【調査】 "若者、お風呂離れ?" 10〜30代の過半数が「入浴時に湯船に入らない」…理由は「湯船に浸かっている時間が暇」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「お湯に浸かってる時間が暇」若者の5割が湯船入らず

・最近の若者は風呂嫌い!? 民間調査会社が、全国の10代〜30代の男女660人を対象に
 行った入浴スタイルに関する意識調査で、お風呂離れが進む意外な若者気質が明らかになった。
 一体どういうことか。

 これは、ソニーマーケティング(東京都港区)が11月26日(いい風呂の日)にちなんで行った
 意識調査で、全体の51.8%が入浴時に湯船に浸からないことが習慣化。
 理由として「湯船に浸かっている時間が暇」との回答をしている人が3割程度と多く、より快適な
 バスタイムを可能にすることとして「テレビの視聴」や「録画しておいた番組が見れること」などが
 多かったという。

 同社では「防水のデジタル製品の充実が背景にある」と分析。「ブルーレイディスクレコーダーでは、
 録画した番組を防水の携帯電話に転送する機能がある。そうした機能をフル活用することで、
 快適なバスタイムを楽しむことができるのでは」と分析している。

 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091127/dms0911271212003-n2.htm

※前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259319598/
2名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:04:51 ID:iJEibdpt0
( ´_ゝ`)
3名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:06:08 ID:6A5KF47x0
汚っね。
4名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:06:10 ID:APDs+bddO
俺は2日ぐらいシャワーもしない
接客業なんだが
因みに20代
5名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:06:22 ID:99AwnrpkO
オレも風呂に浸かるのは面倒だから、シャワーですませてるわ
友人と一緒に入る時は湯舟に浸かるけどね。
6名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:07:18 ID:oy+h2f6u0
風呂より長いシャワーのほうがガス代かかるんだよね。
7名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:07:38 ID:XFstIAn30
風呂掃除が面倒なだけ
8南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 07:08:48 ID:+8JODRhZ0
きったねー!qqqq
9名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:09:11 ID:M1ISTyrN0
時間の問題じゃなく金銭的な問題だろ。
一人暮らしで自分のためだけにガス代浪費するわけにはいかないもの。

むりやり時間の問題だということにして防水仕様の製品に目を向けさせようというソニーの戦略にのせられるなよ。
10名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:09:36 ID:s6/2ukfQO
他人も入る湯舟なんて入りたくもねぇ。

体が汚れるわw
11名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:09:40 ID:x5K+QFpCO
金がないからだろ
12南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 07:09:45 ID:+8JODRhZ0
道理で最近の若者は臭いのを香水で紛らわしてるわけだqqqqq
13名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:09:57 ID:yMsZZmmL0
俺は湯船つかりながら歯を磨いてる
14南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 07:10:17 ID:+8JODRhZ0
>>10
湯船入る前に念入りに体洗わないのか?qqqq
15名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:10:48 ID:YVketAsMP
シャワーすら週2だが?
16名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:10:55 ID:uCEDpnMF0
湯船に入らないと臭いよな
17名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:11:37 ID:M8Zii92w0
>>14
自分が洗っても他人もそうしてくれるとは限らないし
18名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:12:52 ID:xDaAFp0e0
毎日シャワーか風呂入ってるな
シャワー5分で風呂1杯分だから使い分け〜

>>4
おまえ洗ってない野良犬の臭いがするぞ
19南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 07:13:21 ID:+8JODRhZ0
>>17
スーパー銭湯は確かに嫌だな。高確率でオシッコの匂いするし。qqq
家だと垢が浮いてたら文句言えるし、一番風呂に入ればいいqqqq
20名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:13:31 ID:clvJUZCmO
俺もシャワーしか浴びない
普通に体洗うし問題ないでしょ
21名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:13:35 ID:tM4ll2fj0
湯船につかりながら仕事の資料を読む、本を読む、DSでゲームをする。
暇などない。
22南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 07:13:41 ID:+8JODRhZ0

             ヽl/__       (
         _--~~    ~~ --__    \  うッ!
 ━━┓●_-~      ||||~-、  (  こ、このスレくせ〜・・・
    ┃ _-~        |||||‐_   `-    _ ノ
   ┛r~          ||||||‐   (  ノ
  ┃ /           ||||||ハ   ( ノ
  ┃/            |||  | |  ○
  ┗┓        ●)  |  | | |_o
   l┃    ,,______シヽこ______,,      V ヽ
   〉┃   ~"===-,_l〃_-==="~~     /∩)
  / ┃  """"-/^~ ~^ヽ-""""     )r (
  (〃      人〇 〇 へ 〜〜〜、  l l 1
  l ━ ┃  ( ~ ̄~ ~ ̄~ )  〜〜っ ) l ハ
  l   ┃    lr~~~⌒~~nl     ( ‐〜〜〜〜〜〜
 入  ┛   (⌒~~'r~~~⌒)      〜〜〜〜〜〜
~( 人       `---ー---′       もわーーーん
   (ー__      つ〜〜〜〜〜ん_,,   )
  ○ヽ ~--__          -ー~   ノ
   入    ~~ー ____---
23名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:14:23 ID:nB2++OVs0
いくら、お風呂と温泉が別だと言っても
これからの季節は浸かる人も多いのでは?
24名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:14:52 ID:GNrSujSm0
臭い
外人はもっと臭い
25名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:15:54 ID:HHlfnDQG0
 同社では「防水のデジタル製品の充実が背景にある」と分析。「ブルーレイディスクレコーダーでは、
 録画した番組を防水の携帯電話に転送する機能がある。そうした機能をフル活用することで、
 快適なバスタイムを楽しむことができるのでは」と分析している。

 アホだろw
26名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:16:03 ID:eRc442Mk0

シナ・チョンに聞いたんじゃないの?
湯船に入るのはデフォだろ?
27名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:17:15 ID:Pr75MRDr0
最近はチョイクサ系男子がモテる時代だからな
28名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:17:18 ID:WOw5xS2g0
ちょうちん記事で、まさかの3スレ目突入
29名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:17:54 ID:2G3gAWJkP
湯船に浸かると寝てしまうのでさっさと洗ってシャワー浴びて出ちゃうわ
30名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:18:50 ID:NO1ef/kK0
>これは、ソニーマーケティング(東京都港区)が11月26日(いい風呂の日)にちなんで行った
>意識調査で、
>「ブルーレイディスクレコーダーでは、
>録画した番組を防水の携帯電話に転送する機能がある。

商売っ気丸出しだなw
31名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:19:09 ID:BNSZtRUR0
俺も10年以上家の風呂に浸かってないな
シャワーで体洗うだけ。
健康ランド行った時だけ
5分くらい浸かるけどな
体だけ洗って帰ると損した気分になるからな。
32名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:20:11 ID:/WWqLC0h0
そうそう、浸かってる時間が暇で仕方ない。沸かしても結局5分で出てしまう。
別に外でそれほど忙しいわけでもないんだが・・・。
33名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:20:58 ID:YeOIrKIx0
湯船に浸かりながら歯みがきしてるけど?
34名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:21:09 ID:yoUSFaxVO
>>1
また若者叩きか
こんなんで給料貰えるなんてうらやましいな

俺は湯舟でまったりしないと風呂入った気にならない
防水携帯だからやろうと思えば2chも出来るw
35名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:23:01 ID:T8E1ie/JO
気持ちはわからんでもないが
湯船浸かって体洗わないと
妙な体臭がしてくるよ


シャワーだけでは汚れがとりきれない
36名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:24:40 ID:43Qjph4+0
一人暮らし始めてからシャワーだけで済ます事がほとんどになってしまったな
でもたまに無性に浸かりたい時があるw
37名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:25:21 ID:Lyv64c3eO
一つ言うと、30代は若者じゃない
38名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:25:27 ID:yoUSFaxVO
>>1
おいw半分まで読んで真面目に書き込んだのに後半はソニーの宣伝かよw
ふざけんなw
39名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:26:30 ID:qTFdUOcJ0
お風呂に入らない外国人は痔になって手術する人が多い
シャワーまじやばい
40名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:26:46 ID:G47vc7NXO
30代は若者ではない(笑)
41名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:27:38 ID:miDZvi63O
毎日風呂で30分位は寝る。最長記録は1時間半。
流石に湯あたりしたがw


>>21
本がヨレヨレにならないか?
42名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:27:49 ID:dbTbQ/550
風呂浸かって
本読むのは至福のときだが
43名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:28:03 ID:iItUzb920
スーパー銭湯で長々と
若者が湯船に浸かってるぞwww
44名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:28:50 ID:Oht9mBCK0
湯船に使ってるだけで垢落ちるし
体内温度上がって汗かいて新陳代謝良くなるのに

情弱以前の問題だろ
45名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:29:06 ID:NU6qivxe0
若者でもないおいらがこのスレにさっそうと参上
46名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:30:06 ID:loDW8bH4O
お風呂で読む本は最高
なるべく頭を使わなくていい本を選ぶの

コンビニ廉価版のマンガがいい
47名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:30:21 ID:k3qujSPQO
若者叩きじゃないってw
昔は浴槽の方が効率が良かっただけだよ。
水道代程度でも節約したい+家族が多い=順番に浴槽に浸かる。
食器を洗うにしても自分の分のマグカップとトレー等だけなら浸け置きしないでしょ。
48名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:30:52 ID:Kvj0sW9dO
シャワーだけだと、変な臭いがしてくる?体は洗わないのか?
49名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:31:01 ID:gKX0nZZG0
ユニットだと浸かる気にならんかもなあ
50名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:31:13 ID:ijL0dQsoO
理由は水道代節約及び時間が無いだろ普通
51名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:32:38 ID:2LOkyoVo0
冬場にシャワーだと寒くないか?
52名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:32:46 ID:zcn77vFE0
1年に10日以下だな。湯船は。
53名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:32:54 ID:9Zk3dMJz0
冬はやっぱり湯船に浸かるだろう
54名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:33:01 ID:Pr75MRDr0
猿だって湯につかると気持ち良いのに
猿以下の神経ですか
55名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:33:08 ID:KL/nfeqp0
一人暮らしで風呂とかまめだよな
浴槽の掃除面倒だからシャワーで済ませちまってるわ
56名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:33:28 ID:NEQdRu4qO
広い風呂なら浴槽につかるんじゃないのかな
57名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:34:43 ID:x1uRplbeO
掛け湯→湯船に浸かる→歯磨き洗顔シャンプー→体洗う→出る

これだけで1時間掛かってる俺って…
58名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:35:26 ID:6o4iorm50
臭いガキが増えてるってことかな?

なんかイヤだわ

最近の子供たち
59名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:35:37 ID:AU1rtclNO
風呂狭いし、掃除面倒だから俺もシャワー派だな
広い風呂にゆったりと入りたいもんだ
60名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:35:54 ID:Dzy7W23iO
一人暮らしだからガスと水道代がもったいない
61名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:36:03 ID:Oht9mBCK0
水道代ガス代1ヶ月で数千円しかしねーよ
その数千円で清潔&健康を保てるんだから湯船使わないとかないわ
62名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:36:26 ID:k3qujSPQO
自分の好みや体質と違う人種を叩く人がいるね。
63名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:37:08 ID:oy+h2f6uO
今の時期は浴槽につからないと体あったまらないからなぁ
あと20代で足伸ばせるバスがある家を手に入れた俺は、シャワーだけなんてもったいなくて無理
独身で狭いユニットバスしかないとこ住んでる人はシャワーばっかだろうね
64名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:37:15 ID:LNumdTGpO
>>55
そうそう。風呂好きで実家では湯舟にはつかるけど洗うのがね。で、浴槽の隅がちょい汚れとります
65名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:37:53 ID:9Zk3dMJz0
言っとくけど、シャワーの方が金かかるよ
66名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:38:06 ID:BJs6hJrZ0
血行良くしないとハゲるよ
67名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:39:01 ID:mNH446sw0
>>66
もう遅い
68名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:39:26 ID:Pr75MRDr0
ガスや水道のような生きるために必要な経費を惜しむなよ
そうやって浮かせた金をどうせ下らないことに使ってるんだろう
69名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:40:56 ID:gD8RCj17O
普段はシャワーだけど
たまに風呂屋に行くかな
湯につかると疲れが取れるしね
70名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:41:40 ID:tM4ll2fj0
一人暮らしなら、どれだけ使っても
電気・ガス・水道で月3万もしないだろ。
湯船ぐらいゆっくり入れよ。
71名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:42:17 ID:BAuXKJ1I0
>>68
惜しむというか、浴槽に浸かるのは熱いし退屈だし苦痛。
我慢して手間暇カネかけてまで苦痛を味わいたくない。
72名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:42:19 ID:aOC2DBHz0
DSとかPSPをジップロックに入れて
内風呂で嫁との混浴を思う存分楽しめ
73名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:42:43 ID:miDZvi63O
体洗っても、シャワーだけだと垢は落ちないぞ。
湯船に浸からないヤツは、どんだけ垢溜め込んでるんだよw
74名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:42:55 ID:EGzVY6uQ0
冬はシャワーだけだと寒い
75名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:43:37 ID:0/2N3Xr8O
掃除が面倒だな
仕上げに乾いた布で水滴無くなるまで浴室全部拭くのが特に面倒だ
76名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:44:06 ID:YeOIrKIx0
湯船に浸かりながらシャワー浴びればいいんじゃないかな?
シャワーの湯が溜まって一石二鳥
77名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:44:24 ID:KL/nfeqp0
金かかるとかそーゆーのはぜんぜん気にしないんだがなぁ
とにかく風呂は準備と後始末がめんどいと感じてしまう
誰かが用意してくれるなら喜んで浸かるw
78名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:44:35 ID:Mf3L1CCX0
風呂沸かす。湯船で読書、健康のために必ず、汗をかくようにしてる。
お湯はそのまま貯めて置いてトイレの排水として流す。
余力があれば洗濯の水につかったり…貧乏くさいけど勿体無いし、実際貧乏だしw
79名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:45:09 ID:d1Q6w2BuO
防水携帯でネット将棋を一局
俺の日課
80名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:45:49 ID:pq0ckqIf0
温水洗浄便座、シャンプードレッサー、消臭・除菌製品などが普及したから
毎日湯船に浸からなくても衛生的には余り問題無くなってきたのでは?

たまに温泉行って精神リフレッシュは必要だと思うけど。
81名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:46:06 ID:l0cEtEZ10
ネトカフ、マン喫に慣れてるからでは・・・
82名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:46:43 ID:J/2GoAmlO
我が家は、子供に湯舟につかる幸せを教え込んでる。
「冬のお風呂はご馳走だね!父ちゃん」という、えなり君の言葉がお手本。
83名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:47:52 ID:Xz2E770g0
風呂はいる=シャワー

これ使い方まずい?今までずっとそんな意味で使ってた
84名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:48:00 ID:D3BsEeyW0
>>72
PSPではまだ発売されてないだろ?
85名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:48:46 ID:tvpT48/5O
風呂がねーんだろ?
貧乏人をそんなに攻めちゃ、いけねーな
86名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:49:16 ID:k3qujSPQO
シャワーだけだと臭うという人は、浴槽派とシャワー派を嗅ぎ分けられるのだろう。
87名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:50:05 ID:Pr75MRDr0
>>71
苦痛なぐらい熱ければ水で埋めろよwww
それぐらい小学生でもできるぞ
ゆとり丸出しとしか言いようがない
88名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:50:46 ID:X4Pmp1MC0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E6%B2%BC%E6%A0%84%E4%B8%80%E9%83%8E

菅沼 栄一郎(すがぬま えいいちろう 1955年11月27日‐)は、日本のジャーナリスト、朝日新聞記者。
東京都足立区出身。家族は妻と長女。

1999年4月、週刊文春が菅沼と石井一衆院議員の元秘書との不倫関係を『私と菅沼栄一郎・愛欲8年』とのタイトルでスクープした。
記事において「女性の髪の毛をわしづかみにして首を捻じ曲げて性器を見せた」
「卑猥な言葉を言うように強要した」といった女性との関係を明らかにされた。
また、「女性器に対する執着が強く、バナナを無理やり女性器に入れてそれを食べた」と書かれたことから、
以後複数のメディアが菅沼のことをバナナ菅沼、バナナ記者、バナナマンと呼ぶようになった。
さらに該当号の広告には「バナナを女性器に挿入された」とうたれた。
菅沼は自民党竹下派の番記者時代に、石井への取材の過程で元愛人との関係ができた。
竹下派の打ち上げでは、小沢一郎の前で裸踊りを披露した。また、元愛人との密会の際には「平野一郎」と、
かつて取材していた小沢一郎とその側近の平野貞夫を合わせた偽名を用いていた。

89名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:51:31 ID:j96aqZCeO
ガス代がパネェからシャワーのみ
それに孤独に狭い浴槽に体を曲げて入ってても淋しすぎる

実家に帰省して広い湯槽に浸かってると天国だなあ
90名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:54:16 ID:BAuXKJ1I0
>>87
手間をかけてぬるくしても、退屈という名の苦痛が残ってるので×
91名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:54:46 ID:TyIdbWDYO
俺はシャワーより風呂派だが、カラスの行水くらい入浴時間が短いな。
逆に1時間も2時間も入っていられる女性が信じられんわ。
92名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:57:13 ID:QMCSOwkZ0
あぁ、そういえば一人暮らし始めてからいつのまにか湯船に
つかる習慣が無くなったな。
なんでだろ。
やっぱ長く風呂に入ってると時間を損したような気分になるのと、
帰宅したらちゃっちゃと風呂なんて終わらせて早く寝たいって考えるからかな。
93名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:57:41 ID:bsqUQz9UO
寒くなってきても湯船につからないのかな?

今、出産直後で湯船につかれずシャワーだけで過ごしている
毎日家事と育児で疲れが溜まってきて、少しでも湯船につかれたら
身体が楽になるのにな…
94名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:57:43 ID:YptFMGCpO
ユニットバスはこの時期追い焚きしないとすぐ冷めるからな…
疲れてると浸かるのも面倒でさっさと寝たい
95名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:58:10 ID:D77jMSmjO
幼少の子がいるヤツは風呂にせざるを得んのだが

子供持たない、持てない時代だからな…
96名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:58:23 ID:WsSNNp0XO
アパートなんだけど、沸かし直しの出来ない
ただ湯を張るだけの浴槽なんで
勿体無くて、真冬の寒い時でもシャワーで我慢してる。
結婚してから五年、数回しか湯船に入ってないよ・・・
97名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:59:08 ID:E/baNpiC0
湯船に浸かっているときは
潜望鏡をしてもらえば、退屈はしない
98名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:59:22 ID:gYlwgvty0
シャワーだけだと、たまに足が臭いから要注意だ
99名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:59:42 ID:eTl+tL1mO
うちも親しか使ってない
100名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:59:59 ID:oOWQKWsI0
シャワーの奴って昼くらいまでは無臭だけど
夕方以降急に臭いからわかる。
毛穴の汚れはシャワーではとれないかららしいが。
101名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:01:11 ID:OL8iKk0M0
>>73
学校の勉強をサボってたから、そういうアタマの程度を疑いたくなる
発言が飛び出てくるのだ。

垢なんて新陳代謝で剥離していく以上、一定量以上溜め込むことなんて
出来るわけ無いだろ。
垢がどんどん溜まってくような性質のものなら、野生動物なんてとっくに垢で
身動き取れなくなっとるわ。
102名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:01:14 ID:LACa7Py6O
寒い風呂場の家ほど浴槽派なんじゃないの。
シャワー派の方が案外勝ち組みだったりして。
きっとシャワーでも寒くないんだよ。
103名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:01:21 ID:iRkcSomv0
>>100
それは・・・加齢臭なのでは・・・・・
104名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:01:51 ID:XhgPYxCuO
PSPでロケフリ経由でテレビ見てる
105名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:01:59 ID:h1xh/waZO
俺もシャワー派だな。
でないと時間も水もガスも結構使うし、せっかく作っても五分浸かったら終わりだし。
たまには湯船で温まりたいと思う時もあるが、そういう時は銭湯へ行って広い湯船で悠々と泳ぐ。
106名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:02:22 ID:4n2OzLMRO
ささっと風呂を済ませたいし、湯をはるガス代が勿体ない
107名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:02:53 ID:7hHMD6WS0
30代も若者ですか?wwwww

医療職だから、
風呂入れる時間あったら必ず入るようにしている
そうしないと身体の匂い取れない
108名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:04:31 ID:Pwwe9iHP0
>>1
しかし、冬場は湯船に浸かって体を暖めておかないと寒いだろう?
109名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:04:40 ID:E7XbAxiI0
シズカちゃんは湯船派、プルはシャワー派
110名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:07:33 ID:Nv2tMoLp0
湯船に入って読むために週刊の漫画を買ってる俺w
朝はシャワーで夜は風呂だけど
111名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:08:07 ID:Pr75MRDr0
風呂が暇とか退屈とか、AD/HD(注意欠陥・多動性障害)なんじゃね
112名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:08:53 ID:BAuXKJ1I0
>>108
そういう人は湯船に浸かった方がいいよね。
自分も寒いときは浸かるよ。以前行った冬の北陸とか。
113名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:09:17 ID:0naqb1nb0
>>100
こじゃれていろいろ添加物を入れてるソープじゃなくて、強力な石鹸を使え。
鹸化率高い奴をだ。
人間の毛穴の油など即座に分解してくれる。


ただし、風呂から出てしばらくは自分でもよくわかるほど皮膚がガサガサになるけどな。
風呂を出て2時間ほどするとさすがに落ち着くが。上がった直後の「なんかいろいろ溶け落ちた」感はハンパ無い。
怖いので、さすがに頭までは洗ってないが。
鹸化率の高い石鹸を使えば毛穴の油なんて、考えるのもバカらしくなるほど強烈な効果があるぞ。
114∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/11/28(土) 08:09:22 ID:Dc01Oqav0
文庫本読んでヘナヘナにするための時間だろ
お風呂大好き
115名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:09:40 ID:S1ci3oByO
湯船で身体ほぐすのとシャワーのみじゃ
疲れの取れ方や翌日の体調が全然違うのに
116名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:09:49 ID:uMB4uf3N0
俺は1時間から長い時は3時間くらい入るけどなぁ
長く入ってると爪で擦るだけで垢がとれるからいいよ
117名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:09:59 ID:7RrIIe9RO
>>111
お前はEDだ
118名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:10:03 ID:OAKeUATeO
大きなお友達
119名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:11:18 ID:F8qODy590
>>103
いや、湯船に浸かると体全体に圧力かかるから毛穴の汚れが
押し出されるって俺も聞いたことあるな。
>>100書いた奴に俺も同意。確かに女で夕方に臭くなる奴いた。
聞いたらシャワーしか浴びてないってさwまぁ超デブだから
仕方ないんだろうけどw
120∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/11/28(土) 08:11:49 ID:Dc01Oqav0
>>113
市販ので高いのってどれですか
ググっても手作り石鹸記事しか出ない
121名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:12:21 ID:XLRLDEhJ0
ジップロックに携帯
122名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:13:03 ID:dntHJ69IO
風呂はいったら疲れるだろ
朝夕シャワーでいいわ
123名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:13:26 ID:noyfiM+gO
俺は週刊の経済誌読む
ぬるめの湯に1時間くらいは浸かるかな
朝はさすがにシャワーだけだけど
124名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:13:41 ID:OAKeUATeO
おえ・・・田植えかお



なんだこのID
125名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:13:50 ID:yzpfR7Ph0
〜1000億円争奪戦〜夕張の暗部

◎ご存じのとおり夕張は炭坑で栄えた街でしたが、
1990年の大夕張炭坑閉山により、基幹産業をなくしてしまいました。
そこで夕張市ではそれらの施設を買い上げ、これまで通りの市民生活を維持。
更に観光施設の建設、運営によって雇用対策を実施しました。
では、閉山対策としてどれくらいかかったのでしょうか?

