【政治】亀井氏と竹中氏「郵政民営化見直し」をめぐり直接対決。財政出動では一致
★[郵政民営化見直し]亀井、竹中氏譲らず 財政出動では一致
亀井静香金融・郵政担当相と竹中平蔵・元総務相が28日、読売テレビ(日本テレビ系列)の番組で、
郵政民営化見直しをめぐり、舌戦を戦わせた。見直し派の亀井氏と、推進派の竹中氏の直接対決は
政権交代後初めてで、お互い持論を展開し、批判の応酬となる場面もあった。
亀井氏は日本郵政グループの09年9月中間連結決算が減収減益になったことについて、民営化に
ともなう分社化で、郵便、貯金、保険の3事業を一体運営できなくなり、「職員が気力を失い、組織
がガタガタになったため」と民営化路線を批判。民営化見直しの必要性を強調した。
竹中氏は、旧郵政公社時代、郵便配達員が別事業である貯金を預かっていたことについて「服務規定
が徹底されておらず、勝手にやっていただけだ。不祥事がいっぱい起きていた」と分社化で3事業を
厳格に切り分けた正当性を語った。逆に、グループの新経営陣に官僚OBが名を連ねていることについて
「天下り団体になった。人事を含め見直す必要がある」と述べ、亀井氏が進める民営化見直し路線を批判した。
ただ、景気対策を巡っては、亀井氏が「政府が民需出す手助けをすべきだ」とし、竹中氏が「ある
程度財政で支えるのは当然」とするなど、財政出動の必要性で一致する場面もあった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4475909/
★今の不景気「あなたのせい」 亀井氏と竹中氏がバトル
積極財政が持論の亀井静香金融・郵政担当相(国民新党代表)と、小泉政権で構造改革路線を
進めた竹中平蔵元総務相が28日、民放のテレビ番組でバトルを繰り広げた。郵政民営化に
反対した亀井氏と推進した竹中氏の因縁の対決とあって、互いに経済停滞をめぐる「失政」を責め立てた。
亀井氏が「小泉改革と称するもので日本経済の体力が落ちた」と口火を切ると、竹中氏は
「小泉改革の間は成長し、改革を止めて経済が悪くなった」と反論。これに対し、亀井氏は
「小渕、森両内閣で私が(自民党)政調会長で必死に景気対策をやった。小泉の時に良かったのは
その余韻だ」と再反論した。
収まらない竹中氏は「不良債権を放置したから亀井さんが去ったあと金融危機になった。
財政拡大だけではダメだ」。亀井氏は番組後、記者団に「考え方の基本が違う」と語った。
http://www.asahi.com/politics/update/1128/TKY200911280139.html
3 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:56:50 ID:zH0Im6/Y0
亀井も竹中も悪くない
悪いのは麻生
4 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:59:04 ID:pcggEcpW0
二人とも責任は取りそうも無い、やりっぱなし
5 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:59:10 ID:hjJSH8TE0
亀が郵便局でソープランドを営業するとか言ってた番組ね。
6 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:00:06 ID:QMk1V+Zy0
>ただ、景気対策を巡っては、亀井氏が「政府が民需出す手助けをすべきだ」とし、竹中氏が「ある
>程度財政で支えるのは当然」とするなど、財政出動の必要性で一致する場面もあった。
現状の経済状況だと当然だよな。
菅の2.7兆円って、それで雇用が維持できるのかよってすうじなわけだし。
8 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:01:49 ID:S7Umyh8U0
竹中→小泉とともに売国ミンスから送り込まれたスパイ
亀井→万年野党議員だったのに大臣に抜擢されて舞い上がってるだけ
どっちもどっち
日本を復興させることができるのは
経済のスペシャリストである自民の先生方だけだ
9 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:02:47 ID:zshl7EhH0
竹中はやりっぱなしでも後払いでワイロを堂々と受け取ってるからね。
国会議員を緊急辞任→すぐにパソナの顧問に就任→会長に就任
ワイロじゃなくてなんなんだよ。
10 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:04:46 ID:c3CIvqXW0
竹中という有能な人材を派遣会社ごときに取られる
政府(有権者)はもったいないとつくづく思った。
竹中さん早く国政に復帰してほしい。
亀井が万年野党議員なわけないだろ
小泉内閣の前は今よりも権力の中心にいたよ、派閥の会長もやってたわけで
13 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:06:14 ID:+ipah+2c0
亀井が出れば出るほど日本売り。月曜はまた株価下げるな。
14 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:07:30 ID:IEeuzyty0
「改革を止めたのがよくなかった、」
安倍政権も福田政権も
基本的には小泉改革路線の引き継ぎだったと思うが。
両人とも「改革はしていきます」って言ってたけど。
15 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:08:18 ID:QUwR5HuR0
アメリカの郵貯は、民間銀行に競争で負けて資金がなくなり廃止された。
今残ってるのは、郵便事業だが、こちらもネットの普及でついに赤字化、
民営化や廃止の議論が始まっている。
日本の郵貯も政府保証つきの運用は実質不可能であり、民間と比較して
預金金利などで太刀打ちできなくなっていき、預金の減少に伴う規模縮小
や廃止の流れとなる可能性が高い。
簡保などは、かんぽの宿すら処理できない現状であり、しかも近年、
保険の支払いを数千億円規模で行っていなかったことが発覚し問題に
なっており、それらの未払い額を考慮すると、赤字転落していた可能性もあり、
先行きは明るくない。
民営化しなければ、どの事業も近い将来、国の不良債権になる可能性が高い。
16 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:09:21 ID:kApxt9zJ0
これだけマーケットに嫌われてる金融大臣も最近いなかったな。
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:09:25 ID:KV63+nF00
すごいな亀井。
罪をなすりつけるだけじゃなく小泉政権の功績まで横取りかwww
余韻って良い言葉だよなw
売国奴が一度政権取ったら永遠に罪は前の政権で手柄は自分達って事じゃんwwwww
19 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:10:04 ID:ZRnQjTD/0
竹中なんかまだ出してるんだ。
終わってるな。
どっちも日本には必要ない人間
小泉・竹中路線がなかったらもっと酷いことになってただろよ
22 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:13:30 ID:EKMkat6B0
竹中が必死なのは理由がある。
これがわかる人は事情通。
わからない方は詐欺にあう確立高いので注意。
竹中が景気を落としたというのは事実。 こんな感じ→ \
亀井が景気を落とすというのも事実。 こんな感じ→ |
24 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:14:17 ID:d6rjeBgoO
これ何て番組?明日のたかじんの録画?
>>14 小泉-安倍政権までは公務員改革路線だったが、
福田政権以降は停滞しただろ
26 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:16:44 ID:TWXmv2PS0
自民党政権なら株価は間違いなく12000円を越えてただろうな、
27 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:17:11 ID:+cihKgJy0
いやん、見たかった。。。
ウエークアッププラスだよね。
動画ないかな?
構造改革信捧者はそもそも構造改革とは何か?その基本すら分かっていない。
多くの経済音痴は「構造」を言葉どおり「構造」つまり、Structureの意味で
しか捉えてないはず。
何か日本のStructureを改革することが構造改革だと思っているから、
「構造改革は悪いことではない。むしろ良いことのはずだ。」という直感が働き、
いつまで経っても小泉・竹中賛美から抜け出せない。
そもそも、近代経済学では構造改革の「構造」にはStructureという意味はない。
構造をstructureの意味と捉えるのはマルクス経済学だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%94%B9%E9%9D%A9 では、小泉内閣の構造改革とは何か?
小泉内閣が発足して構造改革の骨格を現した「2001年版骨太の方針」には、
構造改革の定義について次のように書いてある。
(11ページ目の「1.構造改革と真の景気回復」)
http://www.keizai-shimon.go.jp/cabinet/2001/0626kakugikettei.pdf ---------------------------------------------------------------
いかなる経済においても生産性・需要の伸びが高い成長産業・商品と、逆に
生産性・需要の停滞する産業・商品とが存在する。
停滞する産業・商品に代わり新しい成長産業・商品が不断に登場する経済の
ダイナミズムを「創造的破壊」と呼ぶ。これが経済成長の源泉である。
創造的破壊を通して労働や資本など経済資源は成長分野へ流れていく。
こうした資源の移動は基本的には市場を通して行われる。
市場の障害物や成長を抑制するものを取り除く。市場が失敗する場合には
それを補完する。そして知恵を出し努力した者が報われる社会を作る。
こうしたことを通して経済資源が速やかに成長分野へ流れていくように
することが経済の「構造改革」にほかならない。
-----------------------------------------------------------------
(下につづく)
>> 亀井氏が「小泉改革と称するもので日本経済の体力が落ちた」と口火を切ると、竹中氏は
>> 「小泉改革の間は成長し、改革を止めて経済が悪くなった」と反論。これに対し、亀井氏は
>> 「小渕、森両内閣で私が(自民党)政調会長で必死に景気対策をやった。小泉の時に良かったのは
>> その余韻だ」と再反論した。
そういう見方もできるのか
阿部は公務員制度改革をしようとしたら、社保庁の自爆テロで潰された
その結果社保庁は本当にボロボロになってしまったから今は後悔してるだろうな
31 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:20:57 ID:DmsspB5d0
>>15 > アメリカの郵貯は、民間銀行に競争で負けて資金がなくなり廃止された。
> 今残ってるのは、郵便事業だが、こちらもネットの普及でついに赤字化、
> 民営化や廃止の議論が始まっている。
嘘をつくなよ嘘を。
アメリカで始まっているのは公的資金で郵便事業を支えろという議論だ。
そういう話は日本では報道されないだろうが。
アメリカでもイギリスでも郵便事業は公営。高速道路も公営。
民営化なんて議論をしていたのは日本だけw
>>28のつづき
つまり、小泉構造改革とは生産性の低い産業を破壊して、ヒト・モノ・カネの
経済資源を生産性の高い産業に移転させることを言うのだ。
どうだ、お前たちの考えている構造改革とは全く異なるだろ。
(骨太の方針のこの部分が構造改革の定義であることは、経済財政諮問会議の委員であり、
2001年骨太の方針の作成にも携わった吉川洋東大教授の「構造改革と日本経済」という
本に書いてある。)
http://www.amazon.co.jp/dp/4000228366/ バブル崩壊の後、需要喚起のため多額の財政出動が行われたが経済の成長率は芳しくなかった。
そこで、問題は「需要側」にあるのではなく「供給側」にあるのではないのか?
という疑問が出され、東大の林文夫教授が90年代以降「全要素生産性(TFP)」が
低下しているのが、失われた10年の原因だとする内容の論文を発表した。
http://www.amazon.co.jp/dp/4492394052/ ここから経済学者は一斉に構造改革論へ傾斜していく。もちろん竹中もこの流れに乗った。
つまり、小泉構造改革のキーワードは供給側の「生産性」だ。
(構造改革を語るときに「生産性」というキーワードが出てこない奴は、モグリだ。
構造改革の意味も知らずに、勝手な自己流解釈で語っているバカだ。)
しかし、生産性の高い産業は何故生産性が高いかと言えば、余計な経済資源を使わない
からである。(例えば、余計なカネは借りない、余計なヒトは雇わない。)
従って、生産性の低い産業を破壊すれば、経済資源が生産性の高い産業、企業に流れて
いくなんてのは「絵空事」なのです。
このことは、カバレロとハマーという経済学者によって実証されている。カバレロとハマー
の実証研究を日本に紹介したのが、竹森俊平慶大教授のベストセラーとなった
「経済論戦は甦る」という本だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4492393862 現実に、不良債権処理が行われても経済資源の「カネ」を生産性の高い企業産業が
借りないから、銀行の貸出残高は増えるどころか減る一方、また、生産性の低い産業、
企業を潰しても「ヒト」は生産性の高い産業、企業に雇って貰えず、失業か良くて
「派遣、契約社員」。この現実が小泉・竹中の構造改革が失敗だったことの証左だ。
>>25 自民は、麻生政権で政策転換したけど、ミンスは、マクロでは超緊縮財政の小泉路線の踏襲、
外交は、お花畑で、公務員に対しては、働いてる高級官僚苛めて、自治労の利権温存。
景気刺激効果が極めて低い、ばら撒きで、財政悪化。
どうしてこんなに、悪いところだけ集めた政策を実行できるんだ?
>>2 >竹中氏は 「小泉改革の間は成長し、改革を止めて経済が悪くなった」
改革を止めたのは任期前に議員を辞めた竹中の自己責任じゃ?
35 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:24:31 ID:KV63+nF00
白いものを黒と言い張るんだから亀井や民主党信者と議論しても無駄だわ竹中さんwwwww
手柄は自分達で罪は他人って思考回路が出来上がっちゃった人たちだから。
さんざん日本を滅茶苦茶にして放り出して次に誰から日本を立て直した頃にまた出てきて政権盗っていくよwww
>>31 税金でUSPSを支えろって言っているのはUSPSの労働組合と関係者だけ。
USPSの財務状況はフェデックス等よりかなり効率が悪く、
税金で補填することも多いため、一般の間からは「アメリカ郵政公社も民営化するべき」
との声のほうが強い。
>>29 出来ねーよww
株価上がったの小泉以降だろww
先行経済指数が余韻で上がるかよww
>>33 今の民主党の政策を見てると、
まさに借金に頼り続け、利権を守り続けてきた
「小泉以前の自民党」そのまんまなんだよなぁ。
亀井「小渕の呪いはワシが作った」というようなありえん主張が出来るのも、
民主党系がそういう古い思考に凝り固まっていることを如実に物語っているんだろうな
あまりに逆行しすぎだよ
39 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:29:18 ID:gkycNWu/O
>>37 りそな潰す詐欺で日本を日経7607円のどん底に追いやったのが竹中さん
41 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:35:12 ID:DmsspB5d0
>>36 声が強かったら民営化されんのかよ。おそらく今後も民営化されることはないだろう。
効率高めるんだったらヤマトのように離島への配達など効率の悪いものはやめるの
が一番だ。
42 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:38:10 ID:LeEdU6xsO
どちらもくたばれw
43 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:38:33 ID:kApxt9zJ0
44 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:38:47 ID:KTDzl9030
どっちも人の話を聞かなそうだなぁ。w
45 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:38:54 ID:i1qKkL1d0
亀井さんがペイオフ解禁を延期したんだぜ
46 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:40:47 ID:uUsI1tYm0
財政出動で一致か そろってバカだな
財政出動がその場しのぎにしかならないのは、
中国低賃金にやられて基本日本経済トレンドが右肩下がりだから。
したがって財政出動の効果は箱物作り終えたら終了。赤字のこるだけ。過去を学習しろバカ
ちなみに
金利政策が効かないのは金融グローバル化で海外投資に回っちゃうから国内投資されない。
むしろ中国投資されて中国低賃金産品輸入を加速促進させてる始末。
47 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:41:34 ID:Z8JlhVIcO
亀井はなんでこんな嘘つけるの?
小泉内閣の初年度予算で国債30兆円を守れなかったのは法人税収が下がってたからじゃん
ITバブル崩壊を受けて、不良債権処理が進んでいない日本経済が更に悪化したのが、小渕・森内閣がもたらしたものだったろう
そりゃ、今の民主党の中心は皆自民党出身者だもの
小沢が辞任した後、若手が岡田ではない誰かに一本化させて代表戦に出せていれば違う展開になっていたかもしれない
49 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:42:36 ID:+cihKgJy0
ふえ〜ん。誰か動画Pls
>>47 小泉政権の初年度は、財務省にそそのかされて、超緊縮予算組んだから。
オイルショック以来のマイナス成長をたたき出せば、税収は激減する。
小泉は、いい加減だから、それ以来、財政再建路線は停止。
景気の自然回復でプライマリバランスの一歩手前までいけたけどね。
小渕時代は、景気は回復してたよ。その予算に関わったのは、竹中だけど。
51 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:55:51 ID:+i7M8ixP0
亀井が正しいわ
竹中中国なら粛清もんだろwww
竹中のAAってねーの?
朝まで生テレビ。
田原:西川さんに聞いたとは言わないが、亀井さんになんと言われたか…。
「オレは郵政なんかどうでもいい。金融にもまったく興味がない。
ただ、小泉がやったことだから郵政民営化を潰すんだ」
↑これ本当?
54 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:03:19 ID:Z8JlhVIcO
>>50 それは、マイナス成長になった要因は、前年度予算で緊縮財政を組んだからってこと?
55 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:05:23 ID:YMfzp4C30
>>46 今はその一時しのぎをやらないと死人がでるだろ。
56 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:05:51 ID:+UXRDtSI0
亀は、童話(ハン○ン・ア○ダ)、罪日(許永△)とズブズブ、汚れきった利権屋だよ
57 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:06:05 ID:ks3FpvWY0
58 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:06:32 ID:JKyCJDGx0
59 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:08:29 ID:uUsI1tYm0
>>53 言ったとしても本気じゃないだろwww
>>46 既に毎年3万人でてますが
>>53 亀井はよく言っているね。「小泉政権と真逆のことをやれば、(国が)よくなる」ってね。
総裁選で負けたのをいつまでも根に持つ男だな。
61 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:08:48 ID:O4q3ruklO
亀井のが全然正しいわ。
62 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:11:01 ID:I0BKSmdF0
亀井支持者はボキャブラリーの乏しいバカばっかだから、
携帯とPC両方使ってID切り替えながら同じようなレスばっか投稿する。
これ豆知識な。
63 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:11:19 ID:yYy6XPHO0
ミラーマンを復活させるしか日本の未来は無い
竹中は論理的で分かり易いが、亀の場合情緒論だからな。
亀井「苦労された皆さんが・・・」とか服務規程違反なのに
「真面目な郵便局配達員が・・・・」とかばかり。
どれだけ預かった金が無くなってるか知らない訳じゃあるまい。
65 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:12:19 ID:+UXRDtSI0
ああこれ見てたけど亀井ボコボコだったな
まあいつもの事だが
67 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:12:32 ID:uUsI1tYm0
68 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:12:56 ID:olTfTe3y0
もう竹中はいいだろう
なぜ竹中に聞くんだ
69 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:13:06 ID:Cc+mmQNkO
ソースは植草です(笑)
政治板のバカは巣に帰れ
70 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:13:28 ID:+ipah+2c0
地方の過疎の問題を郵政にすり変えて、郵政の金を自分の思うように使いたいだけだろ。
亀井・小沢・斉藤、悪の枢軸。
郵政選挙で自民党が大勝したのになんで郵政民営化に国民が反対してるって話になってんの?
今回民主党が勝ったから?
72 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:16:59 ID:aOC2DBHz0
竹中なんて、いつまでマスコミは相手にするんだ?
それよりも小泉や竹中や宮内達の犯した大罪を追求しろ!
74 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:21:58 ID:0GiI4ccY0
亀井フルボッコだった。
小泉憎しの代表格なのに…
75 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:23:42 ID:6lVwPPnxO
不良債権処理が終わったら自己資本規制ですね。日本金融は常にピンチ。
日本のグランドデザインとしては構造改革路線は間違ってない。
問題は、小泉は郵政民営化以外はどうでも良かったこと。
民主党は構造改革路線を否定するなら、民主党としての国家戦略を提示するべきだ。
大きい政府なのか小さい政府なのかすらよくわからない。
77 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:27:50 ID:JQ3szpU+0
自民はだめ民主政権もやっぱりだめかー
後は日本の叩き売りか
84円までいってうろたえてんのか みっともないぞ 怒素人
寺島や金子に耳打ちされて
おれは偉いんだ俺の発言でどう動くのかな なんて軽い乗りで
円高誘導発言なんてしやがって このバーカ
アメリカやマーケットが黙っているか ドアホ ボケ カス
ここまででどれだけの損害もたらしたか・・・・・
わかるような頭もってたらもういきてねーか
国債発行で借金を作り始めたのは、田中角栄が自民の幹事長に
成った頃からなんだ。
其れまでは、オリンピックの時でさえ、国債の発行はしてない。
そして角栄首相になって、それ以降ドンドン増ええてきた。
そして竹下が経世会を立ち上げて、自民を牛耳てる間
国債は増えつづけた。
特にオジャワが幹事長になってアメの要求飲んでから
爆発的に増えたんだよ。
小泉以降の自民保守清和会が政権をとって、やっと歯止めが利き始めた。
其れまでの失われた10年でばら撒き政治を続けたが経世会だが、
結局景気浮揚には成らず失業者は増えつづけた。
小泉・竹中の時代にやっと失業者の数が減り始めた。
そして経世会の本流は、ミンスに流れたオジャワや鳩ポッポ等の元自民議員。
今ミンス党が遣ろうとしてる事は、旧自民の頃のばら撒き政治だし、
新たな汚職の可能性も芽生えてきてる(党執行部への陳情窓口
一本化等)。
そう、経世会本流はオジャワや鳩ポッポ・岡田等ミンス党に姿を変えて
新たなばら撒きと利権を構築し様としてる。
経世会が何故自民で力を持ちえたかと言えば、税金のばら撒きによる
効率的な票集めが政策のすべてだからだヨ!
