【社会】 滋賀県、「近江県」に名称変更案…県議会で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「近江県」はどう? 県会で変更提案、知事「県名に誇り…」

・県名変更を議論してはどうか−。
 滋賀県議会一般質問で8日、滋賀ブランドの向上策として、県名を現在の「滋賀県」から
 旧国名にちなんだ「近江県」に変えることが提案された。県名変更の話題性で、全国的に
 注目を集められるとしている。

 提案した木沢成人県議(無所属)は、滋賀県が地味な印象だと指摘。地域間競争が
 激しいなか、「近江」には琵琶湖の意味があるうえ、県名変更の是非自体だけでも
 県内外に衝撃を与えられると主張した。これに対して嘉田由紀子知事は「県民の
 アイデンティティーを見つめ直す良いきっかけと思う」と答え、議論自体は歓迎した。

 ただ、実現には法律制定などハードルが高いことを指摘、「まずは県民が滋賀という
 県名に誇りと愛着を持つことが大切ではないか」と、県名変更についてはやんわりと
 否定した。
 県の県政史料室によると、1872(明治5)年1月に当時の大津県が滋賀県と改称したのが
 今の県名の始まりで、同年9月に犬上両県と統合してほぼ今の県域になったという。

 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009120800191&genre=A2&area=S00
2名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:26:26 ID:NYySTtsR0
65 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
*7 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
*4 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???i
*1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0

004728たo0 112934たo0 150401たo0 233449たo0
004807たo0 113917たo0 152244たo0 233549たo0
004924たo0 114028たo0 154632たo0
004957たo0 114534たo0 162454たo0
083417たo0 115256たo0 171655たo0
083519たo0 120443たo0 171732たo0
083552たo0 120806たo0 171943たo0
084039たo0 121514たo0 172053たo0
084201たo0 121934たo0 172659たo0
090002たo0 122722たo0 181319たo0
090317たo0 123224たo0 181411たo0
090745たo0 123835たo0 183340−i 
101017たo0 124150たo0 190652−i 
101633たo0 124223たo0 193208−i 
102518たo0 125046たo0 193306−i 
103106たo0 125613たo0 200750−0 
104202たo0 130306たo0 205917−0 
105532たo0 130700たo0 231145−0 
105618たo0 140122たo0 231403−0 
110044たo0 140254たo0 231435−0 
110332たo0 141621たo0 231503−0 
111156たo0 143027たo0 233045たo0
111510たo0 144228たo0 233127たo0
111650たs0 144636たo0 233222たo0
112853たo0 145324たo0 233254たo0
3名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:26:48 ID:s9XIPitZ0
馬鹿げてる
4名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:27:01 ID:9ep3Kaul0
死ねばいいのに
5名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:27:11 ID:MtZOntmT0
陣内県でいいだろ
好きなんだろ、お前らWWWW
6名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:27:28 ID:4h0NrJiZ0
琵琶湖県でよくね?
7名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:27:37 ID:LZhdYFg/O
アホちゃうか

8名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:27:41 ID:HlPGQZgW0
ち・・・・近江県
9名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:02 ID:yAnryn/u0
琵琶県でいいじゃん
10名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:09 ID:wVbtb4070
滋賀作
11名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:11 ID:2xOvpopd0
それになんの意味があるんだ?
12名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:12 ID:+sj028dZ0
漢字で書けといわれると
どんな字か思い出せなさそう
13名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:17 ID:bao9JvTJO
暇か
14名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:18 ID:z4keNlgq0
京都の奴隷 滋賀作
15名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:18 ID:BAk2KZNt0
余計に知名度下がるわw
16名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:27 ID:3WHEFeqaO
馬鹿県でいい
17名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:42 ID:RBBBztT/0
近江県とか琵琶湖ナンバーとか
つまらないことばかり考えやがって。

断固として反対します!!!by滋賀作
18名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:28:50 ID:SxSu9x2/0
いいな。
歴史を知らないやつがふるいわけられるし。

けいおん!県とか出てくるなよ
19名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:29:00 ID:biGtyt320
滋賀より近江のがいいけどいまさらなぁー
20名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:29:03 ID:0B4+NpLc0
黙れ!義務教育修了者が混乱する。止めろ。
21三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/09(水) 00:29:47 ID:Wm7CsKAbO
なら愛知県は尾張県と三河県がいいな。
名古屋県という異論は却下する。
22名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:30:29 ID:5uMOFYCU0
「東京」って安直だよな
23名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:30:30 ID:0B4+NpLc0
犬神県があったのか。おそろしや。
24名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:07 ID:aAC5dLhw0
北海道は「蝦夷」で。
25名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:09 ID:hfwPMuCU0
き・・・・近江県
26名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:18 ID:S3Anntso0
昔と違って影響範囲がえらいことになるのに、どうすんだよ
システムや地図を変更するためにかかる全ての諸経費は、近江県(笑)が負担してくれるんだろうな?
27名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:23 ID:v1erY28ZO
滋賀作は黙って水を寄越せ
28名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:27 ID:im4pQWkw0
  (\ /)
  / / ||
  \\/ /
 _| |_
   ̄ ̄ ̄ ̄

29名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:30 ID:xiqgjeGc0
自己満足のただの無駄遣いだと思うよ
30名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:33 ID:WsBwV8zL0
「千葉滋賀佐賀」って言えなくなるだろうが!
31名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:38 ID:BqaTX0z6O
はなわに歌われた時がピークだったな
伸介ファミリーにでも歌ってもらえ
32名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:39 ID:UT0qzZtH0
大阪府は在日府でいいんじゃないか?
33名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:31:49 ID:fbNdmCcXO
確かに県名が変わったら、インパクトは有るな。
まあ、「だから何?」で話題としては終わるけどな。
34名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:32:00 ID:YLc7Dhck0
「ひこにゃん県」にでもしろ
35名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:32:05 ID:BxlrdfN30
千葉滋賀佐賀 崩壊の危機
36名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:32:24 ID:kMXvC8VO0
他に議題ないんか
37名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:32:40 ID:0B4+NpLc0
>>32
大阪府は何県にあるの?
38名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:32:47 ID:T82CmNRT0
こんごうけん
39名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:32:48 ID:FFmA+T2u0
安土桃山県でいいよ。
強そうだから
40名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:33:00 ID:s6duNEm30
滋賀県滋賀郡志賀町涙目ww
41名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:33:11 ID:1M7gz1lK0
地図屋が手薬煉してます。
42名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:33:24 ID:q1ID6pPk0
この時期に県名変更など金の掛かる事はするなバカども達!!!!!!!!!!!!!!!
43名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:33:50 ID:cjio26IgP
神奈川は横浜県
44名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:33:56 ID:Oz3kyfDW0
近江は、「おうみ」と読む。
45名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:33:57 ID:L5lSOMNt0
これからは甲賀者と呼んでやるぜ。
46名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:34:01 ID:hKh+1u7m0
滋賀の人って、関西の中でも大阪が好きな人が多いから、
北大阪府でいいんじゃないかな
47名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:34:07 ID:HYtyGbwY0
もうすぐ、廃県置州になるというのに。
48名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:34:14 ID:rX0UVSheO
他県からしたら変えられても滋賀県と呼ぶだけ
49名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:34:23 ID:hh9DSA3KO
平和だな
50名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:34:29 ID:SxSu9x2/0
県名はもともと県庁所在地の郡の名前とかを急ごしらえで名づけたのが多く
ましてや佐幕派の都市名はつけないとか
歴史的正当性もない今となっては単なる記号
東京にいる必要性が薄れた皇居も京都に戻ってくれ
51名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:34:36 ID:3YJBGE3y0
その論理なら「琵琶湖県」じゃね?
52名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:34:48 ID:2hNj0wFZ0
そういや長野も以前信州県にするとかアホなことぬかしてたな
今はどうか知らんが
53名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:35:06 ID:XqD/mNIb0


Oh!眉間!
54名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:35:07 ID:0B4+NpLc0
千葉は日本史地図みてもかなり古い時代からあるからいいよ。

でも、近年になってから作られた地名は疑問に思ってる人多いんでないの?
55名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:35:28 ID:rBCYf/ijO
もうYURIMARI県でいいよ
56名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:35:58 ID:zXCIC4KU0
埼玉も武蔵県にするか。武蔵国でもいいぞ。
57名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:36:09 ID:guzQvm9O0
望みどおり"キンエ県"にしてやれ。
58名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:36:18 ID:biGtyt320
他の都道府県も名称変更の動きがあったらわらけるなぁー。
カタカナとかにされたらシバキ倒したくなるなぁー
59名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:36:34 ID:L5lSOMNt0
>>47
廃県置省じゃね?
60名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:36:35 ID:bIFVEUWu0
もういっそのこと都道府県やめて昔に戻ろうぜ
奈良→大和
岐阜→美濃
みたいにさ
61名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:36:48 ID:63HeyZOo0
廃藩置県で旧国名を使わなかったのは意図的だよね…。
実際、民心一新等にどの程度効果があったんだろうか?
なんか、参考になる文献とかないですかね…。
62名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:37:10 ID:ylBmsEqH0
国名と範囲が変わらない県は国名に戻した方がいいな
これは大賛成
63名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:37:18 ID:meIbiKLV0
和歌山は東京びいきが多いから 関西から外そう。
64名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:37:18 ID:3YJBGE3y0
>>54
南アルプス市の俺に謝れ
疑問が消えんわ
65名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:37:47 ID:P7NXqoPM0
だまれ滋賀作
66名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:37:47 ID:lvCKg4Yw0
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
67名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:38:17 ID:5PwQa9Qt0
京都に合併でFA
68名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:38:24 ID:GGFSYTWv0
確かに滋賀という地名に意義は感じない
近江の方が歴史的価値がある
69名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:38:26 ID:6092KbiV0
>>66
笑ったよ ワンパターンですよね
70名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:38:34 ID:jbotnSy80
雄琴県にすればいいのに。
アイデンティティにこだわるなら
71名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:38:53 ID:Xk70e6lqP
いいんじゃね?日本の地名って都道府県名より令制国のほうが良い地名多いし
72名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:02 ID:Thl+EYGi0
きんこうけん?
73名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:04 ID:1/ULNaYaO
名前変えればイメージアップすると考えてる県議がいる時点でもうだめだろ
74名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:13 ID:1d6Soo0a0
>>64
プッ、ヨコモジハズカシイ
75名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:15 ID:baPb6b0R0
近江俊郎は滋賀県出身。これ豆知識な。
76名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:18 ID:BFCcQZGh0
県すらとって琵琶湖にしとけ
77名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:22 ID:FBwGccsB0
滋賀県民だけど
いまさら県の名前変えてどうするんだよ
死ねクズが
78名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:33 ID:20md10cz0
滋賀ブランドの向上策に滋賀県を捨てるというとこ意味不明だが
79名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:35 ID:bI4eDlqV0
しがたない。今回は、おうみに見てやる。
80名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:44 ID:T8BV2W/F0
役人がまた税金の無駄使い企画してるようだね・・。
81名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:45 ID:PzV7h7bRO
ちばw
82名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:49 ID:Gy8xs/y00
>>22

    北京、

西京、京都、東京

    南京、
83名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:39:49 ID:6lKeKfVM0
>>52
信州県じゃなくて「信州」な。
84名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:40:01 ID:9nmrqnzAO
幕末に新政府に逆らった藩の地域が廃藩置県でワケの解らん県名にさせられたんだよな。
彦根藩も徳川譜代だったために滋賀県なんてワケの解らん県名になった。
他には宮城や岩手や愛知や愛媛とかもそうだな。
85B級アナリスト:2009/12/09(水) 00:40:09 ID:Nn/Refbg0

いっそネーミングライツでも売ったらどうだ?
代金は大企業の本社&工場の移転

パナソニック県、シャープ県でもいいぞ。
でも京セラ県はいやだ。
86名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:40:13 ID:khV8AKoF0
道州制に移行すれば県が無くなるだろ。
もうチョット待てよw
87名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:40:25 ID:w0AtSFDY0
いい景気対策になるぞ
民需増えて滋賀県の収益増えそう
88名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:40:29 ID:ok2VwqF7O
89名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:40:35 ID:HYz1lF5E0
江戸幕府が滅んだからといってそもそも地名を変える必要はなかった
東京も江戸に戻せ
90名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:40:59 ID:dUbXb+iF0
おうみ県に改名したら?
若者にウケて人工倍増するかもしれん
91名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:06 ID:YuAC12fuO
千葉 滋賀 佐賀が言え無くなる 困る
92名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:13 ID:3WHEFeqaO
歴史的価値は歴史的価値としてだけ残しておけよ。馬鹿馬鹿しい。
甚だしい時代錯誤だ。
93名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:18 ID:WCpcGs5y0
注目されようと改名して、逆に何だか分からなくなって存在を忘れられそう
94名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:19 ID:7QrwK0kM0
北海道 → ガラナ県
青森 → りんご県
秋田 → きりたんぽ県
岩手 → 小沢県
宮城 → ジョジョ県
福島 → 会津県
山形 → 将棋県
95名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:28 ID:LNOcnxKwO
琵琶湖県にすればいい
96名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:29 ID:lvCKg4Yw0
くだらねえこと考えてねえでメンソレータムでもまぶたに塗ってろ
97名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:35 ID:PjfDBad1P
>>60
飛騨の国は?
98名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:36 ID:0iKCk6YC0
どう考えても「雄琴県」以外あり得ないだろ…
99名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:41:37 ID:f+Xhb1vjO
京都で宿を取れなくて仕方なく草津に泊まったんだけど温泉なかった。
100名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:03 ID:J9BHi/9OO
ためい県で
101名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:09 ID:WKZhIM+t0
また大阪に侵略して、大阪を乗っ取るつもりだな
近江商人は!!!!!!
102名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:11 ID:rguFOwDi0
律令制の国と範囲が一致してる件は旧国名に戻すのは良い事だと思う
あと明治維新で幕府側だった県はわざと地域の中心じゃない僻地の郡とか村の名前を割り当てたみたいな陰湿な経緯もあるし
103名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:21 ID:bIkSQJuX0
「琵琶湖がある県」でいい。
最近じゃ、「おうみ」って読めない奴多そうだから。
104名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:29 ID:9nmrqnzAO
>>89
首都は「京」か「宮」を付けるのが古くからの慣わしだろが。
105名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:47 ID:puTdqRQW0
マキノ県だろJK
カタカナなのがポイントな
106名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:47 ID:zkE/pJrI0
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U
107名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:53 ID:hvcRPJ9Y0
さざなみや 志賀の都は あれにしを 昔ながらの 山桜かな(千載66)

【通釈】さざ波寄せる琵琶湖畔の志賀の旧都――都の跡はすっかり荒れ
果ててしまったけれども、長等山の桜は、昔のままに美しく咲いているよ。
108名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:54 ID:2jElUdUf0
どんだけ金が掛かると思っとるんや。
109名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:42:57 ID:L5lSOMNt0
>>52
新幹線の新駅を欲しがる処は考えも似てくるんやろか?

>>61
薩長軍(朝廷方)の敵方となった藩、徳川家に近かった藩(親藩、譜代)は
県名と県庁所在地を別にして明確に区別したという説があるらしいですね。
110名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:43:00 ID:SxSu9x2/0
>>82

          北浦和

     中浦和  浦和
西浦和
     武蔵浦和 南浦和 東浦和
111名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:43:11 ID:EOvY1Wv80
品位でいえば雄琴県?

112名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:43:18 ID:lvCKg4Yw0
>>99
天井川でも見てまったりしろ
113名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:43:22 ID:uxvdT9L/0
平和堂県
114名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:43:23 ID:5yeu/oTr0
真ん中に湖があるのは何かと不便そうだから
いっそいくつかに分割して隣接県に吸収させればいい。
115名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:43:38 ID:meIbiKLV0
四国は、饂飩県と 鰹県と 蜜柑県と、あとひとつが思い出せん。
116名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:43:49 ID:k1AX9BdM0
大津県
117名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:43:52 ID:/shtFiF30

こういうのはいいんじゃないのかな。
でもそうすると東京も埼玉も「武蔵之国」になるけどね。
知事も○○守(かみ)と呼んであげようか。
東京なら石原武蔵守慎太郎でいいんじゃねえの?
これで戦後のGHQの洗脳から抜け出るキッカケになるかも。
118名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:04 ID:3WHEFeqaO
>>99
馬でも見とけ
119名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:05 ID:zEh7D3vuO
近江‥だせえセンス
120名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:06 ID:srgVb2kq0
道州制ってどうなったんだっけ?
121名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:08 ID:kr+UZsv90
愛知と混同されているらしい我が愛媛も伊予県にだな。
122名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:17 ID:0toBqzz20
水の縁県
123名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:22 ID:QsgcrKfKO
ソープ県
124名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:30 ID:w0AtSFDY0
>>102
官軍の嫌らしさって民主党に似てるんだよな
国が大変なときに日本中でテロ起こして、日本国民を苦しめやがった
125名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:31 ID:6092KbiV0
もっとも発展力ある都道府県は滋賀県だったと記憶しています。
126名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:33 ID:MLokmvZs0
近江は国の名前じゃないのか・・・
別に近江でも滋賀でも名前の感覚はおかしくないからいいけど
127名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:44 ID:0B4+NpLc0
千葉と薩摩は天皇家に次ぐくらいの旧家だぞ。誇りもてよ。
128名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:45 ID:8jc84KUO0
いやまず読めないんだが?滋賀の人たちには馴染みが
ある漢字なのかもしれんが。ちかえ?きんえ?きんこう?
129名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:44:47 ID:tMV7T0mE0
>>59
廃県置市 だな

日本省になるから
で中国では市の単位の方が自治体の単位としては県より大きいそうだ
130名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:45:00 ID:HYz1lF5E0
日本はヤマトに戻す
東京は江戸に戻す
県もできるだけ旧国名に戻す
131名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:45:00 ID:0B4+NpLc0
北海道は松前県にきまってるだろう。
132名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:45:23 ID:s6duNEm30
くりとう県
133名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:45:25 ID:AcrcP1oo0
邪魔だから琵琶湖埋め立てろ
134名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:46:07 ID:zRVOVrHx0
観音像の多い県だろ?
国宝の十一面観音、上野で見たわ。

「観音の里近江県」にしたらイイ♪
135名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:46:08 ID:k1AX9BdM0
>>115
酢橘県かな?

