【社会】 著作権者団体、怒りの会見…「ダビング10に録画保証金不要?なら、権利者側に不利益ないデータ示せ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「メーカーの主張は子どものわがままと同じレベルだ」―権利者側91団体は11月10日、私的録画補償金
 管理協会(SARVH)が同日、東芝に対して補償金支払いを求める訴訟を起こしたのを受けて会見した。
 提訴は「当然」とした上で、「補償金の原点に立ち返って議論を再開すべき」と主張している。

 補償金をめぐっては、文化庁傘下の私的録音録画小委員会などで議論が行われてきたが、メーカー側と
 権利者側の意見は対立し、すれ違ってきた。今回問題となっているデジタル放送専用DVDレコーダーに
 関しても、メーカー側は「課金対象か明確になっていない」、権利者側は「明らかに対象」と解釈。意見が
 対立している。

 SARVHは、メーカーから補償金を受け取り、権利者に分配する公益法人で、日本レコード協会など
 権利者3団体が会員。SARVHの東芝提訴は、ダビング10などをめぐってたびたび衝突してきたメーカー側と
 権利者側の対立の帰結ともいえる。

●デジタル専用レコーダーも「明らかに課金対象」
 メーカー側が、「課金対象か明確でない」と主張する際によりどころにしているのは、文化庁が5月に
 出した政令の施行通知だ。地上デジタル放送専用録画機について、「関係者の意見対立があれば
 必要な措置を講ずる」と明記してある。
 一方、SARVHや権利者側がよりどころにしているのは、文化庁がSARVHからの照会に答えて9月に
 示した「デジタル放送専用録画機も補償金の課金対象」とする見解だ。「DVD機器は、いまの法制度では
 政令指定されている。映像ソースがデジタルかアナログかという規定はない」と、日本音楽著作権協会
 (JASRAC)の菅原端夫 常務理事は話す。

 権利者側の見方によると、文化庁が5月に出した施行通知は、「意見の隔たりが顕在化した際、制度の
 見直しの議論の必要性に言及したもの」。今後の法改正などを視野に入れた、未来の議論の可能性に
 ついて書かれたもので、現行法の運用とは切り離すべきという考え方だ。(>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4444692/

※元ニューススレ
・【裁判】 "地デジ用DVDレコーダーは私的録画補償金の対象だ" 著作権者団体、東芝を提訴
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257843935/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/11/11(水) 16:44:17 ID:???0
>>1のつづき)
●「メーカーの主張は子どものわがまま」
 「デジタル専用機が録画補償金の対象とならないなら、(地上デジタル完全移行の)2011年には録画
 補償金制度の機能が停止することになる。到底容認できない」と、実演家著作権隣接センター(CPRA)
 運営委員の椎名和夫さんは話す。

 「メーカーは、補償金を支払わないことによって補償金制度の事実上の停止を狙っている」と権利者側は
 みており、「補償金徴収に協力しないことで、補償金の機能停止を半ば強引に既成事実化しようとする
 メーカーの姿勢は大きな問題がある」と椎名さんは強く批判する。

 日本映画製作者連盟の華頂尚隆事務局長も、「現行法令を無視する不当な行為が横行すると、
 日本は本当に法治国家なのかという危機感を覚える」とメーカーの態度を厳しく批判。「メーカーは
 義務を果たさないで権利だけを主張しており、子どものわがままと同じレベル。是正するには、
 親が子を叱るように、言って聞かせてあげなくてはならない」と、メーカーに対する“教育的指導”が
 必要と述べた。

●MIAUや主婦連にも「失望」
 インターネットユーザー協会(MIAU)と主婦連合会が文化庁に対し、「デジタル放送専用録画機も
 補償金の課金対象」とする見解を撤回するよう求めたことについて、椎名さんは「大きな驚きと失望を
 覚えている」とコメント。会見を取材していたMIAU代表理事の津田大介さんの質問に対し、「津田さんは
 コンテンツに興味を持って発言していると思っていたが、MIAUの(文化庁に見解の撤回を求める)リリースを
 見て奇異な感じを持った」と気色ばんだ。

 権利者側は、補償金制度の根幹について改めて話し合いを行う必要があるとも主張。
 (1)録画補償金制度の機能停止を主張するなら、それに代わる補償の仕組みを提案すること、
 (2)ダビング10ルールのもとでのデジタル放送の録画で補償の必要がないと主張するなら、権利者に
 不利益がないというデータを示すこと、(3)音楽 CDからのコピーに絡んだ私的録音補償金の見直し
 (いわゆる“iPod課金”)になぜ応じないのか――などが今後の論点としていおり、議論の場が
 整備されれば積極的に参加していくとしている。(以上、一部略)
3名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:05 ID:fpTRBt850
ざまあw
4名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:16 ID:F4Nalq+j0
利権ゴロ市ね
5名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:23 ID:Lo5hErOC0
不利益ないことを証明しろ、だと…
6名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:45:42 ID:+C3SXPJi0
ぬすっともうもうしい
7名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:06 ID:xDkPSLQE0
ipod課金はやめろ
どれだけむしるつもりだハゲ
8名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:46:31 ID:KWL4C7uQO
パクリバンドRADWIMPS
9名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:56 ID:RIH2GNTDO
意味がわからない簡単に説明しろ
10名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:48:57 ID:LW+C/UyGO
録画しないからどうでもいいです
11名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:04 ID:C9msEkQ90
補償金取るなら、ダビング制限外せよ
12名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:06 ID:8chk/U2V0
じゃあ保証金で権利者側にどれだけ利益が出るのか著作権団体の取り分がどれだけなのかのデータ出せよ
13名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:49:42 ID:iJ3mmFhr0


      通信販売で国外から買うから絶対に払わん。
14名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:09 ID:8nKXTtz3O
悪魔の証明ですかw
15名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:50:24 ID:PpyEtCC90
地デジが見られるFMV。
テレビを見るだけでもインターネット接続していないとダメなんだぜ。

> 注3 テレビの視聴や録画、録画番組の再生には、ライセス認証(原文ママ)が必要です。ラインセンス
> 認証を行うために、パソコンをインターネットに接続する必要があります。
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0910/f/info/index.html#anc022

実際はどうかは知らんけど、
説明書には常にインターネットに接続しろと書いてある。

> ライセンス認証を行うために、常にパソコンをインターネットに接続してください。
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=DD003674
16名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:04 ID:Xl9fiXBIO
こうやってファビョって自分たちの狂いっぷりをアピールしていればいずれ不利益は出るよ
17名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:52:48 ID:BwouIZW9O
権利を守る為にダビ10導入したから問題ないですよね?
18名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:22 ID:/VBqpt3c0
不正コピーするやつを取り締まれよ カスラック
どうして善良な消費者が犯罪者の罰金を前払いで御前等利権ゴロに払わなくちゃならないんだ

ゴネ特を許すな
19名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:53:31 ID:l8gfFO0tP
まあそうやって狂ってるうちにオンデマンド放送とか始まって利権そのものが
なくなるんだけどね。
20名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:13 ID:iOlObDIXO
泥棒ゴミクズ団体はさっさと吊ってこい!
こいつらは泥棒だよ泥棒!
21名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:54:56 ID:1dKWifOF0
不利益があったというデータを示せよ
22名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:55:05 ID:yUiqdWobO
補償金払えば友達にコピーしたモノを上げていい?
ダメなの?
じゃあ私的利用のみに使うから補償金払わなくていい?
ダメなの?
じゃあ補償金って何に対する代金なの?
辻褄の合わない変な利権者やジャスラック、天下り者へのチップ?
チップなら任意だよね?
へ?絶対金を払え?お前には教育が必要?
洗脳ですか?止めて下さい。ここは資本主義の日本で社会主義ではありません。
北朝鮮にお帰り下さい。
23名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:55:26 ID:DxxiNW39O
ジャスラックは以前に元役員から指摘された
億単位の使途不明金について何時説明すんの?
24名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:56:17 ID:pCRAuuex0
金欲豚どもが
さっさと死ね
25名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:56:51 ID:hj2r2ZMCO
こいつらとJASRACてどっちが質悪いの?
26名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:57:06 ID:/0E2hrBv0
詭弁です。正体は天下りの退職金確保以外ありません。

死ねよ
27名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:07 ID:gn5VVmHRO
著作権団体には虫酸が走るな
28名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:09 ID:rVMZJlA9O
HDDからDVD(ラム)にダビングして
またそれをDVDからHDDにダビングして戻すと
微妙に画質悪くなるよね?
29名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:10 ID:D9e6dTBz0
はああー?
公共の電波使ってなに言ってやがる
30名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:44 ID:H5h5mjVGO
不利益があるというデータをまず先に示すべきだろ
と同時に著作権料の金をガラス張りにしろよ
31名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:00:03 ID:FDiw8O9PO
>>22の例えが判りやすい。
32名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:00:20 ID:Q56+/PNhO
視聴者に対する補償金による不利益がないことを示してください
33名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:00:51 ID:6BswF7Gl0
メーカー側で保証金分配する団体作れよ。保証金は負担する代わりに分配は自分たちでやるって。
東芝なんかネットで録画ランキングデータなんかも持ってるから、正確に分配できるだろ。Appleもしかり。

それに反対するならSARVHには文化を保護する資格なし。
34名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:23 ID:iP14+FI20
・証拠は、要求する側が示すべきものである
・「ない」ことの証明はできない(悪魔の証明)
ダブルでNGじゃないか。

著作権者の権利は守られるべきだと思うけど、要求の仕方がおかしい。
著作権者側が、不利益を蒙っている具体的な証拠を示さなければならない。
どちらの肩を持つとかじゃなく、主張と証拠の関係はそういうものだから。

ちなみに、「売上が上がらない」なんてのは理由にならない。
ニコニコ動画にフルで上がってても、うpろだにあっても、
売れるものは売れているから。
調査、削除依頼、通報、それらは権利者がすべきこと。
権利は勝ち取るもの。自らの権利を守るため、権利者側がすべき戦いだ。


……もちろん、著作権者一人ひとりは、それだけの力は割けない。
そのために出来たのが、著作権者協会であってだな……

てか、著作権者に代わってそれをするのが、著作権団体の仕事だろ!
そのための資金が団体費であり、報酬は違反者からふんだくる賠償金だ。
座ってても金が貰える、と思っている時点で、そもそもおかしいと気づけよ。
35名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:32 ID:eTcigGMb0
皆で補償金返却申し込みしようぜ
36名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:02:48 ID:d3rZMFAG0
そろそろ著作権ヤクザを滅ぼさないか?
まず著作権機関に天下ってる奴らをせん滅
天下りが居なくなれば 所詮は烏合の衆
メーカー側のパワーゲームには勝てんよ 
そして俺たちが 著作権を大々的に推進してるレコード会社のコンテンツをボイコット呼びかけ
これで著作権ゴロのせん滅を可能にできると思う
37名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:02:58 ID:XackgkPc0
こんな事やってるからインターネッツに負けるんだよwwww
38名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:09 ID:pCRAuuex0
金欲豚のわがままw
39名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:13 ID:JycezsXyO
著作権の二重取り三重取りをしていてまだよこせと?
どこまでがめついんだ
40名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:22 ID:EeLrYKgP0
他国でやらないで済んでる時点で問題ないという証明にならんの?
41名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:04:57 ID:Q56+/PNhO
権利を勝ち取った経験のほとんどない日本だから出てくるんだよな、こういうバカは
権利が黙ってても与えられるもんだと思ってる
42名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:41 ID:XukZch1m0
じゃぁ、俺も新しい団体を立ち上げるか


車を運転したら、人をはねる可能性があるから保証金だせよっていうアンチ車メーカー団体を
43名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:35 ID:NhHivERC0
おーこわいこわい

金の亡者は醜いすなぁ
44名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:06:42 ID:Au/zvSMH0
著作権が生まれた元々の目的は、著作者の権利を制限することだったらしい
45名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:05 ID:f2eg0xoN0
大多数の普通の消費者が大迷惑
そんなに権利が大事なら世に出さずタンスにでもしまっとけ
46名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:18 ID:gVSRWZz4P
DRMかかってて自由にコピーできないデジタル放送に私的録画補償?
これはつまりフリーオでの録画を認めるという事か
47名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:07:25 ID:qUoQ9vNEP
利権ヤクザこえーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
48名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:08:33 ID:4JMEErXnO
悪魔の証明要求しやがった
49名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:08:49 ID:YdVQxgTH0
利権ゴロの邦画ガキ丸出しじゃんwww
そもそも、対応メディアですでに保証金取ってんじゃんよ。
現状でも二重三重にふんだくってるくせにさ。
50名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:08:55 ID:Gc2ENHNT0
>>28
アナログ番組なら劣化はないはずだけど?
51名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:08:20 ID:cVokK2Ag0
補償金が不要だと言ってるのはHDDに対してであって、
DVDやBDに対しては変わらず「消費者が」支払うことに代わりはないだろうに・・
全て無くなるかのようにすり替えてるし
52名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:09:17 ID:PeuAF/g6O
テレビ離れを促進してくれてるんだから感謝しろよ おまえら
53名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:09:24 ID:vPfTwzlJ0
ニートの小遣いが月5万から3万に減らされたら
ニートにとっては不利益だわな

そもそもニートの小遣いが必要かどうかを考えなきゃならんのだよw
54名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:07 ID:XUzxjepqO
録画したり著作権法違反をする価値がない。
55名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:46 ID:gn5VVmHRO
権利「者」ではなく権利「団体」に金が行く有り得ない仕組みだしな
56名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:51 ID:HmVq2koT0
p2pで流すバカはともかく、ただの録音録画なんて明らかに私的使用の範囲で
著作権法上はフリーでも何ら問題がないだろ。
機器メーカーに金せびるなんてのは、完全にお門違い。
57名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:11:13 ID:Ytc/Y35JP
補償金関連に関しては、なにより文化庁がゴミクソ過ぎるのが一番の問題

あと、不利益が無いかどうかじゃない
得る資格の無い利益を得ようとしていることが問題
利権ゴロは文化庁と一緒にさっさとくたばれ
58名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:14 ID:ni7TGzGQ0
不正利用者を取り締まれよ
何で全員でそいつ等の分を払わないといけないんだ?
59名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:12:35 ID:gLMtMBFqi
TS抜き出来るから、荼毘天レコいらね
60名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:13:02 ID:vPfTwzlJ0
私的複製は初めから消費者に認められた権利なんだけど
その権利をコピー制限+補償金で奪ってるのはどこの誰だよ
61名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:14:17 ID:NHcIXlGF0
>>58
この話には「不正利用者」の話は初めから入ってないよ
少なくとも建前は
62名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:14:56 ID:DiyJMH580
裁判すれば?
ってか補償金制度って課金の対象がねじれまくってる上に
起こってない犯罪に対する補償とかしてる感じで違憲臭くね?
63名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:00 ID:yG67m5feO
子供以下の屁理屈こねるな利権ゴロ。

いいよ。メーカーは補償金払って製品に上乗せしろ。
そのかわり利権ゴキブリは二次使用やらコピーに文句言うな。
何重にも著作権料払わされるんだからな。
64名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:04 ID:dOgXPDyM0
今北産業
65名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:48 ID:Au/zvSMH0
>>58
不正利用者をどうにかするより、メーカー相手に保証金せびった方が
確実な収入が得られるから
66名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:16:24 ID:pCRAuuex0
集まったパブコメを涼しい顔して握りつぶしたクズどもが
相手を子供のわがまま呼ばわりとは面白い話だw
67名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:16:46 ID:IWsswcvuO
無いのを証明するのは不可能
だって無いんだもの
68名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:23 ID:q3yb7KyJ0
東芝さん頑張って!
69名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:54 ID:2i8kJxu30
なんだ?悪魔の証明か?
70名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:38 ID:cVokK2Ag0
>>56
補償金を支払うのは、消費者
メーカーは補償金分を上乗せするだけ

連中はメーカーにケチつけてるけど、消費者に金払えと言ってるのと変わんない
補償金の成り立ちも、消費者を泥棒扱いした上で補償しろと言ってる訳だし
71名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:19:27 ID:rk8Cu3oz0
アナログだとコピー制限ができないから補償金をつけるって建前だった筈なのに
何でいつの間にかコピー制限付いてても補償金付ける話になってるのさ

要するに金が欲しいだけだろ
豚どもが、死ね
72名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:19:43 ID:iOlObDIXO
補償金はどこに行って、何に使うの?
数十億円は集まるだろ。
73名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:20:55 ID:qUoQ9vNEP
JASRAC死ね
レコに補償金必要ねぇーだろ このヤクザがw

NHKやCSなんかはちゃんと金払って見てる訳だしそっちから直接取れよw
民放なんか地域格差ありすぎて どう説明すんだw
民放6局と1局とか不公平だろw
74名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:22:51 ID:Pl3KgHIrO
↓俺がオマエに不利益をこうむってない証拠を示せ
75名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:24:35 ID:o5OCbggx0
まあいつものことだけど、おまいらがここでいくら騒いでも何も変わらんからw
76名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:25:46 ID:Y2v3NekeO
そもそも放送番組自体が著作権料含めた制作費をスポンサーから貰ってるわけで
スポンサーはそういった費用を価格に転科して消費者に商品を販売している
録画補償金は消費者からの著作権料の二重取りに過ぎない悪しきルールだろ
77名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:26:07 ID:4EnU1uzaO
十分食えている筈なのになんで必死なんだ?>利権団体
78名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:26:39 ID:vnn7n63tO
また乞食カスラックが金寄越せと騒いでいるのかようぜーな 東芝頑張ってくれ
79名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:26:46 ID:rwnknRi7O
海賊版やカジュアルコピーは別として、
無料で放送しているものを後で見ることや
購入した音楽をiPodに移すこと補償ってどういうことよ?

80名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:27:07 ID:P+CqEsFs0
iPod課金っておかしいよな。
曲はアップルストアで購入する時に著作権料も払ってるわけだろ?
なんで再生機器でまた取られなきゃいけないんだこれ?
81名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:27:43 ID:67pcdGxJO
昔マスゴミが外資ファンドをハゲタカと言ってたけどコイツらも正にハゲタカだよな
82名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:28:29 ID:wNfgtNQcO
>>55
なんかスゲーおかしいよなあ

例えばその曲を作った歌手がその曲をライヴで歌うのにも、著作権とか言うのを持ってるジャスラックに金払う仕組みだし

そもそも「著作権」てなに?
著作者の権利って意味であれば、その作品を作った著作者以外にその権利は無いよ
その著作者の権利を譲渡だのなんだのって事だっけ?

なんかおかしいよなあ?
作った奴が「俺の作品を勝手に商売にすんな」って言うなら解るけど、こういう団体って著作者でも何でもないわけなんだし
83名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:29:54 ID:14xhUewhP
保証金欲しけりゃコピー制限外せ
私的複製の権利を制限しておいて
なおかつ金払えってどんだけ横暴なんだよ
84名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:29:55 ID:nDr8cgkmO
権利者にとっても、消費者にとっても不利益なのはどこかを示してやりゃいいんじゃね?
権利者にちゃんとした額支払われているのかさえ、消費者には不明じゃん?
85名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:30:00 ID:Q56+/PNhO
>>81
ハゲタカは喰う分しか持ってかない
86名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:03 ID:Y2v3NekeO
不利益になるのは権利者じゃなくて利権団体ですw
87名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:12 ID:HmVq2koT0
>>70
消費者から見れば、保証金の上乗せも値上げと変わらんわけで
その分売れにくくなって、値下げ圧力になるし
まして、その商品が「無ければないで困らない」モノの場合
一番負担を負う事になるのは、メーカーや販売店だと思う。
88名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:19 ID:n9sgLnmV0
share走らせながら言うのもなんだが、利権ヤクザは死んだ方がいいぞマジで
89名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:32 ID:cVokK2Ag0
>>77
アナログ停波で補償金が減るのが目に見えてるから

連中にとって減額=消費者が不正していると映るらしい
だから減った分は不正しているんだから何か名目を作って搾取するのが当たり前なんだと
90名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:32:56 ID:zIqhWasIO
子どものわがままはどっちだよこの寄生虫共がw
91名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:33:55 ID:5ohkTCGpO
こうゆう権利者団体って他人の権利で給料貰ってるんだろうけど、
いくらくらい貰ってんだろ?まさかボーナスとか貰ってないよね?
従業員募集とか見た事ないけど、まさか身内や関係者だけで
やってたりする?なんか怪しい…
92名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:36:12 ID:5GDqWlpk0
>>91
怪しさ爆発だよ。
集めた金額が何に使われているのかも分からない。

消費者として権利者に支払われる分にはなんら問題ないと思うが、
これ消費者から権利者に支払う途中経路の費用を巻き上げているだけなんだよね。
93名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:06 ID:wNfgtNQcO
>>81
つか「著作権」なんてものは単なる「観念」でしか無くて
著作権と言う新しい観念を造り上げた事で、こういう団体が作られ、こういう団体に金が集められるようになってるだけな気がする



例えば「著作権と言う観念」なんてものを「んなもんは無い」とした場合、世の中からはこの著作権団体ってのが無くなるだけで、それが無くなった何処で誰一人困らないでしょ?
94名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:39:55 ID:EmtGqJ/hO
子供「ママ、あれ(コピー制限)とあれ(補償金)欲しいよ」
ママ「ダメ。どっちか1つにしなさい」
子供「やだやだ〜両方欲しいよ〜」
ママ「そんなわがまま言ってもダメ!」
95名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:41:58 ID:DntjOBDJP
ダビング無制限にするか保証金もらうか、どっちかにしろよクズ
96名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:43:26 ID:zdnflcT00
東芝ガンガレ
97名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:44:00 ID:QQ7v+B8l0
こういうのを裁判員制度で審議できたらいいのに

メーカー側の方が理が通ってるから余裕勝ちだろうな
98名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:44:28 ID:oNUgONja0
なら集めた金が妥当な金額でちゃんと権利者に渡っているデータも公開すべきだ
99名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:44:46 ID:cYv0nnGx0
福山雅治の不利益
100名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:15 ID:gMmCqgFt0
>>1
「デジタル専用機が録画補償金の対象とならないなら、(地上デジタル完全移行の)2011年には録画
 補償金制度の機能が停止することになる。到底容認できない」

11年以降の食い扶持がなくなるとお怒りなわけですね?
101名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:47:12 ID:wNfgtNQcO
「著作権の管理団体」
そもそも「著作権をまとめて管理する」って言う意味もよくわからない

「本来は著作者が得なくてはならない利益を守る為」とか言うのであれば、その管理者てのは集めた金は全部、作品を作った人に渡さなければダメでしょ?

管理団体が「著作者に金を払え」と言うならまだ解るけど、やってる事は「我々管理団体に金を支払え」でしょ?

