【調査】 昼食にかける費用、「500円以下」が60%…「食べない」人は30代男性が最多
2 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:47:11 ID:ZHCBeUIU0
そうかそうか
3 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:48:37 ID:PU4zajNMO
360円でおかず5品+味噌汁だぞ参ったか
俺はインスタントラーメンとライスで100円くらいだ
5 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:49:10 ID:lrzCIaAl0
食べないな
6 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:50:58 ID:b3pKbI1K0
窮乏化激速進行中。
7 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:52:04 ID:/t6zPVr30
朝飯をガッツリ喰えば、昼なんか喰わなくてもいいんだよ。
一日2食で十分。
夜は軽くな。
これでメタボも解消できる。
社食で250円ぐらい
9 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:53:31 ID:MWrYIj/zO
最近無駄に食欲あって困る
仕方ないからスパゲティとうどんで凌ぐ
10 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:53:59 ID:+8puTgph0
¥500以下の夫
しかし、嫁はお友達とフレンチでその10倍、¥5000が平均値なのにな
ちなみに食事時間も10倍
11 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:54:32 ID:h2Ex3E6n0
貧乏自慢スレか
12 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:54:52 ID:2yAKf81J0
ウナギ飯とマグロ煮付けで700円ぐらい
300〜400円、飲み物は家から持参。
14 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:55:13 ID:khDCa+FSO
昼メシも食えないなんて…
せつねー(T-T)
15 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:55:56 ID:lz05+jWH0
17 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:57:27 ID:OHZzsiPB0
気に入った弁当屋の550円の日替わり食ってるが
最近300円のミニ弁当しか出ないと嘆いている
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:57:43 ID:zAYWIeISO
時間の無駄だから食わないな。
どこ行っても昼休みの時間は混んでるし。
たかだか数百円なんだからケチるなよw
月々数万のことだろうにテレビ脳な奴らが多いなw
20 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:58:20 ID:Qeaxj6UqO
だいたい一日三食食べるって誰が決めたんだ
朝がっつり食ってれば一日動けんだ!
安月給で削れるのは食費しかねえだろクソッ
朝昼食って夜食わないほうがいいと思う。
22 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:59:31 ID:G/ZXV/+f0
おいらも昼は抜くよ
辛いのは最初だけ 胃が慣れて来たらもう余裕
弁当も最近安く売ってる。500円で十分食える
24 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:00:01 ID:CHsFxuGS0
社食とか学食があると良いよなぁ。
コンビに弁当と飲み物買えば600円くらいはするもんな。
弁当食える場所がなければそれすらも出来なくて外食せねばならないし。
社内でご飯炊いたらかなりいい食事ができるよ。
26 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:00:31 ID:ZKYdzswnO
26歳だけど1000円だわ
月五回は経費で落とす
脳みそ働くのか?エネルギーがないとボヤーとしてくるだろ
28 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:02:18 ID:/nlfn0SpO
オレも一日二食しか食わない
構造改革のせいで給料がちっとも増えないから
バカばっかり。
労働して満足に昼食もとれないなんて、働いてる価値ねーな。自分からいらないなんてヤツは会社でもミジメなヤツと思われてるぜ。嫁にも恥かかしてる。
値段はともかく仲間との昼食は最高にうまいし、いろんな情報の交換や先輩・後輩との会話の場だよ。
30 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:02:44 ID:pU55ZbSR0
そもそも日本人は食べすぎなんだよ。量的に。
しかも炭水化物ばっか鬼のように食べてる。
バカじゃねーのって思う。
1日3食とかwwwお米が主食とかwwww
騙されて体壊してるのにまだわからんのね。
31 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:02:56 ID:/t6zPVr30
うちの実家は寺だけど昔から飯は2回だけだった。
32 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:03:02 ID:jBcAXBIjO
彼女が弁当作ってくれるのは嬉しいんだ。
営業先の食堂で食べる機会があるんだが、弁当箱開けたらリラックマのキャラ弁で恥ずかしかった経験。
33 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:03:06 ID:ISaZ+/gr0
日本終わってるな
34 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:03:20 ID:z8yjy7+Y0
>>7 ワシもそう思う。
「三食きちんと食べましょう。」と言うのは、昔の、農作業や工場労働が中心
だった時代の話。
現代の都市住民で、座業中心のホワイトカラーなら、一日2食で十分。
ワシは朝ナシで、昼は軽く(糖質は少し)、夜しっかり食べる(糖質は抜く)派。
35 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:03:38
桜 ID:1AB7tapwP
自分は外食するときはいつもコンビニのおにぎり2つだなぁ。
脂質を抑えられる外食はそれしかない。
てか500円もかけるとおなかいっぱいで眠くなる。
36 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:04:02 ID:BfnXP1u+0
毎日コンビニ弁当
そろそろ体にボロが出るかも
サラリーマンが昼食代を節約しているころ、ナマポは寿司40皿以上をペロリとたいらげる
38 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:04:09 ID:jIh3ZHdxO
飲食店相手の商売してるから、昼はお客さんの店で食べるので結構出費する。
でも198円弁当なんかは食べる気しない。
>>31 学校の給食は?宗教上の理由で抜いてくださいって言うのか
40 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:04:29 ID:WBcw1EvBO
41 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:04:35 ID:JvWMYTNC0
わが家の目標は1人頭昼200円夜300円で1日1000円
>>30 海外でもパンだけとか、炭水化物だろ 安いから。
俺は600〜800円
44 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:04:58 ID:drUVCrn1O
昼は吉野家行列してるのも頷ける
食べないの中には食べれないが数%まじってるんだろうな・・・
47 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:06:37 ID:/t6zPVr30
>>39 給食は喰ってたよ。
学校の話じゃねえよ、家の話だよ。
今日は安くついたといっても680円ぐらいだな
普段は1000超えることもしばしばある
49 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:07:44 ID:mdm9VFKrO
俺は中年の爺だ
別に欲しい物も無いので食費には多少金をかける
元気に働くには食べる事が大事だぞ
食べないと病気がちになるしな
50 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:07:54 ID:Qj3GFSgkO
食べないのほとんどは、時間がとれないかいつも食べる期を逃すで占められてるだろうな
一方、活保護受給者は、毎食すべて外食していたという
生活保護受給者は、しね
52 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:08:20 ID:dVeV7ivi0
にしても、昼食を食わなくて、よく仕事ができるな。
俺は昼飯ぬいたら体がダルくてやってられんと思うが。
食わなくても生きていけるなら、食いたくないんだが、残念なことに、
ソーラー充電だけで人間は生きていけないのが難点だな。
次世代人類は、メシを食わないでも活動できるようなコスト削減を
目指して欲しい。
53 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:08:36 ID:V+xCDORF0
嫁はセクスさせてくれるんだから1600円くらいで文句言うなよ。
嫌なら別れりゃいいじゃんか。
本当に救いようのないカスだな。
54 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:09:16 ID:CHsFxuGS0
>>45 そりゃそうだろう。
食後のコーヒー飲んでる奴だっているのに。
むしろ食べないじゃなくて食べられない奴が9割以上だろ?
>>34 じゃあ、ナマポのような毎日何もしないで生きているような連中は、一日0食が適しているよね
無職だけに無食w
うちの会社にも昼食わない人(35歳くらい)がいるが
腹減らないのか?
それとも俺が20代だから腹減るのか?
社員食堂と学食には感謝してます(-人-)
コンビニ弁当やめて愛妻弁当にしたら痩せた
しかし最近の弁当箱は昔より小さいのが多いな
60 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:10:10 ID:G/ZXV/+f0
食べてた時のが2時3時頃眠くなったりしてた
食べないほうが頭が冴えてるよ
でもそのまま夜も抜いてしまう事もあるので
確かに体は弱くなったかも 風邪ひいたしね
インフルエンザこえーw
平社員が昼飯削るのはいいけどさ
上司が削るのはきついよな
上司「○○君・・・○○の弁当美味しいかね?」
62 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:11:51 ID:dVeV7ivi0
>>60 確かに、メシを食うと、そっから数時間は眠くなる、しかし、
飯を食わないと3時あたりから急速に体がダルくなるし思考がまとまらなく
なってくる。
63 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:12:02 ID:xObzXL1k0
64 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:12:34 ID:pU55ZbSR0
>>52 昼飯なんか食ってよく仕事できるな?
俺は昼飯なんか食ったらお腹がもたれて仕事なんてやってられん。
そもそも昼12じ〜1時になんで全員食べないといけねぇんだ?
バカか?
朝飯くったら12時なんてまだぜんぜん腹すかねぇ。
朝メシくってなくてもすかねぇ時もある。
腹もすかねぇのになんでメシを食う必要があるんだ?
メシ食うのは腹が減ってからでいいだろ。
65 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:13:14 ID:B3q8sXE0O
うちの部署、20人中3人昼飯食べない
金がないとかじゃなく、ほんとにいらないらしい
その分休み時間値段の高い栄養ドリンクとか飲んでる
ってか人によって食う量、食う時間、体調の関係が違うんだから、
そんなの言い争っても意味ないやん。
67 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:14:34 ID:dVeV7ivi0
500円以下でメシが食えるってのがうらやましいな。
ウチの周辺、500円で昼食を済ませられそうなとこはマックぐらいしか無い。
定食屋に入ると、700〜ぐらい使うしな。
68 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:15:05 ID:vSnnmxx7O
みんなせっかく産まれてきたのにもっとおいしい食事しないと人生もったいないよ。色々と事情もあるんだろうけど
確かに合うならばいいんだよ。睡眠時間に幅があるように
スーパーでパスタを500g 150円で大量に買ってきて
朝、昼、晩 毎日パスタ
71 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:15:46 ID:yxY6Wd33O
72 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:16:13 ID:5y9X2Ku50
>>7 うちの旦那も1日2食を実施している。もちろん、腹が減った時は食べてるみたい。
太らないし家計にもやさしい、私も楽させてもらっているのでありがたいわ〜
73 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:17:01 ID:/13XE0f50
>>66 学生時代、スポーツに打ち込んでたり、あるいは現在でもジョギング
などを日課にしてる奴は可哀想だ。
なにをしなくても筋肉が勝手にエネルギーを食うので、腹減り虫になりやすい。
きちんと食っても6時間サイクルぐらいで腹が減ってくる。
徹底的にインドア派を貫き、スポーツとは縁の無い生活をしてるタイプは、
こういう場合最強。ほんと、食わずに長時間活動できる。
全身の筋量が少ないから、消費エネルギーも少ない。
週末に弁当用にまとめてご飯作って冷凍するのが最強
朝は5分あれば弁当用意できるし、そこそこ量も食べれる
>>64 近所の会社で働いてた時は
朝食って12時に腹へらねぇよwwって思ってたが
通勤時間片道2時間のところで働いた時は朝5時に朝飯だったから
昼まで待てねぇ・・・・だったな。
76 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:19:19 ID:DDQiyxvX0
痩せの大食い、痩せてるのにすぐ腹が減るって連中は、確実に持久系運動による
体質変化が染み付いてしまってる。
あるいは、腹に寄生虫を飼ってるか。
>>73 俺は燃費が悪いから筋肉無いけどすげえ腹が減る。
基礎体温が36.8-36.9くらいだし。
78 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:19:47 ID:S/ASaGvVO
>>64 その旨上司に提案すりゃいいじゃないか。
なんでこんなとこでキレてんの馬鹿みたい。
79 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:20:00 ID:1bZWJFsd0
食べないのと食べれないのとじゃえらい違いなんだが、どっちなんだろう。。
80 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:21:39 ID:yOcRC0ND0
〜100円
100円〜200円
がなぜない?
81 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:22:08 ID:xYBcMzKy0
食費を削りたいから食べたくないんだけど、残念なことにガス欠
になるからやっぱり食べちゃうんだなぁ。困ったことに。
食べなくてもイケる人らが羨ましい。
82 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:22:22 ID:2nBJTc5Z0
昼は食わなくても問題ないが、朝飯は必ず食う
朝は食べない
昼はコンビニ弁当・ほっか弁
夜はカップラーメン
84 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:23:34 ID:K4rgMi6n0
メシを食わずに無尽蔵に活動できるなら、月5万円ぐらいの節約に
なるのにのう。つくづく、エネルギー法則がうらめしい。
>>20 昔は朝餉と夕餉の二食だったんだよねー。
自分も二食でいいと思う。
86 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:28:55 ID:apGprV400
>>34 農民こそ2食だったと何かで読んだが
東洋医学の本ほど1日2食、朝食抜きとかを進めている
まあ人それぞれみたいだな
>>76 違う、持久運動による体質変化じゃなくて元々そういう体質。
自分の知ってる人は痩せてるのに食べてるそばから汗ダラダラかいてエネルギー消費している
首の後ろから背中にかけてついてる褐色脂肪細胞の活動が活発すぎる人はこのタイプ。冬でも冷え知らず
ついでに鬼排泄でどんどんモリモリウンコを出す
ギャル曾根がこのタイプ
87 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:29:22 ID:aBYZ1nVK0
外食なんてもったいないから昼は食わない
朝と夜家で食えば一食百円以下で済む
88 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:31:56 ID:9MAzU/RIO
昼なんていらんよ
昼に腹がへるのは条件反射にすぎない
一週間我慢すれば腹も減らなくなる
俺は昼飯は10年ぐらい食ってないな。
朝飯にカツ丼よく食ってるけども。
因みに1人ナマポな俺は
朝食=万損1Fにあるマックでバリューセット¥600円
昼食=ピザーラで「モッツァイタリアーナ(M)」+ビール(500m)¥2560円
夕食=対面の店「焼き鳥屋」で平均¥〜3000円(飲込み)
PS:最近メタボが気になるからダイエットしようと思う・・
91 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:33:27 ID:u5hiqTBj0
たばこ一箱千円でいいよ
食べない俺仕事熱心でかっこいいとか思ってんのかね。
社会人になった頃いそがしくて昼食抜いてたら上司に怒られたよ。
いそがしい時こそしっかり食事を摂って頭が働くようにしとけとね。
>>55 その通りです。
一日ゼロ食は問題だが、まったく肉体労働をしていないなら、
基礎代謝以上のカロリーは摂るべきではない。
特に糖質(米、パン、麺類)は、肉体労働者専用の栄養素。
座業の人が糖質中心食を食べていると、糖質過剰でインシュ
リンを無駄づかいして膵臓を疲弊させ、やがて糖尿病になる。
座業の人は、基礎代謝分のカロリーはタンパク質と脂肪から摂り、
糖質は肉体労働で消耗した分を補充的にちょこっと食べる、くらいで、
ちょうど良い。
労働のあり方が変わってきているのだから、それに合わせて
食事の摂り方も変えていくべき。
94 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:36:25 ID:EFk7NJwCO
昔は二食って言ってる奴もいるけど、昔は日が落ちたら活動できなかっただろ
今は夜の活動時間が昔と比べて長すぎる
95 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:37:45 ID:2i3w+ZwT0
>>83 あーそれ昔の俺。
湿疹とか出だしたら、
それはその食事のせいだから。
慣れれば一食でも大丈夫だな質の高い食事前提だけど
まあその代わりドカ食いはやばい
血糖値の急上昇招く
98 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:43:12 ID:39+mVy660
>>73 その身体から得られる仕事量もその程度ですね
あなたの無能さが文から読み取れ哀れに思います
軽トラックと大型トレーラーの燃費を同列に語っている
>>92 いい上司だな、俺の職場に以前居た上司は、悠長に昼飯食ってる奴は仕事出来ねぇ、出世できねぇと言ってたのがいたよ。
100 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:43:42 ID:MPrq+J4hO
少食な人は節約にも便利だね。
昼はパン一つで満足してます
>>97 今は反省している・・
ナマポ3年目だけどw
102 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:46:53 ID:SaAgq9w3O
きょうのお昼は家からもってきたおにぎり一つとさっきマックで飲物100円…書き込みしてるいま 何故だか目の前星がとんでる 栄養不足ということか
朝にステーキ時々食べるけど元気出るよ
104 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:47:40 ID:yyRYFJM3O
ちなみに、タイ王国の首都の、クルンテーブでは、昼御飯は、100バーツの、チケットを、購入したら、焼き飯と焼きそばと、デザートと飲み物を付けて、お釣りがくる。
100バーツ300円ぐらい。
105 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:48:10 ID:r795mMo80
朝は家でご飯と味噌汁と漬物
昼はほぼ食べない
夜は家でご飯と味噌汁とおかず2品とつけものとアイス
107 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:51:28 ID:yOcRC0ND0
>>104 南の国はほんと食糧豊富
若い奴はやせてるのに中年男性はメタポばっか
108 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:51:48 ID:Uv6lgw2mO
高校時代の食生活に戻りたい…
109 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:52:05 ID:JvWMYTNC0
計算したら今日の弁当は300円ちょっと使ってしまった
肉とか海産物って高いよな、、
「○×しか食べない」みたいな貧乏自慢が多いが、
昼食にろくなもの食べない→ろくな仕事ができない→給料が下がる→
昼食にろくなもの食べれない→ろくな仕事が〜、というスパイラルに落ち入ってる気がする。
そんなに節約しても、どうせパチスロとか車の改造に使うくせに。
>>107 勿体ないなんて概念がないと言ってたな
食い物残すの平気
今日はパン3つに缶コーヒーで707円だったな。
113 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:54:47 ID:+5j/ICyrO
>>5 せめて、カロリーメイト四本入りくらいは食えよ。
それと、野菜汁100%ジュースに、生の果物の りんご1個 か みかん 1個以上。
ビタミンCは毎食とらないと体に蓄積されない。
ある程度の量をとらないと、腸の健康にも悪い。
生の果物は、酵素もとれる。
昼は抜かない方がいい。
114 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:55:03 ID:349Igzd10
今日の昼食は711の冷凍ラーメン・餃子+おにぎり計310円腹いっぱいになった。
115 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:55:18 ID:Js2+QlzE0
平安時代の貴族様かよ
116 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:56:08 ID:yOcRC0ND0
117 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:56:10 ID:alNvboiyO
>>110 別に何に金かけようが人の勝手だろう。イチイチ他人がどうこういうことじゃない
118 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:57:50 ID:KLcX1VCc0
>>98 ドカチンじゃあるまいし、ホワイトカラーが筋肉バカ並みに
食う必要はないだろ。
弁当なので意識したことないが、多分200円くらいに収まってるはず。
120 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:59:23 ID:JLiXu0RoO
>>110みたいなテーノーには
貯金という発想はないらしい。
最高金利が下がって貸し渋ってるから
カネがなければ借りればいい
という考えでは大火傷するよ。
よその部署から来たオバサン正社員が、毎日昼に米を炊く。
一人分のレンジ用炊飯容器と白米を持参して。
122 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:59:35 ID:+5j/ICyrO
>>35 タンパク質は少しだけでも入れろ。
おにぎりにタンパク質が入ったのを選ぶ。
でないと、エネルギーになりにくく、脂肪肝の原因になる。
123 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:59:36 ID:ISaZ+/gr0
1日300円節約しても365日でたったの11万
124 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:00:02 ID:Yjtb8lp30
一生懸命働いて昼食が500円以下ってなんだか悲しいな。ニートの俺でも850円のランチを食べてるのに。
もーみんな会社辞めてニートになれよ。ただし俺クラスのニートになるには親が働いてそこそこ稼いでなきゃだめだぞ。後、炊事、洗濯、掃除をこまめにして親の機嫌をとることを忘れてはならない。
>>117 日本の伝統的な生活習慣が崩れてるよねー。
これもその一環では?個人の問題じゃなくて。
ちなみに一日3食は別に農家の習慣じゃない。
農家はおやつを食べたり、合間に薄い粥を飲んだり、
本当に肉体労働仕様。
あと、デスクワークだと糖質とビタミンミネラル大事。
126 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:00:49 ID:NXiShVGX0
昼は基本的に、チョコ一枚あればイケるな。
同僚との付き合いも兼ねて、食ってはいるけど。本当は食わなくても平気。
だいたい、一番小さい定職を頼んでる。
ヘタすると、レストランで他の奴がメシくってるのに俺だけパフェ食ってることがあるからな。
というか、メシをがっつり食うと眠くなってしゃーない。
夕飯はがっつり食うけど、これは、後はそのまま風呂はいって寝るだけだから問題ない。
127 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:01:49 ID:iy1BpkzU0
>>110 出たよ、「自分の常識は世界の常識」のDQNバカ
お前みたいな奴が早熟な恋愛で
「恋愛をかさねれば人の気持ちがわかるようになるの☆」とか言ってんだろ
昼飯食べると極度の睡魔におそわれて仕事にならない人種もいるんだよ
一つおりこうになって良かったね
128 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:02:57 ID:JLiXu0RoO
>>92 民主党のチーム-25%に協力してるわけなんだが。
なんだかんだ言って政権与党様だからね。
民主党のやること全て悪いとヤッキになってたたいてるやつと
どっちが愛国者だよ(笑)
129 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:03:00 ID:+5j/ICyrO
>>47 お茶菓子はあったろう。
お題目をあげに行けば、必ず貰えるし、息子に隠れて何かしら食べてるよ。
何でこんな話題でいちいちイガミあうんだろ
131 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:04:28 ID:LyNkDyxGO
昼、喰わないのは辛いなあ
132 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:04:33 ID:yyRYFJM3O
>>111 市場に行けば、野菜や果物や肉や魚が、格安で溢れているからな。
ドリアンの香りとともに、ムッとするほどだが、
とにかく、ランチが1500円する、観光地とはえらく違う。
平均900円ぐらいだな
恵まれた生活で良かった
134 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:06:53 ID:JLiXu0RoO
>>111 ×食い残すのが平気
○食い残すのが礼儀
全て平らげると
「これしきの量では全然足らん」
という意味になるらしい。
135 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:06:55 ID:Gu0jnKS+O
>>127 飯食った後の睡魔は鉄分だったか何かが不足してるんじゃなかったっけ?
