーキングが全滅なのがキツイがなぁ・・・。

お金払えば大丈夫かもw
21名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:55:18 ID:uXMZxETf0
この前、駐輪場にばかでかいDQNハーレーが斜め停めしてて、
やっぱりバイク乗りは死んでほしいと思った。
深夜に爆音鳴らしてんじゃねえよカス。
22名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:55:36 ID:lxrvTfIV0
こんなの支持率目当ての格好だけだろ。
23名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:55:43 ID:+Uz6HJH50
>>14
何を寝ぼけているんだ。モーターは超伝導じゃねぇ
24名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:56:58 ID:ZUL4P5p0O
バイク乗りの楽園か
25名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:57:28 ID:LiJRkmRU0
バイク路駐禁止にしてから公園やビルの共用部分なんかにバイクが集まってきて酷いことになってる。
正直失策やろ
26名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:57:38 ID:5u3g+7b30
二輪車だけ駐車場も無いのに駐車違反はしっかり取締りしてるとか、
高速料金が割引になるETCも二輪車だけは5万円かかるとか、
これだけ二輪車冷遇政策を実施しているのだから
後ろめたいんだろ。
27名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:58:22 ID:mvnc3BNv0
エコバイク(笑)
28名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:58:41 ID:Uqu92BE80
久しぶりにマトモな支援策じゃないか。
原付の30キロ速度制限と二段階右折撤廃のほう宜しく。
ついでにバイク駐輪場の拡充のほうもね。
29名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:59:21 ID:qVwInsfz0
これからは中国人が自動車に乗って日本人は自転車で通勤しろ!   か・・・
30名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:00:36 ID:cEioigU90
日本って 団体作って集まって 活動しないとどんどん冷遇されちゃうんだよな
票がバックにないと議員はまったく相手にしてくれないし。
まあ、二輪のJAFみたいな団体でも作って、そこで意見集約とかしろよw
31名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:00:59 ID:Lc2k0R6W0
まずは排ガス基準を海外と同程度にしてもらおうか

>>28
むしろ原付一種を廃止して二輪免許には実技教習(実技試験)必須に
32名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:01:16 ID:uXMZxETf0
バイク乗りは死ね。
人に迷惑かけてまで乗るような奴はマジで死ね。
自転車で十分だろ。
33名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:01:45 ID:CHws1z4s0
自転車でやれ糞
34名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:04:22 ID:sh+cj3oj0
小銭しか献金ないし、票にもならない。
ウキペディアに疑惑を書かれるだけ。自民のあの人みたいに。
35名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:04:36 ID:pTOSavZz0
DQNが多いのなんとかして
36名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:04:36 ID:60qxLW9z0
はいはい また、ミンスお得意の八方美人ですかw
37名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:05:03 ID:mMAhleSp0
ゾク議員かw。
38名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:05:10 ID:omp811cq0
やめてくれ、関わらないでくれ、近寄るな。
お前らが関わると碌な事にならない。このままで宜しい。
39名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:05:20 ID:tcWeiiWFO
いいぞーW
二輪乗ってるんだから優遇しろやー
40名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:05:31 ID:3fKjuKb+P
あの爆音を先に徹底規制しろっての
日本は規制国家なんだから簡単だろがよ
マジうるさいわ
41名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:05:39 ID:3BboTuJ/0
バイクより、漕がなくても走るフル電動自転車認可してくれよ。
時速15km/h位出て、免許制で年間税金1000円くらいでもいいから。
42名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:07:00 ID:6061BRssO
CBR乗りのオレ歓喜
43名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:07:11 ID:X9gZaPvz0
自民党政権は国策で二輪業界をイジメたおしてきたからな。
世界に冠たる四大メーカーを擁する日本なのに異常すぎ。
44名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:08:33 ID:raDUBRz5O
まず原付の30キロ制限と二段階右折を廃止しろ
45名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:11:30 ID:VFvkIo/RO
>>32-33
一部のバカスク乗り限定で言うなら同意するがバイク乗り全体ならロッシに謝れw
46名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:12:29 ID:Ky+2tq/8i
メーカーを保護してやれよ
47名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:24:19 ID:YIi0oas10
「二輪車ユーザーを支援する」んじゃなくて
「○国二輪メーカーを支援する」様な悪寒・・・。
ヒョ○スン、ヤ○ダのバイクは購入者支援とか特別減税とか・・・。

ど〜せ碌な事しないんだからなんもすんなミンス・・・。
48名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:25:16 ID:VGaVIQLO0
気持ちは嬉しいが、変な規制入れたりして余計寂れそうで断る!
やるなら、メーカー保護だけに力入れろ。
49名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:28:39 ID:ZXYzZqu5O
どうせ民主はろくなことしないんだから、バイクにうつつぬかしててくれればいい
50名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:31:08 ID:9XBPvccy0
>>32
てめーはリヤカーに乗ってろ
51名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:31:36 ID:/k68znVP0
高速道路無料化は二輪だけとか
駐禁対象外にするとか
やってくれ
52名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:32:33 ID:NSvAKWpP0
>>3
廃止されんのはクソ自民の老害どもが会長を勤めている議連だお

ざまぁ
53名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:32:51 ID:bYWCm4yS0
原付については一通制限を解除して欲しいなあ。
54名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:35:36 ID:Ad0ww+OF0
いいぞ、どんどんやってくれ!

でもミンスは支持しないけどなw
55名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:46:16 ID:mmt6SgSe0
・高速自動車国道および有料自動車専用道路の二輪車完全無料化
・これから新規に考案される高速自動車国道および有料道路の制限速度上限を廃止。
・既存の高速自動車国道および有料道路の制限速度上限を廃止を前向きに検討。
・原動機付き免許の廃止。既取得者においては、今までの法の下で通行可能。
・駐車禁止標識のある一般道路において二輪車のみ除外
56名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:47:05 ID:LWPXHe7K0
エコバイク(笑)
57名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:48:23 ID:9a6IkU6F0
二輪だけ高速無料とかどうだ?
58名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:49:17 ID:xt4C+/98O
『中型自動車免許に原付2種を付与する』
って話しはどうなった?
59名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:49:19 ID:DjPWtUWz0
CO2削減は?


ホント馬鹿の集まり
60名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:51:50 ID:qxce+6gl0
>>59
一人で移動するならバイクのがエコ
61名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:52:07 ID:aXtKogOnO
ミンスでも、たまにはいいことをする
62名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:52:20 ID:HeuM2X6a0

バイク乗りはネトウヨ
63名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:55:01 ID:+3dNQkOGO
免許取得は厳しくして欲しいな。
64名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:55:53 ID:7AHdY7bH0
まず定番商品さえ作れなくなった、音と排ガスの過度な規制撤廃しろ。
インジェクションとキャブで規制値分けろボケ。
65出世ウホφ ★:2009/12/09(水) 17:56:43 ID:???0
「民主党二輪車ユーザーを支援する議員連盟」(二輪車ユーザー議連)の役員は、下記の通り。

顧問 渡部恒三
会長 内山晃
幹事長 松木けんこう
副会長 佐藤公治(参)・三輪信昭
事務局長 神風英男
事務次長 石井章

内山会長はハーレーダビッドソンに乗る現役ライダー。松木幹事長、佐藤副会長、
石井事務次長らバイク愛好家で役員人事が固められた。同議連には初当選の
議員が多数参加しているため、役員にも初当選組が登用された。

内山会長は就任の挨拶で、「ライダーの一人としても、バイクを取り巻く環境は悪くなっていると感じる。
多くのライダーは生活の足としてオートバイを使っていて、特にこの人たちのバイクの置き場所がない。
駐車禁止で捕まってしまう。これでは運転することができないというのが現状ではないかと思う」と、問題点を指摘した。

小林興起議員からは、「実現可能な課題を取り上げて、結果を出していくのがよいのではないか」と提案され、
50ccバイクの二段階右折や法定速度30km/hが話題として上がった。

http://response.jp/article/2009/12/09/133562.html
66名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:56:45 ID:XtTAu/lmO
>>8
あれで降りた奴いっぱいいるよな
止める場所ねーもんな
67名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:57:03 ID:dgyJMsk+0
エコカー減税をよこせ
68名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:58:27 ID:n5kpHQkD0
>>60
2スト最高!
69名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:59:22 ID:uXMZxETf0
糞うるさい下痢便爆音バイク乗りは電柱に衝突して脳みそぶちまけて死ね。
70名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:00:11 ID:5JmWBRA90
車なんて占有面積バイクの何倍もあるのに
乗っている人がバイクと同じ一人とか、もうね。
そりゃ、渋滞もおきるし、環境にも影響出るわな。
71名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:00:43 ID:zcc3h+ve0
国権の最高機関の一員が束になっても警察の馬鹿らしい取締りはとめられないよ。
72名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:03:55 ID:thkcVZ5j0
>>59
バイクの燃費は古いバイクでも20km/Lは余裕だぞ
73名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:03:56 ID:oRIAx0jj0
ノーマルのバイクはそんなに騒音はひどくないわけで。

違法マフラー装着を現行犯逮捕できればいいんだろうけどね。
74田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2009/12/09(水) 18:04:01 ID:gr5jn3ho0
>>10
漢字間違ってるぞ
お前それでも社会人?

