【経済】「ハンバーグ専門店」急増 円高で輸入肉の調達価格が下落 老若男女を問わず人気で各社も懸命

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 外食各社が大都市圏を中心に「ハンバーグ専門店」の出店を広げている。円高で輸入肉の調達価格が
下落しているほか、メニューの絞り込みによる食材の大量購入でコストを圧縮しており、単品価格は
500円程度と、家庭でイチから作る場合と変わらないほどの低価格が特徴だ。節約志向の高まりを
背景に限られた予算の中で食べたい外食メニューを“厳選”する傾向が強まっており、老若男女を問わずに
人気のハンバーグで、幅広い客層を開拓しようと各社が懸命だ。

 居酒屋チェーン「甘太郎」を運営するコロワイド東日本は、ハンバーグ専門店「ハンバーグ大魔王」を
首都圏で展開。ハンバーグにポテトなどがトッピングされた「レギュラー バーグステーキ」(シングル)
が409円と、一般的なファミリーレストラン(700円程度)に比べ3〜4割安いことが売り物だ。

 昨年8月にさいたま市に1号店を開店した後、現在は埼玉県と神奈川県に計7店舗を展開。12月には
都内1号店として、東京・台場に出店する予定で、今後3年以内に計100店規模の出店を目指している。

 一方、今年8月にハンバーグ専門店「ぐーばーぐ」を東京・四谷に出店したのが、「デニーズ」などを
運営するセブン&アイ・フードシステムズだ。メニューは8種類で、価格は530円〜1180円。
実験店としての位置付けだが「ほとんどPR活動はしていないが、地元客中心に人気」(同社)といい、
店舗を増やす可能性も検討する。

 カレー店「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋は来年3月、ハンバーグ専門店の1号店を愛知県内に開設
する。既存店の売り上げが厳しさを増す中、「反転に向け新たな客層の開拓を狙いたい」(同社)という。

 日本フードサービス協会によると、家庭で食事を取る「内食回帰」が影響してファミリーレストラン業態
の全店売上高は10月までに11カ月連続で前年実績を下回った。ただ、「餃子の王将」など専門性と
値ごろ感のある業態の客足は好調で、ハンバーグなどターゲットを明確にした専門店の出店が広がりそうだ。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091126/biz0911262154022-n2.htm
2名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:33:14 ID:DpaT+LyX0
ペッパーランチだけは行かない
3名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:33:55 ID:BPvucaKc0
デフレ地獄が始まった!
4名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:34:16 ID:5YnaE5Og0
フレックとかの冷食ハンバーグの完成度凄いよね。 150円でほぼファミレス同レベルの
味なんだもん。 
5ゆきすら ◆bkzj9tIMUg :2009/11/26(木) 23:35:03 ID:XVI4ZnRg0 BE:2286390479-2BP(78)
韓国と同じ道たどってる
6名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:35:06 ID:aDrLTWjz0
都内にもっとびっくりどんきー増やしてほしい
7名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:35:35 ID:hXyKCAJo0
かさまし簡単だもんなー、ハンバーグは
8名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:37:00 ID:RDORSncL0
不景気だからあやしい練り物増えるー
9名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:37:10 ID:0U1lRUeG0
>>6
びっくりどんきーのチーズハンバーグはなんであんなに美味いんだ?w
10名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:37:36 ID:iFBEKKHv0
大人になったらハクション大魔王みたいにハンバーグ食ってやると思ってたのを思い出した。
やる気ないけど。
11名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:37:48 ID:xThsRYvG0
>>7
んだな
だからおいらはステーキがいい

オージービーフもレアなら硬くないよ
焼きすぎたら駄目なのにみんなミディアムレアとか言って焼きすぎて硬すぎて駄目ってやっちゃう
12名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:37:53 ID:f2YiZKMc0
ありがとう民主党 投票してよかった
13名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:38:12 ID:PMZcIBxE0
チーズカリーバーグディッシュが食べられれば十分です
14名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:38:23 ID:RZ9cPaQ30
間もなく郡山にフライングガーデンがオープン
15名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:38:30 ID:bld2jMdpO
下北のカウボーイってまだあんの?
16名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:38:59 ID:36knl6TY0
外食でハンバーグ食う奴は例外なくDQN
17名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:39:12 ID:eFyKYWRmO
鳩山景気です
18名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:39:57 ID:AyvuTyXHO
アメリカ牛だけはヤメてくれ
アメリカ人が異常に肥満なのは残留成長ホルモンが多いから
EUでは狂牛病ではなくて、残留ホルモン問題で今も輸入禁止にしてるんだから
19名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:40:42 ID:GAgAisGQO
ハンバーグと白米は相性が良くない
20名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:41:14 ID:yRtfHDO4O
ローカルだがさわやか最高
21名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:41:44 ID:uz8OWwxf0
ハンバーグ大魔王って ハクション大魔王がキャラクターなのか・・納得。

最近、総菜類の高いコンビニですら、ハンバーグは安いんだよな
こういう事情だったのか。
22名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:41:49 ID:+KB9KQou0
80年代から蒲田国道沿いのびっくりどんきーにドライブがてらによく行ったもんだが
21世紀になってからまったく行かなくなったな。
23名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:42:29 ID:fr3My5yd0
和牛の万世は円高関係ないから苦しいな
24名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:43:29 ID:ggacT8mGO
【グルメ】池袋に本店を置くラーメンの人気店 大勝軒は来月より期間限定で「ハンバーグつけ麺」を販売する予定。

