【社会】オートマチック車の普及も一因か…続発するアクセルとブレーキの踏み間違え事故、年間7千件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ブレーキとアクセルを踏み間違える車の事故が後を絶たない。県内でも今年、少なくとも12件起きた。
「すぐにブレーキを踏めばいいのに」。多くの人がそう考えるだろうが、体は思うほど素早く反応できないという。
注意力が散漫だったり、気を抜いたりした時が、要注意だ。(逸見那由子)

◆左足操作の例も
11月27日昼。岐南町のコンビニエンスストアで、買い物に来た無職男性(75)の乗用車が、駐車場に面した
ガラス張りの壁に突っ込んだ。男性は「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」という。こうした踏み間違い事故の
原因について県警交通企画課は「急いだり慌てたりした時に起きやすいのでは」とみている。
別の事故では、シートベルトを外しながら乗用車を止めようとした40代の会社員男性が間違えてアクセルを踏み、
コンビニに突入した。軽乗用車で薬屋のガラスを突き破った40代のパート女性の場合、右足にけがをしていたため、
慣れない左足でペダルを操作していた。
交通事故総合分析センター(東京)の調査では、ここ10年間、同様の事故が全国で年に平均約7千件も起き、
約30人が死亡し、けが人は1万人を超える。

◆ひと呼吸置いて
鍋に入れようとした「塩」が砂糖だと気づいても、そのまま入れてしまう。交通心理学が専門の大阪大大学院の
篠原一光准教授(42)はそんな例を挙げ、「頭ではアクセルから足を離せばいいと分かっても、体はすぐに反応できない」と話す。
何度もアクセルとブレーキを踏み替える街中では、注意が散漫になり間違えやすい。普段と違う体勢での運転も感覚で
ペダルの位置を認識するため、「踏み間違いのもと」。バックで駐車しようとして後ろに体をねじる時は注意が必要だ。
「指さし確認をする電車の運転士のように、次の行動を頭に意識させ、不測の事態があってもひと呼吸置くことが大切」
と篠原准教授は注意を促す。

朝日新聞
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000000912070010
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/12/07(月) 16:52:34 ID:???0
三田洞自動車学校(岐阜市)の教習指導員池戸誠さん(43)は、オートマチック車の普及後、必要以上に強くアクセルを
踏むケースが増えたと感じる。高さ10センチの段差を乗り越える練習中に暴走する教習生も多い。県内で事故が
あったのはほとんどがガラス面の多い店舗だったことも考え合わせ、「踏み込み過ぎることや、自分の車がガラスに
映って距離感が狂うことも、要因として考えられる」と指摘する。
一方、労働安全衛生総合研究所(東京)で職業運転手の事故防止策を研究していた主任研究員中村隆宏さん(42)は
「通常、駐車する時は低速度。だから、距離感を失っても車止めで止まるはず」と話す。

◆店や車 対策次々
ある大手コンビニは、店舗と駐車スペースの間を仕切るガードレールのような防護器具の設置を進めている。
広報部の担当者は「コストはかかるが安心感が違う」と説明する。
事故があると、警察の実況見分や修理で営業に支障が出る。10月に軽乗用車に突っ込まれた
コンビニの当時の店長は「店が元の姿に戻るまでに2週間。損害額は50万円以上だった」と話した。
富士重工業(東京)は、誤発進を防ぐ装置「アイサイト」を08年から販売。車載カメラが障害物を感知し、
アクセルを踏み過ぎると速度が落ちる仕組み。広報部によると、現在の搭載車は1車種だが、
「ほかの車にも広げたい」という。

産業機材メーカーのナルセ機材(熊本県)の鳴瀬益幸社長(74)は、自分が踏み間違ったのを機に、
アクセルとブレーキが一体の「ナルセペダル」を開発した。

本体はブレーキ。従来と同じく踏み込めば止まる。その右側にアクセルレバーが付き、足を左右に動かして速度を調節する。
アクセルとブレーキの作動方法を変えることで、ミスを減らそうと考えた。
3名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:52:55 ID:8PzJb74Y0
AT限定は廃止
4名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:53:10 ID:6DCPsB2K0
だからマニュアルにしとけって言ったのに
5出世ウホφ ★:2009/12/07(月) 16:53:18 ID:???0
鳴瀬社長は「10カ国で特許が取れ、ようやく普及し始めた。
搭載車が増えて事故が減れば」と話している。 (おわり)
6名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:53:27 ID:O6dudvse0
↓ナルセペダルのコピペ
7名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:53:40 ID:8r3qQfsv0
ボケた奴が原因
8名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:54:08 ID:udNEOwyyP
ATでも間違えねえよ普通w どんだけ頭悪いんだwww
9名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:54:20 ID:Jzpu2SGy0
その前に年齢の統計出してね
10名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:54:25 ID:wZCLEHwCO
バカだねえ。
11名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:54:28 ID:R+fwfNqt0
AT/MTというより、
同じ形状のペダルが横に並んでいるというデザイン上のミス
12名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:54:45 ID:MCfzJm0C0
ナルセ↓
13名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:55:19 ID:wiEFRzab0
↓以下、高齢者いじめ禁止。
14名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:55:30 ID:ET6hmyV60
いまさらオートマ原因説もねえだろ
不注意もいいとこ
15名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:56:58 ID:rwOHQ59J0
機械を作るヤツ、整備するヤツ使うヤツ、
人間の側が間違いを起こさなけりゃ機械も
決して悪さはしねえもんだ
16名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:57:09 ID:OnzCGH+Ui
車の操縦がバッドノウハウの塊だからだろ。
17名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:57:57 ID:bZe53Hr9P
不注意だろ?

燃費に関して言うと今やオートマの方が上だし・・・・・
18名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:58:04 ID:8G1ZFpByO
↓ここで颯爽とナルセのコピペ
19名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:58:26 ID:XQ6loDJUO
MTの方が面白いのに…
強化クラッチで乗ってるから普通のクラッチなら苦にならない
20名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:58:29 ID:gcl6qKf40
>オートマチック車の普及も一因か

あたりまえだろ! 原因の全てと言っていい。
MT車だと、踏み間違えても暴走しない。
21名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:58:44 ID:nR4w5bkF0
確かにアホみたいなミスだが、この人たちも事故起こす前は
自分がこんなアホみたいなミス起こすとは思ってないだろう。
おまえらはこのことを少し考えるべきだよ。
22名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:58:56 ID:xzaDXCTb0
アクセルとブレーキを踏み間違えるくらいなら
ペダルから足を開放しろ
23名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:59:47 ID:ARcR1k3X0
間違う奴はMTだろうが間違う。
たとえば今時のセミキャブオーバーの軽トラのアクセルペダルがどこにあるか見てみろ。
24名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:59:51 ID:8+e56mBO0











いやいやいやいや サイドブレーキ引いとけよ!
それにアクセル踏むときもゆっくり踏み出せ!








25名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:00:01 ID:VS/QS+yE0
まちがえてサイドブレーキはよく踏むな
26名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:00:35 ID:rOMcYmmb0
最近のクルマはみなATなのかい?
ほぼMTにしか乗らない父がそろそろ新車を購入する予定なのだが
年齢のこともあって、踏み間違えの心配があってさ
どうなの?
27名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:00:42 ID:am5BwlQN0
年齢だろ。
死なないし、免許証手放さないし。
確かにオートマのせいってのはわかるけど、出始めってわけでもないだろ。
何十年もたってるんだし。
28名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:00:52 ID:epWZVBcb0
間違えて踏むような危ないものはトランクの中にでも付けていればいい
29名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:01:09 ID:X8x93RTt0
野田さ〜〜ん
30名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:02:08 ID:wiEFRzab0
>>26
ほとんどAT。
MTある車種でも、最高グレードなどでないとMTを選べないとかザラ。
31名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:02:21 ID:b73uKIwD0
EV時代になったらどうすんだ?
原則ATな時代になっちゃうわけなんだが。
32名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:03:11 ID:xzaDXCTb0
>>26
MTにした方がいいよ。高いらしいけど
33名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:03:20 ID:ePa2Ctu20
>>26
踏み間違える可能性100%

親を犯罪者にしたくないなら
MTの車を探すしかない
34名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:03:31 ID:rwOHQ59J0
はっきり言ってね、運転が雑。
駐車場でも乱暴な発進停止、これじゃあ事故起して当たり前だよ。
乱暴な踏み方してるから、間違えたらリカバリーする事も出来ない。
丁寧な踏み方してれば、間違えても放すなりブレーキ踏むなり出来るんだよ。



    間違えたから事故になるんじゃない、間違えてもリカバリー出来ない雑な運転してるからだ。



35名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:03:33 ID:thbI2bx+0
水虫がかゆくて、右足かきながら左足で運転する事ある。
36名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:03:36 ID:gcl6qKf40
CO2を25%削減するんだろ。
AT禁止にしろよ。
まずは北海道。鳩山ポポの選挙区だから。
37名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:03:48 ID:FE12ayMJ0
老人の場合は特に免許取ったときからオートマって世代じゃないしな
38名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:04:35 ID:6DCPsB2K0
欧州はMTが多いというけどハイブリッドでのATはどういう受け止めなんだろうな
39名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:05:14 ID:IFIm0Tsj0
この多さは製造者責任を問えるレベル
企業はなんら対策をとっていない
40名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:05:46 ID:OhN1XUoo0
しかしマニュアルだと坂道発進するのもいるしなぁ
以前坂道歩行してたら坂道発進失敗した車が一気に下がってきて危うく惹かれそうになった
トランク部分に身体がうまく乗り上がったからよかったものの
ワゴンタイプならアウトだったわ・・・

運転してたおばちゃん出てきて「あらあらあら」とかもうw
41名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:05:46 ID:0loWf4Wt0
どうやったら間違うかなぁ。超不思議。
たとえ間違えても突っ込むとかありえんわ。
42名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:05:57 ID:dCjw4yFk0
>>26
たいていATだよ。MTにしか乗らかったのなら、
もしかしたら左足を使ってしまうかもしれないので右足しか使わないように
注意しとくべき。だいたいの踏み間違えは両足使ってる。
43名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:06:44 ID:pWo7zYMa0
アクセルは手元で操作するようにしたほうがいいな。
44名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:06:46 ID:PYFJrueH0
> コンビニの当時の店長は「店が元の姿に戻るまでに2週間。損害額は50万円以上だった」と話した。

こういうのって自動車保険でカバーされないの?
45名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:09 ID:vac7mxpL0
俺以前はよくやったんだよな。
人身事故はないけど自分ちの車庫に突撃したり
縁石でホイールざっくりやったり。
うちぐにゃぐにゃの坂道の上にあるから、坂上がるとき
アクセル→エンジンブレーキ→アクセル→エンジンブレーキ・・・
の繰り返しでアクセルペダルしか使わないもんだから、
坂の上の自宅について車庫はいるときもついつい
ブレーキじゃなくてアクセル踏み込んじゃったり。
46名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:10 ID:ntTaDbeY0
アクセル踏んで暴走するような強さで普段からブレーキ踏んでるんだろうな
47名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:12 ID:dOHcS1pU0
F1みたいなセミAT出ないのかな
48名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:32 ID:VcYv3d1Q0
>>26
MT仕様を買えばいい。
49名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:33 ID:qdT1UAzH0
MTの方が安いだろ・・普通に
10万は違ってたぞ
ま〜ATとチョコチョコ乗り換えて乗るが
頭の切り替え方だな〜ぁ
踏み間違いは論外 ただのバカだわ
50名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:35 ID:5Ngn8GRW0
真ん中にダミーペダルをつくって
アクセルとブレーキを離せばいいよw
隣り合う右と左は間違えても、隣り合わない
右端と左端は間違えないだろw
51名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:41 ID:pOs7SSzQ0
AT車はブレーキから足を離せばアクセルを踏まなくても
ゆっくりだが車が動くだろ。
あれを動かないように出来ないのか?
52名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:42 ID:ARcR1k3X0
>>38
旧型インサイトマジオヌヌメ
53名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:53 ID:8OOrHQB20
>>39
普通に運転免許取得した人間のほとんどはこんな馬鹿な事故起こしてないんだけど
運転する側の問題だ、単に適正ないだけ
下手糞なだけだ
問題があるとするなら、そんな下手に免許取得させてしまったヤツだろ
54名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:58 ID:3kit1MC30
4年前にMTの新車を買ったけど同型のATよりも5万ぐらい安かったよ。

田舎から交通量の多い都会に転勤してしまって、渋滞中の運転が苦痛・・・。
土日の立体駐車場も恐ろしいデス。

ちなみにオバチャンです。
55名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:08:04 ID:jWP2jSnL0
アクセル踏んでたらエンジンかからんようにすればいいんでないの?
56名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:08:07 ID:Se5n03pz0
思いっきり踏み込まないと建物に突っ込んだりしないだろ
間違えたとしても日頃の運転がおかしい
57名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:08:13 ID:2CdQOWk6O
だから構造的な欠陥なんだってば
何度も言ってるのに
発進時にはボタン押しながらアクセル踏まないと発進しないような仕組みが必要
58名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:08:27 ID:NTB8Ix7x0
10年以上オートマ車に乗っているが、一度も踏み間違えた事なんかねーよ。
踏み間違えたって言っているヤツは何なの?
どうやったら間違えるわけ?
59名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:08:45 ID:MeZXIXESP
馬鹿に何教えても同じ。

一定以上の技量に到達してない奴は容赦なくふるい落とせばおk
60名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:08:47 ID:kykewjn1O
AT、MTどうこうじゃあなく自己責任と老害なだけ、学者が?

こいつとんだ暇人なんだな
61名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:09:02 ID:rwOHQ59J0
>>57
そうしないと、お前は店に突っ込むのか?
62名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:09:05 ID:0loWf4Wt0
>>39
それは包丁が凶器にならないようにしろと言ってるようなもん。

と思ったが、センサー技術で衝突前に強制ブレーキかける機能は簡単に持たせられるな。
63名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:09:40 ID:Bxs3lKmG0
止まって〜って言えば止まる装置付けたらいいじゃね?
64名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:09:44 ID:ntTaDbeY0
>>51
逆に、ブレーキ離しても動かないと気持ち悪いとか坂道で後ろに下がるとか
くだらない理由で本来クリープ現象の無いCVTにもゆっくり進む機能が追加されるようになった
65名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:10:13 ID:JF7Z8feG0
>>49
最近の車にはMTの設定が無かったりする。
あってもMTは8万円安とか書いてある。
昔はATは8万円高とかだったのにね。
66名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:10:29 ID:Hm2apt7EO
プレステのコントローラーとかにすれば?

67名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:10:35 ID:V35l3azD0
強行軍で自宅に帰ってきてバックギアに入れたつもりになってて足離そうとして前に動きかけたときのパニクリは異常w
何が起きたか理解できんかった、幸い何もなかったが年とったらこええなあ...ほんのすこし理解できたよ

それ以来たっぷり休憩するようにしてます(TOT)
68名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:10:54 ID:0eeDu2EW0
免許とりあげりゃいいがな
69名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:10:57 ID:e9ZpR2KhO
ちょっと待て
アクセスとブレーキ両足で操作する奴がいるのか
そりゃ事故るわ
70名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:11:01 ID:YEyjXRKl0
>>58
「今足乗せてるペダルはブレーキだな」と思ってアクセルを踏む → 「ブレーキ踏んでるのに止まらない!もっと強く!」 → 激しく激突
71名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:11:09 ID:wBiyJCdeO
足こぎ式に改めるべき
72名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:11:13 ID:mY+udqoq0
AT=アーマード・トルーパー
MT=マシン・トルーパー
73名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:11:15 ID:ealh3jEQ0
私は猿研究家です。(Aアクセル Bブレーキ Cクラッチ)

猿の頭脳では A と B の概念しか認識できません。
足が2本のところにペダルが3だからなのでしょうか、
猿に C の概念を教えることは不可能なのです。
C の概念が理解できれば、ずっと安全で高性能な機械を操縦できるのですが。

残念ながら C の概念が理解できるのは、人間だけなのです。


MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission
74名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:11:39 ID:PdmWUDMGO
>>58
たぶん踏み間違えた奴らはお前みたいな事言ってたと思うよ。
75名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:11:40 ID:CTMqG+ap0
AT車が普及してから車間を詰める人、急加速する人、停車中にダラダラ進む人

が非常に増えた。
76名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:12:27 ID:ZuhyV0D90
MTはMTでニュートラルに入れたままサイド引いて駐車させる年配が多そう
77名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:12:40 ID:rdz2hmRW0
急にアクセルを踏み込んでもダイレクトに反応しない
痴呆老人向け痴呆装置(スイッチ切り替え)を義務化すべき
78名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:12:41 ID:vac7mxpL0
>>56
いや、あせってブレーキ踏み込む勢いでアクセル踏んじゃうんだよ。
だから暴走する。
79名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:12:41 ID:rKkqVvUE0
いまじゃ、MT買おうと思ったら、営業車向けの清貧モデルか、逆にハイグレードのスポーツモデルしかないからなぁ。

いっそ、MTにもクラッチペダルを付けたらどうだろうか。
通常の運転では踏む必要はないが、踏んだらニュートラルになる。
80名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:13:09 ID:eMCDVjYt0
>>70 車庫入れで判らなくり、サイドブレーキで止めたことがある。
81名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:13:10 ID:fXwqbZDx0
ATは確かに時々怖い
MTは坂道めんどくせえけど走るの楽しいし安心感もある
ただし俺は左ハンでしかMT操作出来ないんだよなー
82名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:13:23 ID:rwOHQ59J0
操作が簡略化されて、運転の思考も簡略化されて来てるのは確かだな。
運転のゆとり現象。

「安全マージンを取れ」
83名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:13:33 ID:ZXorVtC90
パーキングモードみたいなスイッチ作って
それがオンになってるとアクセル踏んでも少ししか加速しない
こうすれば現状から三割は減ると思うがどうだろう
84名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:13:52 ID:0loWf4Wt0
>>74
そうかもしれんが、アクセル踏むのは普通ゆっくりだろ。
そこで間違いに気付いてブレーキ踏めないのは適正が無いと言わざるを得ない。
85名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:14:05 ID:MeZXIXESP
>>57
大多数の人間が扱えてる道具を使えないのに構造の欠陥とかw
ハードに頼り切って何かあるとハードのせい
ミンスと同じで周りのせいにしすぎ。 

技量がないなら車に乗るな。迷惑だ

86名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:14:24 ID:cvuTDncsO
>>1
右足怪我した人は運転禁止レベルだと思うんだが
87名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:14:27 ID:ARcR1k3X0
というか普段どんなペダルの踏み方してるんだよ?
88名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:14:31 ID:Zre8REQE0
手でアクセル、ハンドルをバイク型にしてブレーキは今までどおりで
昔のオート三輪みたいでナウイだろ
89名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:14:31 ID:ws5jnPOx0
>>52
トップギア…
90名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:15:03 ID:soJAVXMk0
小さい車なのに車室を広く取ろうとして、足下にタイヤが入ってるのが多い。
だから、位置が微妙にずれてる。慌てると踏み間違えることがあると思うけど、気のせい?
91名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:15:08 ID:RJB4rZbV0
>>76
ニュートラルでハンドブレーキで駐車の何が悪いのかさっぱり分からん。
よほどの急こう配でない限り、ハンドブレーキだけで十分だ。
むしろ、ギアをローかバックに入れて駐車すると、ギア入れたまま
エンジンかけて車が動き出すミスがあるから、どちらかと言えば、
ギア入れない方がいい。
92名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:15:41 ID:CTMqG+ap0
完全なヒューマンエラーで事故を起こしたのに、言い訳として「踏み違えた」を理由にする人が
多いんじゃないか?

運転が楽になったから「ながら運転」する人が多すぎだよ。
93名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:15:47 ID:WRhnGhLI0
両方踏めば絶対止まるって教えられたけどどうなん?
94名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:15:55 ID:qdT1UAzH0
MTでも雨時はツルッがあってやばいが
とっさにクラッチ踏んでるしな
ATはバックだけでも変化付けてやらんと
動いた時はペダルに全体重だろ・・
片足は右ひざの下じゃないのか?
バック事故に理性は感じられんからな
95名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:16:15 ID:H6qrcL3H0
バスの窓からMT車が坂スタート2,3回失敗して後続車に逆突してるのを見たことはあるが、
MT車暴走とは聞いたためしが無い。

安直販売だけが目的のAT車は欠陥車ということではないか。
構造・製造の欠陥をドライバーに押し付けてはいないだろうか。
96名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:16:37 ID:ARcR1k3X0
>>90
さっき言ったセミキャブオーバーの軽トラなんか、
足を自然に真っ直ぐ下ろしたところがアクセルペダルだぜ?
97名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:16:41 ID:546ieNyV0
全てMTなら起きていない事故なんじゃあるまいか?
98名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:16:47 ID:FWax3r/e0
>>91
この時期、ハンドブレーキをかけて駐車すると凍り付くことがあるんですよ
99名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:16:51 ID:WF4LQGkV0
未熟なやつに免許交付するのがそもそもの間違い。
100名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:17:06 ID:Z4Lzkk0C0
踏み間違えなんてみんな1日1度はやるもんだろうに
事故った奴だけをつかまえて誹謗中傷とかありえん。
101名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:17:12 ID:zg+PxSAg0
とりあえず、AT限定を廃止しろ。
取ったあとAT乗るのは構わんが、MTすら満足に扱えん運痴に免許与えるな。
102名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:17:19 ID:FHJ8/uAF0
二つ並んだモノをブラインド操作していて、ミスが起きても不思議は無い
103名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:17:29 ID:u/2PkdOg0
年間7千件ておまwwwどんだけwww
104名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:17:49 ID:ntTaDbeY0
リアルタイムでペダルの設定を変えられるシミュレータを用意する。
ブレーキペダルを途中でアクセルの設定に変える。
アクセルを踏んだと勘違いしてその左側のペダルを踏んだり、
なんか設定がおかしいと言い出したら合格、
止まらないからと更に踏んだりしたら不合格。

こんなテストも用意すべきだと思う。
105名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:17:50 ID:KLIm/okE0
すべてMTだったら逆にエンスト野郎が続出で余計事故発生しそうだな
106名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:17:50 ID:kKh8xo/h0
>>76
坂道でもないかぎりはそうだろ
MT歴20年のオレが言ってみる
107名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:04 ID:b5F6y+pK0
3ペダルは何としてでも残してほしい
オートマだと眠っちゃうよ
108名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:06 ID:9+qvKYGYO
俺もこの間アクセルとブレーキ踏み間違えた…

アクセル踏んだつもりなのに全然前に進まない…

最初は故障だと思って足下を見たらブレーキ踏んでた…orz
109名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:22 ID:CsSfQa9YO
>>74
踏み間違えるような奴は別格
有り得ないから
そんな奴は遅かれ早かれ何かしらの事故を起こしてたはず
例えばいつも右手で箸持ってた奴が間違えて左手では持たないだろ
普通の人間はそれと同じ位ペダルの踏み間違えなど起こさない
だから踏み間違えるような奴の頭は想像を越える程おかしいって事だ
110名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:29 ID:Rl3NZjvZ0
クラッチの軽いMTならそんなに渋滞苦にならんけどな。
何より車間をつめるのが楽。
111名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:34 ID:HfRbwJ6U0
両足で踏んでる奴も絶対まちがえると思うよ。時間の問題で。
112名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:38 ID:GDLpPtnE0
踏み間違えする奴は明らかに運転の適性を欠いている
免許を剥奪し、そのドライバーを輩出した自動車学校にペナルティを課せ
113名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:38 ID:rwOHQ59J0
>>100
間違えるのは100%誰にでも起きうる事。
問題なのは、間違えてリカバリー出来ない雑な運転をしている事。
114名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:44 ID:OhN1XUoo0
>>105
今の時代だったら免許試験落ちる奴が多数になるかと
115名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:44 ID:Hm2apt7EO
ホマンキュラという脳の地図に基づくと
足が占める面積は手の占める面積より遥かに小さい

足で操作してる限り
散漫に成りやすいのは当然全部、手で操作出来る様にした方が誤操作は起こし難いわけ

116名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:18:48 ID:mdMPMSyd0
こういう馬鹿って大抵
右足でアクセル 左足でブレーキとかやっちゃうんだろ?
117名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:19:07 ID:8LqtFqv20
実は全て加速系統の誤作動だよ

一体いつになったら解明されるのか・・・・
118名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:19:07 ID:BO1Xxkc40
マニュアル車も運転できないうんちは、適性がないんだから、免許を与えるべきじゃ無かった

障害者に免許発行して、そいつが事故おこしたら、誰が責任取るんだって話
警察も連帯責任負うべきだろ
119名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:19:12 ID:RoNE2k910
MTにするか構造上間違えないATの仕組みを車会社は考える責任がある。
120名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:19:27 ID:Q3edBR/6O
>>76
大抵ニュートラルで駐車だろ
121名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:00 ID:50AfxQhm0
雪降ったとき分かるじゃん
アクセルワークって言葉知らないやつが
多すぎるって事
122名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:02 ID:Pq0OC9qU0
>>23
停止するときはクラッチ切るから。
空ぶかしはしても、暴走はしない。
123名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:05 ID:QBy6o5iRO
>>76は?普通はニュートラルでサイドブレーキ
124名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:07 ID:FaU8Ta+fO
一番簡単な対策はオートマ限定免許を廃止することだ
125名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:14 ID:e6/PDV4PO
>>26

> 最近のクルマはみなATなのかい?
> ほぼMTにしか乗らない父がそろそろ新車を購入する予定なのだが
> 年齢のこともあって、踏み間違えの心配があってさ
> どうなの?


