【政治】エコポイントのつくテレビが大幅減するかも 省エネ基準を現在より厳しく。

このエントリーをはてなブックマークに追加

来春から「エコポイント」がつくテレビが減る? 政府は来年4月、薄型テレビの省エネ効率の
目標基準を現在より厳しいものに改定する。店頭で売られる機種のほとんどが既に
現行基準を満たしているため、さらに高い技術開発をメーカーに促すのが狙い。
改定後は消費者の希望機種がポイント対象外となる可能性もあり、
足元の買い替え需要を促進する効果もありそうだ。

改定の柱は2つ。第一に、省エネ効率の基準を算定し直す。現行基準は2004年度で
最も省エネ効率が高かった機種を基に「08年度の達成目標」として定めたもの。
これを、08年度の優良機種を基に「12年度の達成目標」として算定した水準に改める。
3名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:30:35 ID:cG22qJDJ0
大型TVにエコポイントは明らかにおかしいだろ
4名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:32:36 ID:As1Vx9Np0
そもそもエコ(笑)だし
5名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:32:55 ID:KSKb09tmP
例のイオンや西友なんかの激安テレビを弾くんだろう。
アレの中身は韓国製だしな。日本でラベルを貼ってるだけ。
6名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:32:55 ID:cG22qJDJ0
デフレを政府が容認するのなら、何もかも小型化、省力化、リサイズにならないと駄目だ。
7名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:33:51 ID:kUp1bYBL0
>>3
自動車もおかしいよな
相対的じゃなくて、絶対的な評価の方がいい。
8名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:34:15 ID:XV82I5h80
LED電球にもエコポイントくれよ。
9名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:35:08 ID:RbKMg1ZE0
>>8
まだついてないのかw
10名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:35:09 ID:NOD7tKhm0
32型以下だけにしろ。
デカイテレビのどこがエコだ。
11名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:35:49 ID:C/hrGD3G0
何かデジタル化に必死になってる関係者の姿が?
12名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:36:19 ID:yYeXgEdA0
中国製メーカーを弾く訳ですね。ただの国内メーカー保護政策ですな。
13名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:36:58 ID:2Za0Y64sO
エコポイントは日本製だけにしろ
14名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:38:18 ID:qdVM78sQ0
エコとは、エゴの塊です。
15名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:38:20 ID:aT7T1ItZ0
>>7
新車を買い換える方がエコって言うのはエゴだろ
TVも大型に買い換えるのがエコというのもエゴ
16名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:38:34 ID:0LvNv1+uO
民主党は本当に馬鹿ばっかりだな
経済のこと考えたらエコポイントの対象をパソコン洗濯機とかに変えろよ
17名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:38:44 ID:C/hrGD3G0
忘れてたよこれはエコより景気対策で始めたんだろ
しゃなかった業界救済だったかな
18名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:39:03 ID:/kGvf7X+0
自動車が給付金で
なんで家電だけポイントなの!?

西友の3万円テレビ買っといたほうがいいのか
19名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:40:22 ID:LHklLb2c0
大画面テレビがエコっていう理屈がどうしても理解できません。

・・・っていうか、そもそもエコポイントって何に使えるの?
20名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:41:31 ID:7Z65S1mE0
エコ住宅のポイント制度って、ミンスと結びついている京セラの
太陽光発電や断熱材を買わせる為だろ。
21名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:42:00 ID:tYYMONR/0
景気冷やすことばかりしかやらないな、この政府は
22名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:42:04 ID:slhM3ogWP
エゴポイントにすれば?
TV見ないのが1番のエコだし
23名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:43:37 ID:C/hrGD3G0
エコもいいが国内生産されているものに限定して雇用を少しでも増やせよ
24名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:45:15 ID:aT7T1ItZ0
>>16
純国産製品限定にすべき
例えば同じSONYの液晶TVでも日本国内製造、日本製液晶パネル使用のものだけエコポイント摘要
外国メーカー製品、国外製造、主要部品が外国製のものは適用外
25名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:45:57 ID:+C4DcAfN0
>>改定後は消費者の希望機種がポイント対象外となる可能性もあり、
>>足元の買い替え需要を促進する効果もありそうだ。

