【在日米軍】F15戦闘機 嘉手納の半数、三沢移転 F16撤収、米が打診 対中即応力は低減

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:02:54 ID:+gWkyjW4P
>>399
おそらく偵察機になるのは複座形でRF−15DJかと、
EF−15Jとは空自に電子戦機は要るのか?
F−15SE200機とKC−767J10機以上の導入の方が良いような気がする。
402名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:02:58 ID:AGFd9+EP0
>>397
だれも「警告をしない」とは言ってない。
おまえこそそれ以外の例は?特にアメリカ相手の話でよろしく。
403名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:06:05 ID:QCbaWJR+0
国民の税金で中国への
ODA援助などいますぐやめるべし!!!

中国はさっさと金を返せ
404名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:06:05 ID:AGFd9+EP0
>>398
その意味ではイスラエルはやっぱすごいな。
あの当時のアビオでオシラク破壊をやり、最近もシリアの原子力施設を爆撃してる。
405名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:11:34 ID:OqipBGo30
>>398
日本と中国のあいだに、広大な太平洋でも横たわってると思ってるんですか?
ちょっと足の長い戦闘機なら、無給油で行って爆弾落として帰ってこれる距離です。
つまり、いわゆる戦闘行動半径内にお互いの領土があります。それをパイロットが
疲れるから無理とか、面白くもないですよ。

>>397
スウェーデンは領海侵犯して座礁したソ連潜水艦を拿捕し、実力で奪還するという
ソ連に対し、武力をもってそれを阻止すると明言し海軍を展開しましたね。

で、日本以外で、国籍不明の潜水艦が潜航したまま領海侵犯したのに、警告だけで
見逃してやったという実例があるのですか?私の知る限り、そんなことをすれば
拿捕あるいは撃沈されるため、冷戦期のソ連でもそうはやってないはずですが。
406名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:12:19 ID:5YvoOqmuO
>>402
俺は「警告はありだけど撃沈はねーよ」としか言ってないぞ
でアメリカ相手だろうがソ連相手だろうが平時にいきなり撃沈した例はないわー

>>401
いや、単座がそっちに回される
DJには改修対象機以外にも教育訓練隊用とかで需要が多い

単座の偵察機は世界的に見ても珍しくないし
電子戦機はちと冒険だが
407名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:12:41 ID:nCnmbJ5b0
>>398
そう考えるとゼロ戦のパイロットってのはスゲエことやってたんだなぁ。
408名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:15:25 ID:AGFd9+EP0
>>406
だからアメリカが撃沈のつもりもなく爆雷投下で済ませたってわかる例をあげろって言ってるの。
>>405のような指摘があるわけだしさ。
結局、撃沈はない、ってのはお前の妄想だろ?
409名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:15:49 ID:5YvoOqmuO
>>404
パイロットはオムツ装備
さらにあの距離一気に飛ぶと体重がかなり減るらしい
脱水的な意味で
410名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:18:43 ID:QYc0r7GO0
お前ら戦闘機の話になると元気だな
411名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:19:36 ID:5YvoOqmuO
>>405
それこそスウェーデンだ
何度も領海侵犯されたけどそのたびに追い回して済ましてる

たまたま座礁したから確保したのがウィスキー・お前事件

>>408
そもそも爆雷投下までいかないわな
つか何を根拠に撃沈すべしって言ってるわけ?

過去の実例も、過去にそうするって公式宣言した例もないのに
412名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:26:48 ID:RjZDvtvz0
沖縄は米軍基地反対で、自衛隊はOKなの。全部ダメなの?

求人倍率や失業率が沖縄はトンデモないコトになっているが、
本当に基地がなくなってもいいの?本当に?
琉球国として独立するの? 経済基盤ないのに?
413名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:32:15 ID:WRCUw4R00
>>232
戦闘機オタ死ね
あんなクソやかましいものいらんわ
414名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:41:49 ID:AcCOO11uP
>>405
足の長い戦闘機って具体的には?
まぁ、戦闘機が爆弾積んで飛んでく時点でちゃんちゃらおかしいんだが・・・
対空、対地戦闘するならそれは「戦闘機」じゃない「攻撃機」だ
国によっては微妙に変わったりはするけどな、基本的にはそういうもんだ
長距離飛行を前提とした機体は基本的に与圧コクピット装備してんだよ
あんなお面の化け物みたいなもの長時間つけてなくてもいいようにね
Su-30とか変態チックで楽しいだろ?トイレまでついてんだぜ?
戦闘機、攻撃機、爆撃機あたりを一緒くたにして戦闘機って言ってるなら帰っとけ

