1 :
海坊主φ ★:
2 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:53:10 ID:eR1+jaWO0
3 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:55:55 ID:3pK93p/dO
3
4 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:55:56 ID:kfWefXBmO
5 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:57:15 ID:cZjLx4M80
なんちゃってSu−27?
ライセンス料払っているかな?
いっぽう、わが、日本は。。。
7 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:58:42 ID:jRx1mWuWO
自国で開発できない日本
8 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:00:02 ID:/akC3+gwO
腐爛華
でいんじゃね
>>5 ライセンス生産とあるから払ってるだろ
第三国への輸出も制限されるはず
10 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:00:23 ID:9/xdLvlEO
最新鋭でも何でもないな
第4世代の戦闘機だし
どうせ中国製だし
12 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:01:09 ID:gClbKHnAO
>>5 一応正規ライセンス品
ただSu-30MKKのライセンスは技術的問題で断念してるから、
恐らくフルスペックのライセンス品ではない
13 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:01:42 ID:BUY3KD/5O
>>1
>売却交渉をパキスタンと進めている
まさしくテロ支援国家。
民主党もアフガン・パキスタン支援を予定通り表明したしな。
第三次大戦はインドから勃発するのか。
14 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:02:14 ID:oq3LruzJO
第四世代のsuのパクリでなぜ第五世代?
シナの思考回路も謎だわ
これ本当に飛べるの?
16 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:03:01 ID:cZjLx4M80
>>9 それにしては、ベニヤで作っていそうな質感だな・・・・
元のSu−27は、非常に美しい戦闘機だが、なんパチモノ感が漂うのはナゼ?
17 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:04:12 ID:8mSB4XnT0
垂直安定板はあれで良いのか?
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:04:16 ID:53CidCqzO
賤(せん)
そろそろF−4(だっけ?)生産中止であぶれた技術者をヘッドハントですね
20 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:06:09 ID:6TKti6bEO
ユーロファイターとどっちが強い?
日本の神心?って名前の戦闘機はどうなったんだ?
22 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:06:18 ID:gClbKHnAO
23 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:06:21 ID:BqAOxJ1aO
かたちだけ第4世代
中身はファントムと同程度
24 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:06:23 ID:SrVua9+1O
そろそろ笑えなくなってきたな
25 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:07:41 ID:470qtnRi0
生産中止であぶれる技術者
↑
この発想の時点でどうしようもない馬鹿だと叫んでいるよーなもの。
ライセンス生産しただけか。F−15Kと一緒
これ勝手にコピーして他国に売りつけようとしてロシアに怒られた奴じゃないのか?
ほんとどんどん力付けてくな
それに比べて日本は・・・
29 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:10:05 ID:Kl/oUXslO
韓国も無人偵察機を開発国産してるのに
日本ときたら輸送機すらまともに作れない。
機体のフォルムはロシア軍機だな。
なんちゃてミグ21が殲−7型だったはずだけど、また1に戻ったのか。
31 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:10:40 ID:c5SwMuic0
見た目かっこいい^^ノ
>>23 多分、こう言ってごまかしながら、
気づいたら圧倒的な戦力差になってるんだろうな...
33 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:11:01 ID:gClbKHnAO
>>26 F-15Kは完成品輸入
>>27 それは殲-11B。
Su-27でライセンス許可されなかったエンジンやらレーダーやらをコピーした自称国産がそっち
34 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:11:15 ID:cZjLx4M80
しかし、ここ数十年ガチンコの戦闘機同士の空戦ってないから、どういう設計思想の戦闘機が
「本当に強い」のかわからん気はする・・・・
俺は、機動性に異様にこだわったロシア系は好きだが・・・
空中で、静止してその場で一回転なんて、ムチャクチャだろ
35 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:11:31 ID:xPn3wAeQO
36 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:11:34 ID:470qtnRi0
韓国も無人偵察機を開発国産してるのに
日本ときたら輸送機すらまともに作れない。
↑
こーゆー頭の弱い人にも困ったもの。
38 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:13:18 ID:bdw5rtnbO
>>13 今のアフガンのカルザイ政権はアメリカの傀儡だし
パキスタンもアメリカの脅しで不承不承
西北部族地域(いわゆる「テロリスト」)の掃討やってる。
自公政権が始めたインド洋給油ってのはパキスタン海軍にも給油していて
インドが苦々しく思っている
マジレスすまそ
39 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:14:11 ID:xS9p5fc/O
ロシア機のコピーだな。
機首がフランカーで主翼、垂直尾翼、エアインテイクがファルクラム。
40 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:14:27 ID:YrxYUSfQO
日本は自主開発しようとすると九条信者やマスゴミが騒ぐからな。
「軍靴の音が…」と騒ぐ隣国もあるし。駄目駄目な政治家ばっかだし。
心神は順調なのか?
どう見てもフランカーです
43 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:16:10 ID:PtDZj+ffO
>>29 カワサキC1は米軍が「特殊部隊用に欲しい…」と言ったとか。
機動性に優れてるからね。
日本人の負け惜しみが激しいなwww
45 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:16:29 ID:WLeY9LMLP
>>6 >>7 なぁに、もうすぐ日本も戦闘機を作れるようになるさ、日の丸戦闘機が
世界の空を飛び回る日は近いよ。
単純なスペックも大事だけど、果たして実用に耐える信頼性や稼働率を維持できるんかね?
47 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:17:47 ID:470qtnRi0
>>46 普通に今年の中国の軍事パレードの報道を見た人間なら
モノスゲー事に気付いているんだけどねw
48 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:17:54 ID:3bPyfOHGO
スホーイ…
だよね?
これ
49 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:18:09 ID:GNC0Y80QO
腐乱化
50 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:18:33 ID:F5AR/NHnO
自衛隊じゃもう歯が立たない
もう軍事力は捨てて九条を使った安全保障を考えるしかない
自軍の過大評価と
敵軍の過小評価はすべきでない
52 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:19:01 ID:cZjLx4M80
>>40 開発しても、外に売れない日本の軍需関係は、コスト面がな・・・・
民生技術はいいモノあるんだが、軍需技術にそのまま転換できるワケではなし
やはり兵器開発というのは、蓄積と継続がモノをいう部分がある・・・
もうまじで俺が生きてる間に日本省が誕生しそうだね
54 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:20:18 ID:eB51IJiBO
>>1 どう見てもMig-29フルクラムじゃねーかwwwwwwww
せめてフランカーをパクれよww
デカすぎwwww
いい的になるな
経済力が世界トップクラスに近づいてる国が
軍事力だけはいつまでも後進国のままってこともあるまい
その軍事力に特に力入れてるのに
57 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:22:08 ID:bgaJWy1W0
仙一1とな。
58 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:22:51 ID:w5AXQ/UB0
パクリだろうが、ガンガン自国で生産できるんだから脅威だわ。
日本なんて、細々と作る程度なんだから大違いだ。
ミンス政権で、細々と作るのすら許されなくなるだろうし。
59 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:24:46 ID:2ZI/amiwO
60 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:25:38 ID:fRqz1xPQO
ちゃんと飛ぶのか?
61 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:25:52 ID:kAa9pcjfO
え?ライセンス生産すると簡単に自主開発が出来る中国の精神レベルの低さが逆に羨ましいよwwwwwww
まぁ、どうせ、外見だけ違うだけで中身はスホイなんだろうけどな。
中国なんかで最先端の物生産すれば、パクられて死活問題になる。
恐ろしい国だな。
62 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:25:54 ID:Cb8LSzyw0
中国って戦争全然してないからパイロットに問題ありそうだが
63 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:26:38 ID:f2nTGrNDO
なんか弱そうなオーラが出ているw
64 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:27:05 ID:cZjLx4M80
>>58 WW2前のドイツみたいに「これは農業用トラクターだよん」といって、戦車開発するワケにもいかないしなぁ
一体どんなトラクターだよ・・・って突っ込まれるし
これは輸送船だよといいつつ空母はアリかもしれん・・・・
65 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:28:37 ID:w5AXQ/UB0
>>64 建設作業機械ですって言って、モビルスーツ作って欲しいです><;
>>1 最新鋭機をいきなり公開とか、つまり大したことない機体なんだな
67 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:29:22 ID:beNcncDhO
>>62 今日もエースコンバットですよ。
愛読書は、もちろんエリア88。枕元にいつも置いてるアル
68 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:30:11 ID:eB51IJiBO
>>59 どう見ても全体的にフルクラムでしょww
頭だけスホイだけど
69 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:31:09 ID:cZjLx4M80
>>67 アフターバーナーとか、スペースハリアーじゃないのか?