そうかぁ!判った!
貴様朝鮮人だろ?はははははははは!
75名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:04:22 ID:5hUA053M0
流石に今はそんな細かいことを言っている時じゃないと思うの。
76名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:05:33 ID:EaXP8+Rv0
まずは駐輪場不足と高速料金だな。
首都高乗るのになんで普通車扱いなんだよコラ。
77名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:05:41 ID:VFvkIo/RO
>>5
ふと思った。仮に2輪高速無料なんて言ったらますます2輪のDQNが増えそう
先日、歩道を爆走するバカスクを見ただけに、ちょっと…ね
78名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:06:13 ID:thkcVZ5j0
>>76
首都高とかコケたら確実に死ねるから怖くて乗れない
79名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:12:49 ID:HeuM2X6a0
>>74
いいえネトウヨです
80名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:14:27 ID:fcWWt05D0
本田から金を巻き上げる会?
81名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:17:28 ID:t0vMUu/z0
走行中の車両に対するすり抜けを禁止してからだ
混雑で40kで走ってると後ろから70kですり抜けてくる
後ろから来るDQN二輪まで意識して運転なんか出来るかよ
82名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:21:31 ID:bfuXXSMq0
>>52
ようクソムシ。

党をまたぐ議連の廃止も独裁体制への移行施策だったなww
83名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:22:54 ID:VGaVIQLO0
>>71
悪法だろうが、規則は規則だからね。

こうなる事わかってれば、自動車メーカーだと施行前から全力で反対運動等動くのに、
バイクメーカーは指咥えて他人事で、施行後もユーザーが離れ経営苦しくなるまで放置。
努力してなかったんだから、メーカーが苦しくなるのも当然。
84名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:25:39 ID:B5/7Rsls0
このままだと2輪業界は終わるわな
ミンスは氏ねばいいと思ってるがこの件はGJ!
85名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:30:29 ID:ocByl7sC0
バイク不況は、規制でがんじがらめにした警察・役人の官製不況

バイクに限らずなんでもそうだが、規制緩和こそ不況脱出の一番の近道。
86名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:31:17 ID:dnOwDRKZ0
CO2削減宣言したんだから自転車優遇しろや
87名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:32:40 ID:cJbU7YpO0
アフォアフォ団塊バイカーはさっさと右直事故で死ねばいいのに
88名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:10:21 ID:pgObtOgy0
そんなもんで釣られるかよwww
89名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:12:10 ID:/4VwDXCy0
今年中免オッサンになった俺としては大歓喜だわ
とりあえず二輪駐車場整備しろ
外国を見習え
海外のバイク駐車場参照
http://www.jama.or.jp/motorcycle/environment/3minute_parking_1.html
90名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:16:47 ID:l7GR8mxD0
民主党二枚舌議員連盟の間違いだろ
詐欺集団のクセに
91名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:17:02 ID:VGaVIQLO0
ラーメンや宅配ピザ等配達2時間までOKにして、自動車化すればいいのにねっ。
92名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:19:10 ID:/4VwDXCy0
珍しく免許乞食も原付二種最強論者が出てこないな
93名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:21:23 ID:WP1knmdqO
オート三輪も支援してくれよ。
94名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:22:12 ID:u6O1mDkd0
2車線の真ん中から追い越しする馬鹿二輪車を追放しろよこの世から。
95名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:22:43 ID:HeuM2X6a0
自民も民主も二輪衰退を食い止められなかったら、ハッキリ言って日本の二輪市場はご臨終ってことだよな。
96名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:23:52 ID:5Z6tCa8b0
>>89の見たけど並木の間を駐輪スペースとかすぐにでも出来そうなのに
正直あのスペースって別に人が歩くわけでもないし完全にデッドスペースだよな
97名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:23:57 ID:/Gy4ZtZ90
ジジイすっこんでろよ
まずは違法爆音改造やめさせることからはじめてくだされ
あれはユーザー自ら自分の首を絞めているのです
98名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:25:27 ID:RMG7y4M50
グルービング工法を禁止にしてくれ

危なくって仕方ない
99名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:25:30 ID:B2qW01GU0
これまで自民党政権下では二輪メーカーもユーザーも
随分と理不尽なことをされてきたからな。
ここは民主に期待してみるよ。
100名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:29:57 ID:0frOOsfb0
CB1100を待ち望んでるが民主支持はないわ
規制問題で釣られてまんまと民主に投票したエロゲーマーじゃないんだから
101名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:31:31 ID:YvD1XW1q0
すり抜けという俗語の行為の是非を明確にして欲しい。
102名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:39:30 ID:6oJ0qlbj0
駐車禁止の標識の下に「二輪車を除く」と書いてくれれば十分。
103名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:40:08 ID:4JeZk/QMO
2stの新車を台数限定でもいいから復活させてくれよ。
104名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:44:39 ID:YIi0oas10
>>98
あれは事故誘発してるとしか思えない。
刀みたいにタイヤの細いバイクだと
恐怖以外のなにものでもない・・・。

105名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:47:27 ID:+1erVbPy0
爆音マフラーは安全のためってのもあるんだけどな
ノーマルの音がほとんどしないマフラーだと
相手に気づいてもらえないから走っててかなり怖い
特に車の進路変更と歩行者の飛び出しは激ヤバ
106名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:50:11 ID:1WfOYB0z0
>>101
この間見たバスのラッピング広告が警視庁の「バイクのすり抜けを許さない!」みたいなメッセージで、ビックリした。
すり抜けってどう定義してるんだ?
国民に定義も衆知してない言葉をバスのラッピング広告で、さも違法みたいに喧伝するなんて、さすが国家権力。

そんな広告載せる前にはみ出し走行が常態化してる自社の運行状況を見直せよ、KKK。
107名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:50:26 ID:/4VwDXCy0
>>105
個人的に音は小さくしたい
多少燃費が悪くなってもいいからチュィーンって感じで走りたい
でかいと振動まで大きく感じるから鬱陶しい
でもホントに歩行者って気づいてくれないんだよな
108名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:50:53 ID:Ylfg3eOz0
音による情報収集は意識している以上に重要


爆音マフラーなんて使われたらどれだけの情報が遮断されると思ってるんだ
109名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:58:18 ID:HxZ0tciIO
二輪車は危ない。
自民党総裁が体をはって、国民に示した。
110名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:02:23 ID:ocByl7sC0
海外じゃ速い日本人ライダーが多く、世界チャンピオンにもなっているのに
日本のマスコミはスルー。
メダルも期待できないようなオリンピック選手とか、国内のゴルフ賞金王ごときで浮かれているしな。
バイクも盛り上がらんわな。
111名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:06:03 ID:k9dVBJyL0
駐車違反もすこし緩和せい

112名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:13:00 ID:YIi0oas10
>>109
・二輪は運転者が危ない
・車(四輪)は周囲が危ない

この意味を理解出来てないヤツが
我が物顔の運転をして惨事を引き起こす。
更に言うと車で自分本位の運転をするヤツは
バイクでも自転車でも同じことをする。
113名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:32:17 ID:+1erVbPy0
>>108
音楽聞きながら歩いたり自転車乗ってる人達に注意してあげてください
114名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:06:15 ID:w8oLSZy+O
イタリアじゃF1なんかよりもモトGPの方が全然国民的人気があるしな。そのモトGPも日本車がほとんどなのに日本人は全く無関心という現状。
115名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:07:50 ID:oJgx3axT0
二輪への風当たりが強くなるから、余計なことすんなゲスども。
116名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:08:24 ID:cincrwN/0
>>115

いみふ
117名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:10:41 ID:8VIjj3lt0
ただし指定のタイヤメーカー使用者のみ支援
118名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:12:04 ID:ETIIJ4+e0
>>105
何事にも程々ってのがあると思うぞ。
ハッキリ言って、爆音は害悪。
車もバイクも。
119名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:13:47 ID:xhsK0o0T0
税金使って社会人サークル活動やんなバカ
120名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:14:33 ID:bGmlR/xF0
2スト復活させたら支持してもいい
121名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:18:17 ID:GnvGKn6c0
今の駐禁をなんとかできたら、相手にしてやるわい
まぁ田舎だから関係ないけどな(・∀・)
122名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:20:59 ID:NQS5wPy60
中型免許、650ccまで拡大してくんねぇかな?w
10年以上くらいの縛りつきでかまわないのでw

後は原付の30km制限はもう撤廃しても良いんじゃないのか?
123名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:23:49 ID:NQS5wPy60
>100
党を支持、じゃなくて議連だから別に良いんじゃないの?

単車乗りの為になってくれるのなら、何処の党だろうと一応は国会議員だしねw
党またぎでやってくれれば格別だ。
124名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:25:32 ID:/4VwDXCy0
>>122
免許乞食は買えれあy!
125名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:32:15 ID:x9zceP3kO
いらんことすんな!!!!
126本当の三輪バイクエコ:2009/12/09(水) 21:32:56 ID:Yxio3ziC0
三輪バイク後ろにひとり人を乗せられるようにしてください。
127名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:34:01 ID:3uEpnfxg0
公共事業をやりたきゃ、自転車道路作りやがれ
128名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:35:16 ID:CRuDSyaE0
129名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:37:15 ID:OXQHjfbyO
自転車を免許制にして自賠責を義務付けろ。
130名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:44:52 ID:VGaVIQLO0
入賞しようがしまいが、もう少しバイクレース等のニュースも流せや
深夜帯にレースを流すとかさ…、