で、J-10は爆弾とか搭載できるけど小さな機体にゃ対した量をつめない。
対した量をつめないからにはどうするか?数を飛ばす?
数を飛ばした場合管制はどうする?空中給油機を飛ばす?
数を増やしたらそれだけ空中給油機は必要だ、じゃあ空中給油機の護衛はどうする?護衛機への補給はどうする?な、大変なことになってくだろ?
奇襲爆撃だけするつもりならJ-10数機で奇襲かもしれないが腐っても「経済大国」では未だあるんだよ
そんな国が戦争突入?おいおい、世界経済に対して影響がどうなるかは考えたかね?
実際想定する上で打撃力を有した攻撃を行うのならば長距離爆撃機の護衛としてのJ-10ではないのかね

戦争は政治手段の延長でしかないんだよ、経済もまた政治の武器の一つだ
415名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:48:43 ID:AcCOO11uP
>>412
ザルだからな、工業何もないし

基地反対平和集会だかには
嘉手納にいらない!県内にいらない!日本にいらない!世界にいらない!ってかかれてて吹いた
県内基地反対じゃなくってアメリカが世界にいらないんすかwwwって。
416名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:49:00 ID:1kkKwFrc0
>>413
たしかにやかましいな、お前みたいなくそサヨクW


417名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:53:40 ID:1kkKwFrc0
>>414
横レス失礼

別に、実際に爆撃しなくても爆撃できるだけで脅威って事じゃない?
>戦争は政治手段の延長でしかないんだ
なんだからさ

領空侵犯を繰り返して恫喝するって手もあるし、実際領海侵犯をしてみる国だろ?
418名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:04:08 ID:AGFd9+EP0
>>411
>過去の実例も、過去にそうするって公式宣言した例もないのに
( ゚д゚) ポカーン。
日本以外の世界中では、そもそも警告射撃というもの自体が「次は本当に当てるぞ」という意思表示です。
脅迫なんです。
日本の常識は世界の非常識ですよ。

>>414
最後の4行がそれまでの話と全くつながってないな。
航空作戦の規模がでかくなると言う話をしていて、経済大国(貿易国と言った方が適切)の話にいきなり転化。
こりゃひどい詭弁だぞ。
おまけに戦闘機・攻撃機の区分とか長広舌して見えない敵攻撃もしてるし。
もうすこし論理的に頼む。
419名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:09:00 ID:5YvoOqmuO
>>418
てことは潜水艦に関してはアメリカやスウェーデンの常識も世界の非常識だな
420名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:10:56 ID:AcCOO11uP
>>418
小さい傷を与えて戦争始めたところで世界経済が混乱して
結果的に最初に攻撃を開始した側が世界からバッシング受ける可能性がでてくるし
その小さな攻撃を基にして第三次大戦の引き金となるかもしれない
その問題と天秤をかけたら攻撃してくる国なんてそうそうないよねっていうお話
421名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:23:30 ID:fkaOEaf1O
とりあえず自家用にハリアー1機注文したおw
422名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:28:50 ID:AGFd9+EP0
>>419
意味不明。
撃沈に至らなかっただけで、撃沈警告の威嚇はちゃんとしてる。
それに潜水艦に限らなければ、警告射撃ののち実際に当ててる場合はいくらでもある。

>>420
なら航空作戦の作戦規模の話は全く関係がない。
423名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:38:26 ID:5YvoOqmuO
>>422
むしろ平時の空だと警告から警告射撃省略して当ててるなぁ

あと潜水艦だと警告爆雷やって、
相手が浮上しないで領海から逃げるのを撃沈しないで逃がすのがスタンダードだわな

撃沈して新型作られるより音紋とったほうが都合いいし
424名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:49:42 ID:AGFd9+EP0
>>423
>むしろ平時の空だと警告から警告射撃省略して当ててるなぁ