70 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:31:12 ID:WLeY9LMLP
>>52 それはただの俗説にすぎないよ、日本はその気になったらすぐに戦闘機を作れるよ。
71 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:32:32 ID:gClbKHnAO
一応のまとめ
Su-27SK…ロシアからの完成品輸入。撃ちっぱなしミサイルを使えない機能限定版
殲-11…Su-27SKのライセンス生産品。ただしレーダーやエンジンのライセンスは許可されず。
殲-11B…殲-11で許可されなかったレーダーやエンジンを無断コピーした「自称」国産戦闘機。
ロシアが抗議。
Su-30MKK…Su-27の複座マルチロール型。対地兵装が充実、撃ちっぱなし空対空ミサイルも使用可能。
ただし、ライセンス生産は技術的問題で断念。
Su-30MKK2…海軍向け。超音速対艦ミサイルを使用可能
Su-33…Su-27の空母艦載機型。試作機1機をウクライナから購入。
ロシアから「2機」だけ買おうとしたら「コピーする気だろボケ」と拒否られる
現在14機購入で交渉中
72 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:33:55 ID:xvZQGt3Q0
なんだか普通だな。
先行者みたいの期待したのに。
73 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:34:33 ID:0BEZmr2yO
>>70 まあエンジンがネックったって自主開発出来てないだけでラ国だったらIHIがF15のエンジン作ってるしな
74 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:36:04 ID:Gj7/2Cv3O
何をコピったんだろうね?www
75 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:36:06 ID:OoelmN6qO
76 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:36:45 ID:ElS1GGSM0
>>70 何の根拠もなしに言われても・・・
それこそ精神論か俗論だろ?
77 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:36:57 ID:8FDjuSW/P
第5世代戦闘機のかと思ったら騙された。
謝罪と賠償を要求する
78 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:40:56 ID:cZjLx4M80
日本の自主開発戦闘機は、とりあえず推力偏向ノズルで、ガシガシの機動性を目指せ
そのあとは、脚を下に下ろせるようにしてだな・・・
79 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:42:18 ID:2S00GMabO
なんか安っぽいねぇ
80 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:43:55 ID:w11oj3AV0
81 :
名無しさん:2009/11/11(水) 07:45:44 ID:+Vx0jVmvO
俺に任せれば、萌えキャラの萌えシーンを戦闘機に塗装してやんよ
いろんな意味で日本は負けたなと痛感するニュース。
83 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:46:57 ID:qUoQ9vNEP
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
84 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:48:03 ID:cZjLx4M80
>>81 カマ堀り禁止の「くそみそやらないか」ペイントを頼むわ、アッー
85 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:48:14 ID:TFk17CxwO
>>70 「その気」にならないのが戦後日本なんだから、
前提からしておかしい。
86 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:49:15 ID:49aD/1vu0
ジャップざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
今度は中国を盟主とする東アジア共同体か
日本とドイツ共同で、戦闘機造るべきだな
90 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:53:14 ID:V9UKjt9bO
どこの国の戦闘機をパクったんだ?
91 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:53:25 ID:xvZQGt3Q0
ライセンス生産は嘘。
いつものコピー。
93 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:55:40 ID:cZjLx4M80
>>88 確か、一昨年終結した統合戦争では、日本は米英と共に統合政府側の中心国だったな
ロシアは反統合の親玉ってのはわかるが・・・中国はどっち側だったんだ
94 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:58:52 ID:zhBsMsv+0
>>73 そうそう、技術そのものはすでに持っている。
>>76 73に書いてあるように技術そのものはすでに持っている、
日本がその気になったら即座に戦闘機を作る事ができるよ。
95 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:59:05 ID:uZh/YXH6O
戦車作れるのに何故に戦闘機無理なんだ?
96 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:59:16 ID:zhBsMsv+0
97 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:00:10 ID:cZjLx4M80
>>96 戦闘機女体化プロジェクトでも勃ち上げるのか?
Su-27でしょ?何で変な名前付けてるの?
>>70 その気になれば戦闘機が作れる?
何だその意味不明な思い付き
馬鹿じゃないの?
100 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:00:31 ID:C/dqExbY0
超スホイじゃん。かっこえー。
ステルス性とか微塵も感じさせないところが大らかでたまらん。
101 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:01:09 ID:ElS1GGSM0
>>94 全部言葉だけじゃん?
航空電子機器って日本作ってたっけ?
海外モノのブラックボックス買い物品で持ってるだけじゃなかったっけ?
102 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:02:06 ID:O3+6WB6VO
>>95 戦闘機のジェットエンジンは、そう簡単には造れんのよ・・・・・・
103 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:02:40 ID:cZjLx4M80
>>100 スホーイの機体は美しいよな・・・・
ステルス性は捨てるっす
104 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:02:50 ID:ogQTPompO
性能がヘボくても何百機単位で飛んできたらヤバい。
中国なんて対空ミサイルの数より多くの機体飛ばせばいいみたいな考え方だし
105 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:03:17 ID:SVqO3ntl0
ムゴーイ
地勢学とかわからんが隣国のインドを通り越してそのとなりのパキスタンと商売するのは戦略的にすごく正しい気がする。
日本もインドやベトナムなどとなかよくすべきなんだと良くわかるわ
107 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:04:54 ID:cZjLx4M80
>>104 空中人海戦術かよ・・・・恐ろしや
やっぱり機体はベニヤ製なのか?
108 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:06:20 ID:ETeWGqZpO
これに圧倒出来るのはマジでF22だけだよ!ユーロファイターでは五分
109 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:06:25 ID:zhBsMsv+0
>>97 >>99 日本はもうすぐ世界一の超大国になるのですよ、もちろん軍事においても
世界一の超大国にね。
戦闘機開発能力、経験値
中国 >>>(戦闘機を国産できるかどうかの壁)>>>>>> 日本
111 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:07:50 ID:9ugpMRqhO
10機程 買おうか
112 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:08:21 ID:su0NwkrV0
これなんてスホイ?
113 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:08:28 ID:ElS1GGSM0
>>109 言葉は、感情的で、残酷で、ときに無力だ。 それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 (朝日新聞)
114 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:08:33 ID:vPgaxMb2O
フランカーというより、ミグ29が混ざってないか?
妖しい戦闘機なんだが…
115 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:08:51 ID:6BswF7GlO
そのまんまスホーイ27だろう?
しかし美しい姿だなぁ、、
チャンコロにはもったいない
いまどき新しい戦闘機つくっても性能足りなくてだめだろ
ステルス機能
117 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:09:45 ID:jiYra38W0
>>87 結構強力な兵器だな。新兵器ではないけど。
>>89 > 日本とドイツ共同で、戦闘機造るべきだな
零シュミット改
面白そうだが…
大陸国家と海洋国では求めるスペックがちがうからなぁ
空母がないだけまだ調整しやすそうだけどね
119 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:11:29 ID:t0Ko7CI2O
フォルムいいなあ
でも本当に飛ぶのかな
一応ライセンス取ってるのか
てっきり無断コピーかと
121 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:12:32 ID:8tHxdmLT0
122 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:12:40 ID:cZjLx4M80
一方、自衛隊は、敵の軍用電波を全てジャックして、日本製アニメを垂れ流し・・・
戦闘意欲が低下して敵軍をかろうじて撃破したのであった
124 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:14:05 ID:8tHxdmLT0
125 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:14:22 ID:CsSx27x3O
126 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:14:39 ID:lSUnJctoO
ライセンス生産しててもロシアの許可は得ずに販売
>>118 それぞれ別のスペックの戦闘機造って、各国に売り込めば良いんじゃない?
