【栃木】 新型インフルで休日診療に患者殺到 待合室には、椅子で横になったり、親に寄りかかったりしてぐったりする子供の姿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
新型インフルエンザの感染拡大で、休日に診療を受け付ける医療機関で子どもを中心に患者が
急増している。診療所では、医師の数を増やして対応しているが、受診には長時間待つ必要があり
「軽い場合には平日に受診することも考えて」と呼びかけている。

 多くの診療機関が休みとなる日曜日の15日、宇都宮市夜間休日救急診療所(同市竹林町)の
待合室は、マスクをつけた大勢の患者であふれた。中でも、待合室のいすで横になったり、
親に寄りかかったりしてぐったりする子の姿が目立った。

 前夜に突然38度を超す熱を出した小学6年生の長女(12)を連れて来た市内の女性(40)は
「インフルエンザかどうかわからないと不安。もしインフルエンザなら月曜から勤めを休まないと
いけないので、たとえ待ってでも診てもらいたい」と心配そうに話した。

 同診療所は、平日午後7時半〜翌日の午前7時、休日はこれに加え午前9時〜午後5時が診療時間。
9〜10月には昨年の約1・5倍に当たる6320人が受診に訪れた。受診までに3時間待ちの状態だったため、
医師が3人態勢で診療していたのを4人態勢に増やした。それでも先週の8日は466人が受診し、
待ち時間は2時間。約半数がインフルエンザで、8割が14歳以下の小児だった。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20091115-OYT8T01097.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091115-970664-1-L.jpg
2かしわ餅ρ ★:2009/11/17(火) 10:02:58 ID:???0
足利市で、日曜・祝日に地元医師会が運営する「足利市休日救急診療所」(同市大正町)も患者が増えている。

 佐野市も含めた安足地域では、県の調査で、1週間のインフルエンザ患者数が1医療機関あたり30人を
越える「警報レベル」に達し、県内で最も感染が広がっている。1日約10〜20人ほどだった同診療所の患者数は、
10月中旬から50人を超え、11月は80人を突破。11月の休日3日間(1、3、8日)で前年同時期の5倍以上に
当たる患者259人が訪れた。今月1日から医師1人態勢だったのを2人に増員した。

 宇都宮市医師会の片山辰郎理事(52)は「昼休みも返上して診察し、診療時間後も1〜2時間診てようやく終わる。
1人が診られる患者数の限界に近い」と話す。受診する人の9割は軽症といい、片山理事は「熱が38度を超えず、
水や食事を取れるようなら、平日にかかりつけ医に行くことをすすめたい」と話している。
3名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:12:00 ID:wzyf+QQhO
タミフルもリレンザも初期に使わないと効果薄いんだろ?
4名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:14:07 ID:Dstwvy4d0
土曜日に親がショッピングモールや映画なんかに連れ回して日曜日に熱を出して
救急なんだろう。土曜日家に閉じ込めて日曜日に遊んだらよか。
5名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:14:23 ID:GPOpNy6w0
平日は、親が仕事を休めないってことなんだろ
6名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:16:18 ID:92s5uTZrO
そのまま死んだ方が楽なんじゃ無いの?
7名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:19:11 ID:M9/OsXw20
>>3
そのとおり、

うちの場合一人目がインフルエンザ(39度)と判明したと同時にタミフルを全員分処方して貰った
週末だったので処方して貰って助かったよ、休日、夜間はヤバイ人に譲りたいからね

発熱したら即効予約→外来
週末なら特に微熱でも受診を勧める
8名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:19:18 ID:Ku7XPrTM0
待合室で全員感染だね
O157の時の待合室の大変な様子をTVで見たことあるけど
トイレはどうなっていたんだろう
9名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:20:27 ID:dpfNFLVm0
こないだ子供が新型にかかって、
土曜の夜から発熱した。
すぐに救急病院調べて
深夜2時から俺が病院の玄関前に
並んだぞ。
9時前に女房と子供がタクシーで
来るようにして。

9時に過ぎに受付に来た連中はすでに
3時間待ちが確定だったな。

さすがに病院玄関前で徹夜行列してるヤツは
他に居なかったが。
10名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:21:29 ID:P34dbfJj0
タミフルなんか、発症から48時間以内に服用しないと効果ないんだろ。金曜の夜や土曜に症状が出て
月曜まで待っていたら間に合わないじゃないか。
11名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:22:49 ID:MvpWZOYE0
いったん広まったものは来年になってもまた出てくるだろうし、
今のうちにワクチン増産体制や学校での任意集団接種復活を考えとくべきじゃないの?

