【社会】F1、失速の危機…相次ぐチーム撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
自動車のF1世界選手権からのチーム撤退が相次いでいる。

この1年間で経済状況を理由にホンダ、BMW、トヨタのメーカー3社が活動休止を発表し、
ルノーも撤退を検討している。さらにタイヤを1社で供給してきたブリヂストンも来季限りでの
離脱を決定。経済危機の象徴となったモータースポーツ最高峰の混迷は、加速するばかりだ。

国際自動車連盟(FIA)は今春、2010年からチームの年間予算を
4000万ポンド(約60億円)以下とするコスト削減策を発表。しかし、フェラーリ、
トヨタなどのF1チーム協会は、FIAを離脱して新シリーズを開催すると発表し、
対立を深めた。

この「戦争」は、FIAが削減案の白紙撤回に応じたために収拾したが、その際に12年まで
参戦する協定を結んでいたはずのトヨタは11月4日、「経営環境や中長期的な観点から
苦渋の決断をせざるを得なかった」(豊田章男社長)として撤退を決定。FIAも
「トヨタの発表は、我々が提唱したコスト削減の必要性を証明した。F1チームには
コスト削減に同意するよう働きかけていく」との声明を出し、新たな対立も予想される。

F1には来年から新たに4チームが参戦し、参加チーム数ではF1が縮小されることはない。
ただ大半は、コスト削減を見越して参戦したとみられ、大メーカーほどの財政基盤を
持ち合わせていない。チーム間で広がる「経済格差」がレース結果に反映され、
優勝争いの興趣をそぐことにはならないか。それ以前に、フェラーリの声明も事態を
楽観視していない。「来季開幕戦のスタートについたチームのうち、何チームが
シーズン末まで残るか見守る必要がある」

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/11/10[06:07:13] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20091109-OYT1T01145.htm
2名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:08:16 ID:RLI7+ZEWO
4年に一回の開催でいいんじゃね?
3名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:08:25 ID:LL52CLNr0
2ゲットなら人生ばら色
4名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:08:44 ID:EgaUNxu3O
初めてです
2get
5名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:09:47 ID:V9OpgZ170
俺的にはカルビーのさやえんどうが最強だと思う
6名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:09:53 ID:R3NqNrev0
オレの母親。大正極末期生まれ。
それでもF1日本撤退のことは知ってて、自分から言い出したぜ。
さあね。オレの意見としては、どーでもいい。
7名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:11:18 ID:SeeGgLHzO
>>4


うわ〜(´・д・`;)

残念w
8名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:11:46 ID:b3ru72Nu0
なんかある度にレギュレーション変更してたツケが回ってきたんだろ
9名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:13:14 ID:GpppngYK0
貧富の差はあって当然だよね。F1に限らずスポーツやってるチームってやつは
10名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:15:33 ID:OKTfFpD7O
ウリがやるニダW
11名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:15:46 ID:EPvIBRr30
制限つけすぎだっての
エンジン開発好きにやらせろよ
12名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:15:55 ID:m1pYp/kP0
もうガソリン車開発の時代じゃないから撤退は当然です。
13名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:17:35 ID:uMRGHdsF0
統括責任者をフランス人イギリス人イタリア人
以外から選ぶことだな
14名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:17:47 ID:E3dM7dmx0
離脱したほうが面白かったのにw
15名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:17:58 ID:bJt5SFOJO
いっそのこと もうやめちまえよ。
16名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:18:59 ID:gQmRTgf/0
何かさ〜韓国が関わり始めた途端に法則発動じゃないw

マジな話としてはガソリンの時代ではもう無いよな
いっそ電気でやったら日本の電気メーカーが出るよ
17名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:19:26 ID:FcavQNVP0
撤退がオサレな時代だよ。メーカーは特に。
エコ利権の乗っからないとこの先生き残れない。
18名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:19:50 ID:L6jdX5gwP
エンジン開発凍結はいいとしても、新規参入チームは新規開発OKとか
むちゃくちゃだろ。
19名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:20:04 ID:lYC8+itMO
近年レギュレーション変更とかでつまらなかったから仕方ない。
20名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:20:45 ID:50m6NMoT0
なんかこう撤退という響きに華々しさが足りない
どうせなら玉砕とか最後に一花とかそういう意気込みが欲しい
21名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:21:50 ID:O5hamg7g0
>>8 >>11
そもそもフォーミュラーはその名の通りクルマの開発に制約をかけて
均一に近い性能でドライバーの技量を争わせるカテゴリーなんだよ。
開発が何でもありでクルマの技術を争わせるカテゴリーではない。
そっちはプロトタイプやスポーツカーでカバーされる範囲。
日本人はホンダが勝ちまくってた時代のF1ばかりイメージしがちだが
あれはゆがめられた形。
22名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:23:03 ID:seuwdZrD0
クムホだったかな?
F1参戦に本気らしいぜ。

見る方としては、楽しみだがドライバーは命がけ。
23名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:23:21 ID:4Jr0qmit0
つかもう電気自動車でF1やったら?
24名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:23:56 ID:q1RTZydBP
いっそのこと電気自動車オンリーのレースにしちゃえばいいんだよ。
そうすればエコロジーをアピールできる上にエンジンを開発しなくていい
し、新しいエンジンを何台も用意しなくていいから経費削減になる。
モーター一つ開発すれば延々使える。
25名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:24:26 ID:acjYE4620
F1が全てでも最高峰でもなくなったんだ 他にもレースはある
26名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:25:53 ID:OOxhrXmQ0
この状態なのに、マスコミは東京モーターショーだけで危機感煽るからなw
27名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:26:01 ID:FcavQNVP0
もうみんなで2輪見よう。あっちの方が楽しい。
28名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:26:15 ID:o85LcIWt0
コスワース/マーチorローラ(ってまだある?)勢対
おフェラーリ時代が帰ってくる!  か?
29名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:27:27 ID:acjYE4620
EVのレース・・・静かすぎるw
30名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:29:06 ID:rynVKU090
せっかく念願叶って鈴鹿に来れたのになあ。光一。
31名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:29:40 ID:PyEmohBWO
マクラーレンが撤退したらずっこけれるのに
32名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:30:43 ID:O5hamg7g0
だからF1ではコンストラクタータイトルより
ドライバータイトルの方が重視されてるわけ。
過去の歴史が示すように自動車会社がいなくなれば
プロのレース屋が息を吹き返すだけだよ。
33名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:33:01 ID:yDeecCVi0
フェラーリが命綱
34名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:33:06 ID:JnMejfEAO
所詮白豚の車転がし
アジアの食人族が出て来るよ
35名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:33:11 ID:FcavQNVP0
>>28
ローラはF1復帰一旦浮上してバジェットキャップやらなくなって消えてしまった。
ダラーラならある新規チームの委託で戻ってくるよ。
36名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:33:38 ID:Klt4WxN60

ドライバーの技術を競うなら、最低10万台の販売実績のある市販車にすればいいのに。

改造不可にすれば安上がりだよ。
37名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:33:48 ID:SWJ37xgR0
もう馬でいいよ
38名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:36:11 ID:VDg0risD0
こんな大排気量スーパーカーなんて今時買う奴いるのか?
メーカーだって明らかにハイブリッドや電気自動車開発にシフトしてるし。
39名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:36:35 ID:O5hamg7g0
>>36
オープンホイールで一人乗りのクルマが10万台も売れればいいね。
40名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:37:41 ID:vsPp3jpkO
裸でアロンソとかバリチェロを走らせればいいんじゃない
41名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:37:43 ID:UZ7HPh0E0
昔から

 トヨタが関わったカテゴリーは消滅する

これ定説。
42名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:38:03 ID:4mVShtOr0
F1って名前変えろよ。もうフォーミュラワンでもなんでもねー。
43名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:38:59 ID:uoTPkUeu0
落ち目の韓流れになる訳ですな。
44名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:39:23 ID:qi7RoPuQ0
>>39
普通の乗用車でやっちゃダメなん?
45名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:39:41 ID:T9CzhMRf0
>>10
まじめに・・・・そろそろ韓国車メーカの参入はアリと思うけどね。
46名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:39:57 ID:1idWuk5w0
車がぐるぐる回って何が楽しいの?
47名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:40:12 ID:Ww9KCMda0
未だに不思議なのは、f1に乗りたいドライバーなんて腐るほどいるのに
何であんなにドライバーのギャラが高いんだ?
30億とか払うくらいならもっと安い奴雇えばいいじゃん
48名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:40:25 ID:d8yxtE98O
モタスポ板のやつらは知ってるけど

トヨタ、BMW、ホンダが撤退した理由は経済危機ではない

F1を統括するFIAという組織のグダグダな運営に問題がある

その問題とは、権力者が金の亡者で自分の金と名誉のことしか考えてないということ


だから色々なテレビ局で、知ったかぶりの恥ずかしい知識人もどきは

「経済危機が影響した。自動車レースの時代はおわった」

と恥をさらす。フジの木村太郎とか
49名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:41:19 ID:E3dM7dmx0
>>44
つーかそれ
ただのストックカーレースだな
50名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:41:31 ID:5g1Niz190
>>36
そんなレースにスポンサーついてTV放映されて何億人も視聴者が着けばいいねw
51名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:41:50 ID:T9CzhMRf0
>>48
無難な理由だよね。

欧州人が仕切ると腐るのはオリンピック始め良くあることw
せめてアメリカ人が仕切ってくれればねえ
52名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:42:28 ID:wAqp6TkWO
>>41
そもそも、長く続いているカテゴリ自体が少ないのだが。
53名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:42:33 ID:Q+JqXisv0
>>45 韓国メイカー???何のレース???
54名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:42:49 ID:1Y4Xg7hs0
タイヤが6つも付いてたり
車体の真ん中にプロペラが付いてたころに憧れる
55名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:42:58 ID:JiYhkNjs0
そして タタ 現代 第一汽車 だけが残った
56名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:43:25 ID:HTaDfqO10
>>48
新しいカテゴリーが結成された時の説明が見ものだわな
57名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:43:35 ID:O5hamg7g0
>>44
言ってることに近いスーパー2000規定のようなものもあることはある。
ただオープンホイールで一人乗りでないとフォーミュラーではないね。
58名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:43:56 ID:cYylq0Wa0
>>36
市販車ベースのほぼ無改造レギュレーションの奴と
その他のレギュレーション緩い奴との人気の差考えたら
興行的にそんなアホなことは言えない
59名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:44:38 ID:CP8a75tlO
30オクとか貰うのってアゴとかの極一部で、あとは持参金(スポンサー)持ってって乗せてもらう感じだよね
60名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:45:47 ID:GXhwMd/k0
61名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:46:01 ID:ZU6SIXtt0
韓国が関わると滅ぶ
62名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:46:49 ID:NZAlaaKD0
ガソ車は、ホンダ参戦時代に
1500ccターボー1000馬力という化け物まで
作られている、レギレション替えて延命してるだけで
勝てないチームは元々技術力無い所
トヨタなんて、その程度の会社
限界に挑戦するホンダとソニー
それなりのトヨタ それなりの松下 こいつらは宣伝が目的 完走すれば良い

マツダはルマンで優勝したからな、世界で唯一のロータリエンジン燃費悪いが
加速性能は良い トヨタは市場調査と下請け虐めに政治力に宣伝なだけ
63名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:46:59 ID:PqVvJnf+O
>>55
ォレもォレも
64名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:47:23 ID:Ww9KCMda0
>>59
持参金持ってまで乗せて貰おうとする奴がいるのに
三十億とか払うの馬鹿らしくね?
65名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:47:42 ID:ZQLHukzq0
そんなにカネがかかるのなら、クルマをちっちゃくしたり、市販の軽自動車のエンジン積んだF1でレースすることに
するとか、オリンピックみたく4年に1回レースするとか、いろいろ節約術はあるはずなんだが・・・。
66名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:48:05 ID:rqS/n6ljP
もうフェラーリ20台走らせとけばいいよ
67名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:48:57 ID:8meyjeZ3O
>>45
ヒュンダイワンメイクF1とかなら面白いかも
68名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:49:10 ID:QcigzxVoO
>>1を読む限りトヨタは糞っていうかキチガイだな。
かかる金を削減しよう!って案に反対だけしといて金がかかるから撤退ってw
69名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:49:14 ID:QH+IT5la0
トヨタ・ホンダ来季より M1参戦
70名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:50:00 ID:tnQ/JGiE0
>>36
WRCのグループA時代だな。販売台数のホモロゲあって見た目は市販の外見と同じで
中身は改造はあったけど。WRCもメーカー寂しくなってるなw 同じFIA管轄
71名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:50:22 ID:Q+JqXisv0
>>67 そりゃ〜チョンなら面白いだろ!朝からキムチ
72名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:50:47 ID:uJxzclEG0
やっとサイバーフォーミュラの時代か
73名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:51:25 ID:jBBkbZhR0
ナビとかエアコンとか居住性も制約に入れた、新カテゴリーのレース作れ。
その方が技術促進に貢献すんだろ。
74名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:52:13 ID:tnQ/JGiE0
あと来月決定するルノーがどうなるかだな。本当は撤退したいんだろうけど。
75名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:53:42 ID:O5hamg7g0
>>65
昔は市販エンジン(と言ってもレーシングエンジンの)とギアボックス、シャーシで
F1に出れた時代もあったんだよ。チームメンバーもたった数人で運営していた。
ただ他の世界と同じように一度大きくなったものを小さくするのは難しいんだ。
76名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:53:50 ID:3j4zw5lpO
大人になってもゴーカート
77名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:54:43 ID:7pY1DjDs0
1.5Tで1200馬力
3.0NAで900馬力

やっぱこれでこそF1という売りがない現状では

撤退しようがしまいがどうでもいい
78名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:54:47 ID:8meyjeZ3O
最高速度も60km以下で超過速度で減点とか………
それならその辺の街中でモナコみたいな市街地レースができて
ヒュンダイも日本で売れまくる
79名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:55:44 ID:BiQf0F1GO
>>67
完走=優勝だな
80名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:56:00 ID:cRCjGQxG0
エコカーの時代にバカみたいに資源を浪費してスピード競うってのが、逆宣伝になるから
撤退は当然だろう。宣伝媒体として意味がなくなったんだよF1は。
81名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:56:44 ID:WW5RlRG3O
>>71

火病1w
82名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:56:52 ID:C8K7F/n1O
原付きをマクラーレン仕様にしてる奴も居たな
もう20年か…
83名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:57:27 ID:iJMZ5NlL0
車=不景気+時代遅れ感

といった状況だからもう終わって良いよ
84名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:58:51 ID:TPza8JmXO
エンサインみたいなチームはもう出ないんだろうな。宿泊先はモーターホームかユースホステルで、メンバーは掃除のおじさんを含めて10人なんていうのが昔はあったのに。
85名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:59:06 ID:SYBZnEg20
ザクスピードが復活すればトヨタやBMWは撤退しなくてすんだかもな
ドイツ国内で従業員の転職が可能になったから

現在はほとんど全てがイギリスにあるからな
86名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 06:59:59 ID:KPdz7vweO
ラジコンでいいよもう
87名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:00:17 ID:wEXATP/6O
WRCがあればF1なんか
いらん
88名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:04:03 ID:TQft0O5T0
自動車で速さを競う単純なものを次から次にレギュレーションで
ガチガチに固めて面白みを殺いだFIAの責任は大きい。

官僚化した組織が仕切るとこうなる良い見本

もう一度レースの原点へ回帰しないと資源の浪費とか環境問題に
潰されてしまうよw
89名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:04:44 ID:tnQ/JGiE0
>>85
トヨタF1はドイツ拠点だから多分ザクスピード化は可能だったよ。
エンジンをヤマハに引き継いでもらって少し支援とか。
でも売らないってなったからそんな話も出る間もなかったw
90名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:05:28 ID:yIfy3MA+0
>>75
それはマセラティが大昔にF1を市販していたというだけ
91名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:09:33 ID:N+fctMjg0
今のF1なら俺が出てもそこそこいけそう^^
92名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:09:51 ID:pOoOStT60
レギュレーション改悪で年々面白くなくなってきたからなあ。
93名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:12:21 ID:wXxy0k0f0
やっぱF1マシンを「誰にでも運転できそうな車」にしてしまった
レギュレーションの弊害だろうな。セミオートマとか止めなさいよ。
ちゃんとステアリングから手を離して右手でシフトチェンジをしなさい。
スポーツでしょ?
94名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:13:22 ID:tnQ/JGiE0
F1は新車がどうなったとかドライバーがどこ行ったとかオフシーズンの方が楽しいよ
95名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:13:59 ID:SYBZnEg20
>>89
ちがうちがう!そういう意味じゃない!
F1で最も大事なのは業界内の従業員の横のつながり、コミュニティーだ
イギリス勢が圧倒的に強いのは、
F1のチームのほとんどのファクトリーがイギリスの一箇所に固まっているからだ

ドイツにはそれがないから従業員が簡単に他チームに転職できない
だからドイツは弱い

そもそもドイツに拠点を置くこと自体が間違い
イギリスでないとお話にならない
96名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:14:48 ID:wXxy0k0f0
デーモン・ヒルがワールドチャンピオンを取ったときからF1には
醒めはじめたわ。こいつでも取れるんだ、ってね。
97名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:16:28 ID:hXW+4bB3P
FIAが好き勝手やるから付き合うのに疲れたんだろ
98名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:17:22 ID:K7xrkjDSO
シューマッハがヒルごときに勝てなかったもんな
99名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:19:42 ID:+CMbAKuIO
どうでもいい
100名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:19:45 ID:PqVvJnf+O
間違ぇた

>>54
ォレもォレも
101名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:20:00 ID:POQS8UCuO
>>48 昔からだよね。会社と一緒、経営者は組合と仲良くして同じ目線で考えないと。つーかナローボディになってカッコ悪くなったな。ちなみに、僕の好きな車は、ジョーダン191とティレル018、あ!フェラーリ312T4もいいね。
102名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:20:07 ID:Uclwyq5B0
コース上でのドライバー同士の直接的なバトルが少ない。
コンストラクター同士の技術的なバトルがほぼ空力に限られるため素人にはわかりにくい。

・・・スポーツ、興業としてはダメダメだな、こりゃ。

今、日本以外でのF1人気って実際どうなん?
ヨーロッパとか最近開催され始めた中東、日本以外のアジアでは?
ご存じの方、いる?
103名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:21:24 ID:sDIeHUpdO
レギュレーションが糞すぎ
「あれも廃止」「これも廃止」
…そして、F1も廃止へ?(笑)
104名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:23:18 ID:YQW7FVlfO
欧州でハイブリッドやらの技術が先行してたら面白くなってたかも。 ガソリンと電池の配分は一定のルールで変えられるとかなら駆け引きが楽しそう。

105名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:24:37 ID:6s/r/qeXO
おまえらがF1弁当(壱万円)をきちんと買い支えていれば、、、。
106名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:24:41 ID:IaP2OIUu0
「やっとモーターがあったまってきたぜ」
これが現実になる世界が来たのですね
107名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:25:42 ID:Q7fcWV3u0
経済危機もあるけど、それ以上にFIAがくそったれだからだろ
108名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:27:14 ID:piu3HC2I0
よーいドンで一列になってぐるぐる回るだけ。

ナニが面白いんだか(´・ω・`)
109名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:27:33 ID:6s/r/qeXO
>>106
「もっと後ろに押せ!キリキリ音がするまで!」
110名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:29:36 ID:66n+xWwwO
>>101俺は断然タイレル6だな。

あんなインパクトあるF1は無い。 つか有り得んけど
111名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:29:49 ID:4mVShtOr0
>>108
良くそのレス出るけど、じゃあ陸上競技もつまんね
って話になるぞそれ。
112名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:31:32 ID:j4RpJtwE0
どのチーム予算が決まってて、その範囲内で運営してるんだから、
レギュレーションで縛って微細な差を競わせても金はかかる。

突飛なアイデアが無くなって面白くなくなるだけ。
113名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:32:01 ID:+OmFeA8W0
ちょっと勝ちすぎると禁止されるのがなぁ
114名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:32:10 ID:/vvJtyb30
>>111
同じところぐるぐると2時間も回る陸上競技なんかねーよw
115名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:32:28 ID:OLNiQ0+NO
昔は、走る実験室だったんだけどねぇ。
縛りだらけで、実験するものなんて皆無だろ。

新レギュレーションを、
・レース中の燃料チャージ不可
・搭載燃料は50Lまで。

あとは弛いレギュレーションでいいよ。
燃費の良い車を作る為の実験室になるから、自動車メーカーも参入しやすくなる。


116名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:33:02 ID:2POTXIIZO
ゲームしかやらないけど、90年代は色々合って楽しかった
ここ数年F1のゲーム無いやん
前のF1は知らない人間でもワクワク出来たのは解る
117名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:33:22 ID:oF9MG9E10
速くない車の競争なんて価値なし。 規制なくせ。
118名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:33:58 ID:O5hamg7g0
>>93
その手の話をしてから現代F1マシンに乗って大恥をかかされた
元ワールドチャンピオンもいるんで。
119名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:35:57 ID:OgVdxuF6O
実は今年は面白かったんだけどわかってないな、おまえら。
120名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:36:09 ID:Uclwyq5B0
ニキ・ラウダだっけ?
121名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:36:27 ID:wAqp6TkWO
>>90
ターボ時代のBMW4気筒エンジンのことじゃね?
122名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:36:28 ID:Ud20pyqjO
>>101
モレはなんといってもティレル019だ

>>106
おしいな、正確には
「やっとモーターのコイルがあったまってきたぜ」
123名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:36:35 ID:k4i+1XTRO
>>111
女子選手の悶絶顔はないだろ…F1
124名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:37:55 ID:d1Pq3pZ40
最初の富士の時は日本のプライベイターもコスワース買って参加できたんだよな。