http://c.2ch.net/test/-/bread/1257735057/
25名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:43:31 ID:yfvR0KEz0
中国産O−157
26名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:43:31 ID:Kr3IjGYO0
不景気と言いながらも店舗は増える外食産業。
安くなろうがまだまだ儲かってる証拠。食品はもっと下がるべき。
27名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:45:36 ID:AyvuTyXHO
アメリカ産の肉使ったペットフードも成長ホルモンヤバいぞ
アメリカ産の肉、肉製品のホルモン剤の検査と法律作れ
ガンなどにも影響あるから中国産と同じくらい問題だろ
28名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:46:15 ID:/9yvqsAJ0
クズ肉だから安いんや
29名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:47:01 ID:yfvR0KEz0
輸入品が値下がりすると国産も引きづられて安くなるのが一番うれしいね
いつも買ってる所は前の円高の時より単位あたりの価格を吊り上げてるからな
また元に戻してくれないだろうか
30名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:47:24 ID:QeZflqq00
>20
昨日、「さわやか」でげんこつハンバーグを食ったがうまかった
31名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:48:25 ID:cmrocxlq0
俺は貧乏だからアメリカ産食わざるをえないが
金あるやつはくうなよ。
アメリカの牛の育て方はちょっとおかしいからな。
将来狂牛みたいな病気になってもしらんぞ。
32名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:48:47 ID:63pi5Ta70
キッチンジローのハンバーグは好きだなぁ
33名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:50:19 ID:7rjNkCTEO
千葉のC-ONEにあったハンバーグ屋(今は丼もの屋)は不味かった…
ハンバーグと言うより、加熱した薬味無しのタルタルステーキだったな…
34名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:51:09 ID:ZbH/Eujs0
素直に喜べないニュースだな。
35名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:53:33 ID:uz8OWwxf0
つばめグリルのハンバーグも旨いよ。
36名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:55:49 ID:4myVYrKx0
マルシンハンバーグを表面をカリカリに焼いた奴がおいしい
37名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:55:54 ID:HV1d5jF1O
>>35
あそこはジャガイモがうまい
38名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:56:07 ID:AyvuTyXHO
トランス脂肪酸の規制より、成長ホルモン残留や抗生物質残留を法整備化しろよ
発ガン性や抗生物質による耐性菌が問題になってるぞ
EUでは輸入禁止なのに

http://www.naoru.com/gyuuniku.htm
39名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:57:26 ID:J44QchYq0
ハンバーグなら、ビックボーイだろ
40名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:58:48 ID:FUjkaMp80
新川にある洋食屋でハンバーグ食べたけど、そんなに美味しくはなかった
まずくは無かったけど、2000円近く出してまで食べたい味だとは思えなかったよ

TVにも幾度か取材された有名店らしいけど
41名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:58:58 ID:uXaOeRUmO
勝牛うまかった
また行きたい
42名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:59:45 ID:b8wg7sAmO
さわやかかストーンバーグ
43名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:01:11 ID:gt5aMXMu0
ビックボーイの大俵ハンバーグ
生でも大丈夫ですって言われてもやっぱやだw
44名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:01:19 ID:iL2s8cYKO
>>30
さわやかいいよな、名古屋から時々行くよ。さわやかな挨拶されに。
45名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:03:02 ID:v/uPgT9k0
混ぜモノしまくって肉率50%以下じゃね
しかもどこの部位だかわからないような屑肉
46名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:07:19 ID:ZPI9+r1LO
大食ではないアメリカ人でもなぜ異常肥満になるのか?
子供の成長異常やガン発生率

http://buffalowiki.staba.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%2F%E7%89%9B%E4%B9%B3
47名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:07:56 ID:tTqWNNrN0
ペチコネペチコネ
48名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:08:32 ID:LzMgbqO+0
49名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:10:30 ID:ELa579fFO
家出した母ちゃんが作ってくれたハンバーグ不味かったなぁ…
50名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:10:38 ID:/b6expkt0
>>19

でも
エッグバーグディッシュの美味さはガチ。
51名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:10:43 ID:xkoSaS940
ハナクソ丸めてハンバーグ
52名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:11:25 ID:fo1VHDra0
>>9
中国産の肉を使ってるから
53名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:11:47 ID:gZ0uNXzSO
品質の悪い肉のハンバーグでもソースでごまかせるからな
54名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:12:02 ID:X23DE4kS0
レアのハンバーグを出す店にいって、そのハンバーグを半分に切ったときの中身の色合いが不気味だった
55名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:12:41 ID:TPDGS4GtO
ゼンショーだけはないわ
人も満足に扱えない企業の食い物は信じられない
まっ、大多数はクズ肉の寄せ集め使ってるんだろうけど
56名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:13:53 ID:9fuqCqAT0
57名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:13:54 ID:ZPI9+r1LO
中国産はアメリカ産異常に危険
顔や目玉が何個もある牛食えるかよ
ホルモン剤あげすぎたり薬漬けになってるんだろ
あいつら気にせず解体して輸出するからな
58名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:13:58 ID:tNrnykAs0

吉野家も安くならないかな?
59名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:14:42 ID:Gmd33FkV0
わるいけどハンバーグ大魔王は不味かった。肉の味がしなかったよ。
ドリンクバーのソフトドリンクも薄すぎたしね。
60名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:16:12 ID:25WeJosFO
なのになぜマクドのバーガーズは安くならないんだよ藤田
61名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:16:38 ID:ZPI9+r1LO
みずぽトランス脂肪酸より先に、食肉などのホルモン剤チェック機関を充実させろ
法整備化もしろ
62名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:17:03 ID:D+4SqYLXO
恵比寿の
俺のハンバーグ山本は
1600円w
63名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:18:18 ID:ULva2vd10
ペッパー拉致
64名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:18:40 ID:dPgcCtY9O
肉骨粉も安い
65やまんばメイビー:2009/11/27(金) 00:20:07 ID:2Ss+uXFVO
チーズインハンバーグの歌うたってる人と友達になりたい
66名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:21:02 ID:iaRswD2QO
>>4
まあ、ファミレスも冷凍物だし…と釣られてみる
67名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:21:29 ID:y6bJ7RhD0
びっくりドンキーの客層は、どうしてあんなに酷いんだろうか

奇声を上げて大騒ぎするDQN、店内を走り回るガキ、
箸も付けずに携帯電話で延々喋り続ける中年…

値段の割に味は悪くないと思うけど、
また行きたいとは思わないよ
68名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:21:44 ID:HaTBCnza0
関連スレッド
ガストの目玉焼きハンバーグは神!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/famires/1187531512/l50
ハンバーグ大魔王【東浦和・藤沢】今日は何枚?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/famires/1246684173/l50
西宮コケコッコハンバーグ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/famires/1219671288/l50
69名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:22:22 ID:acpZ4RwQO
さわやかは関東には進出しないの?神奈川県在住だが、なかなか静岡に行く機会がなくて食べられない
70名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:23:06 ID:WT0bjpBM0
>>67
じゃフライングガーデン行ってみろよ
71名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:23:12 ID:w7/hq0na0
びっくりドンキーとかよく行ってたな。
72名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:24:17 ID:5Fe4ekFH0
だからといって、あのペッパーランチを利用するバカはいないよな?
73名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:25:10 ID:HaTBCnza0
>>68
すまん
3行目はネタだったw
74名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:26:30 ID:4xT9prqW0
ハンバーグは普通に自分で作れるから、外食で食う気にはならんわ。

