【経済】冬のボーナス、推定支給額は1割減の52万円、そのうち「自由に使えるお金」は約15万。「全額カット」は5.9% 民間調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
冬のボーナス、1割減の52万円 民間調べ、「全額カット」も5.9%

カカクコムがまとめた今年の冬のボーナスに関する調査によると、
推定支給額の平均は前年比1割減の52万2000円となった。
もともとボーナス制度がない企業を除くと、「30万〜50万円未満」の割合が
昨年同様に最も多かった。
昨年2位だった「50万〜70万円未満」は3位に後退し「10万〜30万円未満」が
2位に上昇した。
「全額カット」も5.9%にのぼるなど、全体として低い水準となった。

支給額のうち税金やローンの返済、生活費の補てんなどの必要経費を除いた
「自由に使えるお金」は15万1677円となった。
全額が「自由に使えない」との回答は7.3%と、08年の5.1%に比べ2.2ポイント上昇した。
ただ、同社は「消費意欲が減退しているわけではなく、必要なものであれば
低価格帯のものを探して買う姿勢が強い」としている。

調査は11月19〜24日、同社の運営する価格比較サイト「価格.com」を通じ、
ID登録ユーザーを対象に実施。
7897人から回答を得た。うち男性は87.1%、女性は12.9%だった。


ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091207ATFK0401504122009.html
カカクコム 調査結果
http://kakaku.com/research/backnumber036.html
2名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:20:22 ID:fqG+F5Nc0

    /\___/ヽ
   /ノ( ヾ  /:::::::::\
  .|  ,,-‐‐'') (`‐‐-、 .:::|
  |」L'"⌒` ,: '"⌒` :::|      /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
  |ヽ「   ` '  ヽ( :::|    _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ――
  .|   `-=ニ=- '⌒:::::|       |    |  /    |   丿 _/  /     丿
   \彳 `ニニ´  ::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

3名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:20:33 ID:xMXNPQ9RO
出るだけマシか
4名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:21:12 ID:gzguyTrA0
鳩山不況
5名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:23:08 ID:XfUSH/a+O
そんなことなさそうだけど


【感謝】ボーナス2009冬【寸志】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1259286367/l50
6名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:23:11 ID:5xcbD9zw0
公務員にボーナスは出すな
7名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:24:48 ID:x12i6agb0
価格.com がユーザ登録するって、どんな層?
87:2009/12/08(火) 07:30:28 ID:x12i6agb0
すいません
× が
○ で
9名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:32:17 ID:xK3xDMGdO
賞与全額カットで給料も減額・・泣きそう
民主党死ね!
10名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:32:55 ID:Cf7jhZciP
>>1
いい加減に出ない企業見も入れて平均を出してください。
11名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:36:06 ID:GjpB7LlbO
賞与なんて全企業でなくなればいいのに
12名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:36:18 ID:yYZuYoFPO
ボーナスどころか残業代交通費も出ねーよ
ファック
13名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:38:10 ID:4czLzbUQO
は?

ボーナス?

出るわけねー( ̄△ ̄;)
14名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:43:27 ID:Le8/gCGQO
数社転職して、ボーナス出ない会社なんてなかったんだが
どんな会社に勤めてるの?それとも自営?
15名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:46:16 ID:GxGUQl8AO
明後日貰えるはずだが額面80程度だろうな
もうすぐアラサーになるのに少な過ぎて最悪…
16名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:47:45 ID:+gdVYiVU0
中小零細も含めて公務員のボーナスを決めろ
できないなら公務員より年収が低い奴から税金を取るな
17名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:48:01 ID:SkGG507oO
元々ないとこは平年並と言って良いですか?
18名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:48:03 ID:IjEkOx+6O
20代だが60くらいは貰えるよ。ただオレは転職したてだから20行くか行かないかくらいorz
19名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:48:28 ID:thN+e6gdO
>>15
カチン☆と来たで


いや…うらやましい
20名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:49:29 ID:vk9KVTl5O
ボーナスなくして月給上げれば金の使い方上手になるのでは?
21名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:49:47 ID:69s4nAt/O
佐川急便のボーナスは3万円
豆知識な
22名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:49:57 ID:x0ynE8ZkO
>>14
年俸+出来高制の外資とか
23名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:50:08 ID:0RtncMH90
これ、大企業限定だろ・・・?
24名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:50:13 ID:pjwBDG5AO
ボーナス支給なしならその程度の会社だからその程度働けばいい。
25名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:51:19 ID:5MQTO5An0
冬のボーナス平均が52万円で↓はないよな。

未婚女性の7割は男性に年収400万以上を望む。男性の8割は漏れてしまう。以下略
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260206468/l50
26名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:52:17 ID:zgsRfkBX0
額面35万、税金で5万弱引かれて、身内の借金返済に7万。
賃貸の更新料に9万…

まぁ、そんなもんか。
27名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:54:01 ID:FxcAKJZv0
朝の7時から2ちゃんやってて、どっからボーナス貰うの
(満点大笑い)
28名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:55:58 ID:vPLqyX2WO
この冬は0.5〜1ヶ月分らしい
まぁ出るだけマシか…
29名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:56:59 ID:vHn2nHBS0
ボーナス・・・

出るのかなぁ・・・・






もう頑張りたくありません><;
30名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:57:00 ID:BhcfCm3H0
おお、あさって支給日だ
31名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:57:13 ID:h4I+Cp7gO
一方その頃 公務員は
32名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:57:58 ID:ic5GsERy0
30歳夜勤専門のフリーターな俺様は寸志の五千円だ
正社員になりてえけど適当に過ごして来たツケだ
歯食いしばって生きるぜ
33名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:58:13 ID:BFpaJHvb0
>>27
俺は市役所勤務だが今日支給だぜ
34名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:58:30 ID:5MQTO5An0
>>27
会社から。

自分は年俸制だから2ヶ月分ふってある。
額面でいったらおおっと思うのに、税金がっぽり引かれるからいつもがっかりする。
35名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:58:34 ID:yw9Haft60
0.38 おこづかいかよ
36名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:59:04 ID:GsyeyOEgO
ボーナス15万だった
37名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:00:13 ID:fTH/ItoQ0
結構出たと思ったら、交通費加算された給料だった
38名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:01:09 ID:lN64bvl1O
>>25
いやそんなもんだろ
入社二年目の月給が20万
夏ボーナス3ヶ月、冬ボーナス3ヶ月
額面年収360万、うち冬ボーナス60万
大企業だけどね
39名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:01:42 ID:xXMHDnXoO
ボーナス貰えるような実績あんのかよ
40名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:03:08 ID:cRprzVJb0
>>7
登録するのはたぶん誰かに質問するときだから
何か買いたいものがあって
なるべく安く買いたくて
商品について他人に聞きたい人、だろな

>低価格帯のものを探して買う姿勢が強い
のは登録した層の人々の傾向だと思う
41名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:03:47 ID:LDBqKlUcO
若い公務員は優秀なのに給料安いんだからむしろ不遇だ
叩くなら高卒3流大当たり前で若者と大して変わらない仕事してるのに何倍もの給料
貰ってる年寄り公務員を叩いてくれ
42名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:04:31 ID:FxcAKJZv0
>>33
お待ちしてました
43名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:05:40 ID:Z2s8cK7tO
俺の会社5.9%に入ってます
\(^o^)/
44名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:07:13 ID:p+U1eLc90
最近、ボーナスにも個人査定分で上下するようになったんだが
地方社員は、給料の何カ月分とか額面どおり支給されなくなったわ
45名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:07:26 ID:n34OsyCnO
つーか、役人の俺はボーナスがっぽり。そしてガッチリ貯金。
トヨタ車なんか買わないよ?
46名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:07:43 ID:pr/Eo+DCO
借金だらけなのに
公務員はボーナスたいして下がらないんだぜ
そりゃいつまでも国債が減らないはずだわ
47名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:08:38 ID:d7nGcNg2O
>>27
会社から。

自宅警備員には通勤時間ってのが無いから、思いつかなかったかもしれないけど、満員電車に揺られながらでも携帯から見るって方法もあるんだよ。(微笑み返し)
48名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:09:39 ID:8MhOX7KV0
レクサスハイブリッドとかSAIとかの受注見てると潜在的な需要はあるんだなあとしみじみ思う
消費させるきっかけが大事だな
49名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:10:18 ID:2ppOsOLXO
>>43
イェーーイ!!仲間!!
50名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:11:04 ID:qetyGclBO
>>27
通勤途中のリーマン
51名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:12:19 ID:oj67tJb+0
通勤途中にまで2chとはご苦労だな、俺らみたいな働かなくても生活できる暇人の溜まり場だと思ったのに
52名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:13:22 ID:5MQTO5An0
>>38
新卒二年目で360あればよっぽど何かやらかさない限り安泰。
っていうかいずれあっちのスレの平均上げる存在になるから。
53名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:15:01 ID:poa1KN3b0
御主人様(公務員) ボーナスの為


奴隷(国民) 文句言わず 働け
54名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:17:16 ID:H1dxqBem0
ボーナスでない国民の税金から公務員のボーナスがでるなんて・・・
55名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:18:05 ID:8DI0WkN9O
>>51
俺不動産収入とドル建ての運用利益で毎月500万以上入ってくるが 
悩みは毎日暇でしょうがないこと 
社会から取り残されてる気がして欝になる
56名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:18:15 ID:aH3UO7qqO

家のローンがデカイんだよ。

57名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:18:23 ID:BFpaJHvb0
>>54
ごめんねごめんね
30才で45万も出てごめんね
58名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:20:04 ID:xK3xDMGdO
もう12月だってのに、鳩山は景気対策すらろくにやって無いんだぞ
そのせいで失業率が大幅に跳ね上がるのが確定だ
数兆の無駄削りの為に日本経済は何百兆と言う損を喰らった
このデフレ大不況は全て鳩山クソ民主党のせいだからな!
59名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:20:50 ID:6PycJbRp0
何はともあれ12/10は全国の公務員様へのボーナス支給日です
60名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:20:56 ID:yj1mqZfy0
日本のマネーが全部中国に向かってるからな
61名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:24:43 ID:oddKRoEzO
ちょうど53万だった27歳地方公務員のわたしが通りますよ
62名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:29:44 ID:Vu+9vVQqO
やった
俺60万だし全額自由に使える
二年ニートやったのにいつの間にか勝ち組だった
勝手に自分以外が落ちてきた
63名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:32:14 ID:Le8/gCGQO
ここ3年夏冬のボーナスがそれぞれ60万で一円もあがらない
もう30だし、100万越えとかもらってみたいな
64名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:37:41 ID:RJCl+rd3O
26歳高卒嫁・子あり
中途採用大手非鉄系地方勤務3割減の42ぐらいだた
月22.5だから額面年収360
去年よか額面100ぐらい下がる計算に
65名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:41:15 ID:qJzncyYG0
パート含めての金額か?
正社員だけならもっと高いだろ。
66名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:47:37 ID:s5F0pNzRQ
公務員にボーナスはないよ
民間と違って公務員のボーナスは給料の一部扱い
67名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:50:16 ID:hliobph40
>>37
あるあるw
68名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:52:55 ID:ZBscj9ipO
会社の売上減がすごくて労組が賞与の交渉を自粛しているわ。
ゼロの可能性あり。
69名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:56:43 ID:pMgn8wJh0
公務員にボーナスは無いよ。給料だって低いし。
若干の手当があるだけ。それなのにろくに知らない人が
公務員は優遇されてるとか五月蠅いこと吠えて困る。
70名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:57:20 ID:a9fZiCycO
ぼんくら経営者のご都合だから出るかどうかさえ不明だわ(笑)
71名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 08:58:46 ID:pTBUQgxL0
だから、ボーナスがもともとないとして、月の給与だけで暮らせば貯まるのでは。
ボーナスを当たり前の生活の一部として組み込むべきじゃない。
特に公務員と金融機関。
72名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:10:36 ID:SBNEFgOCO
前のボーナスからこっち
更新料や必需品から親孝行に使う分は使ったから年末に支出はない
冬は8%減だが十分だ

ただうちの部署が大赤字nowだから来年の夏のが怪しいかも
73名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:16:36 ID:SBNEFgOCO
>>63
業後に営業するとか
新企画持ち込むとか
パッケージや新薬開発するとか
特許取るとか
関連資格総取りと...ああ、30か、取る資格は残ってないよな
74名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:25:41 ID:qFlflxNf0
好況: 公務員様マイペース・ベースアップ   民間、死ぬほど忙しい
不況: 公務員様現状維持   民間、本当に過労死・自殺
経済崩壊: 公務員様現状維持 新政府に継続雇用   民間、飢餓
75名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:34:54 ID:JzgGm40s0
結婚しなければ全額自分のもの
76名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:35:16 ID:QZqfzmB+O
公務員の期末手当は地域振興券でええじゃろ。
77名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:35:34 ID:zTljpoXN0
>>1

●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円

●あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

●日本の主要マスコミ社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
国会議員を批判して、選挙になるとマスコミ出身者が立候補しまくり。


こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
78名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:39:28 ID:A9794yyrO
>>74
バブルの時公務員がどれだけ惨めな思いしたか知らない馬鹿乙
79名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:47:59 ID:6PycJbRp0
>>78
毎度の工作乙

☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/90.html

☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313

国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
80名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:49:36 ID:HsLYr63EO
他人の財布の中身や世の中の傾向で議論できるやつは俺が思うに脳が膿んでいるんだろう。
ようは自分の財布の中身だ。どのように家計を守るかだ。今年は13月目の月給になったよ。
どえれえムカついた。会社の収入印紙と備品を横流ししたり、空出張、領収書偽造で凌ぐ。
あと同業者に顧客を何人かうっぱらう。馬鹿上司死ね
81名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:51:31 ID:nO+sqKVm0
去年80万円だったのに、今年のボーナス60円でしょんぼりしてたけど、世間と同じくらいなんだな。
まあ貰えないよりいいから、明後日の支給日が今から待ち遠しい。何を買おうかいろいろ迷うけど
82名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:51:36 ID:JHnoNZif0
公務員と議員の賞与全額カット、マダー?
公務員と議員の賞与全額カット、マダー?
公務員と議員の賞与全額カット、マダー?
公務員と議員の賞与全額カット、マダー?
公務員と議員の賞与全額カット、マダー?
83名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:51:58 ID:tbnMaqdw0
今時ボーナス払いでローン組めるのは公務員だけ
84名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:55:28 ID:Le8/gCGQO
>>81
60円はしょんぼりしていいぞ
85名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:56:49 ID:DZ/pjn4kO
12/4に支給されたが手取り66万だった。世間の評判よりマシな分だけ有難いと思わないとな。
86名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:57:24 ID:yF1JwS+F0
>>81
総務の人件費の方が高いだろ
60万円の間違いだと思うがw
87名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:59:13 ID:9t1//Hvy0
>>81
おめでとう。これが最後のボーナスにならないといいね。
88名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:00:34 ID:B+3pRJE10
カカクコムなんて、金が有って物を買いたい人間が覗きに来るところ。
89名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:00:39 ID:kbiN+zGx0
ウチの会社はボーナス全額カットの上に、隔週土曜が出勤日になった
ついでに残業代付与も19時以降分と。
土曜を休日出勤として換算すると、全部で年間140万減くらいになる。
90名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:01:05 ID:rCV7B8/30
地方中小は貰えないところも多いんじゃないの?
91名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:02:01 ID:sQBi7Cd10
今までの10年間、一円もボーナスなんて貰ってませんが何か?
92名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:03:43 ID:GNxGxzc4O
俺、この度のボーナス2億4000万だ。
払う方だけど
93名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:05:18 ID:UHxUy+1J0
出ないの定義って何なんだろうね。
過去5年出なかったとかそういう基準かな?
94名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:06:59 ID:on/lDT6sO
でるだけまし
95名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:07:28 ID:MLpuTt2A0
ボーナス貰ったことない
そんな制度ないって言われたけど、どういうことなの?
ちなみに、普通の給料もめちゃくちゃ安いよ???
96名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:08:18 ID:WkUuav/hO
「ボーナス出してる会社」での平均に何の意味があるのだらう
97名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:10:10 ID:vC3WOK/k0
公務員って何でボーナスがあるの?
98名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:10:14 ID:3wSbzPVDO
>>81
80万円から60円になって何を買おうというのかね?
まあ60万の間違いだとは思うがそれでも60万だからいいだろw
おれはギリギリ60万届かなくて去年と同じ金額なのにw
99名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:11:07 ID:fVeK49hs0
1年前は80万だったボーナスが今年は20万
公務員はいいよな 税金で貰うから確実だし
100名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:14:11 ID:vQpisv6P0
俺はPS3かって高級デリヘル呼んで貯金せずきっちり使い切るぜ
101名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:17:10 ID:6PycJbRp0
>>97
仮に公務員へのボーナス支給を廃止したら、多分ボーナス廃止手当がさされることになると思うw
102名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:25:43 ID:HsLYr63EO
>>92
経営者がこんな時間から2ちゃんねるすんなよ。
しかし高学歴年収1000オーバーが平均のニュー即民がデフォのこの板で、このボーナス申告額はどういった事態なんだ。
103名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:27:09 ID:W1y3hVAJ0
俺もボーナスなしだ…
年収も1000万切りそうだし。
104名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:27:37 ID:JZPw7wT8P
鳩山不況が数字に出てきたな
105名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:34:07 ID:HsLYr63EO
もう愛していない妻持ちの人は、
これを契機にボーナスだけ他の口座に入るようにして
定年まで会社が苦しいといって一切のボーナスを家庭にいれるなよ。

106名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:37:01 ID:CR9frD680
この冬からついにボーナスが0になった。家のローンは貯金切り崩し。
いつになったら景気は上向くわけ?
107名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:37:05 ID:vzDRxc7l0
今回は満額出たけど、いまの世の中一寸先はなんとやら…
こわいこわい。
108名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:38:29 ID:VgwTdZidO
死ねば過去に戻れるのかな
109名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:38:43 ID:rtyVdbb8P
毎日の労組も凄いな
自社の経営状況見て尚、100万要求とはw
110名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:39:33 ID:ecP037UtO
やばい。このままいくと破産しそう
111名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:39:39 ID:4flpegZVO
公務員のボーナスが俺の年収
112名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:41:54 ID:YL1ot3qv0
電通らしき奴が、ボーナスで高級車の1台も買えなくなったと愚痴ってて、死ねと思った。
113名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:45:32 ID:WHT4lPFl0
で、マニフェストで公務員費用20%削減を旗印にしていた民主党は、
ちゃんと、公務員の冬のボーナス20%以上カットしたよね?
まさか1割カットとか、公約違反はやってないよね?

まあ、来年から、去年まで民間企業の会社員だった郵便局員のボーナスも、
民間企業のサラリーマンや派遣から搾取された税金で支払われることになるんだが。
114名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:46:17 ID:lxxR2cSxO
公務員の俺様は勝ち組

115名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:47:36 ID:Fpyc0ElR0
5.9%の俺がきたよwww
116名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:48:27 ID:m1wD0KsdO

偉大な総理大臣様のサラリーマン給与認識
http://www.youtube.com/watch?v=7wKbtHcbC_Q
117名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:52:41 ID:MLpuTt2A0
>>114
公務員ってホント勝ち組だよな
オレも国一合格してたのに蹴ったんだぜ・・・
流れ流れてボーナスもない潰れそうな中小企業で一生を終えるオレバカス
118名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:54:40 ID:idUzkd6YO
>>113
いつ国営化が決定したんだ
119名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:03:12 ID:w1mjZ+E+0
>>117
どうでもいいが、国一受かっても旧帝でないと採用されないだろ
120名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:05:10 ID:rPD0C6d70
>>119
早稲田の友人が国一受かったけど
省庁はムリだった
121名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:06:48 ID:lb546w210
ボーナス出ない会社が5.9%だけのわけがない
派遣、非正規全てを含めた会社のボーナス総額を知りたい
122名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:07:08 ID:MLpuTt2A0
>>119
余裕で現役合格の旧帝だったけど何か?
転落した今の自分には学歴なんぞ何の意味もないがなwww
123名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:07:26 ID:oZ1Sgd7k0
去年よりも額面が下がっているのに、控除額は何故が上がりました。
所得税率が上昇したため?だと思いますが・・
結果、去年よりもかなり減った額でした。が・・貰えるだけ有り難いです。本当に有り難いです。が・・・やっぱりorz
124名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:25:24 ID:HsLYr63EO
>>123
目腐れ銭でありがたがんな。お前はきっともっともらっていい人間だ。
貢献した分きっちりもらえ。他所は他所は、家は家って母ちゃんにならったろ。
こういう時に怒らないとずっとつけこまれるぞ。おれは一人労働争議に入っている。
今月は何もしねえ。
125名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:25:59 ID:6jh4uh420
俺も嫁から2万円のボーナスを貰ったわ
126名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:28:41 ID:HsLYr63EO
僕は貯金を切り崩してカミサンにボーナスを渡しました。
127名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:29:29 ID:80EtrbZiO
>>105
嫁はきっと それより上手だぞ
128名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:36:29 ID:O27Mv+PU0
>>120
そういう人はどこ行くの?
単に「試験に受かりました」というだけってこと?
129名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:38:28 ID:80EtrbZiO
寸志5万円の俺…涙目
130名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:38:45 ID:O27Mv+PU0
>>97
ボーナスと呼んでいるが、あれは期末手当と勤勉手当だとさ。
131名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:40:45 ID:09ZtIO9U0
52万もボーナスもらえる民間会社ってどんな会社だよ〜
132名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:44:00 ID:P5rLI/V40
うちはボーナスのかわりに1万円の商品券くれるらしい...orz
133名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:46:47 ID:x4/IYOMr0
可哀相
134名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:49:45 ID:hLp6rmM20

もうじき、日本の大企業はこぞって新興国に出て行く。
研究開発部門を含めて出て行く。
日本を拠点にしても、収益の足かせになる材料ばかり。
個人の所得も問題だが、国・地方の1000兆円の借金が大問題だな。
135名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:50:48 ID:mQkSo29PO
ボーナス?なにそれ?
今の会社10年近く勤めてるけど、そんなもの貰った記憶がない
136名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:52:16 ID:BFQBXVae0
赤字こいてもボーナスある公務員いいのぉ、
今どき夫婦で公務員なんて、夜道も恐くて歩けないんじゃない?
137名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:01:42 ID:5a0LmcnPO
警察・消防・介護・医療以外は2割下げろ。
138名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:02:42 ID:FRJNzko10
この冬までは自公じゃないか?
来年の夏の分から鳩山不況
139名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:16:23 ID:DBzeocJw0
この冬の賞与、寸志程度って会社結構あるよ
140名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:18:38 ID:HNGdV1pLO
初ボーナス40万でがっかりしてたけど、喜ぶべきだったんだ
141名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:19:48 ID:bPEAbNVm0
公務員の年収を1/10にして、それを財源にすればいいと思う0
142名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:24:23 ID:DZ/pjn4kO
俺は66万のボーナスで喜んでいるが、看護師の嫁に金額で敗ける現実があるからなぁ…
143名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:25:52 ID:cqvIbYZR0
>>128
120じゃないけどそう
省庁回って採用されないと試験に受かっても意味がない。
144名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:30:28 ID:Ndd9wTgcO
初ボーナス40万もらったけど5万位厚生年金や税金で引かれた。なんでボーナスまで税金かかるの?うちの会社だけ?犯罪じゃない?
145名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:31:14 ID:iGVdPB8iO
うちのアホ会社ったら全額カットやて
今なら一律5万支給ぐらいでも満足するのに

中村覚えとけや!!!
146名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:34:05 ID:c13N+cvCO
とりあえず80万くらいあったわ。 
インフルで休んですんません。
147名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:37:01 ID:IOkEVbo6O


           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i )  みなさん
       i   (・ )` ´( ・) i,/   給料減って苦しいそうですね?
       l    (__人_)  |     平均1000万円くらいですかw
       \    |┬|  ノ     お金がなければ
       /    `ー' \     ママからお小遣いを貰えばいいじゃないw
    ______/ ,  . , . 、 丶_____________________
  / .(_ ノ)      ノ \ _)壱//万 /|
/ 壱//.(   □■ ⌒ヽ/ 壱//万 /|彡|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|/
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
148名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:37:24 ID:MhVXKOov0
価格コムの発表額のがはるかに実態に近いよな
公務員()笑
149名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:39:06 ID:9p0uETdJO
>>136

関東某中核市で夫婦で市役所勤めのやつを知ってるが、夫はチビのくせにヤクザみたいなヤツ。嫁はさらに何にでも何癖つけて言葉遣いすら出来ないDQN。
夜道ですら恐れを知らない。周りの住民も文句すら恐くて言えないモンスター公務員夫婦だよ…


150名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:41:09 ID:y116kk5cO
>>141
警察、消防、医者、保育士激減しませんか?
151名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:43:29 ID:VQalNLrZO
>>144
ボーナスが神聖不可侵の権利だとでも?
ついでにいうと住民税は引かれてないが、課税対象にはなるからなw
どーゆーことかは考えなさいw
152名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:45:41 ID:uCbkjRiyO
超有名ITブラック四天王のリーダー格TCSは、社員賞与平均30万→社員全員全額カットに突入しましたw
よって社員は、年収平均が税込240万になります。

だけど新人は採用するよ〜半年で全員切ったけどwww

M&Aごっこもやめないよ〜相当溶けたけどwww
153名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:51:34 ID:MhVXKOov0
>>144
小泉時代に総年収方式になってボーナスからも保険料引かれるようになった
以前は税金だけだったのにね
154名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:52:15 ID:7Mu0UMDEO
まだうちの会社はボーナスの話出てないが、
ボーナス出なければ今年の年収300万割れだw
155名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:54:48 ID:LkZIjOr2O
手取りは毎月60万程あるが、ボーナス?は年一回。
去年は100万。今年20万・・・
156名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:04:31 ID:YLbdqRK/0
ボーナスかぁ・・・
157名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:14:13 ID:c4rtqU6aO
ウチは全額カットなのか、最初からないのか・・・。
158名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:20:09 ID:gn/TwyMPO
>>81
60円…うまい棒5本買っておしまいとは…
159名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:22:24 ID:asJAoya0i
この金額って工場での作業員も含んだ額で
総合職研究職だけなら平均100万は軽く超えるだろ
160名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:53:35 ID:YL1ot3qv0
僕は6万 上司は9万
2人あわせて、ロックマン
161名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 14:03:28 ID:y116kk5cO
なんで鬼女板のボーナススレとこんなに開きがあるんだよww
向こうは100万越えばっかなのにwww
162名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 14:34:17 ID:8HrzlPguO
鬼女の方は沢山貰えてるうちが書きにきてるんだろう。
163名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 16:49:02 ID:49bOFFXh0
>>143
そうなの。試験勉強だけしてたらいいってわけじゃないのね
164名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 17:57:48 ID:M7Y0Z0CL0
>>32
正社員9年目だがボーナス3千円だったぞw
昔は6桁出てた時期もあったんだけどなw
165名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 18:32:26 ID:QEXg1cgK0
>141
30歳で年収35万とかになるけど大丈夫か?w
55歳でも80とか90だぞ?ww
166名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:07:02 ID:x6o4NjF3O
10日が支給日なのに今日明細もらった。
85万の手取り71万。厚生年金の6万ってなんなんだよ…
167名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:09:26 ID:chhxCNNv0
>>166
小泉に文句言えw
168名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:18:11 ID:uMSNL3+C0
2ちゃんに書きこまれる金額って、信じられないくらい高いか、
これまた信じられないくらい低いかの両極端なんだよな。
169名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:18:32 ID:DYL11Ecr0
(一部略)
170名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:26:49 ID:5/0J9yKx0
ボーナス貰える人が羨ましい
「ボーナス出たから○○買う」とか一度言ってみたい
171名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:30:28 ID:dsesTF0yO
ボーナス20万円ぐらいかな
しかし車検とアパート更新料払うから何も残らない
むしろボーナスこれ以上下がったら支払い出来ない
172名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:38:34 ID:ESLz4lzd0
去年は137万で手取り102万>独法勤務
今年は公務員給与の減額に連動して若干減るなあ。
173名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:42:12 ID:uv9m4h8b0

うちはBonus Agreementだから今期は正直キツイ
貰えたときは、それこそ平均の何倍と出るんだが
174名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:58:30 ID:gsSZ8Dtz0
>>166
あの、引かれる額はすごいよね。
税金だ保険だ何だって、トータルで給料の20%くらい引かれてね?