@閉山の際、鉱山会社から583億円(うち国、道の負担は185億円)で
 社会資本、病院、水道、社宅を買い取った。

A閉山対策として観光施設を作り、市民を雇用した。
 1980年 夕張市石炭博物館    建設費14億8300万円
 1983年 石炭の歴史村(遊園地) (同)32億3000万円
 1985年 めろん城        (同)6億5000万円
 1988年 ロボット大科学館    (同)8億5000万円

B運用がうまくいかなかった。
 2002年松下興産スキー場(注:民間施設)撤退
            →市が26億で買い取り
 2006年歴史村     破産負債約74億8000円
 2006年博物館     破産負債632億円

ゴールドラッシュに集るように人が僻地に住んで、砂金を掘りつくしたら、普通の感覚
なら当然、その町は衰退し消滅するのが自然の流れだが、夕張は違った
税金を使いインフラを買い取り今までどおり生活させたうえ、箱物を借金で建てまくり
市役所、労働組合、議員、利権に群がる人とその低能力なご子息、ご令嬢の就職先
として、活躍した。
しかも、驚くような高賃金で

夕張が破綻したのは自分たちの責任!道や国がこれ以上血税を使って救済する必要はない!
126名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:14:16 ID:BNSZtRUR0
人から聞いた話だが
風呂に入らないやつって
体が丈夫らしいぞ
例えば浮浪者とか。
127名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:14:42 ID:BnXNGGIC0
>>115
俺は、夕飯食った後、軽く家の周りをジョギングしてから最後に
シャワーで汗流して寝るので、ジョギングの時点で体はとっくにいいカンジに
温まってるしほぐれてる。

ちなみに、シャワーだと寒いとかいってる連中は走ってみるといい。適度に
走ってきたら、この季節でも千葉ぐらいの緯度なら家の中で上半身ハダカで
ウロウロして平気な程度に体温が上がる。


シャワーが寒いとか言ってる連中は、走れ。
走ればコースから帰ってくる頃には、羽織ってたウインドブレーカーとか脱ぎたくなるぐらいに
体が発熱するから。
128名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:16:02 ID:l/WE8Q330
お前ら臭いぞwwww
129名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:16:13 ID:miDZvi63O
>>101
マジレス ごちそうさんw
130名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:16:27 ID:0KLvBOb/0
ジャンプマガジンサンデー読んだり
DSをジップロックに入れてRPGやったりと忙しい
131名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:16:29 ID:loDW8bH4O
最近は本当に熱いお湯じゃないと気が済まなくなってきた

昔は39度が好きだったのに
一人暮らし始めて好き放題、欲望の赴くままに温度上げてった現在44度

しかもそれすら物足りなくなってきた
45度のラインは越えてはいけない気がするんだけど、どうしよう…
132名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:16:35 ID:qIQXU2ve0
湯船はラブホでしかはいらん
ユニットバスはカクカクで入り心地悪いんだよ
風呂桶はスロープじゃないとやだ
133名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:18:08 ID:vL3XPGCc0
温泉に行ってシャワーだけの人はいないわけで、要はめんどくさいんでしょ。
134名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:18:15 ID:uddcqLSzO
俺の友人、1週間も風呂はいらないらしい。
しかも夏でも入らないから手首足首まで全身ニキビだらけ。

背中のぶつぶつヤバい。
顔もヤバい。
135名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:18:24 ID:HMOJ/jef0
1人暮らしだとお風呂に湯を溜めてもなんかもったいない気がしてw
いつもシャワーで時々サウナにも入りたいしスーパー銭湯に行く
136名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:19:37 ID:IdrhZrxK0
>>113
後ろにも書いてるように、肌を痛めてしまって寧ろ次の汚れを誘発するから
強力すぎる石鹸を使うのは、悪いけれどそれは馬鹿だよ。

乾燥を招くし、皮脂は必要なものだから分泌が活発化されて悪循環にもなる。

例えばフランスの強力な石鹸なんかを使ってみたこともあるけれど、
あれは肌が柔らかい日本人向きじゃないよ、
象みたいな肌の人間がごくたまに沈着した汚れを一気に落とす、みたいなもんだ。

大人しくゆっくり風呂に浸かるのがいいよ。
137名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:19:50 ID:pToghjJ+O
>>116

お前のような、モラルを知らない汚ねぇ奴がいるから浸からないんだよ
138名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:19:52 ID:sjggmAE30
公衆衛生的な観点から言うと湯船につかるほうがはるかに不衛生なんだけどな
139名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:20:37 ID:rTvacyYi0
カルト集団、企業ストーカー?
代表取締役社長 山口清蔵

会社による集団リンチ事件
ttp://www.zenkiren.com/jinji/hannrei/shoshi/05445.html

国会議事録より
東洋シートでございます。
その事件についてでございますが、この企業の場合は社員と興信所による極めて大々的な企業を挙げての身元調査を実施している。
140名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:20:40 ID:hpDBBUrC0
<若者が離れてるもの一覧>
テレビ離れ
車離れ
旅行・海外旅行離れ
映画離れ
結婚離れ
恋愛離れ
セックス離れ
風俗・買春離れ
キャバクラ離れ
アウトドア離れ
ブランド服離れ
宝飾・高級品離れ
茶髪離れ
芸能音楽離れ
テレビゲーム離れ
酒離れ
タバコ離れ
ゲーセン離れ
パチンコ離れ
一人暮らし離れ
コンビニ離れ
読書・活字離れ
新聞離れ
雑誌離れ
理系離れ
スポーツ離れ
プロ野球離れ
サッカー離れ
腕時計離れ
カラオケ離れ
お風呂離れ
141名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:20:50 ID:11Wq439B0
>>120
ずばりフキンソープだ。
台所用じゃないかって?いや、そんなことは気にしなくていい。
むしろ台所用であることがイイ。
なぜかっつーと食い物であれだけしつこい牛脂やラードを落とすのだから、人間の分泌した
体液を落とすにはまさにもってこい。
こいつで体を洗うのだ。純石鹸だと、匂いが無いという問題点があるけど
こいつは、きっちりフローラルな香りが少しだけ残るんだぜw
142名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:21:55 ID:tFt2V/FcO
走っても寒いもんは寒い
自分の体質が全てだと勘違いしてるのか
143名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:22:55 ID:XFstIAn30
シャワーだけだと石鹸が洗い流しきれないことがあるらしい。
昔、背中や腕が赤くただれて皮膚科に行ったら言われた。
しばらく石鹸使わないようにしたら治ったけど。
144∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/11/28(土) 08:23:10 ID:Dc01Oqav0
>>140
彼等は何処に引き付けられていってるんだ?
そこに挙がってないのは食べ物と携帯(音楽プレイヤー)くらいか?
金かけないでおしゃれとかか
145名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:24:36 ID:nm7wnd+2O
彼女が来た時に入るくらいだな
一緒に浸かりながら彼女の今週の出来事を聞いてヨシヨシしてあげる
146名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:24:45 ID:e1cJz8/6O
風呂に湯を入れるのめんどくさい
湯が満たされてれば本を読めばいいし暇って事もない
つか水が勿体ない気がする、でもみみっちく少なめで入るのも嫌
別にシャワーだけでいいじゃんって気になる
147名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:25:04 ID:zpWJta3b0
風呂にバキを持ち込んで読むのが至福。
すぐ読み終えるからのぼせる事もないw
148名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:25:28 ID:3dmSZg8G0
>>144
別に何かに集中してるわけじゃないっしょ
選択肢が増えて興味が分散してるから個々を見くらべたら減ってるってだけで
149∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/11/28(土) 08:25:56 ID:Dc01Oqav0
>>141
マジかよw
ちょっと試す勇気ない
150名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:26:11 ID:BAuXKJ1I0
>>144
何かに集中すると○○ヲタと呼ばれるから何もしないんだよ。
151名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:26:13 ID:Rl97Iw9eO
家なら湯舟の中で歯を磨く。
152名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:26:40 ID:mkfL2fpZ0
>>147
邪ッッッ
153名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:27:38 ID:Pr75MRDr0
>>140
若者が夢中になるのはネット、ケータイ、宗教ぐらいかしら
154名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:28:13 ID:IaX5ZEjuO
>145
最近のDSは防水なのか
155∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/11/28(土) 08:28:46 ID:Dc01Oqav0
>>151
俺は初めてソープ行った時
湯船に浸かってるのに歯ブラシ渡されて
物凄く動揺した

お前なら余裕だったんだろうな
うらやましい
156名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:29:29 ID:iVivAvkh0
乾燥肌の人は毎日ゴシゴシ洗ったらダメだよ
石鹸もよっぽどオイリーな人以外は毎日使う必要ない
157名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:29:49 ID:Wtp4TtQt0
湯に浸からないと疲れが取れず身体が持たない。
158名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:30:00 ID:nRKWXc/90
>>126
少なくとも、「石鹸」という存在が普通の農民や労働者にまでいきわたったのがイギリスの産業革命
による近代科学と生産技術の結合の後、日本だと明治維新よりさらに遥か後だからな。
風呂でゴシゴシ垢をこすり落として香を焚いて匂いをごまかすだけで、昔の人間は十分だった。
洗剤がいきわたって無い時代は。
それでも平気で生きてたんだからな。

我々のご先祖様がゴリラよりはちょっとマシって程度の暮らししかしてなかった
原始人時代なんて風呂なんて存在自体が無かったのに、人類はアフリカから全ての
大陸に移住するほど繁殖できたわけだから、まぁ、風呂に入らなくても基本は大丈夫なんだろう。


風呂に入らない奴が丈夫というより、人類の基本設計として風呂に入らない程度死んだりするような
虚弱にはできてないってことだ。
そんなザコだったら、アフリカ大陸から出る以前に人類は絶滅してたはず。
159∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/11/28(土) 08:31:23 ID:Dc01Oqav0
フランス人ってずっと風呂入らなかったんでしょ
何時頃から宗旨替えしたんだろ
160名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:32:01 ID:XLRLDEhJ0
>>154
ジップロックって書いてあるじゃんw
161名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:32:06 ID:4tfImVma0
夏は結構シャワーで済ますけど、今の時期は湯船ないとさみーよ
162名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:32:53 ID:ReVG/yVR0
俺からだから甘いにおいがする
163名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:34:03 ID:EfBbWzzVO
お風呂は一番少ない量にして
ぺったんこになりながら浸かってるわ
164名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:34:16 ID:T24ZVay30
【角質培養】美肌をとりもどせ!38皮目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1257330565/
お風呂入るのがめんどクサイ喪女6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1256568187/
身体を手洗いしている人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1210393821/
肌の綺麗な人がしてる事 12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1251626247/
湯シャンでまったりヘアケア(女性限定)1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1221459616/
165名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:34:20 ID:IdrhZrxK0
湯船にゆっくり毎日浸かってたら、
脂性でもない人は石鹸ゴシゴシはたまーにで十分になるよ

タモリの入浴法。
湯船に10分以上浸かり、 石鹸で身体を洗わない。
湯船にじっくり浸かることで 毛穴の奥の汚れまできれいに落ちるとのこと。
石鹸では逆に落としすぎてしまう。
お湯で身体の70%の汚れは落ちる。
石鹸は時折要所要所で大丈夫。
166名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:34:23 ID:ppcLNsKp0
糖尿病じゃないかw
167名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:34:57 ID:LuDwGdCj0
>>156
毎日シャワーでセッケンでゴシゴシしてる俺はどうすれば・・・
体洗うときに液状の洗剤を使うのは自宅とは別の施設を使うときぐらいで、
家に居るときは基本的にセッケンなのが我が家の風習。
べつに、毎日セッケン使ったからって、それはそれでどうということはないぜ?
必要は無いのかもしれないが、やったからってどうということはない。
168名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:35:27 ID:t31BlGGT0
つうか、むしろ体洗う方が面倒くさいのだが
湯船に浸かるだけできれいになるアイテムって無いかな?
169名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:35:36 ID:uMB4uf3N0
>>137
いやぁ、さすがに1人暮らしよ
他の人が入る状況ならせんよ
170名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:36:01 ID:Yj1qZ8GB0
不思議だわ。神経をほぐすためには、湯船に入るのが一番じゃないか。
シャワーだけパーッと浴びてまたせかせか動き回るなんて信じられない。
171名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:36:26 ID:r0gjJWvmO
シャワーだけは冷える

男だが、ラッシュに行くようになったぜ
172名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:36:57 ID:3iAAbRVl0
ただのソニーの広告じゃないかw
173名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:37:29 ID:Pr75MRDr0
シャワーじゃ毛穴や汗腺の汚れが落ちないぞ
せめて蒸しタオルぐらい使えよ、臭いから
174名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:37:34 ID:0bNd1s+RO
熱めの風呂にうっうーっと浸かり、好きな物理の本を読む。これぞ至福のひととき
175名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:38:34 ID:aK/PoLht0
>>168
エタノールやベンゼンなどの、油脂を溶かす性質のある溶媒の液体に
浸かるとかどうだろう。
名づけて人間ドライクリーニング。

高濃度エタノールの風呂に入れば、エタノール蒸気に酔って気持ちよく
なる上に体表にまとわりついた油などがキレイサッパリ溶け出す。
頭髪まで漬け込めば、色素が流出して脱色までできるというオマケ付き。
176名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:38:41 ID:9Vi7sP3FO
お前らって、なんで風呂の入浴に入らないの?
お前らって、なんで不潔なの?
お前らって、なんでトイレを汚したままにするの?
お前らって、なんで恥垢がたまってるの?
お前らって、なんでブリーフとかトランクスはいてるの?
お前らって、なんでいい歳してアニメとか見てるの?
お前らが生存してる理由って何?
177名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:42:25 ID:7hHMD6WS0
>>162
糖尿の気があるかもしれないので
健康診断での血糖値にはご注意を
178名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:43:50 ID:I9oJ5Ri10
水道代のこともあるけど、湯船にお湯を溜める時間が面倒臭くて
シャワーだけにしてしまう。
一人暮らしかどうかっていうのもあるだろうね。
179名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:45:47 ID:KilQB4oL0
なんで日本人の肌は黄色人種の中で一番荒れているのかしっているか?
きれい好き過ぎて、本来肌の保護に必要な皮脂を流してしまうのと、
垢になっていない皮膚までもをゴシゴシと削ってしまうからなんだよ。
ある程度の皮脂と垢は皮膚を保護する役目があるんだよ。
髪の毛も一緒だよ。 紙や肌に悪い安いシャンプー使うくらいなら水だけにしとけ。
歯もあんまり磨きすぎると歯も歯茎も削れるんだぜ? 
何事もほどほどにな。
180名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:46:01 ID:x0uHROtx0
シャワーだけで匂いが落ちない奴って、食生活がヤバいんじゃねぇの?
なんか脂っこいもの食いまくってるとか。
それ以外に、風呂に入った後まで体臭がにおう理由が思いつかない。
あと、デブ。

デブはしょうがない。俺の会社にもいるが、基本、デブは臭い。
181名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:47:17 ID:tTfdyl4D0
>>176
トイレぐらい掃除すれば?
毎日時間あるっしょ
182名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:48:08 ID:8rCX4X1MP
水道代よりガス代が高いんだよな。
田舎は余計にガスの種類によるんだろうけど、自炊して毎日風呂入ったら
7000円くらいいったことある。
183名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:48:14 ID:aWp899Cm0
鬱病が増えて面倒になっただけだろw
184名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:48:21 ID:T6gNnJaN0
>>178
一人暮らしのシャワー率高そうだもんな。
俺も、一人暮らし∧風呂はシャワーonly派。

浴槽自体は独身寮の各部屋にきちんとついてるんだけど、使う気がしない。
185名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:49:11 ID:5IT/TH2wO
ここ最近ずっとシャワーだったが…
やっぱ湯船に浸かった方がいいのか。
皮脂汚れが落ちきらないとか怖いな。
186名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:49:41 ID:t4bSIAapO
>>174
本がふやふやになるんじゃない?w
187名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:49:59 ID:cqv0vra70
風呂掃除面倒、手早く済む、夏は暑いから。まぁ、冬は入るけどな
188名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:50:37 ID:1GBLbZYi0
元々シャワーのみ派だったが最近は湯船に携帯持ち込んで2ちゃん見てる。
しかし落としたらアウトというスリルがたまらん。
189名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:51:11 ID:RyksE1K+O
俺一人暮らしだけど本読みながら入浴してるわ
190名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:51:24 ID:TNBeUMtdO
シャワーすら入らんな
風呂は一週間に一回
191名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:51:24 ID:15J8zUz20
入浴中のジッとしている時間は、当日の総括と翌日のシミュレーションを行う時間。
俺は32だが、湯を張らないと入浴した気にならん。シャワーだけなら行水という。
どちらかというと毎日湯船に漬からないと気が済まないし、月に一度はマット上で
ローションにまみれないと気が済まない。
192名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:51:41 ID:OpUX1EGM0
時間ないからずっとシャワーだわ。
寒いときはお湯張ることもあるけど。
193名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:52:35 ID:h1xh/waZO
>>188
湿気で携帯の基盤が腐っても知らんぞw
194名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:52:45 ID:OMREANiq0
貧乏な人が多いだけじゃないの
195名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:53:13 ID:LwCHK3UP0
暇というかむしろ何もしなくていいのが湯船浸かることだろ
俺は歯を磨くけど
196名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:53:49 ID:qnj9xXXP0
毎日、朝シャン。
今日も土曜日だからさっき風呂入ってきたとこ。


朝シャンだからシャワーだけ。
出勤前に風呂に入る風習がついてる人間は、基本、シャワー単独
になりやすいと思う。
なぜかというと、長く湯船に浸かれる時間を確保するために早起き
しようとまではあまり思わないだろうから。
197名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:54:01 ID:ryv4NVOIO
追炊きないと一人暮らしだとスゲー無駄。
198名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:54:59 ID:1GBLbZYi0
>>193
もう3年目位の携帯なんで寿命間近なんで良し。
買い換えたら当然持ち込まないw
199名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:55:04 ID:jSgJrw0E0
アニメやドラマだと、浴槽にひじついて「あぁぁもう」などと言っていたり
頭まで浸かったりしているんだけど
みんなあんなことしてるの?
200∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/11/28(土) 08:56:14 ID:Dc01Oqav0
>>197
今ほとんどないのかね>追い炊き機能
マンションのユニットバスなんかだと
201名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:58:17 ID:Tj42YBFx0
>>18
> シャワー5分で風呂1杯分だから使い分け〜

うちオール電化で使った湯量がわかるけど、それないよ。
シャワーより風呂入れた方が確実にお湯が減る。
202名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:58:47 ID:yuSIvK/3O
むしろ30分ぐらいボーっとしてるわ
その日やった事を思い出しつつ
203名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:59:00 ID:QNt+zmgq0
溺死の件数が大幅に減りそうだな。
204名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:59:31 ID:0ux390g4O
>>191
風炉で病を得ないようにな。
205名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 08:59:49 ID:LxJanM22O
湯船に入らずシャワーばかりで1週間経ってアカスリ行ったら
大量のアカが出てアカスリ女が仰天してた

ヤッパ普通に入浴して肌をふやかして擦らないとキタナイ
206名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:00:03 ID:d7frcKAl0
俺もずっとシャワー派だったんだけど、
最近風呂に浸かるようになったら、身体のだるいのとかとれた。

案外風呂もいいんだぜ。
207名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:00:12 ID:W1mF6+MS0
湯船につからないから汚いっておかしくね?
じゃあお前ら湯船に汚れ垂れ流してんの?
208名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:00:28 ID:I9oJ5Ri10
家族と同居してた時はもう常に湯船にお湯は張ってたから入ってたよ。
一人暮らしになってからは月に1回くらい。でもその時は贅沢な気分になるよ。
湯船に浸かるのが嫌いな日本人は居ないんじゃない?
209名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:01:33 ID:HL1EzAnw0
風呂掃除がめんどくさいから
洗い場を使わないで浴槽で全てすましている
210名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:01:36 ID:jbcJh3yX0
夏はシャワーだけが増えるなぁ。冬はゆっくり温まったほうが寝つきもいい。
211名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:01:45 ID:jtFuxUpp0
暇?チンコの皮めくって洗えよ
212名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:02:19 ID:f8eWNRdE0
風呂は気分転換にいいな。出かける前とかに意図的に入る。
昔は暇だったけど今はケータイ+ジップロック持ち込んでる。
213名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:02:30 ID:zLDvZqBGO
うちの三歳の息子は湯船につかりたがる
シャワーだけですまそうとすると「お湯にはいるー!」と怒り出す
214名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:02:33 ID:uTIotD7t0
アッー!
215名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:04:38 ID:ywNgBFcPO
一人暮らし始めて安いボロアパートに住むと湯船に浸かるなんて贅沢だよ
水道代やガス代がかかるとかより音が響くせいか、深夜じゃなくてもシャワー浴びたら隣が壁を叩いてくるのよ
実家ではゆっくり湯船に浸かってたけど今じゃシャワーで5分も浴びてないorz
アパートの住人も余りシャワー浴びてないみたいだし、掃除や洗濯の音も余り聞こえないせいか
住人を見かけるとなんか小汚なくて、自分もそう見えるのかもしれないと思ったら悲しくなってきた
貧乏な集合住宅の住人とそれ以外の人間では衛生面での格差って大きそうだ
来年更新だけど早く金貯めて引っ越したい
216名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:04:51 ID:Pr75MRDr0
欧米人が臭いのもシャワーしかしないせいだな
毛穴や汗腺の汚れが溜まりまくって臭いのなんのって
217名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:05:10 ID:2it/byDD0
湯船に使っている時間が暇・・・?暇になるのか?一日を振り返らないのか?
218名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:05:30 ID:FfUhvS0pO
確かにワンルームの便所が隣りの湯船じゃ長くつかる気しないな
でもやっぱ風呂はいいよ
特に冬は
219名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:06:55 ID:8tHCfpqu0
また○○離れか
220名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:07:20 ID:jhQeM42RO
湯船に浸かるのは冬より夏のが好きだな。
221名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:08:29 ID:w8pk88LT0
日本人は、外人とちがって肩こりが多いだろ
人体の構造上でも、日本人は風呂につかったほうがいいよ