消化にエネルギーが必要だから、それに伴う何かが不足してると眠くなる云々だとか。
大学くらいから昼飯食わなくなったなぁ
金がねぇわけじゃねーんだが
よく、カロリーメイトを食ってるヤツを見かけるが、
健康に気を遣ってるのか遣ってないのかわけ分からんな。
138 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:07:31 ID:YHpdkzScO
2000円前後だな
139 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:08:24 ID:XrvJJX8JO
弁当作ればいいじゃん。は禁止ですね?
140 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:08:28 ID:GJeByG1lO
>>87 どうしたら一食100円以下なんてことができるんだか知りたい
魚の切り身でも一人分200〜600円くらいするよね
142 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:09:14 ID:HK8DR2A80
肉体労働者は、腹八分目か腹六分目ぐらいを、一日4回〜5回にわけて
摂取するのが、一番よい。
要するに、アスリートの食事の仕方ではあるが。
西洋の昔の騎士階級なども、メシを細かくチマチマと食ってたらしい。
体を大きく、強くするためにはもっとも合理的な栄養摂取方なのだが、
近代生理学が発見する前に、「戦う階級」の連中は自然とそういう食事の生活を
身につけていたというのは面白い。
「食いすぎず、少なすぎないぐらいの量を、小分けして食う」
これが筋肉が分解してエネルギーとして消費されるのを防ぐと同時に、
成長ホルモンが一番効率よく分泌される食い方だ。
アスリートでもなく、メシの時間が厳然と決められてる現代人には、ちょっと
できないやり方だけど。
本当は、チマチマと、一日4、5回ぐらい食事するのが望ましい。
食いすぎると、脳の機能が低下して、いわゆる「おねむ」モードのスイッチが入ってしまう。
143 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:09:55 ID:T84C/gRg0
>>140 トップバリューの袋ラーメンのコピペくらいしか思いつかないw
>>126 それ、血糖値上げて空腹感なくしてるだけ。
あらゆる生活習慣病まっしぐら。
145 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:10:12 ID:JLiXu0RoO
>>137 カップラーメンとか食べるよりはマシじゃね?
ただ、そういうこと言ってしまうと
食品メーカー何社かつぶすことになるからタブーだが。
>>123 たったの11万か、11万もと思うかだな。
外食・弁当でわけわかめな外国産食材を食らうより
嫁の手弁当(1食あたり200円)で11万円を旅行やレンズ購入資金に
当てたほうがいいと思う俺。
江戸時代の侍は1日6〜8合食べてたらしいな
俺も家では1食2合くらい食べる
>>140 100円は無理だけど、
もやしナムルや味噌汁を作ったり、納豆食べたり、カレー作ったりしてりゃ、
それほど金かかんないよ
3回分つくって、冷凍しとくとかね
149 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:13:00 ID:AlYTRYpRO
>>140 米、卵、もやし辺りを上手く使えば百円以下にならん?
食材はある程度まとめ買いすること前提にすれば、肉も食えるでしょ。
150 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:13:38 ID:2VwVLvYJO
糖尿がどうとか言われても金ないからどうしても米に頼らざるを得ない
151 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:13:51 ID:yuUXpP8r0
>>147 それは、江戸時代じゃなくて戦国時代じゃね?
ちなみに「武士はくわねど高楊枝」なんてことが言えたのが江戸時代で、
「腹が減っては戦ができぬ」が戦国時代。
ようするに、平和になって、体を使わなくなったし武士が座学をする時間が
長くなったから、食わなくてもOKみたいな悠長なことを言うようになった。
戦国時代の奴らはとにかくメシ・メシ・メシ、なにをするにも体が資本だってことを
よくわかっていた。
152 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:14:05 ID:IhQZ58XPO
>>141 俺も二食だったが、結婚して三食になったらお昼の量少なくなった
早めに起きて、胃を起こしてから軽く朝食は健康に良いと体感できたよ
153 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:14:07 ID:WR3I51Fx0
食堂(ファミレスなど含む)で500円以下だと何が食べられるの?
154 :
かがみん:2009/11/06(金) 14:14:15 ID:g23B91nfO
ガツガツ食べることしか能がない
キモオタはぶたとおんなじなんだよ。
155 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:14:31 ID:JLiXu0RoO
>>146 それができないのがほとんどなんだがね。
弁当作ってくれる嫁はんなんかそうそういないんだから
大事にしてやれ。
当たり前と思ったときが終わりの始まり。
156 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:14:49 ID:1zAnumOK0
この人たちにとって人生ってなんなんだろうね
157 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:16:11 ID:Y9SFAxaGO
>140
旬の野菜や乾物のコストパフォーマンスはかなりのもんだよ
肉や出来合いの惣菜を当たり前におかずに据えてると
そんな金額であげるのは到底不可能だろな
158 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:17:30 ID:JLiXu0RoO
>>150 米は高いよ。
2ちゃんではJA工作員がはびこってるから
米が安く感じるだろうがね。
小麦粉やスパゲティーなどとくらべてごらん?
>>140 肉なんかは特売日に大量に買って冷凍しときゃいい
魚は一切れ100円以下であるだろ
閉店前の半額狙え
秋刀魚なんて安いときは1匹50円くらいであるし
米は実家から送ってもらうから俺的には安い食べ物。
昼飯を節約する理由は人それぞれだよな
オレは旅行とか買いたい物があるときに昼飯のグレードを下げて貯めるが
ウチのおかんは旅行に行く位なら日頃の食事を豪華にする
って言ってた。
162 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:20:26 ID:XvdKWhJ0O
>>140 お前自炊したことあるのか?皆が皆、毎食300円の魚の切り身なんか食べないよ。それは余裕のある人達だ。ご飯と味噌汁なら100円でいける。カップヌードル食うよりは余程いい
163 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:21:35 ID:hqk5chbb0
お好み焼きを焼いて冷凍しとけば、100円くらいで済むんだぜ
164 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:22:13 ID:AlYTRYpRO
ホットケーキ大量に焼いて冷凍って手もあるな。
165 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:22:37 ID:5GmeHD1k0
今日のお昼はお茶漬けと味噌汁
飢餓状態のほうが長生きできるらしいぞ
する気もないけど
166 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:23:06 ID:U6ZpMtvRO
パスタ600グラム100円だからな
栄養価は高い
どうも冷凍は嫌なんだよな。
もう10年使ってる電子レンジをあまり酷使したくないってのもあるが。
168 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:23:40 ID:Op2FffceO
お金がなくなってきたら食べないという選択肢しかない
都内勤務だが平均700円ぐらいだな俺
毎日コンビニとかで済ます気には流石になれない
夜も外食なので一日1500円ぐらいだな
172 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:25:34 ID:Y02cZS3cP
某役所の食堂には参った
一般人は定食500円なのに
職員は200円で一般人より1〜2品多いメニューだよ
こっちの方がお客なのにな (´・ω・`)
大体400〜600くらいだな。
大手町クソ高い店ばかりだから、いつも神田の方まで片道10分かけて食べに行ってるわ…。
174 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:26:07 ID:JLiXu0RoO
中国様に感謝
175 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:26:11 ID:G7BpNgfv0
176 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:26:16 ID:/Vfr6ZYiO
弁当持ってっても食べる場所がないから毎日昼ご飯は外食
月に昼だけで2万弱かかるってなんなんだ 休憩室作るか昼飯代特別手当で出すかしてくれ
食べなくても平気だけど お腹グーグー鳴るから困るんだよな
おれは菓子パン2つだよ 250円 公務員だからみんな恵まれてると思うなよ
人生の中で絶えず楽しめるものなんて食事ぐらいしかないと思うんだけど。
180 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:27:37 ID:U6ZpMtvRO
>>167 うちは30年以上前のレンジなんだが故障無し
毎日使ってるんだが、不思議と故障がない
昼飯に500円は高すぎるよなぁ、おにぎり5個分の
どんぶりコシヒカリ飯が100円で買えるし、レトルト特売のカレーが78円
立派な大盛カレーライスが200円以下で食える
181 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:28:03 ID:hqk5chbb0
料理作れないと異常に食費かさむんだな
182 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:28:10 ID:sd2Xkr8LO
183 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:28:12 ID:T84C/gRg0
>>158 `あたりいくらで比べると、スパゲッティーなんて安いよな。
俺も独身時代はかなりスパゲッティー比率高かった。
184 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:28:39 ID:JLiXu0RoO
>>170 JA工作員と米百姓はパスタにかみつかないで
米を国際価格で売る努力しろ
185 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:29:50 ID:po0PldmN0
>>1 昼食食べない人って、むしろどうやって昼休み過ごしてるの?
まさか公園で水飲んで、ふぅ〜とか言ってるわけ?
186 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:30:14 ID:Me6GdJHO0
>昼食食べぬ人は4.1% 最も割合が高いのは30代男性
無職ニートが最も多いのが30代ってことだよね。まだ寝ているから昼飯くわない。
187 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:30:38 ID:adiU2PW/0
188 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:31:05 ID:p9CMYW69O
朝は食べないな。
190 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:31:15 ID:2VwVLvYJO
>>158 みそ汁飲みたいからスパゲティはちょっと…
191 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:31:25 ID:hqk5chbb0
米は米で安いんだけどな
一杯で20円から40円くらい
目玉焼きとベーコンとか組み合わせれば100円分くらいで一食しのげるだろ
500円なんて2日分の食費だよ
193 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:32:26 ID:po0PldmN0
>>175 その内容で学食だと380円ってところだな。
194 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:32:32 ID:U6ZpMtvRO
米は格安で売ってくれる人間が知り合いにいればいいんだよな
高級米もほとんどただ同然で手に入れられる
味に拘らなければ安い米でもいいし
栄養価でいえばパスタが完璧に近いよな、GI値も低いし
減量期はパスタやソバ、サツマイモも美味い
畑がある家ならサツマイモとかチャレンジしてみれば楽しみが増える
195 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:33:12 ID:eSaFrkhcO
朝何にも食べないから昼は食べるけど
300円とかのサンドイッチとお茶だけ
高校からずっとそんな感じ
朝から夜までフリスク食べまくってるからあんまりお腹すかない
>>1 > ・株式会社セガが、携帯電話専用サイト「ヒトカラ」の会員11993人を対象に行った
うーん、何のためにやった調査なんだろう。
広告主に、「うちの会員は金持ってません!」というアピールか?
炊飯器でホットケーキ作れば3食に分けても相当安いよ
198 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:34:32 ID:JvWMYTNC0
炭水化物類は特に気にして無いけど
やっぱりたんぱく質が高い
199 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:35:31 ID:U1VRAkmr0
>>1 小遣い月に2万5千円(´・ω・`)家には月45万入れてるのに。
200 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:36:35 ID:UFzjXI7ZO
>>185 じゃああなたは昼飯くった後の残りの時間何してんだよ。
201 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:36:47 ID:T84C/gRg0
>>190 考えてみたら味噌汁って自分で作ると結構高くつくよね。
お湯注ぐだけの粉末とかチューブに入ってるのは安いけど。
202 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:37:50 ID:8EvL58Yw0
まともに食う金もない…
昼は飯より仮眠とった方が午後の仕事集中できる
>>158 ご飯を中心にしたほうが食事全体のバランスが良くなる。
パスタはどうしてもワンデュッシュ、脂肪過多、野菜不足
になりませんか?
最低一汁一菜って日本食は体にいいし、別に高くはないと思う。
そりゃ5円10円の差を言われたら輸入小麦粉が安いのだろうけど。
206 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:40:53 ID:qx1/4rV60
結構安く抑えてるんだな。
安月給なのに1000円は超えてるわ。
ちょっと考え直そう・・・。
毎日 お茶類 150円×2本
弁当500〜600円
間食500円
207 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:42:19 ID:2VwVLvYJO
>>201 うーむ…みそ汁は高いのか
何食えばいいんだ
>>193 175は説明不足。
ごはんおかわり自由、お味噌汁おかわり自由(塩分過多になるが)だよ。
普通、学食はおかわりはできないでしょ。
中華バイキング900円とか
210 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:44:15 ID:T84C/gRg0
>>207 米とのカップリングだと味噌汁最強なのだが、トータルコストを抑えるために
おいらは朝食シリアルに切り替えた。
最近高くなったけど、ちょっと前まで`500円くらいのを食べてた。今は800円くらい。
味噌汁そんなたかくねーよ
まず味噌汁自体は3.4円程度人参1/5本で+5円たまねぎ1/4で+10円
ごぼうやらジャガイモやら玉子やら気分に応じて加え入れても20円前後の域は出ない
212 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:44:57 ID:a7axbSnk0
晩飯が毎日経費で落とせるんだけど、
夜はあまり喰わないので、翌日の昼めしやおやつを買ってたりする。
213 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:45:48 ID:CHsFxuGS0
214 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:46:06 ID:kFQ0lxZvO
自宅警備だから好きなものを適当に食ってる
お金はださないからいくらかしらん。基本的にバランス重視の食事。
これで30代でも10代の体重を維持できる。節約考えてたら
炭水化物太りになりそう。
外食は炭水化物が多いから残すのが嫌いな俺には向かん。引きこもって
自分で量を決めてるほうが好き
>>207 きっと鰹節から味噌、豆腐ワカメなんかの具をワンセット
そろえるところから考えているのでは?
お味噌と鰹節があればあとは残り野菜でいいはずだけど、
パスタが安いという層は野菜も高いから買わないとかでしょ。
217 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:46:23 ID:G7DeRkS50
>>208 まぁ妥当がいいとこだろ
ランチの相場を知らんのかね
218 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:46:29 ID:po0PldmN0
>>200 昼休み終わったら普通にオフィスに戻って仕事しますが何か?
仕事が忙しい時は昼休みも仕事する場合はあるだろうけど、
そういう場合は見越して朝パンを買ってから出勤するとかするでしょ。
介護職やってた頃はおにぎり一個を一分くらいでお茶で流し込んで
いたなあ。
220 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:47:16 ID:39Gjb8/30
毎日、原価300円以下の妻が作った弁当しか食べられない俺は負け組
221 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:47:17 ID:ISaZ+/gr0
最近気づいたんだけど米って体に悪いんじゃ
お前ら無職なのに昼飯の話か
冷蔵庫漁るだけだろw
223 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:47:45 ID:T83F0aov0
社員食堂の素うどん、そばが120円なのでそれで凌いでいます
贅沢したいときは80円プラスして、掻き揚げつけてます
224 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:47:47 ID:uEn8MiZMO
飯食う金はないのにヒトカラに登録する金はあんの?キモイ
よく、「パスタ安いよな」「米と特売の魚で100円以下」みたいな主旨の
レスが多いが、
それって会社の給湯室で作るのか?
社会人平日の昼食スレなんだが? 休日とかと勘違いしてないか?