競艇みたいにエンジンをワンメイクで抽選制にしたら?既出だけど、セミオートマいらないね
125名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:37:55 ID:2AygP0Wx0
今年大きく改変あったけどまた来年は無給油で今年のマシン全く使えないらしいからね
お金掛かってばっかりだよ
126名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:38:00 ID:4NB18HtmO
フェラーリが無くなる日
127名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:38:24 ID:CH8R6bEl0
>>118
「誰でも運転” で き そ う な ”車」だろ。
恥かいたのは「できると思って乗り込んだ」元チャンピオンじゃね?
128名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:38:54 ID:AFMU4ct1O
>>101
マーチ881を忘れるな
129名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:39:49 ID:qP27zBEN0
>>106
冷えている方が効率良いのでは?・・・
130名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:40:25 ID:POQS8UCuO
>>90 コスワーズDFV、ヒューランド、ローラ?のことじゃない?
131名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:40:43 ID:eGcVnA9x0
カスタービンエンジン、12輪油圧駆動こんなのが構想されていた時代もあった
レギュでエンジンとホイール数限定されて実現できなくなったが

http://pds.exblog.jp/pds/1/200409/29/87/b0028287_1173298.jpg
132名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:41:08 ID:MqyXK+Z/0
もう完全に、ドライバー対ドライバーのモータースポーツにするしかないでしょ。
市販自動車メーカーがF1に参戦して、何ら得する事なんか無いんだし。

そんなにメーカーの参加が必要なら、エコカーレースしかないよ。
133名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:42:06 ID:AFMU4ct1O
>>127
弱禿?
134名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:42:15 ID:wXxy0k0f0
ちょうどセナが走ってる。

http://www.justin.tv/f1_legends_8
135名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:42:19 ID:OgVdxuF6O
>>131
どこの月面探査機だよ
136名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:42:30 ID:k4i+1XTRO
>>131
なにこれ?線路の上を走るのかよw
137名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:42:31 ID:jfhXtBa/P
最終的にはフェラーリだけ勝つ車レースになりそう
138名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:43:10 ID:mbNVF4OR0
>>131
ジェット噴射じゃスリップストリームにつけないじゃん
139名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:43:48 ID:qP27zBEN0
>>131,135
朝からフイタw
140名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:45:39 ID:POQS8UCuO
>>123
思い出した!。『どうしてF1は男性じゃないと、駄目なのか?』ってナゾなぞあったなぁ、昔アマティって女性のドライバーもいたけど…
141名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:46:20 ID:AS5RNIgdO
コスワースを参入させたりメーカー撤退後の手は次々と打っているし、
最終的にフェラーリも予算削減案に乗らざるを得ないだろうな。
142名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:46:31 ID:E8Fd4+viO
>>131
タイヤ交換大変だな。
143名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:46:32 ID:wAqp6TkWO
昔のグループCのレギュレーションは秀逸だったと思うんだけどね。
当時よりエコが叫ばれる現在にふさわしいと思う。
けどFIAは潰しちゃった。
144名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:47:34 ID:0zwij6GxO
>>131みたいなお馬鹿スーパーカーが群雄割拠するようなF1ならTVにかじり付いてみる子供続出だろうになぁ
145名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:47:41 ID:wq6KFlnuO
レギュレーション縛りすぎなんだよ
146名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:48:08 ID:+t5eEEpt0
F1つまんね
絶望的に
147名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:48:44 ID:gkXhhfQYP
法則発動でF1終わったなw
148名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:49:10 ID:+OmFeA8W0
>>131
コーナー曲がれるのか?w
149名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:49:43 ID:AFMU4ct1O
>>147
LGミスしまくりでワロタwww
150名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:49:56 ID:6EDSb9eS0
とりあえず思いつきのようなレギュレーション変更連発はやめろ
5年くらいレギュレーションの変更なしでもいいだろ
151名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:50:37 ID:XOUNqVNI0
F1は規制が多すぎて本当に全力で最速の車を作ってるってイメージが無くなったのも痛いなぁ
イメージ以外でほかのレースとの差別化が出来なくなって来てたし
152名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:50:39 ID:/KvS2ioI0
モータースポーツとか言いながらガソリンエンジン使うなよ
思いっきりインチキじゃねーかよ
分かったらきちんと電気自動車でレースやれ
153名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:50:52 ID:3iCzI1iI0
もうエフワンの時代じゃないんだよ
時代はエコワンなんだよ
154名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:51:19 ID:vbYvgtZCO
やはりね
155名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:51:57 ID:+t5eEEpt0
メーカーの性能競争とかドライバーの取り合いとか
あってもいいと思うんだけどね。
どこも一緒。つまんねえ走り。
後ろとって抜けばおkじゃみんな飽きるわ。
156名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:52:39 ID:0ZR7UvyV0
こんな強烈なダウンフォースのかかるウイングカーは
今一ピンと来ないんで
メーカーの生産ラインから出てきた状態の車で競うレースにしたら見るのに
157名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:52:53 ID:P++f5hh+O
全然F1知らん素人の俺からしたらマシン性能が全然違う対決なんて面白くない
同じマシン性能でドライバーの純粋な力量を量るのを見てみたい
158名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:52:58 ID:gPTXlt3GO
技術革新を制限するような縛りばっかりやってりゃそうなるわな
159名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:53:10 ID:9V4MmWKTO
F1つまらん
160名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:53:36 ID:Uclwyq5B0
>>152

motorを辞書で引いてみ。
161名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:53:41 ID:AFMU4ct1O
いいこと思い付いた!!
風洞と設計にコンピューター使うの禁止したら、面白いんじゃね?
162名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:54:30 ID:YkdohH0r0
空力禁止にすると面白くなるんだけどな。ドリフトw
163名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:54:30 ID:VRsb6N6gO
ハイテクを禁止しセナが死んだ時からわかりきった事だ
エゴと名誉欲の為に衰退させたF○Aが悪いんじゃね?
164名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:55:19 ID:DU4ZJtFP0
ただでさえフェラーリ、マクラーレンびいきなのにエンジン開発停止されたらそりゃ嫌だろ
165名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:55:31 ID:66n+xWwwO
>>157そういうレース有るのに知らない馬鹿は引っ込んでな。
166名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:55:33 ID:3j4zw5lpO
>>132
F1ドライバーが走って競争するのはどうだろう
167名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:55:47 ID:AiOGcWbJ0
バトンみたいなドライバーがブラウンGPみたいな車で勝っても
面白くないんだよなぁ
168名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:56:11 ID:VS7tdYid0
もうイギリス人に金払うためにやってるようなものだよ。もう産業になってるからね。
お金出しても口出すなとか偉そうにおかしなことになってるw
169名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:56:17 ID:ZiSkZ1ci0
もうレギュレーションを事実上解禁したら?
170名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:56:35 ID:AFMU4ct1O
そもそも給油がいらんかった
給油見たいなら耐久とインディで充分だったのに
171名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:58:06 ID:+t5eEEpt0
このくらいのつまらなさで十分だがな。
客は入るし。
172名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 07:58:22 ID:O5hamg7g0
>>157
今年の選手権の後半は性能差かなり小さかった。
全車1秒以内に収まるセッションが何回かあったし、
ちょっとしたミスでコンマ1秒失っただけで予選ノックアウトされていた。
173名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:00:25 ID:zZDeGMayO
韓国、中国、インドがのさばって一時休止になる
174名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:00:44 ID:XOUNqVNI0
>>157
F1は開発力のあるメーカーが強いマシンを作ったら一年間無双するのが逆に有る意味魅力なんだけどね
175名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:01:56 ID:Do86kh5oO
逆でルールで締めすぎだな。
昔は金かけなくてもアイデアでアフォみたいに速いクルマを作れた。
176名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:03:30 ID:aCOTfwjvO
支給する燃料の量だけ縛って、あとは自由にしたら、走る実験室に再びなるのにな
177名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:03:39 ID:lD+ym1YF0
法則以外の何者でもないw
178名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:03:43 ID:agMGCj8oO
>>172
車より、ピットワークの速さを競う大会になったワケですね!
179名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:04:10 ID:fzzQYBzs0
二足歩行のロボットでレースしろよ
タイヤメーカーいらないから、安上がりだろ
180名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:04:49 ID:aD2eBUv80
F1は夢が無くなったからもうダメ。
見たいのは競争なんだよ。出る杭、出る杭が叩かれる現状は面白くない。
バランスを取るにしてもやり方が下手すぎるわな。

まぁ、車メーカーも技術力の向上や見せ場に繋がらない以上は撤退で良いでしょ。
181名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:05:03 ID:VRsb6N6gO
>>175
ティレルの前2軸とか有名だな
182名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:05:17 ID:0nzqcKes0
中国と韓国とインドと中東でやってろw
183名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:05:40 ID:rieZ3VTy0
伝統的なヨーロッパのレースに成り上がりの日本メーカーが参加するのが
大きな間違いだな。
184名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:06:26 ID:Irfwu5cfO
>>174
俺はそれがつまらんからF1だけはおもろいと思わん。
すごいとは思うが。

車ならラリーがいいな。
185名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:06:27 ID:UaSj5tq10
セナが偉大すぎた
この一言に尽きるな。
186名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:06:38 ID:m5IsPKM10
>>180
だからさあ、toyota、hondaが主になって超スタイリッシュな電気自動車のレースやれば良いんだよ
187名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:06:51 ID:XOUNqVNI0
>>183
WRCは普通に参加出来るんだけどね。
F1は上が腐りすぎてるよ。
188名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:06:58 ID:66n+xWwwO
>>181それタイレル6
189名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:07:45 ID:YgWUzb5S0
人が死ぬからマシンを速く出来ない

この問題に向けた解答はひとつだけ
電気自動車を無線コントロールするレースにし
車体関係はサイズと重量のみ決める
その他は無制限の開発を許すレース形式
ドライバーはコクピットを模した筐体に入って操作する



そのレースの名は・・・★☆R.C-CAR-G.P★☆
190名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:07:48 ID:dUC/xvTIO
ドライバーの腕を競うか、コンストラクターの開発力を競うか、どっちかに絞ったほうか良いと思う。
191名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:08:23 ID:1WJkv8fA0
>>176
グループCというのがありましたが
高速燃費がよく耐久性抜群の無敵常勝ポルシェ軍団の前に
トヨタ、日産は完膚無きまでに叩きのめされました。
192名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:08:38 ID:GXhwMd/k0
>>181
トラック屋さん発見w
193名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:08:49 ID:+zA0yS7SO
>>179
ただのマラソン大会じゃねえかw
194名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:08:58 ID:XxXbPnFT0
>>175
ルール自由すぎても電子制御で大変なことになっちゃうし
加減が結構難しくてグダグダやってる時期なんだと思うw
195名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:10:11 ID:POQS8UCuO
>>140
(-_-)フーンだ、誰もかまってくんないから、答え書いちゃお『生死(せいし)を、かけるから』
196名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:10:27 ID:ISmnBdUJ0
メーカーの殴り合いがひどすぎて制限したらメーカーは面白くなくなって撤退というオチ
197名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:10:38 ID:4Y1Mbw8s0
エフゼロ位にならないと驚かない
198名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:10:58 ID:m5IsPKM10
来年からタイヤもどうなるかわからんし
そろそろ反重力エンジンの開発に本腰いれたほうがいいんじゃないのか
199名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:11:46 ID:jxfjmj3Q0


ゴルフとかF1とかエコにはもっとも縁遠い代物だろ・・・・・・
あんなのに参入している企業は人々の健康や地球環境なんて屁とも思っていない
下劣な企業だってことを覚えておこう

200名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:12:13 ID:QrmIvJjE0


ウリがタイヤ供給するからには表彰台ではトンスルファイトするニダ



201名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:12:27 ID:Hk/8KYCEO
無駄の極み
202名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:12:27 ID:7MGtBjHlO
>>189
マジレスしようと思ったのに
最後で和んだじゃねーか
203名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:12:45 ID:vSx9XHdaO
ブリード加賀が出てきてくれれば
204名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:12:47 ID:sDIeHUpdO
>>189
田宮RCカーグランプリを実車サイズでやったらどうかな
野球帽かぶった子供たちがプロポで操縦しますよ
205名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:12:51 ID:YgWUzb5S0
>>191
そんな事ないよ日産はパワーが要るコースでは強かったし
マツダはコンパクトなバランスがすっばらしく耐久では強豪を苦しめた
今と同じでTが出て来てぶち壊しになったけど
206名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:13:36 ID:0d8qRApr0
>>140
たしか大昔にもう一人女性ドライバーはいたな
アマティは話題先行でレースというレベルではなくピットから発進する時よくエンストさせてた
当然予選は通ったことない
207名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:13:45 ID:X1R89PZF0
>>189
そんなチャンピオンがオタクなレースは嫌だw
208名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:14:01 ID:wVEfVzPU0
トヨタよりホンダの方が先を見る目があったな
ま、組み立て屋と技術屋の違いだわな
209名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:14:20 ID:wAqp6TkWO
>>188
タイレルP34でそ?
210名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:14:22 ID:C6SkI4mP0
F0 作って何でも有りの世界で
競争してるんだから ピットでの80`規制なんてしなくても良いんだよ!

楕円ピストン アクテイブサス ターボ

全部有りにしろ
211名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:15:22 ID:YgWUzb5S0
>>202
可能性は有るよ

>>204
戦闘機も無人化する次代だからね
212名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:15:49 ID:FEN+KXahO
だよなぁ Cカーはおもろかったわ
213名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:16:17 ID:j4OFo2CfO
もうディズニーのワンパターンCGでいいよ

エフワンキングとかいって
214名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:16:22 ID:IdiG8rfy0
バブルの頃、日本の成金どもが続々とF1に参入していったころは
年間、20〜30億円でも十分にチームを運営してた、いや、むしろ
それくらいの予算を使えるチームは、裕福なほうだったように記憶しているが
いつの間に、予算が10倍以上に膨らんだんだ?
215名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:16:31 ID:X1R89PZF0
>>210
ロータリエンジンを参戦させたらどーなるんだろうと思う
216名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:17:24 ID:xbWaWi8K0
>>211

趣味が200勝ピッチャーの出番だな。
217名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:17:25 ID:jfhXtBa/P
こんなグダグダでもヨーロッパではF1人気あるの?
218名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:18:17 ID:3OcfLOHRO
まぁ今、F1に残ってるチームは本業では完全に負け組だろ
何時までもガソリンレースなんかやってる金暇があったら、普通の企業なら次世代車に向けて設備投資や市場拡大費に回すよなw
フェラーリはもう直ぐ時代と共に消える企業だし
219名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:18:18 ID:XOUNqVNI0
>>216
ドラゴンズの時代来る?
220名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:18:19 ID:1WJkv8fA0
>>215
ロータリーの排気音うるさすぎ
221名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:19:01 ID:/ynwCDn90
Co2を排出するのに意味がわからない。
贅沢は戒められるべきじゃないの?
金がない時は質素であるべきなのにどういう価値観だ。
222名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:20:09 ID:X1R89PZF0
>>220
ある意味2ストだからなぁ
223名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:20:18 ID:XOUNqVNI0
>>218
フェラーリはF1が本業で自動車売るのはその資金稼ぎの企業と言ってたし廃業したりしてw
224名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:20:38 ID:1WJkv8fA0
>>218
もっとガソリン使う茄子カーには参戦中のエコ(笑)なトヨタですが
225名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:21:01 ID:eUSRDwz3O
もういいよF1とか
226名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:21:54 ID:Oh+Z2ZPkP
レッドブルとか訳分からん所がコンストラクターズ争っててつまんねぇし。
227名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:22:10 ID:C6SkI4mP0
>>215
ロリータ-エンジン 搭載したら楽しそうだね

4ローターとか5ローター とか出来るんだろうか?
直列12ローターとか凄そうだ(w
228名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:22:38 ID:3j4zw5lpO
GPやGTのほうが面白いし
229名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:24:00 ID:xuLc7wez0
>>21
あっそう。
じゃあ王道を枕にして老衰死せえやとしか思えん。
230名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:24:16 ID:MR1zxL8+0
ああはん
231名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:24:38 ID:r9v99lk1O
喫煙率の低下も含めて日本人全体の意識が上がっている証拠。 
次は公営ギャンブル、パチンコの衰退がある。
232名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:24:57 ID:DJFiOM7K0
もう、ひよこレースでいいよ
233名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:25:42 ID:w9AJYgsSO
>>227
電マ12連!ブイ〜ン
234名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:26:08 ID:YgWUzb5S0
>>214
テストも制限されているし正直お金が掛かるのは解せない
HやTの成績を見たら本社をだまして無駄に予算を組んでいたとしか思えない

>>227
ワザとか
235名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:26:22 ID:CxoZnnUI0
>F1、失速の危機…相次ぐチーム撤退

頑張れよ、韓国w

日本は、いちぃ抜ぅ〜けた。

追いついたつもりが、梯子を外されて、ザマァーw
236名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:26:35 ID:qnAT8uM+0
1970年頃まではフェラーリもルマンに出てたよね。
237名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:26:41 ID:4X7jPuynO
フライバイワイヤ禁止とか騒いでた時以来あんま見なくなってたなぁ


事故で人が亡くなるのは見たくもないが何でもありのカテゴリのレースを見たい
ご当地チーム一つだけスポット参戦させるなんてのはダメなんかねぇ
238名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:27:08 ID:/hYjK9l2O
競馬以外の公営ギャンブルはもう衰退してるよ
パチは安藤さんがいるうちの改革は難しいだろ
239名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:27:54 ID:8ZfgaEKaO
色々問題があるけど、現代F1はまずマシン自体が格好悪いwww 昔のマシンと比べても意味はないけど、それにしても格好悪い。それにドライバーも小粒になったのうw
240名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:29:19 ID:NgFahrcK0
NASCARのほうが面白いが、日本ではなぜか人気がない・・・
241名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:29:21 ID:KnM4DtMK0
>>220
パラパラうるせーんだよ
デカイ草刈り機かよ
242名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:29:24 ID:8xjHkfvR0
つか、こんだけ規定ガチガチだとF-3000と変わらんだろ
243名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:29:58 ID:8STxoGcbO
>>96

今年なんかどうするんだよ。
バトンだぜ。
244名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:30:34 ID:O4ZqzABZ0
逆に良い方向だと思う
2000年代になってからメーカー主導過ぎてコストがかかりすぎた
本来メーカー主体のレースはWSCだったのだからやっとあるべき姿に戻ってきたんだよ

245名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:31:27 ID:NgFahrcK0
>>243
ヒルはまあ分かる。やつの開発能力は一級品だった。
だがバトンはねーわ。
246名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:32:29 ID:/hYjK9l2O
速ければなんでも良いレースにしてくれ
247名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:32:37 ID:EHMG+gUA0
何でもアリって面白そう。
死人がいっぱい出そうだが。
248名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:33:15 ID:+tAknjq30
もうF1そのものが要らんだろ
249名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:34:05 ID:cOOb4H5WO
>>239
デザインがカッコ悪いのは、事故っても死人を出さないためだから仕方ないよ。
一般の車だって、安全性を確保するために、昔みたいなデザインのを作れなくなったんだし。
250名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:36:03 ID:N4VMQoyDO
内燃機関に金かける馬鹿な企業は もう居ないだろ
あえて言えばBMW位だろうが 彼処も研究しているのは水素燃料エンジンだからね
すでにF1は時代遅れの恐竜だよ
今どき参戦する馬鹿な企業は無いだろうね
251名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:37:06 ID:/hYjK9l2O
そろそろFゼロの時代だな
252名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:39:03 ID:mEjhk0AYO
F1なんてきょうび流行らねーだろw
もうこういう事競う時代じゃなくなったんだよ。
F1観戦ほど時代錯誤な趣味はない。
開催時の富士とか鈴鹿なんて秋葉原以上にキモヲタ&ブサメン達の巣窟。
253名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:46:14 ID:EfeqvChc0
フェラーリのワンメークでいいよ
その方がドライバーとチームの実力が判るし
少しは量産効果が出るだろうから
254名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:49:22 ID:fyMq7UwH0

エコカーでも走らせれば?
255名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:50:49 ID:IPEPRxTS0
>>64
だからクビになったんだろ・・・?
256名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:51:02 ID:UsqHE/cUO
ガンガレ曙ブレーキ!
257名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:52:48 ID:xCUDoW5N0
>>29
笑った 
258名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:54:11 ID:dYUDcV+T0
泣いてたトヨタのおっさんアレは恥ずかしいと思った。

何なのアレ?
259名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:55:43 ID:g8WVP2k/0
>>253
俺もそれでいいと思う
260名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 08:57:26 ID:Oh+Z2ZPkP
昨年3ポイントしか取れなかった奴がチャンピオン

5年目の飲料メーカーが作ったチームと3年目のドライバーが2位

37歳でF1史上最多出場のジジイが3位


こんなんで盛り上がれるほうが異常。
261名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:00:15 ID:qnAT8uM+0
セナ、プロストの時代にF1を楽しめた世代で僕は幸せだった。
262名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:01:44 ID:kxx86N+BP
>>258
今後の敗戦処理で全責任を負わされることが確実だから。
263名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:02:21 ID:dUC/xvTIO
ちゃんとメーカーから買おうぜ。もう、走る実験室って時代じゃないんだよ。
264名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:02:22 ID:j5xBlzx/O
電気自動車でやればいいのに。
265名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:02:39 ID:dYUDcV+T0
>>252
なんだ、それならすげー納得。

変なロマンとかで泣いてたとしたら最悪な恥さらしだもんなあれw
266名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:06:53 ID:KGN9uqBZi
>>236
アメリカV8のフォードとの因縁対決は
中々面白い
ビッグ3で唯一の生き残った理由がそこにあるのかも