こんな話聞いたこと無いぞ。大韓航空機撃墜事件の時はソ連でさえ警告射撃をしてるし。
ソースよろしく。

>相手が浮上しないで領海から逃げるのを撃沈しないで逃がすのがスタンダードだわな
これもソースよろしく。
425名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:56:35 ID:L6EZstkz0
>>1
じゃ三沢に自衛隊のF2を増産して配備すればいいんじゃね?
426名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 18:57:15 ID:5YvoOqmuO
>>424
2度目のシドラ湾事件で「敵対行動」と判定された相手機にミサイルぶち込んだ…
がよく考えたら領空侵犯じゃなかったわこれ
あとは事前警告だがU-2撃墜かなぁ

あとはスウェーデンとソ連の潜水艦だが
発見して追い回してるが撃沈はないってやつだが地元に多分あるけど無理だわ
427名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:01:43 ID:m+XybX0JO
真珠湾とおなじだ主力を本土に避難させている
428名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:02:44 ID:Xz2sLgse0
普天間の問題もあわせて解決するべく
メガフトートの巨大人工島とかつくれないもんかね
429名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:05:10 ID:5YvoOqmuO
>>428
普天間ではメガフロート案もあったような
没ったが
430名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:09:04 ID:cdCnxFeDO
自衛隊も米軍も、
青森に来ればよい。

背に腹はかえられん。
431名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:50:42 ID:Gfe9dQLrO
これは朗報。第五空軍の司令部が三沢に残るって話だから。
432名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 22:27:16 ID:CCkijVeQ0
ベトナム戦争の時にはB52がずらりとならんでいた嘉手納なんだから、
キャパシティは十分あるんでしょ?

その上、1個飛行隊が三沢に移駐するんだから、普天間の部隊のうち、
固定翼を運用している部隊は嘉手納に移っても無問題?

あとは普天間の回転翼の部隊を那覇か海兵隊のほかのキャンプ
(シュワブは除く)に受け入れれば、普天間移設完了!
433名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:33:22 ID:gGUCGV+M0
嘉手納のF15が三沢に移動するなら、替わりに普天間の海兵隊が
嘉手納に移動すればいい、それで普天間問題は丸く収まる
434名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 00:05:08 ID:r1pem63A0
>>386
> お前さぁ、何で執拗に尖閣諸島無視すんの?

あぁ、いるよな。こういう「尖閣」言えば無敵と勘違いしているネトウヨ厨房が。
おまけに台湾侵攻? ねーよ。今の中国と台湾の関係は日米並にツーカーで、
リスクを取って中国が侵攻しなければならない理由なんかどこにもない。

いつまでもカビの生えた地理的位置関係だけを心の拠り所とした
地政学もどきだと今でも一触即発なんだろうけどねぇ。

435名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 00:07:31 ID:r1pem63A0
>400
日本の空の担当は自衛隊だよ。米軍機が出張ることはない。
航空管制エリアの担当で一部を米軍が持ってるところがあるのと混同してるん
だろうな。

>432
>その上、1個飛行隊が三沢に移駐するんだから、普天間の部隊のうち、
>固定翼を運用している部隊は嘉手納に移っても無問題?

固定翼機といわず、全部移ってもたぶん大丈夫。そもそも沖縄のエリアの
は嘉手納RAPCONで米軍普天間飛行場もJALやANAの離発着している
那覇空港も、ジェット、レシプロからヘリコまで含めて全部嘉手納基地で
管制している。
つか、実際に米軍は何年か前にも普天間の嘉手納統合で日本に打診をしている。

嘉手納統合案が失敗したのは米軍の都合じゃなくて日本側の、しかも地元では
なくTOKYOの都合。既に普天間の移転先候補だった辺野古予定地のまわりを
日本のゼネコン大手が買い占めていて、嘉手納統合案に慌てたゼネコンが
組んだのが防衛族議員のセンセイ方だな。あの形はTVでは教育がどうだの
防衛がどうだのと言っていたが、あれこそ本当の意味で売国だわ。
あのとき嘉手納にしておけば一番安上がりでスマートに収まったのにね。
436432:2009/11/15(日) 00:44:33 ID:+xBWB2nY0
>>435
なるほど そんなこったろうと思ってましたが、ひどい話ですね。
辺野古で土地を買い漁ったゼネコンはどこですか?
海辺の工事だと埋め立てだ護岸だ基礎杭だと工事費がかさむから、
儲かってしょうがないと皮算用してるんだろうなあ。
437名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 00:54:08 ID:cObB45BH0
その通りだね、最初の橋本総理のプランは撤去可能な海上へリポート
メガフロートでを作って、普天間基地を移設するという物だったんだけど
地元に金が落ちないから、埋め立てで行くと地元が決めたんだね
その方針に基づいて政府が埋め立て案で進めようとすると反対運動でグダグダ
このグダグダから脱出するには、嘉手納統合でも県外移設でも
辺野古を白紙撤回して仕切り直しを行う必要がある。
こうなったのは地元の自民党の我田引水的な体質のせいだと思う
438名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 01:21:28 ID:reB80Mgb0
>>434
なんか一生懸命>>384を中傷してるけど、お前の思い込みばっかりで具体的な裏付けは皆無なのなw
そもそも元々の話は、中国軍機は日本まで届かないから日中間の空中戦は怒らないって意見で、>>384はそれに対する反論だ。
反論するならアンカー辿った元レスの通り、技術的に日中間で空中戦が無理、尖閣諸島上空でも不可能と言うことを証明しないと的外れ。