実際にMTは非常に少ない。
自分も親父もMT乗りなんで今の車が壊れたら車種選択の余地が無くなる

MT乗りが思うに
なんでATはブレーキがあんな形状になっているんだろう?
アクセルとブレーキの間隔が非常に近い
そんな自分も減速の時に
代車AT乗ってたら踏み間違いして慌てた事がある

それ以来ATならエンジンをかける前に
目をつぶってペダルの位置を頭に叩きこんでる

126名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:14 ID:2CdQOWk6O
AT限定免許なんか止めにするべきだな
ゆとりの1人でもミスると回りが迷惑だから困るな
127名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:43 ID:6oMTVOUD0
AT厨ざまああああああああ

ネトウヨどもめwwwwwwwww
128名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:43 ID:Bxs3lKmG0
ハンドル中央に黄色と黒のしましまの緊急停止ボタン設置すればいい
129名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:51 ID:RUrx4Jvv0
7000件ってww
130名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:20:52 ID:b5F6y+pK0
>>101
運動神経はあまり関係ないだろ
ジジババでも運転できるんだから
131名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:21:08 ID:JFMtu6r10
>>79
インプレッサオヌヌヌ
132名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:21:19 ID:rKkqVvUE0
>>83
それいいね。パーキングモードにしたら、5Km/hぐらいまでしか加速しないようにしたらいいんじゃね。
最近の車は、アクセルの踏み込みが直接エンジンを制御するのではなく、
踏み込み量をセンサーで計って、それをコンピュータ処理した上でエンジンを制御する方向に向かってるんだから、
実現は簡単なように思える。
133名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:21:46 ID:BO1Xxkc40
>>116
それと事故となんの関係があるんだ?
馬鹿はお前だろw

オートマ車で早く走ろうとすると、左足でブレーキするほうが合理的
ブレーキかけながら、アクセルを軽く踏めば回転数落ちないから
134名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:21:57 ID:Db6FPTkDO
年寄りとか女ばっかだろ
135なぜかアカヒのトヨタ擁護w:2009/12/07(月) 17:21:59 ID:CgktF8ID0
            ▼ █▊ ▅███████▀▃▅▆██████▎
             ◢▀ ▅███████ ▅██▀▀▋▋▌███
             ▂▅▀██████▉ ██▀  ▌▌▌ █ █▎
言 ギ ひ そ      ▂▃▅〓▅▃▌█▼   ◥▌▐ █▼
っ  ャ ょ れ   ▂▅〓▀▅▇▅〓■█▅▃ ▐▂▃▆▅▃▀◣
て グ っ は ◢▀〓▀▼▀  ▀▀■▐▆▌   ▀◤■◥◣
い で と      ◢◤         ▐◢▌
る    し     ◢▍          ▍◥▃        ▐
の   て     ▐▲▐▂▃▃▂ ▎   ▍▂▃      ◥▍
か         ▐▆◤ ▀◤▆◥◣     ▐▐▀▀▅
!?       ▃ ◥▍▌       ▎    ▌ ▀〓
   ▍  ▎  ▀▆▌◥▃◤ ◣  ◥▍    ▌
  ▋   ▋ ▐▆▃▍▀▀▅◢▍        ▋      ▂▃〓
  █ ▌ █▎ ██▍ 〓          ▀■▆▅〓■▀
 █▎█▌ ██ ██      ▂▃◢◤    ▲  ▀▌ ▂▃▅▆
136名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:22:11 ID:CTMqG+ap0
AT仕様って本当に体の半分使ってないからな。
その余った能力を運転に集中させるんじゃなくて
ケータイいじったりしてたらそりゃ事故するだろう。

ばつが悪いから「踏み違えた」ってほざいてるだけ。
137名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:22:38 ID:KoeEY/+x0
こんな危ない乗り物を作って金もうけしてるメーカーが対策を取るべき
138名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:23:07 ID:G3ohHYv50
>>76
大人気
もう一度教習所いったほうがいいぞ?
139名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:23:11 ID:QvFeHRjm0
>>115
ブレーキは手で操作するのが理想だよな
自転車もバイクもブレーキは手なんだから
140名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:23:23 ID:jukH/7O10
オートマなんてとっくの昔からマニュアルより多くなってたんじゃね?
高齢者増加が原因って方が納得行く気がするな
141名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:23:29 ID:PMUAM63B0
これは根本的にUIのミスだよ
ブレーキとアクセルが同じ踏み込む動作だから脊髄だけで操作すると間違う
MTは発進時クラッチを離す動作があるので止まるときと区別されている
142名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:23:30 ID:oRnoOBj50
というよりもAT車乗ってるなら全員、免許更新時に実技も
組み込めばいいんだよ
アクセルとブレーキ踏み間違える奴は大体、クリープ現象
使わずに、発車もバックも、いきなりアクセル踏みこむ悪い
クセつけてるのがほとんどだから。
143名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:23:30 ID:UbPKEhJ30
>>79
いや、それおかしくね?
MTにはクラッチペダル付いてるはずだが。
144名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:23:52 ID:ZPQAARsUO
まともに運転するようになってまだ2年だけど、一回だけ左足ブレーキを試したことがある

素で踏み間違えて死ぬかと思った
145名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:24:11 ID:oRnoOBj50
>>143
多分最後はATと間違えてると思う
でもそれするとパーキングブレーキペダルの
場所なくなるんだよなあ
146名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:24:13 ID:uIf3xfKj0
え?正面店舗のガラスだよ?ここでアクセル全開はありえないだろ!
っていう判断を車がしてくれりゃいいんじゃねーの。
147名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:24:25 ID:g/5PoFAl0
>>15
おやっさん、おつかれさまです!
148名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:24:34 ID:PJbQ/iMAO
>>133
おまえみたいな自信過剰なやつが年老いて事故るんだよ
左足はクラッチ、右足はブレーキとアクセルだ
公道でレースする必要はない
149名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:24:40 ID:GvYrFi8W0
>>117
それも日本車だけなんだろ?
150名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:24:41 ID:99ngYWTn0
ATにもクラッチペダル付ければいいじゃん
正確には踏んだら燃料アイドルペダル
停まる時は踏むだけでアクセル開度に関係なくアイドル状態
ブレーキの時は同時に踏む癖付けるだけで誤発信無くなるじゃん
151名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:24:55 ID:QBy6o5iRO
>>51クリープ現象か
152名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:24:57 ID:WNpYXfXc0
MTのバイクは、クラッチ握って、左足踏み込んでギア入れて、アクセルひねりながら前後のブレーキを解除し
発進する必要がある
両手両足と体のバランス使ってマシンを操らねばならない

これをそのまま車のコントロールにして、これをコントロールできなければ免許を与えないようにする。


無理ですな
153名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:10 ID:iJs3yMr80
MTはストールするからコンビニ突撃を防げる
154名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:17 ID:oRnoOBj50
>>146
普通アクセルをめいっぱい踏み込むことはない、というのを
利用して、いきなりアクセルを目いっぱい踏み込んだ場合
ギア切り替えから切り離すって装置がある
どっかのメーカーのハイクラスには確かつけられてるはず
155名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:21 ID:iEslI0Sh0
俺は発進までの手順が体にしみこみすぎて
少し危なかったこともあった。

後退しようと思ってたんだが間違ってドライブ入れる。
ドライブに入ってるのをわかってるのに
足が自然にアクセルを踏んだw

もちろん即足離してブレーキ踏んだけどさ。
体にしみこむとこえーな。
今のところ踏み間違いは無いがよ、慣れってのは危ない。
156名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:23 ID:Z4Lzkk0C0
>>113
まあわかるけど、1日に100万台の車走ってそのうちATが半分だとする。
50万台の車が1日1回だけ踏み間違えを起こしても50万回だぞ。
そのうち事故るのはたった20件だから確率は1/25000。

それほど悪い数字じゃなくね?
157名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:34 ID:XaEI9c3aO
一つにすれば間違えない
158名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:37 ID:ARcR1k3X0
>>145
4ペダルならBMWとかに普通にあったはずだが・・・
159名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:41 ID:RRqTz23a0
右足怪我してる奴が車乗るなよバカ
踏み間違え以前の問題だ
160名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:45 ID:b5F6y+pK0
MT乗れるやつは何かが優れてるみたいなレス何なの
あんなもん練習すれば運動音痴の小学生でもできるだろ
ぶっちゃけ自転車の方が難易度は高い
基本的に自動車はスポーツ性ゼロで老人の乗り物
161名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:25:58 ID:2pMz1ziW0
ブレーキのない車を作れば絶対に踏み間違えない。
アクセル0段階で緊急全力ブレーキ。
1段階で時速5kまで加速か減速。
2段階で時速10kまで加速か減速
3段階で時速15kまで加速か減速。
時速30k以上は危ないので一般車両では禁止。
もうアクセルとブレーキという発想がよくない。なんか発想がアナログ過ぎる。
162名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:26:01 ID:nP37IkTV0
遊びで踏んでいる時に音でも鳴るようにしたら?
163名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:26:02 ID:IFIm0Tsj0
ナルセペダルは画期的だと思うのだがなぜか普及しない
164名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:26:07 ID:HfRbwJ6U0
>>145
あれももうペダルである必要がない気がす。
かぎ抜いたら自動でロックでいいじゃんね。
165名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:26:21 ID:J7VCtnx00
MTな俺は勝ち組
ATしか乗ったことの無いやつのレス多すぎワロタ
166名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:26:29 ID:oRnoOBj50
>>164
つか俺はやっぱりサイドブレーキの方が
安心できる
167名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:26:42 ID:KLIm/okE0
もうペダルなんて一個にして前進は二回押しにすりゃいいんじゃね?
ブレーキは一回押しで
168名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:26:54 ID:OJ7AiXhXP
いつもはMTたまにATに乗るとクラッチと間違えてブレーキ踏んで急ブレーキになることはたまにあるな
169名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:27:18 ID:2CdQOWk6O
>>79
ATにも のまちがいだろう

ただ3ペダルにするとその時点でAT限定免許では乗れない決まりなんだよ
だから代わりにボタンでもつけるといい
170名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:27:22 ID:ntTaDbeY0
>>156
1日1回も間違うような奴が路上に出てくるなよ、軽く言うけど相当な頻度だぞ
171名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:27:30 ID:0SEIRXvR0
まあ事故ってのはウマイヘタ関係無いからな。
マーフィの法則を思い出すぜ。
172名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:27:42 ID:oRnoOBj50
10万円くらいかかるけど、特殊なペダルに
する仕様もあるよね。
1つのペダルでアクセルとブレーキができるやつ。
踏みこむとブレーキで、スピードあげるには右足を
傾ける操作なので、踏み間違い防止になると
173名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:27:56 ID:iJs3yMr80
MTとATの2台持ちの俺に隙はなかった
174名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:27:57 ID:iAYndIZmO
老人と女に免許持たすのが間違い
175名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:01 ID:uZo0jwl80
免許はマニュアル必須にしたらいい
あんな簡単なのができないような奴に運転させちゃいかん
176名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:16 ID:m1wLdLx30
いいえ、バカにも免許を与えてるからです。
177名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:20 ID:AUCEEYo/0
「クラッチ」は動力を切る働きだから
基本的にブレーキと類似したものだ。決してアクセルではない。
 
MTで踏み間違えないのは、左足が事実上のブレーキであるクラッチに
おかれており
ブレーキの時にはエンストしないように
同時に踏んでいるはずだからだ

MTの操作も、基本は右アクセル専用、左ブレーキ専用
なのだから、左足ブレーキでなんの問題もない。

それともMTは左足で加速出来るのか?
178名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:21 ID:3ptdDhuv0
>>165
MTなんて軽トラ乗るとき以外にお目にかからんもん。
179名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:23 ID:PwOy4qWWO
簡単に解決出来るよ。

ブレーキだけにしたらいいんだよ。絶対にふみまちがえしないだろ。

こんな事もわからない車会社って、アホだ
180名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:34 ID:ZAk+F1zz0
ブレーキとアクセルを見えるように手で操作できるようにし
ハンドルを下の方に設置して足で操作すれば解決
181名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:41 ID:KPoUw+oP0
免許取り立ての頃、2ちゃんで左足ブレーキを知ってから
安全に運転できてるよ。
MTの足使いなんか忘れて、ATは左足ブレーキを教えるべき。
182名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:45 ID:8k5L0kdX0
おれ、マニュアル車所有なんだけど
この前レンタカーでAT借りた時、踏み間違えで
友達引きそうになったよ。

AT怖ぇ〜
183名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:50 ID:oRnoOBj50
>>174
残念だがアクセルとブレーキの踏み間違いは
20代30代に多い。(男女問わず)
老人は大きく報道されるのと、とっさの踏み変えが
出来なくて大きな事故になりやすいから、しょっちゅう
ミスすると思われがちだが
184名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:29:14 ID:X4sra0hS0
構造的欠陥でしょ。発進と停止がすぐそばにあるのがおかしい。
185名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:29:18 ID:ZPQAARsUO
>>146
車屋の開発が言ってたけど、技術的には自動判断ブレーキはもうできるんだって

でも、それを積んだ車で車任せの運転をして事故ったとしても
車会社はとても責任負えないから実装できないんだって
186名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:29:27 ID:J7VCtnx00
>>178
スポーツカー乗っててすまん
187名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:29:41 ID:ZuhyV0D90
>>91,106,120,123,138

そうなのか?
バイク海苔だからなのか
188名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:29:59 ID:RRqTz23a0
「車を発進させようとした時の事故」
なのか
「車を駐車しようとしたときの事故」
なのか、それによって対策はまったく変わると思うんだが、
そこんとこどうなのよ
189名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:30:10 ID:8cegcEp50
踏み間違えるなんて運転する資格無いよ
190名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:30:51 ID:0loWf4Wt0
>>155
俺もそれたまにやるわw
あと昔MTで1速入れてるのにR入れたつもりになってるとかもあった。
あせってる時だったけど。
結局ヒューマンエラーなんだよな。構造の問題じゃない。
191名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:00 ID:HXvve77LO
免許取って15年以上MT乗ってた俺。
最近ATに乗り換えたんだが、
乗り換え当初、停車前には左足がガクッ!ってなっていたことは
俺だけの秘密だ。

あと、パドルシフトって使わないし無駄だよな?
192名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:05 ID:oRnoOBj50
>>188
どっちも、まずはブレーキの上に足をおいて操作、
じゃないの。
対策としては
193名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:07 ID:QAWMTfIC0
エンジンブレーキを追加すればよいのに
194名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:13 ID:cGL1P0K10
>>179
ブレーキが壊れたときに常にアクセルモードになるのは怖いな
195名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:23 ID:PJbQ/iMAO
>>154
一気に踏み込むと自動で低速ギアに切り替わって急加速出来るキックダウンという機能がある
それが原因なんだから
196名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:30:43 ID:jnHJDjkd0
ブレーキとアクセルを間違えない人にだけ
免許を交付すればいい。
197名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:47 ID:j2XilCWs0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
198名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:32:23 ID:34ghV1os0
>>186
もはやスポーツカーだけの特権だよなorz
199名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:32:26 ID:pOEDsL+d0
やはりMTがいいな
200名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:32:40 ID:oRnoOBj50
>>195
アクセルとブレーキを踏み間違った人でキックダウンしようとして
事故ったという話はついぞ聞いたことがないんだが。
201名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:32:48 ID:bhsgORNd0
女性でMT車乗ってる人(もしくは営業者がMTなOL)には無条件で惹かれる。
202名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:32:51 ID:RRqTz23a0
>>191
パドルシフトは珍しいトッピングをしてるラーメン屋
物珍しさで最初は「おいしそう!」と思うが、二回目はない
203名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:32:54 ID:qdT1UAzH0
コンビニ突撃は免許剥奪が一番だな
対策しても忘れて動かすわ
204名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:32:55 ID:Z4Lzkk0C0
>>170
だってどっちも右足で踏むし床に並んでるじゃん。
単純に加速と減速を30回繰り返すと1度も間違えない確率は1/5億だぞ?

まぁ俺は事故らないように必ずゆっくり踏むから大丈夫だけど決して人ごとではない。
205名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:10 ID:rKkqVvUE0
>>145
フォローありがとう。ATにもクラッチペダル付けたらいいんじゃね、が真意だった。
パーキングブレーキペダルの車は代車で数日だけ乗ったことあるが、凄く戸惑った。
なまじペダルがあるから、MTのクラッチ感覚で踏もうとしてギクシャクした。

>>168
MT乗ったあとにAT乗って何が悲しいって、交差点からの立ち上がりで左足と左手が空振りした時だよね。
助手席乗ってるときでも、運転手が時々やってるのを見ると苦笑してしまう。
206名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:22 ID:AUCEEYo/0
ま、実は脇見をしていたり携帯に気をとられたりして
ブレーキ痕がない人身事故を起こした時でも
「踏み間違えました」というだけで交通刑務所に行かなくて済む。
これが若い人に踏み間違え事故の多い原因だよ。
 
SSRI薬が大好きな薬物乱用の人達が、「うつ病」に化けた結果
「うつ病患者」が急増しているのと同じ理由。
 
こんなことを真剣に議論するだ無駄。
207名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:26 ID:iJs3yMr80
ATで操作が簡略化されて、漫然運転に拍車が掛かってるんだろうな。

AT車なんて、その気になりゃ小学生でも動かせるし。
実際小学生がコンビニまで運転してた事例もあるしな。
208名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:31 ID:ntK3hrOO0
民主はAT税とれよ
店に突っ込んだりするのもある意味環境破壊だろ
209名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:41 ID:iAYndIZmO
>>183
男女問わず20代30代が多い?

ソース出して
210名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:41 ID:DQr5dzqbQ
ユーザーインターフェースとして改善の余地があると思うよ。
211名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:46 ID:Us7knKL4O
AT禁止すればいいんだよ。
安易に運転できるから
携帯片手に運転したりするんだし。
212名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:50 ID:U4NKryj4O
ホントにATのクリープがある理由がわからない。
信号待ちとか渋滞とかでチョロチョロ動くし嫌なんだけど。
213名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:33:51 ID:1fWnFaYuO
もうハンドルやめてプレステかウィーのコントローラーで
操作にすればいいんじゃね?
214名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:34:00 ID:ntTaDbeY0
MT操作は手足の連携が鈍い人が免許取得しないように足切りとして機能してたのにな

どうせゆとり向けなら学科の路面電車関連も無くせば?大半の国民にゃ関係ないし
215名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:34:07 ID:oRnoOBj50
>>207
散歩いって帰るのが面倒くさくなったからと、キー付きで路上駐車
されていた車を勝手に運転して帰ったりとかな
216アニ‐:2009/12/07(月) 17:34:20 ID:RwDk5uoS0
いま起こしてるやつは
たとえボタン1ケになろうが起こす
217名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:34:20 ID:xoCa02180
>1 右足にけがをしていたため、慣れない左足でペダルを操作していた。

この場合アクセルとブレーキを間違えるとしても、ブレーキ踏みそうだけどな。
218名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:34:31 ID:oRnoOBj50
>>208
安心しろ
燃費の悪い車には増税とか提案してやがる
219名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:34:42 ID:3h6L9dja0
MT乗ってる奴って大概運転へただよな。自己陶酔の世界
いまのMTはシンクロまでついてるのに。スムーズに運転
できるのは一握りだろ。
運転中でもなんかいじってないと気が済まないんだろうな。

220名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:34:42 ID:9ZfyTVsz0
>>184
じゃぁ君ならブレーキペダルをどの位置に設計するの?
221名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:34:49 ID:PJbQ/iMAO
>>177
はあああ?
オレは教習所では必ず右足はブレーキとアクセルって怒られたぞ
左足は絶対、ブレーキに使っては駄目だと
どこの教習所だよ
あぶねえだろ
222名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:34:49 ID:50AfxQhm0
というか
不完全な体調で車乗るやつがあほ
223名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:00 ID:EeMR3qyT0
これどちらかというとオートマ免許のせいだろw
操作が簡便すぎて思考しなくなる
224名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:03 ID:rx03k4bT0
MTならクラッチ踏むから前進なんてありえんしな
完全にオートマのせい
225名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:07 ID:bwf8jmx40
人間は間違いを犯すもの。

アクセルを強く踏んでも 急発進しないように作れ。
226名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:16 ID:rx34c4ye0
車の前方が壁だったら前進しない機能をつければいいだけだ
227名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:27 ID:6XB92cit0

65歳で運転免許返上しようよ。
228名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:35 ID:Si7mVsGi0
くそが・・。ふみ間違えやがって
229名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:36 ID:bZe53Hr9P
>>218
みんな燃費の良いATに乗り換える訳か
230名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:36:03 ID:oRnoOBj50
>>222
冬場になると厚底ブーツとかで運転する女がいるが
どうしてあんな、何を踏んでるかわからん状態で平気で
運転できるんだろうな。
あれで以前ブレーキ踏めなくて人轢き殺してたし
231名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:36:33 ID:0loWf4Wt0
>>229
MTのほうが燃費はいいだろjk
232名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:36:33 ID:AV0FkBUOO
こんにゃくゼリーと、どっちが危険?
233名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:36:34 ID:00GY/h2p0
どう考えても欠陥インターフェース

全部ミッション車に戻せ
AT免許持ちは、強制講習
234名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:36:45 ID:Us7knKL4O
>>212
嫌なら停車時はNレンジにしたらいいのに。
235名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:36:47 ID:bH8o9UfC0
免許取って翌日から左足ブレーキの俺が最強
236名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:36:48 ID:QAWMTfIC0
アクセルとブレーキを同時に踏めば解決するのに
237名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:36:52 ID:XGRknSEJ0
>>187
いや俺もそう教わったな
ギアをバックに入れておけと

エンジン始動する時はクラッチ切るから誤作動はない
238名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:37:05 ID:iJs3yMr80
>>231
下手くその乗るMTより、最近のAT/CVTの方がコンスタントに燃費よかったりするぞ。
239名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:37:05 ID:ZPQAARsUO
>>204
いや、その確率計算はおかしいw
なんでランダムで選んで踏んでんだよww
240名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:37:08 ID:RRqTz23a0
>>192
そうなんだけども、発進させるときは、絶対的にブレーキの上に足がある筈なんだよ
じゃないとPからR、もしくはDにギアが入らない。
逆に停める場合は、微調整でブレーキとアクセルを交互に踏んでる事があるから、踏み間違いはあり得る。
241名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:37:19 ID:0loWf4Wt0
>>232
こんにゃくゼリーかもなw
242名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:37:47 ID:WK4t+DqSO
車のせいより、誰でも彼でも簡単に免許取らせるからだろ。
243名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:38:08 ID:Si7mVsGi0
>>233
すざけんな。出来るかあんな難しいもん
244名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:38:14 ID:oRnoOBj50
>>240
俺は駐車する時も常にブレーキの上だな、足は
そんなに急いで車を前後させる必要なんかないし。
245名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:38:39 ID:ntTaDbeY0
>>204
俺今日最低100回はペダル踏んでるけど1度も間違えなかったぞ
1267650600228229401496703205376分の1以下の確率で間違えなかったほうに入れたとか
宝くじ買って3億当たってもおかしくないだろ
246名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:38:52 ID:50AfxQhm0
>>242
それは経団連の提案だよ。
247名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:39:02 ID:qdT1UAzH0
運転席を進行方向にクルッと方向転換位しないと
バカには通用しないぞ それでも進もうとする
バカが必ず居るからな(バックのまま正常直進と思い込んで)
248名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:39:13 ID:cTGbIYrz0
ブレーキとアクセルを踏み違えた運転者というのは右足のかかとを
マットから離しているからではないのか? かかとをマットに固定
してかかとを支点としてブレーキとアクセルを踏み変える習慣を
つけてたら普通、踏み違えるはずないと思うが。

教習所でそこはしっかりとしつけた方がいい。
249名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:39:33 ID:U4NKryj4O
>>212
俺はMTだよ、前にいるAT車の話。説明が足りなかったね。
250名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:39:39 ID:99ngYWTn0
>>240
そうそう 停止する時に間違えるんだよな
俺も一度 交差点で右折時に停まるつもりでアクセル踏んだ事があるわ
251名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:39:45 ID:oEfzPze7O
踏み間違えの人って、普段から発進の時に一気にアクセル全開なの?
私はそっと発進するタイプだからたまにギア入れ間違えてもちょっと動いたらすぐ気付いてすぐ止まるけどな。

それとも、ギア入れ間違いに気付いて慌ててブレーキ踏むときに、
アクセルに足置いたままで踏んじゃうのかな?

