【滋賀・草津】「山のたぬきさん」病気よくなって 23年間図書券贈る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
滋賀県草津市の笠縫小に「山のたぬき」の名前で23年間、図書券を贈り続けている人が病気に
なったことが分かり、同校で多くの児童たちが励ましの手紙を書いている。「早く元気になってください」
「元気になって学校へ来て」などと、会ったことのない恩人を温かく励ます言葉をつづっている。
同校には毎月、「山のたぬき」と書かれた差出人から「頑張って」などと書かれ、千円の図書券を同封
した手紙が届いている。同校によると、1986年7月から続いており、図書券で購入した本は
100冊を超える。ほかに卓球台や読書コーナーの机などの寄贈も受けた。

「山のたぬき」は卒業生で、教えを受けた担任の先生に感謝する気持ちから寄付を始めたという。
3年前に一度来校し一部の教員が対面したが、同校では本人の希望を受け、子どもたちに
「山のたぬきさん」としか伝えていない。
10月、届いた手紙に「山のたぬきさん」が病気になったことが書かれていたため、職員室前に手紙を
書くコーナーを設けたところ、2週間で子どもたちから70通を超す手紙が集まった。
1年生から6年生まで書き、中には「早く顔を見たいです」と記した手紙も。3年の吉岡莉穂さん(9)は
「図書館でよく本を借ります。たぬきさんが病気になったと聞き、心配で手紙を書いた」と話す。
手紙は年内に送る予定。今井知春校長は「子どもたちに温かい心が育っている」と話し
「手紙が、たぬきさんの病気が少しでも良くなる力になれれば」と願っている。

Kyoto Shimbun 2009年11月26日(木)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112600039&genre=K1&area=S00

「山のたぬきさん」に送る手紙を書く笠縫小の子どもたち(草津市上笠1丁目)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/11/26/P2009112600039.jpg
2名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:08:49 ID:te2CmJgz0
たぬきさん・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
3名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:09:29 ID:3GP/HScd0
葉っぱから図書券を偽造しているみられ
警察が行方を追っている
4名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:11:17 ID:FUwmxlgU0
図書カードの認知度はどの程度だろうか
5名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:11:57 ID:ZDlaFByE0
病気になったので、これからは図書券が送れなくなります 申し訳ございませんと書いたら
病気直して早く送って下さいと手紙が届くのですね
6名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:13:09 ID:HQsQLCzQ0
たんたんタヌキの金... はそもそも賛美歌
7名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:26:11 ID:h3pLjE9bP
草津温泉に入って早く治して
8名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:31:38 ID:ivR53ekd0
節子、その草津や無い
9名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:42:36 ID:Y4B42M1E0
森のくまさん
10名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:44:42 ID:RWfyQpKzO
多分、小学生は本当にタヌキが送ってると信じてそうだな
11名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:46:44 ID:OSZOdIViO
図書券って廃止になるんじゃなかったっけ?
12名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:51:20 ID:k87K3kIZ0
>>8
滋賀にも草津温泉あるんだぞ。
13名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:51:46 ID:OO0qPbh0O
母校へこういう恩返しのしかたもあるんだな
14名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:56:06 ID:kU0osdjN0
ひさびさにきいた。ええはなしやのー
15名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 11:59:44 ID:YPys3YeUO
俺が卒業してすぐじゃないか! 俺が居たときに送ってこいよ…(笑)
16名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:01:21 ID:GaYUQhof0
>>3
おもしろい
17名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:02:37 ID:X0s3ZESP0
笠縫小って、なんか小学生が全員で内職をしているような名前だな。
18名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:13:27 ID:otKYem5XO
紫のバラのひとか
19名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:21:13 ID:h8zkqYbc0
23年間ずっと病気なのかとおもた
20名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:15:07 ID:nMiCQso50
教師が子供に与ええる影響は想像以上に大きいね
日教組のカス教師に洗脳される子供たちが可哀想
21名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:16:57 ID:SULSebH80
鳩山「たぬきじゃ!山のたぬきの仕業じゃ!」
22名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:21:12 ID:015XE5LX0
たぬきさん、早く良くなってね(´・ω・`)
23名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:24:48 ID:WbjDKqYP0
たぬきさんが死んだら本が馬糞に戻っちゃう。
24名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:37:55 ID:qBUIwbDt0
たぬきさん・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
25名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:39:45 ID:mszE6XWN0
いかん、涙出てきた・・・