それに、ハンバーグってのは店による多様性が少ないからつまんない。
75名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:27:30 ID:dqI/Cyi00
テレビで紹介されてた五反田のハンバーグ店に昼行ってみたら
30人以上行列できてた。昼休みに回転の悪そうな店にあれじゃあ
1時間以上並ぶだろと思って別の店で食った。

後日ハンバーグ店の評判をネットで調べたらぜんぜん凡庸な味
ということで満場一致してて笑った。
76名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:28:23 ID:OhSIwaVT0
ハンバーグってなに入れてんだか判んねからな

普段食わねとこでもミンチにすりゃ食えちまうのさ

オマケにビーフ100%の御墨付きまでくれるんだからな。
77名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:29:07 ID:7NqfJ0Hf0
近くの市場で国産合挽がグラム88円で売ってて、
これでハンバーグ作ったら結構美味しい。
が、外食の原価を考えたらめちゃくちゃハンバーグ
安いことが分りハンバーグは専ら家でしか食わない。
78名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:29:23 ID:7Fdui/EG0
ハンバーグ ウィル
http://www.hajimenoippo.co.jp/pages/will.html
79名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:30:30 ID:q3Y2WiSP0
オージービーフ、今すごく安いのな。
上手く焼かないとむちゃくちゃ固くなるけどw
80名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:32:47 ID:ZPI9+r1LO
成長ホルモン剤まみれの乳製品が日本では素通り過ぎる
みずぽなんとかしろ
81名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:33:12 ID:6tcqJQW50
ハンバーグ好きなんだけど、後でおなか張ったり、おなら出るよな。
デブになるし。 
だから、あんまり食べないよ。
82名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:33:53 ID:+uiKH75v0
びっくりドンキー経営してるのはアレフ
83名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:35:24 ID:4Mf9Aj3nO
米国産の髄液たっぷり牛肉なぞ食いたくない
84名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:38:33 ID:7Fdui/EG0
85名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:39:19 ID:mCc1jlugO
自分で作るほうが美味しいのに。
最近よく作るのは刻んだ牛蒡を混ぜた国産合挽肉のハンバーグ。
厚切りして茹でた大根を捏ねて纏めたハンバーグと一緒にフライパンで焼く。
で、焼けたら、大根にハンバーグを載せて別に作っておいた照り焼きソースかけて山葵ひとかけ添えて食べる。

ヘルシーだしとても美味しいよ。
86名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:39:28 ID:seFMSAr3O
>>69
盆に旅行途中高速で足止めくらって行ったわ。結構美味かった
87名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:42:47 ID:xkoSaS940
>>85
そら自分で作ったら安心だし、そこらのチェーン店のクソハンバーグよりずっと美味しいけど
手間と時間と金がかかるだろ
88名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:43:03 ID:I5+fg1Nx0
単品価格500円で家庭でイチから作る場合と変わらないなんてありえねえ
89名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:50:23 ID:FKzf7z2HO
日本の食の80%は輸入品…ほとんどの物は従来価格の2割安くするか2割増量すべき…
回転寿司は80円か2割ネタ大きくしろ
輸入タバコは2割安くしろ
肉は100g80円以下が妥当
小麦製品、ビールも、家畜飼料も衣料品も全てが2割引が妥当な値段…
1000万円の売上で200万円高差益で儲けてる


90名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:50:59 ID:Br6q7VOAO
円高ありがとう
91名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:51:41 ID:tQT/49IXO
>>82
(;^ω^)まじっすか?
92名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:53:09 ID:mCc1jlugO
>>87
まあ確かに。でも家族全員でビッグボーイやハングリータイガーで外食すると
なんだかんだで結局トータル結構かかるのよいつも。
激安店で安かろう悪かろうよりはなるべく安く抑えた食材で手作りするほうが満足…かな。

でも本音はたまには外食して息抜きしたいw
93名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:53:26 ID:CORxWg500
そうか?
肉希望の件以来、妙に安いひき肉製品は敬遠される傾向にあると思ってたが
94名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:54:10 ID:cMqZdt190
ファミリー層なら分るけど
外食でなにが悲しくてハンバーグを食べなければならないのか
95名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:54:36 ID:N9KAygV80
びっくりドンキーの制服はいつ復活するんだよ

ファミレスてのは
 ウェイトレスを見て和む父
 家事をサボれる母
 旨い物が食える子
というトライアングルの上に成り立っていたんだよ

誰だ、このトライアングルを破壊した奴は
96名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:54:52 ID:dqI/Cyi00
スーパーで売ってるひき肉は
普通の切り身じゃ売り物にならない部位は
全部捨てずに混ぜてるよ。
たとえば癌で肉の繊維がグッチャグチャに
なってる肉とか。
97名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:07:45 ID:54o5B2q60
>>91
名前が同じだけだってのwww
98名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:08:44 ID:7NqfJ0Hf0
>>96
だからスーパーでなく信用できる公設市場の挽肉を
買う方が絶対いいよ。なんせ店頭にあった国産牛を
目の前で挽いてくれるからね。
どんな合挽か分らないから外食は嫌だ。
99名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:09:31 ID:/J/aU9bbO
てつを
100名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:11:00 ID:2P9/Xp/s0
ハンバーグの肉を安価で大量に得るために
どうやって牛を飼育しているか?
知ったら気持ち悪くて食べられなくなるよ
101名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:11:27 ID:dqI/Cyi00
ちなみに>>96の情報源は俺が見たわけじゃないけど
スーパーの舞台裏で精肉担当してた知り合いに聞いた。

現在は鮮魚に移って、そっちはそっちで結構
いろんな話があるようだが。
102名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:12:05 ID:G72i/yUUO
ハンバーグ大好きだったのに、歳とともに食べれなくなった
103名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:15:00 ID:Wt4jn/a40
何かと偽装続きの昨今、外食は極力控えております。
104名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:17:02 ID:FKzf7z2HO
ファミレスでグルメしに食いに行く奴はいない…
これからの可能性は
1)レンタルスペース型…例えば家ではもてない豪華なダイニングルームを提供する…
2)低価格追求型…完全セルフ型のファミレス…例えば全てオリジナルレトルトで自分で調理する
3)エンターテイメント型…例えば映画を見ながら食事が出来る
4)オーダーメイド型
食材、調理方を細かくオーダーできるシステム