226 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:48:21 ID:T84C/gRg0
>>211 いや、一人暮らしだとそうもいかなくてさ。
人参1/5とか玉葱1/4とか、そういう一回で使い切れない食材の使いまわしで詰まってくる。
一回、カレーみたいに3食分味噌汁作ってみたことがあったけど、一晩寝かせたら、
匂いが納豆汁になってたw
227 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:48:59 ID:FGUaSXcp0
経済が萎縮するわけだよ、ホント
数百円費やすならまだしも「食べない」だからなあ
金もない、時間もない
世知辛いよ
>>213 味噌自体多少安くなっても別に取ったほうが結局高くなるだろメンドイし
そんな事は味噌汁高い安い木にしないで金使える身分になってからやればいいよ
229 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:49:49 ID:Me6GdJHO0
年取ると体が食物を要求しないから、動かないでジッとしていると、ほんと昼食は
いらなくなるよ。ただ秋・冬は気温が低いためにジッとしていてもカロリー消費するから、
ちと辛い。
230 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:50:05 ID:SsKwmhUW0
コーヒー大好きなおいらは
どうしてもパン系がお供に欲しくなる
おにぎりにもフィットするコーヒー誰か開発してww
231 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:50:24 ID:a7axbSnk0
>220
なんたる自慢。
奥さん大事にね。
三食バランスよく食わないと太りやすい体質になるぞ
233 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:50:56 ID:uEn8MiZMO
>>220 原価300円なら外で食ったら600円〜1000円くらいだぜ
>>229 年金生活者ですか? 厚生年金なら今時なら2,30万ぐらいもらってんじゃないの?国民年金なの?
235 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:51:45 ID:46OanPYbO
>>194 ちゃんとそば粉を使ったそばは高いよ。
スーパーで売ってる安いやつは小麦粉の混ざってる分量が多いから
そんなのを食べてたら逆に太るw
236 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:52:11 ID:T84C/gRg0
>>227 お隣の韓国が、ちょっと前の経済危機のとき、外で働くお父さんはほとんど昼食を食べてない、
なんてのがニュースになってたよ。
今、日本がそのレベルに到達しつつあるよね。
237 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:52:46 ID:G1ppuS9fO
昼食はサラリーマンの付き合いの仕事の一つといってもいい。だから日本人は食べ過ぎるんだ。
仕方ないな。
238 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:52:47 ID:G7DeRkS50
自宅で作る弁当は意外とコスト高いからな
スーパーで250円弁当が売られちゃってるし、弁当を作る経済的メリットがない
昼食はホントに仕事の一部だからなあ
240 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:53:39 ID:5wyDf27U0
腹が減ったら食う、でいいよ。減ってもいないのに食うのは美味くないし損した気分
241 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:53:40 ID:ToKM6cKlP
食べないんじゃなくて食べれないんだろ・・・
242 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:53:48 ID:OB4l59QhO
1000円や2000円の話は正直どーでも良くないか?かなり贅沢しても一人で昼食代が1ヶ月10万越えることはまずないだろ。
10万以下の話ならはっきり言って体制に影響無い。そんなことより保険とか税金とかその他諸々工夫した方がよっぽど節約になるし。
244 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:54:11 ID:RCv36dIDO
金を使わなきゃ景気は好転しないのになぁ…
245 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:54:55 ID:po0PldmN0
昼食食べないサラリーマンって、学生時代はトイレで弁当食ったりしてたんだろうな。
246 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:55:20 ID:imGTGBVH0
>>226 私も一人暮らしだけど、出汁は他の料理に使ったり、残りは冷蔵できる
から引くし、具は今なら白菜ちょっと刻んで冷凍の油揚げ、白菜は炒め物、
なんて感じにしてる。わざわざ具を買わない。
コストがかかるどころか無駄吸収&栄養摂取に役立ってます。
出汁引くのが高いという人は冷奴用の小さいパックの鰹節で出汁とってるのではないかと。
247 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:55:29 ID:X6GNvKKh0
俺も食べないわー。
ご飯食べると汗かくからイヤ。
もともと脂性だから汗かいて顔がベタベタするのが不快だから食べない。
デフレだというのに食べない、いや食べれない。
おかしいだろ。
249 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:55:41 ID:xS3FnI5pO
俺の今日の昼飯は、昨日の夜のスーパー半額のサンドイッチとコンビニの100円くらいのカップ麺だな
自炊だからせいぜい100〜200円しかかからんわ。
ベランダで野菜作ってるし、特にピーマンは半年以上買ってない。
251 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:56:46 ID:U6ZpMtvRO
>>235 ソバもうまく調達すればいい、頭を使えばどうにかなるよ
湯を使うわけだからGI値は下がる
米もお粥にすればダイエット食品になる
ソバの調達は住んでる環境にもよるかな
252 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:56:52 ID:yuUXpP8r0
>>244 昼食も抜かなくちゃいかん連中は、既にカネを絞りつくしてる状況だから、
こいつらをどうこうしたって意味が無いぞ。
既にカツカツだろ。
そういう層に景気への寄与を期待するのは、砂漠で水を期待するのに等しい。
財布に常に万札が何枚も入ってるような人間をどうにかせん限り。
253 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:57:03 ID:sesU1Xq/0
でも、実際の所、昼飯ちゃんと食べたら
カロリーオーバーする人多いよね。
実際には抜くくらいで丁度良いんじゃないの?
>>248 デフレで先安感が生まれるとみんなモノを買わなくなる
これが怖いところです
>>252 ダイナースカードって使用制限なかったような
256 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:59:16 ID:YRFMxGnTO
昼飯は毎日800円〜1000円くらいで、夜は200円以下
朝はロールパン
俺、施設勤めだから、管理栄養士がメニュー作る食事。しかも、一食250円
勝ち組だな
258 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:59:57 ID:3TVTUKQiO
今日、ラーメン食べたら780円したよ。
ついにラーメンすら食えない時代になってきたか
259 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:00:00 ID:VTxZwCfzO
俺は元々昼御飯は食べてなかったんだけど、金が無いと思われるのが嫌で無理して食ってたら日常化してしまった
260 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:00:31 ID:+clCTTGUO
死ぬほどドケチだな。
261 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:01:10 ID:U6ZpMtvRO
>>253 時間あけ過ぎると太りやすくなる
1日2500キロカロリーを採るとして、それを五等分にして食うのが良い
45キロの女の場合は1日あたり1600キロカロリーくらい食っても
太らないはずだ
262 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:01:13 ID:kJK80FVr0
昼しっかり食うと夜までなかなか腹が減らず、結局遅い時間に食べて太る
263 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:01:17 ID:JvWMYTNC0
抜くなら朝抜く
ある程度食ってないと、オナニーが気持ちよくならんではないか
266 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:02:47 ID:x13KK6ZN0
>>260 江戸時代のリサイクル状況を、250年続行できた日本人だぞ。
大東亜戦争を15年戦い続けて、戦争開始と末期では平均身長が5cm以上
縮んで栄養状態壊滅になっても、それでもまだ降伏しなかった日本人だぞ。
日本人が、本気で「耐乏」モードになったら、恐ろしいほど我慢強い。
ビビるほど、節制ができる国民性があるからな。
267 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:04:16 ID:U6ZpMtvRO
>>264 まぁ二食は野菜ジュースとかでいいと思う
歯磨きは1日三回かな
朝おきて口内消毒してから飯食って歯磨き
268 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:04:52 ID:fA7MQCUoO
めっちゃ氷河期世代だな
>>266 戦地に自衛隊いけいって、行く人何人ぐらい行くのだろうか?
惣菜パン二個ですが
271 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:05:29 ID:yyRYFJM3O
>>258 最近のラーメンは、最低500円はしているからな。高い店だと780円 800円はする。
最低500円だから、デフレではあり得ない。
272 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:05:55 ID:O+ZYv2+p0
自炊弁当最高。
かかっても200円。しかもそこそこ美味いと感動する。
学食安いよ
自炊うんぬんについては誰も聞いてない。
会社で「自炊」するわけにもいかないしな。スレタイ見ろと。
275 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:06:50 ID:LIUG8TrfO
お昼はおにぎりと漬物くらいでちょうどいいかもなー
276 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:06:57 ID:jeDGmR/p0
腹が減るってのは、要するに血中のグリコーゲン、糖濃度が低下してる
シグナルが出てる状況なわけで、プリンか角砂糖を何個か放り込んでやれば、
すぐに収まる。
俺は、昼飯はキットカットかポッキー食うだけ。
甘ったるいもんをぶち込めば、空腹なんてすぐに収まるぜ。
朝昼兼で\500前後だな
大体、コンビニの惣菜パンかおにぎりx2とビックあらびきフランクとか
あとブラックコーヒー
夜はキャベツ半玉約\80+もやし\35か玉葱3個\150
で大皿山盛り野菜炒めとビールロング缶
大体平日の食費は\1000かな
278 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:07:42 ID:U6ZpMtvRO
>>272 あんたが女ならよいが
実は弁当男子って女の子から嫌われてるから気を付けよう
世の中本当に貧しいんだな
お前ら今日の昼2600円ですまん
毎日コンビニ弁当食べれば死んだとき腐りにくい身体になるって聞きましたわ
282 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:08:49 ID:Niy6aXgo0
>>279 ナニが悲しくて、女なんぞの意見をいちいち気にして生きていかなきゃならんのだ。
嫌いたければ、好きに嫌えばよかろう。
>>276 オレもクラッカー程度だなー。
腹いっぱい食うと眠くなるのもあるが。
284 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:09:46 ID:JvWMYTNC0
>>279 なんか、小さい世界を全世界の意見にされても困るだろ
286 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:10:02 ID:/MVWVXLbO
貧乏自慢スレ?あとから必ずどこかに障害が出ちゃうよ。
287 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:10:06 ID:rMpxXSLR0
>>279 嫌ってください。一生結婚なんてするつもりはないので問題ないです。
288 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:10:06 ID:7ZOnxSoN0
>>279 嘘つけ。嫌われてないぞ
むしろマメで感心してる
289 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:10:12 ID:MlUH0gXpO
田舎だとラーメンとか蕎麦とか食ってそうだな。都心の草食は手づくり弁当だぞ。だから細身が多いいんだ。でぶは相手にされないからな。
290 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:10:43 ID:ODvSWawpO
一方、不況の元凶である鳩山は一万円のラーメンを食べた訳だが。
291 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:11:31 ID:KLcX1VCc0
>>286 金持ちで長生きするならさぞかし人生楽しいだろうけど、負け犬が
長生きするのは苦痛が長引くだけなので、それで早く死ねるんなら
むしろその方がいいのでは。
フリーターが、80歳や90歳になるまで生きていたいと思うか?
>>282 嫌うのは料理のできない屑女だから気にすんな
293 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:13:00 ID:+kbwzdVL0
弁当男子は嫌われたりしない
弁当キモヲは嫌われてるけど
294 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:13:08 ID:sNZMHRuwO
昼飯くらい食えよ…
腹が減っては戦はできぬだろ…
295 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:13:31 ID:U6ZpMtvRO
>>279 クッキングパパの荒岩が嫌われてるとは思えない
自分で弁当作って食って、回りの女性社員からも少しお裾分けもらって
楽しく食えばいいだろう
弁当作ったくらいで嫌いになる馬鹿女は無視しろ
どうせ詐欺女みたいな馬鹿だろ
296 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:13:38 ID:8klmbQ9XO
>>281 死んだあとなんて腐ろうが腐らまいがどっちでもいいだろ
>>279 >あんたが女ならよいが
>実は弁当男子って女の子から嫌われてるから気を付けよう
嫌われてるのはママンの作った弁当食ってる男でしょ
298 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:14:08 ID:SHPG+rMiO
299 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:14:23 ID:uDy+fl6DO
>>279 オレは料理下手だが、嫌われる理由は何?
○24、夫は牛丼屋で380円の昼食、妻はレストランで3000円のランチ。
○25、「夫の物は妻の物、妻の物は妻の物」で一生を過ごさなければならない。
○26、娘からは「キモい」「クサい」「ウザい」の連呼。息子からは「金くれよ」「ハゲ」「早く死ねよ」の連呼。
○27、定年後は、粗大ゴミ扱い。
○28、最期は一緒の墓には入りたくないと言われる始末。
301 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:15:05 ID:2jp2st6J0
塩むすびでもいいから食べたほうがいいよ
旦那にランチジャー弁当持たせたら
従業員の間ですごい弁当持ってきてるって噂になったらしい。(社長の奥さんから聞いた)
なんか恥ずかしい。
>>302 それじゃ
ちょっと高いけどおしゃれに 「わっぱ弁当箱」で。
俺にとっては一日三食って多く感じるから一食か二食だな〜
食べるとだるくなって仕事に集中できなくなるし…
そんなもんが話題になる、しかも社長の奥さんと仲良し、
ってことは社員10数人の町工場、ってとろこかな?
>>289 「つむぎや男子弁当部」とかいう本みたら、マクロビ本かと思うくらい、草食系だった。
がっつり肉喰うボリューム満点なのが男子弁当だと思っていたので驚き。
307 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:21:56 ID:UdihKV8jO
>>281 日本ではすぐに焼いちゃうから、腐りにくくても無意味
>>303 おかずを綺麗に詰める技量がないからランチジャーはとても助かるんだけどね。
おかずはおかずだけの容器にタタッと詰めるだけだし、冷めるのを待たなくてもいいし。
ランチジャー自体が嵩張ってるからすごい大量のお弁当に見えるんだろうけど、この際おススメしたいよ。
>>303 アレ木が余分な湿気吸ってくれるから、飯がブヨブヨになったりせず美味いんだよな。
310 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:24:00 ID:ZWJhWYBV0
>>304 自分もボヤァ〜とするからパン1個とかでいい。というか何もしてない人ほどすぐメシメシ言うなあ
>>306 がっつり食いたい人は牛丼屋とかカレー屋とか選択肢がいろいろあるからな。
312 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:25:08 ID:3LpF2zev0
313 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:25:39 ID:Jn+5suOa0
水筒に素麺入れてきた奴がいて物凄く驚いたことはある
314 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:26:51 ID:U6ZpMtvRO
昔はジャーごと持っていって炊いてた、泊まりの時に
社長が「で、電子ジャー!!」ってびっくりしてたなぁ
ピッコロ大魔王みたいだったW
リュックから電子ジャーをゴトンと出せばそらびっくりするかもな
>>305 工場じゃないけどそんな感じ。
旦那、営業マン時代にもランチジャーでがんばってたんだけどね。
昼食食べられる店を探す時間がもったいないからって弁当持って出勤してた。
316 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:28:48 ID:aBYZ1nVK0
昼メシ食いたいよ、食いたいけど我慢してるんだよ!
社内食堂で食い逃げするわけにもいかんしなぁ
317 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:30:16 ID:peFfVYLFO
というか昼飯12時ルールなんとかならんかな?
そんなに早いと残業中に腹減る。
318 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:30:18 ID:U6ZpMtvRO
319 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:31:01 ID:L9Y3APKu0
脂の乗った塩サバで熱々のごはんを食べるのが俺の至福の時だ。
それに味噌汁とサラダがあれば十分だな。
320 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:32:17 ID:QuXmwT2g0
>>316 社食があるなら少なくともそこそこデカイ会社だよな?
なのに昼飯食えない程困ってんの?
わっぱって良さ気だけど油物入れてもいいのかな。
ちょっと興味沸いてきた。
323 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:33:15 ID:UdihKV8jO
デスクで食事禁止の会社もあるからなあ。
324 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:34:33 ID:XvCS8oux0
わっぱ弁当たけえ!
326 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:34:53 ID:UFzjXI7ZO
>>218 ごめん聞いた俺が悪かったわ。
昼時間もまともにくれない会社で働いてるのね。
刑務所の中のお昼ご飯は正味500円前後ってとこかな
400円以下の昼飯食ってる奴は刑務所行った方がいいぞ
329 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:38:03 ID:3MDdnS8vO
前の職場は同僚が全て主婦で、ご飯からおかずからタッパーにいれて色々持ち寄ってたので昼ご飯を持っていかなくても何かしら食べることができたな。
>>322 高校の時わっぱ使ってたんだけど、よほどベタついたものじゃない限り、揚げ物とか焼き魚なんかなら問題無し。
ただ使っているうちに弁当箱の隅のほうから黒ずんできちまってたな。アレはなんだったんだろ。
331 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:40:30 ID:hHpmNyd2O
昼飯抜くと胆石できるぞ
胆石症起こすぞ
膵炎になるぞ
去年、死にそうになった俺様が言うんだから間違いない
332 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:40:36 ID:peFfVYLFO
>>324 しがない中間管理職だから…。
部下が働いてる時に中座できない。
ルール変えるほどの地位でもない。
上司も部下もいない移動中の電車が天国。
333 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:43:23 ID:aBYZ1nVK0
昔、飲食店で働いてた時は日替わりで賄いを従業員が作る事になってた。
1人当たり300円の予算が決められてたよ。
煮込みうどんとか肉じゃがとかシチューとか大鍋メニューが多かった。
弁当作るより共同でそういう煮込みもの出す食堂の方が安いかも。
そういう商売しようかなw
>>326 ん?君が何を言っているのか分からないよ。
昼前:オフィスで仕事
昼休み:外食
昼後:オフィスで仕事
って言ってんのに。
まるで君だけ世間と違う幻想世界に生きているみたいだな。
この前健康診断で医者に聞いたんだけど飯は朝昼はガッツリ食って夜は軽くでいいんだってな。
>>330 黒ずみは木のアクなのかな?
プラスチックの容器より断然美味しそうでいいかも、わっぱ。
一個買ってみよう。
東京の某私大だけど俺含め友人ほとんど最低700円以上の
ランチ食ってるぜ
働いたら負けってのは本当だな
そもそもサクラ水産のランチでさえ500なのに
>>328 刑務所の食事のレシピ集を出版してくれないかな。
ブログでもいいけど。
是非参考にしたい。「実録刑務所365日献立…これであなたも健康生活」(法務省出版部)
鳩山内閣に刑務所レシピ本の出版期待しているんだけど。
>>337 とにかくわっぱ弁当の飯の美味さは次元が違うよ。
わっぱに飯だけ入れておかずはプラスチック容器でもいいしね。
341 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:53:44 ID:sesU1Xq/0
近所に給食食える店あったら行くんだけどなw
>>279 自分で作ってるなら、料理出来る男ってことで普通に好感度上がるじゃん。
社会人で母親に作って貰ってるのは気持ち悪いけど。
彼女に作って貰ってる男はどう思われてるんだろ?
343 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:57:21 ID:H5pH3SCZO
ニートの俺でさえマクドナルドのセット食ってるのに…
>>341 そういう昼食に特化した食堂作ろうかw
ポークビーンズとか黄色いカレーとかに必ず牛乳付きで300円じゃどう?
