【政治】行政刷新会議 「事業仕分け」対象となる事業一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
政府の行政刷新会議が9日決定した「事業仕分け」の対象事業一覧は次の通り。
(第1ワーキンググループ担当)
【内閣府】
政府広報▽青少年健全育成に関する普及・啓発▽食育に関する普及・啓発
▽少子化社会対策に関する普及・啓発▽高齢化社会対策に関する普及・啓発
▽バリア・フリー・ユニバーサルデザイン推進に関する普及・啓発
▽障害者施策に関する普及・啓発▽交通安全対策に関する普及・啓発
▽犯罪被害者等に関する普及・啓発▽自殺対策に関する普及・啓発▽現場の出番創出モデル調査
【総務省】
政策評価・行政評価の監視▽参院議員通常選挙関係経費(開票作業等)
▽参院議員通常選挙の啓発活動に必要な経費▽明るい選挙推進委託費▽地方交付税交付金
▽情報通信関係研究開発・実証実験・調査研究▽情報通信研究機構運営費交付金
▽安全・安心i―City推進事業▽ICT利活用型教育の確立支援事業
▽情報通信分野のベンチャー企業支援▽ICT人材育成支援事業
▽地域イントラネット基盤施設整備事業▽携帯電話エリア整備事業及び電波遮へい対策(電波利用共益費用)
▽電波監視施設の整備・維持運用及び電波監視業務等の実施(同)
▽地上デジタル放送への円滑な移行のための環境整備・支援(同)
▽電波資源拡大のための研究開発等(同)
▽国勢調査の実施▽消防防災施設整備費補助金▽緊急消防援助隊設備整備費補助金
【法務省】
登記事項証明書の交付事務等の包括的民間委託の実施
▽登記情報システムの維持管理▽裁判員制度の啓発推進
【財務省】
財務省電子申請システム▽公務員宿舎建設等に必要な経費
▽世界銀行ファスト・トラック・イニシアティブ教育計画策定基金
▽世界銀行森林炭素パートナーシップ基金▽アジア開発銀行投資環境整備基金
▽欧州復興開発銀行TAM・BASプログラム(中小企業経営指導)
▽国税総合管理(KSK)システム▽酒類総合研究所運営費交付金
【厚生労働省(公共事業)】
水道施設整備事業
続きます
http://www.niigata-nippo.co.jp/jigyo-shiwake/

【農林水産省(公共事業)】
▽田園整備事業▽海岸環境整備事業▽農道整備事業▽かんがい排水事業
▽農業集落排水事業▽里山エリア再生交付金▽水産基盤整備事業
▽漁村総合整備事業

【国土交通省】
国土交通大学校▽不動産市場の環境整備等推進経費▽建設市場整備推進費
▽官庁営繕費▽地域公共交通活性化・再生総合事業(公共交通活性化総合プログラムを含む)
▽「新たな公」によるコミュニティー創生支援モデル事業
▽次世代自動車導入加速モデル事業▽地理空間情報活用サービスモデル実証事業
▽休暇所得・分散化促進実証事業▽国土・景観形成事業推進調整費
▽広域ブロック自立・成長事業▽国営公園の維持管理▽まち再生基金(財団法人民間都市開発推進機構)
▽まち再生参加業務円滑化基金(同)▽事業促進支援基金(同)▽無利子貸付金(同)▽民間都市再生基金(同)
▽市街地再開発事業▽都市・地域交通戦略推進事業▽都市再生推進事業▽まちづくり交付金▽都市地域づくり推進費
▽下水道事業▽河川改修事業▽直轄河川・直轄ダムの維持管理▽海岸環境整備事業▽総合水系環境整備事業
▽統合河川環境整備事業▽道路整備事業▽直轄国道の維持管理▽住宅金融支援機構▽都市再生機構
▽整備新幹線建設推進高度化等事業費補助▽鉄道軌道輸送高度化事業費等補助▽バス運行対策費補助▽バス利用等総合対策事業
▽離島航路補助
▽航海訓練所運営費交付金▽海技教育機構運営費交付金▽港湾整備事業▽みなと振興交付金▽港湾環境整備事業
▽空港整備事業(一般空港)▽空港周辺環境整備事業、教育施設等騒音防止対策事業▽関西国際空港株式会社補給金
▽北海道総合開発推進調査費▽訪日外国人3千万人プログラム第1期事業▽観光を核とした地域の再生・活性化事業
【環境省】
廃棄物処理施設における温暖化対策事業▽循環型社会形成推進交付金
▽国連大学拠出金(持続可能な開発のための教育10年構想事業費)
▽環境金融普及促進事業▽エコポイント等CO2削減のための環境行動促進モデル事業
▽エコポイントなどCO2削減のための環境行動促進事業連携経費
▽子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)▽地球温暖化防止活動推進センター等基盤形成事業費
▽温暖化対策「一村一品・知恵の環づくり」事業▽「CO2削減アクション」推進事業(チャレンジ25国民運動関連事業費)
▽温室効果ガスの自主削減目標設定に係る設備補助事業▽エコ燃料利用促進補助事業
▽地方公共団体対策技術率先導入補助事業▽地球環境戦略研究機関拠出金▽エコ燃料実用化地域システム実証事業
▽クールシティ中枢街区パイロット事業▽EST、モビリティ・マネジメント(MM)による環境に優しい交通の推進
▽温暖化影響情報集約型CO2削減行動促進事業▽生物多様性条約拠出金のうち生物多様性日本基金(仮称)
▽地球規模生物多様性モニタリング推進事業▽自然環境保全基礎調査費▽生物多様性国民運動関連事業費
▽国連大学拠出金(国際SATOYAMAイニシアティブ)
4名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:47:18 ID:JIV92tFF0
ネトウヨとは
狂った妄想、二枚舌、差別的な書き込みで保守系、愛国者を貶める人たち
そのことに気づかないのがネトウヨ
ネトウヨを一番嫌っているのは保守系(石破茂、城内実などの発言参照)
【厚生労働省】
個別労働紛争対策の推進▽8020運動特別推進事業▽健康増進対策費(地域健康づくり推進対策費)
▽労災レセプト電算処理システム▽フリーター等正規雇用化支援事業▽若年者等試行雇用奨励金(技能承継分除く)
▽シルバー人材センター援助事業▽若年者地域連携事業(ジュニアインターンシップ等の受入開拓事業を含む)
▽労働者派遣事業雇用管理改善等推進事業費▽高年齢者職業相談室運営費▽キャリア交流事業費
▽キャリア・コンサルティングによるメール相談事業▽職業能力形成機会に恵まれなかった者に対する
実践的な職業能力開発の実施事業▽若者自立塾(若者職業的自立支援推進事業)▽グローバル人材育成支援事業
▽技能向上対策費補助事業▽職業能力習得支援制度実施事業▽両立支援レベルアップ助成金▽短時間労働者均衡待遇推進等助成金
▽延長保育事業(次世代育成支援対策交付金)
▽保育所運営費負担金(保育所の利用料の設定の仕組みを含む)▽優良児童劇巡回等事業
▽生活保護受給者のうち就労能力がある者の支援対策▽生活保護費等負担金(医療扶助の不正請求対策)▽同(住宅扶助の不正請求対策)
▽障害者保健福祉推進事業費(障害者自立支援調査研究プロジェクト)▽同(工賃倍増5か年計画支援事業費)
▽国連・障害者の10年記念施設運営委託費
▽介護予防事業(地域支援事業の一部)▽介護サービス適正実施指導事業▽介護支援専門員資質向上事業
▽診療報酬の配分(勤務医対策等)▽柔道整復師の療養費に対する国庫負担▽後発品のある先発品などの薬価の見直し
▽入院時の食費・居住費のあり方▽レセプト審査の適正化対策▽国保中央会・国保連に対する補助金(国保連・支払基金の統合)
▽レセプトオンライン導入のための機器の整備等の補助▽企業年金等普及促進費▽社会保障カード
▽国立保健医療科学院の養成訓練及び試験研究に必要な経費▽年金に関する広報等に必要な経費
▽医師確保、救急・周産期対策の補助金等(一部モデル事業)
▽健康増進対策費(女性の健康支援対策事業委託費)▽仕事と生活の調和推進事業▽こども未来財団▽福祉医療機構
▽雇用・能力開発機構運営費交付金等▽高齢・障害者雇用支援機構運営費交付金等
▽勤労者退職金共済機構運営費交付金
【経済産業省】
産学連携による留学生向け実践的教育事業▽東アジア経済統合研究協力事業▽生体機能国際協力基礎研究の推進▽経済産業人材育成支援研修事業
▽コンテンツ産業強化対策支援事業▽生活関連産業ビジネス拠点支援事業▽サービス産業生産性向上支援調査事業
▽国家備蓄石油管理等委託費▽土壌汚染環境保全対策事業▽経年埋設内管対策費補助事業▽新エネルギー等導入加速化支援対策費補助金
▽エネルギー使用合理化事業者支援事業▽住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金▽高効率給湯器導入促進事業費補助金
▽電源立地地域対策交付金▽中小商業活性化支援事業・中小商業活力向上施設整備事業▽戦略的中心市街地商業等活性化支援事業費補助金
▽新事業活動促進支援補助金▽市場志向型ハンズオン支援事業▽経営力向上・事業承継等先進的支援体制構築事業
▽ものづくり中小企業製品開発等支援補助金▽研究開発(100%国費のもの)▽同(3分の2補助のもの)
▽同(2分の1補助以下のもの)▽国際エネルギー消費効率化等モデル事業▽低炭素社会実現プロジェクト▽安心ジャパン・プロジェクト
▽産業技術総合研究所運営費交付金▽新エネルギー・産業技術総合開発機構運営費交付金▽中小企業基盤整備機構運営費交付金
▽日本貿易振興機構運営費交付金▽情報処理推進機構運営費交付金▽石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金
▽原子力安全基盤機構運営費交付金
【外務省】
海外広報経費▽国内広報経費・国際化推進費▽IT広報経費▽オピニオンリーダー等招へい▽グローバル・ユース・エクスチェンジ
▽21世紀パートナーシップ促進招へい▽日本留学者会議開催経費▽スポーツ交流支援事業▽報道関係者招へい▽戦略的招へい事業
▽報道関係者研修事業▽啓発宣伝事業等委託費▽在外公館の維持・運営に関する経費▽国際交流基金運営費交付金および運用資金
▽2010年日本APEC関係経費▽海外での各種会議等出席旅費▽日本国際問題研究所補助金▽無償資金協力援助(ハコモノ無償)
▽無償資金協力援助(各協力案件の選定方法)▽国際協力機構(JICA)運営費交付金(技術協力、研修、調査研究、政策増等の経費)
▽JICA運営費交付金(人件費、旅費、事務費、業務委託費等)▽JICA運営費交付金(国内施設の運営費)
▽生物多様性条約第10回締約国会議およびカルタヘナ議定書第5回締約国会議開催経費
▽国連開発計画(UNDP)拠出金(日・UNDPパートナーシップ)▽UNDP拠出金(日本・パレスチナ支援プログラム)
▽UNDP拠出金(アジア・アフリカ協力)▽国連ボランティア計画(UNV)拠出金(日本信託基金)▽UNV拠出金(平和構築人材育成事業)
▽国連地域開発センター(UNCRD)拠出金▽国連訓練調査研究所(UNITAR)拠出金▽国連人間居住財団(HABITAT)拠出金
▽国際熱帯木材機関(ITTO)拠出金▽アジア生産性機構(APO)拠出金▽アセアン私費留学生対策等拠出金▽国連大学拠出金(通常拠出金)
▽国連大学拠出金(私費留学生育英資金貸与事業)▽文化遺産保存日本信託基金拠出金▽無形文化遺産保護日本信託基金拠出金
▽人的資源開発日本信託基金拠出金▽東京国連広報センター拠出金▽国際機関職員派遣信託基金(JPO)拠出金▽国連軍縮会議拠出金
▽ASEAN貿易投資観光促進センター拠出金▽在サハリン韓国人支援共同事業体拠出金▽南太平洋経済交流支援センター(SPEESC)拠出金
▽日・SAARC特別基金等拠出金▽日・カリコム友好協力拠出金▽中・東欧地域環境センター(REC)拠出金
▽日韓学術文化青少年交流基金拠出金
▽日韓産業技術協力共同事業体拠出金▽UNEP国際環境技術センター拠出金

【農林水産省】
強い農業づくり交付金▽未来を切り拓く6次産業創出事業▽食育の推進▽食への信頼向上活動促進事業▽食料安全保障市民活動促進・支援事業
▽食料自給率向上国民運動拡大推進事業▽産地収益力向上支援事業▽鳥獣被害防止総合対策事業▽国産原材料サプライチェーン構築事業
▽青果物広域流通システム構築事業▽農業生産地球温暖化対策事業▽農業生産環境対策事業▽国産粗飼料増産対策事業▽乳業再編整備等対策事業
▽農畜産業機械等リース支援事業▽農業支援サービス実施モデル確立事業▽エコフィード緊急増産対策事業▽地域資源活用型エコフィード増産推進事業▽
国産チーズ供給拡大・高付加価値化対策事業▽担い手育成草地集積事業▽学校給食用牛乳等供給推進事業▽牛乳乳製品消費拡大特別事業▽国産食肉需要構造改善対策事業▽経営体育成交付金
▽農地等管理処分費▽土地等買入金▽事務取扱交付金▽農地保有合理化促進事業費▽農地利用集積事業費▽農地保有合理化支援資金
▽農業改良資金制度移行円滑化推進委託費▽農業改良資金貸付金
▽就農支援資金貸付金▽農業・食品産業強化対策整備交付金▽担い手育成・確保対策整備費補助金▽農業経営改善総合支援事業
▽農業主導型6次産業化推進事業▽農業法人等経営発展支援事業▽農地情報共有化支援事業▽中山間地域等直接支払制度▽農地・水・環境保全向上対策▽地域バイオマス利活用交付金
▽広域連携共生・対流等対策交付金▽農山漁村活性化プロジェクト支援交付金
▽耕作放棄地再生利用緊急対策▽農地有効利用生産向上対策事業▽国営造成施設等保全・更新円滑化対策事業▽担い手育成農地集積事業
▽新たな農山漁村コミュニティ・マネジメント創造支援事業(補助金)▽新たな農山漁村コミュニティ・マネジメント創造支援事業(出資金)
▽農山漁村地域力発掘支援モデル事業
▽農村活性化人材育成派遣支援モデル事業▽子ども農山漁村交流プロジェクト対策交付金
▽森林・林業・木材産業づくり交付金▽集約化等経営支援対策事業▽持続的林業経営確立対策事業▽森林所有者向け支援
▽農林水産物・食品輸出促進対策経費▽食料輸入安定化対策事業
▽漁業経営セーフティーネット構築事業▽養殖用配合飼料価格安定事業▽国産水産物安定供給推進事業
▽水産物産地販売力強化事業▽強い水産業づくり交付金▽離島漁業再生支援交付金
▽産地収益性向上支援事業▽有機農業総合支援事業▽緊急加速リース支援事業貸付原資資金▽担い手支援貸付原資資金
▽農地保有合理化法人債務保証基金▽農地売買円滑化事業基金
▽農地保有合理化緊急売買促進事業基金▽農業共済事務費負担金
▽農業共済掛金国庫負担金▽日本政策金融公庫農林漁業者向け業務補給金▽漁業共済・漁業経営安定対策
▽漁業共済経営環境変化特別対策事業
▽漁船漁業構造改革総合対策基金
▽水産業燃油高騰緊急対策基金▽貸付事業基金▽資源回復等推進支援事業造成基金▽土地改良負担金対策資金
▽農山漁村振興基金▽差額補填資金▽果樹対策資金▽畜産特別資金融通事業基金▽産業動物獣医師修学資金基金
▽畜産関係情報提供衛星通信推進事業基金▽融資準備財産
【防衛省】
自衛隊の広報事業▽自衛官の実員増要求▽装備品の調達
▽銃器類・弾薬のコスト削減
▽情報システム借料、開発・改修経費のコスト削減
▽自衛官の若年齢化による人件費の効率化
▽退職予定自衛官就職援護業務費補助金▽自衛隊の募集事業
▽国際平和協力センター▽備品のコスト削減
▽装備品の選定段階でのコスト抑制▽被服のコスト削減
▽基地周辺対策(特定防衛施設周辺整備調達交付金)
▽基地周辺対策(民生安定一般助成)▽基地周辺対策(住宅防音)
▽防衛施設の用地借料の水準▽駐留軍等労働者の給与水準

