【政治】 "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★『科学』傷だらけ iPS細胞生んだ事業や科学未来館 

・「国が掲げる科学技術立国が揺らぎかねない」。十三日の行政刷新会議の事業仕分けで、
 科学技術関連の事業が続々とカットの判定を受けた。「不要不急の事業」を削ることが仕分けの
 目的とはいえ、将来、日本の科学技術研究を担う若手にも余波が及ぶ。「頭脳流出に拍車がかかる」。
 関係者に危機感が広がった。 

 「科学技術への理解増進を否定するのでしょうか」。日本科学未来館の館長を務める元宇宙
 飛行士の毛利衛さんが口調を強めた。

 同館も仕分け対象になり、毛利さん自ら仕分け人と対峙した。だが、判定は「予算削減」。
 毛利さんは、組織改革の必要性などを主張できたことに「プラスに考えていきたい」などと語った。

 ほかに審査を受けたのは、次世代スーパーコンピューター(スパコン)、和歌山毒カレー事件で
 使用されたヒ素の科学鑑定に威力を発揮した大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)、
 科学掘削船「ちきゅう」など。

 仕分け人は「経費削減の余地がある」など次々と厳しく指摘。「無傷」な事業はなく、いずれも廃止や
 予算への計上見送りや削減が求められた。

 「こちらから事業の意義などを話させてもらえるのかと思ったが遮られてしまった」と話すのは、
 独立行政法人・科学技術振興機構の北沢宏一理事長。

 先端研究に助成する競争的資金事業は同機構や文部科学省などが行っているが、仕分け人は
 「重複しており、総予算が膨らんでいる」と判断。一元化も含めて縮小することを求めた。(>>2-10につづく)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009111402000066.html

※関連スレ
・【社説】 「男女共同参画推進に、10兆円以上の予算。防衛費より多い異常さ。事業仕分けすべきだ」…世界日報
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258181898/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258253230/
2ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/11/16(月) 09:41:46 ID:UVjapZix0
>>2ならウンコ喰う
3名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:42:22 ID:0GjNZyLc0


パコチン禁止運動しようぜ

金の流れに気をつけないと日本潰れるぞ
4名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:42:22 ID:tUPgZLI50
日本解体中。
5名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:43:34 ID:GvBjsutiO
反日政党は日本の国力減退にまず着手したわけか
6名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:45:07 ID:E0NCNHWFO
日本を没落させるのが
ミンスとその後ろにいる民団の目標なんだから
むしろ予定通り
7名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:46:13 ID:C6Eokjud0
まあ、ビッグサイエンスにかける金を教室に回した方が日本の科学技術にとっては有益だ。
裾野に肥やしを撒かずにできるお手軽な「立国」など無い。官僚の馬鹿さ加減には腹が立つ。
8名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:46:24 ID:K7OYLDIf0
景気雇用対策後回し、特亜方面最優遇な
キチガイを選んだ
衆院選のツケをみんなで払うんだね 4年間

自分にお灸を据えるバカ国民 (爆笑
9名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:46:29 ID:zAMQ8mTX0
利権に巣食う ゴミ虫 ばい菌 病原菌 は一掃しないとね、頑張れ鳩山内閣
10名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:46:39 ID:5sesW5Z20
目先の削減と弱者虐めで歓喜する日本文化大革命か・・・
権力の一極集中と独善による排除を望む国民が多いとは、
よく飼い慣らされたもんだ
11名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:47:15 ID:LWprEzFp0
国を挙げての事業よりDQN救済が大事です
12名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:47:26 ID:yScpXNjC0
単純に物知らず、馬鹿なら、教えてやればわかるはずだが

知っていて、予算削減してるなら、こいつら日本弱体化計画を
着々と実行してることになる。

奴らの国家戦略会議なんてのは日本を如何にして弱体化するか
知恵を絞る会議だろ。
13名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:47:54 ID:Yw8c9jaZ0
科学技術でしか食いつないでいけない国なのに科学技術振興を否定する政府。
死ねよ
14名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:48:26 ID:kRoynVd30
ips研究ならともかく、今更、ips細胞生んだ事業に金使っても仕方ないだろwww
15名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:48:32 ID:BvjMmLvz0
「勉強なんか何の役に立つんだよ!」つうてるヤツ、学校にいたな。
仕分け人てそういう視野の狭いのばっかりだろ?
16名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:49:06 ID:Yzfvabe+O
予算は削減、でも増税

子ども手当に5兆6000億円
17名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:49:29 ID:pUEQe4RtO
一般人目線なら、将来より目の前のご飯だな
でも、政治家がそれじゃいかんだろ
18名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:50:23 ID:bV59DHif0
日本の科学技術に投資に見合うだけの価値が無いってことだろ
19名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:50:27 ID:1TKBJ88G0
仕分け人を予算削減で廃止
20名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:50:58 ID:TUxrlW6V0
スプリング8とやらはわからないけどあとは削減してもよさそうだね
21名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:50:59 ID:wNIb4SkV0
IPSのときテレビでやってたけど、アメリカだと新技術にすごい予算をすごい迅速にかけるんだってね
この調子で行けば、日本没落間違いない
22名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:51:03 ID:kRoynVd30
>>17
政治家なら子孫に借金残せってか?ww
23名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:51:25 ID:jpOP4xDs0
【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調…都内シンポで★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258206286/

まさに文革スタート('A`)
24名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:52:02 ID:zAMQ8mTX0
>>15
勉強はやっぱり無駄だったいう事が 事業仕分けで判るね
25名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:52:49 ID:+1TymBN6O
タレント崩れの口裂け女に追求される毛利氏
見ててぞっとした
26名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:53:33 ID:4PD5CZ230
国費でやってる中継より音も良いし、画質もいいよ
Hey #shiwake3 行政刷新会議4日目 第三ワーキンググループダダ漏れ開始です (PTF Sub live > http://ustre.am/7zyD)
27名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:53:34 ID:26F3pNW40
1回500億の人工衛星の打ち上げに何度も失敗してるから、そのしわ寄せが他のサイエンス分野に来ている。
実に迷惑な話だ。
28名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:53:56 ID:lNh6yBweO
子持ちババアのパチンコ代に消えます
29名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:54:02 ID:TUxrlW6V0
>>15
まあ、国民の3/4にとっては高校以上の教育は何の役にも立っていないかもね

もちろん学問の成果は日常生活に非常に影響を与えているけど
30名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:54:08 ID:C6Eokjud0
文化大革命というのなら自民党幹部の首に「ブルジョアの走狗」と書いた看板ぶら下げて市中
引き回しまでしないとw
31名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:55:34 ID:igVRzZsT0
鳩はエイペックでは
日本の科学力は世界一イイイィィィィィ
みたいなことを言ってたがw
アホバカの集団だな、民主党。
32名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:56:15 ID:itNZccou0
ips細胞関連以外は無駄だな 廃止でおk
33名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:56:20 ID:pUEQe4RtO
>>22
借金(国債)をより多く作ろうとしてるけどな、民主は
今まで膨らんだのは自民のせいだが
だからといって民主が更に借金を増やしてもいい、という事にはなるまい
それにどうせ借金するなら、将来に向けた投資にした方が良い
アフガンに5000億払うよりはそっちの方がマシだ
34名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:56:38 ID:itNZccou0
スパコンなんか民間がやればいいこと
35名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:57:31 ID:zAMQ8mTX0
>>31
世界一なので研究予算いらないんですよ

馬鹿は勉強しなきゃ駄目だが、日本は賢いので勉強終了
36名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:57:37 ID:jsCn0tigO
毛利さんかっこよかったな
官僚と連邦両方敵に回して
37名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:57:48 ID:kRoynVd30
>>33
スパコンは将来に向けた投資じゃなくて、将来に禍根を残す借金ですよ?
38名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:58:13 ID:3hIWE1FQ0
>予算が減れば、トップの研究者が、米国に帰ってしまうかもしれない」と心配した。

予算が減れば、真っ先に斬られるのは優秀ではない研究者からじゃね?
39名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:58:52 ID:tzD0BUTy0
>>7
その裾野を切り捨ててるがいまのやり方だろうが。そもそも、科学技術なんて
採算不確実とか、未知なものに投資するから何かを作り出せる。できあがって
投資してたら、シナチョンみたいに永遠に他国をパクって生きる国になるだけ
だぞ。しかも、こうやってわずか(だが重要な)金額を切りまくって、それを
つぎ込むのが「子供手当」? スパコンやスプリング8切って数百億、子供手当
は5.5兆だぞ。ばからし。その子供に誇りも夢も用意せずして、なんの子供手当
だよ。
40名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:58:54 ID:FyFLaxVj0
一番の問題は公共事業に含まれている清掃員までもが高給取りってとこじゃないか?
清掃員ごときに年350万もあげるなよw
5人で一日3000円で余裕で雇えるだろがw
41名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:59:52 ID:srEvE76k0
未来科学館は食堂がひどかった
42名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:00:24 ID:hMXz+9ng0
>・【社説】 「男女共同参画推進に、10兆円以上の予算。防衛費より多い異常さ。事業仕分けすべきだ」…世界日報
むしろこっちが気になったが1000超えててがっかり
43名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:00:33 ID:2Q7CTXhP0

でこれから日本は何を売って生きていくんだ???

パチンコと薬物か?????????


日本マジ終了
44名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:00:51 ID:TUxrlW6V0
>>40
馬鹿なことを言っちゃいけない
政府自らがワープアを生み出すようなことをやるのは断固反対だ
45名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:01:28 ID:Qeu61lf5P
自民党だって要求全部通して訳じゃないんだし、政権も変わったんだから新しい政権の
意向で予算の配分が修正されるのはもっともなことだと思うのだが、なんで「有識者」と
かいう怪しげな素人が威張り腐って削るだのなんだの言ってるんだ?

国民はお前らに投票した訳じゃないぞ。
46名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:01:34 ID:MihMNQotO
>>34
馬鹿みっけ(はぁと)
47名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:02:24 ID:7y8pTNHL0
あの〜、子供二人いる貧困家庭ですが、
子供手当いらないので、予算はそのままにしておいて頂けないでしょうか。
このままでは子供らの将来が非常に心配です。
48名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:02:29 ID:pUEQe4RtO
>>37
誰がスパコン限定の話をしているんだ。>>1を見ても、そうはとれないが
まぁスパコンについては、各ノードをつなぐ技術や
大量のノードをロス無く制御する為の大規模システム設計等は
まだ各種シミュレーションには必要なのでは。ノウハウも含めて
確かに、大多数の国民には直接関係は無いように見えるが
49名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:02:32 ID:lYly6cKs0
健康と大事なお金のためにパチンコ廃止しますって言え鳩山
50名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:02:57 ID:RzOsRuOf0
>>40
>>44
「仕事がないから働けない」なんて言ってるナマポにやらせればいいんじゃね?
拒否したらナマポ打ち切りで。
51名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:03:26 ID:s3A3NzRk0
投資したからといって確実に投資以上のリターンが得られるわけでないが
投資しなければ確実にリターンは得られない

結果がでる前に何処にどれだけ投資すれば良いかなど誰にも判らない
しかし、何処かに投資しなければ結果すら無いことは判っている
52秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 10:04:13 ID:ks5wo36v0
('A`)q□  科学技術の停滞を招きかねないな。
(へへ    日本に資源が無い以上、工業製品で外貨を稼ぐしかない訳で・・・・・
世代遅れ製品の大量生産では中国に人件費で勝てないから、技術力で売るしかない。
サービス業やその他で内需を持ち上げるとしても、日本経済の底を支えるための外貨を
技術捨ててどうやって稼ぐのか。
大体、日進月歩の技術の世界では、歩みを止めた時点で世界から置いて行かれる事に気づけよ。
53名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:04:42 ID:o8p8+1Mj0
子供手当って言う名のパチンコ補助の予算を削ればいくらでも科学系への
投資が出来るのにな。

グラントの審査とかけっこう直すべきところも多いけど、
ドキュン蓮舫がテキトーに鼻くそほじりながら削減していい物では
決して無い。
54名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:06:18 ID:PHl1W60BO
肉を切らせて
骨をも断たれる
55名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:06:24 ID:TUxrlW6V0
子供手当ても高速道路無料も全部やめて、無駄な研究費も削減すべき

本当に財政再建するつもりあるのか?
56名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:07:13 ID:BfiwjUY+0
というか

・1位になることそのものが目的であるのか、1位であること自体に意味はなく当該スパコンの演算能力が必要なのか
→1位になることが目的
・1位になることで今後どのような展望があるのか
→にほんのすごさをせかいにしらしめられます
・1位になったらその派生技術を世界に売り込んだりできるのか
→世界の主流からは異端の技術の上にコストパフォーマンスがIBM製の数倍悪いので買うバカはいない
・そもそも1位になれるのか
→NECが抜け、IBMが新スパコンの開発を開始したため、完成年の年間1位も微妙。一瞬だけ1位なら可能かも。

このやりとりで1000億くれってのに無理があると思うんだが
京速が酷いとは前々から聞いてたが、知り合いの並列屋に聞いたらNECが抜けたあたりでプロジェクト自体はほぼ頓挫に近いらしい
あの世界ですら「スパコン屋のロマンが詰まってるから続けて欲しいけどwww」みたいな扱いw
57名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:07:48 ID:g1sZcddo0
日本の穴埋めは韓国が担うから心配しなくていいよ。
58名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:08:18 ID:PvVNS39sO
予算の削減はもっともだが、無能で存在価値も意義もない大量の国会議員を先に減らせよ。
半分以上いなくなるだろうが、税金の無駄遣いするよか遥かにマシだろ。
59名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:09:14 ID:E08py1Zk0
スパコンってCPU並列につなぐだけでなんの意味も無い。
ひとつの高速機を作るより100個の中速機を作るほうが安い。
将来何の役にもたたん。

こんな認識でOK?
60名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:09:29 ID:zAMQ8mTX0
スパコンって 中国から来た研究生が、亜音速の弾道ミサイル計算で使う訳だし
61秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 10:09:41 ID:ks5wo36v0
('A`)q□  常に基礎研究しておかないと、例え後で何とかなったとしてもライセンス料で
(へへ    暴利をむさぼられたり、ライセンスを握られているが故に生産すらコントロールされる可能性がある。
近いライセンスを持っていればクロスライセンス使ったりして自己防衛も可能なんだけどね。
一位に拘るってのは同種の技術を確保してライセンス負けしないために必要なんだけどなぁ・・・。
ただの駆けっこと同じだとは違うと思うぞ。
62名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:09:49 ID:jtKYnOg20
そして、理系冬の時代がやってくるのであった

終わったな、ニッポンw
63名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:09:59 ID:LRXmNN+P0
日本を内側から破壊するのが民主党の目的だしなー
来年の種籾を食っちまうような大馬鹿者だな
64名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:10:07 ID:tzD0BUTy0
投資して各自に儲かると解るものは国費なんか使うひつうはない。だまってても
民間がやるわ。海の物とも山の物ともわからんうちに研究したものが、未来を作って
きた。科学技術なんて、今の時点で判断できるものではない。それが出来たことで
今は誰も予想できない新たな需要を生み出すことだってできる。おまいら、30年
ほど前のSF小説読んでみろ。当時、もっとも未来のことを予想した連中の書いた
未来と今を比較してみろ。どんだけぶっとんでるか。それなのに、あの仕分け
とかやってる連中がどんだけ未来予測能力とか、経営判断能力があるつうんだよ。
あんな連中が、しかも、短時間に感情的にやる作業に、日本の未来をゆだねてそんなに
気持ちいいか?
もはや、民主党の日本破壊は戦争末期に日本のあらゆる都市に絨毯爆撃されてる頃の
レベルだわ。
65名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:11:07 ID:CySTtRR7O
この金が生活保護家庭の回転寿司40皿に消えるわけだ。
66名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:11:35 ID:ohdm+z0aO
日本を潰すには銃はいらぬ
67名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:12:38 ID:itNZccou0
>>46
なにが はぁと だよw
お前のほうがよっぽど馬鹿っぽいわ
ちゃんと反論書いてみ
68名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:12:49 ID:Eldgltf20
自分の脳みそにストローぶっ刺して、吸ってるみたいなものだな。子供手当
69名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:12:56 ID:jtKYnOg20
>>63
残り少ない種籾をスズメ(生保受給者)に与えてる、に近い
70名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:13:06 ID:vymetgkZ0
>>7
スプリング8とかの予算を削減するのはアホ。
小中学校の理科でバカみたいな実験するのに予算を使うよりはるかに価値がある。


>>22
子供手当とかのばらまきをやめればそれだけで兆単位の予算が浮く訳だが?
まずそこから削減すればいいだろ。

>>37
スパコンはイランと思うけど、スプリング8とか削っちゃダメだろ。

>>38
いや、そうはならない。
優秀ならお金が取れる国に行って研究すれば良いだけだから、出て行ってしまう。
優秀な研究者にお金が出るシステムにしておかないと頭脳は流出する。
71名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:13:10 ID:E08py1Zk0
>>51
宝くじ買おうぜ、まで読んだ。
72名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:13:14 ID:tzD0BUTy0
>>64
×各自に
○確実に

>>56
じゃあ、日本以外のがやってるのもみんな馬鹿なのね。 てか、クレイ1
から始まったスパコン開発はみんな馬鹿?
73名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:14:41 ID:ZUCqNzg70
アフガンに5000億
アフガンの貨幣価値に直すと50兆円だなw
カルザイ家にとっと鳩山は「カモネギ神」だ。
74名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:15:00 ID:qXtNcKWI0
まさに仙石の言うとおり文化大革命。
さしずめ人民裁判を取り仕切るレンホーは、江青か。恐い恐い。
75名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:15:01 ID:Ppcsyq8q0
仕分けの映像見たけれど
担当者が駄目過ぎたかなという気がする。
れんほーが「外人研究者呼び寄せて、納税者は何を実感するのか?」という問いに
「一例を挙げますと、ダークマターのマッピング競争がありまして…」とか全然話が噛み合ってない。
あまりにも担当者が無能過ぎる。

日本人研究者を育てるのならまだしも
外人研究者に金使うのはなんでだという質問に全然答えられてなくて
話にならんかったね。
76名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:15:44 ID:QWTtK0pd0
科学館て何?
いらね
77名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:15:47 ID:ih0o2F/60

戦後、科学技術立国を旗頭に邁進してきた日本は、世界でも有数の豊かな国になった。

民主党は日本をどんな国にしようとしているのか。

78名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:15:48 ID:zAMQ8mTX0
>>61
ところが、民間は高いライセンス料支払って米国製を使いたがる 国産ソフトは使いたくない

各大学だって、中央コンピューターにバカ高い欧米工学ソフトがインストールされ
それをオペレーションして論文完成。 
税金でバカ高い欧米ソフトを導入維持し、研究論文書く体制が出来上がってしまってる
79名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:16:05 ID:3hIWE1FQ0
>>70
いや、そうはならない。
予算削減分、優秀でない研究者や無駄な管理者を切れば、
優秀な研究者に出す金は変わらずに済む。

民間で予算不足によるリストラを行う場合、切られるのはそーゆーところから。
なんで国家事業だとそれをさしおいて優秀な人間に手を入れられるって決めつけるんだ?
80名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:16:32 ID:jtKYnOg20
>>75
かみ合わないならういっそ「参政権を与えるようなものであります」と言えばいいのに
81名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:16:42 ID:kJIhDDKQO
文系のアホが国を滅ぼす
82名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:17:22 ID:nxDNAachO
必殺仕分け人
83遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/11/16(月) 10:17:31 ID:gLufqDoF0
結局、政治力が乏しい理系が一方的にボコボコにされて終わりか
くだらねぇ死ね
84名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:17:39 ID:Mb9NLn4i0
なんか、自民党のときより閉塞感がある。
民主に投票したバカどもは、まだ半数以上満足してるんだよな。
よくわからない。
85名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:17:52 ID:ESiqXI/4P
>>79
未来の無いプロジェクトに優秀な人間がいつまでも縛られてはくれないだろう
86名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:18:02 ID:o8p8+1Mj0
でも、自分たちのやってる事を「文化大革命」と評した仙石の
発言だけは評価したい。

よくわかってるじゃんw
87秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 10:18:10 ID:ks5wo36v0
('A`)q□ >>78
(へへ    そう言う現状があったとしても、自国生産の道を閉ざすことは無いと思うよ。
それこそ、今回のFX選定みたいな事になってしまうw
88名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:18:31 ID:tzD0BUTy0
>>78
だからって、そういう選択しかできない体制つくっちゃだめだろ。
日本は、いまより遙かに貧しい時代でも日本国内でなんでもやれる体制を
作っていたことがメシのタネになってる。あの馬鹿どもは、今の日本が
なにで食料やエネルギー輸入するゼニ稼いでるかわかってるか?
89名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:19:29 ID:E08py1Zk0
このスレ見てるとまさに理系と文系の50%ガチぶつかり合いのようだな。
理系の奴はとても魅力が無い話し方をするのに長けているな。
90名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:19:29 ID:l6PnhEZo0
で、いつ公務員の人件費を2割削るんだ?
もちろん10月に遡ってだよな
91名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:19:30 ID:W6NFbBMH0
>>75
まぁそれを云うなら、外国人に仕分けさせて何の意味があるんだってことにもなるけどね。
92名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:19:36 ID:zAMQ8mTX0
著名な教授に。中国から来た研究者が沢山群がってたりするね
教授も怠け者日本人相手にせず、中国人留学生を熱心指導

研究室の定番光景
93名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:19:54 ID:3hIWE1FQ0
>>85
無駄を削っただけでなんで未来が無いと決めつけるんだろう?
つまりそれは予算削減以前の段階から未来の無いプロジェクトだったという事では。
94名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:20:05 ID:qOVok7uQ0

ハコ物、 役人に使う金は削れ。 でも 研究装置、研究者に使う金は絶対に削るな!
95名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:20:22 ID:HQQz79uj0
金がないのに予算膨らませてきた自民はいいのかよって話
96名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:20:26 ID:/sdcOFcY0
726 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/16(月) 10:16:16 ID:N/OWbM6x0
1MW以下の消費電力の汎用クラスタで 10ペタだせや。
それなら、開発の意味もある。(現行計画は min50MW)

世界一電気を食わなく、世界一高速なスパコン。

それから、スパコンの運用にあたり、1年間に消費する
カーボンクレジットの計算もしろ。
ピーク性能で割って、1ペタ辺り何立方センチメートル
とか、計算量あたりのCO2排出量で世界一を争おう!!
97名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:20:28 ID:vbesQQJ10
親方日の丸、論文書かない、趣味で研究やってる、結果を出せない
こんな腐れ研究者ばっかりだよ公的研究機関は。
98名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:20:45 ID:ESiqXI/4P
>>80
れんほーは外国人参政権反対
99名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:20:53 ID:bEyaZKgyO
きっと仕分け人さんたちは、日本の地面を掘れば石油やダイヤモンドがザクザク採れるとか
思っているんじゃないかな。
100名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:21:05 ID:1uxgqXkxO
日本潰す気だな
物理もバイオも色んな研究でコンピュータのシミュレーションが必要だと言うのにな
気象だって使い道は天気予報だけじゃない
将来的にどこが砂漠化したり食料足りず紛争や人の移動を予測する羅針盤
それは国家戦略にも影響する
101名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:22:05 ID:DIrRDOms0
>iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館
これらが何の役に立ってるんだろうな?
単に趣味でやってるとしか思えない
102名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:22:21 ID:zAMQ8mTX0
>>100
スパコン使うのは、中国から来た留学生だし
103名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:22:31 ID:tzD0BUTy0
>>93
そのムダかどうかを判断するのが、テレビでコメントしてる時でも馬鹿さらしてた
タレント女かよ。 自慢じゃないが、俺は科学技術に関しては一家言あるし、
特許調査の仕事してから全般をそれなりによく知ってる。その俺でさえ、スプリング8
の有用性なんてようわからん。あんな馬鹿女にそれが解るわきゃない。
104名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:22:47 ID:LRXmNN+P0
>>89
文系だの理系だの馬鹿みたいですよ
105名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:22:59 ID:qPT9L7G+0
学生は学費無料になったら中国語習っとけ。
就職先は中国の工場だ。
106名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:23:18 ID:QOVKX1zK0
>>29
国民の3/4は国にたいした貢献をしてないしな
107名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:23:48 ID:jtKYnOg20
>>101
いずれお役に立つことなんだよ
俺らの文系脳で、分かったようなことを書いてはいけない
108名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:24:09 ID:8X8I2eem0
>iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館
これらが何の役に立ってるんだろうな?
単に趣味でやってるとしか思えない

アホが支えてる民主党・・・・
109名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:24:34 ID:wGTnSdjjO
民主党って留守に部屋を勝手に掃除してくれる母ちゃんみたいだ
きわめて迷惑だ…
110名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:24:35 ID:5Q1JMSStO
売国奴に政権とらせるから
111名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:24:45 ID:g1sZcddo0
とうとう種イモまで喰らい始めた日本。

次は共食いか?
112名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:25:13 ID:sCV2fhkD0
スパコンっていっても既存のもとのとは違う新規設計なわけで
この規模での三次元トーラスネットワークや
Linuxと高級言語開発環境と合わせて汎用的な利用環境を構築
既存のベクター演算用のアプリケーションの移植、演算ライブラリの拡充など
未達成のテーマを設計・実装することで得られるもののあるんじゃないの?
どうなのよ?
113名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:25:20 ID:kphq0u/BP
>>101
お前がアフォなだけ
114秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 10:25:39 ID:ks5wo36v0
('A`)q□ >>101
(へへ    IPS細胞でググってみればいいw
       これが無駄だと思うならw
115名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:25:39 ID:FOnnug920
日本の弁理士、国際的には特許関係の弁護士は理系の人間が多く従事している
要は事務的な部分の手続きであっても
とんちんかんな理解しか出来ない文系では無理な部分が多いということ
この辺は能力というよりセンスの問題かな?
民主党にはこの辺のセンスが全くない
116名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:25:47 ID:kwRqO1Ie0
おまえら偉そうなこと言ってるけど高校の数学もわからないバカなんだろ。
そんなやつがスパコンがどうとか偉そうに批評すんなよ。
117名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:25:58 ID:bEyaZKgyO
>>101
例えば、現在の通信インフラを支えるのに欠かせない光ファイバーなども、開発当初はそうやって
「何の役に立つかわからない」と言われたんだよな。
118名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:26:05 ID:jtKYnOg20
>>111
災害予備費でそれは見えていた
貧すれば鈍す、の例え通りの展開かと
119名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:26:07 ID:qMf0fD600
>>92
外人講師を増やせと言うのは 文部科学省の方針だからね
もうすぐ、大学教授の半分は中国人になる。

つまり、日本は中国人に支配されるインフラ作りが、チャイナスクール
官僚により着々と進行している。



民主政権が終わったら、それは自民党なのかどうかしらないけど、
日本の大学から中国人を排除して欲しい。
まぁ 排除とまではいなくても、少なくとも日本の研究者と中国人
研究者をフェアな状態で競わせて欲しい。
120名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:26:34 ID:ZoAdpw3k0
土地もない、石油もない、鉱物資源もない日本がこれまでやってこられたのは何のおかげだと思ってるん?
121名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:27:03 ID:OzicMEu8O
外国人が仕分け作業に加わっている時点で、何かおかしいと気づくべき
122名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:27:20 ID:zAMQ8mTX0
>>88
大学や研究機関で作成の国産ソフトあるが、それで計算しても、成果とみなされない。
変な価値観が覆ってしまってるんだな。 
123名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:27:23 ID:vymetgkZ0
>>79
科研費の審査方法を適正化しろ、って事か?それが簡単にできれば苦労はないだろうし、
それが出来たなら予算を減らす必要はない。優秀な人間が海外から集まってくるからな。

優秀な研究者のみに予算を配分出来るなら、そもそも予算を削る必要など無いわけだ。
124名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:27:28 ID:dZCDBPrV0
近視眼な女を担当させりゃそうなるわ。
かつての片山さつきのようにな・・・。
125名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:27:29 ID:hH/fwbNfO
[email protected]
斜光施設の。
日本国内は反民主で結束しないと。
科学未来館には俺は電話した。民主党の危なさは一応伝えた。
まあもうひとつは。情弱共に民主党政権と自らの愚かさを身を持って体験してもらうか
126名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:27:51 ID:E08py1Zk0
>>117
でも研究開発するのは民間だろ。
儲かれば民間でやるんじゃん?
127名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:27:57 ID:tzD0BUTy0
>>101
さすがあの馬鹿仕分け人どもを支えてるだけに、馬鹿だわ。
お前が使ってるパソコンの1/1000程のコンピュータを開発したときに、
当時、それが数台あれば、世界中の計算需要が賄える、という論調があった
のを教えてやろう。
128名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:28:11 ID:pTewUlEf0
>>120
アメリカのおかげ。
129名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:28:15 ID:oP/6y2yi0
事業費の給料分を、一律 20%カットで予算でるんじゃね。
130名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:29:05 ID:vG/0VT2BO
>>101
お前の言い草は、子供が今世の中の何に役に立ってるのって言ってるのと同じだぞ
131名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:29:36 ID:vRFsk+8BO
>>105
中国様はあと数年でバブル崩壊するんだお
それよりポクもレンホーに罵倒されたい ハァハァ
どこ行けば罵倒して貰えるニダか?
132名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:29:37 ID:XwUt0PwK0
IT箱物行政と科学技術振興は

別だと思う。
133名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:29:38 ID:awpY2SPv0
いいかげん仕分け人にいくら渡せば良いか分かりそうなものだが
134名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:29:47 ID:zAMQ8mTX0
>>119
最近は、唯教授クラスが中国人だもんね
スパコンだって中国軍の弾道計算で使われるだけだし
135名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:29:49 ID:dfM6moGdO
技術でメシを食うのが日本なのに、
メシの種を捨てるとはね。
民主は金が湧いてくるものと思っているんだろうな。
136名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:29:53 ID:/linphlUO
円周率って3だっけか?
あ〜あ
137名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:30:07 ID:kphq0u/BP
>>126
光ファイバー研究は大学と国でやったもんだが
138名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:30:14 ID:E08py1Zk0
>>127
やっぱり理系は馬鹿だわ。
日本語が喋れない奴らに何が研究できるんだよ。
139遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/11/16(月) 10:30:22 ID:gLufqDoF0
研究とは何なのか分かってない人間はすぐ
「それが何の役に立つんですか?」と聞いてくる
それすら分からないから研究してるんだろうが・・

役に立つか立たないかが、研究せずに分かるわけねぇだろ
140名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:30:23 ID:ZoAdpw3k0
>>136
3.14に戻ったよ
141名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:30:29 ID:OfNcjmdN0
>>18
で、海外…っつーかもっと言えば欧米勢から、科学および技術方面での権利関係の金を
一方的に請求され続ける立場、支払いだけの立場になりたいわけだな。
142名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:30:36 ID:kwRqO1Ie0
とるあえずこれ因数分解してみろよ。

x^4+4

即答できんやつはここで批評する資格はない。
143名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:31:22 ID:tzD0BUTy0
>>126
民間はまだ未知のものにそうゼニは避けない。未知だからこそ、国がやる
必要がある。
144名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:31:23 ID:g1NDIOy5O
儲からないけど必要な事は
国がやらないといけないんだよ
145名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:31:36 ID:XXveyQR50
赤字多すぎ
北朝鮮のミサイル防げなかった低技術者死亡確認w
146名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:32:02 ID:hH/fwbNfO
てか売国思想だからな。民主党は。
だからやる事なす事売国になるんだな。
147名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:32:16 ID:Z/nFCDcx0
テレビ受けはいいんだよね
画としておもしろいから
148名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:32:18 ID:lYkSsjyb0
>>142
その前におまえは国語を勉強しろ。
149名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:32:33 ID:Mdqmx80DO
>>134
唯教授ってなんだ?まさか准教授と間違ってないよな
150名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:32:43 ID:MObepj/U0
子供手当の支給をいそげよお、
スパコンよりもパチンコの新台祭りなんだよっ
isp細胞よりも本場韓国の焼き肉に決まってるべ
プリン8よりも新装開店した回転すしが熱いんだぎゃ

お出かけ用に買った家族でお揃いの巨大な犬のアップリケ付きのジャージが無駄になるぜ
151名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:32:45 ID:bEyaZKgyO
>>126
光ファイバーの開発者は日本人なんだよ。しかし、当時の日本には国にも民間にもその価値を
マトモに理解する奴は居なかった。