残業いっぱいして「今月は給料多いぞー!」と思っても、引かれる分も多く
なるので、なぜか手取りは増えない。
175名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:02:52 ID:rxhfAIri0
せめて、医療費控除やら住宅ローン控除で取り戻すんだ
今年は医者に通い詰めでだいぶかかったからなあ
176名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:04:13 ID:+hrtHWYzP
鳩山不況キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
177名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:07:50 ID:HFz0iCA+O
>>159

研究職よりもベテラン三交代の方が給料が高いのは秘密
178名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:10:53 ID:sz1c544Q0
>>174
>残業いっぱいして

そして来年の住民税がすごいことに
179名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:13:37 ID:RBqBoQF+0
>>168
だよな
俺は0・・・無だ
180名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:14:59 ID:mUtY4jK90
一年目でも40万弱だからな
基本給が低い分、年5ヶ月のボーナスでやっと人の9割
181名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:17:22 ID:mUtY4jK90
ボーナスも出さんでどうやって国内消費回復させるの?
金をけちればいずれ自分とこの売り上げにはねかえってくるのに馬鹿じゃないの?
182名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:18:39 ID:chhxCNNv0
年5ヶ月分のボーナスってずいぶん景気いい会社だな
183名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:20:38 ID:mUtY4jK90
>>182
だから、総額は同じでも、退職金に関係ないボーナスに振り分けることで
基本給を抑えてるんだよ
184名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:26:59 ID:NYrwpHXi0
元々、ボーナスなんて無いから関係ないなw
なんで俺生きてるんだろう^p^
185名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:30:37 ID:jtc1q+5P0
公務員をぶっ殺してやる、と言いたいぐらいだな
186名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:35:19 ID:vWV1I7+s0
ボーナス貰ったヤツは全額遣えよっ!! 貯金すんなよ!!!!(涙目)
187名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:39:07 ID:hUDZGUDm0
>>186
ボーナスは2ヶ月のみ有効な紙幣で払うのを義務化とかw
188名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:41:11 ID:wuaZrw260
今日ボーナスが出た。
このご時世だから、ボーナスが出るだけマシ。
189名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:43:34 ID:JZfCHJxM0
今日になってボーナスのボの字もでない
今冬はなしっすか・・・
190名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:46:12 ID:PfIszUjO0
>>138

>>この冬までは自公じゃないか?
  来年の夏の分から鳩山不況

デフレスパイラルは経済が破綻するまで止まらない。年々、酷くなる。長年、デフレ
を放置(1990年より19年間)して、ついに内需・雇用を破壊した自公政権の
責任100%です。民主は政権党ではなかったよ。
191名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:47:31 ID:uBw1E3SmO
現物支給だよ俺。
仕事は町金融だよ。
192名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:48:46 ID:4TIAkIEM0
前の冬の25%減で決まった
193名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:49:08 ID:P0kHBQdt0
>>1

★一方日本の地方公務員
【埼玉】自治体ボーナス削減 しかし「やる気がなくなる」などと拒む自治体も ボーナスを支給しない民間企業は52%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244758471/
臨時赤磐市議会 夏ボーナス凍結否決
http://www.okanichi.co.jp/20090528134438.html
職員のボーナス引き下げを否決 和歌山・九度山町議会
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090526/wky0905260249008-n1.htm
夏のボーナス:九度山町議会、凍結条例案否決「少ない給料で頑張っている
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090526ddlk30010595000c.html
【政治】議員ボーナスの減額を拒否する地方議会が次々出現 「生活が成り立たない」「議員を志す人が減る恐れがある」の主張も
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1243518167/
「職員ボーナス減は経済に悪影響」 岩手町議会否決
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090529_7
194名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:49:39 ID:chhxCNNv0
町金融で現物支給って不良債権でもつかまされるのか?w
195名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:49:41 ID:B/IYDbKM0
>>1

●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円

●あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

●日本の主要マスコミ社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
国会議員を批判して、選挙になるとマスコミ出身者が立候補しまくり。


こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
196名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:49:41 ID:UIQsFau5O
うちは五年くらい前から全額カット。基本給もじわじわ下がってきた
職があるだけありがたいのかも知れんけど
197名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:51:45 ID:AtrAVq/cO
また三桁届かなかった
もうこんな会社やだ(>_<)
198名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:52:17 ID:m/9G8IasO
全額カットの割合がそんなに少ないとは…
俺、負け組orz
199名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:56:38 ID:yvKo0AFZO
税金で10万持ってかれた
これが生活保護に行くのかな…
無職はくたばれ
200名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:57:57 ID:RqT7YfC2O
ここに来るとホッとするよ
201名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:59:30 ID:ZwMrGgjU0
>>27
家でも、会社でも、通勤中も食事中も
中毒だなほんと
70万だった、2ch、とゲームしかしてねーや
202名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 20:59:47 ID:moIGK4ATO
>>191
ポケットティッシュかい?好きなだけオナニーしてな(笑)
203名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:00:40 ID:cIDvAXxyO
>>197
100円以下か!?
204名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:01:31 ID:HsLYr63EO
>>199
たまたま生保にいくだけ。無職がいなくなってもフェミ援助とか馬鹿糞餓鬼の学費に使われる。
自分たち納税者は社会の奴隷っす。鵜飼の鵜です。飲み込んだ魚をかじってはいけません。噛まずに吐き出してください。
205名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:01:36 ID:M7U0ekgCO
公務員は全額カットでいいだろ?
206岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/12/08(火) 21:02:06 ID:g8cnCysl0 BE:220450436-2BP(2346)
システムだけSSDな贅沢パソコン買うぜっ!
207名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:05:53 ID:9Tdzx73rO
1/3カット。辛い
208名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:12:06 ID:nJCQIEIP0
ボーナス貰ったらヒンシュク買う

…ついでにWiiか威力棒買おうっと。
209名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:22:40 ID:HKVU5W+JO
>>205
公務員にボーナスはないよ?
勤労手当ならあるけど
210さざなみ:2009/12/08(火) 21:24:02 ID:lKfjIfeg0
なんかこのスレでも、格差が如実に示されているな。
211名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:25:22 ID:LGLZ/BNe0
社会人1年目40万
まぁこんなもんか
212名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:25:59 ID:kDWxWPRH0
>>209
何日か前に「勤労手当」ってのを見かけたが、おなじやつか?
期末手当と勤勉手当だっての
213名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:30:02 ID:NAufOf+FO
マスコミ関係に入社一年目の同級生はボーナス100万越えだってw
俺は…ゼロw
214名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:36:49 ID:DAvpImmN0
>>211
すくなっ!!
215名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:37:10 ID:pdydW8TXO
そんなもの貰ったの何年前だったかなぁ…
216名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:52:20 ID:qk20N9WsO
>>214
すくなくねぇぞ
217名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 21:57:26 ID:kDWxWPRH0
>>214
そんなもんだろ。
218名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:01:30 ID:O9dfPnZh0
厚生年金保険料 被用者負担分

冬のボーナス150万円までに対して
78.52 /1000  7.852%

たった一回50万程度のボーナスでも厚生年金負担分だけでも約4万円
わずかながら雇用保険料の被用者負担もあり
残り約46万円弱に対して扶養家族数にもよりますが
8%〜14%の源泉所得税が かかるので40万円すら割る場合があります

ちなみに小泉が決めました

サラリーマンなんか止めましょう 独立をして 嫁を専従者にし
報酬を取らせます 
(国民年金+401K+小規模共済)×2 :本人+嫁
219名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:07:27 ID:980FvmzW0
厚労省は、薬害で人殺して勤勉手当を貰うとw
220名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:19:00 ID:AtrAVq/cO
>>217
いや少ないだろ
221名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:22:36 ID:CqkEt2Ep0
222名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:26:13 ID:DGNUcCxk0
しかしこのスレ脳内給料自慢多すぎだろ
223名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:27:16 ID:6K2BZi210
夏は出なかったんだよ。
今回は出るんだ。最後のボーナスかもしれん。
224名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:30:30 ID:bK5VWwnrO
冬ボー12万\(^^)/
225名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:32:33 ID:ql9iVSWT0
支給83手取り72。(住宅取得による奨励金15+後)
まぁ自慢できた額面じゃないが満額好きに使えるのが当たり前な俺に
扶養家族を持つなど不可能。
226名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:50:15 ID:KlrkwOYN0
クズ野郎の戯言などどうでもいいよ
227名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:10:41 ID:8+yhrvCt0
キヤノンで働いてるけど、130万あったよ
下がってるらしいけど
228名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:12:22 ID:XP6/6/Zr0
ボーナス当てに住宅ローンなどを組んでるバカが多いからなw

229名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:18:35 ID:MGfrJm5tO
35歳、手取り40万…。
まあ独身だし、ローンとか組んで無いから充分よ。
230名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:21:17 ID:0Dh9bn1t0
ボーナス40万でるらしい。
これで中古の軽自動車買うんだ。
38歳ようやく自分の車が持てるwwww
231名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:23:59 ID:G/Jym8rt0
賞与ゼロですorz

12月給与支給にあわせて子どものお年玉(1件)くらいの寸志支給だってw
232名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:30:55 ID:kDWxWPRH0
俺の父ちゃんも、ボーナスなんか出ない、小さな鉄工場勤めだった。
寸志で2万とか3万とか。だいたい月給が10万くらいだもん。母ちゃんも働いて、二人で20万。
でも大学院まで行かせてくれて、冬のボーナスが手取り150ちょい。父ちゃんの年収をはるかに上回る。
ありがとう、父ちゃん、母ちゃん。正月に買えるから待っててくれ。
233名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:31:40 ID:kDWxWPRH0
いや、正月に帰るだ。
234名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:34:15 ID:8Z2zC8gRO
俺は120万円全額貯金
235名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:40:41 ID:+gdVYiVU0
毎日残業しまくってるのに18万しかなかった
手取りで14
236名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:06:00 ID:j1jYn5/6O
>>232全米が泣いた
237名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:58:01 ID:sQ7wB8Ta0
>>205
全額カットしたら若手が生保のライン切るぞw
238名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 01:12:39 ID:Zht9mknB0
>>38
うらやましいな
こちとら月給は同じくらいだが那須は1ヶ月分だ
239名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:09:55 ID:lZ5sYZJ/0
>>237
>全額カットしたら若手が生保のライン切るぞw

困ったときには敢えて薄給にしてある若手だなw
240名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:12:38 ID:c4+HKgyj0
>>1
マスコミは必死にスルーしているけど、誰の目から見ても明白な鳩山不況だよなぁ。

年度末には、企業業績発表を受け、確実に鳩山恐慌が待ってると思うぞ。

そうなるまえに、さっさと政権交代!
241名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:14:10 ID:RWR7M38rO
ポーナスなんてありませんが何か?
242名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:16:27 ID:WVX7Wtkk0
明日は全国の公務員様へのボーナス支給日です
243名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:16:50 ID:8Io+nmqKO
次年度に一月分くらいの売上まわしたくせにボーナス増えない
真剣に独立準備するわ
244名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:20:07 ID:Yihupgak0
就職してから一度も二桁以上貰ったことない
245名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:22:19 ID:2FcYT8aVO
公務員だって下がってるんだぞ。
給与カットされるときは一年くらい「遡って」カットされるんだぜ?
ウハウハなのは一部の甘い汁吸ってるヤツらだけ。
246名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:27:12 ID:ufAbCAuFO
4ヶ月しか働いてないし、そもそもパートなのに寸志3000円貰った。
面接でボーナスはないと聞いていたから、わずかでもすごく嬉しい
ケーキとお寿司を食べたよ、うまかったあ!
247名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:29:47 ID:EAlTpOn60
不況だの恐慌だのという割には企業はこれだけボーナスを出せる体力があるんだ。
まだまだ大したこと無いな。
248名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:30:55 ID:T3w6z1q5O
俺は年一回のボーナスだが、でなかったぞ
これでって、ビール券をもらったわ。
もうやる気ないわ
249名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:33:16 ID:R0r5fqyZO
そもそも会社が倒産しそうなのにボーナスなど出るわけがない
250名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:36:57 ID:M4pJXDJNO
明日ボーナス!
減給とは言え嬉しいぞ
251名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 07:58:50 ID:rtW0mdb10
公務員様のボーナス全額カットまだー
252名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:23:13 ID:IAKCc5fP0
月給安いのにボーナスも出ないとか、もうやる気ゼロって気分
ナマポのほうが年収が上って嫌になるな
253名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:56:15 ID:fdak6RCRO
衣料メーカー、額面135万だった。
減収だが微増益だったからな。
254名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 08:59:42 ID:vwDGgNca0
こいつら全員ボーナスを国家に献納しろよ。
お国の危機にのうのうとボーナスを貰うのは国賊
255名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 09:10:11 ID:fdak6RCRO
>>254
金の使い方が素人以下な鳩山政権に、金を渡してどうするんだよ。
むしろ民主党だからこそ、自分で金をかき集めて貯金しなきゃw
256名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 09:42:08 ID:jvcv/ILRO
新卒で月18万の茄子1.7ぐらいだ…
事務系だし少ないのはしょうがないか
257名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 09:50:11 ID:29a6+nst0
2位の範囲か、一般的なサラリーマンで良かった。
258名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:15:25 ID:5Rx/p9ETO
漏れは2位だ
バカバカしいな
259名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:39:52 ID:csmc/Uk30
明日支給予定だけど何にも言われてない。
普通の会社って事前にお知らせみたいなのあんの?
260名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:40:42 ID:cJbU7YpO0
国の財政が大破綻して53兆円も借金しないと維持できないのに公務員にボーナス出る意味がわからん。
261名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:44:56 ID:HI7N7GgKO
大手は100から200は普通に出るんだから
おまいらかわいそスw
262名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:49:07 ID:gTBPaOntO
>>259
俺の会社は3.1ヶ月と張り出していたな
もっとも基本給安いから大してもらえないがね
263名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:57:38 ID:5oiBihlJ0
俺、去年冬は自己最高額手取り85万→今年夏35万→冬は・・・あうあう
264名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:24:44 ID:rjDDY9/mO
某銀行の派遣スタッフの一時金は20万だよ
これより少ない正社員って…
265名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:38:22 ID:sFsqHj4b0
公務員の仕事は売上計画や目標達成なんかとは無縁だからね

ボーナス出る意味がわからん
266名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:33:16 ID:4X1kLodv0
公務員になれば良いんじゃねーかな
267名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:33:31 ID:ERKV+RqW0
金融業ですが、約150万くらいです。

去年に比べてかなり減りました。。。。
268名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:52:46 ID:qBZ50bk9O
公務員より、金融とマスゴミをたたくべきだろう
公務員と同じで、生産的なことほとんどしないのに、
アホみたいに高給。

269名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:56:48 ID:WigeLEV1O
零細経営者
「今月、給料も払えない…」
270名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:58:52 ID:SqmDqt8ZO
こんなにボーナス出せるんだからまだまだ日本企業は頑張れるだろ。
271名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:02:24 ID:wrgc5u2e0
ボーナスって都市伝説だろ
272名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:08:33 ID:+ZdIn6/wO
>>268
ボーナスもらえない人からも当然税金搾取してる訳で。
その税金から公務員はボーナスもらってる訳で。
だからやっぱり公務員叩かなきゃねぇ。

オレは公共交通機関の会社に勤めてるんだが、ボーナス総額で30マソないよorz
273名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:31:18 ID:eOpmRGd9O
時間がかかる仕事だと、途中でボーナス無くなって渡米しないといけなくなるかもしれないんだボーナス
274名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:47:25 ID:affzGLJ/O
オイコラボーナス半額だとかざけんじゃねえよ社長

たかが60万でどうせえ言うんじゃボケカス
275名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:47:45 ID:jyjvo6jpO
>>272
公務員一括りに叩いても、さえない遠吠えにしかならない。
276名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:51:29 ID:IkmsWVz2O
嫌われもののマスゴミです。
冬ボーナス手取りで100万越えてた。

来年はないな。
277名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:56:54 ID:uy/L88mF0
平均年収1000万オーバーのν即民なら100万以上貰ってるんだろ?
278名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:00:58 ID:PWlH/dj80
ははは・・・・なんすか?52万って。
ははは・・・10万もらえれば恩の字ですわ
ははは・・・はは・・・・・・
279名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:01:36 ID:7BBkYgtN0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      鳩山じゃ、鳩山の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
280名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:02:43 ID:C08W0YtKO
>>274
死ね
281名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:03:32 ID:+cZMsV9R0
>>1
きっと調査対象者の半分がマスコミなんだよ。
で、マスコミの冬のボーナスが104万4000円。