以上そーすおわり
(((´・ω・`)
12名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:01:58 ID:m1pYp/kP0
予想通り、男女共同参画はスルー。
本当のムダは絶対に切らない、切れない、切る気もない民主党。
そもそも民主党のやること全部ムダ。
13名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:03:04 ID:pbxQIV6OO
>>1
ざっと見た印象では、○○補助金、○○基金、○○交付金が多いのと
予算を取るため無理矢理作ったような事業が対象になっていそう

事業費の総額はどんくらいなんだろね
14名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:03:27 ID:BmKCrDkR0
>>1
サンクス。

沖縄県は
▽基地周辺対策(特定防衛施設周辺整備調達交付金)
▽基地周辺対策(民生安定一般助成)
▽基地周辺対策(住宅防音)
▽防衛施設の用地借料の水準
▽駐留軍等労働者の給与水準
コレで終了です。

俺の軍用地が・・・・。
働かないといけない・・・・。
15名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:03:47 ID:ANkCC09P0
>>1-10
ざっと見ても、子ども手当、農業の戸別所得補償、高速道路無料化の方が一番無駄だな。
16名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:05:35 ID:2CPXtmqX0
地方交付税交付金廃止キタコレ
田舎終了
17名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:11:06 ID:PLA0ymv+0
【外務省】
▽日本留学者会議開催経費
▽在サハリン韓国人支援共同事業体拠出金
▽日韓学術文化青少年交流基金拠出金
▽日韓産業技術協力共同事業体拠出金

文部科学省は?
留学生にかなり金使ってる気がする
18名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:12:59 ID:h7vQhgLq0
>>1
>▽バリア・フリー・ユニバーサルデザイン推進に関する普及・啓発

こういうのは名前ばかり立派で、他の事業とまとめてやった方が
いいんだろうね。
19名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:15:45 ID:T40ZdYNW0
やべっ!俺の会社が係わっている交付金がやり玉に上がっているよ。まあコレは必要ないけどね。こうやって仕事しながら2chしてるだけだし(´・ω・`)
20名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:15:50 ID:Ttfjo0Jk0
▽河川改修事業

あれ堤防作るんじゃないの?
21名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:27:58 ID:J82PNofD0
これ全部事業仕分けするのか… 大変そうだが果たして成果は出るだろうか?
でもなーんか声の小さそうなところを選んでいるような気もするぞ
22名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:28:48 ID:trU1qp5u0
なんで【文部科学省】貼らないんだよw
23名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:29:35 ID:jTYBynML0
国立大学運営費とか科研費を減らしたら、日本の科学技術は死ぬぞ
24名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:32:14 ID:wI1pID9AO
国土交通省と厚生労働省見てると選んだ基準が不要そうかどうかじゃなくて切りやすそうかどうかに見えるな
25名無し:2009/11/10(火) 09:35:09 ID:n4cE7h+pO
厚生労働省の特定検診全ていらないと思う。
【文部科学省】
公立学校施設整備事業▽家庭教育支援基盤形成事業▽放課後子ども教室推進事業▽学校ICT活用推進事業▽キャリア教育総合推進プラン
▽中学校におけるキャリア教育の指導内容の充実▽専門的な職業系人材の育成推進事業▽キャリア教育・職業教育の推進
▽義務教育費国庫負担金▽高校奨学金(地方向け交付金)▽教員免許制度の抜本改革▽免許状更新講習開設事業費等補助
▽全国学力・学習状況調査の実施▽道徳教育総合支援事業▽国立大学法人運営費交付金▽大学教育・学生支援推進事業
▽グローバルCOEプログラム▽グローバル30▽組織的な大学院教育改革推進プログラム▽大学教育充実のための戦略的大学支援プログラム
▽大学等奨学金▽科学技術振興調整費(革新的技術推進費、先端融合領域イノベーション創出拠点の形成)▽科学技術振興調整費(若手研究者養成システム改革)
▽科学研究費補助金(若手研究S〜若手研究B、特別研究員奨励費)
▽特別研究員事業(日本学術振興会)▽科学技術振興調整費(女性研究者支援システム改革)▽世界トップレベル研究拠点(WPI)プログラム
▽学術国際交流事業(日本学術振興会)▽知的クラスター創成事業▽都市エリア産学官連携促進事業
▽産学官連携による地域イノベーションクラスター創成事業▽産学官連携戦略展開事業
▽地域イノベーション創出総合支援事業(科学技術振興機構)
▽理科支援員等配置事業(科学技術振興機構)▽科学未来館(科学未来広報財団への運営委託を含む、科学技術振興機構)
▽科学研究費補助金(特別推進研究、特定領域研究、新学術領域研究、基盤研究S)
▽戦略的創造研究推進事業(科学技術振興機構)▽戦略的イノベーション創出事業(科学技術振興機構)▽先端的低炭素化技術開発(科学技術振興機構)
▽戦略的基礎科学研究強化プログラム(科学技術振興機構)
▽革新的タンパク質・細胞解析研究イニシアティブ(ターゲットタンパク研究プログラム)▽
分子イメージング研究(文科省、理化学研究所、放射線医学総合研究所)
▽新興・再興感染症研究拠点形成戦略型活用プログラム
▽原子力システム研究開発事業▽先端計測分析技術・機器開発事業(科学技術振興機構)
▽次世代スーパーコンピューティング技術の推進(理化学研究所)
▽大型放射光施設SPring―8(理化学研究所)▽
▽植物科学研究事業(理化学研究所)▽バイオリソース事業(理化学研究所)▽GXロケット(宇宙航空研究開発機構)
▽宇宙ステーション補給機HTV(宇宙航空研究開発機構)▽2012年度以降分の衛星打ち上げ(宇宙航空研究開発機構)
▽深海地球ドリリング計画推進(海洋研究開発機構)▽地球内部ダイナミクス研究(海洋研究開発機構)
▽高速増殖炉サイクル研究開発(もんじゅ及び関連研究開発、日本原子力研究開発機構)
▽材料試験炉研究開発JMTR(日本原子力研究開発機構)▽高レベル廃棄物処分技術開発(深地層処分、日本原子力研究開発機構)
▽国際熱核融合実験炉研究開発ITERサテライト・トカマク計画(日本原子力研究開発機構)
▽全国体力・運動能力、運動習慣等調査▽スポーツ予算(スポーツ振興くじ助成事業と類似する事業)▽スポーツ振興基金▽民間スポーツ振興費等補助金
▽子どもの読書活動の推進事業▽子どもゆめ基金▽食育推進プラン
▽芸術創造・地域文化振興事業▽芸術家の国際交流▽伝統文化こども教室事業▽芸術文化振興基金
▽新国立劇場運営財団、おきなわ運営財団(日本芸術文化振興会から業務委託)
▽世界にはばたく新進芸術家等の人材育成▽子どものための優れた舞台芸術事業▽学校への芸術家派遣事業
▽農山漁村におけるふるさと生活体験推進校▽コミュニケーション教育拠点形成事業▽栄養教諭を中核とした食育推進事業
▽子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業
▽地域協働による家庭教育支援活性化促進事業(訪問型家庭教育支援の実施)▽総合型地域スポーツクラブの育成推進事業▽研究環境国際化の手法開発
▽放課後子どもプラン推進のための調査研究等
▽英語教育改革総合プラン
▽国立青少年教育振興機構▽教員研修センター▽国立女性教育会館
すんませんヽ(τωヽ)ノ わすれてました
29名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:38:43 ID:iqKovO3V0
茂木健一郎を逮捕しろよ。

重加算税の増税が先だろ。公務員の人件費削減と罰金は増やせよ。
30名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:40:33 ID:H27uJL1l0
まあ、切られる事業にも、そこで食っている奴がいるわけだから
好むと好まざるとに関わらず、今後は壮大な反発が出るんだろうねえ。
民主党のあの陣容では、それに耐えきれないだろうな。
ブレまくりだろうよ。
31名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:43:10 ID:Zo6W9Dqn0
次スレ立てるひとはどうすんのコレw
ずっとしいたけが立てるのなら別にいいけど
32名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:43:31 ID:jTYBynML0
ぱっと見で、内閣府と環境省はいらない事業が多そうだな。

例えば交通安全の啓蒙なんて、交通協会に自費でやらせればいいだろう
33名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:44:16 ID:zJFzySsJ0
外人の生活保護は打ち切れ。祖国に返して、祖国に面倒をみさせろ。
34名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:45:04 ID:trU1qp5u0
>>28


▽義務教育費国庫負担金
撤廃したら先生の給料3分の2かw
35名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:49:34 ID:o5iaiJM50
▽民主党議員
これは無くさないの?真っ先に削るべき無駄だと思うんだが
36マッチョサイエンティスト:2009/11/10(火) 09:51:16 ID:yo8oQjZD0 BE:62112184-2BP(1000)
▽大型放射光施設SPring―8(理化学研究所)
▽GXロケット(宇宙航空研究開発機構)
▽宇宙ステーション補給機HTV(宇宙航空研究開発機構)
▽2012年度以降分の衛星打ち上げ(宇宙航空研究開発機構)
▽国際熱核融合実験炉研究開発ITERサテライト・トカマク計画(日本原子力研究開発機構)

正気か狂ッポー
37名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:53:08 ID:i7CFCrEi0
>>1
おいおい
電波法がらみは条約締結済みだって言うのに見直し対象かよ
結局、TV利権政権だなこれ
38名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:53:11 ID:g0Is4VO20
>14

大臣の無責任な基地移転発言に振り回される沖縄
そして基地で働く労働者の給料まで引き下げられ・・ってか
こりゃぁ民主党、沖縄で大人気だなw
39名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:53:59 ID:LuQsUbmu0
>【総務省】 
>▽情報通信関係研究開発・実証実験・調査研究▽情報通信研究機構運営費交付金 
>▽安全・安心i―City推進事業▽ICT利活用型教育の確立支援事業 
>▽情報通信分野のベンチャー企業支援▽ICT人材育成支援事業 
>▽地域イントラネット基盤施設整備事業▽携帯電話エリア整備事業及び電波遮へい対策(電波利用共益費用) 
>▽電波監視施設の整備・維持運用及び電波監視業務等の実施(同) 
>▽電波資源拡大のための研究開発等(同) 

日本のネット、おわた
40名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:57:08 ID:kGTUmusJ0
>>28
▽しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★
41名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:57:24 ID:hXW+4bB3P
予想通り国費留学生400億円には一切手をつけない
その代わり防衛費、宇宙開発には手を入れて来やがった
42名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:59:03 ID:se8SB+Pw0
え・・・午後から国会図書館へ行く予定だったけど、あそこでやってんの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091022-00000052-san-pol.view-000
警戒厳しそう。
43名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:24:40 ID:X5M/84bE0
>>7
> ▽国際協力機構(JICA)運営費交付金
> ▽国連開発計画(UNDP)拠出金


↓との整合性が取れないぞ。


アフガン支援規模は4千億円に 日米首脳会談で表明へ

支援は国連開発計画(UNDP)などの国際機関や国際協力機構(JICA)を通じ、2010年度から5年間で実施。

JICAの要員を増やし、農業指導を首都カブールなどの都市部周辺から北東部の穀倉地帯に拡大する。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110901000982.html
44名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:41:33 ID:0bKLqr4dO
研究系は止めるなよ
未来への投資きったら先細りするだけだ
来年度の科学研究費という超重要項目を全停止しやがって…
日本終了が目的だな、現与党は
45名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:44:14 ID:af6DYT++0
うちの爺ちゃん(元校長)年金毎月43万貰ってるぞ



91歳だから516万×31年=1億5996万



教師の癖に国を破綻に追い込んでやんの



この金額が正常だと思うか?今はボケてるから言わないが、意識がはっきりしてる時は熱烈な自民信者だった

46名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:49:31 ID:aizF/VH/0
たった80時間で何がわかったの?
47名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:05:19 ID:jcwhF7CM0
今までは どうしてたのでしょう
48名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:06:28 ID:dmEmSE420
地方公務員の人件費を民間と同等に →消費税廃止できる (消費税収約10兆)
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因 国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
49名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:06:34 ID:FA32nhjF0
天下り官僚を潤すだけの金をすべてカットするのは当然
それが済んだら税収不足を賄うために官僚OBから金を奪い取る方向へ軸足を移せ
50名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:11:29 ID:dmEmSE420
財政赤字や赤字国債発行額を問題にするのは団塊、老人世代の詐欺です。
上記の財政出動は全て、50歳以上の資産・貯蓄になっています
もっと厳密に言うと、40歳以下だけに全てのリスクを押し付けた物凄い詐欺です。
これはもう40歳以下は激怒してよいレベルなのです。

個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円


そして赤字国債発行の推移です。
完全に団塊、老人世代の泥棒でした。
http://k1fighter2.hp.infoseek.co.jp/Shakin/kokusaisuii16.htm
51名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:25:38 ID:rq0XduMfO
>>1
ああなるほど。

>▽地上デジタル放送への円滑な移行のための環境整備・支援(同)
>▽電波資源拡大のための研究開発等(同)

これを地方の権限でできるようにするために、
在日外国人参政権を躍起になって推進しているんだ。
52名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:30:56 ID:JnAxMCOp0
一応書いておく同じかもしれないから。 
俺ある所で似た内容の仕分けを傍聴したことがある。
やり方そっくりなんだよこれ。


傍聴するときにアンケートが二つ貰った。

一つは 仕分け人、役人の担当者の発言はわかりやすかったか?
今後も公開は続けるべきか?など。

もう一つは 事業の評価 廃止、民間、改善、現行維持 と感想である。

俺のときはアンケートの紙自体には氏名を書く覧はなかった。
ただ入り口で氏名住所、職業を書いた。
投函ボックスは複数あったからあるていど匿名になると思う。
気になる事業があるならいった方がいい。
それから資料を見ると全く問題なさそうだがいざ役人の説明になると
いらんだろ…と分かる事業がある。 資料のみで判断しない方がいい。
それからこの事業はいるだろ…と思っていたら廃止にされた事業があったから気を

付けたほうがいい。
あと必ずしも席がつけると限らないので早めに来るように。


俺が行った仕分けは公開はするけど途中経過という扱いだった。
今回はどうか知らないけど。
53名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:16:13 ID:lieabEFN0
▽在サハリン韓国人支援共同事業体拠出金

サハリンの韓国人が韓国旅行するために毎年1億円くらいあげるやつか
54名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:18:06 ID:o9L6OAga0
一番の無駄はアホみたいにいる政治家の数だろ
55名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:15:26 ID:rkDPLBlu0
大抵ほとんどの事業も多少なりとも必要性あるんだろ
問題は大抵、器が大きかったり、無駄が多いことだろ
だから仕分けなんかよりどうやって縮小、改善するか考えるのが大事なんだけど
一時間で仕分けて予算決めるなんて乱暴すぎない?
56名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:08:41 ID:8XoWQero0

中国人や韓国人の何万人もの留学生に、

学費どころか月に17万の生活費までタダでやっている無駄はやめないのですねwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:27:30 ID:US3Bm+0lP
「街角景気」2カ月ぶり悪化 - 基調判断は10カ月ぶりの下方修正
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/10/080/index.html
内閣府は10日、10月の景気ウォッチャー調査の結果を発表した。
3カ月前と比較した景気の現状に対する10月の判断DI(現状判断DI)は、
前月比で2.2ポイント低下の40.9だった。2カ月ぶりの悪化。
消費者の節約志向の高まりや、販売側の低価格商品・サービスの提供
拡大の影響などが要因。