ヤクザよりたち悪いじゃん

こんな事がまかり通るて事は、そもそも著作権法なんて言う法律がおかしいんか?
102名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:47:14 ID:+wxCGknZP
こういう団体って二言目には著作権著作権言うけど、当の著作権者の
意見を全く表に出させないのはなんで?
また納められた著作権料が、何にどう使われてるのかその詳細を発表
しようとしないのはなんで?
103名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:47:15 ID:gTnH7D8hi
まず補償金をどの様に権利者に分配してるのか公開して下さい
どうせカスラックみたいにザルなんだろ?
104名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:47:52 ID:up1duxs5P
一律・包括的に機器に課金したお金を各著作権団体に分配するのだろうが
その際のルールはどうなっているのだろうか。
たとえぱ俺は音楽楽曲はほとんど録音してないけどその場合でも音楽関係の団体に金がいっちゃうわけだろ。
この辺が不透明というか理不尽だな利用したものについて支払うのはやぶさかではないが利用しない
分まで払いたくない。
105名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:51:31 ID:FLhXMjGt0
おかしいな。
不利益を被る金額が算定したうえで補償金を請求するんじゃないのかね。
著作権者団体側がちゃんと算定しろよ。
106名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:52:26 ID:wOtFMM+d0
つか、著作権に中間問屋が絡む時点でシステムとしておかしい。
この手の中間管理組織が無くなるだけで、音楽も映像ももっと売れるようになる。
107名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:21 ID:VwPMlKCB0
フリーオだっけ?あれがあればこんなの無効にできるんだよね?
108名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:29 ID:VGpWugCO0
おまえらがデータ出せよ
109名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:53:53 ID:XiT3zM5gO
歌い手がホームページなんかで売れば良いんじゃねえ?

間に利権団体入れなくてもよくねえ?
110名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:55:16 ID:4EnU1uzaO



で、お金は著作者に渡っているの?


111名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:55:54 ID:wOtFMM+d0
>>109
例えばジャスラックは、そういう事やると今後一切契約しなくなる、という話を昔観た。
著作権というモノを独占的に占有してるんだろ。
112名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:56:08 ID:Lb2Gw4p40
見られたく無いなら放送すんなよ
113名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:57:05 ID:/0E2hrBv0
こんな団体つぶせばいい

天下り団体が仕事してるふりしてるだけだろ

言ってることと目的が全然違う
114名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:59:23 ID:wOtFMM+d0
つか、ダビング10自体を飲んだのはこの著作権者団体だろ。

端から不利益が出る算段で契約しといて、
不備があるから金払えってのは詐欺じゃないのか?
115痴呆公務員 ◆NullpooEAs :2009/11/11(水) 17:59:32 ID:NcknAtdK0
著作権に関しては,裁判所判決にも納得いかないものが多いんですよねぇ・・・
悪魔の証明をせよって判決ばっかりですし・・・
116名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:59:50 ID:iAJkgxuY0
えっと・・・。
悪魔の証明じゃないの?
117名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:59:54 ID:8bXNcQxwO

ダビ10という技術的保護が機能しており、存在意義があるというなら、
権利者の利益は当該技術的保護手段によって保護されているので、
ユーザーが補償金を払う理由は無い。

権利者に補償金を払う必要があるというなら、
技術的保護手段は役に立っていないという事なので、
技術的保護を講じる必要は無い。

即ち、技術的保護手段と補償金は表裏一体の関係。
権利者団体が両方を求めるのは不合理であり不公正。
118名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:59:58 ID:4rQFckF90
アナログで十分なんだよ。
つか、もうテレビなんか見たくもない。
報道は偏向しまくりだし、下品な番組多いし、CMはパチンコと通販ばっかり。
119名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:02:14 ID:uEbB9epf0
ダニの逆切れかよ…
120名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:02:38 ID:9kZgalj70
バラエティー番組にしろ、奥様情報番組にしろ、
大半のテレビ番組はどこにも売っていない。
たとえば、アニメ「サザエさん」は、いったいどこに行けば買えるのか。
 
「売っていないものが売れなくなる」という被害はありえないから
     権利者側に不利益がないことは明白。
121名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:02:47 ID:KIQlz4R4O
わがまま言ってるのは自分達だと気がつかないからいつまでもガキみたいな事言えるんだな
122名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:03:08 ID:4gNENYTfO
著作権保護自体は許容するが...

だが著作権ゴロ団体、テメーラは駄目だ
123名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:03:32 ID:cVokK2Ag0
>>109
CD売るだけが著作権じゃないでしょ
テレビやらお店やらで流すだけでも許可を取って金払ってって手続きが必要なんだし
その手続きがめんどくさいのに目を付けてJASRACは包括契約なんてのを作ったんだよ
124名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:06:03 ID:sqiPdZvCO
何回もダビングできるようにしてメディアからお金とればいいのに馬鹿じゃないの
125名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:17 ID:CP59YGjJO
私的録画補償金はてめぇら爺共の年金や小遣いじゃねーんだよ老害が

こんな駄々っ子糞爺共に上前撥ねられると思えば本当の意味での著作者は
そりゃやる気も失せるわな。海外に逃げるのも頷けるわw。
126名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:23 ID:qUoQ9vNEP
そもそも10回もダビングしねぇーよw
見たら消す ←この繰り返しw
127名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:27 ID:8bXNcQxwO
民主党が天下りを廃止するというなら、
こういう著作権ゴロでしかない権利者団体への天下りを
優先的に廃止して、ごろつきどもの影響力を削ぐべき。

さもなければ、民主党の他の方針同様、
天下りの廃止も耳障りの良い口先だけの嘘。
128名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:32 ID:HWkc/gBM0
>>2
>>華頂尚隆事務局長
元皇族家の出身か。
129名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:07:41 ID:j4ava0FtO
嫌なら放送やめて電波使用権を譲ればいいじゃん
130名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:08:26 ID:iAJkgxuY0
国民の敵はNHKだけじゃなかったんだな・・・。
131名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:08:53 ID:AnEJDm8+O
なんでこんなに上から目線なんだよ
132名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:08:54 ID:mUl7SB2s0
原点も何もさ、自分で作った家族の動画とか記録するためのメディアにも保証金を賦課する
んだから財産権の侵害だろ。それ以上に何を議論することがあるんだ。
133名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:08:57 ID:r0P7AKSjO
\(^o^)/これってよぉ挑戦人団体にも金が順当に流れる仕組みじゃねぇ?
断固反対!!
134名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:31 ID:wOtFMM+d0
つか、たぶん次は録画視聴制限とかしてくるな。
10回観たらもう見えなくなるの。
135名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:55 ID:XWoWiheM0
DVD-Rとかのメディアに課金してんじゃなかったっけ?
HDDに録画(コピー)するから課金しろって、そのハードウェアを
簡単に移動したり譲渡するわけでもないのに、著作権料?
こんなこと言ってたら、製作するテレビ局が著作権料を払っても
視聴者が見てもないのにテレビを所有してるだけで
著作権料を払わなきゃいけないって理屈になってしまいそうなんだが。
136名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:09:58 ID:qUoQ9vNEP
利権おいしいですって正直に言ってみろw このヤクザがwww
137名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:10:00 ID:znMRwZAM0
映画や劇見に行って、同じ演目だから1回分の代金で何回でも見せろなんて言うか?
本来、の視聴ごとに権利者に金を支払って当然なんだよ

CDなんかは何十回か聞く前提で値段付いてるから必ずしも補償金は要らないこともあるが
TV番組は一回見るのだけが衛星受信料やCMで無料、二回目以降は補償金払って見るべきなんだっての

理想的には再生回数に応じて視聴料を取るべき
補償金のやり方だと理想とずれるから、不満が出てくるのも分からなくはないけどな
138名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:28 ID:YMAsOIiZO
地上波見るのは池沼
139名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:30 ID:rwnknRi7O
金払ってコピーしても次世代メディアになったら終わりなんですが?
とはいってもHDDから移した番組なんて皆無だけど。
140名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:44 ID:b/7HSHqrO
何か、もう企業に依存しないメディア作らないかんのじゃない?
馬鹿な企業は一生やってる気がするし、googleあたりが
世界標準のメディア作ってくれれば解決しそう。

馬鹿な利権屋は後からあたふたしても手遅れで全員死亡。
141名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:54 ID:z1J+IjMi0
>>1
そもそも、私的複製で補償金を払う必然性があるかどうか、
そこから話をはじめようかw
俺は払う必然性はまるっきり無しだと思ってる。
海賊版だけ取り締まってりゃ充分だろ。
142名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:57 ID:PgXFLZ7nO
著作権が侵害されてるのは著作者だろ?
権利団体が一番汚い。著作権を過剰利用すんな!
143名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:13:01 ID:/18xV0mY0
なんかよく分からない

誰か分かりやすく教えてくれ
144名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:13:05 ID:wt0JbzgHO
今回ばっかりは東芝グッジョブだぞb
145名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:14:41 ID:mUl7SB2s0
>>143
あなたが買うCD-RやDVD-Rのメディアに1枚何円っていう補償金が課されてて、
それを著作権団体が全部受け取って著作権者に分配する仕組み。
146名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:15:07 ID:znMRwZAM0
>>143
「映画館で朝から晩まで見るけど金は1回分しか払わない」という主張に対して
権利者が「それで映画館が損しない証拠を示してくれ」と言ってる
147名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:16:02 ID:IfJB18BXO
>>137
メディアに課金されてる。
アナログレコは課金対象外のメディアにも記録出来たからレコ自体に課金が必要だったけど、
デジタル専用機は課金されてるメディアにしか記録出来ないんだから必要ない。
148名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:16:26 ID:fPGfI7gp0
ふざけちゃいけないよ。権利者側がまず消費者側に今までの制度が
不当に利益を得ていないかを証明せよ。
149名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:16:35 ID:mUl7SB2s0
で、ダビング10が導入されたが、これは著作権団体と家電メーカーの交渉で、
私的利用の範囲でここまではやっていいということで導入されたものだから、著作権侵害には
ならず、著作権の補償金はいらないはず。だからメディアへの課金は続けるけど、従来課されていた
DVDレコーダーなどへの補償金賦課は廃止すべきだと家電メーカーは言ってるわけ。
150名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:16:47 ID:KzsN1J+PP
>>147
出鱈目が過ぎるぞ
151名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:17:02 ID:UnGDNZkqO
>>146
自分の家は映画館じゃないだろw
152名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:18:27 ID:45XjZUp10
権利権利うっせーな

そんなに嫌なら放送すんな馬鹿
153名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:18:48 ID:wOtFMM+d0
>>146
それ出すなら「映画館」じゃなくて「映画製作会社」だろ。
154名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:18:55 ID:IfJB18BXO
>>150
どこが出鱈目なんだよ?
2重取りする事になるんだぞ?
155名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:19:21 ID:9kZgalj70
古来、音楽家たちは1回1回一生懸命演奏して、みんなから喜ばれていたはずだ。
ところがレコードができてからは、1度だけ演奏すれば、あとは何もしなくても
レコードの枚数だけ金が手に入った。
そして、とうとう「私的録画補償金」の時代になると、何も演奏しなくても
「演奏を録画するかもしれない」というだけで、金をせびりとるようになった。
 
長い目で見ると、芸術家たちの劣化の歴史にしか見えませんけど・・・
156名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:19:27 ID:mUl7SB2s0
どっちにせよ、家庭の中で番組録画するのはタイムシフト目的か再見目的だろうし、
これは私的利用と言うしかないのでは。

厳密にペイ・パー・ビューにして、2回目以降の視聴やタイムシフトは金払ってNHKオンデマンド
みたいな有料サイトで見ろってことにするならそれでもいいけど、それだったらテレビって何って
ことにならないか。
157名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:20:09 ID:YKrGnlbFO
>>1-2

粛々と裁判で争えばいいものを、なんだこれはwww

著作権者団体は、他者の権利解釈が自身と違うことすら許容できんのか。彼らこそ、子供の我が侭を言う子供にしか見えん。

158名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:21:02 ID:iAJkgxuY0
よくボケした老Guy共、終いには空気とか光にも課金とか言い出しかねないな。
159名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:22:06 ID:JkEkYS6f0
>>93
そもそも基本的人権により、基本的に人は何をやっても良い。
ただ創作者を保護しないとコピーばっかり世に出回って
悪貨が良貨を駆逐し、新しい文化が育たない。
これは国民のためにならない。

だから著作権法で創作者を保護するわけだが、そもそもの目的は
「著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与する」だよな。

ここまで書いて面倒くさくなった
160名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:22:43 ID:xMvWO5Qb0
>>158
空気はともかく、鼻歌歌ったことに課金してきたりしてなww
161名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:10 ID:op1Gl0Mh0
メディアに課金されてるんじゃなかったのか?
162名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:35 ID:XWoWiheM0
>>143
市販のDVDソフトなんかは、その価格に著作権料が含まれてて
売れたら売れた分の著作権料が手に入る。
テレビは、作る時点で曲や歌詞を使えば、著作権料が手に入る。
(ものすごい丼勘定だが)
これまでのビデオテープってのは、アナログだからコピーすればするほど
劣化するし、個人の鑑賞の範囲なら著作権料は発生しないって考えだった。
でも、デジタル化されたら、コピーしても劣化しないから、新たに著作権を払えとなった。
そこで、コピー回数を制限して、なおかつ、コピーに使うDVD-R(ビデオ用とかで売ってるやつ)に
著作権者に対する録画補償金を含めることになった。

そこで東芝は、「コピーするメディアに課金してんなら、HDDレコーダー本体に
録画補償金なんておかしいだろ?」って払わないことにした。
権利者は「ダビング10でなら、HDDレコーダー本体に補償金は不要ってデータだせ」と
わけのわからんことを言い出した。
利用者やHDDレコーダーを作るメーカーにしてみれば、DVDにコピーして
著作権を侵害する行為を行わない人にも録画補償金を払わせるのはおかしいだろ?
と、長年の議論となってる。
163名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:45 ID:wt0JbzgHO
東芝は家電メーカーでありながら尚且つコンテンツ製作・提供者でもある訳だ
その東芝が二重取りだと主張してるんだからそういう事だろ

著作権で甘い汁吸ってきた側の主張は苦し紛れにしか聞こえません
164名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:24:43 ID:9kZgalj70
「私的録画補償金」のずるいところは、
全く使わなくても、著作物をコピーしなくても金をとるところ。
 
そして、そもそも誰の著作物をコピーしたかが謎なのだから
あつめた金を
どうやって著作権者に「公平」に分配するかが全く謎のところ。
165名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:25:37 ID:mUl7SB2s0
もともとは著作権団体がユーザーから、その著作権侵害の度合いに応じて個別に補償金を
取ればいい話なのだ。それが困難だからということで、家電メーカーが代理でユーザーから
補償金を機械やメディアの代金と一緒に集めて著作権団体に納付することにしてるのだが、
家電メーカーやユーザーにはこんな制度を強要されて何のメリットもない。この問題の「原点」
は、「著作権団体の側がどれだけ著作権侵害があるかを主張立証して、個々の侵害者(=ユーザー)
から補償金を取る」ということだ。補償金制度が当然の権利のように言うのはおかしい。
166名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:25:58 ID:Ci6s/x8WO
権利者の権利を守るはずの団体が、権利を利用して利益を得るからおかしくなる。
167名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:26:22 ID:vPfTwzlJ0
ハードから保証金取ってメディアからも保証金取るの?
168名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:26:33 ID:sks8UuCa0
そもそも著作物の私的複製で金を払う必要はないのではないか?
169名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:27:08 ID:fPGfI7gp0
与党はきちんとした政策を示せ。ゴネ得を許すなよ。
170名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:27:21 ID:znMRwZAM0
>>154
まーだからオンデマンド配信する方式が一番正しいんだよね
個人がデータを持たないようにして、サーバー側にデータを持たせてクライアントに送る
で再生回数に応じて著作権料を払うと

確かに補償金のシステムはあんまり美しくない
二重取りになったり、逆に視聴しまくっても少ない著作権料しか払わなかったりって問題が出てくる
でも、ただ単に「俺の買った物だから払わなくていい」と言ってる奴らはコンテンツの意味が分かってない
171名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:26:47 ID:cVokK2Ag0
>>161
メディアだけだと、見て消すだけの奴から徴収出来ないじゃん
色々と理由付けしてるけど、要するにそう言う事だよ
172名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:27:47 ID:3Lf2EULi0
コピーコントロールがないことを理由に補償金制度を求めてきたという歴史経緯を忘れたとしか思えないなw
173名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:36 ID:wOtFMM+d0
>>164
「徴収した補償金は著作権管理の為(俺らの給料)に使われます」

端から足らん分を取れるとこから取ろうみたいな考えだからな。
元が売れんのなら、中間問屋を行き交う金が減るのは当たり前なんだがな。
174名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:41 ID:JkEkYS6f0
>>155
賛成。そもそも音楽を業界人で囲い込み、一般人は「聴く人」
業界人は「聴かせる人」という図式が、文化の発展に繋がるような制度だろうか?

大音量で既製品CDを流す街中より、演奏家が雇われて辻立ちで弾き語るほうが
文化的だと思う。
175名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:46 ID:4WTMUSpY0
ネットで不特定多数に配布しても文句言わないのなら、録画保証金払ってやってもいいけどw
176名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:47 ID:mUl7SB2s0
>>168
たてまえ上は私的複製に課金してるんじゃないからね。DVDレコやメディアを使う奴の
一定割合がそれを他人に流して私的複製の範囲を超えたことをやってる。その分の被害を、
DVDレコ・メディアの購入者全体で負担しろっていうのが制度の趣旨だから。
177名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:28:57 ID:XWoWiheM0
>>171
見て消すだけだと、著作権料って発生しないんじゃなかったか?
178名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:29:37 ID:KzsN1J+PP
>>154
お前に理解できるかわからないが、説明だけはしておく。

結果の寄与度によって分割徴収しているだけ。

もし、2重取りというなら、 
A地点からB地点まで行くという目的のために、A電鉄とB電鉄を使う。
A電鉄の乗車賃のほかにB電鉄の乗車賃を払うのは2重取りだから不当だとお前は言うのか?

そもそも、デジタルメディアに課金されているから機器

>メディアに課金されてる。
>アナログレコは課金対象外のメディアにも記録出来たからレコ自体に課金が必要だったけど、
>デジタル専用機は課金されてるメディアにしか記録出来ないんだから必要ない。

法律を読んでから書き込め。

つか、MDがどのように運用されているのか知らないぐらいゆとりなのか。
179名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:33 ID:3Lf2EULi0
>>137
絵画を所有すれば、一度お金を払うだけで後は請求されないのが当然ですよ?
映画も、入れ替え制じゃないところでは入場料だけで何回も見れますよね?

自分たちで著作物を販売しておいて視聴ごとに金を払えってどういうとですか?と
嫌なら、DVDとか売るなよ
180名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:44 ID:sks8UuCa0
>>176
え?俺が悪いことしてるヤツの分も課金されてんの?
そんなの絶対に納得できないんだけど
181名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:30:55 ID:znMRwZAM0
>>175
それで別に文句は言わない
後でダウンロード数に応じた著作権料を払ってもらうことになるが
182名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:31:34 ID:CH5KN7rEO
そんなに権利が大事ならテレビ放送をするんじゃねーよ
183名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:12 ID:DQO0Mh3F0
人の権利でメシ食ってる乞食のくせに。
184名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:40 ID:P1XkQ9ltO
どーせ東芝が負けんだろうな


流石に可哀想だわ
185名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:41 ID:6QEm86ZG0
メディアには従来どおりに著作権料が上乗せされてるよ
そして今度は録画機器にも著作権料を上乗せする事にしたよ
何故って?
コピーで劣化が生じなくなったから


意味が分からん、両取りじゃねぇか
186名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:32:39 ID:cVokK2Ag0
>>177
支払ってるのは著作権料じゃなく、補償金だからね

映像を録画して保存する時点でコピーされる恐れがあるから
補償金をよこせってのが連中の言い分でしょ
187名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:34 ID:KzsN1J+PP
>>178 訂正

>そもそも、デジタルメディアに課金されているから機器

このあとなんか書こうと思ってたら、書く内容を忘れた。どうでもいいや
188名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:34:18 ID:Cg+7GqDuO
課金するかわり
それ以外の著作権を放棄しろよ
189名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:34:37 ID:sks8UuCa0
>>186
補償金ならコピーしなかったら返してくれんの?
保証金とは違うからダメかw
190名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:35:09 ID:Pe3uHhtlP
補償金なんだから、廃棄する時の
返還プロセスちゃんと作れよ。
191名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:35:25 ID:znMRwZAM0
>>179
まあだから全部オンデマンドにするならそれが理想だとは思うよ?
実際的ではないから擬似的にメディアを販売+コピーに補償金としているわけで

TV番組をDVDに落とせばその分繰り返し見る機会は増えるだろう(移して仕舞い込むこともあるだろうが)
音楽をCDからiPodに入れればその分聞く回数は増えるだろう(こちらは間違いない)
TVは1回だけ見られることを前提に放映している
CDは数回〜数十回聞かれることを前提にした値段で販売している
コピーすればその想定よりも視聴回数が増えるわけ
増える分の著作権料を追加請求するのは当たり前じゃないかね?
192名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:08 ID:Nq7Zv8vXP
>>100
ビンゴ
193名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:49 ID:PfnR6B70O
データ出しても「そのデータの信憑性には疑問がある」ってナンクセつけるんだろ
194名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:58 ID:gCh4/MXo0
この怪しげな団体を政府に投書しようぜ
主婦連が反発してると判ったら脊髄反射でけしからんとなるんじゃないか
195名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:37:03 ID:4LncZfLb0
>>1
もうDVDやHD廃止にして、VHSビデオテープに立ち返ればいいじゃねぇか・・・
196名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:21 ID:Y4JzIpPJO
このロビー団体に対抗出来る組織が無いのが辛い所だね
こう言う時こそ経団連に出てきて欲しいんだけど
お前らも何か団体作ってカスラックに対抗してくれよ
騒いだもん勝ちだろ
197名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:40 ID:sks8UuCa0
>>191
もうすでに俺には視聴回数で課金するって考え自体が理解できない
演劇とかコンサートは当然納得できるけど
198名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:38:48 ID:KeGO9dJ50
PCで録画すればコピーフリーで安いHDDをいくらでも増設できからそれで十分。
専用レコーダーって意味あるの?
199名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:39:16 ID:KzsN1J+PP
>>179
>映画も、入れ替え制じゃないところでは入場料だけで何回も見れますよね?