今の厚労相にはとてもそんなん無理かも知らんけどさ。
12名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:22:54 ID:M9/OsXw20
>>9
いいパパさんだね
駆け込むよりも事前の予約が吉

近い病院をあらかじめチェックしておく事
13名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:24:39 ID:162SCpGX0
「とぅつぎぃ」?
14名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:26:23 ID:EjJw8inAO
日本国籍、男、30代、健常者、仕事あり、
の俺は例え感染しても国から見捨てられる、
どーでもいいよ
15名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:27:17 ID:I2mFw8ix0
「政府の対応が遅い」
「政府の対応に疑問が残る」
「政治の責任は重い」

こういう文言をTVでほとんど聞かなくなったなー
何故だろうなー
16名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:31:12 ID:X+o5iVckO
>>11
情弱
なぜインフルエンザワクチンの集団接種が廃止されたか知らんのか?
効果がほとんどないわりに副作用が一定割合でちゃうからやめたのね
こんなもんうつなら統一教会の壺拝んでる方が副作用がないぶんだけ生存率が上がるんだよね
バク●ターのワクチンは悪魔の薬
17名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:37:08 ID:bX5W6CHLO
ワクチンは怖いぜよ
18名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:37:55 ID:hz9oBlIK0
>>16
民主党のプロ市民ってこんなかんじだよね。
19名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:38:05 ID:MvpWZOYE0
>>16
情弱扱いするなら、まず「効果がほとんどないわりに」のソースを示してくれや。
20名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:41:30 ID:y4Q4G9fc0
朝起きたら39度とか小学生のとき以来だわ
春に腐れマスゴミが散々大袈裟だって騒いだせいで
予防などすることが格好悪いことって意識が国民に少なからず根付いてしまったからな
とりあえず病院いってくるわ
マスゴミ提訴できないかなぁ・・・
21名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:53:14 ID:G5kWG+Za0
しばらく前、テレ朝なんかで、厚生労働省の水際作戦や
感染者の停留措置など、諸外国に比べて大げさで大失政
と批判してたが…死者が次々に出て来て、急に黙り込ん
でしまったな。
ちょっとは、反省でもしたらいいのに、それさえしない
から、メディアに対する信頼がなくなる。
22名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:56:50 ID:X+o5iVckO
>>19
英語わかる?
わかればヨウベツで
VACCINE FLU SHOTで検索してみろ
アメリカの医者が自分の子供には絶対に打てないとか言ってるFOXニュースの動画とかもあるぞ
英語圏ではワクチンの危険性が認知されている
情弱なのは日本人だけ
23名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 10:58:01 ID:Apzsr2G/O
>>9
気持ち悪い改行すんな
24名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:00:37 ID:IiI458KAO

自民も民主も実態を発表しない。よっぽど都合悪いんやろ!
至る所で学級閉鎖やで!
25名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:03:49 ID:mkhALLAs0
「感染列島」始まったな。
26名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:06:19 ID:qyvTf2L50
宇都宮に住んでいますが昼間からガキどもが外で遊んでいて仕事の邪魔
27名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:10:34 ID:HOKZsfjD0
>>16
それは予算を他にまわす為にこじつけた理由だろ
28名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:11:41 ID:MvpWZOYE0
>>22
VACCINE FLU SHOTで出てくる動画は「ワクチンの危険性」についてのものだろ?

「効果がほとんどないわりに」って自分で言ったんだから
効果の有無についてのソースを出せよ。
29名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:11:49 ID:hz9oBlIK0
>>22
英語話すプロ市民がいるってだけの話。
30名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:14:05 ID:7DmzyRdz0
この時期だけでいいから
政府は休日診療を各病院に要請しろよ。
多くの社会人が治療も出来ずに仕事をしている状態はおかしいだろ。

31名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:15:24 ID:X+o5iVckO
>>28
なんで豚インフルエンザワクチンって英語で入れるとワクチンの危険性の動画ばかりになるか100回考えろ
それが嫌ならバクスター 薬害でググれ
32名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:16:09 ID:y4Q4G9fc0
騒ぐだけ騒いでから大袈裟だと政府を批判する頭狂新聞
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/infure/list/CK2009051102000225.html

マスゴミさっさと滅べ
33名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:16:52 ID:793LXGAI0
「季節性と変わらないから慌てる必要ない。日本は騒ぎすぎ」
って国民に間違った認識を持たせてしまったマスコミ責任取れ。
34名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:17:54 ID:X+o5iVckO
>>33
このウイルスは季節性より弱毒じゃね
35名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:17:56 ID:oLjzkZlA0
>>16
何十年も前の集団接種持ち出してどうすんの
インフルのワクチンが危険なら、なぜみんな打つの?
情弱で片付けるな
36名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:18:28 ID:lL7DsJOX0
>>30
医療費削減に伴い、
病院経営も厳しく、
また、休日診療に回せる、余剰している医療者もおりません…

とか言われそうな。

それより…
>多くの社会人が治療も出来ずに
今なら、周囲の目も温かいので、安心して、治療に専念しては?