>>123
吉原を抱える東京都もソープ都かい?
136名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:46:42 ID:ZUEQD1HF0
>>131
その名前だと、酒の肴みたいだ
137名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:46:55 ID:aZHERPdvO
もう琵琶湖県でいいじゃん。
138名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:47:02 ID:UYwe0um30
「琵琶湖のいろんな公共事業にたかってきた県」でいいんじゃないの?
139名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:47:06 ID:svNZyWcB0
名称変更のための費用ってどんぐらいかかるんだろ?
これって、すごい費用が国、その他都道府県で発生する気がするwww
大迷惑だろjk
140名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:47:12 ID:HhGkWOtU0
つか、今までの100年以上の間、

大津涙目w

だったろ
141名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:47:53 ID:zEh7D3vuO
バイストン・ウェルでいいんだよバイストン・ウェルで
142名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:47:53 ID:0B4+NpLc0
日本で一番短い名前の県庁所在地のある県は?
143名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:48:27 ID:zRVOVrHx0
知名度からいったら
安土県、彦根県、長浜県、びわ湖県、比叡山県、雄琴県とか?
144名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:48:37 ID:Jf7iEkIy0
で、滋賀県か近江県かの議論に費やす人工費についての
事業仕分けを行う人工はどこから出すんですか?
145名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:48:51 ID:rICRdCwD0
津がある死我けん
146名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:48:55 ID:f+Xhb1vjO
湖南の風「大親友がパスタの俺」
147名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:49:00 ID:QGxNzGTI0
>>140
大津は滋賀郡の中心だから涙目でも何でもない。
148名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:49:11 ID:/DzUuEMFO
県名は

・県庁所在地の自治体名
・県庁所在地が所在する郡名

のどちらかと決まっとる。
大津が滋賀郡だったから滋賀県って名になったんだろうが。
いまさら旧国名を持ち出すとは、それこそ死ぬ思いで廃藩置県をやった先人たちをバカにするにも程がある。
149名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:49:26 ID:83IfeshZ0
まあ改名やるなら道州制導入のときにまとめてやってくれ
150名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:49:31 ID:k1AX9BdM0
日本で一番大きな数詞を含む都道府県庁所在地は?
151名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:49:33 ID:s6duNEm30
県庁所在地は
ふなず市
152ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/12/09(水) 00:49:35 ID:0lJ9mcj2O
滋賀はしがない
153名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:49:39 ID:4T3/tCrrO
近江の対義語は遠江ってあって、江とは淡水の海のこと。都から近い淡水の海だから近江、すなわち琵琶湖。遠江は河口湖だったけ?今は昔の地震で海水が入っちまったけど
154名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:49:40 ID:05/bwgapO
>>128
マジか
信長の野望やってる俺からすると超常識なんだが
155名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:49:41 ID:3YJBGE3y0
浅井県
156名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:50:00 ID:5H0G1j3ZO
和魂県
157名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:50:18 ID:7QrwK0kM0
新潟 → 万景峰号県
富山 → サヨナラ模様県
石川 → 能登県
福井 →   県
158名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:50:19 ID:khV8AKoF0
>>139
逆だ、役所から仕事が入るんだぜ
テープを上から張るという地味な仕事が
>>142
三重県津市
連中は「tsu」→「z」にして最短文字都市にしたいらしいなw
159名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:50:36 ID:0FheWJxI0
>>110
浦和美園がないぞ
160名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:50:39 ID:0XpM0OQp0
近江の後に「県」じゃやっぱり変だろ。
「国」だったらシックリくる。
161名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:50:45 ID:FFmA+T2u0
むしろ湖西と湖東で県分ける議論の方が前向き
162名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:51:05 ID:QH6GVgOZ0
名称変えたって実態は何も変わらんのだからヤメトケw
163名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:51:17 ID:0B4+NpLc0
とうとうみは静岡浜名湖あたりだろう。
164名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:51:18 ID:rICRdCwD0
近江 とか 遠江とかげんぺいとうまでんしてた俺には死角は無い
165名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:51:19 ID:SxSu9x2/0
>>148
おそれ多くも時代がそういう一極集中的な考えではないと思われ
旧国名は廃止されてないしね厳密には
166名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:51:20 ID:lvCKg4Yw0
>>150
京都?
167名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:51:24 ID:guvxZ6sj0
このえでいいんだっけ?
168名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:52:11 ID:QGxNzGTI0
同じ近江でも北近江と南近江が同じ勢力に支配されたのは滋賀県になってからだから。
169名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:52:15 ID:svNZyWcB0
>>158
これこそ税金のムダ遣いw
滋賀なんざぁ京都か岐阜に併合されてしまっても問題ない
170名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:52:19 ID:uxvdT9L/0
>>153
浜名湖
171名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:52:38 ID:8S6amaxB0
「ひこにゃん」
県もつけちゃだめ
172名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:52:43 ID:0B4+NpLc0
昔は、御国は何処ですかと聞いたもんだった。
ということは、日本は連合国家なんだな。
173名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:52:45 ID:qgfByIh1O
語感が悪いな
174名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:52:58 ID:BxO1PmSi0
近江が読めないやつを、日本人として認めていいのだろうか?
175名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:53:14 ID:9jqcAs660
マイナー県とはいえ、どのくらい影響出るか分かってていってるのか?
その分の財政負担する気あるのか?
176名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:53:21 ID:xPTUhqWBO
ためい県
177名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:53:25 ID:0r3eeROc0
オウミ県

イメージキャラは黒沢さん
178名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:53:43 ID:udyjLd5N0
ひこにゃん県でいいじゃん
179名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:54:01 ID:rICRdCwD0
近衛
なんか守ってくれそうな県になりそうだな(´・ω・`)

おまえら今日の仕事帰りに げんぺいとうまでん 買ってこい

もしくは信長の野望
180名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:54:09 ID:T82CmNRT0
181名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:54:15 ID:GEbJtPQ/0
>>158
ドイツ語か! ドイツ語なのか!
>連中は「tsu」→「z」にして最短文字都市にしたいらしい

・・・まぁドイツ語でも「tz」だろうけど。
182名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:54:25 ID:4T3/tCrrO
>>170
スマンそうだったな。よく間違うんだわ
183名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:54:34 ID:Eyz1qAMXO
名前を変えれば県内の交通案内標識や、
公的書類などをすべて変えないといけないから、
堂々と公共事業が出来てうまいのかな。
184名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:54:47 ID:F7oDdbEm0
>>153
うなぎ〜パイパイパ〜イ♪
185名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:55:12 ID:V7a+vgTa0
どうしてもしかたがない事情があるならともかく
ブランド向上策で県名を変更するという発想自体が異常

誇りはないんだろうな・・・
歴史もいらないんだろうな・・・
なにも考えていない、ただのバカの発言かもしれんが・・・と思ったら県議かよw
186名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:55:24 ID:VGAgmv330
けいおん!県でいいじゃん
187名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:55:29 ID:3WHEFeqaO
だいたい旧国名の後には国がつくからいいんでねえか。
国あっての歴史的価値だよ。
近江県? 律令時代から出直してこい。
188名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:55:52 ID:/iuSKs9Q0
>>1
無駄金使うんじゃねーよ
死ね
189名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:56:01 ID:lvCKg4Yw0
>>182
夜のお菓子買ってこい
190名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:56:07 ID:gtN/HeDb0
思いつきの変更でどんだけ影響でると思ってんだ
191名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:56:10 ID:hKh+1u7m0
井伊県でもいいな
「いい県」とPRできる
192名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:56:21 ID:0B4+NpLc0
鳥取県は砂漠県だな。
島根県は出雲県。
193名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:56:31 ID:BxO1PmSi0
駅のプラットフォームで、大きく一文字で

      つ    


なんか見るたび間抜けに思える
194名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:56:51 ID:bjAJz2wjO
近江牛の近江だよね
そんなら飛弾牛の長野も変えなきゃ 三重県も松阪にせにゃならんわ
195名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:56:57 ID:F1J1UIwG0
彦根県でいいじゃん
井伊直弼の影響で新政府から恨まれて名を残せなかったらしいな
196名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:06 ID:0/xfIuYh0
むかしの国名はどこもカッコよかった
それに比べて県名のすさまじいダサさ・・
もどせるとこは、戻したほうがいいよね
197名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:06 ID:cLzFMuD70
(´・ω・`)余計地味です。名称変更なんて滋賀ブランドが死にますよ
198名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:21 ID:B+6XRDk20
なんで琵琶県じゃなく近江県なんだろう。。
語感も悪いし、今となっちゃ近江より琵琶湖のネームバリューがあるだろうに
199名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:24 ID:ZTNu3tjm0
桜高県でいいだろ。
200名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:41 ID:ZzRtApGl0
>>171
一都一道二府四十六県一にゃん
201名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:44 ID:QGxNzGTI0
過去数百年間まとまりの無かった「近江」にどれだけの価値があるのか。
202名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:47 ID:k1AX9BdM0
>>166
正解!
あと、長岡京市もだな。
203名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:52 ID:KmDnFMo20
県名変更って発想はなかったなあ
204名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:57:57 ID:Jin9RRUMO
県名変えるとか物凄い利権臭しかしないんだが、とはいえ仕事は生まれるわな。

土建・印刷・出版・自動車関連かな。

205名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:58:10 ID:7gbnGKow0
北部:福井
東部:岐阜
南部:三重
西部:京都

分割統治でいいんじゃね?
206名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:58:14 ID:wY/85McB0
>>84
>幕末に新政府に逆らった藩の地域が
>廃藩置県でワケの解らん県名にさせられた
>愛知とかもそう

まったくそうだ。
「年魚市」→「愛知」とかボキャブラ天国か?と言いたい。
「名古屋府」だ。県名変更+府昇格こそ相応しい。
207名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:58:31 ID:1fuu4QsD0
いろいろ変更しないといけなくなるじゃん。そんなことにムダな金使わんともっと有意義なことに使えよ…
208名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:58:50 ID:xwHvqyEm0
いいじゃん近江県
駅名とかでも旧国名使われてるから馴染みあるし、
一地方の名前が県名になっちゃってもそれに愛着湧かない人は多いだろうし。
209名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:58:51 ID:hKh+1u7m0
>>150
「いちじゅうひゃくせんまんおくちょうきょう(けい)♪」か
210名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:59:06 ID:BjRfrhNV0
昔の地名の方が情緒が出て、格が上がるような気がする。
愛知県も尾張県になったほうが嬉しいw
211名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:59:13 ID:8K6rWbXA0
元々明治政府が藩のイメージをなくすために旧国名から変えたんだろう。
212名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:59:19 ID:meIbiKLV0
費用をかけて一気に改名じゃなく、
『しが☆けん』とかでは どうだろう。
213名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:59:26 ID:3XwH2mHf0
>>191

やだ!それなら宇多県か佐佐木県にしようぜ!
あと安土町を復活させろ。なにが近江八幡だ!
214名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:59:41 ID:JWezB/LN0
滋賀作からの脱皮っすね〜!
チョーわかるっすよ〜。ウチも応援しちゃうっす〜!
215名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:59:52 ID:biGtyt320
北陸とか旧国名のがかっこいいもんなぁー
福井なんか越前にしたほうがいいんでない
216名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:08 ID:k1AX9BdM0
>>202
まあ、長岡京は一般都市だが。
217名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:08 ID:MMLGWQxj0
県なしの近江(滋賀県)がいいな
218名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:16 ID:/iuSKs9Q0
>>204
地図会社とか大変だなw

?新しく地図が売れるからそういう会社も喜ぶのか・・・
すべて含めたらとんでもない金額になりそ
219名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:24 ID:L5lSOMNt0
>>204
新幹線の新駅建設が計画されたときも利権者が大騒ぎしてたよね。
220名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:25 ID:stcmMxwc0
>>211
旧国名は古代から続いてきたものだろ
ばっさり捨てていいものじゃない
明治政府が全く歴史や文化を大切にしなかったことがこれからもわかる
221名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:26 ID:orCAB35c0
東北は3県合併案のニュース見たよ。州になるんだとか。
222名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:29 ID:QGxNzGTI0
ちなみに愛知県は尾張と西三河の違いより、西三河と東三河の違いのほうが大きい。
223名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:32 ID:0nvlJImV0
歴史に名を残したい地元の詐欺師が言い出すんだろうな 死んでしまえ
224名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:41 ID:AjnAaI4w0
県の名前に愛着がないならネーミングライツ売ればいいじゃないか。
ソフトバンク県とかになっても知らんがなw
225名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:00:42 ID:B+6XRDk20
>>214
だまれ!寺作(京都)
226名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:01:13 ID:trAb0+Y20


議員には安易な馬鹿が多すぎw
227名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:01:16 ID:BxO1PmSi0
>>210
それはそうだが、岐阜県はどうする。美濃県か? どっちも古いぞ
228名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:01:25 ID:ExQE/tRe0
茨城 → かいらく県
229名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:01:35 ID:GPU8KPoe0
メンタームか
230名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:01:38 ID:+evwNF680
県でなく近江州にした方が違和感ないな
231名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:01:51 ID:ukenf5ol0
ちかえ県?
232名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:01:55 ID:hKh+1u7m0
>>222
西三河も尾張にすればいいんだよな
安城なんてもろ名古屋大好きだし
233名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:02:11 ID:wrlqYf5t0
東京都県でいいじゃん
234名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:02:35 ID:orCAB35c0
群雄割拠な戦国時代になればいいね。
235名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:02:39 ID:biGtyt320
>>227
岐阜は飛騨がかっこいいな2国またいでるところはもめそうだけどw
236名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:02:55 ID:FFmA+T2u0
しかし、そうなると
大阪兵庫から甲子園を中心にして摂津が独立する流れだろ。
237名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:03:16 ID:CCh52vHpO
千葉!滋賀!佐賀!
238名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:03:19 ID:AzpW7YFo0
>>215
越前は無理だろ
若狭と合併してる
239名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:03:19 ID:0wCvkEj80
栃木県も足利県にすべし
240名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:03:22 ID:9HG5ZAMX0
西セントレア県でいいよ
241名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:03:23 ID:svNZyWcB0
利県でおk
242名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:03:38 ID:0XpM0OQp0
もし全部旧国名に戻したら中国地方がかなり混乱するなw
備前、備中、美作、因幡に但馬辺りとかよく位置関係わからん。
243名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:03:41 ID:tMV7T0mE0
>>210
そっちは良いよな・・・・

筑前、築後、豊前、豊後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩

わけわかんねーよ (^_^;)
244名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:03:48 ID:bUZ6R4yg0
兵庫県もどうにかして欲しいな。
兵庫ってナニよ?兵庫津?一体いつの時代の話だってのよ。
245名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:04:22 ID:H7Z+cxNoP
滋賀は最近はっちゃけてるな…
琵琶湖にカジノ船浮かべようって言う提案も出たんだろ?
246名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:04:25 ID:578ivsSF0
き・・・・近江。
247名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:04:37 ID:TzWzsaL30
「日本之中心県」ってのはどうだ
248名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:04:46 ID:qrIv0l8S0
さいたま みたいに平仮名でいいじゃん。
249名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:04:50 ID:uu7TbxuS0
>>182
俺には真夜中のお菓子の方で
250名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:04:54 ID:c1skKcge0
きんえ県 
251名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:17 ID:s6duNEm30
大津京都府か信楽京都府で三番目の府を目指せ。
252名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:27 ID:hXzvndoe0
千葉は下総・上総・安房で綺麗に分割できる
茨木は常陸。栃木は下総、群馬は上野、神奈川は相模
東京とさいたまは合併してして武蔵
253名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:27 ID:L5lSOMNt0
>>209
吉田光由の塵劫記か。

一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、?、穣、溝、澗、正、載、極、
恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数


分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵、埃、渺、漠、模糊、逡巡、須臾、
瞬息、弾指、刹那、六徳、虚空、清浄、阿頼耶、阿摩羅、涅槃寂静
254名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:35 ID:TcXJoJvb0
ちこう県 変換できないな
255名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:35 ID:biGtyt320
>>238
またいでるところは難しいのはわかるよw

256名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:48 ID:5sfDngwv0
大津駅前のショボさは何とかならんのか?
県庁所在地としてはあんまりだ。