あ、てか、それか!
だから踏み間違えなのか。
ギア入れ間違いじゃないんだもんね。
分かりました有難うございます。
252名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:39:56 ID:j+CUwqFRO
>>204
形状も高さも違うんだから、んなに間違うわけない。
単純に踏み間違いの原因は駐車時にアクセル一度でも踏むかどうか、
アクセル踏まないやつは間違えようがない。
253名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:39:57 ID:LvmUffaY0
どこでもドアを作ればすべては解決する
254名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:40:18 ID:yfOtu4Pt0
ブレーキ、アクセルの踏み間違いって、俺の勘では左利きの人間に多いとにらむ。
幼児は間違って鏡文字を書くけど、年取ると同様の現象になるんじゃないの?
255名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:40:25 ID:oRnoOBj50
>>249
あれは、ドライバーがブレーキをちゃんと踏んでないから
お年寄りとかが、ちゃんと足踏ん張ってるつもりで踏んで
なくて自然に出てしまったりとか、アホが信号待ちきれなくて
ちょっとずつ故意に出て行ったりするもの
普通の人はきちんとブレーキ踏んでるよ
256名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:40:55 ID:0X7/jFoe0
バイクみたいに、アクセルはハンドル、ブレーキは足っていう風にすればいいのにね
257名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:40:58 ID:MK+Vdphg0
ATにしか乗ったことのない人のペダル操作は
ONとOFFしか無いかのごとく、一気に踏むからなぁ……。
258名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:41:08 ID:zpKo4BD80
俺もAT限定だけど、間違えたことないよ
259名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:41:24 ID:rx03k4bT0
F1みたいに両足つかえば無問題
260名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:41:37 ID:nIb7ok+f0
>>187
安心しろ、俺も教習ではサイド引いてギアをバックに入れてから車降りろって教わった。
なんで>>76が叩かれたのかさっぱりわからん。とはいっても自分も現在はニュートラル放置ですけどね。
261名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:41:53 ID:oRnoOBj50
>>257
信号で急発進・急停車してる人をみると、安全意識のかけらも
ないのかなぁとは思うね。
262名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:41:53 ID:ko2Axo0X0
>>248
まったくそのとおり、オレもその方式を無意識にやってる。
但し、大型トラックでそれをやるとアクセル&ブレーキ同時踏みに陥る。
263名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:42:04 ID:QAWMTfIC0
三輪車に乗ればいいのに
264名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:42:06 ID:ZFo7KXDb0
>>259
完全移行するまでに相当事故が起こりそうだ
265名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:42:17 ID:PJbQ/iMAO
>>200
わるい、途中で送信しちまった
あんたの言うハイクラスのその機能を付けた方が良いってことよ
慌ててブレーキを踏み込むわけだからキックダウンになってしまうわな
だからキックダウンという機能を廃止した方が良いってこと
でもよく考えるとキックダウンって高速走行中の機能なんだよなorz
聞き流してくれ
266名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:42:28 ID:RRqTz23a0
>>244
まぁ普通はそうなんだけど、クリープが効きにくい車ってのもあるからねぇ
そういう車でクリープ使うのが下手だと、ブレーキとアクセルを踏み間違え、という可能性もあるかと。

ただ、逆にそういう場合、自分で「交互にペダル踏んでる」って意識があると思うんで、
踏み間違えても「店内に突っ込む」なんていう豪快な事には中々ならないんじゃないかな、とも思うんだよね。
267名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:42:29 ID:gvXL7KQ5O
原因は運転手の劣化
268名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:42:51 ID:58tr5oDFO
>>248
今の今迄なんで踏み間違えるのか理解出来なかったが、
なるほどと実感したよ。
てか、かかと付けて無いと辛くないか?
269名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:43:00 ID:oRnoOBj50
>>265
ああそういうことね
途中送信あるわなw
270名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:43:00 ID:ax8xpFyY0
ブレーキは左足で踏むように教えた方がいいかも
271名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:43:01 ID:Us7knKL4O
コラムMTのハイエースは運転しやすかったなぁ。

左手でハンドル&シフト操作して
右手は全開の窓にかけて煙草吸ってね。
272名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:43:03 ID:QBdSM/Z2O
どうしたら間違えるのか全く理解できない
273名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:43:20 ID:tFkJ97b/0
>>1
>40代のパート女性の場合、右足にけがをしていたため、
>慣れない左足でペダルを操作していた。


勘弁してくれ。('A`)
恐ろしすぐる。
274名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:43:37 ID:0loWf4Wt0
>>238
最近は良くなってんのか?
昔乗ってたテンロクMTでリッター20とか出てたからな。
それ以降乗ってるATでそんな走ったためしが無い。
275名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:44:15 ID:Elg/v/BLO
踏み間違えの瞬間を見たことあるけどタイヤ止めで車が飛んだよ
276名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:44:17 ID:LvmUffaY0
>>259
えーと茶碗を持つほうの足がブレーキで……
てか足でおはし持たないじゃん!ドカーン

となる
277名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:44:21 ID:I5R4/hpV0
ここまでで誰も本質を突いていないな。こういうことだよ。

○踏み間違える原因
 → ユーザーインターフェースの欠陥

○どういう欠陥?
 → ペダル毎(アクセル・ブレーキ)の役割分担が不明確

○具体的には?
  アクセル →  進む (これはOK)
  ブレーキ →  止まるんだけど、低速の場合はクリープ現象で進むこともある (これがダメ)

○改善案
  → クリープ現象を無くす。
      アクセルは進む!
      ブレーキは止まる!
    とペダル毎の役割分担を明確にする。
278名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:44:23 ID:oRnoOBj50
>>266
前に見た事故検証のニュースでは、バックする時に
体をひねって後ろを見たりしていると、感覚がずれて
ブレーキ踏んでるつもりでアクセルを踏んでいることも、
ってやってたな。

たびたびアレだが俺は基本サイドミラーとバックミラー見ながら
ゆっくり車を入れるから、アクセルほとんど踏まないんだが、
そのニュース見てなるほどなとちょっと納得した
279名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:44:30 ID:HBmu1kqi0
高齢化と、ATの普及でバカが運転するようになったのが原因。
280名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:45:06 ID:Ine4KlR50
こんなミスするやつはMTでも事故るだろ
281名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:45:10 ID:ise6K+WR0
教習所でてからATしか運転してないから
逆にMTいきなり乗ったら事故起こしそうだ
282名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:45:15 ID:rx03k4bT0
このスレ読んでほんとにニュートラ放置の人間が多いのにびっくりした
相当年配の人?今教習所で習ったら普通ありえませんよ
283名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:45:25 ID:HfRbwJ6U0
つか、間違えるのは100歩ゆずっていいとして、
どうして突っ込む速度に達するのか。

ぶつちゃけ、普段どんなブレーキのかけ方してんだってとこにいきつくんじゃない?
後、停車の時にそもそもアクセルに足かける必要がないと思う。
284名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:45:41 ID:2r4lg5d80
アクセルとブレーキの間隔を開けてブレーキを左足で踏むようにしたら駄目か?
駄目だなw
285名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:45:59 ID:hTeA4Vx90
スイッチオンオフみたいなABペダルの操作が一番の原因だろ
モータリゼーションの稚拙さが原因
286名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:46:03 ID:lIRS75aP0
未だ間違えたことが無いが…
そんな間違えるもんか?
287名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:46:03 ID:PARHWw740
トヨタとかホンダとかの設計者のクズ共

なにやってんの
さっさと解決策考えろや
無能
使えない
どれだれ事故放置するんだ
288名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:46:03 ID:7DwS9Ccd0
何を今更
289名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:46:05 ID:hz7o9Zxw0
早朝どえらい事故の音が聞こえたから慌ててベランダに出たら、
自分の車が見えるんだが、別の車が乗っかってた。
290名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:46:16 ID:U4NKryj4O
>>255
わかるんだけども、Dレンジに入れて何も踏んでない状態で走る機能って必要あるのかなぁってちょっと思ってねぇ・・・。
それがクリープってやつなんだよね?
291名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:46:16 ID:mB0NEnsY0
年寄りを減らすって考えは無いの?
292名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:46:20 ID:OJ7AiXhXP
>>198
軽トラなめんな
293名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:02 ID:RRqTz23a0
個人的には
「発進時にRとDのギアを入れ間違える」
「急いで出ようとしてペダル強く踏む」
この二つの組み合わせ一番納得できるんだけど、でも「踏み間違え」なんだよね?
294名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:04 ID:vI9+3f9DO
新しいATのハイゼットバンで踏み間違えたことがある。
ブレーキを目一杯踏みながらエンジンをかけたつもりが、いきなりすごい空吹かし。
慣れない車はきちんと確認しないと怖いね。
295名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:09 ID:EeMR3qyT0
かかと支点にアクセル、ブレーキをやってるのかどうかだなw
そして、動かないときは全て足はブレーキ上にのせているか
くせをつければ間違えようが無いんだが
296名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:16 ID:Us7knKL4O
旧型のミニのMTは
エンジンスタート時にクラッチは踏まないでかける。
297名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:21 ID:QBdSM/Z2O
>>248
あぁオレも踵つけてるな。踵を支点にブレーキとアクセル踏みかえてる。
そうじゃない奴がいるのか・・・、なら間違えるかもな。
でも馬鹿だろそんな奴等。
298名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:24 ID:rx03k4bT0
>>290
ニュートラいれんの?
ブレーキ踏むのつかれるっしょ
299名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:28 ID:VeUNhWq30
>>289
名古屋から乙w
300名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:30 ID:mZ7udy7fO
MTだろうがATだろうが、アクセルとブレーキの区別もつかないようなバカからは免許取り上げろよ
運転に向いてないんだよ
301名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:35 ID:PJbQ/iMAO
>>250
ドリフトしなかった?
このまえクラウンがドリフトしてたw
302名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:40 ID:DMxbVQpL0
MT設定のある現行国産普通乗用車

■トヨタ
ヴィッツRS、カローラアクシオ、カローラフィールダー、オーリスRS、ラッシュ
■ホンダ
フィットRS、シビック、シビックタイプR
■日産
マーチ、ノート、ティーダ、ティーダラティオ、スカイラインクーペ、フェアレディZ、エクストレイル
■マツダ
デミオ、マツダスピードアクセラ、アテンザ、ロードスター、RX-8
■スバル
インプレッサ、インプレッサアネシス、インプレッサWRX STI、レガシィB4、レガシィツーリングワゴン、フォレスター
■三菱
コルト、コルトラリーアートバージョンR、ギャランフォルティス、ランサーエボリューションX、パジェロ
■スズキ
スイフト、スイフトスポーツ、ジムニーシエラ、エスクード
■ダイハツ
ブーンX4、ビーゴ
■光岡
ビュート、ヌエラ、ガリュー204、卑弥呼
303名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:47:55 ID:HfRbwJ6U0
>>290
走る機能をわざわざつけてるんじゃなくて、
構造上はしっちゃうだけだと思うぞ。
今どきなら、ニュートラルに落とすとかで、進まなくする「機能」はつけられそうだけど。
304名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:48:04 ID:ntTaDbeY0
アクセル踏む位置でかかと付けたまま足首を捻ってブレーキとか
みんな楽をすることしか考えてないのな
いざというときにブレーキ踏む力が不足したらどうするのさ
305名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:48:13 ID:oRnoOBj50
>>279
アクセルとブレーキの踏み間違いは高齢者
しかしないと思ってたら、自分も巻き込まれるよ
高齢者の踏み間違いは全体の16%で2位だ。
1位は若年層。約30%

>>290
そそ。
だから慎重な人は、ギアをNとかPに入れたり、
サイドブレーキひいたりしてる
306名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:48:14 ID:CTMqG+ap0
>>286
ゆっくりやれば間違うはずがないのに
何故かスマートにやろうとして焦って操作したりとかが多いんじゃないか?

ガッと止まって、ギョォォォ!ってバックして入れる。
もっとゆっくりやれよと思う。
307名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:48:23 ID:99ngYWTn0
>>283
簡単な理由、人は突発的な事象で足を突っ張る
308名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:48:40 ID:FT9Nkfxi0
私はマニュアル車の免許なので、自然とそうなるのですが・・・

マニュアル車のように、右足でアクセルとブレーキを踏んで
左足はクラッチだけにしたら、踏み間違いはなくなると思う。

AT専用免許の人は試してみたら?

そのかわり、右足だけでアクセルとブレーキを踏むようにしたら
今度はブレーキの踏み遅れが出てきそうでもあるけど、
慣れたら大丈夫だと思う。
309名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:48:42 ID:qp1JYVAn0
信号待ちの間、後ろの奴がアクセルとブレーキを踏み間違えないか不安でしょうがない
310名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:49:24 ID:fCqulxx20
てすと
311名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:49:27 ID:hTeA4Vx90
Aペダル踏んでないときにはBペダルの上に足を置く、踏むではなく足乗せるで位置を常に把握

そりゃ足外せば踏み間違いは起こりうるっしょ
312名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:49:40 ID:iAYndIZmO
老人と女には毎年試験させるべき
不合格なら取り消し

走る凶器だからな
313名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:49:51 ID:PJbQ/iMAO
>>276
ワロタw
314名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:49:53 ID:Us7knKL4O
>>290
ATの構造上仕方ないもの。
オイルで動力を伝えるから
動く位置ならアイドリング程度の動力が常に伝わるから。
315名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:50:04 ID:CTMqG+ap0
>>297
ブレーキ踏むときはかかとを床から離してるよ。
316名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:50:13 ID:XGRknSEJ0
>>304
アクセルとブレーキの中間に踵を置いてる

つか力はそんなにいらんだろ
317名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:50:18 ID:Ine4KlR50
素人のMTに坂道でバイク潰されたからATでいいよ
318名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:50:27 ID:oRnoOBj50
>>309
信号待ちならまだなんとかなるが、俺踏切で一番前に
なった時は必ずサイド引く。
万が一追突された時に、踏切側へ押し出されるのを少しでも
防ぐために
319名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:50:51 ID:nIb7ok+f0
>>290
豪雪地帯に住んでるが、ATのFFはクリープしないと全然加速しないから必要かも。でもそれだけ。
停車するたびにNとDを行き来するのはミッションに結構ダメージ与えるらしい。
320名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:50:54 ID:+zfqAiHa0
>>312
そのうえ反省なしだからな
321名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:50:59 ID:QBdSM/Z2O
>>304
踵支点でも全然不足しねえよ馬鹿
322名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:51:16 ID:f1KCSKD8O
同じ様な形状のペダルがまず欠陥なんじゃね?

人間はミスをするもんだって考えはないのだろうか
323名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:51:23 ID:0loWf4Wt0
>>314
それが問題ならNAVI5で解決。
324名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:51:35 ID:b5cXu0jT0
車は凶器で常に人を殺す危険性があると肝に銘じて運転しない
危険な輩が増えたって事だな。あまりにもくだらない事故すぎる。
325名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:51:57 ID:HfRbwJ6U0
もういっそ、全部音声認識でいいよ。
「とまれ」とか「ぶれーき」で、指示するの。
カーナビのシステムと共用でいいじゃん。
で、たまに、ブレーキのつもりで止まれっ言ってんのに
「苫小牧を目的地に設定しました」とかよくわかんない反応するの。
326名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:52:00 ID:yST4+jjr0
クリープなくなったら余計事故起こるぞ。
踏み間違えは減るかもしれないが急発進は間違いなく増える。
327名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:52:35 ID:RRqTz23a0
なんにせよ、急停車、急発進が一番の原因だよな
「車を停める直前までアクセルを使ってる」
「発進してすぐにアクセルを踏む」
っていう
328名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:52:41 ID:hTeA4Vx90
>>304
Bペダルに踏力が必要な場合にはおのずとかかとは浮くでしょ

ってか、困るようなABペダルの間隔ってどんなクルマなのか、それともとんでもない小足かと思ってしまうな
329名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:52:43 ID:Us7knKL4O
>>323
千昌夫さん?(いすゞアスカ)
330名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:52:53 ID:ntK3hrOO0
>>304
いまどきマスターバック付いてない車に乗ってる男の人ってw
331名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:53:00 ID:oRnoOBj50
>>319
俺も少し前は信号待ちの時Nに入れてたんだが、
わずかな停車ならほとんど燃費変わらないうえ
ギア傷めるからやめた方がいいと言われてやめた。
332名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:53:14 ID:iOE7B3YZ0
>>280
MTならバカがバカな操作してもエンストするだけなので屋上駐車場から飛び降りとかしない。

AT車のインターフェースってホントわけがわからない、どこのうすらバカが設計したのやら。
まず、クリープとキックダウンは廃止しろ。
クリープ無いとどうしても困るのならクリープモードを別に用意しろ。
シフト順をP→R→N→1→2→3→4にしろ。
Dとか付けるな。
加速時、低速走行時には普通に1とか2を使わせろ。

それだけで、アホなAT事故は激減するだろ。
333名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:53:32 ID:gvXL7KQ50



 ※福島みずぽがオートマチック車の規制にむけてアップを始めますた


334名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:53:33 ID:lIRS75aP0
>>319
というか教習所でATで信号赤で停まる時はDでサイド引いてブレーキも踏む
って教わった記憶があるんだけどなぁ…
335名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:53:40 ID:0loWf4Wt0
踵支点でやれば解決だと思うが、ATってやたらブレーキペダルが突出してない?
引っ掛かってうっとーしーから調整して下げてるんだけど。
336名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:00 ID:HXvve77LO
>>302
俺の車もMT設定有ったのに、AT買っちゃった…。
いままでずっとMTだったのに。

正直、何かを無くした気分だな。
いや、実際にその車を買うにあたって
『私も乗ることになるかも知れないからATにしよ♪』
って言ってた彼女とは、
納車後ほどなくして別れたわけだが(*´ω`)フッフッフ…
337名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:05 ID:U4NKryj4O
>>290
ん〜構造上か。
たまにしかAT乗らないからちょっと疑問だった。
338名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:17 ID:PJbQ/iMAO
>>282
平地でもギアでタイヤがロックされるからな
サイドだけじゃ車輪が動くから1かRに入れろとは言われた
339名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:22 ID:oRnoOBj50
>>325
「とまれ」
「ききとれませんですた。もういちどおながいします」
「とまれ」
「トマト1つですね」
「とまれ」
「団地妻 昼下がりの午後1枚ですね」
「死ね」
340名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:23 ID:fUGsySiB0
>>297
アクセルは踵を付けて
ブレーキは踵を離して
教習所で習ったでしょうが。
最近はズボラなブレーキの踏み方をするバカが増えたら軽く踏んだだけで強いブレーキのかかる車種が増えて困るわ。
341名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:29 ID:PwfrDOcNO
ほう
342名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:38 ID:hIhXbVia0
どいつもこいつも発進時アクセル踏みすぎ
バカかと何時も思う
343名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:39 ID:rKkqVvUE0
>>212
ATにクリープがあるのは、当初は技術的にそうならざるを得なかったからだったと思うが。
クラッチが付いていないから、常時動力が伝わり続ける。

いまはATでもクラッチに相当する物が付いてたりして、切る事が可能になってるが、
なまじ世間がATにはクリープがあるのが前提で馴染んでしまったから、わざわざ再現している状態になってる。

>>274
昔のATは、トルコンとかの動力伝達で滑ってロスしてるエネルギーがあったが、
今のATはロックアップ機構とかが付いて、滑りでロスする分が減っている。
減速時の燃料カットとか、停車時のクラッチ開放とか、色々やってるし。

更にCVTだと、段階的にしかギア比が切り換えられないMTに対して、理論的には常に最適なギア比で走る事が出来るというアドバンテージがある。
344名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:54:43 ID:ZFo7KXDb0
>>332
シフトパターンが一直線ってのも解せんよな
バックだけ別にしてもいいと思うんだが
345名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:55:06 ID:JF7Z8feG0
>>314
トルコンATの構造上だな。
CVTはATだがクリープしない。
346名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:55:09 ID:ntTaDbeY0
>>328
ブレーキを踏むときはしっかり足を浮かすことで区別付けるもんだと思ったんだけどね
そういう踏み方が主流になってるなら仕方ない
347名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:55:21 ID:hTeA4Vx90
>>335
乗せてるだけのつもりでも地味に踏んでるときはあるな
でも減速するだけだからそんなに困らないな
348名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:55:45 ID:Pl1t3NQ40
>>334
正解。
たまに毎回Pに入れるバカがいて、発進の度にバックランプを点滅させるのは
何とかしてほしい。

>>336
何かを、じゃなくてきっちり紛失してるじゃん
349名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:55:56 ID:C8JZIJPV0
>34

同意だな。
Dに入れたら一気にアクセル踏み込むのが居るし。
ブレーキである程度の距離を調整しながら最後は踏み込んで停止じゃなくて
壊れてたりしたら回避不能な距離までアクセル踏んだまま来てから踏み換えてブレーキだったり。
MT時代に比べて、ちょっと車間距離が開いたらいきなり飛び込んでくるのが増えた気がする。
350名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:56:13 ID:G//6nQ2+0
急アクセルには反応しないような機構にするのは簡単じゃないか、と
以前から思っているんだが、どうしてどこのメーカーもやらないのか不思議でしょうがない
351名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:56:26 ID:oRnoOBj50
>>344
ボタンをずっと押しながらシフトチェンジするクセ
つけてると、予想してないとこへ入れちまうこと
あるからな

俺の友達も絶対すんなよって注意したのに、ボタン
押しながらシフトチェンジしてP→RのつもりがP→Dを
やったらしい
352名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:56:42 ID:Ine4KlR50
馬鹿が車なんか乗るのやめさせようぜ
交通法とかだけじゃなくて数的判断やら文章理解も試験追加で
353名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:56:52 ID:Si7mVsGi0
俺運転うまくないから、あんまり近づくなよ・・特に自転車のヤツ
354名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:07 ID:n5Or30G4O
全車MTだけにすりゃえぇ〜ねん。馬鹿と運痴に運転させなきゃえぇ〜ねん
355名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:08 ID:uwyABcuB0
9割以上の乗用車がATなんだから、そりゃ事故もAT車が多いに決まってるだろww
MTって騒いでる猿は、どうせ鉄クズ並のシルビアやランエボ乗りだろ。
お前らこそ公道をサーキットと勘違いするなよw
356名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:20 ID:RRqTz23a0
>>339
ナビとかな・・・頭来るよね・・・
俺「新潟空港!」
ナビ「お土産屋、ですね。検索します」
俺「ちげーよ!だいたいこの辺りにお土産屋ねぇだろ!」

新潟空港のお土産屋を検索してくれたので結果オーライでした。
357名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:20 ID:yST4+jjr0
>>332
普通にMTでも起きてるぞ。
もちろんATより確率低いし今殆どの車がATだから
全体で見ればごく少数で全く目立たないけど。
358名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:22 ID:scuOszKR0
バカが増えただけ。
359名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:28 ID:so/OyL0M0
アクセルはいいとしてブレーキは手で操作する仕組みにすればいいのに
360名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:29 ID:ntK3hrOO0
>>340
ブレーキパッドをセミメタルパッドにでも交換したらいいよ
361名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:31 ID:1nQPuIhQ0
最近車間を詰めてくる車が多くて怖いよ
これも全部ATのせいだよなあ
362名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:35 ID:CTMqG+ap0
クラッチが一番優れたマヌケ防止だと思うんだけどな。
363名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:36 ID:PJbQ/iMAO
>>290
ATは半クラッチが出来ないからじゃないの?
クリープがある方が踏み込み過ぎの事故を防げるのだよ
駐車の時はクリープの方が安全
364名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:36 ID:rKkqVvUE0
>>336
そういうときにパドルシフトとか、ATでもマニュアル操作ができるやつだよ。
付いてるから、その気になれば出来るという安心感があるが、
めんどくさくなって結局使わない訳だが。

・・・どっちかというと、ガソリン代も馬鹿にならないし、無駄にエンジン回すのが勿体なくて、ATに任せた方が経済的という理由で使ってない訳だが。
365名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:40 ID:V9s5x1Hv0
>>345
今は殆どトルコンCVT。
クリープあり。
366名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:47 ID:F3UR7DWO0
ATってのは簡単操作とのトレードオフだから難しいだろうな、抜本的解決は。
367名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:47 ID:5pa/dl3sP
爺とオバサンの免許取り消せば良いだけ
368名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:47 ID:JeqmJ3iG0
アクセルは表面を針の山にしてそっと踏まないと痛くすればいいんだよ
369名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:57:50 ID:oRnoOBj50
>>348
毎回Pに入れようが正しく発車してくれれば構わんが、
二車線で信号待ちの時に、隣の少し前にいた車が
Rに入れてやがって、しかもそのまま青信号になって発進、
勢いよくバックして後ろの車にぶつかったの見たことある。
ガンガンに音楽流してたから気づかなかったんだろうな、
バック音に
370名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:12 ID:yQVJLyQ20
なんでアクセルとブレーキ並べてるのかが理解できない
371名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:18 ID:hTeA4Vx90
>>350
踏んでるのに進まないって文句出るとか
一昔前なら逆にちょっとしか踏んでないのにドバっとアクセル開度のあるクルマが普通だったりしたし
372名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:20 ID:hIhXbVia0
>>350
そりゃトヨタアクセルとか流行ってるの見れば解るだろう
特に団塊あたりのは発進加速が全ての人間が多いから
373名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:43 ID:AskjvuiH0
オートマ車が原因じゃなくて、オートマ車しか乗れないオートマ限定免許が
問題なんだろう。あの連中はデリケートはクラッチ操作ができなくてオートマ
限定なわけだからな。
脚で微妙な機械操作が出来ないくらいドン臭い奴らが確かに存在する。
アクセルやブレーキをそっと踏み込んでれば仮に踏み間違っても暴走はしないよ。
374名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:47 ID:0loWf4Wt0
>>343
そのCVTにも乗ってたぜ。
たいして燃費良くなかった。
ロックアップ機構は大昔からあるし。
恐らく今でもMTのほうが燃費いいと思うぜ?
375名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:51 ID:bx8QfTIj0
アクセルとブレーキの踏み間違いだからATMT関係ないような気がするのは気のせい?
376名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:51 ID:QBdSM/Z2O
>>340
教習所では習わなかったな
オレの車はブレーキの遊びが相当あるからガッチリ踏んでるがな
踵支点でもしっかり踏める
間違えるのも、踵支点でちゃんと踏めないとか言う奴等の意味が全く分からん
足首に問題あるんじゃないか?
377名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:55 ID:U4NKryj4O
勉強なったよ。
教えてくれた人ありがとう。
378名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:59:28 ID:HfRbwJ6U0
>>369
ブレーキかアクセルに足軽くのせると、
「ぶれーきです!ぶれーきです!」
「アクセルです!アクセルでっす!」って陽気に声だしてくれたら、踏み間違えないね。
379名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:59:36 ID:oRnoOBj50
>>375
MTだといきなり踏み込むと大体エンストする。
380名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:59:47 ID:1WIeLk5eO
20年以上前からATは普及してんだが
381名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:59:48 ID:hmYHfvi20
急加速感知してキャンセルする仕様にしろよ
それと130km以上はリミッター強化
382名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:00:17 ID:ij/+rJvp0
昨日のニュースでは、バックで駐車する際ブレーキと間違ってアクセル踏んで、
ジジーの乗った車がコンビニに突っ込んだ事故があったが
その際に驚いて、対面の塀にも突っ込んだ。

100歩譲って、ブレーキとアクセル間違ったのはしょうがないとして、
それにビビってなんでギアチェンジして前進、更に正面にむかって衝突するかね。

操作自体がおかしくなってる奴はもう免許返納しろよ。
383名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:00:34 ID:0g0UZJst0

EVが復旧すればもっと増えるよ

エンジン音がしない恐怖を味わうことになるであろう。。。


384名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:00:38 ID:Pl3R1IZO0
そういえばCVTなんてのもあったな。
あれが普及すれば更に事故が増えると思う。
385名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:01:13 ID:fUGsySiB0
>>379
違う。
止まるつもりだったらクラッチ切ってるから空吹かしになるだけ。
386名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:01:19 ID:ntTaDbeY0
いつの間にかブレーキにマスターバックなんてものが付いてたのか
最近の車はやたらブレーキが軽くておかしいと思ってたんだが
どうりでオンとオフしか無いようなブレーキの仕方をする車が増えてきたはずだ
387名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:01:26 ID:1nQPuIhQ0
AT限定免許のやつの運転は下手糞。
信号赤でもアクセル離さず近づいて、
離したらすぐブレーキ踏む運転するからな。
先の信号が赤ならアクセル緩めろよ
388名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:01:50 ID:V9s5x1Hv0
>>384
あんたは20年前の人間ですか?
389名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:01:53 ID:99ngYWTn0
解決方法はアニメにあった!!!!!!!!!!!