残したら完食するまで居残りだけどw
昼飯食ってる時間が惜しいわ
ダラダラ食ってダベってる時間で一仕事片付けられるし
はらへたー
347 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:10:30 ID:4IEdswTzO
わかったよ 明日から昼飯も抜くよ
生島ヒロシが、てめえのブログや日経REALとかいう雑誌で、
頭のおかしい経営者が店をやってるらしい「レストラン吾妻」だかの
3600円だか3700円だかもする超ぼったくりオムライスを自慢してたが、
田舎出のナリキンってのは、ほんと金の使い方を知らんよなwww
つーか、優木まおみを裸にした金で食ってるとは、まったく鬼畜だよな
>>344 残念ながら牛乳は腹に来るから駄目なんだ('A`)
ヨーグルト付きのスパゲッティーで勘弁してくれ。
350 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:19:53 ID:5GmeHD1k0
この記事を、生活保護受給者にみせてやりたい
みんなおめえらより質素なものを食ってんだぞ
>>341 大江戸線・新御徒町の近くに「給食当番」って店が有るのれす
354 :
r+:2009/11/06(金) 16:31:43 ID:7pWsLoRb0
>>352 てっか、あんまり良い食事すると太る、デブになる。
粗食が良いんだよ。
日本(アメリカも)では、貧乏人ほど、脂っこいモノや、過食でデブが多いんだよな。
自制する心が弱いんだろうね
355 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:34:06 ID:JLiXu0RoO
>>342 弁当男=外食すらできない貧乏人
ああ、童貞の嫉妬がキモチイイ
鳥はむとオカラが好物で良かったw
昼飯のおかずはぶっちゃけ毎日これで良いや。
357 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:38:46 ID:pDQkaUoN0
ウチの会社にも昼飯喰わずにその間昼寝している社員がいるわ
358 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:40:57 ID:JvWMYTNC0
おれは弁当自炊持参
嫁にも弁当持たせてるけど会社でどう思われてんだろ
なんか一言で人気者になってるな
訂正します
クーガー女とピューマ女には好かれるでしょう
360 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:44:40 ID:ZVvbf/vx0
昼メシにいいことはなにもない
なに食うか考えなければならない
カネがかかる
眠ダルくなる
太る
夕飯がうまくない
361 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:45:10 ID:oWGfbezwO
朝はヤクルトとヨーグルトとサプリメント
昼は栄養補助食品とサプリメント
夜はサラダバーとサプリメント
かれこれ5年はこの食生活。
d
363 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:47:17 ID:ZVvbf/vx0
>>348 一回行ったが絶対リピートしないし人にもすすめない
364 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:47:46 ID:pqEZvHsi0
25歳
三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9180円も浮いた。
同人誌が20冊買えるよ。
君もやってみなよ。
1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
2日目 朝食 ベストプライスみそラーメン 68円
昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
夕食 ベストプライスみそラーメン 68円
3日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。
http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
日の丸弁当●最強!
366 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:49:46 ID:TFj+tzn30
俺は高校までずっと都立で給食だったし、大学も学食やらコンビニやらで
済ませて来た。
母親の手作り弁当の記憶なんて、運動会か遠足、それも遠すぎて覚えてない。
就職しても、社食が当たり前で妻も俺に弁当を作ったことはない。
俺自身も、弁当箱持って歩くのも荷物になるし弁当への思い入れも何もなかったある日今年中学生になった娘が、
「はい。オヤジさん(←娘は俺をこう呼ぶ)」とバンダナで包まれた弁当箱を手渡した。
「なんじゃ?これ?」と俺が言うと
「だって、今日オヤジさんの誕生日じゃん」と・・・・。
俺、絶句。
「何だ、お前弁当作ってくれたのかよ。食えるのか?」と、恥ずかしさのあまり悪態をついてしまった。
だが、娘は「一生懸命、早起きして作ったよ」と笑顔だった。
素っ気無い顔しときながら、気になって弁当箱の中身を会社について確認したらご飯には、鮭フレークでハートが描いてあった。
おかずはハンバーグと、ウインナーと、ベーコンポテト。俺の好きなチーズも入っていた。
胸が詰まった。
2450グラムと小さく生まれてきた日のこと、夜中熱を出して夜間診療所に駆け込んだこと運動会の徒競走で転んだこと、父の胸に幼い日の娘の姿がよぎる。
あいつ、こんなに大きくなりやがって。
食べた弁当の味は、しょっぱい、勿論俺の涙の味だ。
367 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:53:49 ID:YcB1xkqo0
眠くなるからなぁ。
朝作った梅干と昆布のおにぎり食って
さっさと寝る。
>>47 お前のかあちゃん「ごめんね単に貧乏だったんだよ・・・」
369 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:59:43 ID:pHuZndJR0
休みの日なら朝メシ遅いから抜く事はあるけど、平日に昼抜きはないなぁ・・・
>>34 逆。江戸時代はみんな二食だった。
三食になったのは江戸後期ぐらい。
ちなみに、理想的には一日5食程度が望ましい。
3時間以上は空けて5食摂る。もちろん、一日に食べる量は3食の時と変わらない程度に小分けに。
371 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 17:22:41 ID:iUexniVX0
そんなとこの会員だからじゃないの
500円以下どころか250円以下ぐらいだろ
373 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 17:27:35 ID:zXH/JR9SO
お前らアホか
>>1をちゃんと読め
ヒトカラ会員対象のアンケートだぞ
そういう奴らがどんな割合でどういうものに金を使いたがるのか
言わなくてもわかるよな
374 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 17:33:01 ID:qWqh4ScX0
世の中の半分以上の人間は、平均以下の生活しか出来ない貧乏人なのに、貧乏人の自覚がない奴が多すぎるよな。
で、貧乏人である自分を基準にして、普通の生活を送っている人間を叩くんだよな。
金の有る無し以前に心が卑しいよ。
生きるために働くのっておかしいよな
働くために生きてるのと同じじゃないか?
そんな生き方に疑問を抱くことはないのか?
働くことなく安楽に生きていける世界が必要だ
376 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 17:45:47 ID:UFzjXI7ZO
>>335 おたくさ
>>185で質問してるから答えまで導いてあげようと思ったけど
社会人なら時間ギリギリに帰ってくるやつなんかいないし、
オフィス帰ってから少しの時間空いたら 新聞やら雑誌読んだり同僚と話したりするだろ。その他いろいろあるけどめんどくせ。
だから
>>185の答えは、昼休み中そんなことやってるんじゃん。
質問する前に少しは考えようね。
377 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 17:48:45 ID:ImR+uY4g0
一方で生活保護者は外食パチンコ沖縄旅行
>>94 日が暮れたら終わりのほうがいいしな
労働時間が長すぎる
昔は昼休み含めて8時間だったのが、今では別だしな
加えて残業だらけじゃ
しかも少数精鋭化になって、ひとりの負担は異常に上がって、人増やさんし
380 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:02:30 ID:CXenxJAZ0
俺は大抵近所の寿司屋で2,000円程度のランチで済ませてるけど,
これが別に500円以下の何かになったところで人生大差ないと思う。
自分の収入にさえあっていれば,なんだって同じ気がする高卒35歳。
そもそも3回も食う必要あるのかね
382 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:06:57 ID:CXenxJAZ0
確かに昼って無駄というかイベント的に食べてる気もするな…
食べると14時頃までクオリティ落ちるし。
383 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:08:18 ID:k1m7C3hB0
主婦にとっては、2000円がお手頃ランチ
384 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:10:00 ID:/ixqqalfO
今日昼ご飯に松屋の牛丼290円セールに行ったら満員だった。
(´・ω・`)
385 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:12:29 ID:JLiXu0RoO
ちなみに1日の摂取カロリーは1500kcal。
朝にカップラーメン、昼間に松屋の牛丼食ってしまったら
夜はキムチぐらいしか食えなくなる
貧民の国になっちゃったな
387 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:19:34 ID:TfmcoRWPO
昼は弁当持たされる。
健康的でよか。
千円くらいでも別に痛くないんだけど食いに外に出るのがメンドクセー。
さっさと食って昼寝したいw
388 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:19:55 ID:JLiXu0RoO
>>386 そりゃ食糧自給率が北朝鮮並の国だからしかたない。
今まではトヨタ車をガシガシ売りまくり
稼いだ外貨で食糧を買い付けたけど
今は車が売れないから外貨が入らず
食糧が買えずに一苦労。
そのことを数年前に2ちゃんねるで書いたら
売国奴とか言われたっけな。
「日本は内需の国」とホルホルしてたネトウヨのみなさん
お元気ですかクスクス
389 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:21:26 ID:yyRYFJM3O
>>374 年収、450万円未満の人が、2000万人を超える勢いだろうし、年収200万円未満が、1000万人を、超えて、2000万人?に、届く勢いだからな?
年収1000万円の人も多いんだろうが?
390 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:21:53 ID:KD0uWXYH0
それに比べ、生活保護と来たら
勤労放棄したクズのほうが実生活が豊かなんて、許されることじゃ無いよな
391 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:22:49 ID:O8XbklFCO
社食で一日三食七百円ぐらいかな?マジ助かる
食べる量が半端じゃないからなぁ、もし無職になったらこの食生活は持続できない
まず基礎代謝を落とさないと
金欠につき晩ご飯だけの一日一食
多分早死にすると思う
393 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:27:20 ID:OLj1ZhfJO
マックポークとハンバーガーと水
これが最強だろう
394 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:30:01 ID:CXenxJAZ0
>>389 その年収200万↓って人は主婦のパートや学生は除外されてるの?
普通に考えて200万↓では生活できないでしょ。
生きるだけならできるかもしれないけど,家庭もつのは困難かと。
395 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:31:03 ID:m7QTDvQZO
最近は1日の食費を300円に抑えてる
それでも結構きつい
396 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:33:29 ID:Be1HIJ1t0
一方、生活保護の人間は月5万の食費だった
寿司も2人で40皿食う
昼メシなんて おにぎり2個でじゅうぶんだな
食いすぎると午後眠くなるし。
398 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:34:54 ID:zEUHoDt6O
現代女性って生きてて楽だねぇ
つくづくそう思う。
399 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:38:04 ID:bQymWqq4O
うちの部署は自作お弁当の人も居れば、外でお弁当買ってくる人もいる。
が、誰一人話をしないからシーンとしてて居心地が悪い。
400 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:42:03 ID:fZPKfZRlO
配達弁当で350円。
>>392 最低限の栄養だけ取る方が健康で長生きできるそうだよ
飲み物入れると1000円くらいだ…
フリーターの分際で贅沢しすぎていたかも
反省した
403 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:50:22 ID:qWqh4ScX0
多分、年収200万円台の奴より、年収2000万円の奴に飼われている犬の方が良い物を食ってるよな。
404 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:51:38 ID:5MAeMVvp0
昼飯食わない奴多いね
社食で400円で定食食べるか、弁当だな
んで眠くなったらちょっと寝る
職場で昼寝すると能率上がっていいのでお勧め
100円のメロンパン美味すぎわろす
406 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:53:29 ID:AeIOYh6jO
確かに500円以下だ
407 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:53:31 ID:JLiXu0RoO
キムチは完全栄養食だから
キムチさえ食ってれば栄養が補えれるから
経済的ニダ<丶`∀´>
408 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:53:43 ID:OGOggMOE0
最近は、朝と昼ご飯は水だけの時が多くなった
ボーナスが削られたから、苦しい
食事は日の出から日の入りまでに摂る。
(食事制限は特になし)
日没後は水(茶)だけにする。
これだけで劇的に痩せる。
特につらくもない。
ナマポなんて毎回外食なのにね
おにぎり1〜2個、つくって食べれば十分だよね。
家で朝ごはん時に握るか、冬なら前日に作っておいても大丈夫だし。
レンジ置いてある会社とかなら、暖めて味噌汁つければ完璧。
「食べない」のは、体によくないんでないかなあ。
とりあえず面倒くさい時でも、具の入った味噌汁は助かるねえ。
味噌汁最高
栄養面でもとても良い。
412 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:56:36 ID:JLiXu0RoO
そろそろスーパーで白菜が山積みされる季節ニダ
白菜、塩、唐辛子、塩辛など買い求めて
キムチを漬けるニダ<丶`∀´>
詳しいレシピはぐぐるニダ<丶`∀´>ホルホル
413 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/11/06(金) 18:57:23 ID:JTzTN6O10
自宅で自炊
16穀入りトースト1枚 …40円(3枚120円)
卵2個でオムレツ………42円(10個で208円)
バナナ1本 ……………25円(4本で98円)
野菜ジュース1本………88円
カスタードプリン ………108円
(o^-’)b 今日の昼食303円(光熱費別)
俺はカロリーメイト一箱\150
野菜ジュース\125
合計\275ナリよ
飯食わなくてもこなせる仕事なんだね。
416 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:59:35 ID:JLiXu0RoO
>>409 それはやせるのでなくやつれる。
脂肪が落ちずに筋肉が落ちてるニダ
日没でもキムチぐらいは食うニダ
これからは下仁田ねぎと一緒に鍋にするといいニダ
<丶`∀´>ホルホル
417 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:59:48 ID:inenvFhiO
単に夜勤労働者の中で30才男性の比率が高いから
昼ご飯食べない率も高いだけだろ。
彼女が毎朝おにぎり作ってくれて、通勤中すれ違う時に渡してくれる。
お味噌汁はコンビニで買う
419 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:02:10 ID:JLiXu0RoO
今日の晩ごはんはキムチスパゲティーニダ<丶`∀´>
420 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:02:13 ID:J1pNLqk40
食パン一斤を一日で食ってもカロリー的には多すぎるくらいだ。
・食パン一斤 120円
・バター 50円
・野菜ジュース 50円
これで十分だよ
ほっともっとののり弁+家でお茶入れて水筒を持参
結構贅沢だな。
422 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:04:53 ID:IULU/tP3O
30代男性の数字上げてるのは最底辺人種のカスキモオタニートだなww
423 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:05:16 ID:JLiXu0RoO
>>420 バターじゃなくキムチにすれば
栄養のバランスがよくなるニダ
キムチトーストまじオススメ
<丶`∀´>ホルホル
424 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:08:10 ID:JLiXu0RoO
キムチは常備しておくと便利ニダ
買えば高いと思われるが
おいしいサプリメントだと思えば
きっと満足するニダ
ほとんどの料理に合うし<丶`∀´>ホルホル
昼食抜くとか無理だわ…腹減って仕事できんだろ普通
426 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:10:37 ID:ISaZ+/gr0
原価だけで計算せずに手間賃も入れろ
427 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:11:12 ID:9DAf1EoZO
俺は8.7%か
駅前で社食無しじゃ500円以下は無理すぐる
会社に弁当を食べるって文化がないし、一人で残って食べるくらいならやっぱみんなと食いに行っちまうな
必要経費ってことにしとこ
正直、腹が減るという意味が分からない。
お前等腹が減るのか?
問答じゃなくて、25歳くらいから腹が減らない。
一日イベント的に一食食ってる感じかな。
429 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:12:15 ID:JLiXu0RoO
朝…キムチトースト
昼…焼肉弁当(キムチつき)
夜…キムチスパゲティー
もちろんキムチスパゲティーのお供にはチャミスルニダ<丶`∀´>
430 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:12:38 ID:6E8YXNIP0
ご飯を炊いて、100円ギョーザを焼いてギョーザ弁当に。あとはスパゲティにウインナー入れ炒める々とか。
やれば150円くらいで弁当は出来る。
431 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:13:34 ID:jspcD+RO0
まあ夕方5時に終わる仕事なら
昼飯いらんだろ?
その後残業が3時間ぐらいあるなら昼飯抜きはつらいが
食べないな、暇がないといった方が良い
433 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:14:45 ID:JLiXu0RoO
434 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:17:20 ID:YKbxmduCO
>>431 昼食べないとダメだ
おにぎり2個で7時まで
食べ過ぎると能率下がる
435 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:18:42 ID:Cm0JrHvpO
>>34 林業が昼飯を最初に食い始めたんじゃなかったっけ?
436 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:20:20 ID:0kRkRtJ/O
マックのダブルチーズバーガーセット390円のクーポンが昨日で終わったからしばらく昼飯食わない
食べる時間がない
行けるなら毎日食いたい
毎回上司の負担で0円(´・ω・`)
439 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:21:03 ID:JLiXu0RoO
うどん…15円(業務スーパー)
キムチ…60円(5分の1瓶)
大豆もやし…26円(3分の1袋)
豚バラ肉…30円(1枚、特売のときに買った)
ニンニクの芽…10円(業務スーパーで買った。1袋118円)
150円ほどでおいしいキムチ焼うどんができるニダ<丶`∀´>
29歳男
自作弁当だよ。50円程度
朝は食わないし夜も適当でいいけど昼だけはしっかり食わんと動けんわ
俺は仕事ある日は朝抜いて夜も元気なら抜く
休日はちゃんと三回抜く
食事は甘え
一日に一口食べれば問題なく生きていける
444 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:31:49 ID:ijFqhxc+O
ナマポでさえ回転寿司で40皿食ってるというのにおまえらときたら・・・
445 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:34:18 ID:OGOggMOE0
サイレントテロリストは最近は、ハンガーストライキまでやってるのか
おまえらの金持ちへの恨みはハンパねえな
すごいぞ、もっとやれ
446 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:38:35 ID:qWqh4ScX0
>>444 そういう特殊な例を挙げてもなぁ。
せめて、犬でさえ有機栽培米とか無農薬野菜とか焼き魚とか食ってんのにとか言えよwww
447 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:43:53 ID:XQybMqdvO
食べるのは生き甲斐みたいなもんだから多少金かけてでもいいもん食ってるよ。
代わりに煙草・賭博・風俗・服飾とか殆んど支出してないけど。
448 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:47:03 ID:CHGBnWprO
お赤はん「考えられんわ!」
看護師だけど食べないとお腹空くよー。
450 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:52:47 ID:+ETcAQ540
>>10 ちなみに鳩山はその40倍
夕食はさらにその倍
451 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:52:50 ID:vAUuiisVO
452 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:56:20 ID:XRvhk2r3O
30代ってかロスジェネだろうな。
去年今年卒業の世代の10年後。
453 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:57:05 ID:Hi34O12F0
性欲が落ちた分食欲にいってるな
みんなも40歳過ぎればわかるよ
>>446 最近のペットフードは異常だぜ
犬種用+年齢とか普通にあるチワワ7歳以降高齢用、歯茎に優しいとか
ネコならささみ+かつお+今ならホタテ入りとかな
455 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:19:30 ID:YW71396m0
最近はおにぎり2個で150円の奴を食べてる
家では袋ラーメンで20円
>>452 金もないけど仕事仕事で時間もない昼も夜もサービス残業
過労死したら次の歯車すら来ません他の奴がそいつの仕事もやる
それがロスジェネ
457 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:24:34 ID:jlXXWyRqO
俺は毎日ランチに2500は使ってる
やっぱり出来る男はいい飯食わないとな
458 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:29:09 ID:5AAmwnuy0
気分次第だな。
土日は結構値の張るもの食べに行くけど、平日は多分700円くらいだわ。
一々気にして無い。
459 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:29:35 ID:tZloiDtS0
だいたい冷静に考えてみ
糖尿病遺伝性のの省エネタイプとかやせの大食いとかいろんな奴が居るのに
厚生労働省の一律の栄養指導自体おかしいつーの
俺一日一食でべすとだぜまじで。
コーヒー代とかの飲み物代のほうが痛い
食費は一日200円くらいだ
飲み物代は1000円超えてるな
460 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:40:01 ID:mvm3NPGx0
国道沿いのマックなんか昼時、トレやら大型、ダンプまで並んで
100円マック漁ってるわ
461 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:41:21 ID:qhGYCAGJ0
外出したときは昼飯ヌキ。
外食で500円かけるより
ガマンして夕方帰宅してから
1個100円のカップめん食べる。
462 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:41:53 ID:7LAFoEZ0O
これ 工場や役所勤めのヒトが入ってない?