補償金付きのDVDRW買ったら、それに何度でも録画し放題で、
それに複製する限り追加の補償金はないはずだけど、それと同じことだよな?
200名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:16 ID:cEq0FLXaO
HDDに録っても消すだけ。
DVDに焼けるけど媒体にだって上乗せしてるじゃん。
機械に載せるならコピー制御信号は外すべき。
201名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:21 ID:wOtFMM+d0
>>191
でもその金は著作権者には渡らんだろ。
なにしろ、どれに対する著作権料なのかわからんから。
徴収分を一律に著作権者に分配するのなら理解もできるがな。

管理団体がみかじめ料で飯食おうとか甘過ぎだろ。
202名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:55 ID:cVokK2Ag0
>>189
例えば運動会の映像をDVD-Rに録画した場合、私的利用だから補償金を返せと請求することは出来る。
ただ請求するにはレシートとかその他諸々を相手に送付しないといけないし、その送料も負担しないといけない。
結局、個人じゃ請求する側が損をする。

録画機器はどうなのか分かんない。前例はないと思う。
203名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:37 ID:wt0JbzgHO


東芝は家電メーカーでありながら尚且つコンテンツ製作・提供者でもある訳だ
その東芝が二重取りだと主張してるんだからそういう事だろ

著作権で甘い汁吸ってきた側の主張は苦し紛れにしか聞こえません



はい、東芝の圧勝
204名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:41:45 ID:W3xQwlKRO
10枚コピーして9枚他人に配る奴がいないとは限らないからな。機器を3台使えば29枚配れることになるし。補償金はあっていい。
ただ、補償金の目的は、そういうような違法コピーの取り締まりに使うとした方が、すっきりすると思うが。
205名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:42:18 ID:9kZgalj70
強制徴収はいかん。それではNHKと同レベルじゃ。
レコーダに種類を作って、わしらに選ばせてくれ。
補償金つきでダビング10のほかに、補償金半額でダビング5とか
補償金なしのコピーワンスとか。
 
わしら10枚もDVDに焼いて近所に配ったりしておらんよ。
206名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:16 ID:NQ0AzkPB0
メディアでも取って録画機でも取ってさらに制限までかけるとかマジ基地
補償金とかの言い分を次元を超えてぶっ飛んでる
アホかこいつら
207名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:22 ID:l65WblWg0
保証金をとるならコピーフリーにしろ
もしくは保証金無しでコピー制限をかけろ

どちらか好きな方を選べばいい
208名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:46 ID:sks8UuCa0
>>202
この請求って簡単に出来んのかな・・・
代行業でもやって大量にこなせば消費者のメリットになるかなw
209名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:54 ID:8ObJJ2CdO
板を使う回数に対して課金されるべきということは
ラインで分岐して引っ張って多数の再生機器に繋げばのべ回数はチートできるわけだが
コードにも課金か?
210名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:43:58 ID:YKrGnlbFO
>>172

そこには敢えて触れたくないんでしょ。筋論よりも収入源維持が目的と化している。
211名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:44:15 ID:KzsN1J+PP
>>203
>その東芝が二重取りだと主張してるんだから

言ってないけど、
212名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:13 ID:07iIgx5Q0
私的複製の建前も反故にして劣化なしコピーする可能性を盾に金取ろうってのは納得出来んな
だったらしなかった場合の利用者側補償も考えれ
213名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:45:24 ID:mUl7SB2s0
>>180
そうですよ。私的利用は著作権法で認められてるわけだから、それに対して金を取ることは
ありえない。
214名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:46:26 ID:KzsN1J+PP
>>172
>コピーコントロールがないことを理由に補償金制度を求めてきたという歴史経緯

うわw、これはひどい捏造だw おまえ朝鮮人かよww
215名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:46:43 ID:wwwSZdNcO
ビデオデッキでいいだろ
216名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:47:03 ID:ckdX2YIG0
>>189
10円返してもらうのに数百円の負担がかかるらしい
損するから返却求める奇特な人はほとんどいない
217名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:49:20 ID:KroB6yBiO
どっかが超高画質アナログ録画メディアを開発すればいいニダ。

え、ED Beta?ウリの家にはあるニダ。現役で使ってるニダ。
コピーガードごとコピーするベータは、最後まで死守するニダ。
218名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:49:36 ID:O4aa8EWiO
ないデータを示すことは出来ないじゃないの?
ある方がデータを出さないと。
219名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:49:41 ID:wt0JbzgHO
>>211
言葉そのものでしか事情を掴めない馬鹿OTSU
220名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:50:09 ID:6OEBCFBy0
まず不利益がある、ってデータを出せよ。 乞食どもw
221名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:51:13 ID:wOtFMM+d0
>>220
「こういう理由で取ればこれぐらい取れるのに、取ってないから損してる!」とか言いそうだw
222名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:51:41 ID:9kZgalj70
ダビング10に決着させたときに「密約」があったんじゃないの
 
それを反故にしようとしたから怒り爆発
223名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:51:47 ID:x1MxayZD0
日本以外の国はダビング10なんかないよ 地上波の電波借りて放送してるのに生意気
224名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:05 ID:ldIOmyo/0
こういう前時代的な理屈のとおらない徴収方法もうやめろや。
まあこんな間抜けなことに時間を割いているあいだに日本自体が終了しそうだけども。
225名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:08 ID:WocjaNrYO
いっそ保証金くれてやるからダビング10廃止しろよw
226名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:16 ID:KzsN1J+PP
>>219
言葉そのものじゃなくて、あきらかにそんな事実はない。
もしそんな事実があったら、MDに補償金がついていることが説明できなくなる。
227名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:28 ID:wt0JbzgHO
補助金の振り分け比率って何のデータで決めてんの?

国立法学部のエロい人教えて
228名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:53:04 ID:euJ6+oyfP
著作権者団体じゃないだろ。
さも著作権者の総意を代弁してるみたいな言い方しやがって。胸糞悪い。
著作権利権団体だろ。
229名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:24 ID:FgcCTSLeO
無料で放送しといて録画すんなとかおかしいだろ。
金ならスポンサーから貰ってるだろうが。
230名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:54:44 ID:wKtFHAyTO
つか、著作権団体の胡散臭さは異常

ホントに著作権保護に努めてるのかと。守銭奴にしか見えない
231名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:55:06 ID:wOtFMM+d0
>>226
その補償金はどういう風に使われてるんだ?
著作権侵害があった著作権者に支払われてたりするのか?
232名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:55:42 ID:eqesoCEt0
本物の著作権者共が何も言わないのが情けない。
賛成者も反対者もいるだろうに、どちらも声を上げないという。
団体に任せっきりかよ。
233名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:02 ID:9kZgalj70
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_11/pr_j1101.htm

東芝キター 東芝がんばれ。 これから東芝しか買わないから。
234名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:21 ID:7+cNDADY0
特定の著作権利権者にのみ、金を払わなければならない根拠を示せ
235名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:52 ID:znMRwZAM0
>>201
文部省から下った権利団体の幹部がアホほど暴利を貪っているのは事実
しかしちゃんと権利者にも分配されるぞ?
大槻ケンヂが自分の歌詞で著作権料取られた上分配なかったとか言われてるが、あれガセだから
236名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:52 ID:sks8UuCa0
>>216
なんかググったら返還する制度そのものがないみたいだなw
返す気まったくねえなこりゃ
237名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:56:56 ID:DVV7WyzdO
?????

著作権料がとかで怒るなら
無料のテレビで流さないようにすればいいだけなんじゃないの?
有料番組はダビング不可でいいんじゃないの?
無料のテレビで勝手に流して
お金を払えって
詐欺じゃん
238名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:57:20 ID:BC3Pvn4W0
>>1
映像ソースがデジタルかアナログかという規定はない

なら、デジタル向けのダビング10とか無効じゃん
239名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:57:35 ID:Y2v3NekeO
>>226
MD機器には補償金ついてないだろ?
240名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:57:40 ID:QlN13IeSO
2chにとっては、著作権を主張して金をたかる輩を叩いた方がいいのですか?
241名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:57:42 ID:KzsN1J+PP
>>231
>著作権侵害があった著作権者に支払われてたりするのか?

おいおい、説明が長くなりそうなレスだなww
とりあえず、補償金と著作権侵害は関係ないからww
242名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:13 ID:ldIOmyo/0
この人たち「Culture First」とか言ってるんだっけ?
どちらかというとCult Firstだよな。狂信じみてる。

確かにコンテンツを作る側は大事だが、不正利用者を前提に制度を作られても迷惑なだけだし、
なぜ日本だけがこれほどがんじがらめな制度にならなければ行けないのか、まったく理屈がとおらない。
243名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:25 ID:GTMSfOGKO
デジタルをアナログ出力出来るようにして、
アナログ・画質悪でもいい人は制限無しで、
デジタル・画質良がいい人はダビ10
じゃだめなの?
244名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:58:36 ID:wOtFMM+d0
>>235
ほう、そうなのか。

補償金の何割が著作権者に渡ってるんだ?
この辺の数字はあまり出てこないから知らないんだわ。
245名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:59:15 ID:scX/JneeO
使い道公表できないような団体が何いってんの?
246名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:59:41 ID:znMRwZAM0
>>229 >>237
それはTV放映の一回分スポンサーから支払われているだけで
録画してまた見る分の著作権料はどこからも支払われていないんだけど?
247名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:00:26 ID:3Lf2EULi0
>>191
権利者団体の馬鹿なところは、自分たちで自分たちの希望する形での著作物流通を作っていないくせして、文句をつけてくることなんですよね。
248名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:00:30 ID:KzsN1J+PP
>>239
>MD機器には補償金ついてないだろ?
MDレコーダーなら、ついてるね、のってるね。
249名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:00:47 ID:wOtFMM+d0
>>241
どういうことだ?
よく判らんな。

まず補償金自体の徴収目的は何なんだ?
250名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:01:03 ID:3Lf2EULi0
>>182
そこ、ポイントですね
251名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:01:10 ID:JNoryiRRO
著作権ビジネス団体と言えよw
作品を楽しんでもらいたいのか、金が欲しいのかどっちが強いんだ?
252名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:01:50 ID:wt0JbzgHO
誰も補償金の振り分け方法を知らないんだな











なんだここニワカスばっかじゃんwww
253名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:02:25 ID:3Lf2EULi0
>>248
そういえば、MDの中身の吸い出し用にHiMDの機器買ったけど、一度も録音してないや
254名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:02:36 ID:Y2v3NekeO
>>246
そのための録画補償金だろ?
課金対象がメディアだけならこんなにもめないよw
255名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:02:41 ID:f7BEXVVN0
有償媒体なら売価から。
無償放送なら放送媒体から。
ソフトウェアに課する対価は、ソフトウェアで完結してください。
256名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:02:47 ID:9kZgalj70
現実としてフリーオで録画したりする人も多いのに
DVDレコで録画している真面目な人が「補償」するのは筋違いだろ
 
録画機器は進化していくんだから、実際に番組を見る「テレビ」に課金しろ。
えっ? パソコンで見たりiPhoneで見たりするのか・・・
 
よし、目に課金しろ。 両目なら2倍だ。

257名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:02:56 ID:e9qNdTqZO
著作権団体が子供のわがままを言っていて、面白い件について。
258名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:03:01 ID:DVV7WyzdO
お金を払わず見られるのが嫌なら
ダビング不可の有料番組を各局で作って流せばいいんじゃないの?
どうせつまらないからみんな見ないだろうけど
そんなつまらない番組を勝手に流しておいて
お金を払え?
馬鹿?
259名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:03:09 ID:KzsN1J+PP
>>249
お前に、素敵な言葉をやろう。


       ggrks


260名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:03:20 ID:sks8UuCa0
>>246
それって放映する側に請求すべきなんじゃないの?
それか録画できないようにしろよw
261名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:03:58 ID:96FYwCsZ0
>>1
怒っているのは消費者だ
利便性は悪くなるは、保証金は取られるは、すべてはおまえらの利権のためじゃないか
262名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:04:34 ID:wOtFMM+d0
>>259
じゃあ長くなってもいいから>>231に答えてくれ。
263名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:05:03 ID:r8DFuT/+O
完全に総会屋
264名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:05:22 ID:znMRwZAM0
>>244
どういう意味?
経費や管理手数料をを差し引いて全て分配してるけど?

天下りが持っていく金は経費に入る
絶対額では非常に大きいが、著作権料収入全体に比しては微々たるもん
265名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:05:46 ID:SFXQLf96O
つ視聴率

テレビなんてどんどん視聴率下がっているだろうがw
266名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:06:16 ID:sks8UuCa0
>「デジタル専用機が録画補償金の対象とならないなら、(地上デジタル完全移行の)2011年には録画
> 補償金制度の機能が停止することになる。到底容認できない」

メディアから取ってるから機能停止しないんじゃ・・・?
なんで録画機器に課金しないと機能停止なんだ?
267名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:06:54 ID:KzsN1J+PP
>>262
長くなることで迷惑がかかるのは、お前じゃなく、俺だけど?
だから、お前が調べろ。
268名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:07:33 ID:YKrGnlbFO
>>246

放送をリアルタイムで見る視聴者も金を払ってないがな。
269名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:08:17 ID:3Lf2EULi0
>>249
コピーコントロールもなく、色々複製できる環境でもコピーしやすい媒体にわざわざ著作物を供給してくれる人たちに、利用者たちが薄く広く支援をしようというお金

でも、法律に特にその意義が書かれているわけでもない。

そのため、権利者団体側の「コピーするごとに金払え」と「私的複製は利用者の権利」とぶつかり合っていたりする。
270名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:08:29 ID:znMRwZAM0
>>247
それには、そうですねとしか言えないな

ただ全部オンデマンドで逐一積み上げていくのが非現実的だったから
現実的な手段で近似的に最適化しようとした歴史はわかってほしい

今の技術なら再生回数を把握して課金することは不可能ではない
1再生50円とかで音楽を提供していくことは十分可能
そういうシステムに切り替えていくべきだろうな

>>260
録画できないようにしていいならもちろんさせてもらうが?
271名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:09:11 ID:coWKIELI0
保証金なのに、何も過失がなくても返還してもらえない
272名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:09:31 ID:sks8UuCa0
>>248
MDレコーダってのはデジタル的に著作権保護の機能が付いてるのか?
おれは聞いたこと無いけど
273名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:09:39 ID:e3VTsJVPO
>>267
説明する気ないなら最初から絡まなきゃ良いんじゃね
274名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:09:42 ID:wOtFMM+d0
>>264
という事は、著作権者には、「著作権料」と「補償金からの分配金」が入ってるってことだよな?
この分配金の方は、どういう基準で支払われてるんだろ?
著作権料の比率によって分配されるのかねぇ?
275名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:10:10 ID:EdHZlQRx0
そりゃ 電源コード引っこ抜いた展示用プレイヤーからとか
ギター一本置いてただけでとか レッスン お誕生日会からも
金取るってんだからな 容赦無しだろ〜ぉ
洋楽すら今ではOUT CDなんか買うからこうなる
276名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:10:41 ID:znMRwZAM0
>>268
だからそれはスポンサーがTV局を通じて払ってるでしょ
なんでこんな簡単な話も理解できないのかなあ
277名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:11:11 ID:3Lf2EULi0
>>258
まあ、そういう配信ばかりになったら、それこそ補償金取れなくなる。

それをダビ10でも同様と言って払わなくなったのが東芝と松下。後は他社がどう追従するか
278名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:11:47 ID:sks8UuCa0
>>270
放送する側、コンテンツの供給側がそれでいいなら録画できなくても全然構わないけどw
279名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:12:14 ID:9JUPezpV0
> SARVHや権利者側がよりどころにしているのは、文化庁がSARVHからの照会に答えて

法律ではなく省庁独自の一意見でしかないと

で、省庁の勝手な思い込みでなく
法律ではどうなってるのかしらん
280名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:12:43 ID:CF8IWRhN0
機器やメディアメーカーは著作物を扱わせることで恩恵があるのだから
みかじめ料をよこせなのでしょう。
281名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:12:43 ID:DVV7WyzdO
著作権がお金がなんて言う人の作る番組を各局が流さないようにすればいいだけなんじゃないの?
視聴者に迷惑が掛かる番組を流さないようにしなよ
282名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:12:59 ID:3Lf2EULi0
>>270
> 今の技術なら再生回数を把握して課金することは不可能ではない

  だから、>>247 をして、あとは著作物流すな、カスっっっっ  って著作権管理者団体に言うだけなのよ
283名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:13:42 ID:U2ty90oCP
お前がただのこどものわがままだろ

つかMIAUはもともと反対でいろいろ意見言ったにもかかわらず
全部がん無視して無理やり押し通したんじゃないっけ?
284名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:13:46 ID:3Lf2EULi0
>>272
補償金というのはアナログカセットの時代からあった制度だよ
285名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:13:52 ID:vGNpnTRjO
文化を創造する人間がキレるなら判るが
管理する人間がキレる意味が判らん
286名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:14:07 ID:znMRwZAM0
>>278
は?
録画して欲しいと思ってるとでも?
287名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:14:13 ID:98Vfb55RO
>>273
違いないwww
288名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:14:19 ID:sks8UuCa0
あ、違うか
録画しても1回再生分はスポンサーが払ってくれてるのか

1回再生したら自動的に消えるようにしろよw
289名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:15:00 ID:9kZgalj70
ビデオ録画が合法とされたのは「タイムシフト」の目的だけだから
「メディア複数作成」とか「繰り返し視聴」とか明らかに範囲外だし
そもそも「タイムシフト目的の録画でも、
製作者にフィードバック必要」とまで言ってるもんな。
 
 
 
・・・って、全く理解できない
 
なんで、DVDを全く焼かなくても金を取ることが許されるんだい
290名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:15:07 ID:3Lf2EULi0
>>279
あくまで「行政」の見解でしかないから、それに不満を持った人間の行動を制したいなら法廷闘争をするってのが当然の道ですよね☆
291名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:15:13 ID:Kynwr3RyO
車売ったら鉄道やバスの利益を損害する。
だから車メーカーは補償金払え。

こんな感じだろ?
292名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:15:19 ID:5qhzWoPFO
ダビングは規制するわ、補償金はよこせ、って…。
どこまで欲張りなんだよ。
それと、椎名、菅原、華頂カスは今すぐ氏ね、早く氏ね。
なんなの、こいつら。
293名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:16:09 ID:9NmS3x4P0
利権団体は逝ってよし
294名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:16:59 ID:KzsN1J+PP
>>272
は?お前何を言いたいの?
295名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:17:02 ID:pgS0BIUx0
利権団体は地球上から消滅するべし
一部の人だけではなくみんなが楽しく暮らせる世の中になる
296名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:17:20 ID:3Lf2EULi0
>>286
録画される環境で著作物を垂れ流しているのは著作権者側の都合だし。
指定されていないデジタル機器で補償金無しで私的複製するのは利用者が法律で認められた行為だし
297名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:17:28 ID:wt0JbzgHO
結局、今の時代はwebにアクセス可能な環境にある人間は誰でもコンテンツを世界中に流せる
つまりコンテンツのインフレが起こっていて相対的に旧メディアの独占性・需要・価値は下がってる

つまり―コンテンツの価値は下落した―
この真理を見誤ってはいけない
298名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:17:30 ID:DVV7WyzdO
著作権の関係で録画されたくないなら
テレビで流さなければいいだけなんですが
馬鹿なんですかね
299名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:18:11 ID:3QkKthANO
原著作権を持ってます
少ないですが、ロイヤリティも定期的に入ってきます


ただ、ダビング10の保証金なんて必要ありません。
その保証金もどうせ入ってこないだろうし。

私的複製の範囲であれば、複製に制限を掛けるべきではないし、お金を取るべきではない。

屑団体は権利者を代表しているわけではない事を理解して下さい。
300名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:18:16 ID:sks8UuCa0
>>286
なんでそこに行くかな
馬鹿なの?

視聴してもらうのが目的で、そのために録画を許容してんだろ
許容できないなら録画できないようにすりゃいい
見れないやつは見ないだけだから
301名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:18:32 ID:DFLtqEDu0
私的補償制度ってのはプロテクトがなかった時代に生まれた代替措置だろ
私的補償制度がほしければプロテクト無くすのが筋
302名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:18:34 ID:96FYwCsZ0
>>1
全く、きちんと法を守っているまともな消費者に、不便を押し付けてどうするんだよ
他方では、堂々と海賊版を売りさばいているのに
こんなアホなことばっかりやっているから、日本では物が売れないんだよ
303名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:19:50 ID:YJiRHuPwO
MIAUの津田がこの場で晒し者にされたんだっけ?
えらい凹んでるそうだが
304名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:19:52 ID:Ubb+CyGhO
自分で見て楽しむのに規制するなよカス!
録画機故障したときとか知り合いに録画頼むだろ普通は!
録画してもらったDVDコピーしようとしてもできないし、吸い出さないし、
アホかお前らは!
死ねや利権団体が!
コピーできないなんて下らんことするなよカス!
死ねやボケ!
305名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:19:58 ID:KfwaHY8r0
どっちが子供のわがままだ、クソジジイ共め・・・
断然、東芝を支持するぜッ!