>>54 マクロ経済学は、仮説に過ぎず、実験が不可能だとされてきたのだが、
「ディスインフレ下で超緊縮財政を行うと、日本のように産業が高度に発展した国家でも、
教科書どおりにマイナス成長となる」ことが、実証されて驚いた。
マイケルソン・モーリーの光速不変の実験と同じに、小泉の実験と名付けたいぐらい。
口で竹中に勝てるヤツはそうそういないよ
竹中は経済学者として必ずしも優秀ではない
亀井は経済におかしな偏見を持ったド素人
82 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:31:37 ID:bRBqMPVAO
竹中こそ諸悪の根源
「日本の終身雇用制度は、企業の成長を妨げる悪」と言い
それ以降、企業はリストラの名のもと、何の抵抗もなく人切りをやり出した
>>78 赤字国債の発行は、オイルショック後の福田赳夫政権だけどね。
中曽根政権では、景気回復してたから、当時の財政赤字は一掃されたけど。
実質的には、建設国債や財政投融資で、政府部門の赤字で需要を創出してたけどね。
84 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:33:19 ID:SzGZ0AUQ0
>>77 自民がダメだったなんてどういう了見なんだ?
自民党の経済政策は正しかっただろ。
唯一欠点は増税なしでプライマリーバランスを目指したこと。
あれで地方の予算が削られ地方が疲弊した結果選挙で負けたんだ
>>78 角栄時代の国債発行は国土開発による経済成長だが
小沢が幹事長になってからの国債発行は日米貿易不均衡による国債発行
それ以降の国債発行は低成長における税収悪化のための財政赤字分の補填のため
失われた十年の間に国債発行しなければもっとひどい状況になっていた
増税するわけにも行かず、貯まった金融機関の金の出先もなくデフレはひどくなっていた
86 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:33:23 ID:DeZ9zyIl0
>>72 お前はいつまで小泉竹中を相手にするんだ?
それよりも脱税総理の鳩山が犯した大罪を追求しろ!
小泉の時に景気が良くなったのはアメリカバブルのせいだろ。
竹中も亀井も関係ない。
88 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:35:48 ID:X/72qQnv0
郵政選挙では反自公票の方が多かった。
選挙制度が自公の大勝をもたらしただけ。
マスコミも当時はそのことを報道から逃げていた。
郵政民営化がアメリカの要望であることも
大手メディアは一切報道しなかった。
今更、どのツラ下げて竹中がテレビに出てこられるのか
不思議だが、やはりメディアは電通を介してアメリカの
要望を受け入れているのだろう。
ニュースバラエティに竹中の元秘書岸博幸が出まくっている
のも同じ理由だろう。
竹中は、そしてアメリカは日本郵政の株式売却を諦めていない。
普天間問題とからめて圧力をかけているから、今国会での売却凍結法案の
採決も厳しい状況だ。
今こそ、亀井大臣の正念場だ。
冤罪植草氏をブレーンに迎える英断を待ちたい。
なんか変なスレの流れだな。番組みたやついないのかよw
亀井は竹中にフルボッコにされてたぞw
>>83 初めての国債発行は、数百億程度が角さんが幹事長に成った年に始まったと
財務省のHPで公開されてる資料で見た記憶が有るんだが。
竹中は派遣会社の会長になっちゃったから
もう何を言っても信用されないんだよ。
>>90 当時は、赤字国債は、違法のはず。角栄は、建設国債を発明したんじゃない?
あと、財政投融資は、政府保証で郵貯の金使ってるんだから、借金であることは間違いない。
>>3 よくもまあ、そうあべこべに考えられるもんだな・・・
感心するわ
>>85 失われた10年に財政出動するのは分かるのだが、
遣り方を間違えていたと思う。
もっと早く不良債権処理を強制的に遣らせた方が、
製造業等の経済全体への波及効果が期待できたと思う。
土建だけだと、大金掛けても波及効果が少ない事だけは分かった気がする。
経済学者の言うことは
競馬の予想屋と同じレベル
動画ないの?
>>92 建設国債かもしれない。
財務省の資料では、分けて書かれなかったと思う。
角さん色んな意味でアイデアマンだったが、特会とか
悪い物も沢山作ったよ。
政官利権構造を強力にしたのも、田中派形勢会の勢力と思う。
>>94 それは思うね。
けど自分の体験からすると、あの頃って「またバブルが起きる」=
不良債権分を処分して片が付く、というのを待っていた時代でもあると思う。
10年がたち、バブルの再来がないと実感できた頃小泉政権の誕生になったと思う
99 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:47:20 ID:klO4BHHW0
小泉構造改革って、今から思えば必要だったんじゃね?
中国が世界の工場になり、日本の、特に製造業が壊滅するのに
何も変えないなんてのは間違いで、逆に言えば、小鳩民主党は
公務員天国を作って、中国に「日本も中国の真似してアルヨ」
とか言わせたいのかね。
叩かれるのを覚悟で言えば、派遣関連の立法だって、壊滅する
日本の製造業を少しでも生き永らえる為に必要だったんじゃね?
本当に不要だったか?
今ではそれさえ、リーマンショックで解らなくなったけどね。
俺は2001年頃、中国の留学生、実はその父は日本人残留孤児
で中国の学術部門の人間で日本を含め5ヶ国に留学した人で
(おっと詳しくは書けない)、その留学生は北京オリンピックの頃
には中国は日本のGDPを抜くかも知れないと言っていた。
かなり日本に好意的で中国に帰って大丈夫かというような話も
沢山きいたけど、ここでは書けないので割愛。
2001年頃、そんな話を周囲にするとバカ扱いされた。
既に故人である小泉はどうでもいいんだが、マスコミに誘導された
小鳩民主党が何をしてくれるのか、期待できるものって何?
100 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:51:47 ID:F2/FiUf90
>>89 一対一じゃ無理だって、亀ちゃん酔っ払いの絡み芸ぐらいしか出来ないし。
>>98 > けど自分の体験からすると、あの頃って「またバブルが起きる」=
> 不良債権分を処分して片が付く、というのを待っていた時代でもあると思う。
> 10年がたち、バブルの再来がないと実感できた頃小泉政権の誕生になったと思う
確かに夢読もう一度と思ったんだろうね。
今振り返れば、あれは日本単独の信用収縮で仮想のマネーが消失したわけだから、
買える人は国内には居ない状態で、海外の投資家位しか買えなかったのだろう。
102 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:54:55 ID:Z8JlhVIcO
>>79 書き方が不適切だったかもしれんが、「小泉内閣の初年度予算」というのは02年度予算を意図して書いたつもり
>>89 竹中の方が根拠を示した喋り方してたからな。
というか政治論争以前に、亀井、体調悪いのと違うかな。
何となくだけど。
>>17 竹中「大田さんって誰ですか?そんな人知らないですよ。私とは何の関係もありません」
105 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:58:22 ID:gkycNWu/O
106 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:58:27 ID:WUyxB+jCO
>>94 マスコミ、国民が大反対してたからな。
それを押しきる根性が宮沢にはまるでなかった。
107 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:01:18 ID:klO4BHHW0
国債の最初は宮沢喜一(旧大蔵出身)が総理の時じゃね?
108 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:02:53 ID:wQlyinmQ0
>>100 その亀ちゃんがミンスの金融大臣なんだが…
小渕の財政政策
赤字国債を大増刷してばら撒き、景気を浮揚させる
→結果:不良債権は手付かずのまま、莫大な借金が残った。(小渕の呪い)
竹中の財政政策
国が銀行の株主になり不良債権を強制処理させた後、株を買い戻させる
→結果:不良債権の足かせを解消して財務を健全化させ、国まで儲けた。
110 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:04:20 ID:VDFuBEog0 BE:3132914887-2BP(0)
竹中の言うとおりにしてたら今頃日本はデフォルト宣言してただろ。
111 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:07:00 ID:klO4BHHW0
>>110 小泉時代、竹中の言うとおりにしていて、今未だデフォルトしてないのだが・・・
確かに小鳩になってデフォルトしそうではあるけどねw
112 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:08:07 ID:gkycNWu/O
>>109 りそな潰す詐欺を働いてからだけどな、
竹中さんが正しい政策を行ったのは
113 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:10:01 ID:sgWOTeI+0
>>110 んなわけねえだろ。
アホか?
このまま亀井だと、まじで危ういよ。
114 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:10:03 ID:VDFuBEog0 BE:2349686276-2BP(0)
自分の路線を途中でぶん投げてにげだしたのは誰だっけかw
朝生もこんな感じだった
田原「かんぽの宿の何が不正なんだ。ほれ、言ってみろ。何だ」
大塚「うう・・・高い建築費をかけたのに二束三文になった」
田原「馬鹿じゃねーの。二束三文の事業に高い建築費をかけただけだろ」
その他「そうそう」
自分としてはバブル以降いままでの日本の金融政策にそれほど間違いはなかったと思っているが
基本的に竹中・亀井路線とも長期でやる政策ではないよ。
その時その時の危機回避でやる政策。
>>116 亀井のは、近い将来国民負担が増えるだけで良い事無いのは分かるのだが、
竹中の方は何が問題なんだろう?
118 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:23:16 ID:Z8JlhVIcO
>>109 おれの認識もそれに近い
小渕は公的資金導入を始め、財政出動をかなりやった
企業もITバブルで伸びた
でも不良債権処理を怠った上での政策で、
アメリカの不景気を受けて一気に冷え込んだ
だから、02年から05年にかけての経済成長が亀井らのおかげなんて言うのは大嘘だろう
119 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:23:33 ID:gkycNWu/O
竹中時代に赤字国債を原資とした財出がなかったとでも?
>>117 結局地方交付税を減らしていくんでしょ
すれば地方が疲弊して行くだけじゃない
その反動でまだ格差論だの財政出動だので亀井論調の繰り返しになるだけじゃないの
>>120 地方には無駄な公共事業が多すぎたからだと思う。
確かに、国というか官僚の遣り口が汚いのも有るのだが、
それに乗せられて不要の公共事業を遣って自滅してる面も
結構有ると思う。
各省官僚の手から、予算を取り返す方が先だったかもしれないが、
抵抗が大きくて結局官僚やマスゴミに足引っ張られて改革掲げた
安倍政権潰されたな。
122 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:34:38 ID:wQlyinmQ0
赤字体質の会社の存続のために金を出すか
赤字体質の会社の清算のために金を出すか
どちらが未来にとってよいかだな。
竹中の不良債権処理が評価される理由だな
>>118 債券や土地の値段は、財政政策では解決不能。
小泉政権で不良債権問題が解決したのは、日銀が国債買い捲って、土地に金が流れたから。
小渕政権下で日銀の姿勢が変わってたら、今より2割以上豊かな暮らしが出来てる。
資産価値が下がり続ける限り、引当金をいくら積んでも、処理したことにならないからね。
>>121 というと、今流行の地方分権を先行しろということかな
予算、人、事業を地方が主体で行うと
すれば地方交付税への依存度は減少するからね
125 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:38:03 ID:9cj5YkPS0
基地外と アルツと鳩だけ 元気です
126 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:38:05 ID:XYnbwdSeO
竹中小泉は郵政民営化みたいな傍論を構造改革の一丁目一番地と称して無駄に時間費やしたことだな
この前後あたりから保守が分裂、自民党弱体化が進んだわけだし
地方分権も同じくらい小泉が大胆にやってりゃあ
国政での愚策が今のように地方に波及する程度も弱まったかもしれんのに
亀井は更迭するべき
無能で日本経済悪化
128 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:41:50 ID:VDFuBEog0 BE:2685355968-2BP(0)
竹中は小渕政権時代から財政戦略会議のメンバーだったんだけどね。
>>124 夕張とか其れに近い自治体見てると、地方分権は果たして
上手く行くのか疑問が残る。
130 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:42:29 ID:9cj5YkPS0
キチガイと アルツと馬鹿に ささえられ
132 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:43:27 ID:Tnw9uefM0
不良債権ってさ、初期の小泉政権の緊縮財政政策で増えたんだと思うんだよね。
小渕政権なみの財政出動が続いて景気が良くなっていたら、たいして問題にならな
かったと思う。
133 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:43:58 ID:VtiRWp+w0
竹中じゃないけど、今の政府はとにかく骨太の方針を示せよな
全体としてどこに行こうとしてしてんのかサッパリ不明だ
134 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:44:38 ID:rPtU3nlH0
亀井がよく言う郵便配達局員が郵貯のお金を扱えなくなって
それに頼ってたお年寄りがお金の出し入れに困ってるってやつさ
あれ善意でやってただけで大半の局員はやりたがらないものなのに
なんでこれからも面倒な作業を進んでやれ見たいな風にいうんだ?
竹中は内閣なのにサブプラを黙ってたんだから信用できんよ。
136 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:45:28 ID:9cj5YkPS0
キチガイと アルツと馬鹿だけ 浮かれてる
>>132 財政出動さえすれば経済回復するって、何十年前の経済学ですか^^;
しかも提唱した本人も「短期を問題にした経済学」と位置付けていたのに
138 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:47:42 ID:Tnw9uefM0
139 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:47:53 ID:VDFuBEog0 BE:2014016966-2BP(0)
骨太の方針とか語感が子供じみててウンザリしとったんで言わなくなって良かった。
事業仕訳とかいうのもアレだが骨太よりは我慢できるレベルだな。
>>123 違うわ
■2009年GDP成長率予測がアメリカより酷い理由
日本の経済は輸出先のアメリカによって影響を受けているが、『日本独自の経済が悪くなった要因がある』ということ。
それは、構造改革を安倍・改造内閣(麻生幹事長―与謝野官房長官が牛耳る)以降、2年間やらなくなった、その意思すら示さず、逆に否定する意思を示した。
国民の成長期待が落ちると、消費も進まなくなる。
根本は、経済が強くなる改革を進めるという安心感を与えないといけない。
■厳格な査定
『日本は、不良債権処理のための公的資金注入自体は早かった、「1999年に7.5兆円」もやった。しかし、それ以降、4年間も金融危機は続いた。』
小泉内閣での“正しい”不良債権処理まで待たなくてはいけなかった。
これだけ資金注入しながら、なぜなのか。『不良債権の額がどれだけなのか明確にせず、厳格な資産査定をせずに、先に注入してしまった』ため。この《基本動作》がなかった。
小泉内閣は厳格な資産査定をやり、それに基づいて必要な資金を“再注入”した。
政府がお金を使えば必ず効果はある、但し短期的だが…。効果を使い果たした後は、金はなく対策ができなくなる。
■「全ての銀行に問題があるのだから、厳格な査定をして不良債権を市場価格のニ束三文で売ったら、大手銀行は全て潰れる」と言う人がいるが…
それはまさしく、小泉内閣での不良債権処理に猛反対した、金融庁と銀行協会の言い分と同じである。
小泉内閣では、その言い分を抑えながら、政府と日銀がその気になってきちんとセーフティネットを張ったから、システムリスクはおさまった。
141 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:48:34 ID:WUyxB+jCO
>>134 手数がかかるんだから、やるにしても
ちゃんと書類を書いて手数料を取れって感じだな。
142 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:53:22 ID:xc0T83iKO
>>134 近くに郵便局しか金融機関がなくて、郵便局まで歩いて1時間もかかる村落のお年寄りは年金引き出せなくても仕方ない
引き出したければ大腿骨頚部骨折で以後歩けなくなるリスクを背負ってでも1時間歩け、それができないなら死ね、と言うことね?
どうやればそういう年寄りが身体的負担を軽減しながら年金を無理なく引き出せるか、という観点は竹中から示された試しがない。
認知障なのかな〜
シュンペーター信仰丸出しで財政絞って民間企業をシバキ倒して行ったら恐慌に陥っただろう
日経平均は14000から7000にまで落ち込んで小泉が有難い一言
「株価に一喜一憂せず」
この後国債30兆枠を取っ払って財政出動に踏み切って金融緩和要請をして回復した
構造改革がどうしたって?
無駄に国民を疲弊させてから教科書どおりのマクロ政策に転じただけの糞ヤローじゃないか
144 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:55:38 ID:aWNrr9zG0
小泉は製造業派遣を解禁したにしても、一年だけの期限付きだった。
この期限のあいだに他の仕事探せよ、という親心も分からず恨むやつは計画性が
完全にない無責任な人。
145 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:56:29 ID:NU2AqPMQ0
亀井さんを悪く言うな!
この前タックルで、困り果てた中小企業の人たちと一緒になって
困ってくれたんだぞ!
竹中は派遣会社の役員になってるから何言っても説得力ない
>>142 そんな辺鄙な所に一人暮らしして居ないで、街で暮らす方が先だと思う。
あぁ小泉ね
小泉恐慌を引き起こして派遣成金とサラ金成金を生みだして市場だけ恐慌から回復させたね
国民生活は坂を転げ落ちるように悪化したわけだが
149 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:00:32 ID:JQ3szpU+0
よー解らんな
韓国自動車大手の現代自動車は日本での乗用車販売事業から
2010年中に撤退する方針を明らかにした
04年が2524台08年が501台売れたとさ
海外じゃ日本車脅かす存在になってきてるみたいだが
在日も買わないんだな
亀井は外国人参政権付与に慎重発言したが
元警察官僚としてそのへんは理解できるんか。
>>137 短期的にマイナス成長したら、元に戻すのにさらに努力が必要だから、短期的視点を無視して、
長期的政策は無いけどねえ。
キミの言う、「最近の経済学」は、短期を無視したほうがいいとでも主張してるの?
そもそも、長期的な経済成長って、生産性の向上が最大要因だから、技術者や企業家や政治家の
範疇の仕事で、経済学が扱う問題ではないんだが。
>>140 金融庁の過剰な介入で、大銀行が合併したけど、後で、過大な引当金が不要になって、すごい黒字になったけど。
資産の査定を無理矢理低く抑えて、さらに景気を悪化させただけだったけどね。
このスレで竹中を擁護しているのは統一協会の工作員だよ
亀井っつーか国民新党は日本国民最後の砦だぞ
民主党は否定してしかるべきだが亀井だけは否定するな
中川昭一をはじめ宇野首相やら小渕やら、
この国は国益派が印象操作されたり暗殺されたりする敗戦国だぞ
152 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:05:07 ID:Zisf4SNd0
朝から亀ちゃんが郵便局にソープランドをって聞いたときはぶったまげた。
153 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:05:12 ID:xKiSEBtL0
亀井は経済のこと分かってないよ
漠然としたビジョンは持っていてもね
154 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:07:48 ID:Dtz1vmUJO
いつ亀井は竹中ファミリーを逮捕させるのか
155 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:07:56 ID:xKiSEBtL0
>>151 経済通の中川昭一を亀井と一緒にしないでくれ
156 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:08:32 ID:240rNgQUO
郵貯簡保の金は、アメリカに差し出すよりも日本のために使うべきだろ。
竹中を擁護する訳じゃないが
感情論が先にたつ亀井よりは竹中の言う事の方が信頼性あるわ
郵貯資金が海外投資に向かうのは当たり前。景気回復したら当然日銀は利上げするから、そうしたら、郵貯は逆ざやで損失を被る。
■郵貯縮小こそ真の民営化
なぜなら、金利上昇に耐え得られないから。
問題は、郵貯の構造がいつまで持続できるか。
「資金運用の8割以上が国債なのに、ゆうちょ銀行が稼ぎ頭でいられる」理由は、
「長期化する超低金利局面により、金融商品が他行と優劣がつかず、資金調達コストもわずかで済む」から。
金利が上昇局面に入れば、様々な資金運用ノウハウを持つ他行の金融商品と競争できない。
そうなれば、貯金残高は激減し、郵政グループを支える力もなくなる。
それは、たとえ国営であっても、危機を意味する。
郵貯のあるべき姿は、最大のATM(現金自動預払機)網を活用した決済機能へ特化すること。
これには人員を含めて規模の大幅縮小が伴う。全特や労組の諮問会議参加は、それを阻み、結果、雇用維持のために、むしろ拡大戦略を増幅させてしまう。
より深刻なのは拡大戦略がもたらす結末の方なのだ。
159 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:12:27 ID:mXVSl8yT0
>>152 そんなことしたら皆郵便局行くだろ!