ほーらぴったり。
282名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:04:03 ID:hnsJux2hO
マスコミ赤字のくせに手取りで100万越えるとは何事だ!
283名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:26:13 ID:jyjvo6jpO
>>274
おまえの稼ぎが悪いからだ。気づけ(笑)
284名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:29:02 ID:dWZzFMZ/O
>>282
やばくなったら公的資金だろ
285名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:30:13 ID:8hqdp1yV0
新卒3年目
某財閥系子会社勤務
月給平均約31万
ボーナス約50万
少ないよ
286名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:30:32 ID:yj87GVGgO
ボーナス前に会社が倒産しましたが…
287名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:33:25 ID:QdMYwPtNO
ボーナス前に解雇されましたが
288名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:34:13 ID:LoArmuxVO
ボーナス50万くらいじゃやっていけないよ。何とかしてくれ
289名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:48:55 ID:o2KlETvH0
 
           o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
  。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
   * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      。。oo  |l|FFFFFF |  ボーナスどころか給料も出ない年の瀬か...
    /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
    |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ヘ⌒ヽフ  |l≡o + +! + 。 〇   +
    lミl.」」.」〇 ++ +  ( ・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
   __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
   二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
 
290名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:53:01 ID:nUsSDoab0
ボーナス平均は年代別で出してほしいな

総額の平均なんざなんの参考にもならん
291名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:00:35 ID:pinhl5cT0
52ってどこの国の話だよw
うちゼロだよゼロ!!
292名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:10:18 ID:v/3rsSkoO
うちはなんか知らんがちょっと増えたよ
それでちょうど52万くらい
俺も人様並まできたか、感慨深い
293名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:16:35 ID:7x/8Yq0K0
契約社員の俺様にボーナスとかありえないお・・・
294名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:22:40 ID:/ar6e9/iO
俺は関東某市バスの運転手11年目の37歳だけど額面130万くらいだね
毎年堅実に上がってるし不景気なんてどこ行く風って感じw
組合が強いから実働なんて5〜6時間だし俺みたいに中堅だと会社なんか肩で風きってあるけるし
コネで入れるぎりぎりの頃だったからラッキーだったよ
そろそろ風呂入って家に帰るわ
295名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:27:20 ID:btDkIDIiO
年末年始がいまから憂鬱飲食フランチャイズ社員です

中途三年目
月17万
ボナ25万
(手取り)

ボナでるだけで御の字ですわ
296名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:42:27 ID:7cYUq4TX0
公務員のボーナス 平均62万、
議員のボーナス(期末手当) 718万円、

全部、税金。 
297名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:53:46 ID:b16WMJ0K0
>>5
さりげなく要所要所で地方公務員が「ボーナス少ない;;」アピールしててワロタ
シネよ
298名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:56:47 ID:yRR8X2PF0
ボーナス?何ソレ
毎月ギリギリの生活費が貰えるだけで御の字
会社が潰れなければいいよ
299名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:57:12 ID:M2KfmxLH0
平均じゃなくて標準偏差で出してくれ
300名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:03:44 ID:b16WMJ0K0
>>232
おまえいい子だな。
301名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:06:02 ID:Y3DTH7yo0
俺の親父警官だけど減ってるよ
302名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:08:10 ID:4iFXxoVV0
>>232
まるでコピペみたいな内容だが
思わず涙を流してしまった・・・不覚。
303名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:12:53 ID:b16WMJ0K0
>>275
アホかこいつ。
304名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:28:01 ID:OoCC4bDE0
いやいや今年のボーナスの惨憺たる様は恐ろしいな。ボーナス払いでローン組んでる連中はどうすんだろ。家のローンはしゃれにならん。
亀井のモラトリアムっていつからなんだろうね。
これで底をつけばいいけど。来年はもっとすごいことになりそうだって話しだし。
なんせ鳩山が首相じゃ、いい事なんか何もない。
金もないのに、ばら撒いて貯金され、国債出しすぎて利率が下がって日本が買い叩かれる。
もうね、ボーナスなんて言ってる場合じゃないかもよ。
仕事があるかどうかって話で。
305名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:34:22 ID:hnsJux2hO
どーでも良いが、平均的地方公務員の50代課長級の給料よりもトヨタ30代主任級の方が高いと聞くと、
単に中小や派遣社員が低いだけなんだと良く理解できる。
306名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:35:50 ID:7hc7xHxP0
>>304
今に始まった事じゃないだろ
307名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:38:42 ID:3P10rcVTO
>>305
下請けは泣いております
308名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:40:41 ID:oav0Y9b80
>>290
その前にこういうネット調査自体がねえ。

価格.comのユーザー登録してるやつってだけでまず層が偏るし、そこへ自分で反応してくるやつってところで更にバイアスがかかる。(今年はなかったとか少ないやつはあまり回答したがらない。)

ネットじゃなくたって役所や金融機関が企業に書類送って調査するやつでも回答する/しないグループが既に同質じゃない。
最近もある県の企業へのボーナス支給状況の調査みたけど、アンケートを送った企業のうち回答してきたところが1/4以下。
その1/4の平均を計算して、平均いくらと言ってもあまり意味ないだろう。

309名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:41:53 ID:NbYX7d1e0
>>305
地方公務員はこれからはどんどん下がるよ
「公務員の給与引き下げ」を公約すれば票が集まる時代だからね
310名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:44:41 ID:0R4aVqhA0
>>1
うちの会社もボーナス1割カットだったよ
不景気だねぇ
311名無しさん@十周年 :2009/12/09(水) 16:44:45 ID:cNkwuEkk0
鳩山恐慌ですね 
312名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:45:29 ID:COv3tjC30
小・零細は、せいぜい一カ月、寸志程度とか、なしってのが圧倒的
マイホーム手放す羽目になるひと多いだろうねえ
二十年くらい前、ほいほいと調子にのって、ちょっと背伸びした家を買った方々
御愁傷さまです。いい気になって宅地造成・建売建築しまくった業者連中はいい気味
313名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:45:57 ID:D5qcneey0
当たり前だけど茄子無いと年収が100万単位でちがってくるから
年収○○○万みたいな議論をするときは茄子抜きの方が
真実味があるな。もう茄子払いでローンとか組む奴は存在しないだろうな。
314名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:48:05 ID:hzaSVF9mO
公務員は全額カットが相応だよ
315名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:51:19 ID:HZs934nJO
>>310
景気回復の兆しもみえんし、また来年は更にカットだろうな。
316名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:52:02 ID:kzqdNlk4O
余所の事情を知らないんだけど、3年目で額面50弱って少ない?
317名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:52:07 ID:vhgWiCng0
生活保護にも年末一時金が出るんだぜ
おかしくないか?
318名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:52:47 ID:owZPyt0w0
ロンドン市場 ポンド円主導で円買い、ドル円は88円割れ迫る
:2009/12/09 (水) 16:21
:2009/12/09 (水) 16:11

ポンド円主導で円買いが進んでいる。東京市場終盤からポンド円は投機的な売りが膨らみ
、1時間半で1円半の下げを演じた。現在は142円台前半まで値を崩している。


ポンド円の下げが波及し、ドル円、クロス円も売られている。ドル円は88円割れ寸前まで売られた。

USD/JPY 88.06 GBP/JPY 142.39 EUR/JPY 129.38
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=56419





米ドル/円
http://gaitame.money.jp.msn.com/chart_img.php?img=01_60.png






実は、高齢者は円高の方が喜ぶw


引退した高齢者は自己の手持ち資産でどれだけ食い繋げるかだけが重要w
319名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:54:07 ID:sbAtqvYK0
公務員の給与とボーナスが下がると民間はもっと下がるぜw
320名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:55:25 ID:w0mInevIO
ガチで日本オワタな
321名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:55:35 ID:la9kcmsv0
>もともとボーナス制度がない企業を除く

ココが注目ポイント。
322名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:56:05 ID:NbYX7d1e0
>>319
いやいやw
公務員の給料を下げれば下げるほど減税できるから生活はぐっと良くなるw
法人減税すれば減税分給料に上乗せできて収入も上がるんだぜw

ソースは2ch
323名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:56:19 ID:qKfepgDfO
>>316
少ないな、おたくの所も厳しいな
324名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:56:33 ID:hbzHZX6X0
うちなんかここ2年、
夏冬ともまったく出てない orz
325名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:00:47 ID:+xypdvmtO
>>316
多くもなく少なくもなくだと思う。基本給の約2ヶ月分くらいだろ?
326名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:01:19 ID:yjMXQpJX0
非正規2000万人はボーナスなし
ボーナス制度のない会社の社員
ボーナスなしの会社の社員

合計何人になるん?
327名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:13:47 ID:7hc7xHxP0
>>326
ボーナス制度のない会社の社員ってのは月の給料に含まれてるって意味だろ?
一緒に考える意味なくね?
328名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:17:09 ID:ARmTnnomO
大卒五年目で額面100万円いかない奴は悲惨だな。

あんまりいないか?そんな可愛そうな奴は。
329名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:18:41 ID:0R4aVqhA0
>>315
そう思う
来年は昇給もなしかな・・・


恐るべし鳩山恐慌
330名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:19:51 ID:oav0Y9b80
>>327
まあそうだな。
制度はあるけど今年は出ないってやつとは根本的に違う。


>>326
ボーナス制度のことは置いておいて、ちょっと前の統計(2001年)だと非農林水産業で被雇用者の88%は中小企業の雇用されている。
製造業で74%、小売・卸・飲食や建設だと90%くらい。
331名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:20:39 ID:3P10rcVTO
標準偏差はないんかね
332名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:21:19 ID:pR4Qrp5x0
俺31去年100万越えで今年は81万だった。
悲しむべきと思ったけど、喜ぶべきなのだろうか、、、
333名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:21:27 ID:dd72Qez00
だいぶ俺に近づいてきたな。まだ2倍の開きがあるが
334名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:23:08 ID:Qc7zTdod0
                     ┌──ハトヤマ上半身
                   ノ´⌒ヽ,,   労働組合に支配されている。労働組合「ウリ達の領土ニダ」
               γ⌒´      ──────ハトヤマ脳
 ハトヤマイヤー    // ""⌒⌒\  )        ひじょうに小さいのでいぜんに言ったことをわすれてしまう。
ひはんはきこえない。 .i /   ⌒  ⌒ ヽ )                 自分自身と対決するほどの脳
              !゙   (・ )` ´( ・)――――ハトヤマアイ
    .└──────     (__人_)  |        げんじつがみえない。見えない敵を見ることがある
              \    `ー'  /
               /    └─l─────ハトヤママウス
          ┌──∪     ─┼─┐     とうべんは長いがいみはよくわからない。
   ハトヤマハンド   |        |.  │     舌は2まいある。がいしょくが大すきなグルメだ。
札束を持つため     ヽ      ノ  ハトヤマしんぞう
腕力はある程度ある    ∪ ̄ ̄∪     せいじかだが、とてもちいさい。ノミのしんぞうだ。
                  
└─l───── ハトヤマ下半身
                              小沢の足。小沢に変わり色々なところへいく

なきごえ                とくいわざ
 「〜しようではありませんか」     しさんうんよう
 「こくみんのみなさま」         きょぎきさい
 「うちゅう137おくねん」        ゆうあい
 「秘書のせいだ」            たにんにおしつける
335名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:23:20 ID:eq3jvVhhO
>>332
4倍近いな
何やってらっしゃるの?
336名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:24:35 ID:nUsSDoab0
>>328
×可愛そう
○可哀想

大学出てそれか
337名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:25:43 ID:OeLTPOW4O
>>328
大卒でも会社の経営次第でボーナス出ないところもあるからね…
君の基準が全てではないね。
大卒の弟ボーナス出なかったから、家のローン返済ヤバくなって金貸してくれと頼んで来たからな。
同じく大卒の俺は昨日ボーナス出たけど…十万も下がっていた。
今年は利益上がって経営良かったけど…来年度のこと考えて今年は減らすと事前に全社員に通達されていたからな。五万くらい減ると読んでいたが甘かった。
338名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:32:37 ID:TbcT2A4lO
大卒〜、ボーナスが〜って言ってるやつバカじゃねえのw

おまえらが無能だから会社に利益が出ずボーナスが出なかったり減ってるんじゃんw
339名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:35:11 ID:HmfQPIqj0
>平均は前年比1割減の52万2000円

へえーー、そんなに貰えるんだ。

ふーーーん。
340名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:48:35 ID:OeLTPOW4O
>>338
ボーナスすらもらわないフリーターの僻み惨めだな
341名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:55:53 ID:Ip1iWH/J0
ボーナス結構出たが食欲と性欲以外には使わない。
全部貯蓄で1円たりとも外には流さない。
342名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:58:48 ID:MxaN3aUOO
>>332
喜べ。普通に
343名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:07:34 ID:QjAAgNd60
支給額は70万だったが11万も控除された・・・くやしい
344名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:09:21 ID:GhrlOBfI0
ああ、明日はボーナスの支給日だなあ
3万円くらい出れば御の字だわ
2万円だったら泣く
345名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:11:46 ID:0BKtDPrj0
「プロジェクトの制作費が2〜3割減なんでそれでやってくれ」と投げてくる
代理店社員のナスは1割しか下がっていなかった。

そもそも下がってないところも多いのに下請けだけが損をするw

完全に終了してます。
今年で廃業です…ナマポになるお!
346名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:17:20 ID:j/MBurri0
契約社員だけど30万弱しか出なかった
正社員様うらやましす
347名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:24:40 ID:gcm5e/uk0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
348名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:25:59 ID:2IhTWxkp0

独法職員(旧国家公務員組織再編で独法化、上級甲種採用)あしたボーナスで0.3月分減額だが、
百万円以下ということは無い。
アホで努力もしないで公務員批判を生き甲斐にしている貧乏人の諸君、どう、うらやましいかねwwww




349名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:27:02 ID:8bdfSlsNO
公務員だけど俺達もしっかり0.15下がったからね、俺でだいたい6万ダウンよ。
なんか無傷だと勘違いしてる奴がいるみたいだからな。
350名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:29:33 ID:KtT4G4AWO
>>349
俺は12%下げられた。公務員無傷の印象操作は辞めて欲しいよな。
351名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:30:26 ID:pTZt+29BO
15年間変わらなかった支給額が初めて減った
うちは業績そんな悪くないのに親会社が悪いから減らすって。