栄光のルマンのあの時代が自動車レース
のピークなのかも
267名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:07:47 ID:2HbNYk0e0
F1って何が面白いの?
無駄に何周もして盛り上がるのはクラッシュした時だけ。
で結局性能のいい車乗ったもん勝ち。
楽しいのは運転してる本人だけじゃん。
268名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:08:17 ID:KGN9uqBZi
>>260
そんな零細企業にすら勝てないトヨタ(笑)
269名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:08:38 ID:nL0IFGZdO
>>260
お前の書き方以外はなんにも違和感ないだろ。
シューマッハの方が凄い。
270名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:08:43 ID:QEvkiDJz0
・観客が座席からレースのすべてを観戦できる。
・各車イコールコンディションを徹底し、ドライバー主役のレース
・周回遅れがある条件を満たすと+1周。優勝争いの最後尾に付ける。(ラッキードッグパス)
・独走がなく、最後の最後までデッドヒート。500マイル走って0.5秒差は良くある事。
・車体の接触やコーナー手前のトラクションの抜けたリアを押すのもOK
・毎回派手なクラッシュ。でも死人は出ない安全性
・ハイテクや新素材無しで参戦費用は激安に。
・消化試合が出ないようにする(チェイス)
・メーカーはエンジンを供給するだけ。レースはレース屋にまかせろ。

F1もこんくらいやったら見たくなるかも。
271名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:12:37 ID:tkwEbA6w0
うちの親父はレースよりも、事故が楽しみで観戦に行ってたって言ってたな
昭和40年代は大事故が多かったからなー
272名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:12:38 ID:rutAmNFP0
>>267
普通はクラッシュを見たら凹むもんだよ。ドライバーが怪我をしてないか心配でしょ。
あなたはもしかして火事場を見物するのが好きな人?地震の被災地を見物しに行ったりとか。
273名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:14:23 ID:KGN9uqBZi
>>270
それナスカーだろ
まあ、20万人動員出来るイベントは
他に中々ないわな
大統領も選挙の時は必ず票集めにやって来るし
274名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:14:48 ID:UAwzYlMG0
毎年毎年の大幅なレギュレーション変更が悪い。

スターも不在で、何となく漫然と事が進んでる感じ。
絶対的なスターが居ればファンが居てアンチも居る。これで
こそ盛り上がる。参入するメーカーもスターに絡みたいし、
絡む事が不可能ならその絶対的スターを倒すという新たな
目標もできる。
275名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:15:11 ID:oJsiOXsVO
>>267
じゃあ観なければ良いと思うよ
276名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:17:35 ID:tVlL9+eE0
<丶`∀´> 時代はF5ニダ
277名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:21:40 ID:N6orBKzT0
参加チーム自体は増えてるけどね
ワークスチームが勝てなくて逃げただけ
278名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:21:53 ID:t2SGjD4f0
時代はエコなんだからノンエンジンでいいよ
コクピットにペダルつけて脚力で勝負!
279名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:23:55 ID:Z8m3uMkV0
ゴム動力でレース
280名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:24:05 ID:7WV4Cm5jO
プロ野球も珍プレイから入る奴がいるしな

頭悪い奴は、何が面白いのか推察できない
脳構造の問題だから、仕方がないよ


アメフトしかり、囲碁しかり
281名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:25:16 ID:5Q7TXDz60
F1失速するのは日本国内だけだろ
ヨーロッパでは全然問題なし
282名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:26:29 ID:v8yY16tV0
メーカーチームなんかいなくなった方がいい。エンジンだけ供給してろよ。
ジョーダン、スチュワート、アロウズとか個性的なボスがいたから面白かったのに。
283名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:28:44 ID:2CpCl0+iO
「ほらボクだけじゃなくて石橋クンだって撤退するし〜」
なんて言い訳しながらコソコソ撤退する豊田クンのぶざまなことと言ったら
284名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:29:34 ID:Yi39CdXk0
ふるたての変わり様に時の流れをみたよ

もう無くなればいいよ
285名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:30:31 ID:FsyZRNv80
F1はルール規制を強めすぎて面白くなくなった。
問答無用のブースト圧フリーのターボ時代が一番面白かった
1500ccの1500/hp・・・1cc=1馬力なんてたまんないよ 

286名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:31:46 ID:jlZWrP9A0
>>272
火事場の見物って好きな奴多いよ
それが証拠に野次馬だらけになるじゃん
287名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:32:45 ID:8eervoiw0
6輪車やターボとか変なウィングとかの
面白要素のない今のF1はつまらん。
288名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:33:32 ID:bwASyLnD0
「落ち目の韓流れ」とはよく言ったもんだ。
289名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:35:51 ID:KGN9uqBZi
>>287
ブラバムのFANカーが最高です
290名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:37:01 ID:QujRKy3cO
確かに…こないだ十数年ぶりに鈴鹿行ってきたけど観客層がヤバい

オタクのオンパレード

特に夜のBBQする姿は異常
ナリキリレーサーのウンチク会話が四方八方

デブがイエローコーンのジャケット着てタバコ吹かして…
291名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:37:38 ID:EfeqvChc0
>>278
それだと自転車レースになるだろ
292名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:38:18 ID:7cPN67tD0
第二のシューマッハが現れても
阿呆みたいに馬鹿高い年俸は貰えないってことだな
今までが異常すぎた
293名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:38:43 ID:qnAT8uM+0
水曜日にドライバーに抽選をさせて1等から順番に好きなチームの車に乗れる
チームポイントとドライバーポイントはそれぞれもらえる
ドライバーは年間に最低1回くじを引かずに最優先権を得ることが出来る
チームにはドライバーへの拒否権が年に1度だけ発動できる
     
294名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:38:46 ID:rZgq3/IDO
いっそ燃料使用量の制限だけにすれば良い、あとはフリー
少ない燃料から効率良くエネルギーを引き出ししかもパワーも
エコの時代にマッチするべ、なんならハイブリッドクラスも追加で
295名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:40:04 ID:zZDeGMayO
全長、全幅、最大重量、排気量、燃料、タイヤ、安全装置だけガチガチに規制して、あとはなんでもありにすればいいのに。
ターボだろうがハイブリットだろうがやりたい放題やれば、クルマの進化も早まるのにな。
296名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:41:26 ID:FsyZRNv80
>>286
それはまったく違うなレースを知らないど素人の意見だ
レーサーが大変だとかの情緒的な話ではなく
優勝を期待して応援してるレーサーが他の下手糞なレーサーの

事故に巻き込まれてリタイアした時が
一番ツマランそれ以降の周回を見る興味が失せる。
死ぬような大事故はめったに無いがクラッシュ&リタイアはよくあるからな
297名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:42:33 ID:wClbxYJaO
技術力の競「争」しないから見ても面白くない。
サッカーで全く同じチームが試合して楽しい?百歩譲ってもワントップのフォワードだけだろ違うの。
しかも毎回がそう。
違う者が争うからそこに勝負の機微?が産まれて見る者に興奮を与える。
298名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:42:53 ID:PQStqY3BO
>>290
おい、変な髪型が抜けてないか? 
299名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:43:07 ID:pkI7oROk0
競艇みたいに同じ規格のマシンでやればいいのに

300名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:43:18 ID:wMNxtFSiP
マスゴミの論調に乗っかって時代遅れだのエコじゃないだの、一家言お持ちの似非評論家様の多いことw
こう言う馬鹿がエコエコ詐欺に乗せられてるんだろうなあ、はずかしいww
301名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:44:04 ID:Baz1fwcF0
>>21
それなら、あんなに早くしなくてもいいんじゃない
最高時速100キロでレースやりなよ

レーサーのテクだけで戦うのが王道なら、
マシンをあんなに早くする必要もない
302名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:46:17 ID:W1L/s6evO
何で 同じ場所をぐるぐる回って楽しいのか 解らない

一回回って決めろよ
303名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:46:46 ID:4QDWcvJU0
性能がとっくの昔にドライバーのはるか先を行ったんじゃなかったっけ?
で、このままだとやべぇからちょっと規制するべって。

いっそのことコースを位置から造り直して全週30qぐらいで設計速度を500km/h
のコースにして何でもありにするとか。
304名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:48:07 ID:4z1Ru2390
6輪タイレルの出番
305名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:48:40 ID:KGN9uqBZi
>>301
そんな低速ならサーキットに水撒いて凍結させないとダメだな
306名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:49:20 ID:gQ+N6EYZO
四年に一回、オリンピックと抱き合わせでやれば盛り上がるさ!
307名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:49:26 ID:wClbxYJaO
>>300
んだ、燃料なんて年間でも日本−ヨーロッパ間のジェット旅客機片道分も使ってないのに。

って右京が言ってた。
308名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:50:30 ID:X2DT8tTZ0
なんだかとてもメシがウマい、なぜだろう
309名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:52:41 ID:Baz1fwcF0
F1とマラソンの面白さは一生理解できないんだろうな

ビデオ借り手も早送りしてしまう
310名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:53:34 ID:W1L/s6evO
チキチキマシーン猛レース見たいなレースにしろよ
311名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:54:05 ID:HJewnKl60
スピードがコンセプトとしてもエンジン開発は化石燃料の消費から
バイオ燃料に移り、さらに天然ガスとか水素燃料とかハイブリッドに
切り替えればまだ存続する理由があると思うね。
さらに燃料電池車、バッテリー者のF1があっても面白いと思うよ。
思い切ってそういうF1レースを企画すれば世界中から開催要求が
来ると思うがね。

312名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:55:07 ID:HkcSOXj8O
レギュレーションは絞ったポイントだけにしないとつまらなくなるよ。
いろいろ歪みがあるのがショーとして面白いんだよ。
313名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:55:36 ID:Baz1fwcF0
>>311
ソーラーカー団吉でレースしろよ
314名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:55:41 ID:FsyZRNv80
>>299
じゃインディカー観ろよ クソツマンないぞ
315名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:56:16 ID:b0qCVjjrP
>>311に一票
「動力は電気モーターに限る」ってことにすれば
電気自動車の技術が飛躍的に向上するかも知れん
316名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:59:17 ID:LoODlGQc0
まぁ一つだけ言えるのは、

トヨタはいらない子。


異論は認める。
317名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:59:24 ID:IDYE7cKzO
>>314
NASCARは面白いと思うがな。
318名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:59:57 ID:fCx2SKOP0
こんなさ〜 数十億も賭けて競争するより、いっそのこと
ドライバ自ら、自分の足で走って優劣競えばいんじゃね?

42.195kmとかさ
319名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:00:17 ID:gw5ibcry0
ピットで電池交換


すてきやん
320名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:00:20 ID:rutAmNFP0
エネルギーの話というよりも、ショービジネスとして苦しい時期に突入したということじゃないかな。
もう1つの戦いは、この記事のように読売がF1を叩くメディア同士の戦い。フジサンケイの巨人叩きも凄いからね。
321名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:01:03 ID:Baz1fwcF0
せめて30分くらいで白黒つくようじゃないと、
テレビで見るには退屈だな


野球もサッカーもおなじ
322名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:01:19 ID:5i48Hsji0
「レーサーになりたければ3億円用意しなさい」
(9歳の子からの「レーサーになるには?」の質問に三本氏が出した答え)

= 三本語録 = http://www.geocities.jp/s_cargo1500/shin_kuruma/goroku/
323名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:01:21 ID:wlUfGUKZO
やっぱりヒュンダイの出番ですよ
324名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:01:34 ID:LoODlGQc0
>>318
俺、それのおもしろさがイマイチわかんないのよね。
325名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:01:44 ID:F8+M4JxF0
だって、つまんないもんなあ
見た目もかっこ悪いし
326名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:04:28 ID:6+J37E0H0
MotoGPはメーカーが無いと成り立たないのにな
F1はカスタマーシャーシでチーム作れないしきたりがキツイな
327名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:04:33 ID:s4XlEvvh0
もう馬でいいじゃん
328名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:04:54 ID:c0Ql2O58O
環境に悪すぎる
誰が一番早いかドライバーが相撲で決めろ
329名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:05:07 ID:2POTXIIZ0
>>21
それだと、競艇方式の方が良いんじゃね?
船体&エンジンは、協会が用意。使えるエンジンはくじ引き制。
330名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:05:13 ID:p6J3s2IV0
なくなってもええやん。
昔はどうだったか知らんけど、自動車社会の発展に寄与するとかいう意義も無いんでしょ?
331名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:05:27 ID:4L6yodIu0
>>285
だよなーすげーよくわかるw
大体カーズとか何のつもりなんだろうな。
そもそもF1にエコとか持ち込む必要ねーよ・・・
ちょっとエンジン回しただけで鼓膜が破れるくらいの迫力が魅力だったのに
332名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:05:32 ID:66n+xWwwO
じゃあフェラーリだな
333名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:07:56 ID:bc1eZZM+0
法則に新たな一節が追加されたなw
334名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:08:08 ID:BcnlJYRkO
今までも何度も危機があったが乗り越えてきた
トヨタにルノー、BMWなんていなくても存続するよ
参入したいチームなんていくらでもある
チーム予算下げた方が群雄割拠になってレースは面白くなるし

トヨタは何様になったつもりなんだろね
335名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:09:53 ID:EgeVl2B50
F1の何がおもろいかわからん
336名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:09:59 ID:YjYG/l7ZP
そろそろ、サイバーフォーミュラの時代が(ry
337名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:10:24 ID:BypV5USeO
タイヤはエイボン、エンジンはコスワース。これさえあればおけ。
338名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:10:37 ID:ZYokNvX+0
F1つまんねーんだよ
500ccでいいからターボ復活させろよ
339名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:11:13 ID:W1L/s6evO
もう 神輿にしてピットクルーが担げよ
340名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:13:13 ID:HJewnKl60
たぶんF1の醍醐味はその大音量にもあるからバッテリー車のレースだと
今問題になってる無音が興奮度を下げてしまい、観客が来ないだろうと思う。
そこで今のハイブリッド車と同様にF1車にも各社でミキシングした"爆音"を
デジタル再生して観客を喜ばせてはどうかと思う。
フェラーリやホンダやマクラーレンとかポルシェ、ジャガー、ロータスなど
懐かしい音も再生してファンを喜ばせるのも一計だな。

341名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:14:17 ID:3RBSnbXm0
>>335
昔は面白かったよ。
車メーカからプライベートチームまで、大小様々な規模のチームがたくさんあった。
マシンも個性的だった。各チームで全然違う形だった。マシンを見るだけでも楽しかった。
ドライバーも今みたいにパワステとか無かったから、ステアリングを腕プルプルさせながら操って。
89年鈴鹿予選のセナのオンボードカメラは、鳥肌ものだった。

昔は良かったなぁ・・・
342名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:14:41 ID:zZDeGMayO
本来F1は「走る実験室」だったはずなのに、今だに化石燃料から脱却できないって何なんだ?
環境問題が騒がれる現在、真っ先にバッテリ駆動にレギュレーション替えるのがF1の役目だろうに。
最高時速が200キロくらいでもいいじゃない。
最長航続距離が100キロしか走れなくたっていいじゃない。
毎年技術が蓄積されればいつの日か今のF1を越えることができるはずだ。
いつまでもガソリンに固執していたらF1に未来はない。
まずはハイブリットからでも始められないのかなぁ。
利権がらみでいろいろ面倒なのかなぁ。
343名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:14:55 ID:yljg/q52O
メーカーはワンメイクレースを主催しとけばええよ
344名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:14:55 ID:fbe0zu1L0
エコとか言ってるけど、たいして燃料使ってないぞ。
ヨーロッパ旅行行くヤツのほうがよっぽど環境ハカイダー。

345名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:15:29 ID:5i48Hsji0
>>340
空気中に余計な電気を放電させて、雷みたいな大爆音を起こすとかどうかな。
ビカビカ稲妻を発生させながら走ってるとかっこいいかも。
346名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:15:30 ID:3j4zw5lpO
同じ所をグルグルまわる仕事はもうやだお
347名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:15:31 ID:MLjt/0zOO
セナ・プロスト・マンセルを復活させろ!

そうすれば必ず面白くなるぞ!うむ。
348名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:16:13 ID:872ocX800
>>344
その比較の意味がわからん
349名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:17:48 ID:qk9QfeRu0
サーキットはキモオタ集会所に名称変更すべき。
350名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:18:18 ID:ABsacTS/0
20世紀の遺物だな
351名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:18:52 ID:qbFgrx3mO
>>347
とりあえずライバル関係作ってもりあげようとしたら失敗した例がある
シューマッハvsデーモン・ヒル
352名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:20:22 ID:3j4zw5lpO
>>344
F1もいろんな所転々としてるじゃん
人力で運んだりしてるの?
353名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:21:52 ID:wMNxtFSiP
>>324
マラソンもペースメーカーみたいなのが大々的に出現してから面白くなくなったね
終盤まできっちり走りやすいペースで誘導して貰って、最後だけちょっと気を入れて競争。。。あれ?競輪???
354名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:21:58 ID:VW3mDK3N0
F1て金に汚すぎて見る気しない
355名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:22:28 ID:BcnlJYRkO
車の発展に寄与なんてあくまでもメーカーから見た一側面に過ぎない
F1はあくまでも娯楽だよ、だからエコなんて持ち込むのは筋違い運営から見たら「ハァ、何言ってるの?」だろ

予算下げた方が今まで参入出来なかったクラブチームが増えて面白くなる
356名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:23:27 ID:3RBSnbXm0
>>353
競輪はスプリント勝負だから面白いけど・・・・マラソンのあの長丁場でペースメーカとか、いらない子だよねw
357名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:24:00 ID:Yfqsk14UO
ガソリン車の環境汚染レースは時代遅れ
2011年からサイバーフォーミュラ開催
358名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:24:23 ID:oRVKEJFy0
>>342
内燃機関がもう駄目と決まったわけではないし、EVの時代が来ると決まっているわけでもない。

1960年頃に原子力万能論が流行して、将来の車は小型原子炉を積むだろうなんて
未来予測があったけど、そんなことにはならなかった。
ちょっと前なら燃料電池の時代が来るなんて予測もあった。
359名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:25:25 ID:eTdBKozn0
ここで叩かれてるってことは、まだまだいけるスポーツなんだなw
360名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:26:20 ID:SxSxCGpa0
もうワンメイクでいい
361名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:26:33 ID:3j4zw5lpO
内燃がダメなら外燃にすれば良いじゃない
362名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:27:08 ID:BcnlJYRkO
叩いてるやつはみんな見当違いな叩きかたしてるしね
363名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:27:21 ID:dtcFPyStO
F1なんてフォーミュラカーがどうしようもなく好きな人間しか見ないだろ。
364名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:28:18 ID:H9Oyl0NP0
ま、セナが死んだ時点で終わってたんだがな、F1。
365名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:28:38 ID:kxx86N+BP
イギリス製工業製品ってだけで駄目駄目な感じがしませんか?

しませんか、そうですか。
366名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:28:52 ID:9n/oIqXU0
ポロみたいにヨーロッパだけでやってりゃいいやん
367名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:29:46 ID:IIeef08uP
なんという法則発動
368名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:30:21 ID:Baz1fwcF0
>>351
F1の試合形式じゃ、遺恨を演出しても発散する場所がない

さすがにマシン同士でクラッシュさせるわけにもいかないしw
369名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:30:22 ID:hCngAAsW0
バーニーがちょっと遠慮すりゃいろいろ解決しそうなんだけどな
370名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:31:18 ID:3j4zw5lpO
>>369
ミンチよりヒデェや
371名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:31:31 ID:BcnlJYRkO
>>363
それが本来の姿、今までが異常なだけ
372名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:32:55 ID:Sy3jTS3Fi
>>359
2chの逆張りが勝ち組への近道だな(笑)
373名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:33:29 ID:uSt3Dtlh0
>>358
当時は放射能の害とか認知されてなかったからな。
374名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:34:18 ID:4QDWcvJU0
ヒュンダイが華麗にデビューすれば俺は見る。
375名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:34:27 ID:9rCm8Qtm0
そのうち中国や中東、インドなんかが最速を競うアジア最高峰のモータースポーツになると思う。
376名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:35:59 ID:HJewnKl60
世界中を回るF1サーカスだけどこれもいろいろ考えると無尽蔵にアイデアが
湧き出てくる。だけど主催者がそういう発想を持っているか発展的でなければ
育ってゆかない。面白い企画をどんどん実現させる「W1(ワールド)」を立ち上げて
モータースポーツを盛り上げてはどうかな。

377名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:39:28 ID:kIY5NAJr0
チキチキマシン猛レースならみる
378名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:40:12 ID:BgOXBX910
全台全く同じ仕様にできないの?レース前にくじびきで車選んで。
そうすりゃコスト削減にもなるし公平なレース楽しめるのに。
379名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:40:36 ID:BcnlJYRkO
>>375
それだけの技術力が無い
パクるだけでは無理
380名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:42:49 ID:45KBm/8i0
>>294
確か1987年はターボ規制として220Lの燃料制限。
1988年はさらに150Lの燃料制限の規制があったけど、
燃費規制はレース屋より自動車屋の方が有利のようで、
ホンダがダントツになっていっぺんにチーム間に差がついた。
燃費規制は開発競争としては意義があるけどチーム格差は
絶望的な程差がつく予感。
381名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:43:51 ID:Lvg7AdiM0
ミニ四区でいいよ
382名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:44:02 ID:B92VbEwC0
規制ばっかでつまんねーんだよF1
最速をどこまでも追及してくれりゃいいのに
383名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:46:05 ID:qpyIjPoF0
FIAが規制でレースコントロールする半八百長スポーツってばれてきたから
そりゃ人気も落ちるわ
384名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:48:28 ID:4qMyOgijO
韓国がやりたくて仕方ないんでしょ?もう韓国にまかせとけw
385名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:50:47 ID:uSt3Dtlh0
>>378
そういうレースもあるが、それはF1じゃないな。
386名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:50:54 ID:xl0vL1Sk0
>>368 昔はクラッシュ後に殴りあったり、赤旗の後も走り続けて
ライバル巻き込んでクラッシュとか、何ぼでもやってたんだけどなw
387名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:52:26 ID:6PuePzop0
二輪は日本のメーカー根付いちゃってるね。特に多いってのもあるけどさ。
F1、WRC見てるとFIAが糞すぎるんだろなと思わざるをえない。
もしくは政治力がないと入れてもらえん感じ強すぎる。
388名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:53:32 ID:YygTbNlSO
ヒュンダイとかキアが参入するべき
389名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:54:43 ID:7aYcV0o30
タタでレースしないかな。
390名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:55:22 ID:97CQPx/T0
とりあえずフジTVの放映がなくなればいいと思う
391名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:55:56 ID:6PuePzop0
キムチメーカーがFIAの言いなりになるとは思えんし今後一層荒れるだろね
392名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:58:12 ID:BcnlJYRkO
>>388
レギュレーションすらクリア出来ない悪寒w
393名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:00:29 ID:zZDeGMayO
>>358
それだ!!時代は原子力なんだよ!
バッテリにしろ、そのエネルギーの源は原子力なんだから原子力エンジンにすればいいんだ!
別にクラッシュしたからって核爆発するわけじゃないし、レントゲン車みたいなもんでしょ?
クリーンで安全なアトミックパワーでF1の未来は薔薇色だ!!