開発するならステルス必須だから、アメリカは激怒するだろうが。
128 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:19:21 ID:ElS1GGSM0
>>104 ホント中国の発想ってマジそれだよな
人海戦術
でも、あの国って意外だろうけど理系専従主義なんだよな
ぼちぼち色んな技術を集めだしてる
幾らバカでも日本の10倍居るかな
どうみてもSu-27のパクリです。本当にry
劣化パチモン製造センスは、世界一だなあの国w
>>118 空母無いから同じだって、足の長い機体にすりゃあ問題解決
メッサー零改
なんか強そうだろ
132 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:34:50 ID:tuCi2ARL0
それでも国産できるだけマシだぜ・・・
日本なんて・・・
133 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:38:49 ID:W4cpiQNw0
>>1 思うんだけどさ…
何で日本で戦闘機開発しちゃいけないんだ?
米国に気を使うという事が理解できん…、
対等の関係だと米国政府も大統領も宣言しているぞ?
それもと敗戦時に開発禁止をどこかに約束させられたのか?
米国の戦闘機が手に入らないなら自分達で作るべきだ。
いい加減にそうするべき。
しかし、日本の兵器輸出は悪で、中国のは綺麗だと
マスコミは言うからなぁ…。
中国で平和運動をしてもらいたいよ…。「武器を輸出するな」と。
134 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:39:15 ID:XmtXxUFe0
>>1 >ロシア製の戦闘機スホイ27を中国国内でライセンス生産した同機は、
殲11じゃなくてスホイ27じゃねーかこの嘘つき野郎
早くVF-1Jの開発に取り掛かるんだ!
ステルスはあるのかこれ?なさそうだしF-16並なら第5世代してはショボいよな。
137 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:47:16 ID:uXrVx0keO
なんかバカの集まりだな
パクリパクリって自国の事は棚に上げて…心神の外装F22のパチもんだろが…アメ公からしたらパクるのは日本人も中国人も同じだろが
>>102 国産ガスタービンの技術は世界トップクラスなんだがw
戦闘機エンジンとしての開発名目に横槍入れる国大杉
139 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:03:23 ID:aXyQo05w0
>>133 しちゃいけないんじゃなくて現状だと割に合わないからしないだけなんだけどね
ドラクエの闘技場で例えるならば、ドラゴンvsスライムベスってところでスライムベスに掛けるくらいのギャンブル
>>133 現代の戦闘機開発というのはもの凄くお金がかかる
第5世代機を単独で開発できるのは米国とロシアだけ、それに軍事大国を目指す中国が加わろうとしている
NATO諸国も自国では無理だからF-35の共同開発に参加
100機や200機しか配備せず輸出も望み薄な日本では到底割に合わない
141 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:07:35 ID:F9pFcsPgO
中国製の兵器は質がいいと評判だからな
心神まだ〜?
>>109 脳内超大国ぐらいにしかなれそうないな。
あ、2chでは既に日本は内需主導の超大国だっけw
>>133 開発してはいけない、のではなく出来ない。
戦闘機でもない、技術実証機の心神でさえ、あと何年かかることやら。
>>140 日本が開発できないユーロファイターは開発できたぞ。
日本は欧州より上だとかいう奴が2chに沢山いてビックリだw
>>145 日本は防衛産業まで米国依存だからねぇ。
陸海の兵器も危ういね。
骨董品やガムテ補強の銃で「パーンパーン」言ってる現時点でかなりアレだが。
>>145 ユーロファイターは第4世代だし共同開発
イギリスやドイツ一国では予算的に無理
さらに金のかかる第5世代となるとなおさら
日本が独自開発なんて誇大妄想レベル
148 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:55:31 ID:gClbKHnAO
心神の初飛行は平成25年くらいだったか?
これで「ステルス設計」と「高機動性」を「両立」する「設計技術」を「立証」できる。
つまり「その能力がある」という証明が終了するわけだ
ステルス設計技術や高機動性技術は既に開発した
でエンジンに関しては専門誌の取材に対して推力10トン越えを開発する技術的目処はたってると回答
149 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:24:34 ID:4es5+LQx0
こんなの作る余裕あるんだ
さすが中国様。弱小国家日本に援助してくんねーかな
中国製のガンダムか、ドイツ製のジム、乗るならどちら?
飛べるかどうかが問題だな
152 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:39:04 ID:iajbP6t2O
153 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:33 ID:uXrVx0keO
痛いとこつかれて華麗にスルーかよ(笑)
おまえらが中国パクリパクリとほざくまえに自国の心神はF22のパクリだろが(笑)
ところでさ、これ飛ぶの?
飛んでも降りれるの?
156 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:23:32 ID:gClbKHnAO
>>153 まぁランエボとシルビアくらいにはにてるな
157 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:27:45 ID:WLeY9LMLP
>>153 なんなら日本が戦闘機を独自開発してもいいですよ、もっとも日本が戦闘機を
独自開発しようとしたら文句を言い続けてきたのはアメリカの方ですけどねwww
昔の大戦略で中国は、安い弱い使えないの代名詞みたいなもんだったが、最近の作品では、安い且つ兵器豊富で使える国になってるのかな?
159 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:55:49 ID:uXrVx0keO
アメリカ人からしたら…心神=F22のパクリじゃね〜かって感じなんだろうな(笑)
160 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:32 ID:gClbKHnAO
>>158 アフリカ諸国の空軍とかは、老朽化したMiG-21の後継に中国製殲-7戦闘機シリーズ(MiG-21のコピー改造機)を導入したりしてるな
161 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:58:56 ID:sSP9/b+h0
>>159 いや、パクリとすら思われてないよ
ただの戦闘機型のリアル模型だし
162 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:59:11 ID:tsFvAJ2gO
雨漏りすんじゃね?w
164 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:18 ID:Wqkri4S4O
>>159 実際にアメリカ人はそう思ってるの?
それに日本が独自開発したらアメリカは文句言わないの?