どうかんがえたって、駆け込みの需要か買い控えが増えるだけで
改定しちゃったら消費がた落ちにきまってるじゃねーか。
また提灯記事か?
26名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:46:07 ID:RbKMg1ZE0
ブラウン管テレビみてるなら30型だとしたら60型の液晶に変えても
電力同じだから、エコといえばエコなのか
27名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:47:25 ID:aT7T1ItZ0
google[エコタイア]
28名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:47:34 ID:fiw0dYa10
本当にエコ考えるなら
テレビは32インチまででLEDバックライトのみ
冷蔵庫は450Lまでで効率の高いもののみ
エアコンは設定温度に規制を掛けて冷房暖房25度までしか設定不可にする。
自動車は排気量1500ccまでとし、それ以上はハイブリッド必須。
これぐらいは最低でも必要だろ。
29名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:48:05 ID:LE9Q+kjy0
今のエコポイントは、エコとは全く関係がないしな。
ただ使えるものを投げ捨てろといっているのと同じようなものだ。

エコだというなら、この制度でどれくらいエコ人っているのか数字を示せよ。
無駄に大きな画面のものを買ったり使えるものを廃棄することによる反エコ
になっている部分もきっちり含めてね。
30名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:50:31 ID:rehfD8470
エゴポイント?
31名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:51:19 ID:7Q5Ng3MZ0
三菱の一人勝ちか
32名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:51:32 ID:OIJTFM/A0
寄生虫のテレビ局員を減らすのがエコです
33名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:52:02 ID:2kD8Hf010
テレビは見ないのがエコ
34名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:53:34 ID:1gdNuWLd0
新聞もエコのために宅配やめろ
35名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:54:18 ID:+pBFwBvd0
基準見直しなら、省エネじゃない製品の駆け込み購入が一時的に増えるわけですね。
その期間は確実にエコではないですけど。
36名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:54:38 ID:Cb36V3PqO
テレビを見なくなってから
前年度のこの時期のと比べ
電気代が2000円減ったよ!
37名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:54:56 ID:mamfBiaE0
ちまちま減らすより、パチンコの華美な電飾規制すればいいんじゃね。
稼働もしてないのに、ライト、液晶、CPUで電気馬鹿食い。
38名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:55:29 ID:PQwOv2vy0
※LEDバックライトモデルのみとなります
39名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:57:33 ID:KSybG7yO0
エコノミーポイントなんだから環境なんて関係無いだろ
40名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:57:54 ID:NI2dTV0N0
海外製の電気代バカ食いモデルでもエコポイントがつくからな
41名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:58:59 ID:01I+2ELU0
メーカーも技術の出し惜しみや小出ししてるしな。

いいんじゃね?
42名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:59:15 ID:BQ9ZQyF50
>>19
殆どが金券に変えられている
43名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:00:16 ID:/kGvf7X+0
省電力で電力会社の収益が減る
と思いきや製造に電力を使いまくる