提供:内閣府原子力委員会
394名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:00:30 ID:l6hlyiyg0
競艇みたいに車体とエンジンはFIAが供給して、あとはチームのセッティング能力と
ドライバーの技量のみで勝負するようにすれば?
395名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:00:34 ID:97CQPx/T0
FIA「韓国人お断り」
396名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:02:36 ID:Y0r3eQpr0
>>62
ロータリー燃費悪い?
あふぉか?

ルマン優勝したとき、燃料余ってたんだよ
レーススピードなら、純粋にロータリーの燃費は良い
397名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:04:12 ID:97CQPx/T0
>>396
なるほど、SuperGTの解説は嘘っぱちなんだな。
由良拓也も信用ならんわけだ。納得w
398名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:04:43 ID:ErbHWsjiO
いよいよF1にも法則発動ですか
399名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:05:08 ID:+PR2vwQx0
もはや日本型企業に利益はない 湯水のごとくガソリン使うイメージしかないから
ホンダには同情するけどトヨタは二度と参加しなくてもいい
400名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:05:20 ID:UK8aa/qp0
>>388
真面目な話、現代はWRC(世界ラリー選手権)で債務不履行やらかして、FIA(国際自動車連盟)
とケンカしてる最中。今のままだと現代は国際格式のすべてのレースに参加できない。
401名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:05:41 ID:77A39zVPO
世界中でスポーツ報道の上位にF1を持ってこない唯一の国が日本
こんな記事で誰が得をするのか考えてみろよ
402名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:08:56 ID:/GXy8sNE0
F1なんて翌日のニュースで結果見るだけでいいよ。
エコエコ言ってるのに日本はF1開催に反対しないのが不思議
403名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:09:12 ID:uSt3Dtlh0
>>401
そんな事考えても仕方なくね?
404名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:10:47 ID:aer+26SN0
F1のためだけにエンジン開発なんかバカバカしくてどこの企業もやらないよ

ようするにガソリン車の終焉なのさ〜

電気自動車のF1に切り替えなくてはならないってことだな

電気自動車は今までの車業界の境がなくなるぞw
モーターもエンジンも開発しなくていいから、普通の電気製品企業が続々進出する。
車企業自体がアボーンだなw

これも時代の流れというもの
405轟鷹也:2009/11/10(火) 11:10:49 ID:z8mHJxyu0
レギュレーション緩くすればいい。
燃料も機関方式も核燃料使うもの以外なら何でも可、とか。
406名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:11:39 ID:0yWhyUMNO
タタ製のワンメイクにしたら?
407名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:11:59 ID:wMNxtFSiP
>>402
だってエコは個人を洗脳して都合のよい消費をさせる為の詐欺だもん、、、何を今更
408名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:13:02 ID:68yQng2o0
はっきり言って2009年以降のF1チャンピオンには何の価値もないと思った方が良い。
ハミルトンまでで歴史は終った。
409名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:13:05 ID:77A39zVPO
>>403
世界中でつねに記事の上位に来る注目度の高いスポーツイベントで
日本の印象を薄めたり下げたりすることで得をする連中がいることが
どうでもいいことなのか
410名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:13:41 ID:4QDWcvJU0
>>400
お得意の政府介入とか斜め上をやらかして
ヒュンダイの会長が協会の理事になったりして
F1を鈴鹿から釜山へ移すとかやらないかな。
411名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:14:01 ID:N6orBKzT0
F1マシンは電気モーターや水素エンジンにするべき
412名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:14:25 ID:92onRvrw0
>>399
レースって、燃費が悪いと勝てないんだけどな。
ホンダのインジェクションなんてF1で鍛えたようなもんだし。
413名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:14:38 ID:RQTXYsGD0
F1て今よりずっと早くて凄いマシンが作れるのに自主規制やってますってレースだろ。
なんかそれにガッカリしたんだわ。
レース自体ならMotoGPの方が面白いと思うね。
414名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:16:40 ID:UK8aa/qp0
>>396
おいおい……
91年のル・マン優勝ははっきりいってジャッキー・イクスのおかげ。
他のマシンの重量制限が1000kgだったのに対して、91年の787Bは830kg。
GTPがル・マンに出られる最後の年なんで、イクスとFISAがやりあった結果だよ。
レーシングロータリーの燃費が良かったのではなく、他が悪い中マツダ787Bだけが
極端に良かっただけ。

昔のグラチャン見てた奴なら知ってる通り、ロータリーの燃費は良くない。ガスを余計に
積むんでなかなか勝てなかった(BSタイヤ使える連中が少なかったとかもあるけど)。
利点はトルクがワイドでフラットなことと、ノッキングに強いこと、振動が少ないこと。
あと部品が少ないんでメンテが楽。だからプライベーターに重宝された。
415名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:16:48 ID:YsRekxqmO
半島のタイヤで命賭けられる訳ないだろw
416名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:17:17 ID:licW30cy0
電気自動車のレースを日本主導でスタートさせればOK
名前はE1でいいわ
417名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:17:51 ID:EAhFaXVL0
いかに日本勢を勝てなくするかに力を注いで、日本勢撤退したら衰退www
418名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:21:10 ID:4JX1KJGii
>>401
アメリカではF1は超マイナー
ナスカーならトップに来ることがあるかも
419名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:21:43 ID:grjEU/I4O
二輪に比べるとスポーツ性低いし見ててもつまらない
420名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:21:56 ID:zZDeGMayO
>>416
むか〜し、愛称定着させるのに失敗した「E電」みたいだな
421名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:22:08 ID:CqldB3pVO
>>413
ただ、今の技術だとある程度の規制はしないと人間が運転出来ないレベルのマシンになってしまうw

失神続出でアボーンとか…
422名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:22:14 ID:uSt3Dtlh0
>>418
インディあるしな。
423 ◆65537KeAAA :2009/11/10(火) 11:26:10 ID:9T8EsqF40 BE:78278764-2BP(3072)
>>421
もう無線操縦でいいんじゃねぇか?
424名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:26:43 ID:GBVxyxahO
>>415
数年前のスタート前にミシュラン勢全車棄権みたいなのを毎レースやるんじゃね?
425名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:26:43 ID:zZDeGMayO
>>421
アシモに運転させればおもしろそうだ。
426名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:26:56 ID:0yWhyUMNO
>>421
ルールで「人間が運転できるもの」とすればいんじゃない?
427名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:27:28 ID:cLpiklh50
中嶋悟が表彰台に上った頃が一番面白かった。
今のF1はルールがころころ変わってつまらん。
428名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:27:31 ID:E4sc7j6G0
つまらないコースばかりになった上にレギュレーションも糞だからもうどうしようもないだろう
429名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:27:42 ID:UK8aa/qp0
>>413
機械の進歩の早さが異常でね。規制しないとコーナリングやブレーキングGに耐えられなくて
ドライバーが失神する(そもそも今の最大5Gって数字自体が失神寸前)。コース内の速度
が異常に速くなって、コースオフ=即死って状態になりかねない。今年のようにがっちがちに
規制しててもグロックが背骨折ってるんだからね…。
430名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:27:57 ID:HJewnKl60
バッテリーF1レースを屋内ループ競技場でやるとほんとにサーカスだな。w

431名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:30:33 ID:cVCegT6iO
つうか田宮と組んでF1ミニ四駆グランプリでいいよ。

各チームオリジナリティ溢れるマシンが見れるだろうし
432名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:30:54 ID:Dk0M62AyO
タイヤは小さい、ボディーも小さい、ましてや、過給機もない、しかもAT!
www

何が、面白いの?
433名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:32:30 ID:4JX1KJGii
>>431
使っていいモーターは、ウルトラダッシュモーターまでです(笑)
434名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:33:14 ID:XOILeW6NO
中日スボーツ涙目
435名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:33:29 ID:6PuePzop0
オフの各チームの新車発表だけ楽しい
436名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:35:30 ID:zZDeGMayO
>>431
勝利の秘訣は肉抜きの量だな。
各車穴だらけw
437名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:35:54 ID:Dk0M62AyO
>>427

中嶋は、表彰台に上がったこと無いよ。


亜久里は、上がったけど。
438名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:36:50 ID:FFap+AWa0
レギュレーションもっと緩くしろよ。

500km/hとかで走らせろ。
439名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:38:00 ID:vrQy1PqpO
>>427

つり?
440名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:38:08 ID:P0YXEvvU0
三輪車でレースしろよ。
441名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:38:31 ID:MnDYdivpO
>>432
それだけ見ると次は非ガソリン化ってなりそうな勢いだなw
442名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:39:58 ID:TCppelrw0
競馬・競艇のようにかけれれば少しは盛り上がるよ。
443名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:41:07 ID:WqQlBjsC0
>>48
ジョーダン191の7upカラーはキレイだったな。
444名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:41:25 ID:MnDYdivpO
>>436
まああの車体重量と車体体積とパワーだと空力より軽量化ってなるわな…
445名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:42:29 ID:qpyIjPoF0
片山右京が表彰台に上った頃が一番面白かった。
今のF1はルールがころころ変わってつまらん。

↑このコピペもう芸スポじゃまともに反応する人居なくなってたけど
さすがにここは新鮮だ
446名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:43:46 ID:ijg1SNTYO
普段乗らない車だしね。車自体も売れてないし。
むしろ二輪のが躍動感があって面白いわ。
ハングオンからの立ち上がりとか猫系動物のような俊敏さを感じて好き。
447名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:43:56 ID:GIu14JDw0
>>68
初めからFIAの連中とグルだったんじゃねーの?
新シリーズ派を牽制するためのさ。

正直FIAの連中は何がしたいのかが分からん。
興行主の自覚あんのかと。
448名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:43:56 ID:3j4zw5lpO
>>431
最近は痛ミニ四駆ってのがあるらしいな
フィギュアとか乗っけたり
449名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:44:17 ID:uSt3Dtlh0
>>445
>>383のコピペは誰も反応してないけどなw
450名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:45:13 ID:QrYkXS5V0
F1はMP4/6までだな
451名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:46:11 ID:a+S25TJy0
内燃機関を廃止しろ

各社新しい技術を大いに確かめられる
しかもレースと言う名の実験で(レーサーが死んでも言い訳出来る)
普通に技術開発するうえで、社内事故が起きたら大変だからね
452名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:46:24 ID:UlyVvdf90
この数年のF1なんて誰が見るのかってくらい面白くなかった
一度潰した方がいいよ
453名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:47:07 ID:cLpiklh50

           発      法 
              ∧∧
             <`∀´>ノ
              <ノ ノ
             / > 
           動      則


            WARNING!  
     法則発動不可避フラグが成立しました
       二次災害を受けないためにも 
     関係者の方は速やかに退去してください



【韓国】F1タイヤ供給にクムホが名乗り[11/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257387093/l50
454名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:47:33 ID:oVzeZN0v0
>>429
ラジコンでいいわ
455名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:48:10 ID:IBuPuknk0
市販車無改造レースでいいな。これなら金もかからないだろう。
456名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:49:40 ID:J1nHWIYWi
>>452
そんなに力まなくても、半島の法則で
潰れるから
457名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:50:39 ID:GC2uEdqU0
ここ十数年のF1は素人が見ても今市違いが分からないからな
進化の方向性が画一的過ぎるとつまらないし
エアロ?の改造を無制限に認可しやがれ
458名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:51:45 ID:4mY5rMsg0
F1ってのはフェラーリが俺TUEEEEEする為だけの
興業なわけで、その他のチームは全部脇役
459名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:53:05 ID:IA+nKROP0
いまこそトヨタもチャンスだ。エリーカ買い取って、F-EVHVカテゴリ開催しろよ。

ガスは10リットルまで、バッテリーは満充電可で。
あとのレギュレーションなし。
460名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:53:34 ID:sblKoIJS0
F1がなくなったらインディに行くだけでしょ
461名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:53:46 ID:6PuePzop0
ある意味、顎空気嫁の長い時代は安定してたんだなw
462名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:54:29 ID:GCuWysAQO
F1マフィア自滅で涙目W
463名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:56:11 ID:BcnlJYRkO
韓国メーカーなんかアイゴーと泣いて逃げ帰るのがオチ
464名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:02:12 ID:xn8B+wGnO
市販車ベースのレースのほうが面白いな。
その車に対する憧れもうまれるし。
F1カーは憧れたところで乗れねーし。
465名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:04:11 ID:7X6ye0VSi
>>464
サニークーペのツーリングカー選手権ですね
466名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:04:33 ID:xSjcoL03O
軽-1でいい
467名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:04:49 ID:zZDeGMayO
中国と韓国がやりたい放題やって、わやくちゃになってF1は終わる。
468名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:05:16 ID:kTG2bsU3O
亜久里が悟を殴った頃がピークだったな
469名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:06:38 ID:Dk0M62AyO
プロスト、セナ、マンセル、ピケ、中嶋、ベルガー、ヨハンソンの時代が良かった。
470名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:06:44 ID:MkbSEw9BO
金食いスポーツはこうなる運命。
471名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:06:56 ID:7c/7Yhxx0
いいんじゃない? なくなっても。
実際、つまんないもん。
ジジイの戯言だの何だの言われようが、セナ、マンセルあたりがガチンコで
やってた頃に比べたら、糞つまんないもん。
472名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:08:38 ID:UK8aa/qp0
>>464
スーパーGTにフェラーリF430とかガヤルドとか出てるじゃん?あれ見て「なんだ、あんな
スーパーカーでもGT-Rに余裕でちぎられるんだ」とか思うようになったよ。あこがれは
あこがれのままでいてくれないと。
473名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:08:38 ID:qu9Q9SWC0
中国と中国に買収されたボルボとかサーブだけでやればいいよ
474名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:08:55 ID:wMNxtFSiP
>>464
版権版権煩いから、プラモデルやミニカーの類が少なくなったのも
人気が盛り上がらない一因かねえ・・・出るの大概フェラーリだもんなあ
475名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:08:59 ID:7X6ye0VSi
星野、長谷見の頃だな
476名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:09:52 ID:u8ONMlpw0
ガソリン食わないし開発費要らないんだからマリオカートWiiでいいじゃん
477名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:11:14 ID:smfe80tXO
韓国のタイヤってグリップ力が全然ないから普通に走っててもドリフトする、って聞いたが?
478名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:12:26 ID:FgrJ5aI4O
もはやF1に価値はない。
GT500があれば十分。
来期はホンダも市販間近だった幻のNSX後継車を投入すると発表したし。
GTR、LFA、NSX後継車のバトルが楽しみ。
479名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:12:29 ID:hSF7nDZcO
あんな、同じところグルグルまわってるだけの見て何が楽しいんだか
480名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:13:31 ID:ZjH1Ndf00
F1はガソリン車の実証実験の舞台
これからはモーター車が主流になるのでF1参加は負担以外の何者でもなくなる
ということでしょう
481名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:13:57 ID:l8pUWYIUP
韓国でF1開催を決定したから法則が発動しただけじゃ無い?
482名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:14:27 ID:lFYGm62T0

自動車レースって、もう21世紀だよw
483名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:14:37 ID:Y0r3eQpr0
>>215
排気量じゃなくて燃費で縛れば、
圧倒的な勝利になっちゃうから、
また排除されて終わりじゃね?
484名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:16:24 ID:u8ONMlpw0
>>479
東京ドーム前スタート、大阪ドームゴールっていうのはどう?
485名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:16:46 ID:Y0r3eQpr0
>>227
お前のシャフトが持たないよw
486名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:16:54 ID:q2DjI6mvO
>>474
戦車とか戦闘機の模型も同じように版権がからむの?
487名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:17:56 ID:zZDeGMayO
いろいろ規制して廃除して圧力かけて、結局残ったのは韓国だけだったとさ。

おしまい
488名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:19:01 ID:o5iaiJM50
motoGPは熱いぜ
489名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:20:17 ID:5OkFjhcOO
WRCがあるからF1無くても問題ない
490名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:20:18 ID:i7mbYxEC0
>>476
エフゼロだろ、JK
491名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:20:19 ID:itkwD0WjO
>>455
GTRのワンメイクになる悪寒
492名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:21:26 ID:h8EKl/W4O
493名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:21:31 ID:SrwaMeOUO
>>479
加賀まりこ乙
494名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:21:52 ID:CP8a75tlO
優勝すれば30オク以上の価値

があった、昔は多分
495名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:21:53 ID:O6gxqU70O
>>486ミリタリーも版権絡むよ。ただ実物が一般的に所有される可能性が低いのでかなりアバウト。
496名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:21:57 ID:UanqqkFv0
嘘だといってよ、バーニー
497名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:22:01 ID:D6VGEfAkO
規制全廃して各メーカーが技術の粋をぶつけ合う自動車の極致な感じなら見たいんだけどな…
変なレギュレーションでガチガチな現状じゃ難しいか
498名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:22:06 ID:2BOG+K9SO
>>471
あの頃のビデオ今みてもめっちゃツマランよ
やっぱりバブル時はみんなどうかしてたんだよ
499名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:22:08 ID:kekOYLDS0
ポールリカール、シルバーストン、ホッケンハイム夏場の高速3連戦とか
コースも良かったけど今つまらんよね。安全重視になってレイアウトが。
500名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:22:21 ID:6CPcIQqMO
タイヤ交換禁止したあたりから急速につまらなくなったな
501名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:23:49 ID:u8ONMlpw0
>>499
ニキラウダ乙
502名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:24:10 ID:EXVMYAeM0
503名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:24:14 ID:NJsggozW0
>>500
俺はセナが逝ったあとかな。
セナが好きだった、とかじゃなくて、あれ以降のレースで、タイヤ積み上げてシケイン作ったりとかしたのをみて、興ざめした。
504名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:26:11 ID:pBpGDBRi0
この世界的なエコブームを考えると
ガソリンの無駄使いでCO2を出しまくるF1は廃止にするべきかもなぁ
たぶん鳩山政権もそういう表明をするだろうし

505名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:26:27 ID:8R5vXVOK0
日本じゃ全く人気ないが東南アジアとかではA1というのを流してるな。
全く面白くないけどw
506名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:27:22 ID:8W4mqL7sO
マンセルが恒例のリタイアしてた時代が一番だった
507名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:29:11 ID:7c/7Yhxx0
>>498
セナとマンセルのモナコのバトル見てもつまらんと思うか?
こないだ動画サイトで久々に観たが、依然面白かったぞ。
508名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:29:51 ID:Y0r3eQpr0
>>397
ペリポートだけにできないからだよ。
VTECみたいなもんだ。
509名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:30:57 ID:u8ONMlpw0
地上波で川井ちゃんが見れなくなってF1見なくなった
510名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:31:02 ID:Q8g3B2b+O
韓国開催って事になったら、鳩が無償資金援助でもして存続させんじゃね?
511名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:32:26 ID:v6HbvlpV0
>>479
もともと自動車レースは公道を使う競技だった
タバコ吸う人間と一緒で狭いトコに押し込められただけなんだよ
512名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:34:07 ID:UK8aa/qp0
>>510
来年韓国でやるんだけどね、実際w
本番までにサーキットが出来上がるかどうかチキンレースの真っ最中w
513名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:34:29 ID:fWPQlb6nO
金のある会社が技術の限界にチャレンジしていた頃が良かった。
制限・規制が増えるごとに技術的価値が落ちて興味を無くす人が増えた。
技術解説を行うF1雑誌の人気は高かったが、ことごとく消えていった。


バカが規制強化・開発費削減は正しい道だとか言っているが、最高峰レースとしては滅びの道だ。
514名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:36:47 ID:v6QkqZuPP
>>513
実際、見る価値無い
つまらない
515名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:36:57 ID:rutAmNFP0
マンセルと言えば予選12番手のスタートで優勝したハンガリーGPが面白かった。
独りだけコーナーをカットする別のラインで走り続け、ゴボウ抜きしたんだよね。
516名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:37:15 ID:s4lLyyBm0
観客が見たいのは
最新技術の結晶みたいなマシンで最速に挑むレースなのに
今のF1って、スピードを出すのが悪いみたいなルールじゃん。

そんなの人気出るわけないじゃんwww

と、F1中継なんか
ろくに見ない俺はそう思う。
517名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:40:06 ID:aer+26SN0
もしも燃料電池のグランプリになったら、エンジンうんぬんより充電力と充電の速度を競うようになるなw

ガソリン車なんて今の時代を迎えては、すでに過去の遺物になるだけだから、F1もモーター業界も終わりなんだよ

今時ガソリン向けのエンジン開発なんかする企業なんて、インドや中国の発展途上国ぐらいなもんだろ。
518名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:41:20 ID:7c/7Yhxx0
レース自体がアレな上に、放送してるのが蛆テレビなのが致命的なんだよな。
519名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:41:30 ID:wMNxtFSiP
>>516
最低限の枷は必要だけど、速さと安全性のバランスを考えるのはチームであるべき
それを一律で縛ろうとするから途端に面白くなくなった感があるよね
520名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:41:45 ID:s4lLyyBm0
Xスポーツみたいに、いかに凄い技を出せるか
みたいな競技にしたほうが面白そうだ。