一方、アメリカはその有用性に気付いて、特許を開発者から買ったんだよ(開発者にしたって、
日本で買ってくれないならそうするわな)


で、その後光ファイバーは生活に欠かせないモノとなり、日本はアメリカにバカ高い特許料を
払うはめになりましたとさ。ちゃんちゃん。
152名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:33:17 ID:zAMQ8mTX0
>>149
変換で でねーんだもん
153名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:33:17 ID:kphq0u/BP
>>138
国語のテストでわかるのは国語だけなんだよ
154名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:33:21 ID:HobqvaMX0
道路に12兆円使ってた自民より全然マシw

カリフォルニア州よりも国土が狭い日本の道路整備費

日本の道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約54兆円(民間投資ではなく、公的部門支出)

アメリカの道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約21兆8000億円(ただし民間投資が約5兆円)

イギリスの道路整備費(2000年〜2005年) 5年間
約11兆7000億円(ただし民間投資が約3兆円)

iPS細胞研究 政府助成金比較

日本
5年間で 110億円(しかも研究じゃなくて、研究施設建設費)

アメリカ 2007年12月17日決定
7年間で 1兆1180億円のiPS細胞研究助成金

イギリス 2007年12月23日決定
5年間で 5480億円のiPS細胞研究助成金
155名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:33:29 ID:vymetgkZ0
>>93
予算を削る事で、元々は存在していた未来が無くなるから。

>>101
>>103
スプリング8はメチャクチャ重要。
触媒だの太陽光パネルの素子だの、タンパク質と化合物の複合体だのの構造を決めるのに必要。
構造を知る事でより良いものを作る事が可能になる。
コンピュータシミュレーションをするにも対象の構造が判らないとどうにもならないのでメチャクチャ重要なステップ。

スパコンは、個人的にはグリッドで良いじゃん、と思う。

>>114
iPSの予算はほとんど無駄。
iPSそのものはすごい研究だけど、今お金が付いてるのは再生の方。
そっちは優秀な研究者も少ないし、多額のお金掛けても無駄。
156名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:34:06 ID:XXveyQR50
独立行政法人いらないからな
民間企業のシャープに金を出して開発依頼した方がまし
157名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:34:06 ID:ow0MbVBK0
>>134
どうやら、日教組の目指す所が見えて来てアレだよね

大学を中国人で占拠し、日本人を教育するorz


日教組も、文部科学省も、そして外務省も解体する必要がある。
158名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:34:20 ID:kwRqO1Ie0
>>136
おっさん、偉そうなこと言ってるけど円周率の求め方しってんのかよ。
それと円周率3は何を意味するかわかってんのか。
159名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:34:47 ID:3hIWE1FQ0
>>103
予算が決まった後の話だよ。
それでどこかを削らなきゃならないという事になれば、
優秀な人間より、より無能な人間が先に削られるのは真理だろって話をしている。
160名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:35:05 ID:t1SxAVlrO
いつまで口だけが達者な文系どもにいいように扱われる技術者でいるつもりだ?
161名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:35:26 ID:g1NDIOy5O
文系も研究費削られてんのに理系叩きしてる場合じゃない
162遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/11/16(月) 10:35:43 ID:gLufqDoF0
唯教授wwwwwwwwwwwwwww
けいおんw
163名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:35:57 ID:vymetgkZ0
>>126
儲かる事が判った時点ではもう特許取られてて、儲からなくなってる訳だが。
その前に研究しておかないと手遅れ。
>>151が解説してるけど。
164名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:35:58 ID:i0s6PizK0
バカが自分に理解できない物を削除している
それだけなんじゃないの?
バカほど嫉妬心が強いから
165名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:36:00 ID:rmWc4R6Q0
てめぇらで民主に入れといて今頃ウダウダ言ってるやつって何なの?
俺はもちろん自民に入れたけど
166名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:36:12 ID:VyyAk+M9O
ヒトゲノムプロジェクトに金かけずに諸外国に大きく遅れをとって死ぬほど後悔したのをもう忘れたか…
いや日本を遅らせたいのか。
167名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:37:18 ID:dZCDBPrV0
スプリング8は非常に重要。

これをよく見ろ!
ttp://www.spring8.or.jp/ja/kids/8hakase/publicfolder_view
※ニャン博士は俺の嫁な
168名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:37:31 ID:N0D1d4sD0
日本弱体化を狙ってるっていうけどさぁ
科学技術や基礎教育が無くなった日本に外国にとって何の魅力があるんだろ?
国土狭いし、資源ないし、単純労働させる奴隷が欲しいだけならすでに世界中に余ってるし
169名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:37:37 ID:kwRqO1Ie0
>>166
サイエンスのことなんか何もわからんおっさんのくせに、いきがんなよ。
170名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:37:48 ID:tzD0BUTy0
>>155
スパコンに関しても、その目的自体でなく、開発する能力の保持が大事。
むしろ、それこそが大事かも知れん。 もともと、研究開発自体に利益を
求めるのが馬鹿。例えば民間のホンダでさえ、あえて利益と研究を分離する
ために技術研究所を別会社にした。まして、子供手当と並べてどっちにゼニ
使うか比較するなんてとんでもない話。
171名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:38:33 ID:1ruvdvB60
ミンスは日本の文化大革命とほざいているが、早いとこどうにかしないと、
日本はこの世から消えちまうぞ。
172名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:38:40 ID:zAMQ8mTX0
大学で日本史を中国人が教える 恐るべき事体が既に起こってるらしからな
173名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:38:58 ID:hH/fwbNfO
てか。ここで民主党の事業仕分けを批判している奴は何で伝えないの。
民主党の事だよ。事業仕分けの対象先に。
元を正せば仕分けされるのは2チャンネラーじゃないぞ。
まあネット規制は後々あるにしても。
身をもって情弱に民主党政権を体験させたいのか知らんが。
日本亡くなったら終わりだし。てか巻きこまれちまうよ…
174名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:39:09 ID:W7fNDe7L0


子供手当以上にいらないものなんて、そもそもがほとんどないわけだが。

175名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:39:32 ID:oybK8lt30
仕分け作業見てたけど、同考えても文科省の役人の説明不足。
あの説明では切られても仕方がない。
更に言えば、文科省の文系役人(博士号なし)が論理的に科学技術について
説明できるわけがない。学卒の文系しかキャリアになれないのであれば当然の帰結だね。
176名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:39:44 ID:E08py1Zk0
>>163
なら、権利に強い文系官僚に特許購入費をばら撒いたほうが効率的じゃん。
177名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:39:55 ID:+vun+ilv0
ID:kwRqO1Ie0 で絞り込んでみてフイタ
178名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:40:00 ID:MObepj/U0
あなたの存在は費用対効果はあるの
あなたは役に立つの
その無駄な脂肪体型の維持費用は
股間のチンコは活用しているの

とオマエらもレンホーに詰問されて、仕分けされて友愛される日もちかいな。
179名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:40:13 ID:nktRkcPC0
・・・はぁ!?

100万歩譲ってスパコンはいいとしよう。
だが、iPS細胞の研究助成も不要だと!?
本気で日本をダメにする気のようだな。
180名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:40:14 ID:tzD0BUTy0
>>174
だよな、読売でさえいってたわ。 子供手当こそ仕分けの対象にすべきって。
181名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:40:14 ID:HQQz79uj0
というかその選挙で国民は自民をまず仕分けしたんだが
182名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:40:39 ID:cpWMh5IPO
ここで文句垂れてるミンス儲は、代わりに何で日本を盛り立てていくのか言ってみなよ。
移民とか内需(笑)とかは禁止な。
183名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:40:52 ID:RzOsRuOf0
>>151
八木アンテナの頃から全く進歩してない・・・・・
184名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:40:58 ID:vbesQQJ10
谷垣に」バチ当たったな
185名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:41:00 ID:kwRqO1Ie0
>>173
自分が頭弱いの棚に上げて他人様を情弱扱いかよ。
186名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:41:03 ID:Ea/xI5hI0
>>172
それなりに名の通った教授の研究室には中国人ばかり
187名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:41:31 ID:bQB0McFLP
>>9
てめーが一番用なしだよ、しね
188名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:41:33 ID:vymetgkZ0
>>159
予算が決まったあとに配分を決めるのは官僚。
官僚がまず無駄な天下り分の予算を取ったあとで研究者に残りを渡す。

だから、まず削られるのは一番無駄な部分ではなく、将来優秀になるかも知れない若手研究者の予算。

>>176
科学技術系の権利に強い文系官僚なんか居る訳無いだろ。
文系官僚には科学技術が判らないんだから。

それに、有用なものの特許は買う方が高く付くのは常識。
買う方が効率的なら誰も開発しない。
189名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:41:41 ID:6jkIdrXyO
マジで日本を没落させる為の仕分け人なんじゃね?この調子だとただでさえ低予算な宇宙開発事業も当たり前のように廃止もしくは予算カットされるだろうな。

高度な科学技術を棄てて、子供の為にとか未来の為にとか言える物じゃないだろ。

確かに一位である必要はないが、研究開発は必要だし、決して無くして良い物ではない。資源のない日本が技術的に優位に立って行くしか生き残る道はないのにな。

悪政も良い所だな。

やるなら、全事業対象(勿論民主党の新事業もだ)にしない限り予算なんか削ったって他で無駄に使われるだけだろ。

マジ終わっとるわ。
190名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:42:04 ID:RzOsRuOf0
>>182
「画期的な新技術」w
191名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:42:32 ID:fnYtLx9N0
科学技術にお金使っていたんじゃなく
科学技術を管理する天下り団体にお金使っていただけじゃん

こんなの削減されて当然だろ
192名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:42:33 ID:itNZccou0
>>91
フェルドマンのことですね
193名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:42:34 ID:zAMQ8mTX0
>>170
スパコンはウンコだが、周辺技術者は優秀。
高給で、アメリカ企業に転職出来る奴はゴロゴロいる。

外資の工学ソフトウェアの主要スタッフは、ほぼ東大卒で固めれている
トヨタもどこも、高い金払って外資のそれを利用
194名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:43:01 ID:jtKYnOg20
>>182
ハトヤマのキャラクター・グッズとか
195名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:43:12 ID:+1TymBN6O
>>103
ワロタ
196名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:43:14 ID:gEDlfPg10
ボロボロにするのが民主党(中韓)の目的だしな
197名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:43:17 ID:t1SxAVlrO
そのうちネジとかバネとかの部品しか世界に誇るものはなくなるな
198名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:43:27 ID:MObepj/U0
>>182
友愛ボートを活用しての世界ボランティア国家
199名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:43:42 ID:PZvXU7OS0
日本の国力を低下させるのが今の内閣の目的だって分かった
200名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:43:48 ID:hH/fwbNfO
俺も自民党に入れたんだよ。比例も小選も。

民主党に入れて今更批判してる奴は。
特にとっとと連絡してこいよ。事業仕分け先に。
201名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:44:04 ID:tzD0BUTy0
>>175
別にディベートのプロでもないものをあんな場に引き出して、その能力を
非難する方が無茶だろ。本来の有用性じゃなく、担当者の口のうまさで予算
配分するのが日本のためなのかよ。 事業仕分けという方式がそれなりに
意味があるのは市役所レベル。市役所の仕事なら一般人でも理解可能。それを
国の施策にまで、しかも、得手不得手専門関係なしにさせるなんてオートマ限定
免許のペーパードライバーに大型トレーラ運転させるようなもん。
202名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:44:28 ID:WDIy7lKaO
民主党政権なら、こんなことにはならなかった。
203名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:01 ID:HBiA48cP0
>>142
(x+2^1/2*i)(x-2^1/2*i)(x^2-2i)

かな?
204名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:04 ID:nktRkcPC0
>>197
それも町工場の衰退でだめになりつつあるけどな。
205名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:04 ID:3hIWE1FQ0
>>188
>官僚がまず無駄な天下り分の予算を取ったあとで研究者に残りを渡す。

民主党は、技術に関しては>>103の言うようにバカ晒すレベルだけど、天下りに関してはかなり厳しいよ。
毛利さんとのやり取りの部分での二重構造に言及してた事でも分かるだろ。
206名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:10 ID:HQQz79uj0
しかし公明党の党首が落選したのは笑ったけどなw
207名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:27 ID:W1XDQqg80
>>142
((x + i * root(2i)))^2 * ((x - i * root(2i))^2

かな?
208名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:42 ID:SB3Ws+w30
この削減した金はばばあのパチンコ代になるんだろ
パチンコ代より科学研究のほうがよっぽど有意義だろ
この仕分けだって大儀名分は無駄削減だが民主のマニフェストの為だからね
209名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:42 ID:wGTnSdjjO
レンホウ、鳩山幸がカレンダー出して財源に当てればいい
210名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:51 ID:vbesQQJ10
宇宙開発事業は結果を出した
H2Aの製造を三菱に卸した
211名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:45:53 ID:vpM+VBuE0
文化大革命の時代・・・無知な餓鬼が紅衛兵となって大人に自己批判を
要求して中国の発展を10年以上も妨害した。
体は年寄り、頭は子供のレンホーは紅衛兵と同じかよ。あのヒステリック
な会話をみて引けたね。
212秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 10:46:02 ID:ks5wo36v0
('A`)q□  ぱっと見て、(x+1)^2*(x-1)^2かと思ったけど、+4か。
(へへ   (x^2+2x+2)*(x^2-2x+2)か。
213名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:46:09 ID:kwRqO1Ie0
便所の板で喚いても情弱に届かねえぞ、アホウヨどもw
214名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:46:19 ID:N0D1d4sD0
本当はもっと弁理士になる奴が増えればいいんだけどな

ただ、弁理士は司法試験や弁理士試験に受かった「だけ」じゃ役立たずで、
特定分野で理系の修士出ぐらいになっておかないとどうしようもないのと
そもそも理系畑で義務教育から上ってきた奴が弁理士やりたがらないという問題が・・・・
215名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:46:30 ID:RzOsRuOf0
>>205
鳩山「政府推薦だから天下りではない」キリッ
216名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:46:39 ID:zAMQ8mTX0
ソフトウェアだと

東大卒の優秀な奴は、高給で米国系に行くし
大学に残った奴には、中国人スタッフが群がる

大体そんな感じかな
217名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:46:50 ID:vymetgkZ0
>>179
いや、iPS研究も今更大金は要らん。
iPSの開発はすごい研究だが、それ自体はもう終わってるしあとの研究に多額の予算は要らない。
再生にアホみたいな額を付けてるが、再生で優秀な研究者は少ないから大半は無駄金になる。
その分萌芽研究に上手に配った方が「次のiPS細胞」に相当する研究が生まれる可能性が出る。
218名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:47:02 ID:yhuWpQdYO
>>202 自民党政権の方がよっぽどマシだった。民主党なんて日本潰し党じゃん。超消え去って欲しい。
219名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:47:03 ID:hH/fwbNfO
>>185
自民党に入れたから民主党に入れた馬鹿より頭が良い自信があるけど。何か。
220名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:47:37 ID:wfEogPA4P
まぁ鳩山政権は、日本国そのものを潰す事が目的だし
221名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:48:00 ID:+1TymBN6O
>>134
唯教授ってなに?
222名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:48:27 ID:VyyAk+M9O
とりあえずID:kwRqO1Ie0が凡人には及びもつかない天才と言うことは分かった
223名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:48:28 ID:G+JKvJR50
とりあえず民主党を仕分けする方が先だろ
いや,鳩山の頭の中を仕分けする方が先かw
224名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:48:33 ID:kwRqO1Ie0
>>212
コテハンにしてるぐらいでなかなかやるじゃんか。
225名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:48:46 ID:a5ZDQ2l/0
日本解体は順調だな
あちらさんのやり口は実に巧妙ですね
226名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:48:56 ID:+8dlaCaHO
効率の悪い団体を潰すのはわかったけど
技術者が研究しつづける場は提供されるんだよね?
もしかして、ない?
227名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:49:01 ID:MHa5mSbC0
どの道 頭脳は国外流出って話に為る
開発費を払うだけ無駄だね
企業特許が通用しないんだぞ?
この国は・・
228名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:49:21 ID:VlB0mKBV0
>>208
パチンコ代でなく、子育てだろ。
役に立たないオナニー研究より、
この少子化の中で主婦が子育てに使うほうが有意義。
229名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:49:23 ID:3hIWE1FQ0
>>215
その通りだと思うけど何か。
問題となってる天下りは、殆ど仕事せずポストだけ貰って
退職金目当てで渡り歩く官僚が作り上げた制度だろ。
230名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:50:01 ID:bEyaZKgyO
極論かもしれんが、日本の技術者が何か新技術なり新素材を開発したとしよう。

技術者としては、別にそれを認めてくれるのは日本じゃなくても必ずしも困らないんだよな。
アメリカであれ中国であれ、自分の技術の価値を認めて、しかも特許まで金出して買ってくれる
所があるというのなら、仮に日本が「アンタの技術の魅力が分からん。そんなモン何の役に立つ」
と言ったとしても技術者にダメージは無い(心は傷つくかもしれんが、少なくとも経済的には)


でもさ、後になってその技術が物凄く有用なモノになったら、日本としては壊滅的な打撃だぜ?
「理系のアピールが下手だからいけないんだよ!」なんて叫ぶのは簡単だけど、本当に損をするのは
誰なのか少しは考えてみて貰いたい。
231名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:50:25 ID:fnYtLx9N0
>>226
民間でやってください

ってのがお前の大好きな自民党の考えだろw
232名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:50:27 ID:W1XDQqg80
>>212
相変わらず頭いいなー
俺なんかせこせこ置き換えて組んだのに。
233名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:50:43 ID:ZoAdpw3k0
>>229
日銀の総裁は?
234名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:51:15 ID:7DtYGJKu0
パチンコ代に消える
235名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:51:27 ID:k8t6CySLO
>>103
お前は今後一切科学について知ってると語るな
236名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:51:38 ID:GUF4sBmiO
無駄な予算削って必要な政策に回すはずが
必要な予算削って無駄な政策に回してる
仕分けにおいての必要性と言うのは民主の集票の為に必要か
という意味らしい
237名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:51:40 ID:iauuWtd50
天下りの部分だけをカットすることが出来ないから
研究部分も全てカットしますって事だろ、これ。
んで、基礎研究が根こそぎ崩壊する、と。

本当にいいんか? これ。
238名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:52:43 ID:6jkIdrXyO
日本から技術的優位性をとったら何も残らない。内需拡大?自前で新技術確立出来ないで、無駄にロイヤリティー払わされて各生産品の利益率は大幅に下がり、各労働者に支払われる給与も当然さがるわな。

何が内需拡大に繋がるのか説明しろっての。正に暗黒の四年間になりそうだな…
239名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:52:57 ID:3hIWE1FQ0
>>233
殆ど仕事せずポストだけ貰って退職金目当てで渡り歩く官僚が作り上げた制度の元で就いたんでしたっけ?
個人的には今の総裁の方針に賛成しかねるが、問題の天下りかどうかはまた別問題。
240名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:53:02 ID:rHKXuXGY0
なにしろ文化大革命だそうですから
241名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:53:06 ID:YlXDsrpRO
日本科学未来館なんて存在そのものが無駄。今すぐ廃止、展示品は廃棄、職員は全員解雇でよい

同様に国立の全ての美術館・博物館は廃止するべし。上野の美術館も全て廃止して公営住宅建てろ





とか
242名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:53:13 ID:MObepj/U0
>>228
まったくだよ
仲の良い、ママ友とオサレなランチを食べたほうが景気がよくなるのにね。
今の時代、ケータイでなんでもできるんだから、スパコンなんてオッサンのゲーム機は不要
243名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:53:15 ID:tzD0BUTy0
>>228
ゼニ配れば子供が増えるという論拠は。
今よりずっと貧しかった日本の方が遙かに多子だぞ。 そもそも、15歳だか
までしか配られないゼニあてにしで子供作るなんてどんな馬鹿だよ。
244名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:53:18 ID:zAMQ8mTX0
>>226
民間では外資しかない。 国産は昔はあったけどボロボロ。
これ日本だけでなくインドとかも。

インド人はソフトウェア滅法強いが、日本同様にマーケが弱い。純なインド産は壊滅
245秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 10:54:50 ID:ks5wo36v0
('A`)q□ >>224 >>232
(へへ    実数ではね。虚数まで使うなら上の人のが正解でしょ。
246名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:54:57 ID:hH/fwbNfO
天下りって全員全員が堕落してるのかよ。
天下りなんて適当なパフォーマンス。
因みに天下りしたら官から民になるぞ。
何が官僚打破だよ。
247名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:55:18 ID:+vun+ilv0
>>217
もう終わってるの?
健康な腎臓や心臓だけを培養して移植できるようになるメドもたったの?
潤沢な資金を突っ込めばこれから再生医療分野に人も集まってこないの?
優秀な研究者が少なくてもその少数がさらにすごい技術を生み出せばいいんじゃないの?
248名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:55:26 ID:W1XDQqg80
間違えた
(x + i * root(2i))(x - i * root(2i))
*
(x + root(2i))(x - root(2i))

249名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:55:30 ID:a+L3RmEPO
ipsなめてんのかミンス
マジ許せん
250名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:55:58 ID:lyNsneBw0
世界一じゃなければダメなんですか?世界二位じゃダメなんですか!!!?
251名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:57:07 ID:tzD0BUTy0
>>235
あのなあ、それなりに知ってるおれでさえさ有用性を説明できないのに、
それをあんな馬鹿がムダといいきるのが信じられないということだ。
科学技術なんてのは、ある程度以上はその有用性は専門家じゃないと
わからん。俺は、尊敬をこめてその分野のものにゆだねる。なんかしらん
有用なものだまでは理解できる。もちろん、調べればさらにわかる。
スプリング8についてはまだ調べてないだけだ。簡単にいえば、それなり
理系の俺でさえ遠慮してるのに、タレントごときが四の五のいうな、
いいたいことだ。
252名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:57:34 ID:T3Mjj2dT0
「重複しており、総予算が膨らんでいる」

理系なんだからこういうところから何とかすりゃいいんじゃないのか
253名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:57:38 ID:xNfC08ryO
この不景気で研究開発にお金を割ける企業は少ない。
ここで国家プロジェクト研究がなくなると日本の科学技術は止まる。
科学技術の進歩はやがて国民全員に還ってくるのに、
お小遣的な目の前のお金のことしか考えられないような
子供じみた政策で日本の国は大丈夫なの?
254名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:57:56 ID:ZoAdpw3k0
>>239
日銀総裁を天下りだと批判しておいて自分たちのは違うっていうのが笑われてるって話なんだけど
255名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:58:08 ID:YlXDsrpRO
文化大革命なら政府も早く日本版紅衛兵を組織し、政府に歯向かう非国民を公開の場で徹底的に吊し上げ
非国民には非国民札の着用を義務付けるべきだ。それができないなら、解散するべきだ



とか
256名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:58:36 ID:HtQW6ABs0
事業仕分けには法的権限はないし、仕分け人は素人だから、説得するなり、
世論を動かすなりの努力を惜しまなければ覆る
署名でもデモでもしたらええがな
257秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 10:58:38 ID:ks5wo36v0
('A`)q□ >>251
(へへ    要は、餅は餅屋ってことねw
258名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:58:52 ID:U8a7gdPo0
悪い悪い、朝鮮人。悪い悪い、民主党。悪いねえ・・・本当に悪い奴らなんだねえ・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257305784/164
【政治】 「鳩山内閣、支持率50%台に…落ち方早い」" 識者「理想と現実の違いに気付いた人増える」「リーダーシップ不足」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258332212/
259名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:59:10 ID:zAMQ8mTX0
>>252
そんなことしたら、大御所の教授に芽を摘まれるシステムです
260名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:59:28 ID:cTNAyVl50
ちうごくがおいつくまでまってあげるんだな
261三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/16(月) 10:59:46 ID:cmfEMjsLO
>>250
特許を取れるのは一位だけ。
二位以下に価値はない。
262名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:59:49 ID:vymetgkZ0
>>247
>健康な腎臓や心臓だけを培養して移植できるようになるメドもたったの?
全く目処は立っていない。
多額の予算をその分野だけに一気に投入してもどうなるものでもない。
もっと裾野を広く少額の予算を多数の研究に投入した方が可能性は高い。

>潤沢な資金を突っ込めばこれから再生医療分野に人も集まってこないの?
恒常的に投入する事が判ってれば人は集まると思うが、予算の額が大きすぎ急すぎ。
もっと少しの予算を長期間投入した方が良い。

>優秀な研究者が少なくてもその少数がさらにすごい技術を生み出せばいいんじゃないの?
そのためには一研究室で一年一億もあれば十分。
目標は一つでも、多数の研究室で多様な研究をした方がよい。
263名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:59:59 ID:+1TymBN6O
スプリング8の有用性が分からない人が技術を語るのってステキw
264名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:00:17 ID:2U2M50k00
子ども手当が不要不急だろ。
やめやめ!
265名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:01:49 ID:RzOsRuOf0
>>255
>文化大革命なら政府も早く日本版紅衛兵を組織し

ポッポラーユーゲントがw
266名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:02:21 ID:vXc5VegQ0
>>262
iPSにしてもESにしても、幹細胞の分野の研究はやってるところとそうでないところでノウハウの蓄積にも大きな差があるよ
裾野を広げるなんて言っても、ほとんど実績がない研究室に金をつぎ込んでもそれこそ無駄
それなら実績があるところに集中してやらせた方が良い、他所の研究室で優秀な人材がいるならそう言う人も引っ張ってこれるだけのお金を持たせて損はない
267名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:02:23 ID:R9J/zez/0
高学歴の人間の職場が消えるな・・・
268名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:02:56 ID:oybK8lt30
>>252
理系の専門家は省庁管轄の予算分配に口出しできない。
できたとしても微力だ。
問題なのは、単年度会計制度+予算減少傾向+競争的資金の増加で
多め+重複申請しなければ、やっていけないというシステムだ。
269名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:03:42 ID:CuhQtmn5O
長年ぬるま湯のなあなあで来てるからいざという時になぜ必要かで国民に説得力ある答えが言えない。せいぜいどっかのババアみたいにキーキー猿みたいに切れる位しかできない。
270名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:03:50 ID:owOemrD3O
民主議員自ら文化大革命と言ってるんだよな
悪い事してるって、日本を中国にしたいってカミングアウトしてるってことだよね
271名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:03:55 ID:RzOsRuOf0
>>263
ウルフマンをバラバラに出来るしな。
272名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:04:09 ID:R+MXISxp0
師匠「ノイトラの鋼皮は歴代最硬で死神の刀じゃ傷付けられないんだ」
編集「それは強敵ですね。何か特殊能力でも使わないと苦戦しそうです」
師匠「でも剣八なら倒す事が出来るんだ」
編集「流石隊長ですね。でもどうやって?」
師匠「途中で硬さに慣れるからだよ」
編集「なん・・・だと・・・?」

師匠「けどそんな剣八をも圧倒出来る能力をノイトラは秘めてるんだよ」
編集「流石十刃ですね。どんな凄い能力なんですか?」
師匠「腕が4本になるんだ」
編集「なん・・・だと・・・?」

師匠「そんなノイトラが更なる新能力を発揮して読者を絶望の淵に叩き落とすんだ」
編集「4本腕に斬られて終わりじゃ寂しいですもんね。どんな新能力です?」
師匠「腕が6本になるんだ」
編集「なん・・・だと・・・?」

師匠「その絶望的状況を覆すべく剣八が一世一代の奇策を繰り出すんだ」
編集「剣八が策を!これは意外な展開ですね。どんな策を?」
師匠「剣を両手で振るんだよ」
編集「なん・・・だと・・・?」
273名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:04:26 ID:7vFKZDvrO
有能なヤツは日本にはいない
海外に行く
残ったアホにスーパーコンピュータなんでゲームを与えるなみ
274名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:04:44 ID:lyNsneBw0
>>267
アメリカなり中国なり厚遇してくれる国に移住したらいいジャマイカ
275名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:05:04 ID:NTQpiF7WO
特許と一位は、何の関係もないが。
276偏向テレビが世論操作できる時代にピリオドを打とう!:2009/11/16(月) 11:05:17 ID:65lEH0n9O

【ネットvsテレビ】ネットが協力し、社会悪のテレビ局、電博を崩壊させよう!【大戦争突入】

日本の諸問題、皆さん知れば知るほど、やはり…真実を報道しないテレビマスゴミが癌ですよね。
時事や政治に詳しい人なら誰もが痛感しているところです…。

テレビの偏向報道、日本一腐った産業構造、低俗番組は、
あなた自身の財布や仕事、恋愛、結婚にまで著しい悪影響を与えています(真実です)。
しかも、古いメディアは、利権死守のためネット攻撃を強めています。
もう我慢なりません!国民の怒りは閾値に達しました!我々ネットが立ち上がり、腐敗したテレビマスゴミを更生させましょう!腐りきったものを更生させるには、一度潰すしかありません。
皆さん、以下の3点だけでいいので、ご協力ください!

【やること@】テレビCMで見る企業の、商品やサービスを不買しよう!(重要★!)

最初から全部は無理な人は手始めに、
テレビ利権がある、CMが目立つ、ヤクザ芸能事務所と関連が深い等、帰責性ある以下の企業の商品を不買しよう!
●イオン(ジャスコ、マックスバリュー、ミニストップ、マイカル、マルエツ、いなげや、オリジン弁当、トップバリュー商品等)
●パナソニック(三洋、松下、National商品等)
●キリン(ファイアーコーヒー、生茶、午後の紅茶等)
●ビックカメラ(ソフマップも。TBSの大株主)
●ダイハツ(トヨタの大衆車もCMタレントが酷い)
●エイベックス(音楽CD・DVD、着うた等。テレビとヤクザを結ぶ掛け橋)
●ワコール(ピーチジョン等、押尾事件で有名。女性協力求む)
●花王(エコナ問題もテレビが隠蔽)
※他、ハウス食品、アサヒ飲料、永谷園、ヤマサ醤油、ミツカン、講談社、幻冬舎、福家書店等

【やることA】新聞解約。パチンコしない。映画館行かない(特にテレビが番宣する映画)。
「マスゴミ」「番宣」「バーニング!」等、揶揄する言葉を流行らせる(バーニングとは、芸能界の全て握るヤクザ芸能プロダクション組織)。

【やることB】できるだけ多くの人に伝えましょう。本気で拡散しましょう!

皆さん、お願いですから…、社会のため、景気のため、あなたの幸せのために、ご協力お願いします。
277名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:06:10 ID:Kkf9MAua0
>>259
ずいぶんお偉いようだけど"准教授"って何て読むか知ってた?
調べりゃすぐにわかるけどね。
278名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:06:16 ID:K5g+CIEgO
「事業仕分けって手法」とそれを取り入れたコトは評価できても、
その使い方に問題があり過ぎて総てをダメにしてる民主
正に豚に真珠ってヤツなんだが、マスコミに洗脳されたバカは真珠の良さを豚にまで適用しやがる
真珠も腐ってしまった現実に気付かせる手立ては無いものか…
279名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:06:32 ID:vymetgkZ0
>>266
組織再生とかやる気ならiPSの研究室に対してアホみたいな巨額を投入しても意味ないじゃん。
実績のある所に集中するのは悪くないが、それには額が大きすぎ。

俺は額が大きすぎると言ってるんで、iPS研究が無駄と言ってる訳ではない。
280名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:06:54 ID:PxOIbKyVO
>>267
低学歴の人間の職場も移民で消えるよ
281名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:07:24 ID:N0D1d4sD0
>>266
それは権威・大御所しか予算取れなくなる若手殺しの手だからやめて
282名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:09:09 ID:zAMQ8mTX0
理系の選択肢は3つかな

1)ヨタとかで奴隷開発職
2)外資で高給
3)大学でゴマすり教授
283名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:10:29 ID:5nmnJo4l0
IBMは、2012年に20ペタフロップスのセコイアというマシンを稼動し始める。
理研は1000億円以上もかけて10ペタフロップスのマシンを作ろうとして、
世界一を目指すとかいってるよ。
作っても世界一になれんのに、なに言ってんだ?
これだけでもうアウトだろ。
一旦やめて、やるなら100ペタでも狙え。
284名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:10:35 ID:vymetgkZ0
>>274
多分、実際にそうなる(なりつつある)。
中国は金がないが、アメリカとか、アジアならシンガポールとかに確実に人は流れる。

>>282
研究者の多くは海外ポスドクに行くと思う。
285名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:10:53 ID:scH9Wi2TO
あらゆる側面から徹底的に日本の地位をおとしめるつもりのようだな。
無駄を省くのは結構だが、とりあえず仕分け人は日本人にしてくれ。
286名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:11:14 ID:+1TymBN6O
>>282
唯教授になりたい
287秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 11:11:29 ID:ks5wo36v0
('A`)q□ 国内の研究者は、文革の雀程度の扱いかw
(へへ
288名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:11:48 ID:EQad6iRM0
>22
自国通貨建ての国債が負債だと思ってるバカ発見
289名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:13:02 ID:zAMQ8mTX0
>>284
外資も雇ってくれるかな。 でも工学IT関係は外資もかなり厳しく 下手すると倒産
290名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:14:05 ID:9AI/FaLr0
ナンバー1=オンリー1という厳しい競争世界じゃん。
しかも日進月歩で更新されてゆく。
世界一位にこだわる意味をこのように説明すればよかったのでは。
291名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:14:23 ID:Ywwrr3I00
>>261


世界一位のスパコンを作ると特許がとれて2位の速度だととれない、とでも?