あーもう、こんな連中こそバラバラ死体になってくれりゃいいのに。
306名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:20:21 ID:3Lf2EULi0
日本はミレニアム著作権法みたいな原理主義的な著作権保護法制を取らずに私的録画補償金制度を残したけど、権利者団体が跋扈しているために、今回のような事態を引き起こした。

まあ、文句があるなら、napstarを潰したアメリカの団体のように活動すればいいじゃん、と。
307名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:20:30 ID:sks8UuCa0
>>294
このケースにMDが出てくる理由がわからんから聞いたんだが?
308名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:21:29 ID:DVV7WyzdO
著作権の問題をなんとかしたいなら
著作権を無視した人に莫大な賠償請求をできる法律を作ればいいだけだと思うけど
309名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:21:31 ID:QbQL+XDM0
もうTV放映自体やめちゃえ。偏向報道ばっかりだしw
310名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:21:43 ID:Hnp5MFxiO
またカスラックかよ。
311名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:03 ID:DFLtqEDu0
>>272
MDには1回のデジタルダビング制限機能がついてたよ
10年前のことなんで、最近のは知らんが
312名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:07 ID:9kZgalj70
モーツアルトやベートーベンの時代、芸術家はほんとうに一握りの優秀な人たちだけだった。
いまでは自称芸術家が粗製乱造。
特にお笑い芸人などは「使い捨て」の時代になってしまった。
コンテンツの価値が下落したのは、経路だけじゃなくて
コンテンツ自体、その中身に大きな問題がある。
 
「補償金制度」はハードが売れれば、自動的に収入になるので
どんな瑣末なコンテンツを作っても、許されてしまう。
 
「補償金制度」は耐震偽装、産地偽装と同じで
芸術家としての大切な心を失った証左だ。
313名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:29 ID:ldIOmyo/0
>>270
> ただ全部オンデマンドで逐一積み上げていくのが非現実的だったから
> 現実的な手段で近似的に最適化しようとした歴史はわかってほしい
歴史はわかったから、現実に合わせて制度変えろよ。
まず金をとることありき、で考えてるから思考停止すんだよ。

> 今の技術なら再生回数を把握して課金することは不可能ではない
> 1再生50円とかで音楽を提供していくことは十分可能
> そういうシステムに切り替えていくべきだろうな
ありえないね。
コンテンツのあり方については100%アメリカを見習うべき。
都合の悪いときだけアメリカのマネしないんだよな、こいつら。
必要なのはフェアユース。
ユーザー=コンテンツ泥棒という思考を辞めないかぎり、
逆風はおさまらない。

> 録画できないようにしていいならもちろんさせてもらうが?
すればいいんじゃね?
こまるのはコンテンツホルダーだとおもうけど?
314名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:49 ID:KzsN1J+PP
315名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:55 ID:CGtZ6rXE0
>>303
その後、津田は「炎のストッパー」として語り継がれたという……
316名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:23:11 ID:iAJkgxuY0
>>160
本当にやりそうなところが・・・。
著作権保持者からも徴収するヤツらだからね。

>>276
二重取り出来なくなると何か困ることでもあるの?
317名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:23:21 ID:wt0JbzgHO
TVなんか1回の放送で元が取れる様に製作してる訳で、非営利的複製するのに何故補償金が必要なのかと。

私的使用で金をちょろまかせると考えてる時点で10年遅れ。

1人勝ちしようとしてるから反発を受けるのは当たり前。
318名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:23:28 ID:N9OIfbpkO
頑張ってるな東芝。 テレビとレコーダー買い変えるから東芝にしようかな。
319名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:24:26 ID:znMRwZAM0
>>299
補償金はTV局の申告とサンプリング調査に応じて分配するので
入らんこともあるでしょうな

>>300
>>289で説明されてる
320名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:24:32 ID:uDTlF/gS0
CD自体に金払い、生CDにも金払い、それを聞く機械にも金払い

税金だったら許されないレベルどころではないなW
321名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:24:56 ID:kjrkbs4rO
悪魔の証明?
322名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:25:35 ID:3Lf2EULi0
というか、オレはオレが楽しんでいるマイナー著作者に、支払った著作料がしっかり渡ってくれるシステムが出来るまでは、著作権利者側の横暴なんて支持する気はない。
323名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:25:50 ID:KzsN1J+PP
>>320
そ割には、煙草やガソリンの税金がエライことになっている現実があるわけだがw
324名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:25:51 ID:pBxX8Rgc0
今やテレビなんてアホと思考停止しか観てない

ダビング10迷走と地デジ移行失敗で、はよ死にさらせゴミ業界が
325名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:26:08 ID:RDblPWQzO
利権社に不利益?
ダビング10が消費者に利益あるのかよ?w
先ず自分の給料明細公開してからモノを言え
326名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:26:09 ID:x4y2nCHBO
海外でこんな事やってる国有るの?
327名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:27:12 ID:znMRwZAM0
>>312
じゃあいい作品に金を払うか?って言うと払わんだろ?
ようつべニコ動、レンタル、ブックオフ
権利者には全く金を払わずに、タダ乗りしたりダニに小銭払って楽しんでるじゃねーか
金を払う価値がないとかは、まず価値があると認めたものに金を払ってから言え
328名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:27:28 ID:9+A94C3X0
こうしてる間にもAppleはiTunesで、MSはXboxLiveでHDの映画を配信し、NetFlixではテレビ番組も買えます。
利権と搾取で経済も技術力も後退して世界からとり残されてる。
329名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:27:32 ID:wOtFMM+d0
>>319
つまり、建前上は「著作権保護の為の補償金」だけど、
実際は管理団体の利益として入ってるってこと?
330名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:27:44 ID:Fw79fBX6O

でも著作権団体に金がいくだけで

著作者には金くれないんだろ?
331名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:29:34 ID:ldIOmyo/0
>>327
気に入った映画は絶対BD買うし、音楽CD買いまくりだし、お前を基準にモノをいわれても失笑ものなんだがw
332名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:29:43 ID:znMRwZAM0
>>313
だから視聴ごとに著作権料を支払うデマンド方式ならフェアユースでしょうがよ?
データ処理はコンピューターで厳密に可能となる
現状切り捨てられてるような権利者にもきっちり分配が行くんだけど
なぜ反対するのか理解できないな
333名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:29:56 ID:Fw79fBX6O
>>326

コピーワンスもダビング10も

【日本だけ】

334名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:30:12 ID:kJU+D9zOO
この件については結構深く学んだけど、ダビング10なんて結局著作者側の自己満だろ
著作権も特許権と似たシステムを構築すべき
335名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:30:21 ID:iAJkgxuY0
>>288
スパイ大作戦ですね。
解ります。
>>312
>「補償金制度」はハードが売れれば、自動的に収入になるので
>どんな瑣末なコンテンツを作っても、許されてしまう。

これって、"メディアの自殺"だと思うんだけどなぁ。
336名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:30:30 ID:ZodLnaSEO
BDレコーダーでDVD-RWじゃないとビデオフォーマットできないの止めてくれないかなあ
ばあちゃんの部屋じゃVRフォーマットのDVD-R観れないのよ
337名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:30:57 ID:CGtZ6rXE0
そんな中、PT1、PT2、フリーオ白黒、PV4、Intensity Proを
それぞれ複数持ってる俺に隙はなかった
338名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:31:40 ID:ufejeNEwP
補償金払えば共有していいのかいな
339名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:31:48 ID:3Lf2EULi0
>>332
> >>313
> だから視聴ごとに著作権料を支払うデマンド方式ならフェアユースでしょうがよ?

 それはフェアユースでもなんでもないだろ?ごく普通の著作物鑑賞。そういうミスリードばかりやってるからその手の連中は支持を失っていくんだよ
340名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:33:53 ID:k7Tn2J540
権利者団体に権利者は居るの?
利権者団体の間違いでは?
341名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:34:09 ID:dD9cJCxTO
>>322
この話は難しくてよくわからなかったけど、これはすごくわかる

ちゃんとご飯食えてんのかなって考えてしまうし、可能なら現金を送ってあげたい
342名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:34:13 ID:SQIMmEt60
著作権者じゃなくてお前らの利益だろ
343名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:34:34 ID:wOtFMM+d0
>>332
それだと製作会社が潰れるでしょ。
著作権料はそれでいいとして、制作費はどうやって回収するの?
344名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:35:39 ID:doKfYMk+0
>>327
流通とか小売とか搾取してるやつらを全部とっぱらえば
本当に支持してくれる少人数が払うだけで十分飯くってけるんだけどなぁ。

インターネットがある今は実際にそれができる環境になってるし。

権利者側(乗っかってるやつじゃなくて本当に権利を持ってる人ね)ももうちょっとやり方を変えるべきだと思うが。
345名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:35:51 ID:3Lf2EULi0
>>327
> ニコ動
 ニコ動はちゃんと払ってんだろうが。ニコ動のページを一般者が無料で見ても、それは権利者は承知の上で許諾された行為だろが

> レンタル
 レンタルは、店が不法行為をしてない限り、支払ってるんだよ

> ブックオフ
 一度、著作権料が支払われた商品の取引だから、法律的な保護対象外。業界団体が何か支払っても良いとは思うがね。
346名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:36:19 ID:ldIOmyo/0
>>330
ですよ。
「システム上できないからしかたないんですよ」を言い訳に、お金だけ改修するシステムです。

>>332
払うのはいいさ。
ただし、家庭内で使う限りは何度でも「移動」くらいはさせろ。
コピーは制限されても構わん。それこそ技術でなんとかしろ。

例えだろうからあまり突っ込みたくないが、1回聞いたら50円徴収は金取りすぎ。

もちろん、こんなわけのわからん著作権団体を経由せず、直接コンテンツホルダーに支払うのが大前提。
347名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:36:51 ID:KzsN1J+PP
>>307
で、そろそろわかったか?
348名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:38:00 ID:iAJkgxuY0
>>343
制作会社がどうなろうと彼の知ったこっちゃ無いんでしょ。
著作利権団体よりの彼らしい思考だと思うよ。

朝鮮の出先機関である電通と、デジタルヤクザのジャスラック。
日本のガンだな。
349名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:38:35 ID:3Lf2EULi0
>>341
本とかの印税方式だと、ちゃんと配られるから安心なんだよね。

ところがカラオケだの補償金だの放送での使用とか配信とか、納得がいかない
350名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:39:53 ID:SQIMmEt60
逆に著作権者から金奪ってるような著作権団体もあるわけで
351名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:39:56 ID:QJiZ77dhO
メーカー頑張れ! 著作権乞食に負けるな!
352名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:41:20 ID:wt0JbzgHO
いや、だから
TVコンテンツなんて放送された1度目にしか価値がないの

何度も言うけどもうコンテンツなんて徹底的に価値が下落しちゃったの

音楽コンテンツなんかでもそう
発売からオリコンチャートに載ってる間しか価値がないの、それも今までみたいにシングルで1000円は取れない
せいぜいネットで小銭程度

二次使用やなんかで金取れる時代は終わったんだよ、時代に逆行してる事この上ない
ホントお笑い草
353名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:42:09 ID:sks8UuCa0
>>347
MDってほとんど使ったこと無いからイメージが湧かないんだがなんとなくはわかった
補償金取ってるMDというメディアにしか録音できない機械であるMDレコに課金をしてるんだから二重取りして当然だろということか
まあそれが東芝の本意なのかはわからんが、上の方で出てたURLの東芝のコメントで、「払わない理由は合意がされてないから」と言うのは理解した
354名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:43:27 ID:tFPZNSYj0
何で保証があって当然という態度なんだ
355名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:45:13 ID:sks8UuCa0
>>347
あれ?
でもMDってCDからの録音なら無限に複製できるんだよな・・・?

やっぱこの問題とは別だよな
356名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:45:28 ID:KzsN1J+PP
>>273
そもそも、絡んできたのはID:wOtFMM+d0の方だけど、なんで俺が絡んだ事になってるんだ?

357名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:46:55 ID:wt0JbzgHO
制作者に金が渡らなくなる?

今までが渡りすぎてただけだよ
音楽で言えばCDだけ売って悠々自適に左団扇はもう不可能
LIVEや副収入で稼ぐしかなくなる
358名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:47:01 ID:3ecJs3qHO
よくワカランが
東芝頑張れ、あと早くブルレイレコーダ出せ
359名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:47:18 ID:lqqgQzpsO
Bカス逆ギレ?
360名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:48:29 ID:Pcs1mm6N0
結局怒ってるのは著作権者本人じゃなくて利権に巣くう蛆虫どもだけってことは理解した
361名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:48:46 ID:XqHmu+gYO
>>1
悪魔の証明をしろとなw
人の権利で稼ぐ金の亡者めww恥を知れww
362名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:50:08 ID:3Lf2EULi0
>>353
一応ね、著作権法の30条の2でデジタル機器では「政令で定めるものについて録音・録画をする人」は補償金を著作権者に支払わなければいけないと定められているの。

著作権管理団体宛じゃなくてね。
政令で指定されてないものは払う義務無し。

で、そういう支払いを個々人でやると社会の負担が大きすぎるから、と言う理由で、メーカーやメディア製造業の方が代理で処理してくれるシステムが日本に出来たの。

だから、合意が無くても政令が変えられればメーカーもとりあえず払うでしょう。合意がないのに政令変更したら行政訴訟を起こされると思いますが
363名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:50:32 ID:3Lf2EULi0
>>355
だから、メディアにも補償金が設定されるわけです
364名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:50:42 ID:Xmp/cf/W0
メーカーと表立って喧嘩するようになったらそろそろお終いじゃないかね
供給と需要の両方と喧嘩したら勝ち目無い
365名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:50:54 ID:z1ZjiWibO
管理団体の中間マージンを無くせば、みんなハッピーだ。
366名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:52:32 ID:iAJkgxuY0
>>355
>でもMDってCDからの録音なら無限に複製できるんだよな・・・?

YesSir!
時間とメディアの無駄ですけどね。
367名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:53:08 ID:cNJpKnS2O
同じコンテンツを何度も観賞するのは権利者の不利益になるかの様な話だな。

デジタルなら機器から取り出すときは、著作権料を含んだメディアにしかコピー出来ない。
二重取りだろ。


機器に課金するなら、その機器を廃棄するときは返金してくれるのか?

著作権保護しすぎのせいで、ハードディスクがクラッシュしていなくても基板交換しただけで保存したコンテンツはパーだろ。
消費者は不便さを我慢し、さらにリスクを追ってまで著作権保護に協力しているのにな。

368名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:53:32 ID:Pcs1mm6N0
>>365
俺もそう思う
つーか営利団体じゃなくて公務員にやらせたらどうだろ?
369名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:53:45 ID:eRUbJKj7O
>>1
何この悪魔の証明w
Bカス亡者は死ねよ
370名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:54:31 ID:iAJkgxuY0
まぁ、所謂""転売屋「或いは"テンバイヤー"と呼称されるダニクズと同レベルなんだよね。
>著作利権団体
371362:2009/11/11(水) 19:54:35 ID:3Lf2EULi0
補足

で、代行処理するシステムの問題は分配方法で、全ての著作権者に、利用者の利用に応じて分配されるのであればいいのだけど、現状はそうなっていない。
テレビかカラオケでの利用実績を元に、分配されてしまう。
 オレが好きなマイナーな著作権者はそういう場所での利用はされないので補償金の分配を貰えない。これが悲しい
372名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:55:20 ID:wt0JbzgHO



NHK制作番組の著作権は我々にある筈だ。



論理的に言ってNHK制作番組はコピーフリーで問題ないよな。



373名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:56:12 ID:Pcs1mm6N0
>>367
返金についてなら機器だけでなくメディアにも当てはまるな
ビール瓶の返金よろしくメディア送ったらその分の代金を
管理団体が払うなら誰も文句言わなくなると思うわ
374名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:56:37 ID:znMRwZAM0
>>329
違う
分配はする
するが、TVでの使用量に応じて分配する

メジャーに有利でマイナーに不利になってるということ
375名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:56:59 ID:iAJkgxuY0
>>367
>著作権保護しすぎのせいで、ハードディスクがクラッシュしていなくても基板交換しただけで保存したコンテンツはパーだろ

パソコンだと、OSの入れ直しでも一部観賞できなくなる場合がある・・・。
悪ふざけにも程がある。
376名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:58:42 ID:muKgHxHGO
著作権協会の在り方が問題だ。著作権保有者までの補償金の流れを透明化して、
誰もが納得する物を見せてくれないことには、お互い平行線のままだろ。

それと、無職で日がな一日ネット徘徊してるような奴らを完全歩合制で雇って、ネットに上がってる著作権違反を通報させるようにしてやれよ。
納税額も増えるし、文化も守られて一石二鳥じゃないか。
377名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:59:17 ID:9qqYWIPI0
 日本映画製作者連盟の華頂尚隆事務局長も、「現行法令を無視する不当な行為が横行すると、
 日本は本当に法治国家なのかという危機感を覚える」とメーカーの態度を厳しく批判。「メーカーは
 義務を果たさないで権利だけを主張しており、子どものわがままと同じレベル。是正するには、
 親が子を叱るように、言って聞かせてあげなくてはならない」と、メーカーに対する“教育的指導”が
 必要と述べた。

何この上から目線。くたばれよと思ったら華族の家系だった。お家柄のおよろしい人ってこうなのかね。死ねよ利権ゴロ。
まあ、「明らかに課金対象」としか言えないところを見ると、理屈は通らないみたいだなw
378名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:00:07 ID:wt0JbzgHO
議論が微に入り、大元を抉り出す鋭い洞察を持った論考がない・・・
379名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:00:13 ID:wOtFMM+d0
>>357
いやその考えはおかしいと思うぞ。

売る人間がいなきゃ作った人間に著作権料が入ってこないし、
新しく参加しようとする人間の為の余剰金も無くなる。
売上は常に市場に任されてるわけだしね。
金が無きゃ作れないし、回収できなきゃ作らなくなる。

つかまあ、今現在がそうだからこそやってるのが、
この「補償金」という管理団体の所得保証なんでしょうけど。
380名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:00:28 ID:AzwcV8P20
ダビテンってコピー出来る訳でも無いんだから、
著作権云々言うなら、コピー無制限にせ〜〜や!ボケ!
381名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:02:16 ID:iAJkgxuY0
記憶にまで課金しそうな勢いだな。w
382名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:04:19 ID:NcknAtdK0
>368
どうしても,営利目的になりますから結局法人化されて,元の木阿弥ですよ・・・
>372
NHKについては,映像作品を他社と同等の価格で売ってるのはなっとくいかないですよねぇ・・・
383名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:05:05 ID:wOtFMM+d0
>>374
なるほど。

つかさ、補償金自体を著作権者への所得保証にすりゃいいんじゃないの?
確か、著作権料自体からも管理費とか引かれてるでしょ?
384名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:06:02 ID:Pcs1mm6N0
あまり電機メーカーいじめすぎるとスポンサー料減らされるぞ?
385名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:06:43 ID:wt0JbzgHO
>>379
生かさず殺さずだよ

net先進国であり人口が我が国の倍以上の米国ではとうの昔にミリオンセラーシングルなんて出なくなった
アーティストもLIVEで稼がないと喰って行けない事は自覚してる

泣こうが喚こうが時代の流れは止まらない
多方面から金をへちらないとどうにもなんないの
386名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:07:21 ID:9+A94C3X0
てかさ、違法ピーコしてる奴らの分を普通に買ってる奴が払うってどう考えてもおかしいでしょw
387名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:07:46 ID:KzsN1J+PP
>>355
だから、
MDレコーダーには補償金が課されている。
MDレコーダーを使うと、MDからMDにはコピー制限が発動するが、CDやらテープやらレコードから、無限にコピーできる。
地デジレコーダーだっておなじこと。
地デジコピーから地デジコピーへは、コピー制限が発動するが、アナログ外部端子を通じてコピーすれば無限にコピーできる。
だから、MDが補償金を課されているのなら、地デジレコーダーだって補償金が課されるという理屈。

2重取りの件では、すでに俺が言ったとおり、結果の寄与度によって分割徴収しているだけ。

もし、2重取りというなら、 
A地点からB地点まで行くという目的のために、A電鉄とB電鉄を使う。
A電鉄の乗車賃のほかにB電鉄の乗車賃を払うのは2重取りだから不当だとお前は言うのか?
388名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:08:06 ID:u/KkrRgFO
メディアに課金してるのに何言っているんだ
メディアを使わない→複製してない のだから何の問題も無いだろう
389名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:11:16 ID:16ZA6gH10
ここが、悪質な利権構造を維持して、
働かずに大金をせしめられるかどうかの瀬戸際だからな
そりゃあ必死にもなる
390名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:11:29 ID:u/KkrRgFO
>>387
最近のレコはアナログ出力にもコピー不可信号出力してるんですけど
391名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:12:37 ID:KzsN1J+PP
>>390
俺が言っているのは、出力じゃなくて、入力だけど?
392名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:12:43 ID:PYLSaXxsO
二次使用しなければ

録画は 無料でいいんじゃないの?
393名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:13:18 ID:iAJkgxuY0
>>387
>A電鉄とB電鉄を使う。

乗り継ぎか何かか?
どうあっても両方使わないと駄目なんか。
俺は電鉄じゃなくて自分の車で行く。
車で行けない場所に用はない。
394名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:14:03 ID:wt0JbzgHO
誰も触れてないが


国内で甘い汁吸ってるだけの脳内お花畑団体とは異なり、家電メーカーは世界と戦ってるんだよ


結局補償金を上乗せした価格ではメイドインチャイナや台湾に勝てないと言う事では?


この問題に関しては家電メーカーはコンテンツ製作・提供側でもある事を見落としてはいけないね
395名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:14:14 ID:u/KkrRgFO
>>391
じゃあ何から出力すんの?
396名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:14:42 ID:Pcs1mm6N0
>>387
デジタルコピーに対する補償金なのになぜアナログが出てくるんだ?
それと電車の例は乗り継ぎなんだから2重取りにならんだろ
1つの番組を録画するのにメディアと機器の両方から金を取るから2重取りって言われてるんだよ
しかも現行じゃメディアの補償金価格を機器分とにわけて減らしたわけではないだろ?
397名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:16:44 ID:3Lf2EULi0
>>387
> MDレコーダーを使うと、MDからMDにはコピー制限が発動するが、CDやらテープやらレコードから、無限にコピーできる。

 著作物→→→MDディスク
  CDなど

> 地デジコピーから地デジコピーへは、コピー制限が発動するが、アナログ外部端子を通じてコピーすれば無限にコピーできる。

 著作物→→→地デジレコーダー内HDD→→アナログ端子?→→DVDレコーダーなど
  テレビ

 同じとしたいのだろうけど、無理がありすぎるw
 
>>390
> 俺が言っているのは、出力じゃなくて、入力だけど?

 DVDレコーダーに課金すべき内容だな

 そもそもアナログ端子で出したら劣化著作物でしかないわけです
398名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:17:45 ID:wOtFMM+d0
>>387
A電鉄は、乗る前から「乗る事を想定して」運賃取るのか?
399名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:18:56 ID:cNJpKnS2O
>>2
>  「デジタル専用機が録画補償金の対象とならないなら、(地上デジタル完全移行の)2011年には録画
>  補償金制度の機能が停止することになる。到底容認できない」と、実演家著作権隣接センター(CPRA)
>  運営委員の椎名和夫さんは話す。

意味不明だな。補償金制度有りきの論理でしかない。
著作権を侵害してない以上払う必要はない。
録画したら何かが減るのか?
機器は持ち出さないし。家族で見るだけだろ。


>  「メーカーは、補償金を支払わないことによって補償金制度の事実上の停止を狙っている」と権利者側は
>  みており、「補償金徴収に協力しないことで、補償金の機能停止を半ば強引に既成事実化しようとする
>  メーカーの姿勢は大きな問題がある」と椎名さんは強く批判する。


ハードウェアが発達した結果、必要なくなっただけ。無理に課金しようとしている様にしか見えない。
橋が出来たら渡し船を廃業しないといけない。収入源が無くなるから橋の通行料をオレに払え。


>  日本映画製作者連盟の華頂尚隆事務局長も、「現行法令を無視する不当な行為が横行すると、
>  日本は本当に法治国家なのかという危機感を覚える」とメーカーの態度を厳しく批判。「メーカーは
>  義務を果たさないで権利だけを主張しており、子どものわがままと同じレベル。是正するには、


その前にダビテンとかやっていない先進国からバカにされてないか?
ハードウェアの開発意欲を失わせて日本のメーカーの足を引っ張ってますね。
400名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:18:58 ID:8TU2aQP70
著作権の名を騙った利権ヤクザ団体(JASRAC、文化庁含む)に絶対に負けるな!

一般庶民は電機メーカー連合を応援してます!!
401名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:19:15 ID:9kZgalj70
「みなしコピー」の不労所得に反対
 
著作権の尊重、適切な対価の支払は大切ですが、
いくらなんでも乱暴な理論とは思いませんか。
402名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:19:47 ID:EPhIFGK0P
不正コピーを利用してるのなんて極少数で、売上不振とは何の関係もない
もっとも全部わかった上でたかってるんだろうけどな
403名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:20:12 ID:iAJkgxuY0
>>398
乗ろうと考えただけで運賃を払えと言われたような気がした。
勘弁して・・・。w
404名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:20:49 ID:yvZk60BL0
死ねよ腐れ利権ゴロが
お前らがくたばればまともになるんだよカスが
405名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:22:13 ID:JLtHxRi3O
天下り多い
406名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:22:48 ID:sMJtAkjB0
劣化コピーしなくなったせいで違法配信する奴がいるから録画機全部から補償金取るよ!

ないわー
407名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:22:51 ID:5+itngRq0
>>1
(1)録画補償金制度の機能停止を主張するなら、
それに代わる補償の仕組みを提案すること、

補償金は、デジタルレコーダーには不要。
コピーが制限されている。

 (2)ダビング10ルールのもとでのデジタル放送の録画で補償の
必要がないと主張するなら、権利者に不利益がないというデータを示すこと、

不利益がないから、権利者はダビ10認めたんでしょ。


(3)音楽 CDからのコピーに絡んだ私的録音補償金の見直し
 (いわゆる“iPod課金”)になぜ応じないの

必要ないから。

終了
408名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:23:58 ID:KzsN1J+PP
>>398
俺は、寄与度の説明に便宜的に使ったまでだけど、
結果に相当因果関係があるなら、現実はとってしかるべきもの。

重量税なんかは、まさにその理屈。
409名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:25:47 ID:wt0JbzgHO
普段はやれ、「ミンスの屑」だの「ネトウヨシネ」だの罵り合ってるのに

ヤケに意見が一致して気持ち悪いんだが
( ̄。 ̄;)
410名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:25:54 ID:iAJkgxuY0
>>408
補償金は税金なのかね?
411名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:27:04 ID:9kZgalj70
著作権者団体は「怒りの会見」ではなくて「丁寧な説明と理解を求める姿勢」が必要なのでは?
 