アクセル踏む時は 「いけー」とか「だーっしゅ」とか音声も必要にすればいい
390名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:02:07 ID:JjAIaBqOP
>>15
名言過ぎる
391名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:02:20 ID:Si7mVsGi0
運転自慢乙!見下してるといつか事故るよ!
392名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:02:29 ID:mB0NEnsY0
MT厨が上から目線なのが癪に障るわ
393名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:02:38 ID:oRnoOBj50
>>382
アクセルとブレーキの踏み間違いで恐怖の4回事故なんてのも
あるぞ。
店の駐車場から前進で車を出そうして間違えてバックにギアを
入れてしまい後ろの車に衝突。
それで気が動転してとりあえず車を離そうとDに入れたが、
アクセルを踏みすぎてしまってブレーキを踏んだつもりが
アクセルをさらに踏み込み、通路向かいの車に衝突。

そこからさらにまた動転してバックさせて後ろに再衝突、
で、前進して前の車に衝突
信じられんことに実話だ
394名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:02:50 ID:0loWf4Wt0
>>340
実際その踏み方だとブレーキが遅い。
飛び出し回避の急ブレーキが何度もあったが、踵浮かしてたら轢いてた事もあっただろうな。
395名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:03:01 ID:JF7Z8feG0
>>365
スバルのCVTがクリープしなかったから、みんなそうかと思ってたよ。
396名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:03:09 ID:V9s5x1Hv0
>>382
人がパニック状態になるとありえない行動をとる。
アクセルブレーキ踏み間違いもその殆どがパニック状態が原因。
397名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:03:12 ID:lIRS75aP0
>>332
つかそれセミATとかMTモード付きAT状態ちゃうん
398名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:03:35 ID:C8JZIJPV0
>351

以前ATに乗ってた時はボタン押しっぱなしで操作していたが
基本停止してブレーキ踏んだ状態で行っていたのでDとRを間違ってもなんてことはなかった。
399名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:03:56 ID:hIhXbVia0
>>396
人間のパニックを感知して即時昏倒させるシステムとかどうよ
400名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:01 ID:yST4+jjr0
アクセルもブレーキも同じ踏むって動作だから間違えるんだよな。
401名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:03 ID:b5cXu0jT0
>>393
そういう人はパニック障害の可能性があるな。
免許更新の際は簡易でいいから精神鑑定等もした方がいいかもしれん。
402名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:12 ID:ntTaDbeY0
>>394
コンマ数秒の世界で生きてるのかお前は
そもそも飛び出しがありそうな場所ではスピード落とせ
403名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:18 ID:Wo9qMccY0
何でもいいけどAT車は近寄らないでね
404名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:25 ID:hTeA4Vx90
>>389
阿呆なようだが、音声によるクラッチ操作と考えれば悪くないかもね
どうにもこんな阿呆な事故が一向に減る気配は無いし
405名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:31 ID:CTMqG+ap0
>>394
MT車の多くはブレーキペダルより奥にアクセルペダルがあるので
かかとだけってのはやりにくいような気がする。
406名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:37 ID:oRnoOBj50
>>401
うむ
それからどうなったのかは知らんが、聞いた時「ありえんわ…」
って思った
407名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:43 ID:Y0sPpUR10
免許なんだから数年おきに実技の適性検査してダメならお説教なり剥奪なりすりゃいいんじゃねえの?
適性ない奴が多すぎだよ
408名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:53 ID:Us7knKL4O
ATでも流れにのる程度まで加速して
アクセルを踏む力を緩めれば
ギアが上がるから燃費は良くなるよ。
409名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:17 ID:stBSqz380
ビビると踏ん張るだろ。
踏むのはブレーキだけにしろ。
アクセルはハンドルにAボタンか何かつけろ。
410名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:18 ID:Si7mVsGi0
>>387
俺はそんなことしないぞ
411名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:20 ID:rx03k4bT0
>>392
普通に教習時間もAT短いし
運転技術があきらかに下だからな
小学生でも乗れるわけで
412名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:21 ID:pQEBM0Ga0
オレ個人としては、アクセルとブレーキを踏み間違えたことはないし、その感覚が想像できない。
どういうメカニズムで踏み間違いが発生するのか、早く、科学的に検証してみる必要があるだろう。
こういうときに金を出す自動車メーカーはいい宣伝になるのになぁ。
413名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:22 ID:bhDW9VO7O
簡単にATのせいにすんなよ。
MTなら信号待ちや坂道エンスト続出だが、その時代に戻したいのか?
414名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:28 ID:Pl3R1IZO0
>>388
いやまだ完全に普及ってレベルじゃなくない?
415名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:30 ID:HfRbwJ6U0
>>402
どー考えても、それで轢くか轢かないかわかれたってのは、
前提として出してる速度がおかしいよな。
416名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:31 ID:/AbvGmEF0
俺、クラッチが切れずに困ったことがあったんだけど、シフトレバーを強引に抜いてサイド引いて止まったよ。
良く見たら、カーペットが包まってクラッチが踏めなくなっていたんだ。
これ10年前なんだけど、最近これと同じ事象をみたような気がするんだけど・・・
417名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:32 ID:99ngYWTn0
まぁ 今となっては ファミコンのコントローラーで運転する方が間違いがないと思う
ヤバいのはコントローラー落とした時位、尻で踏んだらどんな動きするか予想すらできん
418名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:05:44 ID:jaIHx2LZ0
この事故は、パニックになったら、おまんらにも十分ありえること。

解決策として、
アクセルは、自転車と同じように足こぎ式にすれや。
もちろん、ハンドルも自転車と同じ構造だ。たのむよ。
419名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:06:00 ID:V9s5x1Hv0
>>395
ECVTな。ほぼ同じ仕様をマーチにも搭載して凄く評判悪かった。
微速のコントロールが出来ないのでギクシャク運転となり暴走を誘発するなどの理由から
ECVTでもクリープ採用。でも電磁クラッチの耐久性問題からトルコンに変更。
今に至る。
420名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:06:00 ID:rKkqVvUE0
>>374
そうか。同一車種のMTとCVT乗り比べた事はないから、具体的な反論はできんが、
とりあえず、カタログ的には今じゃATの方が燃費は良くなってるのも珍しくないのが現状。
421名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:06:05 ID:FdHFDy1dO
免許を持っているのに
車幅感覚が無い、右に寄せられない、対向車がいるのに
ライトはハイのまま
自分の都合で進入禁止が無くなる
低速で走っているのにちょこちょこブレーキを踏む

爺婆それと女の運転が正にそれ 

免許返納せぃ

422名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:06:14 ID:oRnoOBj50
>>412
データとか記事はいろいろあるから、ネット上にある
情報でも読んでみてはどうだろうか。
交通事故総合分析センターにも、有料なんだけど
データがあるよ
423名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:06:17 ID:OVpm1TSt0
AT税を取れよ
424名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:06:50 ID:XW5zSpG7P
ななせんーっ?
425名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:07:06 ID:EDzzOh5H0
バックで駐車するときに体をねじるって言う行為がすでに
駄目なんだよなぁ サイドミラーバックミラーで十分に位置は把握できるだろうに

目視が基本とはいえ 体をねじってバック駐車してるやつは
一方向しか見てないからさらに危ないし
426名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:07:13 ID:Iyh0H4AH0
シフトレバーのところをアクセルにして手足の操作別にしたほうがいいんじゃないの?
電車みたいな感じ、ハンドルは右手だけになるけど
427名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:07:23 ID:AskjvuiH0
車の売上げ最優先で、本来免許を持たせるべきじゃない人間にまで
免許を持たせてるのが問題なんだよ。
428名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:07:49 ID:0loWf4Wt0
>>402
あのなw
飛び出しがありそうかなさそうかどうやって判断するんだよw
俺は基本飛ばさないんだよ。
20年無事故だ。
20年走ってりゃとんでもないとこから子供が飛び出すことだってあるんだぜ?
429名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:07:49 ID:RG/r9JfWO
色々言うのも良いが、ヒューマンエラーっての知ってるか?これはどんなに注意しても起こる事だ。おまいらが起こす可能性も有るということ。

まあ、踏み間違えしてる奴は両足で操作してそうだけど。
430名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:04 ID:ij/+rJvp0
>>393
何なんだろうね!
アクセルとブレーキを踏み間違えたって意識があるなら
「ヤベッ!止めたい!」って思ったときに
もう一方のペダルを踏み込めばブレーキかかるって思わないのかね。

なんでギア切り替えんの?ほんと、ジジババの思考は怖いわ。

あと、話変わるけど、最近ウィンカーも出さず当然のように
脇から出てきたり急に右折する車大杉。
431名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:14 ID:V9s5x1Hv0
>>414
2リットル以下の小型車(除く軽)の多くはCVT。
CVTの方が多いくらい。
432名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:33 ID:F+oBPYJ+O
頭で考えてブレーキなりアクセルにハンドル操作してる時点で×じゃね?
433名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:35 ID:wh81WITd0
運転上手い自慢してる奴は下手糞だからなw
434名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:37 ID:J2/c9kn00
間違えないようにするために、いろんなアドバイスを2chでも拝見したが、
一番効果的だと思ったのが、左足の位置を決める。
というか、左足をちゃんと左足置きに毎回置いておく。

すると、左足との股の開きが違ってくるので、間違いにくい。

踵軸もよく拝見したが、やりにくくて、すぐにやめたくなっちゃう。
435名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:41 ID:oRnoOBj50
しーぶいてー!
436名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:43 ID:yST4+jjr0
>>413
それより問題なのが踏切でのエンスト。
またこれが増える。
437名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:49 ID:99ngYWTn0
>>428
ふぉふぉふぉ 無事故な奴って周りに迷惑な運転してる事おおいよねぇwwww
438名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:08:50 ID:QBdSM/Z2O
足首の可動範囲が狭いうえ筋力が異常に不足してるんかな?全く理解できんわ。
439名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:09:04 ID:ntK3hrOO0
>>413
キャブ時代の話か?
今のインジェクション車はクラッチが微妙に繋がって少しエンジンに負荷がかかった状態なら
勝手にアイドリングアップして、エンストしにくくなってるんだぜ
440名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:09:14 ID:RRqTz23a0
>>429
「踏み間違い」なら両足が一番納得できるな
常に両方のペダルの上に足があるわけだから
441名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:09:15 ID:stBSqz380
>>471
ハンドルの軸の先にコントローラー固定すればいいじゃない
ABボタン間違える奴が続出するからオレは反対だけどな。
442名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:09:27 ID:0loWf4Wt0
>>437
たとえばどんな?
443名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:09:29 ID:lIRS75aP0
>>427
教習所の適応テストみたいな奴
あれ落ちる奴おるんだろうか…
444名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:09:35 ID:HfRbwJ6U0
まじめな話で、アクセルとブレーキがあるのが原因だろうね。
つーのは、今時のAT運転者って前提ではなすなら。

ゴーカート式で、離せば止まる、押せば走るにしといたほうがもういいんじゃないかね。
滑らかな絶妙な運転はできんかもしれんけど、少なくとも事故は減るかと。
乗り心地に関しては、日本お得意の電子制御でおいおい解決だな。
445名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:09:41 ID:hTeA4Vx90
>>426
AB(C)ペダルで慣れた人が世界中にどれだけいるのか
そのベラボーな人達にどれだけ周知できるのか
などなど、問題山積
446名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:10:09 ID:oRnoOBj50
>>433
それを踏まえて「俺は下手」って言うわけじゃないけどw

友達に「私は運転うまい。事故したことがない」って自慢の
女がいるけど、運転見てるとすげぇ怖い。
急ブレーキ急ハンドル、ウィンカーは右左折の直前。
強引な割り込みでクラクション鳴らされても知らん顔。
周囲の車が見事なテクニックで避けてくれるからこその無事故だありゃ。
447名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:10:18 ID:EDzzOh5H0
>>426
俺はATでもクラッチを付けるのがいいと思うが
1速からトップまでは自動変速だけど
走りはじめとエンジン切るときはクラッチを繋いだり切ったりを
運転手がする  クラッチ付のATってできないのだろうか
448名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:10:41 ID:p/jlte4oO
俺のはMTだけど、車検の代車のCVTワゴンR運転したら酔った…CVTは買えんわ…
449名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:10:48 ID:pQEBM0Ga0
>>422
ありがと。
言い方は悪いが、こういう「つまらないこと」で事故なんて起こしたくないからね。
見てみるよ。
450名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:11:14 ID:Ld44EAMQ0
アクセルアクセルブレーキブレーキブレーキアクセルブレーキアクセル
ブレーキブレーキブレーキブレーキ   ぱーきんぐ(・∀・)
451名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:11:31 ID:RRqTz23a0
>>443
あれは「注意しましょう」だけで落ちる奴いないように出来てるだろ
452名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:12:05 ID:ar4DZmiMP
アクセルなくせば?
453名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:12:08 ID:99ngYWTn0
>>441
ABボタンを何に割り当てるんだよ
上=前進 左右=左右 下=更新
あ?B? ・・・

>>442
家臣はおらおら自己中運転
自称安全はのろのろ自己中運転
454名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:12:12 ID:WhHL2QMr0
率からみると極いちぶのドライバーの事故だわ
運転するなよ危険すぎるわ
455名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:12:45 ID:oDRLNo5Q0
そもそも「発進時にアクセルベタ踏み」ってどんなシチュエーションだよ
456名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:12:53 ID:MeZXIXESP
碌に運転できない奴に運転免許を与えてる制度にも問題はある。

もっと厳しくすべきだし最低でも某かのラインをもうけて厳格な定期技能検査をすべき。

能力のない人間が使えば「走る凶器」なんだから一定レベルに達しないなら返納させろ
457名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:13:02 ID:F3UR7DWO0
コンビニの窓ガラス強化したほうが早いんじゃね?
金属製の柵つけてもいいし。

458名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:13:07 ID:aC8UID03O
AT車のアクセルを右端、ブレーキを左端に付ければほとんど解決する問題。
メーカーは慣習にとらわれて安全対策を怠っている。
459名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:13:10 ID:QBdSM/Z2O
>>434
踵軸で違和感ある理由は座席の位置じゃないかな?
460名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:13:44 ID:f34adv7X0
女と老人じゃ無いかな?間違い操作に体が付いて行っていない事故のような気がする。
前へ進むと脳で認識、後ろに下がれば反射的に補正掛けるんだが、

その反応が悪い感じ。
461名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:13:51 ID:ogi8LIhE0
ナルセコピペコネー
462名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:01 ID:JeqmJ3iG0
アクセルに突起物つけて踏んだ感触で区別が付くようにする
一番簡単に対策できるでしょ
463名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:07 ID:pA+EBs3S0
いっそのことゲームパッドで操作できりゃいいのになw
464名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:12 ID:oRnoOBj50
ドライバーの安全運転の意識が低すぎることと、教習所が昔みたいに
厳しくできないのが問題だろうな。厳しくするとすぐ優しい指導の
ところに逃げられる
厳しいくらいでいいのに。
運転はそれくらい恐怖心もってすべきものなんだから。
465名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:14 ID:+qGGL+mu0
ATの正しいアクセルの踏み方ってどういう風なのかよくわかってない俺。
急にブレーキ踏むのが難しいって言う人はずっとアクセルに右足置いてるの?
おれはある程度スピード出たら、一旦ブレーキ側に足移動してるんだが。
で、ある程度惰性でスピード維持して、スピード落ちたらまたアクセル側に足移動して踏む。

市街地ならスピード出し続けなきゃいけない理由もないし、
それでちゃんと運転できてるんだが、違う?誰かおせーて。
おれMT免許だったからよくわからんのよね。
たぶんそういうもんでもないと思うんだけど。
466名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:31 ID:rKkqVvUE0
>>444
CVT車が手元にあったら、ローに入れて走ると結構それに近い感覚になると思うけど、かなり乗りづらい。
アクセル離すと、ガクッとくるぐらい減速する。ガクッとしないぐらいに操作しようとすると、
かなり微妙な操作が必要になって、足が疲れる。
467名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:50 ID:b5cXu0jT0
>>463
どこの大学かは忘れたがiPhoneで操作できるシステムを作っていたな。
468名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:54 ID:lA6fue9W0
R2-D2を実用化するまで、自動車の運転をすべて禁止するのがスジだろうな。
自動車を必要とするのは国会議員だけであって、その他の人々に自動車は絶対に必要ない。
名古屋城も大阪城も自動車を使わずに建築されている。
物流にも自動車は絶対に必要ない。
自動車に乗りたければ国会議員になれ。
469名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:55 ID:AqYrYqgi0
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250985732/

【無免】AT車の左足ブレーキは是か非か5【空論】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258942240/
470名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:58 ID:yQjFqpxHO
>>447
できたとしてもコストがかさむから。
価格に反映させると、じゃあ普通のATがいいってなるだろうし。
471名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:15:07 ID:EeMR3qyT0
>>434
左足は左置き場所に固定というのは最もアリだろな
MT経験者は逆にそれが無いと気持ち悪い
472名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:15:13 ID:0loWf4Wt0
>>453
じゃぁそのどっちにも当てはまらんな。
言いたいことはわかるが。
473名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:15:40 ID:99ngYWTn0
>>455
良く考えろ
後ろ向きで突っ込ンダとするだろ
アクセル間違う>車がバック>足に体重かかる>更に加速>足に体重かかる>更に加速

前向きで突っ込む
アクセル間違う>建物に向け車が動く>足に力が入る>更に加速>足に力が入る>更に加速
474名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:16:03 ID:Si7mVsGi0
>>ブレーキちょこちょこ踏む
これは許してくれ。スピード出ると怖いから
475名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:16:05 ID:efoGyGOkO
>>427が真理
476名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:16:17 ID:1nQPuIhQ0
>>465
MTの運転の仕方を知らない人はそれができないんだよ
477名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:16:26 ID:30bQhS470
家の駐車場に入れるときに間違えたことがある。
壁と自転車と犬小屋をぶっ壊した。
478名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:16:41 ID:YSfdeqtPO
頭使わないで運転できるからな
479名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:16:43 ID:ZuhyV0D90
>>51
日産車は動かないんじゃなかったか
480名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:17:07 ID:RRqTz23a0
>>455
例えば、
・深夜など、駐車場内に他に車がいない
・物凄く急いでる

で、目の前の信号が青だったりすると、ベタ踏みするかもね
481名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:17:38 ID:oRnoOBj50
>>477
菱沼さん乙!
482名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:18:05 ID:oRnoOBj50
>>480
便意我慢してる時はやっちゃいけないと思いつつ急発進
483名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:18:16 ID:EDzzOh5H0
>>465
お前は運転するな
いつか事故するw

アクセルをパーシャルにして定速走行ぐらいしろよ
アクセルはオンオフの二極じゃないんだよ
484名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:18:18 ID:QBdSM/Z2O
俺はエンジンブレーキを良く使うな。あと危険そうな場合は予めブレーキに足を置いてる。
485名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:18:19 ID:oDRLNo5Q0
>>473
だからね、フットブレーキ、PからD、サイド落としてフット離す
これ、教習所で当たり前に教わってんのに、ちんぷんかんぷんなんだ。

そういう話じゃないの?違った?
486名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:18:22 ID:R7T35ubk0
踏み間違えは甘え。
487名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:18:49 ID:c4LIvhXf0
60〜70キロ運行の国道で雨の夜に、右折車が曲がれなくて俺の車の進路ふさいで
事故りかけた時はマジで殺してやろうかと思った。
488名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:19:07 ID:ij/+rJvp0
>411,449
多分、座り方が一定してないやつが踏み間違えるんだと思うよ。
普段車にあまり乗らない奴、加えてジーサンバーサンなんかは
座り易い位置にシートを動かして、ポジション固定してないんじゃ無いかと思うわ。
シートそのままで座る場所変えるから、相対的にペダルの位置が毎回変わるんじゃないの?
489名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:19:16 ID:Vfuv+05F0
わけわからんおばさんがいたよ
エンジンかけてシフトをバックに入れたら
エンジンが勝手に吹き上がり車がかってに前進し
ブレーキをおもいきり踏んでも止まらなかったと・・

お前の車はブレーキとエンジンとオートマが同時に故障するんかい!
490名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:19:41 ID:RRqTz23a0
>>485
なんでキレてんだよw
491名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:19:51 ID:oRnoOBj50
>>489
旦那にブレーキオイル抜かれたんだな
492名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:20:12 ID:+qGGL+mu0
>>476
ってことは俺の感覚は間違ってないってことでおk?
493名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:20:18 ID:5Lbh6/pAO
ブレーキの代わりにアクセル踏むってのは解らんな…走ってるのを止めるんだから…走ってる時はアクセルペダルの上に足乗ってて止めるんだからアクセルから足離してブレーキペダルに乗せるんだから…間違え様が無いのでは…
間違えて刺した包丁を必死に抜こうとして更に押し込んでえぐってる様なもんだな…


494名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:20:28 ID:/S9qPh9O0
>>489
まあ十中八九踏んでたのはアクセルだな、それ。
495名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:20:30 ID:DQr5dzqbQ
単純な話。

踏み間違える奴に免許を与えなければ解決。
496詳細希望:2009/12/07(月) 18:20:41 ID:gWW+bFqz0
俺のレガシーはDレンジに入れてもニュートラルな時がある。
497名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:21:05 ID:rKkqVvUE0
>>465
この踏み込み量なら、最終的にこのぐらいの速度まで加速するというのを考えて運転してる。
っていうか、MT乗るときでも、このギアでこのぐらい踏めば、このぐらいの速度になる、ってのはイメージしてる筈だとおもう。
ギアチェンジごとに、そのイメージもチェンジして乗ってたのが、ずっと一律になるだけの違い。