いっそのこと、草津を県庁所在地にして、栗太県にすべき。
257名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:48 ID:TBz3rK8a0
近江より滋賀のほうがカッコいいだろ
258名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:52 ID:ScMm3ny20
滋賀は駅名にしろ市名にしろ何でこんな名前変えたがるんだ?
日常生活送る側的には結構面倒だったりするんだが。
259名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:53 ID:AzpW7YFo0
律令国と県が同じ場合なら戻せる
合併して生まれた府県は国名に戻すのは難しそうだな
260名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:53 ID:u1ZpLder0
琵琶湖県でいいのにw
「滋賀県?あぁ・・廃止になった県ね」
261名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:05:56 ID:oBy4f04a0
漢字が難しいので良いと思います
262名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:06:03 ID:eU56WnXo0
産経が涙目で廃藩置県の正当性を主張します。
263名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:06:30 ID:bUZ6R4yg0
>>243
筑紫国(ちくしのくに)・豊国(とよのくに)・肥国(ひのくに)に戻すとか。
県単位の合併も含めてさ。
264名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:06:43 ID:sILwoSfl0
地図を全部直す必要が出てくるわけだが
265名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:07:01 ID:5gkF87ZjO
平和堂県
266名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:07:22 ID:BxO1PmSi0
>>256
佐川美術館県で充分だろ。滋賀唯一の近代建築だろw
267名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:07:28 ID:xwHvqyEm0
>>244
兵庫は逆に神戸県とかにするとうれしい人多いんじゃね?
268名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:07:37 ID:3WHEFeqaO
>>252
川崎と横浜の大部分をとられるから旧神奈川はカスになっちゃうな
269名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:07:58 ID:kSWHSxsbO
大阪府「大阪という名前にはマイナスイメージが多いので改称を」
270名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:07:57 ID:FFmA+T2u0
>>244
無理やりだからな。
三ノ宮と梅田って実は同地域だし。
尼崎も兵庫のパワーの為に無理やり大阪と分離したような感じだし。
271名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:10 ID:TBz3rK8a0
>>253
いやいや
宇宙鉄人キョーダインだろ
272名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:11 ID:BjRfrhNV0
加賀(100万石)とか、越後(上杉謙信)もカッコ良いよな。
石川とか、新潟なんて名前は捨ててしまえ。
273名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:14 ID:pmZBPhNf0
いい話じゃん。
セントレア市の住民は見習うべきだ。
274名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:29 ID:fIXTjZIJ0
もう全部琵琶湖でよくね
275名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:32 ID:uu7TbxuS0
>>259
武蔵も複雑に割れすぎて無理だな
276名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:36 ID:rBCYf/ij0
鳥取や島根も出雲にしたら山陰のさびれたイメージの県から脱却できる
277名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:39 ID:QGxNzGTI0
兵庫なんか摂津、播磨、丹波、但馬、淡路、備前、美作から成り立っているからどうしようもない。
278名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:44 ID:cH9NL5qnP
東京も江戸にもどそうぜ
279名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:08:56 ID:bjAJz2wjO
>>153

なるほど少し勉強になった
つまり江=淡水 海=海水
280名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:09:00 ID:u1ZpLder0
>>269 おおさか腐にします
281名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:09:12 ID:hKh+1u7m0
>>271
中年めw
282名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:09:12 ID:MoJsFZ5m0
>>263
そうすると、福井・石川・富山・新潟まとめて「越国」になるな。
北陸州合併の案の一つとして、キレイにまとまるじゃん。
283名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:09:25 ID:hXzvndoe0
>>268
幕府のあった鎌倉を中心に観光でやってくしかない
北条の本拠地である小田原城も復活させる、ついでに一夜城も
284名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:09:45 ID:qQDln1320
どんだけヒマやねん
285ガブスレイ(℃゜) ◆O5Pxgl65kM :2009/12/09(水) 01:10:11 ID:QE5BXe4uO
役人ごときが!勝手に地名を変えるな!地名には歴史があるんだよ。
軽すぎるんだお前らは!たかが役人風情が!

死ね役人!
死ね死ね死ね死ね

286名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:10:23 ID:orWBrx6c0
読めないww

どう読むの?w
ちかえ?こんこう?
287名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:10:28 ID:eF3PvBnQ0
東京は武蔵県のほうがかっこいい
288名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:10:34 ID:0vwAeg070
じ…滋賀県
289名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:10:55 ID:+eDlTzlX0

西武県

堤県

関西というよりは北陸県
290名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:10:58 ID:AeFi8T0l0
で、誰が承認すれば近江県になるんだ??
滋賀には滋賀の良さがあると思う神奈川県民なんですけどー。

関とか、養老とか、各務原とか、美濃加茂とか、住みやすそうないい町じゃん。
291名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:10:59 ID:qViLFdMQO
ゲジゲジって言われてるよ。京都の人間からは
滋賀ナンバーはゲジナン
292名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:11:08 ID:9HG5ZAMX0
>>276
鳥取は人県だろ?
日本人は住めないぞ。
293コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/12/09(水) 01:11:09 ID:OD0C+/WR0 BE:51111432-2BP(34)
近江兄弟社
294名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:11:27 ID:/iuSKs9Q0
>>271
年齢ばれますおwww
寝よう
295名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:11:29 ID:APsUn6Xu0
近江と遠江、別の言い方をすると江州と遠州。
江といえば琵琶湖のことだから近が取れてしまう。
296名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:11:34 ID:XF8pjBlo0
滋賀って関西の埼玉なんだよなw
297名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:11:53 ID:OoZYNcki0
東京都→江戸府

なかなか情緒があっていいな
298名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:12:08 ID:lvCKg4Yw0
近江が読めないとかいうのはネタなのかどうか判断に迷うから止めて欲しい
299名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:12:20 ID:L5lSOMNt0
>>284
県議減らしたらいいのに。
全国のニュースで注目の的になるのは間違いない。
300名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:12:31 ID:jzEWe/MZ0
現在京都在住だが、正直どうでもいいわw
301名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:12:39 ID:eDE6h38N0
どーせ道州制で県はなくなるから無駄
302名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:12:41 ID:uu7TbxuS0
>>271
が〜ぶり〜ん
303名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:12:43 ID:qp3teQvuO
備中県出身だぜ
304名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:12:59 ID:4IGYiVkGO
びわこ県でいいんじゃね?
305名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:13:04 ID:1sFgqT3m0
>>290
おまいが岐阜県好きなのはよく分かったw
306名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:13:08 ID:RfMJReKhO
琵琶県で
307名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:13:11 ID:lGxjoU310
近江って、継体天皇の頃からある古い地名だからな。
日本人なら知ってないと。

枚方ゆ 笛吹き上る 近江のや 毛野の若子い 笛吹上る

という悲痛な、しかし素晴らしい歌もある。
308名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:13:16 ID:0B4+NpLc0
平和堂て滋賀県に9つあるね。それ何?
309名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:13:17 ID:B32C0xFC0
>「まずは県民が滋賀という県名に誇りと愛着を持つことが大切ではないか」

いやあ、全くいきなりの正論w
310名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:13:24 ID:5sfDngwv0
滋賀県って最近勢いあるよね。
確か、人口でも奈良県を抜いたとか。
マンションもバンバン建ってるし。
311クレクレ夫 ◆RSFPURGJ5. :2009/12/09(水) 01:13:42 ID:v1JQlQva0
>>1
賛成
「滋賀」「佐賀」は「滋賀県」「佐賀県」と打たないと一発変換できなくてうざい
312名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:13:58 ID:X584U/9kO
定着しないだろう
滋賀作は滋賀作のままでいればいいんだよ
313名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:14:06 ID:t887JqSQ0
安土県
314名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:14:10 ID:uxvdT9L/0
旧国名の方が大体カッコいい。
315名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:14:26 ID:u9cT0xMnO
>>169
京都・奈良を絡めて3府県で合併するのは?

もともと近畿は大阪湾岸の大阪・兵庫・和歌山、それ以外の京都・滋賀・奈良に分かれるからね。
316名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:14:29 ID:WABbYBlC0
>>286
「おうみ」だよ
近江商人とかの名称で時代劇で出てくるよ
317名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:14:30 ID:3WHEFeqaO
だから近江に県はあわんて。いっそ律令国と五畿七道を復活させるか?
318名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:14:38 ID:Y2Bg2MPD0
>>279
その当時は海と湖の区別はなかったかと・・・
単に大きな水たまりが江で、それが湖であれ湾であれ、江だったはず。
で、水たまりの範疇を超えたものが、全て海だったかと。
319名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:14:38 ID:e/jSLeuHO
ひとつ認めると俺も俺もってなってめんどくさいから、総務省認めんなよ
320名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:15:01 ID:p8/Z7VXi0
>まずは県民が滋賀という県名に誇りと愛着を持つことが大切ではないか

誇りと愛着を持ってしまったらもう変更できなくなると思う
321名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:15:05 ID:IoWwwOBQO
奈良は大阪府奈良区で
322名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:16:20 ID:Mz+Ps60e0
ずっと「おおみ」だと思っていたが今漢字変換して気付いた「おうみ」なんだな
323名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:16:23 ID:8hcCvNrZ0
安土というインパクトのある名前を最近捨てたんじゃなかったっけ
324名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:16:38 ID:OwJWx1+EO
>>296
関西の埼玉は奈良
325名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:16:45 ID:OoZYNcki0
>>285
役人が歴史を無視してつけた名前が現在の府県名だろ
国名に戻すのは歴史的にも正しい
326名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:16:46 ID:BxO1PmSi0
奈良は、おっぱい山県で申請を
327名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:16:49 ID:fcX97HAr0
>>321
堺県奈良市だろJK
328名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:16:50 ID:quOGtln40
>>297
江戸府、何気に癒し系で情緒もありいいな。
東京も江戸府になれば今ほどせかせかしなくなりそう。
329名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:17:05 ID:0XpM0OQp0
>>321
「大和」という最高に良い旧国名があるじゃないか
330名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:17:11 ID:5ZicWTkBO
地図や各種標識・看板の変更に幾ら掛かるんだ…。
331名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:17:15 ID:q71aIQEM0
ゆとりでも分かるように、ひらがなで、おうみ県でいいんじゃね?
さいたまー!とかアルプスなんとかみたいにさ。
332名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:17:39 ID:7QQbGbZ30
全国でどれだけ無駄な書類変更が必要か考えろって.
バカな知事だ.
333名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:17:43 ID:oQZDaxQn0
神奈川県を相模国に戻すと、横浜と川崎を手放さないといけなくなるな。
そしたら県庁(国府)は、武家政権の古都、鎌倉か、あるいは小田原か。
334名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:18:15 ID:ExQE/tRe0
東京都って東京府と東京市が合併してできてたんだな。
初めて知った。
335名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:18:30 ID:3WHEFeqaO
>>333
町田でいいじゃん
336名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:18:34 ID:0B4+NpLc0
ヤマトは福岡にあったんだよ。
337名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:18:51 ID:Y2Bg2MPD0
>>325
無視ってか、幕藩体制の否定のために必要なことだったんでしょ。
おまけに旧幕府派の所は徹底的に藩をイメージするものが消された。
行政区域すら変えられたんだし。
338名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:19:11 ID:EmbjWjKKO
>>192
島根も鳥取も風土記や古事記に載ってる名称だぞ。
339名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:19:19 ID:uu7TbxuS0
>>328
どうでもいいけれど、明治元年に一時、江戸府だった時もあるんだよな
翌年、東京府に改名されたけれど
340名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:19:24 ID:16fjgRbg0
おうみのあがた?
341名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:19:28 ID:BxO1PmSi0
関東は、東夷(あずまえびす)で統一したらいいよ。
自分らの出自を、そろそろわきまえてもらわんと。
342名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:19:46 ID:PjCI3BwT0
それやったら愛知県を名古屋県にするのが先だろ
名古屋ほど「名古屋って何県だったっけ」って
言われてるとこないんちゃう?
343名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:20:04 ID:oyZsyIw70
>>336
ヤマトヤシキは姫路にあるニダ。
福岡にあったのはエレデ博多壽屋ニダ。
344名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:20:15 ID:UFjdnvdc0
これ実現したら結構影響力あるかもな
旧国名に愛着あるとこ他にもたくさんありそうだ
345名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:20:24 ID:u55HWxl1O
栃木県民としては羨ましい名称変更案だ


こっちは「日光県」「とちぎ県」だもの…('A`)
旧国名「下野県」なんか「しもつけけん」じゃなくて「しものけん」って勘違いされると
下ネタっぽくなるし

とちぎ県って小学生っぽい
346名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:20:27 ID:Mz+Ps60e0
遠江は「とうとうみ」かと思ったら「とおとうみ」だった
で遠江って静岡県だったっけ
347名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:20:28 ID:ouPp5MCH0
賛成だね。歴史的地名は大事にすべきだ。
日本は伝統地名をないがしろにしすぎ。
南アルプス市とかなんなんだよ。
いっそ旧国制と範囲が似てる県は全部名前を戻した方がいい。
茨城県→常陸県 神奈川県→相模県
山梨県→甲斐県 長野県→信濃県
滋賀県→近江県 和歌山県→紀伊県
香川県→讃岐県 徳島県→阿波県
愛媛県→伊予県 高知県→土佐県
宮崎県→日向県
前後や上下が入る国名は微妙だが
348名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:20:29 ID:GJNGT/Y80
滋賀よりもたしかに近江のほうがいいな
349名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:20:59 ID:dt2S2iXHO
>>286
もう「こんこう」って読めてる時点でダメ。

せめて「きんえ?」ぐらいじゃないと。
350名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:21:12 ID:Nxm5Zl1X0
県名じゃないけど山梨が一番バカかと思う

・山梨市
・甲斐市
・甲州市

三つとも山梨じゃん、南アルプス市も含め恥ずかしすぎ
351名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:21:13 ID:N9sHu5Ra0
もう波動県にしろよ
352名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:21:32 ID:1SDMFoCO0
遠江(とおとうみ)は「遠つ近江」(とおつおうみ)が約まったもの。
「遠い近い江」という意味だ。覚えておけよ。
353名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:21:41 ID:9vT/yWRj0
なんで変えようという気になったんだろう?
地元にしてみたら変えるんじゃなくて戻すという感覚かもしれんが
歴史ブームに便乗しているようにも見える。
354名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:21:41 ID:NWlICf6i0
昔の国名に戻せよ
でも千葉とか3つに分かれてる場合どうするかな
355名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:21:57 ID:APsUn6Xu0
滋賀県民の大半はその旧国名に愛着などありませんが?
この提案した議員の地元が東近江だから使っているだけで、
他の6地域は何とも思っていない。
356名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:22:21 ID:BChJG97m0
うるせー鮒寿司ぶつけるぞ
357名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:22:33 ID:4g4vfGqn0
>>139
たしかこの前、大津京と雄琴温泉の名前変えたばかりじゃないか
358名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:22:54 ID:0B4+NpLc0
>>354
千葉氏がずっと支配してたから千葉県でいいんだよ。
359名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:22:57 ID:MoJsFZ5m0
>>355
その東近江だって、市町村合併で出来た新市名で、歴史的意味は無いに等しいけどね。
360名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:23:02 ID:5ZicWTkBO
>>350
中央市ってクオリティも中々。
361名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:23:13 ID:TzWzsaL30
滋賀を近江にするなら静岡を遠江にしてもらわないとな。
日本の中心はやはり京都というわけだ。ははは。

国名の由来は琵琶湖と浜名湖。豆知識な。
362名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:23:29 ID:uu7TbxuS0
>>346
そう、静岡
といっても、静岡県の一部
静岡県は遠江、駿河、伊豆の三ケ国で構成されてる

んだから、旧国名になんてしたら、県が分裂すること間違いないw
363名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:23:47 ID:z2cuYCQ10
市町村合併の変な名前付けもそうだが知名度は直近の歴史が重要であって
江戸時代の名前を出しても地域から消えかけてる場合がほとんどで
かえって不便になるというのがわからないんだろうね
まあひらがなやカタカナを使おうとか言っていないだけましだけど
364名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:23:50 ID:MyebhjfC0
>>325
明治政府が歴史と伝統を一方的に無視して
個人的な恨みも混ぜながら作ったのが今の県名だからな

これに誇りや愛着持てとか
日本の伝統軽視も甚だしい
365名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:24:15 ID:oyZsyIw70
>>347
長野県については、昔から度々県名の変更が議会に提出されてます。
特定都市、しかも歴史的には行政拠点でも何でもない寺町の名が
県名ということに納得がいかない地域がほとんどだからです。

なので、長野県では県全域を指す場合は「信州」という表現が多用され、
長野と言えば長野市周辺のごく一部のみを指す場合が多いです。

ちなみに県議会では、過去に数回「分県」が論じられています。
366名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:24:15 ID:3XwH2mHf0

やっぱり静岡も駿府にするべき
あと福井は若狭を近江に返してね
367名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:24:32 ID:X0rUYE2mO
>>355
それはお前個人の意見だろ?そういうことはちゃんと統計をとって実証されてから言おうね、ゆとり君
368名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:24:40 ID:APsUn6Xu0
>>359
もともと東近江という区分はあった。
北近江は呼び方はあるけど定着せず、南近江はそもそもそんな呼び方はせず、
西近江に至っては市名として提案されたのを却下された。
369名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:24:40 ID:Mz+Ps60e0
>>345
栃木の元の名前は「下つ毛の国」で群馬は「上つ毛の国」
都から見ると毛深い民族が住んでいたということ?
群馬は上毛を名乗るが栃木は下毛とは言わんね
370名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:25:01 ID:amUn7HXpO
いっそ小日本も倭国にしたらどうか
371名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:25:12 ID:eF3PvBnQ0
県をつけるとだめだな 神奈川県は相模で 東京は武蔵
372名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:25:13 ID:+eDlTzlX0