ひどいや○通!(業種:広告)
352名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:31:28 ID:mK4C2olEO
俺は公務員だけどボーナス上がったわ。民間ざまぁぁ
353名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:34:01 ID:o7BC06PBO
>>352
帰れ、偽公務員。
354名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:34:06 ID:sStoJzCW0
家電のローン払いとかでボーナス月とかあるけど
あの方針ってもう破綻してるよなぁ
355名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:35:57 ID:olLC7yOT0
今年度赤字見込みなのでボーナス出ません
356名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:36:13 ID:xOBMNp4y0
ボーナスは無いと思って、でりゃぁ感謝が基本だろ。
当たり前と思って就職した奴らにすりゃ勉強代程度。
357名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:36:41 ID:PJ6S2nPOO
公務員がいくらボーナスもらおうが構わんけど
それが血税だってこと、ちゃんと理解して受け取って欲しい
358名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:41:58 ID:AsByCy310
JALOBの年金月額より低いボーナスってppu
359名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:42:07 ID:mK4C2olEO
公務員で1割以上減ってどこよ?俺の周りのやつは減ってないぞ。
360名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:42:22 ID:gy6OJ70FO
2.5ヶ月
52万円
独身なんで好きに使います
361名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:43:07 ID:yhhoM/fJO
ボーナス無しからすれば5万も貰えたらハッピーになるんだが…
一昨年は寸志で2万だったけど去年からそれも出なくなった(;_;)
362名無しさん@十周年 :2009/12/09(水) 18:43:15 ID:3mb9YVAb0
確かに公務員で上がったとこあるよ。
下げたところを来年度の予算前倒しで事実上上がったらしい
何なんだよ!しかも労働組合が民間のとこより変に強いから
これも問題だろ
363名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:43:27 ID:a9nWX7cnO
これ、手取りで?
それとも税その他天引き後?
364名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:44:30 ID:OXRPM+di0
上から目線でうちの社員のボーナスを査定できる
俺が一番優越感に浸れる
365名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:45:02 ID:5B/MB16Q0
>>351
15年間変わらなかったってところが突っ込みどころなのかしら
366名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:46:08 ID:8Gtf8Ghl0
>>279
このAAではじめて共感した。
367名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:47:14 ID:GsP3VszqO
>>354
ボーナス払いをローンに組み込む奴は阿呆と断じて構いませんよ
368名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:47:15 ID:2IhTWxkp0
>>362
通常の昇給で公務員のボーナスが上がることは無い。
前倒しなど有るはずもない、いい加減なこと言うなよwwww


369名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:47:20 ID:5kvNRGiB0
公務員は、国や県が借金だらけで国債発行しまくりなのに
なぜボーナスがあるんだ?
370名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:47:55 ID:0cFMPtiZ0
額面115万円、手取90万円だよ
税金が高すぎだ

税金が25万円で、さらに嫁に45万円取られる
371名無しさん@十周年 :2009/12/09(水) 18:48:41 ID:5BqsuQOh0
しかし 推定というのはなんだよw
372名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:49:33 ID:WYLbS3FhO
兄ちゃんから30万貰って良かったんだろうか…
373名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:53:49 ID:I20bJBJ9O
厚生年金で6万くらい引かれてた
うぜぇ
374名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:55:10 ID:KtT4G4AWO
>>359
浄水場勤務。ウチは基本7%ぐらい引かれているよ。俺の12%減は基本給絡みもあるけどね。
375名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:56:28 ID:BcgwCXSbO
五月から給与一割カット、夏冬全額カットの俺様が来ますた
376名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:56:34 ID:CQ1UhzxE0
額面100だが40減ったぞ
腹立つわ
ほとんどの奴等がドこぞの訳の分からんところで働いてるからどうでもいいが
377名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:57:30 ID:MlNdFgS90
不景気万歳!
378名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:00:51 ID:bcaRai6VO
40歳
額面36万手取り30万
出ただけでも良しとするか
379名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:02:02 ID:yhhoM/fJO
ボーナスとか都市伝説だろ?ゲームじゃないんだから得点が急に2倍以上に増えるなんて有るわけがない
380名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:02:05 ID:ehR3brz+O
公務員給与20%削減と衆議院議員80人削減はいつですか?
これは公約ではなくてマニフェストですよ。
381名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:03:00 ID:QH2TeEkD0
独身公務員の俺は全額自由になる
税金で食わしてもらっている立場だから、全て消費に回す
382名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:07:10 ID:CM0k9A6BO
28歳会社員 総支給53万
恵まれてる部類かな。
383名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:08:33 ID:7f3dt7U10
あした阿久根市のボーナスが公開されるみたいだからそれ見て俺ももらった気になっとくわ
384名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:11:19 ID:sz9bj1uc0

お前ら結構もらってるんだな

俺もいつもの年なら平均以上だったが
今年の冬は1カ月分、総支給40万だったw
嫁があたふたしてたなぁww
385名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:25:37 ID:KNGXfzh8O
大赤字の日立系だが、
きっちり2.5ヶ月出たぞ。
赤字でもボーナスDELLなんて幸せ。
JALみたく、経営やばくなっても国が助けるだろうしねw。
386名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:27:48 ID:YaU19Goz0
地方公務員の人件費を民間と同等に →消費税廃止できる (消費税収約10兆)
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因 国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
387名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:34:50 ID:o2KlETvH0
公務員のボーナスも減ってる?
財政赤字なのにボーナス出てるのが変なんだけど。
「生きててすいません。」
これを座右の銘にしろ。
388名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:37:24 ID:hSJriHL90
ボーナスどころか給料ももらわずに、24時間365日自宅警備に勤めている人間もいるんだぞ
贅沢言うな
389名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:38:26 ID:9VHy4ctMO
新入社員、技術職で額面68万
しかし税金高杉だ
390名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:47:39 ID:X8Q4RcEf0
削られた
分のボーナス
俺にくれ
391名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:50:40 ID:9mCvy0U/O
>>385
本体なら一応は安泰だわな
392名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:54:14 ID:AFv30yUo0
>>373
今、年金貰ってるヤツってボーナスから年金保険料引かれてなかったからな。不公平すぎる
393名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:59:42 ID:ubMYVhX1O
借金経営の公務員のボーナス全額カットしろよ
減税分で民間一人あたり10万ぐらいプラスになるだろ
394名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:03:29 ID:KtT4G4AWO
>>393
そんな事をしたら公務員いなくなるぞ。公務員居なくなれば困るのは自分自身だと認識した方がいいよ。
395名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:21:00 ID:+qRblKXg0
>>394
いなくならないよ。
ただ、そんな条件でもいいって奴が公務員になるだけ。
396名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:24:00 ID:rK+YvZf40
ボーナスって、深謀遠慮というのか、うまく考えた制度だね。

本来は「一時金」、つまり給与に含まれるべきもの。ところが、これだけ
景気・業績が悪化すると、ボーナスを減らせば実質的な減給ができる。
業績のいいときだけ与えるボーナス(英米型)だと、こんなにうまく
経費節減ができない。
397名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:26:09 ID:0iLvfYLd0
ああ、40歳で年収500万だよ。笑えよ畜生
はぁ・・・・・・・・・・・
398名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:26:14 ID:6h+5Tzpl0
>>396
ですね
完全に真面目に働く労働者をバカにしてる制度ですよね
399名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:31:15 ID:rK+YvZf40
大体だな、住宅ローンには「ボーナス月増額」というのが組み込まれている。
日本社会の慣例として「ボーナスが出る」という前提があるのだ。
ローンを組んだのが十年前、とかいう奴は多いだろう。これで、「ボーナス
なしよ」とか言ったら自殺者続出ですよ。労働組合は何をしておるか!
400名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:33:28 ID:SAe7HxD90
来年よりマシ
401名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:33:35 ID:c4+HKgyj0
>>393
今の財政赤字を招いた責任とらせるため、過去十年の国会議員のボーナスは全額返済
ってことにしたいな。
402名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:34:50 ID:JAKThZvRO
>>232
あんたみたいな息子を持って ご両親は幸せだよ。しっかり親孝行してね。
403名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:35:11 ID:YU6xzqyIO
>>399
無理やりボーナス出させたら倒産するかもしれんのにアホか、こんな能天気まだいるんだな。日本は平和だ。
404名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:35:34 ID:f16I3/vwO
全額カット
給料三割カット
会社に残るなら退職金は無し
これが、今の当たり前

日本が経済破綻した時のimfが求める公務員待遇 が
今、民間で起きている
405名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:36:36 ID:mK4C2olEO
文句ばっか言ってるやつは結局公務員になれなかっただけだろ
もっと勉強していればよかったね
406名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:39:22 ID:hr4qTjqQO
35才で78万やばぃ
407名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:40:50 ID:KtT4G4AWO
公務員って結構激務なのに旗から見たら楽して給料高いみたいなイメージなんだな。サービス残業当たり前だし、昇給も民間みたいに上がらないし、あまり偏見で見ないで欲しいもんだ。
408名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:42:27 ID:pcL6fzeQ0
>>405
キャリア以外はおちこぼれだろw
409名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:42:27 ID:I/EevxsP0
公務員はおまいら屑の税金と国債発行で何が起きても100万以上もらえるのだよ
410名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:42:36 ID:gFRMEp7x0
ボーナス?何それおいしいの?
411名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:43:21 ID:43oZUj1V0
公務員満額ワロスw

やっぱ支配層は違うね
412名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:44:25 ID:FEjrjbWj0
>>399
うち、住宅ローンのボーナス月は40万だお・・・。
月々は8万だお。
413名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:47:04 ID:rK+YvZf40
>>412
よほど景気のいいときに組んだんだろうな。しかし、それは無茶だ。
銀行の担当者が鬼や。あいつらは都合のいいことしか言わないからな。
とはいえ、おまい自身がバカだったな。
414名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:50:01 ID:jsqZsswJO
残業代だけでも返してくれ
415名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:55:05 ID:+ZdIn6/wO
【政治】公務員の給与の30%削減案が浮上
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1254659839/
416名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:55:58 ID:IUxf3rSm0
麻生が最優先で行った経済対策補正予算あれだけ妨害して、政権取ったらそれを凍結。
なにやってるのかと思ったら、この非常事態に事業仕分けとかやってる基地外集団。
当然法人税収落ち込んであれだけ批判していた国債刷りまくってる超絶無能集団。
417名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:58:22 ID:n49xCYxS0
5.9%・・・(´;ω;`)ブワッ
418名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:03:27 ID:7ZtCn30A0
てかこの時代ローンなんて組むほうがアホウ。
419名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:04:18 ID:rK+YvZf40
持ち家、借金なしがいちばん安全だよね、このご時世。資産持ちが勝ち組だ。
420名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:04:31 ID:oMdp1E//0
人事院勧告って・・・
調査資料がいいとこ取り!! どんな調査だ?
企業名が出せないから・・・テキトウな資料でいいのかも知れないが。
誰か審査できないのか? 

仮に問題があったとしても誰も責任取らないんだろーなぁ。
421名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:05:43 ID:i5iiNIQCO
>>412
月に7万積み立てればいいだけだろ
余裕じゃん
422名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:05:47 ID:C1oZxysO0
このスレのお陰で、明後日がボーナス支給日だって思い出した。

仕事はともかく、私生活はズボラなので、
財布に金があるかぎり給料日とか忘れちゃうんだよね。
423名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:11:44 ID:HlVPnZ1rO
>>16
バカでも入れる中小企業とエリート公務員とを同じ土台で考えるな!
公務員批判するやつに限ってロクな仕事してない! 単なる僻みw

















って思われるぞ!俺も業界中堅企業で働いてるがボーナス手取り20万。所詮その程度の利益しか生み出せてない自分の原因。
424名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:14:15 ID:rK+YvZf40
まあ、気の毒だけど中小は仕方ないよ。基盤の弱いところは、こういう不況に
最も影響を受けやすい。大体、いまの中年以下の日本人は不景気を経験して
いない。打たれ弱い。むしろ若い人びとの方が耐乏生活に適応できるかも。
425名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:24:58 ID:TMoowLyaO
>>232
良い話だね
あなたも、ご両親も立派な人だなぁ。。。素直に尊敬する
426名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:31:32 ID:4g5BnWHJ0
夏+30万出た。上司が変わっただけで驚きの白さ。
427名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:37:18 ID:VDVmsOQeO
うちは不況で大赤字なのに例年通りの満額でるらしい
大手子会社といっても中小規模なのにちょっと甘いんじゃないかと言ったらみんなから笑われた
倒産解雇を経験して転職してきたから危機感が常にある。


まあ貰えるものは有り難く貰うけどさ
428名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:37:49 ID:1RXMxGGzO
支給額85万手取65万所得税、健康保険大杉
429名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:41:31 ID:g+MrACSx0
北総沿線に住めば、棒茄子出るぞ

自分で仕込んでるが
430名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:43:14 ID:AFv30yUo0
>>428
健保はそうでも無いだろ。
でかいのは厚生年金だろ
431名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:46:01 ID:X3wyXXLRO
その北総線でも出てるが
人身事故が多発してる件@首都圏
432名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:50:05 ID:crUSwZoHO
ボーナスって都市伝説だろ
433名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:54:18 ID:c4+HKgyj0
>>406
製造業とかなら、まぁ普通だと思うぞ。

そんなに悲観することはない。
434名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:57:33 ID:Zl7EMmxvO
地方公務員三年目支給55万。
月の残業170時間。月支給は35万位。
435名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:58:19 ID:AtBoG2D6P
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった
436名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:02:34 ID:xOKJFRtx0
そうか明日はボーナスか
437名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:02:55 ID:Mlv1wn85O
公務員叩きまだぁ?
438名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:03:56 ID:kVVs+/Hg0
地方公務員@36歳ですが
今日某茄子明細出ました

総支給額 670,886円
控除合計 160,906円
差引支給額 509,980円

年々低くなる
439名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:03:59 ID:crUSwZoHO
なんでうちのボーナス3万円なんだろーなー
そもそもボーナスを名乗ったら駄目だろ3万円とか

同い年が75万とか貰ってるレスみたら頭痛くなる
俺の25年分のボーナスだぞ
俺が20歳から45歳まで必死で働いて貯めたボーナスを一発で貰える計算だぞ

やんなっちゃう

440名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:06:01 ID:q9qi/FYLO
>>435
ww
441名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:07:42 ID:HZcWbmyiO
おれボーナス六万w

寸志www
442名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:09:40 ID:2KOuxD/10
税収を公務員人件費で食いつぶしてるからな
何を言っても説得力はない
443名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:09:54 ID:8GOxiBu10
444名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:10:45 ID:ssXvxH+GO
社長は沈黙しているwww
出さねぇ気だな…
445名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:12:56 ID:U+aCJ26SO
1.5ヶ月分です(´・ω・`)
446名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:14:08 ID:SyocGaAi0
俺なんて商品券5000円だぞ
自社グループ内だけで使えるっていうwww


__________________殺してくれ
447名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:17:53 ID:h4VhyY/70
今日、棒茄子の明細配布と一緒に課長の実施の夕会があって説明を受けた。
「とりあえず例年通り100%の支給。でも、世間にあまり言うな。
 貰えない会社も、減額の会社もある。」