現状判断D1が、横ばいを示す50を下回るのはこれで31カ月連続。
家計動向DIは、前月比3.3ポイント低下し38.5、企業動向関連DIは前月
から0.8ポイント低下の44.9だった。
エコカー減税やエコポイント導入で一部商品の販売増が続いているものの、
消費者の節約志向の高まりや"低価格競争"、さらには9月の大型連休時
の需要増の反動などにより低下した。

企業動向関連DIも前月比で0.8ポイント低下し44.9に。
受注や出荷が持ち直しつつあるものの、受注量が少ないなかで同業他社と
の価格競争が非常に厳しいことなどから低下した。
前月比で上昇したのは雇用関連DI。前月から1.2ポイント上昇の47.3となった。
企業の採用態度は以前慎重なものの、一部で求人の動きがあることが理由とみられる。

2〜3カ月先の景気についての、景気の先行き判断DIも前月比で1.7ポイント
低下し42.8に。家計部門ではエコポイント効果が続くことへの期待がある一
方で、冬季ボーナスの減額による歳末・初売り商戦への影響などが懸念された。
企業部門では価格競争の継続や補正予算の執行の見直しに対する懸念、雇用
部門では、新卒者の採用に対する懸念などから低下した。

内閣府は同調査結果からみる景気の現状について、「厳しいながらも下げ止
まっているが、このところ弱い動きもみられる」と10カ月ぶりに下方修正し
ている。
58名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:27:58 ID:0Z12SWHK0
これから無駄事業のために必要な事業がどんどん削られられるな
民主と自殺を選んだのだから自業自得だけど
59名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:31:59 ID:95lqp2RM0
>>58
私は選んだおぼえはないよ
でもまだこのごに及んで気付いて無い人が沢山いるんだよねー
60名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:36:21 ID:l4mJ1XptO
事業仕分け手当ては幾らぐらい?
61名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:37:24 ID:US3Bm+0lP
研究開発費ごっそりやられてるな

これ、日本の将来ねーぞ
62名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:12:51 ID:tug695uB0
そうかなあ
63名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:59:57 ID:f7aiCzZY0
▽特別研究員事業(日本学術振興会)

ガーン。
学振なくなったら俺死ぬしかないじゃん。
64名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:03:19 ID:6Kk3Nx5D0
>>1
国土交通省関連だけでもダム工事にたよらない河川工事への治水に舵をきったみたいなのに
行政刷新会議は河川工事、港湾工事も見直しの対象にしたって言うし、民主は何がしたいの?
足並みが揃わないし、本末転倒ばかりやないか。
65名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:06:53 ID:Ud47A/ke0
公務員の人件費と生活保護の不正受給追求
66名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:11:20 ID:jHPOC9sFO

全公務員のボーナスカット、退職金の半減が先だろ?



67名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:19:15 ID:US3Bm+0lP
>>64
そりゃ普通に考えたらダムのほうが治水効果高いうえにコスト安いし。

河川工事なんてとんでもない時間と金がかかるわ
68名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:27:12 ID:N4LUlCyU0
>>67
ホームレスの失業対策で、石組みの古式堤防をつくる
69名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:50:58 ID:10dFhQfY0
国交省関連は公共交通への補助や国道関連も対象か。

地方の交通を潰す気か民主は?
70名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:54:12 ID:A/lgc0sYO
>酒類総合研究所運営費交付金

こいつらの何の仕事してんの?
昼間っから酒飲んでるのか。
71名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:37:36 ID:JDWdgmgF0
行政刷新会議ワーキンググループ日程・ライブ中継サイト
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html

 ■第一会場(担当府省:総務省、財務省、国土交通省、環境省等)
     → http://mgj.heteml.jp/meta/hall1.asx
 ■第二会場(担当府省:外務省、厚生労働省、経済産業省等)
     → http://mgj.heteml.jp/meta/hall2.asx
 ■第三会場(担当府省:文部科学省、農林水産省、防衛省等)
     → http://mgj.heteml.jp/meta/hall3.asx

ワーキンググループの開催について
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/wk-grp.html
<第1弾> 平成21年11月11日(水)、12日(木)、13日(金)、16日(月)、17日(火)
<第2弾> 平成21年11月24日(火)、25日(水)、26日(木)、27日(金)
(注1)詳細な時間は別途公表いたしますが、概ね9:30〜18:30を予定しております。
(注2)11月14日(土)、28日(土)、29日にも開催の可能性があります。開催する場合には別途公表いたします。
72名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:37:56 ID:JDWdgmgF0
行政刷新会議『事業仕分け』実況中継スレ
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1257898176/
73名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:44:37 ID:ycz+V1c2P
>>71
画面小さすぎワロタ
74名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:49:58 ID:+2pcAJ6CO
>>11
75名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:59:08 ID:TjZ3QwC8O
民主党は鳩山や外国人参政権の問題をぼやかす為に色々いっぺんにやり過ぎ!

しかも景気対策はその中には何も無い。
日本国の為になる物は一つとして無いじゃないか!
76名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:02:16 ID:EdwH0LYs0
>>71
サンクス!!
77名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:04:12 ID:4EIidAZWO
民主党がずっと主張していた、公務員給与が民間より高いから、事業仕訳で民間レベルに下げるらしい
みんなで民主党の全国の公務員給与減額も応援しようぜ(笑)

★【行政】在日米軍基地従業員の給与は国家公務員とほぼ同水準--刷新会議、『思いやり予算』も仕分け対象に [11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257576289/
1:ライトスタッフ◎φ ★ 2009/11/07 15:44:49 ???

★「給与水準は政府が毎年決定しており、国家公務員とほぼ同じとなっている。」
★「このため、同会議では、給与水準を基地周辺の民間企業並みに減額することを念頭に」

*
政府の行政刷新会議は2010年度予算の概算要求から無駄を洗い出す「事業仕分け」で、
在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)のうち、基地従業員の給与に充てる
労務費を取り上げる方針を固めた。
概算要求額で1919億円の思いやり予算のうち、1164億円が対象となる。仙谷行政刷新相が岡田外相や北沢防衛相らと調整し、週明けの同会議で決定する見通しだ。
在日米軍基地では、司令部の事務職員やレストランやゴルフ場などの娯楽施設職員と
して計2万5499人(08年度末現在)が働いている。日米両国の特別協定に基づき、
このうち2万3055人分の給与は日本政府が、残りは米軍が負担している。この日本側負担分が仕分けの対象となる。
従業員は日本政府と雇用契約を結ぶが、身分は公務員ではなく、民間労働者と同じ扱いだ。
ただ、給与水準は政府が毎年決定しており、国家公務員とほぼ同じとなっている。
民主党は野党時代から給与水準が高すぎると指摘していた。労務費を仕分け対象とする
方向なのもこのためだ。ただ、従業員数は協定の期限が切れる11年3月末まで変更
できない。このため、同会議では、給与水準を基地周辺の民間企業並みに減額することを
念頭に置いており、「十数億円程度の削減は可能だ」(政府筋)と見ている。

(中略)
ただ、給与減額になれば、基地従業員が作る全駐留軍労働組合(全駐労)が反発する
のは確実だ。全駐労は民主党の支持基盤である連合の傘下だが、同党が協定案に反対
した08年には衆院補選での選挙協力を見直す構えを示したことがある
78名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:13:18 ID:Gx/i643m0
事業仕分けは、構想日本と組んで自民も全く同じことを始めていて、
その結果はサイトで読める。麻生や官僚に握りつぶされたんだよ。
79名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:27:12 ID:A/lgc0sYO
本当にカスだね麻生は。
ネトウヨ以外から支持がないのもわかるわ。
80名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:45:18 ID:EdwH0LYs0
文部科学省のを聴いてみたが、女性問題なんたらとか青少年なんたらとかの
法人の理事長の報酬が1400万円とか言ってたぞ。なんの仕事もしてない名誉職に
なんで税金から1400万円もくれてやってるのか?それで役員5人ぐらいは文科省の
天下りOBでそいつらにも1000万円ぐらいくれてやってるとのこと、オイオイwだな。

即刻、補助金100億円とかはばっさりやらないとなぁ。しっかりやってほしい!!
がんばれ行政刷新会議!!結果に期待してるぞ!!
81名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:47:58 ID:EdwH0LYs0
>>80
それで結果として、仕分けチームの意見集約として削減の意見がどばどば
出ていたようだ。地方移管か補助金の大幅カットの結論となったもよう!!
いいねぇ!!ばりばりやってよ。
82名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:48:34 ID:xNQ6edC9O
>>80
お前みたいなカモを狙ってネット中継したんだろうな。
83名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:51:52 ID:EdwH0LYs0
>>82
>カモ

意味は?おまいは天下り官僚の家族か?ふふんw
84名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:54:30 ID:EdwH0LYs0
今度は、子供の読書の促進だとかの団体らしいw馬鹿すぎるな。こんなの
学校教育でやればいいだけじゃねーのかよ!!こんなのにいちいち別枠で税金
出す理由なんかどこにもないな。

どうせまた悪党名誉職なだけの理事長報酬wたらたら垂れ流してるんだろうねぇw
!!
85名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:58:05 ID:EVZYT5p60
【外務省】
在サハリン韓国人支援共同事業体拠出金

何これ?
86名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:58:56 ID:EdwH0LYs0
いまたらたら名目の目的だとかを説明してるw馬鹿すぎるなw
「子供に読書を薦める」だとかなんで税金でやる理由があるの?w
こんなどうでもいい話に大枚使ってるのはおかしいよね〜、

表向きだけ尤もらしい名目つけてただ名誉職の理事長wと役員(文科省OBw)w
に税金から報酬垂れ流すためだけの団体なのは明白だよ。
87名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:02:50 ID:EdwH0LYs0
>>86
こどもに読書を薦める、とかに「毎年20億円」も突っ込んでいるらしい。
馬鹿スギル!!あホか!!さあさあ、理事長の報酬を言って見ろよ!!!!
88名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:03:03 ID:fxaJaTSy0
ネット上に一ヶ月ほどアンケート形式で必要かどうかを投票できる所を作ってくれよ
協力してやんよ
89名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:05:41 ID:JmdQCiuu0
事業の目的の説明から始めるのかw
そりゃあ官僚も大変だなあ、自分達で全ての事業の現地調査や
自治体からの聞き取りをしてる気配が無い。
90名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:07:10 ID:EdwH0LYs0
>>88
それいいね。やってほしい。国民の意見を広く聴いてみるのもやっていいわな。

おっ、委員から突っ込みがどんどん出てるぞwやれやれ!!理事長側、ppp
焦ってるね〜w

やっぱ政権交代がなかったらこんなすごいことできなかったなぁ、実に良いよ!!
91名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:07:26 ID:vKBoxQBLO
>>1
事業の名前だけじゃ本当に必要なのか名前だけは立派なだけのか判断できん。


92名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:10:33 ID:xpzDiKBd0
そのうち

皇室関連費も仕分け対象になって
否定的な立場の仕分け人そろえれば
1時間で天皇制廃止にできる?
93名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:10:43 ID:JmdQCiuu0
ちょっと聞いてみたけど、政府与党になっても野党役がやりたいだけなんじゃ?
94名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:14:32 ID:EdwH0LYs0
>>93
そういう視点は必要だ。それが無かったから、天下り法人に12兆円もくれてやって
ほったらかしてきたわけだな。それで俺らの払った税金がムダになってきたわけだw

ホントに〜画期的だね、良かったなあ。

おっ、幼稚園や保育園ではわざわざ読書薦めなくてもみんなやってます!!言ってくれてるよw
いいねぇw
95名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:16:57 ID:3iwqj6syO
>>85
なんやろ?
邦人の韓国人妻支援にしてはおかしいね
96名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:23:31 ID:EdwH0LYs0
話聴いてるとすぐにわかるな。こんなほとんど全部天下りの役員を肥やすため
だけに創ったムダ団体なのははっきりw無駄そのものだねwさっさとつぶすに限る。

おっ、学校でやればいいの意見も出てるwいいねぇwどんどんやって。
97名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:26:34 ID:+3VwkNuAO
>>94
支店はともかく、天下りの量は減らしたが、肝心の金の流れ、減らしたり止めた?
98名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:28:07 ID:EdwH0LYs0
>>96
おっ!!「天下りはいますか?」の質問出た!!蓮ホウさん、ステキ!
やってやって!!もっとやって!!「なんでこの団体を迂回しないとできないんですか?」
いいねーいいねー!!
99名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:28:45 ID:4mcurY7tP
自民党は今まで何をやってたんだ?

100名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:31:53 ID:EdwH0LYs0
>>97
何言ってんの?w今ここで金止めるとかバカ?w
ここは血祭りに上げてサラシモノにして必要か不要か、経費補助金の
削減ができるかどうか、それを審議してるところなんだがわかってないのか?w
101名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:32:51 ID:gze/VAn2P
中には天下りのためだけの事業もあるんだろうが
だいたいどの事業にも必要としている人や
それによって潤う人はいるんだから
「100%無駄」なんてことはなかなかないだろう。
それでもどれを切るか決めるのが政治だな。
不満が出ないはずはないけど、これ以上財政を悪化させられない以上
どうしようもない。
102名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:35:32 ID:y7Z738GEO
本当に天下りは不要なんだろうか?

少し不安だわ

103名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:36:54 ID:EdwH0LYs0
>>101
>中には天下りのためだけの事業もあるんだろうが

甘いよw

大半の理由がそれで、それを隠して表向きの理由を尤もらしくつけて補助金
分捕って懐肥やしてるようなのが大半なんだよw
104名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:40:56 ID:EdwH0LYs0
お、読書なんたらの団体→「廃止」、子供夢基金も→「廃止」の結論に!!
じゃんじゃんやって!!いいよいいよー。

今度はスポーツ振興予算だ。wwふふふw
105名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:42:18 ID:EVZ8bir2O
URを廃止できれば合格
106名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:42:21 ID:JmdQCiuu0
事業仕分けチームは下調べが不十分ぽいな。
これじゃあ官僚に太刀打ちできまい。
107名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:43:19 ID:z1bFVtwuP
いまテレビのニュースでやってたけど、レンホウとか事業者の代表者が
発言する間もないくらいに上から目線で問い詰めまくってた。

事業の代表者の意見を聞いて判断するはずのものが、一方的に上から目線で
代表者一人に複数の議員が尋問する裁判みたいなものになってる。
コレは酷い。
108名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:43:32 ID:nKM1L7d10
>>70
地元(広島県東広島市)にあるんだが、酵母や麹菌の解析・保存とかやっている。
酒造メーカーへのアドバイスもやっていて、なくなると中小メーカーは結構困るらしい。
まあ、どの程度の予算が妥当なのかは知らんが…
109名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:43:54 ID:gze/VAn2P
>103
それなら何も考えず全部廃止してしまったらいいね。
それで問題が出なければ元々必要がなかったわけだし。
110名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:45:58 ID:EdwH0LYs0
>>102
不要だよ。予算を分捕ってそれを無意味な人間にくれてやるだけの天下り
がどばどばやられてるから12兆円もかなりが無駄に消えてるんだ。

まず、やめさせるのが筋だよ

おっ、芝生がどうだとか言ってる。スポーツ振興くじの助成w、だってよw
ふざけんなボケ!
111名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:46:56 ID:JmdQCiuu0
>>107
カメラが入ってるからネット中継64kなんつう速度だったのか?
紙芝居にもなってなかった。
112名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:51:28 ID:FI4JIECt0
事業仕分けの対象になったらみんな予算が切られると思ってる奴らってバカなの?
113名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:52:02 ID:EdwH0LYs0
>>107
>いまテレビのニュースで

それはたまたま一部だけ取り出して流してるやらせ報道の一種だな。
俺はそこもちゃんと聞いてたよ。補助金から1400万円報酬もらってる
理事長側が<目的>ばっかり言おうとして時間使ってるから、聴いてることに
ちゃんと答えろよというくだりを流されただけだwテレビマスコミは
基本的に自民官僚結託天下り促進勢力の味方で民主党つぶし目的だからネww