まさにエコ
44名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:01:42 ID:P2gnu7jf0
まぁ、こんなのは総務省が押し進める地上デジタルへの切り替えキャンペーンだからな。
45名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:04:04 ID:BdIBX+Pl0
>>8 は何気にいいこといってる
LED 電球はもっと数が出て安くなるべき
46名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:04:32 ID:dUsyhwOu0
おいらのヨメもエコの方向で、、、
47名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:05:09 ID:jpeut+i/0
エコポイント交換面倒なんですが
48名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:06:13 ID:zB7shA6i0
なんで、あんなクソでかいTVがエコなの?
せめて、20型以下でしょ?
49名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:09:50 ID:6HpBbXjL0
TVなんか見ないのが本当のエコ
50名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:10:44 ID:zp/Z9csh0
これは本当に正しい
プラズマテレビなんか、ほとんどがブラウン管から買い換えて
エネルギー消費が大幅に増える
そんなのエコではない
51名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:13:01 ID:3/HdAq9J0
エコという名の消費刺激策なんだから本当にエコかどうかは気にしなくていいでしょ。
一定の企業だけ優遇するためにはエコって名目は必要だけどなー
52名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:13:09 ID:3Cc/JXJ50
お前らエコエコうるせーよ
エコってどういう意味で使ってんの?
53名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:13:21 ID:JpNyclJfO
温暖化詐欺の捏造が発覚しているのに、まだエコとか言ってるのか(笑)
54名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:13:36 ID:LSggbIQ70
エコエコアザラク
55名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:14:33 ID:NIWQ7prR0
原発を増やせば問題ない。
56名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:15:04 ID:R0Sc2VNQ0
地デジ対応しか対象じゃないのは納得がいかない。
エコなテレビであれば全て対象のはずだ。
地デジは滅びろ。
57名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:15:18 ID:qQHBuT6xO
特許盗のチョセンTV屋が嫌がらせにニッチョン政権に圧力
でも、日本メーカー更なるギジュチュ開発で差がつきすぎ
ブーメラン!

58名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:15:38 ID:eZ23lZ7qO
テレビ根絶するのがエコ
59名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:17:51 ID:zlSbvrBT0
俺、基本的に徒歩通勤。渋谷の事務所まで20分くらい。
ダイエット中なので、飯も大して食わない。
ネットも一日せいぜい30分くらいだし、
仕事はイラスト書いてるから、ほとんど紙とペン。
パソコン着色とかはほとんどしないし、
事務所のデスクは陽当たりの良い部屋にあり
ほとんどライトも使わない。
テレビは嫌いだから見ないし、風呂もあんまり好きじゃないからそうとう省エネ。
家の電気代なんて、3000円くらいだよ。ガス代なんか1500円ってときがあった。

俺にエコポイントつけてくれ。
60ジャックバウアー:2009/12/04(金) 11:20:09 ID:3s2fqod+0
ついでに自動車のエコカー減税関係も改定して
61本当のエアコンエコ:2009/12/04(金) 11:20:14 ID:ajOU5K0k0
暖房二十六度以上に設定できない。
冷房二十四度以下に設定できない。
これが本当のエコエアコン
62名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:22:05 ID:4Cs41siX0
だって景気対策だしね
63名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:23:35 ID:qj7uN1vFO
対馬上空高度400Kmで、水爆の核実験をすれば電子機器は
全て破壊されそうだね!!
電気使わなければエコロジー。
生命維持装置無しでは生きられない障害者も、生命維持装置が壊れて死ぬから生活保護費も無くなるし!
64名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:23:53 ID:ZHoAB4DF0
>>59
渋谷近辺に住んでるだけアウトだろ
田舎に山を3つ持つ俺こそがエコポイントもらうべき
65名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:26:00 ID:BUYoulI60
TV見ないのが1番のエコ
66名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:26:14 ID:zB7shA6i0
>>62
それはわかってる
でも、本当に景気対策だって言うのなら、一部の家電と車に限らず、全商品でやったらいい
全然 「エコ」 でもない商品に 「エコ」 の名をつけてやってるのが腹が立つ
67名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:27:07 ID:4GGcjBo50
エロポイントにしろ

対象商品 エロDVD・エロ本・アダルトグッズ全般・ラブホテル利用料金・ティッシュ

エロい事をする事で自宅やホテルで過ごす時間が多くなり、
車を使わず環境に優しい。
つまりエコである。
68名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:28:30 ID:2mHGSCAs0
国産の10万円以上するやつだけにしろ
69名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:29:07 ID:YG3sT1n10
景気アップポイントとかいう名前にして、
エコかどうかなんて無視すればいいのにね。

車もテレビも小型を買う方がエコだし、
そものも買わない方がエコなんだから。
70名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:29:25 ID:cq9up+QM0
日本メーカー品の倍の電力を食うシナメーカー激安TVにエコポイントが付くのが不思議に思っていたんだ