比叡県

雄琴県
373名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:25:28 ID:NWlICf6i0
埼玉と東京と横浜が一つに!
374名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:25:36 ID:xwHvqyEm0
>>355
つっても同じように「滋賀」にも愛着ないんでしょ?
375名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:25:51 ID:5ZcM7vI40
バラックバスじゃ県
376名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:19 ID:VcLKCpPj0
>>350
市町村合併で生まれたDQN市名も郡名などに戻すべきだな
377名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:20 ID:svNZyWcB0
>>365
長野はリニア利県に変更するべき
378名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:24 ID:K9NEaTA30
そういえば滋賀県ってあったな
忘れてたわ
下手したら島根や鳥取よりもマイナーじゃね?
379名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:29 ID:/zSNknjQO
滋賀、京都の女子高生はエロい
380名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:34 ID:U+0qpb/tO
近鉄っていうのは
近江鉄道のこと。
これ豆知識な。
381名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:35 ID:zXCIC4KU0
旧国名は戦艦の名前にもなっていたくらいだから、やはりかっこよくみえてしまう。
382名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:51 ID:PnMVax9l0
そもそも「藩」というのは「(天子が封じた)諸侯の国」の意味
383名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:52 ID:uu7TbxuS0
>>366
静岡も、賤機山が由来だからある意味、相応しいかもしれないと思う
>>365
筑摩県復活ですね
わかります
384名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:56 ID:APsUn6Xu0
>>374
あるよ、滋賀県になって初めて地域が一つにまとまったから。
385名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:26:59 ID:F7oDdbEm0
>>352
近淡海→近江、遠淡海→遠江だろう
386名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:27:04 ID:sH9ArBhg0
>>378
それはない
387名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:27:06 ID:juoeMyLlO
ち、近江県…
388名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:27:13 ID:wDdqBNXkO
ばかの日本地図現実になるの?(笑)
389名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:27:23 ID:i8W0qM5aO
岐阜は美濃と飛騨に分けて改名したほうがよいな
390名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:27:26 ID:FFmA+T2u0
謙虚だなここは都になってもいい立地だぞ。
水都
391名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:27:30 ID:vsLxKtYXO
ラーメンズ
392名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:27:48 ID:jyajyZSq0
>>368
漢語名と東西南北地名はやめた方がいい
393名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:10 ID:UFjdnvdc0
道州制が実現すれば旧国名復活
政令市以外は国名に付属する町や村になる・・・かも
394名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:14 ID:NWlICf6i0
井ノ口
395名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:15 ID:yDv0EC8Y0
琵琶湖県一択だろ?近江より全国区だろ?知名度は。
396名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:19 ID:5ZcM7vI40
>>378
それはない
だって琵琶湖と彦にゃんがあるから
397名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:20 ID:BxO1PmSi0
>>389
織田信長がつけた名前を捨てるのか?
398名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:27 ID:17OBDt2XO
目的はゲジゲジのイメージを払拭する為ですかw
399名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:29 ID:V9+BVF4cO
島根も出雲県にしようぜ
400名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:37 ID:9ezYXwLG0
幻の湖県で

「勝ったわよシロ!」
401名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:47 ID:RZxrLKcVP
>>378
ないないw
402名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:51 ID:BChJG97m0
>>390
天智天皇の時代は都だったんだけどね
403名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:54 ID:Rx5IVL7S0
しかし廃県置藩するのはいいかも
全国的に産地物の名前って昔の地名に頼ってるの多いし

ついでに近江は思い切って淡海に戻そう
404名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:28:54 ID:gu+hu15y0
近江ってなんとなく武将のいるイメージでいいのかも
405名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:29:04 ID:96jpGylc0
>県名変更の話題性で、全国的に注目を集められる

130年の歴史を持つ名前を↑こんな理由で変えるのか
406名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:29:09 ID:svNZyWcB0
>>392
北京、南京、東京ですね、わかりますとも
407名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:29:12 ID:wkU/gqMB0
鳥人県
408名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:29:28 ID:LeoJuIjj0
いくらお金が掛かると思ってんの?
409名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:29:32 ID:MoJsFZ5m0
>>368
「東近江地区二市十一町」って区分はあったな。
でも、歴史的には神崎郡・愛知郡・蒲生郡の方がしっくりくるけどね。
410名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:29:46 ID:njwp0SKeO
雄琴県でいいよ。
411名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:30:06 ID:BP4p+ZIW0
アホなことやめろや
暇なら帰って寝とけ
412名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:30:10 ID:BjRfrhNV0
薩摩とか、長州なんていうのが出てきたら
一気に地方分権も進むだろうw
413名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:31:07 ID:xll6aTBp0
江南は、仮面の忍者赤影の金目教本部があったよなww
414名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:31:07 ID:1SDMFoCO0
>>345
そもそも群馬と栃木は「毛の国」だった。
んで、上と下に分けて、「上つ毛野国」と「下つ毛野国」となった。

そこに「善き二字をもて国の名とせよ」との勅命が下り、国の名は二文字とする決まりとなった。
で、「上毛野国」は「上毛」となり「下毛野国」は「下野」となった。

ところで「紀」はもともとが一文字なのでどうしようかとなったが、「キのくに」を上方では「キィのくに」
と発音していた。
なので、「伊」の文字をひとつ足して「紀伊」の国とした。
415名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:31:47 ID:mvnT2Jhr0
もう平仮名表記で「りけん」でいいよ。
県議会議員の連中も常に考えてる名称だろ。
416名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:31:58 ID:4qokAN3G0
>>215
越中はカンベンしてください by 富山県民
417名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:31:59 ID:uu7TbxuS0
>>404
だが、一部地域では近江商人=近江泥棒と蔑む言い回しもあってだな。。。
418名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:32:14 ID:/XyMKpXd0
これ以上滋賀作と馬鹿にされるのは我慢ならない
419名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:32:41 ID:n5GHlNQR0
>>345
選挙になると「げや県」と言われるかも・・・
420名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:33:12 ID:yDv0EC8Y0
>>416
でも、「ふんどし」って直ぐ思い浮かぶな。
富山は「薬売り」か。

どっちも捨て難いw
421名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:33:14 ID:96jpGylc0
こんな事より
「馬鹿親に付けられてしまった恥ずかしい名前を変更する権利」
を法律で認めるほうが有益だろう
422名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:33:30 ID:0EhXjEXk0
長浜は浅井時代の今浜に戻すのか?
423名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:33:48 ID:irtSELLg0
>>405
1000年以上の歴史を持つ名をあっさり捨てた明治政府はどうなる?
424名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:33:51 ID:+4s7edXJ0
蝦夷共和国、東日本国、西日本国、琉球国
425七海:2009/12/09(水) 01:34:05 ID:lOseNZQR0
雄琴は風俗のイメージが・・・・・

滋賀県と佐賀県と千葉県は一緒に聞こえるのは俺だけ?
426名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:34:05 ID:WM21e6LL0
滋賀作のくせに
427名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:34:14 ID:fcC8AprE0
名前変更や、合併では経済は動かない。
北名古屋市(笑)がいい例だわ
428名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:34:20 ID:biGtyt320
>>416
越前、越中、越後の中では知名度低いかんじだもんなぁー
429名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:34:38 ID:EmbjWjKKO
何か今でも旧国の風土の違いってあるんだよね。ここは道州制を導入して廃県置(旧)国してはどうだろう。
430名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:34:40 ID:uu7TbxuS0
>>215
どこまで時代をさかのぼるのかにもよるけれどね
加賀も、越前から割譲されたわけだし
431名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:34:49 ID:ISPgIMWgO
>>399
これはいいね!
432名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:35:02 ID:mvnT2Jhr0
>>416
ならば魚津市名物蜃気楼とかけて幻の連邦国家「立山連邦」を名乗ればよろし。
433名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:35:15 ID:oJDFT9ON0
こんなネタで350もレスがつくのかw
434名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:35:30 ID:96jpGylc0
>>423
近江のほうが正統だったのか・・・
435名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:35:31 ID:rWleuRzV0
彦根県
436名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:35:41 ID:BxO1PmSi0
岐阜と愛知は合併して、美濃尾張県にしたらいい。
「身の終わり」で語呂合わせいいだろ

実際、これで殺された一族がいるから、半分シャレになってないが
437名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:35:50 ID:0XpM0OQp0
東北は出羽と陸奥の二つしかなくなってしまうな。
北海道にいたっては蝦夷か・・・蔑称っぽい。
438名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:35:53 ID:svNZyWcB0
>>432
かっけーw
439名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:35:58 ID:MoJsFZ5m0
>>428
越前=朝倉、越後=上杉(長尾)とすぐ連想できるが、越中はとっさに名前が出てこないしなw
440名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:36:37 ID:yDv0EC8Y0
>「近江」には琵琶湖の意味があるうえ、

まあ江には湖の意味はあるけど、そのものずばりの琵琶湖県で問題ない。
近江知らない日本人は数あれど、琵琶湖知らない日本人は居ないだろ。

21世紀だし、そっちへ逝けw
441名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:36:57 ID:XzYm5kSUO
石川県は加州県になるのか
カリフォルニアみたいだな
442名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:37:00 ID:Jvct8zzn0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
443名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:37:17 ID:NWlICf6i0
>>399
10月に日本中の神が集まる場所か
444名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:37:17 ID:lvCKg4Yw0
>>437
陸前と陸中は?
445名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:37:33 ID:3XwH2mHf0
>>420

あ、「富山」の薬売りで思い出した。甲賀も近江だね。
三重の一部と語らって忍者ハットリ県とか称して独立されたら困る罠
446名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:37:51 ID:0S5OMvK+0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 滋賀県、「近江県」に名称変更案…県議会で
キーワード:滋賀作

抽出レス数:9



泣けるなあ・・・
447名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:37:54 ID:yyh5BoVd0
北海道は蝦夷になるけど渡島半島しか令制当時は考られていないだろ
448名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:38:14 ID:T4KT5x3T0
>>442
それ本当は長野県だろ?
449名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:38:38 ID:uu7TbxuS0
>>437
羽前 ・羽後・岩代 ・磐城 ・陸前 ・陸中 ・陸奥ってのもある
明治政府によるものだけれど

石背・石城も厳密にはあるのか
450名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:38:38 ID:n5GHlNQR0
>>416
やってやるって!
451名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:38:51 ID:mvnT2Jhr0
>>438
元ネタは高岡市が開町400年を記念して発行した記念切手の誤字ね。
立山連「峰」が立山連「邦」になってた。
452名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:39:03 ID:0XpM0OQp0
>>444
すまん、忘れてた。
453名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:39:27 ID:d2HHdtQE0
>>442
それはぐんまだっぺ
454名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:39:49 ID:sdNzK7SO0
近江県いいねそれ
455名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:39:54 ID:rBJoyHv90
つまりこのスレに書き込む事自体が釣られクマーということだな
456名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:40:03 ID:4Y43YXAEO
>>439
普通はむしろ前田を連想する
457名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:40:03 ID:TXYkTcNJ0
        琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ

┌───┐      ┌───┐
│平和堂│      │滋賀銀│
└───┘      └───┘
=====[  駅  ]====

     ┃   ━╋┓┃:
     ┃     ┃┃
     ┗━┛  ┛┛     
      ヽ(´・ω・)ノ
        |  /
        UU
458名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:40:46 ID:uxXIqFSV0
明治維新は長州による伝統破壊
伝統ある大和の名を廃したのは長州の陰謀
459名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:40:46 ID:jkxZdOmg0
千葉!滋賀!佐賀!じゃなくなるから却下
460名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:40:47 ID:ZdHuzNjP0
近江名乗るなら県はつけるな
語呂が悪い
461名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:40:54 ID:oyZsyIw70
>>444
陸前は陸奥国の手前(京都寄り)、陸中は陸奥国の真ん中辺りってことじゃ?
462名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:41:05 ID:0S5OMvK+0
>>457
的を得すぎてるww
463名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:41:47 ID:Houj5nBW0



江戸(笑)→東の京都だから東京府にだってw
だっせぇ〜〜〜

在日中国・朝鮮人が絶対数でも比率でも日本一多いから在日都に変更しろよw




むりやり名前を変えられた江戸人って情けないよなw

464名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:41:51 ID:MoJsFZ5m0
>>456
どっちかっていうと、加賀のイメージが強いけどね。
465名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:41:51 ID:1SDMFoCO0
「加賀乞食、越中強盗、越前詐欺」

これは喰いつめたときにどうするかという県民性を表したもの。

越前は頭を使うので詐欺をする。
越中は腕力にものをいわせて強盗をする。
加賀はのほほんとしているので乞食をするしかない。

北陸三県の似て非なる特質を見事にあらわしているといえるだろう。
466名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:42:27 ID:yx1O32ha0
じゃあ愛知は尾張と三河に分裂だなw

ていうか大学とかも名前変わるのかな?
近江大学とか、近江医科大学とかw
467名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:42:47 ID:0B4+NpLc0
>>457
ちょっと、グーグル地図で見るから駅名を教えて。
468名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:43:03 ID:U6iJ14zY0
カッペは生きてるだけで恥ずかしいからなww
469名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:43:24 ID:BxO1PmSi0
>>466
略して近大かw
470名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:43:28 ID:ZLm9nYFR0
>>279
淡水の海=淡海=あわうみ=おうみ
遠い淡水の海=遠い淡い海=とおあわうみ=とうとうみ

「近江」や「遠江」の表記は音と関係なく、漢字の意味から。
その表記に、音は上記のものをあてたんだろうな。
471名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:43:48 ID:vItdGS34O
近江府がイイナ☆
472名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:43:54 ID:NWlICf6i0
信長の野望よくやるから近江のが俺的にはしっくりくるな
473名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:44:30 ID:mvnT2Jhr0
>>471
府がいいなら京都府が吸収合併してあげるよ。
474名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:44:30 ID:oyZsyIw70
>>467
数が多すぎて、どことは言えませんわなw
475名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:44:30 ID:MVfAZhU+0
珍走県
476名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:44:32 ID:tmww9Kp/0
やはり滋賀作スレになったか
477名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:44:38 ID:yDv0EC8Y0
>>466
そこはトヨタ県と三河県に分裂かな。
478名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:45:26 ID:BYtU9/vp0
群馬県も高崎県の予定が幕府側についたせいでわざと群馬なんてだせぇ
名前つけられたんだから高崎県にしろや
479名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:46:09 ID:NWlICf6i0
豊田は拳母で
480名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:46:16 ID:ozO5heeR0
俺がまだ工房だった頃の話。
小腹が空いたので食い物をさがしたが見あたらない。母親を探すと、洗面所の方から声がした。
「母ちゃん、なんか食べるもんない?」と言って洗面所のドアを開けると、そこには上半身ブラ1枚の
妹と母親がいた。
「きゃっ」と言って妹が後ろを向いた。どうやら、妹のはじめてのブラを買いに行って、母親につけ方を
教わっていたらしい。「なんでノックもしないで開けるの!」とか母親が怒っていたが、こんな時間に
誰かが洗面所で服脱いでるなんて思わねえよ。
まあでも、「あ、ごめん」と言ってドアを閉めて居間に戻った。

夕食の時も気まずいふいんき(ryが流れていたので、とっとと食って自分の部屋に戻った。
しばらく漫画を読んでいると、「コンコン」とドアをたたく音がする。
「お兄ちゃん、入っていい?」
「あ、いいよ」
バタン。
「さっき、見たよね?」
「ああ、ごめんな。でもお前もブラなんてするようになったんだな。胸ぺったんこなのに」
と冗談ぽく言うと、
「気にしてるのに……。クラスの友達ももうほとんどブラしてて、してないのはあたしくらいだから、
お母さんに無理矢理頼んで買いに行ったんだ。売り場のお姉さんにも『まだいいんじゃない?』
って言われちゃったし…」と言って泣きそうになった。
「ねえ、お兄ちゃん。胸って、誰かにもんでもらうと大きくなるって言うよね……」
「ちょっともんでくれない?こんなこと頼めるのお兄ちゃんしかいないし…。お母さんはあんなに大きい
んだから、素質はあると思うんだよね………」
そう言って妹は自分でセーターをめくると、買ったばかりのブラを上にずらして胸を出した。
工房で当然道程だった俺は

なに真剣に読んでやがる変態が!
481名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:46:20 ID:cMGzDvvu0
話題作りの
構ってちゃんw
482名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:46:41 ID:3XwH2mHf0
>>472

六角承禎でマゾプレイですね、わかりまつ
483名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:47:12 ID:HycdY0520
三重県⇒伊勢県にしたら
間違いなく知名度あがるんだけどな、、、、
現状三重ってどこ?
484名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:47:44 ID:yDv0EC8Y0
>>473
京都は分けた方が情緒ありそうだなあ。北部の日本海側の若狭県でGO
485名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:47:53 ID:BxO1PmSi0
>>482
近江は浅井氏じゃないの。 六角は伊賀じゃ?
486名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:48:26 ID:NWlICf6i0
>>485
北近江が浅井で南近江が六角だよ
487名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:48:55 ID:0S5OMvK+0
滋賀、三重、和歌山で誰がトップかそろそろはっきりさせようぜ
488名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:49:13 ID:XgqegHbKO
>>458
その長州は山口にw
その山口出身のオレww
489名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:49:26 ID:KZg49KS90
もぅ、びわこ県でいいよ
漢字は間違えやすいから平仮名でな
490名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:49:37 ID:PUrq9uGtO
俺が思ってたことが
現実に議論されるとは
青森も陸奥のがいいし、
山口鹿児島は長州薩摩のがいい。
和歌山もまえのに
491名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:49:38 ID:1SDMFoCO0
>>478
そのとおり。
旧幕府軍はことごとく県名から外された。
会津に至っては県名も名乗らせてもらえず、県庁所在地にもなれなかった。
県庁所在地≠県名が東日本に多いのは薩長政府の仕打ち。
492名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:49:53 ID:T4KT5x3T0
493名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:49:56 ID:BjRfrhNV0
トヨタ県というのは有りだろう。
それぞれが誇りの持てる名前が好ましいわけで、
「世界のトヨタ」まで登りつめたのだから、新しい伝統として許される。
494名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:50:05 ID:0XpM0OQp0
そういえば三重県て「伊勢」「志摩」「伊賀」とどれを採っても結構名が知れてるな。
495名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:50:10 ID:xDH5shlj0
たぶん俺で30レス目ぐらいだと思うが


 琵琶湖県でよくね?