普段は地獄の課業とノルマと成果主義の仕事。
最低限でマーチ関関同立、基本は国公立しか入社できずしかも苦しむ会社。
今日は還元されて感謝できた。
448名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:19:12 ID:hr4qTjqQO
>>446IDみれば今の君の気持ちがわかるよw
449名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:19:56 ID:ut2tCXxo0
ボーナスの9割は家のローンで消える。
前は6割だから余裕だった。 あと13年、
どうなるかな。
450名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:24:59 ID:ZqJVnMSV0
俺はボーナスがねぇんだよ。
451名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:25:30 ID:hwjYxtchO
教員です。。36万ですた。。
地方公務員もらいすぎだろ!
452名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:26:31 ID:5Xn6bXNS0
2ヵ月で50万
どんどん減ってく
ちなみに住宅ローンとテレビ・ブルーレイ代で消滅する
453名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:31:26 ID:m+AGPPBL0
☆就活ってなんかおかしいと思わない?☆
・3年の内から始めないと間に合わない
・1年間も説明会や面接で授業を休まないといけない
・新卒で就職出来ないと一生やり直せない etc.
就活のシステムに不満がある人見に来て下さい
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1260082889/
具体的な内容(まとめwiki)
http://www31.atwiki.jp/kutabare-demo/
454名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:32:36 ID:Zl7EMmxvO
>>452
ブルーレイなんか必要ないだろ。
金の使い方が下手なんじゃねえ?
455名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:34:43 ID:ZqJVnMSV0
高卒3年目
3ヶ月分
42万くらい
456名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:35:10 ID:BY8/XXea0
ボーナスなんて0で当たり前、だって零細企業だもん・・・
457名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:35:32 ID:ZqJVnMSV0
赤字財政の地方自治体の痴呆公務員に何故かボーナスが支給される。
458名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:37:40 ID:y/CbC6KLO
ウチの那須は毎回三万だぜ!泣きたいわ!一生独身で終わるのかな?
459名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:38:11 ID:/UOn5t3b0
うちもだな
今年は全社員3万円だ
去年の5%だわ
460名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:39:34 ID:ARmTnnom0
文句があるなら国会議員になればいいじゃん。
461名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:41:16 ID:zUL3mp0SO
そもそもボーナスがない給与形態はどうすれば
462名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:42:25 ID:y/CbC6KLO
>>459
いっぱい貰ってた人には三万てキツイね。ウチは十年前からだからもう慣れたけど。皆、寸志とかスイカ代て呼んでる。
あなたは辛いだろうけど頑張ってね!
463名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:43:06 ID:u5V8hgAO0
1年目の社会人だお
結局金額は45万・・・もう少し欲しかったお
来年まで我慢我慢
464名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:43:33 ID:LkkxUzLc0
'A`)ノシ おれ5.9%
465名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:47:00 ID:h0+wMz2j0
ここはボーナスの基本に立ち返って、ボーナスをあてにしたローン返済スキームは禁止しよう。
466名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:47:30 ID:hwjYxtchO
議員が700万てまじかよ
もらいすぎ…庶民の年収より多いじゃん
467名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:47:44 ID:crUSwZoHO
>>463
増えると思っているゆとりカワユス
468名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:48:49 ID:XGx4h5pn0
うちは余裕で全額カット
上の方の連中はなぜかボーナスアップしてるけど
469名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:49:08 ID:/UOn5t3b0
>>462
何かタイミング悪くて>>459>>458のレスに見えてしまったけど違うんだ
>>1に対してのコメント。
470名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:50:09 ID:+NFidCKS0
というか調査方法が根本的に間違ってるだろ
なんだこの参考にならない数字は
471名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:57:05 ID:flL/WpLM0
4年目で75万円だった
独身なので、全額自分のモノだが
彼女その他女のクリスマスプレゼントや遊び代に消費されるのだろうか。。。
472名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:17:49 ID:hr4qTjqQO
公務員は全員全額期限付き商品券で経済に貢献すればいいのに
473名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:24:36 ID:MCvVYyBPO
もっと実態は悪いと思う。
この調査じゃあんまり母集団を適切に表してるとは言い難いな。
しかも自己申告じゃ見栄張って水増し当たり前だし。
企業を対象に、ネットとかじゃなく、
ネットユーザー以外も対象にもっと広範囲にしないと。
474名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:28:23 ID:TR1uBIrC0
>>473
匿名なのに、水増しして見栄張る意味が分からんが・・。
こういうのは結構皆正直に言うんじゃないの?
475名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:38:41 ID:evkbrZhR0
おれ5.9%かー。年総支給430から240だぜ
476名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:40:58 ID:1J3VXh+p0
ボーナスが出て叩き合うって切ないよなあ。どいつもこいつもボーナス出りゃいいのに。
477名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:43:23 ID:f16I3/vwO
民間じぁ 定額給料から基本給料は十万円で後は成果給
基本が少ないからボーナスは減るし退職金も減る
不況で成果給支払うことがないので会社はアルバイトなみで社員を維持できる
478名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:44:51 ID:0y7Yr6g+0
>>476
どいつもこいつもの前に、正社員で真面目に働いてる奴らにと付け足してくれ。
479名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:48:21 ID:szh7N+CnO
よし今日か
480名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:46:13 ID:HjkoqLEa0
97万 35歳金融
481名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:48:06 ID:xyIA+zcm0
藤川ゆりも700万か
482名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:48:31 ID:AHRRwQjkO
ボーナスが同じ額でも年収が違う
483名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:58:03 ID:5AfVKw4T0
公務員の給料さげないとな
484名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:01:25 ID:qXJ4gwmz0
内、民間だけれど1本ありますた。
やっぱ予備校は強いわ。不況に
なればなるほどいいねー。
485名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:04:30 ID:gX53E13u0
ゆとりローンをボーナス払い込みで組んだ奴はそろそろ死ぬ準備か。電車で死ぬなよ。迷惑だから。
486名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:12:37 ID:g0T7eTwRO
まぁ一つ言えるのは、公務員の賃金が下がったからってお前等のボーナスが上がるわけではないってことだな。
487名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:16:40 ID:/V0UFKQb0
>>486
税金さがるかもしれんよ
名古屋の市長さんが挑戦されておる
成功すれば、全国で選挙公約の必須事項になる
488名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:22:53 ID:NgEDsK8x0
うーんモラルハザード
ここでも色々起こっていますな…
資本主義といっても馬鹿正直が損をする社会
不思議なのは、国民はこれだけ役人に煮え湯を飲まされているのに
まともなデモひとつ起こせない行動力の無さ
ネットで愚痴言っているだけじゃ、本当になにも変わりません
役場の玄関を埋めるぐらいに詰め掛けて要求するぐらいじゃないと
公務員はそういうプレッシャーに弱い生き物よ?
489名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 02:59:17 ID:vR757Uhp0
財政が赤字の自治体はボーナス0円
公的資金いれた企業は、資金返済を義務付け
返済されるまでボーナス0円。
とりあえずコレだけは守ってくれ。
490名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 03:05:33 ID:wPw6RzJcO
このご時世にもらえるだけありがたいと思え
491名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 03:06:07 ID:o0aMEc13O
自営だからボーナスなんてねーよw

一回でいいからもらってみたいよなー
492名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 03:20:47 ID:F8KdAPdW0
アラサー
3万でした
手取りは12万です

仕事が無いから残業もない
賞与査定は残業や休日出勤で加算されるから給料がマッハ
493名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:32:39 ID:Bm/C7trsO
赤字国債発行してまで公務員のボーナスを出す不思議

んで、平気な顔で国民一人当り600万円の借金があるって

いや、払うなよ

494名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 06:43:23 ID:k6iKv63Z0
市役所28人に退職金8億円wwwwwwwwwwwwwwwww税収20億円なwww
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin_h19.pdf
495名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 07:00:42 ID:pDbtcCOX0
ナス来た!!

俺 99万(インフラ系勤務30歳)
嫁 68万(公務員30歳)
計 167万

夏よりちょい減ったが、生活するには十分。
ちなみに、嫁は院卒で教師だから、普通の公務員よりはかなり多めだと思う。
496名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 07:41:46 ID:u+hkKlFl0
33才公務員 49万
497名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 08:24:10 ID:Nb6h0W45O
メーカー30歳 手取り95万 昨年比80%
498名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 08:44:10 ID:MIInuKEJO
30歳院卒 手取り76万

金融危機前は夏冬合わせて220あったけど、
今や残業禁止で毎月が切ないから
このボーナスも有難い
499名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 08:49:42 ID:xbpZNeBMO
俺全額カットされたうちのひとり〜アバババ
バカにならないとやっていけん(≧▽≦)
500名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 09:05:21 ID:P7R+GGhVO
俺…ボーナス出たら焼肉食うんだ…
501名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 09:06:48 ID:gsL8zE9a0
一方破産寸前の大阪は

【政治】 "破綻するかも!"の大阪府&大阪市、職員に平均80万円ぐらいのボーナス…橋下知事255万、平松市長396万
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260402572/
502名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 09:17:29 ID:NHt9eQqM0
26歳 月45 ボーナス0 年540〜600
彼女できねえ
503名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 09:38:17 ID:nncVsrkw0
元々ボーナスなし、儲かったら社員で分配。

ここ数年分配なんてありませんがね。
504名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:11:54 ID:416jEYDA0
ボーナスに一生無縁の底辺ネトウヨ
        ↓
505名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:35:42 ID:nhNYZmuj0
いや普通に出たし
506名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:33:51 ID:23xtZc6X0
>>312
>小・零細は、なしってのが圧倒的
俺だよ俺
507名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:42:20 ID:gsi0uilnO
冬ボーナス手取り29万円で死亡ざんす。
去年の冬もひどいおちかただったが、それよりも15万円もさがっているし。
もう立ち直れないお。
508名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:44:53 ID:KOxOSrGK0
>>488
ボーナス無縁
年金保険未加入
年収150万以下
親と同居
結婚も夢見られね〜よ
子供手当よりベーシックインカムだ
なんで暴動起こさないんだろうね〜
戦争は望まないがメチャクチャになって欲しいわ
お先真っ暗だ
509名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:31:18 ID:+66Zxqz/0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244941124/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
510名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:41:16 ID:9GT9pvlp0
公務員は管理職に就くと給料が跳ね上がる
-------------------------------------------------------------------
大阪市のボーナス例
局長202万円
▽部長176万6千円
▽課長154万8千円
▽課長代理140万円
▽係長111万3千円
▽係員74万3千円
▽技能労務職(現業職員)81万3千円。

http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
-------------------------------------------------------------------

だから、管理職を除く一般職(平均35.5歳)の平均支給額は64万7200円で平均を出す
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
511名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:11:17 ID:1087iWnRO
公務員がボーナス貰うのは別にいいんだ
彼らだって遊びでやってる訳じゃない
ただ、これだけ赤字国債発行してるのに
常に羽振りのいい民間企業と同じボーナスを要求するのは人としてどうなのかと
512名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:27:39 ID:PlqPtBxg0
>>511
予算歳出に占める国債費(償還&利払い)は、来年度予算で歳出の25%に達した
つまり予算の1/4が最初から借金返済に充てられて、実質使えない金になってるってこと
しかもその額24兆円なのに対し、税収は37兆円
借金返済に充てる額が収入の65%になってる
今後はこの国債費がますます増大するわけで、国債費が税収と同額かそれ以上になる日もすぐやってくる
国を挙げて自転車操業やってるといえば早い


予算要求総額は95兆円程度 国債費は8・1%増 2009/10/16 13:01
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101601000358.html

 2010年度予算の概算要求で、一般会計の要求総額が95兆円程度に上る見通しに
なったことが16日、分かった。09年度当初予算の88兆5千億円を大きく上回り、
要求段階では過去最大となる。
 国の借金の利払いなどに充てる国債費が09年度当初比8・1%増の21兆8933億円。
発行残高が増加したためで、国債費を含めた財務省の要求額は6・0%増の
24兆2753億円となった。法務省の要求額は1・8%増の6840億円余り。
 要求総額のうち、通常の政策経費に当たる一般歳出は、09年度当初(約51兆7千億円)
を大幅に上回る約55兆円。地方交付税交付金(特例交付金を含む)は一般会計からの
繰り入れベースで5・2%増の17兆4337億円となる。
 財務省予算では、09年度に1兆円を用意した経済緊急対応予備費の計上は見送ったが、
中小企業対策費656億円や、08年度決算で歳入不足となった7182億円を穴埋めする
経費などを盛り込んだ。財務省は予備費を除く人件費や通常の政策経費は7億円減額した
としている。
513名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:29:09 ID:0XBOniG+0
ボーナスって自由に使える金じゃなくて
ぶっちゃけ生活費だからな
固定額大目でボーナス少な目なほうがいいよな
514名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:34:53 ID:IfHuClbP0

100人以上が正社員の企業(上場企業の上位10%)で、正社員で(上位3%)、その中で比較的高い給料の会社をチョイスして平均をとってる。


この値が、「公務員の給料基準」となる。


従業員が100人以上の会社でも、7割は期間社員や非正規なんだよ。


トヨタやキャノンには、公務員の給料が上がるように正社員を厚遇するように、「国民の税金」を投資したり減税して圧力をかけてる。
515名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:38:33 ID:o4vLKuw7O
赤字なのに公務員にボーナスがでる現状は異常だ
516名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:44:46 ID:lCyx4LUbO
東京都職員。
ボーナス手取り289000円。

若干カットされた。
517名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:46:19 ID:GW1sH22DO
テレビ局と新聞社のボーナスも公表しろよ
518名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:56:57 ID:ZqWOiyrmO
販売業だけど今年は夏も冬もボーナス出ない。
それどころか正月休みは強制的に有休扱い。来年はもっと厳しくなってるんだろうなあ
519名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:57:47 ID:YVOooTV80
投資家 12億 ごめんね〜ごめんね〜
無職ですw
520名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:10:14 ID:OrcICPKIO
3年目のリーマンです
昨日額面500,000円のボーナスを頂きました
あと10日後には12月分の給料もくるし今月はホットな気分になります
521名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:24:34 ID:MIq76MhzO
>>515
財政赤字なのは公務員ではなくあなたが選挙でえらんだ議員などの責任です
公務員の勤勉手当ては着任時の契約です。
公務員が自己判断で黒字化めざしたら大変なことになりますよ
522名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:44:31 ID:T/OEegS+0
公務員のボーナスこそ

税金の無駄遣いだろ

減額または廃止でいいだろ

早く仕分けしろよ
523名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:45:31 ID:vJknPE+00
中小
75万
不況だしこの程度かなと。
524名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:47:04 ID:Z1r7JeNK0
31才 高卒DQN 平社員 地方零細企業だけど
税引き前60万弱だった。 出てもあんなに税金をとられるとは・・・
525名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:49:37 ID:sJ54RElAO
>>520
俺の月の給料より少ないな
あと5年もしたらホクホクだなんて思わなくなるよ
526名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:50:51 ID:OtB3QG3W0
バブルの頃は1年目でも総額で60万近く出てたのにな。
今じゃ年金もボーナスから盗られるし
527名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:51:02 ID:3eN/uaGT0
22歳新卒 130万 大手

勝ち組でしょうか?
528名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:32:15 ID:fpWbIPoIO
27歳地方公務員
総支給額54万

でも大学(地方駅弁国立)友だちのほうがたくさんもらってるぞ
529名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:36:35 ID:MIq76MhzO
で入社試験が公務員並みレベルの会社の平均は?80前後?
530名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:38:07 ID:SRDtjAqR0
今朝の日テレで今日発表になる今年の一字の話題で街頭インタビューしてたが
1位:変、2位:薬、3位苦になってた

実際は苦が一位だと思うな、理由のところでもこれが一番実感こもってたし
531名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:44:04 ID:tK4o+AkzO
年一回のボーナス。額は3万
532名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:47:41 ID:vFMhbdR40
ボーナスで何買おうかなぁ


あ、無職でした♪
533名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:55:42 ID:p6ekNAmB0
うちは寸志でした。