ヘアピンを、より速いスピードでクリアしたほうが勝ち!みたいな。
521名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:43:03 ID:pv/n4QYX0
いっそのこと、競艇方式に変えてしまえばいいと思う
522名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:43:56 ID:s4lLyyBm0
>>519
以前の、セナだのプロストだのがいた時代と比べて
なーんかチグハグな印象があるよね。

それが、そのまま人気の下落につながってる気はするなぁ
523名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:46:49 ID:6lh7Nn1V0
<丶`∀´> < ウリナラが誇るヒュンダイが参戦するニダ!!
524名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:50:24 ID:UK8aa/qp0
>>523
だからヒュンダイは国際格式のレースに参戦する資格を有しないと何度言えば(w
525名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:51:28 ID:eErbauwo0
ハイブリッドカーでレースしろっていう意見がよくあるけど
コースのどこでエンジン止めて電気だけで走って節約できるんだよ
市街地みたいにのろのろ運転するような場所はないぞ
ほとんど全開かフルブレーキ区間ばかりだからメリットなし
結局ガソリンだけと燃費変わらない
526名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:51:39 ID:V/cTWswQ0
結局は経済効果が言われるほど無かったってことだろ。
527名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:52:22 ID:HOyfLlWg0
capeta面白かったな
そりゃ不景気じゃどうしようもないだろ
528名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:52:51 ID:tw3A8tZS0
環境に優しい企業は撤退だな
529名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:53:43 ID:8ZfgaEKaO
F1が失速の危機って、もうすでに失速している訳だがw
530名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:56:00 ID:GMo5cptS0
F1復活にはまずFIFAを解体しないとな
531名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:56:47 ID:97CQPx/T0
パーツやシャーシ、エンジンを全部コンピュータシミュレーション化して、
一定の不具合率やランダムなアクシデントを加えて完全にコンピュータ上で
やるっていうのできるんじゃね? 開発を含めてさ。
なんかF1ってそれでいい気がするんだが?
532名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:57:15 ID:UK8aa/qp0
>>525
ハイブリッド車は車重が重いんで、エンジンで走ってるときの効率が悪い。
製造時、廃車時の電池の処理がやっかい。
過渡期の技術としてはありだけど、将来性はさほどない。

日本でエコというと猫もしゃくしもハイブリッドだけど、ヨーロッパではまずディーゼル。
F1も4リッターディーゼル移行とかやればおもろいかも。
533名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:57:45 ID:P4cp+k3R0
>>531
TVゲーム?
534名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:57:59 ID:l8pUWYIUP
>>530
そっちを解体すんなw
まぁイラネけどw
535名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:58:12 ID:v6QkqZuPP
枠作ってミニ四駆みたいにしちゃえよ・・・もう
536名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:58:34 ID:KMFHfkxj0
レース単体で利益が出る興業にしたいんだろうな
その為には全体の運転コストも減らしたいし、チームの力も平均化したい
でもそれならF1でなく新カテゴリーで良いだろうに


最初からつぶしちまえw
537名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:01:35 ID:ijg1SNTYO
>>503
俺はマンセル派だった。猫も杓子もセナだったし、ブラジルってのがあまり好きじゃない。
マンセルはイギリスのやんちゃオヤジって感じで好きだった。
モナコでの猛追は興奮したな。セナ!ミスれ!と夜中に応援したもんだ。
538名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:01:56 ID:1XTRCKoV0
マシン持ち込んで、ボディ形状、エンジン、サスペンションなどあらゆる特性を数値化して、
シミュレータの中で、レースやれば安全でええやん。
539名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:02:20 ID:UK8aa/qp0
>>531
そのくらいのことは今でも当然やってる。全チームがスパコンと風洞、7ポストリグ等をつなげて、
24時間体制でシミュレーションをやる。ドライバーもシミュレーターで走る。トップチームは
レース前にシミュレーションで何十回も戦略の仕上げをやる。

それでも計算通りにいかないのは「人間は自然と偶然に勝てない」からだそうだ。あと、
自然とか偶然のシミュレートをやるのにコンピューターの能力が著しく不足してるとか。
チーム独自のスポット天気予報が外れるのもそのせいだってw
540名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:02:50 ID:97CQPx/T0
>>533
ゲームじゃなくてPC上のレースということでw
541名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:04:58 ID:92onRvrw0
>>507
ビルヌーブ(父)のビデオの方が感動するけどな
542名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:05:05 ID:97CQPx/T0
>>539
なる。
>自然とか偶然のシミュレートをやるのにコンピューターの能力が著しく不足してるとか

ってことは近い将来はそうなるってことだな。F1なんてそれでいいんじゃね?っていう話さね。
543名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:05:44 ID:hybMoLzs0
金持が特注の車でサーキットを走る走行会なレースじゃおもしろくねぇーよ!F1
やっぱ抜きつ抜かれるなドッグファイトが見たいんだよ
部品が一つ飛んだくらいで走行不能なんて、どんだけモヤシッ子なんだよF1
もう、ウイングの類は一切禁止してスピードが下がってもサーキットでバトルしてくれ
544名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:08:32 ID:PbS89vFk0
競艇みたいに、ドライバーとシャーシとエンジンの組み合わせで戦えばいいんじゃね?
545名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:08:33 ID:JrrxIVEDO
デコチャリでレースさせるんだ!
546名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:10:10 ID:wMNxtFSiP
マンセルの走りは確かに面白かったな、レースゲームでのプレイヤーの走りを見てるみたいだった
COMカーが綺麗にラインを取っていくところ、違うライン走って抜き去ったりとかね
547名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:10:35 ID:UK8aa/qp0
>>542
そのへんの話をしてたビークルダイナミストは、完全なシミュレートが可能になるまで
どう考えても20年から30年かかるだろうって言ってた。F1自体はそのころまであるだろうけど、
そういうシミュレートが必要かどうかわからんね。

>>543
貧乏人が一般車でサーキット走る姿なら、国内でいくらでも無料(駐車場代別)で見られるぞw
ちなみに今でもF1では、ウィングはほぼ全面禁止。唯一残ったのが今年付いてたやつ。
548名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:14:04 ID:D+lC6HGM0
ガソリンエンジンに未来の夢がないんだよ。

自動車メーカーが一番開発費をかけているのは、バッテリー。
電気自動車で競えばいいんじゃないの?

でっかいラジコンレースみたいだけどさ。
電気だと加速すごいんでしょ。
549名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:14:18 ID:77A39zVPO
>>547
空力付加物をあれだけ取りはらいながら
いまでもこれだけのダウンフォースを得ていることが驚異だけど
見たいのはレースなんだよな
550名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:15:03 ID:hybMoLzs0
F1なんかもういいから、WTCCの全戦をTV中継してくれよぉ
551名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:17:19 ID:D+lC6HGM0
カーレースマニアは、車が好きなの?ガソリンエンジンが好きなの?
552名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:18:16 ID:hybMoLzs0
今のF1はレース車じゃなくて、だだの広告車・・・トラックの荷台に看板立てているあれと同じ
広告を背負ってサーキットを高速で周回するだけ
553名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:19:01 ID:l8pUWYIUP
レースが好きかと
車自体が好きな人やメカが好きな人とは、また別じゃね?
554名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:21:08 ID:UK8aa/qp0
>>548
電気自動車はひとつの可能性ではあるけど、フルEVに必死な日産に誰も見向きもしないで、
内燃機関の補助に電気を仕込んだハイブリッドを、税金ばらまいてまでもてはやすあたりが
理解できない。

F1もせっかくKERSがモノになり始めたんだから続ければいいのにな。もっともコスト削減と
逆行するって話につながるのがアレだけど。
555名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:24:17 ID:XZBAE4s90
>>548
毎回自分勝手なレギュレーション変更が酷いけど
いっその事電気自動車にしちゃえばいいのにって思うわ
それならトヨタホンダあたりが今後を考えて参戦しそう

見所はバッテリー交換
556名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:25:16 ID:6dolECs8O
スーパーGTのがおもしろいと思います
557名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:25:58 ID:UK8aa/qp0
>>555
で、使い終わって充電して、それを繰り返して寿命を迎えたバッテリーをどうするの?
558名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:27:24 ID:Y0r3eQpr0
>>557
美味しく食べる
559名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:27:26 ID:xoZq6dtli
>>557
リサイクルして再生電池だろ
560名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:28:07 ID:hybMoLzs0
電気自動車になると
マクラーレン・マブチとかウィリアム・タミヤになるのだな
そーなると・・・・・・モーター界の老舗、日立の去就が気になる
561名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:30:00 ID:77A39zVPO
>>557
ドライバーのサイン入れてオークション
中嶋一貴が人気だって日本のレース雑誌が書いてた
562名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:30:38 ID:cNMCyq5n0
300kmの距離をレーシングスピードで走る電気自動車を
作ったらバッテリーだけで大型トラックみたいになるな。
うんなもん見てらんないし、危険物で輸送もできん。
563名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:30:46 ID:D+lC6HGM0
自動車メーカーが、一番開発費に金をかけているところを競うから、
レースに参戦するメーカーが出てくるわけだし、メーカーのCMにもなる。

ガソリンエンジンの開発者をハイブリッとやEVに配置転換しちゃったんだから。
エンジンで競う意味ないっしょ…
564名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:31:57 ID:xoZq6dtli
>>560
ブラック日本電産の時代だ
565名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:32:14 ID:Y0r3eQpr0
>>562
コンチネンタルサーカス トラックラリー
に変更すればOK
566名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:32:41 ID:uY1k1wEz0
もうメーカーにとってのF1は終わったな。
ルノーも苦悩してるだろうしメルセデスもうまくどっぷり入り込んだ分
抜け出せなくなって今後困ることになりそう。
メーカーみんな抜けたらEVで競争する別カテ作った方がよさそうだなほんと。
567名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:33:12 ID:8xjHkfvR0
二輪のモトGPはぶっちぎり逃げ以外ではコーナーごとの抜きつ抜かれつがあって面白いけど
F1は一周目と給油以外殆ど順位動かないじゃん
568名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:34:55 ID:FFap+AWa0
日本でもモナコみたいに公道レース開催しろよ。
山手線GPとか首都高GPとか環八GPとか・・・
569名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:34:59 ID:XZBAE4s90
>>562
バッテリーのデカさが課題だったか。
水素式にしても巨大化する?

水素給油で事故起きたら面白いな
570名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:35:26 ID:NbnNPmy50
F1 はどーでもいいけど、きれいなおねーさんは大好きです。
571名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:37:38 ID:UK8aa/qp0
寿命を迎えた電池を何度も何度もリユースするのならエコにつながるけど、電池がダメ
になったから捨てます、ではエコでも何でもないよ。

ハイブリッドは内燃機関の補助って割り切ってそこを乗り切ろうとしてるけど、極端に重い
バッテリーを非力なエンジンで引っ張る効率の悪さからは逃げられない。あと、電気自動車
に充電する電力の半分は火力発電で作られるってのもマイナス。回生機構をもう少し洗練
したものにしないと。

KERSはうまくやればこの辺に寄与できそうなんだけど、コスト削減のため今年で終わり。
惜しい。
572名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:39:24 ID:uY1k1wEz0
結局は独立系チームとフェラーリだけガソリンエンジンぶん回すF1
その他メーカーさんは別でレースやる時代になればいいね
573名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:39:53 ID:s4lLyyBm0
>>547
え〜!そうなの?
> ちなみに今でもF1では、ウィングはほぼ全面禁止。

なんで?
574名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:41:09 ID:3RBSnbXm0
>>570
よしわかったっ!レースクイーンをランジェリー姿にして、カーレースすればいいんだ!


下着姿でプロスポーツが、今のトレンドらしいし、ね。
http://www.jiji.com/jc/d2?p=lfl00101-08422302&d=003event
575名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:41:11 ID:qd/tOA6D0
バッテリー交換方式にするか、急速充電式にするか、
はたまた、電車のように走行中に充電できる区間を作るのか。
どれが採用されるかと考えるだけで面白いなコレは
576名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:42:31 ID:cNMCyq5n0
>>575
人が死にます。危険すぎる。
577名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:42:53 ID:8xjHkfvR0
そもそも昔から疑問だったのは
F1見るくせにフォーミュラニッポンとかF3とかには全然興味の無いヤツ
ヤツラ何なんだ
まぁ、プロ野球好きでも高校野球には興味無いヤツと言ってしまえばそれまでだけど
578名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:44:04 ID:hybMoLzs0
>>562
電流の通ったガイドラインとコースレイアウトにループを取り入れれば問題ない
579名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:44:16 ID:3RBSnbXm0
>>577
テレビでやらないから、だと思う。
F3?なにそれうまいの?っていうひともいるかもしれない。
580名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:47:33 ID:cNMCyq5n0
今でも5.75%バイオ燃料混合ガソリンなんだよな。
サー・ブランソンはF1にヴァージンが開発したバイオ燃料を採用させたくて
F1チームのスポンサーシップを始めたがいつできるか。
581名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:47:54 ID:SIG5iuIeO
>>575
>走行中に充電
F-ZEROみたいでカッコイイな!
582名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:48:10 ID:UK8aa/qp0
>>573
まず速度規制。今のF1は空力効果を最大限に利用することで斜度80度の坂を登れるくらい
強烈に地面に吸い付いて走るんだけど、その力が強すぎると速くなりすぎてドライバーが
耐えられなくなる。

次にオーバーテイクを増やすため。後方乱流に強いウィングの形を強制してスリップストリーム
を利用しやすくしようとしたんだけど、マシンの床から空気を抜くときに発生するダウンフォース
の抑制に不備があって、今年は意図した効果をまったく得られなかった。

あと、接触時の脱落の危険回避とか、美的にアレだとか、空力解析のためのスパコンに金
がかかるとかいろいろ。

>>575
あの糞重いバッテリーをどう交換するか見物ではあるw
583名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:50:54 ID:QvMWso4+0
ヨーロッパのメーカーが昔ながらのエンジンでコツコツやってた所に
ホンダがターボと電子制御持ち込んで圧勝
この頃が一番面白かった
やっぱアホみたいに強いチーム無いと面白くないわ
584名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:52:51 ID:s4lLyyBm0
>>582
そういう、空力の凄さがF1の格好良さだったのに・・・

もっと進化させて、欠点を補えば良いのに
「欠点があるから使用禁止」って
観てる方としちゃ面白くなくなるのも当然だよなぁ(´・ω・`)
585名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:52:52 ID:JPTEvPjW0
無音でタイヤの音だけのF1なんて・・・・・
586名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:55:29 ID:xoZq6dtli
>>585
珍走御用達のメロディクラクションでも流せ
587名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:58:25 ID:s4lLyyBm0
レースしながら、さおだけでも売るか・・・

そうすりゃ、少しはレース資金になるだろうし。
588名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:01:42 ID:TwaHhuRE0
ブリジストンが撤退するってんだからもう終わってるも同然だろ
589名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:02:36 ID:4Jr0qmit0
韓国が参戦し
人糞から取ったガスで走るレギュレーションになって終了。
590名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:09:43 ID:pewQQC30O
世界最速を決めるのにレギュレーションなんか要らねえ
591名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:12:11 ID:KeTccKWt0
ハッキネンが引退した時点でF1への興味は失せた。
あの高貴な走りはもう見られない。
シューマッハが唯一恐れた男の引退は早すぎた。
592名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:17:45 ID:tWu/1ysB0
>>144
確かに
593名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:20:48 ID:4Ivg5CHL0
MotoGPの方がはるかに面白いからF1なんてどうでもいいよ
あんなもんスプリントレースとは言えないからな
セミ耐久レースだろ
594名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:21:10 ID:ZDMKE3/5O
FIAが糞すぎる
毎年毎年レギュいじって見てる方も把握するのに一苦労だ
チームやメーカーには大きな負担だろうしやってられるかって気にもなってくるわな
595名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:21:43 ID:08dHcUgCO
グランドエフェクト復活させろよ
596名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:22:55 ID:Q7S8CObg0
ジャンプがスポンサーを降りた時点から衰退は確実なものとなった
597名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:24:01 ID:08dHcUgCO
>>575
ツルーリ「アツイヨ、アツイヨ、バッテリー爆発シタヨ」
598名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:27:46 ID:AJBfFQvSP
スカートとかズボン履き出すようになってからレースクイーンは興味無くした
599名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:28:01 ID:qAWQnpluP
不謹慎かもしれんが、レースで死ななく物は見る気がしない
600名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:37:00 ID:8v6gCT5Y0
エアロ規制やりすぎ
マシンかっこ悪い
601名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:38:20 ID:KXFH3YdY0
今のF1は競輪とかわらん
602名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:39:19 ID:WO3V1EKeP
>>1
安易に「経済危機の象徴」なんて言葉使うな!

単に内部のいざこざで、別のレースに切り替えるだけだろ?
看板と主催団体のすげ替えに過ぎない。新聞記者馬鹿じゃね?
603名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:08:49 ID:UaSj5tq10
セナの偉大さはレースの世界に留まっていなかった。
過去丁髷のヅラを着けて日本のお笑い芸人と
カートレースをしたF1チャンピオンがいただろうか?
エンターテナーとしても魅力的な人物だった。
604名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:11:52 ID:cNMCyq5n0
だがサンパウロの海岸でまだ子供だったフェリペ・マッサが声をかけても
シカトした男でもある。そのため彼はセナに対して微妙な心情を持っている。
605名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:13:16 ID:qAWQnpluP
もう、人がのってレースするなよ。ロボットに運転させろよ
606名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:14:39 ID:gsTYao+L0
>F1には来年から新たに4チームが参戦し、参加チーム数ではF1が縮小されることはない。

ダイエーがソフトバンクになり
近鉄が檻に吸収され
楽天が参入したプロ野球みたいだ
607名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:15:28 ID:W/e75r/80
全然わくわくしねえ
608名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:18:34 ID:ltlLkWxC0
このままじゃ、俺の隼でも余裕で勝てそうだわ

609名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:19:56 ID:aoUlk87K0
>>606
京商と田宮とどこ?
610名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:20:18 ID:FZ4RxJujO
フェラーリNA3.5リッターV12気筒
VS
ホンダ1.5リッターV6ターボ
この頃はワクワクしたもんだ!
611名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:27:02 ID:oHLLOb320
制約最低限にして過給器やアクティブサス、グランドエフェクトも解禁にした
F0カテゴリー作っちまおうぜ。
この際キャノピー付き8輪マシンもOKだ。
612名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:27:34 ID:aoUlk87K0
野球も人気ない、サッカーも人気ない、F1も人気ない、相撲も人気ない、歌番組も人気ない
音楽CDもミリオンセールスなくなった・・・ネットの影響?
613名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:29:08 ID:BLn3R14v0
アクセル戻らないレクサス20台でレースさせたらよくね?
614名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:29:37 ID:KMFHfkxj0
サッカーは人気無い訳じゃないよw
ただ、代表戦はさっぱりになったな
そろそろ中村から△に移してもいいんじゃないかと思うんだ
615名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:30:07 ID:LEpqA3lS0
そういう時代でしょ♪
616名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:30:43 ID:z7sbjElbO
車の性能を同じにして(近くして)ドライバーの技量を比較云々言ってる奴がいるが、
じゃあ各メーカーは何のために参戦し、性能向上をめざしてるんだか?
高い金かけても結局ドライバーしだいで勝敗が決まるのなら、
少なくともメーカーの宣伝効果って参戦した広告レベルにすぎないという事になる。

俺は勝ってメーカーの技術力をアピールする場だと思っていたよ。
617名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:30:52 ID:x8CfSNUJO
ワンメイクでいいじゃんWWW
618名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:35:09 ID:jMY+EJ3K0
つか、逆にレギュレーションなし、条件は他の車に故意に危険を与えないこと、
なんてカテゴリーにしたほうがおもしろだろ
619名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:38:15 ID:Eh91qyGI0
ガソリン吐いてタイヤ削って、観客も使い捨てトレーで飲み食いイベントなんでしょ?
時代遅れだからもうやめなよ。w
620名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:40:07 ID:77A39zVPO
>>615
…としておけば得をする国のひと乙
621名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:42:05 ID:W/e75r/80
電気モーター車で同等のスピード出せるのかな
まだまだ?
622名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:48:38 ID:UK8aa/qp0
>>621
今でも二輪、四輪とも200km/h程度まではいける。ただ、電池の効率が悪い割に車重が
重いのでそろそろ限界に近いらしい。
623名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:50:34 ID:nIBDtX7O0
そもそもF1が世界最速のレースだっていうのも嘘なんでしょ?
他のレースのほうがぜんぜん早いと聞いた記憶がある
624名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:51:19 ID:h3V4u9hNO
安全=マシン次第
625名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:51:23 ID:wMNxtFSiP
二輪の方はなんで未だに面白いんだろうと思ったんだが、
やっぱり根本的に不安定な乗りもので、どんなに技術が進歩しても
人が大きく関わって動かす部分はなくならないからなんだろうな

ある意味、マシンの技術とライダーの能力とのバランスで
勝ち負けが決まる、ほどよい競技なのかも知れん
626名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:53:13 ID:L6jdX5gwP
>>621
既に300キロでるし、加速性能もモーターの方がはるかに上。
ただ、電池が・・・
627名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:54:37 ID:W/e75r/80
>>622
なるほど
レーシングマシンとして使うには、まだ時間かかりそうですね
628名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:56:35 ID:sdFMZH080
今のF1は猿でも運転できるからな
見ててもつまらん
629名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:03:31 ID:UK8aa/qp0
>>627
二輪でマン島TTっていう、四輪のマカオF3みたいなレースがあるんだけど、そこでは
電動バイクのレースが既に始まってるよ。

