【茨城空港】売店なしで開港?1日1往復「赤字必至」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
来年3月に開港する茨城空港(茨城県小美玉市)のターミナルビルに、テナントとして入る予
定の飲食店と売店の2社が、ビルを管理する同県開発公社に「今のままでは赤字は歴然で出店できない」
と伝えた。定期便の就航が1日1往復だけでは不採算になるためだ。交渉は続けているが、
飲食店も売店もないまま新空港がスタートする可能性も出てきた。

見送りを検討しているのは、飲食店などを展開する「すぎのや」(本社・同県坂東市)と菓子製造販売の
「亀印製菓」(同・水戸市)。テナント料の大幅な引き下げなどがなければ、出店する姿勢は見せていない。
両社の出店は昨年7月に公募で決まった。すぎのやは最も広い275平方メートルと52平方メートルの
2区画、亀印製菓は78平方メートルでそれぞれ営業する予定だった。賃料はいずれも売り上げの10%で、
最低賃料として1平方メートル当たり2100円が設定された。ただ、正式契約は交わしておらず、
「内定」のままになっている。

1999年に示された国の需要予測では、同空港には国内4路線が入り、年約81万人が利用するはずだった。
しかし、今のところ国内線はゼロ。唯一決まっているアシアナ航空・ソウル便が1日1往復しても、
想定される利用者は年間7万7千人と当初予測の10分の1にも満たない。

亀印製菓によると、同空港で営業した場合、年約30万人が利用しないと採算はとれないという。
担当者は「今のままでは赤字は歴然で、店は出せないとは伝えた」と話す。すぎのや関係者も
「多少の赤字なら出店するつもりでいたが、今の状況ではおそらく出店はしないだろう」としている。

[朝日新聞]2009年12月1日15時1分
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200912010249.html
来年3月の開港に向け、内装工事が進む茨城空港ターミナルビル=11月17日、茨城県小美玉市
http://www.asahicom.jp/national/update/1201/images/TKY200912010268.jpg
つづきは>>2
2帰社倶楽部φ ★:2009/12/01(火) 16:02:51 ID:???0
>>1つづき
現在、2社とも県開発公社から慰留されている。いずれも「地元企業」の看板を背負って空港の発展に
貢献しようと考えていた経緯から話し合いには応じているが、公社からの新たな条件提示はなく、
交渉は進展していないという。

同公社は昨年5月に同空港ターミナルビルの8区画を公募し、6区画の業者が内定した。免税店と別の売店
スペースの2区画への応募は当初からなかった。飲食店と売店の計3区画に応募した2社が出店を見送れば、
空港ビルにはレンタカー、宅配便、コインロッカーの区画にしかテナントが入らないことになる。
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200912010249_01.html
3名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:03:33 ID:lDU/4tNS0
なんか亀田、拳が太いな…

http://nagamochi.info/src/up48432.jpg

あれ?

http://nagamochi.info/src/up48433.jpg

先っちょ尖ってるwwwwwww

http://nagamochi.info/src/up48434.jpg

明るくして拡大してみた…

http://nagamochi.info/src/up48435.jpg


4名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:04:08 ID:AyHrbYYJ0
こんな空港いらねーだろ、誰が責任取るんだよ
5名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:04:18 ID:syEoM5S/0
トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート(爆笑)

詐欺なんてレベルじゃねーぞw
茨城県民は死んで詫びろw
6名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:05:11 ID:j+vNGb2t0
首都圏在住者のほとんどは、横田基地を茨城空港に移設すれば良いと思っている
7名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:05:15 ID:ZFIWutuj0
一日一本ならビルすら要らないだろ。
8名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:05:37 ID:1OMvzHph0
>>5
はは
9名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:05:42 ID:tDcfAcOb0
どうせ国がほとんど負担したんだろ?
イラねーけどどうでもいいわ
10名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:05:52 ID:Aop5K8so0
B級グルメでも集めれば
11名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:05:56 ID:BFhVRXFF0
飛行機に「ワンマン」って書いてコスト削減しろよ
12名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:06:12 ID:gDh6aWTDO
橋本に投票したやつと支援した奴って何なの?
脳の髄からだっぺなの?
13名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:06:13 ID:J1JB1v+r0
定期便が1日1便って・・・廃港にしたほうが無駄な税金使わずいいでねえの
14名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:06:25 ID:7GxD7KlJ0
>今のところ国内線はゼロ。唯一決まっているアシアナ航空・ソウル便

酷杉でフイタw
15名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:06:46 ID:+Kd/bgfy0
利用価値無さ杉わろた
16名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:06:47 ID:7bEu8eKf0
閑古鳥が滑走路に着陸するよ
17名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:06:51 ID:8rwjQ15SO
航空自衛隊の食堂が入れば?
18名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:07:14 ID:vooZN8Lo0
要らない空港
19名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:07:20 ID:S50TYsQN0
>>6
それはいい考えだな。米軍が同意するわけねーけど。
20名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:07:26 ID:WKeJBLRK0
プッ
21名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:07:52 ID:eGsUiA6W0
開港こそが最大の目標なんだから、もうつぶしていいだろw
22名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:08:04 ID:DUY5J7Z00
賃料ただでも採算とれないだろw
23名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:08:23 ID:cSJEy6G9O
茨城アシアナ国際空港に改名しろ
24名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:08:27 ID:zPlBO+F/O
普天間の代わりにしろよ。
25名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:08:31 ID:UQZVcnf70
推せ推せの知事が再選しちゃったんだからしかたない
26名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:08:34 ID:GK2Qu4Li0
こんなごじゃぺなこと誰がやったんだ
27名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:08:34 ID:ur+yFP+M0
かつての国鉄赤字ローカル線の風情を思い出した
そこへたどり着くには一日一便の飛行機に乗って行くしかないのだ
28名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:08:56 ID:+Kd/bgfy0
人民解放軍を誘致したらどうだ
29名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:09:02 ID:ZFIWutuj0
こういうところをつぶせよ前原(w
30名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:09:04 ID:4M+t90Uk0
自販機すら利益がでるか怪しい
31名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:09:43 ID:dGFgZFKV0
史上最悪の国際空港でギネス登録
32名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:09:58 ID:2xiSAYCD0
>>12
橋本以外の候補者が多くて票が割れちゃったんだよ
県民としてほんと恥ずかしい
33名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:10:23 ID:UbU2Ah4Z0
>>16
閑古鳥でさえ寄り付かないよ。
34名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:10:28 ID:1rNmKg7q0
ここか静岡空港に基地移転しろよw
35名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:10:31 ID:y7iKqclD0
国内線はゼロ
36名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:11:17 ID:dsUkmBNP0
NATO空港にしろよ。
37名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:11:20 ID:qb3ynqfC0
>>5
トーキョーと付けるのは、外人にはイバラキじゃ何所か判らないかららしいよ。

イバラキだけでなく、チバにある施設も、トーキョーと名付けるられることは多いし。
ネズミーランドとか。
38名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:11:21 ID:pmzrW6cv0
>>14
他の地方空港もなぜか韓国の航空会社なんだよな。
路線維持のために補助金出してるみたいだが。
39名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:11:23 ID:uyP2YZed0
普天間の移転先に使えばいいだろ
40名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:11:40 ID:xhW1drJhP
レース場にでもしちゃえば?
41名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:11:54 ID:SLa0rSqG0
>>34
失礼な。静岡空港は、FDAがあるから、国内線は結構あるぞ。
今んところは。
42名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:11:57 ID:XsbV7VEG0
>ただ、正式契約は交わしておらず、「内定」のままになっている。

昨年7月の時点で出店応募が、ぜ〜〜んぜん無くて、
それだとみっともないから空港関係者のコネで
「名前だけでもいいから応募して下さい!」
と頼まれたと見た。
43名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:11:59 ID:tcj1iDCe0
>>1
こういう無駄な空港を作ったのが、民主党や社民だろ。
それを煽ったのが、朝日や毎日。
44名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:12:25 ID:ZqhilTJY0
完成した時点でこの空港の役割は終わりみたいなもんだろ
空自か米軍でも誘致すれば?
45名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:12:35 ID:vooZN8Lo0
その一日一便すら誰が利用するのかと
46名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:12:37 ID:JIhMw83d0
栃木県民ですけど、茨城空港なんて使いませんよw

当然羽田。マイカーで空港に行きたかったら福島(まあ、仮死状態だが・・・)
国際線は成田

これ以外の選択肢はありません。メトロポリタン茨城空港?
そこまでおっしゃるのでしたら、空港までの交通インフラがあるんでしょうねw
高速鉄道とかw
47名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:12:44 ID:hceDbYp6P
チョンと茨城の路線だけでどうやって頑張るんだよw
48名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:12:47 ID:k4EE/rWu0
あぁ…静岡空港より下が現れちゃった…
これであいつら…『茨城よりマシですよ』って平然と言うんだろうな…
49名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:13:04 ID:+Kd/bgfy0
よその県の空港も赤字だから、茨城よりはマシとほっとしてるだろうなw
そういう意味で存在価値はあるww
50名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:13:13 ID:wJdcDQ2w0
>>6 >>9
もちろん自衛隊と共有するからこんな空港が建てれた
51名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:13:41 ID:WPdclWP40
1日1往復ってwwww正直金もらっても出店したくないレベルじゃんwww
52名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:13:42 ID:H+D79K7y0
ピョンヤン空港でさえ売店があるというのに……
53名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:13:56 ID:qSPZdcxUO
まーた下朝鮮だけかよwww
富士山赤字空港(笑)より酷いなこれは
54名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:14:20 ID:0P9jG1bv0
普天間飛行場問題をこのガラ空き空港で解決しる
55仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2009/12/01(火) 16:14:38 ID:AOtR4MxpO
以前成田で見かけた中学生が、例の文字を童貞フリーって読んだ…
56名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:14:47 ID:JaMlppXc0
>>38
それが韓国の作戦だからだよ。
日本の客をみんなソウルに一旦連れて行って美味しいところを全部持っていかれてる。
だから地方空港には必ずソウル線があるんだよ。
57名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:14:52 ID:jMbFaCS3O
飛行場は人口100万人以上の都市か隣接都市に一ヶ所あればいいだろ
これから先は飛行機の寿命でどんどん壊れていくんだからセーブしろよ
58名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:14:52 ID:EfOmB0tBO
自民党田中派(現民主党)の仕事らしい

おぞましい有様ですね
59名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:15:05 ID:BFhVRXFF0
高速のインターにある自販機置いとけばいいだろ
60名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:15:07 ID:xhW1drJhP
成田までつなげちゃえ
61名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:15:09 ID:5wsmMrHl0
昼間のオフィス街にやってくるような屋台のお弁当売りあたりを県の権力で連れて来ればいいよ。
飛行機の発着する時間帯に。お弁当やジュース、日用品を売らせると。


まあ絶対に嫌がるだろうけど。お弁当売り業者も。
62名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:15:21 ID:0T9wCRhN0
そのうち一日0便になるよ
63名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:15:38 ID:gxwBXe+U0
元の百里基地だよ、ここ。
自衛隊も米軍も既に使ってる。
そこに民間用の施設を作ったら、どこも飛んでこなかった。
64名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:15:59 ID:AdT4MV3x0
分かってない奴が多いがここは空自の基地なんだよ
65名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:16:19 ID:qb3ynqfC0
>>49
茨城空港のHP見てみたら

>茨城空港は、維持運営にかかる費用は国が支出する一方、
>航空会社から支払われる着陸料も県に入るのではなく、国の収入になります。

茨城県が赤字になる訳じゃないらしー。

パリとかロンドンとか世界の主要都市には、周辺に空港が3つ4つあるのが当たり前だから
予備の空港ってとこじゃね?
66名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:16:20 ID:VlD3le140
>>50
つか、百里基地に滑走路を増設するための理由付けだろうからね・・。
67名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:16:25 ID:3wKrZqhTO
茨城県民の9割以上がいらねえって思ってるのに…
68名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:16:42 ID:P7Xck+Tj0
>想定される利用者は年間7万7千人と当初予測の10分の1にも満たない

これでも、かなり甘い数字だと思うのだが
69名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:16:51 ID:ZFIWutuj0
>>37
浦安の場合は同じ葛飾郡が下総国から武蔵国に移り、
今では23区に入っているから名乗りたい気持ちはわかる。
70名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:16:55 ID:lHSMc0LrO
茨城−羽田便を設定しろ。多分、黒字化するはず。
71⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2009/12/01(火) 16:17:13 ID:pYx/ba520
「ファントム無頼」と言ってついてこられるオサーンはいますか?
72名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:17:27 ID:+N5e4lxo0
自衛隊の基地の隣りだから
最終的には基地が吸収して丸く収まるのかな
73名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:17:41 ID:JIhMw83d0
>>70
warota セスナ機で就航ですか?w
74名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:17:56 ID:vooZN8Lo0
百里って交通が不便じゃなかったっけ
75名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:18:21 ID:Ad29/c4+0
沖縄のアメリカ軍に来てもらえよwwwww
76名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:18:22 ID:/eLbET6Z0
カラオケねぇ!バーもねぇ!
便は一日一度来る!
77名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:18:53 ID:nV3b1gpE0
通称ガラ空き空港
78名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:18:58 ID:37Lh64lL0
始まる前にオワタ\(^o^)/
79名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:19:03 ID:1rNmKg7q0
そもそも成田問題でもそうだけど日本人は海外行くにも空港まで1時間以内がいいとか
贅沢言い過ぎだよな。
茨木なんて東京から2時間圏内にそんな物作ったって意味無かろうに。
まだ静岡はわかるよ中途半端な位置だから。
国内向けって言ったって便が無けりゃ作った意味が無いw
80名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:19:10 ID:TDfiS+Pr0
>唯一決まっているアシアナ航空・ソウル便が1日1往復しても、
> 想定される利用者は年間7万7千人と当初予測の10分の1にも満たない。

年間7万人も使うわけがないじゃないか。
いいとこ、二、三万だろ。
81名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:19:11 ID:Sck/iK9Z0
なんか、勘違いしている奴が多いけど、ここはもともと自衛隊の百里基地だから。
基地の滑走路に民間用のターミナルをつけただけ。かつての千歳空港みたいな
もの。

本当は着陸料を激安にして、格安航空会社が就航するべきなんだよ。ちょっと
不便だけど、その分お安いですよ、って。欧州にはこの手の空港がいっぱいあっ
て、それなりに利用されている。
82名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:19:15 ID:jEp+K5K/O
飛行機飛ばすの辞めて
ミニ四駆のレーンにしたりプラレールを敷いて子供に使わせてあげたほうがいいだろ
83名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:19:18 ID:HO5fu4BZ0
韓国専用空港w
84名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:19:31 ID:ZFIWutuj0
>>57
京都市涙目

>>67
その点滋賀県は本当に止めちゃったからね。
85名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:19:36 ID:gcR1C34vO
セカンドライフ以下だなw1往復死守してるだけ詐欺には当たらないけどな。
86名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:19:53 ID:qb3ynqfC0
>>69
知名度の問題だろw

千葉ディズニーランドよりゃ、東京ディズニーランドの方が聞こえが良いしw
87名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:20:16 ID:kaAmxypzO
全部航空自衛隊にやったほうがいい
共用から軍用飛行場に戻すべき
88名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:20:21 ID:lllmdrhj0
すごいわ茨城…と思ったら、百里基地にターミナル付け足しただけ?
89名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:20:51 ID:+Kd/bgfy0
売国空港でいこう
90名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:20:58 ID:G6CDGhef0
地方で空港をつくるのは赤字がほとんどになるだろうな
つくった県は自ら空港を撤去するべし、ただの財政赤字の温床
91名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:21:04 ID:2FgQY/8c0
だから、あくまで『百里の基地機能整備』って事にして、
ターミナルも基地観光用施設と銘打てば良かったのに。w

まぁ、要請あれば民間機も乗り入れ可能ですよ、程度に。w

しかも就航予定が韓国アシアナ航空一社で一日一往復なんて、
比較的近所だが、「止めてくれ。日帰り(…ry…)で治安悪化するだけだろ!」って言いたくなるわ。w
92名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:21:26 ID:+gIG0UATO
ちばらきw
93名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:21:29 ID:SDShNsig0
売店なんていらねーだろw
空自の滑走路増やしただけなんだからwww
94名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:21:31 ID:jdqJ+KSK0
茨城空港=百里基地は首都防空の要だからな。
滑走路が二本になって有事の際の運用効率と耐久性が上がった。
今までは滑走路1本だったから破壊されたら終わりだったからな。
95名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:21:32 ID:HONQGSBLO
>>71
エリ8しか知りません。
96名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:21:35 ID:SfdaPpDk0
百里基地を縮小してまでこんなもん作るなよ
ばーか
97名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:21:35 ID:YwL+Es8jO
日本中に飛行場作って侵略しやすい様にしてるとしか思えない。
98名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:21:41 ID:vf14BHPiO
>>74
高速道路が出来ます。
正直言って道路作る為に空港整備をしたが本当
東関東道と北関東道を繋げるのが最終目標
99名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:22:03 ID:W6+zrnYQ0
電気代も無駄っぽいね。
100名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:22:07 ID:qb3ynqfC0
>>90
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/QA/QA.html

赤字になるのは、県でなく国だ罠。
101名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:22:20 ID:sQDlCkI10
102名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:22:30 ID:DUY5J7Z00
自衛隊の売店置いたら?
103名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:22:39 ID:7bEu8eKf0
涙目空港だ 何年もつことやら
104名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:22:49 ID:YmM9HJUJP
>>65
首都防空の要である航空自衛隊の百里基地拡張が主たる狙いだと思われ。
基地反対運動ともめるコストと、余計な余計な空港ターミナルを作るコストのどっちがましかという話かと。
105名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:22:57 ID:1rNmKg7q0
成るほど、石原が国の金による東京の整備のためにオリンピックを目論んでいるのと同じなんだなw
106名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:23:01 ID:j+vNGb2t0
>>81
茨城空港ってちょっと不便程度のレベルなの?
東京から片道どのくらいで行けるのかな?
まぁ、一日一便だったら使うことは無いだろうけど。
107名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:23:02 ID:BFhVRXFF0
週1便・・・
月1便・・・

完全予約制!!
108名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:23:04 ID:pbkg2/TG0
空いたスペースにアフタバーナーでも入れればいいんじゃねえの?
109名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:23:07 ID:SLa0rSqG0
>>66
そういうことなのかぁ
110名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:23:09 ID:AR8fiFMz0
>唯一決まっているアシアナ航空・ソウル便

なんだ法則かよ
111名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:23:37 ID:jAbm7E+b0
>>5
ホンマスマンカッタ

てかさチョン一本の空港って何だよ?

逝きたくもないし、こられても困るわ。
112名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:23:44 ID:lzQLYdjt0
>>101
ニキシー管のがいいな
113名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:23:44 ID:C+7ATyAK0
>>101
ワラタ
114名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:24:05 ID:AdT4MV3x0
間近でファントムやイーグル見られるよ
115名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:24:10 ID:QhsVgXx+0
シンプルな疑問なんだけど
こうなるの分かってて建てたの?もっとくると思ってたの?
116名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:24:42 ID:xfr0CvPmO
ま た 無 駄 な 空 港 か
117名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:24:46 ID:JIhMw83d0
>>106
たぶん一日一往復のリムジンバスのみ。
118名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:24:49 ID:lV1ORR+k0
航空行政の失敗の典型例
119名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:24:58 ID:jdqJ+KSK0
だからもともとあんまり民間機は入れられないよと空自側から要請もある。
訓練に支障が出ない範囲で民間にも使わせるというだけ。
120名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:25:04 ID:UD1qedyl0
>>82
ゼロヨンやゼロセンのサーキット場にしたほうがいいかも
121名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:25:05 ID:gcR1C34vO
共用なら、航空ショーとかイベントのが集客あるだろうなあ。インパルスとかって今、無いんだっけか?
122名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:25:10 ID:8U3FVNQP0
ラーメン村でも作って観光客誘致すれば?
行かねーけどwww
123名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:25:25 ID:1rNmKg7q0
>>115
最初から誘致する気は無かったんじゃね?
周辺と基地の整備が目的っぽいからw
始まったらすぐ赤字だからって廃止する可能性もある。
124名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:25:28 ID:k8yEu6R9O
いばらぎメトロポリタンだっぺよ空港Ww
125名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:25:34 ID:JHOVWi3C0
この仕分けだったら賛成できそう
126名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:25:36 ID:xHzGqXnlO
有事には軍用空港に使うって建前じゃねーの。
でも職員は悲惨だな。
いや、天国か?
127大阪市職員:2009/12/01(火) 16:25:48 ID:mfX5vzRU0
大阪府民ですが、橋本って茨城の知事のこと?
128名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:25:55 ID:G6CDGhef0
>>100
ほんと箱物とか批判する癖に国ってのは空港を箱物として捉えないんだな
129名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:26:02 ID:tgNdP+6O0
年7万7千人って
日割りにすると200人チョイだぞこれ

駅前の吉野家の方が人多く来ないか?
130名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:26:22 ID:5wsmMrHl0
>>102
陸上自衛隊にならって入場料無料の広報施設 「そらくんランド」 を設置するべきであるw

フライトシミュレータとか置いてw


あ、レンホーに事業仕分けされそうだwww
131名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:26:23 ID:EN6gqDrb0
場所あいてるんだからアウトレットとコストコとイケアでも作っとけ。
132名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:26:31 ID:qb3ynqfC0
>>104
基地拡張じゃ、確かに揉めるねw
無駄な空港作ったって非難の方が、確かにマシだし
揉めることによる無駄金より、赤字の方がマシそうだなw

ソウル便も無しでいーよ。
どうせ焼け石に水だろw
133名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:26:36 ID:jAbm7E+b0
茨城県民だけれど、レンホーこれには全力出していいわ
134名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:26:56 ID:RmP2nrb20
どう考えても不要。廃止。

誘致と建設決定した奴は責任追及されてしかるべきレベル。
135名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:27:07 ID:Zwq4DilbO
これは空自がウマーな展開になりそうだ
136名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:27:09 ID:HIgg2qSL0
1日1便の飛行機のために空港には何人職員がいるんだ?
137名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:27:11 ID:lV1ORR+k0
東京から近いところの空港は成立する訳ない
立案するほうがおかしい
これって戦時中の大本営参謀本部と同じ臭いがする
138名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:27:43 ID:gcR1C34vO
>>105
でも結局、地元民にツケw
139名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:27:46 ID:AdT4MV3x0
>>127
大阪は橋下、茨城は橋本
140名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:27:48 ID:s1n/lSg/0
>>56
地方の人が海外旅行に行くんだったら
地方空港から韓国経由していった方が速い、安い、便利