496名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:50:11 ID:TOLNQvir0
昔、セントレアで吹いた。
497名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:50:16 ID:BxO1PmSi0
>>486
サンクス。最近はそうなってるのか。 
498名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:50:37 ID:uXDyEqGP0
■変えたほうがいい県名

滋賀→ 近江
三重→ 伊勢
宮城→ 伊達
静岡→ 駿府





499名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:50:57 ID:MoJsFZ5m0
>>472
ノブヤボだと、北近江・浅井、南近江・六角がデフォだけどな。
初期のバージョンだと、近江・浅井、伊賀・六角だったが、えらく違和感があった。

>>482
1570年頃の浅井だって、結構キツイぞ。六角よりはまだ何とかなるけど。
500名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:51:06 ID:rhHVegWdO
滋賀のトラックて、絶対に滋賀とは書かずに・・・

関西てかくよなぁ(笑)
501名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:51:19 ID:vcuyKAPl0
>>1
まだ、上等な思考だね。伝統文化を継承する。

市町村合併で随分酷い、いや、醜い名前になった街が多いね。←文化を瓦解してるわ。
例)○アルプス市とか〜 

漫画だよ、西欧コンプレックス?白人連中は合掌作りの古民家や
古い寺院に興味を持つのだよ。
西欧の真似事しても、観光立国なんて先ずダメね。日本文化の美意識がない人間。

特にチョ○系の店とか街は汚い色使ってるね。
502名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:51:21 ID:yDv0EC8Y0
>>485
伊賀は百地、南近江が六角、北近江が浅井、
コーエー的に。
503名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:51:47 ID:NWlICf6i0
>>498
静岡は駿河の方がいいなぁ、静岡市は駿府でいいけどね
504名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:52:00 ID:VNa2m9aa0
>>487
三重は違う、よそ者なので入れるな
滋賀・奈良・和歌山の3県で比べるなら
人口の多さは 滋賀>奈良>和歌山

しかし、そんな事よりも「滋賀ッツマン」の
彦根を守るヒーローがいつ出てくるのか気になるわぁ(・ω・)
505名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:52:17 ID:mvnT2Jhr0
>>484
そんなことしたら、北半分がガチで壊滅するから止めてあげて(世代別人口比と税収的に)。
そしてあの住む所の無さはやばい。山が迫りすぎて海沿いの民家なんて一階が船置き場になってるし。
506名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:52:22 ID:xDH5shlj0
サイレントヒル県
507名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:52:43 ID:rh7piOCKO
琵琶湖県でいいじゃないか
508名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:53:13 ID:RnjYpmJGO
裏切りは許さん!
by ちば、さが
509名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:53:17 ID:uXDyEqGP0
■変えれば良くなる県名

滋賀→ 近江
三重→ 伊勢
宮城→ 伊達
静岡→ 駿府


■変えてもどうにもならない県名
埼玉
510名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:53:36 ID:0HR/QMUU0
近江住宅黒澤さん、一緒に踊り〜ましょ〜♪
511名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:54:23 ID:0S5OMvK+0
知ったかぶりカイツブリを愛する生粋の滋賀作はおらぬか!
512名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:54:27 ID:zMgkHAaWO
千葉と佐賀がアップを始めました。
513名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:54:27 ID:P1z6ResL0


大津びわ子県にしろ。


514名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:54:56 ID:qB36uwyk0
旧国区分に戻りたい
515名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:55:36 ID:7SKxo+ZI0
■変えれば良くなる県名

滋賀→ 比叡
三重→ 伊勢
宮城→ 伊達
静岡→ 駿府
和歌山→紀州
鳥取→ 稲葉

■変えてもどうにもならない県名
埼玉
516名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:55:40 ID:FzWN+qrB0
>>498
江戸時代に戻れってか?www
517名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:55:45 ID:BxO1PmSi0
>>513
あんた、なかなかの勇者だね。 それとも原田さん?
518名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:55:57 ID:uXDyEqGP0
■悲惨な県名ランキング

1 埼玉
2 栃木 群馬
3 島根 鳥取
4 岡山
5 山梨
6 ・・・・・・




519名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:56:04 ID:FiWTIuCh0
大阪は泉州、河内など昔の地名結構使ってるけどなぁ
520名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:56:03 ID:yDv0EC8Y0
>>508
千葉は何で千葉なんだろう?安房県の方がイメージ合うかなあ。

千の葉っぱよりは、海系の県のイメージがあるなあ。
521名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:56:13 ID:NMMQRMRQO
ひこにゃん「近江県?だせぇからやだ」
522名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:56:44 ID:NjrVRshl0
バブル期によく琵琶湖に泳ぎに行ってたなぁ。
523名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:57:19 ID:P4hpvisqO
滋賀県民は、
鮒寿司食ってもう寝れ
524名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:57:25 ID:81B0O6nz0
>>463
大坂も大阪に変えられた訳だけどw
525名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:58:28 ID:uXDyEqGP0






近江のほうが絶対にいいから変えるべき
近江という名前は近江商人で有名だからね
滋賀じゃ地味すぎて栃木群馬山梨と変わらん





526名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:58:29 ID:7Cu7752j0
彦根県にしようぜ
そうすればひこにゃんを県のキャラクターに昇格できる
527名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:59:09 ID:yDv0EC8Y0
>>515
埼玉は誰でも知っている武蔵の国だよw

彩の国とか色々迷走しているけど。
528名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:59:32 ID:YNCU5SpyO
観光大使TM西川が頑張ってきたのにw
529名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:59:46 ID:u4rBd6S50
時代を逆行するのか。
廃藩置県を繰り返すか。
530名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:00:17 ID:eF3PvBnQ0
>>215
越前になら旅行に行ってみたくなるw
531名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:01:21 ID:7SKxo+ZI0
滋賀県 → 平和道

にすべき。
532名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:01:25 ID:yDv0EC8Y0
>>505
あ、あの風景若狭地方の風景なのか。
琵琶湖周辺の風景かと思っていた。
533名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:01:31 ID:uXDyEqGP0

■どこにあるのかわからない人が多い県

埼玉 栃木 群馬
鳥取 島根
香川 徳島 愛媛
大分 熊本 佐賀
岡山 滋賀 和歌山
福島
石川 富山
・・・・



(´-`).。oO?どこだよ
534名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:01:33 ID:BxO1PmSi0
しかし越中だと、ホモの聖地になりそうだ
535名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:01:31 ID:76m209WL0
金が掛かることを、経済効果と言います。
毎月持ち回りで県名変更すれば、日本経済復活ののろしとなるでしょう!
536名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:01:55 ID:TXYkTcNJ0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
537名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:02:23 ID:4Y43YXAEO
>>488
山口を名乗ることは長州藩開闢以来の願いだったわけでw
538名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:02:57 ID:0S5OMvK+0
知ったかぶりカイツブリ・・・
539名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:02:58 ID:+LOe1/sh0
きんえけん?
540名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:03:02 ID:VkTH3M7O0
対象スレ: 【社会】 滋賀県、「近江県」に名称変更案…県議会で
キーワード: 琵琶湖県

抽出レス数:9

意外と少ないな
541名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:03:04 ID:SxSu9x2/0
>>350
それを言うと越前が動き出すと思われ
542名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:03:31 ID:myz3LWm80
なんで「おうえ」でなく「おうみ」なん?
543名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:04:23 ID:vQbd+gqMO
そもそも山の縁の滋賀郡が冠ってるのが間違い

544名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:04:24 ID:yDv0EC8Y0
>>540
歴史ヲタ以外だと、近江より琵琶湖の方が全国区だと思っていたが、意外だなw
545名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:04:59 ID:poBLJdKi0
近江牛食べたい。でも高い。
546名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:05:03 ID:n4MlZWUM0
京都府は京府
静岡県は駿河県
東京都は江戸都

日本国は大日本帝国

そして大阪府は朝鮮府

に変更だな
547名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:05:39 ID:7SKxo+ZI0
滋賀県は東は栗東より東、
西は堅田より北になるとすんげぇド田舎になります。
548名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:05:49 ID:bjAJz2wjO
滋賀製薬 涙目
549名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:06:28 ID:NWlICf6i0
>>546
大阪に総督府が置かれるわけですね
550名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:06:37 ID:TPgI3oKE0
近江牛を滋賀牛に買える方がいいんじゃね?w
551名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:06:43 ID:FJRlefHU0
日本アルプス県
552名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:06:45 ID:uXDyEqGP0

■どこにあるのかわからない人が多い県

埼玉 栃木 群馬
鳥取 島根
香川 徳島 愛媛
大分 熊本 佐賀
岡山 滋賀 和歌山
福島
石川 富山
・・・・



(´-`).。oO?どこだよ
553名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:07:16 ID:BYtU9/vp0
>>491
群馬も高崎が最初県庁所在地だったのに後に外されて前橋に移ったよ。
県庁所在地の方が隣の高崎より存在感無いっていう妙なことに
554名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:07:16 ID:oSlohvaj0
面白い試みだとは思うけど、各種手続が大変そうだな
個人が結婚して苗字変わるだけでも手続大変なのに……
555ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 02:07:20 ID:rvkOogO+0
>>532

若狭も滋賀県の一部だったことがあるんだぜ。
556名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:07:57 ID:UFjdnvdc0
駿河は響きがかっこいいな
しかし旧国名で分けたら神戸は摂津と播磨で分断されちゃうな
557名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:08:20 ID:HTV3diA+0
不景気でも財政に余裕があるのかい滋賀県は?
金がいくら掛かると思ってるのかねえ。。
ほかにやるべき事がいっぱいあるだろうに。
558名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:08:24 ID:+4jLeNF0O
県名変更に伴って無駄に金かかるだろボケェ
559名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:08:41 ID:NWlICf6i0
>>556
駿河って聞くとつるべ思い出す
560名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:08:43 ID:mvnT2Jhr0
>>532
そうそう、若狭湾はリアス式海岸だからね。
ちなみに「舟屋」っていう建物の造り。伊根町が特に有名。
561名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:08:48 ID:iW5bYem/0
>>538
あれはひこにゃん並に流行る素質ありw
562名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:08:57 ID:TPgI3oKE0
相模は相撲と言われちゃうから勘弁してくれ。
563名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:09:34 ID:bjAJz2wjO
発音為にくい
564名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:10:10 ID:7SKxo+ZI0
龍谷県でいいじゃん
立命館がそばにあるせいで龍谷理工の偏差値が以上に低いwww
565名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:10:15 ID:EqQyIOdEO
シガッツマンはどうなるの?
566名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:10:16 ID:uVMTkqtT0
めんどくせーーーどんだけ周りに迷惑かけると。
地図だけじゃないんだぞ、ソフトウェアとかシステムとか全部変えなきゃ。
567名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:10:22 ID:Ud/IRtXLO
えっ県名替えちゃうのw
他にやることないのかよ
568名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:10:51 ID:7cTF1J+k0
滋賀佐賀滋賀佐賀滋賀佐賀
滋賀佐賀滋賀佐賀滋賀佐賀
※賀佐賀滋賀佐賀滋賀佐賀


569名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:11:22 ID:3hN2pIjF0


チバ!シガ!サガ!!って歌はじゃあどーなるんだよぅ。

570名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:11:38 ID:2eBLtBMc0
億とかかかるんじゃ
571ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 02:12:30 ID:rvkOogO+0
>>542

古い時代に「近つ淡海国」と呼ばれたから。
対表現の「遠淡海」が遠江で、近いのが琵琶湖、遠いのが浜名湖。

勉強になったろ。ウンコ喰ったらこれぐらいバッチリさw
572名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:12:57 ID:XFZNn2B80
近江は太閤検地で東北除く旧国中ぶっちぎり石高一位の超大国だったんたぜ
豆知識な
573名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:13:04 ID:0S5OMvK+0
「所沢は岩手に似ている」
by菊池雄星

埼玉涙目www
574名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:13:05 ID:7SKxo+ZI0
県名を変えるより京都に吸収してもらったほうがいいと思う。
で福知山や綾部あたりは、福知山県として独立。
575名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:13:12 ID:KtMnhtdN0
まあ、ひとごとなんだけど、こういうバカなことを言い出す奴が県議会議員だってことが
滋賀県が振興しない理由なんだと思うよ。
576名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:13:14 ID:y7t76jLl0
湖西線乗ってるとほんとに>>66の通りだから吹くw
577名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:13:19 ID:XSn/0NKz0
佐賀→sagaでヨロ
賢者の聖地となるのだ
578名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:13:28 ID:XzaEQFkB0
滋賀が県名変えても大して大事にならんから変えても良いよ
579名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:13:33 ID:bjAJz2wjO
>>568

懐かしいな
580名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:14:00 ID:5fw5BOtO0

島根県は「石見之國」と「出雲之國」から成っており文化・方言も異なる

こういう場合は「石見県」と「出雲県」に分離してもらいと思っているのだが・・・・
581名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:14:25 ID:4Y43YXAEO
>>546
むしろ、京府、駿府、江戸都
582名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:14:44 ID:UFjdnvdc0
>>559
あー本名か知らんかった・・
583ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 02:15:13 ID:rvkOogO+0
>>575

阿呆かオマエ。
滋賀は人口増加県だぞ。
584名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:15:37 ID:0S5OMvK+0
>>575
栗東に新幹線の駅誘致しようとして大コケして財政超悪化させた前科もあるぜw
585名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:15:54 ID:mvnT2Jhr0
福井県西部の妙な細長さを見ると、敦賀市と南条郡の境界でぶった切って滋賀県に編入したくなる。
586名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:16:13 ID:zZtpjL2n0
>>573
球場の周りは田舎なんだよ。
市内でも別世界の場所に作った。
無知乙。
587名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:16:28 ID:dh4aBUs00
>>535
だったらネーミングライツで全都道府県を売り払えよw
Yahoo!孫正義はすばらしい禿だ県 とか、
信頼と漏洩実績の楽天県 とか、
ムネオは北の大地の誇りだ道 とか、
いろんなのが高値で売れるぞw
588名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:16:49 ID:K+ntuqii0
藩名そのまま県名になってるとこってある?
589名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:17:37 ID:yDv0EC8Y0
>>572
美濃を制すものは天下を制すで、
美濃の方が当時の大穀倉地帯じゃなかったのかい?
590ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 02:17:47 ID:rvkOogO+0
>>588

福岡。
591名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:17:46 ID:0S5OMvK+0
>>586
知らんがなwww
592名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:17:47 ID:Ph+PYAvtO
滋賀ってチバシガサガっの滋賀だろ?
国道1号線以外になんかあるの?
593名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:18:39 ID:bjAJz2wjO
昔は京都が都だったからなお陰で朝鮮人だらけだ
594名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:18:49 ID:LbuSdWOT0
>>8,128,231,286

稲垣早希ちゃん?
595ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 02:19:04 ID:rvkOogO+0
>>588

佐賀や山形もそうだな。
596名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:19:16 ID:ano6kKEY0
おらの県は東京メトロポリタン県にすべ
597名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:19:20 ID:NWlICf6i0
>>588
いちおう鹿児島も(薩摩は通名)
598名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:19:58 ID:4Y43YXAEO
>>588
佐賀
599名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:20:08 ID:3tO1wu6m0
>>52
県内的にはかなり説得力ある話だったよ
長野市以外は
600ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 02:20:50 ID:rvkOogO+0
>>588

福井もそうだった。結構あるな。
601名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:21:27 ID:ano6kKEY0
県内外に衝撃を与えるために
↓おめーの県は、押尾県
602名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:21:30 ID:BChJG97m0
>>592
どこから突っ込めばいいのやら
603名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:22:15 ID:yDv0EC8Y0
>>560
なるほろさんくす。面白い町並みだなあとは思った。
自宅の一階が船着場の家々。
TVでしか見た事無いけど。
604名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:22:18 ID:0S5OMvK+0
>>592
とりあえず琵琶湖と平和堂
605名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:22:37 ID:LALRROBEO
滋賀の魅力判ってないんだ
自分は滋賀に行って良いなって思ったもんね
PR次第でぜんぜんイケるわ
寺系を押せ!
606名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:23:01 ID:yZ122Fq/0
何でこう自分が名称を決めたいニダって朝鮮思考の奴が増えたのかねぇ?
607名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:23:05 ID:myz3LWm80
>>571 ドモドモ
北米院、ちゃんとウンコ食ってたのか…
608名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:23:37 ID:WEBqRW2CO
今、あみんちゅテレビ見てるよ。
by大津市民
609名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:23:55 ID:EC/9WNl80
好きにしてくれ
610名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:24:26 ID:sHgwgsJE0
琵琶県の方がいいと思うんだが
611名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:25:12 ID:XFZNn2B80
滋賀は元々志賀で万葉集にも志賀の都と唄われた歴史ある地名だけど
やっぱり近江、もとい淡海こそが正式名称
京都から近いてことで近江になったのは平安以降で本来は単純に淡海(おうみ)
612名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:25:46 ID:UFjdnvdc0
>>580
出雲のなかでも意宇郡と杵築は古代から仲が悪いらしいよ
613名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:25:54 ID:qfYFvuCR0
>>610
元の名前に戻すのに意味があるわけだろ
614名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:26:08 ID:0S5OMvK+0
比叡山の坊主は夜な夜な祇園に出没する

比叡山高校の坊主で校長は朝礼でコケて生徒に笑われ、マジギレしたことがある
615名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:26:20 ID:DUZ6I9JJ0
>>606
地方参政権をくれたら 謝罪県に名称を変更するニダ
616ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 02:26:22 ID:rvkOogO+0
>>610

もろ観光を意識してて糞つまらん。
地名というのはその地域の歴史を感じさせなきゃ駄目だ。
617名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:26:47 ID:BChJG97m0
>>614
ひえ〜〜〜〜〜山、延暦寺
618名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:27:18 ID:4Y43YXAEO
>>599
信州には、

松代藩、松本藩、上田藩飯田藩、その他の小藩と善光寺領があった。
善光寺領の別名がほぼ「長野」として定着していたから、長野が由緒ある名前だと思われる。
619名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:27:34 ID:RBjRHdBH0
名前変えたら馬鹿程金かかるんじゃないの?色んなことに
620名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:28:03 ID:oLMudKHvO
美味しいバームクーヘンだけ作ってくれたら、名前なんてどうでもいいよ
621名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:28:05 ID:0B4+NpLc0
何で、長州は山口になったの?
622名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:28:15 ID:tUeVcFDy0
湖国でいいじゃん
623名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:28:37 ID:jQ5IWHCYO
滋賀ちゃん知ってる人いないかなー
624名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:28:57 ID:yDv0EC8Y0
>>614
もう一回焼き討ちしなきゃ、生臭坊主は治らんみたいだなw
625ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 02:29:05 ID:rvkOogO+0
>>619