四輪EVは一時期舘内正さんが頑張ってたけど、今はどうなんだろ。五反田の先の
ショールームによくEVレーサーが止まってるけど。

>>628
デバイスの操作がややこしくて、まずハンドルについてるスイッチの配置を全部覚えないと
エンジンすらかけられないよw
630名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:07:24 ID:CXnUaJgY0

「いま、必要とされている(ように広告されている)技術、イメージ」

からは程遠くなってるからね。
メーカーだって、
「撤退したほうがイマ風」「撤退したほうがエコアピール」
ってなるよそりゃ。

これは、F1主催者側の”いつまでもバブルセレブ気分”が招いた失策だよ。
失策っていうより、大規模な反乱に遭ってる感じ。
フェラーリは義理で逃げられない、
メルセデスは勝ててるから逃げ遅れ、
ルノーは借りがあるから逃げられない。


だからこそ、フェラーリが怒ってるんだよ。協会側に対して。
631名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:08:43 ID:netj0wGOO
サイバーフォーミュラの出番だな。
632名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:09:13 ID:8xjHkfvR0
>>623
速度的にはインディの方が昔から速い
633名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:14:36 ID:8VwQRq7y0
ピットインがクソすぎる
ピットインなくせばいいのに
634名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:15:37 ID:LoODlGQc0
>>633
ピットイン、というより、給油がクソだと思うなぁ。
635名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:17:18 ID:UK8aa/qp0
>>623
フォーミュラとしての速さは、インディカーのほうが上。平均速度370km/hとかいう世界。
ただし左回りのオーバルコースでの話で、市街地コースなんかだと結構遅い。

直線ぶっ飛びなら、それ専門の車(レコードブレーカー)とかル・マンなんかを走るスポーツカー
のほうが速い。スポーツカーなら環境が許せば380km/hくらい出るかな。ブレーカーは
ロケットに車輪つけただけなんでマッハいくつとかそういう世界。

ダートはF1は走れないのでWRCカーに完敗。

普通のサーキットや市街地コースでレースするとなると、たぶんF1が一番速い。
鈴鹿を1分30秒台で走れるレーシングカーはF1以外に存在しない。
636名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:18:39 ID:W/e75r/80
スプリントレースはピットイン無くていい気がする
637名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:20:48 ID:hybMoLzs0
車体のサイズを小さくするか、サーキットコースを広くするかしてレースできるようにしろよ
コース幅が狭くて抜けない・・・・そんな走行会なレースなんかみたくねぇよ
638名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:21:37 ID:wH/n2z5rO
エンジン車全面禁止にして、電気自動車オンリーにすれば盛り上がるんじゃないの?
639名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:24:18 ID:wMNxtFSiP
ピットイン、給油あってもいいけどそれはチームの好きにさせろよ
燃料ドカ食いだけど超早い、でも給油が必要ってマシンと、
超絶スピードはでないけど、省燃費でノーピットでレースをクリアできる
マシンとの駆け引きなんかあった方がよっぽど面白い

誰もかれもが給油を義務付けられたんじゃ結局殆ど差は縮まないし、
駆け引きっぽい駆け引きも存在しなかったじゃないか
640名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:25:25 ID:UK8aa/qp0
>>637
あのチリトリフロントウィングは一回り小さくした方がいいんだろうけど、そうするとリアウィング
をさらに小さく…美的に…。

来年ダブルディフューザーが禁止されればFIAのオーバーテイクワーキンググループの
設計通りになるはず。そうすればオーバーテイク復活!って簡単に進まないんだろうなw
641名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:26:51 ID:X82Rk4i+0
もうガソリン車に未来は無いのに何でF1するかね?
ECO1グランプリしろよ
642名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:27:54 ID:rqgHQ26AO
>>638
エンジン音のしないレース観て、面白いと思うか?
643名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:28:47 ID:7qskfP3x0
ルノーが逃げたらおしまいだな
64469大好き:2009/11/10(火) 16:29:42 ID:cUQVOnSJ0
金持ちチームが勝って貧乏チームが負ける
これって資本主義なんだから当たり前じゃね?
速すぎるから排気量下げたりわけわかんねーレギュレーション作んなってw
645名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:37:50 ID:UK8aa/qp0
>>641
そのエコ1グランプリとやらは、一体なにでやるの?
自転車?リアカー?まさかハイブリッド車がエコカーなんて誤解してないよね?

ガソリンエンジン以外のレースなら、まだディーゼルでやったほうが面白いと思うけどね。
他の動力源がそこまで追いついてきてない。
646名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:39:42 ID:Ij70u8lH0
フェラーリとチョンのヒュンダイ、そしてチャンコロのコピー車
だけでF1すればいいじゃんw

フェラーリ勝ちっぱなしでうれしいだ?w
647名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:40:05 ID:oHLLOb320
エコに配慮するなら、インディ見習ってバイオエタノール使うのが現実解かもな。
648名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:40:25 ID:XKCyEpAC0
>>642
自分はあの音が大嫌いだから
エンジン音無くなってくれた方がまだ観るかも。

自動車レースにあんまり興味ないから、どうでもいいけど。
649名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:43:28 ID:ZDCiSRDJ0
>>639
意味ないよそれ。
ノーピット戦略とるなら、燃料が重い状態で相当な長距離を走らなきゃならないわけだろ。
一方、燃費悪い組は、ピットインのタイムロスをカバーできるだけのリードさえ奪えたら、それでいい。
たとえ、1台分でも相手より前に立てば、後は頭を抑えてりゃ抜かれないんだからな。
となると、燃料の総量規制が無いなら、燃費悪い組が最初の方で徹底的にリードを奪って、あとは逃げ切りになるだけだよ。
仮に、燃料の総量を規制したとしても、1度に搭載する燃料が少なくて済む分だけ、運動性能の点では、燃費悪い組の方が有利になる。
かといって、その差を少なくするようにレギュレーションでなんとかしろって言うなら、結局、給油を強制する理由付けとなんら変わらん。
650名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:43:49 ID:m+O3fDJd0
メーカー主催の電気自動車レースはまだか?
651名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:44:00 ID:ed98o/xo0
>>642
ドライバーがエンジン音を叫べばいいよ
俺も、たまにやってるけど気持ちいいよ
652名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:45:18 ID:Baz1fwcF0
>>649
>後は頭を抑えてりゃ抜かれないんだからな
ここが問題な気がする


赤甲羅実装しようぜwwww
653名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:46:29 ID:ed98o/xo0
>>649
川井ちゃん乙
654名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:46:52 ID:jRGnRHAM0
もうとっくに時代遅れだろ
655名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:47:16 ID:bSafOjaY0
93年のオーストラリアで完結。
以降はなんか・・
656名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:49:02 ID:AFMU4ct1O
音がないと危険度は跳ね上がるだろうな
657名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:49:50 ID:s4lLyyBm0
いっそ、バッテリーを積まないで
コースにレールを引いて、そこから常に給電するシステムにしようぜ。

事故が起こると危険だから、ドライバーは無し
ピットで、コントローラーを操作してレースするの。
658名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:50:16 ID:CXnUaJgY0
給油給油といいますが




来年からなくなるんだよ。
もう遅いけどw
659名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:51:11 ID:wMNxtFSiP
>>649
でもノーピットで本当にギリギリの燃料を積んで走るって戦法や、
大出力より燃費を取って、さらに要給油チームとの差をつけるとか出来るじゃない

要給油チームにしたっていくら最初にすっからかんの燃料で差を付けても
二度も三度もピットに入れば勝ちはなくなるわけだし、仮に先手必勝法が有効だとしても
それを打ち破る戦法を相手チームが考えるのを見るのも一興

戦略に幅が生まれない一律給油よりは面白くなると思うけどね
660名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:51:41 ID:AFMU4ct1O
>>657
それなんてスロットカーレーシング?
661名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:52:39 ID:nrN0kfJJ0
ホンダやトヨタ、ブリヂストンはK-1に参戦すればよい
662名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:53:08 ID:h8EKl/W4O
カワイがウソ婚で保奈美とタカアキがくっついてからみなくなった
663名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:54:16 ID:CXnUaJgY0
>>657
中東のラクダレースの、ジョッキーロボットを思い出したぞ。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20083277,00.htm
http://www.gizmodo.jp/2007/03/post_1033.html
http://jp.123rf.com/photo_3013736.html


ってかお前のそれ、
世界のタミヤや京商がやってるのとどう違うんだよwww
664名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:55:24 ID:AFMU4ct1O
まあ、俺にとってはF1=中嶋悟だからなあ
91年で終わってあとは惰性で見てるようなもんだなあ
カジキにはちょっと期待したのは秘密ね
665名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:55:25 ID:QW9zxtxP0
タイヤはどこもくれないのかい?
フェラーリ対コスワースでいいじゃん そういう時代あったんだし
みんなプライベータみたいで面白いんじゃないの?
ハンデ10周くらいか?
666名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:55:50 ID:5Rve1trG0
F1に経費をかけなくするというFIAの提案に反対しておきながら、
経費がかかるという理由でF1を撤退するのは卑怯すぎないか?
え、TOYOTAさんよ。
667名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:56:32 ID:0pDELzPr0
マジでサイバーフォーミュラの時代が来るな。水素エンジンじゃなく、燃料電池カーだろうけど。
668名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:56:49 ID:ed98o/xo0
給油をセルフにすればいいよ
ピットの大変さが分かって
669名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:57:20 ID:LoODlGQc0
>>666
だってトヨタだもん。トヨタに良識を求めるのはどうかと。
670名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:57:30 ID:0zM6W0gbO
あれのどこが面白いのかわからん。
俺の周りにもF1好きはいないし。
需要あるの?
671名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:58:56 ID:AFMU4ct1O
>>665
ミシュランもグッドイヤーもそっぽ向いてるからなあ
もうチョンタイヤでよくね?名前忘れたがGT300にいるよな?
672名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 16:59:00 ID:UsOCxRsv0
>>610
そんな時代あったっけ?
ホンダが復帰したときは、すでにフェラーリもV6ターボだったし、
フェラーリがV12に戻ったときは、ホンダもV10NAだったと思ったが…。
673名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:00:22 ID:9VLjFbqs0
>>666
理由はそれだけじゃない
もっと勉強してね
674名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:00:46 ID:TIbsmUQTO
トヨタが参戦した頃から見るのやめた
つまんない
675名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:01:09 ID:oyv7iquP0
>>666>>669
むしろ撤退するほうがメーカーとしての良識
客商売なのにあんな意味のないもんにバカみないな大金かけるのは購入者を裏切ってる。
676名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:02:30 ID:uSt3Dtlh0
>>645
省燃費レースならもうあるじゃん
677名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:02:37 ID:TE37aXHTO
3年後には中国、韓国、インドあたりのメーカーしか参戦してないんじゃないの?
678名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:02:48 ID:CXnUaJgY0

・エンジンは当面1.5、数年後に1。
 それもできたら「市販している車に搭載されている」が条件
 フェラーリが泣くが、フィアットのを持って来いという話。

・ガソリンは市販されているもの。特殊燃料は禁止。
 一回のレースで、「計算上ぎりぎりかな?」という量を最初に積むことしか許されない。
 当然レース後半で燃料切れ続出の予感。
 おかげでレース終盤まで緊張感でいっぱい。
 給油を行う場合は「日本のガソリンスタンド並のサービス」を受けて時間ロスするか、
 「アメリカのガススタのようにセルフ」で行うこと。
 燃料が切れてくると、車体上部の赤ランプが点滅する。客にもピンチ状態がわかりやすく。

・タイヤの交換は認めない。雨が降ろうが認めない。


これでどのメーカーも参戦しやすくなります。場合によってはスズキでも。
むしろ参戦しないメーカーが「エコじゃない」感じに。
次期会長戦に立候補します応援よろしく。
679名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:03:03 ID:uSt3Dtlh0
>>648
興味ないけどスレには来てるのか・・・
680名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:03:19 ID:mEjhk0AYO
>>670
40代以上のおっさんとキモヲタの一部だけだろ。
F1好きな奴なんて昭和臭い感性の奴ばかりだよ。
681名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:04:47 ID:wMNxtFSiP
>車体上部の赤ランプが点滅する。客にもピンチ状態がわかりやすく

これだけは笑ってしまう、どこのウルトラマンだと・・・w
682名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:05:38 ID:Ih3HnldZO
>>657

それ、持ってる!
683名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:06:50 ID:fy2Qka0z0
電気自動車でやればいいのになー
車の形もコースも未来っぽくしてさ
電飾バリバリの夜間レースとか熱くね?
684名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:07:54 ID:ZbYeRtNr0
>>649

ノーピット戦略と、ハイパワー戦略それぞれの意味を説明してること自体が、
結局、思いっきり意味あるじゃんwww

意味無い・・・てのは、どっちも同じってことじゃないの?
685名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:08:38 ID:nKG5j9tZ0
すでに終わってるからどうでもいい
686名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:08:44 ID:zToC/4wOO
もはや中年以上の娯楽だな
こんなの見たって若者はクルマを欲しくならないから投資に見合わない
687名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:09:14 ID:UsOCxRsv0
80年代から、いずれはF1は次世代動力によるエコ競争になる、
みたいなことは言われていたよな。
意外に早く、そんな時代がやってきたというわけか。
688名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:09:33 ID:AFMU4ct1O
>>681
何かに似てると思ったら、カラータイマーかwww
689名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:10:48 ID:CXnUaJgY0
>>681
いいでしょ?
序盤ガンガン飛ばしてたり、
バトルしまくってた奴等が、終盤突然そろって燃費走行始めるのw
逆に温存してきたやつがイキイキし出したり。
「セナ足」みたいな「エコ足」という渾名のドライバーが出てきたり。
追加で

・上位のドライバーズポイントは従来通り。
 ただし、乾燥できなかったドライバーは一律「マイナス1ポイント」とする。
 理由?貴様はエコじゃないから。
 これにより、一年が終わってみると「○○ 年間ポイント−18」とかが出てくる予定。
 これは生涯獲得ポイントにも当然適用される。


悪いこと言わん。俺を会長にしろ。
世界中のメーカーに利益があるぞ。
690名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:11:49 ID:sXzzkqslO
韓国なんかでやるから、法則発動するんだよ・・orz
691名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:13:04 ID:v5oUkDGuO
幻のスポーツF1w
692名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:14:25 ID:PX6CJsL80
エンジンはコスワースのワンメイクにしろよ
そうすれば車体だけに開発費を注げるだろ
693名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:15:10 ID:Cs2EN1DJ0
やっぱり、プロストが最高のドライバーなのかな。
694名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:15:43 ID:SRblqhXU0
昔のF1みたいにシフトミスでぶっちぎられとか無いからつまんね。
695名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:15:44 ID:/nhgebvQ0
アスラーダ作れるまで休止で
696名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:16:05 ID:Fo5rJUFYO

もう完全に時代に逆行してるよ(´・ω・)(・ω・`)ネー

F1ってw

697名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:16:07 ID:s4lLyyBm0
>>682
ときどき、妙にやりたくなるんだよなw
698名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:21:02 ID:uSt3Dtlh0
>>692
フェラーリの見せ場がなくなるだろw
699業者:2009/11/10(火) 17:21:37 ID:kt+yMrbrO
F1は全て撤退でいいよ♪
ガソリン オイル+α
タイヤ
無駄遣い無駄遣い
700名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:22:27 ID:w8VAexPVO
F1はレース中の給油OKになってからつまらなくなった。
全ては燃費の悪いヨーロッパメーカーが悪い。
701名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:23:18 ID:AJkW6AlI0
モータースポーツマインドのかけらもない
トヨタなんかが参戦してきた時点で
もうF1は終わってたような気がする
702名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:25:48 ID:PX6CJsL80
で、来年は法則が発動するんだっけ?
703名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:26:46 ID:CQo4E/IV0
タイミングモニターにLGって文字が見えた瞬間F1終わったと思った。

トヨタは経済云々じゃなくって、数年前のスパイ疑惑に進展あったからだろ
704名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:31:49 ID:Cs2EN1DJ0
>>703
俺も、LGの文字を見たときに本当に正確に測れるのかよって思った。
705名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:46:11 ID:cCuXVZcU0
シャーシは、ローラかマーチエンジンがフォードのワンオフで
706名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:46:14 ID:nt/HOXB5O
モータースポーツは全て無くなっていい。
707名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:49:43 ID:p9zHCSq9O
フジテレビで日曜日にやってるけど、音が喧しいでつまらないから、見てない

708名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:50:44 ID:SR5WCiqr0
世界最強最速のF0をつくるべき
F1はルールが厳しすぎる
709名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:51:10 ID:r+jWclaQ0

ヲタ系の書き込みが目立つ2ちゃんで、
このスレの大多数が「F1要らない」ってことだろ。

自動車レースとか、20世紀と共に終わってるよな・・・
710名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:51:20 ID:qQVnzmJd0
ちょw
711名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:57:46 ID:X6XQqUXF0
>>657
とりあえず交流25000ボルトくらいかけようか
712名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:59:56 ID:CQo4E/IV0

来年は地上波どころかCSも放送なくなるかもしれなくね?
月1回のF1GPニュースだけしか見れないとか。
713名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:02:48 ID:uONuCuUg0
スポーツカーの世界選手権が終わった時点で本来は気づかなければならなかった。
カーレースの使命は終わったと。だが逆に行き場のないメーカーがグランプリに流れ込んだ。
もうカーレースに世界選手権かける必要はない。世界グランプリレースの格式はバイクが守ればいい。
714名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:03:39 ID:/VmV1lGyi
>>698
60年代半ばにフォードがフェラーリ買収しておけば(笑)
ルマンでダサいアメリカンV8でフェラーリを
蹴散らして恨みを晴らしたフォードは神
715名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:04:03 ID:D+lC6HGM0
速さだけを競うという発想がよくない。
車のテクはそれだけではない。


縦列駐車とか組み込めよ。
716名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:05:21 ID:prsf6s+c0
来年からは Ferrari one になるんでしょ?
717名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:08:13 ID:WsFVXMOw0
ターボエンジンでホンダが圧勝したら翌年からターボ禁止とかw
ヨーロッパの連中だけでやればいいんじゃね、これからずっとw
718名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:13:19 ID:X82Rk4i+0
660ccツインターボでF1やればどうだろう
719名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:14:05 ID:ywTYVntvO
・エコ的にF1やめろって言ってるやつはカス

・興味ないからF1やめろって言ってるやつはカス

・ワークス撤退は実際たいしたことない

・来シーズンは絶対おもしろくなる
720名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:17:11 ID:CH8R6bEl0
>>718
スズキエンジン圧勝だろ
721名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:18:13 ID:wMNxtFSiP
>>718
日本メーカーの独断場で翌年から排気量拡大になる悪寒w
722名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:18:14 ID:WO3V1EKeP
cdma one★
723名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:18:37 ID:t8tMqGKq0
>>713
SWCは当時のFIA会長バレストルが意図的に潰したんだよ
F1にメーカーを呼び込むのが目当てだったけど
時代はそれから巡ってこうなったと
724名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:20:16 ID:H9Oyl0NP0
なあに、日本は世界に誇れるK-1とM-1があるw
725名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:23:08 ID:7yjREeoD0
スポーツなのにエンジンに頼っちゃ駄目だよ
ドライバーがメットだけかぶってコースを走ればいいんだよ
726名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:24:14 ID:8rGnumTWO
>>715
シュールな競技だなw
727名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:25:43 ID:jehlkNkEO
最新技術の実験場だったのに
規制なんかするからだ
728名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:27:08 ID:cQ2rOb7z0
F1て退屈で不正が多いという印象しかない
729名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:28:14 ID:Cs2EN1DJ0
>>718
3気筒でどうやってツインターボ。
730名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:28:55 ID:prsf6s+c0
>>729
シーケンシャル
731名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:30:58 ID:Uj00ImE40
正直、ジャニーズのタレントが関わりだしてから一気に興味がうせた。
もっとストイックな物だったはずなのに。
732名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:32:15 ID:KC0usuOj0
昔はF1見るの楽しみだったんだけどな。なんか興ざめするルール改定の
連続で見る気なくなったんだよな。
733名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:33:25 ID:oC0CI0nQ0
フェラ有り
734名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:33:45 ID:Cs2EN1DJ0
そういえばうちの軽は4気筒エンジンでマイルドチャージャーなるものが
付いているらしいけど有難味がよく分からない。
735名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:34:05 ID:V/cTWswQ0
レッドブル・エアレースの方が面白い。
736名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:34:41 ID:ZfEPGTdi0
ええと

「コストを下げましょう」と言われたのに「いやです」と反発しておいて
「やっぱりコストかかり過ぎるからやめますね><」ということなの?
馬鹿なの?死ぬの?
737名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:35:09 ID:HjKfCR7m0
白人はバカってことでFAだろ
738名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:38:16 ID:Baz1fwcF0
>>736
コストをかける→勝てる→ウハウハ→かけたコストの元が取れる
コストに制限がつく→勝てない→コストかけるだけ無駄