これはいい傾向
71名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:30:42 ID:C/hrGD3G0
どの対策も政治献金に報いる為にやってるんだろう
景気対策なら消費税下げるのが効果的で簡単だよ
72名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:31:41 ID:XbsCGTmdO
テレビほどの電力でエコもくそもないだろ
民主にしてはまともな判断
73名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:32:15 ID:ASLnAhUv0
カリフォルニアでも2段階で省エネ基準厳しくするって話がNHKラジオであったな。
現行製品の殆どが第一段階の基準を満たしてるってのも同じ。
どっかから「アメリカじゃこんなことやってますよ」って持ってこれらたか?
74名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:32:47 ID:PQwOv2vy0
エコポイントをJCBギフトカードにすると
500円分の手数料を引かれるけど
これってJCB側はかなりウハウハだよな
国はとっとと行政指導入れればいいのに

75名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:34:07 ID:2Za0Y64sO
イオンやドンキホーテや西武等が海外から仕入れてる奴には 反対に課税してしまえ
76名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:34:26 ID:j72W/vxN0
×さらに高い技術開発をメーカーに促すのが狙い。
○子供手当用の財源が足りないので経費削減が狙い
77名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:35:00 ID:C/hrGD3G0
プラズマとか電熱器みたいだね
狭い部屋だと暖房費がやすくなるぞ冬はエコだろう
78名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:40:13 ID:D0VNDTfJO
今年32から46型に買い替えたが、当然だけど電気代が上がった。
79名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:44:38 ID:8E0hCrNd0
この前話題になった安物32型とか170Wもあるのにエコポイントが付くんだよな
大手メーカーだと100W以下も珍しくないクラスなのに貰えるエコポイントは同じ
こんな矛盾は解消したほうがいい
80名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:44:52 ID:fiw0dYa10
>>74
使われればJCBに何%か手数料も入るし、寝かされてるうちは丸儲けだもんな。
送料とかの名目で取ってるみたいだけど精々200円だろ。
5万円以上とかなら送料無料で送れよって思う。

81名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:47:26 ID:C/S+oqpn0
>>61
暖房二十六度以上に設定できない。
冷房二十四度以下に設定できない。
これが本当のエコエアコン

に反論

暖房は22度以下位が適当、冷房は26度以上位が適当と思う。
82名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:47:55 ID:jq9ay4npO
74 政治献金知ってるか?(笑)
83名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:48:20 ID:KOfR5uOu0
ハナから省エネがどうとかじゃねーだろ
馬鹿じゃねーの
84名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:49:10 ID:5QFrw5Zy0
85名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:51:11 ID:QTwp5GAA0
車のエコカー基準も見直して欲しいな。
10モードでリッター20km以上みたいにさ。ベンツのあれがエコカーって
言われてもふつーは違うよねぇ。
86名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:51:45 ID:5QFrw5Zy0
夏にSONYの55XR1というテレビを買ったがエコポイント対象外だった
なんで対象外なのか理由がわからん
36000ポイント損した気分だったよ
87名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:52:14 ID:gHDizDoaO
>>82
レスアンカーって知ってるか?
88名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:59:42 ID:7Qh9s6Q80
レクサスLSで、105万円の税金が免除っておかしいな。

  http://lexus.jp/service/zeisei/car/ls600h.html

本体価格、1,500万円だぞ
89名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:00:36 ID:zllBdt480
理念のためなら犠牲が大きくても全然構わない
阪神淡路の時の村山とおんなじ

コレに限らずだけど
90名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:09:01 ID:vrjibGAJ0
>>45
うちのLED電球はほたるスイッチのせいで
ずっとつきっぱなしになってるw
91名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:09:04 ID:LbT0ZLaKO
>>81
個人的には暖房は20度、冷房は28度で十分なんだが、
暑がりや寒がりな連中の事を考えるとそれ位がエコな設定としてちょうど良いのかもな
92名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:20:04 ID:uUFEit3eP
エコポイントってのは、エコという名前をつけて消費者を刺激し、
買い替えを促進することを狙った景気対策なんだから。