町村合併とかと大して変わらんだろ。
626名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:30:57 ID:gtYdNyiN0
滋賀県でいいです。馬鹿なこと言い出さないでください。大津市民より
627名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:31:19 ID:4Y43YXAEO
>>621
幕末に悲願の藩庁山口移転を達成した。
それまでは幕府の圧力で無理やりど田舎の萩に藩庁があった。
幕末のみ山口藩ともいう。
628名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:31:20 ID:uyQItDOE0
六角県でいこうや。
629名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:32:28 ID:0B4+NpLc0
>>627
サアンクス
630名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:34:04 ID:XFZNn2B80
>>589
違う違う
石高トップ5
1位 近江 78万石
2位 武蔵 67万石
3位 尾張 57万石
4位 伊勢 56万石
5位 美濃 54万石 
631名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:34:45 ID:0S5OMvK+0
三井寺とか竹生島など、有名だか無名だかよくわからないがええ感じの場所が何気に多い
632名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:35:11 ID:5wmyGO1l0
地方自治だし名前ぐらい自分らで決めなw
でも利害関係が複雑になっちゃから住民投票ぐらいはいるかもしれないな。
633名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:35:17 ID:twdzoKbE0
こ、近江県!?
634名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:35:42 ID:NWlICf6i0
>>630
やっぱど真ん中にでかい水がめがあると稲もよく育つのかのぉ
635名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:36:15 ID:kLu6eXY00
また滋賀作か
636名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:36:56 ID:veOAadm+O
>>1
やめられよ。
637名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:37:25 ID:0B4+NpLc0
戦国時代は灌漑設備が充実してきのかな。
それより前は稲は、傾斜地で栽培した。水利からしてそうするしかなかった。
638名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:37:59 ID:4Y43YXAEO
>>634
滋賀は検地を厳しくやりすぎたのか。
節税目的で過少申告する例が多かったわけだが。
639名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:38:00 ID:vsEVV4qV0
滋賀のままでいいだろ
名前なんか変えたらもう忘れられてしまう
640名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:38:30 ID:jsdIOlkF0
え県が勝手に変更できんの?
641名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:40:10 ID:FmFdXwPhO
だいたいどこにあんだかわかんないような県なんだから名前なんて無くしちまえよ
642名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:41:51 ID:a3FOcjzb0
近江の方が地味じゃね
643名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:43:24 ID:yDv0EC8Y0
>>630
なるほどさんくす。

てか信長は早い時期にベスト5のうち、4つ取っちゃったわけか。
とんでもねえ、物量支えられるわけだわな。
644名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:44:20 ID:4Y43YXAEO
長野県長野市最強伝説!

幕領でも藩でもなく善光寺領の名前で統一された長野県長野市のネーミングは最強。
645名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:44:39 ID:G6WSNiMRO
近所に近江出身の商人が居るけどそいつのせいでイメージ最悪です
646名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:45:48 ID:XNatl+UD0
坂本県
647名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:45:49 ID:b8r2efQ60
>>630
へー。
てなことはんな要地を任せた
明智光秀って信頼されてたんだな。
648名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:46:21 ID:yDv0EC8Y0
>>641
琵琶湖がある県と言うと、突然ロケが定まる不思議な県、それが滋賀県。
649名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:47:22 ID:VkTH3M7O0
>>645
堤義明のことですねわかります
650名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:47:58 ID:igDkX5dgO
なぜ“琵琶湖県”じゃないのか。

二言目には「琵琶湖、琵琶湖」しか言えないくせに。
651名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:48:02 ID:B3EOi4mbO
鳥人間コンテスト県
652名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:48:31 ID:4Y43YXAEO
長野インターチェンジは松代
長野までは遠い。
車で北へ向かって川中島経由約30分
653名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:48:51 ID:85QWVnYZ0
くだらん理由で間単に名前をホイホイ捨てる県として記憶してやるよ
654名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:49:10 ID:HS2FIV5y0
>>1

大津市も近江市に変えるとさらに良い。
655名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:49:10 ID:b8r2efQ60
>>648
「京都の水がめ」
だっけ?
656名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:49:41 ID:n1IBgsOc0
千葉!滋賀!佐賀!

つうか変えるなら琵琶県にする方がいいに決まってるだろ
657名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:49:57 ID:NWlICf6i0
>>654
大津は大津でいいんじゃない?歴史のある町だし
658名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:51:18 ID:4Y43YXAEO
奈良の前は、滋賀に都があった
659名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:51:37 ID:vJfU3+TBO
正直滋賀とか、
琵琶湖しか認識してないw
琵琶国で全国は認知出来んじゃね?
660名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:53:30 ID:s2IzJfjBO
ち・・・近江県・・・!?
661名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:53:37 ID:XFZNn2B80
ちなみに石高ワースト5は
志摩、佐渡 1万7千国
飛騨 3万8千石
隠岐 4万1千石
安房 4万5千石
これでも立派な国主になれる
662名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:53:37 ID:3XwH2mHf0
>>628

京極県って、ど〜YO?
663名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:57:12 ID:xEgVVKEy0
>>640
特別法が必要なので住民投票をやる、らしい。
664名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:57:27 ID:mQ8KQFFWO
いゃんばか〜ん県
665名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:57:37 ID:4Y43YXAEO
>>661
ちなみに江戸の大商人三井越後屋の年収が3万5000石レベル
666名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:00:06 ID:B3EOi4mbO
>>665
江戸で越後屋と聞くとレオポルド2とか売ってそうなイメージ
667名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:00:09 ID:UVrSJn1bO
廃藩置県
白板痴漢
668名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:02:24 ID:p1vkio4D0
変える理由が分からん
669名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:02:44 ID:+ba2gsE50
犬上郡って県だったのか
滋賀県で良かった
670名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:05:19 ID:3XwH2mHf0
>>665

その越後屋も近江商人でやんす
まあまじめな話、ササキ神社の崇敬会名簿はすごいらしいね
671名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:05:28 ID:IF/xMo5r0
琵琶湖県でいいだろw
672名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:07:18 ID:lppV64TkO
ばかじゃねーの?
何で県名を変えたいんだよ
日本を乗っ取りたいシナチョンかよ
673名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:09:22 ID:E0NxuIRpO
西川がぶちギレんぞww
674名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:09:39 ID:4Y43YXAEO
>>666
三井の越後屋は今の三越や三井本館あたりに江戸時代からずっとあった。
三井不動産は、日本橋の土地をただ同然で引き継いだ勝ち組
これに対し、各藩主は都内の所有地(江戸藩邸)をすべて明治政府にとられた。東大や霞ヶ関の省庁は全部そう。
旧防衛庁跡地もそうだが最近三井不動産が買い取った(ミッドタウン)。
商人最強伝説!!
675名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:09:44 ID:Gf+SX8m50
確かに「滋賀」って微妙に画数が多くて書きにくいんだよな。
というか」滋」の字がすぐに思い浮かったり、それに続くのって「香だっけ?」とかで、住所書くときに考え込んでしまうし。
まあ、生粋の滋賀作じゃないとこんなもんだわ。
676名無しさん@十周ねん:2009/12/09(水) 03:12:30 ID:aBMTZAM80
滋賀だけ士農工商えたひにん復活か
677名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:12:46 ID:CeU4BnonO
TM西川が怒るぞ
678名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:14:26 ID:KgK8MFFG0
どう考えても
県民税上げるための口実です
679名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:15:04 ID:PbLFmkIXO
岐阜も変えてほしいよ
680名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:15:45 ID:gqNAWQcM0
滋賀の政治家って、地名に愛着ないの?
681名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:16:31 ID:XACZ35DJ0
たかが地味ってだけで変えるの?財政あんの?
誰か利権を得るの?
682名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:17:04 ID:S7YLttns0
>>672
何で旧国名なのにシナチョンが出て来るんだよw
東亜+に帰れよw
683名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:18:45 ID:gqNAWQcM0
六角京極浅井県でいいだろ
684名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:19:17 ID:JmHns9It0
>>679
> 1567年に織田信長は、この稲葉山城を斎藤龍興から奪い、岐阜城と名付けました。
> 岐阜とは、中国周王朝の文王が岐山によって天下を平定した故事にちなんで「岐阜」と改めたと伝えられております。

美濃でもいいな

685名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:20:40 ID:ySpueKGs0
いっそのこと廃県置はんやろうぜ。
686名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:20:41 ID:3fzkSnpD0
>>680
滋賀なんてたかだか100年の話だろ。
近江の方が歴史があるよ。
687名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:25:12 ID:c8kWqjL00
琵琶湖の面積は滋賀県の1/8くらいらしい
2/3くらいかと思ってたが
688名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:25:38 ID:nsKkLt5TO
江州(ごうしゅう)がいいな
県とか付けないで
江州音頭の江州で
689名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:27:01 ID:ySpueKGs0
旧国名にしたらもっと地域に愛着わきそうだけどな。
時代劇とかで出てくる、例えば「駿河大納言」やら「加賀百万石」とか
そういうのも身近に感じられるし。
690名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:27:51 ID:nU51Z57XO
沖縄県を琉球県にかえたら
あっという間に県外移転終了!
691名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:28:37 ID:Ci6LULZp0
はるか西アルプス県
692名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:29:07 ID:+ba2gsE50
久徳県てのはどうだ
693名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:29:25 ID:JmHns9It0
琵琶湖県
694名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:29:30 ID:Dq7L2vbtO
>>687
まぢで?
友人は琵琶湖に陸が浮いてるところが滋賀といっていたけど・・・
695樹海 ◆.sK830VbOvot :2009/12/09(水) 03:31:58 ID:n1J6Qbhw0
>>1
県名に旧国名はつけないという明治時代以来の内規はどうなったんだ?
696名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:32:19 ID:vk/V4siq0
由緒ある古い地名に戻すという話であるだけマシだよ。
セントレアだとかアルプス市だとか、恥知らずな間抜けや外国パクリ豚に比べれば。
697名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:36:57 ID:ZHj0KMZiP
モロッコ村県
698名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:37:24 ID:+zlQgbOg0
>>696
セントレアとかアルプス市ってバカゲーに登場しそうな地名だな
699名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:38:28 ID:ptO+Du7v0
びわこ県
大津県
でいいんじゃね?
700名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:39:22 ID:i3IwpfP1O
県名なんて変えたら莫大なシステム変換費かかるだろうな
701名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:39:46 ID:fwPPqVvdO
『シガ作』にトラウマでもあんじゃね?
702名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:40:06 ID:Ocaz/KZu0
近江の国って滋賀のことだったのか!
703南州公:2009/12/09(水) 03:40:22 ID:3XwH2mHf0
まずは薩摩をどげんかせんといかん
そうなればこの際、宮崎も薩摩の内ぞ
704名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:43:13 ID:4PAA1f9+0
滋賀から近江に変わっても空気なのは一緒だと思うんだが
もっとインパクトある覚えやすい名前にしないと。
705名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:48:57 ID:mVA3Kg1C0
ち・・・ちかえ県
706名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:49:01 ID:vJfU3+TBO
ここは古風に
近江…

ますます訳わからんから琵琶湖藩でいいんじゃねーか?
707名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:49:09 ID:vQbd+gqMO
万馬県、来来県

708名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:49:28 ID:n1IBgsOc0
昇竜県とかどう?縁起いいし力強い上昇イメージを与えそう
709名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:49:46 ID:smvPCMLz0
ローマ字にしたら破滅的にマヌケにならないか
710名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:49:48 ID:Xgj75Q700
>埼玉県

発祥地である行田市埼玉(さきたま)を無視して、
浦和や大宮を「さいたま市」にするとかww
だから、郷土愛がないって言われんだよ。
711名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:50:29 ID:JmHns9It0
安土県
712名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:51:23 ID:YgT+Cu/y0
もう「〜県」なんてつけずに、
「琵琶湖」だけでいいよ
713名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:53:33 ID:TIVlo5XU0
>>21
名古屋って県名の知られなさは異常。

なんで名古屋ってのが全面に出てきてんの? 他にこんな事になってる県ってあるっけ?
仙台県みたいなもんか?
仙台ってどこだっけ? 青森?
714名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:54:56 ID:smvPCMLz0
>>712
鳥取も「砂丘」で。

「みかん」は和歌山と愛媛でバトルして買ったほうが名乗れます。
715名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:58:25 ID:gwrsaQBF0
いらんことすんなめんどくさい
716名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:59:43 ID:ySpueKGs0
>>713
神戸と兵庫もそれに近い。
最近は橋下とのごたごたで兵庫認識率上がってるかもしれないが。
717名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:59:50 ID:RiW71zoY0
近江連合がでてないとは・・・。

近江連合県でいいじゃない。
718名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:02:11 ID:vJfU3+TBO
知られない事を知ってる県があるぞ
島根県
あいつらさといな

まじかわいそうになって、観光してやろうと行ったら、なぜか鳥取県行っちまったぜ
島根に観光に行ったら鳥取行ってた…

陰謀を感じる…
719名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:10:08 ID:1wTRw6ZGO
来年は廃県置藩。
720名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:10:18 ID:aK1gN3PS0
全部旧国名にしようぜ。
で、文化風習を全部江戸の頃に戻そうぜ。
チョンマゲ帯刀は必須。
刀は危ないから竹光。
721名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:19:26 ID:g4q693tU0
>>40
確か滋賀郡は3年ほど前に大津市に吸収合併されてるぞ。
722名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:22:00 ID:q4LRz28O0
>>5
誰も突っ込まないから…ロンドンハーツかよ。
723名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:26:08 ID:GKScWQMtP
やるならもっと昔にすべきだったなゲジゲジ県民よ
724名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:29:10 ID:vJfU3+TBO
>>720
江戸が最先端てかw
どこの田舎もんだw
家康みたいな金正日が基準かよw
おぅおぅおぅおぅバカじゃねぇのおめぇよぅ?
725名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:31:05 ID:D8Ij5A040
近江からの使者
726名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:31:06 ID:C9DvJLcb0
B県とかどうよ?
727名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:32:29 ID:crZhFK3bO
滋賀県そのものを無くせばいいじゃん
琵琶湖しか無いんだから
728名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:32:38 ID:hnYVzIuX0
>>721
鵜川を除いて滋賀郡が統一されたが正確。
729名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:34:40 ID:crZhFK3bO

食パンのミミ県
730名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:37:55 ID:gUVzLYiwO
淡海県
731名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:43:42 ID:bLLJNgAS0
>>21
尾張って天孫の大元なんだから
天孫県で。
732名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:43:59 ID:vQbd+gqMO
とりあえず細かい市作ってないで旧郡単位で纏まれよ
ただでさえ人口少ないのに

733名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:45:00 ID:AcpDS9oA0
これはいい案だ
あと佐賀とか大分とか福島とかダサい県名は続々改名すればいい
734名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:45:51 ID:bLLJNgAS0
福岡は筑紫県になると筑紫哲也みたいで嫌だから
隈県がいい。
隈の地名が多いし、
雑餉隈、七隈等々。
735名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:45:56 ID:Sg+Ol++qO
県境に堰を築けば滋賀県全部が琵琶湖になるな。
736名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:48:33 ID:JllPP2mm0
じゃ、青森県も弘前県に改名いたします。
737名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:51:26 ID:vJfU3+TBO
>>733
何がダサいのかが意味不明
なんだ?日本語の話じゃ無いのか?
738名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:51:50 ID:nMMnuis90
「近江」 って中華人民にも馴染み深い単語だからね。
ttp://is.gd/5gcDs
739名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:51:56 ID:O1bkQgXe0
県やめて藩にするのが先だろ
740名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:52:42 ID:OicArk/6O
>>232
好きだとか妄想するなよ
名古屋は金魚の糞の北部西部尾張以外全てから馬鹿にされ嫌われてんだよ
741名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:53:15 ID:l/8npVLVO
>>347
我が愛媛県は古事記由来の「愛比売(エヒメ)」という県名に誇りを持ってるので断る

みかんを始め県産農作物を「愛媛産には愛がある」で売り出そうとしてんのに変えるわけねーだろ、ハゲ!
742名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:53:28 ID:HRHoaq1/O
廃県置藩
743名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:53:29 ID:cU+srJMb0
>>245
そうそう。昼のNHKラジオニュースでやってた。
744 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:54:36 ID:mp0HRim0P
県名を平仮名にしようとしてるDQN県もあってだなぁ・・・・
745名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:54:39 ID:eEyiA11BO
滋賀と言えば地下街ガス爆発事故しかイメージないな

何年前だあれ?
746名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:55:31 ID:bLLJNgAS0
県やめて鼎にしよう。
747名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:56:30 ID:cU+srJMb0
>>245
と、忘れてた。ソースはびわ湖放送から。

2009年12月08日(火)
政治 びわ湖に大型カジノ船?