105名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:17:24 ID:Ra2+uLOf0
このデフレの時代
一食500円ですら高すぎと思えるわ
100円くらいにしろよ
106名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:18:27 ID:54o5B2q60
>>105
お前の給料もw
107名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:22:20 ID:2JPmpN1F0
大魔王はめっちゃ売りのハンバーグが不味い!
ソースで何とか食わせてるだけだろ。
あれならガストの方がまだまし。
魔王のオブジェに騙されて、最初は客が入るだろうが
あのままではリピーターはつかない。肉質を良くしろ!
108名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:23:51 ID:YDE2yMRzO
安いハンバーグはクズ肉中国産冷凍
109名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:24:50 ID:4/jr0Yv60
びくドンはファミレスなのに地ビール飲めるのが良いね
ディッシュメニュー考えた奴も偉いと思うね
ただ、ファミレス形式だから、一人で入りづらいのが難点だな
いっそのことカフェテリア方式とかにしてくれないかな
110名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:24:54 ID:P4RklRG5O
>>1
そして円安になったら一気に全員死亡か。基地外政権のおかげでしばらくは大丈夫だろうけど…
日本人ってみんな一斉に同じ事に群がって一斉にコケるのを何度も繰り返すのに懲りないよな。賢いヤツは見切りを付けたらすぐに転身して良い目を見続けるけど
111名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:26:23 ID:03CTw7T1O
静岡ローカルなのが残念だが、さわやかはもちっと評価されるべき。
112名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:26:54 ID:v1lAoURhO
好きやとか燕はウマいけど高い
113名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:29:52 ID:ZPI9+r1LO
輸入禁止国からの第三国経由の原材料表示義務を義務づけろ
第三国経由で入ってきてるだろ
114名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:32:25 ID:phv/oGWW0
四谷三丁目のぐーばーぐ、旨いけどやや高いんだよねえ。
115名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:33:19 ID:FKzf7z2HO
>>105
いくら原価安くても1日1万食売らなければ給料出ない様な価格には出来ない。
量を増やして価格を維持する…アメリカ型だよ…

116名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:34:02 ID:mdX5q3JWO
ペッパアァァァアア…
レイプウウウゥゥゥウ-----!!
117名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:35:57 ID:4/jr0Yv60
>>115
飲食店が食材原価だけしか経費掛かってないと思ってるバカが本当に多いからなw
118名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:36:07 ID:QuBzI5ak0
何の肉かわからない
119名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:36:18 ID:8p1a6WuTO
>>109
平気で一人で入るけどなあ。
それより、郊外型だからクルマじゃないと行きづらいのが難点だ。
駅近くに「どんぶりドンキー」を展開する計画らしいけど。
120名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:36:36 ID:IrqFZfII0
>>101
センター加工が主流の時代に、そんなめんどくさいこと一々やってるか。
あってもあくまで例外か小さい店くらいで、大方は店頭に並べられないような
安い海外の冷凍牛肉と脂ばかり豚肉混ぜたりしてる。
121名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:40:52 ID:Z+KXE94AP
爆弾ハンバーグとかいう店に行ったけど、
我が家のハンバーグから見たら全然小振りだった。
俺が作るハンバーグは、肉のケーキって感じ。

ハンバーグは肉を挽いて作る方が断然美味しい。
しかも合い挽きが美味い。
ビーフ100%信仰とかアホ過ぎ。
肉汁吸わすのにパン粉も欠かせない。

外でハンバーグ食うなんてあり得ない。
挽肉料理なんて、安くてボリューム出しやすいから
家で食うのが一番。

と、自作ハンバーグ食いながら、1本\298の
激安スペインワインを飲んだくれてるぜ。
122名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:41:22 ID:EpxtKDSI0
みーとほーぷ
123名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:41:23 ID:lyVX2nXd0
びっくりドンキーは相変わらず美味いのか?
20年位前に始めて行ったときはびっくりしたな ハンバーグがでかくて
124名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:43:21 ID:HrWcSnwdO
クズ肉ハンバーグは胸焼けするからすぐ分かる。
125名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:43:29 ID:/EKpGvQKO
爆弾ハンバーグ肉かたいぜ
126名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:44:01 ID:sAZEYktUO
はなまるハンバーグ…
127名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:45:24 ID:9bv5mXUFO
一キロぐらいないと…ねえ…
128名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:46:20 ID:Z+KXE94AP
ハンバーグ焼いた時に出る肉汁だが、
ここにコンデンスミルクと、ケチャップ&ソースと、
黒胡椒たっぷり入れて加熱しながら混ぜると
めちゃめちゃ美味いハンバーグソースになるぜ。

コンデンスミルク入れないやつは、よくあるけどさ。
129名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:46:46 ID:g/VlH+vE0
もう腹減ってきたな。
ハンバーグで良いから食べたいな。
130名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:48:35 ID:fGdLjzQR0


     日本人なら鰯のツミレ

.
131名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:48:36 ID:rxzXT2xgO
>>123
美味いよ。俺の知ってるびくドンは総じて接客が鼻につくから自発的には行かないけど。
132名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:48:42 ID:Z+KXE94AP
今夜の分、たべちまった。
余ったタネで、明日の朝もハンバーグ。
週末だし、また明日の夜にハンバーグ仕込むぜ。
133名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:49:19 ID:h3wVxrdZO
>>111
さわやか、いいよねー
134名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:51:46 ID:B0pIDSPW0
さいきん、くいどんがくいどんバーグとかくいどん食堂(カルビ丼)とか
中途半端に手を広げていてうざい。
135名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:52:58 ID:Uh0FD/Zq0
>>128
コンデンスミルク? エバミルクとかクリームじゃなくて?

甘くない?
136名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:55:33 ID:Z+KXE94AP
>>135
うん、いわゆる練乳。
甘さはそんなに気にならないよ。
むしろコクと旨味がプラスされる。

やるなら少量からお試し。
肉汁に練乳追加してよく炒めてから、ケチャ&ソース。
137名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:56:14 ID:vXq1ChbxO
>>135
だよね
138名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:57:35 ID:PQGB2lExO
市橋が食わなかったのはハンバーグだっけ?
139名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:57:37 ID:NrV4sEA7O
ここ一番のカレーなんてあの味でぼったくり値段潰れてくれ
140名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:00:39 ID:4/jr0Yv60
>>139
カレーみたいな、レトルト品でソコソコの味を、自宅で手間も掛けずサっと食える物こそ
外食するのは微妙に感じるよね。300円位出せばかなり上等なレトルトが入手できる
141名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:01:30 ID:d9vwRfHe0
ハンバーグなんかマルシンハンバーグでいいじゃない
あのろくでもない肉と悪質な脂がいいんだよ
142名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:02:01 ID:AY3NYwX60
ここまでビッグジョーゼロ
143名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:02:32 ID:yOSdE32V0
円高でってw