今のやり方のスパコンは殆ど力業。中国でも作れる。新機軸のスパコンとなると
話は別問題だけれどもね。問題はそんな早いスパコンでなにを計算するか?だよ。
本当に世界一の速度でなければいけないのか?多少遅くても安いヤツでも良いのでは?
ってのが論点だぞ。裾野や関連技術を生み出すというのであっても世界最速である必要
はどこにも無い。見栄の為だけやるんではない。
292名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:14:27 ID:nriUxCV80
まーた技術流出か。日本終了ですな
293名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:14:31 ID:Kkf9MAua0
>>289
唯教授だとそうかもな。
294名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:15:12 ID:jxc5v0PaO
>>288
やれやれ
◆米国の大物経済学者が警鐘! 「世界経済危機の第二波が近づいている」 http://diamond.jp/series/dol_report/10022/
 大国も、通貨価値の引き下げなどを通じて、事実上のデフォルトに追い込まれた過去を持つ。
たとえば、米国は1933年に、ドルの価値を金1オンス当たり21ドルから同35ドルに引き下げた。1970年代にも高インフレによって債務負担を圧縮している。
政府はデフォルトではないというだろうが、一方的に通貨価値を下げることは、債権者からみれば、債務の不履行に等しい。
 ちなみに、日本も過去に何度かデフォルトしている。
著書でそう言及したところ、ある日本政府高官から「日本はデフォルトしていない」と訂正を求められたが、データを示したら納得してくれた
(たとえば、1946年、預貯金はいったん封鎖され、封鎖預金からの払い戻しは新円で、限度は世帯員1人について100円とされた)。
デフォルトというと、対外債務ばかりを想像しがちだが、対内債務のこの種のデフォルトまで含めて考えれば、大国の債務不履行はあり得ないとは断言できない。

◆先進国でも政府のデフォルトは起こりうる 池田信夫 blog
 ロゴフが、欧米の金融危機対策によって大幅に増えた財政赤字が、今後の世界経済の最大の重荷になるだろうと論じている。
 […]金融危機のあとに財政危機が来るのは歴史の法則に近いという。今後は、新興国でデフォルトの危惧があるばかりでなく、先進国にもリスクがある。
 […]日本などは、むしろ増税し、かつ支出を減らし、よりバランスの取れた予算を組むべきだ。
 […]日本の財政赤字は突出しており、今後の世界経済の不安定化要因になる。
同誌もマイルドなインフレによる「緩慢なデフォルト」を推奨しているが、人工的にインフレを起こすのは困難だ。
それは金融政策だけでは無理で、経済が完全雇用レベルに達して資金需要が出てこなければ、インフレ期待は起こらない。
あとは歳出削減か増税だが、前者の余地は小さい。
各国が数十%の歳出削減に成功したのは戦争の直後だけで、これによって財政を再建しようというのは夢物語である。
増税も政治的に困難で、「大きな政府」になって成長率を減速させるおそれがある。
結局、成長率を高めて歳入を増やすことが、もっとも望ましい財政再建策なのだ。
295名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:15:49 ID:VyyAk+M9O
>>262
その意見は一理ある気もするが、今回の仕分けで末端まで研究費が満遍なく行き渡るようになるの?何だか全般的に研究費切られるだけな気がするんだが…
296名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:16:17 ID:5nmnJo4l0
IBM、世界最速のスパコン『Sequoia』を開発
http://japan.internet.com/webtech/20090204/12.html
IBM と米エネルギー省国家核安全保障庁は、ローレンス・リバモア国立研究所に2台のスーパーコンピュータを設置する。
ここには、IBM のスーパーコンピュータ『BlueGene/L』(BG/L) があり、2008年夏に同じく IBM の『Roadrunner』に追い越されるまで、数年間にわたって Top500 の第1位だった。
IBM の Deep Computing 担当バイスプレジデント Dave Turek 氏によると、
2台の内、2011年に納入され、2012年に稼動を開始する予定の『Sequoia』は、
20ペタフロップス (1ペタフロップスは、1秒間に1000兆回の浮動小数点演算処理) の演算速度を持ち、設置面積は BG/L とほぼ同じ3500平方フィート (約325平方メートル) だが、
計算能力は40倍に達するという。もう1台の『Dawn』は年内に出荷の予定で、500テラフロップス (1秒間に浮動小数点演算を500兆回) の演算速度を持つ。
これは Top500 の10位以内を狙える性能で、BG/L にほぼ匹敵する。
2年後に稼働を開始すると、Sequoia はスーパーコンピュータ分野で飛躍的な一歩を踏み出すことになる。
現在の第1位はロスアラモス国立研究所にある IBM の『Roadrunner』だが、その性能は1ペタフロップスがやっとというところだ。
これまでのところ、最も意欲的な次世代マシンは、Intel と SGI が設計し、米航空宇宙局 (NASA) のエイムズ研究所に設置されたスーパーコンピュータ『Pleiades』だ。
今年完成すると、1ペタフロップスの性能を持つマシンとなるが、NASA は2012年までに10ペタフロップスに到達することを期待している。
Sequoia は次世代の『IBM BlueGene』技術に基づいており、160万基の『IBM POWER』プロセッサと1.6テラバイトのメモリを搭載し、冷蔵庫サイズのラック96台に収められる。
Turek 氏によると、プロセッサに関する最終スペックがまだ決まっていないため、『POWER6』を使用するか、あるいはそこから派生した製品を使用するかは分からないという。
だが、BG/L について言うと、このマシンは『PowerPC 440』というはるかに旧式のプロセッサを使用しているが、これだけの性能を達成している。
297名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:16:43 ID:GXkbvRNx0
>>252
重複なし、つまり国内に競争相手を作らないのは韓国のシステムだね。
研究が一元化されちゃうと、国内で監査できないんだよね。
298名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:17:12 ID:0arBbOxM0
>>288
借金証書と同じだが?
299名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:17:27 ID:C0N2MwEv0
>>282
理系=研究者じゃないだろ
社会に出たら理系も文系も関係ないよ
結局理系の人間が人の管理を嫌がってるだけ
任天堂の社長は理系だしな、やる気しだい
300名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:17:30 ID:3+xclxbE0
未踏ソフトってのも無くしてほしいな。
あれ無駄だろ
なんの成果もねーし。
未踏でもなんでもねーし
301秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 11:17:31 ID:ks5wo36v0
('A`)q□ >>297
(へへ    韓国は黄教授で酷い目にあったなw
302名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:17:44 ID:zAMQ8mTX0
>>293
ププ馬鹿ですね^^) 漢字間違ってますよ

ほいでも外資の日本支社はお勧めでないなぁー。やっぱ大半業績苦しい。
303名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:17:56 ID:WIu/sfEE0
これで後釜の育成や技術の一般への還元を怠ってきた自己満学者どもも政治に関心を持つだろう
304名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:17:57 ID:vymetgkZ0
>>295
iPSで削った分「の一部」(なめとる!!)を若手・女性研究者に回すって話だが?
305名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:18:27 ID:LDRwVYpcO
仕分人 蓮舫の圧勝だな。
306名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:18:56 ID:EQad6iRM0
>298
体裁はね
307名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:19:09 ID:Kkf9MAua0
>>302
ごめん。そういう職があるのかと思ってた。
308名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:19:35 ID:jxc5v0PaO
>>294
■「国の借金は経済発展でまかなうからインフレ懸念はない。だから、むしろゴールドは値下がりする」という意見があるが…
 日本は、今までは「国債をいくら発行するか」だったが、2010年度予算では「予算そのものが組めるかどうか」の段階になっている。

【統計】日本の財政悪化ぶりが突出…IMF、G20の債務残高見通しを公表 [09/11/04] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257292227/
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091104-OYT1T00012.htm
 日本については、金融危機対応の景気対策に加え、社会保障費の伸びなど「財政出動圧力が特に強い」と指摘
 IMFは、金融危機対応による国債増発などで長期金利が2%押し上げられると試算。危機対応の政策を平時に戻す「出口戦略」を「すぐに策定すべきだ」と警告している。

■凋落5段階説
【日本の歴史】
 1段階「成功体験から生まれた自信過剰」 ←高度経済成長
 2段階「規律なき規模の追求」 ←バブル経済
 3段階「リスクと危うさの否定」 ←失われた10年。ひたすらバラマキの小沢支配の自民党
 4段階「救世主にすがり」 ←赤字国債増発でなんとか予算を組む
 5段階「存在価値の消滅」 ←予算そのものが組めるかどうか(税収減で国債発行額が増、サバけるかどうか)
 日本の「中小企業」と「郵貯」は、4と5番目が同時に来ている。エセ救世主…亀井。存在意義…海外部品、金利上がると逆ざやで国債が大半の郵貯は大損(だから民営化したのに)
◆トヨタ社長「企業が凋落していく過程は5段階あるが、トヨタは今、その4段階目にきている」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257247683/
◆「トヨタは消滅前夜」と警鐘鳴らす章男社長[FACTA 2009年11月号] http://facta.co.jp/article/200911060.html
 「企業凋落5段階説」は、米国の経営学者で、名著『ビジョナリーカンパニー』の著者でもある、ジェームズ・C・コリンズ氏が説いている。
309名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:19:54 ID:2IBt9phc0
農家への所得補償なんてするくらいなら、ポスドクへ直接バラ蒔けよ
310名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:20:08 ID:+1TymBN6O
質問するだけで議論をしない仕分け屋
311名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:20:28 ID:SHQHphajO
日本は衰退の一途だねぇ
312名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:20:37 ID:vXc5VegQ0
そう、研究者で国内に職がない場合は海外ポスドクに行くしかない
でも向こうで雇ってもらえる期間にも限度があって、永住権がもらえる様な安定したポストにつけるのはごく一握り
となると帰国を考えないとならないんだけど、国内には当然ポストがない…そして…


こんな人ばかりですよ最近
313名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:21:13 ID:sCV2fhkD0
スパコンに関して誤解が多すぎるだろ
LINPACK ベンチマークでの一位を狙ってるだけじゃねーよ

Linux、高級言語、演算ライブラリなどによる汎用的な環境
他のスパコンと連携するソフトウェア技術開発さらには国外のスパコンとの連携もするらしいぞ
いろいろやるの、演算性能の向上なんてのはテーマのひとつにすぎねーよ
予算を削ったら演算性能が2位になるとかそんな話じゃねーよ
予算=演算性能で語るな馬鹿レンホー




314名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:22:43 ID:+FyZaiAX0
三国時代の呉国の臣で朱據(しゅきょ)という人がいた。
ある人が欲深で心が汚い輩が官職にあることを憎んで
善悪を選り分けようとした。
朱據はそれを諌めてこういった。
「功績をあげさせて、その過ちを補い、欠点を捨ててその有用性をとり、
 清行の人を挙げて濁行の人を励ますべきであり、
 もしも性急に貶めれば後の災いを招くであろう」
(参考 坂口和澄「正史三國志 群雄銘銘傳」)
315名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:23:42 ID:Eni19aMV0
レンポウを筆頭に、薄っぺらいカスのゴロツキどもに、いいように詰られて
めちゃくちゃに扱われる大切なもの、大切なこと。毛利さんまで晒し者に。
316名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:24:33 ID:EQad6iRM0
>294
インフレが金持ちにとってすげえ痛いって言いたいのはよく分かったけど
それのどこが問題なんだよwそれを乗り切れるから金持ちなんだろwwww
317名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:24:44 ID:VyyAk+M9O
>>304
若手は分かるが女性って何だよ…(汗)

でも残念ながら予算が潤沢なほど結果は出やすいのは当然。ヒトゲノムプロジェクトで学んだはずだったんだが………
318名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:24:55 ID:C6Eokjud0
ところで、世界一のスパコンってWINDOWSのエクセル走る?
319名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:25:20 ID:Kkf9MAua0
>>294
288のつぶやきは不用意だと思うが、それへのレスとしてはずれてないか?
なによりまず趣旨を示さないと論の意味をなさない。ただの引用だとしてもね。
320名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:25:37 ID:zAMQ8mTX0
>>312
優秀そうだし、帰国したら
日本企業で雇われたり、大学で登用されたり しないの?
321名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:27:18 ID:VlB0mKBV0
>>300
同感、あれは無駄のきわみだよね。
322名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:27:20 ID:sCV2fhkD0
>>318
仮想PCソフトを移植すれば動くだろ
京速計算機のOSはLinuxだし移植は容易なんじゃね
323名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:27:48 ID:vXc5VegQ0
>>320
大きな結果を出せていればね
ただ研究で結果が出せるかどうかは、色んな意味で運の要素もあるから…

平凡な結果しか持ってない人は、コネを使ったりしてタイミングよくポストが空いているところがないか探すしかない
なければ…
324名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:28:01 ID:kntntKCw0
>>269
www
325名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:28:23 ID:SHQHphajO
仕分けの内容を全て国民に公開する義務があると思うのだが

どこかでどう分けましたとか見られるのかしら?

無意味な所が残ってたりしたら…
326名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:28:28 ID:9AI/FaLr0
要は各研究分野の教授連がどれだけ官僚や政治家に理解させて予算をブン捕ってくるかだなあ
でも毛利さんでさえ無理だったし今年なんかノーベル賞3人出してもこの有様。

スプリング8の人とかはもっと怒っていいよ。サボタージュするぞ!この野郎!みたいに
327名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:29:03 ID:kqicLsOKO
科学技術の基礎研究は、政府による長期的なバックアップが不可欠。
それこそ未来への投資であり、将来金銭的にも大きな成果となり、国民の福祉の向上に貢献する。

また、公共事業と考える事もできる。
大きなプロジェクトは多くの雇用を作り出す。

民主党は何も分かっていない。全く愚かな連中だ。
328名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:29:05 ID:/nAgkqKaO
技術者流出を促進してどうすんのw
329名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:29:23 ID:p2KlUp4z0
事業仕分けを両議院の許可無しに
勝手に議員でやることは法律違反だって
昨日のバンキシャで言ってたぞ。

法律違反を平気でやる民主の感覚って・・・w
330名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:29:40 ID:M1nygyPD0
結局、仕分け人つーか民主党は国の基幹産業をどうしたいんだ
少なくとも技術立国はやめるんだよな?
そのくせ男女共同参画事業は残すようだが
働く場もないのに男女共同参画も糞も無いと思うんだが・・・
331名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:29:42 ID:sCV2fhkD0
>>300
KNOPPIX関連でいろいろ面白いものが出来てるだろ
332名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:29:55 ID:QhyU+21F0
やり取りを聞いてもうちょっとディベート強い奴を出せよ

とは思った
333名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:30:41 ID:3+xclxbE0
中国インドに抜かれるな。
334名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:30:47 ID:9AI/FaLr0
あごめん4人だった。
335名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:31:00 ID:BNJaeDyG0
Your Majesty,there is no second.
336名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:31:48 ID:wNcovbw/O
蓮舫のあの挑発的で攻撃的な態度と喋りどうにかなんないかな?
不快で仕方ない。
中途半端な頭の勘違い馬鹿女の典型。
337名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:31:52 ID:z/2vbyd+0
民主は文化大革命を始めたつもりらしいから。

糞団塊の破壊衝動のツケ払う将来の世代は大変だな。
338名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:31:59 ID:OGx4NO1T0

>>313

つまり、大方の国民には目的が理解できない利用方法って事ですね。
339名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:32:41 ID:kqicLsOKO
>>333
日本を没落させる事は、中国様への素晴らしい貢ぎ物。
これが民主党の目指すところ。
340名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:33:03 ID:vC1WFpeuP
予算が欲しくて必死に説明してくる人を、大上段からバッサバッサと切り捨てるのを楽しんでるよな>蓮ほう

宗男ハウス騒動のときの辻元みたいだった。
英雄気取りでカメラを思いっきり意識したパフォーマンス。
341名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:33:35 ID:rIMPbAr10
しかし国民はこの政策を7割以上が評価しています^^
342名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:34:03 ID:SIT7Yet30
天下りの給料を下げるか、無償にすることを優先すればいいのに
343名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:34:24 ID:yfW7Nv8E0
民主党支持者のご意見はこんなもんですよ

ttp://b.hatena.ne.jp/I11/20091116#bookmark-17322805
I11 科学技術振興政策は聖域ではない。むしろ科学技術振興政策が重要だからこそ選択と集中が必要。
こんなどうでもいい事業で700億円も負担したら国民は増税に泣かなければならない。仕分けチームGJ!

ttp://b.hatena.ne.jp/I11/20091116#bookmark-17326281
I11 痛いニュースが痛い 決めるのは国会。仕分けWGは議論の対象を絞るのが仕事。
本当に必要なら議論して国民に事業の必要性を説得すれば良い。
事業を聖域化して議論さえさせない旧政権のような態度はおかしい。痛いニュースが痛い。

ttp://b.hatena.ne.jp/I11/20091116#bookmark-17345536
I11 研究利権の既得権者の利権がボロボロになる前に、国民生活がとっくにボロボロになっているという自覚があるのか? 
自覚が生まれるまで何度でも言う。国民の生活が第一。もっとやれ民主党!
344名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:34:25 ID:EUgHmivl0
元グラビアアイドル>>>>>>>>>>>>>>>>元宇宙飛行士、ノーベル賞科学者
345名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:34:29 ID:eld7icG2O
そもそも科学技術部門って採算性がどうこうって話じゃないだろ。
必要だけど採算性が無くて民間じゃ出来ないからこそ国がやってんじゃん。
346秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/11/16(月) 11:34:47 ID:ks5wo36v0
('A`)q□ >>344
(へへ    絵に描いたような衆愚政治だなw
347名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:34:58 ID:Kf+zq1l+0
一元化したら人は余るな。
少子化で大学にねじ込める余地もなくなったし、どうすんだろ。

国際共同研究の予算が減ったら、科研費持ってこれなくなった日本人研究者は海外で敬遠されるようになるな。
348名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:34:59 ID:O+YdZKPa0
>>341
嘘つけ、これに関して世論調査なんてされてね〜じゃん。
349名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:35:02 ID:/By699UsO
この程度でダメになるならそこまで
350名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:35:22 ID:zAMQ8mTX0
>>323
やっぱ難しいのかぁー 会社作っちゃった人を一人知ってるが、そこそこ成功
日本の会社は、募集要項の必要とする技術項目のとこも大雑把だしなー

>>333
優秀な頭脳使うビジネスって、ものづくりと違って、ブランド構築とか色々手腕必須
難しいんだよねー。インドや中国は できない
351名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:35:41 ID:XoLTAk6u0
これはゆるやかな自殺だ。
352名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:36:06 ID:0arBbOxM0
チンポーにあげに捲し立てられようたら
口より先に手ば出ろうもんやけんど...
353名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:36:16 ID:EQad6iRM0
>338
仮に実業への応用が分かり易い分野であっても
パッキング問題やトラベリングセールスマン問題を解く効率的なアルゴリズムが
流通をどれくらい効率化するかとか言っても
最終的な目算以外理解できる国民はそうそういないんじゃないかな
そうするとその目算自体も疑問視されると

理学研究に至っては絶望的だね
354名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:36:31 ID:iPcqB8cBO
んなことする前に公務員のボーナスカットとか
することたくさんあるだろうに。
年収の上限を700万までにするとかさ。
500万まででもいいぐらいだと思うけど。
355名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:37:02 ID:Ntei/5Kp0
デモに参加しようぜ

行動しないととんでもない事になる
356名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:37:29 ID:ien3ivv40
>>336
まあ、連鵬もある意味利用されてるだけだしな。
本人は国民のため頑張ってるつもりだと思うよ。
裏でほくそえんでる連中を何とかしないと。
357名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:37:30 ID:/B1zfP+R0
民主党は票田の日教組ののよいことばかりしてる

自民党政権に交代したら、全部日教組ぜったいにつぶそうな
358名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:37:49 ID:SHQHphajO
職人的な技術力だけが唯一誇れるのが日本だったのに…
359名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:38:08 ID:p/mpCO7SO
蓮舫や枝野の傍若無人さに対して民間の仕分け人とかいう人が
「民主は野党ぐせが抜けてないみたいですね」
と冷静に突っ込んでたのは笑った
360名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:38:14 ID:RwmtmQw5O
明日のご飯より今日のおやつって事でしょ。
もうだめなんだよ。隣人か家族の誰かが餓死するまで気付かないだよバカは。
361名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:38:27 ID:xv2ewOstO
>>354
国が定めた最低賃金が丁度よい。
362名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:39:05 ID:zAMQ8mTX0
>>353
その手は、使い物にならん駄目ソフトでも、馬鹿高い値段で 上手に売るんだよね。外資は。
363名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:39:43 ID:g3RJBi0F0
レンホーうぜえな。
やっぱ女に政治やらせたら駄目だわw
364名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:39:51 ID:Ywwrr3I00
>>313

その他のテーマを実現するのに世界一位の速度が必要ですか?と聞かれている
のを理解出来ているか?世界一位の速度にするためにかかるコストとリターンを
考えた場合、別に一位の速度にするほど金をかけなくてもその他の目的が実現で
きるのであれば別に一位に拘る必要ないだろ?

が、文科のばかんりょうは一位になることだけが目的みたいにいってたが。
365名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:39:56 ID:ien3ivv40
>>358
既にゆとりで日本の将来にかなり禍根を残してるのにな。
それプラス研究者潰しって、もう方向が日本破壊にしか向いてない。
366名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:40:11 ID:qb5iio0cO
文化大革命をしようとしてるらしいからな
日本の技術者、頭脳を抹殺しようとするのは予定通りなんやな
367名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:40:16 ID:BRxnm4vfO
国が予算つけたおかげで科学技術が促進された例ってあるのか
国の成果↓
インパク(笑)
Σプロジェクト(笑)第五世代コンピューター(笑)
368名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:40:30 ID:7ucoQgBE0
仕分け人が素人だがらたまらない
369名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:40:42 ID:3pPEmop90
世界有数の高額な公務員の人員数と報酬を下げるのが最高の事業仕分け。
地方公務員も減らせば交付税も減るだろうし。
370名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:40:45 ID:M1nygyPD0
そもそもが違法行為なんだろ、これ
371名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:41:46 ID:1/5Ydjal0
「これはよい事をやっていそうだ」な感じの偽善系事業が通りまくっているようなきがしる
372名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:41:50 ID:m1wV+VxW0
1時間を短いという意見があるが、その1時間を短くしてるのは事業担当側自身では無かろうか。
http://yasgreenrecipes.seesaa.net/
373名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:42:01 ID:65lEH0n90
行政刷新大臣が文化大革命と明言した以上、もうどうにもならないね

もう行き着くのは大粛清じゃね?
374名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:42:03 ID:tpOE++6I0
日本の競争力を削ぐのが目的だからな、ミンスは
375名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:42:09 ID:XwJVIqH4O
こんなもの廃止でよろしい。成果の出ないものに金出すだけ無駄
376名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:43:23 ID:xNfC08ryO
あーもう大学の同窓会に署名集めを提案しようかな。
民主党政権は4年続くんでしょ?
4年も科学技術研究に空白期間あったら取り返せないよ。
377名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:43:27 ID:d8YrHhmhO
日本を今まで守ってきたのは政治家じゃなく技術者と商売人なのに
そいつらを虐げるような事して何がしたいんだろう
378名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:43:30 ID:wIxWvjAg0
>>345
そのとおり!
379名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:44:13 ID:LjgsdMYSO
345に同感。
国民目線はいいが、先端の科学技術の必要性を論じて予算を削減するなら、それを論じるメンバーに蓮ほうはいらないだろう。彼女の意見は稚拙過ぎる。

スーパーカミオカンデなど彼女の論理に従えば、無駄以外のなにものでもなくなる。彼女はそういうことを言っているのだ。
380名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:44:26 ID:ien3ivv40
>>367
どっちもどっちというか、こんなの些事にしか過ぎない。
一番の無駄は子ども手当て。
科学研究に無駄があるかもしれんが、それを削って子ども手当てに回すくらいなら
スーパーコンピューター作るほうがマシ。
景気対策に回すのなら緊急性があるから削っても仕方ないとは思うけどね。
あと、そもそも子ども手当てが少子化解消にどれだけ効果あるのか、その辺りから
俺は疑問あるけどね。
25%削減が温暖化防止に効果がないように。
381名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:44:35 ID:g3RJBi0F0
教員免許更新も廃止するんだって。
支持団体だけはきっちり優遇するんだな、ノムヒョン政権まんまやんか。
382名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:44:58 ID:EQad6iRM0
>362
あの手のは結局理屈と実務の両方を理解してる人間がやらん限り
大した成果を上げられんと思う
ソフト買う前に入門書買って勉強するか
イキのいい院卒雇う方が結局安上がりだろうな
383名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:45:18 ID:1Bp4oFRj0
でもこのままなにもしなかったら日本の未来や雇用がボロボロになってしまう・・
ロケットやスパコンなんか作ってる暇があったら、
今後成長が見込まれる介護と福祉に重点的に投資すべきだろう
384名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:46:31 ID:0arBbOxM0
>>377
下チョンの思考とシンクロするミンス政権
385名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:46:46 ID:ien3ivv40
>>383
子ども手当てを削れば万事解決。
386名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:47:03 ID:m1wV+VxW0
>>345
ならば採算性除いても日本に必要だとする理由を述べるべきだった。
治安維持?食糧自給率?学力向上?
まさか科学者の探求心を満たす為ってだけではあるまい。
387名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:47:06 ID:g3RJBi0F0
自民党がもっとしっかりしていればいいのに、今だに大敗の原因になった老害
が要職についているし。
388名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:47:26 ID:p/mpCO7SO
>>370
民主は素人集団だから違法かどうかがわからないんだよ
近所のしなびた爺さんが
仕分けがはじめる前に
「(事業仕分けは)こりゃダメだ。こりゃ犯罪だ。民主党は法を知らんのか」と言ってたのもビックリしたけど
389名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:47:36 ID:ZbnWdWQD0
反日的な行動だな
390名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:47:46 ID:3pPEmop90
>>383
介護と福祉を充実させるためには、技術を磨いて原資を稼がないとな
391名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:48:11 ID:IYZXoh4MO
日本から技術力を取ったら何が残るんだ?どうやって外貨を稼ぐのさ?
民主党に投票した人はどう考えているのかね。
392名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:49:20 ID:GXkbvRNx0
>>320
大学のポスト減少はすさまじいよ。
今や、50代でも大学内では若手で通る。
教授が5、6人いても助手1人とかね。
講義は近隣の大学が互いに非常勤講師に招き合ってしのいでいる状態。

若手がポストを得るのは非常に困難。
393ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/11/16(月) 11:49:24 ID:+I7gxAE5O
>>383
ミ、、゚A゚)ρ介護器具とかにも最先端技術が多数使われてるんだが
394名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:49:26 ID:niE/rVoG0

「民主党政権、事業仕分けでやっと猫に小判だった、無駄な日本人への研究予算削減できた」・・・・・ゲンダイ

「民主党政権、事業仕分けでやっと猫に小判だった、無駄な日本人への研究予算削減できた」・・・・・ゲンダイ
395名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:49:51 ID:g1sZcddo0
競争あるところに進歩がある。
スパコンもそうだ。2位を取っても無意味。
学校の全国テストでの順位付けもやめるそうだが、競争をやめたら終わりだ。
これから日本社会は悪平等への道を突き進み太平洋の底に沈むのだろう。
396名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:49:52 ID:p2KlUp4z0
鳩山不景気で税収悪化→金がないから科学技術予算大幅カット

何か間違ってないか?
39769大好き:2009/11/16(月) 11:50:11 ID:aY1XNFNS0
>>391
本当だね
どんどん頭の悪い国になっていく。
そのうち政治亡命とか出るね
398名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:50:41 ID:3ul3oNq90
経済産業大臣はGDPの速報値を解禁前に業界団体の寄り合いでしゃべったらしいな
こんな無知を大臣にしとくなよ、アホンダラ
399名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:51:12 ID:xv2ewOstO
>>388
昨日の日テレのバンキシャに出てた元検事の人が法律違反って言っていたよ。
400名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:51:22 ID:zAMQ8mTX0
>382
それ秀才の発想。客は大半大馬鹿だから
オフィスもランドマーククラスの一流。マーケに金を使う。ソフトも高額にする。

アメリカで売れた奴、高い奴を、喜んで日本企業は買うみたいな図式あるな
性能とか、ぶっちゃけ買う側わかってないから。
良いもの売る発想では負ける
401名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:51:36 ID:A+c8IeVP0
連蓬を落選させろ
402名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:52:11 ID:WQmewn+FO
オマエラここでグダグダ言う暇があれば、寺田や連訪にメールのひとつも送ってやれよ
403名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:52:52 ID:ien3ivv40
>>392
何で日本だけそういう状況なんだ?
それとも海外でも研究者は冷や飯食ってるの?
何か日本ほど高学歴者が冷遇されてる社会、ないような気がする。
404名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:53:03 ID:0arBbOxM0
JAXAもいらないんだろ
405名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:53:20 ID:LWprEzFp0
優秀な科学者がなぜアメリカに行きたがるかというと
アメリカは凡人には全く理解できないすぐれた基礎研究に対しての援助を惜しまないから
もちろんそのためには厳しい審査があるわけだけど(NIHみたいな)
凡人が理解できないことを「無駄」で片付けてしまう国に発展はない
406名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:54:13 ID:UTUkZDpI0
民主党はいかに国力を削ぐかに注力してるな
407名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:54:30 ID:TF99JKevO
これが民意です(笑)
408名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:54:56 ID:EM8yuU1WO
介護や医療や福祉とか言って
現代科学の発展の成果を恩恵として受けられるのはどうせ富裕層
で、その頃貧困層は科学の発展で機械化して人件費削減された工場の職を失う、と

いいよもう科学発展しなくて
409名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:54:56 ID:iPcqB8cBO
朝日の1面も事業仕分けは国民の多数が賛成とか載ってた…
410名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:55:12 ID:ien3ivv40
>>395
全国テストはいらんよ。
ゆとりを排して授業時間を増やせば学力は勝手に上がる。
教員の賃金下げないなら仕事時間増やせと。
まあ、日教組が反対するから教育の破壊は止まらんだろうけどな。
民主のやってることは結局単なる日本破壊。
411名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:55:19 ID:0B1RUkzH0
そして、技術者は海外に買われて流出・・・
412名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:55:22 ID:zAMQ8mTX0
>>399
国会で、決められた手続きに従い、参考人など招き、厳格に行うべき事を
変な大部屋で、民間人+議員でやってるからね
413名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:55:48 ID:zEceSrHo0
自民の方がまだマシだった。
民主政権になってから僅か3ヶ月で日本崩壊の憂き目を見ようとは。
414名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:56:00 ID:V+RdDmGL0
税金じゃなくて、投資家の金でやるものだと思う。
415名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:56:52 ID:EQad6iRM0
>400
いやいや売るだけならそれが正しいのは分かってるよ
どうせ客は上手く言ったような気になる事しか求めてないのが殆どなんだから
上手く使うならってこうした方が良いって話さ
416名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:57:20 ID:0arBbOxM0
縄文時代に逆戻りかぁ
417名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:57:34 ID:Opmq0kdY0
老衰の自民 劇薬新薬の民主
どっちにしろ残念ながら日本衰退に収束していく

ニートが全て働けばマシになるだろうけど
こんな国に税金はらいたくねーよで終わる
418名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:57:36 ID:ZbnWdWQD0
税金使って大がかりに事業仕分けのパフォーマンスして
結局仕分けただけで何も変わりませんでしたとなりそう
民主党のアピールの為の税金の無駄遣いだったとならないようにしてね
419名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:57:44 ID:gkc1D5v90
>>1

民意に従わないネットウヨクは日本から出て行け!!
民意に従わないネットウヨクは日本から出て行け!!
民意に従わないネットウヨクは日本から出て行け!!
民意に従わないネットウヨクは日本から出て行け!!
420名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:57:45 ID:mpXdZdc20
理系内閣(笑)
421名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:57:54 ID:sx+r9uPqP
>>378
民主党議員と支持者のバカ共にはそれが理解出来んのよ。
基礎科学は直接的には国民の生活には影響を与えないが、国を
支える土台だってのに。
何で数学勉強しなくちゃいけないんですかって聞く中学生と
同レベルなんだよ。
422名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:57:59 ID:iPcqB8cBO
>>414
海外の投資家がやったらどうなると思う?
無論、金払うにはそれなりの対価を要求してくる
423名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:58:09 ID:UTUkZDpI0
バンキシャで法律違反だって言ってるのに隣のバカ芸人?のコメントの能天気さに呆れたわ
424名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:58:36 ID:Cdm0FC4u0
前政権の無駄を削るんじゃない
民意を得た正義である我々が削ったのが
前政権の無駄なんだ by民主

マジでこんな感じだもんな
425名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:59:25 ID:EQad6iRM0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 当局に収入を捕捉されたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
426名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:59:53 ID:i+cUwO5r0
理系を使いこなせない、文系。
427名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:59:56 ID:SHQHphajO
新興宗教詐欺みたいな手口だよね

絶望してる人とかオロオロして困ってる人を騙す感じが。
428名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:59:59 ID:HI79miTB0
所詮は2chは愚痴る場所w他人の能力を妬み愚痴り、祭る場所www
429名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:00:13 ID:sCV2fhkD0
>>364
本設計での実効効率に関する部分はすべて「おかしく」なるな
三次元トーラスネットワークの設計と実証実験と実測値すべてに影響する。
もともと10PFLOPSの演算機に向けて設計してるのだからな。

単純に
演算性能落として予算を削れるとか考えてるのは何でだ?