バイクを危険な乗り方をすると言って、CM自粛も良いかもしれんが、
安全に乗るように呼びかけたり、CM流せば良いだけだろ…
131名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:45:41 ID:IF/xMo5r0
>>129
いいなそれ
暴走自転車も減って
放置自転車もなくなるだろうな
132名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:48:08 ID:V8uDbgvLO
ユーザーじゃなくて メーカーだろ 誤魔化すなよ。
133名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:50:29 ID:/4VwDXCy0
鳩山ってゴールドウィング乗ってるんだな
この嬉しそうな顔
http://www.hatoyama.gr.jp/masscomm/mrbike2.pdf
134名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:56:28 ID:s79qjAGG0
>>13
駐車法的には四輪と同じ区分なんだから四輪のところに駐めておk
パーキングは対応してないところが多いけど
135名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:59:38 ID:Ylfg3eOz0
>>133
昔に一瞬だけ乗った事がある程度で免許持ってないみたいだよ
これも後ろに乗ってるだけ
136名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:02:01 ID:/4VwDXCy0
>>135
左なんていかにもライダーです的なカットなのに免許持ってないのかよ
右は運転中に余所見いくない的な意味でタンデムなのは分かるが
137名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:11:18 ID:tMV7T0mEP
鳩は、政権取ってから、八方美人つか、風見鶏というか、
政策対応出来るか、考えず相手を持ち上げる発言しかしてないだろ…
鳩に限れば、期待するだけ無駄。
138名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:12:05 ID:NQS5wPy60
>>124
中型取ってそろそろ20年だし構わんだろ?w

>>132
Mr.Bike 高速二人乗り、といえば伝説?のダッチワイフ2ケツ高速だなw
BGだった気もするけどさw
139名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:16:03 ID:/4VwDXCy0
>>138
大型取って来なさいよ
どうせ600ぐらいまで中免で解禁になっても限定解除しなきゃ400までしか乗れないだろうし
限定解除するにはどうせ教習所で4,5時間は乗らなきゃならん
ならあと数時間プラスして大型取ろうって話になるだろ?
一発という手もあるがなおさら大型取ろうぜって話になる
バイク板の連中じゃないが大型乗れる日が刻一刻と減っていってるんだぜ
140名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:19:03 ID:YIi0oas10
>>136
なんか左もモロに腰が引けてて、
ただ「またがってます」だけにしか見えない・・・。
バイク乗りのオーラっつーかそんなのが微塵も感じられないw

>>138
こっち池、お友達がいるから・・・。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259881373/
141名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:19:53 ID:NQS5wPy60
>>139
面倒くさいよ。 10万も出すなら単車買う金にしたいし。
これから取る奴の事なんて知った事かよ。 本当に
142名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:21:28 ID:/4VwDXCy0
>>141
むしろこれから取るやつは600まで乗れてお前さんは400までしか乗れないわけだがw
143名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:22:16 ID:NQS5wPy60

つか何よ? 中型の枠600まで広げろって、議連に訴えるのはスレ違いか?
しかも2匹も。 何を勘違いしてるんだ?お前等は。
144名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:22:44 ID:dDk4rPeZ0
オートバイの高速道路無料化。
これだけでもやってくれ。
145名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:23:51 ID:hZCnZwz90
原付ライダーの俺に朗報

法定速度30キロ→40キロに!
146名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:24:33 ID:ETIIJ4+e0
>>143
訴えてない訴えてないw
ただ愚痴ってるだけ。
構ってもらえるだけ感謝しなきゃ。
147名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:25:26 ID:NQS5wPy60
>>142
「中型」の枠が変われば乗れるだろ? 昔の限定免許じゃねぇんだし。
言ってる意味がわかんねけど、お前バカなのか?
148名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:28:35 ID:YdkQe2T00
じゃあ2スト復活祈願
あと車検制度も現行体制じゃ無意味だから見直して
149名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:29:19 ID:PATUQ7eY0
排ガス規制の緩和と2ST復活だな。
150名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:29:27 ID:k7k3KrP70
超セレブだからクルマも運転しないんじゃない?
151名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:32:56 ID:pzrbXNtj0
自家用車持つ奴はネトウヨで友愛か?
昔の中国に似てくるのか
152名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:33:29 ID:T17bsv/q0
>>147
旧普通免許もってねぇの?
更新時に中型免許になるが8t(旧普通免許と同一)までの限定免許になるだけだぞ
免許区分が変わっても乗れるのは取得時の範囲だけだ
153名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:33:51 ID:dDk4rPeZ0
いまのバイク業界の現状を議員のおっさんたちは知っているのかな?
そのうちカワサキあたりはやめちゃうぞ。
154名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:36:39 ID:5t7aeblcO
キャッツアイ バンフ グルービング
2輪車にとって危険極まりない、これらの施工をやめて…
155名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:37:41 ID:u2Jg8QXn0
原付で125ccまで乗れるようにしてくれ
156名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:39:54 ID:NQS5wPy60
>>152
持ってるけど、限定免許持ち出してどうかしたのか?

単単車の話に戻るが、普通二輪 としか書いて無いんだから、
普通二輪で運転できる枠が変われば、新旧関係ないだろ? って話なんだけど。

ホント、何が言いたいの?お前。
157名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:40:44 ID:01fGWc/gO
原付が4stになって遅くなったんで、50ccじゃなく125ccまで乗れるようにしてくれ。
158名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:40:50 ID:ybxG+A1CP
議連ってよくわからんから全部公式サイト持ってりゃいいのに
159名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:41:56 ID:/4VwDXCy0
>>156
まー四輪中型免許の例があるから
免許区分変わっても今までの中免は400cc限定普通自動二輪免許になる可能性が高いよ
せっかくだから大型二輪取ってきなさい
160名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:42:58 ID:/9LxCqzLP
>>144
危険すぎる。
161名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:43:24 ID:YIi0oas10
>>143
>>140のスレにお友達がいるからどうぞっていってるだけなんだがw
それともあそこから出てきたか?w

そもそも中型の枠が600まで広げられたとしても
現状普通(中免)持ってるなら
自動二輪は(今までどおり)400cc未満に限るってなるだけだろうに。

それなら今みたいに簡単になった大型なら試験受けて一発でとったら?
と言ってるの。
162名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:44:46 ID:NQS5wPy60
>>158
前から2輪議連は在った気がするけどなw 自民にもちらほら居た気がするんだけどさw

>>159
あんたもくどいね。
免許の枠変えるんじゃないんだから関係無いだろ?って言ってるのに。
何が可能性高いだよ?本気でバカなんじゃないの??
163名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:48:42 ID:NQS5wPy60
>>161
教習所で買える様にはなったが、試験場も簡単になったのか?

「こっち池」が、お友達が居るからどうぞ か。
4輪の場合は、枠が下がるから1つ上の限定免許にして枠が変わらないようにしてんだろ?

大型は知能障害の乗り物か?w やっぱり400でいいわw
164名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:51:15 ID:sz0AxxIi0
>>14
脳内理系
165名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:51:17 ID:UOuukX5eO
>>155

テクも無い連中が原付二種に乗ったら事故が増えて困るだけ。
もし原付免許で二種まで乗れるように法改正するんなら20時間くらいの実地講習と15時間程度の学科講習の受講を義務付けるべき。
166名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:52:37 ID:/4VwDXCy0
>>162
そう言われてもなあ
普通自動二輪免許は「普通自動二輪車に乗れる免許」では無くて「400cc未満の自動二輪に乗れる免許」だから
どっちにしろ免許の枠から変わるんじゃないか?
免許の定義が変わるなら別だが
167名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:55:11 ID:dDk4rPeZ0
600ccネタはたまに出るけど
具体的にどのバイクに乗りたいわけ?
400〜600の間で。
168名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:55:12 ID:T17bsv/q0
>>162
>免許の枠変えるんじゃないんだから
おまえは普通二輪の枠を400から650に変えろって言ってるんだろ?
枠かわってんじゃんw
新普通二輪が650までになっても旧普通二輪で取得したやつは400までの限定免許になるだけだな
169名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:55:31 ID:NQS5wPy60
>>166
だからさ、普通2輪の上、大型の下の中型二輪つくる。 ってーんなら確かにお前の話どおりだろ。

そこの400cc未満を書き換えれば、新旧関係なく普通二輪免許で運転できる車が変わるだろ?。っつー話。
もういいよ、大型二輪乗ってる奴はバカ って事で400乗ってるわw
170名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:57:38 ID:2q6cNHD10
>>14
そう、絶縁材料にも悪影響。
電動機は熱くなっちゃ駄目。
171名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:57:43 ID:/4VwDXCy0
>>169
話が食い違ってるな。俺が言ってるのは
現行中免がもし「普通自動二輪車に乗れる免許」なら普通自動二輪の定義が「600cc未満の自動二輪」とかに変われば現行中免でも乗れそうだけど
現行中免は「400cc未満の自動二輪車に乗れる免許」だから普通自動二輪の定義が変わろうが、400ccまでしか乗れないってことね
172名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:57:57 ID:PL+fXBN0O
二輪は四輪より先に全面電気に移行する宣言をすべき。3年以内とか。それを促進するためにも、
騒音に対する更なる大幅規制、ガソリン増税、車検の原付への拡大。
また、騒音、排気の違反に対する罰則強化。
まぁ、喫煙者に対するよりもずっと厳しくすべきだね。
173名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:58:25 ID:BogMG9lQ0
オートバイを使うは何ですか。 車じゃだめなんですか
174名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:59:30 ID:ReIfU1340
普通自動二輪免許は「大型自動二輪以外の自動二輪」に乗れる免許だ。枠があるのは大型のほう。大型を廃止すれば排気量制限はなくなる。
175名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:01:20 ID:yz7MTbff0
バイク乗りだけど、ミンスになんぞ死んでも投票しない。


ポッポのせいでブリヂストンを選べなくなったのは残念だ…
176名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:02:32 ID:NQS5wPy60
>>171
だからさ、免許には400ccまでとか書いて無いから。 どこまでバカなんですか?お前は
177名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:02:44 ID:ETIIJ4+e0
>>173
車も持ってるよ。
車は足だけど、バイクは趣味だな。
178名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:04:22 ID:Wpz+w+5K0
>>155
その代わり30q制限と二段階右折は原付二種にも適用な
179名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:05:32 ID:5u3g+7b30

あはは、可笑しいね。
みなさん、すり抜けの意味を知らないね。
特別に国語辞書の定義をお見せしよう。

すりぬ・ける 4 0 【擦(り)抜ける】
(動カ下一) (1)混雑している所や狭い所を、
他の人や物に体が触れそうになりながら、うまく通り抜ける...