そんな理由で開業してもすぐ状況は変るぞ
144名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:04:14 ID:PQGB2lExO
>>141
あれ、かなり昔は三個で100円くらいじゃなかった?いつの間にか一個100円なんだろ?
145名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:05:31 ID:ZJ7LzZMk0
冷凍物のハンバーグってべちゃべちゃしてまずい
146名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:08:36 ID:N2E5+HmhP
仮面ライダーディケイドのブレイドの世界編で
主人公が社員食堂の経営者になる話があったんだ

主人公は、これまで階級ごとに何種類もあったランチを1つに統一し
メニューをハンバーグステーキにすることにした

これを見た友人の調理師が非常に感心していた

さまざまなランチを1つに統一することにより原材料費を大幅に削減できる
さらに、ハンバーグは原材料のランクを落としてもわかりにくい料理だと
147名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:08:50 ID:AY3NYwX60
マルシンとか鶏肉入ってるじゃん
あんなもん5万円貰っても食いたくない。
148名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:11:57 ID:yHvfXPRY0
外食のハンバーグなんて何の肉が入っているかわからない。
家で作った方がずっと美味いのに。
149名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:14:05 ID:+pWfU5GT0
店の味はなかなかでないな
香辛料が違うと思うが何を入れてるのかもわからない
150名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:17:50 ID:tvzQJIC8O
イシイのチキンハンバーグが1番。
ご飯に合うし、食パンに挟んでも美味い。
ご飯に載せ、とろけるチーズを載せてチンすればハンバーグドリアにもなる。
151名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:18:24 ID:I5S6uAMKO
そう言えばまだビッグ130て売ってるのかな?久々に食べたくなったwww
152名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:18:34 ID:Lwh4QhFV0
玉ねぎは生で混ぜ込み、粒のあらい黒コショウたっぷりなのがいい
ので自分で作る
153名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:21:56 ID:+pWfU5GT0
ロコモコ丼はなんか違う
154名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:23:11 ID:vVVb3U4T0
ハンバーグって自分で作るもんじゃないのかね。

今日日何混ぜ込んであるかわからんし。
155名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:24:23 ID:+pWfU5GT0
>>100
食卓のお肉ができるまで

でググれ
156名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:25:04 ID:yOSdE32V0
>>153
普通にハンバーグ弁当のほうが旨い。
157名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:25:45 ID:g/VlH+vE0
腹減ったな。
158名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:26:43 ID:+pWfU5GT0
>>156
ですよね
腹減ってきた
159リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/11/27(金) 02:30:09 ID:xzjehD+7O
レス見るとファミレスのネタばかりだが、下町の洋食屋の黒デミで食べるハンバーグが好きだな 自分の中では、もはや別ジャンルだけど
160名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:33:20 ID:fWKLe8x80
             /⌒',
            /___',
           r:.、 ,.:'´ __O__`ヽ.,.:┐
          { ヽヽ.イ⌒i⌒i゙ イ /ノ
           ヽ、>"|⌒|⌒j ヽ'ノ
          ,,;'''  `ンヽ´  ヾ:.、    
    ,:‐:、,--、,(9__,(:.:.:.:.:.:)..._9';,
    {   |   } _,..-''"`ー‐'´゙`ヽ、   ;;,
    ! ⊥ /丶、         >、;;;__(⊂:)
  ,-(´`y'⌒゙、 ,.< `` ー---‐ ' ´  > )}、 ̄´
  {ー'゙ー^   人_ `ー--t┬j--‐ ' ´ ノノ、久      ハンバーグは大好物でごじゃりまするよ
  }ミー--ク' ヾ:゙`ヽ=‐----‐;:= '"´´  '; ヽ
  | ``7    ヾ:、 `ヽ、/´   _......._,-< ̄ヽ
   ',   |...-ァ‐‐‐‐‐ヾ:、ー‐‐‐ァ-(_,,.  ヽ.ヽ.  ',
   ゝ'´ /     / ヾ:、 /  ( _,,..   } } ノ
161名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 03:07:05 ID:EpxtKDSI0
追悼 丘灯至夫
162名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:08:05 ID:c7J/e13V0
アメリカ産牛肉よりポテチのほうがヤバイ
163名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:19:21 ID:mmPSPYDuO
>>141
サイコロ状に切って、
キャベツと一緒に軽く塩コショウで炒める。
昔良く食ったなぁ。
164名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:21:12 ID:fMBD10YZ0
レストランでミンチ状のものを食べる勇気はない
サイコロステーキとかも
165名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:23:16 ID:vBEwSiIMO
ここだけの話・サイゼで一番うまいのはハンバーグ
166名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:23:55 ID:IUtOumAs0
たまにちゃんと作ったハンバーグ食べると、
「ハンバーグってこんなに旨かったっけ?」
と驚く。

167名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:27:27 ID:NO0+cMeeO
ビックリドンキーのハンバーグセットが思いのほかジューシーでうまかったのにビックリした
168名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:31:03 ID:/+wwOEMuO
>>167
ジューシーはやばい
169名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:33:15 ID:AuRya0Sh0
ハンバーグくらい自分で創れよ。

合わせミンチ
玉ねぎ(みじん切り)
パン粉(ミルク浸し)
塩コショウ
ナツメグ
たまご
170名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:40:33 ID:LEqiprKc0
吉野家
牛丼並380円
171名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:42:24 ID:arHWLymx0
ひょっとして円高で俺ら得するんじゃね?
困るのは輸出の奴らだけだろ
172名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:42:43 ID:LEqiprKc0
吉野家
下の米がよく見える
ぺらぺらのスライス肉片を数枚乗せた
牛丼並380円
173名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:43:50 ID:jcSZaFl80
ハンバーグめちゃ得意です
だれか結婚しろ
174名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:45:56 ID:yEfFInXf0
>>1
なんだよ原価下がっているのかよ
びっくりドンキー高すぎるな
ボリューム少ないべ
ボッタじゃねえ?
175名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:45:58 ID:4g0mD/fu0
ハードロックカフェはもともと高いが、価格下げずに大儲けですかな。
176名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:52:14 ID:6uao/V0o0
GoGo!BSE! 安けりゃなんでもいいぞー!
177名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:55:28 ID:eJ/2MTk+O
高すぎるのかびっくりドンキー潰れてたw
178名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:58:11 ID:Uyo8jjlD0
びっくりドンキーって省略した呼び方ってしないよね?
せいぜいドンキー?
このご時世に珍しい。
179名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:01:44 ID:SNooedToO
豚をくうと痛風がでるので
ここ三年ぐらいくってないや