日本の航空行政は完全に失敗したな
何で羽田・成田で国内線と国際線を分離したんだ?
141名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:27:55 ID:DG/Ck1rm0
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
スネオ専用ラジコン場にすれば。
142名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:28:05 ID:PcgGTEUv0
茨城のカッペに飛行場なんて100年早いよ

東京だけでいい、ど貧民ども
143名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:28:08 ID:pbkg2/TG0
5 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/12/01(火) 16:04:18 ID:syEoM5S/0
トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート(爆笑) 

詐欺なんてレベルじゃねーぞw 
茨城県民は死んで詫びろw 

11 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/12/01(火) 16:05:56 ID:BFhVRXFF0
飛行機に「ワンマン」って書いてコスト削減しろよ 

16 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/12/01(火) 16:06:47 ID:7bEu8eKf0
閑古鳥が滑走路に着陸するよ 

101 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/01(火) 16:22:20 ID:sQDlCkI10
http://www3.famille.ne.jp/~nom/jihanki/gutenburger.jpg 

これ置いとけよ 
144名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:28:50 ID:JHOVWi3C0
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/igi/index.html

一応、コンセプトはあるようだが↑
日本はこれからどんどん経済が寒くなるから、飛行機なんて贅沢は出来なくなるよ。
145名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:28:55 ID:YmM9HJUJP
>>81 >>88
一応は滑走路も増やしたみたいだよ。
平行滑走路引いて共用化し、その間に既存の滑走路の大改修をやってる。

>>89
自衛隊の基地拡張を円満に進める隠れ蓑だから、愛国空港と呼んでよ。

>>91
そしたら、市民団体が大挙して乗り込んでくるおそれが。
146名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:02 ID:tkfqFYF/0
早くエア・アジアを呼べよ。
期待してるぞw
147名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:19 ID:wTS850Nx0
>>71

神田と栗原な
148名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:22 ID:lllmdrhj0
>>136

空港職員>利用客
149名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:25 ID:kiDDYsP50
最低賃料として1平方メートル当たり2100円は、一ヶ月の賃料ですか?
それなら3平方メートル借りるけど。
150名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:34 ID:dcoIu7in0
需要予測の8割とか7割とかにとどまるくらいなら許そう
5割でもまだ許そう
でも1割って酷くね?
需要予測したやつと空港建設を決定したやつ、
国家と県への巨額背任で逮捕されてもおかしくなくね?
151名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:37 ID:Ns4/8IRt0
アシアナ航空はなぜ路線を決めたんだろ
そっちのほうが気になる
152名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:44 ID:iBDNo76r0
空港計画辞めてイオンにしちゃえ
153名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:49 ID:QhsVgXx+0
>>123
そっかーthx

しかし1日1便なら空港職員楽でしょーがねーな〜。
154名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:29:57 ID:3aDv2CSq0
>>1
なんでこんなに空港なんて作ってるの?
155名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:30:10 ID:GHqKgJt1O
赤いプルトニウム
156名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:30:17 ID:WzcLmxQE0
これ推進してる橋本当選させちゃうんだもん
茨城県民は千葉を馬鹿に出来んよ
157名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:30:21 ID:e54MwkZM0
貨物専用の24時間空港にしろ。
首都圏に近いし、使用料も成田よりかは断然安いだろ。
158名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:30:29 ID:jdqJ+KSK0
関東には戦闘機部隊は百里にしかないわけよ。
で、百里は滑走路一本しかない。
本来予備滑走路として使えるはずの誘導路が反対派の土地にかかってくの字に折れ曲がってる
おかげで基地としてはとても不完全。
首都防空にこれでは心もとないから拡張したかったってのが裏にあるわけだ。
159名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:30:34 ID:nnWn3izI0
ふぐずまといばらぎはなにやってんだっぺ?
160名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:30:46 ID:/HENeG3fO
馬鹿なのか茨城
161名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:30:53 ID:t0R2pkjjP
観光地にすらなれないのか・・
今からでも潰したほうがいいだろ
162名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:31:02 ID:BRJL+vJc0
建設することに意味がある。
つまり、もう用済み。
163名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:31:07 ID:VlD3le140
164名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:31:15 ID:qb3ynqfC0
ぐーぐるマップで見てみたら、全然道路整備とかやってねーw
元々、飛行機引っ張ってくる気なさそだねw
165名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:31:31 ID:y6xPlI/B0
失敗だと気づいたとき責任者に責任をとらせる仕組みが無いと駄目だよね?

都合のいい需要予測立てて赤字垂れ流す無駄を作り続けるだけじゃん・。
166大阪市職員:2009/12/01(火) 16:32:00 ID:mfX5vzRU0
同じ ハシモト でも ここまで違うとは トホホッ・・・
赤字を穴埋めするのに国の税金を使うな
責任は茨城県民がすべてを背負ってほしい
167きのこ:2009/12/01(火) 16:32:09 ID:BuJSDrSmO
新しい派遣村だっぺょ!!
168名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:32:20 ID:xUXvykc40
成田近いじゃん
169名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:32:31 ID:ODepo7fBO
松本空港もこのままだと0便になるしな。
170名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:32:37 ID:xbP1m/p10
誰が得したの?
171名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:32:38 ID:6aOjFLUZ0
その一往復、搭乗率はどのくらいなんだろう???
しかし、ほんとに口利きした政治家と土建屋しか儲からない仕組み
そろそろなんとかならないかな
なまえ出ないかしら
172名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:32:49 ID:RRjx92K4O

普天間基地を茨城空港へ呼べよ

173⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2009/12/01(火) 16:32:51 ID:pYx/ba520
F4試乗会とかして、1人30分でいくらくらい払ったらペイできるかな?
174名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:32:59 ID:X54YTgSx0
ほとんど発着ないんだから
普段はゼロヨンとかのドラッグレース場に開放して
安価な利用料や入場料を取ったらいいよ
175名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:05 ID:BFhVRXFF0
>>154
馬鹿だから、
都道府県単位で小国を作ってるから
1県空港になってる、実際は2つある計算だけど

国の政策と県の政策が違ってるはずなのに
自民党を居座ったために国が存在しないで
都道府県単位の考えが優先されてしまった悲劇
176名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:11 ID:UD1qedyl0
>>169
へ? 松本なんかに空港あったっけ?
177名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:11 ID:Vq+WkL700
これって百里基地?
178名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:12 ID:5Gu1mIua0
マジキチ
179名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:20 ID:JHOVWi3C0
既出になったらごめん

ソウル(仁川)が週7便
釜山 週3便程度

今のところ決まっているのコレだけだってさ。
確かにハブ空港としての仁川経由で国際線の中継はあるかもしれんが、週1では。
かの国を中心に絡むから・・・・
釜山は爆発するし。
180名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:32 ID:0YUhHd62O
空港関係者…1日1往復だけの仕事って…美味しすぎるだろ…

181名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:35 ID:HIgg2qSL0
こんな空港に往復便飛ばすところはどこ?
182名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:44 ID:YmM9HJUJP
>>163
手前の誘導路を森が浸食してる部分が、反戦地主の土地かね?
183名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:44 ID:jZtRw5GIO
こんな狭い国に飛行場なんて三ヶ所あれば充分だろ。
あとは新幹線に力を入れろ。
184名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:48 ID:QhsVgXx+0
俺もgooglemapみて悲しくなった。
あれか、霞ヶ浦にブルーギル釣りにいけってか。
あ、国内線ないのか。さーせんw
185名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:33:50 ID:QgQ2VLxh0
素直に成田空港利用しろよ
186名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:34:04 ID:P+C7L5wg0

年間900億円の特別会計で、造られてるんだろ。
900億円は、航空各社から取り上げてて、
当然、それは利用者が負担してるわけだ。

それで、こんな不要な空港をポンポン作ってる状況だ。
47都道府県に96空港あるって言うから驚きだw
まさに、自民政治・役人主導政治のツケですよ。

900億円は、特別会計の事業仕分けで廃止すべきだろう。
そうすれば、航空料金はドーンと下がる。
するとJRとフェリーが文句を言うw
187名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:34:33 ID:ILwdPn7I0
空港推進派だった副知事が、突然最近辞めた。
188名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:34:36 ID:dtWv79D40
茨城県民はどう考える?
189名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:34:49 ID:t0R2pkjjP
1日1便なら、俺なら成田に行くわwww
190名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:02 ID:r87SgJzH0
一日200人くらいを2店で取り合うのか
寂れた駅前商店街ってかんじ
191名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:02 ID:VlD3le140
>>182
そう。買収できない土地なので、誘導路が「くの字」になってしまう。
192名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:09 ID:syEoM5S/0
>>37
ネズミーランドとイバラキエアポートの東京からの距離差を考えろよ・・・
それにネズミーランドは「東京」を名乗らなくても客入るだろ・・・
193名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:31 ID:W6sdhmRzP
たしかどっかの格安がここを狙ってたはずだけどどうなったんだろ?
国際線で破格でやるとかどうとか
194名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:38 ID:vkOj5WzbO
>>179
日本国内の旅行も今は仁川経由のほうが便利だから
仁川便がひとつあれば充分だと思う
195名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:41 ID:0JQwyhjh0
昭和30年代あたりからかな?百里闘争とか言った程、色々反対運動とかあって、
そういうのを宥める為にも、昔から「将来は軍民共用空港へ!」とかが政治スローガンになってたからな。

それでようやく民間乗り入れにOK出たわけだが、韓国一社じゃ、むしろ止めて欲しい罠。w

まぁ、どうせ国がかなりカネ出してんだし、事実上の百里基地整備事業として、
思いっきり基地機能整備しちゃって、ターミナルもそのうち自衛隊の施設にしちゃいないよ。w
196名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:41 ID:9bi+sbJ70
>>179
別に韓国が悪いわけじゃないだろ。この件に関しては救世主。
197名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:47 ID:qb3ynqfC0
直ぐ潰して、残った滑走路は、自衛隊が使うで良いんじゃね?
198名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:51 ID:E7NL0H3n0
これ誰が使うの?
199名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:35:54 ID:WzcLmxQE0
民主はこういうのを廃止させろよ
200名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:36:36 ID:5KdRTQHq0
10分の一って
名にこの甘さ。カネ返せよ
いや税金返せ
201名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:36:36 ID:ga0hz/FC0
>飲食店などを展開する「すぎのや」(本社・同県坂東市)と菓子製造販売の
>「亀印製菓」(同・水戸市)。

「おぎのや」「亀田製菓」のパチモンかと思いました。
202名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:36:37 ID:RmP2nrb20
橋本 昌 茨城県知事 (5期目)


こいつかwwwwww
203名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:36:54 ID:c+1K2laBO
お前ら茨城空港がかわいそうだから、韓国旅行にでも行ってやれよw
204名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:37:02 ID:mGOtrO210
今、応募したら宣伝効果上がるかな?
205名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:37:10 ID:BFhVRXFF0
>>188
廃止しろだろうね。

普通は地域活性で賛成するだろうけど
赤字分を地元に負担を求めたらそこで中止だろうな
206名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:37:12 ID:nPUiUee80
一日一便ソウルへの往復があるだけでも茨城県民は大喜びだよ!
絶対に開港すれば地元の人々が空港に押し寄せて毎日盛況間違いなしだよ
やってもみないで赤字必至とかおかしいよ
207名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:37:20 ID:AdT4MV3x0
>>197
ハナからその気だったんじゃね
208大阪市職員:2009/12/01(火) 16:37:36 ID:mfX5vzRU0
だまれ皆の者!  

普天間基地は関空のものだ ほかの空港には渡さないゾー!
209名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:37:47 ID:QhsVgXx+0
>>203
韓国行ってもやることがない。残念だ。
210名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:37:56 ID:pSXM3P2z0
まぁ、とりあえず
空港長をネコにして
職員が乗降客に濡れ煎餅を売ってまわれ。

211名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:37:55 ID:+OyLG9540
茨城空港のHP見ると、施設のページに、
すぎのやも亀印もちゃっかり入れられてるけど・・・。
212名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:37:56 ID:hDogMXvW0
辺野古の移転先でいいな。
213名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:06 ID:fhOCcrUPO
滑走路2700mあるみたいだから
ゼロヨン大会を誘致しようよ
214名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:06 ID:jdqJ+KSK0
もういっそ入場料とって空自の訓練見学会とかやればいいのに。
しかし軍事基地に外国人フリーパスなんて大丈夫なのかねぇ。
215名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:06 ID:e54MwkZM0
5期ってw
茨城県民はほんとバカだな。
216名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:19 ID:gcR1C34vO
>>164
開港準備ドキュみたいの視たけど、チョン便死守で燃え尽きてたぞ営業部隊w 何か準備期間の8割強をマスコットの選定で揉めてたなw
217名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:20 ID:lr8cS0mVO
土建屋利権のせいで今後延々血税を垂れ流し
218名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:26 ID:DG/Ck1rm0
茨城空港:愛称、シンプルに「東京北空港」では 知事案長すぎると県議長反論 /茨城

10年3月開港予定の「茨城空港」の愛称案として、橋本昌知事が示している英語表記
「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」に対し、桜井富夫県議会議長が19日
「長すぎる」と反論し、「東京北空港」案を示した。
同日、水戸市であった茨城空港利用促進協議会総会で橋本知事が持論を披露したのに桜井議長が応えた。

総会で桜井議長は「シンプルな方がいい」と命名の理由を語った。県空港対策課は、
知事の意向について「日本名は茨城空港のまま、英語表記を変えるだけだろう」と説明している。

総会では、講演に招かれた航空アナリスト、杉浦一機さんが、静岡空港が愛称を「富士山静岡空港」に
していることに触れ、知事が示した案以外に「ツクバ」「ニッコウ」を「茨城空港」かぶせるネーミングを提案した。

橋本知事は「トウキョウメトロポリタン……」の案を口にした16日の記者会見で「(各方面から)
意見を聞く」としていたが、収拾がつかない格好となった。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080520ddlk08040024000c.html

>トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート

これだから茨城人は…
219名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:30 ID:MYASuiOgO
せめて成田までバスで30分とかなら、国際線乗り継ぎ需要もありそうだが、
羽田とたいして変わらないんだよな。
220名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:36 ID:rNCJ/xml0
茨城にいらねーだろw
千葉まで行け
221名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:38:46 ID:PhZ+8x0bO
一日一便しかないんなら無人ターミナルにしろ
222名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:39:04 ID:RmP2nrb20
県の庁舎に900億円かけるわ、茨城空港作るわ
やりたい放題なのに高支持率なんだな。
千葉も酷かったが、さすがチバラギはレベルが違う。
223名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:39:21 ID:qb3ynqfC0
>>205
だから赤字をかぶるのは国だって・・・
空港のHP読んで来い。


この場合、前原が決めるのかね?
224名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:39:27 ID:3w6HaMFs0

仁川空港・茨城アシアナ支店。 キムチの売店でも置いておけば?w


225名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:39:31 ID:S+FakGSBO
私茨城県民だけど、こんな寂れた県に空港なんていらないと思うの
しかも小美玉でしょ?
なんであんな微妙なとこに作ったのよ?
226名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:39:35 ID:vkOj5WzbO
これって航空自衛隊百里基地の拡張でしょ?
茨城空港っていう名目にしてるだけで
227名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:39:59 ID:X/enVDlv0
米軍を誘致しろ
228大阪市職員:2009/12/01(火) 16:40:00 ID:mfX5vzRU0
202>橋本 昌 茨城県知事 (5期目)

5期目??????(信じられない) その時点で茨城県は終わっている
229名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:10 ID:JHOVWi3C0
>>194
あー、ごめんごめん。
時期が悪いって意味で他意は無い。

就航先が韓国だけ確定で、他は交渉中なんだろうけど、当事の見積もりで首都圏の韓国経由の
需要を見越して、採算を取れるって考えたんだとしたら、、甘かったのかなーと思う。
230名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:14 ID:VkGgck2P0
ANAは飛んであげれよ
JALも頼まれて飛んでたんでしょ
231名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:15 ID:kaAmxypzO
航空自衛隊が一番得したな
232名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:19 ID:5KdRTQHq0
>>206
今年の釣り針大賞を受賞しました
233名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:22 ID:ZV0/RQYC0
旅客機来なくていいんだよ
基地の拡張が目的なんだから。

キムチも来なくていいんだよ
納豆があれば十分なんだよ。
234名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:38 ID:XwcyOJNL0
>>225
あんた百里基地しらないのか?
235名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:43 ID:JzjJc3Dn0
一日一往復もあるのかww

リアル需要は週1往復くらいだろw
236名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:54 ID:4H3kCR5H0
空港跡地の利用方法でも考えろよ。
沖縄の米軍基地勧誘するとか
237名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:40:56 ID:xwLY7YFG0

空港の近くに、納豆歴史館でも作ればいいんんじゃないの?
優秀な官僚、公務員の試算なら
年間1000万人の来館者が見込めるはず。
238名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:41:26 ID:VlD3le140
>>225
新規に作ったのではなく、自衛隊百里基地に2本目の滑走路とターミナルビルを追加しただけ。
239名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:41:32 ID:kiy6HQm2O
>>168
成田で国際線、羽田で国内主要、茨城で国内コミューターって役割分担ってテもあるんだが…
なんせ役人が馬鹿だから…
240名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:41:36 ID:BFhVRXFF0
2週間くらいでセスナに変更されそうだな
241名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:41:52 ID:P+01+lJa0
茨城、栃木、群馬の位置を白地図で示せる自信が無い
242名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:41:53 ID:1yyr6UyS0
例えば無料の駐車場とか準備しとけば「成田の駐車場代高え」
とか言ってる人が使うんでねえの?
どうせ敷地余ってんだろw
243名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:41:54 ID:j1nb/wcpO
自衛隊の航空基地にしてもらえば一石二鳥だと思うが
244名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:42:44 ID:XYIhPTKc0
百里基地の航空祭時の駐車場と展望デッキ確保が最大の開港メリット
245名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:42:55 ID:AdT4MV3x0
総事業費はたったの200億円。
ちなみに静岡空港は約2000億円。
246名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:43:13 ID:ntuRDWSZO
ちょっとした舗装路とバス停兼用の屋根とベンチさえあればいい
247名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:43:19 ID:UD1qedyl0
>>239
そもそも茨城の国内コミューターがイランw
どう考えてもイラン

羽田をさらなる拡張して国際線も増やして、成田も滑走路増やして国内線を乗り入れさせればこの2つで済む
248名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:43:46 ID:7bEu8eKf0
>>237
水戸黄門でPR願いたいな
249名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:00 ID:4H3kCR5H0
空港跡地利用してエコを売りとしたオリンピック会場目指そうぜ
飛行機からすぐ降りて競技できるぞ
250名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:03 ID:BJD9qgHM0
>>5
おれは「ローズランド・エアポート」がいいと言ったんだ!なんてな。
つうか、茨城県民だが、マジいらねえよこんなの。
251名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:08 ID:vuH79a0J0
日1便で7万とか絶対利用しねえよw
多く見積もって1.5万人だね
252名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:10 ID:W6sdhmRzP
>>183
国際空港3つならまだわかるが「全部で3つとか」w
一体どこの後進国だよw
しかも狭い狭いと言うが長さは2500km以上あんだよ


253名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:13 ID:r87SgJzH0
>>241
その順番で正解
254名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:24 ID:EbAxwQUw0
アシアナが撤退したらどうするの
255名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:27 ID:shezeVNb0
>>228
自民党県連でゴタゴタがあってね。
さすがに五期目はないだろ、と自民党県連は別の人を推した。
そしたら、あの衆院選の自民逆風に乗って、むしろ圧勝した。w
それで、今まで自民党県連でず〜っと実権握ってた人も引退っぽい流れになってる。
256名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:37 ID:BFhVRXFF0
>>245
スネオ!
乗客が客がいない分は地域負担な
257名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:44:40 ID:kWmCWu4a0
自民党の利権の爪痕
こんなのがあったら与党復帰の妨げになる
潰してくれよ
258名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:45:05 ID:QhsVgXx+0
今からパイロット目指すか。

そういや昔弱小不動産屋にいたとき、
試験に受かって副パイロットになれたから辞めますって奴がいたな。
俺も試験に受かって茨城の空を制す。
259名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:45:32 ID:YmM9HJUJP
問題は、空港本体より、周辺で整備中の工業団地と緑地公園のほうだろう。
空港テクノパーク http://land.nikkei.co.jp/detail/top/316_000009.aspx
空港公園 http://airportnews.jp/headline/218/

整備しても、更地と水道・ガス、池が残るだけのような。
んー、これも有事の際には、軍用として役立つかw
260名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:45:37 ID:XYIhPTKc0
月一で航空ショーを開催すれば,毎月15万人以上の集客力がある.
261名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:45:41 ID:kiy6HQm2O
ってか、こんなトコロに売店とかいらねぇだろ…
缶ジュースとお菓子とタバコとグルテンバーガーの自販機があれば十分じゃね?
262名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:46:01 ID:jdqJ+KSK0
夜間発着OKにして成田を補完すればいいと思うんだがな。
263名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:47:05 ID:V76VkFxwO
韓国の手先イバラギ
264名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:47:24 ID:JapOj3N40
一日一便じゃ自販機だって採算とれねw
265名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:47:38 ID:BJD9qgHM0
>>71
おれはこんなやせっぽちで細い目だがな、カミサンはそこがいいと言ってくれたんだ!
266名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:47:44 ID:AdT4MV3x0
267名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:47:54 ID:SYvrPuJNO
>>1馬鹿しか居ない田舎に空港なんか必要ないだろ 米軍に貸してやれよ
268名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:48:25 ID:wpGW3OoQ0
タラップ降りてバスに乗って
そのまま宇都宮まで走れば
ターミナルビル要らないな。
269名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:48:39 ID:T3x1kV5D0
道路整備とか交通手段の整備は、しっかりやってくれよ。

・・・百里基地「航空祭」の為に。w
270名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:49:07 ID:jdqJ+KSK0
米軍に貸せという奴はもうすでに貸してることを知らないのか。
271名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:50:03 ID:6PwmQTzd0
バーターで茨城の高校の修学旅行は韓国。
自称慰安婦のオモニたちに生徒たちが土下座するのが
風物詩になりそうです。
272名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:50:11 ID:xHAuB3Jo0
なんなんだこりゃw
273名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:50:26 ID:1yyr6UyS0
と思ったら1300台分の無料駐車場ありか。
10日くらいぶっ続けで停めていいんなら使えるかもな。
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/shisetsu/shi_page02.html
274名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:50:42 ID:EE8DWIfn0
アウトレットモールでも作っちゃえよ
275名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:50:46 ID:qEqznZ520
地元が欲しいって行ったから出来たんだろ
たとえ赤字になろうとも地元で支えるべき。茨城県民の税金でな
276名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:51:01 ID:SrgcqyQd0
茨城のせいで北関東には空港がないと言えなくなった。
市ね茨城
消滅しろ茨城
277名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:51:16 ID:N/Z56swk0