すり抜け禁止とか言ってる人は
混雑を通り抜けるのを禁止しろと言ってるのだよ。
これじゃまともに相手されないよね。
頭悪すぎ。
実は追い抜きも追い越しも既に現行道路交通法で
決まっているんだよ。
つまり渋滞している車両を追い抜いたり、追い越したり
することについては、もう法律があるわけ。
ちょっとは勉強して見るんだな。

180名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:09:58 ID:T17bsv/q0
>>176
釣りですか?
181名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:11:28 ID:o6ts30cr0
ソープの二輪車が安くなるのか?
182名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:11:30 ID:/4VwDXCy0
>>176
免許に書いてなくても普通自動二輪免許の定義がそうなんだから仕方ないだろ
現行400ccまでしか乗れないなら免許の区分が変わっても400ccまでしか乗れないよ
結局600ccまで乗れるようになるってことは免許区分の変更の話になるのは分かるだろ?
>そこの400cc未満を書き換えれば
って自分で書いてんだから
183名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:12:31 ID:sRBT3tf20
バイクより自転車が邪魔
184名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:13:21 ID:3715TAwv0
>>98 気味が悪いだけでそれほど危なくはない。
むしろ、海岸通り浜松町とかの赤舗装の段差加工が困る。

185名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:15:39 ID:/4VwDXCy0
ちなみにすまん
未満未満書いちゃったが以下だな、こりゃ
悪かった
186名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:16:28 ID:tIbSWj8fP
駐車場も無いのに過敏な駐禁をやめさせて
187名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:16:37 ID:dDk4rPeZ0
>>184
あの縦溝は、晴れの日はいいけど、雨の下りはちょっと怖い。
188名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:16:52 ID:T17bsv/q0
>>174
あ、もうひとり釣師がいたw
釣師じゃなければ大バカww
189名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:18:58 ID:YoNsYtTvO
票がもっと欲しい!
そうだ旧車檜と手を組もう!
みたいな感じかな?
190名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:20:44 ID:wVkAnzh80
普通自動二輪免許は「大型自動二輪以外の自動二輪」に乗れる免許だ。枠があるのは大型のほう。大型を廃止すれば排気量制限はなくなる。
191名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:21:06 ID:/4VwDXCy0
でも旧車檜って暴走族もどきでしょ?
そんなのから支持を得ても得あるのかな?
それほど数が多いとも思えないし
192名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:23:26 ID:/9LxCqzLP
バイクはせいぜい半径10キロの移動手段だろ
193名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:24:27 ID:Qq84xhv50
>>169
過去の例として
360→550→660
と言う風に軽自動車免許は変わって行ったが、360限定、550限定が付いた。
この例があるから
普通2輪400→普通2輪600
になっても、今普通2輪を持っている人は400限定になるんじゃね?って事


>>172
その前にひき逃げと飲酒は発覚したら即死刑にするべきだろjk
194名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:24:31 ID:/4VwDXCy0
>>192

便利じゃん
195名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:24:59 ID:ETIIJ4+e0
>>184
TT100との相性最悪だぜw
196名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:26:00 ID:wVkAnzh80
二輪車は東京〜鹿児島間往復3000qを3日間でツーリングできるきわめて優れた乗り物だよ。
197名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:27:31 ID:tcWeiiWFO
>>190
互いがそれぞれに当然の事を別々の言い方で意見し合って意見が合わないとムキになって…アホらし
198名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:27:34 ID:/4VwDXCy0
>>196
一日1000キロとか初日の途中でぶっ倒れそう
199名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:28:08 ID:T17bsv/q0
>>190
しつこいw
その理屈じゃ大型二輪しかもってないやつは普通二輪に乗れなくなるじゃねぇか
200名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:30:18 ID:wVkAnzh80
>>193 二輪の場合は400で限定・制限する科学的根拠が何もない。
二輪の場合は排気量・馬力で制限する意味がまったくないよ。
4輪と違って車重はほとんど変わらないし、(250ビクスクのほうがよほど重い)
長さ高さも似たようなもんだし、乗員数も変わらん。
世界中で証明されてるし、アメリカも同じ見解。
201名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:31:03 ID:ZoDjNTeX0
ユーザーを支援してどうするんだよ
どうせ金持ちハーレー乗りのための互助会だろ
202名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:32:20 ID:8G3MDkw60
ほしゅほしゅ
203名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:32:35 ID:/9LxCqzLP
都市部の駐輪場とコインパークを整備しろよ
普通に考えて二輪のメリットってそこだろ
204名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:33:22 ID:/4VwDXCy0
>>200
どっかで線引きしなくちゃいけないでしょうよ
ちなみにここは日本で、日本の歴史というか前例がある
205名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:34:39 ID:UEDFpGMFO
>>203

まさにそこですね
206名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:34:49 ID:T17bsv/q0
>>200
>二輪の場合は400で限定・制限する科学的根拠が何もない。
>二輪の場合は排気量・馬力で制限する意味がまったくないよ。
どっちもおまえが勝手に思ってるだけだな
免許出してるほうはそんな考えはしてない
現実見ろよヒキニートw
207名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:36:54 ID:vI+5IZvx0
>>196
単車はカブしか持ってないんだけど、大丈夫かな?
208名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:37:20 ID:eh2+Hzjj0
バイクは、高速道路はタダにしろ!!
209名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:39:11 ID:/4VwDXCy0
>>207
原ニのカブでも三日で1000キロすらキツいんじゃない?
そもそも高速乗れないから下道走らないとダメだし
210名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:41:27 ID:Kqle49+q0
>>199
もし免許制度が変わるとしたら、

「大自二」・・・排気量概ね100cc以上(CB1100教習仕様がでる予感)
現在限定解除(大型二輪)免許を持っている人はそのまま移行
新たに制度変更後に、CB750やFZX750、ゼファー750で試験(卒検)の人は、
「大自二は750cc以下の二輪車に限る」

「中自二」・・・排気量600cc以下(教習者はあるのか??、逆車のXJ6だろうか?)
現在普通二輪(中免)の人は、「中自二は400cc以下の二輪車に限る」

「軽自二」・・・排気量250cc以下の軽二輪車免許
現在小型限定二輪の人は、「軽自二は125cc以下の二輪車に限る」

といった感じになるんだろうか?
211名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:41:37 ID:00qn6UdJO
なんつか、いまさらだな。
212名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:41:56 ID:x2FIpw3N0
>>207
水曜どうでしょうで日本縦断してたぞ
213名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:42:27 ID:vI+5IZvx0
>>209
そうだよね、やっぱり。

1日1000キロ走れるバイクって一部のビックツアラーくらいでしょ。
214ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2009/12/09(水) 23:44:39 ID:+WHzyqUm0
サーキットだけを走る訳じゃあるまいし、停められない物を誰も買ったりしないニダね。

歴史的愚策。
215名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:46:21 ID:wVkAnzh80
>>210 細分化したら全く意味がない。
警察利権を増やすだけ。産業界に金が回らん。

線引きするなら年齢制限と取得後年数制限だ。
事故は22歳未満の若年者が圧倒的に多いし、
免許取得後2年以内が極めて多い。
これを過ぎたら自動的に制限解除すればよい。

免許取得後2年以内は700t未満まで
2年を超えたら自動的に制限解除

かつ
16歳〜17歳は125t未満まで
18歳〜22歳までは700t未満まで
23歳以上無制限

でよい。きわめて科学的。ハーレーも売れるし
日米貿易摩擦も緩和するだろう。
216名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:46:48 ID:YIi0oas10
>>207
漫画家の山口かつみがRZ50で博多−東京間を
走った話を書いてたな(My Favorite Bike 第1巻最終話)
何日掛かったかは知らないが、
実話が元の話らしい。

>>213
ビッグツアラーじゃないが、1100刀でなら1000km/一日走ったことは
何度かあるよ。
217名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:48:30 ID:lUT05FNFO
>>207
「水曜どうでしょう」の西日本・東日本激走編を見るんだ。
ベトナム縦断編は環境が違いすぎる。
218名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:48:59 ID:4rXEiunH0
XLR250再生産特別法とか作ってほしい。舗装林道禁止法とか林道整備基金とかもね。
219名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:52:06 ID:XnuDeA/K0
>>28
警察が必死で反対するんじゃね
ボーナスキャラが消えるんだぜ?
220名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:54:34 ID:UaTnLftZ0
枝のってキチガイ豚だろ?
なんでこんなの野放しにしとくんだ?
誰にいくらもらったんだ?このキチガイ豚。
221名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:56:09 ID:T17bsv/q0
>>210
なぜ俺に聞くかはわからんが
将来的にあるとすれば排気量はそのままで電動二輪限定免許新設とかじゃね?
とりあえず
>「大自二」・・・排気量概ね100cc以上
のところで?となったよ、100ccてw
まぁ排気量制限を変えるなら普通二輪を250までにして車検の有無とリンクさせるくらいじゃね?(もしくは車検を400からにする)
個人的には原付の改正をやったほうが良いだろうと思うけどね
原一:出力2psまで、ならびにフルアシスト自転車を合法化(保安部品は完備すること)して原付扱い
原二:出力2ps超、上限は現行
222名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:56:33 ID:f3A0+nWu0
自民と同じ事やってお遊びのつもりなのか、こいつら?
223名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:56:48 ID:3/iF8cVI0
車検をもっと簡単に取れるようにしてくれよ。
なんだよ、あの光軸検査。
バンクさせて乗るものに意味あんのかよ。
よっぽど変な方向向いてなけりゃ通るようにしろよ。
224名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:58:00 ID:vI+5IZvx0
>>212
>>216
>>217
時間的余裕と体力と気力があれば原2でもなんとかなるのかな。だけど仕事もあるんで難しいな。
でもリッターバイクは乗ってみたいな。大型免許チャレンジしてみようかな。
225名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:58:20 ID:zOTFI6eJ0
なにこれ現実逃避じゃんw
226名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:59:00 ID:Qq84xhv50
>>200
おまえ大型に乗った事ないだろw
400でラインが出来た経緯は知っているが、いい意味で絶妙な線引きだと俺は思う。
車重に関しても数値的な車重と、実際の車重は別物