すでに設計フェーズは終了してるんだぞ
実効効率を高めるために全体が設計されてるものから
てきとーに予算分ハードウェアを削るのか?馬鹿かと






430名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:00:24 ID:ien3ivv40
>>413
そんなの事前にわかることだろ。
俺も含め自民に入れた連中は別に自民が好きで入れたわけじゃないよ。
選択肢がなかっただけ。
アメリカにつくか中国につくか選べって言われたら、いくらアメ嫌いでも
アメリカに入れざるを得ないだろ。
昔の日本はアメリカとソ連の選択だったから自民が常に勝ってたけど
ソ連が崩壊してからは対立軸が曖昧になって難しい時代になった。
431名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:00:36 ID:zAMQ8mTX0
>>415
賢い奴が自分で上手にやるのが一番お得。でも、そうやってると
アメリカの、専門ソフトウェアを使え! とか何とか言われる。

金持っててマーケしてて、企業幹部が工作されるんだよね。
432名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:00:55 ID:kVhNlcuc0
何で、政党助成金は仕分けしないんだ

433名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:02:07 ID:5D+qN0TaO
いよいよ在チョンによる、日本の競争力を下げる作戦始まったな

434名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:02:36 ID:VlB0mKBV0
>>412
意思決定の迅速化には、このやり方が最適。
435名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:02:51 ID:RE3GpYEj0
>>38
>>予算が減れば、トップの研究者が、米国に帰ってしまうかもしれない」と心配した。

>予算が減れば、真っ先に斬られるのは優秀ではない研究者からじゃね?

他所に抜ける能力のあるのが一番先に抜けるんだよ。
その次が若手。しぶとく残るのは能力ないけど身分が安定してる人達。
436名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:03:16 ID:UTUkZDpI0
まさか日本で文革起きると思わなかったけど民主党がこれからやろうとしてること考えると文革より悪いじゃねえかよ
437名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:03:22 ID:ho9uCkwj0
参議院イラネー
438名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:03:23 ID:ullvivG80
研究者って
自分の味方作るのがものすごい下手。
見てて可哀相になるぐらい。
産学官連携も廃止の方向だろ。もう削減方針はどうにもならんぜ。
理解者がどんどん少なくなる。

まあ人和相手に説得できん時点でかなりアレだが。
439名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:03:32 ID:lyNsneBw0
政治家も仕分けしろ
参議院いらいないし、衆議院も議員数が多すぎる
440名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:03:43 ID:5nmnJo4l0
スパコンなんかに1000億円も投じるなら、国産ジェット機の開発とかやれよ。
こちらは技術の派生効果もはるかに高いし、自動車はもうすぐ駄目になるんだから、
中小企業の雇用対策にもなるだろ。
日本では、ジャンボなんか作る必要はない。
小型機で十分。
世界では、小型機の需要は以外に大きい。
日本でも地方に飛ばすのは小型機でいいだろが。

スパコンなんて、なんの相乗効果も技術の横展開もないよ。
こんなもん単なる道具だろ。
441名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:04:14 ID:MHa5mSbC0
世界日報 ・・・ドコの新聞だ? 初めて知った
442名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:05:04 ID:wnRfCaiR0
日本科学館の仕分けが象徴的だったと思うけどなあ
毛利さんまで財団叩き始めて財団の予算を削ったじゃん?

要するに科学技術振興の名の下に血税うめぇしてた奴らが多すぎるんだよ
それを削れってこった
443名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:05:38 ID:ErDPm3skO
てか、埋蔵金でほぼ賄えるって言う財源見通しは?w
444名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:05:54 ID:HuE1tGfp0
>>440

第一に、道具であるのは、飛行機もコンピュータも同じ
第二に、飛行機研究にスパコンは有用
第三に、国産ジェット機の開発はもうすすんどる

バカめ
445名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:06:51 ID:M1nygyPD0
>>440
LSIやたコンデンサー等諸々の電子部品、プリント基板の多層化、冷却技術等々
相乗効果や技術の横展開は沢山有ります、お馬鹿さん
446名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:07:49 ID:BaE7dMl70
技術はあっても、それを支える管理部門がね。
天下りで無駄の固まりでしょ。
そこを削減するのは賛成だろうが。
447名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:08:08 ID:T3Mjj2dT0
要するに、文部科学省が駄目なんだろ?
448名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:08:27 ID:1/5Ydjal0
>>430
最悪にならないように選択してるだけなんだよね…
今回の選挙も自民が負けなのはわかっていたけど、
民主を大勝ちさせないために自民に投票した

東京都知事も石原さすがに歳だし他を選びたいけど、
他の候補者が酷過ぎて…
449名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:08:37 ID:EfLsDkL/0
技術者を海外へ追いやって(コレ)、
密入国者(外国人参政権+外国人住民基本法)を増やして、
ナマポ(母子加算復活)世帯と、
老人(後期高齢者医療制度の廃止)を増やして、
子供には借金かぶせて(赤字国債50兆)
日本を早々に終了させようという戦法ですね。

ありがとうございました。

ま、実際埋蔵金でなんとかなるんでしょうけどwww
450名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:09:05 ID:UTUkZDpI0
子供手当てなんていくら配ろうが子供に毎月に使われる金額は良くて微増程度で終わる
451名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:09:24 ID:5nmnJo4l0
>>445
こんなもん、スパコンの開発でなくてもいくらでも得られると思うがね。
無理やりスパコンに絡めようとする愚か者。
452名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:10:18 ID:rHKXuXGY0
>>403
206 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 16:16:42 ID:60WtxsBc0
日本
5年間で 110億円(しかも研究じゃなくて、研究施設建設費)

アメリカ 2007年12月17日決定
7年間で 1兆1180億円のiPS細胞研究助成金

イギリス 2007年12月23日決定
5年間で 5480億円のiPS細胞研究助成金

EU(フランス、ドイツ、イタリア等) 2007年12月20日決定
8年間で 8874億円のiPS細胞研究助成金
453名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:11:17 ID:eWv0vrRy0
科学に無知なレンホウ中国女が偉そうに「2番じゃダメか」と
スパコンでかみついた。
スパコンは遺伝子など生命科学、ナノテクノロジー、気候変動予測などの研究に使われる。
スパコンの性能は科学技術そのものだから2番じゃ意味がないのだ。
454名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:11:22 ID:VuSWmIfMO
当の中国人自身が文革を否定してるのに、何十年も経ってから
政権与党が日本の文化大革命だ!ってほざいてるんだから、もうね

社会で何の役にも立たない生保ババァが沖縄旅行するために、日本全体がガタガタですか
455名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:11:31 ID:EQad6iRM0
>431
別に大して賢くなくたってそこらの院卒に実務を勘案してやらせるだけでも結構成果出るところはあるんじゃね?
ま、そういう奴等を使いこなせないのでどうでもいいソフト買わされるんだろうが

>434 つまり民主独裁はいい独裁って事ですねよく分かります

>435 禿同

>438
ぶっちゃけ予備知識無しでいきなり有った奴を手前の研究のシンパに出来る奴は
ロクな研究してないか詐欺師のどっちかだと思う
456名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:11:40 ID:lYogErNa0
昨日のリーマン予想の番組見て思ったが
素数暗号の解読に必要なスパコンの予算を削減したら国防上もヤバイんじゃないのか
457名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:11:55 ID:BaE7dMl70
実際上がってしまった研究者が管理職として威張っているだけ。
科学予算に金をつぎ込んでも、研究には回らない。
458名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:12:38 ID:5nmnJo4l0
>>444
飛行機研究にスパコンは必要だが、じゃあなんで今まで古いスパコンでジャンボとかの
開発が出来たのかね。
たんなるいいものねだりだな。
国産機の開発はやってるよ。
もっと力を入れろ、といっている。
459名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:12:53 ID:6Jnhecba0
>>442
がん細胞だけ削るみたいな魔法のナイフがあるなら、誰も文句言わないんだよ。

現状、「がんを殺さなきゃ!」つって
サバイバルナイフで腹をかっさばいて
重要臓器巻き込んでめちゃめちゃにしてる最中じゃん
460名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:13:02 ID:vymetgkZ0
>>364
一時的にでもトップになれるレベルでやらないと研究する意味ないだろ。
2位の性能で良いなら既に報告された事をやるだけで実現できるわけで。

俺はスパコン不要派ではあるけれども。

>>367
いくらでもある。
科研費は国が出してるからな。

>>386
質問されてないから述べさせてもらえないと思う。
あと、官僚は文系だからその辺理解してないのがダメすぎ。

>>403
いや、海外もポストはそんなに多くはない。
学位持ちが結構民間に行くし、民間企業もそれなりに評価して上手に使ってる。
学位持ってる営業とか普通にいる。しかも優秀。
技術系の営業は学位持ってるような奴が行った方が確実に良いんだが、日本だと企業も採用しないし、
博士の方も営業をやろうとはしない。そこが良くない。

>>414
こういうのこそ税金でやらないとダメだって。

>>438
産学官連携は、文科省の奴が廃止なだけ。
経産省のはあるから別に良いと思う。
産学連携は産業サイドの要求から出発しないとダメだと思うし。
461名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:15:16 ID:XoZYk0+S0
ネット配信の画面サイズが小さい罰だ。
テレビの弊害を、テレビ関係者が追求しただけだろう?
462名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:15:33 ID:i4Tumue30
これから4年続くんだぜ。これが・・・
463名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:17:09 ID:vymetgkZ0
>>451
頂点の性能を目指して高い技術要求をクリアしていかないと、良いものにはならないだろ。

個人的にはスパコンじゃなくてグリッドで良いじゃん、と思うけれども。


>>458
>じゃあなんで今まで古いスパコンでジャンボとかの開発が出来たのかね。
要求水準が低かったから。

464名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:17:26 ID:T8qlFX2tO
技術は中国に任せればよい
465名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:17:48 ID:iE8D7SCM0


それにしてもアフガンにポンと5000億とか マジ笑える
466名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:18:16 ID:FS5t7xsq0
年がばれるが
蓮舫を見てると文革の時の紅衛兵を思いだすよ。
年配者、知識人を吊るしあげて得意になってる無知なガキどもだった・・・
467名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:19:01 ID:Aj+40wIW0
一度破壊したら再生はもうないだろうな
何が友愛だよキチガイ鳩山
468名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:19:10 ID:ien3ivv40
>>450
子ども手当てって、結局子育てに対する賃金みたいな性質なんだよね。
少子化対策といえるのか疑問。
景気対策にならないのは当然。
469名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:20:08 ID:BaE7dMl70
>>466
テレビマスコミが一部分を切り取った部分を、すべてと思う人を情弱と言います。
470名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:20:22 ID:mZZT7njq0
技術面でのリードがなくなれば
日本の産業は本当に終わるぞ
471名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:21:06 ID:C0N2MwEv0
>>438
結局オタクなんだよな
俺は営業みたいなことをやりたくない
自分が評価されないのは周りが馬鹿ばっかりだと嘆いているだけで
最終的に必要になってくるのは人との関わり合い、スキルなんだけど
それらから逃げている
472名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:21:10 ID:zAMQ8mTX0
>>455
身内や部下がやったことは評価せんしね。アメリカのアホーな技術過大評価
最近は 「当社の技術導入すれば、担当者をリストラできます」
なんて事で売る。ヘボパッケージを導入し、担当者はクビ。

バカ高いヘボパッケージって、モデルチェンジや製品改良が頻繁、何かと厳しさ求められる日本じゃ
全く使えん大雑把な代物だったりするな。
473名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:21:46 ID:tvW4HGy6O
汚沢がいないと始まらないんだから鳩山じゃなくて汚沢だろ。
さすが民主、平成の文化大革命って歴史に残るぜ。
474名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:22:18 ID:XyzIKUDzO
こいつら、目先の金しか見えないんだな

資源が無い国が技術に金を使わないでどうする
475名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:22:30 ID:3pPEmop90
>>440
ジェット機の技術って、追いつくには10年以上かかるんじゃね?
小型民間用ジェットなら追いつくだろうが、大型のジェット旅客機や
戦闘機レベルのジェット機は追いつかないだろな。
仮にそれらを日本がある程度開発できるようになっても、
アメリカやフランスが日本が追いつくまで待ってるわけないから、
その1歩も2歩も先を行ってるだろう。
476名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:22:37 ID:ien3ivv40
>>452
これで大国と渡り合ってきたのか、日本の研究者は。
こういうのこそ自民政治を否定して転換すべきなのにさらに削減て。
まあ、売国政党だから言うまでもないけど。
477名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:22:56 ID:Ywwrr3I00
>>429

その言い訳は無駄な公共事業と全く一緒だぞ。既に設計している、用地買収が、そういう
前提で全体の計画を・・って。

システムの最適化の上で10Pを狙って組んだのは解るけれども、それが5Pでも出来
ない事なのか?そんな融通の利かないシステム組んでどうすんだよ、と言われて反
論できないだろ。

それよりも現時点で存在する他のスパコンのシステムを使って速度向上をはかって
外国のスパコンと連動させたりあるいはライブラリの整理をやれって事だよ。


>>460

>一時的にでもトップになれるレベルでやらないと研究する意味ないだろ。

速度だけトップになってもしょうがないぞ。力業で速度なんていくらでも上げる事が
可能なんだから。問題はそこまでやって意味があるのか?そんな速度で何を計算
させるか?ってことだよ。今まで10時間かかっていた計算が1時間になるのかそれと
も2時間になるのか、その為に費やす金はいくらかかるのか?って話だ。


無論新機軸のスパコン作るってのはら話はまったく別だけれどもね。
478名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:23:02 ID:Cdm0FC4u0
「費用対効果が低い」「成果が直ぐに出てない」
「世界で一番じゃなくていいじゃない」
こんな理由で不要不急の無駄な事業と決め付けられ削られた金が
沖縄旅行や腹一杯寿司食うことや半額で買ってた高級肉を定価で買うことの軍資金や
働かずに収入を得て月に2万数千円を携帯代に使っておいて
「家計が苦しいから国が何とかしろや」とか「私学も公立と同じくタダにしろや!」って喚く奴らの懐に入るんだぜ?

子供手当てやら高校無償化に関しての費用対効果やら
直ぐに目に見えて出てくる成果やら
今すぐに絶対必要って根拠やらを示してほしいわ
479名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:23:54 ID:vymetgkZ0
>>471
>自分が評価されないのは周りが馬鹿ばっかりだと嘆いているだけで
そんな研究者は単なるダメ研究者。理系の特徴ではない。」

>最終的に必要になってくるのは人との関わり合い、スキルなんだけど
いや、研究者には人と関わるスキルは必要。
480名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:24:41 ID:O853MOfE0
削減された金はナマポのパチンコ代になります
481名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:24:42 ID:5nmnJo4l0
目的が一番重要だよ。
なんに使うんだ?
具体的にどこかの研究グループが完成を待ってて、これが出来ないと、仕事にならんのか?
なら、IBMから20ペタのマシン買った方がいいだろ。完成時期同じだし。
世界一をめざすとか言って、10ペタじゃ話にならん。

単なる技術開発ノウハウのためなら、CPU100個程度つなげて、実験運用すれば、技術のデータは十分とれる。
CPU開発もできるしね。
専用テストルーチン組めばいいんだ。
なんのためにやるんだよ。
具体低に誰がそれを首を長くして待ってるのか具体的に教えてくれ。

アメは以前貿易摩擦のとき日本があれだけいらんと言ったのに無理やりアメのスパコンを買わされたんだ。買うといえばいやだとはいわんよ。
482名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:24:48 ID:1/5Ydjal0
>>469
今のマスコミは自分の利益のためにしか報道していませんから
483名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:25:02 ID:d8YrHhmhO
どうでもいいけど日本から技術を取ったら何でどうやって金儲けるの?
484名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:25:19 ID:f5w5lpWM0
このままじゃあ日本が壊れちまう。
誰か何とかしないと
485名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:26:48 ID:dZCDBPrV0
>>483
日本の土地を中国様に売るのさ
486名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:27:42 ID:sQVg8Ogb0
>>452
これじゃ国際競争力もなくなるわな〜
絶望的じゃないか。

フェミに使う金を研究開発につかえれば・・・・・
487名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:28:20 ID:3T07GXEfO
ガンダムを作る予定がボールしか作れないとか
技術国なのに・・・
488名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:28:45 ID:ien3ivv40
つか、民主のやろうとしてることにビジョンが全く見えん。
単に目先の利害調整してその場凌ぎしてるだけ。
痛みを伴うのはいいけど、的外れなことされて何も良くならないんじゃあ意味がない。
日本社会の構造的な欠陥に大鉈振るうならまだしも、これでは悪い構造は残したまま
問題がなかった部分まで破壊するだけだよ。
489名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:29:14 ID:Ywwrr3I00
>>481

> 目的が一番重要だよ。
> なんに使うんだ?


なんだよな。

タンパク3000と同じで取りあえず金かけてやります!ってバラマキ公共事業と
かわらない。作る事から技術が産まれる・・ってそりゃ事実だけれども狙って何かを
やるのとたまたま何かを見つけるのとでは全く効率が違うって解ってるはずなのに。


結局上から下まで、官僚から理事・研究者まで全員が既得権益・ポストの確保ばかり
を考えているのが今の日本の科学会の現状じゃないか?れんほーが解ってないとか
国民が・・とかいうけどさ。正直自分達は特別ってな甘えとしか見えないんだよな。
490名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:30:23 ID:5nmnJo4l0
>>475
だからこそ、やるんじゃないの?
なんかみな、スパコンの技術を過大評価しすぎじゃね?
日本の技術なんて、そんなもんじゃないと思うがね。
ジェット機やロケットも本気でやれば、本来こっちの分野は得意芸だろ。
アメリカの圧力でできなかっただけだ。
スパコンの技術なんて、ほんの小さいもんだ。
もっといくらでも重要なコア技術なんてある。
1000億もかけるんだよ。
IBMが20ペタやってるなかで、10ペタではーひー言って、なにやってんだ?
1000億もかけて。
491名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:30:47 ID:FnFqy6tdO
>>485
しかし技術を無くした日本など中国もいらないだろうな
492名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:31:28 ID:vymetgkZ0
>>477
>その言い訳は無駄な公共事業と全く一緒だぞ。既に設計している、用地買収が、そういう
>前提で全体の計画を・・って。
いや、それは全然違うぞ。


>システムの最適化の上で10Pを狙って組んだのは解るけれども、それが5Pでも出来
>ない事なのか?そんな融通の利かないシステム組んでどうすんだよ、と言われて反
>論できないだろ。
それは余裕で反論出来るよ。

問題なのはできあがったシステムの性能じゃなくて、高性能を目指して開発する事で技術を蓄積する事だから。

ただ、俺は方向性として、スパコンじゃなくてグリッドじゃダメなの?派だけどな。


>力業で速度なんていくらでも上げる事が可能なんだから。
いや、無理。と言うか、その力業が可能な事が技術なんだが?

>問題はそこまでやって意味があるのか?そんな速度で何を計算
>させるか?ってことだよ。今まで10時間かかっていた計算が1時間になるのかそれと
>も2時間になるのか、その為に費やす金はいくらかかるのか?
速い計算機が必要ならグリッドで十分だろ。
スパコンを開発する事による周辺効果を求めるかどうか、って話。

俺はそれは「今更」と思っちゃうからそもそも2位の性能も要らなくてそもそもスパコン不要、
必要な計算機はグリッドで用意、コンピュータの開発は諦め、って感じ。

予算減額して2位の性能でも十分だろ?ってのは意味なし。
やるならトップレベルを開発するか、そもそもやらないかだ。」
493名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:31:29 ID:luUUUtelO
>>488
仕事してますアピールなのでしょうが
結果として有権者を団体単位で敵に回していますわね( ´・ω・)
494名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:31:39 ID:zAMQ8mTX0
>>489
そうそう デッカイ箱物できたら 教授枠も増えるみたいな
霞ヶ関へのゴマすりで、教授になれるか助手で終了か  人生が決まる アホ
495名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:32:37 ID:sQVg8Ogb0
>>491
海洋資源と太平洋側からの攻撃に対する
防波堤・警戒線用
496名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:32:48 ID:nu6N7ZnnO
電波資源拡大の研究開発予算も
「それがないと生きていけなくなる人はいるのか」
とかぬかしたんだろ?
意見は遮るし、最初から検討なんてする気がない。
マジで日本つぶす気だ。

マスコミに扇動されて民主に投票した奴、何とかしてくれよ・・・。
497名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:33:20 ID:3buSKAHC0
日本は資源のない国、頼れるのは国民の技術、能力それらのレベルアップが必要なことは
民主党にはわからないらしい。
498名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:33:23 ID:MML6xTiOP
大学に直接研究費という形で入ってくる予算はどんどん減る。
その代わり国際交流とか男女参画とかそういうお題目のついた
予算は通りやすいので、小綺麗だけど何に使ってるのかわからない
なんとかセンターとかなんとか会館とかの建物はどんどん建つ。
本当に必要なところにお金は回ってこない。
499名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:33:40 ID:dZCDBPrV0
>>491
今の日本人は商人気質だから、あまりこだわらないけど、
大陸人は土地に固執するよ。
500名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:34:29 ID:zEceSrHo0
日本に技術は不要ってことだろ。
資源もなく技術力も失った日本は、フィリピンみたいに出稼ぎが主要な産業になるってこと。
501名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:35:58 ID:vymetgkZ0
>>489
タンパク3000は、ビジョンさえあればすごいテーマだったんだぞ。

タンパク質の機能は各機能ドメインの組み合わせで成り立ってるから、
個別の機能ドメインの構造が判ってそれを再構築する事が出来れば、
狙った性質を持つタンパク質を設計できることになる。
502名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:35:58 ID:Y239eGfC0
>>489
実態はもはや旧電電ファミリーへの補助金だからな。
NECの技術を税金使って維持するのが真の目的だったのに、
肝心のNECは逃亡wwww

もはや何のための事業なのやら。
503名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:36:24 ID:tkFcPKD0O
こんな政府は早く倒せよ!
504名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:36:37 ID:T3Mjj2dT0
大体、今までだってまともな予算付いてないんじゃね?

民主がどうこうってやつ、問題の本質からずれてない?
逆に古い体質を直すチャンスじゃないのかな
505名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:37:11 ID:ICw/pXLn0
多分、レンホウの支那にいる親戚一同の命が人質になってる。

中共から「〜と、〜の予算をゼロにせよ。 さもなくば、一族の命は無いと思え。」と言われてるはずだ。

だから、支那人に決裁権などを与えてはいかんのだ!!
506名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:37:15 ID:5oT7hA5IO
無能仕分け人どもは刺されても文句言えないレベル
507名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:37:46 ID:5nmnJo4l0
真にこれが必要で、日本の技術にとってコアなのであれば、だいたい6年がかりで設計なんてありえないだろ。
IBMは1年以上も前に1ペタ作って、来年には20ペタを納入、再来年から本格稼動だよ。
508名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:38:35 ID:ix/cBeQ60
>>505 問題を摩り替えてますな
509名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:38:47 ID:uii2sysr0
最先端技術がベストとは限らないと考えれば、熾烈な競争する理由がない。
昔、著名国立大学の理系学部の教授が研究費が少ないことを文部省に談判にいったら、
大学は研究するところではない。教育をしっかりやってくださいと言われたと怒っていた。
これが学者と民意の感覚のズレということだろうな。大学で行なっている研究の
8割は研究者の自己満足だろう。
510名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:39:34 ID:ullvivG80
実際日本の技術研究レベルってどのくらいなの?
日々お日さん西西で暮らしてたらそういう情報が耳に入らない。
「こんなことやってます」それすら見えないのでは理解者は増えない。
てかこういうときに「しょうがないけどお金ないから」で削減。

質じゃアメリカに太刀打ちできない。
人海戦術じゃ中国・アジア方面に勝てない。
こういう感覚を持ってるんだが。
511名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:39:55 ID:LoMIP9Xa0
参院選考えちゃうなあ
512名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:40:42 ID:zAMQ8mTX0
>>510
ヒント  ビッグ3とトヨタ の差
513名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:40:52 ID:lzi88TqQ0
> 「こちらから事業の意義などを話させてもらえるのかと思ったが遮られてしまった」と話すのは、
> 独立行政法人・科学技術振興機構の北沢宏一理事長。
>
> 先端研究に助成する競争的資金事業は同機構や文部科学省などが行っているが、仕分け人は
> 「重複しており、総予算が膨らんでいる」と判断。一元化も含めて縮小することを求めた。(>>2-10につづく)

天下り用シートを減らせって意味じゃないか。それならどんどんやれ
ピンハネできる輩が減って、研究費に回る金も増えるだろう
514名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:40:57 ID:/zbmWe5o0
そんなに未来がある分野なら民間が支援してもいいんじゃないかと思ったり

利益に結びつかないから国がやるんだろうけどね
515名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:41:12 ID:TsBehdLJO
政権取って半年もたってないのに
ここまでやらかすのか
投票した連中はマジで国籍捨てた方がいい
516名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:41:47 ID:Dy/ngMKN0
スパコンなんてどうせ中身はインテルだろ?
517名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:42:46 ID:8ykqpiLA0
>>471
未だにこんなステレオタイプな研究者像を持ってる人いるんだw
そんなスタイルで成果出せる人は確実に天才だね
普通の人はグループで協力しないと碌に研究も出来ないんだが
518名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:42:58 ID:bEyaZKgyO
>>509
仮に自己満足だとしても、たまにその中から画期的な技術が生まれてくることがあり、資源の無い
日本は、そうした技術によって生きていくしか無い。
519名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:43:00 ID:b2I9/eNk0
> 男女共同参画推進に、10兆円以上の予算。防衛費より多い異常さ。


 ↑これは確かに 狂ってるな
520名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:44:07 ID:EWwFdeJY0
技術力なんかいらねーか・・・

技術が無い為に毎年貿易赤字を垂れ流してる国もあるのにな
開発費をケチってるせいで、組立工場しかやれない国もあるのにな
特許や根幹技術が無い為に身動き取れなくなった企業もあるのに・・・
521名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:44:38 ID:qF31pVYS0
科学掘削船「ちきゅう」

これは大事にしてほしぃ
522名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:44:46 ID:m2t2hzUB0
高校をタダで卒業できても就職先がない
何を根拠に無駄だと思ってるんだか
523名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:45:32 ID:HIq9ZLQV0
博士が取れなかったヤツの博士に対する燃えるような悪意。
研究者になれなかった博士の、研究者に対する燃えるような悪意。
そういうの、感じたことないか?

鳩は博士だけど…
研究者としては生きてきてないからなあ。
524名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:45:41 ID:zEceSrHo0
>>516

富士通、世界最速のSPARC64 CPU 「SPARC64 VIIIfx」

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168533.html
525名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:46:00 ID:JuX/1Jsu0
中国辺りが何か仕掛けてきてるな
526名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:47:02 ID:b2I9/eNk0
>>59
PS3を1000台ほど並列で使えばいいのか?
527名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:48:04 ID:Cdm0FC4u0
ピンハネできる分を減らしたところで
「予算が削減されてしまったので研究費を減らさざるを得ません」で
雀の涙だった本当の意味での研究費が減らされたピンハネ分に回るだけ
528名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:48:06 ID:bq27wJMtO
老人福祉を廃止した方が有益で効果も大きい
529名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:48:14 ID:0TArN7GkO
「民死党」って当たってるな。
530名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:48:16 ID:pIYd8hRY0
509
のような馬鹿がいるかぎり、日本の科学はだめになるな。
研究の8割は自己満足だが、その自己満足が科学を発展させてきたのだ。
531名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:50:02 ID:bEyaZKgyO
>>522
一方では、高卒の大きな受け皿である製造業の足を引っ張るようなこと(技術でメシ食ってる
製造業にとって技術軽視の風潮が広がるのは致命的。有能なヤツが技術者・研究者に来なくなる)
を支持しておいて、一方では「高卒の就職先を確保しろ!」とか「派遣切りをするな!」とか
平気で言うからな。マジで頭がおかしい。
532名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:50:45 ID:qE3t7CeX0
ダークマターも知らないアホが仕分けやっているんだからなぁ・・・・・・
533名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:53:50 ID:polho7fQ0
科学技術関連の「総予算」「必要予算」はどのくらいで
今回削られたのは、どの程度なの?