       此処といい静岡といい何のために造ったのさ



   
278名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:51:48 ID:t0R2pkjjP
総会では、講演に招かれた航空アナリスト、杉浦一機さんが、静岡空港が愛称を「富士山静岡空港」に
していることに触れ、知事が示した案以外に「ツクバ」「ニッコウ」を「茨城空港」かぶせるネーミングを提案した。

筑波はまー、100歩譲って茨城県内だからまだしも、日光は違う全然違うよ!!
279名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:51:53 ID:OjxwmGyZ0
太陽光発電所にでもしろ
280名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:51:55 ID:vnSYFxrq0
行政側に責任をとらせる制度が必要だな。
281名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:52:13 ID:UD1qedyl0
>>71
機械と人間が一体となった時、奇跡はおこる………
理論を超えるには常に人間の力だ。
282名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:52:14 ID:ZhOlvWWOO
JAL問題で国の責任がハッキリ見えてきたから議員に責任とらせろよ
283名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:52:16 ID:y8hMWrK10
ロンドン・ルートン空港の100%パクリなわけだが・・・
向こうはいまや年間発着回数10万、利用者数1000万人の濡れ手に粟状態だぞ
ごっそりパクれるお手本があって、現にパクったのに、ごらんの有様だよ!!(AA略

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E7%A9%BA%E6%B8%AF
284名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:52:33 ID:c1W23Q8DO
コンビニですら年間30万人はざらにくるのに酷すぎる
285名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:52:35 ID:uRQ2tPc/0
>>6
 アメリカさんはくの字型誘導路の飛行場なんかいらんって。
286名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:52:38 ID:AIa89j0Y0
茨城⇔ソウル間の専用空港かよw
贅沢な使い方だなあ
この際バネかなんかで利用客飛ばした方がいいだろう
287名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:52:41 ID:FbRBldxl0
ネトウヨってこういう自民が無理矢理通した糞事業には何の反応もないの?
死んで詫びろよと言いたいね
288名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:52:41 ID:2sGr6/6A0
沖縄での米軍演習を、他県に振り分けるって話でも、
ちゃんと百里基地にも、米軍演習の振り分けの話が来てるわけで、

「茨城空港」っつうより、もう、あからさまに「百里基地」の整備拡張事業にして良いと思うが。
289新型フーガ370GTタイプS茨城最速 ◇MWotZ/HfqIRp:2009/12/01(火) 16:52:59 ID:nkVjG/rD0
【白米】茨城の心霊スポット&廃墟30【追放】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1258902730/535
俺様は人気者だぜ。
茨城心霊アナルオナニーといえば俺様だぜ。



290名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:53:10 ID:jdqJ+KSK0
まあもともと国内線を想定して大型機不可で作っちゃったから
いまさら国際線を誘致しようとしても難しいんだよな。
最初からジャンボも利用できるように作っとけばまだ路線呼び込めたろうに。
291名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:53:38 ID:nPUiUee80
>>271
実際、韓国に女買いに行くとガイドが手配、送迎までしっかりやってくれて
気持ち悪いくらいに至れり尽くせりだぞ。まんこ丸出しでせがまれちゃってるような感覚
「日本人の皆様、また韓国を宜しくお願いします」みたいな感じでさよなら
292名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:53:41 ID:dzS6Bx8FO
お前らイバラギじゃなくていばらきだからな
293名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:54:08 ID:STBVxETi0
>>241
歴史とか地名で関連付けて覚えるんだよ
群馬は沼田があって、真田の領土だから長野に近い位置だってわかる
茨城は鹿島とか海に面してるからすぐ分かる
群馬は残り
294名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:54:19 ID:qb3ynqfC0
このスレの奴の半分以上は、百里基地を知らなさそうだし、人のレスを読まない奴っぽいなw
要するに、

自衛隊の百里基地を拡張したい。
       ↓
ストレートに基地拡張と言うと、社民党やらプロ市民に邪魔される。
       ↓
茨城空港を作るという名目で、百里基地を拡張した。

ってことだろ。
だから維持費用は、茨城県ではなく、国が負担していると。

さっさと潰して、自衛隊オンリーの基地に戻せば良いじゃん。
295名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:54:28 ID:lV1ORR+k0
秋田とか山形は県内に空港2つある
296名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:54:48 ID:4pLyEu3j0
これも民主の所為なんですね。
297名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:55:30 ID:bQl3Fxrd0
東北地方にこれ以上空港は必要ないだろ
298名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:55:43 ID:t0R2pkjjP
ソウル便を片道1000円とかに設定すれば
成田の客を9割がた奪えるとおもうんだ
299名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:55:46 ID:9QPSYmEPO
全国にある
釣り堀港
鹿専用道路
猿渡り橋
いつまでも出来ませんダム
そしてこんな空港

さてこれって誰の責任だ?
300名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:55:50 ID:KzqEr3kh0
なに、バス停?w
301名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:56:34 ID:6PwmQTzd0
>>294
来年の防衛力見直しで百里の戦闘飛行隊は半減に
なる予定なので百里でも持て余します。
302名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:56:35 ID:goaGlEgK0
表向きは民間空港だけど
実際は百里基地の拡張だからな
303若葉山:2009/12/01(火) 16:56:45 ID:3x1RmLfM0
誰が責任とるのかな?
基地引き受け競争に加わったら?
国の責任にするな!
304 ◆65537KeAAA :2009/12/01(火) 16:56:45 ID:UJPfTTJN0 BE:97848656-2BP(3072)
トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート
1日の発着便が一往復になる
自分が死ぬ
305名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:56:51 ID:ItJtTqsO0
>>169
静岡空港拠点のFDAが福岡と新千歳便引き継ぐことになった

そもそも、FDAは静岡県が地元大手商社鈴与に
「おい、空港作るけど便数足りないから航空会社作って飛ばしてくれ」ということで
(鈴与会長が地元貢献のためとかあるが、半分はほんとで半分は県からの泣き落とし)
小松、熊本、鹿児島といった、いかにも金にならない路線を無理に引かせた

こんなんでも引き受けた背景には
県「どーせJALがすぐに撤退するって。だからその後釜で客が入る福岡便引き継げるじゃんw」
つーことで、正式撤退後には引き継ぐことになってて
さらに新千歳便もJALが撤退検討中(というかたぶん撤退する)からそれも引き継ぐ。
この2空港に飛ばすめどが立ったから、松本空港の福岡・新千歳にかんしては
松本⇔福岡⇔静岡⇔新千歳⇔松本という形で飛ばすことになると思う

で、この茨城だが、茨城経由の空港にでもしない限り国内線が飛ぶことはまずないとおもう
306名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:56:52 ID:UD1qedyl0
>>296
前原がダムのように廃止にもせず、政府与党が仕分け対象にすらしてないという事は
この空港の存在意義と維持管理費と赤字を民主が認めた・・・・  そういう事です

当たり前じゃないですか
307名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:56:54 ID:OgRLdxYeO
本当の目的は有事の前に
偶然民間機が故障し滑走路を塞ぐ事なんじゃね?
308名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:56:59 ID:mfX5vzRU0
栃木と茨城って関西からすると秘境に見える
309名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:57:01 ID:jdqJ+KSK0
廃港にして基地専用に戻すと維持費を防衛費だけで賄わなきゃならなくなるから
実質防衛費削減になっちゃうんだよな。
ある程度路線が来て欲しいんだが。
310名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:57:15 ID:WzcLmxQE0
さっさと遊水地を空港にしてりゃ良かったんだよ
311名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:57:16 ID:kyQjc/RaO
>>10がいいこと言った
312名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:57:21 ID:FbRBldxl0
おいネトウヨ、少しはなんとか言えよ。

お前らの自民がこんな空港作ったんだぞ
313名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:58:02 ID:CRBknRj70
>唯一決まっているアシアナ航空・ソウル便

(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
314名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:58:14 ID:qb3ynqfC0
>>301
じゃぁ事業仕分けのイケニエには、ならなかったのが不思議だね。
315名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:58:17 ID:AdT4MV3x0
茨城空港=百里基地と言うことを理解してないレンホー並みの馬鹿が多いな。
316名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:58:20 ID:e54MwkZM0
今グーグルマップで見たけど、地形表示は基地部分がマスクされてるけど
航空写真はまんま載ってるな、マスクしてる意味ないじゃんw
317名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:58:58 ID:8hp3ECgG0
ラジコンレース場として使えば銭儲けできるよ
318名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:59:02 ID:BJD9qgHM0
>>293
栃木涙目www
319名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:59:10 ID:1yyr6UyS0
>>294
それだったら別に赤字経営なんてどうでもいいじゃねえかw
自衛隊が大きな空港が必要なんだろ?
320名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:59:11 ID:q5Eefznj0
誰がこんな糞空港利用するんだよ?
立地が悪すぎだろ。まさに無駄な産物だな
321名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:59:22 ID:0P+955AA0
それじゃ、茨城の在日しか利用しないじゃん
322名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:59:36 ID:feJ1z2hAO
丸焼けにされて 1500万円支払わな遺体返さん と言われる為だけにある空港ですか?
323名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 16:59:40 ID:9AnkSI+cO
こんな空港いらない

by 茨城県民
324名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:00:10 ID:RQm4LjJJO
U字工事がすぐ食いつくことに期待
325名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:00:11 ID:Fo7lS7Z8O
百里基地が二百里基地となっただけじゃん。
326名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:00:20 ID:kCccEF640
整備員を2人ほどつけて、
売店・空港内清掃・整備・給油などすべてをこなせばいいじゃない。
どうせ1日1便だけでしょ?
それで給料もらえるならおれ行ってやるよ。
327名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:00:32 ID:V76VkFxwO
南東北のクズカッペの分際で空港なんて欲しがるなアホ
そして赤字を全国民に押し付ける悪辣ぶり
自己中傲慢なチョンそっくりだなイバラギ人は
328名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:01:08 ID:OjxwmGyZ0
>>287
公共事業は建設費用分の経済効果は間違いなくあるからね
ただ赤字を垂れ流すのは今時マズイので何かに転用する必要がある
それには軍事基地が一番合理的だね
329名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:01:22 ID:qHfgKZzdO
自衛隊員を相手に商品を売るんだ!
330名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:01:27 ID:0l90GOC00
駅弁方式か
職員頑張れよ
331名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:01:52 ID:1fRE8KSX0
すぐにでも閉港した方がいいと思うが
332名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:01:57 ID:zrFkp3Cm0
> 「今のままでは赤字は歴然で出店できない」

え? 何で?
競争相手が居ないんだから、儲かるんじゃね?
茨城の客は、セコイのか?
333名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:02:09 ID:AbRQTdoEO
誰の需要で作ったのか?
土建屋か?
334名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:02:23 ID:ml1gKQ/F0
米軍基地移転でいいんじゃない。
335名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:02:30 ID:c5cAggRQ0
この空港を誘致した責任者は誰?
赤字は全部払えよ。
336名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:02:37 ID:FbRBldxl0
さすが売国奴のネトウヨ様ですね^q^

こんなゴミの中のゴミ、自民がごり押しで作ったんですよwww
337名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:02:45 ID:RQm4LjJJO
でも南紀白浜も似たような本数だけどあっちは土産屋もレストランもあった気がする
338名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:03:07 ID:R6fGi8il0
茨城に空港なんて必要ないんじゃね??誰が使うんだ??
静岡空港より需要なさそう。
339名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:03:34 ID:4H3kCR5H0
1日1往復だとして職員なにするの?
送りだして迎えて終わりか?
新たな天下り先ですねwwww
340名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:04:09 ID:l/CyobBh0
ここも、関西国際空港につづいて普天間飛行場の有力候補ですね。

県外にはこんなに、税金の無駄遣い飛行場があるのだから、沖縄を苦しめる
ことはないですね。
341名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:04:09 ID:9MR2sV3V0
山本昌広に買ってもらって、
ラジコン専用の空港にしたほうが儲かるぞ
342名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:04:45 ID:Btgcn81N0
空港ビルなんて要らなかったな

工事事務所に使うようなプレハブ小屋2つ3つあればいいんでないのか。
343名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:04:48 ID:I4GSWSMi0
近所の店に飛行機が飛ぶ時だけ、ワゴン販売してもらえよw
344名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:04:54 ID:AIa89j0Y0
>>337
まあ温泉とかサファリパークとか一応あるし
車で行くのだるいし電車は高いみたいな層が
345名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:04:56 ID:+MMXeW4S0
茨城の県知事の橋本って6期目だっけ?
いくらなんでも長すぎだろ
何でこんなのを茨城県民はまた選んだんだ?
346名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:04:57 ID:RMd9L/zlO
基地祭いくのだって大変な基地を空港にして誰が使うってんだ
347名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:01 ID:SSSbjjl70
米軍基地化決定
348名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:02 ID:FbRBldxl0
ネトウヨが赤字を払えば良いよ
349名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:08 ID:nv/jik1mO
南茨城民はいらないんだが北茨城民が欲しがるから作った
人もろくに住んでない水戸とか日立とかのために
つくばとか南側が金を奪われるシステム
悪代官として水戸の知事は水戸肛門にでもでとけよ
350名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:12 ID:hceDbYp6P
351名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:16 ID:uq/F1j1VO
自民党政権時代の無駄遣いの典型。
352名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:16 ID:WUtuZ0o70
夜になるとだだっ広い滑走路に地元のガキどもがスケボーとかDMXとかストリートダンスとかで集まりだすんだろ
353名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:33 ID:p7ONouYY0
首都防空空港でいいじゃんw
354名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:45 ID:vR3Xk449O
ひど過ぎる
355名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:05:56 ID:sUWOIDuVO
>>290
ドメスにジャンボが飛んでないとは、これいかに
356名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:06:19 ID:7nMqbFkp0
1日往復で年間利用者が77000人?
1日あたりの利用者は平均で210人ってこと?
1便あたりだと105人?
アフォ?そんなにのるわけねーじゃん。

でuあたり2100円/月ってことはざっくり70円/日か。
78uの店舗だと5460円/日の売り上げでやっと賃料が払える計算。
こんなの絶対無理。
357名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:06:22 ID:IUSuSnYx0
なんでそんなとこにw
358名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:06:39 ID:WTc1oB/tO
>>336
こんなとこにまで工作員www
お前んとこの大本営炎上してるからそっち行けよwww
359名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:07:03 ID:ZFIWutuj0
>>337
白浜自体が観光地なので当然です。まして行き先は日本の首都たる東京。
小美玉?なにがあるの?
360名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:07:11 ID:y9eM9+YL0
ロシアとか中国とか北朝鮮だけが就航したりしてな。
パイロットは空軍から出向した軍人で合法的に仮想敵国の上空
飛べるわけだ。将来の空爆のためのまたとない訓練のチャンス。
361名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:07:12 ID:+MMXeW4S0
茨城は橋本王国だからな
362名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:07:29 ID:lX4yvxunO
>>1
>国内線はゼロ
ちょwww
363大阪市職員:2009/12/01(火) 17:07:33 ID:mfX5vzRU0
普天間基地は 関空が真っ先に手を挙げている コレ日本の常識!
364名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:08:10 ID:jdqJ+KSK0
日に1回くらい空港上空でアクロ訓練やれば観光客集まると思う。
あるいは離着陸の際にサービスでちょっとした曲芸やるとか。
そうすりゃ日に1000人くらいは常時来ると思う。
入場料代わりに駐車場有料にしてもいい。
そうすりゃテナントも黒字になるだろ。
365名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:08:35 ID:qb3ynqfC0
>>359
霞ヶ浦、筑波山、偕楽園

後は思い浮かばん。
366名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:09:38 ID:1fRE8KSX0
>>332
一日一便ってことは多くて数百人しか乗り降りする人がいない

もしかして空港職員の方が利用客より多いんじゃないか?
367名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:09:50 ID:qPAQ0rvp0
茨城みたいなど田舎に空港ひつようねぇだろ
誰が行くんだ
あんなど田舎
368名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:10:12 ID:7nMqbFkp0
今なら大洗だな。
アンコウ鍋食いてぇー
369名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:10:38 ID:WSqjCXJ6O
茨城なんかに、観光で行くヤツいるのか?
370名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:11:02 ID:uKiKcP9BO
もい米軍基地にすればいい
371名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:11:27 ID:hsUEQryv0
東京都民としてもうんざりするよ、こんな寄生虫みたいな県ばっかりに囲まれて。
372名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:11:29 ID:83KPYyRT0
開港する意味あんの?
373名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:11:37 ID:veK/h9et0
過激派がいるから、成田みたいな「くの字」の誘導路があるんだよな
374名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:11:44 ID:OjxwmGyZ0
茨城空港の総事業費は540億ほど
半分程度の経済効果しか見込めない子供手当ての5.5兆ブチ込む
民主党も財政・経済にいいことはしていませんよ
375名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:11:52 ID:mkPltnmFO
ああ。茨城メトロポリタンエアポートか。
376名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:11:58 ID:hceDbYp6P
米軍米軍と言ってるのは、
自衛隊と米軍の供用にして更に民間乗り入れと言う事か?
377名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:12:31 ID:IMvrc+Y50
「百里基地」は、戦後から「百里闘争」とか言って反対運動があった所だった。
それで、滑走路も変な形になったりした程で。

そこで、「将来は、民間も利用できる共用空港にするぞ!」って事で、
とにかく反対って人たちを説得するような話になってた。かなり昔から。


国としては、それを理由に「百里基地」の整備が出来るし(だから国がかなりカネ突っ込んでる)、
乗り入れが韓国一社となれば(意図的でなくても実際そんなものw)、地元も「おいおい」で民間空港熱も冷却。

早晩「茨城空港」フェイドアウト、「百里基地」拡充実現。丸く収まる、って話。
・・・だったんだが、自衛隊自体を弱体化させる方針じゃ、「実は基地」っての伏せて、叩くネタにされるのかな?w
378名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:13:13 ID:AR8fiFMz0
人民解放軍が乗り入れるようになったりしてなw。
379名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:13:16 ID:kc3HGyZUO
カップヌードルのお湯の出る自販機と100円バーガーの自販機を置けばいいんじゃね
380名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:13:20 ID:kOLwkZRB0
アシアナは日本のANAみたいなもんで、大韓航空に圧勝しつつあるからな。
茨城−ソウル便は大赤字だろうが、乗り継ぎで北米便や欧州便に乗ってくれれば
充分モトは取れるという算段だろう。他の地方空港乗り入れ便も同じ。
381名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:13:42 ID:Xta9Wk6UO
羽田便を設定出来ない空港は無理。関西圏行きは"関西圏から行きたくなる"地域でないと乗客は見込めないし。
382名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:13:58 ID:l7hXIk+t0
自販機コーナーで十分だろ。
383名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:14:39 ID:IDxUwQo2O
計画を立案した奴、GOサインを出した知事は責任とれ!
384名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:14:44 ID:o4mAumYA0
もともと百里基地を整備するための偽装だったからね。
知事は本気になっちゃったみたいだけど・・・
385名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:14:49 ID:+MMXeW4S0
これで百里基地がステップアップして千里基地に名称変更
386名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:14:57 ID:vypqF0YIO
1日1便のために審査も税関も要るのかよ

つーか、パイロットはどこに滞在すんだ
387名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:15:00 ID:Z+86IXRH0
この空港の職員の中には県職員の天下りは
あるんでしょうか?
388名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:15:05 ID:+zn+g/Ks0
チョン航空つぶれろよ
389名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:15:19 ID:ecNq0XWe0
白浜や但馬のほうが便数多いやんw
390名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:15:36 ID:/k8c09u2P
みんな誤解してるけど、
三沢みたいに基地の隅っこに民間タ−ミナルを作った形だけど。
それにしても一日1回の出入りでは、商売は成り立たない。
民主党が過疎空港手当でも出してくれたらいいかも。
鳩山さんならきっとやってくれるよ。馬鹿だから。
391名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:15:44 ID:X54YTgSx0
鉄道だって無人駅あるんだから、無人空港あってもいんじゃね?
そもそもバス停にバス会社の職員とかいねーしな
392名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:15:57 ID:UssfxmaH0
建設費は全国の空港使用料です。
393名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:16:20 ID:lZyR+BwD0
なぜ造った
394名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:16:34 ID:L8PaoAqa0
いっそフリマにしちゃえば活気があるようにみえるんじゃねーの
395名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:17:03 ID:gS40h2Kz0
今こそ在日の力を見せるところだ。キムチ屋、出店してやれ。
396名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:17:34 ID:crBWys0WO
この空港、万が一需要が増えたとしても、民間機は1時間に1本の離着陸くらいしか設定できない。
それ以上過密にすると、空自の業務に支障をきたすらしい。
397名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:17:35 ID:RwS7bTCu0
みんなオニギリ持って来るから大丈夫だよ
398名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:17:38 ID:veK/h9et0
そもそも、何で滑走路2本体制にするの?
既存のやつを拡張させるなりして自衛隊と共用すればよくね?那覇空港とか共用してんじゃん。
399名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:17:44 ID:EbAxwQUw0
今からでも遅くは無い、やめとけ
400相場師 ◆GNrGHxOKPI :2009/12/01(火) 17:18:15 ID:CS2UUD1a0

航空自衛隊百里基地は戦闘機で首都を守るための唯一の拠点。
しかし、滑走路が一本しかないため、それが破壊されれば使用不能。
     ↓
誘導路を予備滑走路にしたいものの、プロ市民地権者の妨害により、
誘導路は「く」の字型。滑走路としては使用不能。
     ↓
そこで滑走路横に、第二の滑走路を新設。それが茨城空港。
     ↓
マスコミは茨城空港建設を激しく攻撃
401名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:18:25 ID:A7AUuFmb0
>>71
パイロットの虫歯が破裂する話しかし覚えてないな
402名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:18:34 ID:wpGW3OoQ0
機長が搭乗手続きやって
CAが売店やればいい。
飛び立つ前に鍵をかけて
あとは無人くん。
403名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:18:36 ID:QeaHexUKO
エバラキに空港など不要w
404名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:18:41 ID:jdqJ+KSK0
第二期拡張工事では横風用滑走路が必要だな。
405名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:18:54 ID:lX4yvxunO
>>391
いっそ飛行機もワンマンでいいよなw
406名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:19:27 ID:9YhsfVbY0
茨城にディズニーランド作ればいいんじゃね?
407名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:19:40 ID:xHAeXjFr0
7万7千 1日1便って、1日の利用客単純に210人だな。

こんなに利用者いないだろw
408名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:19:43 ID:3OAd9L6jP

静岡空港をあれほどたたいていたのは
これを隠すためだったか
wwwwww

409名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:20:05 ID:PztZESqTO
貴重な空のパイプを逆流してくる下水に繋いじゃうとか何考えてるんだ
410名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:20:56 ID:9C3+ozWB0
前原!責任とって何とかしろ!
411名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:21:16 ID:P1RdL+Aa0
自衛隊の使用考えればあってもいいんだが維持費やら考えてこれなのか?
日本には97ぐらい空港があって1県に2つとか言ってる評論家が居たが
見てみると離島やらの細かいものがほとんどで大きなのは少ないな
412名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:21:52 ID:RistL8bcO
ハブは仁川だから便利になるからいいんじゃないの。
413名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:22:35 ID:29mSMvJgO
茨城に空港いらんだろwwww
414名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:23:47 ID:veK/h9et0
東京港フェリーターミナルみたいになるのかな。
1度使ったことがあるけど、いろんな意味で物凄いよ。
415 ◆65537KeAAA :2009/12/01(火) 17:23:47 ID:UJPfTTJN0 BE:146772959-2BP(3072)
>>405
「次は茨城、茨城空港に降ります。茨城の次は静岡、終点長崎までは各空港に停まりま〜す」
とかか?
416名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:24:01 ID:CpjMzSxb0
>「亀印製菓」
魔法瓶に柿ピーが入ってそうだな
417名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:25:03 ID:lV1ORR+k0
羽田の第4滑走路が完成したら羽田に戻るよ
仁川なんて他国の国民に頼ってるから時間の問題
418名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:25:57 ID:zDoVmup6O
1日1往復なら無人空港でいいじゃん
CAが降りてチケット回収すれば人件費も浮くし
419名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:26:08 ID:JysB12ubO
なんだこれwww
420名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:26:22 ID:g8jP8GD60
飲食店を出しても、チョン共がキムチ持ち込んで臭いから
日本人は寄りつかんだろ。
421名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:26:57 ID:t0R2pkjjP
韓国の人のたちばをかんがえても誰が使うよ?