民業圧迫だ!
竹中今テレビ出まくっても逆効果だろう
亀井に対する怨嗟の声が満ち溢れてからでいいのに
161 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:14:13 ID:xc0T83iKO
>>147 何でも「得な所」になびく愛着心のない都会人とは違うんだよな田舎の特に年寄りは
>>142 よくそういった反論するけどそれは市町村がやるべきことなんだよ
なんで郵便局員がそこまで全部やらないといけないと考えるの?
竹中ほどの売国奴は歴史的だろ。
亀井は、何か足りないなw
164 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:19:23 ID:5/Lgyyp7O
亀井は、かなり壊れてきたな
なんだよソープランドって(笑)
失言どころじゃねーよ
>>87 それを言うと竹中のお陰で日本経済が救われたという神話に水が差されそうので
あんま触れられて欲しくないんじゃね?w
166 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:20:39 ID:KTDzl9030
竹中が一番突っ込むべきところは、散々アメリカに売り渡すだなんだと言っていた郵政の資本に手を付けようとしているところだと思う
168 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:23:08 ID:D2qzR30M0
亀井て凄いよな。
敵とも平気で握手できるんだ。
169 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:23:11 ID:xc0T83iKO
170 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:24:59 ID:w69yjbIu0
不景気なのは、あなたのせいよ♪
172 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:26:49 ID:w69yjbIu0
小泉、竹中、亀井、鳩
みんなフサフサだよな
うらやましい・・・
173 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:27:09 ID:SI4ex+g50
竹中が正しかったでFAだろ。
174 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:27:11 ID:pSFk5ARd0
これ見ていたが郵政問題は大事だけど今の経済状況では優先度は低いし
意見が不一致でも問題ない。
今優先度が一番高いのは財政出動で緊急の景気対策をするという事だよ。
この点は亀井や竹中だけでなく誰がみても一致する。
これがわかってないのが鳩山、藤井、菅。困ったもんだよ。
175 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:27:29 ID:Tnw9uefM0
>>168 それぐらいやれない政治家なんて無能の極みだろ
176 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:28:57 ID:mAmRkC810
>>165 触れられて欲しくないのはミンスじゃね?
世界中で騰がってるのに日本だけ一人負けw
小泉以下だろ
つーか、郵便配達ってバイトも確かあったと思うんだが
そういう人に金預けるのか?
なんか間違ってねーか?
竹中のような国賊はとっとと牢屋へブチ込め。
179 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:32:06 ID:JrKREafK0
おそらく竹中の逆を行けば全てうまくいく
竹中は法人税の減税と消費税の値上げを主張してるから
法人税を60パーセントくらいに設定して、消費税を撤廃したらいい
そしたら日本の景気は回復するね
>>169 例えば、あなたの言うように郵便局まで歩いて一時間というところに住んでる高齢者がいるとして、
その人は他に何の代替交通手段を持ち合わせていないとする。そうであるならば、
例えば地元の自治体が共同のデマンドバスのようなものを郵便局まで走らせたりすればいい。
共同体の生活環境を保全するのは郵便局の仕事じゃなくて、行政の仕事なのだから、
郵便局員の「善意」に期待するようなシステムに任せっきりだったのがそもそもの間違いだ。
181 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:32:23 ID:tpn0b0c/O
途中で放り出した竹中に言う資格ないだろ
喋りは一級品だが、なんか薄っぺらいんだよな
182 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:33:03 ID:4eKliAsP0
>「服務規定 が徹底されておらず、勝手にやっていただけだ。不祥事がいっぱい起きていた」
これは全く別次元の話だろ。分社してようがして無かろうが処分してない管理責任者の問題じゃないのか?
それとも自分の管轄に限れば不祥事やってもいいのか?
183 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:34:27 ID:Om7OCl8+O
日銀がデフレ対策しないのもアホやけど、デフレ宣言する管は最悪、最低のアホ!
竹中をチョコチョコ出してギャラを払うなよ
185 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:35:19 ID:w69yjbIu0
>>181 うむ、
民主には、4年間きっちりやって欲しいね
それが国民の総意
186 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:35:50 ID:lmUr/Bex0
財政出動だけではだめだよ
もっと金融緩和しないと
日銀はアホやからやらんだろうけどねw
187 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:37:03 ID:JQ3szpU+0
民主党は年金・年金ってよく言ってたなー
おれは今ほっと安心したよ
公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人は
2009年度第2四半期(7〜9月)の運用実績が1兆2855億円の黒字に
なったと発表した
黒字は2四半期連続 09年度の累積黒字は5兆8537億円となった。
10〜12月も当然高値で売ったり 空売りでたんまり儲けを出してくれるよな
損なんか出したら口から手ー突っ込んで脳みそガタガタいわすぞ!。
>>186 しかし資金が新興国市場に流れてしまう危険性もあるな。
日本の民間で流動させるにはいろいろと細かい条件をつけなければならんかも。
189 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:38:34 ID:Z2z4JvbE0
>>184 うむ。
これは全ての日本人が同意するだろう。
>>169 あのさ、なんで銀行作るとか斜め上のほうにいっちゃうの?
市町村の人間が入出金に行ってやればいいし市町村がやる気になれば
年金の受け取り方なんてどうとでもできるわ
そんな田舎にいる老人世帯だと市町村職員が定期的に回って
状況確認もするんだし年金部署と福祉部署が一体になって取り組めって
191 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:41:28 ID:sV4p8LS+O
竹中ってフレンチの鉄人坂井に似てるよね
192 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:42:47 ID:HiHL62CJ0
民主は論外だが、自民も大概だ。
平沼グループあたりがまともな保守派集めて旗揚げしてくれないかなぁ・・・
本人は高齢だし、郵政民営化反対派って問題はあるが、
まともな保守で顔の広い人が他にいない。
ケケ中くんA級戦犯だべや
>>173 銀行に公的資金投入なんて一番保護主義的な決断できたのが小泉、竹中だからね。
改革(供給改善政策)は
デフレ不況(需要過少=供給過多)には効果がないどころか逆効果の時もある。
このことは竹中はもう熟知しているはず。
ダボス会議で「マクロ経済わかってねーだろおまえ。バカ?」ってさんざんバカにされて
それからは需要を増やすための圧力を、日銀にかけるようになっている。
つまり、「インフレにしなきゃだめ」派であることをこの時点から強めているわけだ。
でも全く構造改革(需要を減らしてでもいいから供給を増やそう)では
インフレにならないというか、高インフレ低成長率の時にやるようなことなので
対処法としては全く逆なんだよね。
竹中は、今はもうそのことに気づいている筈。じゃないと自己矛盾しまくって分裂する。
今も改革とかいってるのは、もうなんというか、後引けなくなってるだけだからな。
(そりゃあ俺のせいで色々経済ダメになりました。とは公には言えまい)
>>193 民営化反対は別に問題じゃなくね?今はそれが時流なんだし。
そこが原因で支持されないってことはないでしょ。
198 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:47:38 ID:4NWMYL/PO
もっと大騒ぎしろ
去年は官僚丸投げ麻生政権のもと年金基金を14兆円も溶かし
ている。
農林中金(農協の親玉)も運用総資産53兆の三分の一近くを
損失し結果的には国民全員に被害を与えている。元農水省の
ドンはトンズラしてワタっていった。
199 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:48:04 ID:YqWIWapi0
郵政民営化が新自由主義の象徴になっちゃったからねえ
民営化中止はやむを得ないね
200 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:48:28 ID:JQ3szpU+0
今 立花 隆 言ってたよ
民主の事業仕分けについて
バーバリアンがよってたかって日本をぶっ壊そうとしているって
呆然となってるらしい
亀井はそんな事しねーよな
>>190 どっちにろ役人がそのコスト払うことになってるなら
国家が支払うコストには変わりがねーと思うのですが。
>>195 カイカクカイカク言って、創造的破壊!ゾンビ企業は潰せ!とか言ってて
超後手後手になった挙句、もう持たないから渋々やったら
やっぱりソレが正しかったです。遅れた分損失沢山あったけどネ!
という始末のなにが正しかったのか。
202 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:50:23 ID:Ek0O5qTR0
>>200 立花隆がアメリカに田中角栄を売ってから、日本は駄目になった。
立花は売国の筆頭だ。
>批判の応酬となる場面
二、三時間みたい
204 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:54:23 ID:/beUWLJ70
BIS規制とか知ってるやつだったら、
郵便局が銀行のまねごとしてること自体が
デフレの元凶になるのは必然。
亀井は、利権でやってるんだから、
のせられちゃあダメだわな
郵政民営化は改革の本丸であることにかわりはない
竹中が正しい
206 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:55:32 ID:cjAKjpX0O
立花
竹中
佐久間特捜部長
↑
日本の3大汚物
207 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:56:09 ID:4NWMYL/PO
間違った
運用損が9兆6000億
給付のための取り崩しで
資産は15兆円減った
2009824時事通信社
208 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:56:31 ID:PMz+gbmy0
>>143 どう考えてもそれが正しい。
小泉は、正直、全く国や経済のことなんて考えていなかっただろう。
理念もなにもない。
彼は自分の内閣が延命すれば他はどうでもいいと
思っていたようにしか思えない。現実に悩まなくていいぶん、
その言葉は不思議に明快で奇妙な支持率とカリスマを誇った。
本当に変な首相だった。
どう冷静に見直しても彼はただの壊し屋のただの変人で、
小泉内閣とはいったい何だったのかということが
今後長い時間をかけて問われていくことになる。
小泉内閣に於ける竹中はもちろん私利私欲等もあったにせよ、
本気で新自由主義を信じてそれを「構造改革」として
実現してみたかったんだろうとも思う。
まあそれは
>>32が指摘・紹介している通り、
一部大会社の経理上はともかく、実体経済の豊かさには殆ど反映されないもの
だったのだが。
一方で
>>79が紹介している通り、緊縮財政は、絶対にマイナス成長に繋がる。
それは「仕分け」で騒ぐ今回の民主党政権に於いても同じことだ。
それでもいいというのであれば、
それはそれでまた別の可能性を孕むこともあるだろうが、
「仕分け」が日本のマイナス成長に直結するということは認識しておくべきである。
209 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:58:13 ID:hjh834Q00
亀井は本当に頭が悪いな。
竹中は当たり前の事をいってるだけ。
経済の事を知らないのに妙な感性だけで語る馬鹿が多過ぎる。
竹中はとにかく自分の責任逃れに必死だからな
自分の保身のために猛勉強して理論武装してるようなもんだわな
素人のオレが聞いてると全部屁理屈に聞こえるけどなw
211 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:59:28 ID:LotxQjTXO
朝見てたけど亀井の話しには裏付けがないことがわかった
>>199 新自由主義の何が悪いのか具体的に説明してみてくれ
>>208 君はもう少しサプライサイドの経済学を勉強した方がいい。
そんな無知では世間で笑われるぞw
213 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:00:27 ID:4NWMYL/PO
竹中が郵政300兆を米国の潰れそうな銀行に投資すべきだって
CS放送かなんかで主張したようだが
アメリカはカリフォルニア州が破綻して公的な支払い給付が
滞っている。サブプライムやデリバティブの損失で銀行等が
潰れないように、米国政府が国債を刷って紙くずを買い取り
連銀はドルを刷って国債を買い取り、ゴミ債権も買い取って
いる。だからもうドルの価値は急落している。中国が米国債
を売れば、アメリカは崩壊する。
ヨーロッパの大銀行はじめ世界中の機関投資家がこの紙くず
ゴミ債権を保有していた。米国の減税や景気対策にも限度が
ある。恐慌は避けられない。日本の銀行保険等の機関投資家
や公的部門がどれだけ外債投資しているか。
アメリカは1ドル10円のハイパーインフレでやっとバランスが
とれるという。
>>53 本当だよ
亀井は国のことなんぞ、なーんも考えていない
ただただ小泉が憎いだけ
>>212 サプライサイドでどんなに頑張っても需要は増えない罠
経済学なんか競馬の予想と同じ
先のことは誰にもわからん
217 :
208:2009/11/28(土) 18:04:57 ID:PMz+gbmy0
亀井の経済政策が本当に正しいとも思えない。
早晩立ち行かなくなるだろう。
戦後日本型の総中流社会が国家経済として最も豊かなポテンシャルを持つ
という認識は正しいが、
やはり89年(より正確には94年)以降の国際経済の大きな変化の中で
それを実現するのは相当に難しい離れ業となる。
戦後の日本と同様、
EU型の社会民主主義型経済政策がモデルになるだろうが、
現在の経済危機の中でEUがどこまでそれを堅持できるかは、
すでに生活や政治というものに対する哲学が問われるレベルの問題
(敢えて堅持するかどうか、
マイナス成長下で国民生活保障の負担を堅持する場合は他のなにを諦めるか)
になっていることと想像する。
ただ、それまでに、日本に於いても
改めて総中流社会を目指す方策のひとつである子ども手当は導入される。
個人的にはこの政策には賛成するが、どんな意見があったとしても、
アメリカとの関係によって防衛関連費が減らしづらいのと同様に、
一度導入されれば選挙との兼ね合いで廃止はかなり難しいものになると予想される。
218 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:05:17 ID:cjAKjpX0O
竹中
佐久間特捜部長
小泉
↑
日本の糞虫
219 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:05:55 ID:H5ZWXGKA0
>>211 亀井はただの警察官僚出身議員。
経済理論の基礎すら学んでいない。
>>215 ケインジアンがよくする批判だけど、サプライサイドを無視して財政支出ばかり
やっても効果が無いことは日本の90年代の歴史で証明されているわけ。
>>214 そう悪し様に言うほどではないw
亀井は昔の人なんだよ。
いきなり郵政民営化撤回とか、
そんなの見せられて世界の金融関係者の目にどう映るのかという視点がない。
何年か野党の身に甘んじている間に
大きく変化した、いわゆるグローバル経済に取り残されてしまったのかもしれない。
この対立軸の設定はねーだろ
選びようがないわ
>>220 それを言ったら今政権担ってる連中の全員が誰一人として「世界にどう映るのか」なんて考えてなくね?w
現実を無視して理念(笑)語るだけでマスゴミを通じての国民向けパフォーマンスと自己満足だけに終始してるだけ
223 :
208:2009/11/28(土) 18:09:50 ID:PMz+gbmy0
つまり今後は(防衛費や)子ども手当の負担を前提としつつ、
亀井路線とも、当然竹中路線とも違った
新たな経済政策が求められることになるだろう。
しかし来年度はかなりのマイナス成長が予測され、税収も減るだろう。
この矛盾をどうするか。
結局のところ、負担を可能にする経済成長はなにによって
最も早く実現されるかというところに問題は収斂するだろう。
EUで見られる一部の動きと違い、
哲学に於いても実際の経済状況に於いても
日本はマイナス成長下でも豊かな生活を保持することを目指すという
段階にはない。
敢えてそれが実現されたことを想像すれば、
数十年は更新されない現在のインフラで、昭和30年代のように
慎ましく暮らすということになるだろう。
それはたぶん現在の我々には堪え難い。
亀井とも竹中とも違った方向で経済成長を実現できる人材はいるのだろうか?
学者のオナニーに付き合わされる国民の身にもなってみろって
竹中に救ってもらったのは事実
それ以前は不良債権不良債権不良債権こればっかり。
んで、解決策を提示できる人は一人もいなかった
>>220 わたしのレス元、読んでる?
自分で国の事なんてどうでもいいような発言してるんだよ
昨日見てビックリしたよ
227 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:11:53 ID:hjh834Q00
>>215 サプライサイドの初歩ぐらい理解して書き込めよ。
>>222 それどころか全員が亀井以下だと思う。
藤井さんにしたって、そもそもあの人は「経済学学者」であって
実体経済を分析する能力はぜんぜんダメだしな。
昔っからダメだ。
229 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:13:42 ID:JQ3szpU+0
もーいやになってくるな
マーケットは戦場だろ
アメリカがこの1年どんな事したか
資本主義ってなにか中国へいって学んで来いよ
それとも将軍様の所でも行くか?
230 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:15:01 ID:oij08g6E0
自分はたった4年前、小泉竹中の新自由主義をあれほど熱烈に支持したくせに、
今亀井の復権を許してる国民が信用できない。
231 :
208:2009/11/28(土) 18:16:18 ID:PMz+gbmy0
>>212,219
需給ギャップの問題。
新自由主義に対する批判はケインズ主義への回帰ではない。
ケインズ型の経済政策で経済成長が実現出来るのであれば
世界中の誰もがここまでは悩まない。
今時サプライサイド経済学を声高に主張できる無神経さが
君の低能ぶりを証明している。白痴は首を吊れ。社会のゴミだ。
これ見てたけど、亀井はひどいもんだったよ
感情でしか討論ができないようで、裏付けはなにもなく話してた
ずぶの素人でも、何も考えてないのが丸わかりだった
233 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:17:01 ID:ulWj9E1S0
今朝の対決観たけんど あれ 昔同じコトやったよな
ホリエモソvs亀井@広島6区でな 小泉郵政選挙
カメさんは いつも言う事一緒なので 堀江の模範解答に劣勢だった
同様に竹中もレジメ作って 用意万端だったダケ
急激な構造改革は日本経済を突然死させてしまう
段階を経るか ソフトランディングをさせねば駄目
オレはカメさんが正しいと思う
カメさんには経済的用語(語彙)が絶対的に足りないから
理屈(理論)になってないのが難だがな
234 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:18:44 ID:4NWMYL/PO
時価会計で銀行をズタボロにしてマッカーサーに献上した
恥ずかしい売国奴竹中が?
アメリカは時価会計やめちまったよなあ(笑)
第二のマッカーサー、ラリーサマーズの一派に
>>217 亀井はインフレ基調の経済に持ってくるまでの役目だよ。
その後インフレになっても公共事業がどうとか言い出すなら退場。
といっても公共事業を今の仕分けとかがハナクソみたいに思えるほどの
規模で削減したこともあるにんげんだからして、そうはならんとも思うが。
236 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:21:11 ID:/UsJZvHD0
竹中批判と亀井擁護してるやつって、
政治の歴史的経緯、特に90年代がまったくわかってないよな。
亀井が自民党政調会長やら森政権誕生の五人組やらで自民党の中枢として
特に経済政策面を担当していたの知らない奴おおすぎる。
失われた10年の後半を担当してた人物だよ。
>>219 一応東大の経済学部(マル経だったけれども)ですけどね。
>ケインジアンがよくする批判だけど、サプライサイドを無視して財政支出ばかり
>やっても効果が無いことは日本の90年代の歴史で証明されているわけ。
フム。財出だけでは効果がない(薄い)ということはあるかもしれんね。
で?それとサプライサイドじゃ需要は増えない。
ということの何の反論になるわけ?
「お前が言ってることはプラスじゃなくてマイナスじゃねーか」
って言われてる時に
「お前らだってゼロなんじゃねーの?」
って言えばお前のマイナス提案がプラスになったりするんか?
論点をずらすなよ。
238 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:23:42 ID:aRdZ3B8h0
バブル崩壊後の公共事業は全く効果が無かったという論もあるけど
実際問題として日本は同時に銀行の不良債権処理という問題も引きずっていた訳で一概には言えない気がするんだよなぁ。
239 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:23:59 ID:tJfwoz9qO
亀井は良くも悪くも浪花節なんだよ
240 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:24:25 ID:ulWj9E1S0
>失われた10年の後半を担当してた人物
立て直したヒトって事にならんか?