普通、怒るのは「金を取るほう」じゃなくて「金を取られるほう」でしょ。
412名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:27:19 ID:YMRnhVsMO
意味不明だなぁ
ならちゃんと保証金払うからヤフオクとかでダビングしたやつ売ってもいいだろ?
413名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:27:56 ID:u/KkrRgFO
>>411
利益を取られたから怒ってるんだろw
414名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:28:56 ID:eRUbJKj7O
誰もMDのデジタルデータ吸い出し出来るって教えないのねw
そもそもMP3ならDVD焼きなりは、アナログとは違うと言っても
キッチリ劣化してるんだが…
415名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:29:19 ID://pmK6Cv0
悪魔の証明を求めてくるとはほんとに腐った連中だぜ。

なら、お前らくされ著作権ごろの守銭奴行為が文化の発展を阻害していないというデータを示せや!
416名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:29:54 ID:KzsN1J+PP
>>410

寄与度の説明に便宜的に使ったまでだけど、 結果に相当因果関係があるなら、現実はとってしかるべきもの
を説明するのに、税か否かで結論は変わらないけど?

重量税は車輌の重さによって、公道をいためる寄与が変わるから、登録時や車検時にその区分にしたがって前払いするもの。
しかし、実際に車を買ったはいいが、全然車を走らせていないでいたとき(公道を傷めていないとき)でも、重量税はかえってこない。
417名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:30:11 ID:fNSnQMPy0
無条件に東芝支持だな

買ってやるから早くブルレイRD出せ
418名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:30:29 ID:k9dv8OXw0
俺みたいに同人誌全部ネットでDLしてても同人業界は盛況みたいだし、
あんま関係ない気もするんだが。
419名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:30:46 ID:znMRwZAM0
>>398
定期券のようなものと考えてもらえば

土日に乗らなかったからと言ってその分の払い戻しを要求するか?
420名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:31:44 ID:hp/P6QB4O
これは面白い。

メーカー側は受けて立つべき。ちゃんとした研究者にカネ与えて研究させるべき。著作権ヤクザの
主張の方が虚構にまみれてると証明可能だろう。ついでにBカスあたりも潰してくれ!頼むw
421名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:32:23 ID:GHjRtr98O
コイツらに天誅加えるべき。ネトウヨ行動せよ!
422名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:32:54 ID:k9dv8OXw0
というかこれが悪魔の証明とか言ってるヤツは悪魔の証明の意味勉強し直せよ。
「ない」で文章が終わってたら悪魔の証明かよ。
423名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:33:41 ID:CP59YGjJO
日本のコンテンツビジネスを何年遅らせれは気が済むんだこの癌爺共は
時代について行けないならさっさと勇退しときゃ良いのに引き際を弁えないで
いつまでも利権にしがみついて、自分でみっともないと思わないんかねぇ?。

この椎名の爺様見てるとすぐキレるDQN年寄りってのがどんなのかが
良く判るw。
424名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:36:00 ID:a2yM5f4AO
消費者団体も怒りの会見しなきゃな。
相手は当然利権ゴロだ
425名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:36:10 ID:k9dv8OXw0
>>423
著作権者団体の主張もアホらしいがあんたの主張もアホらしいなw
自分がタダ見したい欲望をコンテンツ業界の繁栄とか美談に置き換えるなよw
426名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:37:20 ID:Pcs1mm6N0
>>422
「ない」ことを証明するのは不可能ってことだよ
何かを挙げたらそれは全て「ある」になるからな
427名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:37:56 ID:cNJpKnS2O
著作権保護ガチガチにしておいてこれはないわな。
ダビテンはムーブ失敗でコンテンツが失われることの補償にしか過ぎない。

MDとかとは違う。
レンタルDVDからのコピーならMDと比較できるがな。
428名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:39:04 ID://pmK6Cv0
>>422
じゃあ、お前のその書き込みが、俺にたいして不利益がないことを証明せよ。


って言われてできるんか?お前は。
429名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:39:26 ID:/DNKjHfdO
日本のアニメなんか放送翌日には対訳付きで韓国でダウンロードされまくってるんだけど…。
そういうのは問題じゃねーの?
430名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:40:37 ID:sMJtAkjB0
>>416
例えるから紛らわしいって事に気付けば?
431名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:41:32 ID:wOtFMM+d0
>>419
そりゃ私的な保存等からも金とろうって話なのかね?
土日どころか電車に乗らんのに定期券込みで買わされるとかさ。

つかこれで金取るなら、コピーガード自体無くせばいいじゃん。
定期券は同じ区間なら何度でも乗れるんだから。
432名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:42:30 ID:eRUbJKj7O
>>419
土日じゃなくても払い戻し位するぞ?

じ ゃ あ 課 金 払 い 戻 し は 出 来 る ん だ な

俺が個人で楽しむ為に撮影したヌード保存DVDがあり、
いらなくなったらBカスに送れば返金されるんだな?

人様の権利で甘い汁吸おうとするなカス
433名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:43:25 ID:KzsN1J+PP
>>430
は?俺の例えは適切だけど?

例えということは、骨子は同じだが表面は違う。
だが、例えの意味がわからない馬鹿な奴に限って、表面が違うところをもっておかしいおかしいと言い出す。
434名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:43:57 ID:Pcs1mm6N0
>>429
問題だけど韓国から金を取る手段が見つからない
だからその分を取りやすいところから取りまくろうってのが管理団体の狙いw
435名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:44:36 ID:k9dv8OXw0
>>426
「宇宙人が存在しない」ことと「不利益がない」こととでは「ない」
の意味が違うでしょ。
>>428
できるでしょ?
ってか経済学の領域で不利益の算定なんていくらでもやるし。

というか「ない」で終わる文章が悪魔の証明なら、
「「ない」で終わる文章は証明できない」も悪魔の証明だが。
436名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:44:53 ID:znMRwZAM0
>>432
現にされるけど?
何十枚かまとめてやらないと送料等で飛ぶけどね
437名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:45:20 ID:p1ZfSesA0
>>434
だよなー
海外はほぼ野放しで日本人からはきっちり搾取するんだよねw
438名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:46:20 ID:cNJpKnS2O
録画したコンテンツをろくに移動できないのにどうやって不利益を発生させるんだ?

日本ぐらいにしかないコピーガードによる不利益の方がでかいわ。
439名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:46:49 ID:wOtFMM+d0
重量税とか言ってるのもそうだぞ?
重量税は走行距離では増減しない。
全く公道に乗らなくても、想定走行距離の二台分走っても同額だ。

ダビング回数を制限したままでの例えなら、
走行距離を決められた車の重量税の話をしなきゃおかしい。
そしてそういう重量税は無い。
440名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:47:54 ID:Pcs1mm6N0
>>432
個人で作成した物ならメディア返さなくても返金して貰えるよ

私的録画補償金、初の返還額は8円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news088.html
441名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:48:35 ID:iAJkgxuY0
保証金を税金化したいと言う事で間違いなさそうだねぇ。
目指せ日本破壊協会ってか?
442名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:49:12 ID:5+itngRq0
>>387
>アナログ外部端子を通じてコピーすれば無限にコピーできる。

劣化するから、必要ないでしょ。

443名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:50:32 ID:doKfYMk+0
>>436
保証金返還OFFとかやって業務停止とかさせてやりてー
444名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:51:52 ID:cNJpKnS2O
要らなくなったメディア募金。

出来ないかなぁ。
445名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:51:54 ID:KzsN1J+PP
>>439
お前、頭悪いなー。
だから、その機器につき一旦徴収したら、その後、いくらでもコピーしてもその『機器につき』金はとられないだろ?
(コンテンツごとのコピー制限とごっちゃにするなよ)
車だって同じ。一旦徴収したら、どれだけ走ろうが、次の車検時まで追加徴収されない。
446名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:51:54 ID:DY1pfVaHO
コンテンツにコピー制限が掛かっているので、
無限にコピーが出来たアナログ時代の補償制度を維持するのには無理がある。
DVDにTV番組を録画したってそれをばらまかれてる訳ではないし
iPod課金はコンテンツの入手過程でコンテンツに対してお金を払っているので
私的利用の範囲内で補償金を取るのはおかしい

権利者の収入は減るが、それは今まで勝手にコピーされていた物に対する対価であり、コピーできなければ存在する理由が無い
コンテンツに魅力があり、かつ適切な価格なら収入は減らないはず
収入が減るとすれば、その減少後がそのコンテンツの本当の価値なだけ
良いコンテンツは高くても売れるし、駄目な物は1円でも売れない
芸能産業は何時までもバブルの感覚をひきずるなよ


東芝はHDDを増やせて、ROMドライブだけのレコーダーをうりだせ
どうせ焼くことなんて少ないし
447名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:52:26 ID:Pcs1mm6N0
>>435
「ある」「ない」と「出来る」「出来ない」は意味が違うでしょ
448名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:53:12 ID:znMRwZAM0
>>443
それを目的として行くなら威力業務妨害が認められるな
449名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:53:44 ID:bdY3e8Kk0
著作物なんて真似されたりパクられたりしてはじめて一人前になれる。
このままでは人に見てもらえない何の価値も無い著作物だらけになる。
450名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:54:24 ID:eRUbJKj7O
>>436.440
あ…出来るんだ…これはこちらの勉強不足で申し訳ない。

それでは、この8円は著作者の物なんだよね?管理団体の職員の給料にはならないんだよね?
451名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:54:50 ID:doKfYMk+0
でもまあ、会社とかでデータバックアップ用途とかで常にRとかつかってるならマジで返還請求もありかもしれんな。
452名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:54:54 ID://pmK6Cv0
>>435
>できるでしょ?
じゃあ、俺にたいしてお前の書き込みが不利益がないことを証明してみてくださいや。
できるっていったのは自分だからなw。

>「「ない」で終わる文章は証明できない」も悪魔の証明だが。
そもそもあんた以外はだれも「ないで終わる」ってだけで悪魔の証明とか言ってないし。
「不利益がない」ことの証明は悪魔の証明だっては言ってるけどね。

それに、もしそれが悪魔の証明なら、ますます「「ない」で終わる文章は証明できない」ってのは
証明不可能になるから、反論側が反証しなければならなくなるってことで矛盾はないね。
453名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:55:40 ID:iAJkgxuY0
>>445
払戻制度のある自動車重量税を例えに持ってくると話が可笑しくなるんでないかい?
454名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:55:44 ID:Pcs1mm6N0
>>449
それならそれでいいじゃないかとも思う
現に今のテレビ番組はどんどん価値を失ってる
455名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:56:57 ID://pmK6Cv0
ちょっと訂正

>それに、もしそれが悪魔の証明なら、ますます「「ない」で終わる文章は証明できない」ってのは
>証明不可能になるから、反論側が反証しなければならなくなるってことで矛盾はないね。

それに、もしそれが悪魔の証明なら、その「「ない」で終わる文章は証明できない」ってのも
証明したくても不可能ってことになるから、反論側が反証しなければならなくなるってことで
こちらの主張そのものだから矛盾はないね。
456名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:00:07 ID:KzsN1J+PP
>>453
もしかして、廃車時の重量税還付制度のことをいってるのか?
俺は別にその機器を完全に使わなくなることを前提にしてないから、
還付制度をもってきても、俺の説明はゆるがない。
457名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:00:39 ID:cNJpKnS2O
悪魔の証明とかどうでも良いけど。
金を要求するほうが不利益があることを証明しないとダメだろ。
私的な利用を不利益と言うつもりかな?
458名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:03:07 ID:znMRwZAM0
>>450
理事が高額報酬で私腹肥やしてるのは存分に叩いていいが
さすがに分配に従事してる一般職員の給料ぐらいは必要経費だろ・・・
事務処理、データ処理を無料でできるわけがない

それが不当とか、馬鹿?
だったらお前が無料で著作権管理業務やるか?
459名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:03:57 ID:iAJkgxuY0
>>456
>俺は別にその機器を完全に使わなくなることを前提にしてないから

えー・・・。
他人がどうかは考えないのか?
460名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:04:27 ID:cNJpKnS2O
>>456
録画したら機器の寿命以外に何かが減るのか?
461名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:05:16 ID:CWYqLocS0
大体、民放の番組制作費はスポンサーから、つまりは消費者の俺達からの
金で番組を製作して放送しているのに、それに権利を主張するのは如何な物かと思うが。
完全に自費で放送している物に対して権利を主張するなら話は分かるが。
462名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:05:34 ID:KzsN1J+PP
>>459
> 例えということは、骨子は同じだが表面は違う。
> だが、例えの意味がわからない馬鹿な奴に限って、表面が違うところをもっておかしいおかしいと言い出す。

というのは、お前の事だよ。
463名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:07:37 ID:eRUbJKj7O
>>458
職員減らす努力してる?経費削減なんて今時どこでもしてるよね
464名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:09:13 ID:cNJpKnS2O
かけるなら1万円とかにして、廃棄時は返金してくれ。
465名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:10:23 ID:eRUbJKj7O
>>456
因みに重量税はナンバー切っただけで帰ってくるよ〜
別に所有権放棄する必要はない
466名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:12:00 ID:wOtFMM+d0
>>458
いやいや、まてまてw

それは著作権者と管理団体の問題だろ?
なんで機器の販売者から金取るんだ?
そこは著作権料からの管理費に上乗せすべきだろ。
467名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:13:14 ID:9Lm55gshO
いっその事「お客様に不利益が出る機器はお売り出来ません」って言って
全てのレコーダーとモニターを出荷停止したらどうだろうか?

奴らは、見て貰えなくなるんだから
それこそ「不利益」に感じるんだが
468名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:15:18 ID:iAJkgxuY0
>>462
レス番も発言者も不明のレスを引用されても意味不明なんだが。
で、他人が君と同じように考えると思ったのかい?
469名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:17:07 ID:KzsN1J+PP
>>465
ナンバー切ったら、再度登録しないと公道を走れないってことで
結局、その状態では公道を痛める事がないことが確定しているから、
俺の説明には関係ないもの。
470名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:17:41 ID:r6KQmw3kP
保証金つきのメディアにしかコピーできないんだから
当然権利者に不利益はない
終了
471名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:19:39 ID:wOtFMM+d0
>>445
でも車だけ買ったらとられんだろ?
廃車にして私有地走るだけならどれだけ走っても重量税いらんし。
これはこの「私有地」でも重量税取るって話だよな?

その辺はどうなん?
補償金返却が込みの話なら、内税にせず外税にすべきだと思うけど。
472名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:25 ID:BOEAUJMUO
テレビ番組なんてHDに録画して見たら消すよ
473名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:54 ID:KzsN1J+PP
>>468
検索もできないのか。携帯からじゃないんだから検索ぐらいできるはずだろ。

>例えということは、骨子は同じだが表面は違う。
>だが、例えの意味がわからない馬鹿な奴に限って、表面が違うところをもっておかしいおかしいと言い出す。

これは俺自身がした発言。 これが誰に当てはまっているかというと、 お ま え 。
474名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:55 ID:cNJpKnS2O
>>469
録画したら公道の様に何かが減るのか?
475名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:22:03 ID:ldIOmyo/0
「(オレたちが働かずに食っていける)保証金をよこせ」と言ってるのがわかりやすすぎだから、誰も理解せんよ。
利権やくざは死ねばいい。
476名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:23:03 ID:iAJkgxuY0
>>473
君はスレの発言全てを精読しているのか・・・?
477名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:23:51 ID:eRUbJKj7O
>>469
別に公道走る為だけに車買う奴ばっかじゃねーんだぞ?
これは私有地で走る奴からも重量税取るって事じゃねーの?
478名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:23:54 ID:MobxPPPLO
TV局にコンテンツ売ったのに
観る方法に注文つけてんじゃねーよ
479名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:25:38 ID:7TnWTFMbO
著作権団体の主張丸のみする必要はないけど、P2Pなどで蔓延する
膨大な違法コピーを見ると、彼らにそれなりに補償しないとコンテンツ産業が
壊滅しかねないという不安を感じないわけでもない

 
480名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:25:49 ID:KzsN1J+PP
>>476
>君はスレの発言全てを精読しているのか・・・?

>>レス番も発言者も不明のレスを引用されても

とお前が言ったから、『検索』ぐらいできるはずだ と言ったまで。
481名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:26:38 ID:iAJkgxuY0
>>477
長くなることで迷惑がかかるのは、お前じゃなく、俺だけど?
だから、お前が調べろ。
482名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:27:58 ID:YKrGnlbFO
>>276
> だからそれはスポンサーがTV局を通じて払ってるでしょ

それは違う権利の対価では?
483名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:28:25 ID:iAJkgxuY0
と、言われた方はどう思っただろうね。
と言うお話でしたとさ。

保証金の話が他所に言っちゃってるよ。
頭冷やしなー・。
484名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:31:48 ID:KzsN1J+PP
>>477
公道を走らないという例えは、最初から私的使用を目的としないということだよな?
だったら私的使用を目的としていない場合は最初から還付を受ける制度がある。
特に映像関係の会社はその制度を利用している。
だが、それは俺の言っている話と関係ないこと。
485名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:36:17 ID:eRUbJKj7O
>>484
いや、これは重量税を所得税に勝手に替えようとしてるよな
486名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:37:33 ID:KzsN1J+PP
>>485


             は?



487名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:40:49 ID:u/KkrRgFO
とりあえず、権利者の不利益を精査する為にも、
補償金の正確な分配実績を公表する必要があるよな
488名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:42:23 ID:cNJpKnS2O
>>484
私的使用?
ガードがかかっていて補償金付のメディアでしか出来ないんじゃ?
取り出さない人には無縁
489名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:42:26 ID:EyZpnWpzO
保証金が必要かどうかの前に、カスラックに払った場合の金の流れを調査しないと
490名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:44:28 ID:N3JyEHD70
そもそも本来の「著作権者」は製作したテレビ局だろ
実演者団体やら使った音楽管理のカスラックやら「隣接権者」が録画するなら金寄こせとわめいている

本来は録画を見越して「出演料」としてテレビ局と交渉してその時点ペイすべき権利。
わけのわからん理屈で1回の録画行為やタイムシフト視聴まで視聴者から金を取ろうとするのは完全な二重取り
491名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:45:48 ID:K5PlC46iO
メディアでも金取ってる癖に何言ってるんだか。
492名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:50:54 ID:spuHFOvFO
最近ニュース以外は録画でしか見ない
493名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:55:48 ID:K11H7/XBO
>>1
顔真っ赤なんだろなー
494名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:56:28 ID:DVnKSXCC0
不利益があるデータを示せよ
495名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:58:23 ID:pzVhlZ3m0
 どんな著作物も、金銭を出した出さないにかかわらず正当に取得した物について、
個人としてコピー再生する事は自由ですし、それらに係るノートや鉛筆や記録機器や
素材について複製能力があるからと言う理由だけで課金する事は許されません。
 私的録画補償金管理協会は著作物の譲渡や販売を目的とする機器や素材であって
明らかに利益を侵害する用途の場合のみ著作権者の代行として徴収する権利を有するだけで、
現在の複製能力に対する無差別な根拠のない徴収は違法行為で健全な経済活動を阻害
する行いです。
 こうした組織が発生した経緯は、産業の変化についていけず利益の確保ができなくなった
著作物を持った利権者が、ユーザーに不正行為があるとみなして利益侵害行為実体の
追求が困難なことをいいことに、利益の衰退との直接的な関連も責任も無いにもかかわらず
関連新興産業を特定ターゲットとして、その機器や素材に課金することを政治的に認め
させたことから始まっています。
 産業界からすれば言いがかりを付けられてお金を一部の悪い消費者に代わって払って
くださいと言われている現状は納得できるものではないでしょう、この悪習慣は断ち
切るべきです。
 かってCDなどの開発で多量の著作権収入があった時代に、産業界は彼らから謝料を
もらいましたか。
 収入が減った途端にデジタル関連の業界から違法な徴収を強行しはじめるのは愚かで
醜いものです、産業構造は常に変化するもので著作者はその中で売れる方法や売れる
ものを生み出してゆけばいいだけです、私的録画補償金管理協会は解散させてください。
 今後も無数に増え続ける創作物は人が一生かかっても見切れない飽和状態になってゆき、
過去の創作物だけで足りる時代も訪れます、奇妙な制度に寄生しないで本来の創作に
励んでください。
496名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:58:33 ID:HyugapuVO
権利者<<<<<視聴者
きちんと「視聴」してる人間が使うのは便利なようにしないとな
497名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:01:03 ID:xNQ6edC9O
じゃあまず多重取りしてないか、精査するべきだな。
権利の濫用してるのに権利の主張とかしないよな?
498名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:01:03 ID:Vsr8h9Fh0
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
499名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:02:04 ID:cNJpKnS2O
ハードウェアもメディアも消費者に用意させて、さらにそれからも金を徴収。
500名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:02:28 ID:KjLBDlWJO
補償金の使途を1円単位で公表すべき。どこぞの機密費問題みたいに、「私を信じてほしい」とか言うのかな?w
501名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:05:11 ID:bNH7dvzV0
民主党が無駄を刷新します!
502名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:07:30 ID:2slqa4XJO
金が入らなくなると知って必至だな。
503名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:07:43 ID:e2STXgkT0
ダビ10を外したデジタル放送録画機を出す下準備だよ
504名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:10:52 ID:Yq8N0sQDP
著作権者団体が既得権を主張してくるのであれば、
ユーザー側にも今までどうりの録画ができる権利を主張せねばならんな。
505名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:11:01 ID:KzsN1J+PP
そもそも、コピー制限したからタダでいいだろう、というのは、理屈としては全くおかしいのだけどな。
コピーを許した分だけの使用料は当然徴収してしかるべきもの。

あと、よく音楽なんかでDRM付きのコンテンツのDL販売に関して
コピー制限しているのに補償金の利益を取るのはケシカラン、補償金制度はおかしいと言ってる奴がいるけど、
それは補償金制度の問題じゃなく、コンテンツのDL販売の値段で処理すべき問題。

正規の音楽サイトからDRM付きのコンテンツをネットでDLをして、それを課金されたCDRWやDVDRWに
コピーする場合、
CDやDVDで課金されてるということは、それ以降そのメディアで何度も音楽を複製できるということだから、
著作権者は本来ならDRM付きコンテンツのDL販売により利益を得ている以上、
その段階で、メディアの補償金分(許諾した分と矛盾する分)を差し引いて販売しなきゃ、余分に徴収している
ことになるので、利益を調整しないといけない。
とはいえ、CD、DVD一枚といっても、容量のうち1コンテンツ分の補償金の額なんて、
たとえ何十枚ものCDに私的コピーするとしても、1円にもならないだろうけど。

だが、地デジ放送では、そもそも無料で放送しているのだから、補償金の分を調整する必要がない。
コピーを許した分だけの使用料は当然徴収してしかるべきもの。
506名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:16:11 ID:JQgGOziRO
著作権者個人と管理天下り豚文部科学省利権団体はまるで別だからな
507名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:22:15 ID:9qqYWIPI0
>>467
同感。大きな利権が終われば著作権ゴロも傲慢な態度で許しを請うに違いない。