観光なら東京とか大阪とかもっとマシな観光地に行くだろ
仕事だって100万都市クラスじゃないと話にならん
422名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:27:09 ID:qb3ynqfC0
>>411
ロンドン

ヒースロー空港
ガトウィック空港
ルートン空港
スタンステッド空港
シティ空港

パリ

シャルル・ド・ゴール国際空港
オルリー空港
ル・ブルジェ空港
ボーヴェ空港

ニューヨーク

ジョン・F・ケネディ国際空港
ニューアーク・リバティー国際空港
ラガーディア空港
テターボロ空港

世界の大都市は、周辺に4つ以上の空港があるのに
成田と羽田で多すぎると騒いでいる日本は、変だと思う。
423名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:27:19 ID:kD6L2HD50
JALが赤字になるわけだよ
424名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:27:22 ID:KJ65EQ0aP
>>418
国際便が飛んでるから最低でも税関は必要だな。

これを無駄と言わずして・・・・・・
425名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:27:29 ID:Ld3CJXNLO
野菜の自動販売機みたいな奴を設置すれば良いと思うね。
426名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:27:38 ID:JQLNDEbh0
>>417
それが事実ならポッポが全力で羽田回帰を阻止するだろう。
427名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:27:58 ID:o4mAumYA0
>>398
成田と一緒で反対運動がすごいから、自衛隊の基地としての拡張はむずかしい。
(今でも誘導路が曲がってる)
そのため「民間空港併用」という名目で自衛隊の基地を拡張したってこと。
428名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:30:01 ID:RwS7bTCu0
水戸の納豆ぐらいしか思いつかないな
429名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:30:05 ID:lV1ORR+k0
>>426
アホは書くな
俺にレス要らん
ちなみに羽田−新千歳は世界1位で羽田−福岡は世界3位の乗客数
430名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:30:43 ID:7PtlCY6V0
でもトウキョウメトロポリタン・イバラキエアポートってアナルに入れてオナニーすると超気持ちいいんだよなぁ
431名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:31:53 ID:jdqJ+KSK0
成田−羽田(or東京駅)までリニアでつなげればいいんだよ。
24時間離発着化で東京まで1時間以内なら利便性は格段にあがる。
432名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:32:02 ID:py5LUVmT0
自販機でも並べておけ。
433名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:32:19 ID:RistL8bcO
羽田は無理。
ハブじゃなく目的なんだよ。
ハブは土地が安くて何にも無いところでいいんだよ。
あんな大都会に乗り継ぎ空港のハブ何かつくれるかよ。
馬鹿だよな前原って。
434名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:32:43 ID:e54MwkZM0
>>400
二本あってもそれが破壊されれば使用不能なわけだが…
435名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:33:23 ID:lV1ORR+k0
国内航空路線でこんなに客がいるのは日本くらい
436名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:33:51 ID:61HpfSzg0
これで誰も責任を問われないなんてことないよな?
とるわけないけどw
437やまんばメイビー:2009/12/01(火) 17:33:55 ID:g83bkJLZO
パスタ屋とスイーツ店くらいないと
438名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:34:10 ID:KcBpzhJn0
着陸料なんか取らないでとりあえず
利用客を増やすって案はないの?
439名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:34:16 ID:RwS7bTCu0
藁で直接包んだ納豆は茨城県内でしか販売できないそうなので
それを買いに行くための空港なのかな?
440名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:34:21 ID:C9D9QsKcO
そんな橋本知事は普通に再選しました
茨城なんて所詮そんなもん

県民ながら恥ずかしいわ
441名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:34:37 ID:RwkkvyTpP
国道沿いとかによくある自動販売機ステーションでいいだろ
442名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:34:39 ID:GUn0ZQHW0
これはアシアナも逃げる気がする。
443相場氏 ◆GNrGHxOKPI :2009/12/01(火) 17:34:57 ID:CS2UUD1a0
>>434
んなこと言ったらキリがねえw
444名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:35:24 ID:qb3ynqfC0
>>428
ガマの油もあるでよ。
あと千葉同様、ピーナッツも特産だ。

茨城ってのは、関東平野を一番多く含んでるから
平坦地が多く、農地が多い。
そのため、人口が特定の場所に集中せず、集落が散らばっている。

地形に起伏が無いため、碌な観光地が無い。
445名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:35:35 ID:MULTAftn0
ホントは、空港を「開店休業」状態にして、
名前だけ「茨城空港」とあっても、実際は『百里基地』として自衛隊がフル運用すれば良かったのに、

・・・乗り入れが一社ある事で、ある意味、その目論見が邪魔された形。w

まぁ、県としては、兎に角、乗り入れて欲しいだろうから、誘致に必死だろうけど、
むしろ乗り入れゼロなら「開店休業」で、「百里基地」として空自が全部使えたのになぁ。

さっさとフェードアウトしてOK。出来るだけ早くね。・・・地元としては治安悪化が怖いっス。w
446名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:36:34 ID:lV1ORR+k0
地方−地方の路線は需要が皆無に等しいから
羽田と路線を結べない空港は生き残るすべがない
447名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:37:25 ID:QNSwVrSz0

年末恒例の派遣村にぴったりだ
寒くなくっていいよね。
448名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:38:12 ID:FbRBldxl0
ネトウヨは赤字を補填しろよ。

おまえらの大好きな赤字垂れ流しの事業なんだからな。
449名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:38:24 ID:jaE7YeX70
自販機いっぱい置けばいいだろ
カップラーメンとか菓子パンとか
450名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:38:51 ID:Eby6PFxo0
茨城県民の俺だが、こんなド田舎に空港作っても誰も利用しないよ。
もっと南のつくば近辺だったら少しはまともに営業できただろうに。
開港前から赤字確定だし馬鹿すぎる。橋本知事も今期で終わりだな。
451名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:39:10 ID:RfCqLp4i0
一方、福井空港は独自路線を求めた。
地方空港のある意味正しいあり方。
452名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:39:13 ID:y8hMWrK10
>>422
ロンドンシティ、ル・ブルジェ、ティーターボロは小型機専用(調布・八尾みたいなもん)なので除外したほうがいい

それでも僻地で利便が悪いルートン、ボーヴェは格安欧州内国際線で大賑わい
だが日本は短距離の国際線って韓国中国台湾しかねえぞwwwwwwww
453名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:41:25 ID:iuoBk0E5O
経費は茨城県民で負担してくださいね。
454名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:41:45 ID:qQYrLJWg0
カップヌードルと冷凍からあげ系の自販機があればいいだろ
どうせまともな店があっても客来ないんだし
455名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:41:47 ID:rMUvshRY0
普天間基地をここに持って来れば有効に使えると思う。
456名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:42:28 ID:JZ+nzJ4p0
こんな糞空港の1日1便のために入管やら税関やら検疫やら保安職員やら管制官が
税金で配置されるとか無駄もいいとこ
一定の利用者数がない空港の諸経費は利用者負担にしろ
457 ◆65537KeAAA :2009/12/01(火) 17:42:40 ID:UJPfTTJN0 BE:176126696-2BP(3072)
>>435
釣られないぞ!
458名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:43:01 ID:MPVzleT20
無人空港でいいだろ
搭乗券は自販機と自動改札で
パイロットやフライトアテンダントが管制塔の役割もしたらいいじゃん
459名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:43:41 ID:DG/Ck1rm0
トウキョウメトロポリタンイバラキエアポートに行く服がない。
460名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:44:14 ID:JWNaLWbEO
こういう無駄こそ仕分けしてほしかったぜ
461名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:45:52 ID:2xFVidjH0
茨城に飛行機乗り場はいらんよ
462名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:46:08 ID:vkOj5Wzb0
>>391
そうだな、乗るときに整理券とって、降りるときに代金払うようにすれば究極のチケットレスだなw
そうすりゃ、空港には職員なんて不要だし、立派なターミナルビルも不要だろ。
463名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:47:05 ID:bHu4ElE30
しかし、こんなの小学生でもギリギリわかりそうなもんだけどな。
公務員ってどこまでバカなんだろうな。

茨城の大物政治家の言うとおりに道作ったり、箱物作ったり。
それで地方債切りまくって、いまや大赤字なのにどうすんだ?

一日1便の為に空港作るとか、ドバイじゃないんだからさ。
つか原発と一緒に一回滅びろ。茨城。
464名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:48:11 ID:lV1ORR+k0
>>457
羽田−新千歳(札幌)は世界一位(年間960万人)で羽田−福岡は世界三位(年間820万人)の旅客数
465名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:48:14 ID:fWOpgslCO
デレスケ空港 まもなく開港です。
466名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:49:40 ID:kLCxdlxF0
自動販売機でさえ赤字になりそうな感じ
467名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:50:05 ID:y9eM9+YL0
>>462 いやこれからの地方交通はそういう究極のコスト削減が
必要だろマジ
468名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:50:40 ID:FbRBldxl0
茨城県民は恥知らず
469名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:50:53 ID:shezeVNb0
「茨城空港」・・・いや、トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポートだっけ?w 何でも良いけど。

「茨城空港」って、航空自衛隊の首都圏防衛基地の 『百里基地』 だって事を念頭に置いて下さいませ。

むしろ一社一日一往復が無ければ何もいらなかったのにな。アシアナ航空も取り下げてくれないか?w
ターミナルは自衛隊の施設にしちまえばOK。 ・・・ああ、自衛隊自体を仕分けするんだっけ?w
470名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:51:19 ID:aunKg0H10
>>130
> 陸上自衛隊にならって入場料無料の広報施設 「そらくんランド」 を設置するべきであるw
>フライトシミュレータとか置いて

浜松に既にある。フライトシミュレータもある(T-2だが)
http://www.mod.go.jp/asdf/airpark/
471名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:51:48 ID:ZFIWutuj0
23区内にもそんなコストを削減した交通機関があるぜ。つ大師前駅
472名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:51:56 ID:pnCvpyrp0
普天間基地の移転先として受け入れればいい。
全面解決だろ。

473名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:52:23 ID:LZeXoQnm0
>>350
「ご近所になる国内は2009年11月現在ない。」にワロたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:52:39 ID:7jekh+nb0
ここ自衛隊の基地なんだから軍オタが喜びそうなミリタリーショップいれてほうが儲かるんじゃね
475名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:53:09 ID:OSPjxIxy0
476名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:53:18 ID:1pHtG02G0
一日一往復の朝鮮便しかない空港にテナント出したら経営者失格だろw

茨城県民として情けないよこんな空港。
まぁ、県西地域に住んでると空港の存在すら認識しないけどな。
477名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:53:20 ID:CS2UUD1a0
アシアナが入ってくれたのは、日本政府と韓国の間で何か密約があってのことかな?
時期を見てアシアナは予定どおり撤退。いよいよ百里基地として堂々と運用する流れだろう。
478名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:53:41 ID:6UQnWSjt0
チョソ逝きだけかwwwwwwwwwwwwwwwww
479名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:54:30 ID:LmJ4kEAK0
電子レンジ内蔵の冷凍食品自販機でいいじゃない
たこ焼き、焼きそば、ハンバーガーとかの

国土交通省の予算で百里基地の整備できただけで充分よw
480名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:54:44 ID:g+ZZWmfUO
空港なんかやめて、JR東日本の車両基地にしろよ。
481名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:54:56 ID:/LTUff0G0
百里基地だろ?

拡幅して名称変えて「茨城空港」にしただけだろ?
民間機が飛ばなくも全く問題ない。
拡幅の大義名分が欲しかっただけ
482名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:55:21 ID:ZdocFLa4O
>>1
民間なんてのは建前
自衛隊基地の充実が出来たんだからいい
483名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:55:40 ID:SiCovc2R0
すぎのや、横綱カモネギ定食出してくれないのかよ。
484名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:55:48 ID:2hASHB9LO
面倒だから自衛隊に空港運営させれば良いだろ。
どうせ百里基地の第二滑走路なんだから。
赤字は全て防衛省につけとけ。
485名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:56:10 ID:AnmwWRz20
2100*78=163,800円
486名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:58:04 ID:Tb/9Ov350
開港したら試しに焼肉食べに行ってみようかな
487名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:58:30 ID:gtW2xmN60
しかしいい悪いは別にして、アシアナに失礼な気がするなぁ・・・
きっとお願いして乗り入れてもらってるはずだから。

公務員様は責任取らなくていいから楽ですねw〜〜〜
488名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:58:34 ID:w/D6jhh30
ジョギングコース?
489名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:58:46 ID:6afx+4Fp0
こういうのさ、需要予測した本人の名前は出すべきじゃねぇのか。
犯罪だろ。
490名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:58:49 ID:/LTUff0G0
>>486
焼き肉になるかも
491名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:59:05 ID:CovEHNvb0
アシアナが就航ということであれば、当然韓国からの旅行客の利用がメイン
韓国人が望む形の仮想日本のテーマパークを作って
そこでお金を落とさせるのはどうかな
492名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:59:19 ID:t60UbHnbO
ソウル便、1日あたり200人以上利用するという計算か。

本当に利用するのか?
493名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 17:59:58 ID:AierIxMV0
千葉県民「君(茨城県民)も今日からはぼく〜らの仲間♪」
494名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:00:14 ID:zOE1ZVGL0
大規模な高速・工業団地開発でコケ、鳴り物入りの空港開発もコケた今
残された零細港湾施設の大統合計画の明日はあるのか!?
そして県民はこの三大計画で抱えた・抱えるであろう負債をどうやって返していくのか?
全国のみんな!茨城はみんなの扶養家族になってもよかですか?www
495名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:00:27 ID:lX+nQhbo0
>>4
責任は国民が取るんだよ
それが民主主義の掟だからな
496名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:00:37 ID:LmJ4kEAK0
>>491
茨城空港に降りただけで、未開の地プギャーって感じで喜ぶんじゃねw
497名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:01:01 ID:WX7OljUCO
もう耕して野菜植えるっぺよ
498名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:01:56 ID:d1GceRQd0
一年もたないだろ・・・・コレ
499名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:01:58 ID:GaUxsj790
自衛隊の食堂出せよ
同じもの食えるって人気化するかもよ
500名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:01:58 ID:eNkE8j+B0
茨城も橋本追い出して、橋下に来て貰いたいわな。
501名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:02:07 ID:AnmwWRz20
>>489
帰宅するまでが遠足です
完成するまでが空港です

完成後の赤字は広く薄く県民負担でヨロシク
502名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:02:31 ID:wBPfs3gt0
自民が作った
503名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:04:13 ID:NDeIrcUX0
>>1
別にいいんじゃね?下らない売店などなくてもw
有事の際の2本目の滑走路なんだから

寂れてるくらいがちょうど良い
訳のわからん特亜がうろうろする方が問題
504名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:04:14 ID:SaN/0DJpP
カップラーメンと菓子パンの自販機でも置いておけばOK
505名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:04:17 ID:PHf8NEFDO
もうちょっと景気良ければ、札幌、大阪、福岡、沖縄くらい就航しただろうに。
506名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:04:19 ID:ZdocFLa4O
>>498
そうなったら新百里基地として思う存分自衛隊が活用するんじゃね?
507名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:04:22 ID:lbmZeqpN0
せっかく作ったのにもったいないから
http://www.gen-corp.jp/concept/categories/c1.html
これの専用飛行場にして、みんなで遊ぼう 楽しいと思うよ
508名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:04:32 ID:ML9XnbDFO
税金使ってチョンの帰国をサポート(笑)
509名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:05:01 ID:LLzkw7um0
本来の目的は百里基地の拡張だろ
自衛隊の基地広げますっていうとうるさい連中がいるから民間空港は隠れ蓑
路線誘致の交渉適当にやって
基地として必要なところまで出来たら「誘致できないから止める」ってことで終了

さすがに一県の長たる県知事様、遠大な計画に抜かりなし!







あれ?
510名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:05:38 ID:wJfCcYXYO
無駄は切るって言ってたんだから、無駄だと判断して切らなかった現政権の責任だろう
511名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:05:43 ID:dDliOddtO
77000÷365≒210

おいおい甘すぎないか?

そんな辺境に100人も行き来するかよ

成田発の半額で乗るかどうかだぞ?
512名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:06:13 ID:Tb/9Ov350
しっかり結果を見てもらうために、知事選では橋本に入れた
513名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:06:37 ID:hubwqbcPO
ゲーセンに置いてあるハンバーガーの自販機がベストマッチ
世界一寂しい空港として世界から客を呼ぶ
514名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:07:14 ID:lX+nQhbo0
>>511
シャトルバスで成田、羽田までの費用を茨城県民の税金でまかなえば
なんとか利用する人もいるんじゃないかな
空港建設に何百億円も使ってるんだからもうあとに引けないかと
515名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:08:16 ID:oM8rQcYP0
国内線がないの
国際線専用空港なんだね空港ってそんなに魅力があるものなの
516名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:08:48 ID:qb3ynqfC0
>>514
赤字になるのは、国だから、茨城県は何もせんだろw

維持費は国持ち。
517名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:08:52 ID:/LTUff0G0
ようするに、
百里基地の近隣住民の反対運動で
誘導路がくの字に曲がったまま。 緊急時の滑走路として使えない。
だから、2本目を作ったて話でしょ?

住民エゴで税金が無駄に使われましたという話
518名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:09:00 ID:AnmwWRz20
>>513
三和バーガーが好きでした
今は無くなったらしい
519名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:10:38 ID:uxK4n23TO
>>502
確かにさ、「自民党が作った」ってのは正しいよ。
しかしさ、地方議員とはいえ「民主党も賛成推進した」んだよ。真実は。
さらに言えば現時点の政権政党は民主党なんだから、運用の責任は当たり前に民主党にある。
はっきり言おう。

この空港、民主党が潰せるものなら潰せばいいんだよ。
520名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:10:47 ID:1xOBfus00
そっくりそのまま
自衛隊に売り払え
こんな需要じゃ 維持費も出てこない
521名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:10:56 ID:/tqO8KxgO
土建屋に利益が落ちたんだから完結だろ。
運営が目的じゃないんだからこれで終了。
後は壊す為の利権を生むだけ。
522名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:11:33 ID:1S685j+QO
JAL、ANAに潰されずにLCCが育ってればもう少し使い勝手が良かったかもね
今じゃ空自の為に綺麗にしますた!って感じ
523名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:11:44 ID:CS2UUD1a0
>>513
グーテンバーガーktkr
524名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:12:05 ID:oM8rQcYP0
空港は箱物と違って跡地が利用しやすいからまだ良いとか言ってたぞ
525名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:12:17 ID:iuE08CX/0
これだけ需要のない空港にもアシアナ航空だけは来てくれるのか
茨城県民は韓国に足を向けて寝られないなw
526名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:12:38 ID:IP38+xXbO
茨城は知事だか誰かが自民党の関係者だからな
527名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:13:18 ID:XoAieMy0O
空自のPXを共用にしようぜ!
528名無しさん@十周:2009/12/01(火) 18:13:19 ID:8oE0F9V80
>>71
まだ誘導路「く」の字なの?
529名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:13:21 ID:OnClV8LkO
米軍基地誘致すればいいじゃん
530名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:13:24 ID:qb3ynqfC0
>>513
昔、カナダの田舎の空港に行ったことがあったが
周辺に何も無いってことでは、日本の田舎は、カナダの田舎は勝てんと思った。
531名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:13:30 ID:zOE1ZVGL0
>>525
そりゃなんたって近場の水戸にはコリアン市場とかあるぐらい在日が多いんだぜ?
532名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:13:47 ID:ILwdPn7I0
すぎのやも撤退w 

最後の砦だったのにw
どーすんのかなあ。高速道路、間に合うのかなあw

でも、インチョンにいけるなら使い道あるかも。
で、この前チャーター便でハワイがあったんだけど。

たかいよw もうちょっと言い商品選んで来いよw
533名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:14:20 ID:j1jS86Yo0
>>516
第三種空港だろうから地元が維持費の9割くらい持つんじゃないの?
534名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:14:32 ID:Cggh1ay+0
>>520
あほか。
自衛隊も仕分け(笑)られて、さらに収入減らされてるのに、買う金なんてあるわけないだろ。

対馬の自衛隊基地周辺がチョンに買収されそうだって言っても、あらかじめ押さえるだけの金もない。


535名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:14:39 ID:9W+1VMVL0
こりゃ 駐車場を有料にするしかないな。
536名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:15:35 ID:qb3ynqfC0
>>533
空港のHP読めや。