241 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:24:31 ID:oTdyiPE1O
竹中さんて確かアメリカに投資しろと言ってた人だよね
あのまま投資してたら今の日本はどうなってたかな?
>>226 レス元って
>>53か
流言蜚語、他人が勝手に流してる単なるデマかもしれん類の発言を
真に受けてショック受けちゃうんだwバカじゃないの?
>ただ、景気対策を巡っては、亀井氏が「政府が民需出す手助けをすべきだ」とし、竹中氏が「ある
> 程度財政で支えるのは当然」とするなど、財政出動の必要性で一致する場面もあった。
竹中は財政出動は効果ないとずっと言ってきた。
90年代の財政出動なんて全く意味がない無駄だったと言ってきた。
ところがリーマンショックで市場主義権化のアメリカまで大規模経済出動するのを見て、
ある程度の財政出動も必要だと言うようになった。
所詮こんなレベルの腐れ経済学者です。
>>227 なにサプライサイドの初歩って?
なんでもいいからサプライサイドで需要が増えるロジックを教えて下さい。
竹中ですらもうそんなことは発言できないけど
あんたが経済学の歴史をかえるぐらいの凄い発見をしたという可能性もゼロではないだろうから
ぜひ拝聴したいところですな。
245 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:28:33 ID:4NWMYL/PO
しかしマスコミは異常だよな
日本一人負けって
円は売られてないし
米英の株が一見堅調なのは金や原油と同じく通貨の信用度が
低いからであって
アメリカは失業率10%、閉鎖し続ける銀行は三桁。
日本一人負けってあまりにもムリがありすぎる(笑)
246 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:28:38 ID:ulWj9E1S0
>郵政民営化撤回とか、
>そんなの見せられて世界の金融関係者の目にどう映るのか
亀井静香は見識ある人間に映ると思われるが
>>241 まぁそれは結果論だな
小泉竹中は
個人資産をため込まずに投資に回しましょう。
それで金を循環させて成長しましょう。
そのための規制緩和や制度作りをいっぱいしますよ。
そっちで成長させるぶん、公共投資と国債発行は減らしていけますね
という路線だったのさ
でも結局日本人の貯蓄性向というのは頑固なもんで、かわらなかった。
国民はやっぱり金を溜め、投資をしない。一方で公共事業は減らした。
結果、経済成長が止まってデフレ傾向になった。
日本国民は貯蓄する性質はかわらないんだ、という立場にたって政策転換すればいい。
それをやったのが麻生で、公共事業を増やした。
結果、GDPは伸び、経済は活性化たが、いかんせい道半ばで政権交代。
亀井は丼勘定の八百屋のおっさんに見えたぞ!
>>236 だいたい亀井が反対してて
上の意向があるものだから
じゃあせめてこれだけでもやろう。
といっていた類の景気対策が
失われた10年の後半の原因になったとはとても思えないし
景気対策やるってことで小泉と取引したのに
反故にされたのは有名な話。
250 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:32:24 ID:42U3gYhu0
>>241 増資じゃなかったか?
ゆうちょ銀行が日本製ハゲタカになって、弱ったアメリカの銀行や企業を買いたたけ。
といっていたんじゃないか?
251 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:32:50 ID:ulWj9E1S0
>個人資産をため込まずに投資に回しましょう
その通りだな 75歳過ぎたら子息への財産贈与義務付けちゃえばいい
子息には親の扶養義務を課す これだな
>>247 結果論もなにも
当時から、そんな夢物語みたいなことねーよ。って反論あったよ。
自然失業はありえない。
経済は価格調整により常時完全雇用になれる。
ということを前提にしたネオ経済学。
失業わんさか、完全雇用なんて全く見えず
価格調整はいつも遅れ気味でデフレスパイラルになる。
というケインズさんが取り組んで解決した問題に
そのクソ能天気なネオ経済学適用して大失敗しただけだろ。
結果論というか、まあ結果論が全てともいう。やつは失敗したんだ。
253 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:40:47 ID:I3wEMU/A0
>>245 いや、結構一人負けに近い状態だと思うよ。
特に最近の株価はどうみても一人まけだろ。
しかも、アメリカはこれからG3って米中EUって言っている。
日本はイギリスみたいな感じになるんだろうな。
因みに、Goldmansacksの50年後の予想は一人当たりのGDPで韓国の3分の2。
これからも一人まけは続くと、少なくとも金融機関は分析しているようだね。
254 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:41:53 ID:ulWj9E1S0
アメリカじゃなくて 投資は日本に限るな
ハゲタカ気分でOK 潰れかけてて しかし技術将来性ある会社が
選り取りみどりじゃんなぁ 現状 JALなんて最たるモンじゃね?
255 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:42:10 ID:oij08g6E0
何だかんだ、小泉竹中の時代は景気良かったじゃん。
派遣社員がどうこう言うけれど、サービス業の正社員に来てください来てくださいだった。
256 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:47:29 ID:u7lVfyUy0
>>232 相変わらず、竹中はタイマン最強だね。
話も明快に話せるし、先の見通しも言える、言った後その対策も
セットで出てくる。
太刀打ちできる政治家って早々居ないと思う。
柔らかい態度だけど、亀ちゃんの圧力にも屈せず議員になってまで
対抗し続けた。
257 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:47:51 ID:ulWj9E1S0
>>255 で 国の借金 350兆も増やしちゃったんだろ?
行ってる事とやってる事 逆じゃねーか? 竹中
258 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:48:15 ID:I3wEMU/A0
259 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:49:04 ID:U3koLVgFO
早くケケタイーホ汁
260 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:52:29 ID:ulWj9E1S0
もう一度竹中さんに大改革やってもらわないと
このままでは日本は沈没してしまう
262 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:59:15 ID:ulWj9E1S0
>>261 竹中に巨大サルベージ船でも造らせるのか? 浮き輪?
ヤメてよ(笑)
263 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:01:21 ID:I3wEMU/A0
>>260 まぁ、一つの予想だがね。
それでも何かのアンチテーゼでああると思うけれどね。
>>261 竹中じゃ無理だろ、結局目指すところがアメリカの新経済主義みたいなもんで、
ある程度ぼろが出たのと、結局日本にはなじまないシステムだってことは証明された。
(派遣とか)
とすると、福祉充実させて、ある程度国が負担を見るようなシステムじゃないと持たないだろうし、
竹中じゃこういう発想は出てこないよ。
>>263 福祉はほぼ完全に切り捨てて医療費は8割自己負担
その代わり若者の所得税と住民税を全部免除して
若者の負担を減らさないと日本が終わる
265 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:04:47 ID:W3KOLJqG0
高すぎる公務員給与は日本経済を破綻に導く。
日本は今後成長は期待出来ないが、公務員だけは別世界。
成長しなくても財源は国債で益々増えて給与は高いまま。
民間給与はデフレで他のアジア諸国並に下がって行くが、
公務員は政権党の民主党が守ってくれるので
欧米をしのぐ世界一の高さを誇り続ける。
なにせ民主党は連合や自治労の下部組織のようなものだ。
官僚も同じ穴のムジナ。公務員組織は当局=労組だ。
官僚も実質の組合員。
これは農水省の汚染米事件やヤミ専従容認問題からも明らか。
これからも高すぎる公務員給与は守られて、
民間との差は今の2倍から10倍以上に拡大して行くに違いない。
特に地方公務員の平均給与800万は異常に高い。
退職金も軽く3000万を越える。
民間は平均給与400万が普通。
民間退職金は大卒でも2000万以下が普通。
子供手当の所得制限無しで一番得するのも公務員。
公務員は地方では今太閤様の待遇だ。
日本はいずれ役人に有らざれば人に有らざるの
ジンバブエ並み第3世界国家に成り下がるだろう。
266 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:05:45 ID:AGzlUhkW0
民主党は雇用重視と言うけれど、
その中身は介護農業林業だという。
小泉竹中時代にはその雇用は無かったんですかね?
派遣が嫌ならそういう職業に就けば良かった。
前にも出てるがサービス業も人材の奪い合いだったし。
267 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:09:15 ID:JQ3szpU+0
2007年8月18日竹中は
ウェークアップに出てたな
17日は874.81円下げた日だ
当然大臣はやめていたが
辛坊は大丈夫かって聞いたが
サブプライム問題も軽く見ていた 大丈夫たいしたことにはならん
金融危機なんて本当に予期していない様子だったな
マーケットは戦場だぞ
268 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:11:49 ID:3BDLCRRu0
無責任に国会議員まで止めた奴に
何言う資格もなしだな。
269 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:12:17 ID:v6ESpq8S0
竹中のいう通りに世界中から日本への投資をどんどん
受け入れていたら、いまごろ日本はアイスランドみたいに
なっていただろうな。
小泉竹中政権時代
・35兆円もの超巨額非不胎化為替介入
・海外バブル
・270兆も国債発行残高が増加
不良債権処理、構造改革なんてどれだけ効果あったのやら。
金融緩和と財政の下支えがあっただけだろ。
271 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:13:14 ID:I3wEMU/A0
>>264 何を以って「日本が終わる」って言ってるのか知らんが。
まず格差是正が必要だろうな。
つまり高所得者に課税強化、更に株式配当が10%の課税なんてどう考えてもおかしいと思う。
あと社会のSafty Netの強化、これがないとなかなか一歩が踏み出せない。
医療費8割自己負担で、仮に経済が多少よくなったとして、それで日本国民は幸せを感じられるかという問題がある。
これじゃ、誰も子供産まんよな。
それこそ「終わり」なんだが。
272 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:15:47 ID:tJUpF5EL0
竹中が逮捕されるか竹中の家族が豪華な暮らしをできなくさせて、
なおかつ郵政民営化は進展するのがベストだな。
竹中の隠し私財を没収しろよ。
273 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:16:59 ID:ulWj9E1S0
>>265 公務員の給料が高いんじゃなくて 民間が低いんだな
公務員より給料安い会社は経営陣逮捕くらいの法律整備すべき
一部中小企業は除くがな
274 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:19:25 ID:/8RwlSJuO
日本は格差社会じゃないよ
というか日本で一番金持ちの総理が脱税してる
これが一番問題だろ
275 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:22:29 ID:ulWj9E1S0
>>274 今 困窮のさなかにある中小企業の社長サンだって脱税くらいしてっけどな
捕まってないだけで
276 :
( ´-)y-~~ ◆MANKOVWUuQ :2009/11/28(土) 19:23:10 ID:zfUewihy0
>>247 > それをやったのが麻生で、公共事業を増やした。
> 結果、GDPは伸び、経済は活性化たが、いかんせい道半ばで政権交代。
公共事業なら麻生以前に自民党は何十兆何百兆と金を注ぎ込んできたじゃん
それで借金はどうなったの(もちろん公共事業だけが借金を増やしたとは言わんが)?
278 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:25:26 ID:rPtU3nlH0
>>276 腐ったアメリカを買い叩く。これくらいの事が出来ないと永遠に三流国だよw
279 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:26:35 ID:XryHVVYs0
280 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:28:23 ID:8OuQPeJt0
賛否はあっても竹中はまだ論理的
亀井はよくわからん自信だけは満々だけど
281 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:28:31 ID:xwu80zhpO
ここまで
『グリーンスパン』『バーナンキ』は無し
282 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:29:06 ID:TxEnu3Nd0
竹中、国会の参考人に5回?呼ばれて、すべて「拒否」。
理由は「忙しいから」w
「郵政民営化の正当性」を当の本人が、正々堂々と「語る」と期待してたが。
こういう「事実」があり。
「郵政民営化はインチキ」だと確信しました。
そのくせ「テレビに出る厚顔無恥さ」w
多くの国民は「あきれてます」
俺には「詐欺師」に見えます。
早く「逮捕」してください。
283 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:29:59 ID:ulWj9E1S0
>>278 アメリカは創価に席捲されっちゃってるかんな
ハリウッドから政府まで もう任しちゃえよ
やるなら違う国だな
アメリカでもヨーロッパでも中国でもインドでも豪州でも
どこでもいいんだよ。金は基本的にフリーだ。
有利に運用されていれば、誰が運用しようが関係ないの。
日本の金融期間には運用する能力がない。
売国だとか、わけわからん事言ってる奴は・・・
285 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:30:39 ID:cRqnJi/v0
286 :
208:2009/11/28(土) 19:31:21 ID:PMz+gbmy0
>>219 レスがないな。
いずれにせよ君は竹中支持者で、
新自由主義に反対する人間をケインズ主義と片付けて
人を見下す快感を求めてしまう程度の惨めな人間なのだろうが、
現実問題、君程度の人間が死なずに済むのはケインズ主義経済体制の方だ。
しかしそのケインズ主義がそれほどの効果を生まないことが
証明されているから皆が苦労しているんだ。
私が君に首を吊れと言ったのは、
当方が単純なケインズ主義者ではないということを示す
メタファーだったことにも気づくまい。
ケインズは貴族で、そのようなことを口にするはずもない。
自らのレベルの低さと下根ぶりとを痛感して、
きちんと勉強したまえ。
これは真剣に言うのだが、
この日本を救うのは、本当に君かもしれないんだぞ。
287 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:31:52 ID:ewe/QrCI0
288 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:33:05 ID:rPtU3nlH0
>>282 証拠が無いからタイフォ出来ないんだろw
289 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:33:10 ID:1uHPFdmI0
290 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:33:12 ID:ulWj9E1S0
>>279 >NHKの経済解説するまともな人
ギャグですか?(笑)
291 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:34:32 ID:iQZ/nDbz0
■自民党公明党政権10年間の総括■
@借金500兆増やした
A経済成長が拡大しても、国民一人当たりの可処分所得は100万減った
B可処分所得が減収しているにも拘らず、国民生活を苦しめる大増税や保険料をアップした
C必要性の少ない公共事業は延々と続けられていた
D新生銀行に一兆円の税金を使い
外資投資会社に10億で売却
292 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:36:46 ID:rPtU3nlH0
>>291 政権交代したのに必死にコピペ貼ってるのは何で?これから壮絶な景気悪化したら自民公明のせいにするつもり?ww
293 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:38:16 ID:AGSEfkN40
>>291 >@借金500兆増やした
民主は2年で100兆増やす勢いだけどなw
294 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:39:07 ID:vKC4GLqS0
未だに小泉憎しかよ。もう氏ねじゃなくて死ね!!!!!!!!!!!!!
>>287 森永よ・・・ぬけたこと言ってるな、こいつは。
こんなもん信じてどうすんだ?
296 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:40:33 ID:cFw4HzHs0
>>290 国会の参考人に招致されて出る人だから、藤原氏はまともな人だろ。どうみても。
竹中、参考人呼ばれても5回呼ばれても「1ッ回も出ませんでした」w
招致理由が「郵政民営化の正当性について?」
雄済民か推進した竹中張本人が、「なんででないw」
( ^Д^)ギャハ
297 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:41:19 ID:1dJTlBTV0
ケケ中を論破できる奴はいないな。
「ああいえば上佑」ならぬ「ああいえばケケ中」だよww
298 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:41:34 ID:ulWj9E1S0
>@借金500兆増やした
殆どは中曽根政権以来の赤字国債を借り換えただけでしょ
>D新生銀行に一兆円の税金を使い
長銀処理が よく一兆円で上がったモンだよ
299 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:43:00 ID:cFw4HzHs0
>>296 郵政民営化を推進した竹中張本人が、「なんででないw」
郵政民営化を推進した竹中張本人が、「なんででないw」
郵政民営化を推進した竹中張本人が、「なんででないw」
郵政民営化を推進した竹中張本人が、「なんででないw」
(*´o`) =3 ホッ
>>278 実際すぐに利益を回復して巨額のボーナスを出そうとして
アメリカ全体から反発食らうぐらいだからな
あの弱ったところを買い叩いておけばかなりのリターンが期待できたんだが
301 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:46:53 ID:ZTicr9BB0
未だに小泉の亡霊に脅えているやつって何なのw
やっぱ偉大な総理大臣だったんだね。
302 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:48:41 ID:ulWj9E1S0
>実際すぐに利益を回復して巨額のボーナスを出そうとして
経営陣だけでしょ アメリカの経営陣って経営受託運営会社みたいなモンだかんな
ボーナスカットされると 自前の従業員に給料も払えないじゃん
日本でゆう コンサのセンセの大規模バージョンだかんな
303 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:50:39 ID:Ik8u3CpR0
304 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:50:40 ID:FSJC02G70
世界政府の影の政策 日本編
円高、株安 外資ヘッジの追い出し、輸出の削減
貧乏ゆえ豊かな国作り
ドルの破綻
アジア貿易圏以外との事実上鎖国
EUとアジアの2大巨頭体制
中国対インド全面戦争
核により世界人口20分の1
太陽の裏側の惑星に移住
305 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:51:00 ID:ulWj9E1S0
>>301 小泉を総理に担ぎ出しとけば 選挙で自民は圧勝だったとでも?
306 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:53:38 ID:rPtU3nlH0
>>299 野党が要求する参考人招致で来る奴なんているの?
>>289 何故ID変えながらレス書きつづけてるの?
ミンス支持者見ると、何時も不思議に思うんだ。
308 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:53:54 ID:XQW6ojHd0
「財政出動では一致」っていうところが一番の肝なんだけど。
国債発行に関して、自称保守(産経方面ねw)が叩いてるけど、あいつらアホだから国民は騙されないように。
自民だろうが民主だろうが、この局面で国債発行をためらうなんて有り得ないよ。政治的にも経済的にもね。
一人に二兆円払うなんていう感覚を信じられる連中がいるほうがどうかしてる。
なんなんだろうな?こういうことを普通に信じてしまう奴らは。
310 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:57:11 ID:ulWj9E1S0
>>308 事業仕分けで支持率稼いでる政権には 難しい選択なんでしょうね
墓穴を掘り続けている政権とでも申しましょうか
311 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:58:26 ID:rPtU3nlH0
>>308 ポポ山のアフォが国民騙して政権取ったんだからマニフェスト守るべきだろw国民騙した結果国債抑えろって世論調査が出てんだから
312 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:58:46 ID:8OuQPeJt0
313 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:59:05 ID:0GkFG4Y50
いくら自民党信者が喚いても駄目です
将来教科書にも書かれるだろう
これだけは、把握しておこうぜ!
ギャハハハハギャハハハハ
■自民党公明党政権10年間の総括■
@借金500兆増やした
A経済成長が拡大しても、国民一人当たりの可処分所得は100万減った
B可処分所得が減収しているにも拘らず、国民生活を苦しめる大増税や保険料をアップした
C必要性の少ない公共事業は延々と続けられていた
D新生銀行に一兆円の税金を使い
外資投資会社に10億で売却
314 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:00:10 ID:XQW6ojHd0
>>310 おまえネトウヨってやつか?w
だから、民主は間違いなく国債増発するだろ?
それに関しては、竹中と亀井、両極にいる2人がオーソライズしたってことが一番肝心な事なの。
で、自民の谷垣も国債に関してはあまりつっこんでないし、黙認するだろう。
産経方面の自称保守だけが、国債乱発だーってキャンペーンやるだろうけど、馬鹿なネトウヨ以外は
だまされるな、ってことを言ってるんだよw
315 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:00:20 ID:6Xiv64SS0
>>308 朝日方面も財政規律をずっと言ってきた手前、方針展開しにくくて
そこでは一致してる状況
316 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:01:09 ID:rPtU3nlH0
>>313 とりあえずアフォのお前はポポ山が1年で60兆くらい借金こさえるの把握してから書き込めやw
小泉だって馬鹿げた構造改革とやらをさっさと捨てて方向転換しても叩かれなかったし
民主も大丈夫
マスコミバリアーってのはそれだけ強い
318 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:07:49 ID:0GkFG4Y50
いくら自民党信者が喚いても駄目です
将来教科書にも書かれるだろう
これだけは、把握しておこうぜ!