無理して出さなくてもよかったのに…
534名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:57:53 ID:NoNZp0+j0
国家公務員だけど8万くらい減った。
国は国家公務員標的にして地方公務員は狙い撃ちしない。許せない。
535名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 07:59:58 ID:WLH5Mc4K0
税金や公的保険などの控除大杉…
536名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 08:03:32 ID:yCCReIqjO
>>507

俺なんか夏も冬も5万だぞ!
明るく生きて行けよ!
537名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 08:06:12 ID:FI+l0c0BO
あれ?
昨日、公務員のボーナスがちょうど同じ52万円で
「民間より高い」とか言って叩かれてたスレがあったけど

アレはその、かわいそうな職種の方達だったんですかね?
538名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 08:07:06 ID:8Oigq+hy0
>>533
寸志か無しが圧倒的だろうな
539名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 13:16:45 ID:+awdNcbt0
>>527
勝ち負け気にしてる時点で・・・
540名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:37:08 ID:m9HsPHSC0
ニセ公務員の俺でもそこそこ出たのに、零細は3万程度の寸志とかありえんだろ。
もう年収300万以下はすべて課税対象から外して、累進課税の上限率を上げたほうがいい。
541名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:56:40 ID:U/meZ6Cz0
賞与      :641,000
健康保険料  :25,294
厚生年金保険:48,319
雇用保険料  :2,564
所得税     :33,889

差引:530,934

去年の半分になった・・・
542名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 22:15:14 ID:G/pCQC/V0
>540
物価が安くなってんだから年収300万ありゃ十分だろ
543名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 22:20:49 ID:b22Apprf0
去年の冬より30万増の手取り95万。
手渡しだったが普段の封筒に入らなかったらしくでかい封筒に変わってて笑った。
狙ってた書籍を買うからそれで全部消えるけどな・・・。
544名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 22:29:55 ID:bYZQktgG0
おにぎり食べたい・・・
545名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:22:58 ID:Et2uitHI0
去年100万あったのが0になった
内需系製造業は地獄や・・・
546名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:33:33 ID:DlgYN7yR0
>>545
国内売上がほぼ100%の超内需系(インフラ)だが、
110万⇒100万にしかなってないぞ。
547名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:40:52 ID:W0kGw+W30
>>518
長期休みの一部が有給扱いって、大企業でも普通にあるぜ?有給取得推進の
一環だけどな。
548名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:00:39 ID:n3BWun/YO
総額71万、税金引かれて59万7千円。
今回だけボーナスに税金かけるのやめればいいのに。
支給されてる人だけに限られちゃうけど、
多少はお金遣おうって気になるで。
549名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:05:53 ID:/JVTnDW70
まあ俺も額面123万で手取りが95万だからな。アホらしいっちゃアホらしい。
550名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:06:49 ID:PwoNL7b70

ボーナスを出すのはやめろ。その分を月給に上乗せして、12で割れよ。


月額60万円もらえばいいだろ。なんで、少なくごまかすために、汚い方法を思いつくのかねえ。


公務員のボーナスが多いのは、バブル過ぎても飛びぬけてたけど、目的は税金逃れだったんだよな。ボーナスは当時は税が少なかった。だから、公務員だけは税金がすごく少なかったんだよ。


不景気で民間が真似し始めたもんで廃止。自分らの利権を真似されると、廃止。
551名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:16:17 ID:0nX5V38sO
九州のドォーモだっけ?
100人ボーナスインタビューやってたな。
552名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:56:33 ID:ATdRGYf50
額面44

手取り35

とりすぎだって;;
553名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:57:53 ID:7zr3Vxrx0
同程度の大卒で比べれば
民間行った奴より公務員の方が少ないだろ
文句言ってる奴はアホの分際で文句ばかり言うな

俺は総支給67の手取り51だった
554名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 01:13:31 ID:ZE+EToMc0
会社役員のはボーナスは無いが、
年間1000万以上自由に使える枠を
持っている。ええでーこっちの方が
555名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 01:16:37 ID:pEq8EQFy0
価格込むを見るようなヤツらは、そりゃ収入低いだろwww


前提がすでに間違ってるな。
556名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 01:17:06 ID:9KCZVnvq0
速報!!押尾、泉田仲間割れ、はウソ!!.
.
押尾学に東京・錦糸町のラブホテルでクスリ抜き点滴を準備した泉田勇介が、今週の週刊文春で
「押尾はオレを裏切った!」と仲間割れを告白しているが、これはまったくのウソ。.
.
泉田の友人の一人は、「逮捕状が出たことを警察関係者から知らされた押尾から電話が掛かってきて、
すべて口裏を合わせた」と言っていたという。警視庁さん、これで起訴はできませんよ。あなた方の
思い通りになりましたね、これを放置国家というのです。警察が日本を放置国家にする・・中国と
まったく同じ国になっていきますな。


告発!!押尾不起訴を狙う買収された捜査員!!.
.
 許せない!!7日に再逮捕された押尾学と泉田勇介が、不起訴情報が当局関係者から飛び込んだ。
情報提供者によるとある筋から圧力を受け(以前から買収されている)手いる捜査関係者が、
逮捕情報を教え、“口裏合わせと証拠隠滅をさせ、物的証拠なしで検察の不起訴狙いにある、という。.
.
 これが事実なら、犯罪を放置する警察権の放棄で許せることではない。必ず、必ず国会で追及する。
読者は怒れ!!
557名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 01:37:18 ID:NYKTz1XB0
この逮捕があるまで、押尾学の存在自体知らなかったからどうでもいい。
558名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 02:44:22 ID:PwoNL7b70
誰がなんて言っても、悪党レベルは、公務員>>>>>>押尾、だもんな。
559名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 04:52:33 ID:5WsNQaUQ0
いつも思うのだけどこの手のスレで異常な公務員叩きやってる奴ってどんな奴?
「公務員にボーナスはいらない」とか
これって何かメリットがあるの?
ていうかこの手の書き込みする奴の平均年収って200万くらい?
560名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 06:00:02 ID:FOrtaoGb0
公僕による税金の裏金作り、私的流用、不正、着服、空残業、自分たちだけ得な年金、綺麗で格安な宿舎
天下り
そして、このボーナス・・・
生活保護の問題もそうだけど働いたら負けとは、このことだ
561名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 06:29:54 ID:PwoNL7b70

公務員の次のボーナスまで、生きてるかどうかみんなわからないから、言いたいことは今のうちに言っておくのさ。
562名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:50:19 ID:yiQn9xu+0
>>559
ここは酷いインターネットですよ。
いちいち本気になってないでまったりやろうぜ。
563名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 11:20:50 ID:jzlNaQrh0
>>559
年収300万の地方零細企業に勤めてますが
564名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:12:10 ID:b8kJXeqE0
>>553
日本は、大学の入学難易度で給料を決める社会なんですか?
565名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:18:37 ID:Fw+GRq9Y0
支給額が198万円。

また200万を超えなかった><
566名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:20:41 ID:7FlzJXX10
阿久根市長、職員のボーナスを1円単位で公開 [12/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260538801/

平成21年12月支給 期末勤勉手当明細【PDF】161キロバイト
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin_h21_kimatu.pdf
567名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:51:01 ID:Fw+GRq9Y0
   ___
  / || ̄ ̄|| ∧_∧
  |.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /





   ___ ♪ ∧__,∧.∩
  / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
  |.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
  | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
  |    | ( ./     /





   ___        ♪  ∩∧__,∧
  / || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
  |.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
  | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
  |    | ( ./     /      `) ) ♪

568名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:53:01 ID:efXweIU50
額面44万
手取り38万
38歳一部上場企業でこのザマ。

>>559
公務員を叩く気はないな。
公務員の方が待遇がいいことはわかってたんだから
それで公務員試験も受けずにリーマンを選んだ俺の自己責任だと思ってる。
569名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:07:16 ID:Mje53mar0
>>568
それは一部上場でも最下層ランクだな。
570名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:10:20 ID:xVQJ3rm00
寸志って何?ボーナスの日本語訳?
571名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:11:40 ID:mpFGPFJ60
>>569
全部上場してないからこんなもんだろうな
572名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:13:44 ID:OJ05QeNqO
一般的には小学校時代からろくに勉強せず
高学歴になれなかった無努力が悪いのであって
努力してりゃ資格やらも取れてワンランクもツーランクも上の仕事就けただろ
高いボーナスやら僻むならまずは自分の人生を振り返った方が良い
573名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:16:06 ID:xVQJ3rm00
社会人になっても大学や大学院に入って
高学歴取得しやすいようにすればいいのにね

社会に出て必要性を実感する人も少なくないだろうし
574名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:22:42 ID:2esXQ9T30
何も所得の低い人が全て自己責任だとは言わないよ。
でも明らかに学生時代遊んでたとか学歴が低いのが原因の奴も多いだろ。
俺のばあちゃんの言葉で言えば「味噌糞一緒にして」公務員叩いたって意味ないだろうに。
575名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:40:31 ID:iDE4Mc6F0
>>123
こんな感じで有難がったり、「出るだけマシ」って空気が凄いよな。
一生懸命働いた分の報酬として、デカイ顔して受け取って会社帰りに
子供とか彼女のクリスマスプレゼント見定めてニヤニヤしてさ、渡す際には
「まぁ、少ないけど(実際は満足してる)ボーナス出たから奮発したよ」って
言う光景が昔はあったんだよ。

そういう場面でオヤジだとか社畜はプライド保って、仕事にも誇りが持てたん
だよな。

錆残地獄で体調悪くても休めずに必死こいて労働してるのに、なんで卑屈に
なって「頂けるだけでも身に余る光栄であります!」って特攻隊みたいな
気持ちになっちゃうんだろう。
毎日電車止まってるし、この国ってホントに日本人潰したいんだろうか?
576名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:42:39 ID:VH0LNXagO
母子家庭の生活保護者の平均年収は526万円(税金無しなど生活保護者の特権を加味して納税者と同じ基準にした場合の支給額と思われる)

いま売ってるPRESIDENT 12月号に載ってる

ちなみにサラリーマンの平均年収より100万円近く多い
577名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:54:52 ID:efXweIU50
>>569
ちなみに月々の手取りは19万だ。
それで家族2人養って・・・・いけるわけない。 orz
「一部上場」なんて肩書きは屁の役にも立たない。
578名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:56:01 ID:iOFXJs6a0
ボーナスは満額出たけど引かれてる分が毎度凄いな。
働いてないゴミどもを養ってると思うと納得行かん。

生活保護日は支給額がどう考えても高すぎるだろ。
579名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:01:00 ID:HFz0hbIh0
>>10
ボーナスでない企業は単純に不景気とかで出ないところもあるけど、
月々に分割して給与に上乗せして廃止したようなところもあるから、
単純に混ぜればいいってもんでもない。
580名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:05:00 ID:HFz0hbIh0
>>577
うちも月々の手取り20万切ってる。
一部上場、業界4位なんて肩書きは(ry

消費しろ?結婚しろ?それはひょっとしてギャクで(ry
581名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:10:28 ID:8msqHejwO
>>574
それは違うな
日本国株式会社が赤字経営してるのは、社員である公務員が努力してないと考えた場合
ボーナス必要か?

学生時代に遊んでいようが、今現在の努力が一番必要。

学歴高い経営者が揃ってもボーナスがカットとか、君の理屈は到底現実とは合わない。
582名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:13:24 ID:oel49sJvO
俺の場合、
額面45+残業20で額面65万手取り47万がだいたい平均額。

これで来年デキ婚するんだが、やっていけるか不安だ。
583名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:15:24 ID:HLnyPprI0
>>581
赤字経営してるのは政治家、つまり国民が選んだ人たちなんだけどな。
584名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:17:53 ID:46mSLZBW0
国民は為政者を選ぶことはできても
為政者がする事は選べない
585名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:19:24 ID:HFz0hbIh0
>>582
年収1千万近いじゃん。
うらやましいな。
586名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:19:34 ID:HwjW8pa1O
ボーナス
リアルにゼロの奴とかいんの?
587名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:25:38 ID:cbcmph1O0
ボーナス50万以上の方々は
大いに散在して景気に貢献してくれ
自営業のオレから頼む
588名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:26:23 ID:46mSLZBW0
>>586
一杯いるよ
労働者人口の20%である派遣、パート、バイトなんか殆の人が貰えないよ
それに更に不景気で正社員のボーナスが0の所あるし
特に製造業
589名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:28:54 ID:HOilixY9O
社会人2年目25歳
地銀勤務(ど田舎)
実家住み
ナス手取り40万
月々手取り20万

今の経済情勢考えたらまだマシな方か…
590名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:30:07 ID:k+5TbNiS0
>>586
山ほどいるぞ
来年あたりは会社自体がないかもしれないってのがゴロゴロしてる
591名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:30:52 ID:rbJFidVC0
>>587
4.0kwのエアコン買うお。
あと趣味でテニスシューズ・ラケット・ラケットバッグ、Win7とPCゲームとメモリ買ったお。
年明けたらSSDとHD5850買うんだお。
592名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:33:45 ID:M9AAnxDiP
>>589
それだと25歳で額面400万到達するかしないかぐらいだろ。
実家住まいなら恐らく妻子無しだから可処分所得は額面500万と同等ぐらいだ。
地方でそれは間違いなく勝ち組。
593名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:40:28 ID:HVUUFWK6O
うちは中小企業の会社員だけど今年はかなり減ったわ。
ボーナスって言うか寸志だよ。
6万ちょいだったよ
そこから控除されるから手取り5万位だったよ。

まぁ彼女とのクリスマスはかなり質素にせざるえないなぁ。
594名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:42:53 ID:uALpIr4i0
なんだ、民間も公務員と互角ジャン。
俺、弟が看護士してるけど20代前半で手取り40万あったってさ。
零細役場勤務の俺よりはるかに多いっつーの
595名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:43:25 ID:lMElWpqgO
来年の夏は増えるだろ
自民党負の遺産が片付けば
596名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:50:09 ID:WGsoO/L60
>>594
看護師は高給じゃないか
597名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:56:08 ID:YgLedxBH0
30代後半、メーカ勤務で額面86万。

無能無策で鳩山不況を招いた脱税総理が、在任3ヶ月で380万貰ってるかと思うと、
心底腹が立つなぁ。
598名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:58:15 ID:51fIGsz80
>>586
ボーナスまだ出てないが、25日に出る予定らしい。
金額はわからんが伝聞では20〜30万。(30台後半)
でも、未だに出るかどうか不安だ。
599名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:01:42 ID:2tNhWVX10
俺が住んでる県の平均ボーナス額は41万
これだから地方は
600名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:29:20 ID:gbaOUESf0
>>587
この前キャバクラでパーとやってきたお
601名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:30:38 ID:ABSDwS+e0
>>581
学歴高い経営者が揃ってもボーナスがカットとか   て日本語として意味判らない。
つまり君みたいな低能が公務員を批判しても説得力が無いってことだよw
602名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:33:16 ID:46mSLZBW0
高い給与制度が国の将来を考えない公務員を増やしたんだよ
公務員に求める資質は、知能ではなく、国家の為、国民の為に奉仕する心だ
公務員なんて薄給でいい
603名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:38:08 ID:ABSDwS+e0
>>602
これって公務員叩き厨が必ず言うフレーズだねw
604名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:43:46 ID:Fuq1K5MI0
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
605名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:47:01 ID:KQ9CjSBS0
上場企業だけの平均だろ、これwww
なんだかよくわからん零細やらブラック入れたら平均3万ぐらいだろwwww
606名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:48:45 ID:LpjE83bP0
「若者の○○離れ」がますます広がるな
607名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:05:30 ID:Q1YqcxytO
ボーナスが出なかった奴は
自分が利益だせなかったからだろw
608名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:14:39 ID:r8yDsCZ/0
スレ違い
609名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:19:50 ID:YgLedxBH0
>>604
職種別になってないから、使い勝手が悪いなぁ。

非製造業と製造業、製造業の中でも民生中心、官需中心では随分と違うと思うぞ。
610名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:19:56 ID:46mSLZBW0
>>603
んで反論は?
ネトウヨ認定中と同じだなw
611名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:24:33 ID:Mje53mar0
>>610
「ぼくのかんがえたさいきょうのこうむいん」に反論なんてできませんw
612名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:25:50 ID:toKFYa1EO
公務員下げりゃあ次は民間ってーのがわからんかったんかね?
613名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:28:08 ID:46mSLZBW0
>>611
普通の会社は会社をよくするために働く
公務員も国をよくするために働く

国の財政が厳しいのなら薄給で当たり前
614名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:43:31 ID:CGzHAIhs0
>>606
テレビ離れ クルマ離れ 読書離れ 酒離れ   新聞離れ
タバコ離れ 旅行離れ  活字離れ 理系離れ プロ野球離れ
恋愛離れ  雑誌離れ  CD離れ  映画離れ  ゲーセン離れ
パチンコ離れ 腕時計離れ スポーツ離れ 風呂離れ

次は何だ!ケータイ離れか?
615名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:47:49 ID:jnwnv6820
>>613
ならお前がやればいいんじゃね?