全部聴いてればテレビがやらせなのはすぐにわかるゼ。
114名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:53:54 ID:HHiQFPcW0
>>107
ライブ中継で第二会場みてるが最初から喧嘩腰というか
統括というかもう脅しみたい
ネットやらないお年寄りでも観ることが出来るようにテレビで中継すべきだ!
115名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:55:31 ID:EdwH0LYs0
>>111
え?こっちはばりばりに見えてるね。トラフィック低減のために低解像度
で流してはいるが、審議している姿がわかれば十分だな。顔がテレビ並みに
見える必要はさらさらないw
116名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:55:40 ID:V1Xom5tv0
ドーピング検査の「受益者負担だからトトに移管」って、俺にも理由が分からんかった。
117名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:10:20 ID:cEq0FLXaO
男女共同参画が挙がってない時点で単なるパフォーマンスである事が丸分かり
118名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:11:07 ID:EdwH0LYs0
スポーツ振興なんたらw、いわゆる天下りはいないが、現役の役人の<出向>は居るらしい。
そういうルートで税金垂れ流してるのもあったのか!いいね、よくあぶりだされてるよ。

委員はみんなちゃんと結構下調べしてるよ。
119名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:14:53 ID:6EWF/v5k0
>>115
速度はどれだけ出てるんだ?
言ってみろよw
120名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:15:17 ID:8oiEnk9L0
今もやってるな。
昼休みもないのか。
121名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:19:28 ID:cEq0FLXaO
府省庁が人材斡旋した場合のみが天下りに該当する事になったから、天下りは殆ど無いでしょ。
仕分けチームは基準を混同してるんじゃないかな。
122名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:21:01 ID:Gx/i643m0
TOTOにはカネを入れてないと強弁したが、上の団体には行ってるのが
あっさり指摘された。
123名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:24:00 ID:EdwH0LYs0
>>117
ぜーんぜんw。バカはどっか行って。w
124名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:26:12 ID:EdwH0LYs0
>>121
天下りと出向はちゃんと区別されてるよ。要は本質を正してる。
税金を無駄にしてるかどうかだけだよ。
125名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:26:20 ID:7GwlPUUu0
事業仕訳を国でやる。ましてや仕訳人を議員がやると聞いた時点で単なるパフォーマンスだと
直感したが、そのとおりになってるようだな。議員入れずに完全に民間ベースでやるんなら、
試みとして面白いと思ったんだけどな。
126名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:29:02 ID:EdwH0LYs0
スポーツ振興財団→「予算要求額の大幅削減」が結論!おー!
いいねぇ。

がんばってるよ。午後もこの調子で行ってみよう!
127名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:31:39 ID:EdwH0LYs0
>>125
民間人たくさん入ってるだろが。議員なんてほんのわずかしか居ないのに。
こういうやらせのコメント入れてるバカは官僚結託悪党アホ自民犬だなw
128名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:31:53 ID:cEq0FLXaO
>>124

税金の無駄遣いを正すのが目的なら民主党のマニフェストを真っ先に俎上に上げなきゃ。
129名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:40:08 ID:Gx/i643m0
>>125
ところが全く同じ形のを自民党も始めてたんだよ。河野座長のグループだけどな。
麻生が握りつぶさなかったらまだ与党だろうな。
130名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:42:18 ID:Qnk6MdCz0
仕分けはどこで見れる?
131名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:43:11 ID:7GwlPUUu0
>>129
あれは試行。民主党も前回やったのは試行。今回のは本番なんだろ?
132名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:44:18 ID:fAeqb5oz0
>>130
>>71
だけど、ネットラジオ並みの速度で誰が発言してるかさっぱりだよ。
発言の前に名前言うわけじゃないし、司会者が指名するわけでもない。

ID:EdwH0LYs0にだけはバリバリに見えてるらしいがw
何処で見てるんだろな。
133名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:44:25 ID:7GwlPUUu0
>>128
政党助成金も対象に入れるんだったな。
134名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:47:57 ID:cEq0FLXaO
>>133

だな。不動産買ったりしてる所はバッサリ切りゃいい。
135名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:49:19 ID:JM42Kpqi0
ほしゅほしゅ
136名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:52:44 ID:zctylXmEO
仕分けがこのぶったぎり方で進んだら3日間で10万人規模の雇用が霧消する。
行政の無駄をなくすのはもちろん悪いことではないが、
この時期に、しかも末端から始末していくのはなんとも言いがたい。
大丈夫か?
137名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:54:55 ID:V1Xom5tv0
しかし、こういう経済状況下でも切れないとなれば、景気が上向いたとしても
余計切れないと思われ。
138名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:57:48 ID:i1qEB3syO
鳩を洗った方がたくさん出るんじゃないの。
139名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 12:58:11 ID:Y0r8QkPMO

前原対小沢一郎。
これは松下政経塾対旧自民党田中派の戦いだ。
140名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:00:22 ID:7GwlPUUu0
>>136
役所が手を引いた事業を民間が全部やるとは限らない。むしろ国がやってるような事業は
ほとんど民間には出来ない事業。ばさばさ切っていけば、必ず連鎖して雇用も消失するよ。
もちろん、官僚には他の事業に付け替えるとかの知恵はあるんだろうけどな。
141名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:04:58 ID:Gx/i643m0
>>131
構想日本のサイトで他の仕分けの記録をみれば市レベルなんて一日で全部やってる。
このペースが標準ってことだよ。
短時間で説明できないようなものは切るのが基本。
142名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:19:15 ID:7GwlPUUu0
事業仕訳で「ムダ」をいくら減らしたところで、別の「ムダ」に回すだけだから、
行財政のスリム化なんて、だれも実現するとは思ってない。
143名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:25:28 ID:1rglXmU20
こうやって国家事業を廃止するのは良いけどさ、その分、地方分権を進めて欲しいよな。
地方には権力を与えず、地方交付税も減らすつもりだろ。
大きい政府のままだと、地方は衰退するだけだよな。
あと、これ、長妻イジメだろ。ちょっとひどすぎね?
結局、高級和牛生保みたいないびつな社会保障の犠牲者は国民かよ。
144名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:27:55 ID:fAeqb5oz0
仕分け事業の対象ってどうやって決めたんだろw
聖域なしなら国の行う全業務かとおもったら、そうでもないし。
145名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:29:45 ID:HHiQFPcW0
>>144
そこだよね
一年生議員を使うとまずい理由もそこにあったりしてw
146名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:31:58 ID:7GwlPUUu0
>>143
たとえば、

市町村が事業仕訳やった結果「これは県の事業としてやるべきなので廃止」
都道府県が事業仕訳やった結果「国の直轄事業とすべきなので廃止」
国が「無駄だから廃止」

ってなった場合、面白い事になるだろうな。「市町村でやるべきではない」みたいな
結論は事業仕訳の結果出てるんだぜ。要するに事業の押し付け合いだ。
財源がなきゃ事業はできんからな。
147名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:36:21 ID:FI4JIECt0
このスレッドを見てると、総論賛成各論反対ってのが実感できるなw
「国の予算は削って国債は減らすべきだと思うけど、この事業もあの事業も
削るのは嫌だ。そんなことより(自分に関係ない)あっちの事業を削れよ」って
書き込みばかり
148130:2009/11/11(水) 13:36:37 ID:Qnk6MdCz0
>>132
ありがと
149名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:43:00 ID:fAeqb5oz0
>>147
仕分け事業に子ども手当てが入っていた場合、はたして生き残る事が
できるかどうか。
これで廃止を決めたとして、それを実行するだけの指導力がこの内閣に
あるかどうかが、次の課題になる。

簡単なんだよこんなのって言ってた公約がズルズル後退してるし。
150名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:43:30 ID:7GwlPUUu0
公共投資の再評価みたいな仕組みを、国の全部の事業に組み込んで、それを
学識経験者や一般国民を入れた審議会で定期的に評価すればいいと思う。
他の事業のための財源生み出すために、とりあえずやってみるとか、どうなのさ。
151名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:44:25 ID:0fmDgoOJO
ついさっきTVで事業仕分けのニュース映像みたけど、レンホーウザスギ。
相手からの発言、一切させないようにしたいのか、ひたすら相手の発言遮ってたな
152名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:48:55 ID:7GwlPUUu0
津田大介が傍聴に行ったみたい。 ttp://twitter.com/tsuda
153名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:49:25 ID:0fmDgoOJO
あとこれって政権側の議員のみでやってんでしょ?

それできちんとした仕分けが出来るとは思えないよ。
識者とかも入れるべきだし、勿論野党側も入れてやったほうがいいんじゃないのかな?

ひとつ間違えば、えり好みだけによる仕分けにもなりかねないし、

なんか独裁にも繋がりそうで
154名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:51:44 ID:7GwlPUUu0
>>153
財務省主計局の予算査定に有識者と与党の議員入れて公開でやってると思えばほぼ間違いない。
実際事務局も主計局がやってるみたいだし。
155名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:51:55 ID:EdwH0LYs0
今のスポーツ振興なんたら、なんにも仕事してない役員4人に毎年5000万円出してるw
なんなんだ!どうでもいいが、名誉職を全部廃止するのになんの問題がある!?
どんどん切れよ!!
156名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:54:36 ID:EdwH0LYs0
>>154
民間の識者とかもドバドバ意見なり質問してるぜ。別に政権側とかそんな
レベルじゃないし、それと国民がわかる場でやってることも意義がある。
腐してる奴は意図があってやってると見る。
157名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:57:02 ID:7GwlPUUu0
>>156
代案は上に書いた。俺はルールを作ってやれって言ってるんだよ。
158名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:57:48 ID:EdwH0LYs0
>>141
>短時間で説明できないようなものは切るのが基本

正しいと思う、そうじゃないからぐだぐだ能書き垂れて予算だけふんだくってる。
159名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 13:57:54 ID:V1Xom5tv0
>>153
> 識者とかも入れるべきだし、勿論野党側も入れてやったほうがいいんじゃないのかな?

「予算案を組む」ためのものだから野党が入ってくる意味が無い。
ってゆーか、ここで野党が入れば後の国会審議はオール与党で、今度は
国会での予算審議の意義が無くなる。

まぁ、いままでの国会での予算審議が機能していたかというと、1円たりとも
修正を許さずに来た訳で、同じ事をやっちゃえば意味があったとは思えないけどね。
160名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:00:28 ID:7GwlPUUu0
事業仕訳は事後評価の手段の一つであって、予算案作ることを目的にやる
(別の事業の予算をねん出するためにやる)ってのは初めて聞いた気がするな。
161名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:01:03 ID:FI4JIECt0
>>153
これは予算「案」を作るための方法だろ?
野党も入れたら、超党派の大政翼賛会が作った予算案になる。そっちの
方がよほど国会を無視した独裁だろw
162名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:01:14 ID:EdwH0LYs0
とにかく、税金でやるべきものは本当に必要なものだけでいいってこった。
余力でやればいいレベルのものまでみーんな世話してるから無駄だと言ってる。
今の時代そんな余力があるなんて認識でいることが間違いの根源だよ。
163名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:04:49 ID:7GwlPUUu0
>>162
そうだね。実効性の乏しいこども手当なんて無駄の最たるもんだ。
164名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:05:25 ID:EdwH0LYs0
>>160
>事業仕訳は事後評価の手段の一つであって、予算案作ることを目的にやる

だから、今までこんな「事後評価を何もやって来なかった」から予算が無駄で
埋め尽くされて膨らんでるんだよ。だから今やらないといかんのだよ。
やって来なかった理由は、バカ自民官僚利益結託政権が50年以上も政権とって
来たから。それが変わったから初めてさらしモノにできるようになった。
腐敗は今叩き潰さないといけないんだよ!
165名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:06:25 ID:V1Xom5tv0
つらつらネットで聞いていると、全体的に事業を行なった結果の効果について
具体例で示すように求められると殆どまともに答えられていないってのが
感想だなぁ。

つか、そもそも成果の評価自体が「えっ? そんなこと訊くの?」みたいな
狼狽が多いな。

166名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:07:36 ID:Yx3qkFVcO
「地方に移管」を乱発しているようだが、事前調整無しでいきなり来年からなんて無理がありすぎる。
財源ごと地方へ、なんて言っても、この会議じゃ財源は空手形にしかならないし。

歳出削減が3兆円になっても、うち2.5兆円が地方へ財源を移す必要ありとかで終わりそう。
で、財務省が財源移転拒否して地方自治体死亡と。
167名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:08:36 ID:EdwH0LYs0
>>163
だから、グローバリズムをいいことに貧困化率2位の汚名をかぶせた自民党政治
の付けを払うのは大変だよ。そうなってしまってはどうあっても給付型の社会に
しないとみんなまともな教育も医療も年金もでない貧困・少子化日本にしか
ならなくなった。その解決のためには有効な方策である子供手当てはどうあっても
実現する。それだけ。
168名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:09:09 ID:7GwlPUUu0
>>164
民主党が政治主導でもっと無駄な事業で予算を埋め尽くそうとしてるんだよ。必要な事業を切ってな。
来年度の予算案が思ったように組めないから事業仕訳とかどんな泥縄だって言ってるんだよ。
分かってもらえませんかね。事後評価のルール作りなら喜んで賛成するよ。
169名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:09:39 ID:FCPlhstp0
ひどい、ひどすぎる・・・
170名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:11:56 ID:EdwH0LYs0
>>166
>来年からなんて無理がありすぎる

だから、これは審議の部だよ。実際に政策決定するのはその次の段階。
次年度、次々年度とか、どうやって具体的にとか、移管したり廃止したり
予算要求額の率をいくら削減するとか、そういうことはそこで決めていく
ことになるの。ここでいきなり決めるとかどこのバカなの?w
171名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:13:29 ID:qAzn9ucfO
ODAカットが一番効果あるだろうに
172名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:14:04 ID:YFx6nYYf0
>>167

貰う立場の人間の発言? 増税受ける?
173名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:14:07 ID:7Pt2VeHV0
>>1 総務省−>国勢調査の実施,が廃止になるのか?
人口減少の実態から目を背けたいわけですね。

あと,総務省関係で電波監視業務がやり玉に挙がっているようだが,
アマチュア無線局で電波使用料を払っている者としては,これを縮小
するのは看過できない。
アマチュア局から徴収する電波使用料は違法電波の監視にも使われて,
違法電波の摘発に使われる,と言う建前だったはず。
免許なしのトラックがハイパワー電波を出しているのを取り締まれよ。

つーか,不正電波を野放しにして,亡国工作員の暗号通信を容易にする
ための配慮かも?
文字通り,売国奴じゃん?
174名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:14:23 ID:I20xsiqJP
構想ニッポンって凄いね
名前もカッコいいし
175名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:15:17 ID:7GwlPUUu0
>>171
ODAは半分ぐらい軍事費に回した方がいいよ。あと国連の分担金な。あれ半分でいい。
さて、俺が書いたことと民主党のやろうとしてることの何が違うというのでしょうか?
176名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:17:31 ID:EdwH0LYs0
>>172
もらう?全然違う。理屈だよ理屈。増税?だから今無駄な事業を削ってるんだろ。
何もわかってないで言ってるんだねw
177名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:19:42 ID:EdwH0LYs0
>>173
それならそこの役員と理事長を無償奉仕にさせてからやればいいんじゃない?w
税金大枚入れてるならコスト意識持ってもらわないとなー。
178名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:21:00 ID:tCDjLg7/O
>>1しいたけおじいちゃん乙(*^ー^)ノ
179名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:26:31 ID:V1Xom5tv0
BbyCなんかの事業評価が予算を取るための達成率はあっても、
実績評価は空欄で答えられませんって……。
180名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:28:03 ID:thE4p8T4O
>>▽地上デジタル放送への円滑な移行のための環境整備・支援(同)
B-CASも見直してくれ。
181名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:31:46 ID:7GwlPUUu0
>>173
国勢調査は国際条約や統計法の関係もあるから、やめるとか調査項目削減とかは
そんな簡単にはできないと思うな。
182名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:32:22 ID:7GwlPUUu0
みんな主計局に洗脳されすぎだと思うんだけど。
183名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:36:48 ID:I20xsiqJP
随意契約とか官僚から聞きだすなよなぁ
めちゃ官僚困ってるじゃん
レンホーとか厳しい質問して結果めちゃ切り捨ててる
切り捨てる方は気持ちいいんだろうけど
184名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:39:16 ID:QMgQyjkU0
>>1
これマジ?