絶対値を把握しないで「減った減った」といわれてもピンとこない。
多ければ多いほどいい、というものでもないだろ。
元が多すぎたのかもしれんじゃないか。
それを把握できない立場では、賛成も批判もしかねる。
534名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:54:00 ID:y2r90dot0
科学技術研究予算削減する位なら、
公立高校の無料化なんて止めろよ。
優秀で真面目な学生なら兎も角、
学力も低く勉強もしない低レベルDQNまで、
一律に高校行かせる理由は無い。
それこそ公費無駄遣いだ。中卒で働け!
奨学金制度と審査試験を充実させれば良い。
535名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:54:09 ID:htWixFEbO
日本の科学技術て話でかくないか?
スパコンとips細胞となんちゃら館だけでしょ?
どれもいらんだろ
536名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:54:40 ID:Zg+wnTNDO
>>532

相手のレベルにあわせた説明もできないバカが説明車やっているんだからなぁ・・・
537名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:56:04 ID:4LFCsjOv0
まさかこの分野に手を付けるとは・・・。最悪だ。
誰だって日本の将来を憂うに違いない。
愚か過ぎる。
538名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:56:11 ID:eWv0vrRy0
かって、毛沢東がズボンをはかなくても核兵器の研究だと言った。
似た意味で、資源のない日本が科学技術をおろそかにしたらアメリカ、中国
に侮られ、卑屈な存在になりさがる。
539名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:58:16 ID:as5vlq5wO
子供手当を潰せば良いだろ
540名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:58:33 ID:bEyaZKgyO
>>536
そんなレベルの奴に仕分け人なんて仕事を任せるのって狂ってないか?
541名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:59:06 ID:dZCDBPrV0
>>516
スパコンのCPUで多いのは、Power系、Intel系、AMD系があるけど
その他にクレイやNECの独立系のCPUもある。
パソコンの世界とは微妙に世界観が違う分野。
542名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:59:20 ID:Bd7clqRm0
所詮借金で何やってても偉そうなことは言えないw
543名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:59:32 ID:k/FkZ8IFO
教師と議員を全員クビにした方が効果的だな。
役に立たないくせに問題ばっか起こしやがる。
544名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:01:01 ID:4Nl775u1O
>>536
結果出せ、ということでしょ。
不勉強な民主も愚かだが、わからない人がわかるような結果もプレゼンもできないんじゃ・・・。
545名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:01:35 ID:eWv0vrRy0
レンホウみたいに中国のスパイ、白のような韓国のスパイ。
参議院は廃止したほうがいい。
546名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:01:41 ID:polho7fQ0
>>505
レンホーは日本人と台湾人のハーフだよ、
台湾独立を支持してるから、シナとはむしろ対立する立場。
547名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:01:52 ID:zEceSrHo0
>>539
子供手当だって一部の人間には単なる増税。
子供手当が出るから子供作ろうなんて奇特な人は、そう多いとは思えないし。
おっとスレ違い失礼
548名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:02:45 ID:WC4RJ0E7O
民主の目指す中韓人と民主党の為日本らしくなってきたね 
日本人に技術はいらぬ 教育もいらぬを徹底しょうとしてきているな 
国民に社会主義的思想を植付けようと日教組 
中韓人のよりよい法律を作り 日本人を虐げる与党 情報操作で民主バックアップしてマージン稼ごうと
マスゴミ いいコンビだな
549名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:03:18 ID:pIYd8hRY0
>>544
1時間でか?
すくなくとも、週刊誌にでてるダークマターぐらい勉強してからほざけ。
550名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:03:23 ID:NN+9oy9+O
留学生で定員をふかしている底辺大学への補助のカットが先。
551名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:03:24 ID:8ykqpiLA0
>>536
授業が分からないのは教師の教え方が悪からとか言ってる馬鹿学生みたいなこというなよw
552名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:03:28 ID:5nmnJo4l0
れんほうは、外国人参政権には反対している。
553名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:04:32 ID:o90yrUg8O
これはあれか、日本にとって有益な事業から削ったわけだな
中韓にとってはたしかに削減した方がいいもんな!
554名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:05:10 ID:e5kjt2+E0
なんで説明も理解できないヤツが仕分け人なんてやってるんだよ
555名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:05:40 ID:Cdm0FC4u0
破綻寸前で財政健全化のために
科学技術の予算を削減させて下さいならまだ分かる

実際は「マニフェストやろうとしたら税収が過去最低なのに
予算が過去最高になっちまったぜ!」で
何やってるかよくわからん科学技術なんか無駄に決まってるから
そんなのに金かけるよりも民意を得た正義のマニフェストに回すべきだから削減

こうして自分の党への目先の支持を得るための撒き餌の
バラマキマニフェストのために無駄削減と称して
仕分け人にとって何やってるかよくワカラン科学技術の予算を削ったと
556名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:06:32 ID:q1u1jlHl0
【政治】 鳩山首相 「日本を移民にとって魅力的な国にしなければならない」…APECで★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258331971/

【政治】 "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258332063/
557名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:07:03 ID:q1u1jlHl0
【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調…都内シンポで★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258206286/
558名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:07:15 ID:4Nl775u1O
>>549
だから民主が不勉強なのが根元なんだけど、
逆に言えば民主に理解させられないことを大多数の国民は理解できない。

JAXA見てみなよ。技術蓄積も結果もプレゼンも世間の共感もある程度あるでしょ。
559名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:07:30 ID:LWprEzFp0
医者の治療に対してネット化なんかで検索した素人が
その薬は必要ない、その手術はおかしい、とかイチャモンつけてるようなもの
560名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:07:43 ID:+8lgEf6j0
さて、ひまわり用の受信システムが壊れたのだが
補修用の予備費ってあるのか?

>>554
削減前提で最初から吊るし上げが目的なんで
理解なんかする必要性がないからですよw
561名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:07:45 ID:lAibPO1N0
馬鹿はインテリが嫌いなんだよ

馬鹿の代表がインテリ凹ませてるだけで大喝采
中身まで頭が回らない


と言うか、中身まで頭が回らないからこそのバカ
562名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:08:17 ID:dZCDBPrV0
今、スパコンランキングを見てきたら、
地球シミュがまだ30位に居たw
しかも登録が2002年w

機械も施設も電力も化け物だなw
563名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:08:32 ID:zAMQ8mTX0
>>553
中国は留学生使って 日本のスパコンでミサイル計算したいし
非線形アプリケーションも自前開発できず、理研や東大から取って来るしか手がない状態。
推進派でないかな
564名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:10:06 ID:+8lgEf6j0
>>558
社民党なんかは「ロケット技術はミサイル技術その物だから不用!」と正しく理解しているようだよ?
565名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:11:00 ID:AJchtwIL0
>>558
プレゼ能力で金が決まる?
つまり詐欺師が優遇される世の中ってことか?
566名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:11:11 ID:5nmnJo4l0
社民党ってロケット開発反対してんのかい?
うそだろ。
567名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:11:55 ID:sqXg148C0

経済の基本は しゃれ、遊び心、スパイス、ムダ、少々の利権、少々の不正 にあるのにね。
イスラム教や、キリスト文化じゃじゃあるまいし、ここは日本なのにさ。
たばこはダメ、
酒はダメ、
ギャンブルダメ、
スカートダメ、
お化粧ダメ、


停滞する 経済のイスラム化を狙ってるのかね?
まじめ人間は社会の悪。
ふまじめでも、真剣な人は社会に貢献。
みみざわりのいい、きれい事のキリスト教慈善か?

アレキサンドリアの女性科学者ヒュパティアがキリスト支配に邪魔になってさ、
司教が画策して、ヒュパティアを暗殺。
そのあとのルネッサンスまで、暗黒の宗教支配が続いたよ、実に1000年もね。
1000年間でやったことと言えば、宗教ままごとと、魔女狩りごっこだけ。
これが、慈善やかわいそう利権がすきな、まじめ人間の 「悪行」。

ちなみに、ヒュパティアは比重計とかを発明した天才。
でも、キリスト屋が、牡蠣の貝殻で、よってたかって、生きたまま全身の肉をそぎ落として殺した。
「まじめ」なひとたちをだましてトップに立つ宗教屋なんて、サヨク独裁者と同じ障害者。

一種の発達障害なんだよ。

国連なんて宗教組織を信じていて、自分で考えられない連中のやりそうなことだよ。
568名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:12:03 ID:zAMQ8mTX0
>>558
JAXAのどこにプレゼン効果? 民主党はJAXA軍事転用の阻止。大幅カットだよ
569名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:12:11 ID:W6NFbBMH0
>>563
削減すれば、日本から技術者が中韓に流失し易くなるってことだろ。
中韓にとっては、好都合だ罠。
570名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:13:19 ID:4Nl775u1O
>>564
HTVはもう引き返せない。
社民がISS参加国を敵に回したいなら別だが。
571名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:14:12 ID:bEyaZKgyO
>>558
>>230を読んで欲しいね。「説明が下手なお前が悪い!俺は科学技術について勉強する気も知識を
深める気も無いから、お前が俺にでも分かる説明をしろ!」とふんぞり返るのは楽だけどさ、
それで本当に損をするのは誰かということを考えて欲しい。
572名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:14:18 ID:y/hvNWtu0
馬鹿大勝利ーーー!
573名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:15:11 ID:yZiQ1eeV0
日本の国力を落とすためにばく進中だなwwwwwww
574名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:15:16 ID:WSYa1/GqP
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

@理想論を規範論にする

A当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。

Bプロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
C難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
D成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

E現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
F新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
G新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

H新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
Iできない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
Jトレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。


民主党はドシロウトの集団
575名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:15:38 ID:L5bdByIJ0
基礎科学を大事にしない国家には優れた研究者は絶対に出てこない。
みんなアメリカに逝ってしまい帰ってこない。
結局長い目で見れば国益になる発見発明はみなアメリカのものになり 日本は使用料を払うわけだ。
一見無駄に見える部分が多いからこそ基礎は大事なんだが レンホウには そう見えないんだろう。
576名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:16:48 ID:e5kjt2+E0
話そうとしたら遮られたって記事にあるんだが
仕分け人に聞く耳がないってどういうことだよ?
577名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:18:02 ID:qXtNcKWI0
こういう科学技術への予算を削って
避妊の仕方も知らない子沢山DQNに 子供手当てをバラ撒くわけか。
578名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:18:19 ID:zAMQ8mTX0
>>569
一部非線形コードは超難解。トップしか作れんし、未完成状態。
恐らくヘッドハントはかなり難しい。 もう少し日本でやって欲しい筈。
579名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:18:43 ID:fWFd5u+/0
であの不快なクラリオンガールは
なんであんなにえらそうにしてんの?

まともに教育受けてないから礼節
ってもんを教わってないの?
580名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:20:34 ID:2ZsHBxR20
むしろこの分野は削るんじゃなくて増やすべきだろ!?
粛々と日本を破壊しやがって。
581名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:20:41 ID:qNEtKmdb0
貴方たち国民が選んだ民主党です。
582名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:21:42 ID:zEceSrHo0
>>575
あいつら青色LEDの悲劇とか絶対知らなさそう
583名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:21:52 ID:qXtNcKWI0
まさに文革。
さしずめレンホーは江青か。
そういえば江青も女優崩れだったな。
584名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:22:26 ID:WSYa1/GqP
>>576
部落開放同盟の糾弾会と同じだから
585名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:22:38 ID:TJ0Umad3O
日本の財産ってなんだと思う?土地?
いえ、違います。たった一億人たらずの日本が経済大国二位でいるのは
世界でもズバ抜けた科学力があるからです。機械にしてもそう。
我々の知恵こそが少子化日本を支える金になってるのです。
その知恵を奪うな
586名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:22:43 ID:sqXg148C0
>>574

しょうがないよ、社会経験もなく、実際に額に汗して働いたことないからさ。
社会人としての決定的な経験不足、小学生並みだからね。

くみあいままごとくらいしかできてないし、組合でちやほやされてる現実知らず。
社会人レベルは小学生なみで、
くわえて、組織でもまれてないから人の意見が聞けないちやほや症候群。

小学生のおやまの大将がそのまま政治をやってるようなモノ。
あるいは、世間知らずの学校の先生に政治をやらせているようなモノ。


現実をドラマや映画、漫画程度にしかみられないからね。
まとまな社会人なら、映画なんかでその場でプログラムを書き換えちゃうシーンでも、
その人の裏側に膨大な努力の積み上げが見えるけど、そういうの見えないし。

加えて、そういう能力のある人を 「靴屋の小人」 くらいにしか見ないからね。
いわく、なんかわからんが、朝になってたらできていたよww
靴屋の小人も 努力して、一生懸命動いたから まともな靴ができている「現実」もわからない。
587名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:23:02 ID:m1wV+VxW0
>>571
寧ろ事業担当者が楽してふんぞり返ってたからこんな結果になったのでは。
国民の税金を使ってるんだから、今回の民主党の刷新会議みたいなのが
あろうとなかろうと、常に国民の理解を得られるようなデータを伴った説明
は用意しておくべきでは無かろうか。
588名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:24:29 ID:uswW47aa0
民主党は、日本を衰退させる気満々である。

日本人で民主党に入れたやつは、腹を切って死ぬは当然であり
また・・・忘れた。
589名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:25:20 ID:hH/fwbNfO
>>587
お前ら民主党が情弱隠すのに国民の理解?
590名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:26:39 ID:Cdm0FC4u0
自分たちのバラマキのための金の捻出を
無駄削減という言葉で誤魔化してるだけであり、
仕分けの対象になった時点で廃止か削減がほぼ100%決まってるのに
そこで事業継続のプレゼンをワザワザさせて
廃止・削減って結論あり気の民主の仕分け人たちが正義面して
プレゼンした奴を集中砲火でフルボッコの血祭りにあげて
それを公開形式でやってマスゴミとかに流させる

どっかの同和団体の糾弾会やら
どっかの国の文革での紅衛兵による
知識層の吊るし上げそのもの
591名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:27:13 ID:4+Y47y68O
制限時間決めて採決するのはスレ内で荒らしが論破wwwとか言うのとダブって見える
592名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:27:43 ID:hlr6ayuP0

文化大革命というより、ポルポト政権下の技術者虐殺に近いな
593名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:28:03 ID:Ppcsyq8q0
>>230
日本はかつて八木アンテナを無視して
戦争の情報戦ボロ負け体験というのがあるな。
594名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:28:15 ID:KrFFZXR00
ど素人が旅行は歩いて行けばいいんじゃいですか?
よって車、バイクのお金は必要ありませんといっているようなもの
バカは政治に関わるなよw小学生のほうがまだましw
595名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:28:59 ID:QhyU+21F0
日本の産業が鈍るようなことしちゃ駄目だろ
596名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:31:33 ID:m1wV+VxW0
>>589
俺は民主党員ではありませんが。
公共事業に使われるのは国民の税金てのは知ってるよね?
597名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:31:42 ID:SZ3I30+p0
ノーベル化学賞とった下村さんの研究なんか、「クラゲがなぜ光るか?」なんて
どう見ても不要不急の研究だったが、後にとてつもなく応用のきく大発見につながった。
役に立つかどうかなんて研究段階で判断するのは事実上不可能なんだよ。
ましてやグラビアモデルあがりのオバハンがそんな判断できるかっつーの。
598名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:33:11 ID:2EmjPLly0
レンホーは担当者が技術的な話をしたら分からないからと話を切っちゃったからなあ
数字しか見てなさそう
599名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:37:18 ID:m1wV+VxW0
>>598
技術の効果見込みを数字で表すのは研究者と政治家の間に立つ官僚の仕事なんだが、
結局、官僚が仕事してないという事にしかならない。
600名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:37:40 ID:GI7YMJiC0
世界的な解析装置を貶めてどうするの?<SPring-8
このまま行くと、他国との共同研究もままならないぜ。

iPS細胞の特許戦を戦わずして負けを認め、
多額の特許料を日本は払うんだな?仕分け人様よ。
601名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:38:40 ID:polho7fQ0
>>586
それは民主に限らず政治家全体に言える事ではないかな。
違うのは、自民は自分たちにできないことは官僚に投げた。
民主は自分たちでやろうとして、こうなった。

理系分野での現状。

有能な怠け者は、司令官に。←不在
有能な働き者は、参謀に←官僚
無能な怠け者は、兵隊か下士官に←自民
無能な働き者は、射殺せよ←民主

「有能な怠け者」が議員(司令官)になるのが最高なんだけど、
スペシャリストは議員にならないから、これは高望み。
602名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:40:00 ID:BaE7dMl70
>>597
そういう研究は小規模にやってください。
下村さんは自分でクラゲを捌いていました。
家族にも手伝わせていました。
そういうレベルですよ。
国家プロジェクトなら明確な実利的目標が必要。
603名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:40:35 ID:ien3ivv40
>>597
しかもそんな研究に金出す企業なんか皆無。
だから政府の支援が必要なんだよ。
結局大事なのは、そういう金が如何に効率よく研究の支援に回るかなんだけどね。
604名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:40:54 ID:bEyaZKgyO
>>596
だったら、それこそ国民の側もある程度の科学的素養を身に付ける意識を持った上で、
せっかく税金を投入して将来有用な技術が生まれているのに、その有用性を見逃した挙げ句
海外に取られてしまうということを防ごうという意識を持って欲しいものだがな。


無論、技術者の側も、自分の研究成果の意義を、分かりやすく工夫して発信する必要はもちろんあるよ。
605名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:42:13 ID:D02Xway50
iPod細胞?
606名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:42:28 ID:m1wV+VxW0
>>604
>将来有用な技術が生まれている

本当に生まれれているなら、事業担当者がそれを数字化して発表すれば良いだけ。
607名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:42:37 ID:HQQz79uj0
朝ごはん食わないと脳が活性しないとかみんなこういうプロジェクトの一環なんだなw
608名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:43:07 ID:B02VoH3e0
議員年金の掛け金倍額、議員削減、公務員給料カット、母子加算手当て廃止
生保審査強化してからiPS削減しろよ、バカじゃないのか
609名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:43:34 ID:polho7fQ0
>>591
時間制限があることには問題はないよ。食い違ったら、無限ループするからムダ。

問題は、検察側と弁護士側が議論した後、裁判官が判断を下すように
最後の裁定を第三者がしていないこと。
検察が判決下したら、みんな求刑通り有罪になるわな。
610名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:43:52 ID:vCHGJ3OwO
>>598
あのエラ張り出っ歯オバハン、頭蹴り倒したくなるな
怒りでハラワタが煮え繰り返るわ
611名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:44:07 ID:/2g81wHuO
これで、子ども手当てやら道路無料化やら馬鹿な施策も取りやめるなら少しは評価するけども…
新しい無駄を作るために無駄削ってるんだから全く意味ねぇな。
巻き添えで予算削られる必要な事業はたまったもんじゃない。

上層2割の人間が国力を引き上げて、残り8割の人間を食わせて”総中流社会”を作っていた国。
引っ張ってる2割が国外に逃げたら、資源もないこの国はそれこそ地盤沈下でみんな貧しくなる。
製薬業界みたいに、優秀な日本人が外資に流出して、その外資が日本企業を翻弄するという状況が他の業界でも起こるだろうな。
612名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:44:31 ID:c6u605dF0
>>29
携帯電話や、ゲームソフトなどのデータバックアップに使われているフラッシュメモリ。
秋葉原なんかでは1000円以下で叩き売られている代物だが、その動作原理を理解
するのには量子力学が必要であることを知っている奴は少ない。
というか、量子力学のトンネル効果を直接応用した製品がフラッシュメモリなんだよ。
量子力学を理解している奴が少数なのは仕方がないが、量子力学が理解できないと
動作原理すら分からない代物が日常にあふれているという現実だけは理解してほしい。

「製品の使い方だけは知っているが、どうやって動いているのか、その概念すらもわからない」
という連中だけになったら、世の中ってどうなってしまうのだろうな?
613名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:45:42 ID:ien3ivv40
>>611
国民が国のこと考えられる頭があれば、むしろ子ども手当てなんかを掲げる政党は
選挙で負けさせるべきなんだけどね。
614名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:47:15 ID:gKVeJc/G0
>>597
GFPは30年以上たって細胞研究の有用なツールになったよね
日本は昔から大御所というか海外で賞をとったとかハクつけされた人にしか
おカネ出さない傾向あるからそこを仕分けしてほしかった
615名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:47:40 ID:wTGSUUrH0
>>1分裂が始まってるな

下記以外でも閣僚が次々と批判、少なくとも廃止、削減の基準くらい明確にしてくれとな

一方で事業仕分けをやってる連中はなぜか得意げw
上から目線で最初から廃棄ありきで進む、1事業1時間wwそんなので理解できる能力なんてあるかよw

ただでさえ反日と韓国利権者ばかり起用しまくる民主なのに

民主の行政刷新委員会のメンバー
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100600150
稲盛和夫京セラ名誉会長(77)  ←民主と繋がりが深い企業の代表
 ※朝子夫人は、「韓国農業の父」として知られる禹長春の四女
茂木友三郎キッコーマン会長(74)  ←政権交代の支援者
前鳥取県知事の片山善博・慶大教授(58)  ←鳥取を韓国政策で埋め尽くした元知事
草野忠義・元連合事務局長(65)を起用した。  ←「日教組&自治労の連合」

【社会】27事業(830億円)廃止、公益法人14基金(4500億円余り)、必要な部分を除いて国に返納 - 事業仕分け
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258149779/
> 総務省幹部によると、
> 「刷新会議が政治主導といいながら、実際は財務省主導になっている」との不満を原口総務相は
> 抱いているという。赤松広隆農相も13日、「集中砲火を浴びている感じ」と苦々しげに語るなど、
> 事業仕分けへの不満は他の閣僚に広がり始めている。

【政治】民主・鳩山首相「事業仕分けは今回だけです。来年度からは最初から仕分けられてスリムになってなければ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258106190/

【医療】「町のおじさんおばさんが集まって医療の議論をしている」 中医協、事業仕分けの診療報酬議論を批判[09/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258089895/

しかも日医を追い出し、連合を入れた中医協から批判されてるってよほどだぞww
616名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:48:49 ID:ICX1VubX0
金を捻出する為に本業を削って食品販売やりだすような
末期の企業状態に酷似してきたな。。
617名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:48:50 ID:mkDXTtP60
618名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:50:48 ID:zn0W/NUVO
おーい!
仕分け人とお前らァ!
この間、種子島宇宙センターから打ち上げた「HMV」(宇宙ステーションへの食料物質を無人の運搬人工衛星)覚えてるかぁ‥
あれ、何千万通りのシュミレーションしたの「スパコン」てぇ事を分かって無いよなぁ?
ロケットの静止軌道に打ち上げるのにはスパコンでその都度、僅かな形状や重量の変化で変わるんだぞォ‥
外国からスパコン買い換えてたら、自国生産した方が安いんだぞォ!おーい!
仕分け人とお前らァ!
この間、種子島宇宙センターから打ち上げた「HMV」(宇宙ステーションへの食料物質を無人の運搬人工衛星)覚えてるかぁ‥
あれ、何千万通りのシュミレーションしたの「スパコン」てぇ事を分かって無いよなぁ?
ロケットの静止軌道に打ち上げるのにはその都度、僅かな形状や重量の変化で変わるのをスパコンで計算してるんだぞォ‥
外国からスパコン買い換えてたら、自国生産した方が安いんだぞォ!
619名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:52:07 ID:qXtNcKWI0
一番無駄なのは子供手当て予算だと思うぞ。
620名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:52:16 ID:wTGSUUrH0
>>1 ばくた手抜きすんなよ、続き

> 先端研究に助成する競争的資金事業は同機構や文部科学省などが行っているが、仕分け人は
>「重複しており、総予算が膨らんでいる」と判断。一元化も含めて縮小することを求めた。
> 北沢理事長は、一時間という審査時間の短さを挙げ、「この事業資金による研究で生まれた
>人工多能性幹細胞(iPS細胞)などの成果をアピールできなかった」と残念がった。

> また、世界トップレベルの国際研究拠点をつくる事業も、拠点を増やすために予算増を求めていたが、
>「成果を見極めたい」と予算減になった。
> 拠点の一つ、東京大学の数物連携宇宙研究機構は、米国から日本に呼び戻した世界的な
>物理学者がトップを務める。文科省の担当者は「著名な賞の受賞者が出るなど、ようやく軌道に乗ってきたところ。
>予算が減れば、トップの研究者が、米国に帰ってしまうかもしれない」と心配した。

>◆『優秀な若手流出する』 奨励金『削減』
> 「納得がいかない。当事者なのに意見も言えないのか…」。若手研究者育成のための「特別研究員事業」。
>十三日の行政刷新会議の事業仕分けで「削減」の評決を受け、傍聴に訪れた東京都内の国立大大学院二年
>の男性は悔しそうに話した。
> トップクラスの若手研究者に対する奨励金事業で、博士課程の学生や博士課程を修了したポストドクターに
>月二十万〜四十五万円が支給される。
> 男性は今年、合格率数%の難関を通過。十月に内定通知を受け、家族や友人と喜んだばかりだ。
>事業仕分けの対象となったのを知り、「いても立ってもいられなくて傍聴に来た」という。
> 地球環境をテーマに、休日を含め毎日十二時間以上、研究漬けの毎日。「今は奨学金を借りているけど、
>来年三月で切れる」と話し、月二十万円の給付に期待していた。
> 男性は「ポストドクターが多すぎる問題ばかりが議論されていたが、その問題と研究者支援は別次元の話。
>制度が削減されたら、学者になれるのは金持ちだけ。国を恨んで海外に行く優秀な人材が続出するだろう」と
>事業仕分けの議論を批判した。
621名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:54:04 ID:N6bMM2pDO
この内閣、科学や芸術文化の重要性を丸でわかっちゃいねえ
科学や芸術文化に携わる人を総理にして欲しいもんだ
未来を想像し創造する力があるからな
少なくとも
虚言壁のカルト鳩:「荒れ地に水ばらまいときゃ花畑になる。手入れ無視で水やりだ!」
マスゴミ:「荒れ地に水をまく鳩ぽっぽは素晴らしい!」
なんて茶番劇にはならない
622名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:54:50 ID:vymetgkZ0
>>536
さすがに先端技術の研究費を仕分けするのにダークマターを知らないほどアホだとは考えないだろ、普通。

>>602
まあ、民主はそういう小規模な研究も根こそぎカットする訳だが。
これで日本の基礎研究は終わる。

>>606
多分そういうのは質問に対する回答じゃないから遮られて終わるよ。
623名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:55:13 ID:vCHGJ3OwO
俺はこれ、レンホーに文書で苦情入れる

返事くるまでしつこいぞ

NHKのプロデューサーにもこの問題取上げるよう話す

科学者たちも自ら立ち上がってくれ

デモでもストでもやって一般人に訴えてくれ、頼む
624名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:56:17 ID:bEyaZKgyO
>>606
「将来」有用な技術って意味分かります?

その有用性が数字になって現れるころには、とっくにヨソの国に特許などを押さえられて手遅れに
なるでしょうね。
625名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:58:40 ID:KrFFZXR00
民主擁護のバカは子供のパソコンで計算して火星探査衛星でも
打ち上げて見せてくれよwww
歩いていけって言いそうだなwww
626名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:00:22 ID:NTQpiF7WO
何故その演算速度が必要なのか、説明できなかった無能の責任だろ。
627名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:01:19 ID:eMSF9+19O
>>622
文系の俺ですらダークマターやら超ひも理論やら宇宙は11次元やら
理論物理学の端っこ程度はざっくり知ってるのに
628名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:01:56 ID:N5wS8mjf0
>>1
国の金がないと技術開発出来ない科学者ニートは要らんな
629名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:02:05 ID:/BNyT2OS0
大丈夫
これからはPS3ネットワークが計算するよ
630名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:04:13 ID:vymetgkZ0
>>628
国か、寄付無しで出来る基礎研究なんか無い。
どこの国で企業が基礎研究を担ってるって言うんだ?
631名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:04:43 ID:bEyaZKgyO
>>628
日本の地面を掘れば、石油やダイヤモンドがザクザク出てくるとか勘違いしてます?
632名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:05:43 ID:eMSF9+19O
>>626
説明して理解できたら研究者になってると思うよ
こんな最先端技術の必要性や有用性なんか凡人がわかるわけがない
633名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:05:55 ID:kKB8snOD0
今は民主党の「子ども手当」なんてくだらない政策を無理矢理実現させるために
本当に必要なものをばっさばっさ切ってる最中。
634名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:05:58 ID:aaF/HHhs0
いーからアフォに裁定さすな
635名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:06:40 ID:zAMQ8mTX0
>>610
霞ヶ関に巣食う 助成金でしか生きられない 利権博士さんでしょうか?
636名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:07:06 ID:pvekMDuMO
昔は全く役に立たなかった類いの数学が
今はあらゆる分野に役に立ってる
高度な理系学問は今の有用不要で考えるのは危険な気がするが…
637名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:08:30 ID:mkiXSFjaO
科学者も国に買収されてる実態がある
国の望むような結論を出したり理論を後付けしなければ
研究費削減でおまんま食いあげ
科学者もサラリーマンにして国家犯罪のフィクサーを
自覚なしに担っている
米国は戦争、生物兵器、監視兵器、その他諸々国家犯罪主犯
638名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:09:30 ID:N5wS8mjf0
>>630
企業や民間財団も奨学金制度設けているけど?
しかも、研究内容に必要なのが、自分の小間使い用のパソコン数台とか
なんだかね
639名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:10:32 ID:ZIu9ni85P
科学技術研究はとにかく金がかかるから、
あれもこれもとやってたら国は破産するよ。
やっぱり国策というものを明確にしないといけない。
自民も民主もあんまり科学技術に関心がなくて
明確にしてこなかったが。
640名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:10:42 ID:+RdiLozo0
仕分け人を、戦前の佐藤賢了みたいに「黙れ!」と恫喝してやればよかったんだ
641名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:11:08 ID:WSYa1/GqP
>>636
あなたは賢人なので歴史から判断できるが
民主党は愚者なので自分でやって失敗しないと分からないようです。
スパイと裏切り者の破壊工作の可能性もありますがね
642名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:11:28 ID:OxFI/ZuN0
中国協賛党には予算削減の余地がある
643名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:11:50 ID:9GhclTSZ0
>>79

例え同じ給料をもらえるとしても、
貧乏な会社より、金のある会社のほうが
あらゆる点で有利だと考えるのは当然だろう?
644名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:12:32 ID:vVvJ5o6P0
TVじゃパフォーマンスよろしく、どうでもいいような仕分け人の削減を放送し、
こんな大事な事は一切放送しないw

645名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:13:12 ID:7+GScuYzO
韓国がやりたいことを弟の日本に先越させるわけにはいかないんだよ。
646名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:13:14 ID:/2g81wHuO
>>613
日本に生まれたというだけでDQNや馬鹿でも途上国の優秀な人間とかより豊かな生活が出来る
なんて生温い社会構造はもう維持できない。
平成不況以降、この国に見切りをつけた優秀な人材や技術がどんどん流出している。
だから、格差を広げてでも勝者優遇でこの国に残ってもらおうとしたのが小泉政治だったが、
馬鹿な国民には難しすぎる話で受け入れられなかったなぁ。

民主のこんな政治が続けば、優秀な人間は
(弱者を養う費用が少ないから)税金が安くて補助金や研究費はたっぷりもらえるアメリカとかに逃げるに決まっている
647名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:13:44 ID:Qeu61lf50
研究機関を企業の役割と同じ視点でしか評価されてない時点で
もう連中には金勘定のことしか頭にないことが解る
貧乏ってのはこういう事でも暗い影を落とすものなんだな
648名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:13:55 ID:pvekMDuMO
>>637
ギリシャ全盛の時代から、
学者が国家の為に殺しの道具を作るのは変わらないが
それ以上に人を助けたのも事実だろ
649名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:13:59 ID:OxFI/ZuN0
>>636
そもそも「来年いくら儲かるんですか?!」と訊くのが間違いだよな

民主党は来年の参院選挙のことしか頭にないか知らんが
ふつうの日本人は子供や孫の将来も気になるわけで
650名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:15:55 ID:N5wS8mjf0
>>86
民主党は国会議員以外は痛みを伴う!と言わずにやる所が、自民のヘタレと違うんだよな
国民の戯言なんて聞かない姿勢を後押しした民主党に票を入れた奴らが、科学者なんて要らないとしたんだよw
651名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:15:56 ID:Qeu61lf50
>>644
ばんきしゃとか酷かったな
恣意的としか言いようが無い
652名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:16:08 ID:zAMQ8mTX0
>>641
後から役に立った研究って、ノーマークで亜流だった奴ばかり。

金突っ込まれた研究は、大体駄目だね    学者なんて国の役には立たないね
653危険なダム:2009/11/16(月) 14:17:27 ID:fq+RQWcz0
スパコンに関してはNECや日立が撤退を表明。
なにしろ現状の研究費補助金は理化学研究所の直接経費のみ
の研究費であり、NECや日立等に対しては「優秀な技術者を
手弁当+研究費付きで差し出せ」ていうレベルなので、この不況
時にそれに対応できる余裕が企業側にないからでしょ。

本来、削減でなく増額でなければならない分野。
654名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:18:48 ID:sqXg148C0
>>601
> それは民主に限らず政治家全体に言える事ではないかな。
> 違うのは、自民は自分たちにできないことは官僚に投げた。
> 民主は自分たちでやろうとして、こうなった。
>
> 理系分野での現状。
>
> 有能な怠け者は、司令官に。←不在
> 有能な働き者は、参謀に←官僚
> 無能な怠け者は、兵隊か下士官に←自民
> 無能な働き者は、射殺せよ←民主
>
> 「有能な怠け者」が議員(司令官)になるのが最高なんだけど、
> スペシャリストは議員にならないから、これは高望み。

無能な働き者ww ナルホド。
真っ先に 「前原天皇様」 が浮かんじまったww


スパコンといえば、最近の流体解析ソフトならきちんと定数設定すれば、
ヒロシマ型の原爆なんかある程度の現実レベルまで設計できちゃえそうだもんな。
爆縮レンズの設計や、多段分散複合火薬の配置とかww。

実験データがいくつかあるケースなら、定数だせるから
モデルを作って実験するより、スパコンでやった方がよっぽど安いこともあるのかな?

