【経済】一等地の地価下落が止まらない…土地需要弱く - 国交省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
国土交通省は27日、全国の一等地150地点の地価動向調査(09年10月1日時点)を
発表した。3カ月前の前回調査時に比べ、地価が下落したのは147地点。残る3地点も
横ばいで、下落に歯止めがかかっていない。都市部、地方部を問わず、土地需要は弱く、
回復の兆しは見えない。

上昇地点がゼロだったのは08年10月の調査から5回連続。横ばいだった3地点は、
前回と同じ武蔵小杉(神奈川県)、新潟市、鹿児島市の商業地。新駅開業を見越した
オフィス需要や九州新幹線全線開通に対する期待感などが理由とみられている。

下落幅が3%(年率換算11.5%)以上だったのが66地点と、引き続き大幅な下落が
続いている。特に07年以降、オフィスの新規供給が高水準だった名古屋圏は
需要と大きな開きがあり、商業地11地点のうち、8地点が6%以上下落した。

下落幅が縮小したのは、33地点で、前回の57地点から大幅に減った。主に
東京や大阪の一部の住宅地で縮小した。

*+*+ asahi.com 2009/11/27[21:55:30] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/1127/TKY200911270380.html
2名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:56:56 ID:QlnybtweO
いい加減地主が代々金持ちになるクソ仕様をなんとかしろよ
3名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:58:09 ID:hvVJxeKr0



日本弱くして土地を合法的に買占めて

移民1000万人に占拠させるつもり?
4名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:58:40 ID:4kMpxRS/0
デフレ下で価値が上がるのは現金だけ 
5名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:59:02 ID:LRSUebb+0
三等国の一等地では、、、 欲しかった都内の一軒家が前の半額で売りに出てる

 けど もうイラネ
6名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:00:33 ID:Pba4TN1l0
>>3
日本人だから家賃無料にしてくれ
7名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:00:41 ID:MMZ6T6N00
丸の内の1階窓ガラスにテナント募集って看板もどうかと・・・
8名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:01:12 ID:fUVZF30W0
 11.28(土)
 日本解体阻止!
 外国人地方参政権絶対阻止!
 守るぞ日本!国民大行動
 全都総決起街宣大演説会と山手線全駅前街宣活動のお知らせ
******************************************************
日時:
11月28日(土) ※雨天決行! 12時  渋谷ハチ公前集合 大街宣演説会
登壇予定:
西村眞悟(前衆議院議員)
田母神俊雄(前航空幕僚長)
西岡力(「救う会」会長代行・東京基督教大学教授)
西村幸祐(評論家・ジャーナリスト)
石 平 (評論家)
その他多数
9名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:03:13 ID:9QpD5y1h0
政府が新築住宅の減税措置を廃止するなんて言ってるんだから、
誰も土地を買わなくなるわな。
デフレを放置し資産課税を強化すれば、日本の富は縮小する一方となる。
10名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:04:10 ID:7juQgd8A0

ミニバブル(笑)

売り惜しみ(笑)

REIT(笑)
11名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:08:43 ID:lv246pyE0
おまいらに一等地は無縁の話、猫の額のような場末の狭小地と一緒にするな。
12名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:10:39 ID:dQmis37Y0
地価が下がったら、地主に払ってる地代も安くなるかな?
13名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:13:18 ID:Cd6vEJlcO
しかし建売も売れねえなぁ。あとどの位下がるのよ?
14名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:14:07 ID:qPAiiUmPO
中共に合法的に売るための地価暴落だろうね。
15名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:14:39 ID:XnFFSv0IO
>>12
ならないんだよねぇ それがさぁ
16名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:16:32 ID:QzX7kTs20
あれ?売り惜しみじゃなかったの?wwwww
17名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:18:05 ID:iavYxm300
14坪の建売のローンを必死で返してる俺なみだ目w
18名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:19:08 ID:SjQGiZmq0
土地神話は終了しますた。
19名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:26:19 ID:VePHt92X0
古館は出鱈目
20名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:31:50 ID:WPpVsAJLO
人口減ってんだからもちっと都心の土地を解放しろや
売り惜しみしてるから穴吹工務店でさえ死ぬんだよ
21名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:36:46 ID:jWwMpVzFO
>>12
住宅地はそこまで動かないでしょ
商業地ならともかく
22名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:44:03 ID:3e5qIdMQ0
>>12
国が固定資産税を下げないから安くならない
23名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:49:58 ID:U2NXrALe0
ネットが発展した今、
一等地って値段相応に何かいい事あるのかね。
24名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:05:29 ID:UmsLOi9M0
地方の商業地など一等地ではない
25名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:09:08 ID:vyCYrQkd0
世界のお金持ちはアメリカで損したから今は日本の土地どころじゃない
日本の土地に戻ってくるのは早くても来年の春以降です
26名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:24:25 ID:0jOh7M5wP
でも今引っ越せば、相当安く借りられるんだろうな
今家賃6万くらい払っているが、うちよりいい物件で、同じ首都圏の鉄筋築14年が
管理費込みで3万5000円ってのには本当に驚いた
おそらく俺が出て行ったら今の物件も下がるんだろう
27名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:25:07 ID:JsSZkg210
私たちのような、これから土地を買おうという庶民からすると
地価下落のニュースは「やった、嬉しい」となるのだが
特に日経新聞なんかでは、地価下落はむしろ悪いニュースとされているのに
未だに違和感がある
28(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/11/28(土) 00:09:41 ID:/ydXO5iI0
だれも歯止めしてないのに「止らない」ていうんだよね