ギャハハハハギャハハハハ
■自民党公明党政権10年間の総括■
@借金500兆増やした
A経済成長が拡大しても、国民一人当たりの可処分所得は100万減った
B可処分所得が減収しているにも拘らず、国民生活を苦しめる大増税や保険料をアップした
C必要性の少ない公共事業は延々と続けられていた
D新生銀行に一兆円の税金を使い
外資投資会社に10億で売却
319 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:09:11 ID:rPtU3nlH0
>>314 竹中と亀井と谷垣は財政出動しろって言ってるがポポ山が一人増発しないって気を吐いてる件
>>317 バカだねー
そんなもの今年いっぱいに決まってるだろ
それが無くなってから勝負なんだよ
最初の三ヶ月なんて歓迎されるのは当たり前
321 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:11:19 ID:ulWj9E1S0
>>314 ミンス党が財政出動するとなると 廃止の八ツ場ダムとかが復活でしょ?
キビシー ほかをやると ムダ使いって叩かれちゃうし
>>301 日本が復活するにはもういちど小泉竹中ペアにご出馬いただかないと。
>>282 竹中を逮捕?
証拠は?
不正があるなら、今与党になった亀井が調べりゃー
すぐわかることだろうが
いい加減にしろ
結局、かんぽも何も出てこなかったじゃないか
324 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:20:09 ID:ulWj9E1S0
>>318 政権を担う政治家は 泥をかぶる事も必要です
ミンスの理想政治は 絵空事です
>>323 以前亀井が竹中を検察庁に告発するって話はどうした?
マジでビビっていたけど
経済学なんつーできそこないの学問はどうでもいいよ
結局先のことなんか誰にもわかんねえんだし
竹中の顔だな
顔が気に入らねえ
卑屈な自己弁護も気に入らねえ
こざかしいわ
328 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:26:38 ID:HJ5df4kS0
>>1 >竹中氏は、旧郵政公社時代、郵便配達員が別事業である貯金を預かっていたことについて「服務規定
>が徹底されておらず、勝手にやっていただけだ。不祥事がいっぱい起きていた」と分社化で3事業を
>厳格に切り分けた正当性を語った。
貯金の取り扱いと保険の集金と年賀の販売は未だに一人の渉外担当者がやってるのですが。
不祥事云々の言い訳にはなってまへん。
330 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:29:53 ID:EUF+VpGT0
>>327 >顔が気に入らねえ
おばちゃんレベルの低能だな、阿呆はいちいち書き込むなよw
331 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:32:48 ID:rPtU3nlH0
亀井の郵便局はボロボロ郵便局員はやる気を失っているのは事実なんだからって何を根拠にごり押ししてたの?
332 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:35:24 ID:u7lVfyUy0
>>330 そういえばおばちゃん顔だな、笑顔でも目が笑ってないところとか
TAWARAさんに似てると思う。
333 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:37:00 ID:XFB3zd8N0
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 改革が徹底されていないんですね
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \ 痛みを感じなくなるくらい徹底すべきなんです
,.|\、 ' /|、 \___________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
竹中さん、田舎の郵便局員がばあちゃんの通帳を預かって預金を引き出して
やるのはおかしいとか喋っていた。
じゃあ、足腰の立たない老人はどうしろと言うんだろう。
経済だけでいえば双方藤井よりマシレベルだな。
336 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:40:53 ID:u7lVfyUy0
337 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:41:22 ID:aPbxZHdx0
338 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:42:21 ID:rPtU3nlH0
>>334 ルールがないのにやるのはおかしいって言ってただろ?民営化してルールを作ったと
>>334 家族かその代わりの人にやってもらえばいい話だな。
郵便局員は介護士じゃないし、預かって預金を引き出すって
形にしてしまうと万が一の間違いがおこる可能性もある。
340 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:43:14 ID:A/DrOngO0
郵政利権復活させてさらに聖域化を謀ってるだけの亀井もろくでもないんだよなぁ
金権政治にはノーを突きつけ続けないと駄目だな
>>334 家の金庫にでもためれば? もしくは、有料で人を雇えよ。
つか、そんな生活もまともにできない状態でいったい何を望んでるんだ?
>>340 所詮は郵政かんぽの300兆円と郵政票が欲しいだけだからね
>>330 バカだなあ
顔は重要だぞ
人間性は顔に出るからな
おまえの顔も...(略
>>339 そんなこと言っているから竹中は駄目なんだよ。
竹中嫌いだし亀井を応援したいけど、財政出動+金融緩和は確かに必要だな。
実はネオリベかぶれの勝間もリフレ政策応援してたし、元祖ネオリベのフリードマンはBI提唱してた。
アメリカだって緊縮ばかりじゃなくて、出すべきところには財政出動してるよ。農業支援も生活保護も日本以上にね。
小泉も中途半端な財政出動と為替介入はしてたな。安部がガチガチの緊縮路線に走って悪化したけど。
要は日本の場合、純粋なネオリベ政策じゃなくて、新自由主義と旧来的な政策の「悪いところ取り」なんだよ。
ネオリベの割には増税指向だわ、アメリカを見習えと言いつつアメリカの大きな政府的な側面は無視。
リストラしやすいようになったけど、セーフティネットの構築は弱い。全然フレキシブルな雇用環境じゃないよね。
終身雇用は新卒主義というダメな部分だけ残ったし、ワークシェアリングとかも本来の方向性とは違う方を向いちゃった。
346 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:47:07 ID:EUF+VpGT0
まあ自民も民主も、3,4%の経済成長を前提としてるしwww
347 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:47:31 ID:rPtU3nlH0
>>340 亀井は郵便局にソープ作ってくれるらしいぞw
348 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:48:50 ID:Jy7ZBRaw0
竹中なんてリーマンショックの前に
アメリカに出資しろ、と言っていた売国奴。
この二人では経済政策の参考にならない。
但し郵政民営化の見直しは当然。
349 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:48:55 ID:u7lVfyUy0
>>347 全く、あの変の政治家は好きだなw
真ん中が割れとるのも選挙区近くじゃなかった?
岡山だっけw
350 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:49:18 ID:EUF+VpGT0
>>345 アメリカの小さな政府たって、所得税や消費税は州税でしょ
財源が地方に行っている上での夜警国家だからそれほど国民生活に影響が出ない
ケインズの有効需要もそうだけど、アメリカの経済政策の「悪いところどり」と表現したが
都合のいい部分だけいいように解釈して取り込んでいるように思う
基本、郵政民営化に反対している人ってなんで反対してるのん?
353 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:51:23 ID:rWUZ6Vy90
金融緩和+財政出動なしではデフレも止まらないし景気もよくならない、財政赤字もなくならない。
民主と日銀は本当にアホの集まり。
>>350 しかし経済学なんて当たるも八卦当たらぬも八卦だろ?
そんな博打みたいなもんで国が切り盛りできるかねえ?
しかも結局金持ちどもの気分次第だろ?経済なんて
竹中やミラーマンも所詮競馬の予想屋だよ
あまりみんなで有難がらない方がいいと思うよマジで
355 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:53:37 ID:Fyw/k0PB0
亀井も竹中も悪くない
悪いのは麻生
356 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:53:39 ID:VXh3fBAwO
郵便物がきちんと届かなくなったぞ。
357 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:57:26 ID:iSji4bAY0
358 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:58:19 ID:BljmQPJN0
竹中に口で勝てる国会議員なんていないだろ
359 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:02:20 ID:+A+eJRHcO
藤井爺はカスで一致したって事か(笑)
360 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:06:15 ID:u7lVfyUy0
亀ちゃんと一致したのは偶然っぽい。
いつでもイケイケの積極財政の亀ちゃん、竹中は状況判断の末の
財政出動だろう。
番組でも、散々やりあった相手だけに、亀ちゃんの手の内すっかり
見透かしてるし。
でもそんな藤井が民主で一番の経済通なんだぜ
もう亀井と交換しろよと思うが
これ以上国民新党の影響力が増すことは民主にとって確実にマイナスだからなぁ
362 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:13:14 ID:EUF+VpGT0
>>354 競馬も先物もやってるけど、同じではないよ。
競馬なんかは、ただの博打だけど、経済は
人間の知恵によってどうにでもなるもんだ。
円高、日本の通貨の価値が高いなら、希薄化
させればいい。低能で阿呆なお役人の日銀は
なにもしない。民主、馬鹿の巣窟www
日銀は国債を買って、バランスシートを膨らませて、金を
若者の口座に振り込め。内需は上がる、円安に向かう、
爺婆の金融資産の価値が下がる。下の世話をは嫁息子が
やれよ。明日はエアシェイディにぶち込む予定だwww
>>339 郵便局員って、事業会社の配達員と郵便局の渉外担当を混同してないか?
364 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:19:27 ID:Lrdy8Q6g0
商売でセールのDMだしたんだが、客何人から「届かなかった」といわれた。
ここんとこそんなことばっかり。
こまってしまう。
>>352 自分の場合、過疎地域の支店削減など郵便局が儲けを出そうとした場合無駄と判断されるサービスが切られるであろうこと、
しばらくの間は、少なくとも国民の意識には半ば公営企業として扱われる郵便局が、他企業と本格的に競争し始めるのはあまり良くないのではないか
といった懸念を持ってた
今では公営でもあんま変わんない気がしてきたが
366 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:23:25 ID:F2yqiT6j0
民営化して良くなる事って何なの?働いてる人も一緒らしいし
368 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:27:57 ID:2S5bA7bZP
日本では運用能力の全くない、官営の郵貯・簡保が、偽の好条件で350兆円もの巨額を
集めていた。郵貯・簡保の収益は、どこから出ていたのかというと、財政投融資の利息だ。
財投資金は何に使用されていたのかというと、道路公団や住宅・都市整備公団などの
特殊法人や公共事業で、これらは全て高い利息を払うどころか大赤字で、その返済には、
国民の税金が使用されているのである。
郵貯や簡保の資産が原資の財投資金を財務省は無責任にも道路公団や住宅・都市整備公団などの
特殊法人に流し、無茶苦茶に浪費して、遂にはその累積借金額は1000兆円、国民一人当たり、
800万円を越すまでになり、今現在も刻々と急増し続けている。
約5200億円の債務超過を抱える郵便事業は、電子メールの普及などで苦戦し、はがきなど
通常郵便の売り上げは年に5〜6%ずつ減少する。それを堅調な郵便小包などで補い、
全体で約2%の落ち込みに食い止めている。
黒字の大部分を稼ぐ郵便貯金も、過去に旧大蔵省資金運用部に預けた預託金利息
頼りなのが実情で、先細りは確実だ。
レインボーブリッジ、東京湾アクアライン、三ルートの本州四国連絡橋全通などの
特殊法人がらみの巨大プロジェクトで、みんなの郵便貯金、簡保積立金が
「この橋ができた、あの街になった」などと喜んでいると、どれもこれも不良債権の
山でとんでもない規模の元本割れかつ、莫大な維持費、人権費などがかかるのだ。
このように、「官業」とか「公的経営」なるものは、全て国民の税金と資産(年金、保険、
預貯金など)を当てにして行われる。この官の無責任体制のつけは、今後、増税、
福祉予算の削減などにより、我々全国民で背負わされるのだ。
今のうちに民営化、市場化して、競争の元に効率化しないと国鉄、 道路公団のように
赤字の山になるだろう。
世襲制の特定郵便局長などという常軌を逸したものが、今まで続いてきたのも、
閉鎖的な官業ならではのことである。
他にも133億円のメルモンテ日光霧降、193億円のメルパール伊勢志摩など、
かんぽの宿、メルパルク郵便貯金会館、郵政公社の社宅などで、計一兆円近い
無駄な資産を作り、放漫経営で湧き出た赤字は郵貯、簡保から損失補填してきた。
敵の敵は味方だ。
民主党政権の矛盾を舌鋒鋭く突いてくれるのなら竹中を応援する。
マーケットが評価したのだから郵政は民営化で問題ないだろ。
JRもJTもNTTも民営化になっていろんなアイデアが出てきて成功した。
370 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:33:16 ID:udHIY86j0
郵貯の資金を公共事業なんて馬鹿でも分かる愚作はやらずに、
円高なんだから海外の資産を買い漁ったら、その配当で子供手当て出るんじゃないのか!?
ほんと機転が利かないな、役人や政治家やそれを束ねるトップは。自分の資産のことだけだよ。
371 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:33:42 ID:rPtU3nlH0
>>366 株主の目に晒される事で無駄をなくし利益を出すため新たなサービスを考えるようになる
>>370 円安に転じて大損失が出たらどうやって補填するの?
373 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:37:17 ID:Wfxxq1wE0
郵便配達員が老人宅に上がりこんで、物色。
亀井のいうサービスだとよ。服務規律がなっていない。
ソープランドもそうだけど、株式公開もしないで、やりたい放題。
まあ、ケケ中の方便に対抗できるのは植草くらいだろう。
376 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:45:11 ID:udHIY86j0
馬鹿がいるな。海外の資産なんだから、外国為替で買うだろ。だったら、円安の時に売却して円に戻せばとてつもない利益が出るだろ。
たとえば300兆円を今のドル相場86円で投資して、160円の時に円に戻せば600兆円になる。
そして、戻さなくても日本より利子や配当のいい国・銘柄は多いだろ。
開かれた市場主義ってのは、相手の国の重要な企業を買って、
ある意味、戦争しなくても掌握してるのと一緒だろ。そこまで極端に1社・1国通貨を買わないほうがいいけど。
377 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:48:38 ID:HJ5df4kS0
378 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:50:39 ID:YHvG3rnE0
罵詈讒謗だけは得意な池沼が大集合だなw
379 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:52:22 ID:C8VInmLiO
ネオリベ馬鹿の竹中はまだ惨殺されないの?
小泉毅さんみたいな人にやられればいいのに
380 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:52:49 ID:udHIY86j0
郵貯の資金をうまく使えば、この国の借金は大幅に減らせる。
行けるとこまで円高に行かせといて、ジャパンマネーで世界の市場を掌握しろ。
輸出産業が苦しんでるんだ、プラスにできる部分に焦点を当てて対策を取った方が得策だ。
ネオリベってww
小泉の構造改革が微温的で公共事業削減が今回民主党の1/4でしかないの知らんのかな。
微温的というと悪口だけど、小泉は前園よりよほどハートフルじゃないか。
382 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:00:54 ID:udHIY86j0
郵貯を民営化しなかったら、間違いなく預金は焦げ付くだろう。
その前に得意先の年配の方々の寿命が尽きて、国に没収(債務不履行)
民営化して、うまく市場に300兆円を循環させるようになれば、
ものすごく経済は活性化すると思う。
この簡単な理屈が分かってない馬鹿が多い。
383 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:01:38 ID:2S5bA7bZP
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜 1
2009年10月25日20時20分 / katolerのマーケティング言論
http://news.livedoor.com/article/detail/4415221/ 日本郵政の社長、西川善文氏が辞任に追い込まれ、後任に元大蔵事務次官だった斎藤次郎氏が
就任する見通しとなった。
辞任を決めた西川氏は、自分が辞めなくてはならない理由を「郵政民営化に関する政府の方針が
変わったことで、このまま自分が日本郵政に止まっても大きな隔たりがあり、適切でないと
判断したからだ」とだけ説明した。
マスコミは、後任に決まった斎藤次郎氏が、元高級官僚であり、民主党の掲げる「脱官僚」という
方針に矛盾すると書き立てているが、問題の本質はそんなところにはない。
第一には、今回の西川氏の実質的な更迭は、日本の金融システムのオープン化・健全化をどう考えるか
という郵政民営化の本質に関わることである。郵政民営化が議論されていた前提を思い出してほしい。
かつては、「ゆうちょ」、「かんぽ」に蓄積された200兆円にもおよぶ国民の預貯金が、大蔵官僚の
さじ加減ひとつで特定天下り団体や道路財源などへの資金に回されていて、国会などのチェックも受けず、
「第二の予算」といわれていた実態があった。現日本郵政の経営陣が安売りしたと批判された
「かんぽの宿」にしても、郵貯資金の運用投資先として、そもそも本業と関係のない所で始められた
事業である。
結果として年間40億円もの赤字を垂れ流している「かんぽの宿」事業を、そもそも郵政の
役人の天下り先として始めたことが大間違いであり、国民の富がこうした非効率な分野に
投じられていたこを正すことのほうが先決なのである。
かつての「財政投融資」の復活か?
民主党は、今後の日本郵政の取り扱いについて「これまでの路線は修正するが、国有化路線に
戻すつもりはない」というような曖昧な説明をしているが、将来にわたり株式を売却しないとすれば、
すなわち国有化・公社化するということであり、集められた資金は、「財政投融資」的に使われていく
ことになるだろう。今はどうなっているかといえば、8割がたは国債で運用されており、要は国の
借金の尻ぬぐいをさせられているのだ。
>>376 では買ったとき以上に円高が続いていったらとんでもない事態を引き起こすわけですね
んでその時の損失補てんは?
385 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:03:21 ID:gj5FiGiw0
郵政民営化の本質は、国民財産である郵貯の財産を、
たかが転売屋のくせに、
何十、何百億円という給与を平然と受け取る厚顔無恥なハゲタカ集団に移転しようとしただけ。
国鉄の改革はうまく行って、郵政はだめだったというのは、破綻状態が誰の目にも
明らかにならないとこの国では改革は難しいということだろうね。民族性。
まあそれで太平洋戦争まで行くこともあるわけだし、どうしようもないね。
387 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:05:36 ID:c3i2wYDb0
事業仕分けとか見るに、民主党のやってることって
散々に批判してた小泉自民の方向性なんよね。
さらに成長戦略も金融緩和もなく削減だけやるせいで
市場が萎縮して投資家は資金の引き上げに動いちゃってる。
株価がすべてをあらわしてるよ
388 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:05:43 ID:2S5bA7bZP
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜 2
元バンカーの西川氏としては、この資金の運用についてもメスを入れていく構想を持っていただろうが、
ゴールドマンサックスのような欧米の金融企業を通じた運用には、大きな抵抗があった。日本国民の富を、
ハゲタカ資本主義の連中に売り渡すつもりかというようなナイーブな感情論が根強く、グローバル運用に
対しては慎重にならざるを得なかった。
亀井静香、麻生太郎、鳩山邦夫といった連中は、実のところそうした国粋的な心情を背景に
郵政民営化に反対しているのであり、だからこそ、西川の日本郵政に対して言いがかりとしか
いいようがない対応をとってきた。
国内に適当な投資機会があれば、「ゆうちょ」、「かんぽ」のカネを振り向けることがベストだろうが、
「ゆうちょ」についていえば、金融機関として事業者に対して審査・貸し出しを行う能力もないし、
仮にそのスキルを身につけ、他の信金信組のように地域の事業者に対する貸し付けなどを
始めたとしたら、民業圧迫の誹りを免れないだろう。
従って、日本郵政の巨大な資金は、本来的には諸外国の年金資金のように、海外市場で運用するのが
運用のパフォーマンスを考えれば正しい選択なのだが、その将来可能性にもストップがかけられて
しまった。日本郵政の膨大なマネーはこのまま国債を抱えたまま塩漬けになる可能性が高くなった。
郵便・宅配事業の改革、健全化も頓挫か?
また、西川氏が、民営化によって最も力をいれて進めていたのは、郵便・宅配事業の改革、
健全化である。
Eメールの普及や宅配事業者との競争などによって、郵便物の取り扱い量などは長期低落傾向にある。
このままでは郵便事業は構造的に成り立たなく可能性をはらんでいるといっても過言ではない。
この問題に対しては、西川氏は、成長領域である小口物流(宅配便)分野の強化を進め、日本通運
(ペリカン便)と宅配便の事業統合を行うという荒技にでた。ところが、今回の辞任に伴って、
その事業統合についても白紙撤回される可能性が出てきており、統合に向けて物流拠点の統合や
人員の異動に手をつけはじめていた現場は大混乱を呈している。
>>385 国民の財産を無駄な簡保の宿に浪費したことには無頓着な馬鹿ですか?