それをわざわざ基準きつくしたら景気対策にならないだろ。
消費者はエコポイント対象外の製品を買いにくくなるし、
そうなるとメーカーも売り上げ落ちるし、
研究開発とか一言で言うけど、企業側にその余力があるかどうかが今は厳しいわけで・・・

ほんとミンスって景気対策のセンスないな
93名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:31:17 ID:3pMp/LpC0
>>3
そもそも今言われてるエコ自体おかしい
CO2排出量なんか世界中の飛行機飛ばす回数半減させるだけで
莫大な量が圧縮できる
でもそこには手をつけない
94名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:41:15 ID:qFf3qCg+0

LEDバックライトモデルの機種増やしてほしいな。
95名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:47:17 ID:/RcTjjoY0
> 日経エレクトロニクス分解班は,液晶テレビ2機種の分解に取り掛かった。
>一つは,省エネ型をうたうソニーの32型BRAVIA「KDL-32J5」。
>もう一つは,DVDプレーヤー内蔵の32型で,4万9800円と激安価格で話題を呼んだダイナコネクティブの「DY-32SDDB」。
>(中略)
>ソニーのBRAVIAの消費電力を測定してみた。(中略)消費電力は56.45Wだった。
>
> せっかくなので,ダイナコネクティブ製テレビも同条件で消費電力を測定した。
>すると,138.51W。ソニー製の方が圧倒的に消費電力が低い。

http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/10002770381177.html


実は今の基準ではダイナコネクティブもエコポイント対象なんだぜw
日本製の2.5倍ぐらいの消費電力なのに。
96名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:58:27 ID:hvDMPRG30
こんな具合にエコのファシズムが暴走すると、
利潤とリンクして工業製品規制にも
やがて頭打ちがすぐに来る。
その後は国籍保持者に対しての産児制限設けるとかになるんじゃないかな。
外人で労働力や歳入は補って、って考えると国は廻っちゃうし、
実際そういう流れがあるわけで。
97名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:07:39 ID:RzaPrd0PP
はよしろよ


安物は一掃しろよ

国産パネル搭載機かネオプラスマだけでいいんですけどね
98名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:20:53 ID:gFBS/36M0
これは良い政策。
国内産業保護と国益が両立している。
大型はエコポイント還元率を、
購買意欲の下がらない範囲で減じてくれれば完璧。
99名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:41:48 ID:/9EvMCFX0
>>24
は?
100名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:35:44 ID:ECg+OpIx0
LEDバックライトが主流になるまで待つかな。
101名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 17:27:20 ID:MXo1xFBT0
当たり前だ
ジャスコの中国製テレビに税金出すなよと
102名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:07:56 ID:8E0hCrNd0
新基準も国内大手メーカーなら軽くクリアしているし
困るのはこの頃流行の名無し安物商品だけだな
103名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:16:16 ID:cKgjP7pR0
>>100
韓国の液晶はとっくになってるんだっけ
104名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:24:19 ID:RzaPrd0PP
10世代が無理だったんでソッコー切り替えた

ンでソニーが切ったんだっけな
105名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:35:26 ID:0rGmmxp+0
子ども手当てや生活保護の母子加算、海外の援助金などの財源不足を
補うための手段だな!
106名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:41:29 ID:zRD5PCsy0
エコポイントで商品券を頼んだら
7ヶ月してやっと届いた
まぁ、クリスマスプレゼントの足しになったからいいっちゃいいけど
107名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:58:24 ID:k6jmQnt10
素人集団のくせに自民党がつくったものをそのまま使うのは気に入らないってか
108名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 02:09:38 ID:UTeLps3s0
玄人の詐称だもんね 電機企業支援ポイントとちゃんと言えと
109名無しさん@十周年
盗人に追い銭