そうしないと、肩こりだけじゃなく鬱とかの神経系の病気になるぞ
222名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:08:29 ID:0stD1tohO
湯舟に浸かる時間がひまだとかあほか!
好きな女の子とデートとかどんなブラジャーかとか想像して時に湯舟に潜るのが至福なのに。
223名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:09:12 ID:0G7Xk06O0
別にシャワー浴びて頭洗って体洗ってでいいじゃん
浴槽に入らないと汚いって理論がわからない
224名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:09:54 ID:LwCHK3UP0
>>215
環境が人を育てるってのは人的要因だけじゃないからな
無理しちゃ本末転倒だけど住居環境も大事だ
225名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:10:27 ID:I9oJ5Ri10
>>211
湯船の中で洗うな。
226名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:10:26 ID:Ex4wFr1sO
オレは夏でも湯船に浸かる。
シャワーだけしか使わなかったら、
キチンと汚れが落ちてるのか気になる。
もちろん、湯船に浸かったほうがリラックスできるし、
これからの季節は温まるからな。
227名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:10:39 ID:xqIdasSuO
湯槽にゆっくり浸かるのは大好きだけど、それやるのは月に二回ぐらい。

水道代やガス代がかかるからな。
貧しいんだよ。
228名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:10:51 ID:uddcqLSzO
>>207馬鹿がいます
229名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:14:32 ID:rG/3N5w+O
はぁ〜、雪見露天風呂入りたい〜…。
230名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:14:39 ID:qnj9xXXP0
そういや、俺もシャワーだけだな。20代だが。
理由?
なんかメンドイから。そうとしか答えられない。
231名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:15:36 ID:kqbNHKTeO
何か頭悪そうだな
暇だから入らないって…
232名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:16:31 ID:JpCB+n680
>>201
ウチもオール電化だが、湯を張って風呂に入ると、シャワーも使うんで、タンクの
目盛りの4分の1くらい減るんだよな。+
233名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:18:22 ID:TN6I7Kf00
ソープのことかと思った…
234名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:19:02 ID:xDxIDWsaO
湯舟に入るのはエコじゃない。
235名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:20:03 ID:18QXdCzqO
入る湯船がない。
236名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:20:49 ID:fAsv33enO
暇だったら水面に指を映して指が短くなったりするのを見てたのしむといいよ。
237名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:21:57 ID:LwCHK3UP0
>>236
バブの泡を最小限に抑える戦いとかな
238名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:22:14 ID:iox7cmyD0
温泉マニアの俺は一人暮らしでも湯船に湯の花入れて浸かるが、
その分体臭とはまた違った臭いが染み込んでしまった。
まあ別に仕事とかに支障あるようなもんんじゃないが。
239名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:22:22 ID:ZElfRHlxO
時間というより単純に水がもったいない
近くに風呂屋があれば行きたい位だけどないし
240名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:22:27 ID:SHDARsjyO
そんな
241名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:22:39 ID:ZsN1wevJO
風呂は命の温泉よ♪
242名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:24:45 ID:9Tne8AJ90
夏場はシャワーオンリーだが冬場はさすがに湯船につかるよ。
その日一日を思い出したり、むしろ浸かっている時間を忘れるぐらいだ。
243名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:26:39 ID:IEwQ1+Eo0
ユニットバスにお湯張ろうなんて気にならない。
一人暮らし始めて10年になるけど、湯に浸かるのは帰省した時とラブホに行ったときだけだよ。
毎日浸かりたくても浸かれんのだよ、ワープアは。
244名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:27:30 ID:LtG1aX7p0
>>241
しかし庵野監督は大学時代、1年に2回しか風呂に入らなかった。
245名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:28:34 ID:xndo0eG70
>>244
体中のヨゴレを溜め込んでるから、あんな鬱々とした作品を作るように
なっちまうのだ。
246名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:28:49 ID:Xn8yOGXKO
外国人は日本のお風呂に感動しているが
5時間くらいつかる馬鹿までいる
247名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:29:10 ID:6xbEr67iO
俺、10代後半だけど、湯船に入っている時は考え事とか妄想してるから特におっくうには感じないぜ

248名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:30:33 ID:mkwGWwaj0
>>150
オレなんてヲタと呼ばれてナンボなんだが・・・
趣味があるって幸せだよ?
249名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:31:56 ID:b2pFagVJ0
>>246
天然温泉だと死ぬなw
250名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:32:24 ID:R9LdpsM7P
風呂場にすら3ヶ月入ってない俺もうだめぽ
251名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:32:46 ID:SVrjzqaZ0
>>246
ギリシャ・ローマの時代を思えば、本来、南欧の白人どもは長風呂に
入るのが心地よく感じるはずなのだ。

連中のご先祖様は、風呂で哲学討論して、風呂でメシ食って、風呂で
セックスまでした超がつくほどの長風呂好きだったのだから。
252名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:33:33 ID:99AwnrpkO
>>134
よく、そんな不潔なヤツと付き合えるよな
253名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:33:37 ID:jbcJh3yX0
貧乏な一人暮らしなら最低台所でふぐりの裏だけ洗っとけば大丈夫だよ。
254名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:33:46 ID:w3faEVFo0
テレビ観ないと我慢できないなんてもう病気でしょ。
5分や10分くらい湯船で退屈しないで過ごすくらい出来ないのかねえ。
255名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:34:58 ID:L+0kRSQR0
最近寝る前に風呂はいるようになったんだがおかげで次の日体力が回復する。
シャワー派だったが定着してる習慣にはちゃんとした理由があるよ。
年を取ったらわかる。
256名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:37:14 ID:iGIYQT440
ぐうたらで休みは会話するのも飯を食うのもめんどいけど、
風呂入るのだけはやめられない。
風呂入る時はPSPと雑誌持っていく。
ガス代めちゃ高いけど。
257名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:37:38 ID:fBwEmH320
258名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:37:52 ID:UpIzbuHD0
恋人がいなきゃ、そりゃ暇だな
259名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:38:34 ID:edtHd3YJO
 
 
浴槽を洗うのが面倒くさいんだよ!
 
260名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:38:48 ID:i3TO/dGM0
風呂用テレビ買ってから、よく風呂に入るようになった
261名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:40:34 ID:/0/+p+QJ0
湯船にお湯をはるのがめんどくさい
掃除もめんどくさい
262名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:41:13 ID:0DW9o0Ul0
結婚すると便所と風呂が日本の中年男性にとって数少ない逃げ込み寺
になるので、世帯もちのおっさんになると急激にトイレと風呂の時間が長くなる。

そこだけが、脅かされない場所だから。
263名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:42:06 ID:E5d4NtuVP
調査している地区に偽名を使ったシナ人と朝鮮人が多いっていう話じゃないの?
264名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:42:12 ID:rc3v4rByO
防水携帯で2chみながらダラダラ
265名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:42:39 ID:sKthO70Q0
海外に住んでいてバスタブないから
日本に帰ってきたときは1時間以上つかっとるわ
これほどいいもんはないのに

266名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:44:06 ID:Pr75MRDr0
掃除がめんどくさいから風呂に入らない
掃除がめんどくさいから食事は作らない
掃除がめんどくさいからうんこはしない
267名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:54:30 ID:ywNgBFcPO
毎日シャワー浴びてシャンプーしてても湯船に浸からないと体の垢が取れないとかより頭皮が痒くなってきたんだが
268名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:56:44 ID:vkoxEAqA0
湯船にお湯張るの、金がかかるんだよなぁ
暇?とんでもない!
色々な想いが錯綜しっぱなしだよ(笑)
因みに、月一の贅沢として近くのスーパー銭湯に行っている
大きな大きな湯船は本当に贅沢だ( ´_ゝ`)
269名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:58:37 ID:sFTx2EnPO
さてと、今日は頭洗う日だな
270名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:59:58 ID:W2DbVna5O
ソプの話しじゃないんだ

271名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:00:30 ID:JnS6/oTQ0
埼玉あたりじゃ夜の天然温泉なんか20代ぐらいのガキでいっぱいじゃないか
40代中頃の俺は友達と風呂行くなんて事はなかったな
もっともサウナぐらいで天然温泉なんかなかったか…
272名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:00:44 ID:L6nU6k740
風呂すら洗うのがめんどくさいって人生詰んでるよ・・・
273名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:04:13 ID:2DrwdjmL0
会社の人間で比較すると、結局は
朝シャワーか風呂入る奴はいい匂い、
夜しか入らない奴は臭いという結論に至った。
やっぱ寝てるときにかいた汗を流してない奴はヤバい。
274名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:06:20 ID:fssIPRWg0
内湯のない俺には湯船に入らないなんて信じられん話だな
洗うだけなんてもったいない
275名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:07:30 ID:8ddOpkFc0
>>158
人間は極めて免疫力の弱い動物です。アフリカで伝染病が蔓延してるのはどう説明
するの?
276名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:07:40 ID:Ex8swXRM0
追い焚きが出来れば入るんだけどね
毎日とは言わんが
277名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:08:38 ID:UYOaJdET0
入るとしても3日に一回だな。若い奴は浸かってる時間を勉強時間にでもしてた方がいい
278名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:08:46 ID:fyeRftiv0
朝シャワーが一番よいな
279名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:10:32 ID:CEsR3Pqo0
オナニーする時間があるなら風呂に入れよ
280名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:11:11 ID:flVzZac30
夜入って朝もはいったら皮膚カサカサになるだろ
281名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:11:27 ID:gRad2hpbO
シャワーあびながら頭あらって洗顔して歯みがいてヒゲそればお湯貯まる時間またないで15分くらいで全部済む
282名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:12:17 ID:AhglcfN/0
時間とかめんどくささよりストレス値が低すぎて耐えられない
283名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:14:55 ID:TwiF7CPO0
お湯ためるのが面倒なんだよな
ついついシャワーですましてしまう


だけど日本人なら風呂入らなきゃだめなんだよな
風呂好きは日本人のアイデンティティのひとつであると思う

江戸後期の外国人旅行記などの文献にかならず出てくるのが日本人が風呂がいかに好きかという事だ
朝起きて風呂入って、お昼の休憩で風呂入って、帰ってきて風呂入る
人によっては寝る前に入るって事もあったらしい
ほとんどの一般人が朝と夜の2度、風呂に入る事に非常に驚いたそうだ
そのためほぼすべての文献に風呂と、清潔好きのことが書かれてる
284名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:15:46 ID:sSAi1HrA0
>>276
湯沸し太郎で検索
285名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:16:51 ID:0gRjfjke0
雑誌と防水ラジオで半身浴
約30分かな
286名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:21:26 ID:RS5S4NK00
それで身体が冷えるとか言ってるんだったらホントのバカだなw
287:2009/11/28(土) 10:26:03 ID:YBv1+D0ZO
朝シャワーの人らは、髪の毛をワックスやスプレーでセットしない人ら?寝る前に頭だけは洗ってる?
288名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:26:35 ID:uC0aJbWA0
うちには、DVDレコーダーで録っておいた番組を無線で受信できるカシオの風呂テレビがあるから、
一時間は余裕だな。
289名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:28:29 ID:JX0/l+/60
浴槽でオシッコすると気持ちいいのに
290名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:29:15 ID:F78OQKIj0
引っ越した後風呂中心からシャワー中心になったら肩こりがひどくなった...

湯船にゆっくりつかりたいよう
291名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:29:58 ID:nmwi85rlO
とくに寒くなってきたこの季節
早く湯舟に入りたいのをグッと堪えて歯を磨き
早く湯舟に入りたいのをグッと堪えて頭を洗い
早く湯舟に入りたいのをグッと堪えて洗顔して
早く湯舟に入りたいのをグッと堪えて体を洗い
ようやく湯舟に浸かった時の幸福感は最高w
292名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:31:24 ID:ReVG/yVR0
頭も湯船につかれるようなぐっづくれ
あたまが一番あぶらすごいのにつかれないなんて悲しい
293名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:31:27 ID:3lB/8FeW0
40代だが、これ、すごく分る気がするw
あと、やっぱ日本の住宅事情だよな
一般的に風呂が狭いし、掃除を怠ると夏場に黒カビが・・・
湯船に漬かってると心臓バフバフする時もあるんだよな
働き盛りの会社員が夜中にぽっくり死なんて

仕事のストレス→残業→夜のドカ喰い→酒→家帰って熱い湯船

で心臓がやられるんじゃないかと思うほどだw
294名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:34:26 ID:fwbp6E7x0
ほとんどシャワーで済ましてる。
風呂に入ることって年に数回しかない。
295名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:36:34 ID:F93tNBCwO
汚いやつ多すぎ
冬でもスッパイやつ、女でもあたまべとべとのやつとか。
ゆっくり浸かる以前の問題
風呂入らないで、布団に入るとか考えられない。
296名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:36:41 ID:ITaAGOER0
>>287
朝シャワーの時もあるけど、自分はワックスもスプレーも何にもしないよ

確かに湯船入ってる間ヒマなんだよな。本読んだりしたけどなんかあまり頭に入らないからやめたし
297名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:36:57 ID:hYNgfGwH0
暇って・・・ちょっと笑った。
298名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:37:08 ID:YMfzp4C30
>>288
うちは無線が途切れやすいので防水DVDプレイヤーにしたよ。
RAMが読めないのが欠点だけど。
299名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:38:57 ID:CEsR3Pqo0
どんなに寝不足でも朝風呂30分は欠かさない
風呂に入らないのは甘え
300名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:39:39 ID:GK3p0TTwO
暇とか思うくらいのんびり湯船に浸かってたら、のぼせる。
301名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:39:41 ID:YMfzp4C30
朝風呂のほうが朝の顔のむくみが取れていいんだが
親と同居しているから無理なんだよな。
302名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:40:16 ID:A70Il76g0
湯船につかったほうが疲れがとれるよ。
免疫力ゲージがあがるんだって。
303名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:41:48 ID:xQPPzpxS0
ゆとり世代がだんだんチョン化している・・・・・・・・・・
304名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:42:08 ID:8ddOpkFc0
>>276
追い炊きと新しいお湯ではガス代に大差無いよ。
水道水の温度と追い炊き前の温度が同じなら追い炊きの方が若干効率が悪いので
ガス代が余計に掛かる。浴槽の保温性が高ければ追い炊きで、冷めきってるよう
なら新しいお湯にした方が良い。
それから新しいお湯にした場合は当然ながら水道代が掛かります。ガス代に比べる
とタダみたいなもんですけどね。
305名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:43:13 ID:wmRwrgDM0
湯船に使っている暇な時間が俺にとっては最高の空想、瞑想、妄想タイム
306名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:43:36 ID:l9jqGV1RO
明らかに調査よりも商品宣伝メインの記事でワロタwww
若い人でも風呂好きな人と嫌いな人にきっちり分かれるからこんなもんだろ
307名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:43:45 ID:C1nob7f5O
わかるわかる。
お湯をためる時間も浸かっている時間も勿体無いと感じるようになった。
空き時間に2ちゃんできないと落ち着かないとかさw。
お湯を溜めれば水がもったいないし、掃除が面倒だし、ってなエコ思想も入ってるかも。
シャワー浴びる回数すら減ってるよw
308名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:44:15 ID:NIoMSSWp0
風呂に入らない理由をこじつける馬鹿
309名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:44:33 ID:J2Jilq5fO
>>305
よう、俺
310名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:45:19 ID:bh4mNyiQO
風呂入ってない人ってもててんのか?
311名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:46:29 ID:/NlzRvGQ0
>>308
よう馬鹿
312名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:48:44 ID:psc85TCF0
夏はシャワーで寝汗を流す程度でいいけど
冬はあったかい湯に浸かって一日をスタートさせたいもんだ
313名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:50:10 ID:BTFBP0CHO
生意気に風呂なんか入ってるんじゃねーよ

エコに協力しろ
314名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:51:17 ID:33dzqTtRO
>>307
おまえ2ちゃん中毒かよせめて人間らしくいろよ・・・・

さすがは+民、酷使様キモオタ以外にこんなキチガイがいるなんて
ニュー即の上をゆくなあ
315名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:52:10 ID:PtbTCu/c0
運動しないやつが多くなったせいだろ。
毎日数時間も運動する人なら風呂入らないときつい。
316名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:52:13 ID:pavrkNjA0
理由が暇だからって・・・
のんびりした時間つくらないの?そういう人らは
掃除が面倒とかならわからなくも無いが
317名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:53:01 ID:/FXGWcBgO
【統計】10〜30代の25%「1年以上入浴していない」


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1258670688/
318名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:55:17 ID:HtPEKFxZ0
まあこういうわけのわからんこと言う人もいますので。


618 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:14:29 ID:J8Cq+jR20
>>595
うちの風呂、風呂溜めるモードにしてから湯を張ると浴槽が溜まる分で
自動的に湯が止まる仕組みになってるんだが、浴槽1杯分でシャワー1回
できるか実験してみたことがあるんだが、冬は全然無理だった。

寒いから常にシャワーだしっぱにするから、頭洗い終わったくらいで終了。
夏は必要分以上は必ず蛇口を止めて洗い流すだけにしか湯を出さなかったら
足りたけど、流石にこういうシャワーは面倒だなって思う感じ。

結論として、1人で風呂に入るときでもシャワーじゃなく湯船つかって
残り湯は洗濯に使うのが経済的。
319名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:58:38 ID:UQUgilJ6O
湯船につかりながら無になるのじゃ
すっきりするよ
320名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:58:49 ID:jWlIO9wCO
ジップロックマジ便利
風呂場に携帯もPSPも持ち込めるし
321名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:59:38 ID:5DyJTQLE0
>>1
これってただ単にユニットバスの比率が増えただけなんじゃ
322名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:00:11 ID:HtPEKFxZ0
>>119湯船に浸かると体全体に圧力かかるから毛穴の汚れが
押し出されるって俺も聞いたことあるな。

なんだそりゃ?電車の中でJKの話でも盗み聞きしたか?
圧力かかったら毛穴の中に押し込まれるだろ?
323名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:00:48 ID:CRm6fb4a0
本音は年中湯船に遣ってゆっくりしたいに決まってんじゃん。
中小勤めの独身賃貸暮らしなんで水道代と掃除、湿気のメンテなどを考えて
結果シャワーだけで済ましてる。めんどい、時間が勿体無いとかの
理由がメインになるってマジ統計なん?
324名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:02:25 ID:/NlzRvGQ0
>>323
選択肢のおかしい誘導アンケかもね
325南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 11:03:16 ID:+8JODRhZ0
髪洗うときに強烈な妄想に取り付かれるだろ?
後ろから刺されたらどうしようとか、過去のトラウマとかで。
湯船はその妄想から回復するための瞑想の時間qqqqq
326名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:03:42 ID:nQ1dsZnl0
沖縄には風呂がない家が多い
327名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:03:45 ID:e70dGXOa0
俺も4年ぐらいシャワーだけだわ
湯船に入ってる時間がもったいない
328名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:05:26 ID:1SHbcfjSO
風呂場の暖房つける→洗面所で歯磨き
これで歯磨き終わった頃にはポカポカだから毎朝これだよ
329名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:06:01 ID:RKgbaYqbO
リラクゼーションオイル数滴垂らしたお風呂に半身浴しながら
風呂壁に付いてるテレビでドラマや映画観ながら防水携帯で実況に浸る。

これが日々の楽しみw
330名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:06:07 ID:/9boNV8p0


以下は意外に知られていない事実です


・シャワーだけだと、頭が禿げます


331名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:06:55 ID:tPYu89IuO
こんな感じだったりして
>>324
湯船(バスタブ)に浸からない理由
1,面倒だから
2,手間がかかるから
3,億劫だから
4,その他
332名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:11:00 ID:KJ8UiB1c0
新品のジップロックに携帯電話入れてお風呂入ってたら
電源がプン…て切れた
なんで?と思ってよく見たら、ジワジワ浸水してた
アドレス帳と写真が無くなった

今は防水携帯にしてるけど、お風呂に持っていったことはない
333名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:12:15 ID:LIjsfKGg0
汚いやつらが増えたってことか
334名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:12:57 ID:1hOHmcSy0
湯船に入る派でも1分以下とかいるだろ?
335名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:13:13 ID:iHxZ/cjWO
風呂はスイーツ(笑)のたしなみだろw
336名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:14:32 ID:2+DwNENTO
やはり健康ランドだな
横浜の万葉の湯とか気持ちいいぜ
337名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:15:06 ID:tzqjYfdEO
風呂に浸かりながら歯磨きすれば、暇じゃないだろ
338名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:15:44 ID:iee8b4DW0
彼女と入ると暇じゃないよ
339名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:18:10 ID:3b+eeaLOO
万葉の湯はいいんだが高すぎ
340名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:18:47 ID:5J9uuoiOO
妹から「お兄ちゃんが入った後のお風呂汚い」と言われて入らなくなった俺のような奴がいることも忘れないでくれ
341名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:20:28 ID:2+DwNENTO
湯船に浸からないからデブが増えてる、湯船にゆったりは腹に水圧がかかるから痩せに関係してるし、シャワーじゃたいしたカロリー消費しないし
なによりストレス解消はデカい
342名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:20:39 ID:fCCA2LA3O
>>340
後に入れ
343名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:22:03 ID:Pr75MRDr0
>>340
グサッと来たわ
うちの兄も傷ついてるかもしれんな
すまんな兄よ
344名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:22:27 ID:IpPhUlnq0
風呂もけっこう体力使うから年とるとしんどい
345名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:23:21 ID:D6kT3GDC0
風呂に入って、ドリフのいい湯だな〜と歌うのがいいんだろw
それとキンキンに冷やした缶ビールを飲むのもいいと思うが、
体は温まるが体内はビールで冷えるから、おなかが弱い人はすすめられないな。
346名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:23:54 ID:LIjsfKGg0
>>344
それは湯の温度が高すぎるんじゃないか
40度になるようにすると快適だよ
347名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:25:38 ID:ReVG/yVR0
>>340
湯船に精子だしたらだめだとあれほど
348名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:26:02 ID:jvdGLeaLO
家で1番最後にお風呂入ると湯舟から足の裏のような臭いがするけど我慢して入る
早く引越したい
349名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:26:12 ID:FB/P/3bj0
芸者、お風呂離れ?
に見えた
350名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:26:17 ID:VoJG4dx60
シャワー使い出すと湯船のお湯が必要以上に汚いと思ってしまうんだよな。
湯船のお湯で洗髪した方がはるかに経済的なんだが・・・。

余談だが、ロンゲから坊主にしたら水道代が3000円下がった。
351名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:26:21 ID:RKgbaYqbO
横浜の万葉の湯は屋上の足湯に浸かりながらの花火観覧がなかなかだよ。

安さ狙いなら駿河の健康ランドもお風呂多くてお薦め。
352名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:26:59 ID:8s3pFwQ9O
いや、子供の風呂嫌いの延長
単なるお子ちゃまなだけ
353名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:27:33 ID:2S0jU1/J0
汚いよ

ビラビラとか玉金のシワの間とか、中の粘膜とか
体毛の濃い部分の生え際とか
爪の間から、肛門のシワとか
洗って流しただけじゃ取れない汚れあるから

外人は風呂につからないから体臭がきついし
日本人が長生きなのは風呂に入り、清潔だから

これ、おれの中の知識な
信じるか信じないかはあなた次第
354名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:28:07 ID:LIjsfKGg0
することないっつか風呂は何も考えずゆっくり
するとこだろ
で、リラックスした状態でユリイカ!とひらめくんだよ
355名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:30:29 ID:uZovKVpl0
真実は「湯船を洗うのがめんどくさい」ので
シャワーをちょこちょこ浴びておわり

つまり昔ながらの銭湯が一番楽だったという馬鹿な落ちなんだよ
356名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:31:11 ID:8PGeWVeL0
鬱の人間は風呂に入らなくなってくるが、
最近の人間の風呂浸からないのと鬱気味なのってのは因果関係にあるのかもしれんな。
357名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:31:37 ID:xgjMyV8s0
おまえらマジか?
湯船は面白いぞ、最高だと思うけどな。
風呂の湯で面倒じゃ、自炊、洗濯とか死ぬほど辛いんじゃないの?
358名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:32:16 ID:VNsJGFyq0

■■■田中美絵子センセイ(現民主党国会議員・元コスプレ風俗ライター)の取材内容■■■ フライデー掲載  

田中 「お店のシステムを教えてくれますか?」
風俗嬢 「最初にお客さんと一緒にシャワーを浴びながら一回ぬいて、ベットに戻って西川流って感じ」
田中 「体力に自信ない人はシャワーで一回フェラで抜いて終わっちゃいそうですね(笑)」
風俗嬢 「2回やろうとする人はあんまりいないから、やっぱりベットで一回が多いかな」
田中 「ケンカになったりとか?」
風俗嬢 「もう ケンカしますよ。 気持ち悪かったらキモいって言うし」
田中 「例えば?」
風俗嬢 「マニアックな事要求する人。 あとイメクラみたいな事しようとする人。 おしり触って痴漢したり」
田中 「痴漢プレイみたいな」
風俗嬢 「うん。 余計な事する人はイメクラ行って欲しいですね」
田中 「ここはNK流だぞ! 黙って○番しろ!! みたいな」
風俗嬢 「そうそう(笑)」
田中 「ちなみにお店に入るまでの経験人数は?」
風俗嬢 「10人かな」
田中 「初体験は?」
風俗嬢 「15歳」
田中 「以外と遅いですね。 ではプライベートで3Pや青カンの経験は?」
風俗嬢 「いや〜ん。 そうゆうのは全くないです」
田中 「印象に残ったお客さんっていますか?」
風俗嬢 「やっぱりプロレスラーのお客様ですかね。今までに体験したこともない体位でXXXしましたから(笑)」
田中 「えぇー!!どんな体位で?」
風俗嬢 「プロレスラーの方が下になって私が上だったんですけど私は足を真っ直ぐ伸ばしたままでその方が腰をぐるんぐるん動かしてるんですよ」
田中 「何それ!!私もやって欲しい(笑)」  

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9286.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9287.jpg
359名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:32:26 ID:dpEu67x80
え、湯船に毎回つかる人とかいるの??