どうも、スパコン解析ってさ、入力次第でどうにでもなるイメージが払拭できないところがある。
地球温暖化とCO2とか、どこまで信じていいのやら??
655名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:19:20 ID:Y7SRMGO70
製造業だめ、金融も先こされてるし金融自体ビミョウとなったら、
やっぱり科学技術しかないと思うだがなあ

科学技術関連、教育関連の予算はよく考えてほしい。
民主の議員と数人の識者が決めることじゃない。

でもテレビなんかだと朝からこういう重要なことは省いて
天下りの団体への金を仕分け人がストップさせましたとかで
終わらせるんだよなあ

マスコミ狂ってる。国民もきっちり考えないと。子供手当と環境のためになんて
いってるうちに、日本沈没だろう。あ、いいのか民主的にはw
景気対策もやらないし、もうなんで民主の支持率がいいのか、マスコミ、特に
テレビが必死こいて民主応援するのか、わけわからん。
656名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:19:30 ID:N5wS8mjf0
>>652
海外が目を付けて金を払ってまで欲しい技術は、町工場の技術だったりするしな
657名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:20:24 ID:hUlnjsxhO
科学振興よりDQN親子のパチンコ代が必要
658名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:21:02 ID:WSYa1/GqP
>>652
そんなの金が突っ込まれたから目立つだけであって
ノーマークで亜流だった奴だって星の数ほどものになってないだろ

あと学者の研究成果で2chに書き込んでいるのに何をいっているんだおまえは
659名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:22:19 ID:Y7SRMGO70
>>657
本当にそうとしか思えない。子供手当なんてパチンコ産業の救済以外の
何ものでもないよ。

長い目で雇用創出するなら、環境どうこうなんていうより
はっきりいって科学技術にどどーんと金入れてほしいしね。

環境なんて、もうわけわからんもんに金つぎ込んでほしくないし。
福祉充実させるのはいいが、その前にみんな職失いそうな勢い。
660名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:22:21 ID:yQj2TUt5O
>>631
温泉が出るじゃないか!
露天風呂は良いもんだぞ!
661名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:23:30 ID:polho7fQ0
>>628
基礎研究と、事業研究をいっしょにしてるだろ。

1、A大学:特殊な環境下でのみ特異な反応をする物質を発見したぞ!
 でもこの「特殊な環境」を作るの難しすぎて、とても商品にはならんな。
 とりあえず学会で発表しとこ
2、B大学:「特殊な環境」を長時間安定させる実験に成功したぞ!
 でもこの特殊な環境を安定させたところで商品にはならんな。
 とりあえず学会で発表しとこ。
3、企業:ちょw
 この二つの論文組み合わせたら、特異な反応を長期間安定させられるじゃん!
 これで新しい○○が作れるかも!

3、には補助金はいらん。
目的と結果がはっきりしてるから、我先にと企業から金が出る。

でも、1と2には企業は金を出さない。
なんの役に立つか、やってるときにはわからないから。
しかも結果が出ていても、発表当時には評価されないことも多い。
でも、1、2が無ければ、3もまた、ありえないことがわかるよな。
だから利益になるかどうかわからない基礎研究は、国が担保しないといかんのだ。
662名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:23:47 ID:N8KVnU550
仕分けでオープンな政治をアピールしたかったのかも知れないが
民主党内での議論ってあんなモノなのかとマイナスイメージだったな

確かに、天下り先にお金を出すのは反対だが
運用方法を変える必要はあっても廃止にするべきでは無い内容が多かったと思う
仕分け人はそれらをカットするのに何らかの利益を受ける予定があるのだろうか

党首近辺も金の問題が解決していないし、国会中継を観ると民主党は支持できない
663名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:24:29 ID:VZt9dyud0
仕分け人ってそんなに偉いのかよ
664名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:25:13 ID:Y7SRMGO70
>>598
レンホーなのか
あの人は、実家も商売だか会社経営、自分も勉強しない青学下から、その後
芸能界、まったくもって理系や科学技術とは無縁の環境だよなあ

まあ鳩山や菅も理系っちゃ理系なのに使えないが、
もっと慎重に考えられる人材出してこれないわけ?
665名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:25:31 ID:qNEtKmdb0
目先に吊るされた人参を追いかけて、田畑を荒らす暴れ馬みたいだな。
でも貴方たちが選んだ民主党です。
666名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:27:44 ID:OxFI/ZuN0
>>661
しかも研究者を世界が買い漁る時代だしな

「予算を出さなくても頑張るやつはいる」なんてナンセンス
日本が予算を削れば優秀な人材がどんどん国外へ逃げていくだけ

無駄があるなら「削る」ではなく「正しく使わせる」のが本道なのにな・・・
667名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:27:45 ID:WSYa1/GqP
>>665
おれは選んでないけどな













親は選んだけどなorz
668名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:27:51 ID:gKVeJc/G0
金持ってこれる大御所研究者が必ずしもプロジェクトリーダの資質があるとは限らんが
在野の南方熊楠が1万人いても今の科学は廻らんぞ

669名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:28:19 ID:KrFFZXR00
>>661
まったくの正論
バカにはその説明も理解不能だから困る
670名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:28:39 ID:qwlJ+A6Q0
世界1位のスパコンは、要らないかもね

結局、どう使うかが重要だし
韓国のように、最新のスパコンを導入しても、外しまくる天気予報とかあるし

何がなんでも1位じゃないと駄目ってことはないな
671名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:29:15 ID:B0zDlyrmO
仕分け人もそれなりの人選んで欲しいよね…
672名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:29:24 ID:5Idoi2WS0
>>621
個人的にはクリオネに総理になってほしいんだが
向いてなさそうだよな...
673名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:32:31 ID:WSYa1/GqP
>>666
 ――どうしてあなたはこの街を去るのですか、賢人よ。
 街人よ、払はこの街に倦み疲れたからだ。

 ――なぜお疲れになってしまったのですか。
 この街の人々は、私の知によって利を得ている時はその恩を語らず、私の間違いにより害を得た時には声高く責め立てるからだ。

 ――賢人よ。だがその声に応えることは、優れているあなたの責務ではないのですか。

 賢人は街人を見て、微笑む。
 街人よ。あなたから見ればその通りであろう。だが、あなたに従えば、この街で私は滅びる。私が滅びたら、その時は
 世界も滅びるだろう。だから私がこの街を去ることは、この世界のためなのだ。私がこの街を去れば、私は自分の身を守ることができる。

 ――生まれ育ったこの街を、私利私欲のために捨てるとおっしゃるのですか。
 違う。この街を去れば私は、私を大切にしてくれる新しい街で、生き永らえるであろう。
 そうすれば、私は別の街でこの世界の一部を救い続けることができる。
 それは世界のためであり、そのためには、たとえこの街が滅びようとも仕方がない。

 その言葉を聞いて、俗人は賢人に跪く。
 ――賢人よ、どうか今一度、私たちに希望をください。

 賢人は目を閉じ、考えこむ。やがて厳かに言う。
 街人よ。ならば一夜の猶予を与えよう。明朝までに、この街の家の窓という窓すべてに、
 ミモザの花をいっぱいに咲かせて欲しい。その光景を見たら、思い直してもよい。

 ――季節はずれの花で、この街をいっぱいにしろ、などと、そんな無理を言うなんて、
    この街に留まるつもりがないから、意地悪をおっしゃるのですね。
 そうではない。これは、街人が私に求め続けてきたことと同じことを、
 最後に私の方から街人にお願いしてみただけのことなのだ。
    
 翌朝、街人は、賢人がその街を去っていくのを、黙って見送るしかなかった。
674名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:34:09 ID:eMSF9+19O
>>661
そんな事もわからない馬鹿がいるとは思いたくないが、まさか本当にわかってないのかなぁ

とりあえず民主党には抗議のメール送っておいた
ネットで知らなければ見逃すとこだった
675名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:35:14 ID:/2g81wHuO
鳩山のアカポス時代は何だったのか。
管の弁理士時代は何だったのか。

日本の科学技術や知的財産の重要性を実感してきた立場じゃないのか。
なんで政治の中枢に理系が入ったのにこんなことになってんだよ…
676名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:35:46 ID:KrFFZXR00
>>670
低脳乙www
どう使うかなんてだれでもできる。1位は誰でも出来ねえんだよw
1位=新技術
2位=既存の技術

おまえ電子レンジのしくみさえわかってねえ低脳だろwww
677名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:35:54 ID:xvmq92O70
>スパコンに関してはNECや日立が撤退を表明。

中国だったら国が補助金バンバン出すだろうけど
日本は出ししぶるからね
そりゃ抜けるわ。
ひょっとして逃げそびれて最後まで付き合わされそうになった
富士通も胸をなでおろしてるかもね

678名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:35:58 ID:dLCyAgDxO
科学って、将来の夢を買う宝くじみたいなもの。宝くじだって買わなきゃ当たらない。

俺はこの科学に対しての削減は反対だ。
日本の技術が衰退している中、何とか将来に向けた取組をして欲しい。

事業の見直しだったら、公務員削減も平行にし、警察と消防、自衛隊を除いて38%馘首が必要だ。

民間は、コストカットという名目で首斬りをしてきた経緯があるので、公務員を削減を強く望む。

また、民主一年生議員のお勉強会は終わったから実践に向け頑張って欲しい。一年生議員に対して適正かどうかの判断を国が無作為に選出した人で可否(即答)でできないのか。
679名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:36:29 ID:bEyaZKgyO
>>661
最近見たどんなレスよりも輝いて見えるなあ。全面的に同意。非常に分かりやすい。
680名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:36:56 ID:mX58F4Me0
>>625
国民が貧乏になって、明日、食うものにも困ってる状況で、火星に行く探査機に
多額の金をつぎ込もうなんてのが愚の骨頂。
火星なんてどうでもいいから、今は国民を救うことが大事と。

火星探査なんか、また景気が上がって税収が上昇したら、またやればいいだけの話。
681名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:38:16 ID:B0zDlyrmO
ミヤネ屋うざい
芸能人って何か偉いことしてんの?
682名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:39:25 ID:5BWLPLwWO
日本国債を暴落させて、
50歳以上の預貯金1200兆円を紙クズにするためには、

結婚できない。子作りできない。
そんな金が流れない自殺社会を民主党と作り上げるのだ!
683名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:39:58 ID:wz/sIrCU0
もうこうなったらPS3の普及促進に金かけて、
全国民でCellコンピューティングしようぜ
684名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:40:32 ID:eMSF9+19O
>>680
俺は貧乏じゃねーからな。自分が貧乏だからって全ての国民が貧乏だと思うな
貧乏なのは大半がお前の責任だ

つか基礎研究を削減したらもっと仕事がなくなるぞ。新しい産業を生む種なんだぞ
685名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:40:36 ID:kVe8f8iJO
日本の地位を下げてどこかをヨイショしたいんだろ。
686名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:40:46 ID:bEyaZKgyO
>>680
火星探査はともかくとして、日本みたいなヨソに売れる資源が皆無な国で、技術軽視の風潮を広めることは
巡り巡って国民の生活を悪化させることになるんだがなあ。
687名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:40:58 ID:OxFI/ZuN0
>>680
明日食うものには困ってません。未来が見えないので困ってるんです。

いまの世界は投資で動いています。未来が見えない国にマネーは集まりません。
近視眼的な政策のない国は投資家を失い、技術も産業も雇用も失って、死にます。

明日を描くことが今日を救うことにつながるのです。
688名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:41:21 ID:ien3ivv40
>>681
テレビ消せばいいだろ。
芸能人もテレビ見てくれる視聴者がいてなんぼ。
視聴者がいなくなれば自然と淘汰されるよ。
689名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:41:30 ID:tIdFZXe7O
消費税を30%にしてでも
予算を確保すべきだ
690名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:41:43 ID:zAMQ8mTX0
>>679
基礎と応用って 嘘でバカじゃん 応用一本が正しい。
691名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:42:33 ID:kKB8snOD0
>>680
国民を救う…?

この国の未来を担う科学技術を一切合切否定しておいて、子ども手当なんて目先の金をばらまくことが「救う」ことなのか?
その子供が成長した時に、一体何が残ってるの?
692名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:43:13 ID:ZAc0Hffb0
>>680
科学技術を捨てて、景気が良くなるわけないだろう。
おまえは、自殺をしようとして、長生きを願う愚か者
693名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:43:22 ID:1WJa6sAL0
まぁ、蓮舫とか政治家はこの結果の責任は選挙で負うんだろうけど、
他の民間の仕分け人は責任負わないんでしょ?
そもそも、どういう基準で選出されたの?
そこが公開されてないなら、意味無いじゃん?
税金使った公開処刑のような民主党のパフォーマンスと言われても仕方が無いよね。
694名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:43:31 ID:hlr6ayuP0
>>670
結局、韓国の役に立たないものは必要ない、ってことだね
695名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:43:44 ID:iTQ/XwTn0
蓮舫ってどこの国の人なの?
696名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:44:20 ID:hH/fwbNfO
無駄なのは民主党の政策だよ。
697名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:44:23 ID:4jRxAMJWO
衆院選後わずか三ヶ月でこの有様。
四年もあれば日本人を半分以下に出来る。

ポルポッポ
698名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:45:00 ID:F3FXkntUO
レンホーのやり方には判断基準があるなら支持するけど、今の感じだと更年期障害のババアがブチキレてるだけにしか見えないな
ストレス発散してるだけだな
天下り先をバンバン廃止しるのが先で、医療や技術開発には金かけとけよ
レンホーはセックスでもして落ち着け
699名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:45:16 ID:bEyaZKgyO
>>690
あの例え話を読んだ上でなおかつ、その発言が出てくるのかよ。勘弁してくれ。
700名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:46:44 ID:qLG22+w3O
こうして無駄遣いをなくしていくのは大変素晴らしいこと
やはり自民党より民主党は優秀だ
これぞ国民のための政治
701名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:47:03 ID:t5bFNPknO
なんか結果ありきでまともに議論してないように見えるんだがコレ
702名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:47:15 ID:IWTFH9ku0
一生かかっても理解できないような馬鹿な文系が仕分けしてるんだからしかたがない。
703名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:47:33 ID:kKB8snOD0
>>670
それまで韓国はまともなスパコンを持ってもいなかった。
軽視していた結果がそれ。
704名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:47:39 ID:vymetgkZ0
>>638
何の話をしてるんだ?
学振の話だったのか?

企業の奨学金はひも付きだし、研究費も出ないだろ。
俺のボスが企業の奨学金で学位取ってるが、その企業に就職せずに
大学に残る時にかなり大変だったと聞く。
研究費で買ってるのは試薬とか学会参加の旅費とかだ。

>>670
世界二位のスパコンなんか何の意味もないだろ。
既存の技術の組み合わせで出来るんだろうから。
できあがった計算機に意味がある訳じゃない。開発する事に意味があるんだ。

だから計算機のユーザーに過ぎない俺はスパコンの世界一なんか目指さずに
汎用品の組み合わせでグリッドで良いよ、と思う訳だが。

>>680
アホか?
食うに困っても、教育と研究に投資しなかったらアフリカのようになるだけだっての。
705名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:48:01 ID:qE3t7CeX0
昨日Nスペでやってたリーマン予想も一時は見向きもされなかったんだよなあ
706名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:48:41 ID:Acf9l1nIO
コンクリートから人じゃなかったのかよ?
研究開発は人に対する投資の最たるもんだろうが。
707名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:49:18 ID:iFtpVUJt0
民主党なら文革どころか文明大革命までやってくれるさ
708名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:49:28 ID:+1TymBN6O
あの口裂け女に科学予算の意味なんか理解出来るわけないのに
709名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:49:46 ID:zAMQ8mTX0
>>699
読む価値ゼロ。下らん例え話だった。凄い研究なら、

会社作って自腹でやるか、投資家説得してやるか、税金頼らず行うのが一流ジャン
710名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:50:25 ID:IWTFH9ku0
>>706
人を票に読み替えれば今やってる事がほとんど説明がつくと思う。
711名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:50:42 ID:YeJoGbYcO
対象になってる事業が偏りすぎ!
712名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:50:52 ID:HFBwCDf70
>>655
科学だ発明発見だのの小偉そうなことや、
安物テレビ番組ではないもう少しまっとうな創作とかを有意義にやろうとしている人間に対する、根本的な悪意、
左翼とチンピラマスコミレベルの人間に共通の根っこだからな。

マスコミ「世の中の面白いものはおれらの番組と、いきつけのキャバクラの女どもの同レベルの宴会芸だけでいいんだよ! 科学だ学問だ偉そうなことやってんじゃねえぞボケ。と思ったら潰されてやんのwざまあwwwww」
アニメセンターを嬉々としてつぶしたのも同じ。
ミンス「大人しい迷える羊の農民と、それを導くわたしたち優秀な指導者、これだけで人間社会は十分なのです。科学だ技術だ創作だ、何なんだくだらないそんなもの。笑わせるんじゃない。世界に全く必要ない。即効全面排除。」
713名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:51:49 ID:vymetgkZ0
>>709
すごい研究だが金には短期的には直結しない、っていうのはいくらでもある。
iPS細胞とかはそのひとつ。
714名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:51:49 ID:qLG22+w3O
はっきりと断言しておくが、こうして削ったり中止した物の中に
本当に必要なものがあるのなら納得の行く説明と引継をしなかった自民党の責任だぞ
その時は自民党がしっかりして説明と引継をしていればと国民がより民主党を応援するだろう

民主党批判してる奴は恥をしれ
715名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:52:03 ID:6Qv4MZyT0
こわやこわや
民主さまは国崩しをされるおつもりや
716名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:52:07 ID:/B1zfP+R0
●イケイケ蓮舫「必殺仕分け人」を丸裸

フラッシュ見てね
717名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:52:59 ID:kKB8snOD0
>>709
とりあえず「お金にはなりませんがすごいですよ」という言葉で金を出すアホを作り出す研究から始めないとならないなw
718名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:52:59 ID:44hPm1jYO
ぽっぽ、今こそ能力発揮する機会なのに…
管も理系だったよね。二人何してんの?
719名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:53:26 ID:OxFI/ZuN0
1億2千万人の日本人とその子孫の運命を預かってるって意識がないのが恐ろしい
子供に原爆扱わせるようなもんだ
720名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:53:40 ID:Cdm0FC4u0
財政再建のためとか言うならまだ分かるけど
科学技術の分野で費用対効果やら
目に見える有用な成果が直ぐに出てないとか
世界一じゃなくていいじゃないでレンホーとかが
正義面して予算をぶった切っておいて
壮絶な無駄遣いで民主の目先の支持集め以外に
日本に何の効果や成果があんの?って子供手当てとかに充てるんだからな
721名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:54:13 ID:QHTbdZwr0
>>697
25%削減の方策の一つなんだろ。
722名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:54:43 ID:mpXdZdc20
マニュフェストに先端技術の開発・普及を支援しますって書いてあるけど、誤字ですか?

723名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:55:56 ID:zAMQ8mTX0
>>713
ないない。  凄い研究って、その世界のアホ博士の妄想に過ぎんヨ。
凄いなら、会社を作ってやったらいいだけ。

商売ベースにならんのは、凄くも何ともない駄目研究。
724名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:56:13 ID:ien3ivv40
>>720
で、それをマンセーする馬鹿国民。
日本は第二の終戦に突入した。
725名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:56:22 ID:B0zDlyrmO
自分が出来ないことを出来る人に金払ってやってもらうのって無駄かね…?
726名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:56:48 ID:/2g81wHuO
既存の分野ってのはどんどん人件費が安い国に押されて潰れていくんだから、
科学技術でどんどん新しい金脈を掘り当てていかないと、日本国民の賃金は維持できない。

世界の中で必要以上に豊かになりすぎたこの国にはそれしか道はないよ。

金脈探すのをやめたら、国のレベル落としてインドや中国みたいな低所得労働者の国に成り下がるしかないよ
727名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:57:43 ID:F3FXkntUO
最先端技術支援廃止、ガン研究廃止、漢方保険適用廃止

技術で経済対策(笑)
友愛で弱者救済(笑)
728名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:58:54 ID:zAMQ8mTX0
>>718
こんな金の無駄図遣い。関係者以外は、理系全員が反対に決まってるジャン。

施設できれば、組織もできて、教授や研究員のポスト枠増えるから、当事者は必死だが
729名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:59:02 ID:44hPm1jYO
>>709
「理解できません(馬鹿だから)」
でしょ、君。
730名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:59:23 ID:xvmq92O70
事業仕分けのレンホーのブログ
コメント欄書き込めるんで、意見があったらこっちにもどうぞ
(たぶん本人忙しくって目を通す暇はないかも知れんが)
http://www.the-journal.jp/contents/renho/2009/04/post_145.html
731名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:59:35 ID:WSYa1/GqP
>>709
おまえが何も分かっていないのは分かった
732名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:00:54 ID:14aPBhHO0
>>684
>つか基礎研究を削減したらもっと仕事がなくなるぞ。新しい産業を生む種なんだぞ

基礎研究のうち、実際にコストパフォーマンスで産業として成り立って国民のために
なる技術はホンの0.001パー程度で、ほとんどの研究は開発コストや運用コストの関係で
民間には受け入れられずにポシャってるのが現状と。

こんな役に立たない税金食いの技術開発なんか、何の意味も無し。
733名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:01:19 ID:F3FXkntUO
腐れきった天下りの実態・・・ 職員30人なのに役員が82人・・・役員数が職員の3倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257181125/

1:ノイズe(福岡県) 2009/11/03 01:58:45 dfTAPQcf BE:1509178267-PLT(12100) ポイント特典 [sage]
http://img.2ch.net/ico/wakannai2.gif
「駆け込み天下り」で話題、農水省公益法人の"言い分"

役員数が職員の約3倍

農水省所管の公益法人のうち2008年度補助金等交付額上位10法人
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20091102/plt0911021607003-p1.jpg

 農林水産省所管の公益法人に国が補助金などで支出した額のうち、
98%が国家公務員が天下った常勤役員を受け入れていた団体向けだった問題。
職員が30人ほどなのに、役員数が82人となっている団体もあった。
これは明らかに多すぎるように思えるが、なぜなのか。団体を直撃した。

 この団体は、社団法人「大日本水産会」(東京)。
汚染米問題で更迭された農水省の白須敏朗前次官が「駆け込み天下り」として会長に就任したことでも話題になった。

 農水省が10月20日に発表した「公益法人における国家公務員出身者の在籍状況と補助金等の交付状況について」の資料では、
2008年12月1日の時点で役員数は82人で、常勤は3人、そのうち天下りは1人。
農水省所管の公益法人のうち、08年度は最多の約765億円の支出を受けていた。

 同会の広報担当者によれば、職員は常勤・非常勤合わせて30人ほどだといい、
「役員が多すぎるのでは」と指摘すると、担当者はこう答えた。

 「非常勤役員は無給で、日当も交通費も支払わない。
全国の水産業界から役員を受け入れているため、自然と数が多くなる。
ただ、そうしたご指摘を受けてきたので、現在の役員は49人に減らしている」

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091102/plt0911021607003-n2.htm
734名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:01:24 ID:vymetgkZ0
>>723
アホか?
光ファイバーとかは、研究されていた時点では金にならない研究だったし、
遺伝子組み換えも全く金にならない研究だった。
こうした研究のどこが凄くないんだ?
735名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:03:03 ID:aO+pZ5QAP
タレント崩れの在日女に追求される毛利氏
見ててぞっとした
736名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:03:19 ID:nBZWLTQQ0
蓮舫なんて所詮キャンギャル上がりのチャンコロだ。日本が疲弊する手助けはするさ
お前に何が分かるって逝ってやれよ毛利さん!
737名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:03:31 ID:zAMQ8mTX0
>>729
無駄に税金突っ込んで ポスト増え、こちら基礎部門・あちら応用です。

馬鹿過ぎて理解範囲を超えてる。国を潰したとしか思えん。
738名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:03:46 ID:laeinVcL0
日本の未来
・研究の為の費用は削減されるから他国の技術をパクるしかなくなる
・削った予算で少子化対策するから国民の数だけは増える
ってことでおk?
739名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:03:50 ID:kKB8snOD0
>>732
そういうものを全て無駄とするなら、俺らは未だに電気のない世界で暮らしてるな。
740名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:04:07 ID:zn0W/NUVO
アホ程‥偉そうに権力を肩に着るもんだ。
741名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:04:18 ID:WyoWdeVU0
>>726
>科学技術でどんどん新しい金脈を掘り当てていかないと、日本国民の賃金は維持できない。

最近の研究で実際に国民の役に立った科学技術って、例えば何があった?

火星に探査機を送って写真撮って地質調査するために、国民に税金による寄付を
お願いしますって言って、毎日10円20円の安い買い物をして家計をやりくりしてる
奥さん連中から1000円も2000円も余計に探査機のための毎月の税金寄付しろったって
納得しないべ?
別に宇宙開発なんかしなくても国民生活にはなんら影響ないわけだし。
742名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:04:38 ID:OzicMEu8O
技術発展への投資がいかに重要なのか誰でもわかることだろ
技術立国の日本で技術を蔑ろにするなんて、明らかに国益を害そうとしているだろ
743名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:04:46 ID:VUCqxoLZ0
仕分け人って何?
その道の専門家?誰もが納得できる?
744名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:05:03 ID:qLG22+w3O
ネット右翼どもが必死だな
国民の大多数がこれを素晴らしい、民主党万歳!
と声を張り上げて喜んでいるのに

このような多額の無駄遣いは当然やめなくてはならない
それに日本がわざわざ研究をしなくても
世界中に研究をする場所や人があるのだから問題ない

むしろこれから発展をしていく中国や韓国に
技術と資金を提供し貢献すべきではないか
745名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:05:18 ID:OxFI/ZuN0
>>734
「秤で量れねえものに価値はねえんだ!」って言ってるんでしょw
現代の世界に頭が追いついてないんだよ

自分の秤で他人を量るというのは典型的な独裁者だから、笑い事じゃないんだけど

>>726
インドや中国になれるならいいが、日本には土地もなけりゃ核もないからな・・・
746名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:05:38 ID:F3FXkntUO
少子化で地方の過疎大学は9割以上が、無償奨学金受けた中国人な訳だが学校いるのか?

【社会】文科省天下り、3分の1が私学…省庁再編後もルート温存[09/08/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1251479713/

1:おはようゲートボールφ(090915)φ ★ 2009/08/29 02:15:13 ???
2009.8.29 01:32
 文部科学省から過去5年間に天下った幹部職員OB162人のうち、3分の1を超える57人が私学(学校法人)に
再就職していたことが28日、産経新聞の調べで分かった。旧科学技術庁出身者らを除いた旧文部省の生え抜きに限ると、
4割を超える高率だった。この調査結果に、識者らからは「旧建設省OBがゼネコンに天下るようなもの」と批判の声もあがっている。
与野党各党は総選挙のマニフェスト(政権公約)に天下り規制を盛り込んでおり、文科省は天下りへの新たな対応を迫られそうだ。

 調査結果によると、平成15年9月〜20年12月に、文科省から天下った本省課長・企画官級以上の幹部職員は計162人。
うち57人(約35%)が51の学校法人に天下り、東京聖徳学園、佐藤栄学園、藍野学院、玉川学園、聖心女子学院、
日本体育会の6法人では、各2人を受け入れていた。肩書は事務方トップの事務局長が21人で最も多かった。

 51法人の中で48法人が大学(短大も含む)、2法人は高校、1法人は専門学校を主に経営する。13年の中央省庁再編で、
旧文部省と合併した旧科技庁の出身者らを除いて旧文部省の生え抜きに限定すると、天下り総数は111人で、うち46人(約41%)が
学校法人。旧文部省の生え抜き以外で私学に再就職した11人は、外部から教育分野の専門職に転身した学識経験者らで、
旧科技庁入庁組は皆無だった。

 文科省は、各種の補助金で学校法人の経営健全化や設備充実をはかる私学助成を行っており、予算規模は年間4500億円前後に
のぼる。私大設立や学部・学科新設の許認可権ももつ。少子化で私学は経営が難しくなっており、特に私大は学生集めのため、
情報システムや住環境デザインなど既存の大学とは異なる目新しいテーマの学部・学科の新設に躍起になっている
747名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:07:00 ID:wz/sIrCU0
>>734
>>723 みたいなのが事業仕分けしてるんだろうな。
今目の前にある商品やサービスが、過去どれだけの金と労力かけて
作られてきたのか理解できてないんだよ。民間だけで賄えるレベルの話じゃない。
748名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:07:09 ID:A2v7PAMY0
どうせ訳のわからん天下り集団の独立行政法人の退職金になるんだろ
予算減った天下りやめりゃいいじゃん
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:07:10 ID:WsDViq5KP
なんでもかんでもカットするだけじゃなくて、すべて肩代わりできないとしても
なにか他の代替案とか、対案もちゃんと出して削減なり、支出の廃止をするべき。
750名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:07:19 ID:j5dK0gZY0
        イ
       ガ
      チ
     キ
民主党は
751名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:07:18 ID:tTRlysV5O
もうこんな茶番劇やめろよ。 こんなことするより予算が9兆円も増えた理由を聞かせてほしいな。
削減より前に増やさない事の方が大事だろうが。
朝鮮学校無料化、外国人参政権、外国人に育児手当て、高速道路無料化なんてばかげたこと今やる事じゃないだろう。


752名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:07:26 ID:CVopUdEy0
>>738
>・研究の為の費用は削減されるから他国の技術をパクるしかなくなる

実際の研究は自社の製品を売った利益で細々と研究開発費を捻出して
技術研究をしている民間企業なのです。
税金から高額の研究費貰って、役に立たない高コストの技術開発してる
税金穀潰し研究機関ではないのです。
753名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:07:35 ID:qNEtKmdb0
「自民にお灸」とか言っていた貴方。
貴方が選んだ民主党です。
754名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:07:54 ID:hYhEF99RO
>>741
日本がこれだけ豊かになったのは技術者たちの努力のおかげ。

おまえみたいなカスがなんの貢献した?
755名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:08:20 ID:BP7Hz0ZT0
削っては問題があるモノだってあるといえばある。逆に増やしてやったほうが良いのもあるだろう。

だが事業仕分けそのものに文句つけるのは、それこそクズ。
756名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:08:32 ID:F3FXkntUO
【行政】 年俸は1860万円 事故米転売で更迭された白須敏朗農水前次官、駆け込みで天下り 民主党政権発足を目前に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251959021/

1:ビーフ・・・・・φ ★ 2009/09/03 15:23:41 ???0 [sage]
★農水前次官、駆け込みで天下り

 官僚の天下りあっせんの全面禁止を掲げる民主党政権発足を目前に、
農林水産省の所管団体で「駆け込み天下り」とみられる人事が2日、明らかになった。

 事故米の不正転売事件で昨年9月に更迭された
農林水産省の白須敏朗前事務次官が同日付で、水産業界でつくる
社団法人大日本水産会(東京)の会長に就任した。
前会長の中須勇雄氏(元水産庁長官)は今年5月の通常総会で
4期目に選任されたばかりだったが、一転、1日の臨時総会で会長交代を決めた。

 大日本水産会によると会長の任期は1期2年で、年俸は1860万円。
白須氏の人選は、中須前会長の推薦によるものだという。
同団体の会長は、前会長まで4代続けて農水省OBが就任している。

 今回の人事について農水省秘書課は「省としては全く関与していない」としている。
757名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:08:46 ID:M1nygyPD0
>>738
今の日本で少子化対策なんて何にもならんし、変らんよ
人口の多い団塊ジュニア世代は30代後半から40代前半で戦力外だし
女が晩婚化した諸悪の根源たる男女共同参画は現状維持だもの
758名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:09:18 ID:zAMQ8mTX0
>>734
光使うって、戦前あたりからあった概念の筈。
加工とか応用化技術は、時期来れば、どっかの企業が必ずやる事。税金でやるのは無駄。
759名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:09:36 ID:qLG22+w3O
ネット右翼どもへ

くだらない研究をして土木やライン工が何かとくをするのか?
それらからみたら、くだらねぇ遊びなんだよ
研究って馬鹿だろ

勉強とかする奴は大嫌い
暴走族だのヤクザだのとつるんで警察のおせわにもならなかった人間はろくな人間にならない
ガキの頃はあばれて捕まるぐらいがちょうどいい

それを経験してないいいこちゃんは
学校だの研究だのくだらなくて存在すらしなくていいものをありがたらがる

あたまがおかしいんだよ
ばかなんじゃねぇか

研究なんか消滅したってなんもかわらねーよ
760名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:09:42 ID:VUCqxoLZ0
>>752
とりあえず企業が基礎研究で何かしら発見して学会に発表した例をあげてくれんか
761名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:09:51 ID:QoyYR6rcO
非生産的な市民グループとか人権屋に政治をやらせるから、こうなるんだよ。
いかにして外貨を稼ぐかなんて微塵も考えちゃおらんだろ。
762名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:10:00 ID:y4KLC+eX0
で、なんでこんな事やってんだ?