また、それが他の方・社会にとっても、
感染を防ぐための、最大の望みです。
37名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:18:47 ID:y4Q4G9fc0
>>34
弱毒性の意味くらいググってから
書き込みしようね、僕ちゃん
38名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:19:41 ID:ednKvBWl0
まあ栃木県民なんていくら芯でも誰も困らないからいいけど
39名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:20:10 ID:lTFozBcX0
自分も集団接種毎年受けてた世代だが、
昔は誰もインフルエンザが怖い病気だと思って無かったし、
インフルエンザによる学級閉鎖や学年閉鎖も一回も無かった。

これって効果が有ったって事だと思うんだが。
40名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:21:11 ID:Fqq9GKdy0
うちの市、昨日から新型のワクチン接種が始まったらしい。
駅前のクリニックに長蛇の列ができててビビッた。
41名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:21:22 ID:X+o5iVckO
>>35
ユダヤ利権擁護のマスゴミのプロバガンダに乗せられちゃうような情弱がまだ日本で絶滅してないってことじゃね
ワクチンを打った地域の方がそうでない地域に比べて死亡率が上るってデータがあるぞ
42名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:21:39 ID:MvpWZOYE0
>>31
おいおい、突っ込みにはだんまりかよ。

つうか1994の集団接種廃止と現在のバクスター薬害と直接関係あるって言いたいわけか??
そんなんでよく人のことを情弱呼ばわりできたもんだな。
43名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:24:37 ID:qDHx64Rx0
なに木県?読めないよこんな県名
44名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:25:53 ID:rfj+5GJVP
長妻が招いた惨事だな

10mlアンプル大量導入のせいで、接種を特定日に集中させなきゃいけなくなり
医者も国民も負担が増した
45名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:27:41 ID:X+o5iVckO
>>42
ところで
君は何で集団接種が中止になったと思ってるの?
ワクチンを打つことによる副作用の危険性がウイルスによる危険性より高いことにも疑問があるの?
46名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:27:47 ID:qg6V1D5yO
季節性と一緒って言ってる奴は何なの?
季節性は毎年流行るけど、抗体持ってる人間多いし ここまで激しく感染しない…全国的な学級閉鎖の多さとか 有り得ない事。
抗体持ってない人間が多いって事は 全く季節性インフルエンザより強力じゃん。
47名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:27:48 ID:dNjA5JJw0
俺のクリニックは基礎疾患持ちに10mmバイアルが一本届いたわ。
1ヶ月前から遠方の妊婦や幼児持ちの母親から確認の電話がチラホラとある状況で
御贔屓にしてくれてる患者にこそっとアナウンスするか張りだすかで悩んでる最中。
48名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:28:28 ID:Dstwvy4d0
24時間営業だの閉店11時だの長期勤務のサービス業がやばい。
うちも少ない人数で回してるから高熱でるまで休めない。(会社はすぐ病院行けいってますが業務のフォローが無いから行けない。)

風邪で早退・・あの我慢強い人が風邪ぐらいで!と思ったら新型発症だったなんてあった。
49名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:35:21 ID:MvpWZOYE0
>>45
あくまで
>効果がほとんどないわりに副作用が一定割合でちゃうからやめたのね
のソースについては白を切るわけね。

で、情弱呼ばわりした相手の意見今更聞きたがる振りされてもな。
50名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:36:50 ID:u+MT2CS+0
もう2週間くらい全国学校閉鎖にして自宅で自習にすれば。
51名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:53:22 ID:hz9oBlIK0
>>45
ワクチンを打つことによる訴訟の危険性が、ウィルスの危険性より高かったからだけどね。
52名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 11:54:21 ID:X+o5iVckO
>>49
イオンのボケドラ息子規制でまだPC駄目なんでリンクとか貼れなくてごめんね
ところでなんで集団接種が中止になったとお考えですか?ワクチンの危険性のご認識は?
53名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:04:30 ID:hRiPQmwi0
横レスだけど
FOXニュース客観的なモトネタとして出してくる時点で・・
54名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:06:46 ID:dnkWHdLH0
>インフルエンザかどうかわからない
だいじょーぶ!インフルじゃなくても、待合室で確実にうつされますからね。
55名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:10:11 ID:CKolDbMB0
この間夜中に娘連れて行ったけど、こんな感じだったわ。
実感として、夜中でも救急医療はパンク寸前だと思う。
56名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:10:20 ID:qNk70ZumO
待合室の椅子をベッド代わりに占領するのは他の患者に迷惑だと思うんだが
自分の子供の事考えりゃそりゃあ横に寝かせたいけどさ