自衛隊にでも志願して最低賃金以上の給料は国庫に返納すればいい。
他人に薦める以上、自分でもできることなんだろ?
616名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:50:16 ID:HLnyPprI0
>>613
それって政治家の仕事だよね。
617名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:50:42 ID:S8XBVqY90
3000万以上の住宅ローン組んで、しかもボーナス払い設定してる人って人生計画失敗してるよね。

こんなご時世でボーナス払いなんて自殺行為だぜ?
618名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:50:55 ID:PX5STaSM0
公務員のボーナス叩く意味が分からん
民間企業1年目で45万
30の先輩で100万以上

公務員がそう高待遇とも思えないが
619名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:51:02 ID:DHK7Hwpm0
実家が自営だったんで、会社勤めするまでボーナスの存在について具体的に知らなんだから、
いまだに「うはw月給以外でこんなにくれんのwww」な気分。

人生初の支給額7桁突入。
大手電機メーカー子会社、専門卒39歳平社員、SE。
620名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:52:37 ID:8tHhazIf0
27歳

年度末(3月)のボーナス15万

夏のボーナス 54万

今回の冬ボーナス    60万

621名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:52:38 ID:46mSLZBW0
>>615
出来ないから公務員なんかやらない訳だが?
お前も出来ないなら民間やれば?

>>616
国家の為に尽くすのは公務員全体の仕事
622名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:53:12 ID:mHe/D6JR0
>>619
なんで院卒のおれより優遇された身分なわけ?市ね
623名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:53:49 ID:SqNHEvjw0
民主党不況が労働組合のアホ共のボーナスを直撃
624名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:53:55 ID:PX5STaSM0
>>622
年齢39歳だぞ
100万じゃ少ないほうだろ
625名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:57:21 ID:udHzAKH10
てゆうか、なんで金ないのに家なんか買っちゃうの?
馬鹿なの?
俺なんて40代独身で年収300万そこそこだけど
借金0だし貯金もかき集めたら2000万くらいある
今後も貯金は年間100万ぐらいずつ上乗せできるし
老後はぜんぜん心配ないぞ
626名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:58:10 ID:mHe/D6JR0
>>624
ああ、俺無職だから
バイトもないから来週は警備員のバイトに応募する人間なので
院卒でも30代後半になると這い上がれない社会システムだな日本は
経営学専攻の俺涙目ww
627名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:58:28 ID:0rlEEs7mO
やっぱり安いよな公務員も
それを下回るのが大多数とも思えないんだが
628名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:59:09 ID:PX5STaSM0
家買うとか頭オカシイ
会社の借上社宅で家賃5000〜10000で住めるのに

仮に買うとしても会社辞めてから現金一括だな
629名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:02:44 ID:Oe6ckaTwO
>>625
今のご時世、貯金がある人間が勝ち組なんです。
630名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:17:44 ID:DHK7Hwpm0
>>624
確かに、同じ職場の使えねぇ年下大卒より少ないと思うよ。基本給も。
631名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:28:42 ID:LE3GaYWS0
>>610
>>611さんが言う通り610にはおーるひらがながおにあいかな。
公務員の待遇を決めているのはあんたら愚民が選んだ政治家だよ。所詮公務員は道具なんだからその待遇は政治家が決めればいい。
何より一番気に入らないのは相手が立場上反論できないと知ってて公務員を叩くあんたの品性だよ。ウジ虫やろう。
どうせやり返せないだろうって教師に殴りかかって勝った気でいる中坊と一緒。あ、そうか頭の中は中坊かw
632名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:36:44 ID:LE3GaYWS0
>>629
625さんが偉いのは300万の年収でそれだけ貯金したことだろ。普通40代独身って付き合いやら飲み会やら風俗やらで300万じゃ足りないぞ。
俺も少し見習おう。
633名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:58:11 ID:JzuA5XaE0
>>630
俺のことか。
院卒入社2年目で額面65万だったわ。
高卒で入社10年目の先輩よりも多かったな、なんだか馬鹿らしくなる。
634名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 21:10:40 ID:ksqwQ1m60
自衛隊だけど、一生懸命頑張ってるから賞与もらってよかですか?
635名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 21:29:03 ID:PX5STaSM0
自衛隊とか尊敬するわ
俺には絶対無理
636名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 21:36:52 ID:efXweIU50
>>624
そうだよな。
40近くなったらそれくらいもらうよな普通・・・orz
637名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:01:36 ID:5koKwpoJ0
誰にでも公務員になれるチャンスはあった。
公務員になれなくても就職活動しっかりやって大手に入るチャンスもあった。
就職してからも転職するチャンスはいくらでもあった。
それをせずにダラダラ現状維持を続けて楽して無駄に歳だけくっていった結果が今のお前。
全ては自業自得なんだよ。本当に自分を変えたかったら資格でも取って転職してみろ!
638名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:02:12 ID:7DtjgNPc0
公務員って、無能だよ。だって、役所で問い合わせとかすると、すぐわかるよ。
せっかく、二の足踏まないように、рナ問い合わせても、嘘言われるし。
 そうそう、年金計算間違えだって、有能だったらしないでしょ。
639名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:04:35 ID:Mje53mar0
>>621
自分でできないし、やろうともしないことを他人に求めてるのかよ。
何たる卑怯者。
640名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:08:48 ID:5koKwpoJ0
妬み・僻みはやめましょう。
負け組みのみなさん。自業自得ですよ。
 
あなたたちは昔、アリとキリギリスのキリギリスを
していたんでしょ?学生時代に遊んでいたから
いけないのです。ちゃんと勉強して試験に合格した
私たち公務員に、とやかく言うな。
いや、言う資格なし。
641名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:11:44 ID:Wh0kDx8uO
【結論】
風俗・キャバクラ・フィリピンパブを我慢すれば貯金は貯まる。オナニーで我慢すれば貯金は貯まる。
642名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:14:43 ID:nCdteToHO
いや、元公務員だけど仕事が退屈で辞めた
世間で通用する技術じゃないしね

民間に移って最初は苦労したけど様々な技能が身に付いた
結構充実している
643名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:15:59 ID:5koKwpoJ0
民間の連中よ
なぜ、わざわざ妬みの書き込みするんだ?
お前らはネットの中でしかそうゆうこと言えないのかw?

仕事上お前ら民間と付き合いがあるが本当役に立たないよな。
書類を読めない、仕事は適当。
金貰って仕事してんだからちゃんと働け!
業者にはよく説教してるが、すみません・・・としか言えない。能力がないから
そして、またミスを繰り返す。
644名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:20:05 ID:LYLAUkMn0
>>643
うれしそうだな
ネットでしかそういうこと言えないもんな
645名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:22:09 ID:5koKwpoJ0
公務員様にボーナスが支給された!

民間のどもが真面目に働かないせいで公務員様までボーナスカットなんてとんでもない!

むしろ苦しい時代こそ公務員様はボーナスを増額せねばならない!
646名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:22:20 ID:+Jwu/EieO
>>644
お前もそういうつっこみしかここでしか言えないみたいだな
647名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:27:30 ID:ciA4Tdx40
公務員下げたから民間が下がったって
いってるヤツばかだろw

高学歴の公務員様がこの不況に見守ったり
何かやってもバラマキしかできない無能だから
民間が困ってるんだろ
折角、集めた税金を無能が管理してるんだから
どうしようもないわ
高給やってるだから仕事しろバカ公務員
648名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:28:59 ID:LYLAUkMn0
>>646
つっこみしか
ここでしか

どっちが言いたいの?

そういうつっこみしかここでは言えない
と言いたいのか
そういうつっこみはここでしか言えない
のどっちだ。
日本語は難しいでしょ。渡航前にもっとまじめに勉強しておけばよかったね。
649名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:31:10 ID:6C2jgxuDO
給料賞与の多寡に一気一憂してられるのもあと十年ないだろうな
650名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:31:14 ID:+Jwu/EieO
>>648
お、ちゃんとつっこんでくれた、つっこみちゃん
651名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:31:40 ID:5koKwpoJ0
荒れてきたな。

愚民相手するのやめた。

お     や    す    み     !!!!
652名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:33:56 ID:eXkg9TQY0
>>639
それが当たり前だろ
介護の仕事だってお前やりたいか?
やらないだろ?
653名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:35:06 ID:LYLAUkMn0
>>650
携帯でご苦労さん。勤務時間外までご苦労なこった。
>>651
おやすみ
今夜も群がり寄せる論敵を多数撃破できてよかったね。
654名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:35:18 ID:50hl6jW50
いつものヤミ専従オルタナ公務員から一言があります.
皆様,ご起立願います.

「公務員が金を貰ってばら撒かないと、日本の景気はダメになるんだよ!ww」

以上で放送を終わります.
ご着席ください.
655名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:36:44 ID:nCdteToHO
公務員は国民への奉仕者となるべし
って就職する時誓わされた

国民を見下すような公務員になってはいけないと思う
656名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:37:39 ID:M9AAnxDiP
茄子スレは大抵不毛な論議に終わるなあw
657名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:37:40 ID:+Jwu/EieO
>>653
残念!勤務時間外ではありません、妄想ちゃん
658名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:39:31 ID:J8GObv550
クビにならんだけマシ。
俺なんかボーナスどころか、基本給も15%削減された挙句にクビだからな。
まともな求人は皆無。
失業保険切れたし、もうしぬしかないわ。
659名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:39:36 ID:Mje53mar0
「ぼくのかんがえたりそうのこうむいん」

を語ってる人って何がしたいの?
660名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:39:52 ID:nckuWNIx0
長野県の公務員、冬の期末勤勉手当昨年比20%以上のマイナス。
でも、こういうことはマスコミは取り上げない。
661名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:45:26 ID:E7RPqtcK0
ボーナス0でも辞めない奴は社長にナメられてるだろ
どうせお前みたいな無能はうちにしがみつくしかないんだろwww
そのうちもっと月給も減らしてやるよバーカwww
とか思われてそう
662名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:45:27 ID:xuTrP24b0
民間はピンキリだけど、公務員はだいたい同じだよね
663名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:47:09 ID:LYLAUkMn0
>>657
勤務時間内か。
夜警さん?
お仕事ご苦労様であります
664名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:50:08 ID:LYLAUkMn0
早くぅ
早く書いてよ
ID:+Jwu/EieOさーん
待ちくたびれたよ
自宅なんてそんなに見るところないでしょう。宮殿にでもお住まい?
665名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:50:45 ID:LYLAUkMn0
地下室を見回ってるんで、電波が届かない?
666名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:50:50 ID:uDqPxqQC0
>>638
あれは無能ではなく仕事をしないように画策したんだよ。1日5000タッチルールとか。
だからそいつらをのさばらせたのは政治家だって何回言えば判るのかな?
667名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:54:37 ID:5R92nqg30
これまでボーナスなんて貰ったことありませんwwwww
毎月330時間ぐらい働いてるけど、保険もなきゃ年金もねぇ^p^
668名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:57:31 ID:uDqPxqQC0
>>667
まさか自営業っていうオチじゃないよなw
勤め人ならブラックっていうレベルじゃないぞ。
669名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:59:16 ID:HLnyPprI0
>>662
公務員もピンキリだ。
670名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:59:55 ID:FOrtaoGb0
公務員は基本世間知らず。
公務員になるために民間で10年実務経験を積まないといけないとか義務付けたら
少しは良くなるかもしれない。
色んな資格がそうであるように。
671名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:01:33 ID:WTPB6EgF0
2008年夏 手取り98万円
2009年冬 手取り29万円

マンションのローン ボーナス時24万円

はぁ…
672名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:07:08 ID:nCdteToHO
>>670
それは必要かもしれない
民間に来て自分の無能さを思い知らされたから
673名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:08:04 ID:mBwYw+3i0
寸志でももらえるだけいいだろ!!!!!!!!!!!!

俺はゼロな上に深夜3時まで残業だボケ死ね!
674名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:09:31 ID:jf55Seoi0
仕事ができない奴のためにその負担を出来る奴が受け持って、給料同じとかできない奴より低いとかこの国終わってる。
675名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:09:43 ID:J8GObv550
中小は給料だけでも死守できればいい。
失業したら収入ゼロだ。
676名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:12:12 ID:E7RPqtcK0
この国が終わってると思うなら別の国へ行けばいい
労働者が多すぎるから労働者の単価が下がっている
明らかに日本の労働人口は余りすぎている
677名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:13:20 ID:jf55Seoi0
適材適所が全く出来てないだけ。上にいる人間が無能なだけ。
678名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:15:07 ID:4VZLqK2DO
よくドカタとか馬鹿にされるが、給料はそこまで悪くないよなw
30歳独身なら400ちょい切るくらいか?
679名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:15:41 ID:uDqPxqQC0
まあ考えたらこの手のスレは負け犬の公務員叩きスレだもんな。
かたいこと言わずに見てればいいかw
俺は明日も朝から忙しいしもう寝よ。
680名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:16:36 ID:nCdteToHO
何の能力も持たない人に高い給料を払う企業も悪い

潰れたいのか?
681名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:17:02 ID:jf55Seoi0
法律でサービス残業を本格的に規制しろよ。
サービス残業がバレたら雇用主は死刑。
682名無しさん@十周年
>>668
自営じゃないよw
ブラックってもんじゃないってのは同意だわw
こんだけ働いても自給計算しても900円超えないwwwww