学食とか
コンビニ弁当とお茶
吉野家で並卵みそ汁
でも500円オーバーだよね
463 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:43:57 ID:Ex2E5FBc0
小遣い2万とかしねよ
464 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:49:52 ID:IDe1vnI/0
>>85 ただし、寿命も短かったぞ。
人生50年どころか40年とか。
医療水準だけの話じゃないだろう。
SARSを始め、途上国で流行した病気が日本では
大流行しなかったのは衛生状態だけでなく、
栄養状態も関係してると思う。
抵抗力が落ちるんじゃないのかな。
今は昔より脳みそ使う仕事も増えたし、
単純に昔みたいに1日2回食ってればいいって話じゃない。
中小企業だけど、出前の弁当が安くて良いよ。
買いに行く手間省けてかなり安い。
466 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:54:32 ID:m8KmucXe0
朝スパゲッティーを茹でてレトルトのルー100円とか
ご飯をタッパーにつめてレトルトカレー80円だね。
後はおにぎり。
昼に500円なんてどこのセレブだよ
俺メタボだから昼飯は青汁一杯で済ませている
468 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:56:37 ID:VETdA8SY0
頭を使う仕事もお腹が空くんだよね。
469 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:58:03 ID:jlXXWyRqO
470 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:58:17 ID:qdzQyZJk0
夜勤の俺は昼飯なんてくわねーよ
寝てるし
471 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:00:03 ID:5kNyocKm0
俺はビール350を1本かな
472 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:00:27 ID:9wN9LtRjO
ナマポの方がいいもん食ってる現実
昼飯喰いながらアサヒのフリーを飲んでいたら、社長にぶん殴られたんだけど。
納得いかない。
あとコンビニ弁当は今一だね・・・
ほっかほか亭とか吉牛とかその他弁当屋の方がいい
>>469 祖父も父も禿げていないから多分俺も禿げない
俺も含めて三世代白髪三昧だがな…
476 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:02:51 ID:jlXXWyRqO
477 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:02:56 ID:m2Q7nVMWO
>>464 少食、低カロリー食のほうが長生きするけどな。
昔短命だったのは医療状態が悪かっただけ。
478 :
◆C.Hou68... :2009/11/06(金) 21:04:20 ID:RCYx2KS20
290円弁当、390円弁当ばっかり食ってるが
揚げ物とか加工食品ばかりだから
長い目で見たら損になりそう。。
479 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:04:26 ID:tZloiDtS0
飯を食うと活性酸素が発生するから体が錆びる(老化する)
運動量が多く食事量も多い男性のほうが死ぬのが早いのはそのため
480 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:04:45 ID:DN5SdEgzO
26歳だが今日はココイチ行ったから1160円だったな
481 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:05:18 ID:fr5DFihh0
仕事が9時〜15時なんでパン一個と500_gの紙パック紅茶で済ませる
体使う仕事ではあるけどしんどいのは午前中だから
482 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:06:13 ID:jlXXWyRqO
483 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:06:15 ID:oLHKPRcXP
俺も記事のとおり昼食は500円以下だ。
職場まで配達してくれる日替わりの弁当屋が一食350円だから。
でも、配達者の人が3〜6ヶ月で入れ替わる状況をみると
弁当屋の内部事情もかなり厳しいのでは複雑な気持ちで
いつも注文している。
中学の頃から今まで10年以上昼食は食ってないけど
今まで何の問題もない。
485 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:06:22 ID:1vhmf6TgO
500円なんて朝のタリーズで消える
1日二食のほうが美容と健康にいいので平日の昼は食べません
487 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:06:53 ID:ABaZvL68O
お弁当は金額で言ったら家族一人づつ(旦那と子供二人)200円行かないくらいなんだけど、
全ての味付けが国産の材料を使った自家製で、野菜類もなるべく家庭菜園で育てた材料を作って
精魂込めて作ってるので、そこらの得体の知れない高い外食より価値があると信じて毎日早起きしてます。
488 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/06(金) 21:07:14 ID:dq5dn0Na0
今日のお昼は1100円もするラーメンにしたよ。
キャベツとモヤシとチャーシューと揚げにんにくが
入ってるだけの美味くも不味くも無い味噌ラーメンが
1100円もしたよqqqq
490 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:09:42 ID:B+M6LQlQO
昼食べると酸素が胃に行くから眠くなって頭働かなくなる
だから食べない
昼食ってない人は、朝は食ってるのか?
492 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:10:21 ID:JuX36G9e0
昼はメシ食わないで昼寝優先
もちろん朝も食ってない
夜好きなものを好きなだけ食べるから我慢する
493 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:11:15 ID:I58FZ8dsP
自炊で、朝飯をガッツリ食ってしまうんで、昼は腹が減らないから食わない。
夕方腹が減るから、仕事から帰って、夕飯作って軽めに食う。
翌朝腹が減って目が覚めるから、またガッツリ食う。
この繰り返し。
この前人間ドックやったけど、酒の飲み過ぎで脂肪肝気味だったのを覗けば、
いたって健康だった。
あまり加工食品とか外食モノを食わなくなったせいか、体調も壊しにくくなったよ。
野菜と豆腐中心の具だくさんの味噌汁と、雑穀入れて炊いた7分突き米がメイン。
494 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:11:36 ID:nDgSKf4t0
昼定食みたいな感じで食うと、もたれるし眠くなるから、
ごく軽く腹に入れる感じでいいな。500円分なんて食えない。
んで、3時ごろに甘味を軽くとるとか、そういうほうが調子がいい。
495 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:11:55 ID:bS+g1ujW0
若者の昼食離れ
497 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:14:47 ID:95GP+GjWO
新宿御苑で500円のサンドイッチ食って寝てた。
もっとも、別に入場料200円がかかるから実質700円だが。すげーぜーたく。
最近はマジで昼平均400円ない。悲しいほど食欲がわかない。
つか泣ける。一月前の外食グルメが嘘のように食えない。
498 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:16:36 ID:ZWM3YZTZ0
俺はもうずっと朝食べないで昼がっつり食べる生活。バイキングとか良く利用する。
夜は控えめに食べる。これで体の調子はすこぶるいい。
朝 ビタミン剤とおにぎり(営業車で走りながら食う
昼 中華丼と麻婆豆腐と唐揚げ or うどん+豚の生姜焼き定食 等(30分程度
夜 酒と、焼鳥かナッツ類(3時間くらい
昼飯代で\1000下回ることないわぁ
500 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:17:51 ID:IAHZXC/20
診療所のおばはんが、アンタは痩せててうらやましいわ・・ だとよ
食ってないから痩せてるんだちゅうに
501 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:18:18 ID:I58FZ8dsP
たまに外食するけど、けっこう馬鹿らしくなってきた。
支那産食材とか添加物たっぷりだし。
酒も家飲みだ。
外で飲む1/3くらいのカネで気持ちよく酔っぱらえて
なおかつ改めて帰宅する必要も無し。
>>496 コメ食おうぜ米。炊きたてのご飯うまいよ。
最近、エリンギとか安いから、常備菜として
佃煮とかにしてしまう。
あとは挽肉と刻んだあまり野菜を
ニンニクショウガと一緒に炒めて砂糖と醤油で味付け。
これも日持ちするし、メシがワシワシ食えるぜ。
502 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:20:55 ID:UascQ+NAO
昼飯は自炊おにぎり作るから、五百円はいかないな。
503 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:21:14 ID:i8frdtkRO
昼はガッツリ食べますね
夜は全く食べないで、お酒飲んで寝ちゃうパターンが多い。おやつは一切口にしない。でも夜にお腹がすいたら普通に食べる
昼食に500円ってwwwww
どんだけ裕福なんだよwwwwww
505 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:23:51 ID:2pFnQIMH0
今日のお昼は
鮭ちらし寿司と目玉焼き、ほうれん草のおひたし
ポテトサラダ、ブロッコリーとソーセージ炒め、みかん。
自作弁当はおいしーし、なによりお昼休みが楽しみ。
506 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:23:54 ID:uBRFaH5BO
朝食べないので昼は大事だ。
でも手製弁当か職場のコンロでスパゲティやうどん茹でて市販のソースや天ぷら添えたもの。
週に一度くらい近所のオカズフリーチョイスの500円弁当買うが
コレは手の込んだ野菜系のオカズ三品食べられるのでバランサーとして食べてる。
507 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:24:14 ID:sl2WeLL20
>>16 500円のランチなら10日分…
一週間に2〜3回、5000円のランチなら…
昼飯はランチ1000円です。
別に困ってませんよ(゚ー゚*)
実家暮らし最強
509 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:27:09 ID:nQWwFnWW0
やりくりすれば週3000円くらいで過ごせるのに。
もちろん弁当持参で。っていうか自分で弁当
作り始めたら美味しいからそれしか食べたくない。
コンビニ弁当とかまずいじゃん。
510 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:28:01 ID:oC5dYNBuO
平均800円くらいだが…
500円ってコンビニ弁当買ってるってことか?
デフレ飯の弁当350円とかだし。
社員食堂あれば安い。
マックも500円
>>510 自宅でおにぎり2個作って、コンビニで飲み物かスープを買えば500円以下じゃない?
デスクワークならそんなに食べなくても大丈夫だよ
もしくは立ち食いそばや牛丼、さくら水産の500円定食あたりかな?
513 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:31:09 ID:X/mkAWjo0
昼は、株主優待券でバイキングか弁当か定食。金なんか使わないよ。
514 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:31:39 ID:Du5+Z4o+O
部長クラスが会社のビルに入ってるシダックスでかそばとか、見てると憂鬱になるわ
うちも一応一部上場だけど、代表取締役とかがシダックス食ってたりする。
そういう人たちって、もう少しいいもん食えよ、と思う
730円30代
>>514 年取ると消化の負担が大きくなってちゃんとしたもの食べると
2時間ぐらいつらいから軽いものが欲しくなるのよ
517 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:34:46 ID:FZTHKR3U0
下町とか埼玉千葉なんかに298や398円弁当売ってるけど
どんなんだろ?
会社の傍には700円の定食屋しかないから裏山しいやら怖いやら
518 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:36:42 ID:oLHKPRcXP
この手の記事で主張するのもあれだが、
要はカロリーと栄養バランスが全て。
519 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:36:47 ID:/W2Lrsp40
平均すると700〜800円かな。野菜を追加するともう少し高くなる。
520 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:37:13 ID:eMHzyDRZ0
肉体労働、頭脳労働問わず
3食喰わなきゃきついだろ
働いてないやつは食わなくても
済むんだろうけど
521 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:37:45 ID:oC5dYNBuO
>>512 胃袋の大きさの違いもありそうだな。
俺もデスクワークだが、昼におにぎり二個では夕方にはぶっ倒れる。
522 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:39:05 ID:jlXXWyRqO
ここで一言。お前達チラ裏でやれ
可哀相に( *´Д⊂ グスン…
524 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:40:18 ID:Kv8I714qO
自宅勤務ゆえタダでいろいろ食える。
525 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:42:25 ID:nENgelYyO
家でオニギリとゆで卵とお茶の水筒用意して、職場近くの惣菜屋で野菜サラダだけ買ってる
油抜きの食生活してたら腹筋がバキバキになってきた
526 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:42:35 ID:oC5dYNBuO
>>524 それは将来おまいに相続されるはずの財産を食い潰しているんだよ
昼飯は食わん。
お昼食べちゃうとおかしのカロリーがもろに腹回りに繁栄される
528 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:44:36 ID:JV3J3zDi0
食べないならマダマシ。
食えないって選択肢は無かったの?
529 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:45:09 ID:PdX4wO5C0
不食の時代がきたね
530 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:45:47 ID:G+eHOsTe0
メタボ治すために、飯抜きダイエットした経験者だけど、
タンパク質不足起こしやすいから注意。
糞が下痢気味になってきたら不足だから高タンパクの物を食うこと。
>>1 30代男性の7.4%。
一瞬7.4‰(パーミル)に見えた。
疲れているのかな・・・
532 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:47:15 ID:2boA7IKs0
ネットやってる奴が貧乏人なだけだろ
>>517 地方だけど近場のスーパーで260円〜300円くらいで弁当出してる
そこの裏で作ってるのでコンビニ弁当より暖かいし量も充分かな
揚げ物や炒め物中心の弁当、大量に作れるものでコスト下げてるのかな?
バリエーションも豊富だし2日毎に食っててもまあ飽きない
値段が値段なので原材料はシラン
お腹すいてる場合は何か1品追加して400円で済ませる
江戸以前の平均寿命は標準偏差のでかさ理解してればそんな誤解せんのだが・・・
成人できれば60過ぎまで普通に生きてた
仕出し弁当頼んだら大概400円以下で結構な品数食えるが町にはあんまないのかな?
537 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:51:21 ID:HcMhfa03O
仕出し弁当…美味しいし安いしエコ。
でも田舎でしか見ない。
538 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:51:46 ID:Kv8I714qO
>>526 この書き方じゃニートと間違われても仕方なかったwいわゆる家族経営の飲食店でございます。
539 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:52:46 ID:F3qHU5YiO
食えないのと食わないの
金を使わないと使えない
この差は大きい
42の同級生で、小遣い0と5000がいたのには驚いた。
高校生以下じゃないかと…
日本もとうとうここまで来たかって
俺も子供が2人いるが、ゴルフや釣りもやる。
あまりにも差がありすぎて話も出来ない
540 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:53:41 ID:9GpicchZO
吉野家が赤字って
みんな五百円で何喰ってるんだ
コンビニ飽きる
頭働かないから食べないのは無理
542 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:57:08 ID:p/A5g6scP
弁当男子がコンビニ弁当やめて
自作弁当にしたら10kg痩せたって
テレビでやってたな
543 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:57:32 ID:EC2c5D8OO
>>532 携帯電話専用サイトのアンケートじゃん
社食だったら、普通500円しないでしょ?
昼は、マックポークとアップルパイと、持参のコーヒー
しめて200円
冬になってからたまに仕事帰りにスーパー寄って半額の弁当買って昼に回す
199円〜250円
545 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:58:38 ID:p4iChM3wO
ガムで満腹感を演出・・・
546 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:00:15 ID:yEJ7gYpm0
朝食わないから、昼は抜けない
30代男子て氷河期世代やろ。食べたくても食べれない。
548 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:00:48 ID:+ik5R5huO
デスクワーク職で、平日は基本的に夜しか食べないけど、別に金の問題ではないなあ。
朝は作る時間も食べる時間も惜しんでギリギリまで寝てるから抜くし、
昼は休み一時間しかないから、それもやっぱり時間の都合で食べない。
食べちゃうと歯磨きしなきゃいけないし、お腹ゴロゴロしたらトイレも…、って感じに色々付随作業が時間食うからね。
その分の時間をお昼寝やらネットサーフィンにまわすほうがいい。
7%もいることにむしろ安心感。
549 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:02:42 ID:jspcD+RO0
外でうんこするのイヤだから
できるだけ食わないってのもあるなあ
550 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:04:29 ID:PyUeRUD50
>>548 カレー買って個室で食うんだよ
終わったら手洗いと一緒に歯磨きもすればいい
551 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:04:54 ID:S+9W6IMu0
552 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:05:17 ID:SYoLFYOcO
日本国債を暴落させて、
50歳以上の預貯金1200兆円を紙クズにするためには、
金が流れない社会を作り上げるのだ!
553 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:06:35 ID:yoLjLR6xO
>>549 野グソはまずいだろ
ちゃんと家の中でしろ
554 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:06:55 ID:+ik5R5huO
>>550 カレー食ってそのまま排出するわけか効率いいねって馬鹿
555 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:07:32 ID:DB6NcUBa0
昼ぬかしたくらじゃ死なないし。
変な中国産が入った弁当、外食、食うくらいなら抜いたほうがまし。
556 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:07:56 ID:8zI1MOlA0
会社でご飯炊いて
佃煮とかなめたけとかふりかけですませることが多い
たまにコンビニや惣菜屋のおかずを買う
200円から300円
今日のお昼。
前日の夜に閉店間際で7割引になった、のり弁当119円。
牛丼って高いよね…(´・ω・`)
559 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:09:36 ID:IG9nSB8AO
一人暮らし 朝飯抜き 昼は仕出し弁当450円っす
毎日、米心の380円の弁当だ〜
561 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:11:55 ID:mNTu/2MBO
昼食は1500円位
安い日で500円
562 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:11:57 ID:DrFkcBWQ0
社員食堂があるから助かってる。
日替わり定食が200円前後。
おかずが3品くらいと漬物。
うどんが100円。
足りない場合は、単品のおかずを選べる。
俺、ニートだけど1日3食は必ず食う。
食わんと体が持たん。
甘い物も食わんと気が済まない。
564 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:12:41 ID:X/mkAWjo0
>>558 >前日の夜に閉店間際で7割引になった、のり弁当119円。
買い物の天才!七割引はすごい、オレ的には半額で満足。
566 :
558:2009/11/06(金) 22:17:05 ID:6wms6a4HP
>>564 昨日は、その店でたまたま弁当を作りすぎたのか、閉店2時間前に行って
お弁当が山積みだったんだ。普段なら半額止まりなんだけど、さすがに
売れ残るのは必至と思って7割引にしたんだろうな…。
半額でも199円。200円以内で昼食がとれるのは嬉しい事だよ。
567 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/11/06(金) 22:17:39 ID:vYa2O6q40
箱根そばのかき揚げ天ぷらうどんの食い方
1.店を選ぼう
箱根そばは、店や作るジジババによって味が違う。
大きな駅より小さな駅の方が美味しい傾向がある。
藤沢店はゲロまずい。美味しい店を探そう。
2.券売機にお金を入れよう
券売機にお金を入れて「かき揚げ天ぷら」のボタンを押そう。
値段は店によって微妙に違うようだが500円以下は確実だ。
3.食券を持ってカウンターへ
食券をジジババに差出しながら「うどん」と伏し目がちに言おう。
間違って「そば」と言ってしまうと二度と箱根そばに来たくなくなるだろう。
4.七味をかけよう
これでもかっというぐらい七味をかけよう。
5.汁を全部飲もう
汁を飲みきらずして箱根そばを語るべからず。
6.食器を返そう
洗い場の前のカウンターに器を置き「ごっそさん」と言おう。
「ありがとうございます」を言わないジジババもいるが気にするな。
568 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:19:08 ID:hUJlngC1O
昼抜きは最強のダイエット
出費も減らせるし。
1日1食
健康診断で良好と言われた
現代人は3食ではカロリー摂りすぎだってさ
1日1食だからメシウマを実感している
×食べない
○食べる時間がない
のスレかと思って開いたら・・健康的な奴が案外多いんだな
571 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:22:33 ID:/vzXoDBWO
私達は回転寿司で40皿ぐらいかな?