>>384
>文句があるのなら尖閣諸島上空で航空戦を実施できない理由を論理的に述べるべきでしょう。
>本土防衛の話ばかりして本土上空での航空戦の話しかしないのは明らかに誤魔化しです。

これにきちんと回答しないとただの誤魔化しの繰り返しに見えちゃうよw
439名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 01:55:13 ID:GScFzAsL0
アホがいるな。
初戦は戦闘機の能力を単体でしか考え得られない兵器厨の限界か。
日本の領空上で戦闘をやれば、当然相手は単機の戦闘機だけで済むはずがないと
どうして判らないんだろう。
ましてや長距離侵攻をタンカーまで引き連れてやれば目立ちすぎて墜として
くださいとお願いしているような物だ。

440名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 02:08:04 ID:reB80Mgb0
>>439
おまえこのスレにずーっと粘着して電波ゆんゆんしてるよね
J-10の性能も知らなかった厨房がw
441名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 07:18:33 ID:Ip84LNwb0
>>437
>>地元の自民党の我田引水的な体質のせいだと思う

地元の企業じゃなくて、本土企業なんだけどね。
基地の施行も本土企業が請け負って地元の企業が実際に作る。
儲かるのは胴元。
これは沖縄だけでなく、どこも同じ。
米軍基地も地元じゃない人が持っていたりする。
442名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 08:22:47 ID:zEDBTVpg0
ま、24機しか戦闘機ないんならどのみち戦争になればまけるけどね
443名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 09:01:20 ID:r1pem63A0
>>440
あぁ、誰かと思えばタンカー保有の有無も知らずにSu-27マンセーしてた人?
いかにも兵器スペックヲタらしい近視眼的な見方だよね。
444名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:23:28 ID:dTsx3seM0
>>443
あ、J-10用のタンカーの存在を知らなかった人だw
偉そうに上から目線で軍事知識を披露してたくせに、あっさり論破されちゃったよね。
でもって論破されると相手をスペックヲタとか近視眼的とか誹謗して、やたらみっともないw

確かにこれは粘着質だな
445名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:52:29 ID:qdspeOAo0
>>441
素直に読むと、『地元の自民党が我田引水』に見えるんだけど、折れオカシイ?
446名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:52:05 ID:r1pem63A0
>>444
> 偉そうに上から目線で軍事知識を披露してたくせに、あっさり論破されちゃったよね。

えっと、なんか論破されたものありましたっけ?
逆にフェリーで渡洋攻撃とか、バカじゃね? という至って当然の話でF.Aしてる
みたいですが。
447名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 23:55:36 ID:8qI8bY1M0
>>432
ノー
有事にアンダーセンとエルメンドルフのF-15E飛行隊やB-52等を嘉手納終結させたいから格納庫の邪魔
448名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 01:14:17 ID:rbcdxzKi0
>>447
日本周辺の有事でB52の出番がイマサラあるんだろうか?
遠くからALCM撃って逃げるくらい?
それなら、グアム発でもそんなに遜色ないような・・

中央アジア〜アフリカ有事なら、ディエゴガルシアに展開するだろうし・・
449名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 01:28:41 ID:Aj85Ufif0
>>446
尖閣諸島上空での空中戦は技術的には可能、でFA
必死で捏造してんなよ粘着野郎w
450名無しさん@十周年
「技術的に可能」で思考停止しちゃうあたりがいかにも
スペック厨房らしくて微笑ましい。