今度はHDDだけでなくUSBメモリやSDメモリにも補償金積まされるようになるかも知れないけどな。
デジカメで使うSDメモリに補償金積まされるとかな。
508名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:23:15 ID:u/KkrRgFO
>>505
だからメディア側でコピー予定分の補償金取っているだろうが
509名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:27:02 ID:cr7bOSf70
10円恵んでやるからダビングぐらい好きにさせろよ、物乞い団体
510名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:27:59 ID:EGjiYTEzO
>>500
仕分け人に頼もう
511名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:30:04 ID:KzsN1J+PP
>>508
「結果の寄与度によって分割徴収している」と言った俺の随分まえのレスから読み直せよ
512名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:31:38 ID:u/KkrRgFO
>>511
その寄与度は誰が決めてんの?
513名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:40:39 ID:AuV9EAs50
誰が補償金の額を決めているぐらい、自分で調べればすぐわかろうに
514名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:41:39 ID:zhBsMsv+0
>>490に禿同
制作者側が「勝手にコピーとか止めてほしいんですけど・・・」って
コピーした奴を訴えるとかなら、まだ話としてはわかるんだけど
自分たちでは何も作らずに制度だけ整えて、他人の作った映像や音楽で
お金だけ頂戴しようとする文科省の天下り悪徳我儘利権団体ごときが
「コピーしたけりゃ金払えやコラwwww」みたいなことするからむかつく。
そもそもおまえら寄生虫にどんな権利があるのかと。
515名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:45:10 ID:AuV9EAs50
>>490
>音楽管理のカスラックやら「隣接権者」が
え?
JASRACは「隣接権者」でもないし、テレビ局は隣接権者だけど。
516名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:46:23 ID:InQ8fESLO
そもそも、マンガをコピーできるコピー機やカメラメーカーに金寄越せみたいな、意味不明な課金システム。こんな団体すらいらない。
517名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:50:42 ID:vni3JRye0
つ警視庁の海賊版業者摘発数
518名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:50:54 ID:tNsAWXRTO
スポンサーから貰うべき金じゃね?
そのためにそのスポンサーが作ってる商品が値上がりするなら分かるけど、
なんで録画機器が関係あんの?よくワカンネ
519名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:52:31 ID:vDcOLJ2a0
機械にも課金、移動する媒体にも課金。
二重にとってるよな?
520名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:52:57 ID:yWP7MCJy0
権ゴロ ゴネ得
521名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:53:18 ID:N3JyEHD70
さっきからMDで録音機器に補償が認められた。だから録画機器にも認められるのがあたりまえ論のヤツといい
カスラックの言葉尻に即座に突っ込むこいつと言い
この「録画」補償金の分配の最大受益者が実は畑違いの音楽であるカスラック。(なんと補償金総額の16%を「単独」でぶんどってる)
やはり陰にはカスラック
522名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:54:03 ID:NL44g1RO0
メーカーから補償金を受け取り、権利者に分配する公益法人

んな公益法人イラネ
523名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:54:47 ID:6blVgBnc0
>1を見るだけじゃわからんが、東芝も負けて更なる負担増になるとわかってるケンカは
しないだろうから、当然それなりの法的根拠を持ってると思う。

>「デジタル専用機が録画補償金の対象とならないなら、(地上デジタル完全移行の)
2011年には録画補償金制度の機能が停止することになる。到底容認できない」

なんだよそれwww知ったことかよwwそんなの理由になるかってww

>是正するには、 親が子を叱るように、言って聞かせてあげなくてはならない

ものすごい傲慢。ものすごい上から目線。こういう狂信的なヤツには何を話してもムダ。
強攻策にでて司法判断の場で対決する選択をした東芝が一枚上手。






524名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:54:48 ID:sks8UuCa0
私的複製でもデジタルだと課金されるならアナログで十分なんだけどな
実際に劣化する頃には見なくなるし、全く同じコピーが見たいわけじゃないんだし
アナログ信号でDVDに記録する分にはデータ用でも問題ないんだろ?

でもアナログで記録すんのがめんどくせえなw
525名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:55:12 ID:yWP7MCJy0





嫌なら仕事やめろ


所詮河原乞食業界、なくなっても


どこのだーれも困らないから




526名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:57:29 ID:eQbPtjSH0
その公益法人は著作権者が立ち上がってできたものなの?
元は何?
527名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:00:42 ID:krQyUhud0
録画しておいた。見た。消した。
で、どこが侵害しているのか。
侵害されたら甚大な被害が出る物を、電波に乗せたらダメじゃないか!
528名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:03:02 ID:KzsN1J+PP
>>521
>MDで録音機器に補償が認められた。だから録画機器にも認められるのがあたりまえ論

たぶん、俺のことを言ってるんだろと思うけど、
東芝の理屈でいうと、東芝は自らMDプレーヤーを作って補償金を徴収していたにもかかわらず、
いまになって矛盾したことを言い出したな、と言ったまで。
お前みたいな馬鹿に言っても意味すら理解できないとおもうけど。
529名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:04:22 ID:N3JyEHD70
SARVH自身のHPで録画補償金について
「ヨーロッパでは広く認められている。」
==>録画機器そのものにまで課金しているのはドイツとスペインのみ

アメリカでは、こんな制度はないが
「アメリカの場合、私的録画補償金制度がない代わりに、権利者は映像著作物にコピーガードをかけて私的使用の目的でも録画されないように対応している。 」
==> 無料地上波で録画できない?ホントか
530名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:05:22 ID:sks8UuCa0
>>528
どこが矛盾してるのかさっぱりわからん
二重取り論は少し無理あるなと思ったけど、東芝の言い分に矛盾あるか?
531名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:09:10 ID:FCPlhstp0
おいおい
データ出すのは、請求する側だろ、常識的に考えて(´・ω・`)
532名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:34:31 ID:N3JyEHD70
百歩譲ってその全部でないにしろ主たるコピー媒体であるメディアに課金するのはまだいい。
「録画用」でなく「データ用」を消費者が選択できる。
金額が大きいから録画機器から取ってやろうというのは昨今の「見て消し」「タイムシフト視聴用」という1回しか見ない大きなニーズを無視している。

何度も言うが主たる著作権者は製作したテレビ局のはず。
スポンサードとDVD等二次利用益で充分ペイできる予算で番組製作すればよい。
出演者や使われる音楽の使用料は当然テレビ局との製作契約の中に含まれるべき。
「録画される分は出演契約に入ってません。いただいていません。」
じゃあこれからテレビ局からいただけよ。あんたを録画したくもない消費者から一律に課金するなと

それでもイヤなら、あんたらが言うアメリカ並みのノーモアコピーやコピワンに戻せばよい。
それが放送側の意思で番組ごとに自由に設定出来るデジタル放送時代だから機器への録画補償は不要が正しい
533名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:40:52 ID:6+ISZnMaO
著作権団体様は
ダビング10開発費とコピー制限による買い控え
の分の対価をまずメーカーに支払えや

534名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:43:28 ID:c46PLrhc0
其のうち東芝とか日本でこういったもの売らなくなるんじゃない?
535名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:43:38 ID:O06lWn8d0
歩行珍煙は逮捕でいいよ
536名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:43:48 ID:tmuOmkYk0
訴訟ってのは基本的に起こした側が証明するべきだと思うのだが・・・
537名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:45:34 ID:/BEVsdoo0
頭がおかしい連中は死刑にする法律が必要
538名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:47:57 ID:w11oj3AV0
公共の電波借りて自分等で発信しといて
録るなとか言わんばかりの発言は意味分からんな
539名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:49:33 ID:cNJpKnS2O
>>511
結果の寄与度をレコーダー側にのせる必要はないどころか不公平になる。
録画したら見て消去するユーザーから徴収することになる。

メディアだけに課金するのが妥当だ。

540名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:00:26 ID:KzsN1J+PP
>>511
>結果の寄与度をレコーダー側にのせる必要はないどころか不公平になる。
>録画したら見て消去するユーザーから徴収することになる。

だったら、いま流行りのHDD付のテレビを買えばいいこと。
DVD録画できる機能がある商品を買ったほうの問題。
541名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:08:46 ID:P8pjq0QpO
>>539
メディアだけに課金すれば使用法に応じた徴収ができる。
という事実の前にそんなことをいわれてもな。
MD機器の扱いが間違っていたんだろ。

で、HDD付テレビには課金されないのか?相棒に課金したがるやつらだぜ。
542名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:09:18 ID:bZjBTlOk0
>539
>録画したら見て消去するユーザーから徴収することになる
その用途なら、そもそも、DVDレコーダーがないHDDレコーダー買えばいいじゃん
と書こうと思ったら、すでに同じこと書かれてたw

やろうと思えばできるけど結局やらない、の「補償金不要論」と、機能的に出来ない、の「補償金不要論」
は別次元なんだよな
543名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:12:23 ID:P8pjq0QpO
>>541
アンカー間違えた
>>540

それと
×相棒
○iPod
544名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:13:58 ID:lgPbBbRx0
東芝かPanaだけ買うようにしようぜ
545名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:14:32 ID:sXsjLGTQ0
なんかなあ。
何かを伝えたいというバッションが著作の基礎だ。
オーディエンスに視聴・試用された時点で労力はあがなわれたと考えるべきであり、報酬支払いの尻をオーディエンスに持ち込むのはお門違い。
報酬に文句があるなら流通屋・広告屋に話せっての。金を取るためだけに書かれた自称芸術の著作に興味はないぞ。
546名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:14:36 ID:0b7DTprO0
なんか、政権交代前にどさくさにまぎれて文化庁が見解を出したのを根拠に訴訟を起こしても、
権利者側の立場は強くならないと思うけど、どうなんだろ?
547名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:15:22 ID:hcTEexOf0
どーでもいいけど、欲しくて欲しくて仕方なくなる著作物作ってくれませんか?
youtubeにいくらでも映像とか溢れてるマイケルのCDとかDVD売れるのナゼですか?
548名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:15:50 ID:P8pjq0QpO
>>542
課金有りきで考えるとそうなるだけ。
メディアに掛ければ事足りる。
単に金になりそうな所に集っているだけ。
549名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:19:20 ID:smKBUk2i0
>>543
> それと
> ×相棒
> ○iPod

うわwww これ変換ミスとかのレベルじゃないだろwwww
どういうタイピングしたら間違えるんだよこれ
550名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:22:18 ID:P8pjq0QpO
>>549
携帯の予測変換。「あい」と入力
551名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:36:19 ID:W3OaAfNdP
カラオケは店から徴収してんじゃんw
第一興商から金取れよ
552名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:43:46 ID:smKBUk2i0
>>550
なるほど、それで間違えて自分自身のレスにアンカーを打ってしまったと。
553名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:48:38 ID:zVyb6uGT0
こんなことでいつまでも駄々こねてるから、ここ最近の
音楽(CD)が売れないことや視聴率の低迷に繋がってるんじゃねえの?

予定があって見れないドラマを録画したヒトから借りて見ることなんか
VHS全盛期はよくやってたが、ガチガチの今、面倒くさくでやらない。
そしたら、段々最初から見る気もなくなり、終いには
テレビすら見なくなっていった。

文化の保護と言ってるが、今の金を取ることだけ考えて、
将来への発展など頭の片隅にも無いんじゃないか?
554名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:53:09 ID:YjpYM9dS0
ダビ10か保証金か、どちらかの選択性で良いんじゃね?

ダビ10でガチガチにしておいて、さらに金よこせってのは虫が良すぎる。
555名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:59:37 ID:W3OaAfNdP

役員一覧


◆ 会長 船村 徹

◆ 理事長 加藤 衛

◆ 常務理事 野木 武壽、角山 由美、菅原 瑞夫

◆ 常任理事 川上 拓美、小原 正幸、近藤 正美、浅石 道夫

◆ 委嘱理事 松下 直子、紋谷 暢男、矢内 廣

◆ 理事
朝妻 一郎、荒木 とよひさ、いで はく、大竹 健、岡田 冨美子、川口 真、 小六 禮次郎、三枝 成彰、たか たかし、
竹内 一、谷口 元、都倉 俊一、平尾 昌晃、堀 一貴、もず 唱平、山田 孝雄

◆ 常勤監事
渡辺 誠

◆ 監事
さいとう 大三、四方 章人


556名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:02:23 ID:P2S/U+oD0
録りたい番組がない
557名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:10:04 ID:hM0Ukyb+O
創るの止めるか、シリアル控えて対面販売にしたら良いんじゃねぇの?
558名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:15:13 ID:gq5CO+sWO
補償金が公正に分配されてるかどうか証明しろよ
ドラマしか録画しない視聴者の補償金はドラマ制作者だけに配分されるべきだよな?
559名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:15:39 ID:t6dNcmUo0
権利者どもは日本が金払って製作者に還元させてる環境ってことを理解したほうがいい。
中国と韓国なんかこんなこと著作権無視されまくりで商売自体成立しない。
560名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:35:07 ID:ryfP+A9ZP
メーカー「だったらハード売るのやめるよ」「他分野に資金を回します」

これ言われたら困るのは誰でしょうね
561名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:09:55 ID:3J6sjJpb0
録画機器に数十万円動画保証金を上乗せして一括徴収
あとは5年間ダビングし放題とかにしてみるとか?

果たしてどれだけの人が録画機器を買うかなw
562名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:28:40 ID:Fn7fn/NW0
アメリカでも、こういう制度あるの?(´・ω・`)
563名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:46:08 ID:TtpqZmjcO
裁判に負けたら著作権団体は即消滅だなwww
564名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:32:51 ID:gmctWogSO
これ、よくプロ市民団体がやるみたいに
自分達寄りな判決を多く出してる担当に当たるまで提訴&取り消しとかやってないだろうな?
地裁で勝って高裁であっさり負けても「○○地裁の判決で(ry」って後々まで延々と
自分達の主張は裁判でも認められた正しい主張です
みたいな…
565名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:57:24 ID:YjlNBA910
録画しないしレンタルしてまでみないましてやセルビデオなんて買わない
だってコンテンツがしょぼいから
566名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:40:28 ID:NROqDJvS0
CD 1000円
CDアルバム 3000円
DVD       4000円
ブルーレイ     9000円

原価50円くらいだろwwwwwwwwwwwww
テレビもおなじようなものだ、利権の塊
567名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:41:45 ID:DWFh2YzF0
BCASカードもダビング10も日本だけ!

日本の視聴者は泥棒だから
568名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:51:32 ID:Cj/hqIvrO
まあテレビ見ないからいいんですけどね
CDも輸入盤しか買わないし
569名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:55:16 ID:n+229QuN0
tsからエンコしてtouchに入れてみる場合
保証金を払いたい場合はどこにいくら払えばいいの?
570名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:57:52 ID:i0kx+2+H0
>>566
ブルーレイそんなに高くないだろw
せいぜいDVDの2〜3000円増し程度かと
571名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:01:02 ID:jcT+cM4K0
鳩山はまず天下りの宝庫のカスラックを潰せや
572名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:01:14 ID:hM0Ukyb+O
放送を止めてしまえばすべて解決するだろ
まずは自身で取れる手段をすべて取った上でモノを言うべき
573名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:01:36 ID:FgTG3pTM0
そんなに撮られるのがいやなら
放送しなきゃいいじゃない。
574名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:06:18 ID:6aYjqjXZ0
自分でダビングして売りさばいてもいいんなら
保証金を取ってくださって結構です。
575名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:22:02 ID:mzMEvab/0
そのうち地球が何回まわった時か答えろよ!とか言い出すんじゃないか
576名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:27:38 ID:2t+1LWS2O
国外に新会社設立
そこで生産して輸入
これじゃダメなのかな
コストがかかるかもしれんが
577名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:28:04 ID:q1L8cqZO0
なんかこいつら四面楚歌って気付いてないの?
578名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:31:36 ID:IhfrkXeAO
著作権団体は胡散臭いかもわからんが、著作権は大事だぞ。

579名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:33:05 ID:2fR+8u8E0
>>578
それを否定している人はそんなにいないのでは?
580名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:33:22 ID:jp0aPkt70
>>578
その大事な著作権の精神をもっとも踏みにじってるのが著作権“管理”団体だな
581名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:34:27 ID:vxSfxTqZO
逆だろ?
情報を示さないといけないのは…
582名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:35:02 ID:XFR8W0iK0
>>566
100円から200円だよ

50円とか言うのはディスク単体のプレスした時の値段。

その後の検査とか梱包費とかは含まないでの話
583名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:36:59 ID:62mfH5+10
日本各地で活動中の2ちゃんねらー総力を持って著作権者団体に抗議しないとダメな期がするんだ
584名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:37:56 ID:Grauo5quO
メディアにかけてるだろうが
HDDに録画するにしても、誰かにダビングして渡すにもメディアがいるし、そこで回収しろよ
すぐに消すような価値しかない番組にまで過剰な保護すんなや
どんどん利用者離れが進むだけなんだが、そこまで利益を貪りたいのか、このハイエナどもは
585名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:40:52 ID:svADJnh8O
個人的な範疇まで強制課金してるんだから、消費者が訴えたら勝てそうだけどな。
586名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:42:36 ID:wd+3B6g20
ゼニの亡者がファビョったとしか思えん訴えですね
ありがとうございました
587名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:42:48 ID:sCS4UvlHO
韓国ではカードなしで日本のデジタル見れる
588名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:43:40 ID:NWam8ty6O
うるせえ奴らだな
文句あるんなら放送させるなよ
テレビなんかなくなっていい
589名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:48:01 ID:tPDDWTIw0
○テレビドラマ
評判が良ければ、興味が沸いて観ようと思う。
その際、見逃した話を友人から借りようとする。
コピー制限があり、オリジナルが一枚しかなければなかなか貸してもらえない。
話が繋がらないから、興味が失せて観るのを止める。
結局、視聴率は下がる。
ここ数年、尻上がりに視聴率が良くなるドラマが少ないのはそのせいではないか?
そして、ドラマのセルソフトを買ったりレンタルするのは、
気に入ったドラマだけであって観てもいない物には食指が動かない。
映画とかは、逆に観ていない物を買う場合が多い。
著作権団体は、少しは一般利用者の気持ちを理解すべきだな。
590名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:48:04 ID:OQMz+HvR0
えっ逆だろ
金を取ろうというのだから
権利者側が不利益のあるというデータを示せよ
591名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:51:51 ID:XFR8W0iK0
>>584
いやいや、もう、権利社さんが全部管理するつもりでコピ1にすりゃあいい。誰も利用しなくなって壊滅するけど

ダビ10の時にさんざん利用者側から言われて、妥結したのがダビ10だってのをもう奴らは忘れたらしい
592名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:52:41 ID:XFR8W0iK0
>>590
もともと法律的にはメーカーは料金徴収の手伝いをしているだけなんだしね
593名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:56:34 ID:svADJnh8O
人の目に触れないように放送したら?
594名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:57:25 ID:+TPtOroPO
でも著作権者に金入らないとメディアそのものが潰れる
で、待ってるのは更なる日本経済の落ち込み
金は払いたくないけどアニメ観たりアーティストの歌を聴きたいなんて乞食
万引きして逆ギレするDQNと一緒
カスラックとかは潰れていいけど
595名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:59:10 ID:hBkMTN5NO
子供のわがままはお前らだろ…

コピー出来ない、対応機器でしか見れない
ここまでやっといて更に補償金って…

なら地上波で流すなよ
596名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:00:52 ID:2fR+8u8E0
>>594
そして、自らが制作/製作したものを自らの手で売る市場が急拡大。
597名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:03:26 ID:veYqxVI8O
東芝が反論したね。アナログチューナーだとコピーし放題だからアナチュー入りは合意して補償金いれてるけど、チューナーないやつは合意してないじゃんって。
598名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:07:02 ID:7UkbRKW50
>>594
問題になってるのは補償金だぞ
599名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:08:35 ID:vE9K3W9I0
アナログで録画すれば万事解決。
著作権団体は収入が0になり自然消滅。
600名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:10:38 ID:3Ehi6iIoP
こんなんばっかしてたら消費者は音楽もDVDも買わなくなるぞ
601名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:12:36 ID:bHmmn/GFO
>>580
著作権の精神守る為に作った組織ではなく、
端から金をとるために作った組織なんだから当然です
602名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:14:01 ID:BbqXmlGL0
著作権団体が根拠にしているのは、何も権限のない文部科学省の職員が勝手に言い出した発言なんだよな。
何も合意形成できていないのに金とろうなんて図々しい。

もうテレビに関しては録画できないようにしていいよ。その代わり、電波使用料を今の100倍以上にするべきだな。
録画も認めないようなメディアに対して公共メディアとして認めず、電波を使用することに対して金銭的な優遇
などする必要なし。
603名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:17:43 ID:bHmmn/GFO
>>528
MDはアナログレコーダーもついてるし孫コピーもしほうだいなんだから東芝に矛盾はない
604名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:22:44 ID:EEIIyIeS0
ゴロつきは、収入減ってきたから大変だな。

ダビング10でコピーコントロールやってるのに、さらに補償金取るのはおかしいだろ。

605名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:30:27 ID:H/keLhLo0
製作者がネットなどでコンテンツを直接販売するスタイルは、一部で始まってるね
P-MODELの平沢進なんかは、その先駆け。
606名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:45:00 ID:6aYjqjXZ0

 濡れ手で粟
607名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:48:53 ID:DaOgj6a/O
経済ヤクザって、こういう輩のコトだな。
608名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:49:41 ID:nX0qvfP/O
もう終わりだよ
アナログより使い勝手が悪くなった時点でみんな離れていってる。
つべでいいやってことw
609名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:51:52 ID:4Cu0EuIhO
『ある』と主張する側の証明が先では?
610名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:54:09 ID:BRyTPgrO0
録画もしていない器材に、
録画が出来るからという理由で、
保証金出せっていうのはおかしい。
TV録画を一度もしなければ、
保証金を返却してくれるのか?
611名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:54:56 ID:qoNTHlNK0
補償金支払ったら
コピーした物を友人に売っても大丈夫なのか??