572 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:23:58 ID:amtKnP5lO
100円ローソンが近所にあるから、400円程度で済ませてる
573 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:24:30 ID:XA2GhnEa0
報道で「貧困」という言葉が普通に使われるようになったな。
ほんの10年前まではそうそう目にする単語ではなかったと記憶している。
上り坂より下り坂のほうが早いのは同じですか。
574 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:25:44 ID:ZWN9eCtW0
500円ってすごいな。結構節約しても700円はかかるぞ。
普通にコンビニでちょっと抑えて、
・カップ麺 180円
・おにぎり 130円×2個=260円
・お茶 150円
の昼食でも590円かかるだろ。
576 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:26:33 ID:J+ilf49C0
名古屋男なんて昼食我慢してブランド品買うんだよ。
慰安旅行行っても、アクティビティとか食事には金かけず
免税店ばっかりハシゴする。
見栄っ張りで大嫌い。
名古屋に住んで20年経つけど合わないわ。
577 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:27:37 ID:H0M2369IO
578 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:29:17 ID:jspcD+RO0
スーパー行けば
150円で2リットルの飲み物買えるやん
579 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:29:43 ID:5V9MKhICO
生活保護費廃止にしろや
働いてる人間が飯も抜きか…
580 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:30:13 ID:EC2c5D8OO
>>568 昼食を抜くと、体がいつ食べ物が体の中に入ってくるかわからないから
蓄積して太っちゃうって言わない?
こんど仙台に立ち寄ったら絶対はんだやで食おうと思った
このスレッド読んで
582 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:30:42 ID:PyUeRUD50
583 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:32:07 ID:uAX7D7nP0
>>366 コピペだとしても、裏山けしからん。
その娘さんを私に紹介してくれたまえ
584 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:32:33 ID:tDkpcwYH0
カフェで5ドル前後
585 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:32:49 ID:dP8Qh6tKO
>>594 カップ麺だけで充分だろ お握り二個追加で700`カロリーいくぞそれだと
お茶もやめて会社のウォータークーラーの水飲めよ。
586 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:34:38 ID:1I2TudWmO
百円ローションなら約500円で腹いっぱいになるぞ
カツご飯310
パスタ105
イチゴオレ大105
587 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:34:48 ID:jeCWKqsNO
昼がっつり食うと午後眠くなるからおにぎり一個ほうばって終わりだわ
>>568 晩飯食いすぎていたら無意味どころか逆効果。相撲取りがいい例
昼抜くよりも夜抜いた方が健康にも減量にもいい
589 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:36:39 ID:y84RB1FM0
昼飯食わずに会社の図書室で読書しながら昼寝。
おかけで午後の会議は眠くならなくなったし、
本を少しずつ読み続けることで知識も増えたし、
1日の摂取カロリーもコントロールしやすくなったし、
昼食抜きのデメリットは感じられない。
>>574 カップ麺→スーパーの安売りをまとめ買いで会社のロッカーw
お茶→水筒
ですかね。水筒はやったことないけどカップ麺はやってる。
コンビニで定価で買うの馬鹿らしい
591 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:37:35 ID:4d80TEBn0
俺は100円以下だな。家から持っていく、手作りサラダのみ。
貧乏自慢だらけだな。
社員食堂が正社員と派遣で値段が違う。定食が正社員だと350円、他は500円
俺は500円払わなきゃいけないので、昼メシ食べるのやめた。
>>563 俺もだわw
まあ朝は昨日の残り物と飯か、飯と味付けのり
昼は素うどん
みたいなメニューばかりだけど
文句言えないし、それなりに満足しております
595 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:40:07 ID:ENu2qIk90
俺も食わないな
ダイエット理論的には、同じカロリーであれば分けて食う方がいい
597 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:42:11 ID:OKHMEFs50
栄養や食物繊維足りてない人多そうだな
カロリー少なめにするだけなら簡単だがバランス取るのは難しい。
598 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:44:05 ID:DoWWCbhj0
昼抜いたら確実に痩せるから駄目だわ
599 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:44:42 ID:y84RB1FM0
>>597 俺たちのことはいいから、アフリカの貧しい子供たちのことを
心配してやってくれ。
600 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:45:06 ID:mz1o50Tx0
昼間というか仕事中は水分以外取らない
601 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:45:11 ID:+NXtsq9dO
毎日すきやの牛あいがけカレー460円
なんで昼飯食わないの?朝飯食う人が激減してると思ったら、昼飯も?
金がないから食わないの?お菓子など間食が多いから食わないの?
603 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:47:21 ID:aKA0P6GVO
細身のスーツが良くない。イヴ・サンローランに乗ったカール・ラガーフェルどのせい
細い男は信用ならずイライラしていて偽善者。ダイエットしてる奴は体臭がキツイ
運転中にパンかおにぎりだな
606 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:50:24 ID:jXa+yYtCO
今日は思い切って、特盛どん兵衛食った。
いい味してるわ。日清製粉バンザイ!
うちの仕出し弁当は380円でご飯+おかずだな
608 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:53:13 ID:P4rEeITnP
一日一食だな、夜だけ
会社のデスクにはハッピーターンが常備されてるのでそれで事足りる
会社にいる間は食欲がわかない
610 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:56:59 ID:zTVfL+ej0
大学は無理だとしても、会社でお湯使える人はカップラーメン買いだめしとけば良い。
ドラッグストアーなら80〜100円で買えるし。
>>606 どん兵衛は日清食品だろ
それに日清製粉(ニップン)は日清食品と何の関係もないぞ
グループ企業ですらない
人前でカップ麺食べるのは抵抗がある
613 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:59:04 ID:8mEvyXCi0
会社の仕出し弁当350円会社補助150円で負担は200円だな。
これであったかいご飯(大盛もサービス)
+おかず(冷めてるけど幕の内っぽい感じで多品目)
さらに一人一回までお替りできるみそ汁も付く
俺ニートだけど腹回り105cmある。
3食+昼寝。
夜は毎晩ウイスキーダブル3杯
615 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:00:32 ID:O/xppw6EO
カネの有る無しにかかわらず、成人男性のホワイトカラーなら1日1・5食で十分。
現代人はカロリー採りすぎだから。
月5千円弱で給食たべてるよ
揚げパンうまいんだぜ
今はきなこ味とかあるんだぜ
617 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:03:04 ID:r6ncg9Iz0
朝はなし、昼はサラダと鶏ムネ肉少し、夜は納豆だけ
1ヶ月でやっと5kg減
先は長い
618 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:03:40 ID:0YmI74GCO
カップ麺好きだけど下痢するから頻繁に食えない
619 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:05:04 ID:a/EZiBf5O
昼飯抜きで3ヶ月経過したが4キロ痩せることに成功した。
1日二食は逆に太るなんて言われるけど嘘だったんだね。
620 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:05:21 ID:DoCWblMJ0
昼飯500円がいる一方で、お盆には家族で海外旅行数十万人
どっちが本当の日本なの?
お盆に海外行っちゃったらご先祖様が途方にくれる
622 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:07:03 ID:r6ncg9Iz0
人間は飢餓に耐えて進化してきた歴史がある
脳に栄養が行き過ぎると考えることしなくなるらしい
623 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:07:16 ID:JLbK4eksO
ドラッグストアに仕事でいったとき、昼休みにロッカールームの隅っこで、お菓子をぽりぽり食べてる女の子がいた
他の人は普通に休憩室でごはん食べてた
何だか不気味だった
624 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:07:19 ID:dZXERrWSO
>>614 百歩譲って飯はいいとする
だが、糞カスニートが酒飲んでんじゃねぇよ
625 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:08:04 ID:qhGYCAGJ0
>>567 20年ぐらい前の相模大野の店のおじさんが
有名だった
俺は400円だなぁ
毎日おにぎり作って仕事行くんだが、事務の女の子に「毎日自分で作って偉いですね。」って言われるけど、40間近になって昼ご飯にかけるお金すらないってのが偉いのかどうかって思ってしまう。
628 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:11:10 ID:InmMs6eP0
きちんと食べなさいよ
過労死したって知らないんだから
>>623 ロッカーに頭突っ込んでオニギリを食べてる女の子ならいた
携帯ポチポチする時も頭突っ込んでた
何だか不気味だった
コンビニや弁当屋に限らず400円から500円。
それにお茶や水買ったら、最低でも500円。
ビル建物の水道水なんて不味くて飲めん。
いつからこんなんなっちまったんだ日本は。
>>624 俺も糞ニートだけど今酒飲んでる
すんませんw
633 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:14:07 ID:3aXwfJ6F0
生活保護受ければ人間として最低限の生活として、毎日寿司が食えるそうだが?
ウエスト70のジーンズが普通にはけるぜ
30過ぎてるのになあ
地方都市で飲食店やってるが、この1、2年で客層が若返った。
まず爺婆が激減して、次に4〜50代の会社員が減って、
逆に20代から30代前半の男性客(学生、会社員、自営業者)が凄く増えた。
単価も微妙に上がってるんだよなぁ。
ただ、圧倒的に安定して尚且つ単価が高いのは医療関係。
身体の事もあるから最近は控えているが
最近では、ラーメンすら高級な食事に見えて仕方がない。
637 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:15:58 ID:r6ncg9Iz0
家庭を持ったら皆そんなもんじゃねーの
家族いて家族のためにって羨ましいわ
歳行って背負うもの無いと心が空虚になり自分の存在意義について考え出す
何なんだろうな俺って
638 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:17:41 ID:3spGFH7WO
どこで500円で食えるんだよ。いくら安くても750円がいいとこ。
大体800円から1250円ぐらいかな。@市ヶ谷
639 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:18:08 ID:kYxfy+Dq0
はなまるで210円
640 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/11/06(金) 23:18:45 ID:QgkOniwJ0
>>625 昔、鉄っちゃんに誘われて
群馬だか栃木だか忘れたが無人駅まで最短距離の切符だけで一日列車旅行した
(犯罪です)
その帰りに相模大野で江ノ島方面に乗り換える時に
ホームで箱根そばの「かき揚げ天ぷらうどん」を食った
あまりの美味さに更にもう一杯食った
これが愛かき揚げ天ぷらうどんの始まり
641 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:20:10 ID:SmSZORdZ0
10年位前までは1000円当たり前だったのにな。
642 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:20:21 ID:UsBVAh8Q0
最近、職場で昼飯も食べずに仕事していて
俺ってカッコイイみたいな馬鹿が居る
人事にいる友達に「アホな奴が居るよ、昼飯も食べてないよ」
と告げ口
次の人事が楽しみ^^
>>575 それをいうと、菜食主義者は全員死んでいる事になる。
科学の限界だな。
外食やコンビニでそんな安くすませてるんだったら中国産ばっかじゃんw
自分は弁当作ってるけど
645 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:22:32 ID:sg0Z7jJR0
昼飯食うなんてブルジョワだよな
人民の敵だから見つけ次第殺してしまえ
>>620 どっちもじゃね
節約すべきところは節約して、使うとこは使うのが平均の日本人
647 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:23:20 ID:qLTZgDtXO
日本の一人前なんて標準の半分以下だからな
勝手に一人前なんて出されても困るわ
648 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:23:29 ID:P4rEeITnP
基本的に食べ物は毒だからね、食べないにこしたことない
649 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:24:16 ID:Q5p1vOeRO
>>644 おおお、実は盲点が。
お父さんお母さんは中国の方ですよ。
って事は…
貴様自体が中国産って事だ。
650 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:24:32 ID:yyRYFJM3O
>>641 25年前は、1200円だったけどね?
でも、当時は、ラーメンは、380円ぐらいだった。
>>569 >1日1食だからメシウマを実感している
これは同意
飯は我慢すればするほど美味く感じるからな
ただし1日1食ではガリガリになるから嫌だ
652 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:25:55 ID:JSFV70/g0
>>547 実際にはその通りだな。
月の食費が3万円なら、一日辺り3食で967円になる。
500円のランチすら高い。
653 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:26:05 ID:qLTZgDtXO
出来合の物買って食うと高いし足りない
夕飯自炊だと作り過ぎて食い過ぎる
なんとかならんかね
654 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:26:37 ID:8mEvyXCi0
>>650 今は中華そば290円だから昔は高かったんだねえ。
26の俺は毎日コンビニのパン2個で210〜260円ぐらいだな。
お茶は毎日沸かしたのを1リットル持って出勤しているので、
一日10円も行っていないと思う。
なんだこの国・・・・
657 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:28:25 ID:JSFV70/g0
>>540 500円が高いんだよ。
月3万円の食費だと、一日辺り967円だぞ。
658 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:29:13 ID:jspcD+RO0
659 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:29:33 ID:jH7OUg420
食い物が一番身体に悪いんだってね。(サンプラザ中野談)
飢えたほうが長生きできるそうだ。(本城咲季子談)
最近はお茶もやめて水道水だな
若い奴がうらやましいぜ、普通にお茶とか買ってるからな
昨日ネクターを懐かしくて買って飲んだがうまかったなー
661 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:32:35 ID:2mWt9FreO
昼飯に、ほか弁290円、吉野家の牛丼380円(ジェフ、株主優待で大体50円引き+50割引券)、マクドハンバーガー二個200円(マックカードで大体60円引き)のローテーションの俺は勝ち組
>>646 何で両方とも一緒と考えるかね?
昼飯500円で海外旅行行かない奴もいるし、
昼飯500円で海外旅行行く奴もいるし、
昼飯1500円で海外旅行行かない奴もいるし、
昼飯1500円で海外旅行行く奴もいる
昼は千円前後、他にカフェラテとか買っちゃうから
1日1500円弱は必ずかかる。
高いなあ。
664 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:36:10 ID:/rWEn8TV0
×食べない
○食べる金がない
665 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:37:13 ID:Vi1hUkcY0
ランチタイムは500円くらいで意外とそれなりの食えたりするからなw
貧乏舌の俺万歳
1日晩飯の1食だわ…
大概の昼飯はコーヒー飲んでタバコ2本吸って終了…
そろそろ死ぬな…
667 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:38:14 ID:Q/0havDYO
やっぱり自炊が安いかなあ。なんだかんだで。
確かに手間はかかるけど、ワーキングプアとかならその手間かける暇はあるしね。
668 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:38:27 ID:x2ABGwOYO
この不景気に昼メシなんか食う金ねえよ
タバコは増税だし・・・
669 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:40:14 ID:2mWt9FreO
昼飯は三百円でジュースは五百_のペットを百円二本で一日五百円の月給21万で26歳実家暮らしのイケメンな俺は勝ち組
「飯」代がけっこう痛い
これだけでも自分で用意できれば食費は(質を維持したままで)ずっと落とせる
671 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:40:59 ID:WMuFQ3wMO
昼飯は喰え
喰わないと脳に糖分がいかない
胃が動かないから脳が働かない
忙しくて昼飯も喰えなかったっすよ!
って言い訳は愚の骨頂
昼飯食う時間もつくれない奴は仕事もできない
>>620 たとえば、車買わないで海外旅行するってのもありだよ。
673 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:42:49 ID:A6u/EtTwO
30代は腐ってるねー
喫煙率は最多
昼食食べない率も最多
674 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:43:32 ID:15M8wgDg0
栄養素とビタミンがたっぷり入ったレーションみたいなのを
1食100円くらいで開発すれ。
675 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:43:34 ID:/62DGD8s0
ランチ開拓するのが楽しみな俺としては考えられない額だな
単価1200円くらいのところ行くと静香で落ち着くし
676 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:44:04 ID:icE15D5AO
うちはマズイしショボいけど社内食堂があるので、何とか500円くらいで済むよ
677 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:45:11 ID:de6QirLVO
大学でカレーと持参のカップラーメンと半分に薄めたアクエリ2gが
毎日の昼飯だよ
679 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:46:13 ID:p4d0MOghO
お昼食べないとか馬鹿なんだろうか
食べ過ぎると眠くなるから、つなぎみたいな感じで、ちょっと食べるのがいいと思う>昼食
681 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:47:54 ID:y6rp034zO
今日は秋葉原のサンボの牛丼並
400円だった
外食自体が贅沢だと思ってる俺涙目
683 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:49:12 ID:JSFV70/g0
>>671 仕事が出来ず、会社の利益が減ってもどうでも良いだろ。
飯を喰うぐらいの金を払ってから言え。
684 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:49:19 ID:Ur2ZAm3yO
むしろ今までが異常だったのでは?
685 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:49:18 ID:g7L0giSJO
今、即席ラーメン食ってんだけどめちゃうめぇ〜ww
686 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:50:18 ID:lThqcykT0
ソイジョイ二本食えば結構腹膨れるよ。食後のデザートは蒟蒻ゼリー
昼飯抜くくらいなら、晩飯を抜けと
弁当作れない奴は菓子パンでも食ってろ
自炊出来ない奴は半額弁当食ってろ
水道水沸騰させて飲んでろ
少し早死にするかもしれんが
690 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:58:28 ID:Z8ahNJnS0
弁当作ってますがウインナーとピーマンだけですよ?