205 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 12:11:19 ID:EvcBSCPe
犬HKで事業仕分けのニュース。
道路で落石とかの不測の事態起こったときの緊急予算が廃止。
危機管理意識ゼロ?
185名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:44:38 ID:KjLBDlWJO
ミンス「日本人の利益になることを排除します」
186名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:44:57 ID:LAYbTHzG0
>>185
それはないwww
187名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:51:03 ID:1gXjBZKXO
天下りしてるところは全て切れ
同期との競争に負け犬が天下って
仕事する訳がない


188名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:52:39 ID:dvkbHc1S0
煉崩って、偉そうなことに逝っているけど
行政について何か専門的な知識も持っているのか?
189名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:52:46 ID:P9w5AwMz0
どうでもいいけど公務員給与総額で良いからとっとと減らせよ。
190名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:52:58 ID:lYmPTc4EO
191名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:55:03 ID:7GwlPUUu0
>>188
地方議員の経験とかもないし、よく分かってないかもね。
でも外国人参政権には慎重らしいよ。帰化してるから当然だけど。
192名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:58:09 ID:dvkbHc1S0
>>191
所謂「市民」の視点というところかw
この調子で賭けゴルフおやじや乳出し逮捕歴ありもやるのかな?
193名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:01:21 ID:7GwlPUUu0
>>192
一年生議員は小沢の鶴の一声で外したんだろ。一年生議員の方が細かいところに
拘泥しないだろうし、そっちの方がよかったかもしれないね。レンホーがんばりすぎじゃね?
194名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:02:25 ID:ZEH1VUprO
これって、明日以降の日程って決まってるのかな?
わかる人、教えてください。
195名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:02:43 ID:g9CjchnDO
初めに削減額ありきだから茶番
無駄たから止めるのではなく、目標額に達成させる為に止めさせる

必要なものでも削減額に届くまで削減される茶番
民主党に関係する利権や法人はスルーしてるからわかり易いw

必要なものも削られてブーメランで泣きを見るのはミンス信者w
ざまあw
196名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:03:17 ID:I20xsiqJP
ちょっと官僚についての質問が厳しすぎるな
197名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:05 ID:LrG2re8pO
鳩は自分の金は仕分けできないけどな
198名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:06:10 ID:I20xsiqJP
これイジメだろ
199名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:08:23 ID:ysalvq+y0
1時間で1つとかって言ってる時点でももういくつか結果ありきで話してんでしょ
200名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:11:01 ID:EG4puifs0
【防衛省】
▽自衛官の実員増要求
▽装備品の調達
▽銃器類・弾薬のコスト削減
▽自衛官の若年齢化による人件費の効率化
▽退職予定自衛官就職援護業務費補助金
▽装備品の選定段階でのコスト抑制

どこに仕分けるの?
201名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:11:46 ID:EdwH0LYs0
>>194
「行政刷新会議」でググってそこのサイトを見ればわかる。
202名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:13:48 ID:8oiEnk9L0
203名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:14:42 ID:gze/VAn2P
>199
国民も外人投資家も
民主党が予算を減らすことを望んでるからな。
会議なんかやらなくても切っちゃえばいいんだよ。
204名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:16:00 ID:10eUAxKSO
全ての事業を見比べないと優先順位がつけられない訳だが…
205名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:23:46 ID:7GwlPUUu0
>>200
やる/やらない/都道府県にやらせる/再履修
206名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:06 ID:qYe1dDTD0



蓮舫。。。


キチガイすぎてワロタw


207名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:27:49 ID:QMWzsgcVi
DDHは事業仕分けの対象にならなかったな。
心神関係も無事
208名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:35:43 ID:lYmPTc4EO
>>206
レンホー、警察の取り調べみたいだったよな。
カリカリしてて生理中かよと思った。
いつか刺されるぞ。
209名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:36:49 ID:7GwlPUUu0
>>204
事業仕訳って、事業の優先度を評価する仕組みじゃないんだよ。事業をやめたり、
誰かに押し付けたいときにその理由付けをするための仕組み。
210名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:43:02 ID:7GwlPUUu0
【政治】 「事業仕分けは権力の行使そのもの。外国人を入れるのはおかしい」・・・亀井静香大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257920708/
211名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:43:10 ID:ELPaFzKl0
>>198
日本の社会全体が、イジメだからね。
212名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:35 ID:7GwlPUUu0
民主党の予算シーリング = こども手当が実施できるように他の予算をカットすること
こども手当 = 選挙買収
213名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:47:40 ID:JDWdgmgF0
事業仕分けネット生中継、数千人接続もパンク回避
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20091111-OYT8T00720.htm

行政刷新会議『事業仕分け』実況中継スレ
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1257898176/
9:30〜18:40
214名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:42 ID:EdwH0LYs0
>>212
バーカ違うよ。
子供手当て=少子化対策+経済活性化景気対策+貧困子供対策+教育機会確保対策
これこそ日本に必要な政策だよ。
215名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:04:37 ID:7GwlPUUu0
>>214
子ども手当で国が学資保険やってどうすんだよ。子ども手当が経済対策にならないことは
民主党の中の人も認めてるんだよ。あと教育対策費は別枠だから。

だんだん民主党擁護が苦しくなってるのは分かる。無理してレスしなくていいよ。
216名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:08:51 ID:EdwH0LYs0
>>215
おまえは総合多重目的の政策という視点がない。

>民主党の中の人も認めてるんだよ

そういう例外もいるだけ。
217名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:09:29 ID:Orgv3PjC0
一年生議員なんていなくてよかったよ
218名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:11 ID:7GwlPUUu0
>>216
じゃあお前は公党の政策の一貫性を完全に無視してる。定額給付金をばら撒きだと
批判していた政党が、なんで子ども手当などというばら撒きを行うんだ?
参議院選挙前の支給を目指すって言ってたが、もろ選挙買収じゃないか?
219名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:30:04 ID:O1zMxYRxO
>>1
今後の事をかんがえれば技術関係は切らない方がいいだろ
それより莫大な予算を使ってるジェンダーフリー関係を切らなきゃ意味ないだろ
220名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:32:37 ID:JqrXglCd0
良いこと思いついた

議員と公務員の給料半分にすれば全部削らなくて済むんじゃね?
221名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:34:53 ID:7GwlPUUu0
>>219
学術研究関係は補正の執行停止とダブルパンチだな。あちこちのブログで悲鳴が上がってる。
222名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:37:48 ID:JsqwYvn/O
>>218
結局、麻生の時は批判された!悔しい!ってだけかよw
定額給付金は小額・一回のみというのも批判されたんだが。
都合のいいとこだけ切り貼りすんなw
223名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:41:09 ID:O1zMxYRxO
>>221
ここまで、やられると
わざと日本衰退を狙ってるとしか思えないな
224名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:44:09 ID:7GwlPUUu0
>>222
ID変えてお出ましか。子ども手当は景気が良くなっても続けるんだろ。
だったら景気対策っていう話と論理的矛盾してるじゃないか。
上に書いただろ、政府学資保険って。みんなそう思ってるから
この金は使われないよ。つまり、景気刺激効果は期待できない。
225名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:31:33 ID:5NJyCFw30
ID:EdwH0LYs0の躍動感が凄いなw
226名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:37:18 ID:pRVx4rRQ0
事業仕分けの生放送を見ているんだが、
民主党本気だな
やり合いがものすごい
227名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:38:33 ID:h74DVFdwO
法的拘束力が一切無い時点で、
完全な茶番だし金の無駄遣い。
ただ単に財務省の言い分を議員をこき使って言わせているだけ
228名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:48:43 ID:7GwlPUUu0
民主党は新しい無駄遣いのために財源が欲しくてしょうがなかったが、
財務省の連中に乗せられて、予想外の方向に連れて行かれつつある。
そんな感じだな。財務省の連中も、小泉の時に一回失敗してるのに
懲りないな。まだやる気か。
229名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:57:38 ID:2MGmdcHCO
>>173

>>1 総務省−>国勢調査の実施,が廃止になるのか?

多分10年に一回にすると思うよ、世界基準がそのはず。
人口動態調査は毎月してるし。 
> あと,総務省関係で電波監視業務がやり玉に挙がっているようだが,

警察に取り締まらせたほうが効率的だろ?
230名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:06:03 ID:2MGmdcHCO
昔のヒロユキならこのネタで板を3つぐらい立ち上げただろうな。
231名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:09:29 ID:V1Xom5tv0
>>218
定額給付金は無駄だったといってるのは細田元幹事長だな。

2兆円も使っておいて「無駄だった」ってヘラヘラしている奴はどうかと思うがねぇ。
232名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:17:22 ID:zgGVZU/10
>>231
細田はバイオハザードのゾンビだからな。
233名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:18:40 ID:YebzjgDW0
誰も自分の仕事を切り捨てられたかねーや
234名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:21:45 ID:FI4JIECt0
>>221
科研費に無駄が一切ないと思ってたら大間違い
235名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:22:25 ID:Orgv3PjC0
事業仕分けが面白すぎる件について
236名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:26:35 ID:FI4JIECt0
おい、国立大学の事務員は大学から2ちゃんで事業仕分けを叩いてないで働けよ。
おまえらは大学内の非効率部門ナンバーワン。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【食品】サッポロ、ポテトチップス生産能力3倍に 「油で揚げず」女性から人気 [09/11/10] [ビジネスnews+]
【行政】税金の無駄遣いを洗い出す"事業仕分け"、11日から--完全公開、ネット同時中継も [11/08] [ビジネスnews+]
国立大学の事務 第50弾 [公務員]
国民よ、民主党に騙されるな [転職]
【8732】マネーパートナーズ15【いちよし嵌め込み】 [市況1]
237名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:38:48 ID:4EIidAZWO
民主党がずっと主張していた、公務員給与が民間より高いから、事業仕訳で民間レベルに下げるらしい
みんなで民主党の全国の公務員給与減額も応援しようぜ(笑)

★【行政】在日米軍基地従業員の給与は国家公務員とほぼ同水準--刷新会議、『思いやり予算』も仕分け対象に [11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257576289/
1:ライトスタッフ◎φ ★ 2009/11/07 15:44:49 ???

★「給与水準は政府が毎年決定しており、国家公務員とほぼ同じとなっている。」
★「このため、同会議では、給与水準を基地周辺の民間企業並みに減額することを念頭に」

*
政府の行政刷新会議は2010年度予算の概算要求から無駄を洗い出す「事業仕分け」で、
在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)のうち、基地従業員の給与に充てる
労務費を取り上げる方針を固めた。
概算要求額で1919億円の思いやり予算のうち、1164億円が対象となる。仙谷行政刷新相が岡田外相や北沢防衛相らと調整し、週明けの同会議で決定する見通しだ。
在日米軍基地では、司令部の事務職員やレストランやゴルフ場などの娯楽施設職員と
して計2万5499人(08年度末現在)が働いている。日米両国の特別協定に基づき、
このうち2万3055人分の給与は日本政府が、残りは米軍が負担している。この日本側負担分が仕分けの対象となる。
従業員は日本政府と雇用契約を結ぶが、身分は公務員ではなく、民間労働者と同じ扱いだ。
ただ、給与水準は政府が毎年決定しており、国家公務員とほぼ同じとなっている。
民主党は野党時代から給与水準が高すぎると指摘していた。労務費を仕分け対象とする
方向なのもこのためだ。ただ、従業員数は協定の期限が切れる11年3月末まで変更
できない。このため、同会議では、給与水準を基地周辺の民間企業並みに減額することを
念頭に置いており、「十数億円程度の削減は可能だ」(政府筋)と見ている。

(中略)
ただ、給与減額になれば、基地従業員が作る全駐留軍労働組合(全駐労)が反発する
のは確実だ。全駐労は民主党の支持基盤である連合の傘下だが、同党が協定案に反対
した08年には衆院補選での選挙協力を見直す構えを示したことがある
238名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:41:13 ID:xmAivKyGO
こりゃ明らかに財務のいいなりだわw。切り口が例年の査定のやり口と似てる。
転んでもタダでは起きない連中だな。

ミンスが自分達で金額や時間で縛りを入れて足元見られてるから
結局は財務官僚の手のひらの上で踊ってんだよね。
というか丸投げというべきか。
239名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:43:22 ID:4EIidAZWO
【地域】職員の私的旅行に公費助成…青森市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257744522/

青森県の企業の99.7%は公務員給与算定の事業規模対象外www
0.3%の勝ち組に合わせて民間準拠とは・・・

公務員の給料高すぎる6
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

・青森県民間平均年収 360万円(40歳)
 青森県職員平均年収 691万円(42歳)

 公務員の給与は民間準拠なのになぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから

 公務員が調査対象とするのは企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ

 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社(青森県企業の0.3% 平成18年度青森県の企業数は68451社)

 民間準拠とはごくわずかな勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれら(兼業の公務員)だけ、専業農家の僕らは買えない
240名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:44:22 ID:rGPwL+60O
公開を見たが、余りに稚拙な人民裁判ショーの展開に呆れた
結局財務省ウハウハの客寄せイベントでしかない

ちなみにタウンミーティングみたいに構想日本に企画運営の特命契約してるはずだが
税金をいくら投入してるんだ?
241名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:46:04 ID:4EIidAZWO
【論説】 "公務員天国"の大阪市、破綻寸前なのに「課長の平均年収1000万」→大阪市「でも、大阪の給与水準は下の方なんですよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257757662/

1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ@☆ばぐ太☆φ ★ 2009/11/09 18:07:42 ???0 [[email protected]]
・破綻寸前にある大阪市の職員給与がベラボーに高いことが分かった。
 市人事委員会の勧告に従って減額を公表したのだが、それでも課長の平均年収が1000万円以上。
 国税庁が9月に発表した民間企業の平均年収(08年)は約430万円だから、官民格差にもホドがある。

 市は3日、給与月額を0.29%、12月支給のボーナスを0.15カ月分それぞれ引き下げることを発表。
 改定で62億5800万円の人件費削減効果があると試算し、改定後の平均年収は局長が1301万円、
 部長が1143万円、課長が1031万円、係長が754万円になるという。
 「世界不況の影響で、民間企業の平均給与は今や18年前の水準。現金給与も16カ月連続で
 減少しています。大阪市は『減額』なんて威張っているが、改定前の給与が異常に高すぎただけです」
 (大阪市政担当記者)

 大阪市は、税収の落ち込みで2018年度に2600億円の累積赤字を抱え、大幅に歳出削減しないと
 15年度に「財政再生団体」に転落すると試算。破綻した"夕張市"の二の舞いになりかねない状況だ。
 そんな苦しい自治体が課長クラスで年収1000万円超なんて冗談じゃないだろう。

●このままでは「財政再生団体」転落も…
 「大阪市といえば、職員のカラ残業や裏金問題などが度々、取りざたされた悪名高き自治体。
 公務員天国でも有名で、市内には職員が割安料金で利用できる豪華保養施設『ヴィアーレ大阪』もある。
 職員の高額給与は以前から問題視されてきたのに手付かずにされてきた。財政危機を招いた一因は
 人件費なのに、市はこの期に及んでも『財政が厳しいのは生活保護費が増えたため』と言って
 いるのです」(市政担当記者=前出)

 大阪市の"言い分"はこうだ。
 「人件費削減の努力はしているし、政令市の中では大阪市の給与水準は下から数えた方が早いんですよ」
 (市総務局人事部)
 大阪市民はこれでいいのか
242名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:48:01 ID:JU9yWCgIP
>>167
まだ貧困率2位とか言ってる人がいることに驚くわ。
その貧困率の定義や計算法をお前は答えられないだろうw
243名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:49:45 ID:zgGVZU/10
>それでも課長の平均年収が1000万円以上。
国税庁が9月に発表した民間企業の平均年収(08年)は約430万円だから、官民格差にもホドがある。


ダッフンだ!
244名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:50:02 ID:4EIidAZWO
737: 2009/10/16 19:21:37 5l39d1Co0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン

愛知  824万(513)<1.61> 千葉  747万(513)<1.46> 広島  729万(471)<1.55> 青森  721万(335)<2.15> 岡山  706万(425)<1.66>
東京  821万(601)<1.37> 石川  744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田  719万(361)<1.99> 山梨  701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城  737万(494)<1.49> 福井  728万(415)<1.75> 栃木  719万(471)<1.53> 長野  697万(445)<1.57>
大阪  799万(529)<1.51> 奈良  737万(463)<1.60> 新潟  727万(401)<1.81> 岐阜  718万(444)<1.63> 島根  692万(394)<1.76>
兵庫  797万(498)<1.60> 山口  735万(423)<1.74> 滋賀  727万(478)<1.52> 愛媛  714万(419)<1.70> 香川  691万(438)<1.58>
京都  787万(485)<1.62> 山形  735万(373)<1.97> 岩手  725万(365)<1.99> 熊本  714万(388)<1.84> 沖縄  690万(343)<2.01>
埼玉  774万(478)<1.62> 徳島  734万(427)<1.72> 三重  722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取  668万(373)<1.80>
静岡  761万(476)<1.60> 大分  732万(386)<1.90> 福島  721万(413)<1.74> 宮崎  710万(368)<1.93>
福岡  754万(439)<1.72> 宮城  731万(435)<1.68> 群馬  721万(461)<1.56> 佐賀  709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎  729万(402) <1.81> 富山  721万(421)<1.71> 高知  709万(388)<1.83>

日本の平均年収
http://ime.nu/www.ganvaru.com/
245名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:53:08 ID:3iwqj6syO
田中康男の出番ないけどなんで?
この仕分けを人民裁判とか言ってるよ
交渉は密室でやれとか・・公開されることに意味があるんやけど・・
246名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:00:18 ID:rGPwL+60O
>>245
駆け引きする余地がないと本音を引き出す事ができないから

衆前で時間を切り詰める設定では冷静な判断ができず双方劇場型になるのは必定
つまり、パフォーマンスありきのデキレースじゃないかと喝破しているのだろう

もっとも、本人を呼べば喜々として参加しそうだがw
247名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:08:20 ID:4EIidAZWO
★「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が平均年収200万円の市民の上に君臨」-
  鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開  2009/03/01
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!13491.entry

市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。   

給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ

反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。

職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。

議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。

市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」

国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ
248名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:07:17 ID:4EIidAZWO
早く公務員給与を事業仕訳しようよ
249名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:09:31 ID:i1qEB3syO
このイベント費用はいくらかかったんだ?
250名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:23:24 ID:GojVv1e7P
何とも言えない政策ばっか・・・・
251名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:32:28 ID:mbLPLg7Q0
国もうだが、地方もウジ虫みたいのいっぱいいるけどな。
252名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:14:13 ID:E9kYQM6v0
▽宇宙ステーション補給機HTV(宇宙航空研究開発機構)
義務となってる分が打ち上げられなくなって世界の恥さらしにするつもりかw
253名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:27:10 ID:jQoNbeUU0
事業仕分けというか、事業の精査検証は続けてするべきだな。
254名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:06:16 ID:1ASCIjfY0
おいおい、みんなスレタイに吊られ過ぎ。事業仕分け問題の本質は、
たった数人の素人が、何千人もの運命をわずか数10分の議論だけで変えてしまう危険性だ。
しかも、既存の各自治体の事業仕分けと違って、民主党素人軍団の仕分けは、
ただの官僚に対する恫喝に過ぎない。本来なら、何割かの事業は、そのまま継続という判断が
なされたり、継続審議という判断がなされてしかるべきなのに、今日の成績はなんと、すべての事業で
削減が言い渡された。すべて「ダメ」は、結局ただのダメ出しの場に過ぎないという事だ。
ほんものの協議なぞ全く行なわれていない事の証拠だ。そして、さも削減が決まった事の様な報道姿勢のマスゴミ。
実際には、ただの参考にしか過ぎないただの素人軍団の判断が、国会でも無理矢理通されそうな
勢い。これは、ごく少数による独裁政治に陥る可能性を秘めている。そしてその共同責任者は
マスゴミだ。こんな横暴を許していい訳ない。民主党による独裁体制の、今回の
事業仕分けのシステム自体を、国会の場で徹底的に議論するべきだろう。
255名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:11:04 ID:ZQbsxHrF0
学級委員ごっこ見てられないわw
蓮方の「アタシ、切れ者」みたいな勘違い学級委員ごっこ。

あの程度の「いつからやってるんですか」云々のポーズまるだし討議wで
これだけの物事決められたら社会が成り立たないだろ。

ミンスの仕事もわからんバカ新人議員の給料削れ。まずはそこから。
256名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:12:29 ID:y1omUe+k0
橋下の

やり方と同じじゃね?テレビに公開するのも
257名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:28:33 ID:+FDelleHO
>>254
財務省が仕切ってるよ!
彼等の危機感が日本を救う!
258名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:30:10 ID:VyJ/gn+/0
蓮舫みたいな馬鹿にやらせんなよ
259名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:33:34 ID:/AB2CQ4eO
学術研究関連切るのは正しいよ。
博士に進む奴なんてのは、本当のトップ層以外は勉強ができるニートなんだよ。
そんなやつらのために予算を増やすなら、一回削減して実力あるやつだけ残せばいいんだよ
260名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:40:56 ID:PDRVFnQf0
公務員の給料一律削減も入ってるよな???

ここが最大の論点だろw
261名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:44:47 ID:ZIwYH8iGO
民間人の運命なんか、もっと簡単に書き変わる訳だが…
262名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:48:05 ID:eKID0nHdO
>>254


おまえ役人か独法の職員だろWW

こんな無駄の極致の天下り法人根こそぎ潰せばいいんだよ

それが国民の願いでもあり本音
263名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:49:23 ID:5wjq4wtIP
>>262
無駄の基準は無いけどな

平成の魔女狩りだよ
264名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:51:04 ID:OtGdvEhz0
提言はするけど、結論は各省庁にお任せだから
無くなるわけが無いよアホが
265名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:03:34 ID:6F/CPBCZO
この「事業仕分け」なるものを考えた、
構想日本の加藤秀樹(元大蔵省)というのが、正直、怪しいヤツなんだよな。
一度会ったことあるけど、要するに、役所では、主流になれないから、外に出て
「民間シンクタンク」を作って、売名的なパフォーマンスをしてきたわけで。
仙谷さんもおかしなヤツに捕まってしまったものだ。
266名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:19:36 ID:v0Zi0/f8O
13日仕事休みだから見に行ってくる。傍聴席が300人くらいしかないようだな。

地デジは廃止もしくは見直し、とかなれば面白いんだけど・・・
267名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:54:17 ID:RyXHr7mR0
魔女狩りって言ってるけど、
今日聞いた限りでは、
仕分けの壇上に上ってるのは魔女ばかりだったけどな。
まったく話にならんレベル。
268名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:56:50 ID:RyXHr7mR0
もう20年前に用が済んだような事業、
あるいはとってつけたような理屈で始めて
やっぱりたいした成果のでないものに
延々と予算が付いてる感じだな。
かつての自民党の行政改革って一体なんだったのか。
269名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:57:45 ID:mAbjoLcf0
>>266
それやったらテレビが民主を猛攻撃しはじめるかもな
270名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:02:16 ID:wuSBI1C30
で、この各事業全てに年収1千万超の天下り役人理事がひしめいてるわけか
271名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:08:29 ID:1WStZibxO
ど素人の民主党が
事業仕分けってな〜
必要な事業が削られるんだろうな〜

で どうですか〜
3兆円のムダ見つけました〜って得意気に言うんだろwwww

勝手にバラマキやっておいてバカたれが

お前ら 3兆円で済まないよな?
埋蔵金やらムダ削減で20兆円近く出てくるって選挙前言ってただろ?wwww
恥ずかしくないのかね〜
272名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:44:42 ID:qJpNuKEE0
自己犠牲の精神で役員連中が辞めることはないだろ
自分の席を残して職員を削る
そういう奴らさ
273名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:46:00 ID:QvBi6Um2O
これはガチで評価出来る
274名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:48:28 ID:VNILbHDL0
>>271
今日のNHKでは、500億円削れたとか言ってた。

埋蔵金はせいぜい1000億円単位で、とても1兆とか行かないようだ。

特別会計は事業の返済の積み立てとか、年金の積み立てとか、
手を付けれない金が多い。

275名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:08:46 ID:I9M9Q+Rl0
たとえ500億でもでてくりゃいいーじゃねえか。
これらのカネは指摘が無きゃ、早い話が、役人どもの手に
渡ってたんだろ?
それも何十年もの間にね。
積算すりゃ何兆というカネになったんだよ。

んと、クソ自民は全く国民のための政治をやってこなかったって
ことだな。
腹が立つ!!
276名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:09:47 ID:cQHkfA12O
厚労省
生活保護の不正受給の話がなかったね。
国民に批判されそうな議案はやらないんだね。
千葉と大阪で各10億円ぐらいあるしいから、全国で一気に500億は減らせるのにね。
277名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:14:23 ID:wiJnMZPH0
レンホーがすごい形相して、そこに天下りはいるの?とか言ってたけど、
亀井に同じこと言えよ
278名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:15:48 ID:AN1jNySf0
でもよ、結局は、行政刷新会議が無駄だと言ったから、どうだってところじゃねーの?
無駄と言われようが、削減と言われようが、何の拘束力も強制力もないし、
結局、予算を出してこられて通したら、この会議が無駄じゃんw

行政刷新会議の提言を受けて、ミンスはどこまでやるか、見物だよ。
279名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:19:54 ID:rRBDbYN6O
一部の天下りよりメチャクチャ多い
自治労公務員退職夫婦で年間の恩給600万のほうが金額でかい
280名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:23:53 ID:NbgWA5FGO
これ事業を一時ストップしただけでただの先送りなんだよな
来年から毎年かかる母子加算と子供手当て7.1兆円の資金はどうやって調達するんだ?
281名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:00:12 ID:xW6kBMePO
これだけの事を減額・廃止に持っていったら、大抵の産業に直接ないしはそれに近い間接的な範囲で関わってくるね。

実際に無駄な部分はあるにしても、働く国民の抱く印象は、「働く者への支援を働かない者への支援に回す」ってものになる。

母子加算復活よりワープワ支援を望む声も多いが、その様な不満が全産業規模で起こるだろう。

282名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:52:15 ID:natAmIUg0
>>13
それもそうだが、
歴代政権から「オレの政権で力を入れていきたい政策だから事業化しろ」と言われ、
国の官僚が机の上で作った事業が、政権が変わってもそのまま残っているものが多い感じがする

診療報酬とか生活保護費とか、財務省が削減したくて仕方ない事業も入ってるからアレだが
それでも主計局主導はやむを得ない感じはする
こーゆーのは担当官僚自身で辞めるとはまず言えないから
いいきっかけなのかもね
283名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:24:37 ID:nBKZBlt50
この会議の結果を予想していた日本医師会が事前に擦り寄ってたが
結果は医療報酬の見直しになりそうだ。
結局、族議員を作るがための会議じゃねぇか

既に族議員体制は出来てるようだが・・・・

これこそ小沢体制の思惑通りに進んでる

正義感だけで動いてるレンホウはその内に馬鹿を見るぞ
284名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:28:44 ID:IIu0qZoKO
それまでは経済影響を考慮して少しずつ減らしていってた事業とかも多いわけで
それをいきなりばっさり見直しや廃止して大丈夫なんかな
285名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:29:28 ID:IY3zwEAfO
どっかのワイドショーで「無駄無駄って言うけど利用するひとには必要で利用しないひとには無駄なんですよね」とか見も蓋もないこと言ったコメンテーターがいたな
286名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:46:36 ID:c2A/S4YWO
>>275
極端な話、これらのカネすべてが役人の飲み食いだけに消えていたならその理屈もわかるが、中身が
わからんから、単純に削れて良かったとは評価できまい?

削ったカネをバラまきに当てるだけなら、そりゃ単なる「付け替え」で無駄は無駄のままだしなw

287名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:53:48 ID:c2A/S4YWO
>>281
そうなんだよな。

「無駄を減らした」といえば聞こえはいいが、各事業にぶら下がっていた民間業者切り→経済悪化・失業率
増加愚策と言い換える事も可能。

そのあたりまで踏み込んだ議論された上で結論だされたのかねぇ?

そこんとこちゃんと公開しない事実上の密室議論じゃ国民は納得しないよな。

288名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:59:27 ID:FFh3/HsrO
>>277
この間、民主党が天下りの定義を決めたのにそれを無視してるっぽかったよな
289名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:02:39 ID:K+Qg+0lm0
>>275
削った以上に増えてるんだぜ?
290名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:05:03 ID:Z8L6hS570
無駄を削るってきれいな言葉だが、それで大丈夫なんだろうか?
削減ありきで始まってる会議だしな。
役所の人間がどう対処するのか見ものだが・・・。
291名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:08:34 ID:9+5k1pIgO
>>275
農道の整備費とか、明らかに「役人どもに渡っている金」ではないぞ。
292名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:19:45 ID:IY3zwEAfO
>>287
切ったら困るひとが多い事業ほど天下りが多いとか言うね

あと警察の天下りも突っ込んだら…
てゆか警察の天下りってメディアじゃあまり取り上げないよね
293名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:32:35 ID:QgIJAH+zO
筑波サーキットは大丈夫かな
294名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:40:02 ID:ELh4MIXOO
>>265
その指摘は重要。

この「事業仕分け」、どう見ても内容的に
「ぼくのかんがえたさいきょうのよさんさてい」でしかない。
要は、主計官ゴッコがしたい元大蔵省非主流派のヒネクレたアイデアと考えれば合点がいく。

今までは自称「先進自治体」の首長をたぶらかして同様のパフォーマンスを地方で展開していたが
ついに古巣に乗り込んで国政に容喙できるようになった。
加藤氏も感慨無量だろうw

だが、所詮実体は民主党と財務省間の暗黙の合意に基づく人民裁判ショーに過ぎない。
元三重県知事の北川がでっちあげた「マニュフェスト」同様、衆目を引く為にブランド化させた怪しい政治商法と見て間違いない。
295名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:40:57 ID:QsYCYIVF0
流しそうめんのようなもので、途中で細々食べてる人がいっぱいいる。
最後にたどり着くまでに激減してるのがムダということだが
途中の人にそれぞれ竹を渡してやるよりは効率的。
ほんとは上で座って食べほうだいのやつがムダなんだけど。
296名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:45:10 ID:IY3zwEAfO
>>295
だけど上がそうめん持ってくるんだよね(上がいないとそうめん回ってこないともいう
297名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:52:28 ID:1kbS9AX30
民主党や日本人の何も知らないくせに何でもかんでも無駄無駄いう風潮
頭で考えてなんでも自分で計画できると思いあがってるんだよ