7日に引き続き行われた8日の県議会の一般質問では議員から、観光対策として「びわ湖に大型カジノ船を浮かべては?」という質問が出されました。
答弁で嘉田知事は、「大型カジノ船をびわ湖に浮かべる構想は、誘客手法のひとつとして考えられる」と述べ、検討の余地を残しました。
しかし、青少年への悪影響なども懸念されることから、「観光振興の目的のみでカジノ導入の議論を行っていいのか、多方面からの議論・検討が必要」としました。

http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_detile.php?mode=15575
748名無しさん@十周年 :2009/12/09(水) 04:56:53 ID:RaxtzxN20
ネタスレと思って開いてみれば・・・
749名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:57:07 ID:AcpDS9oA0
近江県じゃ語呂が悪い
近江府にならんか
750名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:57:23 ID:vJfU3+TBO
>>740
逆に考えれ
そいつら以外の奴からは、にゃーごやは嫌いでもなんでもないよ

そのネガティブ感をアイデンティティにするなら、他府県は関わりたくは無いがなw
751名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:57:47 ID:m42CHBAiO
近江県に改名した途端県内の若い娘たちが和服で歩くようになればオレは観光に行く
752名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:59:18 ID:GETB9hsAO
犬坂府
753名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:00:19 ID:bLLJNgAS0
754名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:00:32 ID:ZJbyzWkbO
おおきに!近江軒です!…出前ですか?
755名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:01:32 ID:owoydfPt0
西川県は?
TM県とか
756名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:03:32 ID:ENlgSRQI0
道奈津県がよくね?
757名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:03:36 ID:vJfU3+TBO
つうか日本人どうし争わされる事ほどアホらしいもんわ無い
日の輪の国だという事も個人主義(笑)にホイホイ騙されて忘れたのか?
758名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:06:52 ID:OeUxuaWs0
近江を本店に全国で商いをして
江戸時代から伊勢商人とともに「近江泥棒伊勢乞食」と蔑まれた
あの悪名高い近江商人は滋賀県だったんだ。
759名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:07:01 ID:X3nzZatA0
『来々県』とかカッコイイんじゃないか?
760名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:09:16 ID:pQbaVWHp0
>>32
ソウル県でおk
761名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:13:04 ID:vJfU3+TBO
>>760
ハァ?
わざわざロングパスしてまでdisってんじゃねえよクズが
低脳なの?バカなの?死ぬの?
762名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:14:10 ID:EIAVjYTM0
シガッツマンが一言↓
763名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:17:43 ID:fasaS8tcO
京都東県

天下分け目県
764名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:17:44 ID:hzDJW5UO0
大津県に戻せよ
そのほうがわかりやすい。
765名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:19:13 ID:OicArk/6O
接着剤的存在の豊田章一郎が死んだら、名古屋は捨てられる
名古屋の無能猿どもは覚悟しとけよ
766名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:19:17 ID:RLWUlvep0
全部旧国名に戻せ。
うちの県はフンドシのイメージしかなくなるが。
767名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:20:25 ID:VdBeL/Ol0
フナ寿司県はどお?
768名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:21:21 ID:bLLJNgAS0
>>761
いきなり一行レスにマジ切れワロタ 鼎鼎鼎
769名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:24:13 ID:Prag8x1D0
千葉 近江 佐賀
770名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:25:50 ID:8Io+nmqKO
>>766
千葉岐阜静岡岡山山口石川とか複数の旧国からできた県はどうするの?
771名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:26:00 ID:vJfU3+TBO
>>768
切れて悪いというソースよこせ
残念ながら俺は+民なのでwwwざまあwwww
772名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:27:34 ID:UWjHrg7YO
琵琶湖県
773名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:28:31 ID:JmHns9It0
滋賀スレ乱立が失敗だったので、あの手この手の最中です
774名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:29:19 ID:s83O4Mcc0
>>1

いらんことすんな

775名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:36:14 ID:L4gCK5Ke0
もう『近江の国』を名乗って独立戦争でもしたら?
水と米は豊富だから兵糧攻めにも耐えるだろう。
776名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:36:37 ID:vvedlPaK0
近江といったら連合
777名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:38:26 ID:vJfU3+TBO
>>768の釈明は無いのか
無責任がウリのかの発言みたいだな
778名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:38:31 ID:pQbaVWHp0
>>771
じゃあ「+民郡」でおk
779名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:40:09 ID:teWmrudI0
さっきウンコしてきたよ
水が冷てえ〜
780名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:40:52 ID:JmHns9It0
佐賀とは違うんだからね!ってことでしょ
781名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:43:14 ID:KLrMr0KN0
どんくさい田舎者から根こそぎ搾取!チェーン商法の近江商人のイメージしか
イ才ソとか
782名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:46:05 ID:4r3iU5u1O
ちがっ!
783名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:51:54 ID:T+8QMRTJ0
近江はいいけど、近江県ってごろが悪いな。
784名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:52:46 ID:pgObtOgy0
やめてくれ。
カーナビのデータ書き換えやらなにやら金がかかるだろ。
785名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:54:46 ID:wXp9oO1f0
大阪と京都も大阪県、京都県にしろよ
しょぼいんだからw
786名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:55:07 ID:JmHns9It0
>>784
県名変更は、ほぼ全ての業務に影響するな。
WEBなら県名プルダウンメニューなどが顕著。
787名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:55:13 ID:zvhwRc400
むしろ県を外して琵琶湖でおk
788名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:58:28 ID:qlmNQokrO
近江住宅黒沢さん
一緒に踊り〜ま〜しょ〜
789名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:58:36 ID:wU0Sd8OSO
琵琶湖を挟んで交流が無いんだから分割解体しろよ。

「県」を剥奪して「琵琶湖」だけにして、京都と岐阜に振り分けちまえ。
790やまんばメイビー:2009/12/09(水) 05:59:10 ID:iMxb2L/4O
近江県って
なんだか近江氏一族が支配する独立国家みたいなイメージ

年がら年中
道路やハコモノの建設工事ばっかりやってるみたいな
791名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 05:59:16 ID:WhGrH+52O
千葉!近江!佐賀!


…あれ?
792名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:01:04 ID:GUmwWC3IO
県名もついに命名権の時代か。
近江住宅はいくら払ったんだ?
793名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:02:30 ID:JmHns9It0
最悪なのが、一時的に滋賀県と近江県が存在する時期
48県?ん?ん?ってなるコンピューターさんがちらほら。
変更するなら何年何月何日の0時からときっちり決めて、滋賀県を捨てて欲しい。
794名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:03:45 ID:MAvlgh8l0
>>1
つか、道州制が導入されたら、県自体なくなっちゃうんだろ?
意味ねぇじゃん。
つまんないことに金、使うなカス。
795名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:04:22 ID:x9Lr6bYb0
そんなに地味なのが嫌なら琵琶湖県にしたらどうだ
796名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:05:12 ID:r3A9FIzu0
近畿で道州制は無理
797名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:07:32 ID:4fnekK9OO
その名前なら滋賀でいいだろ

横文字使えよ
カタカナにしろ

中国から脱却するぞ
798名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:09:24 ID:j3EB/QFk0
>>796
近畿各府県って部落と在日と極左しかいないのにいがみ合っててバロス
799名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:09:53 ID:LlXI713dO
草津をなんとかしたら。
温泉地と紛らわしい。
800名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:10:27 ID:8gAcbNrKO
一時美作県とかあったけど
基本的に県名には旧国名を使っちゃ駄目なんだよ
大政奉還の本意が損なわれる。
801名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:11:44 ID:JmHns9It0
>>800
なるほどね
802名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:12:15 ID:4fnekK9OO
クイ−ン エリザベス シガ がいいだろ

これにしろ
803名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:12:21 ID:9XAsp9rd0
何で変えるの?変える必要ないでしょう
県名だけ変えてはいそれでおしまいじゃないんだよ?

道路標識とか高速の標識まで変えなきゃいけないんだよ
そんな無駄金使うな
804名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:13:55 ID:85QWVnYZ0
南アルプス市とか違和感ある
805名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:14:48 ID:VJXhBuhvO
>>792
一緒に踊りましょう
806名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:15:19 ID:7aWZmeFEO
>>799
草津温泉の方を 臭津 にすればいいじゃん♪
807名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:15:29 ID:vJfU3+TBO
>>800
みまさかだっけ?
兵庫県はそれのがカコイイにゃん
それで良いにゃんw
808名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:15:40 ID:oeOAbPy80
東京より北〜東北〜北海道の
教科書には『滋賀県=琵琶湖』と焼き付いてるよ,折角さ。
問題は県政の中身だろ
無駄なことしてると近江も滋賀も記憶から無くなる。
809名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:16:07 ID:2P2zWGxB0
駅の案内板から小学生の地図帳まで
大変だなあ
810名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:16:15 ID:1R+kf4QlO
バス釣り県
811名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:16:44 ID:bLLJNgAS0
>>800
天皇中心の時代から国名あるんだから
それは理由として薄い、はげ。
812名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:16:50 ID:B/SDvcno0
琵琶湖県がわかりやすくていいな
813∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/12/09(水) 06:18:17 ID:n2TQiJkL0
新聞で自分の県自称するとき
江国だか江州だか湖国だか
どれか忘れたけど書くんでしょ>滋賀県の新聞

変わってるよね
814朝比奈▼変態(見本例) ◆A9BQMEyGvg :2009/12/09(水) 06:22:06 ID:k698pC2w0
いや・・わかりにくいだろう・・・
今さら替える価値はないw・・まあ読みにくいとかあるのかもしれんが・・
815名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:23:13 ID:HAI+53+O0
滋賀作気に入ってるのに
816名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:23:41 ID:deSzI/460
>>803
無駄金とかんがえるか、景気対策の需要喚起と考えるか。
もし実現したら、全国規模で各種コンピュータシステムの修正需要が発生するし

その他表記の修正にかなりのお金がつかわれるのは悪いことではない。
817名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:24:00 ID:bLLJNgAS0
俺は福岡県だから筑紫以前の奴国を元にした
ナ・・じゃちょっとゴロ悪いから那珂県でいいかな。
基本、地名って適当なものつけちゃいかんと思う。
歴史が根底にあるからね。
たまたま、そこに大きな山脈があるからって
アルプスなんて付けたらダメだと思う。
人間として。
818名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:24:17 ID:4fnekK9OO
ブラック オバマ シガもいいな
819名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:25:08 ID:IamZlUQk0
この時期にこんなのが議会で議論されてると思うと納税するのが嫌になるね
820名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:25:58 ID:5CUYGeWi0
正直やめてくれ
県名なんてインパクト求めるようなものじゃねーだろ
821名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:26:20 ID:uWkE00AGO
滋賀県は他に議論することないのかよ!
822名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:26:40 ID:cjpEs8CJO
ひこにゃん県でいいよもう
823名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:28:00 ID:JmHns9It0
折角、廃藩置県で大名(ヤクザの親分)社会が終わったその象徴なのに
滋賀県だけその苦労を踏みにじったような感があるな
824名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:28:58 ID:vJ8j+8HU0
歴史のある地名をコロコロ変えるなよ
825名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:30:39 ID:NmpIKs5k0
こんな下らんことしてるうちにやらねばならないことがあるだろ・・・
826名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:32:35 ID:bLLJNgAS0
地域の主張を押し出すのは賛成。
基本、今の体制は中央集権という政治思想が根底にある。
方言禁止令でもそうっちゃけど、地域の独自性を
薄めて中央の支配体制を間接的に正当化させようという
薄汚い意図が根底にある。
これは東京と中央のエゴ。

地域は方言や地名を大事にして地域独自性ば
表に出すべき。
うちたちゃこげん、あんただんの思うごつはせんって感じで表にでていかんと
東京の発信する電波で日本が東京一色に染まってしまう。

827名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:33:12 ID:5A1yl9Ki0
近江県にさっさとしろ     by島根県民より
828名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:34:49 ID:bLLJNgAS0
ばってん、東京と中央の能力は認める。
地方だけじゃほんなこて痴呆やけんねー。
まあバランスやけどね。
829名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:35:38 ID:lXpiEfmQ0
伊賀県、隠密県、忍者県、甲賀県、忍県
830名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:36:06 ID:IO4MhwOU0
近江県東近江市になるわけか
831名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:37:13 ID:sjQ97fgD0
木沢成人県議(無所属)

師ねダニ
832名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:40:04 ID:NIyVZYKe0
>>3
めんどくせーんだよ。郵便番号検索など何万何億ってある業務システムにハードコーディングされた部分を直さなきゃいけない。
833名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:40:33 ID:nkDKDL1y0
近江県w
なら三重は松坂県で高山地方は岐阜から独立して飛騨県だな。
834名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:41:05 ID:uofG/1hV0
なんだよ近衛県ってwww
835名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:41:39 ID:sOHs1DQe0
滋賀は近江と言っても、たいした問題はないだろうが、千葉は面倒だ。
千葉一県で、上総・下総・安房だから、旧国名はそのまま使うことはできん。
836名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:42:14 ID:JmHns9It0
>>826
そういえば2ちゃんは、2ちゃん語と標準語だけだなあ
方言使った方が多地域の人が参加している空気が味わえるのに残念だな
現実には何て言ったかわかんねーよ!、ってことも
ここならひょいひょい聞けるしなあ
837名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:42:37 ID:bLLJNgAS0
>>823
日本は今でもやくざ社会の伝統はあるよ。
人知主義というか、一応、中国先生に倣って
科挙制度的なものを欧米経由で取り入れたちゃけど、
根底が人智であることに違いない。

狭い世界でなあなあのなれ合い。
基本、他人は敵、広い世界観や一般的、客観的価値観が無い。
非常に原始的社会の考え方を残している。
838名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:43:04 ID:NIyVZYKe0
県議会ってのは暇なんだな、そんなことより中国地方ってのを改めろ
839名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:43:43 ID:lXpiEfmQ0
ワシントン州でいいんじゃない?奈良市もシアトル市にする。
840名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:43:49 ID:sOHs1DQe0
琵琶湖の淫獣レイプ見て見ぬフリ県
841名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:44:51 ID:68Ihpnvt0
琵琶湖県にしろよ
842名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:45:16 ID:8CWjN/lXO
今まで このえ だと思ってたわ。おうみ って読むんだな。知らなんだ。
843名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:45:25 ID:JmHns9It0
>>835
三河・遠江・駿河・伊豆!
844名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:45:35 ID:N5oVxBdQO
>>838

向こうを支那と呼べば無問題
845名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:45:38 ID:sskpOWrA0
>>835
甘いな。
三重県なんて伊勢、伊賀、志摩、紀伊(東方の一部)の4国から成り立っている大国なんだぜ。
しかも三重とは「足が3重に折れ曲がるほど辛い」という意味だw
いろいろ神がかっている三重県は凄い。
846ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 06:48:07 ID:rvkOogO+0
>>835

兵庫県はもっと凄いことになるぞw
847名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:48:24 ID:sskpOWrA0
>>832 めんどくさくねーよ。むしろリスク0でソフト更新費用とれていいじゃねーか。
848名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:48:47 ID:BApHYTpL0
ひこにゃん県
849名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:48:57 ID:Kqgfd49U0
物凄くお金かかるよな。
850名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:49:47 ID:jdhsBRp7O
ひこにゃん県にしろ
851ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 06:53:04 ID:rvkOogO+0
>>845

兵庫県は播磨と但馬、淡路の全域と丹波、摂津の一部という5ヶ国に跨がる超大県なんだぞ!

五畿七道で言うなら山陰・三陽・南海の3道と畿内だ!
852名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:55:15 ID:FqA8V3YMO
このえけん
853名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:56:04 ID:Zf/2xL4hO
おおみとおうみ
どっちが正しいの?
854名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:56:28 ID:JmHns9It0
>>847
近江県はリスク0だな
ひこにゃん県になったら滋賀県より6バイト増える
855名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:57:30 ID:8d4k1lRD0
やめてくれ
856ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 06:58:03 ID:rvkOogO+0
>>853

おうみ
857名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:58:26 ID:R5rpG+ro0
地元民だが三重県の名はふさわさくない(単なる四日市付近の一部の地名)
愛着も何もない、歴史的名称も無い
伊勢神宮のお膝元、歴史ある県なんだから
美味し国に相応しい県名に即刻改めないといけない
天照県、伊勢県、美和県、近畿県
858名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 06:59:22 ID:kwb0CQNh0
琵琶湖県ならみんな場所がわかるのに
859名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:00:53 ID:bLLJNgAS0
しっかし俺って朝から良いことゆうな。
頭さえとるばい。こりゃ。
860名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:01:03 ID:HH4s1NF90
琵琶湖県の方がよっぽど良いと思うぞ
学校の授業やテストで必ずと言っていいほど
琵琶湖はでるんだから、これを生かさないでどうする
861名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:02:27 ID:I3LjLh0GP
滋賀サターン
862名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:03:06 ID:I4EMhjJ50
県ってのがダサい
近江国にして県知事は近江守と名乗ればかっこいい
863名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:04:21 ID:J3IFcRQa0
県民だけどこれは恥ずかしいww県名だけ変えても経済効果はない
琵琶湖以外に何の取り得もないしもっと若者向けの施設を造ったらどうだ?