表面的な免許制度の話ならヨーロッパやアメリカの方が緩いが、
本当はヨーロッパの方が厳しい。 2ch情報だけで書き込みすると恥じ描くぞ
単純に取得するだけの話なら日本のほうが低年齢で取得できる。
227ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2009/12/10(木) 00:04:07 ID:ZAOr/Aj50
>>214がやや舌足らずだったので補足。

「二輪の駐車違反取締りを以前のように戻す」と発表・実施するだけで、
ウンと販売回復すると思うニダよ。
228名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:04:54 ID:MgyxfMw90
>>215
海外の免許制度を引き合いに持ち出しておきながら排気量で線引きかw
お前は何も分かっていないのか?
それとも600乞食?
229名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:06:14 ID:nbYVwlky0
>>228
俺の事か?w
230名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:08:37 ID:nbYVwlky0
600にすりゃ、メーカーも色々やり易いんじゃねぇの?って話で、
大型なんてバカの乗り物ってわかったから400でいいよw >普通二輪

手前の理屈捏ねる為に新免許区分とか、バカなんじゃねぇの?本当に。
231名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:09:38 ID:yWw8yqmd0
>>228 ちがうよ。警察がCB1300Pで若年者を捕まえやすくするために制限するんだよ。

若年者は精神の成熟が未発達ですぐに感情的になりやすいから
捕まえやすくしておくことで指導しやすくするんだよ。
なお、これは指導を行うための取締りであって、決して違反金徴収のための
取り締まりになってはならない。
232名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:10:26 ID:rqj87x640
>>224
小排気量車で(小排気量に限らんが)長距離走るときは
絶対に無理しないこと。
疲れて注意力散漫になってるときは小さなミスでも
致命傷になりかねないからね。

大型にチャレンジするなら「その気」になってるうちにね。
俺は今でも二十ン年前の俺に感謝してる。
233名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:13:09 ID:2w7YEBiZ0
民主党で、数少ない(唯一かも知れん)評価できる動き。

あと脱税総理も、青山博一に祝電打ったことだけはGJだったと
言わないわけにいかない。
日本のメディアはほったらかしだったので。
234名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:13:16 ID:tmcQBZTO0
400クラス乗り回せる腕があれば600クラスも余裕だから
別に600まで引き上げても構わないと思うが
同時に、大型取得なんて楽勝なんだから
普通取ったらついでに大型もとっちまえとも思うんだよな。
235名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:13:28 ID:RzDsCdN90
今年になって、思い立ったように免許試験場で大型二輪の一発試験を受けてみたら
あっさりと1回で免許取得できました。
でも、免許の有効期限が平成25年の金だったのが平成23年の青になってしまったorz
236名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:16:47 ID:O4hHeB3o0
せめて、バイク専用レーン作るとか、他国に前例のない画期的な政策をやってからこういうくだらないことやってくんないか?

日本はね、政府が車産業をいい子いい子し過ぎたせいで、狭い国土のくせにアホみたいに車使う風習が根付いてて、
まずそっちをどうにかする考えは浮かばないのかね。
本気でCO2を20%減らしたいなら今すぐこういうことやれよ。

まったく民主はアホで実行力がない糞政治家の集まりだわ。
237名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:17:00 ID:yWw8yqmd0
今後は環境対策がとても厳しくなるから
原付も普通自動二輪も排ガスをクリーン化するためには排気量を上げて
運転に支障ないトルクや性能を確保した上で馬力は落として
その分を排ガスクリーン化や燃費を良くする分に
振り分けるしかないよ。
変な排気量制限は環境対策の足かせになるだけだよ。
238名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:18:16 ID:TDGejT/90
バイクで通勤はいやです。
トラックに轢かれて内臓ぶちまけなんていやです。
239名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:22:38 ID:nbYVwlky0
>>236
まぁ一応立法府の人間に、単車に理解のある議員が居て、徒党を組んでくれるのは悪い事では無いと思うけどね。
240名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:23:11 ID:yWw8yqmd0
車だってトラックとの事故なら圧死するよ。
241名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:25:05 ID:peppfVvG0
駐輪場確保するだけでもありがたいんだがなあ
バイク停める場所ないし
242名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:25:29 ID:srEvflFx0
でかいバイクでも普通に走らせるのは誰でも出来る。
タチゴケしそうになった時、足で踏ん張れないようなバイクはやめたほうがいい。
周りの迷惑。
243名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:25:42 ID:2w7YEBiZ0
>>236
今年の夏、西のほうにツーリングに行ったんだけど、神戸あたり
だったかな、「バイク専用レーン」ってあるのな。
まあ俺は深夜に走っちゃったんであまり意味なかったけど、あれは
うらやましかった。
確か時間制限かなんか、条件あったとは思うけど。
244名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:28:18 ID:RzDsCdN90
信号待ちの最後尾で追突されるのが怖くてすり抜けて前に出る。
前に出たとたんに、黄色い線を踏んだという理由で、白馬の青服に追いかけられる。

割込み等違反1点6000円または、進路変更禁止違反1点6000円
245名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:29:41 ID:B8Cfg6F/0
免許取得時の年齢と、保持年数を一目で分かるような部品を付けてくれないかな?
年取ってから免許を取って、1台目からハーレーやらCB1300やらXJR1300に乗ってる輩と
一緒に思われるのはイヤなんだよ!
246名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:30:38 ID:RzDsCdN90
>>243
埼玉に住んでいたときは、浦所バイパス(R463)のバイク専用レーンにはよくお世話になりました。
あとは、都道59号などにもバイク専用レーンがあったはず。
247名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:31:33 ID:nbYVwlky0
>>245
長く乗ってるから、大排気量乗ってるからって偉いわけでも何でもないけどなw

アホらしい
248名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:32:00 ID:2w7YEBiZ0
「バイク専用レーン」って書いてあって、延々と一本橋になってたらやだな。
249名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:33:30 ID:IoekoHrH0
>>243
43号線かな?
実は規制時間帯でも結構四輪が居たりする
250名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:35:17 ID:H3OP2bXG0
自民党の笹川尭元衆議院議員(今年の選挙で落選した)がバイク乗りで有名。
ハーレーダビッドソンを所有しているとか。
3ない運動(「政治家は有権者に物を贈らない・求めない・受け取らない」ではなく「高校生はバイクに乗らない・買わない・免許を取らない」)をボロカスに批判していた。
251名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:38:31 ID:yWw8yqmd0
>>245 免許証にicチップ埋める動きあるじゃんか。
あれをエンジンかけるキーの代わりにできんかね?
年齢情報とか認証しないとエンジン掛からなくすればいい。
どうせ導入当初は犯罪捜査とかプライバシー情報管理とか
えげつない目的だったのかもしれないけど
どうせいならこういうところで建設的に前向きに使う方法はないものかねえ。
252名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:40:15 ID:gD/9lHim0
>>251
偽造ICで中国人がパチりまくるんだな
253名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:42:59 ID:aizz0Le80
原1&自転車専用路作れ。

路肩じゃ転けそうで危ないし、
車道だとよろけた弾みで轢きそうで怖い。
254名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:44:15 ID:Jno3OsNY0
>>1
本当に二輪ユーザーの支持を得たいのなら、二輪の路駐取り締まり緩和しろや!
255名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:46:08 ID:rqj87x640
>>251
つか、もう入ってるよ「ICチップ」
新しく免許取得したり、更新した人のは
ICチップが入ってて、(なぜか)本籍欄が空欄になってるw
256名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:47:27 ID:rHmk263s0
あの縦溝だけは嫌だな
エリミ250Vの太めタイヤでもレールの上を走っているような感覚になるのに
3月からversysに乗り換え予定なのにどうなることやら…
257名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:47:33 ID:H3OP2bXG0
>>255
本籍欄の空欄はプライバシー保護のためらしい
ICチップには入っている。
258名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:49:29 ID:B8Cfg6F/0
>>247
いきなり大型のおっさんやら、リターンで一発目からそんなのに乗ってる輩の運転は実際酷いだろ?
週末の日光とかはヒヨコの放し飼い広場みたいなもんじゃん、もう俺は絶対に行かない。