タコ付いてるなら、2000rpmで走り続けたら最終的に何Km/hぐらいで安定するのか、とか、
いくつかバリエーションを覚えてしまえば、最終的に走りたい速度を得る為には、何rpmぐらいで走ってればいいのかというのが判るようになる。
俺はそんな感じで乗ってる。
498名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:21:08 ID:A//2NENM0
ラジコンみたいに脚をペダルに固定して、手前に引いたらアクセル
押したらブレーキにすりゃいいんじゃね
499名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:21:12 ID:eYOSTYLBO
アクセルとブレーキ踏み間違えで事故した人達で
集団訴訟しないと改善してくれないよね基本隠匿体質だし
踏み間違えしやすい車とか分かってても公表してなさそう
500名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:21:21 ID:oDRLNo5Q0
>>480
いっそのことチェンジレバーをPだけゲート式にするとか…
501名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:21:26 ID:2miFlTJO0
誰にでも 乗れる車 簡単すぎる操作

すぐに、掛かるエンジン 故障しない

一人前に乗れると 勘違いさせている最近の車。

502名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:21:33 ID:L4P4u+z00
踏み間違えるヤツがカス。
免許を永久に剥奪しておけ。
503名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:21:49 ID:IBkHL3xfP
ATが全て悪い
504名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:22:06 ID:SFOirZqw0
AT禁止だな
505名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:22:17 ID:LXj6yQCJ0
レースならあるが、アクセルをめいっぱい踏むことはまずないね。もしそんなことが
あったらエンジンを停止させる装置があっていいと思う。実は細い道で方向転換
しようと前進、後進を繰り返していたら、アクセルとブレーキを一緒に踏んじゃった。
ブレーキをかけようとすればエンジンはブン回る。そのとき、恥ずかしながら何が
起きているのか分からなかった。アクセルを床まで踏み込むような運転はもうないと
思う。省エネだから・・。
506名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:22:21 ID:MeZXIXESP
>>433
何をもって上手いと言うんだ?
普通に走る自信があっても一般走行じゃそれを証明する手段がないのだが。

筑波1分切ったらおk、とか具体的な目に見える基準があるならいいが
一般道の上手い下手はタイムじゃ測れないしな。

507名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:22:25 ID:VPV0J9eOO
去年免許取って親父のMT車乗らせてもらってるが踏み間違えなんてしたことがない
AT車はブレーキペダルでかいのになんで踏み間違うのか不思議
慣れがそうさせるのか?
508名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:22:38 ID:dpaK282N0
>右足にけがをしていたため、
>慣れない左足でペダルを操作していた。
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
509名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:22:52 ID:FJYfDmFmO
MT車乗れない奴はATは危ないしCVT車のればいい。
これなら踏み間違えない。
510名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:22:55 ID:RRqTz23a0
おばさんなんかだと事故直後はパニクって
「私は正しい操作したのに車が勝手に!」
とか言ってそうだなぁ

んで時間かけて冷静に話きくと
「ブレーキとアクセルを間違えたかもしれない」
「ギアを入れ間違えたかもしれない」
「パチンコで負けてムシャクシャしていたかもしれない」
とか言い出しそう
511名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:22:59 ID:U2F+COUu0
>>479
俺の10年選手の日産車のクリープはかなり強い。
だから駐車場は完全にブレーキだけの簡単操作。
512名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:23:09 ID:oRnoOBj50
>>493
走ってるのを止めるというよりも、発車・バックの時に間違いは
起きやすいと思った方がわかりやすい。
>>1の記事でも多分、コンビニに入って一旦ブレーキを踏み、
駐車場に入れようとして事故ったんじゃないかと推測してんだがね。

解析によると、本人はブレーキを踏んでいるつもりだから
「どうして止まらない、なんでスピード落ちない、踏み加減が
足りないのか」で、ますます踏み込んでしまって突っ込むらしい。
513名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:23:28 ID:Si7mVsGi0
>>483
何と言おうと自分の安全が大事だから。無理して事故るより100倍いいし
514名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:23:35 ID:oDRLNo5Q0
>>490
いやキレてないよ、俺は切れてないよ。

>>500
間違えた。
Pをゲート式にしてPからしかRに行かないとか。これ俺スゲー発明だったりして。
515名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:23:56 ID:o9/0YqmbO
昔はマニュアルに比べてオートマは10万位高かったけど今はどうなの?
516名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:23:57 ID:oRnoOBj50
>>510
ああ、マジでそれあるよ
赤信号でも平気で青だったというし。
517名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:24:14 ID:ij/+rJvp0
>>480
>・深夜など、駐車場内に他に車がいない
>・物凄く急いでる
>で、目の前の信号が青だったりすると、ベタ踏みするかもね

これこそ事故るパターンじゃね。
急いでるからって、アクセルべた踏みする思考が理解出来ない。
人がいなくても想定外の事が起きたら簡単に自損すると思うもん。
518名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:24:24 ID:stBSqz380
>>453

アンカミスった
>>417
だった。
だけどファミコンのコントローラーは
A=Aクセル
B=Bレーキ

でわかりやすいという説もある。
519名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:24:26 ID:/S9qPh9O0
>>493
クリープで微速で走るでしょ?ブレーキに足乗っけてさ。
で、ちょっと段差があったり、勾配があったりして、
クリープじゃ進まなくなったら、アクセル踏むでしょ?
さっきまで「踏むと停止」だったのに、ココからは「踏むと加速」だわな。
足の下に何があるのか、勿論普通は間違えないが、高齢者や
極端にトロイやつとかは、解らなくなっちまうんだなこれが。

で、パニくると、踏みしめた足はもう戻せない。
520名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:24:28 ID:EeMR3qyT0
>>507
慣れというか杜撰さを慣れと勘違いする免許所持者が
増えたんだろう
521名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:24:44 ID:99ngYWTn0
>>485
おまえさぁ 何で車が停止状態からの急発進だと思う訳?
Pで駐車場に入れれるのか?
車停める前から再度引いてるのか?
脳味噌が硬いんだよ 踏み間違いは停まろうとしてブレーキのつもりでアクセル踏む方が多いんだぞ

>買い物に来た無職男性(75)の乗用車が、駐車場に面した
買い物に来た客はいまから車を止めるんだ
駐車場から出ようとしてるわけじゃない
522名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:24:44 ID:2miFlTJO0
間違える人は MTでも間違えるでしょう。

その程度の人が乗車していると いう事です。
523名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:25:09 ID:cGxNHKH2O
犯罪者の言い訳に何を騙されてんだ
524名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:25:10 ID:f34adv7X0
>>478
脳波計使って調べて見ると、かなりの情報処理しているよ、脳みそはw
刻々と変わる外の変化に対応しているから、PC操作とかの方が”頭”を使って居ない。

車の運転は脳の負荷結構高いかなw
525名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:25:12 ID:KlFjGr3KP
アクセルとブレーキの踏み間違え事故は老若男女問わず起こしてるけど、テレビが伝えるのは老人の事故ばかり、酷い印象操作
526名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:25:36 ID:+qGGL+mu0
>>480
沖縄の高速で初めて思いっきり踏んだな。
おれ教習所でも高速教習してないんだよね。
思いっきり踏んでエンジン音が変わるのを確認した。

>>483
おれは停止する時以外はブレーキ踏まないんだよね。
全部アクセルで調節。
それだけ周囲を把握してるつもりで運転してるから。

ブレーキが減速だと思い込んでる人よりはまともな感覚だと思ってる。

>>497
そう、1行目みたいなそういう感覚。

アクセルとブレーキを間違えて突っ込みましたっていう人は
スピードと足の踏み込みの関係に対する基本的な感覚がないような気がする。
527名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:25:47 ID:oRnoOBj50
>>524
車1時間運転するのと2ch1時間するのとでは
疲れ方違うからなぁ
528名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:26:01 ID:qXmh7q5jO
AT車でアクセルとブレーキ踏み間違えたことはないが
MT車でバックするつもりがギアをローに入れてて後ろ向きながらクラッチ繋いだら慣性で首がもげそうになったことならあるw
529名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:26:00 ID:1nQPuIhQ0
>>492
>>483のいうようにパーシャルにもするけど、
少しでも危険があるかもって状況ならブレーキの上に足置く感じでいいんじゃない。

世の中にはアクセルかブレーキどちらか一方を必ず踏んでる人がいるんだよね。
うちの家族もそうだしorz
530名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:26:33 ID:oRnoOBj50
>>525
なんでだろうねぇ
あの印象操作は俺もよくないと思う
若者層の事故の方が高齢者層の倍なのに
531名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:26:44 ID:I2UEv3Ns0
AT車に年1万km以上×20年乗っているが一度も踏み間違えたこと無いぞ
アメ車乗ってて、ウィンカーとワイパー間違えることはしょっちゅうあったが
532名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:26:48 ID:dpaK282N0
>>527
なんというわかりやすい例えwwww
533名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:01 ID:Srl64MLLO
今まさに合宿免許中。
重大事故減らす為にはスピード出ない仕組みにしたらいいのにと思う。
最高時速50キロ、一般道路30キロ程度に。
534名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:03 ID:QBdSM/Z2O
単なる自暴自棄なんじゃねえの
535名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:06 ID:wTsqJcHa0
俺この前、渋滞をクリーピングで走行して両足フロアに置いてたんだが
止まろうとしたとき間違えてアクセル踏みそうになった。
ヒヤッとしたよ。
536名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:07 ID:b5cXu0jT0
>>526
坂道でスピードが出すぎた時ぐらいは踏めよ。ATなんだから。
537名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:23 ID:GgqTMkSp0
>>506
一般に運転がうまいってのは
マナーや同乗者に不快を与えない運転方法じゃないか?
538名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:36 ID:615q5+400
作動方法が同じなんだから無くならない
その人が適応出来るか否かだけ
>>1の記事には男の例が出てるが、ニュースでは女が多い気がする
男女の比率と年齢を表示しなかったのは朝日だからかな
539名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:39 ID:EDzzOh5H0
>>506
一に防衛運転ができるやつ
二に誠意ある運転ができるやつ
三に自己抑制ができるやつ

公道ではこの3点が運転うまいかどうかの評価基準

防衛運転は予測運転してるかどうか
誠意ある運転は他車から不審に思われない運転 右左折減速を 相手にうまく予測させる運転
自己抑制は煽られたらすぐに道を譲る 速度を出しすぎない 出す場合は場所を選ぶ
気分で運転が丁寧になったり乱暴になったりしない
540名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:46 ID:AskjvuiH0
正直に言うと一度だけアクセル、ブレーキ間違えたことある。
だらだらとアップダウンが続く道で渋滞してる時、登りはアクセルで
スピードコントロール、下りはブレーキでスピードコントロールして
たらついうっかり間違った。意に反してスピードが出たから咄嗟に急
ブレーキ踏んで追突は免れた。事故起す連中が何で踏み直そうとしな
いのかが不思議でならない。
541名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:51 ID:ij/+rJvp0
>>505
どうやったらアクセルとブレーキ一緒に踏めるの?
両足でペダル踏んでるわけ?
だとしたら免許返納した方がいいとおもうよまじで。
542名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:54 ID:RRqTz23a0
やっぱこの問題は
「発進時」「駐車時」「頭から突っ込んだ」「ケツから突っ込んだ」
この四つを明確に区別しないとアカンと思うなぁ
単純に「踏み間違え」とかひとつに括ってる間は注意喚起にも限界あると思う
543名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:27:59 ID:98Kobfs70
今どきマニュアルの乗用車を探すほうがめんどいしな
544名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:28:00 ID:RRI8GRt9O
揉みまちがいならある!
545名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:28:02 ID:/S9qPh9O0
>>528
古めの外車か6MTか。
なんちゅうタコ設計なMTだよw
普通は誤入力出来ないだろwww
546名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:28:03 ID:rvNhWfxc0
オートマ免許の俺は勝ち組^^
マニュアル免許は素直にマニュアル車乗っとけよ!
547名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:28:16 ID:V9s5x1Hv0
>>494
ブレーキを踏まないとシフトがPから抜けない。
それが規制される以前(20年くらい)の車かそのババァが嘘言っているかのどちらか。
548名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:28:29 ID:5Sj32yXvO
左足ブレーキしてるやつが意外に多いんじゃねぇねか。
何度か飛び出しで肝を冷やしたことがあるが、普通間違えないだろ。
549名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:28:32 ID:cSxFZlg5O
昔 友人が
「ATは 頭がボケるから乗らない」と MTにこだわってた奴がいたが あながち間違いでは なかったな
550名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:28:32 ID:oRnoOBj50
>>533
それだと慢性的な渋滞が起きてしまうからね。
しっかり勉強して安全運転ドライバーになってくれ。
551名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:29:17 ID:8YbAmcTH0
ATのせいじゃなく単なる訓練不足。
ある程度乗り続けていれば絶対にしないミス。
552名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:29:28 ID:0jSzIPkl0
てかMT、ATってそんな明確に違うかね
所詮使う人の安全配慮だからどっちだろうとこの話題永遠にループする気がする
553名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:29:36 ID:PJbQ/iMAO
>>378
「ぶれーきですっ!もっと踏んで!もっと踏んで!ああああああ!!」
とかアシスト機能あれば良いな
554名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:29:52 ID:3TLvE/fn0
100mも走れば信号で停止
いまさらMT車には戻れないな
555名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:30:03 ID:oDRLNo5Q0
>>521
いちいち説明ご苦労、そんなこたーわかってるよ
556名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:30:17 ID:f34adv7X0
>>527
脳の活性化には運転も一つの解だけど、トラブルと即大惨事に繋がり易いから、
二桁の暗算でもやっとけば良いかなあ、ボケ防止にはw
557名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:31:06 ID:oRnoOBj50
>>556
うちのばーちゃん、クロスワードやってるよ
あまり難しいのはわからんからと簡単なの
ああいうのがいいかも。
雑学の知識もつくし
558名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:31:24 ID:BQEPnyTPO
右足アクセル、左足ブレーキ、で解決しそうだが、
左足では踏み込みが足らないって理由で教習所では教えないだろな。
559名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:31:31 ID:gGQdAX8i0
魔女狩りって言葉を知っているか?
こういう一つの事件が起きると大々的に取り上げてATの意義を疑問視する流れを
する輩がいるんだよ、実際は規模で言えば踏み間違えなんて少数で
ATもMTも事故の批准で言えば大差ないのに
560名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:31:51 ID:ElYyf/Ka0
>>85
多数の人間が間違うのなら構造的欠陥と捉え対策を打つのが優れた企業だろうな
ロートルは慣習や過去にとらわれて何もできない
561名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:31:55 ID:99ngYWTn0
500馬力以下禁止にすれば
交通違反とか事故とかで運転不適合者は減少すると思う
562名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:32:03 ID:l3bQDOWa0
人間に運転させない → せいかい!
563名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:32:04 ID:/5QSsA610
踏み間違えたことあるなあ
徐行中だったから事故らずにすんだけど
564名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:32:10 ID:Srl64MLLO
>>550
自信ある人はスピード出る車、自信ない人はスピード出ない仕様にしたらいいんでないかな
565名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:32:17 ID:qXmh7q5jO
>>545
いやマジで自分でも何で間違ったのかわからん‥ボケてたとしか言いようがない、正直すまんかったw
566名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:32:24 ID:69C5yZ17O
そもそも急発進、急制動するやつが大杉
次の信号が赤なのにマリオカートのようなロケットスタートしてを繰り返す奴はなにがしたいんだ?
あとメーカーも出だしの加速だけ速くしてエンジン性能をごまかしている、というか騙されてる人が大杉 上記のような人は特に
567名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:32:29 ID:34ghV1os0
具体的にカタログ値でもATの方がMTモデルより燃費良い車ってどれ?
そもそもMT設定が無い車の方が多い感じだし、両方ある場合、やっぱMTの方が燃費良いんだけど?
568名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:32:32 ID:LXj6yQCJ0
>>541
その車はMTのKだった。アクセルとブレーキを同時に踏むテクニックは
高度な技術だよ。F1なんか見ないの?
569名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:33:01 ID:/S9qPh9O0
>>552
ビックリして両足を踏み込んだら、駐車領域では左足の下に
クラッチがある。車は暴走しない。
570名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:33:12 ID:+qGGL+mu0
>>529
パーシャルにするっていう動詞がようわかってないんだが、
要するに定速で走るようにアクセルを踏めってことかな。
一応、俺のやってることは、ほぼ定速で走れるよう、
アクセルとブレーキの間を右足が結構な頻度で移動していて、
それなりに定速で走れてるんだけどね。
571名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:33:21 ID:0jSzIPkl0
まあMT至上主義もこんだけATが普及してて何を言ってるんだかと言う気もする
MT車の時の事故だって色々言われてたの忘れてるんじゃないかと
572名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:33:28 ID:oRnoOBj50
>>564
いい案だがそれをするとアホがスピード出る車に乗ってしまうw
結局、安全意識を高めるしかないんだよ
こういうのはヒューマンエラーだからね。
573名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:33:33 ID:Vnt2bEcPO
"パニックブレーキ"
やったこと有るかな?俺も二度ほど有るんだけど。
実際、踏みしめた足は動かないもんだ。
要は"判断力"なんだと思うよ。今、何をすべきか・次に何をすべきか。
のほほんと、いつもの慣れで運転してると、いつか"同様の事故"を起こすよ。
574名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:34:01 ID:b5cXu0jT0
>>564
その「自信」のあるヤツが一番危ない。
おっかなびっくり運転するぐらいが丁度良いのだがね。
575名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:34:22 ID:moXlCYV3O
10万キロ以上車運転してるが踏み間違えは無いわぁ
576名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:34:23 ID:oDRLNo5Q0
>>567
低燃費系CVTとかだとどうだろうね、MTより燃費いいの増えてるんじゃないの。
まぁ、個人的にATにしろCVTにしろ、停止時はニュートラルでだいぶ改善される。
577名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:34:33 ID:EeMR3qyT0
>>541
ヒールトゥくらい知ってるだろ
578名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:34:40 ID:uv+z9mIT0
>>566
そういうヤツに限って燃費が悪いとか言うしな
579名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:34:47 ID:4Fl1Bidx0
教習所で踏み間違えたときの対処法は習うよな
580名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:34:48 ID:aSWu/HvZ0
MTの操作忘れた
半クラで発進すればいいのは思い出した
信号とかで止まる時ってギア1段階ずつ落として止まるんだっけ?
581名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:35:14 ID:oRnoOBj50
>>579
おさけをのむぅー
582名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:35:39 ID:ij/+rJvp0
>>564
それは駄目だ。
俺の祖母はすげー危ない運転で、事故起こす人間なのに
運転上手いと思って飛ばすような運転してたからな。
必ずしも自分を客観的に評価出来るとは限らないんだよ。
583名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:35:54 ID:99ngYWTn0
>>579
頭を抱えるようにシート上部のレバーを引く
584名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:35:58 ID:2hAeBp0d0
ゆとりとAT限定と老害が増えたからだろ
585名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:36:02 ID:4Aew+5/a0
左足ブレーキを一般化させてアクセルとブレーキペダルの間に壁でも作れよw
途中からそんな事したらジジババは余計混乱するんだろうが
コンビニでもじーちゃん車が入ってくると飛んで来そう怖いわ

マニュアル車ならクラッチ操作(発進や車庫入れでは半クラ)があるから
急激な飛び出し率はかなり低くなるよな
586名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:36:03 ID:p5DGTCvB0
ATだろうがMTだろうがアクセルとブレーキは右足だろうが。
ATだから踏み間違えるとかイミフ。
免許剥奪するかサイコミュシステム導入するしか手がないなw
587名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:36:14 ID:/S9qPh9O0
>>580
5速だったら3速くらいまではエンジンブレーキを有効に使えば良いけど、
速度がそれまで出ていなかったら、クラッチ切ってブレーキだけで良いよ。
588名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:36:27 ID:sXps4M540
>>580
バイク脳
589名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:36:54 ID:EDzzOh5H0
>>559
そりゃ件数でいえば
普通の事故のほうが圧倒的に多いだろうけど
アクセルとブレーキを踏み間違えての事故ってのは少数でもやはり
改善していかないと駄目だろ ある程度の数の事故は必ずおきてるわけだし

AT自体は問題ないんだから 踏み間違えない何かしらのアイデアをだして
事故を減らすのは方向としては間違ってない

車がスピードが出すぎるから事故が起きる
30キロまでしか出ないようにしろとかの トンでもな話じゃないだろ?
踏み間違え改善はさ
590名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:13 ID:BF2Z5Eur0
ナイナイ岡村はAT限定免許ww
591名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:15 ID:f34adv7X0
>>573
誰でもやった事あるけれど、その後の補正処理が効くかどうかだわな。
592名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:21 ID:09/hatM20
間違えるヤツは左足ブレーキだろ
普通に右足だけで操作すれば踏み変えだから間違えようがない
593名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:22 ID:IBkHL3xfP
都内のプリウスとか信号青でフル加速ぐらい頑張ってるの多いな
エコはどうしたの?w
594名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:25 ID:VBzDtalP0
どう考えても年寄りに免許を与え続けているのが原因です。
彼らの反射神経や判断力、理解力、認識力の低さを侮ってはいけません。
595名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:26 ID:l3bQDOWa0
アクセルってかかれたボタン押しながらペダル踏まないと、エンジン始動後や一旦停止後は動かないようにすればいいんじゃね?
596名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:38 ID:MQuLUAYCO
>>580
そんな必要ない

つか今更ATが普及したせいか
とかアホですか
597名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:53 ID:pylvO/HiO
ペダルが2つあるからいけないんだろ
アクセルオフでブレーキ+自転車みたいなハンドブレーキにしたらいい
598名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:38:15 ID:0loWf4Wt0
>>587
クラッチは止まる手前まで切らないだろ。
599名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:38:17 ID:68uy9xUd0
>>580
止まってから1速に入れるのが大体普通
割と多いのは街中走ってて前方赤信号だったらニュートラにして惰性で走る
600名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:38:35 ID:TIuIiyiPO
マニュアルでいうクラッチの部分をブレーキにすればいい
601名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:38:40 ID:nEer+BVH0
キチガイに免許与える事が問題なだけだろwww
602名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:38:52 ID:aJnmGhYsO
かかとを床に付けてツマサキを移動するタイプは間違えたりしないと思う。
603名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:38:55 ID:gGQdAX8i0
バイクみたいにレバーとハンドルで、操作を分ければ分かりやすいのに。
同じ踏むというプロセスじゃ間違も起きやすいだろうに
604名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:38:58 ID:uv+z9mIT0
マジレスするとおれも踏み間違えたことあるよ。
SAでダラダラ駐車場所探してたときに、冷めたコーヒーを車内にぶちまけた。
あ〜あと思って止まろうとしたらブイ〜ンって先に進んでちょっとパニくった。
いつもの当たり前な動作に、なんかイレギュラーなことが入るときがヤバイんじゃないかな
605名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:10 ID:XgSogCdx0
命に絡むことなのに、能力ないドライバーが何故運転禁止にならないのか分からない。
606名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:12 ID:daKyT8+60
この手の事故原因って、いわゆる『警察発表』だよね。
つまり、事故った本人がパニクってよく憶えてなくても、警察は調書を取らなきゃ立件できない。
で、常套句としての「アクセル・ブレーキ踏み間違い」が頻繁に登場するってことだと思うな。

607名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:14 ID:gsY3qDYt0
左足ブレーキをマスターせい!
カートじゃあたりまえ
608名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:18 ID:+qGGL+mu0
>>533
友達できた?
合宿いいなー。どこで合宿かな?
今って合宿所とかいいところだったりするとか聞くけどね。
温泉あったりとか。

>>536
基本は自分の考えてるスピードと現実のスピードが一致してるかって点を
意識して走ってるから、坂道でスピード出すぎてると思ったら踏むさそりゃ。
609名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:21 ID:qXmh7q5jO
>>580
エンジンブレーキね、MTの基本だけど本当はATでも使った方がいいんだよなぁ特に坂道では。
AT専用免許の知り合いはエンジンブレーキって言葉すら知らなくて長い下り坂でもフットブレーキ一本槍で驚いたよ‥エンブレ教えてやったら感謝されたけど複雑な気分だw
610名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:33 ID:99ngYWTn0
>>600
パーキングブレーキをクラッチと間違えて容赦なく踏んで
フロントガラスに頭ぶつけて怪我した俺に謝れ
611名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:36 ID:j0+gAQkJO
アクセルペダルもっと小さくすればいいんじゃね?
と免許とってからずっとMT乗りの俺が言ってみる
612名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:36 ID:BePPgzEw0
こんにゃくゼリーなんかより何倍も危険なオートマはさっさと禁止しろよ
613名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:49 ID:US4yXN1v0
もう何年もATしか運転してない
MT運転する機会もなくなってきた
614名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:51 ID:0jSzIPkl0
そもそもATは右足操作と教習所で教わってるだろ
両足で操作とか調子乗った馬鹿
基本しっかりやれ
615名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:39:53 ID:y4aU7Gb50
> ペダルの位置を認識するため、「踏み間違いのもと」。バックで駐車しようとして後ろに体をねじる時は注意が必要だ。
> 「指さし確認をする電車の運転士のように、次の行動を頭に意識させ、不測の事態があってもひと呼吸置くことが大切」