今あるものはそれなりの理由があって存在してきてるんだから人間の浅はかな考えだけで行動すると有害だ
経験論で考えろ
298名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:52:49 ID:rOw+Wd/+O
なんかプレゼン系バラエティ番組みたいな感じだったね。聞く耳ない連中相手じゃ説明する気にならないし、してもパフォーマンスに利用されるだけ。どんな仕返しが待ってるかな?
299名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:55:05 ID:wSAzOm1T0
子ども手当を半減縮小すれば
できる事業は出てくる。
若者ニートの支援とか。
ニートの1%のために・・・とか言うが、
逆に予算をさらに増やして
より多くの若者の心のケアに使うべきだと思うが。
300名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:55:21 ID:QsYCYIVF0
>>296 総麺規制ですねわかりますん
301名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:58:03 ID:WiXh0jEPP
さっきTVで見たけど酷いね。
はじめから相手の話を聞くつもりはなく、居丈高に質問し、相手に反論させずに
一方的に廃止。
特にレンホーは酷かったな。権力を笠にきた女キツネという感じだった。
302名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:58:39 ID:W00bGzFOO
何か、この作業事態が無駄なんだよな。
今の全てのツケは田中角栄の負の遺産。
官僚主導、族議員や空港の問題と今に至る。
角栄の一番弟子は小沢。
この数ヵ月の行動を見たら官僚主導、小沢の関係しているダム事業は見直さない、国民を欺き赤字国債を発行。
で、独立行政法人はいつなくなるのか?
303名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:59:31 ID:Ceawl2Bp0
>>1
ざっとみて、
1.文化などの直接税収につながらない事業は廃止
2.東京に住む自分たちには関係ないから、田舎での事業は廃止
と読めた。
304名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:02:14 ID:1kbS9AX30
公務員が関わってればなんでも無駄無駄言い出す
民主党は理性で全て判断できると自惚れてる
謙虚に今あるものを尊重しろ
305名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:02:59 ID:BdIjKk6Y0
今日もやるのかお?
306名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:05:00 ID:1kbS9AX30
役人を血祭りに上げるやり方は革命家の人民裁判みたいなもんだ
公開処刑で国民の目を欺こうとしてるのが民主党
307名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:09:39 ID:JuJH6xuoO
まぁ女性教育なんたらはどう見てもいらんわw
あのヒステリーばあさんもはやくいなくなれやw
308名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:09:45 ID:PXbgDPwQO
討論なんかで「無駄遣いを精査すれば20兆円は浮く」って豪語してたのはこの事か?
国債増額する必要ないじゃん。
309名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:15:01 ID:tkL0w93HO
ポッポを腑分けしとけよ。
310名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:15:06 ID:ejhPO1TQO
>>307
でもそういうのは廃止じゃなく、継続なんだよな。
311名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:17:12 ID:yuik3arjO
切られた人は民主党の強力なアンチになるだろうな
312名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:20:22 ID:CRTQLQn7O
なんでもかんでも減額したい財務省に民主がお墨付きを与えてるだけなんじゃないの。
予算委員会をごく短く終わらせたことからも、派手なパフォーマンスしたいだけにしか見えないけど。
313名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:28:09 ID:fAsxLYhp0
まぁアホの自民党がいかに税金を無駄にしてきたか良く分かるな

国と地方の借金1300兆円
314名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:29:29 ID:OMYTkHqE0
もう れんほうとか
ナチスの女闘士だな
315名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:35:40 ID:tkL0w93HO
>>314
紅衛兵だわ。
316名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:35:58 ID:wN1oAxgTO
>>306

> 役人を血祭りに上げるやり方は革命家の人民裁判みたいなもんだ


やっちゃいけない法律は無いwww。
ガタガタ言うなよ。てめえらが選んだ政権だ。

民主がてめえらのカマを掘るというなら、
それが民意だ。従えよwww。
317名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:57:29 ID:cX9DFdQY0
グローバルCOEポスドクのオレ死亡

さて、海外に逃げる用意をしなくちゃな
318名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:00:30 ID:FRdCxTJTO

無駄はどんどん省け、だが子供手当に廻すなよ糞ミンスw

あれが一番の無駄
319名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:01:48 ID:SyH4a8s3O
民主はがんばってるね。
320名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:03:04 ID:LqGRRtiI0
これはえらいことになる
321名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:05:54 ID:lj3UULMM0
>だが子供手当に廻すなよ糞ミンス

それは同意
それやると何にもならない
子供手当てアテにしてる層なんて無計画な連中なんだし。
322名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:07:36 ID:IY3zwEAfO
利害調整を悪とでもおもっているのだろうか
323名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:12:25 ID:5rgSUFYl0
自治労絡みのは全く対象にしない、議論もしないんだろ。民主党。
324名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:18:18 ID:FRdCxTJTO
無駄を省くのは賛成だが、公開自体はパフォーマンスでしかない。
愚民から見れば大岡裁きを見てる様で気分が良いのかも知れないがな・・
まあ下降気味の支持率を少しでも戻せるならミンスとしては成功と言った所かw
325名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:23:20 ID:XEKPNFwi0
ニュース見ていたけど、政治家と官僚、多勢に無勢。
イジメにしか見えなかった。
326名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:30:04 ID:xpKuJGpSO
極短時間の議論(になってないけど)で乱暴に切り捨ててるけど、
どんなにその判断が正しかったとしても急に0にされたら
絶対悪影響がでるよ。
甘い汁吸えなくなったお偉いさんは死にはしないが、
末端の者は死活問題だろ
327名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:34:14 ID:JyA2Al2zO
魔女裁判やってるな。

そのうちレンホウが魔女にされるだろ
328名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:34:20 ID:wJJCQUu8O
末端なんかどうでもよい。大局的に日本が良くなるのだから良い。日本人の過半数が支持してんだよ。
329名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:34:39 ID:QCut5mgF0
これはしかし
それなりに面白いな・・・
330名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:37:21 ID:XEKPNFwi0
>>327
むしろ魔女にしたい
331名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:41:33 ID:g7/hyvkw0
細かいこと大げさにするな。90兆越え予算には変わりないのに。
ビートのちんぽくわえた連法も偉くなったな。
332名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:53:36 ID:Hn02G5tu0
蓮方は相変わらず心がないな
333名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:54:24 ID:Z9GP+eIE0
もう天下りの時代も終焉だ
334名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:54:36 ID:IIHHWEIN0
今でも土砂崩れが頻繁に起きてるのに
里山整備とかカットしてどうするんだよ
これから土砂崩れが増えるだろうね
335名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:56:04 ID:HVNyD9yD0
あの頭の悪そうな連中に
小一時間で事業を理解できるとは到底思えないがなw
336名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:58:27 ID:pBtu5Q4CO
とりあえず妙なネーミングの組織から切っていっているイメージw
337名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:02:15 ID:XVqP1N+IP
天下りが税金をむさぼっている事業ほど、
「子供」「教育」「災害対策」などの
綺麗ごとの冠をかぶせてある印象だな。
338名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:05:10 ID:Hn02G5tu0
亀ちゃんがんばってる

【政治】 「事業仕分けは権力の行使そのもの。外国人を入れるのはおかしい」・・・亀井静香大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257920708/
339名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:05:20 ID:lboGa+pF0
無駄な事業の金すべてが、役人や天下りOB達に流れていると思っている、
バカが大勢いるようだな。
削減される金の大半は、末端の中小企業に働く人たちに流れている。
今この時期に、これだけの事業を廃止すれば、失業者が大量に出てくるぞ。
「職がないのは自民党のせい」と民主党に投票したやつら、
残念ながら、職はさらに遠のいたな。
でも、年末には仲間が大勢増えるぞ。
よかったな。
340名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:09:06 ID:WNU2KgTTP
>>17
留学生は外務省管轄じゃね?
341名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:16:23 ID:Z9GP+eIE0
今回は経費補助金の削減だが
それより天下り団体を削るのはいつやるんだ ?
342名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:16:26 ID:HVNyD9yD0
何億もの予算を7分で説明しろって言うのが笑ったw
343名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:19:38 ID:frGVb2Rw0
>>342
40秒で支度しな!
344名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:22:10 ID:XVqP1N+IP
2億の予算使ってる事業で官僚が
「たいした額じゃないからいいじゃないか」と発言して
「公金を何だと思ってるんだ!」と怒られていたな。
当然だと思う。2億なんて、生涯年収に匹敵する大金。
官僚やってるうちに、税金を湯水のように使うのが当たり前になるんだな。
345名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:24:32 ID:tT6PzvNF0
菅や鳩山もここに連れてこいよ
346名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:27:49 ID:BLZbKIHjO
▽国勢調査の実施

これは重要
ただし調査方法を改める必要がある

▽犯罪被害者等に関する普及・啓発
これ不要とするなら平岡秀夫も不要だよねw平岡はリストラでw
347名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:35:13 ID:+FDelleHO
ちゃんと説明できないと、官僚自ら見直しを考えていますとか言い出すよなぁ
348名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:40:42 ID:acedsTWX0
>>344
それ確か、モデル事業かなんかで金を迂回する団体、要するに「斡旋屋」
みたいな内容で、しかも理事とかの人件費が事業予算の1割を食ってるって
やつじゃなかったっけ?
そりゃあ怒られるわとオモタ。

349名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:48:20 ID:Z9GP+eIE0
>>332
何を言ってるの?
小泉竹中の馬鹿コンビなんかもっと酷い事を国民にしたじゃないか !
本来なら天下り理事長なんか独房にぶちこまれるべきだろ !
これぐらい言うのは当たり前だ ! 
350名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:07:34 ID:RWLK799g0
ポッポ政権によるパフォーマンスのためだけに行われていることは明白。

概算要求は例年財務省によって査定を受けて減額されて予算案になるわけで、
それをミンス議員が、官僚の悪を叩く、というポーズをしてみせてやっているだけのこと。

マスゴミは、これまでは概算要求がそのまま予算になっていたのを、ポッポ政権になって
厳しく査定することにした、素晴らしい!みたいな世論誘導をしたいんだろうが。
351名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:15:52 ID:lj3UULMM0
>>349
ドッチがドウ?なんて問題じゃない
結局民主も同じだった訳だし
暫定税や子供手当て見てもあからさまで余りに酷いからなぁ
政治には幼稚で騙される国民(マスゴミ含むか)も確かに悪いけどさ
結局政治屋なんて皆同じ事繰り返してるだけ。
352名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:19:17 ID:G9U+ycR70
環境関連技術削りまくりじゃないか・・・CO2達成公約はやっぱり詐欺?
353名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:32:04 ID:IY3zwEAfO
>>352
っ無償でやりなさい
っ自腹でやりなさい
っ国民の義務です
354名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:33:43 ID:Z9GP+eIE0
>>351
自民・民主がどうあれ小泉が
こんな大規模な事業仕分けやったか ?
同じだというはいい過ぎじゃないのか ?

暫定税や子供手当て見てもあからさまで余りに酷い
政治には幼稚で騙される国民も確かに悪いそれに
票を入れた国民はあんさんじゃないのか ?
355名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:39:31 ID:jF4fqnyV0
旧ソ連の人民裁判所か革命委員会みたいだ。
あるいは文化大革命での紅衛兵のつるし上げ。

この手の改革運動は次第に先鋭化を強めて,やがて内ゲバに
行き着く。フランス革命然り。明治維新然り。
文化大革命でも末期には紅衛兵内部で派閥ができて,殺し合い
をはじめた。
歴史が証明している。

そのうち,今,テレビ中継で主役になっている議員・有識者同士で
『総括』合戦が始まるだろう。
「あいつは日和見,こいつは反動,俺だけが真の改革派。」と・・・
連合赤軍事件の国会議員版になると予想。
さすがに流血はないだろうが・・・。パージ合戦になる。

日本に本当の新時代が来るのは,一連の内ゲバが治まってから。
一般人は,それまで「我,関せず」を決め込んで,能力を磨くべし。
356名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:46:10 ID:Z9GP+eIE0
日本に本当の新時代が来るのは何時なの ?
357名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:50:55 ID:XPdf/Ljj0
自民党の元で作られた公務員も一新してはどうだろうか
358名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:53:51 ID:Z9GP+eIE0
>>357
支持します !
359名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:55:37 ID:zKFyjPlP0
>>350
貴殿の意見に全てが集約されてる。

ド素人の民主党議員に正しい事業選別が出来る訳がない。企業でも同様のことは
起こり得るが、それでも長年同じ企業に勤め続けたからこその勘所で優先順位を
付けて人・物・金を振り分けることができる。

それですら及第点に届かないレベルかもしれないのに、現場の経験も無い議員如き
に取捨選択する眼力があるとは到底思えない。

単なるパフォーマンス。それで「民主党で変わる」とか期待するバカは死んでいい。
360名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:57:49 ID:HWrdTm3D0



          
           パフォーマンス会議


361名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:21:43 ID:IY3zwEAfO
>>359
切り込めなかったじゃなくて切り込まなかったのもあると思うんだ…
しがらみのない政治って言うけど現実から政治を切り離したらまずくね?
362名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:34:35 ID:0C+rOEGoO
これのおかげで今の職(民間)を失うことになるわ。
まさか無職になるとは思わなかった。
363名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:35:38 ID:Z9GP+eIE0
>>359
それでも長年同じ企業に勤め続けたからこその勘所で優先順位を
付けて人・物・金を振り分けることができる。
それで利益優先順位で格差社会になってしまったんだよ。

現場の経験も無い議員如き
に取捨選択する眼力があるとは到底思えない
それは天下りも霞ヶ関の官僚もあまりないよね。

単なるパフォーマンス。それで「民主党で変わる」とか期待するバカは死んでいい。
だったら小泉なんかよっぽどパフォーマンスばかりしてるぞ。

364名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:36:47 ID:WOh0l9/U0
無駄遣いを減らすことはいいことだけどさ
子供手当のほうが無駄だよな
365名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:39:23 ID:8j5zyetb0
離れですき焼き食ってた奴らが餓死するだけだろもっとやってくれ
罰が当たってるんだよ
366名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:39:51 ID:Z9GP+eIE0
>>364
民主党も無駄を減らすのはいいが
そういうバランスも考慮した方がいいな。
367名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:40:01 ID:acedsTWX0
>>363
そうすると、15年連続で経済成長を止めてしまった実績から判断して、
そいつらの「勘所」とやらは見事に役立たずのクズだったってことに……。
368名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:41:14 ID:pjJR0Vgp0
公務員の給与仕分けもして欲しいね。5割は無駄だろう。
369名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:41:41 ID:IrFHHOca0
つくばの産総研なんか潰されたら
つくばの街自体も結構ダメージ大きいな
370名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:41:44 ID:jU0oaeH10
子ども手当が始まれば内需拡大で景気回復する。http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1257990943/
371名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:43:13 ID:Z9GP+eIE0
>>365
餓死まではしないと思うが、散々いい思いしたんだから
その反省はあいつらもきちんとしてもらわないとね。
372名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:46:20 ID:Z9GP+eIE0
>>367
15年連続で経済成長を止めてしまった実績から判断して、
そいつらの「勘所」とやらは見事に役立たずのクズだった

はっきりいえばそういう結果が今の現状でしょうね。
373名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:47:02 ID:HVNyD9yD0
そもそも無駄っていう言葉がよくない
374名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:47:23 ID:WOh0l9/U0
仮病でほとんど出勤してないのに給料をゲットしてる
解同系職員とかはスルーですか?
375名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:49:23 ID:HVNyD9yD0
>>370
笑っていい?wwwwww
376名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:50:46 ID:Z9GP+eIE0
>>373
全く予算を削らなくて無駄じゃないものはどの事業なの ?
377名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:50:59 ID:9+5k1pIgO
>>369
もし産総研潰して子供手当の財源にしたなんて言ったら世界中の笑い者だよな。
378名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:51:08 ID:uiuPP456P
わははNEDOが入ってる。
くそー遊ぶ金が減っちゃうじゃん。
379名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:52:17 ID:qhKmNMmi0
>>338
ほとんど、財界優先小泉市場原理主義改革そのものだな
380名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:53:28 ID:Z9GP+eIE0
つくばの産総研なんて子供手当てはどうあれ
潰されてもどうでもいいけどwww
381名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:53:41 ID:uiuPP456P
>>377
産総研の中もピンきりだからなあ。
絞ってもいい気もする。
382名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:57:34 ID:Z9GP+eIE0
>>381
産総研みたいなのいっぱいあるの !?
もっと書き込んで教えて。
383名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:59:05 ID:IY3zwEAfO
技術なんて膨大な無駄の上に成り立ってたりするけどね
384名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:59:18 ID:FZSkWWcm0
ネトウヨとは
狂った妄想、二枚舌、差別的な書き込みで保守系、愛国者を貶める人たち
そのことに気づかないのがネトウヨ
ネトウヨを一番嫌っているのは保守系(石破茂、城内実などの発言参照)
385名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:02:05 ID:SJykT7ig0
>>26
>グローバルCOEプログラム
>科学研究費補助金(若手研究S〜若手研究B、特別研究員奨励費)

おいおいおい、本気か…。
386名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:04:37 ID:zEYEsJX90
たしかに不要だな
387名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:05:14 ID:Z9GP+eIE0
松狼が時間かかっても
研究費が必要だと言ったけど
そんなに沢山税金使っても
ほとんどの研究費はそんなに必要なの ?
やっぱりほとんど無駄なの ?
388名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:06:06 ID:Vw0bHw780
こんなのは序の口。潰されてピーピー泣き言言っているのは小物ばかり。
まあ軽いウォーミングアップというところだな。
特殊法人も独法も特会も霞が関も自民も民主も最後はボロボロになる。