うわwコピー以外の何物でもねぇw
プーチン核落とさねぇかなw
166 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:01:52 ID:ft7Y8T6HO
戦闘機自主開発たって機体はどうにかなっても技術の蓄積が無いからジェットエンジンがどうにもならん
167 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:02:28 ID:JqrXglCd0
これの量産機ってガンダムに対するGM以上に劣化してそう
168 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:02:47 ID:OZVKmYrgO
>153
ステルス性に配慮すると自然ああいう空力設計になるが、
本気で同じだと思ってるなら、病院に行け。
169 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:03:52 ID:ikUZjZVBO
>>158なってるよ。安いロシア版て感じで侮れない。
170 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:05:03 ID:ft7Y8T6HO
別に車みたいにデザインで買う買わない決めるわけじゃないから機能性を追求したらおのずと同じような形になるわな
>>164 文句は云うけど、独自開発した技術はしっかり持って行く。金も払わず。
それがアメリカンクオリティ。
172 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:19 ID:4rQFckF90
国境接してる隣国からよく武器を買うな。
キンタマ握られるようなもんじゃん。
173 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:10:39 ID:FriSqGZvO
>>167 おおっと最新鋭機なのに空飛ぶ棺桶なウィンダムの悪口はそこまでだ
174 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:11:27 ID:Uxe/RWqA0
確か、ロシアが怒ってエンジン供給止めたので、作れなくなってるはず。
175 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:15:20 ID:k0JifJ6e0
日本に侵攻してくるかどうかだけが心配
大陸の方にいくから当面日本は無事かな
176 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:06 ID:ft7Y8T6HO
日本が戦闘機を自主開発するとしたら零戦的な思想で造るしか無い気がする
エンジンの出力不足を補う為にマルチロール性を妥協してとにかく軽くすると
それならF-22に負けない高機動な戦闘機が造れるかも
別に戦闘爆撃機が必要になるから費用対効果的にアレだが
177 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:17:14 ID:OoelmN6qO
図体だけデカい感じだな
178 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:18:50 ID:4rQFckF90
イスラエルから買った技術で作った殲10をパキスタンに転売か。
179 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:26:40 ID:WLeY9LMLP
>>159 なんにも知らないんですね、日本が独自の戦闘機を作ろうとするたびに文句を言い続けてきたのは
アメリカの方なんですよ、F-2の時だって日本が独自の戦闘機を開発しようとしたらアメリカが強引に
共同開発にして、外観もF-16をベースにするようにしたのは有名な話ですよ。
180 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:28:55 ID:BlalL+0jO
元がロシア機体だから稼動率としての問題は甚だ怪しい
同じ機種でも各個体の品質が全くバラバラなのも間違いない
同じ日本製でも消耗品さえ換えてりゃいくらでも走り続けるトヨタパクったのと電気系脆弱な日産やホンダパクったのじゃクオリティーが全く違う
小銃や手榴弾ら火器の量産とは全く時限が違う話だしロシアや中国製火器の誤作動すらあまりにも有名な話
恐るに足らん
181 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:30:54 ID:sSP9/b+h0
>>179 エンジンの技術ヨコセって言い出したのは日本っすよ
ロシア機かっけーなー
183 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:34:48 ID:Ux2kH1De0
中国製だから部品が安くて
頻繁に交換できるようになっていれば
侮れないな。
184 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:28 ID:Uxe/RWqA0
だから、エンジンは自力では作れない。
>>16 見た目で言えばラプターなんてペラペラでいかにもひ弱だし、
見た目じゃあ語れないだろう
186 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:42:53 ID:9WcJsd5f0
もはや20年前のアナログF−15Jよりはよほど先端いってそうだなw
日本は兵器のうpデートをロクにせんで使い続けるのがおわっとる。
187 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:44:43 ID:WLeY9LMLP
>>181 いや、それは話の論点がずれている、今私が話しているのは心神がF-22のパクリ
だろうという言いがかりに対する反論ですよ。
188 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:45:58 ID:VwPMlKCB0
随分と大柄な機体だのー
機動性はどうなの?
>>184 今まではな
だからJ-10も輸出できなかった
しかしJ-11Bの試作機が片側のエンジンを自国産にしてるのは以前から確認されていた
今回J-10の輸出交渉を開始したって事は
自国産エンジンのテストは終了したと見ていい
190 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:49:15 ID:1gXjBZKXO
ハッキリ言うけど
中国人が開発したものなんか何も恐くない
発表してる半分の実力も無いと思う
191 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:56:08 ID:p4dkYakJ0
初の純国産戦闘機の三式艦上戦闘機から零戦採用まで約10年かかってるからな・・・
現在それをやろうとすれば何年くらいかかるやら
192 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:03:35 ID:djkvt5XSO
この画像CGじゃなかったっけ?
にしても、エアインテイクの形かっけー
193 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:19:28 ID:uXrVx0keO
>>187 あなたの話が論点ずれてるんですよ、心神は誰がみてもF22のパクリです…何故なら
194 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:13 ID:snXSr+kGO
日本のODAでここまで作れるようになりました!
195 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:25:35 ID:AFPPRnie0
なんかでかくね?
ライセンス生産か。
でもロシアってことはドンガラとエンジンだけで
電子装備とかは抜いてあるんだろうな。
197 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:25:59 ID:o3cuIvsMO
H-2 ロケットの国産エンジンは 作れる
なんか飛行機のデザインは共産圏の方がかっこいいな
>>198 共産圏っていうかロシアと旧ソ連限定ね。
西側とは別に独自進化してる部分がいい。
200 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:29:12 ID:9LXLf4DAO
イスラエルがラビをJ10として復活させたら
暫くアメリカとイスラエルの軍事交流が途絶えました
201 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:33:05 ID:4rQFckF90
>>200 元々、アメリカと共同開発していた機体だからな。
なにこの骨董品
203 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:40:56 ID:gClbKHnAO
>>189 実はあの「国産」エンジンのコア部分は天安門前に合法ルートで入手したF100エンジンのコア部分をコピーしたものなんだよな
あれ?第五世代は?
パクリも何もステルス実験機なんだから、似たよな形になるし、
レーダーに映らないよう工夫する、って思想は別にF-22の専売特許じゃねーよな
だから何?としか言いようがない
外見だけでもYF23パクってくれないかな。
ラプタンよりカコイイw
208 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:52:31 ID:gClbKHnAO
「ステルス性と機動性を両立させた世界初の戦闘機」がF-22である以上、
同じアプローチをとる後発の「ステルス有人高機動機」が似るのはむしろ必然だと思うんだよ。
アクティブステルスとかプラズマステルスだかが実用化されりゃまた別だが。
「現代の全ての戦車はルノーFTのパクリ」っつーようなモンだ
209 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:53:25 ID:LOfe/SP0O
お前ら実はそろそろ焦ってきてるだろ
こいつら資金青天井で開発を続けてるから笑えなくなるぞ
>>209 今はまだ平気
20年後に笑っていられるかどうかはしらんけどね
211 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:59:15 ID:gClbKHnAO
>>209 中国がR-77やPL-12っつーアクティブ誘導ミサイル導入してるし、
初期型のSu-27や殲-11にその運用能力はないとはいえ近代化改修されてる可能性もあっからな。
Su-30MKKに至ってはデフォで運用能力あるし、それなりの数もあるし。
さらに空母艦載用に交渉中のSu-33は、旧型ではなくSu-35辺りがベースの新型になりそうだし。
遅ればせながらF-15JやF-2の近代化が始まってるとは言え、
こちらも「虎の子」がほしいところだ
中国もバブル崩壊すると予想
格好良いがどう見ても第四世代の臭いが・・・
シナ製飛行機は、飛んでる途中でエンジンがスクラップになるから大丈夫w
216 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:21:16 ID:4EIidAZWO
【新幹線技術流出】
71: 2009/10/26 11:09:47 O0HaUeoTP
7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/10/25(日) 00:45:57 ID:2gh7LXfD5
■日本の新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。
以来、強硬な反対論者。
葛西社長のコメント 〜 2003年7月日経新聞より
「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」
と指摘、仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。
政治の問題ではなく、ビジネスの問題だ」と強調した。
そして今、中国様が日本の新幹線を中国独自の新幹線として海外に売り始めた。(但し事故が起こった場合は日本の責任)
217 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:24:27 ID:tFBYKaKE0
>>211 一番は海軍力の差かなと思う。
これが縮まると問題が大きくなる。
100万の兵隊を泳いで上陸させるわけにはいかないから、
お船はたくさん必要になるわけで。
218 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:25:08 ID:4EIidAZWO
【新幹線技術流出2】
112: 2009/10/26 12:51:43 2C4lL6VF4O
当初、日本に対して全ての設計図や仕様書、様々な関連資料とはやて車両60両を売却したら日本企業に大陸鉄道を受注させると中国は約束。 千両以上の受注予定計画が水面下で合意された。
日本国内では新幹線技術の中国流出はあまりにリスクが高いと様々なところから猛抗議されていたが川崎とはやて供給のJRは反対意見を黙殺。
さらにこの時期、自民党に異常なまでに国土大臣ポストを要求した公明党に自民党が配慮して創価公明議員が国土交通省大臣に赴任。
国土交通省の強い働きかけもあってはやては車両と設計図、様々な資料と共に中国に売却された。
車両と設計図、資料など第一次の日本からの供給が終了した直後、中国は中国国内の新幹線は全て中国国産技術で開発、製造すると発表。
日本側との全ての購入計画は白紙にすると中国は話し、新幹線技術流出反対者の危惧していた最悪の事態が現実になった。
一番酷いのはカルト創価公明の対応。中国に新幹線技術と車両がしっかり渡ったのを確認したあと、自民党にいきなり国土交通省大臣ポストを返上。
カルト創価公明の議員や名誉総裁や学会幹部がなぜ中国で国賓待遇なのか馬鹿でも理解できるだろう。
カルトは在日中国人100万人や在日韓国人60万人の外国人参政権導入にも異常なまでに積極的で、国会開始直後、法案導入すると名言している。
カルトを許せますか?皆さん?