収入は国に入るし、維持費は国持ちだってさ。
537名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:16:02 ID:NDeIrcUX0
>>533
もたねぇよw
自分で調べろカス
538名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:17:21 ID:PiE+dghl0
JAL
539名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:18:26 ID:lV1ORR+k0
LCCとか日本では無理
羽田以外の路線で黒字を出すのが至難
スカイマークも羽田−新千歳、羽田−福岡なかったら他路線の維持ができない
540名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:18:26 ID:Hc9+dVHF0
要らない空港のニュース見るたびに千葉には成田があってヨカッタと思うよ
成田がなかったら体質的に茨城と同じコトやってそうだ
541名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:19:16 ID:Cggh1ay+0
>>535
例えば、30分1000円、天井無しとか。
2日間(48時間)止めとくとすると、お会計96,000円とかな。
年間7万7000人の1/3がこれだけ払うと想定すると、年間で25億円くらいの収入になるはず。


ちなみにこれを、皮算用という。
542名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:20:21 ID:PZyseQXw0
未開社会の土人たちは、飛行機は富と希望とを与えてくれると信仰している
すなわち、飛行場とは、富と希望の象徴である飛行機が着陸するのを、踊ったり歌ったりしながら出迎える宗教的な儀式の場である
土人たちは自らの非力をも省みず飛行場の建設に最大の労力を費やし、飛行機が着陸するとき土人たちは極度のエクスタシーで飛行機に群がり踊りと歌は最高潮を迎える
543名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:21:36 ID:ctG2qL2Q0
日本の空港事情もアメリカ並みにしてくれ。


管制塔なしの空港をパカパカ作って自由に行き来できるようにしてくれると楽しい。
もちろんVFRだったらフライトプラン申請なしでおk。
544名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:23:33 ID:+Taagz7V0
公式の「ローコストへの取り組み」とか見るとなんか虚しい…
545名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:24:17 ID:RwS7bTCu0
>>542

そういえば東北新幹線ができた時も
地元の人たちが踊っていたね
ありゃいったい何なんだろうね
546名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:24:49 ID:oDwZ6zkI0
茨城県民が北海道や九州に行くなら、仁川経由で行けばいいわけだな
547名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:27:38 ID:ZdocFLa4O
>>540
前原の馬鹿発言で地元自治体の拡充議論が加速したのに、一人だけ反対してる奴がいる
芝山の相川町長だけが喚いて批判されてる
548名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:27:47 ID:lp8Tkva6O



毎日毎日休まずに借金をぎょうさんこしらえるでぇ〜www




549名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:27:48 ID:xSsJdy7x0
普天間誘致だな
550名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:27:51 ID:xNksh64IO
基地でええやろ?
あほな県民!
関空みたいに赤字は政府にもたさないとあかんでぇ
551名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:28:30 ID:RwS7bTCu0
まあ優秀な人間はみんな東京に出ちゃって
残りカスしか住んでないんだからしょうがないな
552名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:28:46 ID:AnmwWRz20
米軍基地でええやろ
553名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:28:54 ID:zzPGw0Og0
>>542
いわゆろ「カーゴ・カルト」と言う奴だな。
映画「世界残酷物語」で見たよ。
554名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:28:54 ID:m1+0efxm0
ニダー貸切空港になったら何されるか分からんぞ。
警備員だって大勢雇うわけにもいかない。
工作員が爆破物仕掛けても、爆破するまで誰も気づかないとかリアルにありそうだ。
555名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:29:19 ID:TLpuqiJpO
アシアナ航空周航決定記念弁当とか言ってセブンイレブンで弁当売ってたけど
他はなにも決まってなかったのかよww
知事は死んで詫びて今からリニア通すべき。
556名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:31:14 ID:ILwdPn7I0
>>531
ほんとう?
557名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:31:40 ID:u2m6y2aB0
茨城空港がそんなに良い空港だと思うなら茨城県営航空を設立してはどうか。
558きのこ:2009/12/01(火) 18:33:16 ID:BuJSDrSmO
松屋や山田うどんすら、
よりつかない・・・(涙)
559名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:33:41 ID:RwS7bTCu0
>アシアナ航空・ソウル便が1日1往復

ようするにあれかい
仁川空港の送迎バス?
560名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:34:29 ID:AnmwWRz20
霞ヶ浦で飛行艇を運用すればよかったのに。
工事代は少なくて済むし、撤収も楽、さらには目新しさで話題になる。
日本の飛行艇技術はなかなかのものらしい。
561名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:35:41 ID:LD4c5otTO
空軍にやれ!
それで一日一往復だけ貸してもらえ。
畑か公園の方がまし。
何ぼほど赤字出すつもり?
562名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:36:58 ID:I4GSWSMi0
野外炊具1号で、カレーでも作って売れよ
563名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:37:09 ID:snghx65v0
まさか静岡空港より酷い空港が存在するとは。。。。(´・ω・`)

国内線:富士山静岡空港
札幌線
福岡線
沖縄線
小松線
熊本線
鹿児島線
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/domestic/index.html

国際線:富士山静岡空港
ソウル線
上海線
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/international/index.html
564名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:38:28 ID:BJD9qgHM0
>>359
「おみたま」で変換すると\(^o^)/オワタ御霊となる不思議。

まあ、プリンかな。
565名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:38:32 ID:CKp3AvOF0
ドラッグレース専用のサーキットに改装しよう
566名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:38:51 ID:FDM/qwR/O
>>1
空港職員ボロ儲けだな
567名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:39:03 ID:5p5a3C500
>アシアナ航空・ソウル便が1日1往復しても、 想定される利用者は年間7万7千人

毎日片道で105人もソウルに行く計算なんだけど、茨城の人はそんなにソウルに行って何するの??
568名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:39:26 ID:fJeQn35gO
>>532
高速道路?そんな計画ないよ?

石岡インターからの6号バイパスも岩間インターからの道も間にいそうにないしw
ほんとにいらねーよ!
誰だよ橋本に続投させたバカは。
空港廃止を出してた候補者に入れろよ。
569名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:39:33 ID:Hkd3Ijbu0
普天間の移転先として米軍基地誘致したら?
570名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:39:35 ID:+20vXgMd0
自民の膿が出まくりだわ
日本オワタ
571名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:39:51 ID:ZX7HUNpwO
需要予測した奴が賠償しろ
572名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:39:59 ID:uRQ2tPc/0
 百里基地のPXや喫茶店も軍民共用にすればいいじゃない
573名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:40:14 ID:5a1qnCwh0
羽田空港の新国際線ターミナルもできることだし、茨城は羽田の飛び地スポットってことにして、
羽田でチェックイン→ランプバスに揺られること数時間→タラップで搭乗がいいと思う。
羽田なら売店もたくさんあるよ。
574名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:40:42 ID:veK/h9et0
575名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:42:34 ID:BdwRnDVK0
また税金で補填されるんだね
576名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:42:57 ID:EatTEDme0
>>562
それ名案だ


それとは関係ないが航空祭りのクソ暑い夏の日に飲み物が早々に売り切れ
何店も出店しているのに見事に全部完売、みんな飲み物を求めて右往左往
即座に給水車を数台出して水飲み場を提供してたのは感心した
577名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:43:16 ID:h4w3kzaTO
>>561
茨城空港=空自百里基地 な常識を知らないバカ晒し上げ
578名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:43:26 ID:1KVANQy30
>>143
ぶっちゃけその自販機でも設置コストの下を取れねえと思うぞw
579名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:43:46 ID:cvPuiJj70
酷すぎるね
580名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:44:40 ID:6N0pLQE0O
>>546
電車で成田⇔都内と高速で百里⇔都内って、それほど時間変わらないから、仁川乗り換えや旅行ツアーのチャーター便をターゲットにすれば良い気がするんだよね

 静岡と違って、やりようは有るかと思います。
581名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:44:52 ID:ffNAsChJ0
なくてもいいよ

ここは戦闘機基地だから

民間機なんかくるな。訓練の邪魔だ
582名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:44:53 ID:ColEm0zG0
これがお前らの大好きな自民政権の真骨頂だよ。
583名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:45:24 ID:I4GSWSMi0
>>567
週2〜3便飛ばしてる米子でも年間4万8000ぐらいなんだがw
584名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:45:35 ID:ZFIWutuj0
>>576
トヨタが関わるF1だともっと酷いことになっていただろうな。
水1L千円とか平気でやりそうだし。
585名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:46:13 ID:ZZSYSnIYO
↓官僚って優秀なんだな見直した(笑)尻拭いは地方自治他や国民への増税

【地域経済】静岡空港:利用者予測の半分以下、15万7000人…開港3か月・見通しの甘さ浮き彫り[09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252105968/
1:かくしおまコンφ ★ 2009/09/05 08:12:48 ???
★利用者予測の半分以下 15万7000人 静岡空港
見通しの甘さ浮き彫り 開港3か月
 静岡空港は4日で開港から3か月となる。国内・国際線の利用者数は、県のまとめでは8月末現在で約15万7000人。県は2003年、開港初年の年間の需要予測を国内・国際線で計138万人と発表したが、
この3か月間の実績から年間需要を単純計算すると63万人程度にとどまり、予測の半数にも満たないことになる。
経済状況の悪化などがあったとはいえ、予測の甘さが改めて浮き彫りになった格好で、県民負担を少しでも軽減するための一層の経営努力が県などには求められる。
 国内線の利用者は6路線で10万7606人(同70・3%)。単純計算では年間43万人程度で、県が予測した106万人の40%程度にとどまる。

(中略)
 県空港部の君塚秀喜部長代理は読売新聞の取材に「需要予測は、財務当局が納得できる数字を、
その当時の論拠に基づいて出したもの。世界的不況や航空需要の低迷などもあるが、予測に近づけるよう努力するしかない」としている。
 「空港はいらない静岡県民の会」の桜井建男・同会事務局長は、「県の需要予測は
初めから絵に描いたもちだった。夢のような話を根拠に国の事業認定が下りて、建設事業を進めてきたことが、開港から3か月がたって、より鮮明になった」と話している。

(関連)
【環境】前政権、官僚の試算  温室ガス25%減でも所得増 20年にプラス76万円 [09/10/18]
但し〜「試算は、国内総生産(GDP)が05年から20年に約21%成長することが前提」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255954799/

【社会】 JAL、静岡空港撤退固める [09/10/21]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256097095/
586名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:46:44 ID:5p5a3C500
一日の利用客が推定で210人。

そのうち20%がレストランを利用するとして、客単価が1200円とすると
一日の売上げは50400円

原価25%として利益は3万7800円。

調理2人とフロア2人の人件費が一日3万2000円とすると、残り5800円。

家賃が払えません。水道光熱費も払えません。
587名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:48:12 ID:ffNAsChJ0
>>582
バカwいいんだよ
ここは戦闘機基地だから

せっかくだから民間共用にしてはどうか、程度の発案
失敗しても損害は少ない
地元の土建屋が道路作らせてもらってクビがつながった
ただそれだけ
588名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:49:01 ID:I4GSWSMi0
>>587
けど、そのクビも早晩、落ちるだろw
589名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:49:16 ID:QcDCFPKi0
開港せずに解体しろよ
チョンが増えて治安が悪くなるだけだっつーの
590名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:49:26 ID:EatTEDme0
>>584
豊田自動車のF1参戦と富士開催は
モータースポーツへの冒涜以外何物でもない

591名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:49:32 ID:ZZSYSnIYO
【空港】日本の空港は「無茶・無駄・無策」 お粗末航空政策のナゼ [09/11/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257252599/

1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2009/11/03 21:49:59 ???
 政府は先月末、経営再建中の日本航空を支援する「日本航空再建対策本部」(本部長・
前原誠司国土交通相)を設置した。前原国交相といえば「羽田ハブ空港化」発言が
話題を呼んだが、日航の経営を圧迫した地方不採算路線の整理は羽田ハブ化のためにも
不可欠。そもそもなぜ、狭い国土に100近い空港が造られているのか。『血税空港』
(幻冬舎新書)の著者でノンフィクションライターの森功氏(48)は「日本の航空
政策が無茶・無駄・無策の"3無"だからです」という。
 問題の根本は1980年代後半のバブル期に行われた「日米構造協議」にあるという。
米国側が迫った「流通」項目の中には、(1)地方空港を含む既存の空港を国際便に開放
(2)関西新空港の予算増額(3)中部新空港の建設承認(4)広島、北九州空港の建設
スケジュールを早める-と、「後に日本の空港が歩んできた政策そのもの」(森氏)が
示されていた。
 空港増や増便はボーイングを筆頭にする米国の航空産業を潤わせるわけで、「日本の
航空政策は米国に言われるがままに行われてきた。独自の国家戦略がなく、だから行き
当たりばったりの空港が次々と生まれた」と森氏は指摘。さらに「アメリカが空港整備を
迫ったのは日本の運輸族、自治体、ゼネコンにとっても好都合だった」という。
 現在、日本国内には100近い空港がある。数は世界でもトップクラスで、1万平方
キロメートルあたりの空港が2.6は英、独に次いで世界3位。2.0の米、0.2の
中国をはるかに上回る。道路特別会計と同じような「空港整備特別勘定」という特別
会計によって「わが県、おらが村」に赤字空港がむやみに造り続けられた結果だ。
 そうして全国に散らばる赤字空港は、羽田の国際化も大きく阻害している。
 「地方空港は、唯一のドル箱といえる羽田線をこぞって飛ばすため、羽田の発着枠に
余裕がなくなった。そのため、国際戦略を打ち出せないのが現状なのです。羽田の国際
競争力をアップするためにも、廃港を含めた地方空港の整理が必要です」
592名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:49:50 ID:mdgQW7z80
自民の負の遺産だな
593名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:50:19 ID:PDG+HV1Q0
貧乏臭い空港だな
594名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:50:58 ID:oGqIZ+dR0
>電車で成田⇔都内と高速で百里⇔都内って、それほど時間変わらないから、仁川乗り換えや旅行ツアーのチャーター便をターゲットにすれば良い気がするんだよね
>静岡と違って、やりようは有るかと思います。

( ´・ω・`)つ>>580



国際線:富士山静岡空港
ソウル線
上海線

チャーター便のご案内
スイス・チューリッヒ
台湾
香港
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/international/index.html


国内線:富士山静岡空港
札幌線
福岡線
沖縄線
小松線
熊本線
鹿児島線
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/domestic/index.html
595名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:51:40 ID:DUY5J7Z00
>>586
到着便の奴が空港で飯食うわけないから、
実質的に利用可能性のある客は1日105人ぐらいだろ
596名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:52:13 ID:ZZSYSnIYO
【コラム】「飛行機が飛ばない空港」ができるわけ [09/10/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255529402/

1:本多工務店φ ★ 2009/10/14 23:10:02 ???
東京の通勤圏でもある茨城県に来年春、空港が開港する。
ところが、いまのところ国内線の就航の見通しはまったくない。
静岡空港といい茨城空港といい、飛行機がほとんど離発着しない空港が何故相次いでできあがるのか。

<国内就航予定のない茨城空港>
茨城空港は、航空自衛隊百利基地と「軍民」共用の空港だ。
既存施設を使うため、「総投資額が安く抑えられた」というのが茨城県の触れ込みで、
全体の総事業費は同規模の空港の半分程度の220億円という。
全長2,700メートルの滑走路を有し、北海道、関西、福岡、那覇などとつなぎ、年間81万人の利用を見込んでいた。
ところが、来年3月の開港まで半年を切った10月1日現在、国内線の就航予定の路線はない。
茨城県はJAL、ANA両社に就航を再三再四要望してきたが、
「話し合いのテーブルにつくことさえ拒否されている」(空港対策課)という状態だ。
代わって、茨城県は方針を大幅に転換し、海外の格安航空会社の招致に軸足を移した。
成田に降りたいものの、枠がとれない海外の新興の格安航空会社ならば、
成田の代わりに茨城空港を使ってくれるに違いない、と踏んだのだ。
マレーシアのエアアジア航空を本命に交渉を重ねてきたが、エアアジア側は色よい返事を与えない。
唯一の成果は、韓国のアシアナ航空がソウルと1日1往復する方針を表明してくれたことだ。
県の担当者は「これで、開港時に就航路線がゼロという最悪の事態は回避できた」とホッと胸をなでおろす。
(続く)
597名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:52:34 ID:FaU9wa3I0
更地に戻して公園を作る公共事業で地元の土建屋もニンマリ。しかしながら仕分けで中止の予感。
598名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:52:46 ID:9W+1VMVL0
空港は利用しない。周辺道路がよくなるのは嬉しい。ヨ
599名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:53:06 ID:SMlGpzDr0
廃墟マニアがアップを始めました…
600名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:53:35 ID:fJeQn35gO
>>580
東京−百里
真夜中でもなければ2時間じゃ着かないよ。
百里から石岡インターまでの道は昼間は常に渋滞。
高速も常磐道は最近なぜか日曜の夕方から10km超える渋滞が毎週だし
かといって潮来まで下で行ったらそこまで1時間半くらいかかるし。
601名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:53:38 ID:xFnoa1JG0
百里の実態も知らんアホが、他の屑空港と比べてるw
602名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:53:43 ID:JOYoUrvx0
痴呆の時代の幕開け
603名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:54:46 ID:9KKKVnf80
『百里基地』  →  「茨城空港」&『百里基地』

  ┌─┐          ┌─┬─┐
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  く......         ┃  ┃  く
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  └─┘          └─┴─┘

こういう事です。何で誘導路が「く」になってるかは聞かないで。w
ついでに横棒ものばせると良いんだけどなぁ。・・・基地として。
604名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:54:47 ID:x+rQAv6wO
ダッサ
さすが茨城だっぺ
605名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:55:02 ID:ZZSYSnIYO
>>596の(続き)
<特別会計=航空官僚の権力の源泉>
とはいえ、1日1往復では、最大限見積もっても年間利用者は7万7,000人程度。
これは連日100%乗客が乗ったと仮定した数字なので、搭乗率が 70%だと5万4,000人程度になる。
国土交通省が1998年にはじき出した年間81万人の利用客には到底およばない。
茨城県は、海外ではまったく知られていない「イバラキ」という地名ではアピールできないと見て、
海外向けに「茨城東京空港」と、わざわざ東京を冠した名称にして知名度向上を図っているが、詐称もいいところだ。
当然、空港経営も不安視され、昨年6月にあった空港ターミナルビルの入札では、売店や免税店の応札がゼロだった。
こうした無駄な空港が続々できあがるのは、
空港整備の特別会計(社会資本整備事業特別会計・空港整備勘定)があるからだ。
国交省は、羽田や伊丹、福岡など国内主要空港に発着する航空会社から
着陸料(09年度で829億円)や航行援助施設利用料(同1,255億円)を徴収している。
これに、航空各社に果たす航空燃料税(同781億円)などを加えて、年間5,000億円程度の特別会計を持っている。
この5,000億円の資金をどこに分配するかが、国交省航空局に巣食う航空官僚の権力の源泉だった。
航空官僚が運輸族など自民党の議員と結託し、彼らの選挙区である地方に続々空港を建設していったのである。
こうしてできた空港は、いまや97カ所。
これが茨城などの開港で、2年後には99カ所になる。
英国、ドイツに次いで、空港数だけは世界3位という世界トップクラスだ。
国土面積比では航空先進国の米国の1平方キロメートルあたり2.0を抜いて、日本は2.6にもなる
606名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:55:34 ID:1KVANQy30
>>596
「最悪の事態は回避できた(キリッ」
 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/shuko_rosen/images/kettei.jpg
607名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:55:46 ID:pxlYx0pvO
畑潰して茨城ディズニーワールドを作れ

浦安の30倍くらいの大きさにしろ
608名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:56:04 ID:gIPXD+0E0
まだ、違憲山ってあるの?
609名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:57:01 ID:jH0Jy/rS0
>>559
こうやって仁川は地道にアジアのハブ空港という地位ができていく
日本の田舎空港だと、成田に直接行けないからどうしても韓国が便利
先月ハワイ旅行の時に仁川にてトランジットしたが便利だった
待ち時間も少しだし、何より地方空港よりキレイで施設も充実している
日本の航空行政の失敗を感じたよ
610名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:57:41 ID:Oh0omeVwO
売店出来たらバイトに行くわwww
611名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:57:47 ID:IKo2A5x+0
茨城空港の維持費の半分は、国税!
612名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:59:02 ID:nt3/zOCz0
売店なしで廃港?よくても1日1往復「大赤字必至」

で間違いない。
613名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:59:44 ID:ZZSYSnIYO
空港も官僚天下りに搾取されてます
★【天下り】国が税金で管理・運営する26空港のほとんどが赤字 しかし常勤役員の3割が天下りの空港施設会社の8割が黒字
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257545293/
1:◆CRIME8u.mE@よろしく哀愁φ ★ 2009/11/07 07:08:13 ???0
空港施設会社、8割が黒字 常勤役員の3割が天下り
2009年11月7日3時0分
国が税金で管理・運営する26空港のほとんどが赤字なのに対し、
ターミナルビルを運営する会社など国指定の38事業者の8割が
黒字であることが、朝日新聞の調べで分かった。利益剰余金は
2300億円に達し、多くが国土交通省OBや地方公共団体の幹部
の天下り先になっていることも判明した。
空港関連の事業者の利益を空港本体の赤字穴埋めに充てる
手立てはなく、国交省内では「空港には税金が投入されている。
利益が上がっているなら地代を上げるか、駐車料金を下げるなど
利用者負担を減らす方法を考えるべきだ」との声が上がっている。
営業損益は8割にあたる32事業者が黒字。赤字は設立間も
ない羽田の「東京国際空港ターミナル」など6事業者だけだった。
内部留保されている利益剰余金は総額2300億円。最多は羽田
の日本空港ビルで780億円。羽田で貨物を扱う「空港施設」
290億円、伊丹の「大阪国際空港ターミナル」210億円、「福岡
空港ビルディング」160億円、新千歳の「北海道空港」100億円
と続く。
これらの会社は国から土地を借りてビルを建て、レストランやみやげ店などのテナントにフロアを貸すなどしている。空港唯一
の事業者なので利益が出やすい。羽田の場合、日本空港ビルは国から約28万平方メートルを年間約34億円で借り、各テナント
から計約140億円の賃料を取っている。
38事業者の計206の常勤役員のうち3割にあたる58人は国交省
OBや政府系金融機関、地方自治体の元幹部だった。国交省航空
局長など同省OB(旧国土庁を含む)は11人、地方自治体出身は42人いた。
各空港の維持・整備には、航空会社からの着陸料収入や税金による
社会資本整備事業特別会計の空港整備勘定(旧空港整備特会)など
が充てられてきた
614名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:59:59 ID:/3k+MYnhO
絶対コケる。
615名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:01:13 ID:CS2UUD1a0
>>553
世界残酷は串刺しの刑しか覚えてねえwwww
616名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:01:34 ID:ffNAsChJ0
こけてくれたほうがありがたい
617名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:01:59 ID:PcgGTEUv0
北京首都空港羽田を超えアジア首位に