3年・5年・7年・10年・15年・20年〜でいいよ
259名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:51:57 ID:rqj87x640
>>257
いやいや、わかってるw
ななめうえなネタに、まっすぐ突っ込まれてもw
260名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:56:20 ID:EYw6ym+UO
何だこの仲良し倶楽部
261名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:57:43 ID:rvBLu5Nd0
自転車にエコポイントつけろ
262名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:01:01 ID:/TknUuC30
2st復活を推進しない限り絶対支持なんかしない
263名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:01:05 ID:FqHEs1tQO
路駐が厳しすぎる
緑の害虫をどうにかしてくれ
あいつらおかしいよ
それにバイクは車より速いしエコで迷惑がかからない
バイクのがいいに決まってる
264名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:04:17 ID:srEvflFx0
さて、単気筒が最強だ、と言って寝るか。
265名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:05:17 ID:ntYnao360
>>1
あれだ、江東区・江戸川区を拠点にしてる、中国残留孤児のガキが作る暴走族の「ドラゴン」を支援したいんだろ?
日本人以上に中国人が大好きだもんな、民主党は。
266名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:05:18 ID:YC54Jv100
支援いらね
267名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:06:11 ID:QziCZLZd0
二輪車ユーザーを支援て・・・寒いがな、今・・・。
走っただけで手が凍えて事故るじゃねーか。
温暖化でもしてくれるのか?
268名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:07:13 ID:eciJDrwm0
渋滞時の高速の路肩走行の解禁をお願い。
269名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:16:16 ID:8RXZcwxm0
うわ、マジで勘弁してくれ。
二輪好きは民主支持って見られるなんて死んでも御免だ。
恥ずかしくてもう乗れんじゃないか。
270名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:37:08 ID:aizz0Le80
2ST復活させようにも、騒音規制で駄目なんだが…。
規制対応させれば パワーガタ落ちで、2STの意味さえ無くなる。
271名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:41:44 ID:rV94Jyhk0
>>94
それ違法じゃねーしw
272名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:55:19 ID:aeeX09NV0
>>267
つハンカバ
273名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:33:57 ID:QdRk7WJt0
エコバイクちゅうたらカブを置いて語れんやろ。110キロ/リッターって。
274名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:53:54 ID:ZrrO/Aq50
>>234 大型二輪に乗ったことないだろ?
400:600と比べてトロ過ぎ、乗ってらんない。
600:車重は400に近いが、パワーがSSに近い。
SS:低速トルク、パワーが400とは異次元。車重があるから、400より急制動が効かない。
   コーナーリング時の重心移動が400と全く違う。400は上半身、SSは下半身で曲がる感じ。
275名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:59:52 ID:mx9pp5HsO
>>243
R43の深夜帯通行規制のことだと思うけど、あれ守ってるやついないよ。 四輪も関係なく走ってる。警察も取り締まる気ゼロ。
もともとは近隣の騒音とか排ガス対策で三車線のうち、一番中央寄りを貨物車走らせるためだった気がする
276名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 03:03:12 ID:tmcQBZTO0
乗ってたが何か?
常に全開で走る馬鹿には足りんだろうが、常識の範囲内で走るのなら400で十分だ。
277名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 04:11:48 ID:vlAZjfhz0
常識の範囲内で走るなら大排気量車の方が楽だし安全。
278名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 04:12:49 ID:+cJY2kngO
遊んでないで経済対策しろ
279名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 08:17:19 ID:Kcr8nKrBP
二輪の駐車規制緩和
それだけでいいから、やったらお前らは解散でいいから
景気悪い今のうちなら二輪から去った人数以上に戻るだろうよ
有権者に凄く役に立つ出来る政治家と思われるかもしれないからオススメだぞ
280名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 08:27:09 ID:oYU3s4DkO
普通車免許ですべての原付乗れたらうれしいな
50CCだとどうしてもパワー不足に泣く
281名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 08:29:50 ID:mfNi9Nki0
バイクが社会のゴミ扱いされてる現状じゃ規制の解除は難しいだろうね
規制前でも都市部の駐輪マナーの酷さは目に余ってたし
タバコ増税と同じで関係ない人にはメリットしかないしね

俺も通勤用のスクーターすら使えなくなって電動自転車へ移行したよ
ツーリング用に大型も持ってるけど乗るのは月に一回あるかないか
282名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 08:55:02 ID:gZbVivCO0
>>258
16の頃からバイク乗ってたDQNでしたと一発で分かるようにしてほしいよねw
283名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:56:07 ID:B8Cfg6F/0
>>282
大学の頃から乗ってるから、それは是非ともお願いしたいところだな。
284名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:58:54 ID:3ODWWagV0
>>250
確か、自民党にもオートバイ議員連盟か何かあった筈だけど、何もしなかったんじゃね?
むしろ規制が厳しくなる一方で。
285名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:59:53 ID:PxHaroYJ0
ホント自民党って役立たずだな
286名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:01:04 ID:3jKu3TTK0
>>193
550限定?
そんな特別な免許は車両持込試験で取得したものでしょう。
一般的には旧普免で乗っていたよ。
287名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:10:52 ID:+jbbWN630
乗っていっても、当然駐輪場無い、駐車場も拒否、
邪魔にないそうも無い路上に仕方なく置いたら、駐禁。
バイク捨てました。マジで。
288名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:19:04 ID:0lUhdnk10
現状でさえバイクなんか交通の妨げになって渋滞の原因の最たる物なのに
高速無料化だの日本の交通を動脈硬化させる事ばっかり考えてんだな民主党ってのは
289名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:22:39 ID:3jKu3TTK0
>>255
アスタリスクでも入れておけばいいのにね、空欄だと妙だ。
290名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:22:57 ID:hSTaAyWB0
バイクと自転車の環境整備はすべきだろうな
291名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:29:10 ID:PxHaroYJ0
>>193
死刑でいいね
もうオゴリでも飲みに行かんわ
292名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:29:56 ID:cJXWk0Y+O
民主がやるんならバイク降りるわ
293名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:32:11 ID:jKNATyel0
とりあえず駐輪対策早くしろ
294名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:32:31 ID:3jKu3TTK0
伸びないなw
295名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:32:36 ID:7+4+Zbzi0
こんなことやってる場合じゃねーだろ。
政治をやれ、政治を。
296名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:32:46 ID:FhGMCG22O
やることが無くて暇なんです!
297名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:44:21 ID:xrT9sHzX0
新しい利権確保のためですか?
298名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:47:40 ID:rvBLu5NdO
>>37
俺は評価する
299名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:04:40 ID:AxVqXlh70
輸入車の規制を撤廃して国内メーカーを潰すんですね♪
300名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:35:59 ID:jQziC5tb0
2stを復活させるか、2stのパーツの供給だけでも復活させるようにしてくれ。
現状はひどすぎる。
301名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:49:04 ID:3jKu3TTK0
取り合えず、何を検討するのかな?
302名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:49:44 ID:PxHaroYJ0
とりあえず何を検討するかを検討します
303名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:51:50 ID:rrAAtSiW0
谷垣さん
脚動二輪車ユーザーを支援する議員連盟もお願いします。
304名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:25:28 ID:3ODWWagV0
>>301
http://response.jp/article/2009/12/09/133562.html
小林興起議員からは、「実現可能な課題を取り上げて、結果を出していくのが
よいのではないか」と提案され、50ccバイクの二段階右折や法定速度30km/hが
話題として上がった。

二段階右折や30km/h制限を撤廃ってこと? 実現可能…かなあ?
警察や公安委員会から反対されてチョン、のような…
305名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:35:44 ID:fnJF44bZ0
電気自転車ですら30km出せる、原付の30キロ速度制限と

交番の警官ですら守らない、二段階右折

都市部の過剰で異常な駐禁取締り

125ccの原付免許の取得緩和

この4つの政策を実行するなら
民主でも自民でもいいよ
306名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:39:42 ID:5ONBYsv40
原付の30キロ速度制限の見直し?
あんな細いタイヤでブレーキが貧弱な原付が
時速40キロ、50キロで走ったら事故続出するだろうに
自動車ドライバーの立場としては絶対反対だ
307名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:40:28 ID:xfYXKCDQO
>>233
> 民主党で、数少ない(唯一かも知れん)評価できる動き。

これは麻生自民党の丸パクリなんだけどな。
308名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:46:48 ID:kbbFb3vx0
>>306
実際に走ってるぞバカモノ。
出た当初と性能が格段に違う。
30km/hの法廷遵守走行で3度も後ろから来た車にハネられ入院した
俺の母親は、原付の30キロ速度制限の被害者。
うち1回は入院の重症。
法規通り左端を走っていた母親のJOGは、タイヤの右側の磨耗が激しかった。
309名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:47:26 ID:noWoLLad0
>>282-283
あやまれ!許可取って16から乗ってる人にあやまれ!
俺はちゃんと学校に許可もらって乗ってたぞ
310名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:04:20 ID:xfYXKCDQO
>>306
バーカw
ゆわ`で走ってるが全く問題ないが?。
急制動ではむしろ大型スポーツの奴がコケて火花散らして車に激突したがナ。
ユニットスイングタイプはたしかにダメダメだが
311名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:05:50 ID:5ONBYsv40
>>308
いるんだよな、後ろもよく確認せず突然右に曲がったり
車線変更してくるアホ原付って、特にババァが乗っているのが多い
とても危なくて嫌なんだけど
312名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:10:09 ID:xfYXKCDQO
そういうクソって車の方が圧倒的に多いんだよな。
それと、いい加減車免許に原付つけるの止めろ!。
自分ばかり安全なもんだから傲慢なクソ車の態度のまま二輪乗る奴が主に上のアホが言うような輩になるんだからさぁ。
313名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:12:11 ID:6ybcLARWP
原チャリ乗りにもプライドのようなものがあるらしい
314名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:12:58 ID:onYvm+rI0
谷垣支持か
こいつらは離党勧告だな
315名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:16:27 ID:cai64f+90
2st完全復活か
RZ2010“Revenje”とか出してくれたら100台買うぞ
316名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:18:31 ID:jQziC5tb0
贅沢はいわん。RGV500を出せとか言わないから、せめてVJ24を出してくれよ。
317名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:20:29 ID:9R+yM2Ut0
原付関係は
車のオマケの原付免許は50cc以下のモペットのみ
原付免許は80cc以下のバイク全般
講習料金上げて、へたなら再講習有り。でどうだ