ビルを建てたクレーンが、最後に、自分を解体して終わるようにw
389名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:06:52 ID:SJykT7ig0
>>387
必要と無駄の基準は?
390名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:08:52 ID:27e+iZsV0
>>14
軍用地として貸してると年間百万単位で金が入るんだっけ
基地無くなって返されても大変だよなあ
391名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:08:51 ID:6KR3q+c6O
(´・ω・`)技術開発支援系と宇宙と自衛隊関連は減らしてほしくないなぁ…

技術開発支援は魔改造ノウハウをため込むのに必要だし、

宇宙利権は今頑張ってる国が将来宇宙利権を独占するだろうから、頑張ってそれに食い込んで欲しいし、

自衛隊関連は、アメリカの鎖につながれていても陸海戦力は未だ世界トップレベルだから、侵略を受けない為にも維持していきたいし
392名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:13:17 ID:L77AhBFv0
>>388
解体後に新築する技術も人材も失われ
最後に残ったのはガレキの屑だけでした
という事にならなければいいのだがなぁ
393名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:14:31 ID:uiuPP456P
>>387
民間だとリスクが高いとか不透明でできない研究を国のお金でやってることが多い。
だからそもそも研究が目的どおりの成果をあげる確率は低いんだけどね。
テーマを見極める目利きがいればいいんだけど。
394名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:17:58 ID:tT6PzvNF0
自分たちの政策の具体的な効果すら示せない民主党がよその仕分けとはなんとも・・・
395名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:21:24 ID:Z9GP+eIE0
>>393
つまり、しっかり調査したら
成果をあげる確率は低くて
かなりの無駄というか失敗が
多いいという事 ?
396名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:28:39 ID:8f53qZ6t0
枝野れんほう馬鹿か。パフォーマンスは税金で建てた会館に居座る解放同盟
行ってやれ。
397名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:29:19 ID:K3x2F27W0
>>395
どんな研究も失敗は無い、成果は出る
ただ、その成果が期待通りになったかは別問題

予算が無駄とかより効率的に使われているか検査すべきだね
大学にいるけど、予算が余るからって
常識的に考えると無駄使いになる使い方をしているよ
398名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:30:02 ID:Z9GP+eIE0
解放同盟来てるの ?
399名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:30:52 ID:uiuPP456P
>>397
企業もだけどね。
NEDOなんてすごいよ。
400名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:34:02 ID:Z9GP+eIE0
>>397
やはり効率的に使われてるか検査する機関も必要ですな !
詳細を教えて下さり有難う御座いました。
401名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:34:11 ID:SJykT7ig0
>>395
研究における、成功とか失敗とか成果ってのをどう捉えるかによる。
実験が失敗しました、だって立派な成果だとも言える。

あと根本的な問題として、例えば今は経済危機だから緊急を要さないものとして、
研究を止めましょう、と言ったとする。
で、5年10年たってから、じゃあ景気も上向いたので、そろそろ研究を再開しようと言っても
「じゃあ、研究者の皆さんお願いします」という具合にはいかない。
なぜなら、その研究者がもういないから。
その研究者を育成する人すらいないんだから、改めて研究というものを復興しようと思ったら、
そこから10年20年かけて0からやり直さないといけない。
これは研究じゃなくて、あらゆる高度専門職と呼ばれるものは、同じ問題を抱えるんだけどね。

民主がその点をちゃんと理解してるかは甚だ不安だな。
402名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:37:24 ID:ZZui6wnW0
>>395
失敗が許されないなら研究の幅が狭まる。
革新的な技術は数多の失敗の上に成り立つ物だ。
失敗が許されない企業にはそれが難しい。
そういう意味で大学の研究室は結構重要なんだよ。
403名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:38:21 ID:gKBrDcGXO
主計局が出してきた無駄リストをもとにミンス議員が手柄独り占め
全部主計局がやればいいのに
藤井が主計局の役人を庇えば丸く収まる
404名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:38:24 ID:XVqP1N+IP
>401
アメリカに出稼ぎ行けよ。ポスドクとして。
405名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:38:34 ID:pvdCa7o+O
天下りがいなければ、融通が利かないようにしたのは
政府じゃないのか?


で、次の贈り物の渡し先が気になるな
406名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:40:30 ID:lNDCDn8h0
超一流官僚であらせられる財務省官僚が、
うまいこと政治家を手駒に使って、
三流官僚の仕事をバッサバッサと切り捨てる痛快娯楽絵巻!
毎年やるよ!
407名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:40:47 ID:SJykT7ig0
>>404
それを「研究者がいない」と言うんだけどな。
ちなみにアメリカの方が今バッサバッサと切ってるよ。
408名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:42:42 ID:XVqP1N+IP
>407
アメリカじゃ大学はOBの寄付で研究してると聞いたがな。
ろくに成果も出せないのに税金にたかるというのでは
虫が良すぎるのではないか?
409名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:46:37 ID:SJykT7ig0
>>408
アメリカも国からの競争的資金が一番主な研究費だよ。
そんな景気のいいOBがいる大学はどこか聞いてみたいもんだが。

ちなみにその成果ってのはなんだい?
410名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:48:03 ID:gKBrDcGXO
>>402
「一つの成果をあげるために100の研究が失敗してる
失敗したテーマの中に新たな研究のヒントが隠れていることも多」い

20年位前に信越化学の開発担当役員から聞いた話を思い出した
411名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:49:11 ID:IrFHHOca0
エジソンが似たようなこといってたなw
412名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:50:12 ID:YV2FO0zgO
食卓で
タバコ廃止と
仕分けられ
413名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:25:35 ID:mPQ+ZQ5QO
タバコ増税は健康の為、つっといて健康増進対策費を止める
理由は国が主導的役割をする必要ないから、云々

矛盾だね
414名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:06:30 ID:cQHkfA12O
きょうの会議でヤバそうな仕事
出版会社、印刷会社、そして、理数系の大卒の仕事全般
研究費用が出ないなら、外国人の開発したヤツの販売権を買ったほうが安上がりだからね。
415名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:23:39 ID:t4sgU/iF0
天皇即位20周年らしいが、聖域中の聖域、
「天皇制」を一つの事業として事業仕分けしてみたらおもしろいな

国事行為は天皇制でなくてはできない理由はどこにもないし
416???:2009/11/12(木) 16:25:30 ID:EbdHATcK0
>>415
共産主義は最もムダな行為。(w
417名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:30:25 ID:tjpxU1gP0
某ダムの事務員が何で20人もいるんだ?



418???:2009/11/12(木) 16:34:12 ID:EbdHATcK0
2ch的には生活保護の廃止、母子加算の廃止がもっとも緊急の課題だ。(w
419名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:36:05 ID:/RF/3mN/0
【農林水産省(公共事業)】
▽田園整備事業▽海岸環境整備事業▽農道整備事業▽かんがい排水事業
▽農業集落排水事業▽里山エリア再生交付金

これらを全部廃止するってどういうこと?農業の重要さを民主党は分かってないの?
ちょっと理解できないんだけど・・・
420名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:38:46 ID:8NSnfIiyO
仕分け対象にならなかった事業も根拠を添えて出してくれるんだろうな?
421名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:39:36 ID:jLIGgVpw0
>>419
農業関係の土木工事は敵視されてるっぽいから当然そうなるんじゃないの?
422名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:43:55 ID:zOueCHJQ0
ココに無いけれど輸入枠制度(IQ)というものが在るんだけど、
あれは物凄く無駄なので止めたほうが良い。
423名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:53:26 ID:Imz9XOZO0
>>410
今は100の研究をしたら100成功させないとだめなんだよ
だから、捏造、パクリ、足の引っ張り合い、なんかが日常茶飯事に
424名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:06:33 ID:SNAezpUe0
集めた税金を1円も使うなよ、簡単じゃねーか。公務員もボランティアさせられて喜ぶだろうよ
425名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:17:58 ID:S/biuWX20
20億のうち2億が天下りの人件費に
行くとかなんとかニュースでやってたなww
426名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:21:54 ID:Z9GP+eIE0
天下りの人件費それぐらいだけじゃないよ!
中には何十億とかいう馬鹿げたのもあるぞ !
427名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:27:04 ID:cQHkfA12O
ニートは打ち切りでも仕方ないよね〜。
428名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:32:06 ID:6zaUl5Jf0
>自衛隊の広報事業▽自衛官の実員増要求▽装備品の調達

ははわろす

>▽自衛官の若年齢化による人件費の効率化

ははわろす
429名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:22:38 ID:GUhSKxxgO
>>421
それは残念だ
田園整備事業は区画を整えて大きな機械を入れやすくして作業の効率化を図ることができるし凄い重要なんだよなあ
こういった基盤整備が進んでない農地は多くが耕作放棄地になってるし…
てか耕作放棄その物を食い止めるって事業も廃止になってたわ…
430名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:24:25 ID:Bwdge0vL0
431名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:21:19 ID:fvVxiZCf0
ニート支援の「若者自立塾」廃止

「コンクリートから人へ」という鳩山政権のうたい文句もどこ吹く風。
来年度予算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」は、
社会になじめない若者にも情け容赦はしなかった。
自立や就労を支援する「若者自立塾」事業(約3億7500万円)は「利用者があまりに少ない」と廃止の判断。
事業を通じて就業できたという“卒業生”は「廃止するなら、代わりの手だてを」と一刀両断へ疑問を投げ掛けた。
「長らく個人の問題とされたニートを、国が社会問題として対策に乗り出したが、費用対効果で妥当か」。
菊田真紀子衆院議員の質問で、若者自立塾の仕分け論議は始まった。

冒頭、厚生労働省担当者が「低学歴や学校を中退したニートを放置すれば、
将来の社会保障制度維持、労働力確保、少子化への対応で重大問題」と、事業の重要性を強調する。

 だが、直後、予算を査定する財務省主計局担当者が、こう指摘すると一気にその方向で議論は進む。

「相談から自立までを支援する厚労省の事業として『地域若者サポートステーション』が全国で92カ所あり、
約30カ所の若者自立塾は必要か」。
さらに、入塾者数が昨年度で予定の1200人を大幅に下回る490人だったと指摘。
「64万人いるニートの中で、0・1%未満を対象とした事業に意味はあるのか疑問」とたたみかけた。

民間の「仕分け人」からは「塾を修了して6カ月後の就業率の推移や、
入塾者が増えない理由はなにか」と問う声が相次いだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009111202000149.html
432名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:29:24 ID:ikLf6rFB0
>>416
短絡思考さん、お疲レス

共産主義と同様、天皇制にも時代錯誤・陳腐さを感じるのよん
433名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:54:53 ID:6zaUl5Jf0
>>432
つ伝統
434名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:15:50 ID:ikLf6rFB0
>>419
ひょっとして事業のタイトルで判断してない?
タイトルで引っぱられると、それはもう官僚の手練手管のもっとも先っぽのとこで
取り込まれちゃうことになるよ

>>429
田園整備事業、他の事業と混同してるようだよ

事業概要書によると、「農村地域を『屋根のない博物館』と見立てて(?)、
伝統的家屋や散策路の保全・復元・整備を行う…」などとコンセプトが述べられていて、
で、それによって「農村来訪者を増やす」のが目的だって…(??)

景観整備的な側面が強い、だけどあいまいな事業だね
これも役人お得意の予算を取るためにひねり出した事業って匂いがするな
435名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:48:53 ID:72uLBP9Y0
政府広報予算86億円を半額だとさ。マスコミも税金にたかってい。
436名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:34:01 ID:dEeu33Pg0
またそういうことを
437名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:47:58 ID:nhg/Fe2N0
スレ違い
438名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 04:11:53 ID:vEj+4oyX0
もう何と言えば
439名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:14:04 ID:O//0DHam0
どんどんやればいいよ。

さっきテレビで、どっかの所長みたいなのが、「パソコンすべてにプリンターを付けて就職支援」云々って言ってたけど、
それが無駄だろ。
どこのオフィスにパソコン1台にプリンタ1台の構成が有るんだよ。

富士通なめんなよ!
440名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:59:11 ID:A4nRtQbX0
どんどんやれ〜
441名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:14:10 ID:2e/2XqfA0
>訪日外国人3千万人プログラム第1期事業
3千万人もいるのか
442名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:15:45 ID:aB7c4C83O
削った金は子供手当だろ、馬鹿馬鹿しい。
景気悪いのに蛇口締めて、ドブに金流して、
それでも足りずに増税する気マンマン。
いくら予算が削られようがお前らには1銭の恩恵もないどころか、
回り回ってお前らの仕事もなくなるかもな。
443名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:35:11 ID:sz1SQbXOO
要するに、地方死亡てこと?>>1
444名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:02:07 ID:SUKngbUb0
>>443
今の予算から、
地方交付税交付金と公共事業への補助(4割とか)が消えると思った方が好い。

つまり、完全死亡だw

その急先鋒になっているのが、
寺田学(秋田県/民主)等の地方選出議員なのは、
もう、笑い話の域を超えてる、
445名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:36:12 ID:sz1SQbXOO
>>444
とん(__)
日本自体死亡ぽいから一緒か…TT
446名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:48:37 ID:fKsv3e5yO
で、子供手当てと高速無料の仕分けはいつ?
447名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:30:59 ID:KERe52tz0
これ無駄だから削ったんじゃなくて、子供手当て出すためと、「頑張ってます」アピールのために無理矢理潰しただけだろ?
良かったねー子供手当て欲しかった人
448名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:36:13 ID:XP4ZyxSy0
事業仕分けを傍聴した馬鹿な老害が

「こんなに無駄があったとは驚いた。政権交代の意味があった。」

だっておwwwwwwwwww

2010年度の概算要求をチェックする作業だってことをわかってないwwwwwww
449名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:36:47 ID:tQYeKdyh0
国会議員を減らすのが一番いいとおもうんだけど
450名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:40:12 ID:QDnRtOEL0
【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調…都内シンポで★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258081763/l50

与党が反対分子の粛清を宣言
451 :2009/11/13(金) 14:42:09 ID:SsIwGZ+i0 BE:2049084566-2BP(47)
l;ll
452名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:43:30 ID:cirFt85K0
どんどん財務省と小沢に権力権限が集中していくな
こういう流れは
直近で思い出されるのは小泉内閣だけど
プラス分かりやすい形の売国が加わったのが
今回の民主党政権の特徴かな
453名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:43:47 ID:OFF55FtUO
>>449
国家議員より地方議員のが不要
市議会議員や町村議員は不要すぎる
454名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:00:41 ID:zo8ew5G00
研究成果見ればわかるけど、工学全般に理学、さらに文化人類学分野のシミュレーションにも
使われてるんだけどな

すげぇ影響範囲でかいことわかってんのかなぁ?
F1 とかのスポーツ的な発想「だけ」で最速目指してるとか思ってんのかな
455名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 19:31:24 ID:KERe52tz0
>>453
地方議員の削減と、あと参議院議員はイラネ
456名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 19:41:35 ID:oTQe+Uzj0
民間の仕分け人がトップスリーの報酬を質す。
女官僚が読み上げる――理事長1635万、専務理事1461万、常務理事1226万――多額報酬に会場がどよめく。
http://www.j-cast.com/tv/2009/11/13053825.html

これじゃ
いい事業はできない
457名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:05:04 ID:mGfUUFyz0

■日本版文化大革命=日本の文化破壊 が始まったようです■


【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調…都内シンポで★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258081763/

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258085246/

【政治】 仕分け人 「次世代スパコン?国民目線で言うと、世界一にこだわる必要があるのか」→次世代スパコンの開発、「予算削減」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258099123/
 ↓
【スパコン】中国、毎秒1千兆回の演算達成 スパコン「天河1号」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1256808553/

【政治】 民主・小沢氏 「外国人参政権、民団と約束。守らないと」…鳩山首相や小沢氏「拉致解決にこだわらず、北朝鮮と関係改善を」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258103851/



日本を破壊します 絶対に、絶対ニダ by民主党
458名無しさん@十周年
は?