羽田を超えアジア首位!北京首都空港の年間利用者数が6000万人を突破―中国

2009年11月30日付の北京晨報によると、中国・北京首都国際空港の年間旅客取扱量が
29日午前に延べ6000万人を超え、アジアで首位、世界で4番目の規模を誇る空港となった
618名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:02:32 ID:1yyr6UyS0
>>559
まあな。
例えばつくばから海外に出張するとして、自宅からの公共交通機関がない。
成田に自家用車を置いとくとしても駐車料金が高い。
で、茨城空港に車置いて仁川経由で出張、という使い道ならある。
619名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:04:11 ID:ZZSYSnIYO
無駄な空港の原因

36: 2009/08/29 22:20:48 mkScyPPH0 [sage]
お金が無いのは、小沢一郎と村山(社会党)のせいです。
.
日米構造協議で、無駄遣い(430兆円)を約束した小沢一郎と、
それをさらに200兆円も無条件に増額させた、社会党村山。
.
.
495: 2009/08/29 23:31:19 DWqX4InE0 [sage]
日米構造協議の最終報告の内容
1.公共投資10年間で430兆円。
2.低・未使用土地の有効利用
3.大店法改正着手
4.違法カルテルの監視と罰則強化
5.系列取引に対するガイドライン策定
6.内外価格差是正とフォローアップ7.フォローアップ会合 初年度3回、以降年2回次官級協議
8.米国はスーパー301条は発動しない これを受けて成立したのが
「公共投資基本計画」

当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに
94年に追加して13年間で630兆の計画にした。

これを主導したのが当時の海部内閣で自民党幹事長としてすべてを動かしていた小沢一郎であり、
その影にいた金丸信である。


なおこれは土建利権にも結びついている
620名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:04:14 ID:ZdocFLa4O
>>606
茨城から仁川経由で世界各地へってのもあった
都内や千葉からも見込んでるみたいよ
621名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:05:06 ID:oZDW9/8t0
山本昌専用空港にしろ
622名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:05:09 ID:cYtPhtvnO
成田があるのになんでこんなの作ったんだ?
623出店者:2009/12/01(火) 19:06:00 ID:haLP/E06O
>>610
バイト代は売上の5%、破棄分はバイト代から差し引きでどう?
頑張ってね
624名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:06:40 ID:U7Zda/nT0
一日一便と言っても毎日ないんじゃない? 週4便とか。
弁当売りにくりゃいいだろ。
625名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:07:38 ID:aXXYhJsWO
茨城県民だが、空港いらないッス
626名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:07:38 ID:rAmAX4MC0
>>603
そういう事なんだよな。国としては。

勿論、地元政治家や知事とかは、その気になってるんだろうけど。w
横風用「茨城空港」滑走路も作って、廃港してくれると尚良い。w
627名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:07:39 ID:ZZSYSnIYO
【自治体】神戸空港いつ完済?--神戸市、395億円の市債が償還困難に、新たに発行も検討 [10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256789399/

1:ライトスタッフ◎φ ★ 2009/10/29 13:09:59 ???
神戸空港を運営する神戸市が、来年度の返済期限が来る空港島の建設のために
借り入れた市債の一部395億円について、償還が難しくなったとして
返済の先送りを検討していることが29日、分かった。新たに市債を発行し、
資金調達の"猶予期間"をつくる考えだが、金利負担が発生するため、
他事業のための資金を取り崩して返済に充てる案と比較検討した上で決定する。

同市は空港島の建設のため、それぞれ10年後に返済する取り決めで、
平成11〜16年度に計1982億円の市債を起債した。毎年度205億
〜650億円にのぼる返済の財源については空港島の土地を売却して充てる
計画だった。しかし、これまでの売却額は空港施設用地の土地代金を含めて
545億円。うち、民間向けの約80ヘクタールで売却・賃貸契約できたのは
6%に当たる約4・9ヘクタールで、売却額は45億円にとどまる。

返済は今年度からはじまっており、今年度分の返済額265億円については
他の造成事業のためにためていた資金を取り崩して充てたが、来年度に返済期限を
迎える650億円のうち395億円について、新たな市債を発行して補う案の
検討を始めた。現在、総務省と協議を進めているが、新たに多額の金利負担の
発生が見込まれる。
628名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:08:09 ID:sfhzOq450
韓国のアシアナだけ就航ってのがな
首都圏防空の要の百里の情報取得が目的にしか見えない
629名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:08:12 ID:WA9GbMkKO
静岡空港と佐賀空港に1日5往復くらい飛ばせばみんな幸せになれる
630名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:08:14 ID:+1upV4N0O
韓国→茨城→韓国の1往復なら、空港は2時間開いてればいいんじゃ。
631名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:08:39 ID:hq7kI1A80
造っただけでもう目標達成してしまってるから、問題なし。
632名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:09:07 ID:PiE+dghl0
YS11で茨城と羽田で30便往復、成田20往復で便利になる
633名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:10:04 ID:x8NC3b8T0
空き時間はラジコン用に開放してほしい
634名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:10:17 ID:ZZSYSnIYO
地方が空港で破綻してるぞ

【社会】破綻寸前の泉佐野市でパブリックコメント募集→わずか18件…10万市民、無関心か - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256860361/

1:◆SCHearTCPU@胸のときめき▲φ ★ 2009/10/30 08:52:41 ???0 BE:1920358278-PLT(12556) [[email protected]]
早期健全化団体となり、財政破綻(はたん)の危機が高まっている
大阪府泉佐野市(人口10万2050人)が、9月市議会に示した財政健全化計画素案に関して
実施したパブリックコメントに、市民から寄せられた意見がわずか18件に
とどまっていたことが29日、わかった。

パブリックコメントでは10月26日まで約1カ月間、市民から素案に対する意見を募集していた。
この結果、市民からは、市民サービスの低下を懸念する意見や要望など18件が寄せられたという。

しかし、市が昨年度実施した別のパブリックコメント8件で寄せられた意見は合計でも
13件だったことから、今回の18件について担当者は「市としては多いと考えている」と
している。

同市は関西国際空港開港にあわせた過大な設備投資が影響し、早期健全化団体となった。
このため市では、平成40年度を目標年度とし、職員数削減や遊休地の処分、投資的経費の
見直しなど11項目の施策を実施、総額約455億円の収支改善を目指す内容の
健全化計画の素案を議会に示している
635名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:10:44 ID:EKqVKTBR0
米軍呼べよ。
金はおちるぞ。
636名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:11:02 ID:gMwOIyM70
一日一便?
農道空港並みだな
637名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:11:50 ID:7JHT5//dO
早く百里にして戦闘機増強しちゃえ。
638名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:12:42 ID:CS2UUD1a0
>>635
え?アメリカって仮想敵国じゃないの!?
639名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:13:03 ID:ykrV//T9O
普天間移設は早い者勝ちですよー
もれなく横風滑走路と第二滑走路、整備施設に対爆ハンガー、米軍住宅新設工事が国費で全額下ります!
640名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:13:26 ID:AcEA7SiIO
NRTのダイバート専用空港でしょ。
641名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:13:36 ID:ZZSYSnIYO
【今度は郵貯食いつぶす気だ】

★地方破綻で自浄作用はたらくのに、自治労守るために郵貯を食いつぶす気だ

【郵政】郵政300兆円、地方へ 政府・与党、活性化基金を検討 [09/11/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258811404/

562: 2009/11/25 09:00:06 zbHDV/yB [sage]
これは無理だな
80%は国債で運用して、安全(いまのところ)
地方財政は破たん状態=返済不可能となる

567: 2009/11/27 21:45:15 qEmpCgzT
地方破綻さたら、地方公務員給与強制削減だからな
郵貯で穴埋めして、自治労を救うんだな
642名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:13:49 ID:M3sHzeYdP
空港じゃなくて、違う使い道を考えた方がいいんじゃねーのw
643名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:13:58 ID:hceDbYp6P
>>563
長野
644名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:14:39 ID:ILwdPn7I0
>>568
あれ、北関東自動車道で作ってるのそうじゃないの?
たぶん、水戸、茨城空港、成田空港を結ぶ線。
645やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/01(火) 19:14:47 ID:Cu035LbW0
独島、独島って点滅表示させるアシアナだが
日本の航空会社より日本にやさしい優良企業だな
646名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:14:59 ID:ZdocFLa4O
>>594
成田の国内線より…
647名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:15:12 ID:Lpc9JDPN0
建物作りたかっただけだろ。
648名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:15:56 ID:mZPgDHqk0
県庁移せ
649名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:16:13 ID:CS2UUD1a0
静岡空港も、実は軍用に転用するシナリオかな
650名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:16:24 ID:MznRvWO1O
鹿島アントラーズ空港
651名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:16:53 ID:tDnkZ3YB0
自民党政権だったんだからいいじゃないか
国民が選んだんだからな
652名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:17:32 ID:ZZSYSnIYO
★今確実に地方自治体のモラルハザードが起きている
これが認められたら国は借金地獄まっしぐらで数年も持たない


【地域経済】夕張市、赤字244億に支援要請 再生計画で国や北海道に[09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258614621/

1:やるっきゃ騎士φ ★ 2009/11/19 16:10:21 ???
財政再建中の北海道夕張市の藤倉市長は19日、高井副知事らと会談し、
自治体財政健全化法に基づき策定中の財政再生計画に関し
「夕張は10年が限界だ」として、自力での赤字解消は困難だとの認識を
表明。
新たな試算で10年後にも残るとしている約244億円の赤字に対し、
国や道に財政支援を要請する考えを伝えた。
市長は会談後「あと10年、これが夕張の限界。残りを支援してほしい
と申し上げた」と記者団に話した。
※関連
【北海道】 北海道が平成23年度に早期健全化団体 ほぼ確実
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257936134/
653名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:18:06 ID:Bz97ODHS0
>>1
関空をハブ空港にして関空便を飛ばせば解決
654名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:18:17 ID:W2uZ12hGO
不景気のせいですね(笑)
655名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:18:24 ID:vk5EGdG90
もう空港をグルメテーマパークにするとかしかないだろ
656名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:18:36 ID:v+VeRFArO
茨城に行く必要がない
657名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:18:44 ID:5JWKIhk7O
>>642
米軍基地
658名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:19:04 ID:VEoDnf4sO
主要都市と北海道沖縄離島以外の空港はコルホーズにでもしようぜ
659名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:19:22 ID:xVsQR3NAO
知事を牢屋へ
660名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:19:48 ID:zY5/J7AP0
>>603
> 『百里基地』  →  「茨城空港」&『百里基地』
>
>   ┌─┐          ┌─┬─┐
>   ┃  |          ┃  ┃  |
>   ┃  |          ┃  ┃  |
>   ┃  |          ┃  ┃  |
>   ┃  |          ┃  ┃  |
>   ┃  く......         ┃  ┃  く
>   ┃  |          ┃  ┃  |
>   ┃  |          ┃  ┃  |
>   └─┘          └─┴─┘

「国として」は、むしろ廃港で良いんだろうな、と思ってたけど、
今、自衛隊が仕分けされそうなの忘れてた。w

あえて、(多分、本来の)目的と違う事にされちゃいそう。w
661名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:20:08 ID:M3sHzeYdP
>>657
茨城空港の近くに実弾演習できる空き地ないと、米軍に移転するメリットないよ
同じ事は関空にも言えるけども
662名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:20:20 ID:wli38PYrO
年次改革要望書に唯々諾々と従ったツケだ。

米軍基地にすれば普天間解決じゃねーか。
663名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:20:21 ID:vyREsAZqO
長野にリニアを迂回して引いても同じことになりそうだな
664名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:20:37 ID:haLP/E06O
韓国からキムチ弁当を空輸すればいい
665名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:20:55 ID:Xxs+OqOsO
※ただしイケメンに限る
666名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:20:55 ID:cdDoXGfM0
当然の結果
667名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:21:06 ID:ZZSYSnIYO
JAL日航は世界航空業界最高の給与、業界でも異常に高いと言われ続けてきた高額ボーナス
それを維持するために、世界最高水準の国内航空料金
それを国営時代から、官僚とズブズブでお互い維持してきた
航空利権の後始末で、地方は負債背負わされ福祉医療はカット増税
ダムと同様廃止しろ
668名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:21:10 ID:cvNRFj+C0
俺、茨城人だけど
マジで必要ないっす
赤字は国負担らしいけど
お前らもっと怒ったほうがいいんでないの?
669名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:21:38 ID:ZdocFLa4O
>>644
圏央道とかは各地で反対運動起きてるw
670名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:22:16 ID:8KOq01RR0
造って壊せば2度おいしい
671名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:23:08 ID:mttCllP/0
茨城は新幹線がないから国に対して強く出れるんだよ。
672名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:23:14 ID:wli38PYrO
>>661
鶴橋とか
673名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:23:41 ID:y9JwWXvr0
アシアナ航空の余分に作った機内食売ればいいじゃん
674卵の名無しさん:2009/12/01(火) 19:23:57 ID:6mbzXyxT0
航空管制は百里が基地の航空自衛隊だ。
いずれは航空自衛隊の基地に転用される予定。
地方空港に見せかけた軍用基地なのがわからぬかい。
675名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:23:58 ID:ZZSYSnIYO
アジアのハブ空港目指すなら、JAL日航は切るべき
アジア全域の利便性を考えて、国際競争力ある航空業界を作るという、広い視野のデカいビジョンがなかったら、成田羽田のハブ化は所詮絵に描いた餅
JAL日航は官僚体質の経営で世界最高の料金でサービスは最悪
これを国が支えて正当化するなら、アジアのハブ空港化計画は絶対ムリ
前原では、成田羽田のハブ空港計画は失敗に終わるな
676名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:25:32 ID:vyNzbBY90
>独島、独島って点滅表示させるアシアナだが日本の航空会社より日本にやさしい優良企業だな
>>645

某航空会社は、経営再建に消費者金融とか始めたら案外成功するかもねwww(´・ω・`)

【静岡空港】「搭乗率が7割を超えても静岡県に何も還元がないのはおかしい」 搭乗率保証制度の見直し問題で知事がJAL社長と会談へ
同制度は、年間の平均搭乗率が70%に満たない場合、1ポイント下回るごとに
県が同社に約3800万円を「支援金」として支払う制度。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251241296/

【話題】日航(JAL)、社内報で映画『沈まぬ太陽』批判 [11/03]
法的手段も辞さない姿勢を見せている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257221223/
677名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:26:00 ID:XQOy93B30
本当に自分でこう謳ってるんだねw

Tokyo's Secondary Airport
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/english/p002.html
678名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:26:00 ID:aE4M1/gZ0
>1999年に示された国の需要予測では、同空港には国内4路線が入り、年約81万人が利用するはずだった。

こんな馬鹿げた予想をしても、責任は取らない。
予想屋っておいしい商売だねw
679名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:26:24 ID:y9JwWXvr0
茨城は鹿島アントラーズ3連覇で満足だろ
それ以上何も望むな
680名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:26:31 ID:+1upV4N0O
>>669
圏央道は全通すれば便利なのに…。
西側が先に開通して、東側は不便なままってシナリオですね。
681名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:26:55 ID:zY5/J7AP0
>>674
むしろ、くの字誘導路を解消する為の「百里基地整備」の意味合いに触れないようにして、
単なる「地方空港は無駄」の話にされて、滑走路として使えないようにされそう。w
682名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:27:21 ID:QqR5DznJ0
自民党さん、空港作ってくれてありがとう
地元土建屋より
683名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:28:30 ID:pamfICvU0
>>675
どうでもいいことだが、JALと日航はどちらか一つでいいんだぜ。日本語的に。
684名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:29:07 ID:cvNRFj+C0
>>679
鹿島は近くて遠い存在なんだよな
アクセス悪過ぎて
685名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:29:13 ID:JSevlL410
アシアナのスポーク空港開港おめでとーw
686名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:29:29 ID:V1xNAzudP
>唯一決まっているアシアナ航空・ソウル便が1日1往復

すげー、完全無欠の国内線の飛ばない純国際空港じゃねーかw
687名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:29:33 ID:8z/eKgyJO
こんなわかりきった事を、国民が払う税金で尻拭いするのは本当に腹が立つ。

この事業を決行した馬鹿どもを晒し中継にし、苦しい言い訳をさせろ。
688名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:29:52 ID:CS2UUD1a0
静岡空港にもF−15を持ってくれば、首都を両サイドからがっちり守れる
689名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:30:48 ID:REySTELh0
猫でも置いとけば客がくるんじゃね?
690名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:31:09 ID:QRVihpjV0





ドカタを潤すためだけの税金泥棒



公共事業があったわけだが、景気は良くなったのか。


公共事業やれば景気が良くなるちゅうのはバーカの寝言。





691名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:31:12 ID:UccVb7+b0
>>681
このスレをザッと見ただけでも、繰り返し言われてんのに、頑なに、
「事実上、百里基地整備の一面(思惑)」に触れないようにしてる人も居るようだしな。w

まぁ、実際、茨城の知事とか地元政治家とかは、
そんなの関係なしに、何とか民間空港としてやりたいんだろうけどさ。w
692名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:31:21 ID:AKWA0wPG0
事業仕分けの有力候補では?
何故しないわけ?
693名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:34:25 ID:y9JwWXvr0
>661
やっぱ米軍は成田移転だな
過激派相手に実戦練習できる
694名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:35:44 ID:ilfXSfVxO
いばらぎ
695名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:36:28 ID:sGPogAGV0
茨城に国際空港が開港したと聞いて来ました
696名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:36:38 ID:PVKWQk2z0
朝鮮人が来る!!って勘違いしている奴いるな。
茨城なんかにくるわけないだろ...
697名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:37:00 ID:lJ1JGnie0
いまテレビでやってる
698名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:37:32 ID:kVjYy66DO
悪官僚爆笑中
699名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:37:42 ID:qaG1I4IgO
いばらきだから。
今、フジテレビで取り上げてた。
700名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:39:16 ID:bSmx1YB1O
米軍基地にすれば解決
701名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:40:58 ID:0kjulDwY0
702名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:41:23 ID:iu/j50h3O
空港に行くまでが長旅。
703名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:41:31 ID:o1ouSFSXO
赤字ってレベルじゃねーよ…
704名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:44:15 ID:seWV7d0I0
茨城は、あちこちに煎餅屋の会館がある、煎餅屋天国だぞ。

朝鮮自治区が出来ても驚かん。
705名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:44:37 ID:pCKpWJNq0
全責任は茨城県民のみが払え
断じて茨城は日本ではない
隔離せよ
706名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:44:55 ID:C/Q4ryXMP
厚木の米軍を居転させりゃいいんじゃねーの?
707名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:45:29 ID:cvNRFj+C0
>>696
チェックが甘そうだから
悪い人たちに利用されそうな気もするけど
708名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:47:06 ID:s7NkLTXm0
今必至で空港周辺の道路つくってるよ。
709名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:47:23 ID:CbwogXJc0
>>707
一日一便だからなんぼでも時間かけてチェックされてまうわ。
710名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:48:14 ID:PLZ7ANso0
静岡空港より悲惨なのかよw
711名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:48:23 ID:A07u/lK60
マックと松屋入れとけ。
712名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:48:38 ID:lbfVuNmu0
地方はどうして採算の取れないと分かってる空港を作ろうとするんだろ

高速道路は採算取れなくても利便性から理解できなくもないけど

空港なんて地方住人もそんなに望んでないだろ
713名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:49:01 ID:J9KUAU3f0
茨城周辺にコリアンタウンを幾つも作って茨城空港経由のみで韓国との往来を活性化させるべき
714名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:49:35 ID:3JI3m1eV0
現在茨城県内に住んでるけど
東京まで1時間かからない。水戸まで1時間以上かかる。

ところでこのトーキョーメトロポリタンエアポート茨城水戸納豆とやらは
何処にあるの?そんな感じ。
普通に羽田1択だな。
715名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:49:41 ID:Y3RbrjxyO
茨城ごじゃっぺ空港どうすんだよ
716名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:50:03 ID:PLZ7ANso0
>>712
”作る”事で利益を得る層がいるから作った後のことはどうでもいい
717名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:50:34 ID:iEe8ANHs0
>>5
> ◇「トウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポート」
> 橋本昌知事は5日の定例会見で、来年3月開港の茨城空港の韓国向けの名称と
>して「トウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポートとする可能性が高い」と話した。
>昨年5月の会見で提案していたが、その後当時の県議会議長が「東京北空港」を
>主張するなどし、名称の話はしなくなっていた。
> 就航を表明したアシアナ航空の玄東実(ヒョンドンシル)日本地域本部長が「東京の
>名前を海外向けに入れてほしい」と話したことがきっかけだという。橋本知事は「(玄本
>部長が)この案に賛意を示してくれている」と話していた。【若井耕司】

>2月6日朝刊 最終更新:2月6日13時1分 毎日新聞

韓国向けならいいじゃないか。
間違えて茨城に行ってくれるのなら東京都民としてはありがたい。
718名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:50:35 ID:s7NkLTXm0
数年前、国は日本の飛行場が足りない、足りないとアピールしてたでしょ。
719名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:51:16 ID:Z3oZAGYe0
大ショッピングセンターにすればいいねん。
滑走路も駐車場にな
720名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:51:18 ID:u01zn95/0
意味ないよねこれ今からでも廃港にしたほうが傷は少なくて済む。
茨城県民はよく陳情した方がいい 無駄な税金を払わされる事になる。
神奈川県で言えば さしずめ小田原に空港を作るような暴挙だな。
埼玉なら熊谷とか?ははは馬鹿みたい
721名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:51:52 ID:ep/9Sa8W0
1日1往復って・・・
離陸一回、着陸一回ってことだろ?
空き時間に何かやれよ
県議会の事業仕分けでもやったらどうだ?ww
722名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:52:55 ID:i1H44S+H0
空いている滑走路を、有効活用しようぜ
723名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:52:56 ID:YTR8H1BqO
>>712
政治主導の、というか自民党主導の航空政策のつけだよ
724名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:54:20 ID:GOPmvdXC0
どうせ韓国行ったら生きて帰って来れないんだから
行きオンリーでいいだろww
往復でも多いくらいだ
725名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:54:35 ID:/H2ueExXO
困っただっしめ。
滑走路を半分潰して、
原発でもつくるだっしめ。
鹿嶋アントラーズも呼ぶだっしめ。
牛久大仏よりデカイ、
水戸黄門の巨大黄金像もつくるだっしめ。
726名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:55:02 ID:ecNq0XWe0
売店ねえ、食堂ねえ。
国内線は一本もねえ。
おら、こんな空港嫌だ〜
727名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:56:40 ID:bTuQlDzIO
閉港だな
飛行場なんて一地方に一つあれば十分だな
新幹線のがよっぽど便利だし早い
728名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:57:56 ID:w6JA8Sr8O
百里基地と併設なんだっけ
F15やF4見られるのかな
729名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:58:35 ID:RistL8bcO
日立までの出張が楽になるかな。
プロペラ機でもいいから、福岡まで飛ばしてくださいな。
730名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:59:13 ID:CS2UUD1a0
ここと静岡にラプターがズラリと並んだら完璧だな
731名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:59:34 ID:m0uZDcSB0
これは自民党の責任だ!
鳩山総理!ぜひ事業仕分けで茨城空港を廃止にしてください。
732名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 19:59:53 ID:/YwsSlq60
赤字決定!
733名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:00:09 ID:ssGykvCv0
日本最後の空港だっぺ。