排ガス規制緩和するなら、不本意ながら民主党支持しなくもないな
318名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:21:22 ID:5ONBYsv40
>>312
ちょろちょろ車と車の間を縫って走ってきたり
原付が車線ふさいでふらふらと運転されるととても迷惑なんだよ
自転車より早いからこっちは近づいてきただけで警戒しているのに
何も考えないでウインカーも出さずに突然進路を変えたりするし

普通免許に原付をつけるなという事だけは同意する、実技教習を義務付けるべきだ
319名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:24:43 ID:jQziC5tb0
結局車種云々というより乗り手のモラルの問題。
320名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:44:05 ID:tZBR4zpxO
以前はDQNが多いから任意保険の加入率が低かったが、現在の任意保険加入率は上がったのか?
321名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:48:58 ID:wLc3NAdi0
駐車場も満足になく、あってもボッタクリ料金取られる都市部では
車はもちろん、バイクも持つべきではない。

本当に買ってほしければ業界が陳情し圧力かけるべき。
322名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:12:02 ID:2OD+Sbtm0
確かに二輪は高速無料化はあり得る希ガス
ミンスとしても面子をちょこっとだけ保てるし、二輪業界支援という意味でもそこそこ効果出そうだよな。
323名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:18:02 ID:5VTqNY6IO
ほかにやることやまづみなんですが

あほミンス
324名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:31:06 ID:aQb81+nk0
今日ミスドの店の真ん前の歩道に原付停めて食べてたら駐禁取られたわ
昔は店の真ん前に停めてたら店に超えかけて客かどうか確認してから駐禁取ってたから安心してたら
いつもまにかそんな気遣いもなくなってたんだなぁ
どうせそこに原付停めなくてもチャリが停めるから一緒なのにな。
まぁ自分が悪いんだが、出来る限り反則金の支払い渋って抵抗してみよっと。
325名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:39:32 ID:jQziC5tb0
今は駐車場が無い店は使わないな。
326名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:43:35 ID:RzDsCdN90
>>322
二輪無料とまで言わずとも、二輪の料金を軽自動車の半額以下にして欲しいと
思うことが多々ある。
軽自動車は軽トラやオープンなど一部の車種をのぞいて4人乗りなのに対して、
バイクは多くが2人乗りで総重量も軽自動車の3分の1以下。

路面にかかる1輪あたりの加重も、二輪は150kg程度なのに対して、軽自動車は1.5倍以上
エネルギーは重量の2乗に比例して増える事から、路面に与えるエネルギーは
軽自動車がバイクの2倍以上という計算になる。
327名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:49:12 ID:BdWQ/nEHO
で、この議員連中は二輪車業界からそれぞれいくら貰ってるんだ?
328名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:12:59 ID:7r+MpPAX0
>>305
>125ccの原付免許の取得緩和

これは絶対必要無い。現状維持すべき。
現状でも取る気があれば簡単に取れると思う。
厳しいというのであれば、その人は乗るべきでは無い。

私が所有している125ccのスクーターはメーター読み130キロちょっと出てしまいます。
正確な測定はしていませんが、最低でも120キロは出ているはずです。

例えば、現行の原付免許取得程度でこのようなスクーターに乗れてしまうのは危険だと思います。
公道でそんなに速度出すかよ!って意見もあるかも知れませんが、
原付の制限速度の上限を上げろと発言している原付乗りは、公道を60キロ以上というか、
出せるだけ出して走っているのが大半です。

個人的には原付免許制度は時代にそぐわないので廃止すべきとさえ思っています。
30キロ制限がある現状では、電動アシスト自転車の方が総合的に有利だと思いますし、
自転車、50ccスクーター、125ccスクーター、乗用車のそれでれを所有して乗った経験がある私としては、
50ccの原付は中途半端で公道を走る場合は、乗る方も、それと走る方のどちらにも危ない乗り物と思います。
329名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:44:42 ID:SBGofQ5h0
>>328
>私が所有している125ccのスクーターはメーター読み130キロちょっと出てしまいます

え? まさかドラッグスターですとか言わないよね?
普通はそんなに出やしないでしょう。国産でそんなに出るマシンがあるなら買いたいぞw
330名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:45:50 ID:416jEYDA0
CO2排出しまくりの二輪支援って
331名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:52:26 ID:exPI00fT0
バイクで人にぶつかったらわかるもん?
乗るたびに、ぶつかったんじゃないか? と思って怖くなる
車もそうだけど
332名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:57:29 ID:TpO4LePd0
 本当に二輪車の免許制度改正は急がないと。
 日本の優良産業である二輪は消えてしまう。冗談ではない話。
これはめぐりめぐって税収の喪失、公務員の大幅な給与削減につながる。
自分の首を絞めることにつながるのだ。

 海外に流出した産業は絶対戻ってこない。
資源のない日本が目先の利益だけみて百数十年にわたって蓄積してきた技術を
ここ10年で安売りしてしまった。経済は自由であるべき、という考え方もあるが、
国民の幸せまで切り売りする「経済」とは、もはや戦争。
正当化されるべきではないし、そんな経済は市民にとっては存在意義がないのではなかろうか。

 このままでは人件費は世界最貧国に引っ張られる形でこれからも落ち続ける。デフレも絶対止まらんだろう。
最近人件費が上がってきた中国やタイですら、生産現場では日本の10分の1の賃金で働いているが
これでも利益出せなくて更なる最貧国への工場移転をしているのが日本企業の現状だ。

 このままではタイや中国、ベトナム、南米への日本人の移民、いや棄民政策といえるようなことも
マジで行われるような国になるのではないかと危惧している。
 それも戦前行われた国主導の移民政策と違って、
企業内での「転籍出向」という「自発的棄民」といえるような新しいかたちをもって行われていくだろうね。

 このままでは、ほとんどの日本人は最低生活を営むために一生を賭けて海外、それも治安の悪い国で
出稼ぎしなければならない。
しかも一生日本に戻ってこられない社会が到来するだろう。
それが国際化だ、というのはたやすいが、ほとんどの国民は耐えられないだろうね。

 国を売るのも国を復興できるのも国、そして政治家・官僚しかいない。
真剣に日本国の復活を考えるべき。
333名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:58:11 ID:cffbyb1AO
確かに悪くない内容だ。


しかし民主には投票しねえよ。どうせ公約なんざ集票のためのリップサービスにしかすぎん。

334名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:59:18 ID:SBGofQ5h0
>>330
4輪のほうがCO2出してるだろフツーw 製造時でも運用時でも廃棄時でも。
335名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:59:43 ID:Gi1y9KP00
いいからしゃぶれ
336名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:00:55 ID:yh0R4gev0
>>1
現状で問題ないだろ。マナーが悪いし事故の元だし二輪が増えてもいいことがない。
337名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:01:04 ID:SaKaAL180
>>331
戦車じゃないんだからw
338名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:02:58 ID:5e+LsnGI0
一生インドや南米のラインで出稼ぎしなければならない国にしたくなければ
日本国内の内需を拡大するしかないよ。
きれいごとのようだけどやるしかないよ。

このままでは高卒大卒新卒社員の配属は研修と称してまず海外配属、しかも治安の悪い最貧国、
一部だけ日本帰国を許され、他の人は一生海外、みたいな国になっちゃうよ。
仕事をやめても日本には職がなく、現地で飢え死にするかテロリストにでもなるしかない。

いっぽう、国内の個人消費は極限に悪くなるから税収は企業法人から徹底的にむしりとるしかない。
そんな国にはいたくないだろうからみんな出て行ってしまう。
日本企業の海外流出といわれるが、それは日本企業ではなくなることを意味する。

社長だって容姿その他生物学的な日本人をやめることはできない。
株主総会でやめさせられて、そのポストには軒並み外人が納まるのだ。
結局日本企業の名前を冠した「外資」がのさばるようになるだろうね。


企業に雇用安定の協力、いや政策を打ち出すとともに
考えられうる法改正は全力でやらなければならんだろうね。
339名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:06:04 ID:gJi6wm50O
中型免許を持つドライバーには125ccまでOKにしよう。流れに乗って走れば安全だ。
340名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:07:38 ID:SaKaAL180
>>339
中免は無くなりました・・・
341名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:07:49 ID:tz1srj+GO
ボーナス入ったから二輪車しに行くか。
342名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:07:50 ID:noWoLLad0
>>331
車のように高質量じゃないんだからぶつかったら反作用でバイク側も飛ばされるわな
343名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:08:38 ID:COfrTXBt0
二輪乗りの立場向上をよろしく頼みます
344名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:10:07 ID:b9i/YzUgO
二輪車ってやったことないなあ
二輪車OKの嬢って不細工かDBが多いんだよな
345名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:14:32 ID:CB3xbcDXO
>>338みたいな奴ってなんで『日本企業は外国に逃げる』って理論と『国内は外資系ばかりになる』って理論を両立させんだろねw
外資系優遇でもしない限り国内企業が逃げ出す国に外資系が入るわけないのに
346名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:23:35 ID:5qGGfGTM0
ガソリン値下げ隊はどこいってしもたん?
347名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:25:01 ID:nbYVwlky0
>>340
四輪じゃねぇのか?
348名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:25:57 ID:LjFag02U0
2stのバイクに乗ってる俺には関係のない議連だな。
349名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:27:25 ID:uJCxYa8IO
>>24
いいえ、ギロチン地獄です
350名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:29:39 ID:Q+U2B7JW0
公営駐車場に二輪も認めろ、車と共用で車1台の所に3台ぶん止めさせて
車の半額にすれば儲かるだろ
351名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:33:48 ID:0UPtrrkB0
俺もスクーター乗ってるがここんとこ二輪乗ってヤツの
マナー悪すぎ
白い目で見られて当然だな。
352名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:35:13 ID:SaKaAL180
>>347
あ〜、中型自動車免許かw
そういや、ドライバーって言ってるもんな・・・
353名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:38:58 ID:ZS3BSnYf0
>>352
いったい何の中型免許だと思ってたんだ?
354名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:41:12 ID:WmgDqRIk0
>>227
なんだ、ユンソナってw
こんなコテハンいるのか。面白いな。
355名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:45:56 ID:zXg6BP+l0
神の俺が、なぜバイクは嫌われるのかを1行で説明してやろう