アクセル・ブレーキはワンレバーのマスコン、バックはバック用運転台で
構造も電車のようにしてしまえば完璧
あと、バカが飛ばせないようATSも付けたれ
616名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:40:11 ID:0loWf4Wt0
>>610
シートベルトしろ。
617名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:40:14 ID:0KAbooS00
原因はクリープだろ
ブレーキを緩めて進むのが勘違いの元
進むときはアクセル、止まるときはブレーキとはっきりしている
MT車は間違えない
今あるかどうかわからないけどCVTでクリープのない車種が
あったはず、それと事故率くらべたらはっきりするはず
618名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:40:41 ID:sDm7/TZb0
俺の親もこないだアクセルとブレーキを間違えて物損事故起こしたが
ぶつかりそうになってあ、ブレーキ踏まなきゃと思いながらもアクセルを踏んでしまい
さらにパニックになったのかぶつかったあともまたアクセルを踏んでいたらしい
わかっててもやってしまうっていうのは怖いね
619名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:40:59 ID:Az1HkZp/0
怖いなぁ
620名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:41:03 ID:1nQPuIhQ0
>>570
パーシャルって半開って漢字の意味で理解してるけど(違うかもしれない)、
ようは同じ速度を維持出来る程度にアクセル踏むって意味で書いた。
621名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:41:44 ID:j0+gAQkJO
>>609
オートマでもセカンドやローにギアいれればエンジンブレーキ効くんだが…
622名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:41:51 ID:99ngYWTn0
>>616
え?駐車場に入る位で外さない?
停め終わるまでしてる人の方が少ないんじゃない?
623名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:42:42 ID:+qGGL+mu0
>>611
てゆーか、多くの人が自動車会社から買った車をそのまま利用しているのがまずいよね。
細かい部分は人それぞれ合う形があると思うし、改造ってほどじゃないけど、
自分の乗るものにもう少し興味持って一番使いやすい形に手を加えられる人じゃないと
日常的に乗っちゃいけない気がするわ。
624名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:42:53 ID:0loWf4Wt0
>>622
俺は降りる寸前まで外さない。
625名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:43:04 ID:gF6BYimv0
一回だけアクセルとブレーキ踏み間違えたことあったな。
MTで発進のときでまだサイドも掛かってからただの空ふかしに終わったけど。
626名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:43:14 ID:VhPJAVrV0
踏み間違えたとしてもそんな急発信するほど
踏み込む奴は免許返上しろ
627名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:43:16 ID:7/xt0icJ0
ブレーキを踏んでるつもりなのに加速し続けるなら
おかしいな、と思って足をもとに戻すのが当たり前。
この当たり前のことができずに、
「わたしは正しくブレーキを踏んでいる。わたしは正しい。わたしは正しい」と
ブツブツ言いながらアクセルべた踏みする基地外が事故を起こしているだけ。
628名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:43:39 ID:gPZPCwiF0
>>26
中古なら同一車、同一グレードでもお得なのにな
629名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:43:42 ID:cE0P19LG0
なんでいつまでも足で操作するUIが残ってるんだ?
630名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:43:46 ID:qygPRPO60
アクセル位置をもう少し右にずらしてみるとか
車道以外では急発進できないように対策するとか
とっさに踏むから意味ないか
631名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:43:55 ID:0jSzIPkl0
>>622
降りるまで外さないよ
君と違って危険は予防したいから
632名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:44:11 ID:RRqTz23a0
「状況に応じて適当(いい加減という意味ではない)な操作を臨機応変に行える」

運転が上手いの定義はこれだと思う
ちなみに「状況に応じて」ってのは「周囲の状況を見て」という意味なので、
自分勝手な奴は運転上手いとは言わない
633名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:44:31 ID:qXmh7q5jO
>>621
だからそれをやらないAT専用免許の奴が意外と多いって話さ
634名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:44:31 ID:qxyGh1Fq0
携帯を操作してる合い間に運転してればそりゃそうなるだろ。
運転中の携帯電話操作をより厳罰化すればいいんでね?
既に酒と一緒でどんなに問題が出ても国民が猛反発するだろうけど。
635名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:44:39 ID:EeMR3qyT0
>>622
停め終えるまでしてるほうが圧倒的に多いと思う
636名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:44:43 ID:J2/c9kn00
>>593
発信時は止まったときに充電した電気だから、思いっきり使うんだよ。
そのあと、アクセルはなして、また充電
マニュアルに、アクセルぐっと踏めって書いてあるからそうする人多い。
637名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:45:09 ID:TUs7GPPqO
ATなんて障害者と年寄りの乗り物だろ。
あんな恥ずかしい乗り物で、よく公道に出てこられるなwww
638名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:45:25 ID:F2UjL38b0
コラムシフトなので、サイドブレーキも並んでます。
はじめはかなり違和感。
てか、両足使うのってどうなんだw
639名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:45:36 ID:0loWf4Wt0
>>630
そもそも足がブレーキ踏む位置に行ってないから意味無い。
ペダルの重要度がブレーキよりアクセルのほうが高いんだろう。
640名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:46:05 ID:vhFsgq4y0
>>24
マジでウザい。
641名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:46:13 ID:klLPOi4YO
車はバックしないように作ればいいのだ。
642名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:46:17 ID:8G1ZFpByO
>>622
俺はバックするまでは着けてるよ
643名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:46:35 ID:34ghV1os0
>>641
車庫入れできね〜じゃんw
644名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:46:40 ID:RRqTz23a0
>>622
どんな釣りだよ
645名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:46:56 ID:oDRLNo5Q0
>>622
バックする時に外す。
バックする時は勿論停止してからだから、、、

というかMTにフットブレーキついてねぇけど、チェンジ見たらATかわかるんじゃ…
どの時点でクラッチ(MT)と認識してたのか教えてくれ。
レアケース過ぎて以後温かい目で見守ります。
646名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:47:03 ID:gF6BYimv0
>>580
ブレーキ踏んで20キロ切ったらクラッチも踏む。これでいい。
647名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:47:53 ID:CdWPk7yb0
アクセルをハンドルにつけりゃ解決だろうが
648名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:47:58 ID:99ngYWTn0
>>631
周囲の確認するのに邪魔でしょ
つーか自動車学校でも駐車時はミラーだけで確認するなって言われなかったか?
踵を付けての運転もダメって教わったけどここじゃ推奨してるみたいだし
自動車学校って教えてる事に一貫性がないんだな
649名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:48:06 ID:O5mNNT850
>>355
はい出ました決めつけ猿w

650名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:48:09 ID:ij/+rJvp0
>>636
え、プリウスってそんな仕様なの?
MT乗りだったら、ATでも信号前で惰性で位置調整とかするよね?
>止まったときに充電した電気
が明らかに少ないと思うんだけど、電気足りんのかね?
651名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:48:22 ID:N83lToS1O
AT車を二台、事故ってオシャカにした俺だが
MTに乗って2年、8万q近く走ってまだ無事故だぜ
ATは運転が簡単すぎて集中力を維持できんのだが
MTは必ず神経が一本繋るから安心だ
652名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:48:29 ID:x+vQrP7G0
取り敢えず 毎日家庭ゴミ持ち込む歩くゴミに耐えるゴミ箱さんが潰されたら修復弁償して貰う
653名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:48:32 ID:qXmh7q5jO
>>641
猪乙
654名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:49:12 ID:0loWf4Wt0
>>647
ハンドル切らないバイクなら問題ないが、車じゃ無理。
655名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:49:27 ID:4eaLOGbj0
もうATは十字ボタンと○でアクセル、×でブレーキにしようぜ
656名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:50:14 ID:7/xt0icJ0
>>648
シートベルトつけたままで
体をひねって後ろをみるけど。
657名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:50:17 ID:qWoIspnWO
>>646
アクセルから足を離し、エンジンブレーキで減速
40くらいでクラッチを踏みサードに。あとはブレーキとクラッチを踏み停止
だろ?
658名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:50:27 ID:0loWf4Wt0
>>648
ベルトしてても十分確認できるんだが。
バケットに4点式でもしてんのか?
659名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:50:30 ID:RRqTz23a0
邪魔になるほどシートベルトってキツキツじゃないでしょ
660名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:50:37 ID:a2Mn/afWO
酒のんでも安全に乗れる車つくれ
661名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:50:46 ID:rKkqVvUE0
>>647
飛行機みたいにスロットルレバーにしたらいいじゃんと思う事はある。
四輪操舵にして、後輪はフットペダルで操作できるようにしたら、
車線変更で滑らかな横移動(ハンドル右、ペダル右)も、車庫入れで小回り(ハンドル右、ペダル左)も出来ていい。
662名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:51:01 ID:99ngYWTn0
>>645
バックする時って駐車場に入れる時じゃないか?
・・・状況がよくわからないが お前らの駐車場はどんな駐車場だ
663名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:51:17 ID:0jSzIPkl0
>>648
おまえさんの体はひねることも首も曲げられない作りなんだな
664名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:51:25 ID:ij/+rJvp0
>>646
それ、最初のブレーキでエンストするんだがw
665名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:51:48 ID:77dYRoxJ0
MTからATに切り替えた場合は、クラッチとブレーキの踏み間違えをするね。
クラッチと思って、ATのブレーキを踏むから急制動が掛かり更に強く踏み抜くw

俺は移行練習で左足をシートの上で挟んで、右足一本で暫く過ごしたな〜
666名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:52:26 ID:stBSqz380
時代はパーシャル!!
667名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:52:48 ID:0loWf4Wt0
>>664
車が少しでも動いてりゃエンストはありえない。
668名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:52:51 ID:pPPBZFrUO
MTのクラッチみたいなペダルもしくはスイッチ増やせば解決するんだけどな
669名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:53:45 ID:+qGGL+mu0
>>648
普通はベルトした上で目視確認するんだよ。
邪魔とか言うならそもそも運転しちゃいけないんじゃない?
670名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:55:07 ID:a2Mn/afWO
踏み間違えやすい人には、枯れ葉マークや若葉マークみたいな印をつける
私アクセルとブレーキ間違えます。
みたいなやつ
できればパトカーのようなてっぺんにつける形で
周囲が道を開けられるように
671名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:55:09 ID:oDRLNo5Q0
>>662
いや、君の状況を詳しく書こうよ。駐車場っていっても
パーキング場なのか、一般の車庫なのか、ガレージなのか…

そもそも、今まで減速とか発進とかクラッチ踏んでないのに
いつの時点でMTに意識が変わったのか聞きたい。
672名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:55:51 ID:RRqTz23a0
つか、運転中にベルト外したら、右手がにベルトが引っかかるでしょ
その方がよほど邪魔臭い
いちいちハンドルから右手を離してベルトを外す、とかいうのも動作的に無駄
車しっかり停めてからベルト外すのが一番自然じゃねぇかと
673名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:55:59 ID:VXOG7VlM0
免許取って以来MTにしか乗ったことありません
ATこわくて乗れませんorz
そろそろ車の買い替え時なんだが
世の中ATが主流になっててとても困ってる
674名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:56:09 ID:QEPwhnbRO
自動運転の実用化まで
675名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:56:16 ID:qWoIspnWO
アクセルは同時に二つ踏まないと爆発するシステムにしようぜ
676名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:56:30 ID:aSWu/HvZ0
>>587
THX
677名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:57:30 ID:/xwvt1dvO
カートみたいに
右アクセル左ブレーキにすべき時がきたな
678詳細希望:2009/12/07(月) 18:57:33 ID:gWW+bFqz0
1速なのに4速と表示している時があるし。
もう8万キロだからしょうがないかな?
679名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:58:13 ID:J2/c9kn00
>>650
アクセルはなしても充電に切り替わる。惰性だけど少し回生ブレーキ勝手にかけてるから。
出しすぎたり、長すぎると、エンジンかかって、燃費走行にならんだろうけど
一回スピードだして、アクセルはなしてまた充電狙うのは、原理としてわかる。
680名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:58:17 ID:RRqTz23a0
>>675
「踏み間違えで車が突入」
という記事が
「踏み間違えで車が爆発」
という記事になるだけだw
681名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:58:38 ID:oDRLNo5Q0
>>678
それガンバスターっていう車種だろ
682名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:58:44 ID:/7yTCwLl0
日本は世界一のAT大国なんだから今更どうしようもないよw
683名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:58:49 ID:99ngYWTn0
>>669
シートベルト邪魔だろ
何で邪魔か判んないけど邪魔・・・

>>671
>MTに意識が変わったのか
何の事だか俺が聞きたい
684名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:59:19 ID:N83lToS1O
>>673
MTにしてくれって言えば普通に受け付けてくれるはずだぞ
685名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:59:26 ID:+qGGL+mu0
>>661
そこまで改造するとZ武専用の車っぽいイメージになる。
686名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:59:28 ID:Q7mHUs6R0
なんでマニュアルなくなってしもたん?
687名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:59:33 ID:T5bDREPq0
ATってやたらにレバーがあってどれにしていいのか不明。
却って難しい。
688名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:59:41 ID:0jSzIPkl0
>>673
知り合いの車で駐車場とか軽く走らせてもらといいよ
ペダル操作で違和感を感じるかもしれないけど乗り出せばよほどの馬鹿じゃない限り
踏み間違えとか滅多に無いよ
689名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:00:41 ID:RRqTz23a0
シートベルトが邪魔だと感じる人は、つい最近までシートベルトしないで運転してた人だと思ってる
690名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:00:41 ID:EFNGSX490
一因かってそれ以外原因ないだろ
MT乗りはクラッチ踏む癖がついてるから
アクセル踏みっぱでも暴走することはない
691名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:01:51 ID:99ngYWTn0
>>689
30年以上シートベルトして乗ってるけど
692名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:02:36 ID:oDRLNo5Q0
>>683
パーキングブレーキをクラッチと思って踏んだんだろ。
パーキングブレーキがついてる車種はATだから、どの時点でこれはクラッチだって思ったの?
元々MT車に乗ってて潜在的にATではなくMTに乗っていたと思ったのかどうかが知りたいと言う
いきさつなんだが…
693名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:03:07 ID:emO5yX/Q0
自分は運転ヘタだからMTしか乗らん
ヘタな操作するとエンストで止まってくれるし、クラッチの安心感もある
ムダ踏みしなくても、ローギアで調節できる

実際、親父のAT借りて乗ったらホントにアクセルとブレーキ踏み間違えてびびったわ
両足なんか使ってないよ
ただ、ブレーキのつもりでアクセル踏んでるから止まらないと余計に踏み込んでしまう
追突しなかったのは、とっさに引いたサイドブレーキのおかげ
踏み込む動作は最後までやめられなかったわ
694名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:03:42 ID:3YteQ8S2P
ATは右足だけでアクセルとブレーキを操作しろって教わったけど今でもそうなのか?
695名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:04:07 ID:uZ7HXbA30
>>673
俺も同じ意見、
オートマが怖くて乗れない。
マニュアル操作が体が覚えてしまっているから、
変えるのは無理。
最近はマニュアルの設定が無くなってきているから
心配だよ。
696名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:04:10 ID:GBoFRkMe0
ゲーセン行って練習してこい
697名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:04:17 ID:qWoIspnWO
>>693
ATの軽トラに乗れ
698名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:04:18 ID:0jSzIPkl0
>>692
きっとMTからATに買い換えたばかりでやったんだよ
もう察してやろうぜ
699名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:04:36 ID:EeMR3qyT0
>>673
最初は左足と左手が無意識に動作に入ってスカす
助手席の人間は笑う
スピード落とすときまた左がシフトダウンしようとして空振り
助手席の人間は再度笑う
ま、でも右の動作は変わらんからすぐ慣れるさw
700名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:04:51 ID:N83lToS1O
MTもそうだし
701名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:05:17 ID:AepNRANd0
シートベルトを邪魔と感じる奴は自殺志願者なんだろ。
そういう奴はバックが開いたのに怪我したとクレームするだろうから
迷惑かける前に自爆事故して死んだ方がいい。
702名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:05:23 ID:RRqTz23a0
>>691
じゃあただのワガママ親父だ
703名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:05:40 ID:8xZIpA140
車庫入れモードのボタン作れば良いんだけどね。
踏み間違いとか急操作になっても勝手に修正されて低速でしか動かないとかさ。
システム的には低コストで作れると思うんだが。
もし、それならぶつかっても大した故事にはならないだろ。

704名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:06:13 ID:99ngYWTn0
>>692
そういう意味か
昔コロナMK2と言う車が有ってな 友達が乗ってたんだよ
で、ちょっと借りた時に間違えて踏んだんだ
その時は今と違ってクラッチペダルと殆ど同じ位置にペダルが有ったんだよ
705名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:06:16 ID:moXlCYV3O
馬鹿が増えてきたんだなぁ
706名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:06:17 ID:IKoXikb60
軽とか小型車乗りのがアクセル思いっきり踏むから危険だよな
案外3000リッターぐらいの車のが、ゆっくりアクセル踏むから安全だったりする
707名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:06:45 ID:h71MTsDb0
デフォルトでブレーキ
踏んだら徐々に加速
アッ!と思ったら車から飛び降りろっておしえときゃいいよ
708名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:06:51 ID:1vDxZnqX0
だからオートマは両足運転にしろとあれほど
709名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:07:06 ID:Y4DBk5Y+P
俺もバック時にブレーキとアクセルを間違えてパニックを起こし
10m先の2m底の田んぼに後ろから突っ込んだことがある
710名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:07:29 ID:emO5yX/Q0
>>697
あんな怖い乗り物乗りたくない
711名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:07:51 ID:RRqTz23a0
>>706
確かにそれはあるかも
712名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:08:02 ID:Z117gSLJO
仕事でミラノに赴任してたが、圧倒的にマニュアル車が主流だった。
可愛いネーチャンがくわえタバコでシフトノブ握ってるのにはオッキしたな♪
713名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:08:16 ID:KqqifLbZ0
アクセルペダルから足を離してブレーキペダルに移動するときに、靴底が引っかかって
ブレーキペダルに足がうまく乗せられないときがあるけどね
714名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:08:28 ID:EFNGSX490
MTしか乗れない
営業車グレードやスポーツグレードじゃない普通のMTが欲しい

そんなあなたにインプレッサ
715名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:08:43 ID:qWoIspnWO
時速40km/hまでしか出ないようにするべきだな
716名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:09:10 ID:Us7knKL4O
>>703
ホンダのライフでそんな機能があったと思う。
井川遥がCMしてた頃。
717名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:09:44 ID:MLXLfAoCO
街中でヒール&トゥーしてたら彼女に足の動きがキモいと言われた
718名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:09:46 ID:bewI6mX00
MT乗りなれたやつなら左足でブレーキふむことはないよ
719名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:09:55 ID:ikPMQ0CSO
こういう踏み間違いの事故ってPではなくN+サイドで停車してて、「さあバックするか」とレバーを一段下げてRに入れたつもりが実際はDに入ってて前に行ってビックリするパターンが多いらしいな
ソースは昨日ヒヤッとした俺
720名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:09:57 ID:L54wPWaO0
簡単に人の命を奪えるものを運転しているという自覚がないのでは
免許書講習で事故グロ画像をしっかり見せれば多少は抑止になるかも
メーカーも利益出さなきゃなんないから事故の怖さを前面に出しにくいだろう
721名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:10:20 ID:9MAgqLoM0
自転車みたいに手でブレーキかければいいよ
722名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:10:29 ID:JJIB/y79O
不思議とトヨタ車ばかりで起こる事故らしいな
日本ではアクセルとブレーキの踏み間違い
アメリカではフロアマットのせい…
さて真実は!?
723名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:10:42 ID:oDRLNo5Q0
>>704
今でもほとんど同じだけど、時代背景が判ったので
>>698っぽいことだったんだろうなと理解しました。ありがとう。
724名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:11:12 ID:F2UjL38b0
MT免許だが、MTの運転、素で思い出せない
725名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:11:26 ID:tspLBzzoO
慌てるとなりやすいかもな。
よくいるだろ、右と左を間違えるバカ。
726名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:12:53 ID:HTY+B2yG0
ミッション厨自嘲しろwwww
727名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:12:55 ID:XocU9fDD0
運転に関するいろいろなことを、常に考えながら走行すれば、踏み間違いのような事故は起きないと思う。
運転に集中していない人、慣れで運転している人、周りの車や人の動きを全くシミュレーションしない人が、あまりにも多すぎる。

突発的な事故
728名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:13:14 ID:xU4F5dN9O
左足ブレーキのオレは勝ち組。
もちろんMT車も普通に運転できる。
729名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:13:31 ID:99ngYWTn0
>>723
おいおい 今のパーキングブレーキは1段も2段も高い位置に憑いてしかも1周り小さいだろ
1,2cmの差しかなかった当時はペダルの調整次第で殆ど同じ位置に・・・
730名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:13:38 ID:kpt4IHTdO
AT車の普及じゃなくてAT免許の導入が原因
本来運転できない連中がAT免許で危険運転してるだけ
731名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:13:51 ID:oDRLNo5Q0
>>724
ペーパー講習ってのが教習所であるから、練習してきたら?
知り合いのペーパーな主婦ママとかにはお勧めしてる。
732名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:14:11 ID:VaIiprjp0
>>722
アメリカ政府当局は「フロアマットだけのせい」というトヨタの声明を否定した
733名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:14:34 ID:T5bDREPq0
>>688
その「滅多に無い」が問題なんだけど。
事故った奴だって、しょっちゅう間違えてたわけじゃないだろう。
734名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:15:21 ID:qWoIspnWO
>>728
え?お前の左足がブレーキなのか!?
735名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:15:24 ID:fqf+i8yH0
アクセルとブレーキの間を大きくあける。
アクセルは右足、ブレーキは左足。 それ以外では踏みたくても踏めない。

つまりカートと同じ仕様。
間違いようが無い。 それで全て解決。
736名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:15:51 ID:X7kHu1mk0
オートマってそんなに楽かなぁ?
737名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:16:10 ID:AH5Naw8B0
MTでペーパー暦10年のおれからみたら運転できるだけで尊敬する 
自転車を車道で走る事が多いから頼むからおれを轢かないでくれ
738名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:16:12 ID:X4sra0hS0
道の駅で駐車して休んでいたら、隣の車に70過ぎた婆ちゃんが運転している車が突っ込んで
しかも、パニくっていてぶつかってから更にアクセル踏み込んじゃって大変だったなw
739名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:16:47 ID:XocU9fDD0
突発的な事故(飛び出しなど)でも、とっさの判断が必要な場合も、ブレーキを踏めば止まると体と脳が覚えているから止まることができる。

なのに「間違えてアクセルを踏んだ」というのはおかしい。
間違えたのではなく、考えていない証拠だ。
740名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:17:01 ID:6OL3vWIW0
オートマでもマニュアルでもアクセルとブレーキの位置関係はいっしょなのにな(´ω`)
741名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:17:16 ID:FzMUCAE20
今年急激に普及した訳でもあるまいにw

しかし出てきた安全装置が
ラインナップにMT率の高い富士重からだというのが皮肉だな
742名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:17:28 ID:wLeLtsLF0
最近はヤロウでもAT限定免許取るヤツいるのか・・・
743名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:17:41 ID:20xshVWE0
>>125
おれは、なんで ATのアクセルはあんなに重いの?
ブレーキかアクセルか分からないじゃん!!

と思うよ
744名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:18:10 ID:99ngYWTn0
>>740
このスレを最初から読みなおせ
マニュアルはクラッチも踏むから空ぶかしで済むって何度も
745名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:18:25 ID:F2UjL38b0
>>731
いや、車はいつも運転してるんだけど
そういや、MTってどう足捌くかなと思ってw
746名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:18:41 ID:YiWFRSzd0
何でもかんでも楽にすることが人の幸せとは限らない。
ATは車の運転の楽しさを奪い、人間の運動神経を低下
させている。
747名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:18:44 ID:WiDRw4xd0
>>717
どう考えても「ヒールアンドトーをした」とわかった、彼女のほうがおかしいか、
上手くエンジンの回転とシンクロできない失敗だったな。

マニュアル車のオーナーなら、
慣れれいればヒールアンドトーは無意識で行っている
右足の親指あたりでブレーキ踏力を維持しつつ、
少し踵を右にひねってアクセルを煽る程度でいい。
748名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:19:19 ID:qWoIspnWO
ATのアクセルは連打するタイプにしようぜ
749名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:19:56 ID:0jSzIPkl0
ていうか踏み間違えとかが理解できない
アクセルとブレーキの位置なんて足が覚えるから間違えるなんて考えられない
バイクでクラッチとブレーキ間違えてるようなもんだろ
そんなミスしてるやつは全員免取りでいいよと思ってる
750名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:20:09 ID:emO5yX/Q0
MTが悪いって言うんじゃなくて
やっぱりインタフェイスの問題だと思うけどなあ
何かフェイルセーフが必要だと思うんだよ
751名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:20:23 ID:wDWJAoYm0
坂道発進で後ろにぴったりくっついてくるオートマは爆発しろ
752名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:20:34 ID:6QB2u0XX0
【社会】オートマチック車の普及も一因か…



> 何をいまさら言ってんだ?