華々しく散れ!
734名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:00:39 ID:qMQb75sFO
貨物空港なんですけど
735名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:00:48 ID:ep/9Sa8W0
>>730
静岡はラプター
ここはヘリ

それで沖縄のイザコザ(圏外移設)は解決だろ?
736名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:01:26 ID:cvNRFj+C0
>>696
だっしめ

ってなに?
737名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:02:21 ID:CS2UUD1a0
>>735
海兵隊のヘリは台湾突入用だから沖縄周辺じゃなきゃまずいんじゃないの?
738名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:02:41 ID:GDpojoPw0
>>728
展望台みたいなのが無料開放されるから見れるよ
軍ヲタの人からしたら金取っても良いレベルだとか・・・
739名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:04:12 ID:ep/9Sa8W0
もしかしてその飛行機・・・

飛行機に搭乗してから
入り口付近の発券機から
あのショボイ

 チ ケ ッ ト

を取るんじゃないだろうなぁww

740名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:04:12 ID:ea/x7oiT0
>729
小美玉〜日立 って不便だと思う。
車(タクシー)くらいしか思いつかない。
バス会社が開港に合わせて、新たに路線
作るとは思えんな>1日1便
741名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:04:22 ID:bTuQlDzIO
ぬ?ここ基本的には貨物空港なのか
じゃあ空港自体は赤字にはならんの?
742名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:05:24 ID:LZ6Btl63O
茨城って珍走のメッカだから珍走どもに開放したらいいじゃん
743名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:05:47 ID:A7M0q0+P0
水戸納豆の自販機だけ置いときゃいいだろ、納豆でバリエーションつけりゃいいし
納豆コーラ、納豆コーヒー、納豆ココア、100%納豆ジュース、納豆ポタージュ
茨城なんだから有るだろ?
744名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:06:21 ID:IXJhnBc2O
静岡は自衛隊というカードもあるが…。
745名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:06:59 ID:zpbIzWrK0
百里204よりWizard 03
746名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:07:12 ID:ni3ZjRCiO
1日一往復なら滑走路が遊んじゃってるね。
滑走路でバイクを全開してーなー
ライダーなら誰もが憧れるトップガンのワンシーン。
747名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:07:14 ID:GDpojoPw0
>>743
納豆ポタージュは存在してるww
748名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:07:26 ID:aK4rwGmyO
なんで、つくばにつくらない
749名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:07:38 ID:A5kgEMKf0
1日1便とかすくなすぎだろ。

地方のマイナー空港を順繰り巡回してく便とか作れば?
マニアが乗るんじゃね?
750名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:07:54 ID:JM+m9Mv80
但馬空港でさえあるのに。
751名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:08:54 ID:px6oirE2O
小松303
752名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:10:47 ID:WflpUjbs0
>>749
桃鉄の何とかラリーじゃあるまいしw需要など多寡が知れてるよ。
753名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:12:21 ID:k78KD0vk0
>>44
激しい釣りだな
754名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:13:54 ID:seWV7d0I0
ここは自衛隊と共用空港だからいいじゃん。元々自衛隊の空港拡張したものでしょ?

1日1便なら、ただ椅子だけ並べておいて自販機で充分だな。

やっぱり首都圏への物流用だろうけど、欧米から来る貨物便は
夜間もあるだろうから、24時間じゃないと、ちょっと厳しいな。
755名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:14:39 ID:ep/9Sa8W0
話変わるけど
オバマは今度送る「造園」部隊は何を送る気なんだよ
82?101?
756名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:16:11 ID:bzgwOKp/0
>貨物空港なんですけど
>>734

【空港】日本初のローコスト・エアライン拠点空港へ…茨城空港の意気込み[09/06/26]
1 :依頼@台風0号φ ★[sage]:2009/06/29(月) 00:39:41 ID:???
航空自衛隊・百里基地との共用空港であるため、事業費が比較的少なく、通常、地方空港の事業費は
500億円前後とされるが、茨城空港は約220億円しかかかっていない。その「格安」な事業費が、空港コストの
安さを求めるLCCの誘致を可能にしているのだろう。
 もう1つ、茨城空港が他の地方空港と違うのは、首都圏の航空需要の一端を担う可能性がある点だ。特に、
「成田や羽田発着便の空域が狭く限定されている一方で、別の空域を飛行できる茨城空港のメリットは大きい」
(薮中課長)。
2 :依頼@台風0号φ ★[sage]:2009/06/29(月) 00:40:02 ID:???
 外国の航空会社が新規乗り入れや増便を要望する首都圏の空港容量は、実は慢性的に不足している。
茨城空港への乗り入れを正式表明しているアシアナ航空は開港当初から毎日(1日1便)の運航を決めているが、
これは地方空港としては異例なこと。首都圏の旺盛な旅行需要を想定しているのは間違いない。「ビジネスでは
羽田や成田の大手航空会社を使い、レジャーでは値段の安い茨城空港発着のLCCを使ってもらえば」と
関係者は期待する。 <略>
 茨城空港にLCCが乗り入れるかどうか決まるのは、これからだ。「現在、就航に向けてマレーシアのエア・
アジアX、それにマカオ、フィリピンなどのLCCと交渉中で、全容を公表できるのは開港3か月前を過ぎてから」
(薮中課長)になりそうだ。
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1246203581
757名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:16:23 ID:m1+0efxm0
簡単に言えばここは百里基地の予備滑走路
もっと簡単に言えば百里基地のまっすぐな誘導路だ。
茨城空港として赤字になって閉鎖しても航空自衛隊百里基地の誘導路として活用できる。
758名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:18:50 ID:pDy/f40v0
箱さえ建てれば、あとは野となれ山となれ!を地でいく話だからなあw
759名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:20:22 ID:8Wgfg/Y30
『百里基地』  →  「茨城空港」&『百里基地』

  ┌─┐          ┌─┬─┐
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  く    ......     ┃  ┃  く
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  └─┘          └─┴─┘

こうなってる。これが、国が沢山カネをつぎ込んでるカラクリ。
そりゃ、地元の茨城県知事とかは、空港としてやって行きたいんだろうけど。

アシアナ航空が引き上げたら、自衛隊が全部運用させて頂きます。
・・・のはずだが、「日本の防衛力を整備させてなるものか!」と『仕分け』されそう(ry
760名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:20:22 ID:qMQb75sFO
成田空港にかわる国際貨物空港でしょうが

北関東自動車道にちかいし

成田は滑走路が二本だし
成田空港が事故ったら代わりに航空機降ろすでしょ
成田空港がしょぼいからつくっただけよ
他に代わりになるものあるの?
761名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:20:54 ID:ep/9Sa8W0
空き時間に滑走路で
茨城県民総出で
踊れよ
762名無しさん:2009/12/01(火) 20:22:12 ID:D+QCd0DsO
普天間の代わりに米軍に来てもらえばいいじゃない!
763名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:24:21 ID:jdqJ+KSK0
>>760
滑走路が軟弱なので重量級の大型機は離発着できない。
764名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:24:32 ID:ew2ZPFKD0
まさる氏ねよほんとに
765名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:25:40 ID:ri5Pz0sD0
えばらぎなめんなっぺよぉ!
766名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:26:17 ID:VtffRCSSO
仕分けされました
767名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:26:18 ID:GEQ/vtApO
作った奴が払え
一生かけて
768名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:26:31 ID:fWOpgslCO
今朝の茨城新聞に

空港できたら家族で飛行機に乗りたいです。と小学生の絵日記が載ってました。

行き先は韓国?
769名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:26:42 ID:CGeut95a0
ターミナルビル維持に毎年多額の税金投入wご苦労様
770名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:26:46 ID:3PoubO7RO
>>765
つまんねーよカス死ね
771名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:28:08 ID:lRc1I6VMO
商談ベタのエバラギ人が空港運営なんかできるわけねーだろ
772名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:28:09 ID:yxaA3StF0
つかたけーんだよ大手意外
ANAやJALなら、往復とかで取ると地上よりも安くなる場合があるんだが、FDAとかだと救いようが無い。
せっかく利用したい便があっても、これじゃ使えんよ。損するし。
773名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:29:03 ID:lV1ORR+k0
2008年路線別輸送実績
*1(*1) 東京−新千歳9,652,769人
*2(*2) 東京−福岡 8,207,443人
*3(*3) 東京−大阪 5,832,469人
*4(*4) 東京−沖縄 5,548,853人
*5(*6) 東京−鹿児島2,301,849人
*6(*5) 東京−広島 2,274,976人
*7(*7) 東京−熊本 1,860,828人
*8(*8) 東京−金沢 1,810,587人
*9(*9) 東京−関西 1,625,206人
10(10) 東京−長崎 1,460,894人
774名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:29:45 ID:PZyseQXw0
茨城県土人が滑走路脇に並んで土下座して、空を仰ぎ呪文を唱えたら飛行機くらい飛んでくるよ、絶対に飛んでくると思もう
775名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:30:02 ID:qMQb75sFO
>>763
大型機は止められない欠陥はありますが

永遠に成田空港に貨物航空機が飛ぶ理由はあるのでしょうか
776名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:30:31 ID:ep/9Sa8W0
>>773
あれっ・・・
茨城は?ww
777名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:30:40 ID:2pXXowcb0
もしかするとビエンチャン空港にも負けるかな
778名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:30:46 ID:o5i7iiX0O
>>772
飛行機は楽しいから損とか関係ないよ。
事故少ないし。
779名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:31:14 ID:hEKNKbEN0
国内便がゼロなら名称変更しろよw

つ【茨城国際空港】
780名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:31:21 ID:BLplBnat0
仕分けしろ
781名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:31:33 ID:Mt4hlTqYO
24時間の大型国際空港にして成田から客を奪え
782名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:31:36 ID:lV1ORR+k0
11(11) 東京−松山 1,438,956人
12(12) 東京−宮崎 1,420,826人
13(13) 沖縄−石垣 1,366,888人
14(15) 福岡−沖縄 1,354,988人
15(16) 東京−高松 1,260,694人
16(18) 東京−大分 1,221,845人
17(14) 東京−神戸 1,218,894人
18(17) 中部−新千歳1,214,821人
19(22) 関西−新千歳1,145,873人
20(23) 中部−沖縄 1,140,367人
783名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:31:39 ID:Ad/OKqnm0
1日一本ならプレハブ一個あれば十分
ビルもいらない
784名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:32:11 ID:K8swF70y0
>トウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポート

愛すべき田舎っぺに乾杯w
785 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/12/01(火) 20:32:37 ID:tWAnITdw0
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        
  川川‖    3  ヽ〜      
  川川    ∴)д(∴)〜      
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

786名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:33:22 ID:Ad/OKqnm0
>>782
沖縄石垣便スゲー
787名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:34:31 ID:Th05ploa0
あたまわるすぎ。作った奴されだよ
788名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:35:05 ID:evUP01NS0
売店作っても並べる特産品は納豆しかないじゃないか
789名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:35:10 ID:t5AKeex30
車やバスで成田行った方がいいんじゃないの?
790名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:35:19 ID:jdqJ+KSK0
>>775
成田のことは知らんが茨城空港は中型機を想定した作りになっているから
物理的に不可能だって。
たまに緊急着陸程度ならともかく大型機の発着は毎日は無理って空港側も認識してるんだから。
たとえ出来ても空自の業務を妨げない程度にしか路線乗り入れ不可だがな。
791名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:35:33 ID:8q0kl38DO
何で茨城空港は事業仕分けされないんだ?
792名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:36:25 ID:yxaA3StF0
>>778
正直往復で2万近く違うとしゃれになってこないんだ。

あと楽しいとかじゃなくて、せめて早いとかいおうぜ……
793名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:36:25 ID:t0R2pkjjP
>>773
東京大阪便ってそんなもんなのか、新幹線とか見てるともっとはやるかとおもった
794名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:36:34 ID:VNzdj6GJO
即刻開港停止して、今後100年間、茨城には地方交付税は無しでいいよ
利権関係者はすべて私財全額没収の上、懲役30年でぶち込めや!
795名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:37:35 ID:knVlrSSI0
昔の駅弁売りみたいに、カゴを首から下げて弁当とか菓子とか売りに行けば採算取れるんじゃないの。
796名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:38:43 ID:7jjN2EJ+0
成田へのシャトルバスステーションにしたほうがよくね?
駐車料金1日1000円くらい取ればきっと採算合うよw
797名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:38:45 ID:PkpQQQE/0
>空港ビルにはレンタカー、宅配便、コインロッカーの区画にしか
>テナントが入らないことになる。

こんな惨状でも入ってくれるテナントは漢だな
798名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:39:16 ID:Ad/OKqnm0
>>793
新幹線が早くなって食われたんでしょ
あと東京大阪便は何百人も死んでるからね
799名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:39:31 ID:qb3ynqfC0
過去スレ読まない奴のなんと多いことか・・・

このスレ見てると、2ちゃんは玉石混合なのがよく判るw
800名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:39:49 ID:t2NMTCXYO
じゃあ、普天間の移設はここで決定で。

わざわざ多額の税金つぎ込んで、新しい滑走路なんて造る必要もなくなるし。
801名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:40:12 ID:f05dUohhO
納豆と梅ぐらい売れよw
802名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:41:00 ID:knVlrSSI0
ヤクルトのおばさんを派遣すればいいと思うがどうよ?
803名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:41:10 ID:I6ZrPYoFO
二平方メートル借りて住もうかな
804名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:42:32 ID:y8hMWrK10
着陸料タダ同然にして中短距離国際線専用、アジア中の格安航空会社を呼び込む以外に手はねーつの
ルートンもボーヴェも不便な場所にあるのに、それで大繁盛しとる
最初からカネないけど海外に行きたい貧民専用に絞れや
やってきたチョンがTDLとかに行くバスもじゃんじゃん走らせろ
805名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:45:10 ID:NAGkioi8O
茨城県風情が空港なんて、高級過ぎたんだよ。
806名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:45:27 ID:jdqJ+KSK0
大繁盛すると空自が困るからあまり便数は増やせないよ。
アラート出撃するのに民間機が邪魔で出来ないとかになったら困るわけ。
807名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:46:49 ID:Hm7RLeDv0
もう、地下にマジンガーでもないとどうしようもないレベルだなw
808名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:49:07 ID:qb3ynqfC0
正直、このまま潰れた方が、地元民の為のようなw
貧民が通行しても、地元に金落とさないし、環境が悪くなるだけだ罠。

ネコまたぎって言葉あるけど、チョンまたぎで良いんじゃね?
どうせ奴等は、東京かネズミーランドにしか用は無いだろ。

茨城には、群馬栃木と違って、温泉地も無いし。
奴等は、あまり風呂は入らないんだろ。
809名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:49:36 ID:ep/9Sa8W0

:結局

やっちまった者の勝ち

かよ?
810名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:52:39 ID:p4YHv0eqO
空自の滑走路が増えるぜ
811名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:53:33 ID:ZOFQ8IgP0
こういう計画たててGO出した奴らに責任とらせるようにしないと
いつまでたってもまともにならんな
812名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 20:54:30 ID:JXzsUlj00
そもそも空港の利用者だけが使うような売店じゃ赤字は確実だな。
空港の隣に大型スーパーを立てたり
中に銭湯とかレジャー施設を作るとかでもしないと無理だろうな…
813名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:03:07 ID:2hASHB9LO
茨城空港=百里基地
小美玉市→茨城県第2区→額賀福志郎
814名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:05:09 ID:Ad/OKqnm0
1日1便で77000人なら一日200人ちょいか
1日200人しか乗降客無い駅にはキオスクも無いよ
自販機だけでいいよな
815名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:05:42 ID:haLP/E06O
じゃ売店やレストランも自衛隊が出店しろ
816名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:06:16 ID:M+d+wGp50
平米2100円はともかく売上から10%取っちゃ駄目だよね
817名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:06:19 ID:ep/9Sa8W0

出た!!

自衛隊カレー

818名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:06:39 ID:/LTUff0G0
航空自衛隊の百里基地、反対地主の土地が買収できずに
誘導路が「く」の字に曲がってる

緊急時に誘導路を滑走路に使用できない。滑走路は一本のみ。

民間共用を名目に新滑走路建設。滑走路は二本になって空自も安心。

名称を「茨城空港」に改称


民間運行が赤字になることは、想定内じゃね。民間運行は目的じゃない。
819名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:08:14 ID:t0R2pkjjP
1日200人というと飯田線あたりのローカル線のの普通の駅レベルか、過疎ってレベルじゃねーぞ
820名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:09:11 ID:WnX8q6Xh0
逆転の発想だよ。
滑走路付きのジャスコにしちゃえばいいんだ。
821名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:10:32 ID:ep/9Sa8W0

そんな空港で

100人降りてきて100人載る画が思い浮かべないんだが

本当にそんなに利用者があるのか?
822名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:11:39 ID:Ad/OKqnm0
>>819
ロビーの向かいにおばあちゃんがやってる小さな商店があって
木枠の引き戸を開けて呼ぶと奥からおばあちゃんが出てきて
カップ麺とか食パンとか他に洗剤とか切手とか売ってそう
823名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:13:04 ID:Ad/OKqnm0
>>821
百里基地勤務の自衛官の寮を仁川空港の近くに作れば通勤でみんな使うんじゃないか
824名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:13:16 ID:TkwW5PhE0
>>818が正解。
825名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:13:36 ID:PiE+dghl0
けんちんそばの店と納豆直売所 以上
826名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:14:54 ID:KJQyFEsl0
>>517
ただの住民じゃないぞ。共産系らしい。
827名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:15:00 ID:u+LExDnAO
ミグやイリューシン、ツポレフがタムロしてくれれば楽しい。
828名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:15:49 ID:8b6mkfb90
空港職員が10分置きに1人1000円くらい使えば採算合うんじゃね?
829名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:18:59 ID:KJQyFEsl0
本当はラプターが配備される予定だった。オバマとゲーツのせいでパー。
830名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:19:00 ID:jASv4wJp0
茨城ってどうしようもない県だなww

ざまあ
831名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:20:22 ID:kqDi1kCL0
一日一便でも、空港職員や航空会社の社員、出入りの業者なんかを合わせると何百人もいるんだろうなぁ。。。
832名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:21:21 ID:cvNRFj+C0
>>830
ざまあってww
赤字は国負担だぞw
833名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:22:03 ID:y8hMWrK10
>>820
その手もある
名古屋空港はそれで大成功
JK、JCが学校帰りにバス乗って遊びにきとるぞ (^^)
すばらしい集客力だ
834名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:23:04 ID:ep/9Sa8W0

そっか!!☆

職員100人が通勤で降りてきて

一日、出店なり空港管理なりして

終業後に100人が通勤で帰るんだ!!♪

835名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:23:06 ID:Pjz6XpXy0
羽田・茨城便なら離陸と同時に
着陸態勢に入るなwwwwww
一体国内のどこと繋ぐつもりだったのwww
836名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:23:39 ID:nQFxJPAS0
こいつら・・・・・


本物のバカだ・・・・
837名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:24:08 ID:1KhduwWD0
静岡ー茨城便とか需要の無い空港同士だと案外使えるかも。
838名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:24:19 ID:oglNAcC9O
>>823
あいつはあいつはファントム無頼
839名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:24:58 ID:KJQyFEsl0
>>833
甘い甘い。ジャスコは休日以外どこも閑古鳥鳴いてる。
840名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:27:51 ID:43BW16HRO
なんでアシアナだけ決まったの
そんなに皆韓国利用してんの?
841名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:28:16 ID:k5x97ZOd0
(´・ω・`)電車や高速バスで充分なのに、こんなところにもJALの税金がつかわれてるんですね
842名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:29:30 ID:MMqTd+UbO
潰した方が国民のため。
843名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:30:57 ID:Pz3WlXXU0
米軍基地もってくれば全て解決しそうだな
844名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:31:51 ID:rwbmwdA/0
いばらぎ(笑)
845名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:31:59 ID:ep/9Sa8W0
>>835
んーー
ちょっちちがう
離陸と同時に着陸体勢で
3時間ほど関東上空をグルグル順番待ち
846名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:32:05 ID:y8hMWrK10
>>840
仁川乗り換え
筑波のビンボー学者、技術者の出張用には重宝されそうだ
車おいとけるし (ターミナルビル脇に無料1300台)
847名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:32:13 ID:2Ut4Q94KO
なんで計画をストップしなかったのだろう
848名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:32:21 ID:/LTUff0G0
茨城空港=空自の百里基地
849名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:36:34 ID:ZsJOpqXC0
飛行機一台だけだったら、管制塔もいらなそうだなぁ。

無人空港にして、空港で手を上げている人がいたら飛行機が
寄っていく位でちょうどいいんじゃないか?
850名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:38:19 ID:09emcxiW0
安中榛名駅だって弁当屋があるのに
851名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:40:50 ID:a3xEtYNY0
こうやって税金は無駄に使われていくんだな。
852名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:41:24 ID:B+mAHr5m0
テナントも寄り付かない僻地かよ
まさに誰得
853名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:42:10 ID:Pjz6XpXy0
一日一便なら航空管制いらないだろ
滑走路一本作っておいて、後は勝手に
着陸すればいいだろ
854名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:43:44 ID:/LTUff0G0
>>1
「茨城空港」は百里基地を民間共用にした空港と入れろよ。
百里基地の滑走路問題が絡んでることも入れてくれると嬉しい。

静岡空港と同じような無駄遣いとされるのは心が痛む・・・
855名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:44:41 ID:haLP/E06O
基地には売店や食堂あるだろうから、発着に合わせて出張してくればいい
マニア向けにグッズとかも売れるし




店名は基地外売店で
856名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:44:41 ID:PiE+dghl0
宇都宮の滑走路にも着陸できるようにして欲しい
857名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:45:04 ID:dD/rSV5/0
>>849>>853
なんで茨城空港=空自百里基地って基本を押さえてないわけ?馬鹿なの?
858名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:46:36 ID:W3RLkiHD0
これを作った奴はだれやね?