マジにくいたいんだけどね
豚肉こわい
180名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:02:14 ID:eJ/2MTk+O
>>178
びくド
181名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:04:11 ID:HGKJYJRlO
案の定、円高容認報道か
182名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:04:38 ID:yHniQ2PUO
ハンバーグといえば、さわやかのげんこつハンバーグが最強。出来ればオニオンソースで。異論は認める。
183名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:10:15 ID:uxz0A9SXO
>>171
朝から大変ですね
184名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:10:48 ID:lBAEN5Mb0
本格派レトルトカレー大好きな自分としては、S&Bのレトルトカレーに入っている
肉が近年かなり寂しい状況だったので
これで少しは充実してくれるのではないかと期待するのだった・・・
185名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:12:39 ID:upDyPLcm0
百万遍のジェームズキッチンが全国展開したら行く
186名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:13:39 ID:uc/cGYAW0
>>171
輸出産業も困るけど
一番困るのは国内向けの畜産 食肉業者だろうな

内需wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これ内需か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:14:40 ID:MDPWViAc0
>>173
ごめんなさい。
188名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:16:03 ID:KW3cILfhO
さわやかって静岡県内の湖西〜静岡市ぐらいかな?ローカルネタなのにチラチラレスがあるw
1000円金があれば、げんこつ勿論オニオンソース+ライス大盛りにして食いたいけど、いつもよくばりコンビ、しかもランチ714円
189名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:18:00 ID:qjg7VcML0
>>186
Bが滅ぶのはむしろ良いことだろ。
190名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:18:43 ID:0tlWPT6a0
>>172
下の米も見えないような分厚い肉乗せた牛丼を
380円で出してみろチンカス
191名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:23:21 ID:rMMmVW9kO
スワロウが復活すりゃいいんだ
192名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:05:05 ID:X24/Slbv0
ハンバーグを食いに言っても、喫煙者のせいでタバコ臭い席で飯を食わされる
分煙してるのにタバコの煙が自由に飛んでくるから困る
193名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:03:22 ID:w3HdGTxT0
ロコモコってなんか嫌だ。
スイーツ騙しのハンバーグって感じだ。
元は違うんだろうけども。
194名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:20:37 ID:mJnf93b80
円安になったらどうする気なんだろう
195名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 16:40:13 ID:kW3T37Ep0
こういう店はあえて利用するのを避ければ
勝手に自主廃業して消えて行くんだから
社会的にもそういう方向にしてあげるのが
消費者側としての良心だよね
196名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:19:35 ID:6s2HWfZa0
ハンバーグは高けりゃ高いように、安ければ安いように作れる料理。
197名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:27:05 ID:gCXJV+2pO
>>1

そういやー油の高騰で、餃子の王将でさえ
値上がった価格は、戻らないね〜
これだけ円高で輸入業者にとったら最高の
舞台なのに、材料の料や値段を戻そうとしない………
所詮、それだけの企業倫理しかない業者ばかりって
ことか…………
198名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:30:06 ID:iMT7+6qg0
スーパーに行く→パック肉買う→焼いて食う

このほうがいい
199名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:32:20 ID:WD/51RFo0
一人暮らしだと松屋いったほうが安い時がある
200名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:34:12 ID:iU++Q66+0
そのせいか、国内産の肉もチョット安めだよね最近
合びき安かったんで、今夜はハンバーグ
201名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:34:23 ID:1p0ldCRg0
ステーキとかハンバーグならスーパーで買ってきて
自分で焼いた方が安い。

目玉焼きみたいなもん。

202名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:36:50 ID:gCXJV+2pO
>>200

産地が書いていなくただ国内産っていうのは
要注意………
輸入して加工すれば、国内産になる、おかしな法律が
ある…………
203名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:39:05 ID:QAR9lrHm0
静岡に来たらさわやかに行け
俺はあまり行かないけど
204名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:39:22 ID:rmtH2dbYO
静岡を中心とするチェーンのさわやか以上のハンバーグを未だかつて食べたことがない
205名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:41:52 ID:cxptYcTA0
一方、俺の行きつけのハンバーグ屋は潰れた。
206名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:44:19 ID:PL2T/t64O
500円で家庭と変わらない低価格っておまえら普段どんだけ良い肉使ってんだよ
207名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:44:34 ID:g2xYqR2z0
ステーキ食いたい。
塊を焼き加減レア、塩、コショウで食いたい。

東京でどっかいいとこない?
208名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:44:40 ID:rmtH2dbYO
>>69
余り他県に進出すると質が落ちる為進出はしないそうだ
209名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 17:47:48 ID:BGllaQS10
ミンチにしちゃうと元が何の肉かわからない。
それがハンバーグの怖さ^^
210名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:10:22 ID:hkDbxwZj0
ビッグマック200¥またやってくれよ
211名無しさん@十周年 :2009/11/27(金) 18:11:30 ID:+9jnNQrk0
BSEはもうすっかり忘れられたのか。
日本人はほんと・・・。
212名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:13:04 ID:f5w1JxtL0
ああ、このスレを見たらびっくりドンキーのハンバーグが食いたくなってきた
213名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:15:09 ID:dOlDlJl70
>210

ハンバーガー2つじゃダメ?
うちの近くのお気に入りのハンバーグ屋もほとんど潰れたな
ふらんす亭くらいしか行くところが無くなった
214名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:16:47 ID:zRx+bqp80
昔のホカホカ亭の
ハンバーグ弁当
手作り感があってうまかったけど
今はくそまずい
215名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:17:37 ID:viLLz0jL0
BSE
216名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:21:56 ID:LITytA/Q0
ビックボーイは何件か潰れたの知ってるけど。
そんな甘いものじゃないだろ。直ぐ潰れそう。
217名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:29:12 ID:1p0ldCRg0
ハンバーグはBSEってよりO157の方が心配か?

