【政治】 前原国交相 「金持ちを優遇することで、景気のプラスになる」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
861名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:13:43 ID:VhVDgGIxO
前原は子供か!今が危ないのにのんびりしてんじゃねーよ
862名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:45:30 ID:IoAm28jI0
金持ちに金を使わせるって考えは間違ってはいないが、
その為に金持ちを優遇するってのが間違ってるんだよ。
金を使う使わないは性格が占める割合が大きいから、
優遇しようがしまいが使う奴は使うし、使わない奴は
使わないだろ。優遇するぐらいなら使わざるを得ない
政策を考えた方がマシ。
863名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:47:44 ID:2EYlbvXB0
>>862
資産税強化してやれば税金で取られるならと消費しだすんじゃないかな
864名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:55:07 ID:AByc5DC9O
さすが資産家の総理の下の大臣だけある!
865名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:01:04 ID:1LEcf8i30
金持ちは十分優遇されてる。

そんなことより一番虐げられている中流層に減税しろよ。
減税分消費するなら今後もずっと減税するぞと言えば
これまで必死に貯金することで不安を解消しようとしていたのが
消費に回る。

866名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:01:07 ID:UNnv+cIW0
>>862
ただ絞るだけなら反感を買うだけだから、アメも用意してやらないと。
要はため込んでいる金を市場に放流させればいいんだから優遇でも何でもすりゃいいじゃん
867名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:15:00 ID:QZb52Jvb0
累進性を軽減して富裕層を強くすれば景気回復するとか昔言ってたよな
富裕層増えたのになんで景気回復しないのかね
868名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:29:37 ID:VhVDgGIxO
前原は大臣を辞めろ、与党はプーチンを見習え
869名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:45 ID:NrbZNVS70
>>819
分譲マンションとか?
870名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:52 ID:QZb52Jvb0
相続税100%
消費税の累進性導入(贅沢税)
所得税の累進課税撤廃
海外資産流失対策導入(年間の資産持ち出し制限とか)

これで市場のお金は回る気がするんだが・・
871名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:40:15 ID:QZb52Jvb0
金持ちも所得税で直接大金取られるより
消費で好きな物買って取られる方が納得すると思うんだよな
所得累進性軽減して消費贅沢税導入した方が金は回ると思うんだけどなぁ
872名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:41:18 ID:qY0N2zDD0
不景気になればなるほど金持ちは金を使わない。
873名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:44:26 ID:UNnv+cIW0
>>867
富裕層が強くなったら消費が拡大すると思ってたら全部貯金されたでござる
874名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:21 ID:VhVDgGIxO
これから大不況に突入するというのに、何を呑気に構えているんだ、前原って奴の脳内はお花畑だろう、我が幸せいっぱいで国なんてどうでもいいんじゃないか!

前原は国民が求める政治家とは、かなり掛け離れている、よって辞任すべきだ、今すぐ大臣を辞めろ
875名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:48:54 ID:QZb52Jvb0
>>872
それもだけど今は金持ち老人層からお金を吐き出させる方策
を考える方がいいと思う
相続税100%にしたら生きてるうちに使おうと考えるじゃないのかな
麻生家にも鳩山家にも吐き出させる
876名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:56:58 ID:QZb52Jvb0
親のすねをかじって生きてる人は相続税100%は反対だろうな・・
でも世襲の強い業界で競争力が有る業界なんて聞いた事なんだよな
社会の活性化の為に世襲は有る程度制限した方がいいと思うんだよ
877名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:28:39 ID:fFwtFIm+0
>>1
前原みたいな経済素人が経済政策に口出すとはw
878名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:37:40 ID:rtEJWUWmO

さんざん既出の失策を強調する処に、前原の限界を見た。


879名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:38:54 ID:hQtfhfFJO

金持ちのほとんどは 一般人から金を集めているんだよ。 優遇して使う様になっても 一般人からの吸い上げ分を使うだけ。
どのみち一般人は 使えなくなるだけだから 広く消費を広げるのには無理がある。
880名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:40:00 ID:UqgGfcly0
民主厳しくなってきたねぇ。鳩ママから鳩兄弟にいった金額考えればわかりそうなのに、
下にお金は降りてこないんだよ。
881名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:40:59 ID:SaYCiJJ20
>>875
>それもだけど今は金持ち老人層からお金を吐き出させる方策

退職金税を新設すればおk
882名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:42:37 ID:/sgmS7Dm0
金持ちを優遇することによる支出の減少は貧乏人に背負ってもらいます
ということだな
貧乏人から金をさらに吸い上げて金持ちに流す政策か
883名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:44:09 ID:b2TBw1Sj0
金持ちから減税して、さらに中流からも貧乏人からも減税すればよさそうだが。
その分、国は一切支出しない、在日特権だの生活保護だのODAとか全て0に。
国鉄がJRになったように、国の機能を切り離して、国防とかどうにもならない
もの以外は民間にしてしまう。もちろん公務員も減るし、税収不足にも対応できる。
884名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:44:46 ID:hUyxjSuC0
税金はキチンと納めてやるから、収めた税金の一定枠について
何に使われるか指定できるようにしろ。
そうすれば役人も政治家も、指定枠をもらうために今より必死に
納税者へ政策アピールするようになる。
885名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:48:56 ID:QZb52Jvb0
>>881
リタイア済みの金持ち老人層が多いと思うけど・・
886名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:52:37 ID:rppGCpnb0
真理だろう?これ
887名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:56:47 ID:SaYCiJJ20
>>885
>リタイア済みの金持ち老人層が多いと思うけど・・