はやては徹底的に分解され様々な技術データを吸収した中国は中国国産の最先端技術の高速鉄道と発表し、新幹線計画をスタートさせた。
さらに大陸鉄道で改良を加えたはやては中国が第三国への大規模な輸出計画をスタートさせて日本は驚愕し、今になって台湾以外の世界各国に慌てて営業交渉をしている。
本当に最悪の結果になった。
車両は全て中国企業が製造。鉄道運行システムの資料まで中国に渡している。
鉄道車両の部品輸出があるかもと記事に書いてるが部品関連の設計図や資料も渡しているからほとんど期待できない。
国土交通省、川崎重工、JRは本当にとんでもない、取り返しのつかないことをしてしまった。
最早手遅れだ。
219 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:25:29 ID:r4EBAdgw0
>>7 アメリカが存在していなかったら、出来上がっていたけどな。
220 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:28:10 ID:4EIidAZWO
【中国/高速鉄道】外国技術を『国産技術』とアピールし海外輸出目論む…技術供与国から反発 [09/11/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257163584/ 1:星空φ ★ 2009/11/02 21:06:24 ???
日本の新幹線に相当する高速鉄道の整備を全土で進めている中国が、日本など外国の技術に改良を加えたものを国産技術だとアピールし、「自主開発車両」の海外への輸出をもくろんでいる。
南米やロシアがターゲットとみられるが、中国の動きに対し、日本やフランスなど技術供与国が反発している。
中国共産党機関紙、人民日報 (海外版) は先月、
1面トップで、中国国産の高速鉄道が時速394キロの記録を出したことや、日本の視察団が「中国の技術はすでに日本を超えた」と感嘆したことを伝え、「世界トップレベルに入った」「先進国が半世紀かかったことを5年で成し遂げた」と強調した。
鉄道網を「内需拡大、雇用確保など国内経済牽引 (けんいん) の重要な柱」(鉄道省幹部) と位置付ける中国は、その整備に毎年6000億元から7500億元を投じる計画だ。20年までの整備計画における想定投資額は少なくとも5兆元に上る。
9月、中国鉄道科学研究院の専門家は、来年末には時速500キロの"弾丸車両"が完成し、11年には北京〜上海を約5時間で、12年には北京〜成都を約7時間で結ぶと述べた。
「中国の技術は世界最先端だ。数年後、高速鉄道網は基本完成し、数年後には年間輸送量は70億人を超える」と見積もった。
中国は、川崎重工業などの日本企業のほか、ドイツ、フランス、カナダから高速鉄道に関する技術の提供を受けてきた。その技術に改良を加えたものを「自主開発」と主張。最初の「自主開発」車両は07年12月に完成した。
今後は、「自主開発」した車両の海外輸出に拍車がかかりそうだ。先月の中ロ首脳会談では、ロシアの高速鉄道建設に中国が協力することで合意。ブラジルや米ネバタ州とカリフォルニア州を結ぶ高速鉄道にも車両を提供する計画がある。ベトナム、英国への輸出も検討されている。
「先進国の技術を取り入れ、国産というのはいかがなものか」(日本の商社関係者) と、
外国メーカー側には強い不満がある。今年1月には仏鉄道車両大手の幹部が中国を非難した。しかし、鉄道省報道官は「時速200キロ級の技術を導入し、300〜350キロ級を自主開発した。西側技術の窃取など存在しない」と反論している
あ
ん
時
サ
ク
ッ
と
盗
ま
れ
ま
し
た
よ
222 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:28:38 ID:4rQFckF90
>>211 AAM-4のダクテッド化がいいんじゃないかな。
200kmくらい先から確実に当てられるミサイルがあればかなり優勢になる。
223 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:29:05 ID:gClbKHnAO
>>217 それについては日本はヤバいな
旧地方隊である2桁艦隊のDE(他国海軍のフリゲート、コルベットクラス)の老朽化が激しい上、
後継艦の話がまったく出てこない。
このまま後継艦が出ず2桁艦隊消滅となったら
護衛艦定数が約50隻→約30隻になるおそれがある。
224 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:30:57 ID:8l7h4XVvO
なんだよスホイの劣化版かよw
225 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:31:04 ID:4EIidAZWO
【鉄道】中国企業が高速鉄道を米英に売り込み--日本の新幹線に新ライバル [10/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256398792/ 1:ライトスタッフ◎φ ★ 2009/10/25 00:39:52 ???
香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは24日、中国企業が米英両国に
高速鉄道の車両を売り込んでいると伝えた。具体的な交渉がかなり進んでいるという。
日本の新幹線輸出はこれまで、独仏の高速鉄道がライバルだったが、今後は中国とも
競合することになるとみられる。
輸出を狙っているのは、国有企業の鉄道車両メーカー、中国南方機車車両工業集団公司
(CSR)。カナダの大手航空機・鉄道車両メーカー、ボンバルディアとの合弁会社を
通じて、米ラスベガス(ネバダ州)とビクタービル(カリフォルニア州)を結ぶ高速
鉄道「デザート・エクスプレス」に車両を供給しようとしている。数十億元(1元
=約13円)の契約になる可能性があるという。
また、英国に対しても、最高速度225キロと同160キロの鉄道車両の輸出を
目指しており、CSR子会社の幹部が11月初め、英側関連各社との交渉のため
訪英する。
226 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:31:20 ID:hp/P6QB4O
227 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:32:43 ID:Rp50qsU10
>>179 そして共同開発の名目で日本から手に入れた複合素材技術でもって
F-22ができたんだっけ?
228 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:32:46 ID:gClbKHnAO
>>222 missile&armsっつー日本の航空技術者(元?)のサイトのブログによれば、
AAM-4のラムジェット化の案はあるらしい
らぷたんどどっちがつおいの?
230 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:34:13 ID:4EIidAZWO
【中国/高速列車】中国媒体『日本の新幹線がライバル』300件以上の特許を既に取得? [09/10/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255923583/ 1:星空φ ★ 2009/10/19 12:39:43 ???