しっかり中まで火を通さないと危険。
218名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:34:12 ID:squUi9al0
挽肉使ってるものは、何が入っているかわかったもんじゃない。
最近は餃子も食うのをやめたよ。
219名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:40:08 ID:HsMdkq4/0
静岡にはさわやかがあるんで十分事足りてますw
他の専門店で食う気など起きんわw
220名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:41:23 ID:muDHF1f50
円高でハンバーグ安くなった・・・

庶民の懐考えたらいいけど
要は国内の畜産農家がどうなるかと言う問題

民主は「内需」振興を打ち上げた
しかしこれでは外需振興でしょwww

どうやって畜産農家を保護するの?
農水関係じゃ一番額が多いんですけど・・・
米なんか畜産野菜についで三番目ですよ

畜産農家の保護政策示してねw
民主の言ってる「自給率向上」に反しますのでね
221名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:44:51 ID:HsMdkq4/0
>>69
肉の確保やら輸送で品質が下る恐れがあるから他県への
出店はしない方針だそうだ

ちなみに肉はOG産だったかと
222名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 18:52:42 ID:iUnBMiuf0
外国産の肉食うなんてどんだけ情弱多いんだこの国は・・・
店でハンバーグって絶対注文しちゃいけない料理だろ
223名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:04:23 ID:qHDHLmUU0
ハンバーグ焼くときに、両面に焼き色をつけたら、
フライパンに、ハンバーグが半分ほどひたるくらいまで水を入れる。
そしてフタをして中火で10分煮る。

10分後残った水を捨てて少し両面焼いて完成。
絶対に生焼けにならず、ふっくらジューシーに仕上がる。水っぽくもならない。

ケンタロウのレシピの中で唯一役に立った方法。
224名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:06:17 ID:G4C/Yp9b0
>>223
それはそれでおいしそうなんで、今度やってみたいけど、おからとか寒天とか、保水力
高いものを混ぜておけば、そこまで手間かけなくてもふっくらしない?
225名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:07:23 ID:AweLYe8s0
セブンイレブンのプライベートブランドのレトルトハンバーグは
ハンバーグ史上最悪のry
226名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:08:21 ID:6HlOT7wkO
らんぷ亭のおろしハンバーグ定食で十分だな
逆にあれ以上美味いハンバーグは必要ない
227名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:09:24 ID:/I6ke+TK0
桜田家のダブルはなまるハンバーグを提供して
くれるお店ないの?
228名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:10:09 ID:xIKFncbq0
>>222
合びき肉は家で作るときも大体、牛は豪産とかだろ
229名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:11:10 ID:qHDHLmUU0
>>224
いや、生焼け防止の方法なの。
いちいち竹串で肉汁確認しなくても、絶対に火が通ってる。
230名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:11:23 ID:yHniQ2PUO
>>204
はげどー
さわやかで食べたら他は食べられない。
231名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:12:26 ID:G4C/Yp9b0
>>229
なるほど、確実な生焼け防止策なのか。
勉強になった。
232名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:13:09 ID:25/jnVMmO
水入れるって
餃子かよ
233名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:17:49 ID:457E4zKF0
円高還元は大歓迎だが、新たに専門店を作るってどうなの?
円安に振れたら閉店するの?このまま円高が進む方に賭けたのか。
234名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:20:26 ID:3ufgBaHL0
そんなことしたら肉汁の旨みがお湯に溶けてしまうじゃないか
235名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:21:18 ID:uCLQI+sCO
静岡県のさわやかのゲンコツハンバーグだけはガチ美味い
236名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:22:07 ID:1p0ldCRg0
ハンバーグ焼くときに水はともかくふたした方がいいには同意。
237名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:31:56 ID:eq6o0ffQ0
外食店のミンチなんて何が入ってるか分からんぞ・・・
238名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:32:29 ID:WihmNS3dO
円高だからって理由のみで商売やるならよっぽどの馬鹿だな
ハンバーグ専門店増えたのは偶然じゃないのか?
239名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:32:50 ID:SRCqfcg3O
東京田町にある森永エンゼル街の木馬が美味い
240名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 19:38:23 ID:ejRc2cKbO
丸新か石井で充分
241名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:25:09 ID:TKvnWe8r0
最近ポツポツ増えてる鯛焼き屋と同じで、
来年の今頃には閑古鳥が鳴いているんだろうなぁ。
242名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:32:30 ID:GztRBP5A0
ハンバーグや餃子ってなんであんなに高いんだろ? ちったぁさぬきうどんを見習えや。
243名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:34:03 ID:1p0ldCRg0
正直、ファミレス良いんじゃ・・・

・ステーキ、ハンバーグ
244名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:40:14 ID:bi9h+aNQ0
スーパーの挽肉そんなに安くなってない
牛はオーストラリア・アメリカ産使ってるのに豚や鶏は殆ど国産。何でアメリカやブラジルの豚や鶏使わないのか不思議
逆に鶏のもも肉は今年に入ってからブラジル産を特売でよく見かけるようになった。逆に国産の鶏もも肉の特売を見かけなくなった
245名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 20:53:35 ID:yHniQ2PUO
さわやか、東京に出来てほしい。
246名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:25:03 ID:Ysy9gdtc0
大魔王とかいうアヤシゲなパクリファミレスってまだ7店舗しかなかったのか
こないだたまたま見かけたから行ってきたばっかなんだ
247名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:31:00 ID:HsMdkq4/0
>>245
残念ですが現状100%他県への出店はありませんので
静岡まで来てください


逆に他県へ展開した時点で終わりの気がする>さわやか

248名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:22:17 ID:lKTsy9LB0
とりあえずこの中でハンバーグ大魔王に惹かれるものを感じる
249名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:35:35 ID:zSthBFRm0
他県の者ですが、先日、さわやか行って来ました。
げんこつハンバーグってのを食べたのですが、中身ほとんど生でした。
でも、おししかったです。
250名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:54:56 ID:KW3cILfhO
>>249
鉄板にジューって押しつけるのが弱い店員もいるし店員さんによるかな
それか食べるのが早いのでは?
まあ美味しかったのならなによりですが。
251名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:44:07 ID:1EY7Psmw0
>231
半分まで浸すと、蒸しより煮物に近いな