県議会のジジイはクビにしろ、こいつらいるだけ無駄だな
864名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:05:18 ID:JmHns9It0
琵琶湖県ならデータベースの県名フィールドのサイズをガチガチにしてる人も変えなくてすむ
865名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:06:56 ID:3AMgQm790
名刺や封筒の再印刷、役所の看板の架け替えでまた無駄な税金を使うのか?
道州制の移行が考えられてる時代だぞw
866名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:08:39 ID:aA0UVoe50
「埼玉県」も、ひらがなで「さいたま県」にしてください。
テストの時、微妙に漢字をミスる時あるので。。。
867名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:09:29 ID:+2/Lfx8wO
無駄な議論。他にやることないのか。
868ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/12/09(水) 07:10:00 ID:rvkOogO+0
>>866

書き損じが最も多いのは新潟県だろう。
869名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:10:23 ID:PSurcq54O
紳士・淑女のパラダイス天空の泡 雄琴県がいいな。
870名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:11:05 ID:R5rpG+ro0
三重滋賀奈良合併しようぜ、同じ民族なんだし
未来の首都三重畿央だし。
871名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:11:25 ID:iSJxlwCv0
仮にやったとして、ブームなんぞもって半年だろ。
で、効果がなくなったら、またやるのか?
2,3回もやったら、多分一番知名度が低くなるぞw
872名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:11:34 ID:cR6bFMd0O
おいおい…
織田信長につけてもらった名前を変えるんじゃねーよ。
873名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:13:05 ID:bLWKS22rO
>>866
馬鹿になるからその発想は心にしまっておけ
874名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:14:25 ID:DvtTE6lf0
痴呆議会はほんと基地外ばっかだな
875名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:14:39 ID:o/9wRUtNO
♪しがーのみぃやこーよ
♪いーざさーらばー
876名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:15:26 ID:Z0tF7SY4O
>>1
田中康夫が知事やってた時に、県名を長野⇒信濃に変えるとか提案して、それなりに揉めたはずなんだが、この県議は、そういう事例を参考にしなかったのかね?
877名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:17:13 ID:/famkYfnO
名前変えようが地味なもんは地味だろ
んなこと考えてる暇あったら知事を有名人にするとか、特産物や名所をもっとPRしたら?
878名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:22:27 ID:Bl6mj9h4O
サラダパン(-"-;)
879名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:22:50 ID:j6ofP8ERO
>>838
律令時代に都からの距離で近国、中国、遠国と区分したことに由来


だから、支那の「中国」も三国の日本、中国、天竺で都から見て天竺との間にあるところとの意味にすればいい
880名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:24:41 ID:6ZAhrlKZ0
田舎の農協や商工会のセンスで自治体名や空港名や自動車ナンバーの地名を決めるのはやめろ
881名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:24:55 ID:ZBPSLBRP0
名刺から何やらの名称変えるだけでも莫大な税金かかるだろう。
馬鹿じゃないの。
882名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:25:36 ID:5R6dz7Zu0
大阪、京都近郊だから
近郊県ってことか
883名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:25:57 ID:gJ4gKID2O
こんなに意見が出てるんだから琵琶湖県に
し な い か !
884名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:27:33 ID:Y1xJwQ7oO
琵琶湖県か平和堂県なら
支持する。
885名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:27:48 ID:4n0gL2HvO
滋賀ってほとんど話題にもならないし何か琵琶湖のほとりで細々と暮らしてる感じ
たまにストレスが溜まると馬借が暴れるくらい?
886名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:29:25 ID:3rK2t+sx0
あの知事の「やんわりと否定」は絶対反対ってことだから通らないよ
887名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:30:34 ID:Msrv6GRKO
鳥取はもう「人県」になれよ。
888名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:30:45 ID:cZmJKxlz0
ttp://www.youtube.com/watch?v=bDrmxbYb_R8

千葉滋賀佐賀はどうなるんだよ
889名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:30:51 ID:gEKIdu+BP
伊豆半島は神奈川のものだと思う。
890名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:32:27 ID:JmHns9It0
>>879
いいね、インドまでの途中の国。で中国ね。
891名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:32:33 ID:teCMP097P
いろんなものの変更にどれだけ金かかると思ってんだw

税金で補助してくれんのか?w
892名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:33:20 ID:A5Xn1WmPO
琵琶湖と言っても元々は日本一ではなかったんだよな。確か八郎湖って言うところだったハズだけど埋め立てられて琵琶湖が日本一になっただけなんだよな。新潟か秋田だっけ?忘れたけど。
893名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:34:04 ID:Y1xJwQ7oO
>>889 伊豆半島くれてやるよ。
そのかわり 湘南もらうから。
894名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:34:10 ID:N4tvcxuIO
鳥取県を砂丘県、島根県を出雲県に変えろ
895名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:34:21 ID:u9cT0xMnO
>>879
中華人民共和国は本来「シナ」「支那」とするのが正しいらしいね。
896名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:36:39 ID:zi0kNwDP0
「おうみけん」とかだれも言わないだろ。
「おーみけん」だなw
897名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:37:37 ID:CAtNluE3O
くだらん事で時間と金を使ってるな 
898名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:37:51 ID:IFE7tcqpO
どっちでもイメージ変わらんが
899名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:38:06 ID:Z3+RPMYW0
こ・・・・近江県
900名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:38:27 ID:imVcacY80
「さしすせそ」だから
滋賀県よりガバイ佐賀県の方が上か?
901名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:38:58 ID:cqyH2N1SO
琵琶湖でいいだろ
都道府県湖になればいい
1都1道2府43県1湖
902名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:40:15 ID:rOn9YwZiO
>>893
お前はどこの王様だwww
903名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:41:32 ID:QEXWN3+cQ
ち・・・・近江県
ん・・・・近江県
こ・・・・近江県
904名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:41:41 ID:xF3HS44N0
>>894
鳥取は取鳥になるべき。
905名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:43:20 ID:XYdHGrX9O
琵琶湖が書き込んでないと どれが滋賀県か正直わからん
906名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:43:38 ID:j3m11yxXP
「琵琶湖」に一票。
907名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:44:03 ID:dMV+RDkn0
>>892
八郎湖は二番目の大きさだったんだよ。(秋田県)
米増産の為埋め立てちゃったのに、減反政策で農民が怒りまくった。
魚介類も沢山獲れてたのに今は悲惨。
908名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:46:55 ID:j3m11yxXP
>>30
「千葉琵琶佐賀」でOKだと思います。
909名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:47:41 ID:EGAzTOnD0
東北に住んでる名字が蒲生というものだけど、勝手に滋賀のあたりが魂の故郷
だと思ってますサーセン
でも生まれてこの方行ったことないですサーセン

就職して金に余裕が出来たら一回ぐらいは行ってみたい
910名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:48:17 ID:X81JcW+10
北セントレア県
911名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:48:58 ID:SKo5uxJ50
全国のあらゆる滋賀県のデータや文書の作り直しに膨大な経費が掛かる
もちろん費用は当事者の県では無く各自持ち
たしかに県の存在を主張する効果は得られるな、相当迷惑な存在として
912名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:52:15 ID:6/w8jfu40
まー、正直、近江源氏しか知らないからなw
913名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:52:53 ID:E2fqp1yZ0
「京都府」って名前にすればいいと思うよ。
914名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:53:34 ID:ZKgLrWV+O
ぼく、滋賀作じゃなくて
琵琶作になっちゃうの?
915名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:53:58 ID:HURjKljp0
>>911
わざと旧滋賀県表記にしてマイナスイメージを広めたくなるなw
916名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:54:17 ID:X45sEO4u0
本当に馬鹿かと……
こんなことして議会の時間潰すようなやつらを
選出した滋賀県民もどうかと思うが。
917名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:56:08 ID:h7AsyppqO
>>909
蒲生氏郷シソーンかいな
918名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:56:24 ID:uxnJBD5iO
滋賀は道州制になれば近畿州近江国になるのに焦って近江県にしなくても。
京都は山城国京都市。
大阪府は大阪府特別州。

武蔵州彩国さいたま市。
東京は江戸府特別州。
919名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:57:50 ID:imVcacY80
浜名湖遠江県がないとバランスとれん
920名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:59:13 ID:P7u7Kfzt0
滋賀では滋賀たないな。
921名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:59:18 ID:NvpmgYKi0
ひらがなの「さいたま市」に比べりゃたいしたことじゃないわね。
922名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:00:27 ID:7aWZmeFEO
琵琶湖県なら皆が知ってるし賛成! と思ったら旅行好きの連れが琵琶湖の場所を知らなかった。
雄太、それは諏訪湖だ。
923名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:01:32 ID:n0Bm8zfe0
東京も江戸に戻せばいい。

江戸都

なんか収まり悪いね。
924名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:02:39 ID:ZKgLrWV+O
近江県とか、なんかロゴ悪いし滋賀県のまんまでいいよ
925名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:02:43 ID:JwU9vZZ3O
新手の景気対策ですか?
926名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:03:47 ID:pGnIzEJeO
地図メーカー歓喜
927名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:07:19 ID:ZJbyzWkbO
近江商人が通った跡は草一本残らないイメージがさらに強くなるな。

っていうか大津駅前をなんとかした方がいいと思うぞ。
928名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:09:23 ID:xYDORDrwO
回顧ならいいんじゃねえか?
929名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:12:04 ID:YKfOor4MO
京都府と合併するのがいいと思うけど。
商業は京都に依存し、逆に産業(工場)は滋賀でやってるしな。
930名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:12:15 ID:nW6FvrVhO
名前に愛着が持てないなら、野球場みたいに企業に売ればいい。
豊田市はそうしてる。
931名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:12:20 ID:nOUmYaF20
県議員はこんなことの議論で高い給料もらえるのかよ
932名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:13:46 ID:XzSdj/6o0
案外現在の県名への不満は少ないんだな
旧国名から比べて八割方劣化してるぜ
「〜山」とか「〜島」とかの県民って恥ずかしいと思ったことないの?
933名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:14:42 ID:fi37UGCDO
いいじゃないか男だ!
934名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:14:51 ID:aA0UVoe50
>>93
            ミュ、  ヽヾノハヽ
       ヾヾキ≧}}州kh、}从从))}ノノ}
       ≧}}}トトト、}i州州州ハ///ソソ} ノ
       フ≧、}}}ii州川州州ハソソソ彡ソ≠=-
      彡彡ツ"´""゙"゙;.;;ilハ}}ソハヾ州三下 <議会、ヒマかよ!
      彡彡             ゙ミミト
      彡i}                ミミ
      彡ソ    ‐-       _      ミミ
      hli'  ,z==z;,._  `;´ 、___,.... ミミ
       | }!    _  、  ,  ´"""゙  リ'
      U    '´ ゆ > } : ィ''ゆ`>  |
    /:.:.::l    `ー ´ ;  . ` - '    !:.ヘ
.   /:.::.:..::l       ,:   .      ,':..:..:ハ
  /::.:.: .:..∧    ,. ( 、 _ ,. ) 、.    /:.:. :..:.:}
../:.:. ::.:.:.ヽ∧       : :       /::.:.::.:.:..:!
:.: ::.:.: ::..:ヽ:.:.:.、ヽ  `ー ‐ - ‐-'  /:.: :::..i.:.:.{
:.:. :::.: ::.:.:.: \:..:.、\   `⌒´  ,. ´|:.::..::.: :l::.:リ
:.::.:::.:.:.: :.:.:.:.:::.\:.:.、 ` ‐---‐ '   !:.:. ::.:::}::/1
935名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:15:22 ID:ZEbDIFQeO
件の意思だけで改名できるんか?
936名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:16:03 ID:Yfrci7baO
あいかわらず滋賀作は馬鹿だな
937名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:16:04 ID:1PWbjdcM0
雄琴県にすればいいよ
938名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:18:14 ID:62VdWjlVO
そこで馬鹿日本地図の導入ですよ
939名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:18:32 ID:iSQV/llX0
何でもいいよ自由に変えればよい

飽きたらそのときまた変えればいい
940名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:18:50 ID:hvnL7SWXO
近江県なら近江俊郎の顔が目に浮かぶ。
941名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:19:58 ID:5H0G1j3ZO
世界の滋賀県
942名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:21:26 ID:yBSXsKuXO
しむけんでいいよもう
943名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:21:47 ID:FEjrjbWj0
これ認めたら他の県が我も我もと変な名称で改名しそうでこわい。
珍妙なカタカナ県名とか出てきそうでこわい。
944名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:24:13 ID:n0Bm8zfe0
蝦夷道

蝦夷地→北海道 の経緯ってだれかわかる?アイヌ語?北海道の地名って全部当て字だし。
945名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:25:04 ID:aA0UVoe50
>>942
     ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスが変なオウミさんです
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
        ヽ___/
946名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:27:54 ID:2g2fc38t0
京都市滋賀区で十分
947名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:27:54 ID:blfrGmP10
ひこにゃん県で、どうでしょう。
948名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:28:14 ID:OiOqBxnKO
「江」の字は化けるから止めて!
949名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:28:21 ID:B9D/PLkiO
もともと新政府が嫌がらせ紛いで付けられた名前だからな、滋賀って
今名前変えても大多数の県民には嫌がらせになりそうだが
950名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:28:30 ID:3AMgQm790
>>926
カーナビのデータ書き換えもボロ儲けだなw
951名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:28:44 ID:7WrbJ+8RO
>>923

江戸府にすればよいかと
952名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:28:55 ID:kUqZIaBtO
関係各所のシステムやら印刷物やら色々変えなきゃならん
953名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:31:17 ID:n8OD+a2GO
>>5
大河の佐々木判官は、よかったな。
954名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:33:48 ID:7WrbJ+8RO
>>853

おおみだろ
955名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:33:55 ID:RTmYI4XG0
近江県ってことは、
将来的に近畿州に入りたという意思表示だな。
956名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:34:42 ID:U12kCkOH0
>>242
そこらは面倒なのでまとめて久美浜県でいいよ
957名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:35:21 ID:3PblSzEp0
字体がかわいい滋賀ナンバーを見れなくなるからダメ
958名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:36:05 ID:2sei1Xc20
たしかに近江県の方が馴染むな。
959名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:36:34 ID:5H0G1j3ZO
マイアミ県
960名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:36:59 ID:B5Rw57+P0
京の東にあるから
東京(ひがしきょう)県
がわかりやすい
961名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:37:48 ID:ACiCvppa0
近江とか尾張とか三河 とかのほうがなじみがある俺は歴オタ


九州なんて県名じゃ場所わからんし「
962名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:38:12 ID:3AMgQm790
>>959
滋賀県は冬は寒いだろw
963名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:38:32 ID:GuEnpN4tO
琵琶
964名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:38:37 ID:sJUNAoIAP
琵琶県にしろ。
965名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:38:50 ID:n8OD+a2GO
>>955
そりゃ、大津の路面電車に京都市役所前行きがあるぐらいだから、
地理的にも希望してるんじゃね?
966名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:39:10 ID:ctfDYfVaO
よくわからんが滋賀の構成国は近江だけなのか?東京が江戸になったら武蔵国の人等は怒るだろ。
滋賀も他の国の人は怒らんのか?
967名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:39:16 ID:XK9X2GzWO
近江省、どこの中国よw
968名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:39:21 ID:E4c+g27SO
滋賀のがいいな
近江微妙
969名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:41:01 ID:bGWKmckRO
こ・・・近江
970名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:41:15 ID:RTmYI4XG0
滋:うるおす。栄養になる
賀:喜び祝うこと

近:近い
江:海や湖沼の陸地に入り込んでいる所
971名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:41:26 ID:toTyHUJXP
滋賀って何県?
972名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:42:17 ID:CzP9kRdci
琵琶湖でいいよ
県すらいらん
その方が覚えやすい
973名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:42:35 ID:jtSJtsQy0
もう大阪と合併して独立国家になれよ
974名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:42:52 ID:oOvRX8utO
どっちにしろ地味 替える意味もあるわけ?
975名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:43:46 ID:rGscKFJ70
これはインパクトあるけど経費もすごくかかりそう
976名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:44:26 ID:h0+wMz2jO
ばからしいね
反対
977名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:44:32 ID:rd1Oz0ze0
雄琴県ってのが良い
978名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:44:33 ID:1PWbjdcM0
アパッチ県で
979名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:44:37 ID:Ou4RjbPH0
>>960
今の都は東京だからそうなると西京だな
980名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:44:50 ID:fFU4LomI0
車のナンバーなんかでも滋賀ってゲジゲジナンバーと言われていやだってよく聞くけど
県名に誇りがないのかな。
981名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:45:01 ID:dma2c2MfO
>>955

大津とかほとんど京都だよ
湖東は別の国だけど
982名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:45:22 ID:2sei1Xc20
そういや、むかし「滋賀県を知っていますか」ってスレが立ってたな。
983名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:47:00 ID:ugdkwUbUO
西名古屋でいいよ
984名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:47:09 ID:n8OD+a2GO
>>966
江戸も武蔵の一部だ。

埼玉や神奈川の一部も武蔵だがな。

滋賀と近江は、ほぼ一致のはず。
飛び地までは、知らんけど。
985名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:47:21 ID:sJUNAoIAP
>>66
地図でみたらそのまんまで笑った。
986名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:47:54 ID:n/neFp+S0
アホ。ガキが話しあってんの?
987名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:48:30 ID:ouLUfbzoO
もうちょい土地を減らして「琵琶湖」にしたらいいのにね
県とかつけずにただの「琵琶湖」
988名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:48:36 ID:fALFBIy3O
ラーメンズに謝れ!
「チバ!シガ!サガ!」が「チバ!オウミ!サガ!」じゃ面白くなくなるだろが!!
989名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:50:27 ID:0d1v9iuy0
ところで「滋賀」って何?
滋賀市とか無いし
990名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:51:07 ID:B6LU1ljwO
議会の能天気連中は気軽に考えているんだろうが、
民間企業には住所表記が変わるだけでも関係各所に大量の報告書や届出を提出する必要があるのだ。
それに伴う経費を負担するわけではあるまいし、軽口は叩いてもらいたくないな。
991名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:52:21 ID:RTmYI4XG0
>>989
滋賀郡があったような気がする
992名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:53:30 ID:LtFfzyXK0
>>960
名古屋の北が北名古屋市だから、京都の東で東京都でいいと思う。
大阪もこの際南京にして、福井の嶺南地方を北京と呼ぶようにしよう。
993名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:53:41 ID:n8OD+a2GO
>>990
そういや、うちの支社が、字変更で大混乱してたな。

郵便番号も変わって、システムエラーが起きまくってた。
994名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:53:55 ID:3AMgQm790
しかし、地味な県だよね。
東海道本線、新幹線、北陸本線にはさんざん乗ったけど、降りた事がない。
名神の栗東で降りた記憶があったけど、大雪で高速をおろされただけだったw
995名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:56:04 ID:rgmK6LPIO
近江のスカートの短さは異常。
豆知識な。
996名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:56:39 ID:bC1mrAhl0
しが県にするのかと思った
997名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:57:04 ID:Akv3i1sWO
名称変更で幾ら掛かると試算してるのかな?
税金余ってるなら税率下げた方がいいだろ議論するだけ無駄
998名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:57:16 ID:CcRtHHX+0


「近江」って県名も、いまいち地味な気がするんですけどね(´・ω・`)



999名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:57:41 ID:FjdOXOBCO
年末で不景気なこのご時世に
こんな話してる場合なのか?県議会
1000名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:58:04 ID:g/DWiR2S0
無駄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。