埋蔵金があるなら、他の予算削る必要ねぇんじゃねぇのか?
763名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:10:29 ID:j5dK0gZY0
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
ところで、埋蔵金は?
764名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:10:30 ID:44hPm1jYO
>>752
その民間企業研究者の仕事まで無くなるのだが…
765名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:10:38 ID:t5bFNPknO
とりあえず学者や技術者の意見聞いて決めなきゃいけない問題じゃねこれ?
少なくとも畑違いの人間がよく理解せずに「無駄」と断言するのは、その道の人間からしたら納得いかんだろ
技術の発展は一見意味のない趣味みたいな研究から派生することも多々あるわけだし
766名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:10:50 ID:VGXWziQIO
まさか数学者なんかに金渡したりしてないだろうな?
フェルマーの定理とかに没頭して金食いつぶしてたりしたのが
どれくらいいるかは知らんが、理論数学で将来元が取れる確率0%だぞ。
767名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:11:17 ID:beVuqxag0
人材流出と人材枯渇が止まりませんね
768名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:11:25 ID:F3FXkntUO
【コラム】「飛行機が飛ばない空港」ができるわけ [09/10/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255529402/

1:本多工務店φ ★ 2009/10/14 23:10:02 ???
東京の通勤圏でもある茨城県に来年春、空港が開港する。
ところが、いまのところ国内線の就航の見通しはまったくない。
静岡空港といい茨城空港といい、飛行機がほとんど離発着しない空港が何故相次いでできあがるのか。

<国内就航予定のない茨城空港>
茨城空港は、航空自衛隊百利基地と「軍民」共用の空港だ。
既存施設を使うため、「総投資額が安く抑えられた」というのが茨城県の触れ込みで、
全体の総事業費は同規模の空港の半分程度の220億円という。
全長2,700メートルの滑走路を有し、北海道、関西、福岡、那覇などとつなぎ、年間81万人の利用を見込んでいた。
ところが、来年3月の開港まで半年を切った10月1日現在、国内線の就航予定の路線はない。
茨城県はJAL、ANA両社に就航を再三再四要望してきたが、
「話し合いのテーブルにつくことさえ拒否されている」(空港対策課)という状態だ。
代わって、茨城県は方針を大幅に転換し、海外の格安航空会社の招致に軸足を移した。
成田に降りたいものの、枠がとれない海外の新興の格安航空会社ならば、
成田の代わりに茨城空港を使ってくれるに違いない、と踏んだのだ。
マレーシアのエアアジア航空を本命に交渉を重ねてきたが、エアアジア側は色よい返事を与えない。
唯一の成果は、韓国のアシアナ航空がソウルと1日1往復する方針を表明してくれたことだ。
県の担当者は「これで、開港時に就航路線がゼロという最悪の事態は回避できた」とホッと胸をなでおろす。
(続く)
769名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:11:26 ID:zAMQ8mTX0
>>760
殆どないんじゃないの。 だって基礎なんて役に立たない
770名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:11:29 ID:CYfuP6pL0
>>747
>今目の前にある商品やサービスが、過去どれだけの金と労力かけて
>作られてきたのか理解できてないんだよ。民間だけで賄えるレベルの話じゃない。

日本の技術のほとんどは、民間企業が自社製品を販売して、その利益の中から
研究開発費を出して作り上げたものなのです。
世の中のいろんな分野で役に立っているバイクや車の技術も、みんな自動車
メーカーやバイクメーカーが自費で研究開発したものです。

しかし、国はその技術開発をいろんな規制をかけて潰そうとしているのです。

実際に役に立っているものを潰して、役に立たない技術開発に多額の税金を
投入して税金を食い潰しているのが、税金食いの穀潰し研究機関なのです。
771名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:11:39 ID:kS7eELlZO
メタンハイドレードが心配だ
772名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:11:53 ID:ILpX5TbHO
>>741
GPSとか気象衛星がお前らの生活に役立っているだろ
20年前の研究が今の生活に役立っているように、今の研究が20年後に役立つことくらい理解しようよ
773名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:11:56 ID:jriHxd+fO
「朝鮮の為なら何が何でも」
民主党です
774名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:12:12 ID:hYhEF99RO
>>723


おまえの豊かな暮らしも
こうやってネットやってられるのも
科学者・技術者の研鑽の積み重ね。
ケチつけるなら
電気ないところで狩でも過ごしてろ。
775名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:12:16 ID:5HMaWBez0




       ダークマターすら知らない馬鹿共に仕分けさせたら、悲惨なことになるのは当然。




776名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:12:34 ID:KrFFZXR00
>>741
天気が前もって予想できるからこそ現代では農産物が安定して生産できてるんだがw
技術いらねえならみかん一個1000円で食えよw
これから米一粒おまえは10円払えw
これは命令だwww
777名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:12:43 ID:qNEtKmdb0
技術研究がなきゃライン工なんて存在しないんだよ。
ホントに民主擁護はデジタル脳ばかりだな。
でも国民たちが選んだ民主党です。
778名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:12:51 ID:qLG22+w3O
>>754
技術者や研究者なんて勉強すりゃ誰でもなれんだろ
普通の人間は勉強も学校も嫌いなんだよ
勉強だのくだらないことによくたえるわな

ばかじゃねぇ
だからろくな人間にならない

ガキの頃ば学校サボって補導されたり
飲酒喫煙で停学や退学になったり
そうしたことを経験しないとだめだよ
779名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:13:21 ID:OxFI/ZuN0
>>765
民主党は「予算の使い方がムダ」と「予算の目的がムダ」を区別できてないと思う
あるいは意図的に混同してイメージ戦略で日本を潰してる

なぜこうなるかというと、おそらく内閣に方針がないから
方針がないからどの予算がムダなのか自分たちでもわからない

なぜそうなるかというと、小沢一郎が選挙のことしか考えてないから。
金をバラまくことが目的であって、100年後の日本のことなんか考えちゃいない
780名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:13:27 ID:+1TymBN6O
>>766
理論数学www
781名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:14:06 ID:y4KLC+eX0
必要かどうか、『金星人』に聞いてみようぜ
782名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:14:10 ID:CzorIISP0
まだごねてんのかよ
共産主義国家じゃあるまいし国が金出さないから技術開発できませーんってどんな甘え?
783名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:14:16 ID:zAMQ8mTX0
>>774
全部民間なんだけど エジソンだってGE設立した訳で
松下しかり本田もソニーも
784名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:14:19 ID:pvekMDuMO
>>766
数学は暗号化や情報圧縮に役立つんじゃないのか
785名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:14:30 ID:IAp57XVL0
先行投資事業がすぐ金を生むわけがないだろ
流出だけならまだ良いよ外資につけ込まれてボロボロにされるぞ
バカじゃねえの
786名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:14:52 ID:7DcbSq0+0
>>760
>とりあえず企業が基礎研究で何かしら発見して学会に発表した例をあげてくれんか

民間企業が研究して苦労して開発した技術を学会に発表しまくったら、他社に片っ端から
真似されて、研究開発の意味が無くなるやんけw

お前、なんで各企業が研究情報が漏れないように機密対策をしてると思ってんだよw
787名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:15:09 ID:44hPm1jYO
>>779
さすが壊し屋小沢。
次は何壊すのかと思ったら、国の未来を壊すわけだね
788名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:15:27 ID:QoyYR6rcO
>>766
視野が狭いですね。
数学こそ、理系の学問の基礎ですよ。
789名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:15:31 ID:F3FXkntUO
>>768の(続き)
<特別会計=航空官僚の権力の源泉>
とはいえ、1日1往復では、最大限見積もっても年間利用者は7万7,000人程度。
これは連日100%乗客が乗ったと仮定した数字なので、搭乗率が 70%だと5万4,000人程度になる。
国土交通省が1998年にはじき出した年間81万人の利用客には到底およばない。
茨城県は、海外ではまったく知られていない「イバラキ」という地名ではアピールできないと見て、
海外向けに「茨城東京空港」と、わざわざ東京を冠した名称にして知名度向上を図っているが、詐称もいいところだ。
当然、空港経営も不安視され、昨年6月にあった空港ターミナルビルの入札では、売店や免税店の応札がゼロだった。
こうした無駄な空港が続々できあがるのは、
空港整備の特別会計(社会資本整備事業特別会計・空港整備勘定)があるからだ。
国交省は、羽田や伊丹、福岡など国内主要空港に発着する航空会社から
着陸料(09年度で829億円)や航行援助施設利用料(同1,255億円)を徴収している。
これに、航空各社に果たす航空燃料税(同781億円)などを加えて、年間5,000億円程度の特別会計を持っている。
この5,000億円の資金をどこに分配するかが、国交省航空局に巣食う航空官僚の権力の源泉だった。
航空官僚が運輸族など自民党の議員と結託し、彼らの選挙区である地方に続々空港を建設していったのである。
こうしてできた空港は、いまや97カ所。
これが茨城などの開港で、2年後には99カ所になる。
英国、ドイツに次いで、空港数だけは世界3位という世界トップクラスだ。
国土面積比では航空先進国の米国の1平方キロメートルあたり2.0を抜いて、日本は2.6にもなる
790名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:15:35 ID:rWTv8gEjO

密室で独断的に選ばれた仕訳人がどんな国家観を持った人物か全くわからない。仮に目先の無駄遣いをなくすのに適任だとしよう。
しかし彼らが未来の日本の姿を見据え、幅広い知識と深い洞察力を持った人間だとは思えない。そういう観点で選ばれた訳でもない
791名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:15:39 ID:laeinVcL0
>>769
お前さんが>690で正しいと言っている「応用一本」も基礎が無いことには応用も何もないんだが・・・・
792名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:15:56 ID:+1TymBN6O
>>778
貴方の今の仕事はなに?
793名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:17:04 ID:hYhEF99RO
いないほうがマシのナマポ寄生虫には湯水のように金をくれてやるくせに
794名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:17:23 ID:zAMQ8mTX0
>>791
ライト兄弟や豊田佐吉が、税金で研究してたなら判るんだが
795名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:17:39 ID:4Nl775u1O
でも、こういう逆境にくじけないで頑張って結果出すのも日本人。
そうやって技術蓄積させてきた。
796名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:17:44 ID:ILpX5TbHO
>>766
昨日テレビでやってたけど、現在の暗号化技術の基礎は素数の研究を応用したものだとさ
797名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:17:49 ID:FzBRC8Dk0
>>770
>しかし、国はその技術開発をいろんな規制をかけて潰そうとしているのです。

バイクの排気ガス規制、騒音規制、駐車禁止取締り強化なんか、このいい例だよな。
便利なシティコミューターとしてのバイクを首都圏内でどこにも止められないように
駐禁取締り強化して、大して台数が走ってないのに、排気ガス規制、騒音規制を強化して
バイクの価格を吊上げて、バイクが全く売れなくなってしまったと。

過去にバイクメーカーが苦労して作り上げた歴史がつまらない役人の規制によって
みんな不意にされてしまった現状。
798名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:18:20 ID:P+ml4nRm0
>>1
毛利衛館長が経営努力により入館者はどんどん改善していると熱弁されていたのに
蓮呆は鬼の首をとったかのように嘲笑しながら「でも赤字なんでしょ?」と言い放ったのをみて
こいつは下衆だと思った。

蓮呆は家計が赤字になったら生活を止めて一家心中をやるのか?
教育や医療などは黒字、赤字で語れるような簡単なもんじゃないだろ。

だから民主は、今にも失われるかもしれないと怯えて治療を受けている難病の
新薬開発費までも無駄の一言で削るような非道なことが出来たんだろ。
799名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:18:32 ID:F3FXkntUO
★【天下り】国が税金で管理・運営する26空港のほとんどが赤字 しかし常勤役員の3割が天下りの空港施設会社の8割が黒字
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257545293/
1:◆CRIME8u.mE@よろしく哀愁φ ★ 2009/11/07 07:08:13 ???0
空港施設会社、8割が黒字 常勤役員の3割が天下り
2009年11月7日3時0分
国が税金で管理・運営する26空港のほとんどが赤字なのに対し、
ターミナルビルを運営する会社など国指定の38事業者の8割が
黒字であることが、朝日新聞の調べで分かった。利益剰余金は
2300億円に達し、多くが国土交通省OBや地方公共団体の幹部
の天下り先になっていることも判明した。
空港関連の事業者の利益を空港本体の赤字穴埋めに充てる
手立てはなく、国交省内では「空港には税金が投入されている。
利益が上がっているなら地代を上げるか、駐車料金を下げるなど
利用者負担を減らす方法を考えるべきだ」との声が上がっている。
営業損益は8割にあたる32事業者が黒字。赤字は設立間も
ない羽田の「東京国際空港ターミナル」など6事業者だけだった。
内部留保されている利益剰余金は総額2300億円。最多は羽田
の日本空港ビルで780億円。羽田で貨物を扱う「空港施設」
290億円、伊丹の「大阪国際空港ターミナル」210億円、「福岡
空港ビルディング」160億円、新千歳の「北海道空港」100億円
と続く。
これらの会社は国から土地を借りてビルを建て、レストランやみやげ店などのテナントにフロアを貸すなどしている。空港唯一
の事業者なので利益が出やすい。羽田の場合、日本空港ビルは国から約28万平方メートルを年間約34億円で借り、各テナント
から計約140億円の賃料を取っている。
38事業者の計206の常勤役員のうち3割にあたる58人は国交省
OBや政府系金融機関、地方自治体の元幹部だった。国交省航空
局長など同省OB(旧国土庁を含む)は11人、地方自治体出身は42人いた。
各空港の維持・整備には、航空会社からの着陸料収入や税金による
社会資本整備事業特別会計の空港整備勘定(旧空港整備特会)など
が充てられてきた。(小林誠一、座小田英史、佐々木学) (一部略)
800名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:18:33 ID:vymetgkZ0
>>741
>最近の研究で実際に国民の役に立った科学技術って、例えば何があった?
画像圧縮。
再生医療(角膜とか軟骨は実用化してる)

>>752
民間企業の開発研究は、税金由来の科研費に比べて膨大な金額を投入してる。
何とぼけた事をいってるんだ?

>>758
>光使うって、戦前あたりからあった概念の筈。
その概念も基礎研究の成果。

>加工とか応用化技術は、時期来れば、どっかの企業が必ずやる事。
その「時期が来る」ための基礎研究を大学でやってるんだよ。バカだな。

801名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:18:43 ID:B0zDlyrmO
>778勉強しなくてもそれなりの生活が出来るのは努力して国を発展させてくれた人がいるから。
802名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:18:48 ID:CzorIISP0
>>797
それは企業問題じゃなくてユーザーの質が悪いからだろ
民度が低いユーザーが多いから悪い
803名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:19:03 ID:KYbNvdje0
資源もない、科学技術もない、人口も少ない

中国に絶対負ける、てかもう負けてるけど
804名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:20:40 ID:VUCqxoLZ0
>>794
豊田佐吉やライト兄弟がいつ基礎研究したんだ?
805名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:20:45 ID:ien3ivv40
>>794
そういう牧歌的な時代ではないでしょ。
今はそういう一人の天才が一から何でも作れる時代じゃない。
一見無駄な研究でも、その研究室で学んだ人間が企業に入って
画期的な研究をすることもあるわけで、とにかく研究機関に金を
回すことが大事。
806名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:20:59 ID:hYhEF99RO
>>661がまったくもって正しい。
ナマポ寄生虫の餌代に無駄に浪費する金を基礎研究に回せ。
807名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:21:27 ID:eMnnYFGh0

ふなば吉兆で食事をして
新宿雑居ビルで2次会
お泊まりをニュージャパン

こんな感じのパック旅行だね

岩手にすむ
小沢に入れた
いかれぽんぽこ並に

おわってるし
808名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:21:33 ID:F3FXkntUO
空港も事業仕分けしろJAL潰せ

【空港】日本の空港は「無茶・無駄・無策」 お粗末航空政策のナゼ [09/11/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257252599/

1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2009/11/03 21:49:59 ???
 政府は先月末、経営再建中の日本航空を支援する「日本航空再建対策本部」(本部長・
前原誠司国土交通相)を設置した。前原国交相といえば「羽田ハブ空港化」発言が
話題を呼んだが、日航の経営を圧迫した地方不採算路線の整理は羽田ハブ化のためにも
不可欠。そもそもなぜ、狭い国土に100近い空港が造られているのか。『血税空港』
(幻冬舎新書)の著者でノンフィクションライターの森功氏(48)は「日本の航空
政策が無茶・無駄・無策の"3無"だからです」という。
 問題の根本は1980年代後半のバブル期に行われた「日米構造協議」にあるという。
米国側が迫った「流通」項目の中には、(1)地方空港を含む既存の空港を国際便に開放
(2)関西新空港の予算増額(3)中部新空港の建設承認(4)広島、北九州空港の建設
スケジュールを早める-と、「後に日本の空港が歩んできた政策そのもの」(森氏)が
示されていた。
 空港増や増便はボーイングを筆頭にする米国の航空産業を潤わせるわけで、「日本の
航空政策は米国に言われるがままに行われてきた。独自の国家戦略がなく、だから行き
当たりばったりの空港が次々と生まれた」と森氏は指摘。さらに「アメリカが空港整備を
迫ったのは日本の運輸族、自治体、ゼネコンにとっても好都合だった」という。
 現在、日本国内には100近い空港がある。数は世界でもトップクラスで、1万平方
キロメートルあたりの空港が2.6は英、独に次いで世界3位。2.0の米、0.2の
中国をはるかに上回る。道路特別会計と同じような「空港整備特別勘定」という特別
会計によって「わが県、おらが村」に赤字空港がむやみに造り続けられた結果だ。
 そうして全国に散らばる赤字空港は、羽田の国際化も大きく阻害している。
 「地方空港は、唯一のドル箱といえる羽田線をこぞって飛ばすため、羽田の発着枠に
余裕がなくなった。そのため、国際戦略を打ち出せないのが現状なのです。羽田の国際
競争力をアップするためにも、廃港を含めた地方空港の整理が必要です」
809名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:21:35 ID:OxFI/ZuN0
>>803
民主主義である、という一点だけは勝ってる
こうやって批判できるのは民主主義だからこそ

その民主主義の結果がこれなのは、まあ、あれだが・・・
810名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:22:13 ID:wSoX4BPE0

おまえらΣプロジェクトとか第五世代とか知らない外野だから
そんなこといってられるんだよ

何百億もつぎ込んだ国家プロジェクトだったが、何にも生まれなかったぞ
811名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:22:15 ID:QoyYR6rcO
>>741
宇宙観測に使われてる精密機器が応用され、ハイブリッド車の必要不可欠な部品に転用されている。
この部品がなくては、ハイブリッド車は走れない。
812名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:22:52 ID:pvekMDuMO
>>794
インターネットや原子力発電は国策じゃなきゃ難しかったろうし
トヨタも軍用車で技術を積み重ねたんじゃないか?
813名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:23:22 ID:qLG22+w3O
>>792
作業員だがなにか?
814名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:23:50 ID:vymetgkZ0
>>794
ライト兄弟も豊田佐吉もエジソンも基礎研究やってないだろ。
ああいうのは開発研究だ。

それに時代背景も全く違うしな。
815名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:23:52 ID:1dyiaA100
>>811
>宇宙観測に使われてる精密機器が応用され、ハイブリッド車の必要不可欠な部品に転用されている。

これって、具体的に何の部品?
816名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:23:54 ID:zAMQ8mTX0
ライト兄弟が、空力計算を必死で行って、飛行機を飛ばし
本田総一郎は力学計算やってエンジンを開発し
基礎研究があって光ファイバーが開発されたとか、本気で思ってる馬鹿がいるようだ。

現実は応用一本槍でしかないのだね
817名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:24:11 ID:+1TymBN6O
>>813
なるほどね。
818名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:24:12 ID:CzorIISP0
>>810
キャプテンシステムとかもほとんど意味なかったよね
819名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:24:27 ID:ien3ivv40
>>811
インターネットなんかも軍事研究から生まれたんだよね。
宇宙開発は昔の軍事研究の代替みたいなものだから、その研究は
それなりに意義あるよ。
820名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:24:35 ID:gPQjxx0nP
日本は国土的に言っても一億人が暮らせる国では無い
自給率を高めて数千万人の人口でやってくのが正解
世界と競争する意味は無いし鎖国こそが日本の取るべき道だったと
おいおい知らされるだろうね
821名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:25:02 ID:AfCZOLxH0
まさに日本版文化大革命だな。失われた10年どころのダメージじゃなさそうだな。
前の戦争でマスコミに踊らされ、今回も踊らされて死滅する日本国民。
全く学んでないアホばっかりだ。
822名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:25:26 ID:ws47fT6v0
823名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:25:49 ID:qLG22+w3O
>>801
>778勉強しなくてもそれなりの生活が出来るのは努力して国を発展させてくれた人がいるから。
んなわけねーだろw
爆笑させんなや

なにが発展させてくれた人がいるだくだらねぇ
824名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:26:07 ID:PqyiNTmI0
>>816
ライト兄弟の名前を出しながら、リリエンタールのリの字も出せない時点で
自分の正当性を自分で否定してるw
825篠原重工工場長:2009/11/16(月) 15:26:18 ID:pA9YplVS0
>>810
「最近は第5世代コンピューターだの、システム工学だの、、、
正直言って、もう何が何やら。。。技術屋としては寂しい限りですわ。」
826名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:26:23 ID:bEyaZKgyO
>>816
「応用」って日本語の意味すら理解出来てないでしょ。
827名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:26:39 ID:9Y/WwVBGO
でも中国は資本主義で日本は社会主義だと思う
828名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:27:38 ID:wSoX4BPE0
>>812

日本で80年代にTCP/IPをやっていると「閣議決定でOSIを推進すると決まったんだから
おまえらに予算はやらん」といわれたんだがな。

東大の計算センターにインターネット回線を引こうとしたらセンター長が
「そんな怪しいものはまかりならん」と許さなかったし。裏でこーそり
やってたのが実情。
829名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:28:07 ID:zAMQ8mTX0
>>826
基礎や学術研究がそない大事なら、米国頑張ってんだから
ビッグ3とか、スゲーいい車を作る筈ジャン
830名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:28:11 ID:wz/sIrCU0
>>815
確か電池小型化に貢献したはず
831名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:28:29 ID:vymetgkZ0
>>816
ば〜か。
有機系の光ファイバーは基礎研究の結果だっての。

遺伝子組み換えもな。応用一本なんて事は全くない。

あと、無生物翻訳系なんかもこれから確実に金を生むが、
その基礎は「RNAのコドンはどうなっているか?」という30年も前のメチャクチャ基礎的な研究。
832名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:28:31 ID:6MZepzQK0
仕分け人「ダークマター?何それ?」
仕分け人「やっぱわかりません(笑)」


日本終わってた
833名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:30:14 ID:KrFFZXR00
>>829
スゲーいい車wwwって何?www
アホなの?www
834名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:30:47 ID:P+ml4nRm0
>>815
小型化、高密度化の技術は避けて通れない技術じゃね。
たとえば磁気素材が小型化されて同じ磁力をもてることによって、HDDが
小型大容量になったり強力なモーターが開発されたり。
835名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:31:00 ID:7rEJj5/5O
十数年後に公民や経済の授業で、何と評されるか楽しみだわ。

間違いなく歴史に残る首相だよ。
836名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:31:01 ID:vymetgkZ0
>>829
アメリカは基礎研究やってるからマイクロソフトやグーグルなんかのIT企業が出てきたし、
製薬企業も日本の製薬企業よりはるかに強大。
ライフサイエンス系のベンチャー企業もメチャクチャ多い。
837篠原重工工場長:2009/11/16(月) 15:31:42 ID:pA9YplVS0
昔、サッチャー首相から
「日本は基礎研究タダ乗り国家!フリーライダー!」
って厳しく糾弾されて恥かいたよね。
838名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:31:49 ID:5HMaWBez0
>>832
科学知識に明るい人間を、仕分け人に入れることすらしてないんだよな。
「政治主導」は「馬鹿主導」になるんじゃないかと思ったが、こんなに早くわかるとは思わなかったわ。
839名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:32:03 ID:/CZyljyQ0
仕分け人「今、ちょっとした予算削減の成果が出れば5年後10年後のことなんてどうでも良い」
としか取れないから困る
840名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:32:28 ID:x5XZwnOo0
>>831
>光ファイバーは基礎研究の結果だっての。

光ファイバーは民間企業が先に開発したみたいだよ。

http://d.hatena.ne.jp/lp008962/20071111

1951年、内視鏡用として開発されたのが最初だそうです。


1971年、米コーニング社によって「1km先に1%の光が届く」ようになりました。
1000dbの損失率が20dbにまで下がり、この年を以って光ファイバ元年とされています。

841名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:32:46 ID:qLG22+w3O
おまえらが騒ごうがこれは世界からも評価される

低学歴の馬鹿をなめるな!
842名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:33:33 ID:zAMQ8mTX0
>>836
自爆の書き込み^^)

マイクロソフトのゲイツも アップルのジョブスも 中退の高卒なのに
843名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:33:47 ID:xtfrrJoA0
お前らは口を揃えて現政権を批判するが
いつも同様に叩いてるマスゴミに同調して
民主党を第一党に持ち上げたんだろ?

お前ら自身じゃなくてもお前らの親兄弟、親戚、知人が
民主党を「日本の政権を取るに相応しい党」と判断した結果なんだっつうの。
あきらめて猛省しろやボケ共。
844名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:33:57 ID:G+XoeWCg0
>>838
>科学知識に明るい人間を、仕分け人に入れることすらしてないんだよな。

ちゃんと詳しい管理者を呼んでレンホーが尋問してたじゃん。
845名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:34:59 ID:vymetgkZ0
>>840
その記事に
「カオ博士が現在広く普及する光通信の創始者といえ、情報損失を抑制できることを理論的に予言した」
って書いてあるじゃん。
光ファイバーは基礎研究の成果を具現化してるんだよ。
846名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:35:05 ID:kPc0TP0d0
基礎研究こそ日本の将来なのに、ナンバーワンもオンリーワンもやめてアンポンタンですね。
847名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:35:07 ID:ABht5OPm0
>>836
ITは知らんがバイオは基礎研究やってる量は日米さほど差がないぞ
違いはその基礎研究をカネにするつもりの奴の数と質
848名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:35:15 ID:rprYRzBZ0
まあでも研究者も人の役に立ちたいと思ってる人もいるだろうけど、
ほんとは面白いと自分が思ったからやってるってのが本音だからな。
そりゃー採算とか応用とか考えられないよ。でも、新発見とかはそんな風に
自分の興味だけで研究をしてるところからポンって感じで生まれたりする。
それには損を覚悟で国家が金を出すしかないんだよな。基礎ってそんなもの。
849名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:35:57 ID:Px07hDci0
>>830
何の部品?
具体的な部品名は?
850名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:36:02 ID:sBAYyUOsO
何が「必殺仕分け人」だか。
景気浮揚どころか水を差すようなことをしながら歳出は膨らませ、
一方で枝葉の事業に突っ掛かって仕事した気になってんだから白けるわ。
ましてや人民裁判よろしく素人が研究開発の分野の要・不要をその場で判断とか。
これを見たあらゆる研究に携わる人たちの不信感、脱力感は案外深刻なんじゃないかな。
851名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:36:12 ID:qLG22+w3O
>>842
俺からすりゃ高校でてるだけでキチガイに見えるわ
よう行くわな

普通ならたえられん

まぁ日本が異常なんだな
ガキに飲酒喫煙を禁止するのも自由の侵害
夜中にバイクを集団で走ってるだけできま警官とか
ほんとそんな大人にならなくてよかったわ
852名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:36:24 ID:ien3ivv40
>>845
基礎研究がヒントになるってのはよくある話だよね。
青色ダイオードもどっかの学者の研究がベースになったんだっけ?
853名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:36:32 ID:bEyaZKgyO
>>829
じゃあ、こう話せば伝わるかな。

自動車の車体を作るには、鉄などの金属が必要だよね。鉄鉱石を掘り出して鉄まで精錬する一連の
技術は、全部各自動車メーカーが独自開発したというの?

自動車の燃料にはガソリンが必要だよね。石油を掘り当てて精製してガソリンを 作り出す技術まで、
全て各自動車メーカーが独自開発したの?


そんなわけないよね。現在では当たり前のように鉄が利用できるのも、ガソリンが利用できるのも、
全ては先人たちの基礎研究があったからこその話なの。

過去の基礎研究が無かったら、そもそも自動車なんてモノ自体が存在し得ないの。
854名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:37:35 ID:kPc0TP0d0
>>848
科学者の興味こそがブレイクスルーにつながるんだが?
何の興味もないの役人みたいなのに無機質な仕事させたいの?
それこそ税金の無駄だろうが。
855名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:37:39 ID:pvekMDuMO
>>828
日本は技術者や学者の政治力が弱いのも
問題とは思うんだがなぁ
856名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:38:23 ID:zAMQ8mTX0
>>853
やったのはトヨタや新日鉄ですよ
857名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:38:57 ID:ien3ivv40
>>850
民主は八方美人だから、やってることに何の戦略もない。
その象徴が菅直人だなw
858名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:39:12 ID:KrFFZXR00
>>851
おまえじゃあバイク乗るなよw
シートが腐るwwwハンドルもなwww
タバコの紙も高度な技術使われてるから禁止なwww
859名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:39:30 ID:AfCZOLxH0
>>850
日本を「必殺」してるんだよ。
860名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:39:33 ID:nZO1HPvs0
>>853
>自動車の車体を作るには、鉄などの金属が必要だよね。鉄鉱石を掘り出して鉄まで精錬する一連の
>技術は、全部各自動車メーカーが独自開発したというの?

これは遠い過去から人類が長い歴史をかけてやってきたことだから、国が国費で
開発したわけではないよね。
基礎的な研究が始まる以前の歴史から精錬はあったわけだし。

>自動車の燃料にはガソリンが必要だよね。石油を掘り当てて精製してガソリンを 作り出す技術まで、
>全て各自動車メーカーが独自開発したの?