390 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:09:42 ID:2S5bA7bZP
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜 3
このペリカン便との事業統合のような大胆な事業の枠組みの再構築によってしか郵便事業から
将来にわたり収益を生み出していくことは不可能だ。民営化が後退すれば、郵便事業はコストセクターとなり、
全国ネットワークの維持を理由に血税が投下されることになるだろう。
郵政民営化を争点にした4年前の衆議院総選挙で惨敗したことへの意趣返しとはいえ、西川氏を
辞任に追い込むような理不尽なことを民主党が推進しているのには理由がある。
それは、今回の政権交代選挙で特定郵便局長の組織(全国郵便局長会)と民主党が握った
ということが背景にある。今回の政権交代そして、郵政民営化の抜本見直しまでのシナリオを
組み立てて、高笑いしているのは、この特定郵便局長の連中である。
特定郵便局長たちの高笑いが聞こえる
特定郵便局長とは、全国に約2万近くあり、郵便局全体の8割を占める。国家公務員並の待遇を
受けているが、世襲であり、地方の名士と呼ばれる連中が代々身分を引き継いでいる。
その身分的な特徴は以下の通りだ。
1)郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有だが、国が、自宅であっても局長に局舎料
(月額50〜100万円)を払っている。
2)公務員としての待遇が保証されている。
3)公務員としての定年はあるが、妻、子に世襲制的にその地位が受け継がれる。
4)給料とは別に、年数百万円の経費が支給される。
5)売上げの如何に関わらず公務員なので収入が減ることはない
この手厚い身分保証を見れば、特定郵便局長たちが民営化に身を挺して反対するのは明らかであろう。
世襲で地位が受け継がれ、収入が保証されることなど、どこまでいっても民営化の理念と合うはずがない。
亀井静香や民主党で総務大臣となった原口一博は、「地方の文化や格差の拡大を防ぐ拠点として
郵便局が必要だ」ときれい事を並べているが、ちゃんちゃらおかしくて聞いてられない。
実態はこうした特定郵便局長の組織的な利権を守っているだけなのだ。
391 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:11:30 ID:kxxCPbDm0
>>1 >財政出動では一致
はぁ?
竹中は構造改革派の筆頭だろう?
財政出動などしなくても、構造改革、規制緩和を続ければ
経済成長するというのが持論だろう。
いつからケインジアンになったんだよ?
変節漢なのか?
392 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:11:40 ID:gD9PZ9re0
竹中、国会の参考人に5回?呼ばれて、すべて「拒否」。
理由は「忙しいから」w
「郵政民営化の正当性」を当の本人が、正々堂々と「語る」と期待してたが。
こういう「事実」があり。
「郵政民営化はインチキ」だと確信しました。
そのくせ「テレビに出る厚顔無恥さ」w
多くの国民は「あきれてます」
俺には「詐欺師」に見えます。
早く「逮捕」してください。
●こんな「インチキ野郎」をテレビに出すのは、よくないぞ。
テレ朝
読売
↑
竹中売国奴の応援テレビ局
/(^O^)\ ナンテコッタイ
竹中が正論過ぎる。
亀井はばら撒きばかりの能無し。
394 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:13:49 ID:jdwae4JSO
誰とは言わないが郵政事業には興味はない。小泉の政策だから潰したと田原が言ってたな
395 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:14:00 ID:2S5bA7bZP
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜 4
国民新党を介して特定郵便局長の組織を取り込んだ小沢一郎
この特定郵便局長の組織は、私的な団体であるが、小泉政権の郵政民営化路線に反発して、
自民党を離党した亀井静香の国民新党の支持を打ち出した。過去の選挙でも全国でこの特定郵便局長が
選挙違反で捕まるなど、選挙の集票組織として大きな力を持っていることが知られているが、
自民党から離反している点に目をつけた小沢一郎が、政権交代を実現するために国民新党を介して
取り込んだのである。
わずか3議席しか持たない国民新党の亀井静香が、民主党をさしおいて、現在、日本郵政問題では
傍若無人にやっているように見えるのは、この特定郵便局長の組織をバックにしているからだ。
自民党では引退した野中広務が郵政族のドンといわれたが、小泉内閣以降は自民党との関係は
微妙なものになっていた。選挙上手の小沢はその弱点をうまく突いた。
亀井静香は郵政問題で小泉政権に反旗を翻した確信犯だから、まだ可愛げもあるが、民主党の原口一博は
こうした利権問題に一切口をつぐんで、郵政民営化には「改革利権」が存在し、西川氏があたかも
オリックスグループに利益誘導したような発言を行っている。こうした正義派を気取った卑怯な
リベラル野郎が一番質が悪い。
はっきりいっておきたいが、特定郵便局長をめぐる北朝鮮のような利権システムを保持させるために、
多くの有権者は今回の選挙で民主党に投票したわけではない。
民主党は、今のところ、小泉政権の金看板だった郵政民営化を人身御供に差し出すことで自民党の
集票マシーンを取り込んだ気になっているかもしれないが、むしろ毒まんじゅうを食ったというべきだろう。
その毒は下手をすると、この弱った日本の全身に回り、日本郵政を腐らせ、金融という経済の
血流を滞らせ、命取りにもなりかねない。
(カトラー)
http://news.livedoor.com/article/detail/4415221/
396 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:14:04 ID:p18TDn4L0
亀井は糞
竹中は本物のクズ
竹中小泉さんよ〜、痛みに耐えてこの結果か?
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。
@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
(例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
(例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
も従順であれば問題はない。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
扶助は基本的になくす。
(例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ)
これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。
富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。
今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
399 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:19:41 ID:2S5bA7bZP
★惨敗国民新党の横暴をゆるすな!
- 北村隆司.
今回の衆議院選挙で、国民新党は自民、公明と並んで惨敗を喫しました。党首と幹事長を失った上、
比例代表でも百万票強(1.73%)という、結党まもない「みんなの党」の1/3しか得票出来ない
惨めな結果でした。
国民の信任を失ったその国民新党の亀井党首に、郵政担当に加え金融担当を兼任させ、
経産副大臣や総務政務官の席を与えた上に、落選した亀井久興前幹事長を総務省顧問に任用する
厚遇振りは、異常としか思えません。当選者3名の国民新党をこれだけ厚遇する裏には、
古い自民党的な政治的取引の臭いを強く感じます。これは、小沢氏の政治姿勢に生理的抵抗を持つ
私の偏見でしょうか?
更に気になるのは、亀井氏の権威主義とやくざじみた品性の低さです。
(後略)
http://agora-web.jp/archives/762747.html
>>398 マクロ経済と個別の家庭の家計を同レベルで書くあたり
お前はアホ
黒鳩不況とともに小泉に対する風向きがまた微妙に変わっているのが面白いな。
402 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:25:28 ID:5ZXxXRet0
いくら自民残りかす党信者が喚いても駄目です
将来教科書にも書かれるだろう
これだけは、把握しておこうぜ!
ギャハハハハギャハハハハ
■自民党公明党政権10年間の総括■
@借金500兆増やした
A経済成長が拡大しても、国民一人当たりの可処分所得は100万減った
B可処分所得が減収しているにも拘らず、国民生活を苦しめる大増税や保険料をアップした
C必要性の少ない公共事業は延々と続けられていた
D新生銀行に一兆円の税金を使い
外資投資会社に10億で売却
403 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:34:53 ID:8lAsW7DYO
亀井にしろ竹中にしろ、いい加減、本音を話せよ。
てめえらは郵貯、簡保の莫大な資金をてめえの縞に流したいだけの薄汚ねえチンピラなんだからな。
国家、国民のためなんて言うと虫ずが走るわ。
404 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:01:48 ID:YKQQl2EQ0
>竹中「不良債権を放置したから亀井さんが去ったあと金融危機になった」
竹中が自ら提示した「金融再生プログラム」において、引当金の積み立てを無税にしなかったために、
金融機関の不良債権処理が促進されなかったのである
引当金の積み立て、すなわち不良資産の償却に関して、日米で重大な制度の相違が存在した。
米国では引当金の積み立てが無税で処理されるのに対し、日本では有税扱いだった。
繰延税金資産が計上できることから日本の銀行は有税償却を積極化させていたが、
繰延税金資産計上が認められないなら、有税償却のインセンティブは著しく低下する。
繰延税金資産計上の圧縮を提示するなら、同時に引当金積み立ての無税処理を認めなければ、
金融機関の不良債権処理は促進されない。
405 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:11:13 ID:CnUShGNiO
>>398何もかもごっちゃにしてるから整理した方がいい
抽象論だが至極単純に言えば小泉竹中路線とは新米過多の政治とセーフティーネット無くしての行きすぎた新自由主義に持って行ったわけだ
その方向が自民党全体の方針では無くあくまで小泉一派のイデオロギーが当時党を締めていただけの話(世論が面白い位後押ししてたからな)
各党それぞれ色んなイデオロギーあるからな
森を見て知った気になるより木を見た方がいい
406 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:16:18 ID:X/72qQnv0
竹中は植草との対論からいつも逃げまくりだった。
りそな処理も明らかに怪しいし、UFJ処理の結果
自分の実兄がミサワホームの社長になるという
誰から見てもお笑いでしかない結末。
しかし、工作員=有給の書き子が多いのにはびっくり!
俺を雇ってくれたらいい書き子になるのに・・・
407 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:18:12 ID:u7lVfyUy0
竹中は経済学者としてよりも、現実政治家としてのほうが有能だったな。
豪胆そのものの性格は、当初見損なっていた。
小泉政権の閣僚として結果を出して、経済学者としても別格かな。
408 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:25:13 ID:rPtU3nlH0
409 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:26:32 ID:qfsyXU6IO
あれほど底辺が苦しめられたという小泉改革でも
今から思うと鳩山なんかよりかなりマシだったな
実際のところ層は限定されるが景気は良かったし
不安定だが仕事はあったし少ないながらも金はあった
はあ〜あ、選択間違ったなあ
住民税を払わなかった亡国の学者を
テレビに出しちゃいかんだろ
地方の実情を見ない平蔵はクソ
413 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:39:11 ID:u7lVfyUy0
>>406 植草も選挙に出て国会で追及すればよかったのにw
あ、あの頃は法廷闘争で忙しかった?
過疎地の郵便局の存在には意義があるとは思うが、
都会の郵便局は半径500m以内に、
4つも5つも郵便局があったりするのはどう考えても無駄。
それに郵便局も公務員ということを忘れちゃいかんぞ。
休業補償とか信じられないレベルの補償がもらえる。
2年ぐらいまともに勤務しなくても、クビにすらならねえんだ。
郵政民営化の何が悪かったのか、未だにさっぱりわからないんだが。
むしろ自分はサービスが良くなったように思っていたんだけど、
昔に逆戻りするんじゃいやだなー。
416 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:49:36 ID:Xz86p3qk0
417 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:50:21 ID:rPtU3nlH0
>>412 民主に痴呆の実情が見えてるとは到底思えないんだがなw
418 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:51:48 ID:3ZJ1ZDEx0
もうすぐ竹中タイホのニュースが出るよ
419 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:54:07 ID:MWIBwG+mO
>>415 為替振替料金の値上げ
誤配不着の増加
保険事務処理待ち時間長時間化
あとペリカン便統合失敗とか
420 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:55:37 ID:rPtU3nlH0
ポポ山の秘書の方が先だろうけどなwww
421 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:56:51 ID:oij08g6E0
民主党は内需、内需言うけれど、
小泉竹中時代の方がむしろ消費者の紐は緩かったろ。
今は上から下まで、誰もがお金を使わない。
422 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:59:37 ID:2S5bA7bZP
★郵政新体制 民営化見直し誰のため 1/2
東京新聞社説 2009年10月29日
「旧大蔵事務次官、斎藤次郎氏が日本郵政社長に就任した。元財務官僚も副社長に名を連ね、
郵政事業に対する財務省の影響力が格段に強まった。鳩山政権の郵政民営化見直しはだれのためか。
亀井静香郵政改革担当相は郵政事業を国営に戻すことはないと公言してきた。だが、株式上場の凍結、
郵便・貯金・保険業法の一体的利用、銀行法と保険業法の適用除外などの閣議決定の実態は
限りなき国営であり、民営とは名ばかりにすぎない。
しかも新体制は官頼み。経営トップの斎藤氏に加え財務省(旧大蔵省)出身で前内閣官房副長官補の
坂篤郎氏も序列二番の副社長に就いた。政府税制調査会長を務め財務省に近いとされる石弘光・
元一橋大学長も社外取締役。『財務省支配』が構築されてしまったかに見える。
民営化の目的は郵貯と簡保の投資先を不採算事業を多く抱える官から民へと切り替えることにあった。
高金利での運用が可能になり景気浮揚の役割も担える。しかし、鳩山内閣の郵政改革の基本方針は
『銀行法、保険業法に代わる新たな規制を検討』としており、民営化からわずか2年でその制約が
解かれる。郵貯と簡保の300兆円に上る総資産は財務官僚の管理下に置かれ、再び公益法人など
不採算部門に投資されかねない。
概算要求が95兆円超に膨らんだ来年度予算編成は大幅に削らないと歳入の半分以上を借金に
頼らざるをえない。郵貯資金の出し手と引き受け手の双方を実質的に牛耳る財務省主導で、国債購入が
上積みされる可能性もあろう。
423 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:01:59 ID:WA9kDkep0
ふえーん テレビ見たかったよ。
424 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:02:40 ID:bL6scmZtP
★郵政新体制 民営化見直し誰のため 2/2
民営化見直しは国民のための利便性向上が柱だ。全国2万4千の郵便局がより多くの利益を
生み出してネットワークを維持しサービスに努める必要がある。そのためには郵便配達のついでに
貯金に出し入れ業務などで手数料を稼いだり、物品の販売・配達などの事業多角化による収益増大の
自助努力が何より求められる。収益を上げられなかったら税金頼みの支援策が浮上し、国民には
利便性向上や一体サービスどころか、そのツケを回される事態を招きかねない。
今回の新体制人事や民営化見直しは亀井氏主導で進められているとされ、鳩山首相の意思が
伝わってこない。首相は郵政改革を担当相に丸投げしたのか。国民が政権を委ねたのは民主党であり、
国民新党ではない。それを忘れるべきでない」
東京新聞社説 2009年10月29日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009102902000076.html
時系列的に見ると、安部が小泉改革を止めたから竹中が議員を辞めたんだよな。
>>419 まったく自分には実感できない、関係ない出来事だな。
本当にそれが民営化の弊害で、それが見直しの動機になってんの?
郵政民営化を見直せば、それが改善するという見込みはあるんかね。
自分はむしろ郵貯の実は80%が国債になっているよ、ということの方がよほど心配だ。
西川さんはそこを何とかしようとしていたのだが、
今の流れだと、政府は大喜びで、さらに国債を郵貯に押し付ける方向だろう。
427 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:07:31 ID:7OtI8H7mO
>>421 その頃の日本は、アメリカの土地・金融バブル好景気に救われたんだよ
428 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:09:02 ID:ebCwhzh10
>>419 うちの近所の郵便局では窓口対応が早くて良くなったよ
429 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:09:34 ID:KP1UD0IO0
>>427 今だって中国、新興国の成長は続いてるだろ。
国際優良企業を苛める民主党政権の何が正しいんだ。
430 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:09:38 ID:WA9kDkep0
亀井さんを郵政金融大臣にするとはね。日本は終わったね。
民主党は日本がどうなってもいいんだよな。
亀井さんの政策はタダの”小泉憎し”政策。
だーれが考えても竹中さんの言うことのほうが整合性がある。
竹中さん、またテレビ出てくださいね。
431 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:10:27 ID:Ko69XEcG0
竹中批判も結構なんだが、たまには論破してれよ
どいつもこいつも本人を目の前にしたら返り討ちって恥ずかし過ぎるぞ
明らかに竹中が間違っているなら何故、論破できないの?
アンチ竹中の奴らって欠席裁判で中傷するか客観データの無い批判ばかり
結局は財政出動しなきゃ大恐慌なんだな
その点については、お互いに認識一致か。
鳩山は解かってるのか?
433 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:13:31 ID:ZIVjBoUt0
うちのマンションの間に郵便局があるんだが、去年の暮れは街頭に職員が出て、必死に年賀状売ってて
あ〜民営化して頑張ってるんだなぁ〜 …と、関心してたんだが。
今年はどうすんだろう???
434 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:13:39 ID:pdJtWWDP0
喧嘩両成敗。
二人とも死刑でいいよ。
435 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:14:32 ID:7OtI8H7mO
>>430 竹中こそが今の日本をイビツな格差拡大社会にした元凶だアホ
436 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:17:18 ID:xspHkFm2O
竹中は宮内とともに死刑にするべき
437 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:18:43 ID:wmNWi4DC0
っつても派遣廃止したら失業率上がるだろーなー。おまいらも毎日が日曜日だなw
438 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:36:55 ID:AscsgA8VO
>>430 釣りか?
おまえが無職ニートなのは竹中、小泉のせいだろが。
439 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:45:57 ID:wmNWi4DC0
無職が派遣になれただけ、せいぜい期間工。正社員なんてないからw試しに製造業派遣廃止にすりゃあいい
440 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:00:52 ID:/L2sFERy0
竹中だけは、許さない!!
いつか正義は勝つはずだ。検察は逮捕してくれ
441 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:09:11 ID:bL6scmZtP
★亀井金融・郵政担当相という「爆弾」 1/2
池田信夫 blog 2009-09-16
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e5b318fab39189518b89c7f83da022a7 国民新党代表の亀井静香氏が、金融・郵政担当相に内定した。取り沙汰されていた防衛相を
はずされたのは、訪米したとき暴言を吐いたのが原因といわれるが、こっちのポストも大問題に
なるだろう。亀井氏は閣僚になる前から、さっそく中小企業に「徳政令」の発令を宣言し、
日本郵政の西川社長の解任を要求するなど暴れている。
亀井氏は、闇金融の世界では有名人である。20年前、仕手戦で有名だった「コスモポリタン」の
池田保次社長が「失踪」した事件で、亀井氏は重要参考人だった。池田は山口組の企業舎弟で、
株の暴落で組からの借金が返せなくなって殺されたとみられている。当時の読売新聞(1989/10/6)は、
こう書いている:
破産した仕手集団「コスモポリタン」(本社・大阪)グループと亀井静香・自民党代議士の
株取引をめぐる疑惑で、同グループが昭和62年8月、東証一部上場の環境設備メーカー「タクマ」
(本社・大阪)の約60万株についても、当時の株価より約4億円も高い総額13億4千万円で
亀井氏から買い取っていたことが6日、読売新聞の調べで新たにわかった。すでに判明している
別の仕手株2銘柄の5億円買い戻しと同様、時価の4〜5割高。亀井氏は関与を否定している。
コスモの破産管財人は「常識では考えられない、不自然な取引」として亀井側に説明を求める。
これ以外にも暴力団のからんだ多くの仕手戦で、亀井氏の名前が取り沙汰された。「光進」の小谷光浩の
国際航業乗っ取りをめぐる恐喝事件では、株を買い占められた国際航業側と、国際航業のスキャンダル記事を
書き続けていた旬刊紙の「手打ち」を亀井氏が仲介し、2000万円を受け取ったと朝日新聞(1990/5/27)は
報じている(亀井氏側は仲介の事実は認めた)。
亀井氏は警察ルートで政治家の弱みを握る大物だから、鳩山氏が彼をコントロールするのはむずかしい。
こんな人物が金融行政を握ったら、鳩山内閣のフレッシュなイメージを台なしにし、日本経済を
破壊する爆弾になるだろう。
442 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:20:01 ID:wmNWi4DC0
>>440 どうしたんだ?竹中にアナル童貞でも奪われたのかw
>>431 竹中を論破できる日本人はそうはいないとおもう。
竹中なら郵政民営化反対側としてディベートしても、民営化賛成派を論破できるだろ。
あんなディベート力高い日本人はそうはいない。
一度枡添と石破と上祐の3人でディベート大会やってほしい。
経済回復のためには弱者切り捨てが不可欠
小泉政権は格差社会を作ったと批判されるが
弱者にも光を当てるなら利益追及は論外で
誰もが平等な社会主義的政策が必須になる
だがそれは経済発展には繋がるなんてのはまずありえない話だ
445 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:38:53 ID:ebCwhzh10
446 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:42:44 ID:wmNWi4DC0
>>443 竹中はほんとかどうかよく分からんデータ持って来て説得力を持たせるが、森永がよく分からんデータ持って来て主張してもなぜか冷笑しかされないんだよなw
>>435 世界と戦っているのだから格差があるのは当たり前。
能力がないモノが淘汰されるのは自然界でも同じ。
>>416 節税になるのかどうかは知らんが、
節税対策をやってる富裕層全般へ批判をしたほうがいいのでは?