カルチャーショック・・・
360名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:32:58 ID:Jg927olh0
この時期シャワーだけで寒くないの?
361名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:33:03 ID:WlBPiYlw0
お風呂湯船につからない。
1か月のガス代850円
これでもガス代高いと思ってる。
362名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:33:14 ID:W/+hqnRO0
ていうか水道代とガス代がもったいないでしょ
湯船なんか3分くらいしかつからないしコストパフォーマンス悪すぎ
363名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:33:16 ID:LIjsfKGg0
>>359
日本人は浸かります。
364名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:33:24 ID:nIg7QquGO
湯船に浸かりながらメールするけど
防水携帯じゃなくてもカバーもあるし
365名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:34:25 ID:KJ8UiB1c0
>>351
足湯ってすごく汚くないか?
あれ、衛生的な管理基準が甘いんだと思うんだけど、どこにでも作ってある
みんな足つっこんで喜んでるけど、本当に信じられない
366名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:34:37 ID:dpEu67x80
>>363
釣り乙
367名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:35:13 ID:FKUiJBTw0
毎朝、朝風呂。
夕方はサウナつきジム風呂かスパ銭だわ。
毎日快適だわ。
368名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:35:17 ID:mJqcETGjO
道民だけどこの時期のシャワーはキツイ 心臓に悪いW
369名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:35:42 ID:f0gHkVfuO
お湯に浸からないと疲れが取れない
370名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:35:53 ID:cmnaZ0y3P
>>366
なんでもかんでも「釣り」と言えば面白い訳じゃないんだよ
371名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:35:54 ID:LIjsfKGg0
>>366
いや日本人なら風呂入りますから
そんな在日に無理して釣り乙とか言われても嬉しくない
372名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:36:54 ID:U7I8lXjE0
女は湯船に浸かれよ
膣内に湯が入って洗浄出来る

女風呂が白く濁るのはその為
373名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:37:27 ID:8PGeWVeL0
>>362
空の湯船の中で洗髪したり体洗った水を貯めながらシャワー浴びたことある?
湯船なんてすぐ満杯になるほどシャワーだけってのは水とガス代使う。
374名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:38:03 ID:xgjMyV8s0
>>366
久しぶりに釣りって聞いたよ。
懐かしいなおいw
んで、実は自分が釣ってたってオチなんだろ?
375名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:38:07 ID:Pr75MRDr0
風呂嫌いの人っていますよねえ
何が嫌いなんだか理解不能
犬みたいに、体を洗うと変な臭いが付いた気がして床を転がり回るんだろうか
376南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 11:38:10 ID:+8JODRhZ0
>>372
マンコって湯船の底の垢とか髪の毛吸い込むらしいよ。
それが腫瘍の原因になったりするqqqqq
377名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:38:32 ID:Odpb0a85O
湯船に浸かりながらドラクエやればいいのに
378名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:39:25 ID:LIjsfKGg0
>>373
ものよもよるが1分に12リットルくらい出てるって聞いたことがある
女友達が話をしていた時に、頭をあらってる最中ずーっとシャワー
出しっぱなしにしてるって聞いてびっくりしたよ
水道料金ハンパなくかかってるといってたが、そりゃそうだと。
379名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:40:34 ID:hx944a9m0
俺も基本シャワーだな、月1位で漫画読みながら40分の半身浴してるけど
380名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:40:47 ID:8rCX4X1MP
どんだけマンコに対して想像力があるんだよ、おまえら。
見たことないから仕方ないのかも知れんが・・・
381名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:41:53 ID:/NlzRvGQ0
>>373
昔一度試してみたらくるぶしのちょっと↑くらいまでだった
ユニットバスで体・髪洗って髭剃って
382名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:42:06 ID:/ENCVF+r0
風呂入ると寝ちゃうんだよね

でも入るけど
383名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:42:37 ID:jLZUu/m10
暇なのは嫌いか?
俺は好きだ
384名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:43:41 ID:lgttOq1c0
てか、夜7時以降の自由が保障されてるなら、
自炊もするし風呂も沸かすわ。
シャワーと湯船では疲れの抜け方が全く違うからな。
夜テレビやPCにしがみついてたら、時間の使い方がヘタになって
身の回りのことが何もできなくなるってのもあるけど。
385名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:44:03 ID:zNaK8fwnO
>>365
足湯は汚いよ

雨避けの屋根の影になって目立たないけど、湯の中は垢だらけ

日の光が差し込んだ足湯は垢がよく見える
386名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:44:06 ID:jFwYb2Uk0
>>373
シャワー出しっぱなしで風呂一杯になった。
髪洗ってる時止めたら3分の2ぐらい。
ユニットバスだから風呂をもう一杯ためなきゃならんし無駄。
たまにはいるけどな。
387名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:44:14 ID:nIg7QquGO
水圧がかかるから膣内にはほとんど入らないよ
逆に整理中も相当多い日じゃなければ大丈夫らしい
仮に出ても血液はお湯で固まる
388名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:44:40 ID:CEI2t+pm0
15〜20分くらい、半身浴で、ぼけーーーっしている時間はないといやだ
そんな時間すらつくれない生活は、なんか悲しいわ
389名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:45:03 ID:57tk5ywn0
普段運動なんかで汗かかない人には「汗かき習慣」として風呂は良いんだけどな
390名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:45:34 ID:8LnSH4TsO
アルキメデスとビタゴラスの逸話を知らんのかね?最近の若い者は(`∀´)
391名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:46:59 ID:SnVXbUT50
お風呂用PC作れよ。

ネットブックは欲しいと思わないけど、あのサイズで水没させても茹でても動く
PCがあったら、風呂に持ち込むために買うぞ。
392名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:50:06 ID:/+mBTl1r0
ああ、確かに、一人暮らしのユニットバスの時は、風呂なんて浸からなかったなあ。狭すぎ。
結婚して普通のアパートやマンションに住むようになってからは、風呂に浸かるようになった。
そう言う事だな。これは。
393名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:50:27 ID:Im1x7dgb0
1、湯船に入る
2、首の部分以外は蓋をする
3、蓋の上にタオルを敷く
4、湯船に浸かる
5、タオルの上でジップロック済みの携帯ゲーを置き、30分くらいプレイ


     携帯ゲー
    蓋 ↓ 
    ↓  ロヽ_○
 .. | ̄ ̄ ̄  ||
 .. |     __||
  └-───┘
394名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:57:25 ID:pGFqwlgE0
いやー気持ちいい。
風呂ゆっくり入ってあがってきたー
ツムラのきき湯いいよお。

>>287
ウソ、逆だろ。夜セットして寝るの?寝て起きたら意味なくないか?
ていうか朝頭洗わないと気持ち悪い。
395名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:58:54 ID:nylKnl0XO
冬場でシャワーだけとか地獄以外の何でもないぞ。普通に体冷える。
夏ではシャワーだけでも問題は無いだろうが、やっぱり疲れがとれるから湯船に入るぞ。
396名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:00:23 ID:2DrwdjmL0
>>380
お湯が入るのは本当。
397名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:04:25 ID:nylKnl0XO
>>391
>水没させても茹でても

それで壊れたら無償修理できなくね?
防水とか詳しくはないが、ゲーム機とかは水分の影響だと判断されたら期間内であっても有償になる。
で、期間内だから無償と思っている客への説明が面倒なことになる。

すまん、最後の愚痴だった。
398名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:05:07 ID:8CyhUXjQ0
最近、風呂入るの面倒臭くなって、朝シャワーが増えたけど、確かに体が臭うようになった。
夕方くらいになると、自分の体から微かに臭うんだよなー
やっぱり、湯船につからんとダメだな。

シャワーの後はサッパリした気分にはなるけど、リラックスって感じではないし。
つかっていると水圧でマッサージ効果もあるんだっけ?
浴槽のなかで立ち上がってストレッチをすると、首や肩からポキポキ音がする。
体のコリがほぐれて、風呂からあがった後も気持ちがいい。
399名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:05:29 ID:1+4Qv2ht0
自分の場合は、湯ぶねにお湯を入れるともったいないからあまり入らない。
安いバスタブだから、一回お湯を入れてもどうせすぐ冷めちゃって
翌日には冷水になってるし。
シャワーも、体を流す最低限しか使わないようにしてる。貧乏だから。
400名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:06:47 ID:Mty60CHnO
風呂でネットブック使ってるよw
ゴミ袋でも被せれば大丈夫だ
401名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:09:07 ID:GfoWq0tkO
風呂に入りながら、歯磨き・読書をする。貴重な時間だ
402名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:12:04 ID:32VNqh80O
入浴剤溶かしたお湯を追い炊きするとボイラーの管が壊れやすくなるとか聞いたんだがそんな例あるのか?
403名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:14:27 ID:R5wFGzvr0
滅多にはいらないな。時間がもったいない
404名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:15:43 ID:5aeOK3dGO
うわ、臭いヤツが多い訳だ。
405名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:17:47 ID:4AxGsUtV0
銭湯行こうぜ銭湯
406名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:18:20 ID:UpxrYEZJ0
オレもシャワーのみが多いな。
洗ってさっさと上がって違うことに時間を使いたい
407名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:19:44 ID:wNFq1KrsO
>>402
僕もメーカーの人に入浴剤は控えてって言われた
408名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:20:04 ID:zcTMrJnT0
理由、「暇」なのかw

ふつうにひとり暮らしだと、湯船に湯を張るのが勿体無いからシャワーにしてるけどね
身体が臭うってのは、ちゃんと汚れを浮かしてから洗わないから
シャワーでもキチンと洗えば大丈夫だよ
409名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:20:21 ID:R5wFGzvr0
>>404
確かにww
410名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:21:30 ID:D6RdYzRW0
マンションに越してきてからシャワーしか使わなくなった
浴槽に浸かったためしがほとんどない
冬でも室内が暖かいからシャワーでも湯冷めしないのが原因かな
ただ風呂釜を3年以上使っていなくて
故障していないかが心配

411名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:23:10 ID:NIoMSSWp0
開国すればいいのにねぇ
412名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:24:21 ID:+tOa0S7EO
>>394
寝る前に整髪料を洗い流さないと頭皮にわるいって意味だろ。
413名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:25:19 ID:CEsR3Pqo0
うちは電気温水器&追い炊き無し

釜が無いので本物湯ノ花なんかも投入できる まさに至福
414名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:25:50 ID:pGFqwlgE0
朝、ゆっくりと良い匂いの入浴剤入りのお風呂に浸かって
でかけると、夕方でもふといい匂いがして気持ちいい。
415名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:26:38 ID:LiCfhWlf0
風呂が暇って・・
眼閉じて座禅的な気分になって体のすみずみまで意識行き渡らせて血流のブーストを感じてリラックスするだろ普通
416名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:28:13 ID:R5wFGzvr0
奇麗好きな人間ほど体の抵抗が弱くて早死にする
417名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:28:30 ID:2fuhK0sLO
平日は1、休日は2時間くらい風呂入ってる(・ω・)
ちなみに今は風呂からカキコ(・ω・)
418名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:29:09 ID:Lyv64c3eO
まぁ、やっぱり 
30代は若者じゃない
419名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:32:23 ID:4eF83VwUO
いつも風呂の中で本読んだりゲームしたり寝たりしてる俺には信じがたいな
420名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:33:22 ID:KQHojgQd0
>>41
湯船で寝るのは睡眠じゃなくて気絶だから気ぃつけろよ
421名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:36:36 ID:1KXE40mx0
>>402
ボイラーの水を通して加熱するための配管は以外と狭くて、直径が5〜10mmくらい
しかないから、入浴剤入りのお湯を通すと、入浴剤が加熱されて配管内に結晶化して
へばりついてしまうために、序々に水が循環しなくなり、最後は配管を詰まらせてしまう。
422名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:36:52 ID:W/+hqnRO0
>>373
湯船につかったらシャワー浴びない?
自分は初めにシャワー→湯船→最後にシャワーで洗髪と体を洗って出る
湯船&シャワーだから明らかに湯船のぶんだけガス代と水道代が余計にかかる
423名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:40:22 ID:x8Nc+E7i0
ジップロックにPSPとかDS入れてゲームしながら延々と3時間くらいつかって脱水になりかけたので発泡酒を2本くらい飲みつつまたゲーム続けたら
なんか知らないけど酔いが半端なく、風呂から上がったら足がふらふらだった
424名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:40:43 ID:2DrwdjmL0
>>422
自分も同じ
湯船につかった時も体・頭・顔・歯磨きはシャワーでするから
湯船につかった方が経済的だってのがわからない
もしかしてみんな洗面器でお湯くんで頭や体洗ってんの?
425名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:43:45 ID:YMfzp4C30
湯船&シャワーにしておかないとハゲるしなぁ。
426名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:44:17 ID:oXpPFPZT0
風呂につかってもつからなくてもいいが、朝だけはシャワーを浴びてきてほしい
特に中高年達。
年齢的に当然風呂には入ってるだろうが、夜の間に雑菌が増えるんだろうな
とにかく臭いんだよ。朝の爽やかな気持ちが一気に萎える
427名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:44:36 ID:32VNqh80O
>>421
なるほどね、ありがとう。2日目の湯を追炊してから入浴剤入れるしかないのか・・・
428名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:45:19 ID:bldftDpBO
風呂入ってる時に小説読んでるわ
最近はガス代とかが高いからシャワーだけだけど
429名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:46:57 ID:LIjsfKGg0
>>424
湯船に湯を張ってまずつかり、少ししたらあがって体とか
頭を洗って湯船からの湯をくんで洗う
これで大体済むぞ。
シャワーはめったに使わんな
430名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:47:00 ID:K5TVgia90
単身用のアパートやマンションに3点ユニットバスが多いからだと思う
431名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:47:07 ID:LYsNEirDO
>>1の内容の前段と後段が繋がらない。意味が分からない。
432名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:47:44 ID:8bPR9yuV0
暇とかより新陳代謝の為に浸かる考えは無いのか?あほなの?
433名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:48:07 ID:pg7kZNhY0
>>356
おおお、お前の指摘はなんか当たってる気がする
欝気味でなんにもする気がしないが、特に風呂はめんどうだ
434名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:51:23 ID:LIjsfKGg0
>>433
40℃くらいのお湯に「うええ」とか「おああ」とか声を
出しながらつかる冬の季節最高
435名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:51:37 ID:TfL5h+bz0
50数える程度でも随分違うだろうに
そんな時間も惜しいのか
436名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:53:15 ID:v+Q3kdkJ0
日本中が沖縄化してるのか。
437名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:53:25 ID:Y4EXvGf5O
>>433
俺も欝気味だが昨日久しぶりに風呂に入ったら今日は調子いい
朝起きたときの気分が全然違う
438名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:54:47 ID:w3faEVFo0
温泉付きのフィットネスに通っていて運動はほとんどしないが
風呂→サウナ→水風呂はほぼ毎日してる。

風呂なしでシャワーだけなんて落ち着かないよ。
439名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:54:51 ID:ZCSLlvDSO
湯舟に浸かっても三分が限界
440名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:56:42 ID:1cBJAVi/0
時間がないから、というならまだしも湯船につかってる時間が暇とか……
温かい湯船につかってくつろぎ1日の疲れを落とす時間が最高なんじゃないか
441名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:56:57 ID:ZRk5xJjV0
学生時代は1日3回入ってたな
今は1回だ
442名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:57:02 ID:8YVQ/c9w0
たしかに湯船に使ってるときは暇だから
防水スピーカー持ち込んで音楽聴いてる
443名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:57:39 ID:uOU5slHhO
シャワーしかなくて1年くらい湯舟に浸かってない
444名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 12:59:49 ID:hkwkpSJIO
この積み重ねが年取ってから体に出るんだけどな。
445名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:00:30 ID:YMfzp4C30
PdfでスライドショーできるDVDプレイヤーとかできんかな。
風呂で資格問題集が見られれば楽だ。
446名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:00:37 ID:e70dGXOa0
他にすることのない馬鹿はだらだらと風呂に入ってりゃいいんだよww
447名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:01:34 ID:QPk1KCXxO
確かに子供の頃は暇だったので
ばあちゃんとよくしりとりしていた

今は専ら読書
448名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:02:46 ID:HOuei98UO
風呂はまずシャワー→湯舟→頭、身体、顔洗う→湯舟かな。


湯舟に浸かる時は空想タイム。
449名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:03:20 ID:IeH1NG9N0
汚ねえ連中だな
450名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:04:21 ID:P+2CkhbN0
風呂なんて、みじかいほうがエコじゃね?

ガス炊いてる時間短くてすむやろ?
451名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:06:43 ID:ENr7mzXPO
中国と日本いったりきたりで湯船に浸かる時間が無い。
温泉とかいきてぇ。
452名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:07:07 ID:+BVpk1NcO
ひまなんでSoftBankの非防水携帯で二回ほどネットしてたら調子が悪くなった。 買ったばかりだったんだけど電池パックが収まるとこのリトマス試験紙みたいなのが赤くなってるせいで水反応とかいって有料38000円くらい修理にかかったよ
水没はさせてないけど湿気に滅茶よわいからきおつけてね

リトマス試験紙が赤いと中身開けないで問答無用の自己負担
453名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:08:06 ID:SQICGeip0
ひとりで入るから暇なんだよ。
454名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:08:50 ID:3Vsm42hTO
風呂よりサウナのほうが好きだ
455名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:09:13 ID:8tHCfpqu0
ソフトバンクもいつの間にか防水携帯出てたのか
ttp://mb.softbank.jp/biz/product/lineup/water_proof.html
456名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:09:23 ID:mu6nJopm0
「お湯に浸かってる時間が暇」ってウソだろ
本当はガス代を節約するため
457名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:10:28 ID:dntHJ69IO
N+は女が多いから風呂派がでかいつらしてるだけ
もう+は終わった板
458名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:10:34 ID:hrCM+0z7O
湯舟に浸かりたいときはスパ銭いくなぁ
家はシャワーしか使わない
459名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:10:43 ID:LIjsfKGg0
>>450
全部の風呂がガスたきとは限らんわけだが
460名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:12:07 ID:GRgKmvAtO
介護の現場で働いてると、患者様が入浴の時にシャワーだけにしてくれれば、介助してる俺らの負担が少なくてすむから、みんな湯船に入らないでほしい
461名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:12:19 ID:SQICGeip0
>>449
若い人たちは体を洗ってシャワーは浴びるが湯船にはつからない傾向がある
っていう記事だと思うんだが、何か勘違いしてないか?
462名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:15:40 ID:YomMKtxT0
>>331
本当にそんな感じでアンケ採ったのかもね。
何時の時代もメディアって世代間相互を色づけた情報発信をやたらしたがる。
このスレ見ててもスレタイにあるような理由で湯船使わない連中のがマイノリティに思えるんだが
463名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:16:21 ID:UW+V6e4jO
確かに何でもかんでもスピーディーな時代だから、そう成るのも解る気がする。
皆がどんどん気短に成って行くなあ。
464名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:16:58 ID:Afuf/1pk0
>>461
アホだからスレタイの最初の"−"間しか見ネーで即レス入れるしか脳がない単細胞
465名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:18:45 ID:aPZp2LXfO
最近シャワーだけ。
ガス代も2ヶ月ごとだったわ…
銭湯のジャグジーと電気風呂がなつかし
466名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:20:55 ID:SQICGeip0
>>463
肉体的な疲労とか冷えとか感じ難い世代だと、
面倒に感じる人もいるのかもな、とは思う。