739名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:38:32 ID:/hYrepfa0
腐ってもジャパンマネーはまだ大きいんじゃないか
740名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:38:32 ID:uR9MnKINO
単純に何キロまで出せるかの競技にしたら?
エンジンと空力の開発をひたすらする
741名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:39:33 ID:tply1CfxO
正直、グルグル回っているだけでつまらんと感じることはあるな。現場の人達の真剣さは伝わってくるけどね…。
742名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:40:08 ID:TuWYNL4si
>>740
ソルトレークでどうぞ
目指せマッハ2
743名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:40:51 ID:0qa4EBhV0
スタート時点で順位が決まってしまう
くるくる回ってるだけのウンコ見て楽しいけwwwww
744名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:40:58 ID:JhVyMDbl0
韓国のヒュンダイに中国のBYDにシンガポールかインドの自動車メーカーが出れば
F1はアジアの地域で開催を増やし、マシンレベルは新興国レベルまで退化して
クラッシュなんかでもっともっと盛り上がって昔のF1のように面白くなる!
中国とインドだけで世界の人口の半分近くを占めるんだから、、、
745名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:41:49 ID:qo9sJ/Ho0
F1で良かった物つったらおめー
音楽しか思い浮かばねーwww
Tスクのアレとインディスカントリーだけなwww
746名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:41:50 ID:7yjREeoD0
>>741
コースに障害物を置けば面白いかも
老人とか
747名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:42:47 ID:uqSjlCoB0
エコの時代ですから(キリッ
748名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:43:56 ID:YJKmHdU+O
>>740
つ世界最速のインディアン
749名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:46:45 ID:duPdjFy30
FIAってどうせオリンピックの選考委員会とかFIFAとかみたいに利権団体なんだろ?
750名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:51:59 ID:Baz1fwcF0
>>746
デスレースかよwww
751名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:53:42 ID:+UWIiVlI0
>>749
FIA自体は非営利なんだけど、F1に限らずモータースポーツは
莫大な利権が絡んでるからね。
バーニー・エクレストンとかマックス・モズレーのような
拝金主義のカスがいる限り、F1に未来は無いよ
752名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:01:34 ID:YHwgeHlw0
>751
おっと、板東組を悪くいうのはここからだ
753名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:05:29 ID:pdsbva09O
モースポ素人だけど、ドリフト・ジャンプ多用するwrcのが派手で良い。
754名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:07:19 ID:mZFZNnDt0
f1を盛り上げるなら・・・

シャシは中国製。
タイヤは韓国製。
エンジンはロシア製。

うん、楽しそう。
755名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:09:33 ID:3RBSnbXm0
>>754
紅いな・・・・
756名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:12:19 ID:cbX2mh4xO
>>754 確かにクラッシュの瞬間は不謹慎ながらdkdkするが
757名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:12:49 ID:BqzcfK5xO
F1なんて誰が興味あるの?3000円もらっても時間の無駄だからいきたくない
5000円ならしぶしぶ行く
758名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:13:11 ID:YtOElHbm0
>>707
アナウンサーの絶叫も やかましいよなー。
759名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:18:08 ID:EfeqvChc0
フェラーリのワンメイクにしろよ
ドライバーとチームの本当の実力が出るし
差はあんまり付かないだろうから激戦になるし
参加費用も車両の量産効果で下がるし
フェラーリも喜ぶし
ちょうどいいだろ
760名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:24:27 ID:8xjHkfvR0
だからワンメイクだったら他のフォーミュラ観ればいいと…
761名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:32:16 ID:W/e75r/80
日本のF1バブルの頃に興味持ち始めたせいか
ショボ要素が入る度に萎える
ルールはシンプルで豪華なそんなF1が懐かしいです
762名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 19:34:33 ID:Tn3aI6dT0
チームは全部プライベーターでシャーシのコンストラクター
メーカーはエンジン供給のみで参戦、がいいけどなぁ
フェラーリはまあ・・どうでもいいけど
763名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 20:43:46 ID:MWXEgHZL0
F1って自動車レースの最高峰なんだろ?
なんでレギュレーションが改訂(というか付け足)されまくってだんだんショボくなっているんだよ。

もっとお祭り要素入れろよ。レギュレーション全廃とまでは言わんが。
21世紀の技術を惜しみなく使って長い直線で400km/h出るような凄いレースが見たいんだよ。
安全性は安全装置をふんだんに組み込めば良いだろ。極端な話座席射出とか対Gスーツとかさ。
車体重くなる分は軽くなった規制でカバー。マシンの損傷率も高くなるがFIAで保険でも出せよ。
そして保険代くらい屁でもなくなるくらいファンを増やせ。
764名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:05:40 ID:nHDeefSU0
日本チームが勝つたびに日本に不利なルールに作り変えたり嫌がらせばっかりしてた白人倶楽部だからな。
もう日本車メーカーにとってはF1の看板など用済みのスクラップって事だ。ザマァw
765名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:07:19 ID:y/FDpmV60
>>764
日本チームがいつ勝ったんだw

06年ハンガリーのタナボタの後で何かイヤガラセがあったのか
766名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:07:51 ID:erfLBlHX0
>>765
アホがいた
767名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:11:00 ID:NiOWq4jtO
>>761
自分も中嶋がデビューしたころにハマったが、今はつまらないから見てない。

貴族の道楽なのに、エコとかルールとか野暮だよ。
安全性は必要だけど、バトルやスリルがなくなって、腑抜けだ。
768 ◆C.Hou68... :2009/11/10(火) 21:12:10 ID:9pKgyK2P0
メーカー撤退で、昔みたいに戻ればいいじゃん。
ウィリアムズの栄光よ、再び・・
769名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:18:53 ID:2dg9W+z0O
つまんねえから、やめちまえ
770名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:19:54 ID:zBOZVvL40
>>769
お前が人生、やめちまえ
771名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:20:47 ID:xWcB3/650
>>750
そういや、ちょっと前に上映していた
デスレースのリメイクは面白かった。

あんな風なレースなら、マジ見たい。
772名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:21:09 ID:0oCFpLuA0
F1なんて相当昔から実を伴っていないブランド商売だったからなあ。
一回興味を失うともうリカバリーするのが無理な位うすっぺらいレースだったし仕方ないわ…。

上層部の金儲けにメーカーが付き合う義理もねーしなw
773名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:24:29 ID:rHDXTj5kO
>>765

朝鮮人にはわかるまい
774名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:25:37 ID:r5mbKuBmO
765
馬鹿がおった
775名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:25:44 ID:1IgCnB/aO
>>763
六輪とかデカいファン付けて地面に吸い着くとか可変ウィングやら
ほんの三十年前は面白マシンのオンパレードだったらしいな
776名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:27:23 ID:HfH3/7y90
>>2
俺もそう思う
777名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:29:15 ID:0oRcM81b0
途中で給油とか ピットで80`とか意味ない規制で面白くなくなった
はぁ レースしてんだから死人出て当たり前だろ

おまえら PS3でレースしてろよ!


ハイテク禁止とドンドンつまらなくして いきやがった
778名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:29:27 ID:4S+mzHUJ0
フォードがV8エンジンで、V12のフェラリーと争っていた時が、面白かった。
6輪車のタイレルフォードは、速かった。6輪車も、禁止になってしまいましたが・・・・・
779名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:29:40 ID:4bdB1rpWO
自滅している感じがする。そのうちフェラーリ以外は、ワンメークになるんじゃないか?
780名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:31:19 ID:L9MtvfDU0
>>779
フェラーリまで含めてワンメイクがFIAの目標だよ
大反対してたメーカーがどんどん消えていってそのうち達成できそうだけど
781名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:31:20 ID:PuFRcUQY0
もっとも詰まらんモータースポーツ。無くなってOK。
782名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:32:30 ID:Lzoo5cXG0
>>754
スリル満点だな
783名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:34:09 ID:arCFhUbcP
自動操縦のAIで動かせば面白そう
784名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:34:26 ID:kFf4Dx6ZO
逝け!4ロータリー、RX−7モンスター!
785名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:35:59 ID:hZ0YQwh30
トヨタ、ホンダ、BMW、ルノー、アウディとかで
eco-1グランプリでも立ち上げましょうよ
786名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:36:00 ID:pjIlafYL0
CM効果がなくなったんだろ
787名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:36:18 ID:GdAJ+2i20
何戦かはオーバルでやるべき
788名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:36:30 ID:TDLCXBON0
>>11
俺もそれは思うな(@ω@)
789名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:37:51 ID:1IgCnB/aO
そうだよなぁ。なんでレシプロでNAじゃなきゃいかんのだろう
790名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:38:02 ID:youZ7KXT0
ガソリンばら撒いてスピード競うなんてもうナンセンス。

人力四輪車レースなんかいいと思うが。
791名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:38:50 ID:Euu8Wc9T0
たまにはA1GPも思い出してあげてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/A1%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA
792名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:39:13 ID:peWY50ap0
F1とWRCはヨーロッパメーカーの仕切りだよ。宣伝。
日本メーカーが制覇すると必ずレギュレーション変えるしな。
勝手にやってろ、みたいな。
793名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:40:53 ID:LeXjdJTG0
最後まで日本人が表彰台に立てずに終わるのか くやしいね
794名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:43:36 ID:yyXz+D8h0
だ〜か〜らぁ〜
F1は、
エンジンがコスワース フェラーリ マトラ
タイヤはグッドイヤーのワンメイク

シャーシはもちろん、フェラーリ ロータス ブラバム マクラーレン 
タイレル ウルフ リジェ 等々

F2は、
BMWエンジンとハートエンジンの対決の構図
シャーシはマーチとシェブロンがメインでにラルトとAGSとマルティニが少数参戦
マーチBMW軍団VSシェブロンハート軍団の対決
ドライバーは、
ジャコメリ&シュラー&チーバー&ネッキVSデイリー&ロズベルク&エルー
だったりしてw
ポーの街並を疾駆するマーチBMWと、必死で追いかけるシェブロンハート

またこの時代が戻ってくるのか!! ∩(#)^●^(#)∩バンザーイ♪
795名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:44:01 ID:aeBB6uDS0
でもガソリン車が廃れていくのにガソリンエンジン研究し続けても意味ないよね
796名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:45:02 ID:shPxNQOa0
エレクトリックモーターオンリーにすれば?

今更内燃期間開発も無いもんですよ
797名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:46:40 ID:1nMBRhVR0
オーバルコースのフラットトラックのがおもしろいな
798名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:47:45 ID:yyXz+D8h0
>>792
F1は欧州貴族のお遊びなんだぜ
そして文化として根付いている

貴族の奥様のごひいきドライバーにスポンサードするのさ
欧羅巴的サロンのアンニュイがオレを魅了してやまない
799名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:48:28 ID:xst/bPW9O
>>787
絶対反対
800名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:50:20 ID:Lzoo5cXG0
>>798
日本の誇るアニメとオタクみたいなもんか
801名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:50:36 ID:ztvHhZbn0
日本のTV業界みたいだなw
大手が撤退した後は、TVがパチンコに占領されたように
F1は朝鮮と中国の企業に支配されるんだw
そしてあまりの気持ち悪さにだれも見なくなるw
見るのはチョンとチュンだけw
802名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:52:45 ID:yyXz+D8h0
>>778
なつかしんだが、6輪タイレルは失敗作
ロニーはマトモに走らないって見切ったし
シェクターだって、とっととウルフに移籍したし
デパイユだけが律儀に残ったけど、あの6輪車以降タイレルは没落してしまった
803名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:53:49 ID:0oCFpLuA0
>>802
あれはどう見ても走行抵抗が増してエンジンパワー食われて終わりだよなw
804名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:56:31 ID:FSEwfcEIO
もう一度、MTでやってくれ。


ATなんてくそおもしろくねー。
805名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:57:57 ID:0oCFpLuA0
エンジンは仕方ないけど、車体の変形は可にしてほしいな
806名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 21:59:43 ID:h+4uFsp30
おんなじ所グルグルまわるwwww
たまに順番が変わるだけwwwwww
807名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:00:39 ID:54XliU6r0
とうとう来年は韓国グランプリが開催されてしまうのか…
808名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:02:10 ID:/eULYz6P0
>>806

いっそサーキットが回る競技でもしたほうがいいな…
809名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:02:33 ID:Esx/5Jwr0
810名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:06:52 ID:tKQ9w8iO0
>>803
走行抵抗って、タイヤの接触面積(重量)から来る分と、風から来る分とあるぞ。
811名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:06:55 ID:3NzPQM9GO
ドライバーが糞なのが最大の原因じゃないか?
特にマッサみたいなヘタレレーサーがフェラーリにいるようじゃ当然の結果だろう
812名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:13:07 ID:BqWEDqav0
ここ数年F1って面白さがイマイチだったからなぁ
技術面でも参加メリットないし妥当じゃね?
813名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:30:03 ID:/qUpuRWo0
F1もレギュレーションを変えながら、世界最高峰というもモータースポーツの頂点をつづようと思っているのに、協力者が離れてゆくのはつらないな。
814名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:33:36 ID:aQL0Duqn0
トヨタは60億の枠じゃやってらんねーよ!
俺達はもっと金つかって開発すんだよ!
制限すんじゃね!!!!ぼけ!!!

とか切れといて

よく考えたらお金ないからF1自体やめるわ!じゃね!!

とかやったの?
815名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:36:16 ID:GhzEssmM0
>>812
ここ数年というと顎が引退したせいじゃね?
816名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:36:33 ID:8xYvCpxpO
>>813
離れるのは日本人と大陸側のいくつかだけだから

 
なんで日本だけがこんなにモタスポを目の敵にしてんのかねぇ
クズどもが「アメリカはF1なんて人気ないw」とか叩いてるけど
アメリカは独自規格でヨーロッパ以上に観客集めてるし
きっと日本でモタスポの人気が出ると困る連中なんだろう
817名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:37:55 ID:owOoubQ70
コクピットの安全性能だけ現在を維持して、1990年前後のレギュレーションで是非
818名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:39:35 ID:qhNraqxS0
アメリカのインディカー・シリーズもホンダのワンメイクだし(´・ω・`)
819名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:45:28 ID:2LK4XNqxO
自動車レースなんて所詮ガソリンの無駄遣いだろ
820名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:47:19 ID:JdLGRmwcO
>>816
目の敵というか、もう車のスピード競争自体が時代遅れなんだよ
広告効果どころか今どきそんなものに力をいれる勘違いメーカにはなんの魅力も感じない
821名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 22:50:14 ID:IeuXkcw30
>>820
勘違いメーカーのトヨタ、ホンダ、日産のクルマは買わないのですね
ロールス・ロイスあたりですか?
822名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:02:39 ID:LiwWt5W00
NSXとかのGTの方が見ていて楽しい
スーパーカーって感じと入れ替わりの激しい見てて飽きない展開がいいな
823名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:11:23 ID:8xYvCpxpO
>>820
それこそ日本だけだろ
ひょっとして世界中でモタスポは終わってて
これからがやきうの時代だとでも思ってるのか
824名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:17:02 ID:MBVBNtuV0
>>792
そう、それがすべて。
欧州人の欧州人による欧州人のためのレース。
825名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:24:18 ID:9uQgEJhzO
>>822
GTつまらん
音が悪いし遅い
それに全く関係ないのに市販車然としようとしてて萎える
レガシィとかカローラとか何?
500にしても懐古クラブだし
826名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:25:16 ID:zUqZNJG50
レースなんて、見るよりやる方が楽しいぞ。
827名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:37:57 ID:7XAHB+JW0
はっきりいって、1〜2年に1度死亡大クラッシュが起きないとね〜 安全すぎてつまんね!
828名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 23:45:46 ID:rfHNv6etO
>>827
アホか、ロニー・ピーターソンに謝れwwww
829名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:00:59 ID:blXFDbkZP
とうとうサイバーフォーミュラの時代がやってきたか。
水素エンジンと超伝導リニアホイールの戦いになるのか。
830名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:07:03 ID:EmFdslY80
ところで
M−1 K−1 F1 GT H1N1
どれが一番すごいの?
831名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:07:37 ID:kSE5G8EP0
>>829
リニアホイールって無限軌道のことか?
832名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:11:51 ID:xCxaIach0
>>830
B-1:超音速爆撃機
V-1:世界初の巡航ミサイル
X-1:世界初の超音速突破実験機

…とミリヲタのフリをして言ってみる。
833名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:11:57 ID:o2vPC41A0
いつも同じような場面、同じような音

誰が勝とうが抜こうが

俺に全く関係ないし ぜんぜん面白くない

ニュースステーションのフル立ちの声も
飽きてきたので刷新して欲しい

芸能人も半分くらい刷新して欲しい
陳腐なのがしぶとく出てると
日本人の精神衛生上良くない
834名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:13:17 ID:vsy1ndpn0
セナ〜マンセル〜アゴ
辺りが最高潮だったな。
これからはフェラーリだけ走ってればいいんじゃない?
835名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:14:13 ID:Qx1TzohBO
>>823
ここは日本だ。
ヨーロッパ人の考えた幼稚な車遊びに付き合ってやる義理はどこにも無いし
ましてや真似する必然性などどこにもない。

燃料バカ喰いして爆音たてて喜んでるようなおバカレースなど勝手にやらせておけばよろしい
836名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:15:36 ID:blXFDbkZP
>>831
インホイールモーター
837名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:16:39 ID:sfAUaW0w0
ハイテク何でも有りでプロト選手権復活してくんねーかな
メルセデス有利な状態でいきなりエンジン開発禁止とか
マジでF1は終わってると思う
838名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:17:10 ID:oPcn4RtdO
>>830
R‐1
839名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:17:15 ID:XKk/J1yNO
規制なしで何やってもいいのなら金の力でトヨタ全勝だったりしてw
840名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:19:49 ID:HPMr1x3m0
市販車を使った大会にしたらいいんじゃない?
841名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:20:49 ID:sHHwQiYCO
タイヤを1社で供給してきたブリヂストンも来季限りでの離脱を決定
タイヤ無しで走るのかww
842名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:25:16 ID:xaGDskaEO
>>833
最初から最後まで同じ映像使い回してんじゃねーの?ってくらい変化ないよねF1てw

競り合うでもなし、難しい駆け引きやってるわけでもなし‥、ただぐるぐるダラダラ回ってるだけ、ホントつまんない。
843名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:28:55 ID:kSE5G8EP0
これマジかな
フロント厳しくなりそうだ
>給油が禁止になるので私たちのタイヤも変化しますし、幅の狭いフロントタイヤも導入するので、興味深いシーズンになるでしょう。
844名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:42:52 ID:XAjUidvwO
>>794
グッドイヤーもミシュランもタイヤ供給を否定しています
845名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:50:34 ID:GUwodUr4O
だってレギュレーションがツマらないんだものw
846名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:50:48 ID:8GCASPrRO
2010年、メーカー系はフェラーリ以外みんな撤退。
2011年、フェラーリが全チームにエンジン供給
ヒュンダイフェラーリの朴がワールドチャンピオン
2012年、鈴鹿は撤退、韓国では韓国GPの他、パシフィックGPとアジアGPも開催。
FIA会長にキム氏就任。
ロンデニスはマクラーレンをペ氏に売却。

夢は広がるばかり…
847名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 00:54:21 ID:vxz8BGOu0
1/1ラジコンで安全無視のデスレースにしろ。
848名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:03:28 ID:Jt+M/IJt0
モトローダー2の時代が来るのか。
戦車とかホバークラヅトとか…
849名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:08:11 ID:RxLpDI4eO
確かにつまらなくなった。
@ポイントが中位と下位に甘すぎる
Aコースで抜くシーンが少ない
B抜く場面より事故や故障場面重視の放送
Cつまらんキャッチコピー
D生放送以外は結果が分かってる

@ポールポジションに1ポイントあげて、入賞は6位まで、に戻す
A狭いサーキットは改修して広げる
Bフジが悪い
Cフジが悪い
Dフジが悪い
850名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:11:00 ID:9wnNyczqO
ソーラーカーでやればいいだろ。
851名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:11:16 ID:z9kHid/i0
自転車でやろうか
852名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:14:35 ID:1HaHNMJLO
>>842
上手いからね

まぁ観れば少しは分かると思うぞ
853名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:16:51 ID:+z8Q0fM+0
今後、EVレーシングでいいんじゃね?

http://www.jevc.gr.jp/
http://www.jevc.gr.jp/festival2009/

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up34495.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up34496.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up34497.jpg

今ん所、バッテリが重くて高価だけど。

速度は速いものなら170km/hは出る。そん代り、数十キロ走ったらお仕舞い。
だからバッテリー交換の早さも競う事になるだろうな
854名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:18:38 ID:egsmc0c+O
もっとエロ要素を増やせばいいよ
855名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:21:11 ID:+z8Q0fM+0
>>854 萌えレーシング?
今でも有りそうだが

キャンギャルは昔から有るしな

あとは、ツナギ来た女性レースドライバー?
856名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:21:53 ID:9wnNyczqO
全裸で走るとか
857名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:25:53 ID:9VGue+YyO
>>856

全裸よりチラリズムのほうがいいです
858名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:27:04 ID:M6WpGn44P
ワンメイクカーによる、純粋な運転技術+ちょびっとのクルー技術を
競う単純な奴にしたら?
レギュレーションがちがちにするぐらいならそれでいいやん。
859名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:28:37 ID:8EEp3Dci0
>>841
ミシュラン、グッドイヤーも正式に復帰意思なしを表明。
現状最有力は韓国のハンコックか同じく韓国のクムホ。
特にクムホはやる気満々で、自らFIA側に打診している状態。
多分、今は過去のタイヤ危機同様にAVARONに作れるかどうか打診してる状態だろうから、
そこで「10年前のクオリティーで良ければ作れるが、最新技術に近いのは無理」と結論が出ればクムホに決定だろう。

まあ、1社独占供給とかデタラメなことやってきたFIAが悪い。
FIAの血の入れ替えなしにF1の再生無し。
860名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:29:47 ID:vNfpqmEs0
発展途上だったからこそ面白かった。
そろそろ代替エネルギー機関に肩を叩かれている内燃機関で
まだ何かやろうって思考の延長が退屈なモノにしている。
861名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:30:05 ID:XAjUidvwO
>>858
それやると供給メーカーにメリットが殆どない
862名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:33:47 ID:M6WpGn44P
最新タイヤの技術ってすげーんだぞ。
使われる何十種類もの特殊な繊維、連続的に材質が変化する構造。
コンピューター解析によるパターン形成。化学系の知見も最新のもの。
御三家が揃って撤退するなら競技レベルもめっちゃ落ちる。
863名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:36:52 ID:8EEp3Dci0
フェラーリのFIA批判はスマートでかっこいいな。