753名無しさん@九周年:2009/12/07(月) 19:20:40 ID:8wr0DF4f0
車のせいにするなよ
754名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:20:44 ID:oDRLNo5Q0
>>729
でも、よく自己寸前まで発進とか停車の時に踏み間違えなかったね。
駐車の時で良かったじゃん。もしかしたらフロント突き破ってたんだし。
755名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:20:46 ID:09/hatM20
ブレーキペダルから足が滑ってアクセル踏んだことはあるな
756名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:21:05 ID:kX8uP0C00
バイクのハンドルをつければ解決w
757名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:21:07 ID:Jn3919Kv0
>>726
( ´,_ゝ`)プッ
ATもCVTもMTも全てミッションですが?www

AT→オートマチックトランスミッション
MT→マニュアルトランスミッション
CVT→コンチノースリーバリアブルトランスミッション
758名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:21:14 ID:F2UjL38b0
AT限定の男の人って・・・・
759名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:21:16 ID:Us7knKL4O
>>718
どこかの漫画で左足ブレーキって描かれてた覚えがある。
シビックに乗ってるキャラ。
760名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:21:28 ID:99ngYWTn0
>>749
そりゃ釣り銭間違えるなんて信じられないってのと同じ
間違いは間違いだから間違いなんだ
761名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:21:50 ID:+YHcWmGn0
左足ブレーキっていざというとき踏ん張れないとか
パニックになって両方踏んじゃうやついるから危ないって
聞いたことある?
まあ最近の車なら両方踏んでも制御かかってエンジン回転は
上がんないようになってるの多いみたいだけど
762名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:23:06 ID:oDRLNo5Q0
>>745
すんません、ペーパー講習はMT練習もできるよって意味で。
763名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:23:09 ID:ovUmArrp0
なんの苦労もしないでヌクヌク生きてきたバカなジジイが増加しただけだろ
今現在のジジババの数は日本の歴史上最高の数だ
こんなん毎年レコード更新しておかしくない
764名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:23:14 ID:EeMR3qyT0
>>717
ヒールトウが下手だったからジャマイカ?w
765名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:23:15 ID:4OQtE0OG0
S-DRIVE誤発進防止システム : 株式会社 サン自動車工業
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/

電子制御だけで防げるんだから防止システム義務付けろよ
766名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:23:42 ID:Y2e1hxA10
おれに開発させてくれたら以下の機能を実装する

・障害物があったらアクセルを踏めないようにする
・センターラインを超えてハンドルをきれないようにする
・右折のときは右折ボタンを押す
・急加速ができないようにする
767名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:24:15 ID:3twoEhoci
>>759
FFで雪道走るなら、左足ブレーキ使えて損はないよ。理由は漫画と同じ。
768名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:24:42 ID:SenkOISV0
>>393
ドリフの大爆笑で加藤茶がやってそうなイメージだなw
769名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:24:48 ID:0jSzIPkl0
>>760
つり銭と体の操作を間違えるが同レベルか
お箸どっちで持つのかと混乱してるようなもんだろ
なんで動く動作と止める動作を間違えるの?
人間として欠陥品だよ。タクシーか電車だけにしてくれ
770名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:24:58 ID:bewI6mX00
>>759
走り屋のことは気にするな
あれは普通やらないことをやる変態共だ
771名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:24:59 ID:eBLSjj2g0
>軽乗用車で薬屋のガラスを突き破った40代のパート女性の場合、
>右足にけがをしていたため、慣れない左足でペダルを操作していた。

( ´_ゝ`)フーン…

隊長!
ミッション乗りからすると、アクセルやブレーキを
クラッチを踏む感覚で踏んでしまいそうで、怖すぎであります!(`Д´)ゞビシッ!!
772名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:25:03 ID:emO5yX/Q0
>>749
アクセルは右手操作だし、クラッチは左手操作
片手で両方の操作が出来ないようなインタフェイス
同じ右足で操作するインタフェイスとは全然違う
773名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:25:14 ID:qWoIspnWO
>>766
路駐車を追い越せないとかw
774名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:25:32 ID:5iEciPYE0
>>765
他の事例見てるとたぶん10年後くらいにw
775名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:25:34 ID:99ngYWTn0
>>765
そんなもん付けたら急発進で避けれる事故も避けれなくて・・・
つーか 路外からの侵入で追突事故が急増の悪寒
776名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:25:59 ID:28YkgViyO
責任転嫁が得意な団塊世代
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1198759380/
777名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:27:04 ID:IRm/XQX30
10年くらい前のカムリATに乗っているし、レンタカーでよく乗るけど
ペダルの踏み間違いってそのクルマの性能をよく知らない人が起こすん
じゃない? 特に最近のクルマってアクセルの踏みしろが短いから、一
気に踏んじゃうんじゃない?
778名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:27:10 ID:h6rp4eTz0
>>771
左足使わないからだいじょぶ
779名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:27:12 ID:kcD6VK+50
ミニバンが増えてフロントのホイールハウスの影響で
アクセルの位置がおかしい車も多くなった
全体にペダルが左にオフセットされてて
普通の車のブレーキペダルがある位置に
アクセルペダルがあるんだよな
780名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:27:14 ID:1vDxZnqX0
ま、車なんて都会じゃ必要ないからどうでもいいけど
781名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:27:37 ID:9kMJyBa20
MTのクラッチの位置にブレーキは位置すれば良いだけじゃね?
782名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:28:21 ID:rlkSvnGL0
>>鳴瀬益幸社長(74)は、自分が踏み間違ったのを機に

もう運手やめろよ。
783名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:28:22 ID:WiDRw4xd0
>>750
快適さ(疲労軽減)を追求した結果、オートマチック化は必然であって
それらを操作するためのレバーやペダルは「電磁スイッチ化」されたのも当然とはいえ
キーレスという快適さと引き換えに、キーシリンダの省略で生産コスト低減を図った
プッシュスタートイグニッションは余計な不安を生んだ。

いまの自動車教習所では、様変わりした「イマドキの自動車」のインターフェースについて
どのように教えているんだ?
784名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:28:33 ID:1nQPuIhQ0
MT
踏み間違いによる急アクセル(急加速)→とっさにクラッチを切る(加速しなくなる)→ブレーキを踏む

AT
踏み間違いによる旧アクセル(急加速)→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ブレーキを踏む

踏み間違えたアクセルからブレーキに踏み直す間にクラッチを切れるMTのほうがマシ
785名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:28:51 ID:rKkqVvUE0
>>771
そういやスルーされてるが、ATでも左足操作でしかも駐車って無謀だよな。
長距離ドライブで右足が疲れて、視界良好で交通量も少ない道で左足で操作してみて、
なんと俺の左足は不器用なんだとビックリしたもんだ。
右足では無意識に出来てたような調整が、左足では細心の注意を払っても充分には出来なかった。
786名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:29:02 ID:99ngYWTn0
>>781
AT乗り乙
クラッチは容赦なく踏むんだよ
危険極まりないわ
787名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:29:11 ID:oDRLNo5Q0
788名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:29:19 ID:IRm/XQX30
>>779
たしかにレンタカーで貨物仕様のバンを借りた時は
ハンドルをまたいで運転するような感覚だったなぁ…
789名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:29:30 ID:uLZSS1KA0
レンタカーはATのみだ
エコカー減税の対象車も、ほとんどがATだ
燃費もATのほうが良い
790名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:29:42 ID:SpwbO0G/0
7千件はおおいな
791名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:29:45 ID:MipjhQae0
そういやアクセルがブレーキの位置にあるのがあるな。
全体的に左側に寄ってるのが。
あれは踏み間違うわw
792名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:30:15 ID:EeMR3qyT0
オートマ乗ってるくせに左動作入れるからいざというとき
分からなくなるんだろうがw
左ブレーキとかオートマとカートのレースだけにしとけよw
793名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:30:18 ID:Us7knKL4O
ググったら出てきた。
左足ブレーキもしげの秀一かぁ。

シビックのVテックエンジンの高回転域を駆使するときに使う技だとか。
794名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:30:38 ID:k0JjEDOa0
隠ぺいされてるけど
踏み間違い事故の9割がホンダ車だよ。
795名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:30:41 ID:Km2/F2LQ0
MT車だって間違える時は間違えるだろw

>>749
俺もありえないと思ってたけど、
一度考え事しながら車庫から車を出そうとした瞬間
自転車が目の前を通って、慌ててペダルを踏んだら
エンジン音が上がったからアクセルだって気付いて慌てて踏みなおした事があった。
音楽ガンガンにかけてたらすぐに気付かずに踏み込んでたかも・・・
796名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:31:16 ID:5iEciPYE0
>>794
なんで
797名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:31:20 ID:99ngYWTn0
>>791
すまーととか軽にもおおいよ左にオフセットしてる奴
798名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:31:26 ID:ovUmArrp0
単純に徐行状態からめいっぱいアクセル踏まれたら反応しないようにすればいいんじゃないの
799名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:31:30 ID:97IjpTZj0
>>744
俺は自家用車はAT、仕事でMT乗っているが
>マニュアルはクラッチも踏むから空ぶかしで済むって
ってどういう意味?
MT運転するときは皆、ブレーキとクラッチとは必ずセットで踏むの?
800名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:31:56 ID:CXBu55XV0
これマジ対策しないとレベルでしょう
801名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:32:10 ID:VNSu03EK0
ミッションとったけど、教習で初めてオートマ乗った時は簡単すぎて感動したなあ
今車ないからたまに親が来た時だけ乗るけど、毎回最初に右がアクセル左がブレーキって確認してる
802名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:32:33 ID:vwNaKxSC0
>>753

車のせい。

種別、会社別、出荷台数別、走行距離別に統計とってみな。

椅子の背中とおしり保持性と足のポジション。
欧州車ではあまりない。

件数ではこの事故はたぶんトヨタかスズキだと思うが
事故誘発率では三菱が一番多いと思う。


803名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:32:37 ID:qWoIspnWO
>>795
MTはアクセルだけ踏んだらエンストするわw
804名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:32:46 ID:k0JjEDOa0
>>796 加速力が段違い
それが売りでもあるから絶対譲れない
805名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:32:57 ID:jsHUy4jGO
俺も、踏み間違いは一度だけあるなぁ。
数年前、ストレス溜まりまくりで、逃避してた時。
AT車で、
郊外のパチンコ屋の駐車場に車停めて、
夜に、車内で独りで酒飲んで寝た。
やさぐれ逃避行動。
昼前にようやく目が覚めて、でもまだ意識が朦朧としてて、
窓から外を覗いたら、両側に車が停まってるのが見えて、
なぜか変に焦って「早く車出さなきゃ!」と思って、
朦朧としたまま、体が斜めになったまま、
エンジン掛けて、
癖で、とりあえず軽くブレーキを踏んだら、
なぜか前へ進んだ。
慌てて、さらにブレーキを強めに踏んだら、
さらに速く、前へ進んだ。
パニック!!
でも、そのパニックの0.2秒くらいの間に状況を分析して、
自分の勘違いに気づき、本当のブレーキを踏んだ。
間一髪、前に駐車してた車にスレスレで当たらずに済んだ。
危なく大事故。
だから、踏み間違った人の気持ちは分かる。
806名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:33:10 ID:bewI6mX00
>>799
クラッチつないだまま止まったらエンジン止まるし・・・
807名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:33:24 ID:nKGYOgSx0
電車でめったに指差喚呼してないってw
808名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:33:54 ID:99ngYWTn0
>>798
合流とか路外侵入とかいろんな状況が有るよね

>>799
極低速で停まる時にクラッチ踏まない奴は居ないだろ
809名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:34:06 ID:HDil+F0S0
「アクセルは足で踏む」「ブレーキは手で握る」とか
使う四肢も動作も完全に分ければよかったのに
810名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:34:33 ID:Us7knKL4O
>>791
軽の1BOXでスバルのサンバー以外はそんな状態ですね。
長時間だと疲れるから敬遠してる人はフルキャブのサンバー選んでた。
811名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:34:43 ID:9T2pi+4AO
自分の車MTなんだげど
AT車怖くて運転したくない。

AT車のブレーキペダルの横幅あんなに広げなくでもいいのに。
アクセスペダルからブレーキペダルに踏み変える時
つま先がブレーキペダルの内側に引っ掛かるだけど。
812名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:34:45 ID:rKkqVvUE0
>>799
MTだと、アッー!と思ったらとりあえず無意識にクラッチも一緒に踏むと思う。
特に発進や車庫入れで低速の時は、クラッチに足置いてるから、無意識に踏むだろう。
813名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:34:46 ID:ZCwKf6AWO
世界で7kかと思ったら日本だけでかよ…
馬鹿すぎる
814名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:34:53 ID:kzBQ5s0q0
朝、マツダのアテンザに乗ったデブババアがすげえ飛ばして
煽ってくる

あんな不細工が生きてる価値あるのか?
815名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:35:07 ID:kVN6ENyKO
>>785
MT乗りでもちゃんと練習すれば左足ブレーキ使えるようになるけどね
実際俺はMTで時々左足ブレーキ使うし
まあ止まる為のブレーキじゃないけどね
816名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:35:13 ID:hx2w7Cc40
つーか、ゆとりドライバーマジでヤベエよ。

うちの会社の駐車場で、左折出来なくて入れないバカがいたw
内輪差考えずに無茶入りしてきたと思ったら、バックで駐車出来ないw
結局駐車するのに10分かかったw

別のやつに聞いたら、そいつはいつも帰るのが遅いらしい。
殊勝に残業しているのではなく、両サイドの車が出るまで出られないんだとw

こんなのに免許与えてる公安は仕事していないも同然。
そしてこんなのが(免許持って)公道走ってるんだから、踏み間違えの事故など
別に不思議でもなんでもない。
817名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:35:20 ID:CXBu55XV0
機械がアクセルとブレーキを間違えたのか、そうじゃないのか判断するのは難しそう
普通のとき、これが作動するのも危ないし
なんでブレーキとアクセル間違えるのよw
818名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:35:57 ID:VqLJIWssO
AT車はAT車でしか起こらない事故があるから乗らない。
住んでるのが雪積もる地域だしな。

AT車は足だけで加速できるからって携帯だの操作してるやつ多すぎ。
819名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:36:09 ID:Km2/F2LQ0
おれもMT車にしたいな
820名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:36:19 ID:Mk0ZkAcg0
>>795
ATもMTも乗る俺が言うが
MTは発進時に左足がクラッチを踏んで、ブレーキも踏むから
ブレーキとアクセルの踏み間違いはほとんどおこらない。
踏み間違えてもクラッチがあるから、動力カットできるんだ
それに、ペダルが3つあるから、クラッチをさわる左足に右足をくっつければブレーキ

ATにはその感覚がない
821名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:36:26 ID:cYYCYZp/0
昔から思ってたんだけど、二輪車と同じように手でブレーキ、足でアクセルにすれば
間違えないしケータイ使いながら走ったりするのも減るだろうに。
822名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:36:33 ID:qWoIspnWO
>>809
完全に踏む、離す→停止、半分踏む→加速
823名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:37:09 ID:8QnDK/8o0
安全装置で、アクセルのパワーを急に上がらないようにすれば?
安全装置で、壁とか障害物を感知して、ぶつからないように制御すれば?

ディズニーランドのゴーカートのように、
ぶつからない様に、レーンの範囲内しか運転できないようにするとか
824名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:37:11 ID:MipjhQae0
アクセル踏もうとおもったらタイヤハウス踏んでました(笑)
825名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:37:37 ID:WiDRw4xd0
>>793
いや、あのマンガではMR2を操る、小柏カイも積極的に使っていた。

左足ブレーキは元々レース向けのテクニックで、
特に左足にブレーキ・右足にアクセル、その間にハンドルがあるカートでは
その構造から、左足でブレーキを踏むしかないため、ごく普通に行われている。

それを普通車やレースカーに応用を利くか利かないかのこと
素人は安易にマネしないように
826名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:38:04 ID:1NnkeYtz0
>>803
おまえ5000cc以上の排気量のクルマ運転したことないだろ。
827名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:38:26 ID:99ngYWTn0
行政が悪い

自動車学校を卒業出来ないと自動車学校の教え方が悪いって評価に成るんだって
とりあえず一定期間で卒業させなきゃいけないって共感やってる連れが嘆いてたわ
マジ話2割卒業させたくない奴が居るって
実際 卒業させるけど本人に運転するなって言う事も有るんだと
828名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:38:35 ID:kthzTiBM0
続発は高齢ドライバーが増えたからだろ
829名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:38:43 ID:LiCkdgfD0
>>26
うちのかーちゃん(68)は、MT軽トラと、MTの2トントラックは毎日運転するが、
ATのカルディナは嫌だと言って運転しないよ
830名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:38:51 ID:/ZBL+UAuP
AT車がほとんどになってるんだから、ゴーカートみたいに左足ブレーキ仕様を選択させるべき
831名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:38:59 ID:ufaFiWz5O
つーか、マニュアル乗っていないやつが、なぜブレーキと間違うのか理解できん…。
832名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:39:01 ID:k0JjEDOa0
高齢ドライバーはスズキにしておけばいいだけ
833名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:39:27 ID:eBLSjj2g0
>>778
隊長!
右足を怪我してるとした場合、どうやって運転するんでありますか!(`Д´)ゞビシッ!!
オートマでも左足を使わないと無理であります!(`Д´)ゞビシッ!!

>>785
隊長!
そのとおりであります!(`Д´)ゞビシッ!!

左足の我侭さは異常であります!(`Д´)ゞビシッ!!
834名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:39:31 ID:IRm/XQX30
>>826
ちなみに5000ccのフル加速ってどんな感じ?
835名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:39:52 ID:VqLJIWssO
そういや割と近辺で、立体駐車場の二階から踏み間違いで車が突進して落下する事故があったな。
836名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:40:13 ID:Km2/F2LQ0
>>806
止まりはしないでしょ、回転が上がってうぎゅいいいいんって言うけど。
スピードは一応出るじゃん

>>820
でも、俺も絶対に間違うはずがないって思ってた自分の車のペダルを
無意識に間違えたからなあ。
ああ、でもATだから発進時にアクセルを踏まずに発進して
ブレーキだと思ったらアクセルだったわけだから、
MTだったらアクセル踏まないと発進しないから安全か。
837名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:40:31 ID:kzBQ5s0q0
今日スッテワゴンに乗ったチビブスが割り込みしようとしたけど
できなかったので逆ギレして俺を煽ってきた

あんなチビブすしねばいいのに
838名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:40:31 ID:OSd7g+Js0
そういや昔MT乗ってた頃に何回かアクセルを踏んでブーンとか音だけ出たりした事あったな。
車乗りたてだから間違えてアクセル踏むとかやってた。

クラッチ繋いでなかったから走らなかったけど、あれをATでやってたら…。
839名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:40:48 ID:rlkSvnGL0
馬鹿共に車を与えるな!

とくに女と年寄り。
840名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:40:52 ID:kinrjibWO
老人と女性の事故がほとんど、防ぎようがない
841名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:41:18 ID:oDRLNo5Q0
>>826
5L以上乗ってる方が希少すぎるだろ。
842名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:41:18 ID:9dd7m6Db0
つーかマニュアル自体が化石じゃん。
843名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:41:26 ID:4VqK9VPg0
もはや、メカニズム面で改良や制限を施さないと防げないレベル。
844名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:42:25 ID:Km2/F2LQ0
>>836
>>806じゃなくて、>>803だった
845名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:42:26 ID:m1bZWzRxO
ATかどうかなんて関係無くね?
少しでも気を配ってりゃ間違えようが無いだろ。
846名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:42:34 ID:rKkqVvUE0
>>795
ただ、MTはシプトアップしなければどんなに踏んでもレブリミッターまでで止まるが、
ATは踏めばスピードリミッターまで止めるものはないからなあ。
847名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:42:36 ID:Mk0ZkAcg0
>>803
大排気量かつ軽量ボディーの車なら
クラッチを放すだけで動きだすことも希にある
2Lエンジンでも、凍結路面だったらタイヤが滑るから
発進時にエンストしないんだ

まあ、普通はアイドリング状態でクラッチだけいきなり放せばエンストするよな
848名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:42:37 ID:IRm/XQX30
>>841
だから聞いてみたいのさっ。
まさか路線バスとかダンプって言うオチはないと思うけど…
849名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:43:05 ID:3gf1sAeo0
適正無いのに免許与えてるって事をいい加減認めてくれ
道交法守らないヤツ多すぎて腹が立つがどうにもならんのが現状

モラルなんて言ってたら自分がアホに見えてくる
850名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:43:11 ID:qWoIspnWO
>>826
そんな車に用は無い
851名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:43:20 ID:OEynwkCg0
>>815
左足ブレーキはMT乗りのほうが慣れるの早いんじゃないかな
元々左足の微妙な踏力調整はいつもやってるわけだから頭を切り換えるだけ済む
852名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:43:45 ID:JF7Z8feG0
>>827
公認自動車学校を卒業しても、実際に試験をして免許を交付するのは行政である。
一定期間で卒業させなきゃいけないなんて話はないし
むしろ、卒業生の事故率が高いから公認を取り消される寸前でいまなら誰でも卒業できる。
なんて話のほうが、都市伝説としては一般的だろ。
853名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:44:02 ID:Z4Lzkk0CO
老害とゆとりが増えただけだろ
854名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:44:23 ID:99ngYWTn0
>>851
微妙な? 左足で何を微妙に調整するの?
855名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:44:50 ID:ncONyCWA0
>>851
いや、それは違うと思うぞ。
むしろMT乗りのが左足ブレーキは難しいと思う。
何故なら、力を入れて踏み込む癖がついてるから。
同じように踏み込んだら急停車だよ。
856名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:45:10 ID:bewI6mX00
>>854
クラッチペダル
857名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:45:27 ID:J0QxGrkr0
乗用車のMT比率が1割をきっているのにもかかわらず、人間工学に基づかないATのペダル配置をいまだにやっているのが事故の原因

そもそも、進むと止まるを同じ動作でやらせるというのは、人間工学的にミスが多くて当たり前
せめて左足でブレーキを踏ませるようにしろ
858名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:45:54 ID:F2UjL38b0
ATは渋滞の時楽だあ
859名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:46:01 ID:Km2/F2LQ0
>>846
うーんでも、1stでも10〜20kmは出るよね
860名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:46:06 ID:/j6k9bEv0
バイクみたいに手でアクセル操作すればいい
861名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:46:06 ID:UuHxnlWb0
駐車場でバックで停車しようとしたとき、隣の車が発進した。
自分の車が止まらない錯覚で必死でブレーキ踏んだ事がある。
862名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:46:17 ID:VqLJIWssO
>>845
単なる「踏み間違い」ならな。
ただMT車ならローギアでアクセル踏むだけではそこまでのスピード出ない。
AT車でやるとそのままスピード出るから壁破ったりする事態になる。それが大きい。
863名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:46:28 ID:1MQWBOzG0
【政治】 鳩山首相 「マスコミなどに、批判されてる」と弱音→ゴルバチョフ元ソ連大統領「批判に耐えるのが指導者」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260175324/
864名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:46:50 ID:H68wdbYEO
車を「運転する」だ。
車を「操作する」のではない。
865名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:47:06 ID:99ngYWTn0
>>852
面白い子だね
免許取りに行ってみ
免許の交付で実技試験なんて何処にあるのかなぁwwww

>>856
離す時はゆっくりだけど 踏む時は一気よ一気
866名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:47:19 ID:oDRLNo5Q0
>>848
LS600とかレクサスでもFクラスとか…

庶民には買えないよね…
867名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:47:25 ID:i7BMyfihO
一番にする事はオートマ限定の廃止だろ?
868名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:47:38 ID:kDfhtxyk0
AT・・・踏み間違いで突進
MT・・・ギア・クラッチ操作の誤りで暴走、エンスト、坂道で後退

どっちにしても、事故は起こる。
ようはヒューマンエラーと理由をどう整理するかだw
869名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:47:45 ID:FAELouia0
新技術でもないのに機械のせいとかありえない。
アクセルとブレーキ間違えるようなやつとエレベーターで
ボタン間違えて押すやつに共通点多そう。
そう、老人と女性。開閉ボタン間違えて押して人挟むやつとか。
870名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:47:52 ID:Mk0ZkAcg0
>>851
AT乗り始めの頃は左足ブレーキングだったなあ
そのうちATに慣れて右足だけになったけれど
871名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:47:55 ID:ncONyCWA0
>>861
ww

電車乗ってて駅で停車して、向こう側の電車とこっちのどちらが発車したか
分からん時みたいな錯覚だな。
872名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:48:37 ID:IRm/XQX30
>>860
ハンディキャップ用のクルマでハンドルの近くにレバーがあるクルマは
見たことあるけど…
873名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:48:48 ID:DfyWprgtO
なんにでも理由つけたいんだな愚民は
ただの老害だろ
殺人はゲームのせいじゃないし
児童ポルノと子供への性犯罪とか
馬鹿ばっかり
874名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:49:01 ID:E0SN7MQf0
>>859
40〜50キロくらいは出るよw
エンジンやばそうな感じになるけど。
875名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:49:04 ID:q19WvG5e0
バイクのアクセルとブレーキを間違えるヤツはいないんだから、
四輪もアクセルはグリップ、ブレーキはレバーにすべきだな
876名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:49:09 ID:VqLJIWssO
>>861
あれ一瞬幻惑されるよなw
877名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:49:19 ID:Gv7zpIty0
>>2
高さ10センチの段差を乗り越える練習中に暴走する教習生も多い。