お風呂に入るとだるくなるっていうのは確かにあるし。
467名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:22:05 ID:FScV72hbO
水道代とガス代が無駄
468名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:22:57 ID:LIjsfKGg0
>>467
シャワーを入浴代わりにする方がよっぽどもったいない
469名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:23:21 ID:GRgKmvAtO
生きていくのが無駄に感じるな
470名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:23:59 ID:kD4HG8HW0
いつも風呂に入るたびに寝てしまうんだが
471名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:24:08 ID:/NlzRvGQ0
>>468
長々と浴び続けない限りはシャワーの方が安く上がるんじゃない
472名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:25:15 ID:LldVAPJE0
amazonで沸かし太郎送料込みで16020円なんだけどもっと安いのないかな?
2年前に12800円で買ったんだけどなぁ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0010HK642/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
473名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:26:29 ID:LIjsfKGg0
>>471
そうだなぁ、3分くらいで入浴済ませるんなら得かもな
474名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:26:39 ID:6mDqBYTF0
誰かが沸かしてくれて掃除までしてくれるのなら入るよ。
でもそうじゃないでしょ。
475名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:27:01 ID:UW+V6e4jO
>>466
でも、昔みたいに湯船とか蓋が木だったら、若くても浸かる気もする。
あのヒーリング効果ったら…
476名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:27:44 ID:TQxSeRSJ0
>>373
無駄に流しっぱなしにしてるからだボケw
477名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:30:18 ID:6mDqBYTF0
一人暮らしだと浴槽が邪魔なくらいだ。
478名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:30:43 ID:MSQWVvBDO
やっぱりな最近のガキは、クセェーとおもったんだ。
479名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:31:43 ID:bqk+6zpJ0
>>473
馬鹿乙
480名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:32:08 ID:fTglK1I3O
そういや最近の若いやつってマクドとかコンビニ弁当ばっか食って湯船でちゃんと毛穴から汚れ落とさないから臭い
481名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:32:37 ID:LIjsfKGg0
>>479
お前ほどじゃないから安心してくれ
482名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:33:02 ID:e8PEQ6Io0
湯船にお湯張るのも、シャワー垂れ流しもそんなにガス代違わねえよ
湯舟のお湯を桶で流せばいいんだし
483名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:34:42 ID:jHxzoSNl0
>>451
中国、日式温泉あるじゃん。自分週2で行ってたよ。
40元コースなら空いてるし、マッサージも安くて良かったな〜。
中国もううんざりだけどあの風呂だけは懐かしい。
484名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:35:08 ID:FwtOqXra0
シャワーの方が水道代浮くしな
485名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:35:09 ID:2DrwdjmL0
湯船のお湯を髪や体洗うのに使うなんて
面倒くさすぎて自分は無理w
節約したいヤツってすごいなぁ
486名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:35:50 ID:z7ax1V7R0
夏はシャワーで済ますけど、冬はやっぱり湯船だよなあ。
寒くないのかな。
487名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:36:27 ID:WJzmAVOhO
暇な時にものを考えるとかしないのか
488名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:37:06 ID:YomMKtxT0
半身浴が良いらしいが熱めの湯に肩まで漬かって「うあ゛ー」と変な声が
出るくらいのが個人的に幸せ
489名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:38:47 ID:Hj4RA88vO
どっちでも入ってればいいんじゃん
個人の自由入らない奴が一番駄目
490名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:41:04 ID:JpCB+n680
>>468
シャワーをダラダラ流しっ放しにするんじゃなくて、シャンプーや石鹸を流す
時だけシャワーを流せば、水を使う量は少なくて済むだろ。シャワー用の蛇口を
閉めるるんじゃなく、シャワー自体に水を止めるボタンが付いてるのがあるから、
それを使うと便利だぞ。

>>475
オレは木の浴槽は、ヌルヌルしてるイメージがあるんで、どうしてもダメだ。入る
気になれん。ま、オレは温泉へ行っても、熱い風呂がダメなのと、温泉に当たるんで、
浴槽に入った事が、あまりないんだが。
491名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:41:17 ID:/NlzRvGQ0
このスレ見てたら風呂入りたくなったからこんな時間だがひとっ風呂浴びてきてしまった
肩まで使ってうあ゛ーしてすっきり
492名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:44:17 ID:0sjxA+TLO
>>488
それが風呂の醍醐味ってやつよ。

なんにも考えないで何もしない時間を至福と感じられないのは、たぶん幸せなんだろうな。
いろいろな意味で。
493名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:55:01 ID:ss4Dh+Z80
毎日仕事帰りに健康ランドによって温泉浸かって
帰ってくる俺にとってはシャワーだけとか信じられん・・・
朝早く起きたときは温泉→仕事→温泉→帰宅だぞ。
494名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:55:16 ID:6mDqBYTF0
これ実家暮らしと一人暮らしを分けて調査してくれ。
495名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:56:27 ID:e8PEQ6Io0
掃除が面倒とか、カビがどうとか言ってる奴は風呂から出るとき
水シャワーで周りを濡らしてから出ないからだよ
496名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 13:57:54 ID:Kodx8lpl0
俺、30代男性。
分譲マンション勝ってリフォームしたけど浴室から浴槽取っちゃった。
代わりにミストサウナと浴室乾燥を入れてサウナルーム+乾燥室として使ってる。
サウナ付けたままシャワー浴びるとひとっ風呂浴びた気分になれるし
後は乾燥させるから清潔、準備もかんたん。マジおすすめ
497名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:01:43 ID:BwQdVEP90
>>488
声は出さないが気持ちはわかるw
俺も全身ゆったり入る側だからな…毎日グダグダゆったりする時間が好きだ。
498名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:04:36 ID:BdsFXokw0
冬場は湯船につかって温まらないとシャンプーしてシャワーしてる間寒くてたまらんわ
499名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:04:57 ID:YomMKtxT0
サウナもいいな。近所に深夜帯まで営業してる銭湯があったらいいんだが
一時は経営難に追い込まれてた業種だが、独身や掃除嫌いが増えてくると
案外盛り返すんじゃなかろうか
500名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:05:12 ID:uhg9XYAzO
毎日2時間は風呂に入る
湯船に浸かっている時はテレビをみている
501名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:06:27 ID:XcXdqGw00
風呂入ると血行よくなるからか肌が痒くなる・・・なのでいつもシャワーで汗流すだけ、石鹸も使わない。
502名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:06:29 ID:jwTkSASM0
湯船はるほうが、ガス代、水道代がかかるかと思ったが、
実際どうなんだ?
503名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:08:22 ID:UDjgCr+MO
風呂が一番生き返れる。
安全や幸せを実感できる。
湯につかれない生活なんて想像したくない。
不特定多数と入る温泉は嫌いだけど。
504名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:09:45 ID:e8PEQ6Io0
今日は50円も出してバブ(ひのき)を買ってきたぞ
今夜はのんびり湯に浸かってストレスも何もかも洗い流してやるぞ
日本人に生まれてよかったわー
505名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:09:55 ID:uH/vmjn0O
ちくしょう銭湯に行きたくなってきたじゃねえか
506名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:10:50 ID:oXpPFPZT0
>>496
サウナはいいよな
507名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:11:46 ID:BfdRCU2t0
毎日シャワー浴びてちゃんと体洗ってるけどあんまり湯船にはつからなくなった。
なんか湯船につかると心臓がぐわーって苦しくなるんだ。
…なんかの病気?
508名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:12:06 ID:ugUz2ZsFO
ニートはトイレ離れも進んでるんじゃないの
509名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:13:18 ID:F2/FiUf90
親離れもしろよ?
510名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:14:23 ID:ELgS5lkt0
おらの秘蔵の610ハップは残りわずかだ
ったく
おまいらのせーでとんだとばっちりだ
610ハップ
カンバァーック
511名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:14:34 ID:+7LETB5jO
俺はここ3ヶ月風呂に入らないばかりか洋服さえ脱いだことないぜ
512名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:14:55 ID:3wyLuQf+0
>>482
給湯器の効率とか浴槽の断熱とかにもよるけど
俺んちはプロパンだから倍ぐらい違うよ
冬に毎日お湯張ったら一月で諭吉さん1人じゃ全然足りない
513名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:15:17 ID:/NlzRvGQ0
>>510
雲仙にでも行ってこい
514名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:15:21 ID:XocP8Kni0
俺なんか風邪引いてもよほどの重症じゃない限り毎日風呂入るがなあ
スポーツクラブ行ったら体洗うときだけシャワー使って、あとは風呂入って、水風呂入って、サウナ
515名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:18:37 ID:k00W+B/K0
一人暮らしだと湯船張るのが勿体無いって気がするしなぁ
毎日朝と夜にシャワーだけだわ

去年とか一ヶ月のガス代1000円いかないって話ししたら、
既婚の同僚驚いてた。
燃料費値上げして今は1000円ちょいだけど
516名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:19:04 ID:BdsFXokw0
いつも妹の後に入るんだ。(^ω^)
517名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:19:47 ID:o7EGnkjPO
お風呂に浸かると気持ちいいお。
サウナのある銭湯に行った時なんかは2〜3時間入るお。
(´^ω^`)
518名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:21:14 ID:Pr75MRDr0
光熱費削って病気になったらアホらしい
電機ガス水道で3万までならおk
まあ、病気になっても病院なんか行きたくありませんが
519名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:21:16 ID:4LNGoraB0
寒いから冬だけはお湯いれるな
シャワーだけだと風邪ひくわ
520名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:21:30 ID:3wyLuQf+0
>>515
羨ましすぎる
俺んちじゃ基本料金でさえ1000円じゃ足りないよ・・・
521名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:22:31 ID:gzPuJpNCO
湯船に使っている時間があるなら遊んでいたい
522名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:25:27 ID:4dQNVjo20
>>6
湯船の湯かシャワーかのどちらかしか使わない場合はそうかもしれんが
結局どっちも使うわけだからシャワーのみ派のが安上がりだろ
523名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:26:36 ID:F2/FiUf90
ハリウッドシャワーなんて贅沢なw
節水型、手元スイッチ使えよ。
524名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:27:47 ID:4dQNVjo20
因みにウチは5人家族で湯は張らない
ガス代は月3500円程らしいがどうよ
525名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:29:57 ID:kJxQOAhrO
昔は手持ち無沙汰な時間がたくさん有ったんだ。今はいつでも携帯弄ってるだろ。だからだ。
526名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:31:49 ID:6MLZ9SPh0
防水ワンセグ携帯すら今の若人は使わないのか・・・・。
時代を感じる。
527名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:34:41 ID:BZ8tAKo8O
一日目、お湯を張る→入る前に石鹸で全身を綺麗に洗う→湯に浸かって暖まる
二日目、1/3〜半分ほど湯を捨ててお湯を注ぎ足す→湯で頭と顔を洗う→浸かって暖まる→あがる際にシャワーで全身をさっと流す→湯を捨てる
これで毎日入るよりだいぶガス水道が安くなった
浴槽を指で擦っても全然汚れてないしね
528名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:38:12 ID:dhaw8z7x0
たった660人の調査で
10〜30代ので半分が湯船に入っていないことにされているのか
529名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:38:15 ID:6MeVp3Uu0
温泉行く時はいつも朝一と決めている
昼までには他人の垢でいっぱいになるからそれ以降は入れない
ジジイとか親父が入ると臭くなるからな
530名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:38:50 ID:tCGa/KL20
銭湯に行って湯船つかって体洗ってサウナで一汗かいてシャワー浴びて
牛乳飲んで帰りのコンビニで酒とツマミかって帰宅して一杯やりながら
DVD観てたら体が冷めてきて自律神経が休眠モードになったところで就寝

就業後の時間が毎日こんなならどんだけ充実してることか。
ここ数ヶ月は顔だけ洗ってばたんきゅー・・・
531名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:39:44 ID:GDPq5dAfO
>>524
その料金だと風呂どころか、シャワーもあびてねーだろ。きたねー家族だなぁ
532名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:40:30 ID:jWqj4qCR0
だから餓鬼は臭いんだよ。数年前に3、4日風呂に入らないJKとかよくいたな。今のJK事情は知らんが。
俺は同じ下着を二日目に履くのにも抵抗あるのに。
533名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:43:40 ID:c4IPIOuMO
お風呂にテレビあるから暇じゃないよ
534名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:44:11 ID:nyl8LR3AO
>>528
660人ワロタw
確かに少ないw
535名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:44:13 ID:S+rruKEf0
防水携帯が思ったより少ないのはなぜなんだろ
536名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:44:26 ID:E8tTIEOV0
一戸建て&石油湯沸しだから冬場毎日沸かしても3000円かからんわ
537名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:44:52 ID:2FjxiBZj0
湯につかりながら音楽を聴くのが至福
その日の気分で入浴剤を変えて楽しんでる
この時期にシャワーだけだと風邪ひきそう
538名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:46:51 ID:LDru54kF0
風呂にテレビがないとか、どこの貧乏人だよw
539名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:46:55 ID:dpEu67x80
湯船に毎回つかるとか、暇なんだろうなあwww
底辺の分際でゆったりwww

っていうか、毎回湯船につかるなんてネタだろ
んなヤツいねーよ
540名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:48:00 ID:vZuA9bqq0
>>267
それ、脂漏性湿疹じゃない?
洗いすぎでオラもなっただよ。
541名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:48:55 ID:4dQNVjo20
>>531
毎日入ってるわ!
ただ水道料金が2ヶ月で2万とか半端ない
542名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:51:05 ID:dfqEEcY20
お風呂つかる派・・・湯船のお湯+洗い場で体や髪を洗うお湯
シャワーだけ派・・・洗い場で体や髪を洗うお湯のみ

いろんな意味でシャワーだけのほうが効率的じゃね?
543名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:52:24 ID:dntHJ69IO
>>541
うちは嫁と二人なのに
二ヶ月17000円
水道料金日本一高いんじゃないだろうか
544名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:54:46 ID:XocP8Kni0
>>542
シャワーのお湯を湯船にたまるようにしておけば洗濯機に使えて更に効率的
545名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:55:49 ID:yG46J0cL0
>>541
風呂の水を洗濯に使え。掃除、トイレとなんとか再利用しかない。
546名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 14:56:15 ID:IZwCsOtBO
老廃物は湯船につからないとね
女性なんか性器の奥はシャワーだけじゃねえ
547名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:01:03 ID:JpCB+n680
>>544
何で風呂の湯で、洗濯するんだよ。汚れた湯で、汚れた服を洗うのが信じられん。
548名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:05:35 ID:rgs2KPI7O
疲れ取れないじゃん。
ラジオ聞いたり、雑誌持ち込んだりするよ。
気をつければ携帯も濡れないよ。
549名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:06:45 ID:8AG02ng5O
汚い…
550名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:09:30 ID:LTfc/+IGO
>>546
水圧あるから、まんこには水入らないよ
551名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:09:43 ID:uIAvNExC0
皮脂多い方だから浸からずにはいられない
552名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:18:04 ID:pavrkNjA0
不経済とか掃除とか風呂入れたりとかのケアが面倒とかなら分かるよ
けど理由が入ってる時間が暇だからだぜ・・・
いくらなんでも余裕無さすぎじゃねーのか
553名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:21:29 ID:igdOyL1S0
こんなに寒いのに湯船に浸からないなんてありえない
554名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:39:41 ID:k00W+B/K0
>>543
嫁さんの家事が水じゃんじゃん使い放題、流し放題でやってるんじゃね?

それかトイレとか温水タンクとか旧式で、元栓緩んで常時オーバーフローに流れ続けてるとか
555名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:42:17 ID:uIAvNExC0
下水道料金が入ってるからだよ
556名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:43:09 ID:Q6bx4q20O
>>546
大丈夫ですか?
557名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:43:44 ID:leBMty8Y0
いーい湯っだっな♪
558名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:45:17 ID:dfqEEcY20
>>544
髪の毛洗ったお湯を洗濯機に使うのか?
559名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:46:48 ID:rXEyVz4O0
食器洗い機みたいな仕組みで寝たまま体を洗うのって出来ないのかな?
スペースも小さくて済むし、中も暖かいから湯につかるのと同じような
効果が得られそう。
560名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:47:16 ID:TllNHKmx0
風呂場に本持ち込んで手滑らせて本が湯船にダイブする瞬間時が止まったように感じる
561名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:48:26 ID:XvoYXEHP0
考え事、音楽きく、本読む、マッサージする、ケータイ持ち込んでネットかゲーム
以外で湯船の中ですることってないかなーないよなー
自分としてはこれら全部、普通に部屋でやりたいことであって
あえて風呂の中でやりたいと思わないんだよなー
ガス代水道代は別に惜しくないけど暇すぎて長時間はいってられない
ほんとは血行のために長風呂したいんだけど
562名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:48:36 ID:BRxUFj7LO
100まで数えろw
563名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:49:39 ID:uIAvNExC0
>>559
そういうのあるよ
個人で買える値段とも思えないけど
でかいし
564名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:49:56 ID:flx2S9ah0
福本の漫画で暇を感じるのは凡人だけって台詞あったけど、
あれなんだっけ?金と銀?
565名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:50:53 ID:qENz/RlCO
さて、今日も銭湯へ行くかな
566名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:52:00 ID:ljBh+jjP0
3分くらいでも湯船につかるのとシャワーだけとでは疲れの取れ方が全然違う
567名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:52:37 ID:dfqEEcY20
すげー不思議なんだが、お風呂で本読むってどうやんの?
お湯につけなくても湿気で本がふにゃふにゃになるんじゃね?
手だって濡れてるし、風呂の中もそこいら濡れてるし
びちゃびちゃの本読んでいちいち乾かしてんの?
568名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:54:56 ID:bwP/7C/3O
まあ確かに俺に許されている入浴時間は15分しかないな。
6:00〜23:00まで働き、通勤時間が往復で2時間。
一日一食で金ばかり貯まるが、人間らしい生活送ってねぇ orz
今日3か月ぶりの休みで久々に30分湯船に浸かれた。
風呂場で自分の顔を見たら酷かった。
569名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:55:52 ID:qSZXqDg8O
毎日体あらうの面倒だよ
三助が欲しい
570名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:56:07 ID:LPzrQRdp0
湯船浸かる時は、防水ケースに入れてDSやるか、携帯で音楽聴く。
でも休日とか時間のある時しか浸からない。
571名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:58:23 ID:zIhUiBrX0
熱いお風呂に浸かってると超気持ちいいのにな〜
シャワーだけじゃ物足りない
572名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:58:29 ID:k00W+B/K0
>>566
湯船つかるのは体をより疲れさせて、その後の睡眠を深くする効果じゃね?
573名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:58:30 ID:gSEhXWkC0
>>567
読む時は風呂のフタを置いてフタの上で読む。半身浴みたいな感じ。
もちろんタオルもフタの上に置いてる。
574名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:59:00 ID:pQ+mIHeXO
これからの季節、湯船に浸かるのが楽しみだよ
575名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:01:33 ID:PBU7gzyt0
湯船に浸かってる時間は歯磨きしてる。
576名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:02:47 ID:B/73dhb7O
ワンセグの防水テレビを風呂の中でもまともに映るようにしろ。話はそれからだ。
577名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:03:11 ID:cQ0JlpbnO
お姉さん付きのお風呂には入ってるけど普段はシャワーだけだわ。お湯をはる時間がうざい。
578名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:03:18 ID:rXEyVz4O0
>>563
あるんだ。
子供の頃思い描いた未来のお風呂は、目に洗浄液が入らない用にゴーグルして、
寝たまま箱に入って、上には液晶が付いてて映像と音を楽しみながらくつろげ
るという感じのもの。
579名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:03:40 ID:yKrAikZPO
汚ね
580名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:04:29 ID:95S7zDz10
うちもそうだ
旦那がお湯につかるの嫌いで一人分お湯はるのもったいないから私もシャワー
水道代が2ヶ月で基本の3000円
581名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:04:45 ID:Bt4AAFZC0
泡風呂にしてDVDとかipod持って入ると2時間くらい入ってられるな
582名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:05:27 ID:psc85TCF0
>>547
すすぎの最後の一回を水道水でやれば大丈夫
583名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:10:07 ID:hw/b/LUJ0
一人暮らしだから風呂沸かすの不経済だと思ってずっとシャワーにしてた
そしたら今年の夏頃からなんかだるくて疲れが抜けなくなった
思い切って風呂入るようにしたら身体がすごく楽になって眠りも
深くなった
意外と水道光熱費も大して変わらなかった
584名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:10:58 ID:CB2Ot5fG0
体をきれいにするだけなら、シャワーで十分だもんな。
585r+:2009/11/28(土) 16:11:39 ID:scAKbDKD0
汚ね。

毎日風呂に入るのは日本ぐらいだと思っていたが。
586名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:13:31 ID:sCapXmUc0
なあなあ 風呂でICレコーダ使えたら(但しもっとスピーカーでかくて本体もでかくてもいい)
いろいろ 勉強するのにいいと思わん?
587名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:15:36 ID:saCpiXD20
本を読めばいいじゃん
俺はそうしてるな
588名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:16:19 ID:cjbC9ikg0
なんかシャワーだけだと
新陳代謝良くならんようなきがするんだが。
それに日本の水って肌にいいんだろ?
軟水だかなんだかで。
589名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:16:32 ID:H1r7VvoO0
10代かピザかメタボじゃなけりゃ3日くらい身体洗わなくても平気
590名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:17:09 ID:LGMIcw6l0
3日間くらい風呂に入らないと獣臭がしてくる
臭いがプ〜ンと臭って部屋に獣がおる!と思ったら自分の臭いだった
591名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:18:21 ID:hZHEFJeiP

前に
汚ギャルが流行ってるってマスコミが煽ってたもんな。

これも洗脳効果なのかね
592名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:18:48 ID:lFrjOfcw0
大航海時代のフランス人化ってことよね?
ナポレオンとかブーツに香水ビンを仕込んでたらしいけど
593名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:19:04 ID:C43Nz5S50
一人だとお湯がもったいないからね。
普段はシャワーで月に二、三回暖まりたいときや、ゆっくりしたいときだけ
お湯を張るパターンかな。
594名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:19:20 ID:JH9pOPnl0
湯船につかるのは「気持ちいいから」
595名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:19:59 ID:t0kSArFV0
バスクリン終了なのか
596名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:20:08 ID:gIqp97NL0
逆に湯船に入るほうが汚い、特に公衆浴場や温泉
他人のアカや糞の破片が漂うお湯につかるんだぜ...
597名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:20:48 ID:psmHXU0CP
風呂で使える位の防水PCとかあるなら
2ちゃんで暇つぶし
598名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:20:49 ID:Oxi/bVHwO
一人暮らしだけど毎日湯船に漬からないと気持ち悪い
風呂の広さだけの為にワンルームから2DKに越したよ
599名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:21:10 ID:zzUSGbecO
夏場はあんま浸からないなぁ…
冬場は浸からないと死ねる…
600名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:21:59 ID:m3ujB58m0
おれ掃除とか洗濯とかは面倒なのでほとんどしないで3日くらい同じ服(下着含む)着てるが
銭湯だけは毎日入らないとスッキリしないので毎日通ってる
601名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:22:17 ID:ms7cQXYs0
俺は風呂でゴノレゴを読んでいる
602名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:22:26 ID:ixe4gpte0
湯船に入らないと汚れと匂いは落ちないと聞いたことならある。
603名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:22:38 ID:7NOHNW3cO
一人で入るからじゃない?
女と入れば楽しいよ
604名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:22:58 ID:NgjJvq/i0
湯船につからなくても彼女が出来て非童貞のやつがいるのに俺らは・・・
605名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:24:47 ID:dfqEEcY20
>>573
確かにセックス中はHな気持ちになるよな
606名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:25:11 ID:1ntRRwyQ0
風呂に毎日入るようになったのだって戦後の高度経済成長期以降だろ
それ以前は各家庭に風呂が無かったようだし毎日は入らなかったと思うぞ
まぁ金が無かっただけで、あったら普通に行ってたんだろうが
ちなみに俺は毎日入る
風邪をひいても入る
何が何でも入る
そんな俺に対するあだ名が「しずか君」だ
607名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:25:20 ID:C43Nz5S50
汗をかけば、風呂に入らなくても
汗と一緒に汚れが落ちるかんじがするな
608名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:26:13 ID:H1r7VvoO0
熱い湯船につかると熱で精子形成過程のDNAにエラーが起きるから
ちゃんと始原生殖細胞から精子までの分化を逆算して計画たてないと
生まれてきた子に障害が起こりうる
計算が無理ならともかく長風呂には注意だよ
609名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:26:17 ID:m3ujB58m0
>>607
ええええ
610名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:28:01 ID:C43Nz5S50
>608
それ何となく感覚的にわかる。
長湯はタマキンに悪そう。
タンパク質は熱で凝固するし。。。
611名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:28:11 ID:acOgZ7fR0
風呂入った後の水を洗濯に使うのが当たり前なんじゃないのか?
日本人が古くから備えた風習とエココロはどこいったよ。
612名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:30:18 ID:C43Nz5S50
>>609
ええええも何もサウナっていうのはそういう仕組みだろ。
613名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:30:20 ID:cjbC9ikg0
>>606
食いもんが違うから、
体臭もそんなにくさくはならなかったんじゃね?
肉だの乳製品(チーズとか)とか、
加工食品なんかも今と比べりゃだんちで少ないだろ。

いや、イメージだけどw
614名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:33:58 ID:Y+uMRHL20
シャワーが楽っすw
615名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:35:00 ID:sy2o1GIh0
俺、将来の夢があるんだ
すっげー金持ちになって
広大な屋敷を作って可愛いメイドを一杯雇って
メイドにご飯つくってもらって
でっかい浴槽に毎日ゆっくりつかる
もちろんメイドも一緒にな
夜はもちろん巨大なベッドでメイド数人とぬちょぬちょする
そのために今お金貯めてる
616名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:36:32 ID:9Qo6U2ApO
>>606
そうはいっても日本人の風呂好きはかなり顕著な習性なんだがな
617名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:36:53 ID:cjbC9ikg0
>>615
そうやって、壮大な将来の夢を語るおまいは、
今現在何歳なんだ?