ホンダ・トヨタ・BMWなどが次々に抜けていく様をアガサクリスティの小説に例えたコメント。

「登場人物の全員が次々に死亡して初めて犯人が見つかる。
我々は、そうなるまで待ちたいのだろうか、それともF1の本では違う最終章を書くべきなのだろうか」
http://f1-gate.com/ferrari/f1_5527.html
864名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:37:32 ID:6k1U2gs/O
駆け込みで、メルセデスとフェラーリにだけ出力アップのエンジン開発認めて、
後のメーカーは環境性能の開発のみ認めるだけじゃ、そりゃ参戦する意味が無いよな。
トヨタ、ホンダ、ルノー、BMWは気の毒だよ
865名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:44:03 ID:hA7B2oLzO
虎之介が鈴鹿スポット参戦で残り5周までトップ独走しながらクラッシュしたころのF1は最高におもしろかった
最近のF1はルールがコロコロ変わってつまらん
866名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:51:09 ID:AjxHN1CwO
こんな無駄な投資するくらいなら車両本体価格安くしろ。
867名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 01:54:50 ID:d8nJnA0M0
最高のスペックのマシンが見たいのに予算上限有りとか
868名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 02:08:07 ID:GqTRYFRG0
参加者が主催者、そんなレースが見たい。
869名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 03:08:33 ID:2N9lspFEO
隆智穂さ〜ん

出番ですよ〜
870名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 03:32:37 ID:WKwlbOqs0
さあ! ハイテク村おこし事業も、音速の曲がり角かぁ〜
871名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 03:36:52 ID:KWmwje+aO
>>868
Fポンのナカジマ、GTのバンドウ組長とかは当てはまらんの?
872名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 04:04:40 ID:RLOCSuc90
今後F1はクラシックカーレースのカテゴリに近いものになるわけかw

新たにEVのF1的なものを立ち上げるしかないなw
静か過ぎて面白くなさげだが・・・
873名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:13:42 ID:QO37gQJBO
ついにF1も崩壊したか。
感慨無量だ。
874名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:18:21 ID:/7sWdWokO
今年のレギュレーション改悪とかひどかっしな
ホンダのターボエンジン復活させろや
875名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:20:43 ID:m7c5KS060
F1が賭けの対象になったら盛り上がるだろうな
876名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:21:28 ID:QO37gQJBO
F1なんか
もういらないよ。
877名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:24:13 ID:IOwiIHvYO
ル・マンとかWRCを見せろよ。F1なんて詰まんねえに決まってんじゃん。馬鹿だなあ。
878名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:26:53 ID:mtVqThjQO
次はサイバーフォーミュラの時代ですね
879名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:31:16 ID:A38yQtQzO
いくぞ…サイバーエンドドラゴン特殊召喚!
プレイヤーにダイレクトアタック!!エボリューションバーストォーー!!
880名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:35:15 ID:nTpTeRP+O
>>875
ブックメーカーで普通に賭けの対象になってるけど?
881名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:42:00 ID:QO37gQJBO
騒音と公害以外の何物でもないF1崩壊なんて、
感慨無量としか言えない。
ついでに報道駅のキャスターもリストラしてくれ。
882名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:45:51 ID:1WM8bUj8O
フェラーリ100連勝とか、生涯150勝するドライバーとか現われそうだな
883名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:46:35 ID:kSE5G8EP0
>>862
競技レベルよりも命が落ちるかも
884名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:47:28 ID:EY+cI/JzO
今宮さんはどうなるんだ。
885名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:53:20 ID:fPbz0E/0O
>>855
つ 痛車
886名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:53:28 ID:I+8rywxLO
レース自体よりチーム運営が生き残りレース それが新しいF1
887名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:54:24 ID:dusWM/X0O
>>881
おま、F1ってめちゃくちゃ燃費いいんだぜ

騒音は・・・ねえw
888名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:59:27 ID:MYGEh59u0
車なんてアクセル踏み込めば誰でもスピード出るじゃねーか。
自分の力で走ってないでぬくぬくと椅子に座って運転してるだけのF1のどこが楽しいのかがよくわかんね。
889名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:08:15 ID:QO37gQJBO
>>887
田宮の新幹線で充分
890名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:16:33 ID:Sn9gfXs60
FIAがクソ過ぎ

走るマシンを見るのが好きだったけどもうイイわ

与太が優勝出来ないで撤退したのは、イイ思い出w
891名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:58:48 ID:l65WblWg0
つーか二言目には実況が悪いとかもっと静かにとか言う人多いけど、F1ってくそまじめに正座してみるようなものじゃなくお祭りだからねえ
海外の多くの放送に比べればむしろおとなしいぐらいだよ
文句言ってると通っぽく聞こえるから言ってるんだけなんだろうけど。
892名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:02:27 ID:EESyiiBB0
韓国メーカーがF1に行くと法則が・・・
893名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:03:04 ID:q1+RfRIXO
>>888
おまえアホだな
素人じゃまともに走らないぞw
894名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:03:48 ID:GjCeOiHY0
最後まで面白さがわかなかった、というか。観たことない・・
895名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:11:18 ID:mY0FWrBcO
よくわかんないけど光岡とか童夢は付け入るチャンスなの?
896名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:15:28 ID:3xMHS07lO
>>888
料満タンで1周30秒かかっても燃料が減ってくと車体が軽くなって1周25秒で周れる。
て事は10周で50秒も違いが出るわけで最初から満タンで一回補給か、少なくして二回補給かどっちのが早いかとか。
消耗もスピードも速いタイヤにするのかどうかとか、チーム総出でより速いタイムを出す為のせめぎあいしてるのが楽しいかな。
897名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:15:45 ID:ZpjafXIi0
F1は、4年に一回ぐらいの開催にした方がいいな
898名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:37:01 ID:Jp3RbwG3O
F1を支えるパトロンも世界恐慌かな。
899名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:44:45 ID:BrRsbxshO
二酸化炭素出しまくりのスポーツは滅びてよろしい
900名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:46:49 ID:VcTOgqHD0
スポーツ選手は全員二酸化炭素出しまくりだろ
901名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:22:47 ID:01SHA3CAi
>>790
ツールやジロがありますから、そんなものイラン
902名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 08:47:47 ID:Os9h7I2V0
FIAが絡むとろくな事無い
903名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:27:02 ID:WLK9VHt+P
>>888
それ、バブル期当時にも
自分のファミリーカーを全開で運転したこともないような
オヤジ共が言ってた戯れ言。
904名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 11:04:59 ID:XdMxIcjU0
>>903
アホ相手してもつまらんぞ。
905名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:30 ID:9ZxJ22Il0
FIAからIRAにシフトすればいい
906名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:25:26 ID:ABjZn7HJ0
レギュレーション考えてるFIAは馬鹿だろ。

ダウンフォースで地面にくっ付ければ空回りしないよ!
→あんまりウイングとか付けんな。

がんばってエンジン出力高めたよ!
→来年から低く規制します。エンジン新規開発なんてアホらしいだろ?

お金いっぱいあるからみんなが楽しめるドリームマシンを作るよ!
→予算に上限付けます。

あの、コロコロ変わるレギュレーションに対応するのにむしろお金かかるんですが・・・
→知るか!こっちはお前らに経済的負担かかんないようにしてやろうとしてるんだ。ありがたく思え!

危険だから早い車は駄目。車体に妙な仕掛け付けるな。安全装置?遅く走るのが一番の安全だ。交通安全。


こんなんじゃメーカーもファンもスポンサーも離れるわな。
907名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:10:33 ID:cpXgBy3H0
テスト(練習)禁止ってのが馬鹿げてるよ。
他のスポーツで練習禁止なんて聞いたことがない

予算削減が目的なら、使用する総エンジン数やタイヤ数を規制すればいい。
その範囲内ならテストOK、ただしテストし過ぎると本番で疲弊したエンジンを使う羽目になるって感じで。
908名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:35:01 ID:moR/HXQtP
FIAの上層部はなんでこんなアホなんだ?
レギュレーションじゃなくそこを取り替えろ。
909名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:08:21 ID:92JlY79Y0
>>908
F1なんてFIA上層部の金儲けの為の事業なのに何いってるんだよ
910名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:00:50 ID:qBl4kp2u0
パワステ禁止、給油禁止だけでも、十分効果があると思うのだが。

スピードを抑えたいのなら、パワステ止めればいいとおもう。運転出来なきゃしょうがないのだから。
911名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 11:46:18 ID:F9dUKYzX0
昔のレースは客も参加者もオフィシャルも全員チンピラみたいなガラ悪い奴が多かったw
やっと日本でも健全なスポーツになってきたんだからいろいろ考えてモータースポーツを盛り上げよう。
912名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:48:43 ID:juZiAAe60
913名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:16:53 ID:vNhx7Tf80
914名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:56:44 ID:5WvbcXxd0
>>48
BMW HONDA は、いいんだが、
トEタ を 同列に並べるな
まったく別の、不正レースばかりのろくでもない企業だ。
915名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:48:38 ID:f4YMSNSAQ
寂しいな
916名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:50:36 ID:4f7AusnQ0
もうスーパーGTのGT300クラスだけで良いんだよ
917名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 04:38:32 ID:MEbUJaH40
>>916
FIA-GTも面白いよ
918名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:07:38 ID:9sgwj1si0
スーパーGTはハンデ戦だからね。見てて面白いってのと実質的に面白いってのは全然違うし、
ハンデ戦ゆえドライバーの評価が上がらなくて、将来的に不安。
919名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:10:50 ID:R3D+aLg60
>>1
失速の危機っておかしいだろ?すでに速度は落ちてるんだし
(組織運営)停止の危機ってんならわかる
920名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:01:23 ID:8+DqfORMO
4LのV8ツインターボ、6輪、可変シャーシ、ファンカーのワンメイクで良いだろ。
921名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:07:36 ID:AEs/WQNb0
スポーツ(笑)
922名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:11:28 ID:s5L/XO+q0
車なんてアクセル踏み込めば誰でもスピード出るじゃねーか。
自分の力で走ってないでぬくぬくと椅子に座って運転してるだけのF1のどこが楽しいのかがよくわかんね。
923名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:13:14 ID:4brskPr20
来期ってエンジン提供する企業(団体)って3社くらい?

まじワンメークレースにでもすれば?w
924名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:15:55 ID:GH1DoqCa0
>>922
普通の車を普通に運転するのとは訳が違うだろw
925名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:15:56 ID:+cuvYldLO
時代じゃないのよ
残念だけど
926名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:17:23 ID:cxEYAkMK0

て、いうか、チケット販売収入や広告収入とか、誰がどう使ってるの?
そうとうな額あると思うけど・・・・
トヨタとか参加チームに分けてあげればいいじゃん
927名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:19:49 ID:Y+lfc5UWO
>>922
これが中2か
928名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:20:31 ID:3UmXRE9bO
こんなのおっさんしかみてねえだろ
もうやめちまえよくだらない
929名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:22:31 ID:PQWOM24f0
>919
「失速」って飛行機用語じゃねえの?
飛行中に機首を上げると揚力が増えるけど上げすぎると揚力を失って一気に落ちるという
930名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:24:04 ID:gHXrB4+D0
>>1
スターがいないんだからなあ、廃れるのも仕方がない
今のF1は見ていても面白くない
931名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:26:12 ID:xAgAZWzWO
>>877

放送までの費用がハンパないw

特にWRCは無理w
日本車もトップカテゴリーに居ないからスポンサーすら付かないし…

リアルタイムでのWRCの放送程つまらない物はないw

普通にDVD買えw
932名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:29:26 ID:9sgwj1si0
実はスピードを出すことでなくて、出したスピードを落とさないことが凄いんだけどなw
東名の大井松田、御殿場間で300km/h以上を維持して走れるというか。
933名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:33:54 ID:mx5QPK3c0
F1参戦してなんか意味あんの?
934名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:38:25 ID:9sgwj1si0
>>933
世界のVIPや億万長者とアポなしで会える。
ビジネスマンにとって得がたい特権らしいよ。
935名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:38:44 ID:ft3qL6blO
これからの時代、無駄なものほどカットされていくからな。
他のスポーツも他人事ではないはず。
936名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:38:55 ID:vTFuXgp3O
一昔前までは毎回楽しみにしてたのに
いい歳したおっちゃん達が力づくでマシンをねじふせる。
油まみれのエンジニア、タイヤ交換に一喜一憂するクルー
斬新なデザイン、無駄を省き速さだけを追求した美しいマシン
937名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:40:03 ID:/JiIAcwoO
マシンカッコ悪いんだもん
938名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:42:00 ID:CuZty8Iy0
>>936
いまじゃパワステでスイスイ。
みんな一緒で個性のないボデーのデザイン。スピードを抑えるレギュレーション。
939名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:42:06 ID:9I7b6MmG0
>>814
勝たなければ意味がない、負けたら時間の無駄

という前提をまず置く

さて

・80億投資したら勝てる見込みがあります
・60億に制限されたら勝てる見込みがなくなります

どっちが「金の無駄」になるかな?
940名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:03:24 ID:spYAuI06O
941名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:05:19 ID:o5ZVaRTL0
半島がサーキット造ったりタイヤ供給するからこうなる。
942名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:06:22 ID:BRxFl7pT0
もうF-ZEROしかないんじゃないか
943名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:19:56 ID:spYAuI06O
http://www.youtube.com/watch?v=51YmoQflrfI こればっかで申し訳ない
944名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:22:59 ID:s5L/XO+q0
>>943
騒音反対!騒音反対!
945名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:31:09 ID:spYAuI06O
。・゚・(ノД`)・゚・。
946名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:40:09 ID:7L02zM7eO
そりゃあコスト削減とか言いながら、毎年レギュレーション変えまくってりゃこーゆー事態になるのは当たり前だわな(´・ω・`)
947名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:42:09 ID:s5L/XO+q0
>>945
元気だしなよ
意外と紙芝居は面白かったから
948名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:55:06 ID:MHNskjIg0
この記事わからんな。FIAが発表したチームの年間予算を4000万ポンド(約60億円)以下とするコスト削減策には反対しながら
経費削減のためにF1から撤退?
だったらFIAのコスト削減策に反対する理由がないじゃん
949名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:58:25 ID:9I7b6MmG0
>>948
勝てないレースに金かけたら死に金だろ
そりゃ無駄なコストになるわ
950名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:05:36 ID:IG6F+qgc0
コンコルド効果だな
951名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:43:34 ID:WMdFxoBq0
ガソリンエンジンの時代が終わろうってのに、いまさらF1に投資なんて無駄の極み
自動車メーカーがF1から撤退しまくってるのも必然
952名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:57:28 ID:TrR2psETO
金持ちのスポーツなんでしょ?
この時世でも金持ちな連中で固まって盛り上がってりゃいいじゃない
953名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:10:42 ID:zZ1zNMxo0
今最も勢いのある現代自動車あたりが手を差し伸べれば良さそうだ
954名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:41:09 ID:mx5QPK3c0
それでF1に参戦するための加盟料みたいのは年にいくら払ってるのですか?
955名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:08:55 ID:PXliMZyIP
>>954
シーズン当初に5000万ドル保証金積むだけ。
1レースごとに返還されて最終戦まで参戦できれば利子までつくの実質は無料以下。
利子の原資はF1の興行収入等。
956名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:24:54 ID:2GI1emgQ0
>>931
WRCは日本メーカーがトップに居た時期ですら国内総スルー
真面目に放送してたら人気出てたと思うんだがなw
957名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:32:07 ID:9sgwj1si0
トヨタの言い分だと、WRCやル・マンで思ったほど企業イメージが向上しなかったんで
F1に挑戦したらしいよ。
958名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:33:58 ID:eqBUPJ6q0
不景気でメーカー撤退、プライベーターの時代に。

過去にも有った話だし別に失速だとは思わんが
959名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:18:41 ID:eHyyagE+0
>>943
V10の音だね、これmp3ファイルどこに仕舞ったかな…
960名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:29:22 ID:m+Jy6GuT0
コロコロ変わるレギュレーションで毎年方向転換を余儀なくされたら余計な金がかかるのなんて当たり前だよな
FIAという寄生虫がF1を食い潰してしまった
南無
961名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:56:27 ID:8DCDuXJ+0
じゃあレギュレーションが変わらなかったら、金がかからんかと言えばそうでもないよな。
そもそもF1ってスポーツ以外の部分に金を使い過ぎてるし。
962名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 00:35:24 ID:T5J8BDWl0
http://www.nikkansports.com/sports/motor/news/p-sp-tp2-20090621-508955.html

チームへの分配金も未納な上虫けら扱いじゃあトヨタじゃなくてもそりゃ撤退するわ
963名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 02:08:58 ID:pT/Jcm0wQ
964名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 02:09:41 ID:PvW9UU350
. 。   .. . . :::
,:‘.   ..   _  ___
:‘. :    /::::::`':::::::::::::::\.. .    +  。  , .. .    +  . : :...
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,:‘.   ..           +  。
    |::/| /,,||    ノ\ |::::| . 。
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|  +   蛸ヲタが収入源
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|  ..; ',
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .
::    |:|    ( 、  , )    |::::::::\  .... ..   ..; ', . . :::  ' ,:‘
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿:::::::::::::ヽ  . 。   .. . . :::
   丿::::\  ` ー '   /::::::::::::::::::::)
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::::::::::人し
  丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/  \
965名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 02:27:06 ID:JUBTXop70
トヨタの場合はいつまで経っても勝てないから撤退するというだけで、
他の理由は後付けにすぎない
966名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 02:43:33 ID:qV9YRdMq0
根本的に大衆車メーカーのトヨタがF1に参戦する意味がわからん。

カーズとかいう蓄電還元システムが登用されてるみたいだけど、古典的なF1より
ハイブリッド併用な新たなレギュレーションを作って次世代のハイパフォーマンスカーレースで
やったほうが日本のメーカーとして意義があると思うけどな。 

タバコメーカーオンリーのスポンサーから、環境メーカーのステッカーを貼った
レースに移行したほうがメリットが大きい。
967名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 03:27:29 ID:ORtDFH7O0
確かにそういう新しいタイプのレースシリーズが出てこんとダメだね。
今あるシリーズはF1に限らず、もう行き詰ってる。
968名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:03:47 ID:p6kCRXH00
まあ正直一般人の好みとかけ離れてしまったのも事実
969名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:05:20 ID:Uqlxj09AO
と、上から目線で
970名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:22:06 ID:me2ow9Gd0
>>922
昔はアクセル踏む以外にも
クラッチとか使い分けないとダメだったんだけどね。

最近ドライバーの平均年齢がどんどん若くなっているからな
確かに技術云々じゃなくなって来たんだろうな

シフトミスも無くなったんで追い抜きもなくなったりする。
971万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 10:28:26 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)スーパーアグリ復活しる!
.c(,_uuノ
972万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 10:33:41 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)カズキは来年どうなるんだ
.c(,_uuノ
973万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 10:46:57 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)いっそ国別対抗戦にすれば
.c(,_uuノ
974名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:00:24 ID:VrbvGURY0
>>971
まず国内で勝って勝って勝ちまくって、スポンサーの商品売りまくって、とにかく稼がないと。
実際オートバックスとかNGKとかの営業でよく見るし。

んで、ばんせい証券との裁判に勝つか和解するかして、ホンダとかに負債返さないと動けない。
俺はステッカー買うとかで生暖かく見守ってる。
975名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:01:49 ID:Ke1fot4M0
韓国のあの法則発動か
976名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:02:01 ID:Q9KkYw6s0
まあぶっちゃけると、見ててつまんねーし
これが全て
977名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:03:00 ID:5ozSmcRw0
いいんじゃね、失速なんて自動車レースらしくて
978万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:08:50 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)毎年レギュレーションころころ変え過ぎ
.c(,_uuノ これじゃあメーカー撤退しても仕方ないわな
979万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:17:14 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)半周インディのアメリカGPは面白いと
.c(,_uuノ 思った。来年はやってくれよ
980名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:20:37 ID:wN2RUl6a0
久しぶりにF1みたらエンジン開発できなくなっててびっくりした
981名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:23:11 ID:erfOuCqY0
車の運転なんて楽しいと思ってるのは、中高生のガキか、それとも大学デビューして調子のってる大学生ぐらい。
普通は、大学卒業したあたりから、車なんて必要以上の興味はなくなる。
楽だから運転するけど、運転してても楽しいなんて思わない。
スペックもスピードもどうでもいい。
見た目は大事だけどな。

ってな感じ。
車は楽しい!とか言ってるのはだいたい中2病患者。
どうせ大人にあこがれる無垢な中高生なんだろう。
982万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:23:51 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)日本人出ないとつまらんのう
.c(,_uuノ
983名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:32:45 ID:EgYxxDXz0
>>953
さっさとWRCシーズン中撤退の違約金を払えよ
984万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:34:21 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)とりあえず埋めるか
.c(,_uuノ
985万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:39:34 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
986万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:44:49 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
987万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:48:43 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
988万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:53:05 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)う め
.c(,_uuノ
989名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:54:21 ID:oVkAwKYuO
F1の何が俺たちにフィードバックされてんの?
990名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:56:30 ID:2Xp61Lg1O
千ならF1消滅
991万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 11:58:20 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)991
.c(,_uuノ
992万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 12:04:10 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
993万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 12:09:51 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
994名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:10:19 ID:qV9YRdMq0
埋めるな
995名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:11:42 ID:kEIfsQY50
>>965
だからそこだよ

勝てないものに金使うのは「金の無駄」なんだ

勝てれば無駄じゃなくなる
996名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:11:52 ID:dXuhtlUUO
1000イッタラ

マルちゃんが参戦!
997万丸(32勝249敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/11/14(土) 12:16:03 ID:pT/Jcm0wQ
  ∧_∧
 (=・ω・)1000はいただく
.c(,_uuノ
998名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:17:32 ID:qxAhhQnXO
1000なら再来年からタイヤ無しのレギュレーションになる。
999名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:17:37 ID:CvbfaR0e0
太陽電池レースでいいじゃん
1000名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:17:56 ID:EAi2SimYO
1000なら地球爆発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。