ゴキと同じでまずは増やさないことが重要
888名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:57:29 ID:/sgmS7Dm0
いっそのこと貧乏人の払う消費税は10%、金持ちは5%とかにしたらいいんじゃないか
889名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:59:49 ID:VhVDgGIxO
>>888
こどもかwww
890名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:00:23 ID:SaYCiJJ20
>>888
だな。それ自民党が言って欲しいw
891名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:01:55 ID:zCGMJtDS0
新自由主義は、レーガノミクスとサッチャーから始まった。
中曽根がくっついてJRやNTTを民営化していった。

留学生計画でシナ人を多量に日本国内に入れ、JRの跡地を買いたたいた。

当時は「民活」っていってたが。
892名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:02:40 ID:MO+yNsKr0
産業流出で理論破綻
893名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:12:15 ID:/sgmS7Dm0
>>889
よし、もっと子供っぽいことを考えてみる
納税額によって国民にランクをつけるんだ
ランクが高い国民は質の高い公共サービスを利用できてランクの低い国民は質の低い公共サービスで我慢しないといけない
ランクの高い国民しか使えない公園とか、医療とかがあるわけだな
894名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:15:44 ID:zCGMJtDS0
>>891
「JRの社員は働かない。怠けている」(郵政・公務員と同パターン)

って感じでマスコミ総動員し、「マスコミ論調こそ「正義」だ。」と思い込んでいた連中ばっかりだった当時


>中曽根首相への政治献金が多い不動産業者が加わっていたり、大蔵省が会社側と一緒に現地の環境影響事前評価作業を行うなど、不可解な側面が指摘されたのである。

>だが、六十年十一月、大蔵省関東財務局長の諮問機関、国有財産関東地方審議会は、新宿西戸山開発会社への売却を答申、これによって随意契約で払い下げられることになったのである。


『中曽根民活』の虚構を衝く
http://www.otuka.net/ronbun.html
895名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:17:32 ID:VhVDgGIxO
>>893
ジャイアンかwww
896名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:20:28 ID:Fq5K4AwY0
相続税や贈与税を上げれば、金持ちの親は、子どもに資産を残してやりたいと思ったら、
資産を教育費に投じ、医師資格を取らせたすることができるから、結局、資産格差の
世代間移動は止まらない。
日本では、成金が六本木の高級マンションに住んで豪遊するのを、やっかみ混じりで批判する人が多いが、
相続税が100%になったら、成金は自分の代で使い果たすのが、経済合理性に適うことになり、
これも日本では批判の的だろう。相続して子どもに与えるのもダメ、自分で使い切るのもダメ、
となれば、誰も頑張って経済活動をする人がいなくなり、日本の経済は衰退する。
まあ、社会主義者は、これが革命の好機と捉えているんだろうが。
897名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:33:36 ID:QZb52Jvb0
>>896
なんで相続否定が社会主義になるの?
898名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:48:56 ID:QZb52Jvb0
>>896
>誰も頑張って経済活動をする人がいなくなり、日本の経済は衰退する

世襲率が高い業界の競争力が高いなら説得力有るけど・・
899名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:13:54 ID:32aejccz0
鳩山家、小沢家、岡田家を優遇することで、景気のプラスになる
900名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:16:40 ID:VhVDgGIxO
前原には政治家として致命的な欠点がある、すぐに辞任して奴隷商人でもなるがお似合いだ。もしすでに奴隷商のトップとズブズブなら完全に政治家として終わっている。
901名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:28:46 ID:b0fBpyxj0
一定以上の資産を海外に持ち出したら日本で埋葬させませんでどうよ
保守的な金持ちはこれでもう逃げれねえ気がする
902名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:43:04 ID:zCGMJtDS0
ただの世間話だが、年取ってから、違った環境に住むのってけっこう大変だよ。

限界集落とか、(俺らから見たら)ふもとの方が何倍も住みやすいのに、あんな不便な寒村から出ようとしないだろ。

年取れば取るほど、慣れ親しんだ場所から離れたくない物なんだよね。年寄ってものは

903名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:14:27 ID:HejsDXHc0
前原が馬鹿だとは知らなかった。

松下政経塾は、馬鹿ばっかりだな。
904名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:23:33 ID:rtEJWUWmO
皆に分けてやれ。

みんな他家に嫁いだり、嫁がせりで富を分ける様に、
一見関係ない様に見える他人に利益を与えてやる事は巡り巡って自分達にも返えって来る。
皆に分けてやれ。
ある者はない者に、ない者は与えられた事を社会に返せばいい。

905名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:34:25 ID:2v9XMWVOO
うんこ。

とりあえず、うんこ。

全てが、うんこ。

ニポンオワタ\(^o^)/
906名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:37:47 ID:VhVDgGIxO
前原さんよ、いい加減にしろ!
907名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:44:14 ID:iKbrfB9C0
経済をろくに学ばずに政治家になったようなのが多すぎるんだろ。
貧乏人を冷遇すると、国内消費が減り、物価が下がり、デフレになり、
投資意欲が減り、景気は落ち込むの。
908名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:47:42 ID:Avxh2jKBO
金が余っている奴の負担を軽くしたって、軽くした分の経済効果はないだろ。
909名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:54:24 ID:HKf8Eij10
するべきなのは金持ち優遇ではなく、金持ちに消費をさせる事。
優遇したところでそれが貯蓄やら海外への投資になったんじゃ全くの無意味。

だから、住宅、不動産の生前贈与の非課税枠を増やして、富裕な老人が子供に家を
建ててやれば節税になる、ってのもそれだけで確かにある程度消費拡大に有効だろうけど、
同時に相続税アップすりゃその効果も増えて、かつ税収は減らないんじゃね?
910名無しさん@十周年

 埋蔵金(笑)