中高生ならまだしも中高年なら・・・(´;ω;`)ブワッ…
618名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:37:31 ID:4pvkv4wwO
フタ半分閉めて換気扇まわしてDSやってるよ。
ぬるい湯で20分入って汗だく。
619名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:38:58 ID:dU5U/HizO
>>1
ベタだけど水温計うかべたり水鉄砲で遊んだり水で消えるクレヨン使って絵かいたりすればいいんじゃない?
子どものころ風呂はいるの誰しも面倒くさかったはず
620名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:39:18 ID:fOSCtiJc0
自分などジップロックに入れた携帯持参で長湯すぎるのに
621名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:39:21 ID:hk34FO9q0
ゆっくりつかりたいだけどな、俺は
子供3人風呂に入れてるとゆっくりできる時間が無いのよ
622名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:39:32 ID:ckmzKAeYO
auのウォータービートって携帯使ってる。防水だからいつも風呂に持ち込んで2ちゃんしてる。

快適だよ。
623名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:39:36 ID:+lWjgEbL0
よく風呂場で本読むとかゲームするとか言ってる奴いるけど
湿気でべちょべちょになったりしないの?
どうやってるの?
624名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:39:51 ID:cjbC9ikg0
>>618
DSやるならジップロックの保存バッグみたいな、
チャックのついたビニール袋に入れてやるがよろし。
625名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:40:09 ID:vPcZ3LPj0
湯船に浸かってるときはイソジンでうがいしてるよ。
626名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:40:58 ID:mcGu9cho0
俺も面倒なんでシャワーで済ましてる。
しかしストレスが取れないような気がしてきたんで、冬場からは湯船に入るようにした。
627名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:41:05 ID:4KXMyVya0
30歳だけど多分高校卒業してから湯船に浸かったのって旅行で行った温泉で3回ぐらいしか
浸かってない。今住んでるアパートは6年間湯船にお湯張ったことない
628名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:41:06 ID:sy2o1GIh0
>>617
23歳ゴンドラ清掃員だお
629名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:43:07 ID:bYDP7hZAO
今湯船から携帯で書き込みしてる。
DSもあるよ。

フタは半分までが基本だろ?
630名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:45:08 ID:8DNTlDHc0
本でも読めばええじゃにか
631南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 16:45:44 ID:+8JODRhZ0
シャワーだとお湯止める度に次に出てくるお湯が冷えてて嫌だqqq
632名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:45:44 ID:jnhJXS1n0
昔傷めた古傷が寒くなると疼く。
ヒマさえあれば湯船に浸かってるよ。
これからの季節はマジで辛い。
633名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 16:48:47 ID:1ntRRwyQ0
>>632
志々雄さんですか?
634名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:04:38 ID:uVAQI6lM0
>>631
出しっぱなしにすりゃいいじゃん

>>632
ホカロン貼ってる
635名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:07:52 ID:Z+3g09TzO
>>625


特殊浴場かよ。
636名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:22:36 ID:Zm8Azokh0
このご時世、水道代とガス代の節約だろ
637名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:23:27 ID:gdJmqRaFO
マットで綺麗綺麗したら
湯船に浸かってるときは歯磨き・イソジンでうがいしてるよ。
おわったらお口イソジンで俺の息子を綺麗にしてくれる。
638名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:25:08 ID:oeu/Cpp3O
日本人の朝鮮人化だな
639名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:32:01 ID:IhSgoB3u0
俺は入るけど2、3分で十分だな
正直無駄だと思うが、水道代やガス代って恐ろしく安いから気にならん
640名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:38:16 ID:o7EGnkjPO
ジップロック使ってる人、多いんだね。
自分は携帯を濡れないように風呂の入口付近に置いて、LISMOで音楽聴くくらいかな。
641名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:38:27 ID:UNSB5TO00
>>84
アイマス
642名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:40:37 ID:AAqPbjND0
暇だったら湯船の中でかめはめ波の特訓してたら良いよ
643名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:41:02 ID:KYMonNez0
頭がおかしいんじゃないのか?
644名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:46:05 ID:01tRD1bI0
一つ言うと、30代は若者じゃないが
今の30代は精神年齢が10代
645名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:50:51 ID:As/vZ0qw0
ただ単に1人暮らしだと風呂トイレ一緒って言うユニットバスが多いから
お湯につかるのも面倒なんじゃない?

お湯溜めたってすぐ温くなるしすぐお湯流しちゃわないダメだし。。

温泉や健康ランドではゆっくり浸かってる若い人いっぱいいる
646名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:57:50 ID:Ip2AbpWs0
もう何と言えば
647名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 17:58:04 ID:ugUz2ZsFO
冬は結構湯舟に入るが浸かってる間は毛抜きで
鼻毛抜きに没頭してるわ。
648名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:14:06 ID:v2PLcikGO
考え事してる
いくらでも暇潰せる
649名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:18:05 ID:upWkpExS0
風呂入ってまでテレビ見たいか?
650名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:19:53 ID:NB3UVw660
ボタンひとつでお湯が溜まるのならいいけどウチにはそんなハイテク機器は
ないから湯温を確認したりあふれないか確認したりするのが面倒なんだよ
よって真冬以外はシャワーだけだな
651名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:22:09 ID:PNJcWUy+P
確かに暇だけど、大抵湯船につかるなぁ。
シャワーだけだと血行悪くなりそうで('A`)
652名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:22:40 ID:qEu5k7wX0
ユニットバスが原因やね。
653名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:24:24 ID:2tfD6RsOO
だから携帯電話が防水になったのかねぇ。
654名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:24:24 ID:rXEyVz4O0
>>650
ホームセンターで、1000円くらいで自動で止まるやつ売ってるよ。
655名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:25:28 ID:ELgS5lkt0
すばらしい風呂の沸かし方
必ず水から沸かすこと
湯船に水を張り昆布を入れて30分は寝かすこと
656名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:25:40 ID:NKAelAG30
>>644
30歳独身精神年齢高校生・・・まさに俺ですね。
657名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:28:30 ID:yG46J0cL0
>>650
料理用のタイマーが便利。
100円ショップでも売ってるよ。
658名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:29:18 ID:4Wii7kMdO
アホか?風呂に入る意味を理解してないぞ!
659名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:29:56 ID:wchK7foC0
やじゃ やじゃ

おふろ やーじゃ!
660名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:31:13 ID:2tfD6RsOO
>>655
そのやり方だと熱すぎて喰えねぇよ…と山猫軒の方が言ってた。
661名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:38:13 ID:mPoT1xAX0
風呂に入らないのか。

NO!
入浴
NO!
入浴
NO!
入浴
オーライ!NO!NEW YORK!!
662名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:41:06 ID:5tD8zN2s0
折れはピザな体系だが、お湯に使って汗を流すと痩せる気がするから湯に浸かる
663名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:47:10 ID:3aQNwsNV0
シャワーは毎日するが、入浴は週に一回くらいだな。
664名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:55:47 ID:DFgO/EAc0
>>30
タイトルみて「おっ」と思ったけどあーそういうことかって一揆に萎えた

665名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 18:56:51 ID:FAhgFzUa0
読書か防水プレイヤーで動画鑑賞の時間にしてるのでゆっくり入る。
666名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:00:51 ID:m6Ky3GVx0
湯船に肩まで浸からないと、風呂に入った気がせん。
それが気持ちいい
667名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:02:29 ID:1PeZniVMO
湯船に入らないと体のあくがとれないよ
668名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:05:23 ID:spgLNf6d0
入浴は、冬場のみだな。
たま〜に、冬以外でも湯船につかるけどさ。
ほとんどシャワー。
669名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:05:52 ID:npCn2Q57O
湯船入んないと疲れが取れないよな
670名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:08:55 ID:+NVxnTsr0
俺なんて家に風呂があるけど銭湯に行ってる
毎日行ってる
広くてサウナがあるし2時間くらいは汗かいて身体を洗う
疲れが取れる
671名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:09:11 ID:oNeWrtGx0
単に水代がもったいないから湯船使ってませんでした。
湯船にお湯貯めるのはなんか自分へのご褒美的な時だけです。


672名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:09:40 ID:QVrMimka0
俺なんてワザワザ温泉までドライブするぜ、山々の風景見ながら
露天風呂を楽しむ!こんな癒しは無い
673名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:09:59 ID:FiXeBcAN0
水道代がもったいない
674名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:10:37 ID:TwY6Meu2O
地方都市の郊外なのでプロパンガス。
湯船にお湯を溜めたら金がかかる。
都市ガスのところは安くて火も強いから羨ましいな。
675名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:11:04 ID:npCn2Q57O
>>670
贅沢だのー
月一万レベルだな
676名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:14:54 ID:QmyFeGrkO
>>670
逆に湯当たりしないかな?
677名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:15:16 ID:B8uQFLWB0
湯船に浸からないと一日の疲れ取れないだろ?
おまえらシャワーだけで取れるの?
678名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:16:12 ID:cPdMj2J/0
一人暮らしなのに基本料超えてからは慎重になってるわ
679勝手に広報中!:2009/11/28(土) 19:20:14 ID:eTg1KeCm0
シャワーだけだと体臭が強くなっても知らないぞと・・・
680名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:25:11 ID:p6R2D85x0
シャワーだけだと臭くなるん?
681名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:25:18 ID:NgjJvq/i0
シャワーだけだと睡眠時間が10時間くらい無いと体がだるいんだけど
銭湯行くと5時間くらいで体が勝手に起きるんだよな

今は風呂に金かけられないから仕方が無いけど金がたまったら
風呂まわりの設備は整えたいわ
682名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:26:22 ID:4DHjOou0O
昔もたいして入ってなかっただろ
還暦の母も子供のころ毎日入ってなかったって言ってるし
今はシャワーがあるから毎日浴びるだけ
683名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:28:29 ID:SBaOA1N20
日本人って風呂好きのくせにマンションとかはしょぼいユニットバスばっかだよな。
もっと風呂に金かければいいのに。
684名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:28:55 ID:E8tTIEOV0
湯船に20分ほど浸かってきたぞ
ほかほか
685勝手に広報中!:2009/11/28(土) 19:29:34 ID:eTg1KeCm0
>>680
白人は基本的にバスタブにつからんらしいよ
686名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:32:05 ID:2nPSw9YAO
ユニットバスだとすぐ前にトイレがあるから体や頭を洗い流すスペースが無いんだよな
結果的にバスタブでシャンプーするしかないと
687名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:32:09 ID:VTWvlSQTP
筋トレすればいいじゃん。
688名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:33:03 ID:GbhCK09u0
湯船に浸かりながら読書すると、
あっという間に1時間は経ってしまう。
689名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:33:38 ID:wY4tJzprO
>>643
プッwww
690名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:35:09 ID:ukPuBghvO
つまようじで歯垢取ってる
691名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:36:03 ID:yWtXkmI50
風呂の時や寝るときなど何もしない時間が怖い
寝る時はipodで音楽聞いてる
692名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:37:11 ID:gIWgjWIy0
俺も外国で生活したことあるから、一人で暮らすにはシャワーだな! 
それと出張でホテルのときもシャワーで済ませる。 手軽だってのがいい!
でも、冬とか寒い日は風呂が最高! 癒してくれる。
693名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:46:49 ID:T8E1ie/JO
暇てなんかしてないと気が済まないとか
落ち着きのない幼稚園児並みじゃね?

今のリアル若い世代は
総じてアタマおかしいよ
成長できてないんだよ
694名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:49:04 ID:FXsMUa5KO
>>683

風呂に金を掛けるのは殆どが男なんだけど‥実情は嫁さん達が口を出して風呂しか意見が通らないと言うのが現状。

とある営業マンが言ってみる。
695名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:49:41 ID:qN+AYfKb0
風呂掃除が面倒なのと経済的な理由だと思う。つからないと毛穴の
汚れが浮き出てこないので臭くなるって聞いた。冬はお湯につから
ないとカゼひきそう。
696名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:50:11 ID:F2yqiT6j0
どうでもいい事立てんな糞が
697名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:50:15 ID:uZoBqI6G0
今の人はただぼーっとしてるのが耐えられないのか
698名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:51:39 ID:3wkmmdklO
>>693
本当に頭おかしいな
699名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:52:48 ID:HBD+Xnmn0
まあ、確かに湯船につかってる時間は暇だね。
俺は最低30分はつかってるけど、本は欠かせない。
700名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:53:29 ID:mrG8Ve9iO
水鉄砲やアヒル浮かばせて遊べばいいのに
それか防水テレビ取り付けりゃいいし
701名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:54:11 ID:BZdEG1zj0
風呂は体の汚れを落とすところだろJK
暖まるのは布団の中でいい
702名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:55:25 ID:BxngKNho0
>>693
落ち着けよw
703名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 19:57:23 ID:jgHY8fK00
節約してるので、湯船は2日に1回です。
704名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:01:05 ID:4vPUcfQhO
>>683
今日見た新築マンションも4LDKのとこだけ広めのユニットで
単身者向け?の2LDKは狭かった。

単身者でマンション買うんだったら風呂はこだわるだろうにとオモタ
705名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:03:36 ID:pIFgyUqRO
シャワーだけで身体が温まるから湯船に入ろうとまでは思わない
706名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:32:08 ID:tVLfkzL60
ちゃんと体をあっためないと
血流が悪くなって色々病気の原因になりそうだけどなあ

特に若い女性は不妊のもとになるから
めんどくさくても入ったほうがいいのに
707名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:39:24 ID:8ddOpkFc0
>>490
一時停止ボタンは給湯器に負荷が掛かって故障の原因になるから使わない方が良いよ。
708名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:42:30 ID:Xp3mG5dJO
風呂に浸かりながらうたた寝するのは最高の幸せだ。
709名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:45:05 ID:KYMonNez0
暇って言うのが分からんのよね

一日中何かをしていないといけないわけじゃないだろ?
710名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:47:48 ID:x/C0AKUsO
僕はシャワーオナニーが好き
711名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:48:23 ID:fGxo/4JOO
二人だと楽しすぎる
712名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:50:50 ID:d1fXuvXeO
飯やおやつ食ったり本読んだり歯を磨いたりできるのに
713名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:51:30 ID:kZqbJJ7ZO
そうかぁ? 喜多や竜泉寺行けば普通にいるじゃん。
714名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:52:33 ID:IfFsoMV3O
最近湯舟って気持ちいいって感じるようになったがそれでもせいぜい3分程度。
基本的に低血圧だからか夏とか湯舟とかの茹だるような暑さは苦手。
頭からバクバクして吐きそうになる。
715名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:54:04 ID:KYMonNez0
>>714
なんで茹るような風呂に入るんだよw
716名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:54:08 ID:Sqc6RiYm0
シャワーじゃ疲れは取れない
温めのお風呂に半身浴を15分するだけで
かなり疲労が取れる
副交感神経も興奮して
ストレスが取れリラックスできる
よく眠れるし 質の高い睡眠が取れる
717名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:54:33 ID:SwhLiHQf0
一人暮らしのときは10日ぐらい追い炊きして使ってたけどな。
自分だけなら多少汚れても気にならないし
キレイにして入るからそんなに汚れないし。
718名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:54:38 ID:BAuXKJ1I0
>>709
毎日ヨガをやれと言われてるようなものだからね。そんな暇ねーよと思う人が多くても不思議ではない。
719名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:55:56 ID:yG46J0cL0
風呂の水をトイレに再利用とか簡単に出来りゃいいのにな。
720名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:56:41 ID:Sqc6RiYm0
>>718
リラックスさせて疲労を取るのが目的なのに
なんかしなきゃってのがおかしい
ぼーっとしてるだけでいいのにね
ぼーってきないってのが自律神経のバランスが
おかしい証拠
721名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:57:06 ID:OkmplcpEO
半身浴にすれば湯船いっぱいにするよりガス水道代だいぶ節約出来るしシャワーよりも経済的
健康にもいい
一石二鳥
722名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:57:49 ID:kj8z9nWR0
>>719
風呂の水を汲んでタンクに入れたら良いんじゃないか?
面倒だけどやってる人居るぞ
723名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 20:58:52 ID:oaur6RiH0
>>691
あんた、それビョーキだぞ
724名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:00:23 ID:Sqc6RiYm0
>>721
全くそのとおり

実際に半身浴前と後では血液が見てわかるぐらいちがうのよ
温泉病院の治療効果でやってたけど
どす黒い静脈の血がはっきりわかるぐらい鮮やかになる
725名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:01:08 ID:JsxGUlkCO
>>691
風呂の水を汲んでタンクに入れたら良いんじゃないか?
面倒だけどやってる人居るぞ
726名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:01:52 ID:kYofcT8FO
自分もユニットでほとんどシャワー。でも出来れば風呂に入りたい。
やっぱり体だけでなく気持ちの疲れ具合も全然違う。
シャワーは温まったつもりでも、本当に温まってはないかと。
727名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:02:45 ID:SMq6olxy0
入った瞬間に湯船に油の膜がぶわぁーって
広がる悲しさがあるからあんまり入らなくなってしまったわ
たまにお湯張ってみるかの
728名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:05:24 ID:Sqc6RiYm0
>>726
血液が循環することが必要なの
温めでも十分つかると体表で暖められた
血液が何度も体内を通るでしょ
だから 中から暖まるわけ
一分で約一回転だから
15分つかるとそれだけ体内に熱が入るわけです
お湯が少なくても関係ないのです
シャワーや熱いお風呂に数分では
体内には熱がほとんど入らない
729名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:05:35 ID:4g7BOEU50
今は無職で失業給付で食ってるから、毎日ヒマ持てあましてる。 
其の分、1時間以上長湯楽しんでる。

ほんとは、雨の超寒い日の出勤時間とかにするのがいいんだよな。
マンションの他の連中が寒空の中、出勤するドアの音を聴きながら、風呂の中で
iPhoneでネット、ケータイで朝ズバ見ながらマッタリ温々する。

最高の幸せじゃね?
730名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:06:44 ID:wN/xJ99M0
夏は湯船に入らない
寒くなると、週1くらいお湯ためて入るけど
今はDSしてる。
前は本を読んでたけど、読みたいものが無くなった。
731名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:11:03 ID:4g7BOEU50
>>717
40度からぬるま湯って、すごく雑菌が繁殖しやすい環境だと思うんだけど。
そして、それを再度暖めたとししても、40度くらいだろ? 全く殺菌されないし
メチャクチャ 雑菌まみれのお湯になるだろ。

俺は以前からお湯だけは換えてたんだが、風呂釜そのままにしてた。
なんか風呂釜がヌメったり、赤カビとか生えてるのをまたお湯いれてたりしたら
妙に湿疹とか出るようになった。

毎回、風呂釜を洗ってから湯をはるようになってから、変な湿疹でなくなったわ。

あと、長湯するようになってから、以前は大好きだった43度以上というか、
自分の限界に挑戦!みたいなノリで何時も熱々のお湯にしてたのが改まった。

今はどうみても40度以下で長湯してるな。 40度超えるととてもじゃないが
15分入ってられない。
732名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:13:05 ID:68ZLM5F/0
嫁と一緒に入って視姦してる
でも俺すぐのぼるんだよな
733名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:19:03 ID:Sqc6RiYm0
>>731
体温より高ければ問題なし
ちゃんと暖まるよ
あとこの時期は入浴剤を入れると更にいいです
せっかく暖まっても湯冷めすると意味がないので
入れるのと入れないのではかなり差が出る
ちなみに一缶300円でも一袋500円でも効果は同じ
安いので十分なのでぜひ入れてみてください
734名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:25:34 ID:4g7BOEU50
>>715
熱い風呂じゃないと、なんかむずがゆいというか、シャッキリしないんだよ!って
感覚は分かる気がする。

風呂上がり、しばらくたつとかゆみがしてたんだけど、多分風呂釜で繁殖した雑菌だったんだろうな。
それを、熱いお湯にすればするほど、多少は殺菌されるから「シャッキリする」って感覚に
なったんだろうか。

735名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:29:29 ID:M+OAb/cUO
風呂でも2ちゃん風呂上がっても2ちゃん
736名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:30:54 ID:YJgHwqe70
ふろ水ワンダーを使ってる人は
どれくらいいるんだろ?
737名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:33:23 ID:ljUh00tt0
カラスの行水は早死の元。
交感神経型性格はなおのこと長風呂しないと
免疫も落ちるし、なにより精神不安定になる。
738名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:36:11 ID:QovivJ6yO
>>736
使ってる
体洗って最後に湯舟に使ってワンダー入れる
冬なら一週間くらい余裕
739名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:38:51 ID:lzDN57ZJ0
>>733
追い炊きは三日が限度だな。
俺しか入らんけど、三日目でお湯がヌルヌルしてくる。
気持ちわるいなあ、と思いながら入るから、それ以上は無理。
ただめんどくさい時はそのままスイッチポンの追い炊きしちゃうんだよな。
740名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:40:00 ID:OYzc8n7k0
普通の銭湯が近くに欲しい
741名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:45:03 ID:LTSA5RYjO
追い炊きするより全部抜いて適温のお湯出したほうが遥かに早いしガス代安上がりだけどバカはどうでもいいからそのまま追い炊きでもしとけ
742名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:46:36 ID:yG46J0cL0
>>741
そりゃ水温による。
743名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:46:46 ID:bZrg1t2v0
ヒマつうか、そういう連中は
自分自身の中には何も見いだせない、創り出せないから、
常に他から何かを与えられていないと自分が保てないんだよ。
744名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:47:11 ID:He7cY7SwO
湯舟に入らないのも新しい文化って事でいいんじゃない?
俺は夜に湯舟に入って朝はシャワーだけだな
745名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:50:35 ID:FULA8tC9P
週1で銭湯でいい。 あとはシャワーだけで事足りる

そう思った時期もありました。
746名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:51:27 ID:mZdbLXDQ0
クタクタになるほど働いたことないんだろ。
そんなときの風呂は極楽だけどな。
747名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:54:15 ID:gNbRfdBj0
>>631
何でいつも語尾にqqqってつけるの?
748名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:58:14 ID:kZJ+opzTO
20年近くシャワーだけの生活だったが、銭湯通い始めたら痩せた
近くに何軒かあるので、気分によって使い分けるのも楽しい
749名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 21:58:52 ID:6lea59UuO
湯船浸かると浸からないとでは疲れの取れ方が全然違うよね。
750勝手に広報中!:2009/11/28(土) 22:00:21 ID:eTg1KeCm0
水圧と水温のダブルパワーです
751名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:02:51 ID:wahkEajTO
新築マンション買ったら風呂テレビが付いてた。
最初はいらんって思ってたけど、あると便利。
毎日帰るの9時頃だから、ゆっくりニュース見ながら入ってる。

752名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:03:02 ID:pKy7K8YIO
水道代、ガス代を気にしないでいいなら毎日浸かりたい
753名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:03:04 ID:p18TDn4L0
ウチの嫁は一緒に風呂はいるとすぐ浮いてくるし
やたらパンパンに膨張するから困る(´・ω・`)
754名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:03:37 ID:KYMonNez0
このスレを見たせいでいつもより風呂を満喫してしまったわw
755名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:04:14 ID:Sqc6RiYm0
>>753
なに そのラブドール
756名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:05:26 ID:Ozrk7iX9P
>湯舟に浸かってる暇がない


おまえドンタケ忙しいんダヨwwwww
757南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/28(土) 22:05:32 ID:+8JODRhZ0
>>747
Qのキーボードみてみ。”た”って書いてあるだろ?
つまりそういう事qqqqq
758名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:07:53 ID:/6e7WwdNO
だらだら浴びているしトイレも長い
風呂なしでも考える時間は充分ある
759名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:09:20 ID:gNbRfdBj0
>>757
ほかに使ってる人いないね
760名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:10:03 ID:kzYXLfnf0
>>753
スレをおかしな方向に持って行こうとするな!