いろいろ経費扱いにすると安上がりになるらしいですよ。
449 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 05:12:06 ID:XMYtpNre0
郵便郵政板覗いたら、亀井は英雄扱いされてるw
450 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 05:15:21 ID:GV30fPru0
対決よりも、逮捕の方が重要です。
国民は、もう芝居には飽きているんだよね。
451 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 05:20:20 ID:wqLIFgPl0
2008年4月 竹中平蔵「民営化した郵政はアメリカに出資せよ!」
「アメリカに貢献する正しい日本を作ろう!」
〜〜〜〜〜〜〜 一年後 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
司会者「竹中さんの言うとおりに民営化した郵政がアメリカ金融機関に出資していたら莫大な損失を出していただのでは?」
竹中「日本郵政がどれだけ投資しても米の株価の下落は止められなかったでしょうね。
事態はそれ(日本郵政が対処できる)以上の規模になっていましたから(笑)」
司会者「ええ・・・」
http://www.youtube.com/watch?v=Wz6-Q3P9pBE 竹中は狂ってるとしか言いようが無い。
452 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 05:22:56 ID:FfU9EvK80
453 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 05:29:19 ID:B+pZDqYI0
西川善文と会談した亀井静香は、
自分は郵政なんか最初から関心がない。
金融のことも全然わからない。
とにかく小泉がやったことにケチをつけたかったと告白した。
亀ちゃん、自民総裁選で自分は降りて、小泉支持に回って
幹事長ポストをもらえるはずだった。
ところが、小泉にあんた石橋産業事件に絡んでブラックだから約束を反故にされた。
まだ恨んでいるんだね。
竹中は郵貯民営化して莫大なお金を米国につぎ込もうとしたよね。
亀井とか数少ない郵政反対派の牽制があったからこそサブプライムに間に合ったと思う。
米国流出で損をしなかった一点だけでも価値はあるよ。
456 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 06:29:41 ID:8Km3k9zo0
竹中、十分稼いだんだから、
アメリカ人になってTVから消えろよ。
〜1000億円争奪戦〜夕張の暗部
◎ご存じのとおり夕張は炭坑で栄えた街でしたが、
1990年の大夕張炭坑閉山により、基幹産業をなくしてしまいました。
そこで夕張市ではそれらの施設を買い上げ、これまで通りの市民生活を維持。
更に観光施設の建設、運営によって雇用対策を実施しました。
では、閉山対策としてどれくらいかかったのでしょうか?
@閉山の際、鉱山会社から583億円(うち国、道の負担は185億円)で
社会資本、病院、水道、社宅を買い取った。
A閉山対策として観光施設を作り、市民を雇用した。
1980年 夕張市石炭博物館 建設費14億8300万円
1983年 石炭の歴史村(遊園地) (同)32億3000万円
1985年 めろん城 (同)6億5000万円
1988年 ロボット大科学館 (同)8億5000万円
B運用がうまくいかなかった。
2002年松下興産スキー場(注:民間施設)撤退
→市が26億で買い取り
2006年歴史村 破産負債約74億8000円
2006年博物館 破産負債632億円
ゴールドラッシュに集るように人が僻地に住んで、砂金を掘りつくしたら、普通の感覚
なら当然、その町は衰退し消滅するのが自然の流れだが、夕張は違った
税金を使いインフラを買い取り今までどおり生活させたうえ、箱物を借金で建てまくり
市役所、労働組合、議員、利権に群がる人とその低能力なご子息、ご令嬢の就職先
として、活躍した。
しかも、驚くような高賃金で
夕張が破綻したのは自分たちの責任!道や国がこれ以上血税を使って救済する必要はない!
>>455 成長国に投資しない限り、日本の成長力では将来の運用益は保証されません。
いい加減、流出だとか、寝言をほざくのはやめたほうがいい。
株は怖いとかいってるレベルと同じような主張だ。
459 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 07:52:21 ID:WA9kDkepO
あ
460 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:01:41 ID:lgnhOyy+0
461 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:07:51 ID:sV6kcxgn0
もう竹中なんて無視しとけよ。
462 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:09:12 ID:GNpbY09T0
「斎藤郵政」強まる国民新党主導 多角化に苦悩
http://www.asahi.com/business/update/1127/TKY200911270472_01.html ■国民新党の日本郵政グループへの要望
《サービスの改善》
・集配郵便局や局外の現金自動出入機(ATM)の大幅削減の見直し
・配達員による貯金や保険の集金・募集の復活
《地域社会との共生》
・ふるさと小包の充実
・郵便局の地域との交流促進、地元企業の活用
《分社化に伴うロスの見直し》
・ゆうちょ銀行直営店の郵便局への統合
・郵便局内の間仕切りの撤去
《労働環境の改善》
・金融庁検査や内部監査の行き過ぎの是正
・郵便局に設置された監視カメラの見直し
・旧特定郵便局長の65歳定年制の復活
《公共的使命の自覚》
・国旗や郵政旗の掲揚、国歌の斉唱
463 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:17:07 ID:L4mfGxWXO
亀井は公開処刑
464 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:30:59 ID:0CrOr7G+O
>>454 田原がこの話しと、岡田が郵政賛成だと言ってたって事を曝した時の
大塚の「エッ?」みたいな引き攣った顔にワロタw
465 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:36:50 ID:QH3mEjW30
竹中、国会の参考人に5回?呼ばれて、すべて「拒否」。
理由は「忙しいから」w
「郵政民営化の正当性」を当の本人が、正々堂々と「語る」と期待してたが。
こういう「事実」があり。
「郵政民営化はインチキ」だと確信しました。
そのくせ「テレビに出る厚顔無恥さ」w
多くの国民は「あきれてます」
俺には「詐欺師」に見えます。
早く「逮捕」してください。
466 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:39:18 ID:3+3GHXts0
竹中ただの勉強不足だろwww
あんなのが教授になれるんだもん日本も終わったよなwww
467 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:39:35 ID:QH3mEjW30
468 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:44:12 ID:KiDPrgDbO
竹中平蔵とか今更、下手なことするとやられちまうだろ
469 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:44:42 ID:d7cKhFLh0
470 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 08:56:12 ID:3+3GHXts0
471 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:00:39 ID:PVYQ4GG80
亀井さんも竹中さんも今の日本の総理より有能なんじゃねと思えてしまう俺はもうダメなのかもしれない
472 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:01:02 ID:wqT8Jh5G0
人事には常に大きなメッセージ性がある。
日本郵政のトップだった西川善文氏らを交代させ、ミスター大蔵省といわれた斉藤次郎氏を後任に充てたのは、
それなりのメッセージ性を持っていた。
「天下り問題」として騒がれたが、これも既成事実化し、一方で事業仕分けなどのお祭りイベントの中で目立たない問題になりつつある。
しかしそのすき間をぬうように、郵政人事の第2弾が粛々と進められた。
人物評ではなく外形的な問題として、十分すぎるほどメッセージが込められているのだ。
3つの点が特に際立つ。第1に、持ち株会社には社長のほか、4人の副社長がいるが、従来と異なり
誰も子会社の役員を兼務して直接的業務をしなくなったことだ。
持ち株会社は小さい。4人の副社長は儀典的なこと以外には実際にやることがないのではないか。
「天下りの方々は実質的に汗をかくような仕事はしないくていい」とは、よくあるパターンのメッセージである。
第2に、収益の中心となるべきゆうちょ銀行の最高経営者(CEO)と最高執行責任者(COO)がそれぞれ商社とスーパーの出身者で、
金融とりわけ銀行業務の経験が全くないというトップ人事になった。
ゆうちょ銀行はもはや市場で自立した銀行としての道は歩まないということだろう。
さらに「実務の仕事は公社時代通り、郵政のプロパーのペースでやっていきます」というメッセージでもある。
第3に、郵便事業会社の社外取締役だった松原聡・東洋大学教授が解任された。
同氏は、例の松原委員会を率い、219社のファミリー企業を暴いた功労者だ。そこに2000人の天下りがいたことが話題になった。
しかし、そうした功労者を解任したことになる。要するに、「郵政を厳しく改革する人は要らない、
郵政ファミリーの居心地を良くする人を残す」というメッセージだ。
人事の問題というのは、それぞれの立場から言うと常に不満が伴うものだ。しかし今回の郵政人事はそうした次元の問題を超え
外形基準だけで見てもあまりに強烈なメッセージを与えている。
その意味では中途半端な人事、という批判は全く当てはまらない。徹底した人事である。
ただい「郵政ファミリーの、郵政ファミリーによる、郵政ファミリーのための人事」であり、
結局はすべての将来の国民負担を増やすことになる。
473 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:08:38 ID:8p1u5inn0
竹中さん支持に一票
474 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:10:59 ID:Ohh6Nc9t0
475 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:11:30 ID:bL6scmZtP
★「郵政国営化への道・・・天下り人事と国民負担の増大」 1
2009年11月02日00時00分 / 提供:江田けんじNET 今週の直言
斉藤次郎氏の日本郵政社長への登用については、既に多々論じられているので、ここでは縷々述べない。
ただ、これで民主党の言う「天下りの根絶・渡り斡旋の禁止」は、なし崩し的に尻抜けになっていくことだろう。
なぜなら、この人こそ、「10年に一度の大物次官」といわれるように、官僚の天下りネットワークを
差配してきたドンとも言うべき人だからだ。ご自身も旧大蔵省所管の社団や財団等を「渡り」歩いてきた。
鳩山政権は、そのような人を、よりによって超一級のポストに、しかも「政治主導」で据えた。
「天下り渡り斡旋の極致」で、この世の中で一番やってはいけない人事をやってしまったわけだ。
しかも、こうした、どう見ても民主党のマニフェストに真っ向から反する人事に民主党内から公然と
批判の声があがらない。今の民主党の党内事情をまさに象徴している。
これで、霞が関には「なんでこんな人事が許されて我々の天下りが許されないのか」といった不満が
充満していくことだろう。今後、この人事はボディーブローのように効き、鳩山政権の潮目が変わっていく。
政権交代に期待した者としては「痛恨の一事」だ。
しかし、より国民にとって深刻な問題は、この人事が、郵政事業の抜本的見直しと相俟って、
「官から民へ」という時代の流れを逆行させ、郵政会社の国営化へと舵を切ることになる点だ。
これで将来の国民負担は確実に増大することになる。なぜか。それは、国営化で全国の
郵便ネットワークを維持するためには、新たな国費投入が不可避になるからだ。
なるべくわかりやすく説明しよう。そもそも、なぜ、郵政三事業の民営化をしなければならなかったか。
それは、一つには、民営化しなければ、将来、郵貯や簡保が破たんしてしまうことが目にみえていたからだ。
たしかにこれまでは、郵貯、簡保で得た収益が郵便局を支えてきた。しかし、それはあくまで、
その300兆円を超える資金を大蔵省の資金運用部に自動的に預け(「預託」という)、それを原資として
「財政投融資」という形で、道路公団等の特殊法人に高い金利で貸付けていたからこそできる芸当だった。
竹中がディベート力が高いんじゃなくて、見直し側が
いまだに反小泉、竹中しか言ってないから。
どうするのかと問われてもなにもでてこない。
政策論争なのに亀井は「まじめな、郵便局員が〜」とか
言い出すし。これ東大で経済学学んだ政治家の発言かよ。
馬鹿じゃないのか?
477 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:15:29 ID:LhYWxJY8O
郵政労組は最悪だからなあ
479 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:17:14 ID:bL6scmZtP
★「郵政国営化への道・・・天下り人事と国民負担の増大」 2
そう、郵便局は何もしなくても比較的高金利の果実(預託金利)を、それで得ることができたのである。
それを私は郵便局への「ミルク補給」と称してきた。
しかし、この財政投融資を通じた「ばらまき」「利権体質」等が批判され、この預託は、私がいた
橋本政権時に禁止された(「財投改革」)。その結果、その莫大な資金を自主運用しなければ
ならないことになったのである。
「ミルク補給」がなくなった以上、その運用先は自分でみつけ、そして、相応の利鞘、利益を
稼いでいく必要がある。それが民営化の意義であり必然だった。他の民間金融機関とイコールフッティング
(競争条件の平等)の下で、貸出をはじめ新たな事業展開をして収益をあげていかなければならないのだ。
この点、民営化された今でも、「自主運用」と言いながら、その莫大な資金の7割は国債で
運用されている。今は政府が100%出資の国策会社のようなものだから、あまりリスクの高いものに
投資できないし、そもそも、上でふれた民間金融機関とのイコールフッティングができていないから、
事業の多角化も自由にはできないからだ。
だからこそ、政府株も売却して上場も果たさないと「一人前の会社」にならないのだ。それを、
これまでの方針によれば、民営化された07年から10年間かけて、特に、郵貯、簡保は完全民営化
(100%株式売却)することになっていた。
それが今回の国営化路線で頓挫する。来年の上場もなくなり株式売却も今国会の特別立法で
凍結される。他の民間金融機関とイコールフッティングではないから、そのまま新規貸出等をやれば
完全な「民業圧迫」となる。政府100%出資の国営国策会社だからリスクもあまりとれない。
480 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:18:27 ID:NeuwS2WS0
もはや工作員しか擁護してくれないw
481 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:20:22 ID:bL6scmZtP
★「郵政国営化への道・・・天下り人事と国民負担の増大」 3
それでは安全な国債での運用を続けるのか。しかし、これは今の低金利時代だからこそ可能で、今後、
金利上昇、高金利局面になった時に、低利の国債運用では逆利鞘が出る。また、今でも、国債の金利が
郵貯の預入れ金利より高いと知った人は、誰しも郵貯から国債へ資金をシフトさせるだろう。
そもそも、この国債運用という「ビジネスモデル」は通用しなくなるのだ。
鳩山政権は相変わらず「郵貯、簡保で得た収益で郵便ネットワークを維持しよう」と考えている
のかもしれない。しかし、それがまったくの幻想であることが、このことからわかるだろう。
だからこそ、民営化をさらに進め、貸出業務も含め事業の多角化をしていかないと、郵政会社は
破たんしてしまうのだ。それをせず、かつ、郵便ネットワークを維持しようとすれば、その選択肢は
税金投入しかなくなる。国民負担は確実に増大するのである(続く)。
2009年11月02日00時00分 / 提供:江田けんじNET 今週の直言
http://news.livedoor.com/article/detail/4428052/
見逃してしまったのでどなたか動画をうpお願いしますm(_ _)m
デマで誹謗中傷するしかない連中に何を言っても無駄だが、
いくら竹中、小泉時代を否定しても、否応もない現実を突きつけられるだけ。
海外との競争は変わりもせず、むしろ円高進行で悪化している。
国内にとどまっていた企業も余力のあるうちに生産拠点を本格的に海外に移すだろう。
そうなってから、また、うろたえて、過去を否定するのだろう。
なんで日本から出て行くんだよ〜売国奴!ってな。w
>>482 郵便局でソープランドをやるという亀の大失言があるので
動画がうpされても即効削除されてますな。
485 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 10:04:56 ID:PjFlkVMfO
>>180 田舎の自治体はどこも赤字で青息吐息なのに非効率極まりない役場→田舎道→集落→田舎道→集落→田舎道→郵便局→役場のシャトルバスをやりましょうなんて奇特な自治体があるかよ。
効率的なマイクロバスじゃ車椅子乗せてたらスペース上乗合にはできにくいしスペースを確保するために大型バスにしたら非効率極まりない。
あっちを選べばこっちが立たず、こっちを選べばあっちが立たず。
亀山の話、全然面白くないんだよね。
しかもあのふてぶてしい顔見てると気分悪い。
ニコ生で会見放送を何度かやってるが、ほぼ意味はない。
要領の得ない話を聞くだけ時間の無駄。
まだ森の方がマシだろうよ。
487 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 10:15:30 ID:D2F6OKId0
郵政の赤字を未来永劫国庫から補填し続けるのか・・・
民営化して徐々に縮小して最後につぶすのが一番いい未来だろ
国民新党はともかく民主党も馬鹿すぎ
488 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 10:17:23 ID:LXwe3Wxi0
お互い意味も分からずに相手を工作員呼ばわりして罵ってる奴が
両端にいて、その間にいる奴はこれまた意味も分からずに
その場その場でどちらかを批判してるだけ。
建設的な議論なんて1%もないだろうね。
490 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 10:22:20 ID:M4u85RapO
昔、亀井は高速SAで酒を売れとか言ったんだっけ?
この前も郵便局で婚活しろとか。
491 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 10:31:40 ID:D2F6OKId0
亀井さんは人間としては面白いんだけど、中曽根以前の国鉄とか専売公社とかの
時代に戻そうとしてるとしか思えないような政策ばかり出してくるんだよな
ここの人は恐らく意識も高く、竹中詐欺のカラクリももう時間を掛けて
追求してる人が多いと思うので無駄なネガキャンしても無駄だと思います・・・
493 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 10:52:53 ID:eIdRb4wm0
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ___/\ __
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 \/|_| ̄ \/
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 Л_ /\__| ̄|/\
ミミ彡゙ 三三 ミミ彡彡 //;;;;`-、_  ̄ ̄ \/  ̄ ̄
ミミ彡゙ドS統一詐欺師ミミミ彡 //ー-、;;;;;;;;;ヽ
ミミ彡 '´ ̄ヽ三 '´ ̄` ,|ミミ彡 //_ ;;;;;;;;ヽ、
ミミ彡'-=・=‐' 〈-=・=‐'.|.|ミミ彡 // ゙゙ー-、 ` ;;;;;;ヽ
ミ / | \彡 // `-、 ` ;;;;ヽ
\ \ ´-し`) / /ミ // \ `;;;;|
ゞ| 、,! |ソ // ヽ ゙、;;|
ゞ| トエェェェェエイ |ソ // ヽ ゙、;;|
ヽ |ュココココュ| / // | i;|
,.|\ `ニニU´/|、 . // | l/
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` l/
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
>ゆっくりニダヤ様に日本を売国していってね!!<
^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
494 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 11:12:23 ID:5ihSm4cLO
495 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 11:59:02 ID:JUa/osEO0
日本が持っている米国債を全て売り払えばいい
これならかなりの臨時収入が見込めて景気対策に専念できる
496 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 12:01:03 ID:dqLRP1ZO0
ごめんなさい、この子ちょっとおかしいんです
_ --――- _ ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
/ `ー 、 /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
/ _ ィ ス::. ヽ |::::/ ヽヽ
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ .|:::ヽ ........ ........ /:::|
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::! |::/ ) ( \:|
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!〈 ,i -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/ ヘ| 'ー-‐' ヽ-ー' |/ 裏金は返せば問題ないだろ
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イ | /(_,、_,、_)\ | 拉致は北朝鮮にカネ払って
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ | /-‐ ̄ 二ニヽ\. | 何人か返・・・モゴモゴ
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ l / -―= く l
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / / -‐ , ‐´ /
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「 /|:\
.::/ / ヽ‐- ´| - / ̄ヽヽ,イ  ̄ ̄ ./:::::::::::::
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / ヽ〉
竹中はイチイチうぜーな。
さっさとアメリカで強盗にあって殺されろよ。
>>485 だから郵便局員の「善意」でやってもらうしかないね。
郵便・郵政板見たら亀井は「亀ちゃん」と呼ばれて英雄だから
その英雄のためにも、局員には「善意」で動いてもらおう。
499 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 12:10:59 ID:RJ3e4p5m0
>>1 当日はやらなかったけど、日銀や貸金業法でも一致、または、似た考えだね。
500 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 12:12:24 ID:RJ3e4p5m0
>>17 継承してない。というか、理解してなかった。
501 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 12:19:23 ID:rJXQySQI0
大丈夫、進次郎が郵政マフィアを完膚無きまでに粉砕してくれるさ
502 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 13:12:01 ID:kkclknM4O
売国奴竹中
503 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 13:18:19 ID:1c03CgzN0
竹中は手下の岸も使って必死にメディアはしご。
なんでこんなに必死なのでしょうか?