これは、ATだと、アクセル操作の加減が結構難しい。
MTのクラッチ操作のほうが簡単。
878名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:49:50 ID:LUcGBngE0
信号待ちで停車してNにしたの忘れて空吹かして恥ずかしい思いする事がたまにある。
879名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:50:40 ID:Km2/F2LQ0
>>874
やめてあげてw
880名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:50:52 ID:8m1qR8lrP
たしかにMTだと耄碌した爺は運転する気を無くするかもな
そういう意味ではAT普及が原因でもある
踏み間違えはゆとりでも発生してるぞ
881名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:51:09 ID:uLZSS1KA0
794 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:30:38 ID:k0JjEDOa0
隠ぺいされてるけど
踏み間違い事故の9割がホンダ車だよ。

10月に、フィッツMT買ったけど、完全に失敗したと思ってます
882名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:51:17 ID:O9sUwXq30
>>846
学生時代に自動車のロボット化をやってて、
1速に入れたまま暴走した車に跳ねられて骨折した俺が通りますよ。

大した速度でてないはずだけど、結構痛かったw
883名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:51:18 ID:Mk0ZkAcg0
>>862
そうそう、しかもMTのローギアなら、
アクセルを放せば強力なエンブレがかかるからね

884名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:51:23 ID:rKkqVvUE0
>>833
だよな。
走り屋はしらんが、一般人的には、クラッチの操作って、

踏む
半クラッチ
離す

の三段階、もう一段階ずつ入れても五段階ぐらいでしか意識してない。
発進や車庫入れとかの低速時以外は、半クラッチすら曖昧で、
踏む→離すだけだしな。
885名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:51:32 ID:IRm/XQX30
>>866
5ナンバーくらいしか乗ったないから、5000ccのフル加速ってすごい
のかなって思って聞いてみました。
旅客機の離陸直前のGよりすごいのかなぁなんて想像です
886名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:51:40 ID:JF7Z8feG0
>>865
だから公認自動車学校(実技免除)だって言ってるだろ。
公認の場合卒業できないと教え方が悪い評価って評価になるんじゃなくて
卒業生の事故率で評価されるんだよ。

卒業生の事故率が高いと公認取り消しになるかもって話だよ。
卒業できない奴は、技術面以外でも引越しだの何だのあるだろうが。
887名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:51:48 ID:oDRLNo5Q0
>>878
俺も。せっかく消費抑えてるのに、無駄になっちゃうんだよな。
888名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:52:22 ID:K1Qf3ior0
左足ブレーキが癖になってる奴だけだろ、踏み間違いとか
889名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:52:23 ID:al2oki+G0
友達の車の助手席に座ってた時、そいつがブレーキとクラッチを踏み間違えて二トントラックに突っ込んだ事がある
890名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:52:27 ID:OEynwkCg0
>>855
最初から半クラすると思えばいいんよ
登り坂で半クラだけで静止できる程度の腕があれば左足ブレーキは使える
891名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:52:41 ID:aoRHwNg50
アクセルとブレーキを間違えたことはないけど、
ギアの入れ間違いは時々ある。
892名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:53:18 ID:HXNoaDS80
車速が(例えば)10Km/h以下時にアクセルベタ踏みしたら燃料カットするだけでいいんじゃね?
突っ込むまで行くヤツはブレーキのつもりで踏ん張ってしまうんだろうから。
止まらないまでも、ダメージは軽減できるし、安く済みそうだし。
893名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:53:25 ID:9fIXsvvl0
元々MT乗ってた人が右足アクセル左足ブレーキとかやってんの?
その方がむしろ踏み間違えないような感じもするんだが
894名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:53:26 ID:B88yjqnw0
895名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:53:28 ID:kzBQ5s0q0
隣の家のじいさんは暇だから毎日車を洗っている
国産のリッターカーなのにそんなにピカピカにする必要ないだろ
早くしねばいいのに
896名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:53:48 ID:05pXKfJt0
だからアクセルとブレーキを反対に付けておけば、逆を踏んでも止まるでしょ?
897名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:53:53 ID:/+mrlacc0
これから免許返上しない団塊が老人になっていくから大変なことになるな
898名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:54:28 ID:E0SN7MQf0
>>890
ウンゴゴ、ウンゴゴ言わせて、微妙に行ったり来たりする軽トラがムカつくw
素直にブレーキ踏んでてくれ。
899名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:54:57 ID:mxzJUGI20
全車MTにしろとかいうけど、そうなったらMTで事故が起きるわけだが
そんときはなんていうの?
坂道できない奴はやめろとか?
900名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:54:58 ID:/xwvt1dvO
>>896
どうやって進むんだ?
901名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:55:02 ID:ehCKH1tx0
>>886
警官の天下り場所だからな。
おいそれとは公認取り消しにならんだろうな。
902名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:55:09 ID:DfyWprgtO
>>862
しったか乙
ローでも軽く4.50粁でるぞ
仮に1tonの物体がもろに時速40Kmという高速でぶちあたったら・・・
左足がブレーキとかW
903名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:55:14 ID:rKkqVvUE0
>>882
その車がATだったら壁まで突っ込んで「全身を強く打って死亡」だったろうな。
904名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:55:36 ID:qgjp3ED60
>>567
ATならシビック(1.8lで5ATは17.0km/l、5MTは16.2km/l)やレガシィ(2.5GTで5ATは11.2km/l、6MTは11.0km/l)
ttp://www.honda.co.jp/CIVIC/webcatalogue/grade-data/
ttp://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/pdf/touringwagon_spec.pdf

あとデミオの1.3lでは4ATと5MTのカタログ燃費が21.0km/lで一緒
ttp://www.demio.mazda.co.jp/swf/contents/109_spec/pdf/spec.pdf

CVTは一部の軽を除いて、ほぼすべての車種で同一グレードのMTよりカタログ燃費は上。
905名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:55:46 ID:Ctf6k8zGO
そういえばホンダ車ってアクセルのレスポンス設定がおかしいよな

踏んでも反応しない
906名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:55:52 ID:fD73dw3f0
MTでもよく前進するつもりでバックしたりするわたしは絶対にATには乗らない決心をしている。
って、
人間は「ミスをするもの」という前提での設計になってないことが問題だと思うけど。
907名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:55:57 ID:c3w/JnOw0
>>899
教習できっちり習うはず>坂道発進。
908名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:56:02 ID:OsCrSnUNO
運転席の窓を閉めようとして後部座席の窓を開けて
慌てた結果助手席の窓を開けて
彼女にフラれたことならある
909名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:56:05 ID:VqLJIWssO
>>894
ここトンネルが続くとこだから距離感が狂ったんだろ。朝の4時だし。
それか居眠りか意識が飛びかかってたか。
910名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:56:11 ID:ncONyCWA0
>>890
いやいや、無理だと思う。まあ、俺の事だけどね。
ブレーキ踏む力とクラッチ踏む力は全然違う。
半クラ感覚でも強すぎるよ。はっきりいって。

誰もいないところで何度か試したことがある。俺には無理だったね。
クラッチの感覚が抜けない。
911名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:56:34 ID:97IjpTZj0
>>886
2年前に軽い対物事故を起したとき、警察の聴取で
どこの自動車学校卒か?って聞かれた。
免許とって20年近くたっているのに・・・。
912名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:56:37 ID:OEynwkCg0
>>877
漏れが実際にATでそういうことやるときは左足ブレーキ
右脚でアクセル一定に煽っておいてブレーキ調整だけで動かす、まさにMTの坂道発進と同じ操作
段差越えたらすぐにブレーキ踏み込めるから突っ込みすぎることも無いし

ていうか10cmの段差って車で越えることあまりないような気もする
913名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:56:46 ID:NZSHbIIrO
AT車には「猿」のステッカー貼っとけ
914名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:57:20 ID:YXP0c7SJO
>>860
車はハンドル操作で曲がるからそれは難しいんじゃないか
915名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:57:25 ID:oDRLNo5Q0
>>885
たぶんすごいんじゃない、、、
ランボルギーニカウンタック LP500Sも5Lエンジンですから。

そんなのそうそう見たこともないだろうから、乗った感想なんてそうそう言えないと思うよ。

916名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:57:28 ID:pdhwnXdTP
七回目の事故で受話器を切った君
名前を言わなくてもすぐわかってくれる
あいまいな態度がまた不安にさせるから
こんなに大きな事故ってことはまだ秘密にしておくよ
信号なぎ倒した日も、場所言えばすぐにすっ飛んでくる
人には言えない自損事故
ダイヤル回せばホラね、You will cry.
イッツ オートマッチク あたふたしてみる と映るバックミラーの中
個人代理店 泣きそうな顔のキミ I can't tell you
イッツ 居眠り
917名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:57:29 ID:eBLSjj2g0
>>878
隊長!

たまにいる、
魚オオ大オオ大おおおおおおおおおおおおおおおおん♪
…という車は隊長でありますか!(`Д´)ゞビシッ!!
918名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:57:29 ID:DfyWprgtO
>>864
運転操作つーんだよ
ゆとり乙

919名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:58:04 ID:JF7Z8feG0
>>901
だから都市伝説として
「あの教習所は公認取り消しになりそうだから、誰でも卒業できるらしい」
なんて話が出来るんだと思うがな。
920名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:58:31 ID:aoRHwNg50
>>905
ホンダがおかしいのじゃなくて、その他日本車が過敏すぎる。
921名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:58:33 ID:VqLJIWssO
>>902
AT車でやらかすほど軽くはスピード出ないだろ
922名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:58:51 ID:koc+/URX0
>>861
あるある。
駐車中に混乱したときはとりあえずサイド引いてニュートラルにするなぁ。
923名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:59:00 ID:KDkvr/IJO
ブレーキはもともと右足だろ・・・


といいたいが、そもそも急発進はエンストの元だからな。
そこが原因か?
それなら停止状態から急発進しないように制御すればいい。
924名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:59:01 ID:ntK3hrOO0
>>904
シビックの&MTってVTECEgだから
単純に排気量がちがうのとはわけが違うから
925名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:59:13 ID:OEynwkCg0
>>885
20Bエンジンのコスモは飛行機どころじゃなくてマジで首が後ろに一気に倒れる加速だたよ
5000cc越えだとターボ待ちもないからもっとすごいんだろな…
926名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:59:20 ID:9JzV1ICNO
ブレーキをクラッチの位置に移動だね。
927名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:59:32 ID:yapSxpHNO
思うんだが立ち上がりは両足使おうぜ?
928名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:59:36 ID:EeMR3qyT0
もうアクセルの上までブレーキペダル伸ばして横長にしちまえよw
どんなボケでも間違えようが無いだろw
929名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:59:47 ID:lJjJB6cj0
かたくなにマニュアルにこだわる俺大勝利wwww
930名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:00:02 ID:/aDAW1Xs0
アクセルは廃止してブレーキ二つつけたほうがいい
931名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:00:49 ID:NZSHbIIrO
ブレーキ2つ付ければ桶
932名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:01:27 ID:eBLSjj2g0
>>889
ミッション乗りなのに、もし左足で普段からブレーキを踏んでるとしたらガクブルw
933名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:01:47 ID:WfmEFBQTO
サーキットでブレーキのつもりでクラッチ踏んでそのまんまクラッシュした奴もいたな、借り物の車で
934名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:02:09 ID:Us7knKL4O
>>826
自動車税幾ら?
935名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:02:10 ID:ywi/Vc7k0
>>861
あるね
立体駐車場の五階くらいだったんで、必死にブレーキ踏んだことあるわw
936名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:02:57 ID:KDkvr/IJO
ファーストで2000回転以上しないようにすれば、そんなにヤバイ事故は起きないと思う。
937名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:03:04 ID:O/3NN6OzO
つか、いくら対策しても、別の理由で事故るよ
この手の奴等は

938名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:04:30 ID:BvP3NihkO
>>925
5000CC越えるとタイヤが煙出すだけで全然加速しないよ
939名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:05:04 ID:ncONyCWA0
電車のワンハンドル車ってあるじゃない?アクセルとブレーキが分離してないタイプのやつ。
あんなので間違うアホとかいるんだろうか?電車の運転士w
940名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:05:21 ID:DWRpOzxi0
アクセルをオンオフのスイッチだと思ってる奴が多すぎ。
トヨタアクセルとかだめすぎ。
減速急発進できない車にしなくては。
941名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:05:31 ID:lJjJB6cj0
ATに乗ってる時点で池沼ですからww
942名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:05:31 ID:VqLJIWssO
>>937
だろうなあ

物損でも運転技術の問題で事故起こしたヤツは強制的に教習受けることにすればいいのに。
943名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:05:39 ID:yZJgK5YC0
>>925
5000CC越えると地球の自転が狂うレベル
944名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:06:20 ID:MeZXIXESP
>>541
教習所で習ったことが全てだと思い込んでるならあなたこそ免許を返納した方がいいよw
ATだけしか乗らないと決まっているなら右足アクセル左足ブレーキが最も優れているのは周知の事実。
それをやらないのはマニュアル車を乗る可能性がある場合を考慮して教えてるだけ。

神経が切れてる奴は何をどうやってもミスをする。
それを少しでも努力して減らすのが技術。
でもなんでもおんぶにだっこじゃ意味ない。
技術はあくまでもアシストなんだから。

945名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:06:24 ID:OlgUP85k0
>>930-931
おまえら…
946名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:06:33 ID:jnOepBaS0
免許持っててその言い訳は許されないだろw

もう全部手で操作するようにすれば?
947名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:06:49 ID:E0SN7MQf0
>>943
こえええw
948名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:07:19 ID:xChxnrdL0
最近トラックまでオートマ増えちゃったからな。
山道とか走るときはどうするんだろうな。
高速でも登坂車線があるのに。
949名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:07:39 ID:o47PoSUn0
だからハンドルにアクセル付けろよw

どんなに慣れても 手と足を間違える奴はいないだろ?w
950名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:08:08 ID:A4+8gS8e0
>技術はあくまでもアシストなんだから。

みんなでMT車に乗ればいい。
左足がつらいなら鍛えよう。
951名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:08:37 ID:2gzUoGAoO
クリーピングだっけ?
アクセルを『踏まなく』ても、ブレーキを『離せば』走りだす現象。

それが『弱すぎ』るんだよ。

ブレーキの『サーボ』も急に効きすぎだし、踏み始めの『遊び&重さ』の『足に伝わる感覚』がブレーキとアクセルで同じなんだもん。

鈍い奴は間違うよ。
952名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:08:42 ID:jGeoCV+10
AT車しか乗らんから
もうマニュアル車乗りこなすのはムリやわ
大型トラックとか運転してるひと見るとすげえと思う
953名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:09:04 ID:OlgUP85k0
>>946
プレステのリモコンでいいかもな
954名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:09:34 ID:IRm/XQX30
>>946
電車のワンハンドルマスコンに自動車のハンドルをつける?
なんか難しくないか?
955名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:09:35 ID:KDkvr/IJO
>>492
思うんだけど、事故起こす奴って、下手なんじゃなくて、気違い運転しているからだと思うよ。
956名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:09:41 ID:7/xt0icJ0
>>944
> ATだけしか乗らないと決まっているなら右足アクセル左足ブレーキが最も優れているのは周知の事実。

どうしてそういうウソを書けるかな〜
自動車メーカーとしては「左足で踏ん張って姿勢を保持する」という前提条件で
設計しているから、左足ブレーキは保証の範囲外。
どうしても左足ブレーキをしたいならドライバーの自己責任でどうぞ、ってスタンスだし。
957名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:09:48 ID:MWD6UVe10
今こそMT車の良さを見直すべき
958名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:09:54 ID:eBLSjj2g0
>>912
なるほど。

そういう操作の仕方もあるのね。
959名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:10:02 ID:c3w/JnOw0
>>953
N64のコントローラーの方がいいな・・・
960名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:10:13 ID:o5bDOXNV0
レスを消費するために工作員総動員か・・・
携帯による電子部品の誤作動って書くスペースもない・・・
961名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:10:35 ID:ncONyCWA0
まあ、AT車は電車で言う無人運転に近い危うさはあると思うよ。
俺はああいう無人電車は今でも信用しきれない。ww この21世紀になっても。w
962名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:11:01 ID:FKiGdIRCO
自動車学校の教え方があまいんだよ。
アクセルとブレーキを間違える奴でも取れる免許証なんておかしいだろ。
963名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:11:26 ID:FzMUCAE20
何か左足が異常に不器用な人っているんだな
俺は普通に左でブレーキ踏んでるんだが
964名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:11:37 ID:E0SN7MQf0
>>953
ボタンが多いと混乱する人が出るから、ファミコンのコントローラーでw
965名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:11:46 ID:aF2GXbgi0
左足ブレーキ練習したらとっさにクラッチと間違えてブレーキを踏み込んでエンストした
966名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:12:15 ID:YXP0c7SJO
>>951
そうじゃなくてクリーピングを無くせば踏み間違い事故は無くなるよ
クリーピングを止めようと思ってブレーキを踏むんだから
967名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:12:28 ID:IRm/XQX30
プレステのコントローラーでも運転できるクルマができそうだな。
GT−Rのディスプレイの作成ってグランツーリスモの会社だから
あそこならやってくれそう。
968名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:12:35 ID:MQuLUAYCO
MT乗れない奴がATなんかに乗るから
アクセルとブレーキの
踏み間違いなんて起こす
969名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:12:47 ID:KDkvr/IJO
>>957
北国としては、パーキングがないのが辛いんだよな。
本当は雪道にはMTのほうがいいんだが、スタータが使えない。
ガレージでもあればいいんだけどね。
970名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:12:50 ID:EATB/BkV0
原チャで手がすべって、思いっきしアクセルフカしたことは あったっけなぁ・・・
車でやる奴はアフォ
971名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:13:47 ID:lOWzSrg00
左足ブレーキできないような構造にしちゃうとかどうだろう
972名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:14:08 ID:4QVwT9ya0
>コンビニに突入した。軽乗用車で薬屋のガラスを突き破った40代のパート女性の場合、右足にけがをしていたため、
>慣れない左足でペダルを操作していた。

これなんか間違える以前の問題。
運転してはいけない状態だろが

チュプは免許没収な
973名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:14:16 ID:WgH1GeYa0
踏み間違いは年寄りの専売特許かと思いきや、
若造もするのね・・・。
974名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:14:18 ID:ZR81kJ5z0
むしろAT限定免許の方を厳しくするべきだとおもうわ試験とか
975名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:14:53 ID:qgjp3ED60
>>968
MT乗り続けて50年、70歳過ぎて人生初のAT車に買い換えましたー、
みたいな人のほうが危ない気が。
976名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:14:53 ID:E0SN7MQf0
>>969
MTにもスターター付くでしょ。
977名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:15:29 ID:T4GmR3Vn0
MTはいいぞ〜、左手、左足が勝手に最適にシフトしてくれる。特に
山道とか快適。ブレーキを殆ど使わずにも結構走れるわ。
ま、ヒールアンドトゥができると特にいいけどな。
978名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:15:40 ID:9qH02gsq0
バカは車に乗るな。
979名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:16:35 ID:KOFgoudsP
間違えるバカは
両足のふくらはぎをを完全にシートにつけて(直角に曲げて)しまうからだ
子供の遊びじゃねぇんだからおかしな姿勢になるなっての
980名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:16:42 ID:F8FleT3RO
ATを廃止すればよくない?ってか男でAT限定の人って恥ずかしくないのかな?

私でもマニュアルでとったのに
981名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:17:22 ID:MeZXIXESP
>>539
イギリスの高速で捕まったアイルトンセナも
ドイツで捕まったシューマッハもその基準だと運転へたくそ、って事だな?


・・・なら下手でもいいやw
982名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:18:00 ID:iP1M23vh0
これは 事故った時に、はっきりとした理由を言わないやつに警察官が
「ブレーキとアクセル、間違ったんですか?」って聞くからだよ。
聞かれる方は、居眠りわき見漫然運転がホントの理由だよ。
983名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:18:20 ID:wAy3rC2BO
無段階変速の普及のせいでもあるんじゃないか?
ブレーキ踏みながらごそごそしていて気がついたら動いててパニくったりとか
984出世ウホφ ★:2009/12/07(月) 20:18:36 ID:???0
次スレ

【社会】オートマチック車の普及も一因か…続発するアクセルとブレーキの踏み間違え事故、年間7千件★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260184683/l50
985名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:19:19 ID:IRm/XQX30
>>979
それってデブとかあごが出てる顔のヤツだと
クラクション鳴りっぱなしじゃねえか?
かなり笑えた!!GJ
986名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:19:24 ID:KDkvr/IJO
>>976
スタータを作動させるということに成ると。ギアが入っていなければならない。
ということはNレンジに入れるしかない。
でもサイドブレーキは凍るから引けない。
ということは微妙な傾斜でも動く。
停車不可能。
よってスタータは無理。
987名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:19:34 ID:E0SN7MQf0
>>981
上手い下手じゃなくて、公道で運転するには向いてないって事だろw
988名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:19:38 ID:Mk0ZkAcg0
ATのブレーキは、旧国鉄車両のブレーキのように、
ブレーキ解除のときに空気を注入してゆっくりと放す方式がいいんじゃね?
停止時は必ずブレーキがかかった状態なら、アクセルを踏んでも進まない
989名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:20:37 ID:0KrhaXxxO
野田ならAT規制してくれたのに
990名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:20:40 ID:DZKLquKhO
俺のスカイラインはマニュアルだから全く無問題
991名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:21:26 ID:LhYyXYZ3O
間違えたんじゃなくて、焦りでキョドっただけだろw
こんな精神薄弱な連中奴と結婚した人間は哀れだね
992名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:21:31 ID:ZR81kJ5z0
>>986
ニュートラルで輪留めしときゃいーじゃん
993名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:21:41 ID:oVwq2x8x0
>オートマチック車の普及も一因か

いまどきの記事とは思えんw
昭和で既にMTは少数だっただろ。

高齢者ドライバーの操作ミスに隠れて
自動車そのものの欠陥もあるんじゃないのかなと。
994名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:21:48 ID:MeZXIXESP
>>956
自動車メーカーの保証が・・・ソンなことに何の意味が?
意味ねぇwww


ラリーじゃ普通に左使うぞ?
レース場じゃ普通にコーナリング中に左足で調節するんだが?
カートの流れのF1もな。



995名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:21:51 ID:20xsia1+0
MT免許持ってるならMT以外乗れないようにしろ
えらそうにMT免許自慢しながら実は普段ATですとか、みてるこっちが恥ずかしい
996名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:21:54 ID:iDah2hbfO
アクセル、ブレーキ云々よりギアの入れ間違えとかじゃないの?
997名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:22:48 ID:x6LkmG790
歩行者、自転車、バイクに対する、自動車の危険運転が目立ちます
あらゆる車両の通行を妨害し事故を誘発する違法駐車
道路の制限速度を守っている原付や自転車、対して、制限速度を超過し、対向車までをも危険に晒す無謀な追い抜きをする暴走自動車
いつ子供が飛び出すかもわからない住宅街を制限速度超過の猛スピードで抜けていく子供殺しの自動車
狭い道での子供や自転車に対しての徐行無しの猛スピードでのすれ違いをする自動車
自転車、原付に対する狂気じみた幅寄せ、無闇なクラクション、
周囲が薄暗くなっているというのに、自分が見えているから、という理由でライトを付けない自動車
青信号で横断歩道を通行している自転車や歩行者に対しての自動車での危険な割り込み
スモールライトが自転車や歩行者の反射材を
ほとんど機能させないということを知らずにスモールライトを点灯させ続ける無知で安全意識に欠けたドライバー
自転車は本来車道を走行するものだということすら知らない無知が
自動車を運転しているという啓蒙不足、異常事態な現状

自分の操作する乗り物が、徐行でも充分に人を殺せるという
殺傷性が非常に高い乗り物だという事実を理解してない
倫理観と安全意識と人格の欠落した自動車ドライバーが多すぎる
自動車に対する規制及び取り締まりが甘すぎるのは明らかです
自動車免許の取得及び更新、取締りの更なる厳格化を求めていきましょう

危険運転と感じたクルマをみたら
ナンバーを覚え警察相談番号である#9110への通報及び、
そのエリアの取り締まり強化を要望しましょう
社用車であれば、危険運転をしていたその会社の従業員に
厳重注意なりを与えるよう警察を介して警告を与えるということもできるでしょう
公道からマナーと余裕ある安全運転意識の無い自動車暴走ドライバーを追放するため、
警察相談番号である#9110番へ 一人一人が積極的に通報することが大切です

自動車から路上で危険な行為を受けたら110番 http://www.geocities.jp/sum_tak/emergencycall.html
違法駐車や危険な運転を見かけたら警察相談番号である#9110番へ通報、取り締まり強化を要請 http://www.sikasenbey.or.jp/~tkpd/9110.html
相談ホットラインのご案内 :警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
998名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:23:22 ID:7/xt0icJ0
>>994
レース仕様書と乗用車を混同するなんて・・・
無免許の特権ですね。
999名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:23:40 ID:E0SN7MQf0
>>986
バスみたいに輪止めかけとけばいいw
1000名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:23:40 ID:ZR81kJ5z0
輪留め×輪停め○ だったw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。