若い人がソープランドに行かなくなったという話でしょ。
今の10〜30代は独身でも金持ってないからな〜。不景気極まれりだね。
761名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:12:02 ID:Obh7KIAQ0
>>749
シャワー=ホイミ
湯船=宿屋
762名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:12:04 ID:4g7BOEU50
トイレって長時間すわってられるか? 便座座ってると、鬱血してシビれてくるんだが。
俺は風呂の方が長いなぁ。

風呂トイレ別になって、トイレも快適になったけど、風呂の方がきもちいい。
浴室乾燥とか暖房、ドライ機能とかついてるから、シャワーだけでも寒くはないけど
763名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:14:57 ID:o+Y3yx/10
お湯が溢れるのがもったいないから中腰で入ってる。
764名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:16:40 ID:KYMonNez0
うんこの臭い嗅ぎながらいい考え事できたらいいなw
765名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:16:43 ID:YJgHwqe70
【就職したばかりの頃】
  早く休みたいから、シャワーだけ浴びてすぐに寝よう。
  早く寝たいから、翌朝起きたときにシャワーを浴びよう。
【現在】
  その日のうちに湯船にゆっくり浸かった方が、疲れが取れるなぁ。
766名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:17:33 ID:I9AH1O4C0
>>131
ガッテン式
シャワーで浴室を温めるのがポイントらしい
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090128
767名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:18:28 ID:6TdiuLY80
便秘のやつは入ったほうがいいな
768名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:19:14 ID:BTwbECn/0
◆親と同居の場合
思春期から親の浸かった湯船には入っていない

◆一人暮らしの場合
金と時間がない
ユニットバスの為、お湯をためにくい

こんな具合?
あとは朝シャワー派だから、とか。
朝から悠長に浸かってらんないしなー。
769名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:20:56 ID:rdGgtnPZ0
たまに本読みながら30分ぐらい入ってる
770名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:21:23 ID:6rYFBNUFO
全否定してるやつはママンが掃除も光熱費の支払いもしてくれるのではないか

一人暮らしで毎日はやってられん
771名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:23:50 ID:vAl2FX+J0
>>765
俺書き込んだっけなぁw
朝起きた時がシャワーと風呂じゃ全然違うって気がついた。
でも毎日はお金がかかるから2,3日に一回。
772名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:24:20 ID:D4XV4Fcd0
防水パソコンがあれば・・・。
773名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:25:32 ID:xzDPulhJO
>>770
一人暮らしだけど冬は毎日湯槽にお湯溜めて入ってる。
しかも3LDKのファミリー向けマンション。
774名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:26:02 ID:OupFfV+a0
本読めよ
濡れていい捨てていい本だよ
775名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:26:04 ID:kzYXLfnf0
>>770
それでも毎日湯船に浸かるのが、お風呂道です。
お風呂道心得その一「風呂は覗くものではなく入るものです」
776名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:27:22 ID:3kqNCY0Y0
最近、結構入ってます
777名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:28:04 ID:mI5d/+Yh0
ウチもシャワーだけだな。

俺は平均10分、カミさんは15分かな。
778名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:28:38 ID:+klAaijU0
お湯を張るのが面倒なだけだろ
人が入った後の湯船は汚いし。
779名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:28:49 ID:IJRcCURyO
どっちでもいいけど俺はシャワーだけでいいわ。風呂を洗うのもめんどーだから。
780名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:29:18 ID:p18TDn4L0
>>770
自分で金稼いでたらそのぐらいの贅沢はいんじゃないの?
ちなみに俺も>>773と一緒で多趣味で荷物が多いから一人暮らしだけどファミリー向けの2LDK
781名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:30:20 ID:jL/uPB1vO
湯槽に浸からんと汚れ落ちんだろ
腋臭とか股ぐら臭が恐ろしい事になるだろ
782名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:30:21 ID:Gu42Ablw0
お風呂好きなんだけど、風呂掃除が大変・・・
昔は普通の小さなバスタブだったんだけど
親が広いほうがいいって、足伸ばせて入れるくらいの広さで
しかも深さもあるタイプのもの買っちゃったから・・・
風呂掃除しただけでぐったりする
どうせなら純洋風の浅いバスタブにしてくれればよかったのに

風呂掃除が楽々出来るグッズってないのかな
電動ブラシってキレイになるのかな
783名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:31:01 ID:R4gSPOa+0
あつーい風呂から出てきて、クーラーつけてる今。
16度設定で最大風量。きもちいい〜
このままいつも寝てしまうのだが、凍死しないのが不思議だ。
784名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:31:11 ID:i5/sRaM00
まだやってんの?
何だかんだ言ってみんなお風呂が好きなんだよな。
785名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:32:03 ID:W9RlF9YvO
身体が芯から暖まるし、肌荒れも良くなる。入った方がいいよ。
何もしない時間は必要。
786名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:32:08 ID:Mr6zisJ90
湯船に40度くらいの低めの温度設定で約20分以上つかると
免疫力を高めるってな話を聞いた。嘘かホンマか知らんが、
これを真冬に実行するとサム過ぎる。浴室に入れても大丈夫な
暖房器具って無いのでしょうか。
787名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:32:10 ID:ClCyEYds0
家族3人湯船につかって
残ったお湯は翌日の洗濯に
788名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:32:37 ID:uIAvNExC0
水洗トイレのタンクの原理でお湯入れすぎを防ぐやつがホームセンターで売ってたので使ってる
789名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:34:39 ID:MvGSwUaf0
30代って若者なんだね
790名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:36:24 ID:FCPh1JbaO
服ぬいで冬に湯船につかった時の
ジワーってくるのが最高なのに。
湯船出たら体洗ってるけど普通逆だよな?
791名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:36:42 ID:48EaQFrg0
>湯船に浸かっている時間が暇

現代病っぽいな
792名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:37:51 ID:og4Z9W4UO
湯船にゆっくり浸かってボーッと過ごすのが大好きなのに、今はシャワーしかないから浸かれない・・・
793名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:38:27 ID:YJgHwqe70
…正直に言おう。
実はオレは、痔になってから湯船に浸かるようになった。
やはり痔の改善には、血行をよくするのが一番だ。
794名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:39:01 ID:owX8rylsO
>789
まずそこに目が行くよね。
10歳〜39歳か、と。
795名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:41:12 ID:QtWEFz58O
若者というより働き盛りの男性
796名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:43:20 ID:Mr6zisJ90
職場にいるとき、午後3時を過ぎるあたりから我ながら臭く
なってくるのが良くわかる。
帰りのバスや電車で時々ホームレスに遭遇するがこれは論外。
職場の女性でも妙にクサイ奴がいる。
797名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:45:04 ID:RixgAfKI0
スポーツクラブのプールで泳いでるときによく水を飲んじまうんだが、
あれはどのくらい汚いのかなあ?
798名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:45:41 ID:Slk8+2bc0
浴槽いらない
シャワールームだけのワンルームマンションとか出来ないかね
799名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:48:24 ID:7FnPNEeQO
私は朝シャワー派だけど、夜風呂派に訊きたい。

朝は入らないの?
髪の毛寝癖とかつかない?
逆に夜風呂で朝シャワーもって人たちは、1日2回髪洗うの?
800名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:48:47 ID:x6Dtp23ZO
湯舟の中ではジップロックで密封した
AQUOSケータイでネットしながらテレビ見てると
あっと言う間に1時間過ぎる。
ちなみに40代。
801名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:48:49 ID:QjY4F0je0
風呂で使えるパソコンがあれば万事解決なんだがなー
h264がすいすい再生できる程度ののスペックで
802名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:48:57 ID:4g7BOEU50
俺は一人暮しで煮炊きもするし、毎日風呂はいってるけど
ガス代6000円、水道代は2ヶ月5000円かな。 冬になるとガス代がもう少し高くなるかな。

この程度で毎日リフレッシュ出来るなら余裕で払うけどな。
電気代も10000円位かかってる。 PCは基本つけっぱなし、乾燥洗濯機をほぼ毎日かけてるしな。
803名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:49:05 ID:b7rIDsBHO
>>57
順番違うぞw

シャワーで頭や身体洗ってから湯舟だろ
804名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:49:09 ID:Ijp+lB9A0
冬は入るなぁ。
寒いし。夏はシャワー。
805名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:50:16 ID:7hHMD6WS0
>>770
自分で自分を養っているからこその贅沢。

俺は>>773>>780と同じく一人暮らしだけど、
寝る時と風呂の時ぐらいは余計なことを何も考えず何も見ずゆっくりしたい派だから
寝室もベットしか置いてない。それでファミリー向けの2LDK。

806名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:50:35 ID:Mr6zisJ90
スポーツクラブはプールは超汚い。スタッフが大幅に削減されて
全く掃除がゆきとどかない。浴室も同様。いつも濡れていて異臭充満する
脱衣場とか。変な病気」とか蔓延しないのが不思議だ
807名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:51:12 ID:LrKMvzPY0
>>797
健康な人間が飲んでも害がない程度の汚さ。
808名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:52:14 ID:x6Dtp23ZO
>>801
10年前くらいにVAIO C1を透明ビニールに包んで
風呂蓋の上に載せてチャットしてた事があるw
もちろん電話回線…
809名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:52:35 ID:hWRS/plZ0
シャワー+水風呂(氷入れておく)でさっぱりだよ。
新陳代謝が活性され、健康になる。
810名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:53:11 ID:kzYXLfnf0
>>783
それ低体温症で実際に死亡したケースもあるから気をつけたほうがいいよ。
鏡明という作家が真夏にシャワー浴びた後クーラー効かせすぎた部屋で眠ってたら死んだなんてのがある。

>>786
夏と冬では適温違うんじゃないかな?ぬるめの湯温でゆっくり浸かれということでは?
冬場の40度は地方によっては、ちと温過ぎるかも。
811名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:53:21 ID:ujkX243/0
次は防水PSPだなgoとかいいから
812名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:55:58 ID:x6Dtp23ZO
>>810
かがみ☆あきらの死因って
そんなんだったの?
もう没後から四半世紀くらい経つよね…
813名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:56:54 ID:pg7kZNhY0
814名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:59:03 ID:PM07hp250
テレビ番組の録画なんて10年以上やってないな
815名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:01:13 ID:Bz955OnM0
足がくさい女は湯船につかってない可能性が高い
816名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:02:01 ID:dLP+7cx00
とうとう若者が、風呂にも入れないくらい貧しくなったと聞いて飛んできました。

で、>>1読んで、これってつまり、働いて、情報を得るだけで一日が終わってるって事で、やっぱり時間を切り売りするほど
貧しくなってるんだと納得した。
817名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:08:42 ID:oB5o9GkE0
話聞いてると銭湯がラクでいいな。
うちの近所には3つ銭湯があって、1つはジャグジーに電気風呂があり
もう1つはたまにバスロマンの日がある。
818名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:11:11 ID:kzYXLfnf0
>>812
そう、そんなんだったの。鏡明でなく、かがみ あきら(鏡味 晃)ですね。訂正すまそ。
819名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:11:58 ID:AVOjgn6A0
一日の終わりを猫と風呂に入るのが一番の楽しみ。
820名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:15:26 ID:5GXMxmeJO
>>819
えっ?!入ってくれるの?
821名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:15:29 ID:AVOjgn6A0
連投スマソ

かがみあきらってそれで死亡したの?びっくり。
たしかアニメ漫画雑誌?にいきなり亡くなりましたと書かれてなんの冗談だと当時は思ったし。
822名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:17:10 ID:ClCyEYds0
>>815
足が臭いのは足の指の間や爪の根元をしっかりと洗わないからだよ
あとは靴をローテーションさせない人
高価なブーツを買って、それ一足だけで越冬しようとする人は臭い。
823名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:18:44 ID:AVOjgn6A0
>>820
小さい頃から少しずつ慣れさせた。
今は「風呂入るよ」というと、排水溝でシッコしてから湯船に私につかまって
入る。
824名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:19:26 ID:QSRU3ao10
水道代を安くするため、湯船は使わないようにしているからだろう。
825名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:21:08 ID:pdsbqeFj0
日本人の体臭が無臭なのは、食文化と入浴の文化があるからだとか
昔何かで読んだ記憶が…
826名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:23:39 ID:WJ30TDawO
>>823
素敵すぎる
私は猫が死ぬほど好きなんだけど
旦那が嫌いで飼えません
827名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:27:26 ID:TMiz0HQjO
>>799
夜湯船に浸かって、全身と頭をシャワーで洗って
朝は目覚ましを兼ねてシャワーで軽く体洗う。
真冬は朝水道凍ってたりあまりにも寒い時は
シャワー浴びなかったりもする。
髪はロングなんで夜洗って乾かすだけでブローなんかは朝。
矯正かけてるから寝癖はほぼつかないし、朝も大した手間はかからない。

逆にききたいが、朝シャワーのみって1日汗かいたりした体のまま寝るの?
独身だと仕事終わってシャワー浴びて頭洗って
友達と遊びに行ったり飲みに行ったりしないの?
1日空調きいた室内で事務でもそのまま布団に寝たり
友達と遊びに行ったりは無理。
夏なんて本当に臭うと思うよ?
828名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:28:00 ID:Obh7KIAQ0
>>766
そんな感じでやってるけど、44度がいいんだ・・・w
気絶寸前のが気持ちよくてやめられないのよね

すごいゆっくりしたい時は、シャワーで47度設定で上から湯船に注ぐ感じでやってる
湯船に入るまでにちょっと冷えるから47度くらいで出すのがいい

シャワーで給湯すると、お風呂場がミストサウナみたいになって気持ちいいんだよね
髪の毛もすっごいしっとりするし
829名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:29:07 ID:Obh7KIAQ0
>>799
朝は入らないよ

天パなので寝癖問題なし
830名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:29:58 ID:fDZWl34t0
ブルーレイの宣伝か
831名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:34:20 ID:YJgHwqe70
江戸っ子の熱湯好きという言葉どおり、
学生時代に行ってた世田谷の銭湯は熱かったな。
832名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:36:54 ID:5jqVwDgU0
20歳を超えると朝風呂に入ってくれないとぶっちゃけ臭いです。
833名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:39:28 ID:Obh7KIAQ0
>>831
ケツの皮に噛み付くようなのが好きなんだよね
834名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:39:30 ID:3aQNwsNV0
湯船で寝ると死ねるよ。
835名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:42:34 ID:9qbKypun0
学生時代、一人暮らしで風呂掃除が面倒だったから
湯船に入らない生活。

それで支障がなかったから、そのまま。
10年以上湯船に入ってない。
まあ、温泉に行ったときは入るけど・・
836名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:43:10 ID:fDZWl34t0
ところで、「湯冷め」の存在について嫁とちょっとした論争になっている。

おれは「湯冷めなんで気のせい・存在しない派」。

837名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:45:12 ID:Obh7KIAQ0
>>836
あると思う派

酔っ払いが凍死する理論と同じ
838名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:45:47 ID:9qbKypun0
>>836
水分が蒸発するときは気化熱で体の熱を奪う。
風呂から出て、水分が着いたままにしてると熱を奪われる。
従って、湯冷めはある。
839名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:48:54 ID:OEK+4vF70
風呂が好きすぎて逆にシャワーで済ませてる
840名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:54:32 ID:lC7Mr0RU0
偶然かもしれないけど、
私の周りの人で、乳がんになった人はみなシャワーだけの人だった。
841窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/11/28(土) 23:55:37 ID:SLAK1bt40
( ´D`)ノ<風呂は普通に入ってれば30分くらい過ぎるだろ。
842名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:57:34 ID:lXTH66DCO
俺湯船派だけど彼女がシャワー派だから泊まりに行った時困るわ。 シャワーだと暖まらんのんよね。
まあまたシャワー浴びることになるんだけど
843名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:57:41 ID:N0fwfyF20
つか、東京で部屋借りると、99%は風呂なんて入れませんが?
5〜7万円台で部屋を借りてる人は、100%シャワーだけでしょう。

これ人権問題に近い。
日本人なのに風呂は入れないなんて。
844名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:59:06 ID:1VA3cJcg0
最近日帰り温泉巡りに凝り出した俺には無縁の話だな
845名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 23:59:33 ID:XzgrrTNO0
まあ温泉でもなければ風呂なんて時間の無駄なのは確かだな
846名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:00:29 ID:uIAvNExC0
かけ湯→つかる→洗髪洗顔ヒゲ剃り→つかる→体洗う→つかる→出る
いつもだいたい50分くらいかな
847名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:00:32 ID:jINH5ona0
そのなんもない時間がいいんじゃないか。むしろシャワーだけは物足りなく感じる。
848名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:00:42 ID:3eonR2iLO
東京の銭湯ていくら?
京都大阪は410円なんだが
849名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:03:06 ID:bOWrLW4I0
日本人じゃない遺伝子が増殖してるんだな
850名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:03:26 ID:fJbKGrs80
>>810
鏡明のほうは生きてるけどね。漫画家さんのかがみあきらのほうだよね。
851名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:04:46 ID:5jqVwDgU0
パソコンいじりながら湯船につかりたい
852名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:05:05 ID:YMfzp4C30
ウォーキング&風呂で見るDVDの半身浴1時間
2、3ヶ月で軽く10キロは痩せられるぜ。
853名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:07:50 ID:g0ClBNN80
>>283
>>831
だが、江戸時代の風呂は全て公衆浴場に作られた混浴の蒸し風呂で
浸かれる湯船が出来たのは明治に入ってからという罠
854名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:08:13 ID:rSVOJyns0
>>852
BMI値21.2の俺を殺す気か脱メタボ野郎
855名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:08:27 ID:LjIWqp170
風呂はのぼせるから嫌い
シャワーでさっさと体と頭を洗ってあがる

5分くらいだな。3日くらい入らなくても別に死なないから平気
856名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:09:27 ID:LWzVZIbo0
ジップロックにDS入れてポピュラスやってる
もちろん、入浴剤も忘れない
各種入浴剤を取り揃えてあるので選ぶのが楽しい
857名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:17:50 ID:mpEpNOSgO
>>843
東京って、そんなに
家賃高いの!?
貧乏で腰痛持ちなんで
半身浴が欠かせない俺
には、無理だな。
湯船付き駐車場込みで
五万弱だよ、今住んでるアパート。
858名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:19:11 ID:HCvqEL3b0
ユニットバスでも余裕で風呂入れるよ。
859名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:20:50 ID:9DM98i9j0
湯船に浸かると気持ち良すぎて、
ハァ〜とかフゥ〜とかイイ湯だな〜♪とか色々忙しすぎて、あっという間に時間が過ぎます。
暇なんて全く有りません。
860名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:21:40 ID:iMO2H9h+0
>>1
分析がおかしい。
ブルーレイディスクレコーダーに録画したTV番組を携帯電話に転送して視聴?
そんな、めんどくさいことできるかよ。
アンケート結果も疑問。結論ありきの調査してるんじゃないの?
861名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:26:10 ID:qLkO1WsN0
目覚ましも兼ねて、仕事に行く日の朝にしか湯船に入らないな^^; 他の朝と夜はシャワーだけ。
漏れの家は一人ひとりお湯を交換するから、毎月、光熱費と水道代だけで5万円払っているぉ^^;;;
862名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:27:17 ID:YCNw/mIQP
>>831
おれは今の時期は46度だけど
うちの爺さんは50度とか入っててバケモンかと思った
863名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:34:54 ID:N9WIiApnO
暇っていうか湯槽に浸かってると気持ちいいだろ
疲れ取れるし
確かに時間がないときは無理だが
864名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:37:18 ID:ULgCfhEg0
ま、欧米人もシャワーで済ますから生活スタイルが欧米化しただけだろ?
入浴する文化なんて世界の中から見ると少数派だし、この際日本での入浴の習慣が無くなっても問題ない罠
865名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:37:28 ID:HCvqEL3b0
>>861
普通に入って、何か旨いもんでも食った方が良いよw
866名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:38:54 ID:X1Amzqg+O
よし風呂入ろう
867名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:39:15 ID:m7XUTgsY0
>>853
今読んでる大江戸えねるぎー事情って本によると、江戸中ごろには銭湯にも
浴槽に浸かれるタイプが出てきてたって書いてるな。こっちが間違ってるんだろうか。
868名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:39:22 ID:UTsVa9rcO
このスレ見て、今夜は長湯する予定だったのに、お風呂壊れた…。
(ノ∀`)アチャー
869名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:39:25 ID:RIeomGhy0
夜に湯船つかって朝はシャワーも風呂もなしって人は
自分が臭ってるって自覚した方がいいよ
870名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:39:56 ID:tVNT5wqc0
一人暮らし、しかもプロパンガスだから、毎日湯船にお湯張って入ってると金が掛かってしょうがない。
だからシャワーで済ませるんだよ。暇とか関係ないわ。
871名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:40:01 ID:W8wvOJZP0
風呂には入らない。
でもオナニーは1日3回
872コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/11/29(日) 00:41:45 ID:GDDJLxgI0 BE:383332695-2BP(34)
ウチは猫が寄ってくるよ。
873名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:42:25 ID:UcNN14YNO
湯船に浸かって色々考えてると死にたくなってくるよね
874名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:43:14 ID:BxkRfyPI0
>>869
そりゃ親が毎晩のガス代と毎朝の水道代月何十万も払ってもらってることを知らない学生の言葉だな
875名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:44:34 ID:bkyNQNb10
湯船につからないのは老ける
外人並にな
新陳代謝は良くしろよ
876名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:46:00 ID:RIeomGhy0
>>874
なんか日本語破綻してるぞw
普通に1人暮らしの社会人ですが
877名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:46:20 ID:/6bL8d1h0
一人暮らししてると
湯を張るのがなんか勿体無いんだよな。
878名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:47:11 ID:Z3umcwuY0
ちんこいじとっけばあきないだろ
879名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:48:17 ID:tVNT5wqc0
>>877
数回お湯張っただけで数千円は違うからなぁ。
アレを毎日とか金銭的な意味でゾッとするわ。
880名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:52:07 ID:xBNxaKya0
>>872
お風呂から上がると、なぜか必ず足のしずくを舐めにくるね
881名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:53:07 ID:4bQPmoUI0
>>875
新陳代謝が良いほど老けるだろw
882名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:53:57 ID:/WgJFCvi0
何十万てご家庭でかけ流しの風呂かよ
883名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:54:53 ID:+TMvIgYZ0
>>7
正解

金銭的には問題ないんだが、大量に使うお湯がもったいないんだよなぁ
あれもっと少なくする方法ねーの?
自分の周り数ミリに湯があれば問題ないんだし
884名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:56:43 ID:bkyNQNb10
>>881
いや?代謝が促せないとコンディションの変換がなされないんだよ
細胞分裂が速やかな方がよろしいんだよ
885名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:56:46 ID:eLI/0iyt0
>>140
こう見るとすごいなw
金使わなくなった、というか使えるほどの金がないのか
886名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:56:52 ID:V2KqcO65O
>>873
碇シンジくんですか?
対策としてはテキトーに歌ってみるいいよ。
887名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:59:27 ID:kyNkIXaC0
>>869
うちの会社、大部分が夜のみ風呂に入る人たちだけど
臭い人っていないぞ。
そりゃ、鼻を肌に密着させてクンクンすれば汗の臭いするかもしれんけど
常識的な距離だったら普通は臭わないよ。
888名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:00:50 ID:vkMxl3X9O
普段シャワーだけで実家に帰った時に風呂に入るが久しぶりに浸かると気持ちよすぎでビックリする
889名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:01:07 ID:AVwJ3qb90
シャワーとか風呂に入ると湿疹で痒くなる。
特に冬場は辛い。
2・3日入らない、体も一ヶ月ぐらい洗わない。
頭は3mm坊主だから2日に一回洗えば充分。
890名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:01:25 ID:rSVOJyns0
>>884
人間の細胞分裂には限界があるんだぜ
891名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:02:30 ID:4bQPmoUI0
>>884
細胞分裂が速いと、限界に来るだろ?
動物の細胞分裂には分裂限界がカウントされてるんだぞ
892名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:02:48 ID:V7x40fvSO
>>140

原因は、やはり不景気だからだよね。 自民党と官僚に気づいて欲しいわ。
893名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:03:54 ID:s93ZaHAM0
湯船で DS Wifi 対戦に興じるのが至福のひとときです。
894名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:04:10 ID:/WgJFCvi0
今の与党に期待はしていないということか
895名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:04:54 ID:bkyNQNb10
>>890
>>891
それはミスコピーな?それって老化のメカニズムじゃん
代謝が悪いほうが正確な遺伝子を伝えられると思ってるのかい?
896名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:07:15 ID:rSVOJyns0
>>895
そもそもヒトの細胞がどうやって分裂しているか
ちゃんと理解しような?