人の努力とか関係なく、どこかで神様が地価を上げたり下げたり、
そういう世界で生きていい思いして暮らしてきた人たちが
日本にはいるんでしょう
29名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:15:39 ID:YlzkCnij0
>>27 本当に不動産購入が実現して、その後ローンを抱えたまま
所有物件が下がり続けたら、そうも言ってられなくなるはずだ。
キャッシュで買うし、そんなものは想定済みというような
色んな意味で懐の深い人は別だろうけど。
30名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:15:54 ID:ygNd/Ka50
>>27
地価が下がると担保としての価値もさがるよな
そうすると金融機関の貸し渋りが始まるわけだ、日本の企業は
お金を借りてまわしてるので景気が悪くなる。
そうなると家を買おうとしている人の収入も減るよな
収入変わらずに地価だけ下がったら、買おうとしてる人も嬉しいけど
そうはならないって事。
だから悪いニュース
31(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/11/28(土) 00:40:17 ID:/ydXO5iI0
そもそも地価だって人の活動で価値が決まるものなのに
地価が下がるのを想定外の天変地異みたいに扱うあたりで
この国の経済は詰んでるのよ。まさに土地神話だな
32名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:49:11 ID:NHXJan4t0
円相場崩壊の局面では不動産なんて国外脱出の足枷になるだろ。
もって動産まで。不動産なんて持ってたら日本と心中することになる。
33名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:59:27 ID:irAAOaU90
建築基準法の改正のせいでマンションの売り上げが減ったとか何とか
どうこう言ってたような気がするが。
34名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 01:01:21 ID:leBMty8Y0
土地買うくらいならドルを買う
35名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:30:32 ID:RjPzW/4X0
このタイミングで固定資産税上げたら下落を加速する事できないかな?
日本の土地神話をそろそろ終わらせてもいいんじゃないか?って気はする
もうちょっと流動的でもいいよね
36名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:40:50 ID:zx9eUTq3O
起きて半畳
寝て一畳
飯を喰っても?
忘れた 二畳半だったけ?
37名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:35:17 ID:uv8llEgz0
>>2
なるわけねぇだろ、あほか
38名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:36:23 ID:anBBwJG+0
資産家涙目で笑いが止まらないw
39名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:36:38 ID:uv8llEgz0
>>30
そうだな、
先行き下落なら、銀行は金貸してくれないしな
40名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:39:58 ID:AkejcVdG0

取りあえず駅前の一等地に居座ってる在日どもの掃除をしてくれ

〈終戦直後の川崎で〉
 うちも朝鮮へ帰ろうと思ったけど、切符がなかなか取れなかった。
その時はヤミでしか手に入れられなかったから。川崎の駅のキング通りは
終戦直後は、みんな焼け野原で店は一軒しかなかった。土地は誰のものでもなくて、
みんな勝手に自分の土地にした。うちは韓国に帰るつもりだったから、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そういうことはしなかった。向こうのみんなが日本に帰ってきたから、
自分たちも帰るのをやめた。今ある川崎駅近くの店は、一軒残っていた呉服屋以外、
みんな戦後勝手に振り分けた土地の所有者が代々継いできた店。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://halmoni-haraboji.net/exhibit/report/200608kikigaki/hist007.html
41名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 15:29:45 ID:Tr1atKyM0
>>40
>取りあえず駅前の一等地に居座ってる在日どもの掃除をしてくれ

パチンカスのことね。
42名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 09:17:31 ID:EAeMj3qK0
性根が泥棒ってことですか?
43名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 19:50:13 ID:mFktAuD00
所得が10%下がる間に、地価は1/10になってほしい。
そして、外国籍の人には帰国していってもらいたい。
44名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 01:03:12 ID:zha8N7tCP
売国首相の国が地価上がるわけ無い
45名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 01:11:32 ID:T4r4fMqM0
>>38
資産家は土地が安くなると買い叩けるし
固定資産税が安くなってウハウハだぞ
ま、家賃は下落してるから同じことだけれど
46名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 01:12:48 ID:dLQWke3F0
下落っていうか、適正価格に収束しているの間違い。

そもそも、あんなタイル1つ分が数千万もするような土地価格
が異常なだけ。
47名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 01:16:06 ID:htKV9oL9O
武蔵小杉は数年前まで安かったのに勝ち組だな
国自体の価値が低下してるから都市の価値も下がる
国力から言えばもっと低くていい
48名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 01:21:58 ID:caz6L4Fv0
柳井はもう大山町全部買えそうだな。
不況時に強い金持ちはいいなー
49名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 01:25:15 ID:qinievbAO
とりあえず、土地の相続税、贈与税、全部MAXにしろよ
なんで生まれた時から働かなくていい奴とかいるんだよ。今は2009年だぞ?おかしいだろ
50名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 02:02:58 ID:l5oj2nW/0
>>49
貧乏人は、生活のために真剣に働けるけど、
金持ちはちゃらんぽらんだから、大富豪の労働制限は必要かもな。