これも最初に石油を発見した人が国から予算貰って開発したわけではないよね。
861名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:39:41 ID:qLG22+w3O
>>855
技術者とかいらねーから

だいたい開発者や技術者が偉いのか?
ラインと同じ給料にしろや

たかがお勉強ができて
なにかできるからってざけすぎなんだよ
862名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:39:45 ID:PqyiNTmI0
>>852
青色ダイオード自体はとっくの昔に開発されていて、中村修司と日亜化学が開発したのは
高輝度のものを安定的に大量生産できる製法。

まあ、それ以前にダイオード自体が基礎研究なしでは存在しないものだけど。
863名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:39:52 ID:vymetgkZ0
>>842
基礎研究の成果を使ったのが彼らだった、っていうだけ。


>>848
面白い、っていうだけの研究は金取りにくいし、金があっても進むとは限らない事が多い。
役に立つ研究は金掛かることが多くて、結局その辺で上手くバランスしてる気がする。

>>856
アホか?基礎研究の成果を現場レベルに持っていったのがトヨタや新日鐵。
864名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:40:09 ID:11Rsyaok0
目の前に倒れている人がいるのに
5年10年後の事考えても意味がない
アニメの殿堂と同じなんだよ
アニメ立国が揺らぎかねないとかって言ってるのと同レベル
865名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:40:13 ID:RE3GpYEj0
>>842
まさかマイクロソフトやアップルの開発陣が高卒ばかりだと思ってるのかね?
866名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:40:15 ID:QoyYR6rcO
>>815
回転角センサ
867名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:41:00 ID:pvekMDuMO
>>842
基礎になったコンピュータ自体は軍需転用じゃないの?
868名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:41:06 ID:kPc0TP0d0
自民がしたこと否定したいなら全部否定すればいい。
しかし自民以上の予算を新たにつけてくれ。
そうしないと民主も、持たんぞ。
869名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:41:51 ID:bEyaZKgyO
>>856
へえ。新日鉄が鉄鉱石を掘り出してから鉄を精錬するまでの一連の技術を、全て独自開発したんだ。
一切の文献などにも頼らずに。


ごめんね。釣りにマジレスしちゃったようだ。
870名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:42:34 ID:q+PAgElAO
そもそも研究機関の独立行政法人化で、目先の利益しか考えなくなった時点でこの国の基礎研究はオワタよ。

俺は生化学の装置業界だけどお先真っ暗だわ。

とりあえず受注予定品目が特別予算枠の削除には当てはまらなかったから、助かったけど。
871名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:42:53 ID:sBAYyUOsO
>>859
> 日本を「必殺」してるんだよ。

目からウロコが落ちましたw
872名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:42:57 ID:9v23B2pL0
今日もマスコミは民主擁護全快ですね。
数年後には技術系のニュースが無くなって自分の首を絞める事になる。
873名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:42:57 ID:zAMQ8mTX0
>>865
ヴォズニアックも中退だよ カリフォルニア大学バークレー校
874名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:42:59 ID:qLG22+w3O
>>864
民主党は自民党と違って、目の前に倒れている人に手をさしのべるタイプだろ
ゆえに景気と経済に安心できる

二次補正も必要と言ってる
自民党だったら二次補正?なにそれwで終わりだろ

現実と向き合い政治をしてる
素晴らしいと思う
875名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:43:04 ID:KrFFZXR00
>>856
コイツ本物のアホやwww
876名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:43:12 ID:PqyiNTmI0
>>864
その倒れている人を救うために、その倒れている人が回復した後に使う財産や住居を
全部処分するのがこれ。
877名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:43:15 ID:ABht5OPm0
たとえば米国のハワードヒューズのカネなんかは
審査員の大半が主婦とか素人なもんだから
科学者は自分の研究がどう役立つかを素人にわかるように話さなきゃ受けられない
そういう試練から遠ざかってぬくぬくしてきた日本の科学者が
「基礎研究はいずれカネを生むべし」って当たり前のことを忘れちゃったんじゃないかな?
878名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:43:28 ID:T3Mjj2dT0
そもそも今までだってろくに予算付いてないんだろ
民主がどうこうする前にボロボロだってえの

文部科学省関連の行政法人の中にも無駄なのあるんだろ?
879名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:44:08 ID:laeinVcL0
>>854
落ち着け
>>848は基礎こそ損を覚悟で国が金を出して研究者にやらせるべきものだと言ってるんだ
880名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:44:49 ID:P+ml4nRm0
>>856
金属冶金系学部の卒業研究発表程度でも、新日鐵を初め大手金属関連の企業から
卒研の発表を聞きに来てるぞ。
881名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:44:52 ID:ien3ivv40
>>860
日本が技術立国なのは、企業に優秀な人材が入るからだよ。
そしてその人材を輩出してるのが各大学の研究室でしょ。
そこを細らせてしまっては、そのうち人材も枯渇する。
一見無駄とも思える研究でも、学生は基礎的な知識や技術だけでなく
発想の仕方みたいなものを学ぶのだと思うし、基礎研究というのは
そういう目に見えないところで日本の技術を支えてるんだと思うんだけどね。
いずれにせよ、こういう研究を無駄と考える風潮が根付くと日本の科学技術の
将来に禍根を残すのは間違いないよ。
882名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:45:41 ID:qLG22+w3O
>>872
おまえはマスコミを倒産させたいのか?
公的資金もらえなくなったらどうするんだよ
883名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:45:44 ID:QoyYR6rcO
>>849
回転角センサ レゾルバ
884名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:46:02 ID:N0D1d4sD0
>>816
>ライト兄弟が、空力計算を必死で行って、飛行機を飛ばし

え?そうだよ?

世界初の風洞実験をやったのもライト兄弟だよ?
彼らの師匠は当時最先端の流体・空気力学を研究していた人だし
つまりライト兄弟はまだ利用先も微妙だった基礎研究が役に立った、
という典型例なんだけど・・・・彼らの発明理論の源流を辿ればベルヌーイに行くわけで

まさか何も知らない人が適当に作って飛んだとか
そんなファンタジー信じてないよね?馬鹿じゃないものね?
885名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:46:23 ID:kPc0TP0d0
>>879
すまんw 他のやつのレスとごっちゃにしてたようだ
886名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:47:08 ID:rprYRzBZ0
>>854
いやいや、そんなことは思ってないって。
俺も基礎系生物学者の端くれだけど、興味こそがブレイクスルーってのはすげー同意する。
ていうか、研究費は欲しいけど、現場の手を動かしてる研究者のモチベーションは興味だけだ。
別に普通の名誉とか金はいらんな。世界でこれを知ってるのは自分だけだってのも嬉しい。
887名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:47:24 ID:vymetgkZ0
>>873
だから基礎研究の成果を使ってる訳じゃん。
888名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:47:33 ID:tPl386QU0
「大人になったら因数分解とか関係ない」って言ってた我々が
清き一票を投じた結果、大勝利を収めた図
889名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:47:58 ID:P+ml4nRm0
>>874
じゃあなぜ民主は、今にも失われるかもしれないと怯えて治療を受けている難病の
新薬開発費までも無駄の一言で削るような非道なことが出来たんだ?
890名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:48:31 ID:Cdm0FC4u0
前政権の無駄を洗い出して削減してるんじゃなくて
民意によって選ばれた民主は絶対正義だから
その絶対正義の我々民主党が削減したものは
前政権の無駄使いにちがいないって思想になってる

無駄を洗い出して削減してるんじゃなくて
自分たちがやろうとする無駄遣いのために
削減したものを前政権による無駄遣いと言い張ってるだけ
891名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:48:32 ID:kcnKpzqp0
892名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:48:42 ID:CzorIISP0
>>879
そして民間企業に儲けさせるんだろ?
技術開発は結局は利益にならないと意味がない(利益になる=人類にとって有用)
一から会社がかねだして開発するか、企業から技術開発税を徴収して国がやれよw
893名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:49:26 ID:wSoX4BPE0
基礎研究なんてもとから日本は金かけてねーよ、ばか
894名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:49:39 ID:xaTzUMwV0
>>881
後進国や三流国家は科学研究を軽視してたから永遠に這い上がれないんだけど
日本までそうなるとは信じがたいね。でも実際に一度遅れ始めると追いつくのに必要な
エネルギーは半端ないから追いつけなくなるんだろうね。
895名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:49:44 ID:ien3ivv40
>>890
その通り過ぎる。
896名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:50:13 ID:cBehKs5zO
昨日フジで、仕分け人の民主議員が
「できることならこんな仕事はしたくない」
とかニユニヤしながらいいつつ、
高そうなバーで呑んでるという
あらゆる面でツッコミどころのある映像を流してたな。
897名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:50:49 ID:vymetgkZ0
>>886
横だが、俺はちょっと違う。
たしかに「興味こそがブレイクスルー」とは思うが、「役に立つ」っていうのもやっぱりモチベーションとして俺には重要。

俺だけが面白いと思ってもそれはダメだ。
他の研究者もその結果を見れば「面白い」と思うような研究じゃないとやる気がしない。
898名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:50:56 ID:jet1ULQZO
>>34>>46
あなた、学力低いでしょ
それともテストが得意なだけの文系のぼっちゃんかな

スパコンを民間とか、テレビで無知な自称知識人が言ってたのを鵜呑みにしたんだね
かわいそうに

CO2が温暖化に影響与えてるとか、マイナスイオンが体にいいと信じてるタイプ?
899名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:51:05 ID:kPc0TP0d0
>>892
民間企業が儲かるから税収も増えて雇用も維持できるんだろ。
民間がもうかっちゃだめなんて発想してると、国が滅ぶぞ。
900名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:51:15 ID:qNEtKmdb0
色々な意味で、一番の無駄は馬鹿な人間だと言う事だな。
技術はいらんと技術の結晶の携帯電話で書き込みしている馬鹿とか。
まぁでも国民が選んだ民主党です。
901名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:51:22 ID:1vl6/fTJO
光ファイバーの基礎理論は元々は元東北大学学長の西澤潤一が確立していたが、日本の当時の通産省と企業がとりあわずアメリカのコーニング社が先に生産し日本は貴重な特許を逃し今まで莫大な特許料を支払うハメになった。
西澤潤一に関しては各自調べて下さい。
戦後すぐに
『技術立国しか日本の生きる道はない』
と光理論を研究開発し数かずの特許を持っている。
なのに日本の通産省と企業は相手にしなかった。
今また民主党により技術立国の道をふさがれようとしているのは、もうなんというか…
日本を衰退への道と
導く愚策としか言えない。
深く憂慮する。
902名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:51:23 ID:sqXg148C0
>>861
> 技術者とかいらねーから
> だいたい開発者や技術者が偉いのか?
> ラインと同じ給料にしろや
> たかがお勉強ができて
> なにかできるからってざけすぎなんだよ
>

技術者って、営業技術屋のこと?
あるいは、ルーチン設計屋や、メンテ技術屋のこと?

アウトプットが出せる技術者っていうと、
月に2〜3回徹夜して、デスマーチで納期に合わせ、
普通の人がやったら数ヶ月かかるブレイクスルーをサラッとこなし、
且つ、大きなブレイクスルー対策をを休み中も考え続け、
家庭を犠牲にして、サービス残業、サービス出勤、
12時過ぎの帰宅は当たり前ww
こういうブラック職種のことだじゃね?

普通はこのくらいしないと、まともなアウトプットは出せないもんね。
こういう技術屋で、生まれ変わったらまた技術屋になりたいやつなんかゼロじゃね?

あなたもいちどやってみたらどうだろ?
903名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:51:53 ID:PqyiNTmI0
>>892
企業が儲ける、ってので思考停止するアホ?
その儲けはどこから来るの?普通の人が生活を向上させて幸せになりたいという願望が
需要という形で金に換わったものじゃないの?
904名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:52:08 ID:hYhEF99RO
>>823

おまえみたいなバカが
こうやってネットやメールや携帯ができるのも
技術者の努力。
気に入らないなら使うな。
905名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:52:23 ID:ien3ivv40
>>894
興味って書いてる人がいるけど、どうでもいい研究でも面白いからやりたいわけで
それが理系への興味に繋がってるのを忘れてはならない。
ひいてはそういう理系への興味が研究者を増やし、技術立国の基礎になってるんだよね。
906名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:52:57 ID:KrFFZXR00
>>890
万年野党の癖がぬけないんだな
思考がまさにそうだし、まるで宗教みてえだw
907名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:53:05 ID:WLwowTwR0
科学技術の過保護が自民党と経団連の癒着や腐敗政治をまねいた。
まず、これを絶つ必要がある。
908名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:53:07 ID:rmnTJQ420
無罪になったwinnyの作者にP2P使った分散コンピューティングのシステムを
作ってもらえばOK
909名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:53:21 ID:CzorIISP0
>>899
儲かっちゃ駄目とは一言も言ってない。大いにもうけてくれ。
だが、私企業がもうけるための種を税金で開発してやる必要はないわな。
国にやって欲しければ企業の側が税という形で出資してから言えということだよ。
910名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:53:53 ID:ABht5OPm0
「基礎研究などすべて無駄」も間違い。
「基礎研究はすべて意味がある」も間違い。
その間のどこかに答えを探さなきゃいけないんだけど、
日本は後者に偏りすぎてきたきらいがある。
>>889みたいなのは国がやるべき最たる基礎研究支出なんだが
そればっかりやってたら国が潰れるわな。
911名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:54:11 ID:vymetgkZ0
>>909
日本の企業が儲かれば日本に税収と雇用が生まれるからそれで良いんだよ。
912名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:54:19 ID:itID/UEH0
スパコン経費を削って日本に未来あると思っているのか?
情報産業は今後も発展し続けるんだぜ! これを削って
介護と林業に重点的に予算を付けるなんて狂気沙汰だろ。。。。
913名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:55:09 ID:PqyiNTmI0
>>910
だから、その国がやるべきことをぶっつぶして代わりにやるのが「子ども手当」なんだが
それはいいのか?w
914名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:55:11 ID:EvQlmmT80
事業仕分けって何の事がピンと来ないんだが
スレタイだけ見ると技術立国じゃ無くそうとしてるとしか見えないんだが
915名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:55:58 ID:N0D1d4sD0
>>908
残念ながらあの愚行中の愚行のせいで世界から置いてけぼりをくらってしまった

彼自身の時間を公判なぞに喰われたこともそうだし、そもそも P2P の研究を行うことに対して
国内研究者が萎縮してしまった(そりゃ捕まりたくないものww)
916名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:56:07 ID:zAMQ8mTX0
>>912
削減対象の奴は物凄い非効率。  スパコンいう名の放熱器に過ぎないよ
917名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:57:49 ID:S+PGG4trO
>>864
全然違うと思うが…
918名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:58:12 ID:ABht5OPm0
>>913
費用対効果のモノサシが軽視されすぎてきたから
多少揺り戻すことは必要じゃないかな
919名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:58:16 ID:P+ml4nRm0
>>887
アレンは8080 エミュレータをコンピュータを利用して作成した際に、大学の
コンピュータを私的利用したとかで大問題になったこともあったらしいね。
920名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:58:50 ID:CzorIISP0
>>911
企業が史上空前の利益を上げても税はまぬかれようとするわ雇用も増やさないわ、がこの10年の歴史と思ったが違うのか
921名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:59:26 ID:7dWZhwUl0
農業保証金払って作らせないのに農業支援にばら撒く不思議
922名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:59:27 ID:ien3ivv40
>>909
企業というのは個人とは別に存在するわけでなく、個人の集まりという点は理解できてるのかな?
企業が個人に富を還元できてないとしても、それはこの問題とは次元が違うだろう。
企業を儲けさせる=国民を儲けさせる。
そこはちゃんと押さえておかないと。
923名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:59:30 ID:PqyiNTmI0
>>918
子ども手当に費用対効果があると思ってるわけね…
924名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:00:39 ID:itID/UEH0
>>916
一回良い悪い含めて整理して必要あれば復活でも良いと思うけど、
なんか危なかっしいな。非常に嫌な臭いを感じるし、これをキッカケに
大企業が日本から出てゆくということになりはしないか?現に来年度から
本社を海外に移す大企業がかなり出てきているし。

925名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:00:53 ID:vymetgkZ0
>>920
それら大企業がつぶれてたら、関連する莫大な雇用が失われてただろ。
926名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:01:27 ID:ABht5OPm0
>>918
自己レス
「あれもこれも捨てられなーい」って悩んだときは
「あれもこれも全部捨てる!」ってモードで一旦臨んで
そのあとで「これとこれはやっぱり必要だったね」って考えると上手く行くことが多い
税金の使い道もいちどそういうモードになってみるのもいいんじゃないかな
ということを書こうとした
927名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:02:36 ID:5XpxaVmOO

つか、iPSはこの予算無しで発見したんだけどね。世界で一番最初に。


で、スパコン?いらねーだろ。何に使うのよw 分散コンピューティングでもやっとけ。

金に群がる亡者どもめ
928名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:03:14 ID:CzorIISP0
>>922
君もわかんない人だな。
企業を儲けさせることが国民の設けにつながらないのはトヨタの例を見ても明らかだろう。
企業が設けるのは勝手だが国民の税金を当てにするな。
国が企業に何をできるかを考えるんじゃない、企業が国に何ができるかを考えるべきだよ。
929名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:03:46 ID:ien3ivv40
>>920
ブラック企業の問題とか大企業の内部留保の問題とか、そっちの方はあまり手をつけそうもないんだよな。
子ども手当てとかどうでもいいから、労働環境の整備くらいはちゃんとやって欲しいものなんだが。
930名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:04:26 ID:vymetgkZ0
>>927
>つか、iPSはこの予算無しで発見したんだけどね。世界で一番最初に。

とはいえ、手弁当でやってた訳ではない。
いまさらiPSに巨額はイランと思うが、iPS研究の成果を生んだ基礎研究全般をカットするとか狂気の沙汰。
931名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:06:45 ID:eMSF9+19O
>>758
戦前から研究者が基礎研究したからだ。
お前は基礎研究が50年100年先の今役に立ったと言ってるも同じなんだぞw
932名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:07:04 ID:5nmnJo4l0
目的が一番重要だよ。
なんに使うんだ?
具体的にどこかの研究グループが完成を待ってて、これが出来ないと、仕事にならんのか?
なら、IBMから20ペタのマシン買った方がいいだろ。完成時期同じだし。
世界一をめざすとか言って、10ペタじゃ話にならん。

単なる技術開発ノウハウのためなら、CPU100個程度つなげて、実験運用すれば、技術のデータは十分とれる。
CPU開発もできるしね。
専用テストルーチン組めばいいんだ。
なんのためにやるんだよ。
具体低に誰がそれを首を長くして待ってるのか具体的に教えてくれ。

アメは以前貿易摩擦のとき日本があれだけいらんと言ったのに無理やりアメのスパコンを買わされたんだ。買うといえばいやだとはいわんよ。
933名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:07:27 ID:ien3ivv40
>>928
企業を個人と切り離して悪者扱いにするって、いつの時代の共産主義だよ。
934名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:07:39 ID:qLG22+w3O
>>930
世界で一番最初に発見したからなに?
それで日本が世界一でなければならない理由はやい

むしろ中国や韓国に譲ってもかまわない
935名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:08:37 ID:tzD0BUTy0
>>928
リーマンショック前、日本の税収の5%はトヨタが払ってたって知ってる?
トヨタが少なくとも直接は政府の補助なんてもらってないぞ、競争相手なんか
は貰いまくりなのに。それに、少なくともトヨタ社員は、他社の平均なんか
より高給だったぞ。そういうことができたのは、トヨタが毎年数千億の研究
開発費投入した技術のおかげだぞ。
936名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:08:56 ID:PqyiNTmI0
>>928
どう明らかなのか詳しく。

あと国民の税金税金言ってるけど、その税金はどうやって払ってるの?
937名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:09:03 ID:EUttSJLwO
無能な民主党に票を入れた馬鹿な日本人がこれから苦労するだけ
これからは中国が日本人の面倒を見てやるよ・・・奴隷以下になるけど有り難く思いなさい
byコキントウ
938名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:09:13 ID:eMSF9+19O
>>766
ポアンカレ予想のトポロジーの研究はデザイン工学や臓器の研究に役だってるし
リーマン予想だって暗号技術には欠かせないものだ
939名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:09:51 ID:KrFFZXR00
最先端研究の予算削減
   ↓
低脳民主政権が予算配分
   ↓
子供手当て
   ↓
DQN親が酒とパチンコ

まさにDQN国家誕生の瞬間だなwww
940名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:10:15 ID:lUyJZgYlO
今の仕分け作業なんて数値目標達成と報じさせるためのパフォーマンスなんだから
よっぽどじゃない限り予算を削減されることはないよ。
情弱に「官僚イジメて気持ちいい〜」
「埋蔵金もなく増税国債乱発してるけど、無駄を省く努力はしてる」
と思わせればいいんだから。
941名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:10:41 ID:kcnKpzqp0
リンク間違えた
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51312714.html
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51293000.html

この世界の人間から見ても「作れたらロマンだよね」ってレベルの代物なんだよな・・・
942名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:10:52 ID:ABht5OPm0
>>923
俺は子ども手当には反対だが
ひとりの難病の子を救うために数百億数千億の国費を投じるのと
ドライに費用対効果だけを比べたとしたら
残念ながら子ども手当とどっこいどっこいだぞ?
(国費を投じて治せたり、治せなくても何らかの基礎研究成果が残るなら
 もちろん話は違うがな・・・
 たいていはどちらもできず無駄遣いに終わる。
 それは確率として計算に加えるべきだよな)
そういう観点を基礎研究礼賛者たちは忘れすぎてると思う
943名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:12:09 ID:5XpxaVmOO

8スレ目>>927にてやっと結論が出たみたいだな。

944名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:12:31 ID:tzD0BUTy0
もし、この仕分け人とやらが、ホンダの社内にあったら、アシモなんて絶対
できなかっただろうな。今、アシモの制御理論が車に応用されつつあるが、
そんなことも絶対なかったろう。技術者集団のなかでさえ、将来どうなるか
なんて予想もできないのに、この直列、並列の違いもわからんようなオバハン
が日本の未来をまさに、「必殺」しようとしてるわ。
945名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:13:21 ID:eMSF9+19O
>>942
同じ無駄なら馬鹿にばらまくより天才にばらまいた方が有意義という話だ
946名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:13:40 ID:rKTZ86I6O
ボスが海外逃亡を計画し始めた。
日本は科学を捨てたと言って。
シンガポールとカナダとハワイが候補地。

教育や研究を、即物的な利益がないと言って捨てるヴァカどもは、後世に悔恨を残すのみ。
947名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:14:18 ID:BuQQiBjK0
>>927
>>943

分かり易い自演だこと。
自分が使い方が分からないので不要とは、どうしようもないな。
948名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:14:48 ID:nktRkcPC0
>>946
・・・金が出ないならどこでも一緒じゃね?
シンガポールならお金がもらえるの?
949名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:14:52 ID:CzorIISP0
>>935
それがどうしたの?
研究開発なんか自己責任だろ、国の金を元手にしてその利益は会社が取るってどんなけ腐敗だよ
その腐敗を拡大しろといってるのがお前らなんだけど。
950名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:14:54 ID:pMIVHxcs0
半分カビたパンは全部すてるだろ、いいんじゃねサクサク廃止で。
万が一、廃止してどうしても具合が悪ければ、復活検討しても遅くは無いだろ
そこで、復活になんらかの圧力を感じれば
つまりそうゆうことだ
951名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:15:36 ID:ABht5OPm0
>>945
それはわかった上で度合いの問題という話だ
952名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:16:42 ID:ien3ivv40
>>942
基礎研究は残るだろ。
その研究の派生効果で別の難病が治せるようになるかもしれんし
将来何千人もの命を救うという可能性だってある。
子ども手当てなんかなくっても誰も死なないし、困ってる家庭だけ選んで
保護すればそれで問題なし。
そもそもこういうバラマキというのはモラルハザードに繋がる恐れもあり
あまり賛成できんわ。
953名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:16:47 ID:axp2OArm0
>>948
シンガポールって今大学にお金ぶっこんで世界の頭脳を集めようとしている印象
中華が1stネームの論文増えたよなぁ
954名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:16:47 ID:sImdkPSW0
>>930
お前池沼だろw
最初に発見したことによる先行者利益というのは、後追いにかけるコスト
(特許、人材育成)に比べれば非常に大きい。
基礎がない応用というのは、その瞬間のみにstate of the artを生めるが
その先を作れないんだよ。基礎研究が他の可能性を示唆していることを
知らないから。

韓国のロケット打ち上げの失敗を見れば、当該分野の基礎研究無しに
技術保有国(ロシア)に頼った結果がよく分かる一例。
955名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:17:13 ID:pvekMDuMO
>>949
国家全体の利益を考えない類いの自由主義者は怖いなww
956名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:17:17 ID:Mfw1FBPAO
957名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:17:17 ID:RwmtmQw5O
誰かが宝くじみたいなもの〜って言ってたけど、この宝くじは総売上よりも当選金が多い宝くじなのさ。
期待値は常にプラスなんだから買うだろ普通に考えて。
だから技術関係の予算は減らすのはアホのすること。
958名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:18:09 ID:PqyiNTmI0
>>942
たった1人の難病の子を救うってのが、誇張しすぎた表現なのは気になるが
基礎研究成果が残らないというのは完全な誤り。

そもそも科学というのは「こうだと思ったけどそれは誤りだった」というのを明確にするだけでも
ものすごい成果なんだよ。この認識が科学に無関心な人には欠如しているけど、この結果があることで
研究の無駄が省けるわけだから。
959名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:18:21 ID:ABht5OPm0
>>952
そんな可能性は>>942に書いてるとおりわかってるって
基礎研究に対するばらまきがモラルハザードにつながってるから
いい加減にしようぜって言ってるだけなのがわからんかなぁ
960名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:18:24 ID:RE3GpYEj0
>>948
シンガポール国立大学はかなり力入れてるよ。
日本からも癌関係で結構できる人がラボごと引き抜かれてる。
961名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:19:27 ID:ien3ivv40
>>958
実験が失敗したらペニシリンが見つかりました、なんて話もあるからな。
962名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:19:43 ID:pvekMDuMO
江戸時代にあんまり役に立たない蘭学書を輸入してなかったら
今の日本はな無い
963名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:19:46 ID:SIwQTrjk0
>>1
一生懸命やってだめなら少しは見守るんだけど
環境利権は作ろうとするわこんなことするわじゃどうしようもないな
経済は混乱し始めてるし駄目さが度を越えてる
964名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:20:18 ID:A2v7PAMY0
日本じゃ金つぎこんだところで、天下り役人の退職金に化けてしまうってのが解らないんだなw
これを気に抜本的な機構改革したらいいじゃん
965名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:20:22 ID:sVnhHQ+i0
明日は宇宙開発の仕分けか
GCOEの仕分けはいつになるのかな
966名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:20:24 ID:PqyiNTmI0
>>959
基礎研究に対するバラマキって一体どういう数字を何と比較して言ってるの?
967名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:20:50 ID:tzD0BUTy0
>>949
技術ってのは、開発したものも、それを利用したものも、消費者も、税収があがる
政府も全員利益を得るものだ。シナチョンのように、他人が開発したものを人件費
や政府の資金力まかせに大量生産するようなものは、他人の利益をかすめるだけだが
開発した技術ってのはそういうものだ。今や他国に奪われたが、かつての日本が半導体
王国だったのはまさに、政府と民間が力を出し合って基礎を作ったものだ。そのおかげで
企業も消費者も、政府も膨大な利益を得た。お前のような馬鹿は、付加価値を新たに付ける
ことの意味がわかってない。付加価値が膨大なら、全員が利益を得ることができる。お前が
使ってる製品の殆どはそういうプロセスで開発されたものだぞ。
968名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:21:04 ID:ABht5OPm0
>>958 >>961
レアケースで全体を正当化しようとすんなよ
基礎研究成果が残らない(そもそも残りようのないテーマの)基礎研究なんて
そこらじゅうに転がってるぞ
969名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:21:06 ID:D5GQTDMfO
既存の凝り固まった利権ズブズブの団体に金を注ぎ込むより
公立工業大学や医大に研究費助成や筑波の理系高校大学に支援金投入したり
ゆとりから脱出する今の小学生の理系学力を養成する方がよっぽど日本の国益になる。
まずはくだらん金の使い方からひっ剥がさないとな。
大学の現場ではガンワクチンや高容量蓄電池など金がなくてストップしている実験は無数にあるんだよ。
970名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:21:49 ID:vjqS2CW60
だからよ、先行投資の仕方も分からない労働者に議員やらすと
こうなるという見本だよ。
971名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:22:14 ID:eMSF9+19O
>>961
失敗や無駄から発見された研究成果もあるのに

何の役にも立たない馬鹿なガキと親に投資するくらいなら
天才の食い扶持を用意する場所に投資したい。
972名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:23:10 ID:bEyaZKgyO
>>968
具体的挙げてくれない?
973名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:23:12 ID:CzorIISP0
>>960
それはどこの国が開発しても人類の利益になるんだから別に日本でやる必然性はないんじゃね。
なんでもかんでも日本発でなきゃいやって言うのは利益しか見えてないアホウだけ。
儲けたければ日本の製薬会社が金出せばいいんだよ。
自分は出す気ないのに国にたかってるやつらは本当に品性下劣。

>>967
だからさ、利益上げたければ自分の財布から金出せって。
そして国に貢献しなさいよ。国家に貢献する気がないならどこの国が技術開発しても国民にとっては一緒でしょ。
974名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:23:15 ID:sImdkPSW0
>>969
次は、大学の運営費交付金への切り込みだろw
研究独法だけが切り込まれて大学だけが大丈夫なんて、どんな低能なんだ?w
975名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:23:25 ID:tzD0BUTy0
子供手当と比較すればどんなムダでもおおいに有意義だわ。
976名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:23:55 ID:9e4P5VScO
聖域なき改革というならこども手当やめて内閣総辞職しろボケ
お前らが一番無駄じゃ
977名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:23:55 ID:Y7SRMGO70
こんな今後の国を左右するような話、仕分け人やあと数人が
ほいほい決めていいものなのか?

根本的にこの制度、間違えてると思うんだが。
しかも仕分け人はなんらその道に明るくないただの議員。
どーすんの?
978名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:24:20 ID:61X/K2Vh0
>>974
大学も潰れるか。なる。
979名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:24:42 ID:ABht5OPm0
>>966
基礎研究がすべて無駄とは言わんが多くは無益と思う
ITは知らんがバイオについては少なからず知ってる立場で言うと
最初から(政治が出てくるまでもなく科学的な観点から)無駄とわかってる
基礎研究費支出がごっそりある
それをばらまきと呼んだ
980名無しさん@八周年:2009/11/16(月) 16:24:59 ID:ien3ivv40
>>968
基礎研究成果が残りようがない研究はしても無駄だとは思う。
でも、それをどうやって判別するの?
今回民主がやってるのはそういうことだけど。
981名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:25:12 ID:D5GQTDMfO
>>974
W
まぁ見ていろよ
982名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:25:24 ID:eMSF9+19O
>>968
お前な…ノーベル賞を受賞した全ての研究者が無駄と言われ失敗しそこから成功してきたんだぞ
失敗しなかった研究者なんかいるか。そっちのがレアケースだわ
983名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:26:14 ID:AYrJU3Mk0
仕分け人w
蓮舫w
日本にトドメw
984名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:26:13 ID:KrFFZXR00
>>946
おまいもついていけよ
もしオレら日本に残った若手の研究、技術者が老害ジジイどもと技術に疎い
バカな連中をぐうの音がでないほどの世の中に変えたら呼び戻すからさ
そのころには日本が滅んでるかもしれんがw
985名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:26:36 ID:S3YOnlMD0
あいつらの日本への破壊衝動はどこから来るのか。
文革は本心なんだろうねえ。
986名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:26:37 ID:fqmvcORe0
>>979
で、このやりかたで必要な研究の費用はなくならないのかね?
ちゃんと専門家を呼んで検討すべきじゃないのかね?
987名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:27:01 ID:6h28pReiO
パチンカスへのナマポや子供手当ての方が切実だろ
988名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:27:21 ID:2JzOA6/dO
眠腫まじでだめすぎ
989名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:28:04 ID:tzD0BUTy0
>>973
日本の企業ぐらい、政府から支援の少ない企業ないぞ。全税収の5%は
トンでもない貢献だろうが。
990名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:28:12 ID:bEyaZKgyO
>>971
むしろ、失敗などから生まれた成果の方が多いかもしれないな。

有名な話だと導電性プラスチック。日本にノーベル賞をもたらした研究だけど、あれが出来た
(きっかけになった)のって、実験中に単位を見間違えて、本来使うはずだった量の1000倍の
試薬を使ったことなんだよね。そのため、本来膜にならんモンが膜になった。
991名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:28:26 ID:BojcyIe20
qLG22+w3O が、必死で釣っているのに・・・
釣られてやれよ、かわいそうだろ。
992名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:29:09 ID:ysLQyPeh0
質より量の産業構造にしたほうが、
移民推進の言い訳がしやすいからな・・
993名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:29:09 ID:61X/K2Vh0
>>981
今回から大学に金が行くのか?
994名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:29:21 ID:T3Mjj2dT0
まるで大学の研究室がすべて閉鎖されるかのような騒ぎだね
995名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:29:35 ID:RwmtmQw5O
>>973
バカなの?
日本でやる意味なくなったら日本の企業がいなくなるんだよ?
失業者で溢れて企業からの税収もなくなるんだよ?
広大な土地持ってて自給自足してる人ですか?
あぁ肥料も輸入してるんだったわ・・・
996名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:30:49 ID:EOaUQXjkO
民主党のおかげで「衆愚政治」という言葉を知った。
997名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:32:16 ID:CzorIISP0
>>995
やる意味があると思うなら企業が金出して国家に貢献しろ
お前のは国は企業のためにあるんじゃない、企業が国のためあるんだという主張なんだからそれくらいしろ



>>1000なら企業がこぞって国家に献納して22年度の税収100兆超える
998名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:33:17 ID:qNEtKmdb0
ばか
999名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:33:27 ID:DzkFUymO0
一般市民目線での事業仕分けでいいが、
そのあと国家戦略の観点から戦略的な事業復活がないといかんだろ。
国家戦略局・菅直人にその権限があるのかないのか・・・

1000名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:34:12 ID:T3Mjj2dT0
ほとんど事業仕分けと関係ないところで話が流れてるんだがなぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。