612名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:56:16 ID:tPDDWTIw0
ないものを証明するのは難しい。
悪魔の証明だ。
613名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:57:26 ID:KQ/GbfxIO
外国メーカーはフリーなんだろ?
614名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:58:51 ID:8PaN1M9vO
こう言うシーナの爺様みたいな輩を静かにさせる方法って無いもんかね。



駄犬にタマネギ食わすみたいな感じで
615名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:58:58 ID:cjBAEPxi0
>>1
呆れて開いた口がふさがらない。
616名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:59:51 ID:Ze7QXBCL0
>>1
お前らが先に不利益なデータを示してみろよ。
海賊版販売を取り締まれば充分だっつーの。
権利ヤクザなんざ必要ねえんだよ。
617名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:01:58 ID:i9B3SN5H0
権利者?
利権者だろ
618名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:02:58 ID:2fR+8u8E0
>>610
協会の放送を受信できる機器を設置しているという理由で、
協会との受信契約を結ばなければならないという法律があります。

協会の放送を受信したことがないと言っても、支払った受信料は
返却されません。なお、受信できる機器がなくなった場合は、
前払いされた受信料は協会の規則に則って返却されます。
619名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:03:05 ID:KrF2r/CA0
権利者側が技術を理解してないから議論できないのでは?
権利者と法律家だけじゃダメでしょうに。
620名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:04:49 ID:KdIZIdnv0
その大雑把に集金したお金はどのようにアーティストとかに配分されるんだよ
621名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:10:15 ID:CM0+ScYDP
>>603
>MDはアナログレコーダーもついてるし孫コピーもしほうだいなんだから

アナログレコーダーって、カセットテープへの録音機か? それ既にMDへの複製じゃないぞ。
それと、孫コピーし放題ってなんだよ。
アナログ放送のラジオ番組をMDに録音したものでさえ、そのMDからはデジタルコピーできないんだぞ。
お前、知らないくせに、嘘に基づいて反論するなよ。
622名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:26:28 ID:tPDDWTIw0
>>621

MDにも謎箱があって、俺はお気に入りを集めて聴いてた。
623名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:27:50 ID:a67tDlpu0
録画>ダビングするような番組が全く無いくせに何言ってんだかwwwwwww
624名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:31:05 ID:OiOPtf/s0
金を要求しながら、根拠を出せって何この基地外。
要求側が不利益のある証拠を出すのが当然。
証拠があって、金を要求できるもんだろ?
625名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:31:58 ID:i34LzOqq0
椎名って最近、演奏やってんのか?
そもそも、そっちが本業だろ?
626名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:56:25 ID:bHmmn/GFO
>>621
MDはデジタルレコーダではなく、アナログレコーダとして補償金徴収してたと言ってるのだが

それとも、今回東芝が徴収拒否した対象機器みたいな、デジタル入力しかないMDレコーダがあって
それからも徴収してたの?
627名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:05:36 ID:CM0+ScYDP
>>626
>MDはデジタルレコーダではなく、アナログレコーダとして補償金徴収してたと言ってるのだが

お前の嘘はもういいよ
628名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:06:27 ID:kYhX0dFl0
著作権法に書いてある詳細は政令でってのを見ると機器に対してってなってるのか

となるとメディアにかける現運用は違憲?

なんかよくわからんなぁ


だから裁判なのかね?
629名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:08:05 ID:CM0+ScYDP
>それとも、今回東芝が徴収拒否した対象機器みたいな、デジタル入力しかないMDレコーダがあって

そもそも、今回東芝が徴収拒否した対象機器には、アナログ入力端子がある。
もう、お前にやるレスはない。しね
630名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:15:49 ID:u3XqHxv80
ID:CM0+ScYDP

必死すぎて痛い人だな
631名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:16:16 ID:JFW85GT00
著作権団体が巻き上げたカネは、ちゃんと著作者にわたっているのか??
632名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:17:42 ID:zYiQtCiTO
糞団体死ね
633名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:19:31 ID:CM0+ScYDP
出鱈目を指摘しただけなのに、必死すぎって、どこの厨だよ
634名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:42:10 ID:mcL3oXhn0
>デジタル放送専用録画機も補償金の課金対象
>映像ソースがデジタルかアナログかという規定はない
つまり「デジタルは劣化無くダビング可能なので権利が侵害される」として
コピー回数を制限する措置には何ら根拠がないということですね。
アナログソース時代と同様、補償金は乗せても構わないからコピー規制も
撤廃してアナログの時と同じ条件にしなさいよ。そしたら文句言わないから。
ユーザーにだけ一方的に負担と不自由を二重に課そうとか、何様なのかと。
635名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:49:44 ID:a117iuwG0
>>605
平沢さんの例は、参考になる事が多いよね
636名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:56:34 ID:XFR8W0iK0
>>628
30条の2に機器と媒体両方書いてある
637名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:58:13 ID:Yu9jujMe0
権利者が不利益をこうむるっていうデータを出せば一発解決なのにな
そういうデータがあるから、怒ってるんだろうに。なんで出せないのかなあ
638名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:03:58 ID:kYhX0dFl0
>>636
なるほどー


これは二重取りについての是非なのかねぇ
639名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:12:18 ID:LQu52KnZ0
(;´Д`)
640名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:17:16 ID:fEiKXvKkO
「録画保証金」  「ダビング制限解除」

どっちかを捨てるしかないよ、著作権団体さんよ。
飛車か角か
641名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:17:18 ID:dH8hv8HG0
悪魔の証明そのものじゃねえか
642名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:17:23 ID:XFR8W0iK0
>>638
なんのための「補償金」なのか、という戦いかと

私的録画を認めない権利者団体という前提がありまして・・・・
643名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:18:06 ID:2fR+8u8E0
>>633
知らないので教えて欲しいのだけれど、
MDの機器、メディアが補償金の対象になったのはなぜ。
ソース付きで教えて欲しい。

このスレだと、どちらが正しいか判断に困る。
644名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:20:05 ID:rtEsqcyZ0
HDDやBDやDVDとかの録画媒体から保証金を一律に
取るなら、コピーワンスやダビング10とかのコピー制限は、
なくすのがスジだろ?

どう言う理屈で、コピー制限と保証金の両方をできるのだ?

そもそも私的利用以外のコピーは、違法で、
やったら犯罪になって逮捕されるワケなんだし。
645名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:28:15 ID:BRyTPgrO0
>>644
犯罪で逮捕されるんだから、
保証金なんか不要だよな。
まるで、機器購入者が犯罪者みたいなあつかいだよな。
646名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:29:58 ID:123OgHkh0
ダビング10の時点で十分権利者寄り。
647名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:31:21 ID:XFR8W0iK0
>>643
ソースじゃあないが、ここら辺見て勉強してみれば?

ttp://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/talk_in/archives/hasechin.html
ttp://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20050068/20051208.pdf

面白いのはここかな
JASRACの主張-1
  私的録音・録画問題の解決法は、
  (1)補償金制度を廃止するかわりに私的録音・録画を自由としていること自体を見直す。
   (2)私的録音・録画の自由を維持するかわりに補償金制度を機能させる。

 今回は、私的録音・録画の自由を制限しているのに金寄こせって話
648名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:32:44 ID:rtEsqcyZ0
>>645
あれ?
そもそも、合法な私的利用をするコピーを
するための保証金で、犯罪をしないための
保証金じゃないのだろ?

・・・俺の理解が、根本的に間違ってた?
649名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:38:24 ID:XFR8W0iK0
そもそも、アナログでの私的複製は劣化するので無償で良いじゃん、と、日本では消費者の権利として認められているのが大前提。
デジタル機でもアナログ端子から出るだろ、というのは言いがかりです。
650名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:40:51 ID:RT3b1wT60
>デジタル機でもアナログ端子から出るだろ、というのは言いがかり

アナログ出力経由するなら、やっぱ劣化するんだから
言いがかりでもなんでもないし本質そのものだと思うんだけど。
651名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:41:44 ID:BnDU4RMT0
ホントあほ草。
こんな連中にびた一文払いたくないわ。
フリーオとp2pをこれからもずっとだなwww
652名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:45:35 ID:XFR8W0iK0
>>650
録画する側の問題であって、出力するダビ10機には罪は何もない
653名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:53:03 ID:YoAmg87x0
>2
すげえな。要約すると
「権利者である俺の言う事は正しいから従え」
なぜ保証金が必要かの議論がなにもない

陰謀だとか法治国家だとか叱るとか
俺の権益の保護はお前らの義務だとか
ひたすら上から目線。
654名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:53:30 ID:QuKdfKuu0
× 権利者団体
○ 利権者団体
655名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:56:08 ID:iaXAwLIDO
その前に補償金の正当性を論証してくれ
656名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:10:52 ID:2fR+8u8E0
>>647
ありがとう。参考になった。
もっぱら権利者団体側の主張だったが、概略は自分が認識している通りだったことがわかった。

このような主張、経緯、法制度について、実はあまり知られていないよね。

> 家庭内録音・録画による複製が無償で行えること
> は、著作権者、実演家及びレコード製作者が得られるはずの利益が損なわれているので
> はないか、との問題が提起されました。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/talk_in/archives/hasechin.html

という出発点がどうも感覚的に受け入れがたいんだよなー。
657名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:12:22 ID:CM0+ScYDP
昭和30年代、音楽メディアといえばレコードしか媒体は無く、
聴きたい音楽を手に入れるにはレコード店でレコードを買わなければならなかった。
昭和40年代、この頃からテープ形式の複製機器が民衆に普及し始める。

ちなみに当時の旧著作権法では、下記のような規定であった。http://www.cric.or.jp/db/article/old.html
> 第三十条 〔著作権の制限〕 既に発行したる著作物を左の方法に依り複製するは偽作と看做さず
> 第一 発行するの意思なく且器械的又は化学的方法に依らずして複製すること
つまり旧法では発行の意思がなくても、「器械的又は化学的方法に依る」複製は著作権侵害とされていた。

そして、昭和45年、著作権法第一条の「これらの文化的所産の公正な利用に留意」を受ける形で
著作権者の権利を制限すべく、私的複製を認める規定が著作権法に設けられ、
「器械的又は化学的方法に依る」複製でも一定の要件を満たせば侵害としないことにした。
それは著作権者の蒙る不利益が一定限度に留まっていると評価されたからだ。
すなわち、その頃は劣化を伴うアナログテープが主流であったので、
良い音質の音楽を手に入れるにはレコード屋でレコードを買うしか手段はなかった。
このようにして高音質の音楽と低音質の音楽の住み分けがなされていたので
著作権者が蒙る不利益は最低限度に収まっていた。
しかし、デジタル複製機器の普及によって、良い音質が庶民レベルで複製できるようになると
この住み分けが崩れてくる。
つまり、デジタルコピーで売り物と同じ品質のコピーができることになったのだ。
(もちろんデジタルコピーでも一定限度劣化はするが、アナログコピーの劣化の比ではない)
そこでデジタルコピーを禁止する案も考えられたが、
著作権法第一条の「これらの文化的所産の公正な利用に留意」の規定を最大限考慮して、
権利者に泣いて貰ってデジタルコピーをそのまま私的複製の範囲に留め、
その代償として、デジテルメディア機器から僅かばかりの金を徴収することになった。
それが平成4年のこと。

以上の経緯から分かるように、
法律上私的複製できるのに補償金を課すのはおかしい、と言う見解は、本末転倒。
デジタル複製を私的複製に留める代償として補償金制度が生まれた。
658名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:15:42 ID:Q836nrFN0
>>657
販売権と著作権は切り離して考えなきゃいけない時代になったって事だな
659名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:25:06 ID:EX7ji8L00
逆のデータならあるんだよ。
ファイル交換で音楽落とすと次からは新品でアルバムを買うようになる、とか。
「ダウンロードすらしてもらえない音楽は存在してないのといっしょ、存在してないから当然買うことなんて無い」

可処分所得の総額を増やすこと、就職率を改善させること、デフレを止めること、そっちのほうがコピー禁止よりよほど大事。
コピー防止技術の会社以外にはw
尤も、みかじめ料取るためにやってる本末転倒なのはわかってるが。
660名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:25:43 ID:XFR8W0iK0
>>656
うん。でも、フェアユースというのは日本の著作権保護法制の基本だから。

初めに著作権があったわけではなく、公共財として利用されてきた経緯がある。
それを法律で保護してあげようとして始まったのが著作権法。

だから、著作物は公共財として利用されてきた歴史の方が遙かに長いのであります。
661名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:27:11 ID:EEIIyIeS0
>>657
ユーザーの私的複製では、

レコード→テープ
CD→MD
CD→携帯機器(iPod)

と変遷してきたけど、ユーザー側の利用方法は、一貫して
音源を購入して、携帯するために変換・転送しているだけ。
スタイル自体は大して変わっていない。

デジタルになったから、権利者の利益を著しく侵害していると
言われてもピンとこないわけ。
662名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:40:20 ID:cmbARRyw0
>>660
> うん。でも、フェアユースというのは日本の著作権保護法制の基本だから。

そうなの?
権利として認められてるの?
663名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:42:50 ID:CM0+ScYDP
>>661
スタイル自体は変わってないが、コピーの媒体が変わってきたことが問題。

アナログテープは録音する際に劣化するのみならず、使用によっても劣化する。
だが、CDやDVD等のデジタルメディアはそれが殆どない。
つまり、アナログメディアはそれ自体、消耗を伴うもの。
だからこそ著作権者が蒙る不利益は最低限度に収まっていた。

>デジタルになったから、権利者の利益を著しく侵害していると
>言われてもピンとこないわけ

"著しく"侵害なんて、あのJASRACでさえ言ってないけど、
それ、印象操作?
664名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:42:59 ID:TtpqZmjcO
>>629
レコのアナログ入力端子はアナログコピーガードかかってる映像を入力しても録画できませんが?
665名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:45:42 ID:tPDDWTIw0
既にコピー制限は突破されてる。
違法コピーで商売するやつには、
今さら関係ない話。
私的複製で楽しむ一般視聴者だけが割を食ってるんだよな。
しかも、業界自体の業績が悪くなってるし・・
666名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:45:58 ID:CM0+ScYDP
>>664
>レコのアナログ入力端子はアナログコピーガードかかってる映像を入力しても録画できませんが?

俺、別に地デジ放送のアナログ入力に限定してないけど?
それに限定しなくちゃいけない理由あんの?w また、印象操作?
667名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:47:13 ID:TtpqZmjcO
>>666
俺、別に地デジ放送のアナログ入力に限定してないけど?
それに限定しなくちゃいけない理由あんの?w また、印象操作?
668名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:48:04 ID:kYhX0dFl0
レンタルレコードの時に始まったボタンの掛け違い
ファーストセルドドクトリンって考え方の欠落

過去の話含めた清算?が必要な時期がついに来てしまったのかねぇ
669名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:51:49 ID:8Jcad6ip0
録画用のDVDやBDには保証金が含まれているんじゃなかったっけ?
だったらそれで十分じゃないか
670名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:52:12 ID:CM0+ScYDP
>>667
限定されていないのなら、お前のレスは意味がないってこと。
671名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:54:14 ID:TtpqZmjcO
>>670
いや意味がないのは君だけどさ
レコにアナログ入力が付いてるからって孫コピーなんて普通には出来ないんですけど
672名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:54:17 ID:EEIIyIeS0
>>663
権利者の都合なんて知らんがな。
ユーザーは、デジタルになって音質良くなって良かったねの感覚。
そこには、権利者の権利を侵害している意識なんてないよ。

不利益とは、具体的に何なの?

>>"著しく"侵害なんて、あのJASRACでさえ言ってないけど、
>>それ、印象操作?

こんなに怒ってるもんだから、てっきり死活問題で、著しく侵害してるのかと思ってたわ。
673名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:56:58 ID:v0doCkiN0

とりあえず、著作権料を誰にいくら分配してるのか公表してくれないかな

ちゃんと分配してるという証拠を出してくれないかな
674名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:58:36 ID:CM0+ScYDP
>>671
だから、それ、コピーガードがついているコンテンツだけだろ?
「レコにアナログ入力が付いてるから」じゃなく、コンテンツにコピーガードがついているから。
そこのところ、お前理解してる?
675名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:59:28 ID:Q836nrFN0
>>1
> ダビング10に録画保証金不要

つまり、ダビング10の存在が不要ってことかな?w
676名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:01:02 ID:TtpqZmjcO
>>674
コピーガードの付いていない放送コンテンツについて詳しく
677名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:01:53 ID:aFDwzClD0
著作権ゴロは楽に儲かってうらやましいな
糞が
678名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:02:03 ID:v0doCkiN0
誰か教えてくれ。

録画補償金ってのは、著作権者に公平に分配されるんだよな?
どうやって分配するの?
誰がどの作品を何回コピーしたのかって、どうやって調べるの?
たくさんコピーされた作品には、ちゃんと多くの補償金が分配されてるの?
679名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:02:12 ID:CM0+ScYDP
>>676
だから、なんで放送限定なんだ?
アナログ入力端子は放送専用端子じゃないだろ?
680名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:04:01 ID:JdtKb+An0
メーカーにデーター出せとか逆だろ、著作権が侵害されてるデーター出すのが
著作者側の義務。
義務を果たさないで要求ばかりしてるのはどっち?
681名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:05:20 ID:TtpqZmjcO
>>679
レコの私的複製補償金の問題なんだから放送限定だよ

それを置いとくとして、放送以外の著作物の何をアナログ入力で私的複製するのか詳しく
682名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:07:05 ID:YhKC5VZS0
東芝以外のメーカーはどういう立場なの
683名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:08:47 ID:ZT85W7JvO
何でもいいよ。

観なくなるだけだから。
聞かなくなるだけだから。

音楽産業が冷え込んだ直接の原因忘れたのかね。
684名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:08:54 ID:CM0+ScYDP
>>681
>レコの私的複製補償金の問題なんだから放送限定だよ

は?お前池沼?
「レコの私的複製補償金の問題なんだから」→「放送限定じゃない」なら分かるが、
お前なに言ってんだ?

今回問題となっているのは、デジタルチューナーじゃなく、デジタルレコーダーだぞ。
685名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:09:27 ID:b2OoqvifO
なんちゃら法人が日本をダメにしてんだろ
686名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:10:43 ID:UZVLkYtd0
要求しているほうはレコを無くしたいのかな?
そしたらこんどはTVそのものに難癖付ける気がするが
687名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:10:51 ID:afzruVP60
その前にダビングして保存したくなるような番組を作れよ。
688名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:11:09 ID:enOzB8S20
CDを買うこと自体がない。DVDやブルーレイなら再生プレイヤーで見るし。
音楽はDL販売しか使わない。
みんなそんなにDVDやブルーレイやCDリッピングして録音・録画してるの?
689名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:11:25 ID:TtpqZmjcO
>>684
なるほどお前は知障だから後半には答えられない、と
690名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:12:22 ID:xpw1kq6C0
デジタルコピーがダメだっていうなら、
ピンプラグのアナログ出力からのコピーは今までどおりやってもいいんだよね?
そのくらいの画質・音質劣化は全然許容範囲だから、そっちの方向でやってくれw
691名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:13:25 ID:tPDDWTIw0
討論番組をipodに移して観てるんだが、
地デジはコピーできないから面倒で仕方ない。
違法なことは何もやってないのに、
私的に利用することすら許さないって・・
アナログ終わったらどうしようかな?
まあ、PCを最新の物にしてソフトを選べば良いんだろうけど・・
692名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:14:15 ID:UZVLkYtd0
せいぜいHD留守録で見るか見ないかだから、ダビング10自体いらん。
693名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:15:15 ID:TtpqZmjcO
>>690
ところが最近のレコで録った物をアナログ出力してもアナログコピーガードがかかっております
元の入力のコピーガードの有無に関係なく
694名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:17:11 ID:xpw1kq6C0
>>693
いや、だから、そういうのををやめてくれってことだよ
デジタルレコーダー持ってないから詳しい機能は知らないけどw
695名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:17:57 ID:CM0+ScYDP
>放送以外の著作物の何をアナログ入力で私的複製するのか詳しく
普通に、アナログのコピーガードしてない放送以外のコンテンツなど、転がってる。
放送でも、既にアナログ放送で録画された放送のコンテンツをDVDに焼く場合もある。

>>693
>元の入力のコピーガードの有無に関係なく
出鱈目も大概にしろよ。
696名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:19:55 ID:M6+N66n70
録画保証というが、払うからには当然その録画データは
未来永劫取り回し可能であると保証してもらえるのでしょうか
再生機器が流通してません、てな事は間違っても起こらないでしょうね
697名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:21:07 ID:TtpqZmjcO
>>695
だから転がっている、じゃなくて具体例を出せよ知障
あと出鱈目じゃないよ
適当にゲーム機でも入力して録画した奴を、レコ二台並べてコピー出来るか試してみろよ
出来ないから
698名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:26:19 ID:CM0+ScYDP
>>695
>最近のレコで録った物をアナログ出力しても
だから、それにコピーガードがかかってるんだよ。

>>695
>適当にゲーム機でも入力して録画した奴を、レコ二台並べてコピー出来るか
お前の仕様は知らんが、俺のVARDIAでは自分で撮影したアナログ動画をHDDに保存し、
普通にDVDで出力できている。しかもそれをさらにコピーできている。
699名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:29:55 ID:TtpqZmjcO
>>696
残念ながら、権利者の被害を補償する物なので、録画内容を保証する物ではなく情け容赦なく無視されます
おかげでコピワン時代なんぞ同じ映像を二つの媒体に60秒以上残してはいけないと言う糞ルールの為にムーブすら出来ずに電子の藻屑となった映像が山程…
700名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:32:28 ID:TtpqZmjcO
>>698
アナログ入力の話だった筈だが
流石知障だな
さっさと消えろよ
701名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:37:04 ID:CM0+ScYDP
>>700
だから、アナログ入力だけど?
昔自分で撮影した動画テープをアナログで『入力』してデジタル化したってこと。

お前、池沼こじらせて、なに火病ってんだよ。
702名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:37:39 ID:XFR8W0iK0
>>662
著作権法第30条

要約すると私的使用を目的とする場合、複製することが出来るって条文
明確に権利として謳われているわけではないけど、「〜〜することができる」って内容のは立派に権利

法律のさじ加減だけどね
703名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:41:35 ID:XFR8W0iK0
>>675
権利者団体は当初、ダビワンを主張
メーカーや放送業者、消費者団体は「んな、不便なモンは使わんわ」と回答
最後に渋々承諾したのがダビ10.ダビワンの精神を残しつつ、利用者が利用する気になるような仕様にしたものなので、所詮は「自由なコピーが出来ない」の範疇
704名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:45:17 ID:zlyEP8OmP
>>678
気になったので、調べてみた。
平成16年 補償金受領額14.8億 >分配総額11億(手数料などで消えている)
ここからはいろんな団体に分配する

例えばアニメ、日本動画協会に0.23億円
ここからどう分けるかは、不明

ちなみに年間に放送されるアニメは、約2300本(2000年)
均等に分けたとして、1話10000円
高いか安いかは、よくわからん
705名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:46:55 ID:TtpqZmjcO
>>701
ああ、自分で言っていた事すら忘れているんだなあ
これは重症だ
キチガイこじらせて入院するまえにさっさと消えた方が良いよ
706名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:52:02 ID:CM0+ScYDP
>>705
俺が何を言って何と矛盾しているのか言ってみろよ。

>これは重症だ
>キチガイこじらせて入院するまえにさっさと消えた方が良いよ

もう、つける薬がない
707名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:00:08 ID:XFR8W0iK0
>>705
ポイントはID:KzsN1J+PPとID:CM0+ScYDPが同一人物かどうかだなぁ
708名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:02:51 ID:CM0+ScYDP
ID:TtpqZmjcOは
> ところが最近のレコで録った物をアナログ出力してもアナログコピーガードがかかっております
> 元の入力のコピーガードの有無に関係なく
と言っている。

つまり、コピーガードがついてないコンテンツをアナログ入力で録画し、
それを出力するとなぜか コピーガードがつけられている

レコ自体にそんな機能があるとは思えないのだが、そんな機能あるなら
ぜひそのレコを教えて欲しい。
709名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:07:42 ID:YdBHPOP8O
違法コピーしてる奴を訴えるかしたらいいのに。
710名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:08:56 ID:jF4fqnyV0
昔は,お客様は神様です,と言ったものだが,
今では,「消費者は泥棒です。メーカーは泥棒から
使用料を源泉徴収しろ」ですか。