  「バイクのメリット=一般人のデメリット」
356名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:49:29 ID:6ybcLARWP
メリット=デメリット?
文系の言うことはよくわからんな
357名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:49:30 ID:iwmLogFW0
>>348
油ぎッた化石燃料ブン撒こうぜwwwwww
358名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:50:04 ID:zoSC9nHF0
二輪はうるさいから嫌い。
359名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:17:49 ID:jQziC5tb0
バイクに抜かれるとムキになるアホな4つ輪糊が多いってこと。
毎朝渋滞ごくろーさんって、抜いてるだけなのにね。
ムリムリ道を塞ごうとしたりアホ大杉。
360名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:23:10 ID:MOEXvySw0
>>349
じゃあバイク型の地上戦艦ですか?
361名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:22:25 ID:nbYVwlky0
>>356
八百万の神の国だから、バカの神様が居てもおかしくは無いだろw
362名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:51:08 ID:MR71Hixw0
>>361
馬鹿の神様?
363名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:40:29 ID:epXIpAwU0
地球温暖化はやっぱりネタでしたwww

【温暖化】温暖化データねつ造疑惑 欧米で大騒ぎ 25%削減などの民主党政策も見直しが迫られかねない★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260434601/l50

とりあえず、怒らないからメーカーはとっとと2stを出せwww
364名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 01:16:56 ID:H6KLTzpZ0
自民党のトップが二輪車でこけたりしないような環境整備するわけですね
365名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 03:35:02 ID:UrgZB5DP0
原付乗ったことねーけど30km/h規制やら交差点の二段階右折やら、
実情にあってない交通法規を何とかした方がいいな。
ま、何もできんとは思うがw
366名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:31:20 ID:cmchF/fSO
>>359
確かに多いね。先の展開が予測出来て無いっていうか。
次の信号でどうせコッチは列の先頭まで出るのにな。
その必死さがまだまだ運転が未熟で、4輪の免許しか持ってないのバレバレなんだよな。
367名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:29:05 ID:d061L5Qk0
盛り上がらないねw
368名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:30:25 ID:cxF6HCEt0
自転車は無視すか?
369名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:42:56 ID:q+5oOvH70
370名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:56 ID:snR0Mu3I0
もうアホか
371名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:25 ID:IQMEnvSx0
チョン製のバイクやシナ製のホングダとかが輸入されるんですね。
分かります
372名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:36:06 ID:9sgd2qDYO
ふむふむ
373名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:39:18 ID:WAPd0vgA0
ヴェクスターみたいな一台ですべてをこなせるのを出せ。デカスクは町乗りには不向き
374名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:02 ID:Ncfw+Vue0
ただし、ブリジストンタイヤ使用者に限る
375名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:45:13 ID:/q9ORtW50
>>344
もう少し高いところへ行けば?
もっとも油断すると二輪車新車で買えるぐらい取られちゃうかもなw
376名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:56:02 ID:IF1QCeFj0
>>123
超党は汚沢が禁止するってよw
さすがナチス民主党ww
377名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:29 ID:KCNKJjsp0
原付 〜125cc
小型 〜250cc
中型 〜600cc
大型  601cc〜
※車検は400cc超から

これぐらいがとりあえず手っ取り早く導入できる妥当なセンだと思うけど。
378名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:22:25 ID:p6pHckX+0
スクーターで駐禁とられた。もう処分したほうがいいのかも
冷遇されたまま自動車税やガソリン税取られ続けるのも馬鹿だしさ

もう二輪産業ごと不振で全部なくなってしまえ
なくなってから規制の重大さに気がついて後悔しろ
379名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:32:05 ID:Abr0s6YhP
400と600が同じだっていうなら、750も1000も同じだな
理屈もクソもあったもんじゃない
コジキは死ね
380名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:33:39 ID:pKqfOoDc0
覚醒剤で捕まった民主党議員が3輪バイクに乗ってたな。
381名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:21 ID:iJFG55AS0
>>378
9千円でそこまで自暴自棄になるな。
382名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:00 ID:FPiCyoRn0
バイクと車の両方乗ってるやつは何か優遇してくれよ
税金を足して2で割っただけでいいよ、とか
383名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:53:33 ID:vuUAgc5lO
おせーよバカ
スズキなんか撤退すんじゃねーの?
384名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:19:13 ID:9HP33H8WO
乗り手が新規購入できるくらいの景気底上げからが必要だと思うが
385名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:20:56 ID:iImx3x+v0
環境に優しい三輪車を優遇しろよ。
386名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 02:54:45 ID:9nl7VMkVO
(・ω・)
387名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 03:22:00 ID:ocs1lZzu0
>>329
国産じゃないけど、出てますよ。
WR重くして燃費重視設定で出だしもっさりですけど。
388名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 11:54:18 ID:N0JyTbRBP
なぜ国産じゃないマシンの話が出てくるのかわからない
馬鹿じゃなかろうか
389名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:13:14 ID:lMfh5ovI0
>>377
排気量の区分は今のままで、
原付 〜車検ナシ
小型 〜車検ナシ
中型 〜車検ナシ
大型 〜車検アリ
コレでいいよw
390名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:14:39 ID:MxRSlDLx0
半キャップ型ヘルメット禁止とか胸部プロテクター着用義務化とかどうよ
こうするだけでも死亡事故は激減するはず。
391名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:22:35 ID:XdWOJujl0
中型を600ccに!
392名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:32:25 ID:RjPiSMrE0
この間 ちらっとニュース読んでて感じたんだけど、2輪の事故って本当に増えてるのかな

確か、殺人事件や凶悪事件など戦後すぐくらいの方が多かったとか聞いたことがある。

最近、でかいバイクが増えてきているから事故が大きいように見えるけど、件数的には
爆発的にバイクの台数が増えていた30年くらい前から20年くらい前あたりの方が ずっと
今より事故は多かったんじゃyないのかな

2輪は危ないという前提条件が大きすぎて、時系列的な分析や人口割合からの分析が
なされていないような気がする。
利便性や省エネ性なんてまったく見ようともしないで、規制さえすれば事故は減るなんて言うのは
前時代的な考えだよな
393名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:47:08 ID:NbspbVu/O
ヤマハSRを有形文化財に
SR乗りを無形文化財に
394名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:59:07 ID:7M330DOn0
この連盟くらいしか民主を評価できないのは悲しいというべきか・・・
395名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:04:35 ID:zJt1Mnm00
くだらねぇとは、言わないけど 
他にやる事あんだろ ボケ!
396名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:11:46 ID:ixkXcen80
>>8で結論出ちゃったな

バイクを有料駐車場にとめるぐらいだったら電車で行くよw
397名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:30:13 ID:X5JQhd4j0
>>257
なんで本籍だけがプライバシーの問題になるのか分からんw
ま、外国人は戸籍無いから本籍欄は国名が記載されるけどね。
398名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:34:26 ID:xAYtZbL2O
やるやる詐欺w
399名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:39:49 ID:X5JQhd4j0
>>338
着眼点が古いよ。財界のグローバル化は避けて通れないの。
今必要なのは来る物拒まず、去る者追わずの精神。
日本企業が海外流出するのはどうぞご勝手に。逆に外資企業の誘致を積極的に
すすめるべき。トヨタが中国に出て行ったらフォードを日本に連れて来るぐらい
の気概を持たないとね。
一部の外資系製造業の誘致には成功してるから今後よりいっそう力を入れないとね。
外資系製造業で日本に進出した理由は
1、先進国で人件費が最も安い
2、技術流出の心配がない
3、不良品の発生が少ない
4、メイドインジャパンのブランドが使える
5、1〜3によりトータルコストが中国・インド製造より安い
・・・などとあげている。
400名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:46:27 ID:qu6nbiUD0
二輪車か
マットプレイのときペルプでもう一人来てくれるんだよな
401名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:15:01 ID:ldV7lOsj0
お前ら支那朝鮮売国奴の支援なんざお断りだ!
それからバイカーの類は滅びろ!
402名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:20:27 ID:zEf3u0Cy0
バイクにメリットなんかない。
市街地に駐車場はないし、路上に停めたら駐禁切られるしな。
403名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:23:57 ID:9WXYRDVu0
>>399
へぇ〜
勉強になる('・ω・')
404名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:24:18 ID:cSolfHt90
次の参議院選挙民主敗北決定なのでこんな議員連盟意味ないっしょ
405名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:29:47 ID:v5SUwqOQO
ミンス「谷垣さん、安全運転でお願いします(笑)」
406名無しさん@十周年
業界が訴えかけるニュースが相次いでたけど、
こりゃまた、打てば響くように発足したもんだなw