元厚生相の丹羽雄哉か?
絆創膏の赤城か?
859名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:46:56 ID:j2NbLVtwP
いばらき、を馬鹿にするなつーのwwwwwww

あまえら

野菜に米

うまいの知らねーべ


かっぺどもが
860名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:47:32 ID:Ad/OKqnm0
朝霞の広報センターみたいなのの空自版をここに作ればいいんじゃね?
週末に1本だけ往復で飛ばすの
今週は福岡、来週は宮崎、再来週は高知とかそんな感じで
861名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:47:51 ID:k78KD0vk0
航空祭の早朝だけでいいから
大阪から飛んで欲しいな
862名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:49:29 ID:isG48IoA0
>>27
知り合いに、「趣味は空港」というやつがいる。
要は、鉄道マニアの駅マニアの空港版というわけだ。
日本中の空港に行くことを目指していて、しかも可能な限り
飛行機で行かなければならないんだと。
奴ならソウル経由で茨城空港に行ってくれるに違いない。
863名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:50:04 ID:2CG85jBO0
国内99番目の空港ですよね?
100番目の百里空港ならゴロが良かったのに。残念!
864名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:50:06 ID:ArIARJceO
普天間を移してしまえ。茨城なんて誰も住んでへんやろ
865名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:50:06 ID:h7sTg1k50
茨城県民って、韓国が好きだったんだな
866名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:50:12 ID:RistL8bcO
まともにボーディングブリッジもない、エプロンも2〜3機、取付誘導路も1本しかない。
空港とは呼べないな。
着陸料相当安いなこれ。
867名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:52:14 ID:R6NAfrLe0
できてしまったものは仕方がない
白線でHのマークひきまくって
北関東一円の災害救助や救急の
ターミナルヘリポートにでもしたら?
868名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:52:34 ID:qosU1nh+0
年間7万7千人も使うのか
俺の予想は7千7百人くらいだな。
1日20人くらいだろせいぜい
もともと軍事(ry
869名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:53:18 ID:MgBcIkzt0
韓国便が1日1便ww

だけ。
870名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:55:07 ID:U7Zda/nT0
売店もない空港は利用者は減るだろう。あんな空港何もないと言って誰も利用しなかったりして。
一年以内にアシアナ撤退したりして。
871名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:55:36 ID:u2RJzGzy0

もうさ売店はいらないから、
特急や新幹線の車内販売のように、
ワゴンに商品載せて空港内で販売すればいいじゃん。
872名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:55:56 ID:BMOGJhgR0
普天間の移設先にOK?
873名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:56:08 ID:OSPjxIxy0
その一便が撤退したらどうなんのさ?w
874名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:57:45 ID:qrnGndw/O
早く違う利用施設を考えろ!一体誰がこんな無駄を許可したんだ?
875名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:57:59 ID:TkwW5PhE0
移動が目的の飛行でなく遊覧が目的の飛行にして、
料金を格安にしてくれれば、毎週でも乗りに行きたい。
オプションで、自衛隊機を左右に従えて
エアフォースワンごっことかもいいな。
876名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:58:18 ID:0GhyktH30
そもそも、百里に行くのがどんなに大変かw

一旦民間共用→滑走路追加→自衛隊が赤字空港買取り→滑走路2本の百里基地完成

これが、正しい運用方法です。
877名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:58:30 ID:RistL8bcO
中学、高校生の修学旅行、農協団体の海外旅行等含めたら意外にチャーター便が多いかも。
878名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:59:42 ID:rwIdMPNSO
この間、鹿島にサッカー見に行ったんだ。
茨城空港のCM流れたんだけど、飛びもしないのに
札幌とか大阪、福岡、沖縄に行けますよ。
て堂々と宣伝してんだ、見えない位に小さく(予定)とか注釈入ってたのかな?
879名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:01:12 ID:0puqh1ZCO
それこそ米軍の移設先でいいじゃない。
880名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:01:18 ID:kqDi1kCL0
茨城空港じゃなくて、茨城離発着場にすれば、職員もいらなくてちょうどいいかも
881名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:01:32 ID:MQotIyIh0
売店のないwwwww空港wwwwwwww

観光名所にはなるかもしれん
882名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:01:36 ID:y8hMWrK10
>>862
そいつは飛行機の免許を取って自家用機で行くべきだな
そうしないと行けない、不定期便すらない空港が、日本にはいつの間にかムチャクチャ増えた
883名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:01:45 ID:Ad/OKqnm0
>>878
>札幌とか大阪、福岡、沖縄に行けますよ。
仁川経由で普通に行けるよ
884名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:01:52 ID:k78KD0vk0
>>878
韓国経由で行けってことだよ
885名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:02:15 ID:baYX+8Mui
>>43
自民公明が作ったんだろjk
886名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:03:22 ID:gKdbbpfH0
静岡県のFDAを見習って、茨城も地元の航空会社つっちゃいなYO!!
887名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:04:27 ID:/LTUff0G0
でも、海外旅行に行くときは便利なんじゃね。

荷物を自家用車にのせて行って、無料駐車場に駐車
韓国経由でお出かけ。
成田の駐車場にとめたら、馬鹿高いぞ。
888名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:05:09 ID:baYX+8Mui
日本の地方空港は、今や韓国仁川国際空港をハブとするスポーク空港になってしまった。
889名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:07:15 ID:I8wztXg70
必至だな 藁
890名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:07:30 ID:X+tTlRXP0
開店休業でいいんでね?
891名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:08:11 ID:xeUk0PUxO
軽食の出店は二の足踏まれてるが
地場産農作物を売りたい地元農家はワッフルワッフル状態らしい。

……そんなら石岡小美玉笠間地区に道の駅つくるよう活動する方が先じゃないかと思う
892名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:08:17 ID:50szed+n0
空自隊員なんで現地訓練で百里基地に行ったことがあるが、ホント周りに何もないねここ
最寄駅までタクシーで5000円とか辛すぎるだろ・・・

常磐線まで出られれば後は在来線でも1時間半以内に上野なんだがなぁ
893名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:08:50 ID:rwIdMPNSO
>>883>>884
そうは、描いて無かったんだ。
直接飛べる様に見えたよ。
韓国も描いてあったけど…
894名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:09:54 ID:AyKQLWVb0
俺も韓国便が命綱の某県に住んでいるが、韓国の観光客を必死に誘致している地方のニュースを見ると情けなくなる…(ノД`)・゜・。
ちなみに航空便を利用するときは隣県のS空港を使用しています。(Φ∀・)レッツパーリィー
895名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:13:36 ID:/e1XWvfNO
いっそホームセンターにするとか。
896名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:13:49 ID:nu+tsECL0
1日1往復とは百里の訓練に支障がでなくてなによりだw
897名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:14:03 ID:vkOj5Wzb0
>>797
以前に秋田北空港でトヨレン借りたが、事務所はなくて職員一人だけ。
料金精算などの端末はなく、車は空港の普通の駐車場に停めてあり、事務から配車まで
何でも一人でこなしていた。
898名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:14:17 ID:Pjz6XpXy0
>>887
周辺に1日1000円の駐車場が
たくさんありますが?
899名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:14:56 ID:HghvuD5l0
茨城に空港が要らない事など、小学生でも分かるのにw
900名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:15:51 ID:y8hMWrK10
>>891
能登空港はすでに道の駅になっている件
http://www.hrr.mlit.go.jp/road/miti_eki/each_folder/notokuko/notokuko.html

道の駅っていいよなぁ
京都の道の駅和知に先月行ったが、お祭り市場状態だったぞ♪
近隣のスーパーを完全に圧倒しとった
駐車場と優良テナントがあればなんぼでもお客集められる
901名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:16:36 ID:/LTUff0G0
>>899
でも、誘導路が緊急時に機能しない空自の基地には
滑走路は二本必要だよね。

そういう背景
902名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:17:19 ID:o3qA23ff0
>>865
だいキライだお   (。´_`。)
903名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:17:30 ID:NDeIrcUX0
>>899
小学生以下の頭ならそうだろw
つーか・・・元々普通の空港とは意味合いが違うし
904名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:18:59 ID:lV1ORR+k0
秋田と山形は空港を2つ持ってるからな
いずれ破綻する
905名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:22:03 ID:2qg/FLR6O
>>899
県知事が自分が空港を作ったって言いたいだけ
906名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:22:12 ID:RistL8bcO
プロペラ機を飛ばせよ。
利用するから。
907名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:23:23 ID:GpMR3T0z0
こんなムダな金で空港作るんなら、
俺の家でも建ててくれよ。
908名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:24:04 ID:xeUk0PUxO
>>895
ジョイフル茨城空港
909名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:24:14 ID:Kklr4Bv50
低脳空港
910名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:24:52 ID:nu+tsECL0
ほんでここのターミナルは小松みたいに基地も丸見えなわけ?
だったらヲタが集まってくると思うんだけど。
911名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:25:11 ID:8Wgfg/Y30
戦前、百里原海軍航空隊が置かれた百里飛行場。
戦後、埼玉県入間基地が、地元との協定で戦闘機が飛行できなかったので、
関東地方で唯一(離島などを除き)、戦闘機運用が可能な航空自衛隊基地として、「百里基地」となった。
その為、『 首都防空基地 』と言われたりする。ただ、基地反対派が用地買収に反対した為、
誘導路が「く」の字型に変形したモノとなっており、
  ┌─┐
  ┃  |
  ┃  |
  ┃  |
  ┃  |
  ┃  く ←ここ
  ┃  |
  ┃  |
  └─┘
また、基地に囲まれ通路で繋がっている「飛び地」もあって、「自衛隊は憲法違反」との大看板があり、
管制塔から滑走路の端の視界を遮っているとも言われる。

誘導路は、滑走路が使用不可能になった事態には、緊急滑走路にしたいのだが、「く」の字型の為、不可能だった。
ところが、この程、もう一本滑走路が出来る事で、これらの問題が解消される目処がついたとの意見もある。
┌─┬─┐
┃  ┃  |
┃  ┃  |
┃  ┃  |
┃  ┃  く
┃  ┃  |
┃  ┃  |
└─┴─┘
・・・え?「茨城空港」?何スか?それ。・・・ああ、頑張って下さい。応援してますよ。
912名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:25:27 ID:Nm3Jvb42O
>>886
茨城を代表する企業っつーと今はライトオンだな
913名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:26:35 ID:5FRSsualO
荻城って何県?
914名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:27:05 ID:60p5SnvpP
>>16
30年前はカンとクリが滑走路に着陸してたんだぜ
915名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:27:20 ID:RistL8bcO
意外と分かんないよ。
916名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:27:35 ID:oL67Or9U0
アントラーズをここに移転させろ
917名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:28:59 ID:xeUk0PUxO
>>912
やおきん

地域限定版も含めて全種類のうまい棒販売店つくれば
首都圏の好事家たちがあつまるかもしれん。
仙台で買った牛タン味は、ほのかにレモン風味まできいていて旨かった
918名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:29:09 ID:PjfDeKK/0
すぎのやに見捨てられる空港(大爆笑)
コレって山田うどんに駄目だしされた空港レベル
919名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:29:12 ID:yFe/8l1S0
成田空港の国際線の一部を移すとか無理なの?
920名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:35:59 ID:W6sdhmRzP
>>919
乗客がその便敬遠して意味ないw
921名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:36:09 ID:7ovt7hWT0
で、その唯一の便も、空っぽと言うオチ
922名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:36:38 ID:RistL8bcO
やおきんじゃありません。
ハートチップルのリスカですよ。
食べたこと無いだろ、知らないほうがいい、体に悪いから。
923名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:38:14 ID:o3qA23ff0
>>922
おれ好きなんだ  おせーて  (´;ω;`)
924名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:38:14 ID:HM+WgwB50
さて
誰がこの計画を立てたんだ
誰が推進したんだ
逃げられないように今から押さえておかなくては!
925名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:39:33 ID:YGm2Dx8fO
必要ないだろ
閉鎖してラジコン飛行場にしてほしい
926名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:40:27 ID:kY1MbL3DO
ハコモノ記念空港
官僚天下り空港
土建屋空港
作ったら価値族議員空港
名称を買えて見世物で観光客よんだ方が利益でるぞ
927名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:41:15 ID:W6mIuPsx0
ニダしか来ない空港で商売やったら、かっぱらいの強請たかりので危険ばかりで店なんてひらけませんて

ところで、何で茨城百里が首都圏なの
関東地方であっても首都圏じゃないですよ
928名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:41:46 ID:U7Zda/nT0
アシアナが売店もない空港に急遽就航取りやめしたりして。
929名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:41:57 ID:aszlT6h3O
これで墜落事故あったら笑う
930名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:42:00 ID:/LTUff0G0
>>927
首都圏の防空してるから
931919:2009/12/01(火) 22:42:59 ID:yFe/8l1S0
>>920
たとえば、都内で仕事終えてからでも十分間に合う、深夜2時とかの便とか出しても無理かなぁ?

バスで都内と空港結んで。
932名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:43:33 ID:RistL8bcO
だからボーディングブリッジも無い空港に成田発着の中、大型便は就航不可能。
ジェットで就航可能なのは、B3かMDクラスだよ。
そんなの空港と呼べないだろう。
933名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:44:39 ID:hZeJapQu0
>>927
成田が首都圏なら十分首都圏だよ
934名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:45:15 ID:o3qA23ff0
>>927
関東地方より首都圏のが範囲広いんだが…  (´・ω・`)
935名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:45:21 ID:OCSFG5hyO
自民党が無理矢理建てた空港

これ豆知識な
936名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:45:33 ID:3up0iNNL0
鉄道の趣味に秘境駅なるジャンルがあるそうだから秘境空港として売り出せばどうだ?
空港までのアクセス道路は田ンボのあぜ道のみ…とか
937名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:46:10 ID:QYx/zmRNO
>>927
関東地方+甲府が首都圏に入る。
938名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:46:21 ID:6nPORbXy0
>飲食店も売店もないまま

農協の直売所でも作ればいいんじゃね。
939名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:46:28 ID:cc6xa8i50
アシアナに裏金幾ら渡してるんだよ
940名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:46:57 ID:XyCUg0TN0
5期連続で馬鹿知事を選ぶ県民て
まずこの異常事態から何とかしないとどうにもならない
941名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:47:23 ID:xeUk0PUxO
実は外環関越練馬から成田と茨城空港って車で所要時間ほぼ一緒。
942名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:47:38 ID:yQWtaCU90
自販機並べとけばいいんじゃね
943名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:47:39 ID:PiE+dghl0
種子島だって売店も喫茶店もある
944名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:48:00 ID:HCiQum06O
自民党政権の置き土産。
民主は自民党悪政の象徴として活用するが良い。
945名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:48:08 ID:U7Zda/nT0
スカイマークとかの弱小に声かけたのかな?
946名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:48:09 ID:UIUwxJRUO
もう民間空港やめて軍事転用しようぜ
947名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:48:21 ID:/tM5PMXXO
なんだか・・お友達ができそう
by 静岡県の愚民一同
948名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:48:38 ID:+tFnV3G70
マジで?

30分待ちとか普通なのに、喫茶店もねーの。
949名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:48:43 ID:/LTUff0G0
>>946
そういう予定だが・・
950919:2009/12/01(火) 22:49:11 ID:yFe/8l1S0
>>932
そりゃダメだw
石垣空港並みの大きさしかないのね。
951名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:49:30 ID:PvEFdrKy0
何でこんなに空港作ってんのよ
952中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/12/01(火) 22:49:49 ID:lAl2DXi+0
あの本庄早稲田ですら、ニューデイズが1つあるというのに・・・・
953名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:49:59 ID:ep/9Sa8W0
>>911

何で自衛隊の空港を拡張という名目で始めなかったんだよ?

ちゃんと理由があって
そのための環境が整っていて
その上で自衛隊の空港拡張だったら
別にカモフラージュしなくても
ちゃんと金が出たんじゃないの?

誰か「茨城空港」にしたかったやつがいるんだろ?

954名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:50:02 ID:y8hMWrK10
>>936
そんなうち棄てられた空港は北海道や九州、離島にいくらでもある
有名どころでは弟子屈飛行場、枕崎空港、佐渡空港
さらに沖縄の離島空港は今世紀に入って大量に放棄されとる
こういう空港こそ赤字でも維持するべきなのに (´・ω・`)
955名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:50:46 ID:fD+qZabh0
キムチくせー空港になりそうだなwwww
956名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:51:21 ID:NYIr0LKYO
もう空港やめればいーじゃん
957名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:51:41 ID:r8yA8hOr0
エアロックがグッズ販売を行えばいい
958名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:51:53 ID:+tFnV3G70
売店なしとかやる気ねーなぁ。

赤字とか言うレベルじゃないだろ。
959名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:52:21 ID:RistL8bcO
さっさと飛行機に乗る奴に、ターミナルの馬鹿高く不味い飲食店は全く必要ないね。
960名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:53:49 ID:Ad/OKqnm0
>>942
珍走のたまり場っぽい
961名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:54:11 ID:/LTUff0G0
>>953
金が出なかったからだろ。誘導路問題で滑走路をもう一本つくるとか・・・

962名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:55:03 ID:NDeIrcUX0
>>953
そんな事が可能なら第一がくの字になることはなかっただろ
とりあえずくの字の土地買収やってこいよw

963名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:56:27 ID:OpJMiXk60
>>5
名前からしてやる気の無い空港だなw
964名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:56:42 ID:y8hMWrK10
但馬空港はプロペラ機1日2往復しかないのに立派な売店とレストランあるぞ
ターミナルビルも立派なもんだ
土建屋と県議会は氏ね
965名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:56:59 ID:obrQCRPu0
ドラッグレースやろうぜ



966名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:57:11 ID:mEtH25Rb0
たしか近くに百里基地?があるとおもうんだけど  超がたいのいい男前の集団がすごすぎて鼻血でたwwwwww
967名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:57:27 ID:/ixUQrnyP
空港版、安中榛名か
968名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:58:01 ID:/LTUff0G0
>>966
「茨城空港」=百里基地
969名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:58:25 ID:ctrT8VMvO
ガダルカナル島に日本軍が建設した飛行場は、今でも現地で国際空港として使われとる。

970名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:58:39 ID:ftilSJ950
>>41
松本空港からヘルプも来たしね。
うまくいったらFDAは国内路線の見本になりうる。
971名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:59:12 ID:zZaWvqHHP
1日1往復とか沖縄の離島かよw
972名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:59:17 ID:tMHFj9DH0
なるほろ、首都防空の要である航空自衛隊の百里基地に
飛んでくるのは韓国パイロットか・・・・・・・。
大丈夫なのか?????????????????
973名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:00:50 ID:50szed+n0
>>966

近くじゃなくて基地そのものだよ
それまで空自百里基地だったところに民間が乗り入れるって話。
974名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:01:19 ID:ZdocFLa4O
>>946
もともと自衛隊百里基地なんだけど?
知らずに叩く奴多過ぎw
975名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:01:21 ID:yQWtaCU90
珍しい自販機大量に並べれば 自販機マニアが来るかもよw
976名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:01:37 ID:nu+tsECL0
>>972
そんなん言ってたら千歳とか小松とか那覇とか三沢とかどうすんのw
977名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:02:00 ID:bUzALRFaO
めんどくさいから沖縄の米軍基地持ってこいよ。
978名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:02:06 ID:Zm1bumBr0
>定期便の就航が1日1往復だけでは不採算になるためだ。

事業仕分けなら、廃港
979名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:02:21 ID:8Wgfg/Y30
>>953
かつて「百里闘争」と言われた時代から、
案として「将来は、民間共用空港に!」というのが(余り熱心ではない)反対派を説得する一つにもなってたとか。

この民間共用化は、2000年から事業化したそうだけど、
その遥か昔から、周辺には「百里基地を民間共用空港に!」という立て看板が随分あった。

本当の所、カモフラージュなのかは知らないけど、実際に民間共用空港として成功したとしても、
緊急事態には、滑走路さえあって繋がってれば使えるわけだし、また『百里闘争』やるより良いと思ったのでは?

勿論、地元側では公共事業・地域振興として期待してたんだろうし、共用で割安の上に国も資金負担してくれるし、
茨城県側は「民間共用空港として成功したい!」と思ってた、、いや、今も思ってるんだろうけどね。

…先日、それまでの担当副知事は辞任したそうだけど。w
980名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:02:36 ID:1vMfOyINO
茨城県民全員で住めばいい。
馬鹿は一塊で助け合って生きていけ。
981名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:03:32 ID:/LTUff0G0
>>978
廃港でもいいよな。

民間空港は廃港で、航空自衛隊は滑走路二本をまるどり。
まあ、これが目的だけど。
982名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:03:37 ID:ufUzEVgA0
沖縄の普天間をこっちに持ってきたらどうだべっ
983名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:03:39 ID:268zME3m0
こんなお馬鹿な空港を作る前に県民が反対しなかったのか??滋賀はびわこ空港の話を
草の根活動で反対署名とかして凍結中止に追い込んだよ。
984名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:04:19 ID:d4ecKNbH0
空自に差し出せw
985名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:05:07 ID:OcUMfcWg0
これは責任問題だな
986名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:05:10 ID:cMbMSnKr0
荒野にある土の滑走路って、なんでカッコいいんだろう。。
987名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:05:13 ID:tMHFj9DH0
>>976
そりゃあ、千歳とか小松とか那覇とか三沢とかもあるけど、
わざわざ増やす必要も無いと思うんだけどな・・・・・。

988名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:06:15 ID:Pjz6XpXy0
>>931
やべーー
一瞬いい案と思ってしまったwww
989名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:06:16 ID:RistL8bcO
びわ湖海上空港だっけ?
990名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:06:37 ID:yhPqHvK2O
レスちゃんと読まず叩きたいだけの人恥ずかしいからやめれ
991名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:07:34 ID:yFe/8l1S0
百里基地に戻したら?
992名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:08:36 ID:/3AWVkds0
今までは、JALに押しつけできたけどな。
993名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:10:04 ID:b8y3USO3O
誰も使わないゴミ空港w
イバラギは地方交付税100年無しでいいだろ
994名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:10:44 ID:OcUMfcWg0
>>990
ごめん
995名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:10:44 ID:bUzALRFaO
離島便をここから出したらどうかな?

青ヶ島行き
硫黄島行き
択捉島行き
996名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:10:49 ID:7iDzYVpm0
家賃無料でコンビ二を誘致したらええやん
1300台もとめれる駐車場があるんやし

道沿いには大きな看板を立てて、
こっちへ繰ればコンビ二あるよってわかるようにしとけば客は来るよ
997名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:11:38 ID:ftilSJ950
おわり
998名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:12:30 ID:WX7OljUCO
トーホグにこんなに沢山空港いるっぺか?
999名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:13:26 ID:idEehx9C0
そして

トーキョー・メトロポリタン・栃木・エアポートと
トーキョー・メトロポリタン・群馬・エアポートの

建設計画が進行しています。
1000名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:13:57 ID:OcUMfcWg0
エアに終われ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。