途中からオーブンで焼くとこもあるか
252名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 03:22:18 ID:uysI0a4FO
マルシンハンバーグだけはガチ
253名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:52:36 ID:C+P/f2En0
>>251
普通のハンバーグより煮込みハンバーグの方が簡単だったりすんのかな
254名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 22:01:57 ID:V2kS9mM00
人気のハンバーグウィル。
肝は「豚肉100%」
http://www.hajimenoippo.co.jp/pages/will.html
255名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:21:39 ID:/jxeD9DgP
ハンバーグは、豚多めの合い挽きか豚100%が旨いな。
特に赤身が多い方がいい。
256名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:28:02 ID:zJqOglMd0
ハンバーグって栄養あるう?
257名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:41:27 ID:REvNiJvgO
ニューバーグは時代先取りしまくってたのだな…
258名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 00:43:57 ID:HCvqEL3b0
さわやか?神奈川にはハングリータイガーがあるぞ
259名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 01:48:57 ID:8ug5ywsD0
どんなに円高で外国産肉が安くなろうとも、>>254みたいな店のハンバーグはちっとも安くならないけどな
260名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 07:00:32 ID:rIcsZp0z0
潰れるために出店するとか、バカか
261名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 15:59:03 ID:LXwe3Wxi0
>>256
半端じゃないほどある。
262名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 11:34:05 ID:eu5onIUe0
>>69
さわやか3組
263名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 13:54:50 ID:WNd+fQRa0
緊急ブロー!!
264名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 14:14:23 ID:tsmWcmAH0
>>60
藤田一族が日本マクドナルドの経営から退いて時間が経つのに。
265名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 14:17:52 ID:tsmWcmAH0
>>249
さわやかはデフォルトでミディアムレアで焼くので中は生。
良く焼きが好きだったりハンバークでレアが恐いというのならば
注文時にウェルダンで頼めばおk。

ちなみにさわやかのハンバーグはレアでも食べられる品質で
管理しているというのが売り。
266名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 16:18:49 ID:bKIstYbV0
ビーフ100%よりも牛豚7:3くらいの合挽きの方がうまいのに専門店に限って牛ばっかだよね
267名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 17:10:52 ID:SVOhBMCV0
>>266
逆の比率のほうが好き
でも、ホント合い挽きのほうが絶対うまいよね
268名無しさん@十周年:2009/11/30(月) 23:31:35 ID:2r3+y5bc0

>>267
豚バラの様な脂身の多いひき肉使うととても美味しいよね。
269名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:09:34 ID:QvmaqdeRO
>>266
某美味しんぼは豚を混ぜることを悪く書いてたけど
牛豚自由に配合出来るのがハンバーグの良いところよね
270名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:19:20 ID:FCA1K8d6O
びっくりドンキーよりBigboyの方が最近おいしい。
271名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:25:30 ID:8EeFpGHfO
元カノの作る煮込みハンバーグが一番美味かったなあ。
色々あったけどあの頃が一番幸せだった気がする。
272名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:29:03 ID:lf7z/afQ0
ビックボーイはどうしてああもパサパサなのか
273名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:32:02 ID:nv/jik1mO
外食なんて高いからしねぇよ
274名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:32:49 ID:76wRJQci0
ガッテン流ハンバーグが複雑すぎる
275名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:35:00 ID:0mxiMrYBO
安い豆腐に高いウインナーを加えるのがおすすめ
276名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:36:09 ID:VzXJg47oO
○ヌの肉?
277名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:38:18 ID:auP5Qo+Pi
まぁ、田舎はそんな専門店はないし出しても潰れるだけな訳だが...
278名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:38:50 ID:DRlR85cAO
会社でラジオが流れているんだが、○弾ハンバーグにハマり一年で15キロ太ったと自慢げに投稿してた馬鹿がいたな
279名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:39:48 ID:mhDmIWAy0
>>39
ビッグボーイ行きたくなってきた。
俵ハンバーグが食いたい。
280名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:42:01 ID:J5pBH1YVO
なんの肉かわからないようなのは食べん!!
281名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 08:52:37 ID:bRcKesWF0
>>56
いつもこれを半額セールで買ってる
このハンバーグ肉汁が凄い
専門店でハンバーグ食ったが、この冷凍ハンバーグのほうがはるかに美味かった
もうわざわざ店にいく必要ないね
282名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:08:08 ID:lca/E2x30
川崎ラゾーナのハンバーグ屋はひどかったな・・・。
肉がもうペースト状のグチャグチャになってんの。
多分、どこの肉か判らないようにスゲー細かくすりつぶしたんだろうけど、
食感最悪だった。
283名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:23:56 ID:JyUHv1EM0
実はいわしハンバーグの方が好きだ
284名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:27:01 ID:9Q1QhJM8O
ハングリータイガーって、まだある?
285名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:29:39 ID:elR1ePlGO
290円のハンバーグ弁当ばかり食べているけど、
何の肉か不安になってきた
286名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:31:05 ID:z44dW6bY0
近所のペッパーランチ人入ってねえのに全然潰れないんだよな
しぶとい
287名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:34:41 ID:F3a6PO7M0
        / ̄ ̄ ̄`ヽ、
       /|   _ =    ミ 
   (ヽ  //彡  -、 , 、 _,- ミ _/)  
   (((i)//{ `|  ,=・ァ = ,r・=,|´ }|(i)))  円高の良さは非常にある  
  /∠彡\ヽ{!  '" , ',:、 '"|}ノゝ \  
 (___、 |   / `'ー'"ヽ-ト、 ,__)
     |   ヽ  ノー=-' } / ´
     |    `ー、___ノ-'
288名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:39:15 ID:UOxo2Dr50
> 単品価格は500円程度と、家庭でイチから作る場合と変わらないほどの低価格
マテ
289名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:41:32 ID:lZz7aIeE0
>>287

輸入のマズイ肉なんか食えるか>ボケジジイ
円刷りまくって円安にしれ!
290名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:46:15 ID:eKv7GJx3O
松阪牛のハンバーグ肉屋で買って焼いてます500円だお! 
松坂近いからかな?
291名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:49:15 ID:g+kGfBliO
>289
円安になると原油が上がるから国産も高くなるぞ
今度の原油は踏んで上がってるきた分そう簡単には下がらない
292名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:51:11 ID:VCXrl6o/O
ハクション大魔王の店は健在か?
293名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:51:18 ID:lygp/wQj0
半年後には大半の店が消えている。
294名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:52:13 ID:gsyII4/Y0
大半は中国製
295チェルノブ:2009/12/01(火) 09:56:05 ID:fTOKgZF00
ハンバーグ大魔王、超絶まずかったぞ
量と安さが売りみたいだけど、あの不味さだとリピーターは見込めないだろう

ハクション大魔王をキャラクターにしてるんで、面白がって一回は行ったけど
もう行くきしない

早晩に無くなると思うよ>ハンバーグ大魔王
296名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:57:17 ID:JyUHv1EM0
ハンバーグってどう作ろうが一定の味は保証されてるイメージあるけど、まずいのってどれ程なのかが気になる
297名無しさん@十周年
まずいハンバーグはプレーンで頼めばすぐわかる、味わいもこくもない、ただ化学調味料の味がするだけ。