ヒント: テロメア
897名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:08:33 ID:bkyNQNb10
>>896
代謝ってのは細胞に栄養を送り込んでるんだぞ?
そこから理解してほしいんだが?お前は戦場に物資を送り込まない人?
898名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:08:45 ID:+TMvIgYZ0
ID:bkyNQNb10はミスを認めよう
899名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:08:53 ID:4bQPmoUI0
>>895
いやいや。動物の細胞分裂に限界があるのは、
てか、限界があるように設計されてるのは解明されてるが・・・
まあ、ぐぐれ
900名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:09:59 ID:iwKABg1b0
>>843>>877
そうそう
賃貸、一人暮らし、ユニットバス(BT一緒)、追い焚き無し
ゆっくりお湯につかりたいけど、
光熱費と追い焚き無しの2大理由でシャワーのみ
冬は寒いのでシャワー出しっ放し
本当にもったいないし申し訳無いと思っているが
とにかく寒いのでどうにもならない
901名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:10:17 ID:bkyNQNb10
>>898
ミスしてないし
お前らがそんなに新陳代謝を馬鹿にするなら
勝手に老けてオッサン面オバサン面になればいいんじゃない?生活スタイルが俺とは違うだろうしね
902名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:11:54 ID:bkyNQNb10
>>899
老化のメカニズム自体おまえさんが理解してないんじゃないの?
歳食っても若い人っているよね?あれの説明は?
903名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:12:48 ID:/WgJFCvi0
細く長くしょぼく生きるのか
904名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:13:13 ID:4bQPmoUI0
>>897
しんちん‐たいしゃ【新陳代謝】
[名](スル)1 新しいものが古いものに取って代わること。
「業態の変化に伴って社員が―する」2 ⇒物質代謝
905名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:14:02 ID:rSVOJyns0
>>901
新陳代謝を馬鹿にしてるんじゃないんだよ
細胞分裂ってのは回数券なの。
新陳代謝ってのはその回数券を使って細胞を更新するの。
回数券が切れたらオシマイ。これが老化。
老化が早い病気の人は生まれつきその回数券のつづり数が少ないの。
906名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:14:03 ID:JWnDFgTW0
>>896
細胞分裂説だっけ、分裂可能回数が有限なら、細胞分裂の成長速度が
速いほど死ぬのが早く、どんなに健康に生きたとしても
細胞分裂で120歳が限界らしいな。
907名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:15:03 ID:fDxhvY9y0
ウチいまだに薪で沸かしてるから
水代もガス代もかからねーから毎日入ってるわ
908名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:15:13 ID:bkyNQNb10
>>904
なんだ?あまり面白くない答えだね?
お前はいつまでも若くいたいと思わないのかな?
遺伝で若くてもオッサン面でもいいとか思う?
909名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:15:59 ID:4bQPmoUI0
>>902
老化のメカニズムから、ぐぐれw
無駄な新陳代謝は駄目だぞww

使えない細胞が新しくなるのを維持するのが若作りの秘訣
使えるのにさっさと置き換えてたら、外見が老化するだけ
910名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:18:02 ID:bkyNQNb10
>>905
遺伝子をコピー機に例える話ってあるじゃん
新陳代謝は個人差がある
遺伝子が間違いなくコピーされれば老化はありえない
俺は歳より10歳くらい若く見られるんだけど
911名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:19:38 ID:bkyNQNb10
>>909
なぜそんなにムキになるのだ?
新陳代謝を否定しまくりだしさ、
君の論調だと風呂を入れば入るほど老化を加速するって感じだぞ?変な否定が多いよ?君
912名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:21:15 ID:4bQPmoUI0
>>908
使わない。新陳代謝させない。が若い肌の秘訣だよw

昔はお尻の肌と言われてたが、座るので使ってる。
二の腕の裏を見ろ。 使ってない部分な。もち肌のままだろ。
新陳代謝させて老化させずに、そのまま温存すれば年とってももち肌だ。
913名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:23:42 ID:rSVOJyns0
>>910
細胞分裂の時って染色体の鎖の端っこを1個切り離して
残りの部分をコピーするんだよ。
ググってもう判ってると思うけどさ。
914名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:23:49 ID:4bQPmoUI0
>>911
無知に会ったので・・・
915名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:24:01 ID:bkyNQNb10
>>912
モチ肌いいなぁ
新陳代謝の話の次な、風呂を入って血行を良くするのは必要じゃね?
なんで滞らせてシャワーていどで済ますんだか?意味不明でね
916名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:26:46 ID:4bQPmoUI0
>>915
まあ、結構良くするのは良いと思うよ。
だけど

血行<ガス代・掃除
917名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:26:49 ID:bkyNQNb10
>>913
ググるとか良いよwそんなもの一々w
>>914
お前?若いだろ?若いならお前の数十年後を知りたいね
お前は気にする年齢でも無いんだろ
918名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:29:02 ID:bkyNQNb10
>>916
お前さん、女っぽいけど
そうしたら美容は全て止めた方が良いよ
血行良くして新陳代謝を促すだけだからな
そうなったら君の理屈じゃ歳食うんだろ?
919名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:31:43 ID:rSVOJyns0
>>917
一応念の為言っておくと、
いい年してその態度ならかなり痛いよ。
自分の無知を自慢してるみたいで。
とりあえずWeb上にある情報だけでも確認してみたら?

たまには他人のアドバイスを聞いてみることも必要だよ?
920名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:32:45 ID:bkyNQNb10
>>919
うんにゃ
お前が無知だな
このスレ飽きてきた
921名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:33:29 ID:BI4vGoHg0
でもサウナとかで新陳代謝良くするとお肌はツルツルだよな、
10年後とかにドカッと来るのかも知らんが半身浴とかで適度なら綺麗になると思う。
922名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:36:43 ID:rSVOJyns0
923名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:38:21 ID:bkyNQNb10
>>922
やはり女脳だな〜
そんなの知ってるけど?
自論を展開できないのかい?
924名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:41:21 ID:rSVOJyns0
>>923
知ってるんなら新陳代謝=細胞死に向かう広義での老化だと
認めることになるんだがそれでいいということだね?
925名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:43:38 ID:bkyNQNb10
>>924
そういや若さを保つってスレでもないよなコレ
人の若さは遺伝子だろ
ポンコツ遺伝子は老化は早いね
926名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:44:03 ID:RIeomGhy0
>>923
さすがに恥ずかしいぞお前・・・
927名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:46:07 ID:rSVOJyns0
ダメだ、こいつには科学が通用しねえ・・・
928名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:46:12 ID:dxk7l6lB0
>>900
俺もシャワー出しっ放し
だいたい10月〜4月位まで
ガス代が跳ね上がるorz 
929名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:48:08 ID:bkyNQNb10
>>927
俺、科学分野なんですけど?wお前と話す事は無くなったな
ゴミみたいな学生だったか
>>926
お前のレスの中身の無さの方が笑えたぜ

じゃあな
930名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:49:40 ID:4UTqHl1j0
遺伝子とかどうでもいいんだよ
自分の子供が出来ても血は繋がってるけど自分とは違う人間
その自分の子供には幸せになってもらいたくて、そうなるように頑張るけど
最終的に一番重要なのは自分本人の固体
生きるも死ぬも幸せか不幸せか、その全てが自分自身
子供に幸せになって欲しいけど最終的に決断するのは子供自身であり
自分自身のいいかわるいかを決断するのも自分自身
931名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:50:58 ID:359Kex5X0
もう分ったから、早く風呂へーって寝ろ
932名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:52:11 ID:rSVOJyns0
そうだな、キンタマは温めないようにしろよ
933名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:53:14 ID:nrVrkM2w0
>>140
逆に考えると今の中高年以上のカスどもが
どれだけ低俗なものとおんぶに抱っこ状態だったのかを如実に表したデータだな
934名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:53:54 ID:4UTqHl1j0
つうか俺は酔っ払ってるんだな

湯船につかるかつからないかで人生を語っちまってるよ
935名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:54:36 ID:I2Us5DJH0
ここ数年、シャワーだけだわ。
湯船はダルくなる。
936名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:01:25 ID:lp3taBNyO
せっかちだな
江戸っ子のようだ
937名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:02:56 ID:6u9KAuv70
湯銭に使ってる時間が暇て。
眉毛抜いたり、歯磨き、顔のマッサージとかやることある。
938名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:04:57 ID:/WgJFCvi0
今の若いもんはメリハリがない生き方してるんだな
939名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:05:18 ID:6u9KAuv70
訂正。
ゆぶねに浸かってる、だった。
940名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:08:38 ID:qOqBxRRd0
>>492
風呂の乳味・酪味・生蘇味・熟蘇味は?
941名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:10:16 ID:rwEteaPAP
電気ガス水道を会社持ちだから毎日入るけど
そうじゃなかったらシャワーだけかも
942名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:15:30 ID:5OCFl5Rq0
風呂と歯磨きは毎日しないと気がすまないけど、
風呂と食事に時間かけないな。歯磨きは5分くらいかけるけど。
機械洗い洗車と給油って感じ。
943名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:15:41 ID:359Kex5X0
風呂に浸かっている時くらい、ボーっとする余裕もないのかい。
ボーっとしながらゆっくり湯に浸かっていると、自分がやるべき事とかぼんやり浮かんでくるけどね。
暇を埋める事を探すばかりが良いことじゃないような気がするぞ。
944名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:19:11 ID:rwEteaPAP
>>929
科学分野といいつつ女脳なんて言葉で批判したり
>>924には答えず勝利宣言して逃げる辺り
かなりの釣り師とお見受けした
945名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:40:27 ID:ia6GOA2xO
今時の若年層は、中高年が若かった頃より1日あたり1時間長く働かされてるからな
(中高年の年功序列賃金を支えるために、少人数の部下が長時間働かされる恰好)。
「もっと余裕を持てよw」みたいなことぬかしてるオヤジには殺意が沸いてくる。
946名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:40:35 ID:bkyNQNb10
>>944
おまえ馬鹿じゃねえの?
死ぬまでシャワーで済ませよ
ほんとν速もアホばかりのゆとりが多くなったな
947名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:48:56 ID:xBNxaKya0
>>946
ν速じゃなくてν即+だけど
948名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:49:32 ID:fkBViLOn0
欧米化
949名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:51:47 ID:bkyNQNb10
>>947
もう論点がズレてる
お前、中卒だろ?
950名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:51:52 ID:0XTqHQlM0
もう実家に帰ったときくらいしか湯船には浸からないな。
毎日シャワーで済ましてしまう。
浴槽使うと時間かかるし掃除も面倒くさいんだよね。
951名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:52:57 ID:rRLMpfEP0
こんなの昔からいただろ。
カラスの行水
って言うじゃない。
952名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:54:44 ID:qnRB2t430
夏はシャワーで済ませることが多いけど、冬は浸るな
やっぱり湯船に浸かると気持ちいい
953名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:55:35 ID:VwOKhNta0
上司のオッサン臭がある日突然消えた。理由は毎日シャワーだったのに、子供が生まれてからは
毎日湯船につかって子供と入浴しているからではないかと。体に染み付いた臭いはシャワーだけじゃ落ち切ってないという事だ。
954名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:55:53 ID:yXdijoGm0
ジップロックに入れたワンセグTVと缶ビール持って風呂入ってる俺は勝ち組だな
955名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:57:12 ID:MyDtELlh0
夏でも冬でもオールシーズン浸かるな。
ユニットバスでも浸かるほど。
風呂には本を持っていって読書タイム。本好きには至福の時。
956名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:57:49 ID:VwOKhNta0
>>943
つかるの好きだけど、三角座りしないと肩まで浸かれない小さい湯船なんだよね。
単身者用に足が伸ばせる鉛筆みたいな浴槽作ってほしい。
957名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:58:15 ID:jjNdU9R8O
むしろ湯船にゆっくりつかるけど体は洗わない派だ

湯船につかるだけで汚れが80%落ちると聞いたことある
958名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:59:08 ID:xBNxaKya0
>>949
そういうのは「揚げ足取り」で論点でもねーと思うんだが
マジレスされるとは思わなかったワロタww
戦いすぎて目が回ってるだろww
959名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:59:35 ID:TGL5d6ryO
おいおい 家のインコですら風呂沸かし開始すると
『シャワシャヮしよ?シャワ』とか言い出すのにw
960名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 02:59:48 ID:yXdijoGm0
>>957
垢がが浮くってのはやっぱそういうことなのかもしれないな
961名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:00:12 ID:xBNxaKya0
>>959
かわええww

それって誰の口癖なの??
962名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:03:12 ID:ec/uaRysO
昔から銭湯派なので基本湯船に浸かりたい派
てか、シャワーだと垢落ちにくくないか?
963名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:03:36 ID:TGL5d6ryO
多分嫁さんかと
インコは毎日は入らないがたまに付いていくから
その時に教えて貰っているのだろう
964名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:03:43 ID:IZUiqWbxO
>>954
うちの風呂はテレビ付きでケータイも防水なので持ち込み可です
965名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:16:22 ID:GJpQNk2U0
フロでもシャワーでも好きにしろよ
押し付けバカはうザイわ
966名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:28:37 ID:yXdijoGm0
ウチは電子シャワーだから水一滴も使わないから本読み放題
967名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:29:03 ID:O4JxQhsu0
>>946
>死ぬまでシャワーで済ませよ

俺はもう10年以上シャワーだけで過ごしてる。
一応、3LDKのマンションだから、布団くらいの大きさの浅くて広い、
アメリカによくあるような広い浴槽があるんだが、全く使ってない。
一人暮らしだから、風呂沸かして入るのが面倒臭いんだよな。
シャワーなら、浴びたい時にすぐに浴びられて、すぐにスッキリできるし。
968名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:31:26 ID:nFNEkbRS0
>>967
冬とか寒くないか?
浴室暖房とかあるけど冷め易いというか・・・
969名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:31:51 ID:GJpQNk2U0
シャワーもないと不便だわな
頭洗えないし

フロならまあ1、2日くらいはシャワーだけで済ませてもいいけど
970名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:32:51 ID:IOvDq4lM0
お風呂で気持ち良くなってウトウト寝てしまうんだけど、それはある種の気絶であることが最近わかった
971名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:33:34 ID:TJZy7kJh0
風呂も楽しめないようじゃ駄目だな
ワビサビだよ
972名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:33:36 ID:xBNxaKya0
>>963
かわええのうww

いつもそうやって話しかけてもらってるんだねw
973名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:34:14 ID:0Rtb/icPO
ほぼ毎日1〜2時間浸かってるんだが
974967:2009/11/29(日) 03:34:15 ID:J8E2DCrh0
>>968
浴室は600Wの小型ヒーターを壁にかけてあるから、入る10分くらい前から
ヒーターつけて、入ってる間はずっとつけっぱなしだから、特に寒くはない。
975名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:35:57 ID:TJZy7kJh0
シャワーだけで済ますなんて、それじゃロマンが無い
日本人としてまったく駄目だな
976名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:42:15 ID:oOR3C64AO
今宵も潜望鏡だぜ
977名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:47:48 ID:znIRZXuQ0
風呂は確かに贅沢だ。
水道代かかるし、それに比例して下水料もかかる。
風呂は冬場中心で、あとはシャワーさ。
978名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:50:45 ID:GJpQNk2U0
>>975
別にええやん
シャワー使わんの?
979名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:52:10 ID:EvW+i4AG0
風呂につかると隅々の毛穴が開くので、汚れが落ちやすくなる。
日本人は欧米人に比べて、体臭が少ない要因の1つである。
980名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:53:08 ID:uHJzC3JiO
温泉行くと、たまに体を流さずにそのまま湯船に入ってくるバカがいるな。
中年から爺さんにかけてそうのが多いな。
つうか、汚いからそれだけは止めてほしい。
981名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 03:55:42 ID:JvWCxPQIP
自分だけかと思ったら
増えてるんだ
自分もシャワーで汚れ落とすだけだわ
982名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:00:17 ID:rSVOJyns0
でも「湯水のように」って表現は日本人ならではのものだな。
数日に一回くらいは浴槽に浸かりたくなるのはわかる。

なんか時間を無駄に使ってる気はするけどね。
983名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:00:38 ID:uHJzC3JiO
どおりで最近臭い奴が増えたわけだ。
そもそも体臭って毛穴の奥に詰まった汚れが原因だからな。そのためには、湯船やサウナに入って毛穴を開かせてから体を洗うのが一番なんだわ。と勝手におれはそう思ってる。
984名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:03:58 ID:GsBOMvHU0
新陳代謝の是非についての議論は付きませんが、レス数には限りがあります関係で、この当たりで議論の方は終了します
985名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:05:26 ID:jjNdU9R8O
湯船につかった瞬間の幸せを感じない人が多いのかな

986名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:05:28 ID:ssy3k+89O
なんの意味もないな
987名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:06:00 ID:HXEb9Jdf0
>>979
汚れが落ちやすくなる反面、お湯で皮膚がふやけて、皮膚を普段防護している角質層が
多く剥れやすくなるので、皮膚が外界からの刺激に対して弱くなる場合がある。

風呂に入った後に垢が浮いてるだろ?
あれは本来、皮膚の表面にくっついて皮膚を守ってくれる役目をしている角質が
ふやけて剥れてしまうから、プカプカと垢が浮くんだよ。
988名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:07:43 ID:rSVOJyns0
本当は風呂掃除が面倒なだけなんだ。すまん。
989名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:08:11 ID:GsBOMvHU0
>>987
湯船につかると皮膚が弱くなる?そんな暴論きいたことありませんよー。まったく何を言い出すんだ夜中に。
990名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:09:50 ID:GsBOMvHU0
ふつう少し新陳代謝をよくしたぐらいで細胞の分裂限界には達しないよ。

湯船につかる方が健康にはいいよ。日本人の常識だね!日本人ならみんな知ってる!
991名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:10:00 ID:4ayp/TBq0
小汚いDQNが増殖と言う事かw
見た目は一見小奇麗けど実は不潔と言う子供が多いとは聞く
おまけに耐性もなく病気にもなり易いひ弱な餓鬼多い。

風呂までユトリで邪魔臭く簡略化かよキタネ〜



992名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:12:23 ID:uHJzC3JiO
風呂に入ったときに出るアカ云々言うなら、アカスリに行く奴はどうなっちゃうわけ?もう重傷だわな。
993名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:15:32 ID:uHJzC3JiO
風呂に入らない不潔な人は、三国人みたいで嫌だなあ。
994名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:17:05 ID:FWfuFf700
ぶっちゃけ、
風呂に湯を張ると光熱費高いね

ナマポみたいに風呂は入れないとか嘘つくほど高くない>シャワーなら
995名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:17:10 ID:sYq+TC1S0
>>989
http://www.shizensui.com/atopy/atopy-cure.html

ここにシャンプーの界面活性剤によって皮脂や常在菌が取り払われてしまうと
書いてあるだろ?
これと同じことが、湯船に使ってると起こるんだよ。

湯船に入るとお湯によって皮脂と常在菌がどんどんお湯の中に出て行くから、
皮膚が弱くなる状態になるわけ。
996名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:19:23 ID:GsBOMvHU0
>>995
なんでそういう業者の広告から知識を仕入れるw?
健康になる印鑑とか買いそうな論理だわw
997名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:21:28 ID:FWfuFf700
超自然水wwwwwww
石鹸信者と似たところあるなw

聖書を引用して”神はいるんです”と言われてもw
998名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:21:31 ID:uHJzC3JiO
大陸や半島の人は風呂文化を否定したがるもんだよ。
999名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:22:19 ID:xBNxaKya0
>>995
ワロタwwww
宣伝じゃねーかwww

<広告のページ>ってネットにも必要だなww
1000名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 04:22:41 ID:j+V2T+ZE0
>>995
俺は皮膚が弱くて、テープかぶれとか、いろんなものに接触した時の被れが
酷いんだが、皮膚科の医師に「風呂に入らないでシャワーで軽く皮膚をこすらない
ようにして入浴しなさい」といわれて風呂に入るのを止めたら、皮膚炎を起こす
ことが少なくなった。
皮膚科でも角質層や皮脂、常在菌のことについて同じようなことを言われたよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。