椅子全てを後ろに倒れるタイプの椅子にすりゃ良いんじゃなね?バスの席みたいにさ
57名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:12:12 ID:48jdGKTkO
マスゴミ大喜びだな
死人が出れば出るほどやつらにとってメシウマだろ

春先にガセ情報を必死に流した甲斐があったな
58名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:13:28 ID:yg+rPV+PO
>>12
かかりつけ小児科、予約は受け付けて無い
もし休みに子どもが発病したら
このパピーと同じように並ぶしかないな自分も

59名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:15:14 ID:X+o5iVckO
>>53
FOXって基地外右派だけど読売程度にはまともな所もあるんじゃね
駄目リカ人はFOXを馬鹿にしながらも意外とみんな見てるよ


60名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:15:57 ID:Apzsr2G/O
なんで夜中や休日でなきゃならんのだろう
子供は昼間や夕方来れるでしょ
61名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:23:52 ID:CKolDbMB0
>>60
熱が急上昇するのは大抵夜だ。
熱が上がる前の昼間や夕方に医者に駆け込めるエスパーはそういないわな。w
62名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:24:13 ID:7DmzyRdz0
>>60
急な発熱などがあるし
小さな子供だと、体力的に劣っているから
休日に診療しにくるという場合もあると思うし

連れてくる親自体 
平日では時間がとれない場合もあるのでは。


>>48
俺もところも休めないな。
営業不振で人員削減しまくった後だから
休んだりしたら。
他の人の迷惑になりまくりだし
それより何より 自分の進退問題にも影響しそうで怖すぎ。
63名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:25:26 ID:GT14UkoDO
ワクチン接種後に死亡とか出てるけど大丈夫なのか?
寧ろ打たない方が安全な気がする
64名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:25:41 ID:ZOqFvw+b0
10ヵ月も準備期間があって、ワクチンが国民全員にいきわたらないのは厚労省の失態。
国民はもっと声を上げろよ。
65名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:26:37 ID:5qdnZ6TLO
アフリカではよくある風景
66名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:28:52 ID:8A5LaAoUO
>>64
民主党政権で予算凍結したからな。
67名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:29:06 ID:ZOqFvw+b0
マジ優先順位とか勝手に決めて訳分からねーし
68名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:30:18 ID:PK/Xjssu0
まだ「季節性インフルエンザのほうが多い」とか言ってる奴いるの?
69名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:33:23 ID:jdnrGGrG0
>1
>「軽い場合には平日に受診することも考えて」

容態急変してぽっくり逝く子供が後を絶たないのに
そんな悠長な事はいっていられねーべ。
子供最優先して大人を平日対応だけにしろ
子供が一番危ないんだから
にしてもやはり長妻より舛添の方が対応は良かったな
70名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:36:48 ID:ZOqFvw+b0
>>69
子供最優先は賛成。
長妻も舛添も形だけの厚労省の顔であって、本当のアフォは厚労省の完了共だと思うよ。
71名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:37:53 ID:C3EkrYiGO
>>30
会社休んで診察行けよ
まともな会社ならすぐ休ませて病院行かせるぞ?
ブラック企業なら、まあご愁傷様だな
72名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:40:45 ID:Apzsr2G/O
>>62
内科って朝早いし夜7時8時まで開いてるし、土曜日も昼過ぎてもやってるよ
73名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:49:18 ID:JxKW1M+w0
うちは嫁と子供はワクチンを打ったが
俺は打ってない、だがタミフル3日分持ってるから
休日にインフル状態に入っても大丈夫
みんなワクチン打つよりそのほうがいいぞ
74名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:49:32 ID:37uSQ7PPO
そんなにインフルが心配なら、ドラッグストアに行って麻黄湯か葛根湯か小青竜湯か麻黄附子細辛湯エキス買ってきて飲ませとけ。
75新型インフル感染者:2009/11/17(火) 12:52:49 ID:j/rT6Vj3O
新型の発熱はタミフル服用後数日から1週間程度で下がるが、
2週間を経過した今も咳が治まらない。

つまり、咳が残ってるこの間にも新型ウイルスをばら撒いてることになる。
もちろん外出時はマスク着用だが他人に伝染してないか心配だ。
完治するまで1ヶ月近く掛かるのかな?もしくはそれ以上?
76名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 12:57:46 ID:37uSQ7PPO
>>75