こいつらも文科省の天下り先だけに,つぶさないと
いかんね。

とりあえず,東芝さん頑張れ。次に何か買うときは
東芝にするわ。
711名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:15:36 ID:jwWp+82R0
絵の具を作られたら
俺の絵が写されると困るから保証金払えよ
712名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:20:20 ID:mIbDYfJm0
補償金の返還請求を集団訴訟でやれないの?
個別にやると経費で損するから
消費者側が泣き寝入りなんて
こっちの方が余程問題だろうに。
713名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:20:28 ID:zlyEP8OmP
>>682
対象となる機種(地上デジタルチューナーのみを搭載したレコーダー)出してるのは、
東芝とパナソニックのみ
パナソニックも東芝と同じ、補償金を売価にのっけてない

半年に1回メーカーから利権団体に補償金を払うのだけれども
パナはまだその支払日になってないから訴えられてないだけ
714名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:31:16 ID:9sqqxV1wO
補償金云々で影響受けるのは、家電レコーダー使ってる情弱連中だけだろ
そいつらからガシガシ搾り取る分には構わないし、むしろそうすべきだとも思う
PCでTS抜きしてりゃ関係ない話だからな
715名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:31:21 ID:fLV3jx4U0
もういいから・・・DVDなんか見なくても借りなくてもいいし
音楽なんか聴かないからwwww

衰退しまくれwww
716名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:34:33 ID:XFR8W0iK0
>>712
消費者代表訴訟とかで出来るかどうかだねぇ。日本の制度だと無理っぽい
717名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:37:18 ID:zlyEP8OmP
>>714
利権団体が次に狙ってるのが、そこなんだよね
ハードディスクが入ってる機器、i-podとかpcとか
718名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:39:57 ID:7Ozp+OiX0
>>717
確か、HDD単体で売られているものからも補償金を取ろうと画策しているんだよな
719名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:42:01 ID:XFR8W0iK0
>>718
HDDもOKとなると、当然miniSDカードとかの普通の汎用メモリーも視野に・・・・・・
720名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:47:53 ID:9sqqxV1wO
>>717
iPodはまだしも、さすがにPCやHDDから取るのは無理だろ
レコーダーは「テレビ番組を録画するもの」iPodは「音楽を記録するもの」と使用目的がはっきりしているものだから
著作権や補償金が問題になるコンテンツ産業と切り離せない関係にあるけど
PCは出来ることが幅広すぎて、「テレビ録画するかもしれないから補償金取る」とか
録画なんてしない人間にとってあまりに不利益が大きい。そんな暴論が通るわけ無かろう。
721名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:54:22 ID:4pSFSb2uO
>>720
つ NHK
722名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:59:21 ID:3J6sjJpb0
アナログ画質レベルに劣化させればデジタルデータをコピーしてもokということか?
723名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:08:53 ID:zlyEP8OmP
>>720
うん。さすがに過去の委員会で暴論は止められた

iPodなど「携帯用オーディオレコーダー」や、HDDレコーダーなど
「記録媒体を内蔵した一体型のもの」を対象に加えるべきとしている。
ただ、PC(テレビチューナー付きPCを含む)や携帯電話など汎用機器は対象とすべきではない

でもipod、pc、携帯と要求だして、じゃipodくらい認めろよ、って感じかな
724名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:56:04 ID:FwvpEt9p0
音楽CDRをかって

パソコンのエクセルやら写真のデーターを書き込んだんで
保証金を返してくれ運動やろうぜ

1000万人がやれば、だいぶダメージ与えられるはず
725名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:57:32 ID:t4z8AMNN0
>>710
>昔は,お客様は神様です,と言ったものだが

その例えはかなり間違ったニュアンスで広まってるねぇ‥
松下創業者さんが
「客なんぞ(神様だと)おだて上げて金を使わせろ(超意約)」
という商売のコツを説いたもの。
絞りとられる消費者側が口にするほど珍妙な光景になるわけだが。
726名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:03:50 ID:cxPiUwNp0
>>725
あながち間違いでもない気がするが
お客がいるから自分らが商売やっていけるわけだし。
近江商人とか大阪商人はそんな思想だと思う。
727名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:23:07 ID:a117iuwG0
>>668
実際、レンタルレコードの件にしたって、未だ完全に解決してる訳じゃないしね

今更だけど音楽に関しては、媒体がCDに移行する前に
権利と付随するマネジメント方法を見直さないといけなかったんだよね
当時は、誰も今日の様な事になるとは、想像してなかったんだろうけど・・・
古くなってしまった方法の上で、継ぎ接ぎしたりしながらやるのは、もう難しいと思うよ
728名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:42:13 ID:qNEZULbW0
>>727
DAT登場の時にも揉めた記憶が。
民生初のデジタル録音媒体だったっけか
729名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:48:34 ID:Efl/+4HAO
要は文化庁が腐ってんだろ
著作権団体とやらを一喝しろと
馬鹿公務員ほんと使えねえな
730名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:04:51 ID:a117iuwG0
>>728
DATの時にも揉めてましたね

731名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:19:41 ID:OmC8OQMt0
>>729
メーカーは経産省のシマだから
著ゴロ団体側につかないと
天下りできんのよ
732名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:24:59 ID:/RCNLLCH0
>>727
むしろ、レンタルレコードの時に映画の映写フィルムの権利と同等の権利を認めたから、混乱があるとも言える。
レンタル用として売ることを義務づけた方が良かったんじゃないかと。
レンタル店はそれを使ってなかったり複製してたりしたら形式即決人民裁判で保有している著作物の数を元にした損害賠償金を払うようにしていれば、健全に発展したと思う

懲罰的な賠償規定とかを拒否してるから、抑止力がどんどん無くなっている
733名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:04:55 ID:g2T4pGTW0
もういい加減にしないと。
制限かけてるなら保証金なんて必要ない。
734名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:36:12 ID:tI2PXSet0
>>725
お客様は(悪魔のようなものだから)神様とでも思わなけりゃやってられないってのだと思ってた
モンスターとかクレーマーとかさ
735名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 00:05:57 ID:mg8msNjKO
示せるはずがない
そもそもそんなデータを調べること自体が難しいし
どんなデータを出しても著作権管理団体が納得しないと言う意味で。
736名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 00:13:19 ID:Ba6bUxRLO
>>23
亜星懐かしいな
737名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 00:20:51 ID:SmMRvmRWP
不利益がある俺データならたくさんある
738名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 10:50:50 ID:HIrXgwoq0
私的利用しかしないのに、録画機器で保証金を取られて、録画メディアでも保証金取られてるのに、
なぜかダビング制限をされるなんて理不尽以外の何ものでもないんだがな。
利権ゴロは上記が理不尽ではないことを証明して見せろ。
739名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 10:53:51 ID:0hXTZG/I0
悪魔の証明言われたいだけちゃうんかと小一時間
740名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 10:55:47 ID:qsa39drl0
なんでこれが事業仕分けされないんだろうね
741名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:00:09 ID:Z1ngDMEP0
その前にまず事業者にどういう不利益があるのかをオマエらが示せっての。
742名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:00:19 ID:YhsUlk6H0
おいおい何重にも徴収するなよ
743名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:03:52 ID:tlI+yOqK0
テレビを見るのにまずNHKの受信料を取られてるよな。
で、さらにこんな物を徴収されるって、そもそもおかしくないか?

アメリカなら受信料もコピーガードも補償金も無いんじゃないの?
744名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:07:47 ID:THjqikDA0
テレビチューナーがついてない機器を販売すれば無問題だろ。
もしくはTV録画はコピーできないような機能にして
私的映像のコピーだけ自由にしておけばいいのに。
745名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:08:13 ID:0uDy6pv+0
何重もの補償金に加えてダビング制限とかもうね
こういう著作権団体こそ日本の映像業界のガンだな
746名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:09:36 ID:kjMmAy5n0
ヤクザかプロ市民はたまたプロウヨだなこりゃ
747名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:10:31 ID:7IjM9DP20
無いことを示せw
○○○○かよw
748名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 20:32:59 ID:2cdKS6Qd0
>>42
海外ではそういうのがデフォ
酒とか鯨とかタバコとか
749名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:19:20 ID:mg8msNjKO
>>748
そう言えばよく聞くな
750名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:52:51 ID:wkhPPKW/0
根本からおかしい。紙だって木簡だって著作物を記録できる。

DVD機器が映画の著作物を記録できるからといって、特定の団体に金を払う必要なんてまったくない。
保存されているのは自作映画かもしれないし、著作物性のない防犯カメラの映像かもしれない。
751名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:01:56 ID:Sb0jdEKJ0
・「権利者団体の主張はヤ○ザのゆ○りと同じレベルだ」―2chユーザー側91団体は○月○日、私的
 録画補償金管理協会(SARVH)が、東芝に対して補償金支払いを求める訴訟を起こしたのを受けて
 会見した。
 提訴は「不当」とした上で、「そもそも根拠不明の補償金の問題点に立ち返って議論を再開すべき」
 と主張している。

 補償金をめぐっては、文化庁傘下の私的録音録画小委員会などで議論が行われてきたが、ユーザ
 ー側と権利者側の意見は対立し、すれ違ってきた。今回問題となっているデジタル放送専用DVDレ
 コーダーに関しても、ユーザー側は「出演料もらってんのに、なんでまた俺たちから金とんの」、権
 利者側は「取れるところからむしりとるんじゃボケ。」と解釈。意見が対立している。

 SARVHは、メーカーから補償金を受け取り、権利者に分配する公益法人で、日本レコード協会など
 権利者3団体が会員。SARVHの東芝提訴は、ダビング10などをめぐってたびたび衝突してきたユー
 ザー側と権利者側の対立の帰結ともいえる。 (>>1につづくわけない)
752名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:03:55 ID:xe2XuSUhO
元々ないものを証明するのは無理
753名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:24:00 ID:mVUmEtUh0
記録装置に課金、
記録メディアに課金、
ニコニコ視聴に課金

いったい何度、課金すればいいんだろ

754名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:25:51 ID:4Ebbu2e60
もう何と言えば
755名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 00:00:37 ID:5MRbgDQk0
CATVチューナからアナログ端子録画でもコピーワンス発動するんだけどなんでやねん。
756名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 03:39:35 ID:dt5V1x0CO
鴨がネギしょってお金が儲かるよ〜♪
招きジャスラック♪
招きカスラック♪

この泥棒猫!
757名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 03:45:16 ID:ZHu6hSxyO
×権利者側
○利権者側
758名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 03:55:42 ID:XKi9zQ7h0
著作権団体が頭を下げお金を払ってコピーガード機能とかをメーカーにつけてもらうのが筋だと思うんだがな。

いったい何様のつもりなんだあ?著作権団体構成員ってのは?
759名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 04:01:01 ID:lPUNbEjg0
実は俺の家CDレコーダーがPCかPS2しかないんだよな
で、持ってるCDは0枚レンタルもしない
760名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 04:04:00 ID:pqQKPkZ4O
ダビテンなどの制限強化でハードの売上減った。
メーカーに不利益ないデータ示せ。
761名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 06:54:41 ID:lT41G3we0
利権ゴロがファビョってるのか
762名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 07:21:46 ID:pqQKPkZ4O
どうやったらHDD内にあるコンテンツで著作権者に不利益を与えられるんだ?

想像もつかない
763名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 09:46:19 ID:9AR/6THf0

★私的録画補償金管理協会(SARVH) = 糞にむらがる蛆虫

764名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 09:48:21 ID:mqoLrzk1O
半額高級和牛しか買えないボッシーとなんか被るな、こいつら
765名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:36:55 ID:BazX38kO0
データのムーブに制限かけるな
それなら保証金とってもいい

あのくそ制限のせいで話がややこしくなってるのに
なんで逆ギレかますかバカが
766名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:37:57 ID:hPXb1uzB0
>>1
お前らがデータ出して反論すれば済む事
767名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:39:38 ID:AD5j1MK9O
立法と行政は利権者の味方だから司法に期待だな
768名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:39:51 ID:6EOQMRyaO
信長の苛烈さが理解できる
769名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:43:16 ID:uPTV2Y0w0
>>740
マスゴミとずぶずぶの原口がやるわけない
770名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:43:27 ID:gW8s2qguO
ならば補償金が著作権者に正確に行ってるか証拠を出せ
771名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:45:07 ID:6EOQMRyaO
埋蔵金w
772名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:46:43 ID:TBXI5hjUO
悪魔のなんとやらktkr
773名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:56:03 ID:eqIC+zk20
>>770
> ならば補償金が著作権者に正確に行ってるか証拠を出せ

同意。

補償金は、正確に分配されていないからな。
著作権団体の役員と、その団体と縁のある作曲家の先生にしか、分配されていない。

774名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:56:33 ID:D1q3lqlf0
もっとこれは伸びるべき記事なんだけどな
変なところでばぐたはスレタイのセンスが発揮されないな
775名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 10:59:16 ID:oURMe7AqO
被害が無いことを証明しろってwwww
絶対不可能な要求キターwwww


で、被害が出ることの証明はあるんでしょうな著作権団体よ。
776名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 11:01:50 ID:kV2ydOXd0
番組を録画されると、その分、DVD等の売る機会が奪われるから
権利侵害された著作権者にその分の補償をするという主旨なら、
どの番組がどれだけ録画されたかをきちんと把握しないといけない。
ところで各家庭で誰が何を録画したかなんてどうやって把握するのか?
まさか丼勘定で補償金を恣意的に分配したりとかしないよな?
ちなみにJ●×△■Cでは、なぜか演歌勢に多く還元されているという
777名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 11:01:50 ID:E4XB/xK0O
悪魔の証明スレなのか?
778名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 11:02:08 ID:C2erhd2Q0
録画されたくなきゃ大事に倉庫にしまっておけ。
見てもらってナンボの世界でメシ食ってるんだからコピーくらい我慢しろよ。

昔から価値のある映像はアナログで画質ボロボロになっても
コピーは流通しちゃうんだよ、
逆にそれくらいの物を作ったんだって誇りにしろよ。

洗濯屋けんちゃんなんか目を細めても顔なんか判別できないような
ビデオが流通してたけど、結局それだけ話題性のある
ある意味傑作だったってことだよ。

やべ、年ばれそうだ。
779名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 13:27:36 ID:bmfysCXA0
言わんとしている事がよくわからんのだが
ちょっと英語で言ってもらえんか?
780名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:18:45 ID:669WnGTD0
人気ドラマー激怒 「JASRACはヤクザのみかじめと同じだ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258240905/
781名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:13:32 ID:+72VPO7DO
最近ではレンタルCDすらも借りられないよ、
完全に金欠病だな。
殆んどネットの無料音楽だわ。
782名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:16:06 ID:OpIsQ7OV0

著者・作者

著作「権」者

著作権者「団体」


まあ悪魔の証明以前の問題だな
783名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:17:51 ID:ceU21hdj0
なんで記録メディアに強力な暗号化がかかってるBDでメディア課金した上、
録画機に課金したり、ダビング制限したりするの。

利権ゴロは詩ねよ。
784名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:21:17 ID:2e5Kbcjb0
そもそも媒体・機器に課金する法的権原がありません
あくまで篤志としてメーカーからお金をもらっているだけです



メーカーが払いたくないといってるので終わりです
嫌ならメーカーを買収してしまえばいい
785名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:51:21 ID:t6/tnQvL0
JASRACは徴収した金を、「誰にいくら払ったか」、「事務経費はどれだけか」、
1円単位で全情報を公開すべきだ。
公開にかかる金は必要経費として差し引けばいい。

情報を公開しないから、JASRACが言う正当性を信用できる根拠は何も無いんだよ。
786名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 23:03:57 ID:c+KEw8zg0
「誰にいくら払ったか」 は、モロ個人情報だから公開するわけがない
787名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 23:35:58 ID:65FRwmGf0
ダビ10で規制かかってるのに補償金は必要ない
補償金払ってるんだからコピーフリーにするのが筋だ
全国の街角でコピーフリーにするように署名活動しなきゃダメだよな
788名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:29:03 ID:rVfMMX0K0
何が怒りだw
権利ゴロの方こそ子供のワガママじゃねーか。

自分らだけにしか配分しない利権を、さも全体のことのように言って正当化するな。
789名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:31:00 ID:f5wow92d0
いつコピーフリーになってたっけ?>>1
790名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:31:58 ID:VD7s3B1c0
こういうダニどもに儲けさせるのが嫌だから
地デジは買わない、ブルーレイもいらない
791名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:32:21 ID:+5a7Fq9c0
こいつらのせいで日本の家電メーカーが一体どれほどの痛手をこうむっているのか
判っているのか?
こいつらによって失われた日本の国益なんて著作権云々の比じゃねーぞ。
792名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:33:08 ID:X375xo1b0
まあテレビも終わりだしな
いつまでもごねていればいいさ
793名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:34:42 ID:aiIGodGA0
そりゃTV誰も見なくなるわけだ・・・
794名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:36:17 ID:Pd7sM2vc0
おいおい・・・「ない」証拠を出せってw
795名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:36:54 ID:IlnwaRPL0
人のふんどしで高すぎないか。
796名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:37:10 ID:aiIGodGA0
そうやって自然死していけばいいよ
797名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:39:11 ID:r8sflXOz0
コピーはフリーにして
代わりに 著作権侵害を軽い気持ちでやる馬鹿どもを片っ端から
高額賠償で震え上がらせればいい

コピー制御なんぞ一般の利用者には不便なだけ
798名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:40:26 ID:3PKT9WOL0
どうせフリーオがあるのにいまさら縛ったって無意味だよね
まじめに守ろうとする奴だけがバカを見るむなしい議論
799名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:40:42 ID:WsDViq5KP
こんなことやってるから、テレビ局は赤字になって利権団体だけが吠えてるという
滑稽な構図になっちゃってるってことが、利権団体はわかってないんだな。

制作側と、消費者の間に入って搾取ができなくなるとこまるから必死なのかもしれないけど。
800名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:41:07 ID:8KfnRTys0
ダビング10で、カジュアルコピーが有限枚数に制限されるわけだから、
その分、放送局と価格交渉すれば良いだけだろ。

まあ、ハードな交渉無しで、自動的に金が貰える録画保証金を
守りたい気持ちは、よーく分かるけど。w
801名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:42:07 ID:aiIGodGA0
世界で一番面倒くさいダビング10という規制
B-CASという意味のわからない利権団体

なのに、この上さらに補償金まで取ろうと?
802名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:43:41 ID:WsDViq5KP
こういうおかしな天下りがいっぱいいそうな権利団体こそ、仕分けされちゃえばいいのにw
803名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:47:28 ID:y8Gwj4nE0
テレビ屋がこういうこと言うと自分の媒体価値を下げるだけだろうけど。
視聴率など稼ぐ必要はない、「保証金」で十二分に稼げるのだから、と言ってるも同然。
804名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:52:07 ID:3/6z3ud00
こうして権利ゴロは誰も見なくなった番組の権利だけを抱いて窒息死するのでした
805名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:53:28 ID:8KfnRTys0
>(3)音楽 CDからのコピーに絡んだ私的録音補償金の見直し
 (いわゆる“iPod課金”)になぜ応じないのか

自分のCDをiPodにコピーするという行為に、何故、「補償」
しなければならんのやら。レンタルCDのコピーを問題視して
いるなら、そもそも、レンタル屋との取引を止めろ。

連中の中には、「iPodにコピーするという行為」は、利便性を増すため、
その分の金を払えと、マジで逝っている奴がいるんだよな。
ついていけんよ、議論するだけ無駄かも。
806名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 01:12:41 ID:Eu1iLxQ40
合法的オレオレ詐欺やな。
807名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:31:25 ID:afL20UAu0


「私的録画補償金」ってヤクザの「みかじめ料」と全く変わらないな

理由なんかどうでもいいから、とにかく金をよこせ、と

椎名 = 下っ端の鉄砲玉    黒幕 = 官僚・族議員


808名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:35:51 ID:PDYTiZf0O
>>22
このコピペが的確だな
なんのための保証かが全くわからん
809名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:36:11 ID:0AWuSQ9r0
こういうことばかりだから
最終的には中国や韓国の製品を買う羽目になるんだろうな
棚からぼったくりはあっちには文句を言わないだろうから
810名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:39:23 ID:oE4od2Ho0
>>807
これまでは自分たちが表にでなくとも、結託していた自民党、公明党の腐れ外道議員が
圧力をかけ、利権温存に動いていた。

それが政権交代で連中に省庁への実行力がなくなったんで、自分たちが表にでてきた。

悪党をあぶりだすためにも自民党、公明党のような腐れ外道政権の悪事をバンバン暴きだすべき。

B-CASなんて即刻廃止すべき利権団体による、利権のための天下り役人が作ったシステム。
NHKと総務省の腐った膿をさっさと出すべき。

なんでB-CASが事業仕分けに入らないのか民主党には、説明責任がある!
811名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:40:18 ID:vQMuaZjD0
莫大な資金を掛けて製作されているテレビ番組は
CMを見ることと引き換えに「1回だけ」特別にタダで見せてもらえる

そういう認識が必要だと思う
録画したからと言って、好きに何度でもダビングして
いつでも誰でもタダで見られる、なんて虫が良すぎる考えだ。
812名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:48:29 ID:8KfnRTys0
>>811
国民の共有財産である地上波の帯域を只で使わせてもらっている
くせに何を言っているんだ?

嫌なら、地上波から、撤退してBS/CSへ逝けば良い。
copy onceで運用していれば良いね。
813名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:52:36 ID:I2xmmPrXO
そもそもCMスポンサーの金で番組を製作。
対価は全ての関係者に支払われてるわけだから
著作権はCMを見た全ての人に移行するのでは?
視聴者側からすればCMを見るかわりにドラマを得るんだろ。

まぁおまえらにはこの斬新な視点は時代が早すぎてついてこれないかもしれんが、
検討してみてくれないか?
814名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 03:57:58 ID:GVAnp76J0
補償金払えば友達にコピーしたモノを上げていい?
ダメなの?
じゃあ私的利用のみに使うから補償金払わなくていい?
ダメなの?
じゃあ補償金って何に対する代金なの?
辻褄の合わない変な利権者やジャスラック、天下り者へのチップ?
チップなら任意だよね?
へ?絶対金を払え?お前には教育が必要?
洗脳ですか?止めて下さい。ここは資本主義の日本で社会主義ではありません。
北朝鮮にお帰り下さい。
815名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 04:07:27 ID:eGQ1IDZLO
今時のコピー機は本や雑誌が完璧にコピーできるから、本代に著作権料上乗せなって言い出す、に300ウォン
816名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 04:38:10 ID:v0/3kXJl0
>>5
悪魔の証明、って奴だ。 詭弁もよいところだ
817名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 04:42:17 ID:pWaztlx80
>>811
勝手に政治的に電波を独占して「莫大な制作費」かけなくていいから
もっと多様なコンテンツを低制作費で作って放送すればいいから
818名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 07:53:31 ID:ohWkApeEO
私的複製で損害出てるってデータだせよ
819名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 09:19:28 ID:yaaL8sSe0
>>818
家で聞くCDと、カーステで聞くCD、通学通勤途中で聞くCDを別々に買わなければいけないところ、
1つだけで済んでしまっているので、本来の売り上げは3倍。
820名無しさん@十周年
最近、皮肉を皮肉と分からないでマジレスするバカが多すぎるから…

…皮肉だよね?>>819