中国メディアは18日、中国の鉄道関連技術は急速な進歩を遂げ、時速350キロメートルを出せる高速列車を5、6日もあれば製造できるようになったと伝えた。
このところ、中国メディアの「新幹線ライバル視」が目立つ。中国中電視台(中国中央テレビ、CCTV)はニュースサイトで、「かつては日本の新幹線の『風のような速さ』に驚嘆・賞賛していた中国が、世界最高速の列車製造技術を持つようになった」と論じた。
開発については「最初は外国の技術を導入した。現在は自らが技術刷新。北京-天津の高速路線に時速350キロメートルの高速車両を導入した際、1号列車は製造に3カ月かかったが、今では5、6日で作ることができる」と論じた。
同列車を開発・製造したのは南車青島四方股フェン公司。同社副総工程師(副総エンジニア)の張洪氏によると、「自主開発能力の転機になったのは2007年だった。数多くの実験を行い、300件以上の特許を取得した」という。
同社開発の高速車両は、建設が進められている京滬高速鉄路(北京-上海高速鉄道)でも運行する予定。中国では2012年までに全国で1.3万キロメートルの高速鉄道網が完成するため"自主技術"の高速列車が活躍する場は、飛躍的に増えるという。(編集担当:如月隼人)
写真は中国における鉄道高速車両の検査・清掃風景。08年12月撮影。新幹線のE2系電車をベースにしたCRH2型またはその改良型と思われる。
http://img.news.yahoo.co.jp/images/20091019/scn/20091019-00000023-scn-sci-view-000.jpg
232 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:35:02 ID:+lRSWLVP0
以前は中国の装備は古いからと言ってたけど段々そうも言ってられなくなってきたな
10年後、20年後にはどんな感じになっているのだろうかね
233 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:35:45 ID:8dXRf/6p0
なんかもっと中国っぽいデザインにできないものか。
234 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:36:07 ID:k6GJBEulO
しかし戦闘機の名前が殲とは名は体を表すと言うか何と言うか
235 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:37:45 ID:AamK+vGEP
>>223 ハードウェアの問題もあるが、海自は人員不足が深刻だ。
50隻維持できたとしても、それを動かす人材が居ない。
236 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:37:46 ID:hp/P6QB4O
ところで、「ライセンス生産した自主開発品」という
>>1の日本語が今ひとつ理解できないんだが('A`)
237 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:39:24 ID:tE3PojsnO
なんだスホーイかと思った…
238 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:39:25 ID:1Y2f7qu/O
>>101 そのものズバリの「航空電子」という会社が日本にある。
239 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:41:12 ID:4rQFckF90
>>228 うん、今やってる。
欧州はミーティア、米はAIM-120Dを開発してる。
だけど、どこも開発が難航しているのか、なかなか終わらないな。
240 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:41:14 ID:UCRgpj0aO
>>233 龍紋が足りないんだな。
やはり、ラーメンどんぶりのイメージしかない。
241 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:44:59 ID:gClbKHnAO
>>235 だからどうせ中途半端なDEはいいや…
ってのもわからんではないがなぁ…
242 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:48:53 ID:vhDf+gL4O
>>214 へー、じゃあ日本は戦闘機の更新する必要ないね。
FX選定中止して節約できる。よかったよかった。
とでも言いたいのか、あ?
243 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:49:11 ID:BmVvSaAyO
ODA要らんな
244 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:51:07 ID:k6GJBEulO
種子島のロケット即、実戦可能に出来るかね?抑止力増強せにゃならんぞこれは
245 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:55:54 ID:QLXKhJoAO
>>227 アメリカは日本無しでもF−22とF−35を開発出来るのだけど。
246 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:58:29 ID:8mSB4XnT0
>>245 ん?
F35の開発に参加するように誘いに来てなかったけ?
247 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:01:48 ID:tFBYKaKE0
>>225 中国南方機車車両工業と提携してたのって川崎重工・・・
川崎重工
川崎重工
川崎重工
川崎重工
川崎重工
川崎重工
アホw
248 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:04:47 ID:tFBYKaKE0
今頃、川崎重工の中の人、「話が違う!」とか言ってるんだろなw
技術供与も団塊の阿呆が決めたことだろうけど。
日本は早くモノホンのスホーイたんを・・・・
250 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:12:40 ID:4EIidAZWO
251 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:15:14 ID:XbuWtYtZO
殲滅の殲か
また勇ましい名前だけど、
空母に搭載可能なの?
252 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:16:36 ID:+VSpGNn/0
フランカーのパクリだろ?
それは殲10だったかな
253 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:19:43 ID:9WcJsd5f0
で、日本のF−15(20年前の化石)とかしょぼい単発のF−2で
こいつと戦って勝てるの?
>>251 艦載型はまだ作るかもって段階
まだ中国は空母作ってる最中だからね・・・
255 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:26:12 ID:nzApk47uO
零戦で迎撃しろ
( `ハ´)<小日本、とっととODAよこすアル
たぶんこの戦闘機は今のところ世界最強だろうな。
技術的にはとっくにロシアを追い越してるし。
258 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:32:09 ID:eT6063B8O
259 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:33:50 ID:EnBxJEJX0
>>253 Su-27の初飛行は22年前ですが、何か?
260 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:34:43 ID:VNY0BYSiO
今日の中国マンセースレはココか
261 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:38:59 ID:EnBxJEJX0
>>259 違った32年前だ。算数出来ない俺涙目ww
>>253 一対一だとかなり怪しい
しかしAWACSやら米軍やらの支援があれば確実にフルボッコできる
263 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:44:49 ID:gieRZywhO
どうも中国産の兵器と聞くとあの兵器が真っ先に思い浮かぶな…
264 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:46:14 ID:7TA39V+X0
>>174 中国はエンジンの9割を製造する技術と設備を持ってる。
のこり1割の製造できない重要部品はウクライナから買ってる。
266 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:47:44 ID:XthjqhNGO
ミグ29にしか見えないんだが。
267 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:49:10 ID:F1domtRxO
ロシアだっけ?対AWACS用のミサイル作ったの。
268 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:55:53 ID:c5qw4yFG0
>>138 そのガスタービン積んだ超大型戦闘機作ればいいじゃん。
ステルス性とか機動性とか飾りだし。
269 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:58:20 ID:c5qw4yFG0
270 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:59:12 ID:Lk556xXRO
先行者w
271 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:03:16 ID:ioqJaxfuO
F16に匹敵するというより、F16のパチもんにしか見えないんですが……て言うかお家芸?
272 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:08:14 ID:837RfsLCO
お得意の棒パーツで作ったんだろ
273 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:11:43 ID:xxox9/R6O
作っても整備は手抜き
それが中国人
274 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:15:09 ID:AAWRC56qO
最新鋭機なのにF-16に匹敵程度www
275 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:15:39 ID:7TA39V+X0
276 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:16:06 ID:T0/OTL4NO
ライセンス品を自国の最新兵器とは言わんだろjk
277 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:17:16 ID:NfxzHje9O
あの「先行者」を作った国なのに、何故目新しい戦闘機が作れんのだ?
日本はミンスがいるから、大丈夫
279 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:19:51 ID:2Ngh18VbO
で、今度の最新機にはどんな対搭乗者機能がついてるんだ?
280 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:51 ID:z1bFVtwuP
先行者のイメージがあるから、スレを開いて画像をみるまでドキドキしちゃった。
ってか、これちゃんと飛ぶの? 展示用じゃないよね?
281 :
間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/11(水) 21:20:57 ID:6L/2/PC40
282 :
間接侵略から日本を守ろう!:2009/11/11(水) 21:21:12 ID:6L/2/PC40
>>50 上から下まで日本人はぶっ殺すと言ってますが
兵力で勝れば攻めると偉い軍人も言ってたし
9条w馬鹿なの、本気で言ってんの
中国の軍事侵攻が早いか、外国人が政治を牛耳って外国人が大量に流入して内戦になるのが早いか・・・
どの道日本はもう長い事ないだろうな
>>277 「殲」はガウォーク形態に変型出来るという画期的な機能が付いてるのかもしれない
先行者の技術を利用して……
286 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:12:17 ID:jo90G5zj0
5年前から最新鋭でエンジンはロシアから全部輸入なww
287 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:12:28 ID:HugcTS2J0
ところで中国はエンジンのオーバーホールが出来るようになったの?
288 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:17:12 ID:6co5z0Y5O
残念だが、第五世代戦闘機J14てのが既に開発中なんだな。
今の空自のF15モンキーJでは全く歯が立たないと思われ。
>>277 これエンジンのかわりに中華キヤノン積んでその反動で飛ぶんだぜ
290 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:20:52 ID:Km8Az+yi0
所詮オリジナルは作れないんだよな、
特にエンジンなんて、
どの国もそうだけど、一々最新鋭の戦闘機を見せびらかすのは何で?
隠すべきものじゃないのか?