年重ねるとこうなるのか・・・?w
26名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:40:14 ID:pearZ4v90
毎月千円ならわしにもできる。
お前らにもできる。

・・・やらんけど
27名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:42:05 ID:tvnkzVLZ0
            _ノ)ノ)__
      .,.--v-、-'´    `'v‐、
      ,! ./ ) )        く
    ,.-'´ /      __ ,  ,. _ ヽ
  ,r'  .r'´     ,∠、jノjノソ_ヾ i
  |    |   .__r'´,.‐‐l   _/、`! l
  |    ヽ r'´ `┴-・,r'て)・┴'く
  ヽ   ``、   二'´     )= }
    ヽ   / `' ‐ 、_ヽ o ∠.-‐く   おら元気だべ
   ├‐'´          ̄     \ ヽ
    |            ,、   .ヽ i
   .|      _,. -‐'-‐'´ ヽ'^^‐-| .|
   |     ,r'ヽ、.___,...    ー- 〈 |
   !     /            ! !
28仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2009/11/26(木) 16:44:50 ID:NJjTsKN2O
>>25
俺もだ。あと800日余りで30のオサーンです
29名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:48:08 ID:U6o5d54mO
いい話だなぁ
30名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:49:38 ID:lwCCPF6KO
いつだったか
謎の貴婦人とその跡を継いだ娘さんがどっかの学校の卒業生全員に無償でオルゴール贈ってるてニュース無かった?
31名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:54:38 ID:NG5VUI6jO
>>30
あー、あったねぇ。
何だっけ?それ?

でも、こういうのって一時的な思いつきとか感情とかでなら誰でも出来るけど、ずっと何十年も
正体隠して送り続けるって凄いよね。
32仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2009/11/26(木) 16:56:25 ID:NJjTsKN2O
>>30
細部まで覚えていないが、オルゴールを毎年贈る話はあったね。ここ1年半〜2年だね。
33名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:58:00 ID:zb8t/y9GO
やばいちょっと涙目になってしまった・・・ぬくもりに飢えてるのかな・・・
34名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 16:59:55 ID:iLzhomMp0
>>30
>>31
1 名前: 依頼スレの611@おっおにぎりがほしいんだなφ ★ 投稿日: 2009/03/11(水) 20:48:32 ID:???0
山梨県立盲学校(甲府市下飯田)に匿名の女性が
1964年から贈り続けているオルゴールが今年も届き、
内松太一校長が10日の卒業式で、卒業生一人一人に手渡した。

毎年、卒業式が近づくと「今年の卒業生は何人ですか」と女性の声で学校に電話がある。
女性は名乗ることはない。
今年は、3月初めに木製オルゴール(縦15センチ、横20センチ、高さ10センチ)が
10個届いた。

ふたを開けると、「カノン」か「星に願いを」のメロディーが流れる。
「あなたの上に、神のご加護がありますように」と点字メッセージが入っている。

幼稚部、高等部など12人の卒業生のうち、これまでにオルゴールをもらっていない
10人が受け取った。
幼稚部を卒業した宮本龍貴ちゃん(6)は「早く聴きたいな」と笑顔を見せていた。

赤井美知江教頭は「感謝の気持ちでいっぱいです。贈り主は女性としか分かりませんが、
詮索(せんさく)しないようにしています」と話した。
35名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:00:51 ID:MhTKhpLbO
殺伐とした世の中だからね…
36名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:09:24 ID:+aA8OcPIO
小1の担任が自分の事を
たぬき先生と言ってたの思い出した
37名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:14:27 ID:MsT439HpO
あぁダメだ
涙出てきた
歳だなあ…
38名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:17:51 ID:qJlhVFMY0
単に名前が「森野 太貫」なだけじゃないのか
39名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:26:50 ID:aXdFTwg/O
手紙「タヌキ寝入りしてんじゃねーよ」
40名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 17:33:42 ID:szKtiwwB0
一日だけでも悪いニュースのない日があればいいのに。

>>1
41名無しさん@十周年
>>1>>34もとっても良い話だなぁ。。