先ずは処方された10カプセルを5日間全部飲んだか?
熱が下がったからといって勝手に服用中止ししてない?
77名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:07:15 ID:j/rT6Vj3O
>>76
連続で5日分を飲んださ。
タミフルはあくまでもウイルスの増殖を抑制するだけであり、
ウイルスを死滅させる効果はないらしいね。

追加でタミフルを飲んだほうがいいのかな?
78名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:07:38 ID:jdnrGGrG0
>>75
死ねよ馬鹿
79名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:16:22 ID:fbD2/ZCvO
>>77
ちゃんと診てもらえよ。
ウイルスはもういないだろうけど咳が続くなんて珍しいことじゃない。
ほっといて肺炎なっても知らんぞ。
80名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:17:02 ID:j/rT6Vj3O
>>78
インフルごときで死ねたら苦労しないよw
81名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:18:05 ID:X3cxRpMv0
ふつうのインフルと大差ないじゃん
82名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:20:00 ID:j/rT6Vj3O
>>79
とりあえず明日にでも市民病院に行ってくる。
3年くらい前にも咳が止まらなくて数日ほど会社を休んだことがある。
代わりがいないから休みにくいんだよな…
83名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:25:54 ID:VrF/RmOn0
>>1
うちも日曜日に弟(25歳)を休日診療に連れて行ったけど凄かったよ。
うちの弟は幸い普通の風邪だったけど、
待合室にいたとき隣にいた男性が職場の同僚が新型にかかってて自分もなってるかもって言っててこりゃヤバイなと思った。
待ち時間が長くて(2時間待った)どうもない私まで気分が悪くなってきちゃうし。

84名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:44:17 ID:lL7DsJOX0
>>82
以前にもあるなら、
アレルギー、喘息などを持っているのかもね。

呼吸器科あたりが良いかも。
お大事に。

時間があったら、
咳喘息や気管支喘息のスレを読んでみては?
85名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 19:29:36 ID:csw7b+7M0
マスコミは取材してウィルスを拡散してるだけな気がする
86名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 23:28:36 ID:0B26n22s0
結構身近でも聞くな
87名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 03:10:30 ID:ZJ9PsPc2O
症状たいしたことないorインフルぢゃないのに心配で連れていく、待合室で菌をもらう、そしてわざわざインフルにかかるという間抜けループにはまるわけですね
88名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 09:37:45 ID:auhld3ys0
海外出張の多い兄の会社では今月末にも
新型ワクチン接種できるらしい・・・
ほかの企業も同じなのかしら???
基礎疾患なんてないのに何故??
はやく幼児の接種を開始してほしいのに
市役所に問い合わせても来月中旬からだっていわれた・・
89名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 09:58:06 ID:5MBk7wX/P
接種間で時間がある今の内に、
ワクチンの仕組み、危険性、副作用、効果、
接種までの心得なんかを勉強しとくべし。
接種の日に無理してた胃腸悪いのに強行したらさらにリスクがあがるぞ。
90名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 10:33:47 ID:0hcV2Lc4O
まだ11月だからそれくらいの混み具合で済んでいるんだよ。
季節性でさえ流行するような頃には、待合室で48時間待ちになっちゃうよ。
91名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 13:11:42 ID:/4ET9JF60
>>90
今のままだと、そうなる可能性も高いよね…
タミフル投与の限界時間との、戦い!?

今後のカレンダーは見ていないけど、
ハッピーマンデー?月曜への祝日移動は、止めた方が良いよ。
平均的に受診できる環境も一つの対策だと思う。
92名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 17:25:23 ID:5MBk7wX/P
自動販売機にインフルエンザ検定セット入れましょう。
陽性が出たらタミフルもらえます。
93名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 13:12:39 ID:9R866HdFO
新型って豚?鳥?
鳥の方が強いんだよね?
94名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 23:16:34 ID:WDpryB2/P
>>16

あこがれのあの娘の後に、うち廻される快感を知らんとは寂しい世代よのう
95名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 23:17:53 ID:Hz2Mvp6x0
>待合室は、マスクをつけた大勢の患者であふれた。
>中でも、待合室のいすで横になったり、
>親に寄りかかったりしてぐったりする子の姿が目立った。

インフルエンザに自分からかかりりにいっているようなものだな
96名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 23:46:20 ID:G/FBcEfn0
安易にワクチン輸入に頼るなよ。

犬ワクチンなんておお厭だ。ノバルティス絶対反対!!

国営工場整備すべき。
97名無しさん@十周年
犬ワクチンって何? バカ専門用語?