292 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:25:22 ID:n36wUG3hO
中国軍過剰軍事強化
↓
中国、日本侵略
↓
完全撃退、返す刀で大陸進出、核施設等鹵獲
↓
中国主要都市核爆撃、中国人人口激減
↓
チベット等被侵略地域反乱、独立回復
↓
中国人絶滅収容所建設、好評フル稼働
↓
↓
↓
こうして、人食い悪鬼は滅び大陸は平和の大地に成りました。
終劇。
293 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:25:33 ID:9aWaX5RTO
中国は世界初のモビルスーツ、先行者を実用化した技術大国です
294 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:25:45 ID:1l3z5TBi0
これも支那の独自開発として、第三国に売るんだろうな。
新幹線も、いつのまにかそういうことになるだろうな。
295 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:28:25 ID:U3DnzOUAO
航空戦力に限っては、質が量を駆逐する
まあ、数年で丸四をF2にしたくらいの進化ではあるが、現時点では防衛型の戦力で日本に影響は少ない
中韓ロに舐められっぱなしの鳩山は何を考えてるかがさっぱりわからん
FXどうするん?
今後逝くなら無人機だな…
センサーと識別能力がキモだろう。
297 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:31:34 ID:1gXjBZKXO
なんだ
やっぱりコピペの戦闘機だったのか
低脳厨国人に最先端のものは
何ひとつ作れないよなw
中国が独自で兵器を開発したら強力すぎてやばいから
自主規制でわざわざロシアの劣化飛行機をラ国してるんだぞ。
中国だって自分たちが本気を出すととんでもないことになるとわ
かってるから自らハンデを背負ってるんだよな。
J14はまだですか
300 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:38:25 ID:9aWaX5RTO
中国のバイオテクノロジーをもってすれば、ロバを生きたままシマウマに改造可能
301 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:38:48 ID:1gXjBZKXO
こんな未開発国を世界は過大評価しすぎだよ
核ミサイルもまともに飛ぶとはとても思えないな
>>300 こないだ茶色いパンダを作ったそうだ。
マジですげーわ。
日本だってパクリ三流国と呼ばれながら零戦無敵神話を作り出したように
中国だっていずれ孔明とか孔子クラスの堀越技師が出てくるだろう
そうなってから気付くようでは時すでにお寿司となる
304 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:53:05 ID:GTMSfOGK0
305 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:54:31 ID:1gXjBZKXO
話半分でもまだまだの糞民族
嘘四千年
形はパクってるけど、F4くらいの性能
307 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:04:58 ID:4iF56O5oO
シナフランカーはコブラやったらバラバラになりそうだな。
308 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:12:17 ID:1Y2f7qu/O
なんでまだ戦前のBMWの二次コピーみたいなバイク(長江)作ってるの?
なんかすげー国だ。
309 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:54 ID:YSZ5c4X90
スホイとミグの雑種なの?
310 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:23:15 ID:m51O14+O0
ロシアが激怒してる奴だろう。
激安価格で販売していて、オリジナルのスホーイを売れない。
性能は?って品物で安けりゃいい、見掛け倒しの張りぼて戦闘機らしい。
形だけ第4世代、中身は第3世代の戦闘機なんだってよ。
3.5かな?
>>304 made in japan???
HAHAHA!!!
日本は馬鹿にされながらも模倣から改良で成長した
如何に劣悪な状況であろうとあの国が同じ道を辿る”可能性”がある
少なくとも防衛に関する、航空業界、船舶業界は警戒しなければならない
312 :
名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:48:31 ID:tkQfkkW80
>>310 単なる張りぼてとも言えない
徐々に精度が上がってるからこそ殲撃シリーズの人気が高まってる
困った事に実用レベルにまで達していそうなんだよこれが
>>303 >時すでにお寿司
これ気に入った。
使わせてもらってよいか?
中国は既に打ちっぱなしミサイルの開発に成功しているからな。
青龍刀を持った兵士が大砲やミサイルとして発射され自動的に敵に向かっていくという、
戦車砲や航空機のミサイルとして搭載可能な最新鋭兵器だよ
315 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:34:19 ID:mie4KZxOO
どうせ中身は先行者だろ
316 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:38:21 ID:RHXgMh+uO
317 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:44:35 ID:uyyzPymwO
まだ間に合います
中国製や中国関連企業を徐々に排除しましょう
中国製を買うと核ミサイルや軍拡の資金源となります
少しずつで良いので、中国製から脱却して行きましょう
実機の完成度が望まれる基準に達したのでロシアが次世代機の中ソ共同開発を持ちかけてるそうだ
>>1 右下のヘルメットになりすましてるのって戦闘機の部品じゃないのか?
320 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:48:18 ID:BeKys+e+O
ミグ21?
321 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:51:29 ID:aiPGmkVqO
最新鋭の戦闘機wktkと思ってる開いたらこのざまかよ
トリアエーズ国産機作ろうぜ日本!
さすがにポンコツのF-15Jよりは上の性能だろうな。
日本もさっさと近代化改修すべき。
だから部品がはずれてるって。 落ちてんじゃん。
325 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:08:28 ID:0MQtLo0C0
尾翼同士の幅がやたら広く見えるのは
機首が重いからかな
326 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:10:03 ID:BiAgCqpp0
先行者は実戦投入されてるのか?
327 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:13:49 ID:FjVtq4b4P
お前ら羨ましいならはっきりそう言え
日本も心神をさっさと開発しろよw
>325
垂直尾翼がくっつき過ぎてると、ロール(横転)時に、片側の尾翼の陰にもう一方が
入る形になってその影響で舵の効きが悪くなる。充分に離れていれば影響が少ない。
軍足の足臭さが漂ってきたな
331 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:56:16 ID:rdP1/1r00
>>9,
>>12 記事に書いて有る通り、ライセンス生産したのはSu-27。
殲11は、その時に得た技術を元に中国が勝手に「自主開発した」、パクリ機。
332 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:59:22 ID:sNnRykhQ0
なにこの劣化Su-27は…コピー機か。
333 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:04:12 ID:zrKLutDt0
これはインドにとっては聞き捨てならんな。
あと北の兵器は確かにマトモに飛ぶかどうかは分からんが、シナの方は舐めない方がいいだろ?
金ももうかなりあるし、軍事開発に滞りは無いはず。
第三次世界大戦とか、本当に起こりそうな。しかも第二次まではヨーロッパ中心だったが、
第三次は極東が中心になりそうで。
どうする?共産主義国家で貧富の差が激し過ぎてさらに共産主義革命が起こったら。
笑い事じゃないぞ?
J10が最新鋭?
J11もあるのに?
対空ミサイルを鳥取砂丘に埋めとけば解決
336 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:17:04 ID:zrKLutDt0
戦闘機というのは、空母やら原潜やら自動小銃やらと違って、完全な相対主義の世界です。
仮想敵国の主力戦闘機と戦って相対的に有利か不利か。絶対基準なのはパイロットの生存率くらい
です。莫大な時間と育成コストが掛かる人的資源の消耗を、如何に抑えられるか、という。
従って、戦闘機を開発するにはまず仮想敵国を絞る必要があります。最初の最初がこの作業です。
パイロットの実務経験をフィードバックしつつ、特定の機種に対してどう戦って勝てるかまで考えて
機能設計をする訳です。まあ、無人戦闘機という手もあるんですが。
ちなみに戦車の開発もこちらに近いです。相手の最新鋭戦車が出て来たら、必ずそれに対抗する戦車を
新たに開発しなければなりません。まあ、こちらは第二次世界大戦レベルの話ですが。
337 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:19:44 ID:pIs95N6tO
F15のパクリのそのまたパクリくらい?
>>333 情報処理系のコア部分は極秘だからコピーできないんじゃね?