丸の内勤務なので、平均1000円くらいだな。
会社から支給される住宅補助は、昼飯代に消える。
まあ食をエンジョイしているから不満はない。
>>661 野菜がないからダメ
野菜ジュース買いなさい
親が心配するよ
693 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:02:10 ID:eOswL1P30
>>690 たったそれだけなのにすごくおいしいんだよな
大好き
694 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:09:07 ID:fbhrqbkK0
>>693 自分で作ったものって、妙に美味しく感じるな。
逆に店で食うものはよっぽど美味しくないと旨いとは考えない。
牛丼やコンビニ弁当やら、 おいしくなくても安いからと割り切って腹に入れてたから、
自分で作るようになると、質素でもえらく美味しく感じる
逆だよ、そこらで売ってるモノがまずくなったんだよ
もちろんコストカットのせい
そこらで買える100円ぐらいの牛丼レトルトの牛肉なんて臭くて食えないぞ、なんで臭くなるんだよw
明らかに何か重大なことを隠して製造してるだろ
無添加で自分で作るほうが何から何までうまいよ
696 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:18:14 ID:rZkXVqut0
コンビニのおにぎり小さいしな
今日の昼はコンビニのサンドイッチ2個とカフェオレで
700円くらいの出費だった。
698 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:22:20 ID:+6mvKagy0
そんなもん食うならトンカツ定食食うわ!
まあ、松屋とかで済ませば、500円で収まるな
ファミレスだと、800円くらい
カロリー的には、昼おにぎり一個でちょうどいいんだけどね
そのあと、お菓子とかちょこちょこ食べるし
汐留勤務のOLだけど週5毎日外ランチで1回1000円ぐらい
社食あるけどマズくて食べてられない
仕出し弁当最強でしょう。
安いし買いに行く手間もない。
702 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:35:10 ID:T2yDoFB20
>>701 仕出しも安くていいんだけど
料理冷めてるのが味気なくてな・・・
703 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:39:27 ID:sCH0St2g0
私は田舎から送ってもらったミカン二個だけだった。
>>701 俺は仕出し弁当のおかずのみ注文してるから250円
飯は自分で炊いて持っていってる
少しのおかずで飯を大量に食う快感がたまらん
体には悪いのは分かってるが止められん
>>700 ふ〜ん、で?千円ぐらいで何調子ずいてんのドブス!こんな見えっ張りは一生独身だなw生きてる価値ねぇから死ねよw
706 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:46:46 ID:uwoEbv8wO
毎日弁当。悪いけど社食は飽きた。コンビニもイマイチ。
カップスープの粉持って行ってマグカップにお湯入れて飲んでる。
弁当は野菜中心で肉か魚少しで充分。
707 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:51:24 ID:9XSSDdAFO
>>703 おいしいんだろうけどなんか切なくなった…(´д`)
>>488 ラーメンに1100円ってバカバカしいなw
あんなスープと麺だけの食い物にw
俺は三日に一回素麺だよ、食費が九分の一。
710 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:13:02 ID:sro7AZ2H0
作る場所があるなら乾麺のうどん買って来て釜揚げうどん。チョベリグに美味い
社員食堂の定食。
会社が7割負担で社員が払うのは270円。
ご飯盛り放題だし安くて旨い。
712 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/11/07(土) 01:42:57 ID:ZkenT+im0 BE:85185252-2BP(34)
別にお金がない訳ではないけど、富士そば、小諸そばが常食。
>>705 見えじゃなくて都内のそのあたりのオフィス街だと
外食すれば1000円になるだろ
弁当食う場所のない会社もあるだろうし・・・
自分もそんな感じだ、マックとかもあるけど飽きるしさー・・
独身のやつならまず昼食ケチることないと思うけどな。アンケの500円以下も既婚者が多いだろ
まあ俺はケチだからスーパーの半額の冷凍パスタプラスアルファの300円くらいが平均だが
ケチって浮いた金で服買ったり、飲みに行ったり
いろいろだよ。
食べ物ケチると後の病院代がかかりますよ
安い冷凍食、コンビニ、外食は続けると必ず身体壊す
手作りのお弁当か、ケチらずちゃんとした魚の定食でも食べないと
718 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 05:26:19 ID:aXp46DKH0
昼じゃ半額シール狙えないもんな
719 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 05:34:43 ID:421C66DQO
弁当最強。ただ続けるには根気がいる。
だけど上手く波に乗れば、昼飯だけでなく他のもんも節約出来たりするな。
生活パターンが変わってくるからな。
そういえば 20年前は平気で 1000円くらいのランチ 食べてたのにな
今は。。。。。。。。。。。
暇な部署だったとき、各自の机でカップラーメン食べて、
3Dメガネかけながら雑誌読んだりしてたなあw緩かった。
>>32 俺は結婚13年、ずっと愛妻弁当だけど、一回ピカチュウの箸が入ってたなあ…
725 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 06:15:54 ID:GvCEQlEp0
昼はスープはるさめだけ食ってる
今の時代に昼飯食べれるなんて、公務員と既婚者くらいだろ
恵まれている上に、子ども手当まで貰おうとしているんだから
727 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:01:26 ID:ULpSSUt20
オレは小学校で働いているので、昼は学校給食が食えるよ
728 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:03:57 ID:gsupgJUC0
200円カップメンと200円オシンコで400円の昼飯だった。
729 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:06:14 ID:kw1MvhnZ0
ウチの会社の社員食堂は
・定食130円(味噌汁は別料金で30円)
・麺類85円
730 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:20:02 ID:VGw5i5il0
俺は社食か牛丼屋で済ますけど、女や上司のオッサン連中は結構昼飯に金使ってる印象あるけどな。
昼食は抜くけれど、携帯もってパソコン常接なんでしょ?
お金使うところが違うのでは?まず食べてから、ネットじゃないの?
732 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:31:42 ID:u7MGmv9MO
俺営業やってて外で食う機会多いが、700〜1000は使ってるぞ
実家住み独身貴族ウマー
733 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:34:15 ID:1EyZkINi0
食費削るのは一番最後だろ
体大切にしろよお前ら
734 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:34:28 ID:Avt9dwApO
800円くらいのランチは普通に食うけどな。
そのかわり酒、タバコは一切やらんし。
缶コーヒー飲んでも1日1,000円以内、月3万円で収まる。
遊興費なんかのイレギュラーな出費は別として。
735 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:36:04 ID:scKP2ljP0
働き盛りの人間がいくら働いてもその分生活が楽にならず、
死ぬくらいしか社会の役に立たない団塊世代の人間たちの
資産を超えられないのはおかしいと思う。
働いた分だけの報酬を貰うのは当然の事なのにタダ働きが美徳とされる
間違った風潮を即刻是正すべきだ。
働き盛りの人間が最も金を稼げないならば国を捨てればいい。
嫌なら国が仕組みを変えるべきだ。老人のための国家など必要ない。
736 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:38:16 ID:EaL/JkfA0
弁当ぐらい自分で作れ。
738 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:38:29 ID:GTdWPLoM0
日本人は食いたいだけ食ってメタボだダイエットだと、贅沢すぎるんだよ
最初から食うなw
739 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:39:22 ID:payQKCrwO
弁当作れば200〜300円でいける
740 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:39:42 ID:u7MGmv9MO
>>735 概ね同意できるが爺婆の資産越えるのは無理
何十年働いて残した資産を若者が越える日なんて来るのは極端なインフレが起こった時だけだろ
右肩上がりがデフォってのも古い話で。
742 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:43:48 ID:arBUykqOO
人間に生まれてきて食べることに節約してどーすんの?
まあ興味ない人ならわかるけど。
弁当節約ならわかるが食べなくて他に使うものってなんだ?
まあくだらないことに使うバカだろうけど
これで日本の財政赤字は心配する必要はないな。
このままだと今安月給でこき使われている団塊ジュニア世代は、たぶん60歳くらいしか
生きられないだろう。
そうすれば彼らの年金の掛け金がそっくり国庫に収まるから、俺らゆとり世代は安心して年金を受け取れるよ。
俺もし昭和45年くらいに生まれてたら、絶対大学なんかいけなかったと思うよ。
744 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:45:09 ID:rmkuDcHaO
アフターコーヒー込みで1000円が相場かと
学生ならいざ知らずリーマンならそんなもんだよ
まあオフィスが丸の内という事情もあるが
745 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:48:54 ID:0MpBRKAnO
>>731 ケータイ、パソコン=娯楽
と思ってるガキはVIP行け
746 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:50:01 ID:sLEBT8AUO
節約?おにぎりでいい
うちのご飯で握ったおにぎりふたっつがいちばんうまい
>>745 はいはい、会社から貸与された携帯と会社のパソコンから2chですね
748 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:56:11 ID:sro7AZ2H0
自作のおにぎりかサンドイッチは簡単に作れて便利だぜ
749 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:59:11 ID:ZS+BvSmq0
オレはいつも玉子屋の弁当430円。
750 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:59:36 ID:scKP2ljP0
日本には、遠出して金をかけたり時間をかけて料理してまで味わう
甲斐のある美味しい物が溢れている。もし日本人が食事に金を
かけないのなら、人生の彩りを放棄したに等しい。
食事を楽しめるのは、人間として生きているうちだけだ。享受せずに何の人生か。
751 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 08:59:48 ID:0MpBRKAnO
>>747 で?うらやましい?
自分の努力不足をうらんで
富士樹海のハイキングの計画でもしてろよw
752 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:02:26 ID:slYyxZCKO
東京駅前だが、
うどん900円
定食1000円
肉やらがつくと1200円
自宅付近なら毎日てんぷらうなぎ寿司が食べられる物価だ…
睡眠>>>>>セックス≧食事
寝ることが我が至福の時なり
754 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:03:44 ID:mJZXWFh5O
>>744 うちも丸の内だけど外なら1000円だね。うちは社食あるからいいけど。
でも、丸の内のお弁当って安くなってきた気がする。
自分の貯蓄額を聞かれると泥棒扱いするのに
自分は結婚相手の収入と預貯金しっかり聞き
結婚すると自分は服にバッグに旅行に友達とのランチにと金を使い
旦那には毎日500円しか渡さない、それがよくある日本の家庭の日常。
お金を牛耳り専業主婦をしながら旦那には家庭の仕事も手伝わせる
旦那が疲れて休んでるのを見かけると邪魔者扱いか自分の用事を言いつける
友達との会話では旦那の悪口ばかり、既婚を隠して合コン三昧
日本の家庭は女性型封建社会です
756 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:06:14 ID:ipaHoeFqO
昼飯平均千五百円也@門真市
美味い飯屋みつけてね。
>>751 就業規則にもよるけど、まともな会社だとまずいわなw
私は三食きちんと食べて趣味も食事と酒でジムいける生活してる。
食べてないとか北朝鮮じゃあるまいし、哀れだわ。
758 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:07:51 ID:1ucnv9Zd0
食べない・粗食が正義。
食べるのは悪。
という図式のスレみたいですね。
都心で座って食ったら1000円弱はするよなあ。
759 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:14:47 ID:zA+AfClGO
食べると眠くなるので食べない
760 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:16:59 ID:Fo4ksMeV0
朝と昼はコーヒーだけだな
夕方5時と8時頃で深夜に食うだけだ
761 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:17:28 ID:nvwq+UV20
平均700円ぐらいかな
762 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:18:34 ID:scKP2ljP0
俺が日本の将来に対して最も恐れているのは、味覚音痴の米国のダメ白人ように
「5分、10分で食べ終える食事を作るのに30分も1時間もかけるのは馬鹿だ」
という、まあ聞こえだけはいいが先の全く読めていない馬鹿げた発想が
日本に蔓延してしまうことだ。もしそうなったとしたら、正に馬鹿の極みここにあり、だw
日本は、清貧を唱えた本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)の母、
妙秀(みょうしゅう)の古きより、たとえ貧しい家庭であっても
それが惨めとは限らなかったし、貧しいからといって必ずしも
美味しい食事を楽しむ余裕がないわけでもなかった。
それは知恵があったからだ。
一人で手の届かない食材があれば複数人で金を出し合って買い、おかずの
レパートリーが少ない場合は近所同士でおすそ分けし合ってそれを補った。
そういった創意工夫で我々は生きてきた。
そういうところまでアホなアメリカの価値観に汚染されたくはないものだ。
764 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:26:11 ID:3+zw9bfc0
昼飯というか昼休みそのものをとってる野郎見るとただの怠け者にしか見えない
勤務中もグータラな野郎に限って昼飯だけはしっかり食いやがるんだよなぁ
765 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:26:40 ID:WN0Wd8lqO
766 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:28:01 ID:+pSV8NLfO
独身だけど、お昼は200円以内で1日500円で食費押さえてるよ。
お昼はパンを買ってるけど、上手く買い物すればある程度健康的な夕御飯は食べれる。
特別な日でもないのにランチに1000円とかアホか
767 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:28:28 ID:T9U2sdVk0
30歳年収手取り800万、社員食堂で400円です。
>>762 アメリカに住んでるんだけど、アメリカの家庭で一番の問題は、栄養が偏ってることなんだよな…
ピザ、ハンバーガーのみとか、ひどい所になると夕飯ポップコーンだけとかあるし(嫁の友達の家)。
日本の食事はそう言う点でもよくできてると思う。
しかも500円で結構うまいもんが食えて、バランスも取れるとなると、ほんとすごいと思う。
769 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:35:49 ID:T9U2sdVk0
ドキュメンタリーで、イギリスの貧民の町の食事事情やってたけど
あれには愕然としたな。
学校に持ってくる弁当の中身がサイダーとチョコバーとかありえん。
770 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:42:11 ID:nVdTsOauO
昼を抜くとか無理だな
昼休みはしっかり休みをとらないとな。
771 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:43:25 ID:AtNymP5CO
県庁所在地だけど昼飯は5〜600円で食わせるとこがほとんど。
田舎だからね。
私は職場にあるキッチンで簡単に作って食べてます。
今日はトマトスパ。
サラダは昨日の残り持ってきた。
772 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:44:49 ID:1EyZkINi0
欧米人の昼飯はおやつみたいな感覚なのかな、果物だけのランチ食ってる人とかたまにみかける。
リンゴ一つ、バナナ一本、でも上品にナイフとフォークで食ったりするから、さらに俺は混乱するんだが。
うどん小が百円
エビ130円
近所の喫茶店の日替わりランチがコーヒー、デザート付きで900円。
中華屋のランチが同じく580円。
775 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:53:46 ID:8UdCglJCO
社食あるとこはいいよなー。
ビジネス街のド真ん中じゃ、安い店なんて皆無。
居酒屋の昼の定食で680円がデフォだぞ。
776 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 09:57:57 ID:OoGbkF5gO
昼メシ食べないじゃなく、忙しすぎて食べれない場合がある。
これで年収400万ではやってられん
777 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:03:52 ID:E/OLvTOhO
778 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:06:17 ID:puU/owE0O
>>775 社食もねぇ。
毎日違うメニュー出るけど、なんか飽きるんだよ。
贅沢な悩みかもしれんが。
779 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:07:45 ID:VybPpuG8O
>>766 特別な日に1000円wwwwwwwwww
780 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:15:10 ID:kmt+iU7eO
>>766 おまえはただの貧乏人。自分より金使える者をアホ呼ばわりする時点で僻みの現れなんだよ。
大の大人が飯食うのに百円単位で金の計算するなんて(笑)
ちなみにオレは独身で三食外食で一回千円ほど使いますが。
おまえ哀れな男だな。
781 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:33:07 ID:eyADgsLZ0
千葉、埼玉県でもビストロやトラットリアでランチコース注文すると
食べ物だけでも1200〜1600円する。
>>766 子供の徒競走じゃないんだから、安く済ませるほど良い、勝ちだと
思っているのだとしたらそれは愚かだ。安くて美味しい物にも相場がある。
その数字の範囲を理解することが大事なんだ。
過不足は個人的な事なんだから、俺なんて極端に安く食べられたぜ! なんて
叫んだところで凄くもなんともないよ。そんなものには汎用性がないから。
第一お前みたいなザコには死んでもなりたくないしw
782 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:34:30 ID:3lRr0yU00
このスレでなんだか必死に昼飯食えって言うやつがいるな。食ってコンビニ弁当やおにぎりだけじゃ、栄養もへったくれもないだろ。
外食なんてそれこそ塩分過多、肉体労働者ならいいだろうけれど。朝晩ドカ食いするわけでもなく、昼を抜くと体が慣れてくる。
783 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:37:27 ID:eyADgsLZ0
>>782 言っている意味がまったくわかりません。
昼食抜いて仕事してる俺ってカッコいいとか思ってるバカがいるんじゃないか。
うちの職場にも昼食とらないヤツがいるが、仕事中にせんべいやらチョコレートやら飴やら食いまくってる。
みんな飯買って食え
数十年後に早死にしてもいいから
経済が悪化して明日人が死ぬよりはいいだろう
おまえらは一体何と戦ってるんだ
787 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:48:07 ID:drTwGr6bO
意味のないスレ。
どーでもいい話だ。
788 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:50:31 ID:Haxh1k7T0
鳩山不況の成果だな
今後、ワープアは朝昼は水道水で、生活保護受給者は沖縄で寿司だよ
789 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:52:37 ID:19csNF6N0
昼食代節約して、みんなすごく貯金してるの?
俺は30歳独身だから手取りの半分の月15万ほど貯金して、後は全部使ってるんだけど・・・
790 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:56:13 ID:IuIXB3epO
600円は高い
500円は普通
400円は安い
俺、今年で31歳のリーマンなんだけど、
昼食は近くの大学の学食で食ってる。
安いしうまい。学食はおススメだよ。
792 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:59:51 ID:e7Vzt0Uq0
>>782 やべえwまじで意味不明。
ひょっして俺たちに何か教えようとしてるのかな?w
あんな文章力でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:59:59 ID:z42BU2QKO
午前10時頃食べれば、1日二食で済むけど、自由のきかない仕事してると無理か
794 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:02:21 ID:AWs8UyJH0
ほとんど食べないし、食べるとしても自分で作った弁当だな。
795 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:06:44 ID:e7Vzt0Uq0
>>793 マジレスすると、1日二食で済ますのは愚かな君の勝手だけど
他人には勧めないほうがいいよ。
ヒョウやライオンなどの食い溜めがきく動物を除けば基本的に
生き物の食事は、8分目の量を4回くらいに分けてとるのが理想的だ。
1日二食だと適量を脳が判断できなくなったり、その食生活自体が
成人病の原因になったりする。
間違った価値観は他人に勧めたり押し付けたりしないほうがいい。
796 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:08:28 ID:RAo47vyyO
500円以下って…
都内じゃマックだのチェーン店の牛丼だのしか食べられない金額だと思うが…
あまり気にしたことないが平均で800円は使ってると思う。
会社に出入りしている弁当業者の弁当が一番高いところで500円なのに、それ以上使いようがない。
798 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:09:55 ID:+KcwaIFqO
ストレス拒食で昼サンドイッチとサラダが限界ですが何か。
799 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:11:47 ID:eiMHAEZf0
この前いつ寿司食ったかな?