鳩山なんか、何をやってもダメで、人に迷惑をかけてるだけなのに、
なんで、働いてるんだろうな。
51名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 07:51:13 ID:8lxpF8QlO
>>17
14坪って…そのうちビフォーに出そう
52名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:09:58 ID:gDL12oISO
>>51
なんということでしょう
53名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:24:57 ID:6JUY2/zv0
>>49
働け乞食www
54名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:26:54 ID:A4rvpmXL0
人口減るのに地価が上がるわけないじゃない?
55名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:29:18 ID:1wa2mC+CP
土建屋は自分ではババを引かない
今必死にカモを探してるはず
嘘を並べ立てられて下落一直線の土地を買わされる老人が哀れでならない
56名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:31:38 ID:ugS/SP8iO
さらに貸しビルやテナントも空が増えるだろ
57名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:35:52 ID:J+NfUNiH0
地価の下落の前に先に固定資産税も下げてほしい。
58名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:37:29 ID:hYGFALAwO
9億円息子に寄付しても、息子は分からない人が総理やってんだから。
59名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:39:20 ID:Uvl3/4cE0
下落ったって家賃半額にならんじゃんか
60名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:39:52 ID:T4r4fMqM0
>>57
空室率に応じて変動性にしろ>固定資産税
61名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:41:11 ID:t+K22Mkz0
そりゃ土地面積が同じで人口減れば、下がるのは当然だわなあ
って家賃たけーよ
62名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:42:06 ID:T4r4fMqM0
>>59
地価の下落以上に
家賃相場が下がって空室率が上がってる件

>>61
国とゼネコンと市町村と銀行に言え
63名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:46:37 ID:T4r4fMqM0
家賃は土地の取得したときの価格と建築時の建築価格で決まるけど
実際は競争が激しかったりしてはるかに安い家賃で貸してるんだよな
64名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:48:12 ID:DjmhF6Is0
更新料も安い安アパートまーだー
65名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:49:09 ID:MlRBa/B0O
証券化不動産って、儲かるの?
俺は金をどぶに捨ててるだけのような印象がある。
あくまでも主観的感想。
66名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:51:05 ID:5zHgtZeG0
固定資産税の税率を上げるための前口上が高々こんなことか。
土地を活用させられない省庁に存在意義はないわな。
67名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:01:44 ID:Yg4rt6+d0
>>65
入居率と家賃による
最初設定した入居率や家賃より低くなると
配当がほとんどなくなる
68名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:02:41 ID:8YiHVO8f0
>>65
儲かる物件はオーナーは証券化しませんw
当たり前だ

誰だって他人に儲けさせようとはしない
69名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:02:52 ID:itXFB10u0
家賃さがんないよね
70名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:06:15 ID:Yg4rt6+d0
>>65
そもそもリスクを投資家に被せるための証券化だから
儲かるわけねえだろw
>>69
家賃は土地の取得したときの価格と建築時の建築価格で決まるけど
実際は競争が激しかったりしてはるかに安い家賃で貸してる件
71名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:08:53 ID:gh4yEDZR0
空室都内の一等地でもありすぎて、怖いね。
歩いているときれいな新築のビルが空室。テナント募集。

どんどんテナント募集が町に増えてて、嫌になる。
どれだけどの業種も不景気か、身にしみる。
72名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:11:56 ID:8YiHVO8f0
賃料って常に時価であって定価なんてもんは存在しないよ
>>69
めちゃくちゃ下がってます
10万で募集してて交渉で9万に下がるとかザラ
広告やネット見てるだけじゃ現場のことはわからないと思うけどね

レオパレスなんて30%引きやってる
73名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:25:41 ID:Yg4rt6+d0
>>72
そもそもその募集家賃自体がかなり安いんだよな
で、成約家賃はまた下がると。
まさにデフレスパイラル状態で
満室でも借金を返せない大家さんが激増してるんだよな
74名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:28:06 ID:Lpc9JDPN0
藤沢あたりに引越したいのにぐぐってもたけーし良いのねーよ
75名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 00:33:59 ID:8YiHVO8f0
>>74
オーナーさんって基本的には募集の価格を下げるのを嫌がるんだよ
だって下げたらそこから更に値切られるでしょ

だから以前の賃料のままネットに載せることが多い

気にいった物件があったら取りあえず連絡してみて
どこまで下げられるか聞いてみればいい
76名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 18:34:16 ID:di0Nv5dFO
円高の続投が決まり
輸出中小企業まで倒産寸前で海外移転しない生き残れない
雇用は弱体化して内需産業も弱体化する
本格的に下落は止められなくなってきたな
77名無しさん@十周年

【社会】車検用紙、国交省OBの天下り先を通過するたびに利益を上乗せされ、最大で元値の18倍に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259625514/