504 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 13:25:51 ID:0utUAJWgO
特定世襲郵便局権益 VS 売国奴
505 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 13:47:47 ID:D2F6OKId0
郵政事業は民営化して速やかにつぶす
竹中も断罪する
これでいいだろ
竹中と上祐の違いって、
大学教授かそうでないかというだけだな。
507 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 13:56:02 ID:PjFlkVMfO
>>498 「善意」「善意」って、お前は善意がそんなに憎いのか?
竹中が日本をメチャクチャにした事実は変わらないのにねw
509 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 14:20:39 ID:wqT8Jh5G0
510 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 14:43:02 ID:r5TMNxeT0
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(
))ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡 ぶっちゃけ
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ)) チョッパリが免疫つけるのは水際で阻止するニダ
ミ / | \彡
\ \ ´-し`) / /ミ これ以上かんぽをほじくり返してミンス共産に協力しやがるなら
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´トエェェェェエイノ / 今年の冬は米ニダヤ陸軍仕込みの鳥インフルをオミマイするニダ
\、ヽニニニニソ /
,____/ヽ`ニニ´/ ついでに ラムちゃん仕込みの将軍様U号もオミマイしてやるニダww
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/ 時代は今、ジョンウン様と進次郎ニダ!! ウリハロシアニイルカラヘイキニダww
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r | グヒヒ ブッチャケ ロクトウチョッパリガシマツサレルノッテステキヤンww
日本を朝鮮に売り渡しました<丶`∀´>ニダ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/ 【小泉改悪】日本に朝鮮人がやってくる【ビザ免除】
511 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 14:55:49 ID:dmizhY++0
2008年4月 竹中平蔵「民営化した郵政はアメリカに出資せよ!」
「アメリカに貢献する正しい日本を作ろう!」
〜〜〜〜〜〜〜 一年後 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
司会者「竹中さんの言うとおりに民営化した郵政がアメリカ金融機関に出資していたら莫大な損失を出していただのでは?」
竹中「日本郵政がどれだけ投資しても米の株価の下落は止められなかったでしょうね。
事態はそれ(日本郵政が対処できる)以上の規模になっていましたから(笑)」
司会者「ええ・・・」
http://www.youtube.com/watch?v=Wz6-Q3P9pBE 竹中は狂ってるとしか言いようが無い。
512 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:14:22 ID:w7OiYCLi0
この番組見たが亀井は数字分からないんだろうね。
感情論ばかり。頭悪すぎて竹中の圧勝だったよw
亀井「地方の郵便局切り捨てられた」
竹中「その前から切り捨てられてて郵政改革で切捨てが減少した」
キャスタ「このグラフ見みると小泉改革以降は切り捨て減少してますね」
513 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:15:29 ID:RJ3e4p5m0
亀井先生は革命家だから、数字なんか気にしない。
514 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:30:31 ID:l7ydt9xk0
515 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:43:50 ID:0b0zaSUlO
竹中「サブプライムローン問題などたいした事ありませんよ」
いいかげんジミソッカスが負けたのはマスゴミのネガキャンじゃなく
この基地外売国奴のせいだと言うことを認識すべき
516 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:47:04 ID:F0N1EvY30
まあ郵政民営化がもっと早く行われていたら、アメリカのインチキ金融商品に
金が投入されていた事だけは間違いないわけで、結果論から見たら亀井のほうが正しいだろ。
517 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:53:24 ID:TtmoUaL/0
>>511 頭のいいやつって金融で失敗するのな
ノーベル賞もらって投資会社破綻させたのもいたし
確率論や経済学なんてリアルでは全然役にたたないってことね
518 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:55:00 ID:wqT8Jh5G0
>>516 別に全ポートフォリオをサブプラに注ぎ込むとは誰もいってないし
必要なリターン得るために取るべき必要なリスク分失うことがあっても仕方が無いこと
民営化してちゃんとガバナンスの利いたところであれば仕方ないだろう
それにもし同様のリスクを取る体制になってれば金融恐慌後の新興市場や商品市場への投資で益も出てただろうし
問題なのはガバナンスの利かない体制で底なしなアホの亀井の一声でゴミくずの如く金を捨てていくほうが大問題w
でもアホにはそれが分らないから売国奴ってフレーズを壊れたラジオのように繰り返して思考停止してる
多分自分の資産や所得も同じような感じだからリスクとリターンの概念すらわからない負け組みはいつまでたっても負け組み
519 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:56:56 ID:RJ3e4p5m0
不祥事なんて起きてたか?
パソナの方がよっぽど酷くないですか竹中先生?w
521 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:02:47 ID:F0N1EvY30
>>518 あのなあ、ガバナンスとやらがちゃんと機能してるなら金融危機も世界同時不況も
おこってないわけで、なんで郵貯銀行だけが世界で唯一ガバナンスをきかせてリスクを回避できたって妄想できるの?w
日本人が優秀だから?w
民営化論者はその辺のおめでたい思考を何とかしない限り2度と国民の共感を得られないよ。
>>505 万国郵便条約に反するので、郵政事業は潰せません
アメリカの郵政事業が国営で、ニュージーランドの郵政民営化が失敗したのも、この条約のせい
523 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:05:35 ID:m6Rwrn7T0
>小泉改革と称するもので日本経済の体力が落ちた
改革と呼べるほど大層なことはしてない気もするが、小泉は贅肉を落とすことで
競争に耐えられる身体を作ろうとした…ってことなんじゃないの?
オレは小泉・竹中の路線は間違ってないと思う
524 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:09:43 ID:F0N1EvY30
小泉改革なんてオウム真理教のパソコンショップと同じだろw
信者に訳の分らん宗教信じ込ませてタダ同然で働かせればそりゃあ儲かる(経済成長する)
信者が文句を言って来たら、努力がたりない、努力すればステージが上がるぞって言えば言いだけ。
まあ国民はオウム信者と違って、とっくにヘッドギアは外したのさw
525 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:16:25 ID:cM97AEUP0
526 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:16:26 ID:cshTPJTl0
亀井さん、はやく竹中を逮捕しちゃって下さい!
527 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:20:59 ID:TgjqKkciO
民主は竹中に頭下げて政権に参加してもらったらどうだ
もう自分達じゃどうすることも出来ないだろ
一回民営化してサービス内容向上したよね
公営化に戻って安全になるの?鳩山総理の下で?
529 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:24:48 ID:wqT8Jh5G0
>>521 それこそゆとり文系的な金融が全く理解できてない人間の逃げの捨てセリフ
成功もあれば失敗もあるのはどんな世界でも当たり前
人材育成や機関育成を放棄をよしとするようなことを率先してやるような政府や
それがご機嫌とりになってしまうような国民ばかりの現状じゃ
おたくみたいな意味不明で的外れな極論ばかり言って国の足を引っ張るような人間ばっかり目につくようになるのもしかたないのかもしれんが
>>521 なんで日本の銀行の被害が軽かったのか?
なぜ、アメリカの銀行の中でも被害がことなっているのか?
少しは勉強しろ、馬鹿。
531 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:44:02 ID:PRyHZ6wD0
/ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ<丶`∀´>ニダ ノ 下がってろチョッパリども!
| 个 | 統一教会のライオンハート軍曹がイルボンをGETする!
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
>>1 貴様!俺の横須賀稲川会をどうするつもりだ!
>>2 口でクソたれる前と後に「イエス!ジュー!サー!」と言え!
>>4 ふざけるな!年金だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には日雇い日当をかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先の中核豚め!
>>7 まるでそびえ立つ日共だ!
>>8 タマ切り取って派遣の家系を絶ってやる!
>>9 野中じじいの道路の方がまだ税金が入ってる!
>>10 小沢を殺る前に公明が消滅しちまうぞ、アホ!
532 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 16:45:19 ID:2jFOhsZa0
>「職員が気力を失い、組織がガタガタになったため」
前の方が職員はのんべんだらりとやっとったわな
533 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 17:21:11 ID:KiDPrgDbO
竹中の家にでっかい日本国旗送ってあげないとダメだな
竹中の愛国心を育ててやらないと
竹中一人暴走の間違った国益を害する論評が日本にあふれてしまってはな
>>532 わしは民営化されてから職員の対応に頭来ることが多くなったんですが・・
535 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 17:31:27 ID:IuHVn8bwO
ちなみに竹中のブレーンはフェルドマンな。
536 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 17:32:18 ID:vojAPJhpO
竹中も財政出動は賛成派なんだ
意外だな
537 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 18:53:34 ID:fkXirNJI0
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡( よかったなぁ
))ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡 中川粛清、小沢、鳩山逮捕のあと局長とついでに麻生も粛清すれば
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ)) 大平、小渕の衆院選の再現でイケメン進次郎の大勝利だw
ミ / | \彡
\ \ ´-し`) / /ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´トエェェェェエイノ / 俺さまは泣く泣く経団連に天下ってやるんだから
\、ヽニニニニソ /
,____/ヽ`ニニ´/ しっかりとニダヤさまと自公に貢げよ 低辺ども
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/ 逮捕劇場でかんぽ疑獄もみ消しをはかろうとなんか2万%してないぜ
/ ヽノ j , j |ヽ そうは思ないニダか? 検察在日2世会と稲川会の諸君ww
|⌒`'、__ / / /r | グヒヒ ブッチャケ ロクトウチョッパリガシマツサレルノッテステキヤン コリア タマラン
: 、z=ニ三三ニヽ、:
: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
: }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi :: /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
:lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| : |::::::::::/ ヽヽ
:{ミ| , =、、 ,.=-、::::ljハ : .|::::::::::ヽ ........ ..... |:|
:{ ‐=・=- ‐=・=-:: !3l : えっ? えっ??? |::::::::/ ) (. .||
:`!、u, イ_ _ヘ u ::l‐' : i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.|
: Y { r=、__ ` j ハ─ |.( 'ーU‐' ヽUー' | そんなあ〜、、
ヽ、`ニニ´ .イ ヽ. /(_,、_,)ヽ |
._|. / ___ .|
_/:|ヽ ノエェェエ>
538 :
名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 19:31:18 ID:d27vBR+l0
竹中への個人攻撃はレベルが低すぎるよ
言っていることが正論だから週刊誌やら何やら陰湿な方法で根拠のない中傷ばかり
事実だろ、せめて有能であったらなら売国奴であってももっとWin-Winの関係に持たせられて実績のこせるだろ。
つまり人脈のだけのゴミ。こんなのが政権の中枢にいたことが日本人の不幸。
>>454 亀井最低だな
こんなくだらないことで動いているから正当性がなくなって竹中にサンドバッグにされるんだよ
542 :
名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 16:44:42 ID:W+cUn8VUO
売国奴スレあげ
売国対沈国の壮絶なカチカチ猿カニ合戦
544 :
名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 21:39:02 ID:BQGYb1rE0
亀井は官僚の意に逆らえない事情があるんだろうな
545 :
名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 22:11:40 ID:kDQWsww60
>>539 竹中叩きの陰謀厨ってかなり危ないのが多いね。
ベンジャミンみたいなユダヤ陰謀論者の主張を真に受けすぎw
911はアメリカの自作自演だとかw
阪神大震災は人造兵器によるものだとかw
本気で言ってるとしたら相当ヤバイ。
亀井を支持してるやつらは「亀井 ジェイ社」でググってみれば?
陰謀論じゃない本当の疑惑が分かるぞ。
前のかんぽの宿の時もそうだったけど頭のおかしい陰謀論大杉
たぶん同じ人が繰り返し書き込んでいるんだろう
あなたのためだから
別に亀井を幾ら踏み台にしても竹中が高く跳べるわけもなく
二人でせいぜい泥まみれになって心中してくれ
549 :
名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:45:16 ID:6gASj7Et0
亀井みたいな塀の上を歩いてるヤツ踏み台にできるわけないだろ
マジ竹中帰って来い。
小泉も。
日本を軍事国家に変えて再生してくれ。
日本の成長力を確保し、自主独立を確保するには軍事大国に
なる以外の道はない。
>>550 いよぉ、ぼんくら。意見述べる気もしない、氏ねや、タゴサク。
552 :
名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 04:26:46 ID:szEhgYiq0
一万円という値段で売れなくさせるようにする為の
法案
553 :
名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 04:33:12 ID:zBrzWU2CO
歌が好きなんでしょうね
554 :
名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 05:39:24 ID:GdOsyGmC0
国民にとって亀井が都合がいいから支持される
竹中が都合が悪いから叩かれる
それ以上でもそれ以下でも無い。
亀井はリフレに最も近い。つまり内実がどうであれ支持されて当然の人間。
自民が審議拒否する本当の理由。
郵政株売却凍結法案への賛否で党内が割れるのを防ぐ為w
国家公務員一般職の給与を引き下げる給与法改正案の採決も欠席した自民w
557 :
名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:09:02 ID:34SXoTtL0
動画クレー
フルのヤツ
結局
得するのはしずかちゃんだけ。
559 :
名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:55:21 ID:qcJn0B3M0
審議拒否、何でも反対と。
あれほど民主を批判してた自民が。
欠席かよ。
採決に出て反対すりゃ良いじゃん。
560 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:08:03 ID:FNMkvVBaO
郵政民営化して天下り先で焦げ付かせなないはずが、郵政国営化、JAL日航も国営化。
国営だったJAL日航の官僚赤字体質の穴埋め(国営時代の高額年金者の穴埋め含む)を、郵政からして、また旧体質に戻す民主党
高速道路無料化
これも民営化・採算ベースから小沢利権政治に逆戻り
民主党はこれをどう国民に説明するんですかね?
561 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:12:05 ID:FNMkvVBaO
562 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:15:24 ID:rqM/9eFB0
ここで一句、、
郵便局長さん また献金してね 税金で
はっきり言って、特定郵便局を残すのは税金のムダ これこそ仕分けすべき
563 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:15:27 ID:FNMkvVBaO
★地方破綻で自浄作用はたらくのに、自治労守るために郵貯を食いつぶす気だ
↓
【郵政】郵政300兆円、地方へ 政府・与党、活性化基金を検討 [09/11/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258811404/ 562: 2009/11/25 09:00:06 zbHDV/yB [sage]
これは無理だな
80%は国債で運用して、安全(いまのところ)
地方財政は破たん状態=返済不可能となる
567: 2009/11/27 21:45:15 qEmpCgzT
地方破綻さたら、地方公務員給与強制削減だからな
郵貯で穴埋めして、自治労を救うんだな
>>557 録画があった。
明日で良ければUPする。
565 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:55:31 ID:rZvm7E7g0
>>560 まだ支持率高いから説明しないと思うわ。
亀井の説明はいつも「地方の郵便局員がやる気を無くしている」とか、具体性が無い。
亀井は私的恨みで動いてるだけだから
郵政の社長人事なんてホントは誰でも良かったんだってよwww
569 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:33:32 ID:CdTcN4BfO
郵便局なんてなくてよい
570 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:18:44 ID:P2HtoFzX0
>>202 こいつCIAから金でももらってるのかな
そういや、週刊誌で安倍の首のたるみはおやじと同じで
あれは癌の兆候、、、とか書いてたな。外道だよ。
ブーメランだろ。
571 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:28:53 ID:UkV8n3mKO
自民もあれだが民主も審議拒否叩けるのか?お前もやってたじゃねーかw
松原もクビ!補正予算も菅の2.7兆円しりぞけて真水8兆円規模!
亀井の大勝利!!
573 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:16:16 ID:Ia4/2sAi0
刑務所に入れられたほうが負け
575 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:38:16 ID:f1tDjy7C0
576 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:39:06 ID:7Vk7PELm0
竹中、国会の参考人に5回?呼ばれて、すべて「拒否」。
理由は「忙しいから」w
「郵政民営化の正当性」を当の本人が、正々堂々と「語る」と期待してたが。
こういう「事実」があり。
「郵政民営化はインチキ」だと確信しました。
そのくせ「テレビに出る厚顔無恥さ」w
多くの国民は「あきれてます」
俺には「詐欺師」に見えます。
早く「逮捕」してください。
577 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:42:32 ID:rGGomcgM0
>>575 名誉棄損で告発する事。
>>576 参考人に招致だれたら、必ず出る事。
●以上が出来ない限り、竹中は【売国奴】という認識である。
一日も、信頼を回復しろ詐欺師・竹中w
579 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:23:21 ID:CYN2p1dR0
亀井のやってる事は、まるで自民を追い出された事への私怨で、しかも社会主義だな、
時代に逆行もはなはだしい、民営化堅持、公務員の大改革が民意だ。
日本発バブル?
581 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:53:53 ID:PFZQ8d1b0
竹中氏はセーフティーネットにたいする理解が欠落していた。
理解していればまだましだったのだが…。
582 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:23:30 ID:9Kp4tLkn0
2008年4月 竹中平蔵「民営化した郵政はアメリカに出資せよ!」
「アメリカに貢献する正しい日本を作ろう!」
〜〜〜〜〜〜〜 一年後 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
司会者「竹中さんの言うとおりに民営化した郵政がアメリカ金融機関に出資していたら、株価の下落で莫大な損失を出していただのでは?」
竹中「日本郵政がどれだけ投資しても米の株価の下落は止められなかったでしょうね(笑)
事態はそれ(日本郵政が対処できる)以上の規模になっていましたから(笑)」
司会者「・・・」
http://www.youtube.com/watch?v=Wz6-Q3P9pBE 竹中は狂ってるとしか言いようが無い。
583 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:49:29 ID:EPrNSTek0
結果的に郵貯の金が溶けなかったのは良かったな。ケケ中の方針通りだったら、今頃、消滅だろ。
584 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:51:40 ID:IEid7H+DO
煙突掃除に来ましたっー
585 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:57:39 ID:YoFFBHoC0
>>582 亀井は1990年代小渕、森といった糞の下で何十兆円の金を
ドブに捨ててきたか、それを考えてみろ!
586 :
名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:28:10 ID:rA1Nu/S90
いい時代だなケケ中
世が世であれば、余裕で●されてるところだ。
こいつと小泉がどれだけ多くの人間を貧困に叩き落とし、
てめーは税金も払わずにぬくぬくと小銭を儲けているか。
>>582 くだらん。
どう考えても竹中氏(つまり小泉政権)がいなかったとしても
リーマンショックの影響を避けられなかったのは明白。
なんせ金融保護主義の中国もリーマンショックの影響を受けている。
それに金融改革を経る事なく、未だに中小の銀行がひしめき合い、不良債権に
塗れた銀行であった場合、リーマンショックにとても耐えられるわけもなく
どう考えてもその竹中さんのおかげで今の日本は助かった部分は大きい。
失われた10年の内情を知らん奴の戯言ですな。
588 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:12:16 ID:TzypBcfb0
>>585 小渕政権下では景気が回復してただろ。数字にも出てる。
最後は日銀の逆噴射でぽしゃったが。
ちなみにこのとき版権労働が緩和されたが、
亀井は雇用創出のためにと思い賛成したが、これは誤りだったと述懐している。
最近加盟の日銀に対する辛らつな発言がぽんぽん飛び出してるけど、
おそらく竹中・小泉同様亀井は日銀も恨んでるんだろうな。
あの逆噴射はひどすぎた。
そうとう日銀に対して不信感をも行ってると思われる。
>>588 それ、アメリカの好景気に引っ張られてだ。>おぶち
590 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:48:33 ID:6F7NEob7O
この人は胡散臭すぎる
許永中との関係は?
郵政社長の天下りは?
文藝春秋でももっともらしいこと言ってたけど、すべてが嘘臭いよ
大臣なんてタマじゃないよ
591 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:53:30 ID:dga8j6vd0
亀井って郵政には興味ないって言ってなかったっけ?
592 :
名無しさん@十周年:
>>587 りそな救済の前にこの売国奴がやったことは俺は忘れないよ
銀行潰すまで正論を振りかざす基地外を演じたことは