339 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:28:07 ID:dOzTyIzHO
これはヤバイぞ…
これじゃ怖くないなあw
エアロダンシングiやりたい
パクりとは言えよく短時間でここまで持ってきたな。
アビオや稼働率まではわからんが
中国軍が次の段階へ進む経験値貯めには充分な機体だろう
ドイツは再軍備から10年でタイガー戦車まで作ったわけで、見本があれば兵器のパクリは
容易だよ。もっとも現代兵器はソフトウェアの部分があるから、そこのソースコードが
ないと外見だけのコピーにとどまるが。
344 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:48:03 ID:uHimjFT90
345 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:03:15 ID:oLN3ANSq0
346 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:59:10 ID:TE8P6NjRO
コンピューターのOSは「毛沢東語録」
347 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:04:17 ID:kNEo5tHRO
空自はベルクトたんを採用しろよ
>>342 パクリじゃねーよ。
J-11はライセンス生産。
ミグ21のときはパクったらしいが。
>>343 んなわきゃない。
見本だけで同じ物は造れんよ。
だから中国へのこのこやって来た企業を脅して情報を集めているわけで。
脅された日本企業から、潜水艦の設計図が一部流出したのは有名な話。
350 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:27:38 ID:EB+1GNAhO
中国は経済成長著しいのになぜ日本はいまだにODA行っているのですか?わかる方いましたら解答おねがいします
>>338 そうでもない
ソフトウェアのコピーはきちんとコピー対策してないと簡単に出来る
仮に中国とロシアの間にコピーしちゃ駄目よって契約を結んでいても
中国が守ると思う?
352 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:51:39 ID:ne7pTXeD0
モノつくりは設計図だけありゃいいってもんじゃないのよな。
図面を書き上げるだけの力のある下地と素養が必要。
だから現物が欲しいし、知識のある技術者も欲しい。
当分は無理、だろうが日本の経営者は算盤を弾いたつもりで
かなめの部分まで平気で売り飛ばす大馬鹿野郎がいる。
どういった教育を受けるとあんな薄ラ馬鹿が出来るのか本当に心配。
353 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:06:15 ID:cpimDAN10
●概 要
朝鮮戦争・ 第一世代/機関砲 F86セーバー MIG15
ベトナム前期・第二世代/赤外線 F104 MIG19(1990年代の中国空軍はMIG19x3000機)
ベトナム後期 第三世代/SARH F4 MIG21
湾岸・イラク 第四世代/ARH F15/F16 Su27=J11・MIG29・J10(量産開始・公開してる奴)
最新 第五世代/ステルスF22/F35 PakFa J-XX(近く試作機初飛行の奴)
●問題点
中国の失業対策公共事業=国産戦闘機を量産しまくる=Mig19x3000機生産
つーことは F15/F16クラスの J11/J10は 15-20年くらいかけて
1000-2000機くらい生産されるだろう
第四世代機=ゴミ 中国のJ-XXに質的に劣位
日本は、もう、第四世代機を買ってはいけない 台風とか、F15とか
F22に対抗する双発ステルスJ-XXも2020年に初飛行して2030年に400機とかだろう
クソゲーツがクビになって、F35の生産ピーク過ぎたら、日米共同でF22の生産ラインを再開して
F22を400機くらい買わねばならないだろう
354 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:10:25 ID:0uKqZ+4x0
あれだろ、白いポニーにスプレーで縞を書いてシマウマ名乗るような。
フォルムは悪くない
問題は中身だが・・・・・・
357 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:20:16 ID:cpimDAN10
丁度いいじゃないか。1ドル250円まで円安にしたらアメリカが文句を言う
アメリカをなだめるために戦闘機を買えばいい
それと、農産物はアメリカじゃなくてインドから買って
アメリカに対する貿易不均衡是正ネタは戦闘機にすればいいじゃないか
アメリカは日本向け小麦を作る代わり、トウモロコシ作って、エタノールを醸造して、石油輸入を節約汁
>>342 J11はライセンス・ノックダウン
J11Bはパクリ エンジンもレーダーも「自称 独自技術・国産設計」
新幹線やTGVも数両輸入して あとはパクリ
もっともトヨタのクルマもパクリから始まっていて
アメ公は「パクリ」と舐めていたらああなったんで
パクリでも12tエンジンを国産化できたのは相当な技術力
ところで少子化でつぶれそうになった大学が日本政府に陳情し
日本政府が1人250万円の補助金を渡して、中国人留学生を大量に受けいれている
最先端研究の論文読むと、ちゃっかり中国人がチームに参加していて
情報は筒抜けだし
2chでも「沖縄は中国の領土」なんて書いてるぜ?
中国人留学生を受け入れた安倍は考えが甘いよな。
アフリカや南米の資源国留学生を大量に受け入れて、補助金じゃなく、返済せねばならない奨学金にすべきだし
中国人留学生受け入れは打ち切り、最先端研究からは締め出すべきじゃないの?
>>350 ODAだけじゃなく、毒ガス弾処理も日本が金をだしてる。
処理に中国人を雇う場合は日当100$だったかな?人件費も日本が出してる。
因みに雇った本人との契約ではなく、中国政府との契約で、人件費は日本政府→中国政府→雇われた中国人とながれていて
本人の手に渡る賃金は1$程度、残り99$は中国政府がピンハネしてる可能性大だとか。
359 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:30:08 ID:Wi2pSER10
どう見てもスホーイだな。
大型双発機でF−16と同等って寧ろ性能悪いですっていっちゃってるじゃん
あれか。アビオニクス的な話?
ロシアがライセンス問題で怒ってるんだよなたしか
362 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:13:11 ID:vQEBiEfP0
これってF10系のコピーじゃあるまいか。
363 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:18:40 ID:g+/VTQViO
>>353 中国軍にMig−29は無い、
北朝鮮軍とマレーシア軍になら有る。
364 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:19:32 ID:1xEnc99vO
>>355 え?なんかふるっぽくない?
っていうかスホーイだろ
ラプターパクろうとしたけど空力が難しくて飛べなかったんだろうな
365 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:21:14 ID:HjvMGDEGO
366 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:42:32 ID:Zyoy2h490
>>334 基本設計だけならJ10の方が新しい件。
367 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:52:56 ID:uivnXseyO
おまいら!心神を召喚知る!!
368 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:55:04 ID:Gh7wRbZSO
>>366 正直な話、ダイバータレスのJ-10Bには感心した
369 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:00:22 ID:UwwBKRYRO
なるほど。
これがドッグファイト中いきなり真っ二つになる戦闘機ですね。
370 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:03:41 ID:7aIdJdtHO
中国お得意の外側だけ真似てみましたってやつか。
371 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:07:40 ID:I674BuLA0
ミグパクリ
中国は侮れないよ、パクリだろうが何だろうが
形にはなっているからな、問題は日本だな本気で
作る気無いだろう。
なんだかなー
最新鋭って言うからにはJ-10BかJ-11Bかと思えば違うし
配備されてる機体としては一級品だが最強はSu-30MK2だし
どこが最新鋭なんだ?
>>361 あの記事は嘘八百並べるので有名なレコードチャイナだw
あの時点ではJ-10を輸出どころか交渉すらしてないし
J-11はコピーではなく正規のライセンス生産品だ
ロシアが怒ったのは
J-11の近代化改修用に輸入したエンジンをJ-11Bに使ったから
無許可の転用は契約違反だ!って話
375 :
名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:24:13 ID:+FusnrEi0
>>374 J-11Bでロシアが怒ったのは、中国がライセンス無視して「国産だ」とか寝言抜かしたからだろ。
新幹線導入してちょこっと改造したかどうかも怪しい物を「国産だ」と言ってるのと同じ問題。
適当言うなよ。
パクリだろうがなんだろうが、それなりには追い上げてきているのは確か。
ここで日本もがんばってレベルアップしないと追いつき追い越されるよ。
今はまだ安心できるけどね。
スホーイだ いいなぁ
中華パクリくおりてぃでもふつくしい・・・
>>375 だからそれはガセだw
中国は国産とは言ってないし
国産化率は50%だって言ってるし