のり巻きでいいから食いたいな。
昔は2食だった云々とか
平均年齢がはるかに短かった時代を根拠にして何を言いたいのかさっぱりだわ
801 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:12:04 ID:M1xGIjGD0
食後、急激な眠気が…
運転がある日は食べられません
会社の食堂が基本500円前後だからそんなもんだな
メタボ気味だからそれ以上の値段になるとカロリーオーバーだし
たまに高い昼飯食うときも寿司が多いな、カロリー低いし
803 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:13:35 ID:4O6lZNEs0
職場ではカップ麺が主流だな。
調理施設があればみんな袋麺に変えちゃうかもしれない。
俺たちの麻生のカップ麺は300円だっけ?
なんて発言は少なからず投票に影響してるよ。
生活保護は3度飯食えるのに
お前ら昼飯抜きかよ…
805 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:16:27 ID:eiMHAEZf0
>>803 カップ麺より、パンの方が安くてカロリーも高いぞ
806 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:17:48 ID:AB/be6kX0
なんでこんな先進国で貧しい思いをしないとだめなん?
807 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:18:38 ID:X66Zxei/0
808 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:21:08 ID:eiMHAEZf0
809 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:22:47 ID:JXxemsj7O
810 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:25:12 ID:X66Zxei/0
813 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:28:10 ID:0rFMNLDRO
1000円以上は使うなあ。高級店でのランチだと3000円越すこともあるわ
814 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:28:39 ID:0SSssmn/0
815 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:30:43 ID:zmkP7+bqO
>>813 一人暮らし?
昼飯代で月二万以上はきつくない?
816 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:32:27 ID:z42BU2QKO
昔は、
「働く為に食べる日本人」などと云われておったが、現代日本は働いても食べれないのか…
なんと嘆かわしい。
817 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:32:36 ID:l3841FimO
メシ食う時間があるなんて、どんだけヒマな会社なんだよw
818 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:33:38 ID:7ACy/sT8O
ナマポでさえ回転寿司で40皿食ってるのにおまえらときたら...
819 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:35:16 ID:ONuUJAAxO
真面目に税金納めてるリーマンが昼食抜きで
子沢山生活保護ボッシーは優雅に二千円ランチwww
820 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:36:06 ID:oHbWf6DP0
入社してすぐの頃は近くのサイゼリヤで同期の男女4、5人でランチしてたなぁ。
安いのにサラダの野菜が甘くて美味しいし、サイドボードにおいてある
オリーブオイルも本物で、パスタはたんぱく質がプラスチックみたいに
変質した乾麺ではなく低温乾燥の良質のものだった(レジ前で買ったw)。
困るのは食べた後動きたくなくなるし、眠くなるしで
しばらく仕事にならないこと。
821 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:38:52 ID:oHbWf6DP0
>>817 はぁ?
君は打ち合わせかねて食事したりしないの?
もしかして零細企業の平社員の人?
822 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:41:16 ID:X66Zxei/0
>>821 世の中にはメシ食う暇もないほど悲惨なブラック企業ってのがあるんだよ
そこの社員は世の中がもっと幸せなんだってことを知らないんだから哀れみの態度で接するのが優しさって奴だよ
823 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:41:28 ID:+YBpf51K0
メシ食わないで仕事上イライラしてる男とか
頭回ってない男とか
マジ勘弁
825 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:44:41 ID:MIUPs8BcO
ODA無道
食べないじゃなくて食べられない
827 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:46:22 ID:0hC0R4sBO
食べないのはダイエット兼ねてるが、食自体が細くなるからな
>769
関口知宏が訊ねていったオペラ演出の姉ちゃんの
弁当思い出した。白飯におかかだけ。
日本て野菜安いよなぁ。
朝がいらない
胃が始動したてだから、かなり弱ってる
831 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:48:09 ID:jEjMydqm0
そもそもせっかく稼いだ金を食い物みたいなウンコになってしまうものに使うのがアホらしいとみんな気付いたんだろ。
食事は最低限の栄養が取れればそれでいい。余った金をパソコンとか家電に使う。これが現代人
領収書で落とせるときはそれなりのものを
それ以外は1000円未満かな
834 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:56:37 ID:jEjMydqm0
>>829 話がそれるが、俺は会社で猛烈な便意に襲われて漏らしかけるという地獄を
見て以来、朝は予定よりも90分早く起きて、筋トレして、食事して、ウンコして、
シャワー浴びてから会社に行くようにしている。
>>832 現代人って言うより単に物をよく知らない子供の意見だ。視野が狭い。
835 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:57:48 ID:hN8LCGhqO
>>821 休憩時間に仕事の話をしなきゃならないなんていうのは辛いな
そこキッチリ区別できてない職場しか選べないの?
836 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:00:07 ID:AazGVPOpO
今マックのセットを食ってます
837 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/11/07(土) 12:00:58 ID:5zvLT5ZA0
(´〜`) 今日の昼食。自宅で残り物を片付けた。
4日目のカレー(キノコと大豆の野菜カレー)、ご飯なし。ルウだけ。1杯200円ぐらい?
柿1個…………98円
野菜ジュース…88円
推定386円
朝はのむヨーグルト1杯20円
昼は豪華に1000円定食
晩はククレカレー88円と御飯とサラダで300円
839 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:02:22 ID:ViUNBYig0
いいもの食いたきゃ生活保護貰えw
840 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:02:25 ID:BSSajkX+0
昼は抑えてその分夜の飲み代に回したいけど、
何にも食べないとまた仕事にならないしと悩ましい
841 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:02:42 ID:jEjMydqm0
>>821 打ち合わせを兼ねて何処のどんな人と食事をするの?
842 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:03:14 ID:OkmJZnyCO
メシ食いながら打ち合わせなんてよくあることだろ
ココはバイトと有限会社社員しかいないのか?
843 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:03:39 ID:kAnHQgG1O
昼飯食べないという選択肢、昼間から家で寝てるような奴だけだよな?
お弁当ぐらい自分で造りなさい。
845 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:04:42 ID:ZEpgF/nS0
昼食べないと周囲から浮くから食べるなぁ。
まあ、結局自分の身体なんだから自分でケアできればどうだって良いんだが
ところで、おまえら今日の昼飯はなんだ?
自分はうどん茹でて、作り置きの冷凍したてんぷらをレンジでチンして
野菜のっけて食うわ
>>842 有限会社だけど関連会社と昼飯食べる事あるわw
従業員はないけどね。
848 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:06:40 ID:VtkMkLZ4O
若い時は食べなくても大丈夫だった。
失恋した時なんて、三週間で18Kg痩せた。
今は食べないと、腹減った信号すごいし頭痛くなる。炭水化物採らないと満足しない40歳…
おれは便所で1000円分の昼飯食ってる
850 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:12:29 ID:TJeWMqtJ0
お昼もしっかり食べれない人は精神的に弱い人が多いよね
少食の人は特にそうだと思う
851 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:12:59 ID:6GJRsYFtO
朝食は大事だって食キングで言ってた。
852 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:13:11 ID:CQ6ZyxP6O
食べないのは本人の勝手だから別にいいんだけど、空いた時間を仕事にまわすのは止めてほしい。新人の自分からしたら、先輩が仕事してるのに休んでるってのが気まずくてしょうがない…
853 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:15:30 ID:TJeWMqtJ0
>>851 確か
朝食>昼食<夕食
朝食が一番しっかり食べなきゃいけないとか言われてるよね
854 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:19:10 ID:WR90KNbV0
30代サラリーは
朝食10分で食べる
昼食は忙しくて食えない
夕食は忙しくて食えない
稀に飲み会で飲んで食う
平均すると昼食費は\100ないだろ
855 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:20:52 ID:JXxemsj7O
トイレって他人の糞や尿の粒子が舞ってるんだよ
そんなとこでよく飯食えるな
まぁ外食も他人の唾とか料理人の唾とか汗とかたくさん入ってるけどな
857 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:24:33 ID:p/t1wjD80
クルマでコンビニ弁当食ってる大人には
なりたくない
858 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:27:34 ID:jEjMydqm0
>>846 鳥の手羽元のカレー。
鍋に油引いて過熱→クミンシード、クローブ、月桂樹の葉を入れる。
パチパチいってきたら細かく刻んだショウガとニンニンクを入れ、
ターメリックパウダーとカイエンペパーを加えて油となじませたら
粗微塵の玉ねぎを入れて炒める。
別の小さなフライパンで、塩・コショウ・コリアンダー・ローズマリーと
白ワインで下味を付けておいた地鶏の手羽元を焼いていく。
鍋の玉ネギを5分ほど炒めたら細切りのメイクイーンを入れて炒め、
フライパンの手羽元に火が通ったら鍋に加えてホールトマトと150ccの
水を加える。手羽元の脂の出たフライパンで茄子とエリンギを炒める。
炒めた茄子とエリンギを鍋に加えて10分クツクツと煮込む。
火を止める直前にカルダモン・パウダーとガラムマサラを加えて出来上がり。
40分で完成。
859 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:33:18 ID:vu69dSYe0
朝食べない人はかなり多いけど、
よほど忙しい時は別として、時間があるのに食べない人なんて見たことないなあ。
>>846 午後からうちに友達呼んで鍋をやるので
その下準備をしながらサイドメニューを味見がてらつまむ程度
>>834 こういう結果が出てる時点で説得力がない。
今は食費を削って携帯電話のカネを払う時代。
それがいいか悪いか視野が狭いか広いかじゃなくてそれが主流になっている。
例えばオタクは食費を削ってゲームや漫画を買う。それが主流になっただけ
862 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:37:21 ID:jEyoLSh3O
おまえらも他人にけちを付けたくてしかたがないんだな。
俺はわりと食べなくてもいられるタイプだが、2日ぐらい食わないでいると体温下がってくるなw
864 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:39:34 ID:dyXirO1n0
865 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:42:09 ID:WzCmL+Jf0
88円のカップ麺で十分だな
少し贅沢して100円パン2つかな
866 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:44:11 ID:4vc5yhda0
867 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:44:33 ID:hkBPqpIA0
朝飯をドンブリ2杯ぐらいガッツリ食って昼は食べないのが基本だな。
通勤時間1時間だから昼に腹が減らない。
腹が減ったら3時ごろにおにぎり1個食べたりする時もあるけど
晩飯も晩酌のアテぐらいしか食べない。
これを10年以上続けて、健康診断で異常が出たこと無いから
たぶん間違ってないと思う。
>>769 アメリカとかもそんなもんだよ。
パンにジャム塗ってジップロックつめて終わり。
毎食手を抜かずにやってるの日本人くらいじゃないの?
朝食は外食って国も多いし。
6割の男は貧乏で見向きもされないわけだな
>>858 うまそうだな
コピペかもだが、とりあえずメモしたぜ
871 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:50:27 ID:3paTvHln0
なんかみんなみすぼらしいなあ。
普通に800円くらいの定食ていど食えないのかよ?
>>860 いいなあ
アタイも今夜は仲間うち大勢で焼肉食いに行くぜ
873 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:52:18 ID:y6+A1dOCO
まずお前達に言いたい。
働かざる者食うべからず!
働け馬鹿共
飯を食わない方がカッコいいって風潮はあるよな
まずお前達に言いたい。
食わざる者働くべからず!
遊びまくれ馬鹿共
876 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:58:18 ID:oPoz2SAxO
きょうは土曜だから9時半おき…
そんできのうの夕飯の豚汁一杯 ピッツア切ったのひときれ 牛乳一杯
昼はまだお腹すかないしで不二家の88円シュークリームとファンケルの青汁一杯200円 夕飯までもたす。
休みはたいてぃこんなもん
朝食は会社においてあるビスケット1つだ
879 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:03:25 ID:WR90KNbV0
>>873 働くと食える時間がなくなる
腹減るとキッツいから勤務中でも流動食を机に隠しておく
よく噛めとのたまうバカがいるけど
噛む暇があるわけない
食い物は噛む前に飲め
サラリーマンの鉄則
880 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:04:09 ID:Q/StF2JqP
俺は一日一食or二食だな
昼休憩50分しかないから外に食べに行く時間がない
火曜日に役所とか銀行行く用事で有休とって街中歩いたが
ランチ2000円とか普通にあるんだな
俺は230円の会社の食堂の定食。
アラカルトとか頼むと400円くらいになるからそれにしている。
自分でべんとー作ると200円以下でたべれるよ。
食費って実は結構安いんだよな
884 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:08:23 ID:WR90KNbV0
>>881 昼休憩なんてあるの?
昼休憩中の手が止まっている間に鯖切替とか再起動とかあって忙しい
食べる暇なんかないよ
食うヤツは仕事をしていないクズばっかりだ
食事とか言って飯なんか食っていたら懲戒解雇ものだぞ
30代で一人だけいるな。食わない人
空気と水だけで昼はいいとか訳わからんこと言うw
174cmで体重が48キロしかないらしいが
デブな女子が、ダイエットで昼ごはんヨーグルト500MLだった。
太るんじゃないか?w
一向に痩せる気配ないし。
>>768 やつらは毎日同じもの食べても平気なんだよなあw
889 :
858:2009/11/07(土) 13:15:09 ID:Dl++Qa3K0
>>870 我流だからコピペじゃない。
クローブはあらかじめ軽く砕いておかないと、油でパチンとはじけるので注意。
月桂樹の葉は手で軽く揉んでから入れると香りがよく出る。
クミンシード、クローブは油の温度が低いと香りが十分に出ない。入れた瞬間に
シュワ〜っと泡が出る位の油の温度がベスト。
・月桂樹は細かく刻んだショウガとニンニンクを入れた後に加えてもかまわない。
・カルダモン・パウダーは高価なので別に使わなくてもいい。ガラムマサラにカルダモン入ってるし。
必要なスパイスは、クミン・シード、ターメリック、カイエンペパー。
コリアンダー、月桂樹、ガラムマサラはあればなおよし。
クローブ、カルダモン、シナモンスティックなんかはもう個人の趣味w
*もし、ターメリックなどの使用量が少な過ぎて、味見した時に
こりゃあカレーというよりトマトソースだな、って出来になった場合には、
素直にオレガノとタイムを入れて地中海風の鶏の手羽元トマトソース煮に切り替えるべし。
890 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:15:28 ID:VybPpuG8O
ここはすげえな。貧乏人とブラック企業勤務が9割wwwwwww
891 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:15:32 ID:nSXGcwFGO
社会の最下層キモオタニートって生きてる意味ないなw
シメジとエリンギとアンチョビと青菜とニンニクとオリーブオイルとスパゲッティーニと水と電気代とガス代で、多分300円くらい。
893 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:18:21 ID:m9Xrw1gWO
見た目のキモさは同類なのになw
>>884 お前、奴隷か?
しかもその身分を愉しんでやがる。アホか。
昼に食べる意味がない
896 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:24:39 ID:a0lGchIX0
180cm60kg位で朝抜き昼マック夜米1合半とおかず
これって成人病の危険ありかな
897 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:25:58 ID:BaUUYKWt0
898 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:29:33 ID:LsHbp3UMO
普通にホテルで昼飯食べないのかな?
飯は食おうぜ
俺の会社じゃ食うこと自体良く思われない
食う奴は評価が低い
飲み会でもつまみはなるべく食わないようにしている
901 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:38:47 ID:6O3E5NLlO
会社にいるときは社食で250円。
休日の昼飯はランチコースで2〜3千円だな
902 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:49:25 ID:BaUUYKWt0
>>898 たまにシティホテルでフィンガーフードつまんで
アフタヌーンティーとかならいいけど、ホテルの食事って
全体的にモタ〜っとしてね?
朝食ならまだいいけど昼で毎日は辛いよ。
そんならシャウエッセンとエリンギとピーマンと小松菜を
炒めてめんつゆで味まとめたやつをおかずに塩にぎり食べる。
昼飯は、おにぎり2つ作ったのを食べる
904 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:12:58 ID:4iZa6jtT0
朝は牛乳だけ
昼間は普通に食べて
夜は青汁とお茶だけで
3ヶ月で10キロやせたな
さすがに会社行ってるとお昼食べないと仕事する気がおきない
昼飯食いに行く服がない。
906 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:17:31 ID:vcRnrXH2O
>>897 「このスレにお医者様はいらっしゃいませんか〜??」
907 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:20:31 ID:UKL1GgfG0
うわー
普通に1500円とかのランチ食べてるよ。ゴメン
500円以下って学生みたいにジュースやコーヒーにパン1個とかなのか?
嘘だろランチで1500〜2000円ぐらいの食ってるだろ
働いててそんなみじめな飯食ってるとか信じられんわ
909 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:25:20 ID:xNxI/b5LO
田舎の公立大近くの定食屋さんなら500円でとんでもなく食えるな。
500円で松屋二回分レベル
910 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:25:45 ID:oPoz2SAxO
>>879 そうか ありがとうな
貧相だとおもってきた食生活になんだか、じしん沸いてきた。
誉められるとおかずが一品ふえたみたいだな…。
冷蔵庫に2日前にいれたおにぎりだけは=しかも値切り品 駄目だね。電子レンジがないとひとつひとつ米粒に戻るわけだから…。
911 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:26:15 ID:VHGEoCpcO
昼はソバ茹でたりレトルトカレー食ったりで一食200円台かな
朝はバタートーストと卵で100円台
晩飯は納豆ともずく酢か茹でスパゲティで300円台
たまにホモ弁食うけど500円は使わんね
913 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:30:37 ID:xNxI/b5LO
ウチの大学近くのホモ弁は体育会系のサークル入ってたら大盛タダだったな。
銀座の500円寿司に行きたいが
並んでるから昼休みが終わってしまう
915 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:30:57 ID:ArX+tpz1O
昼は食うより昼寝していたほうが午後が楽だと気付いてから食ってないな
金もういて一石二鳥
朝・・・ガッツリ
昼・・・なし
夜・・・軽食
これが最強
最近は家で弁当作って持って行ってる。たぶん300円くらい。
それがないと昼食いに行くが近くに安い店がないから800円〜になるな。
絶望的に忙しい時期は
朝:そんな暇があったら寝る
昼:そんな暇ない
夜:そんな暇があったら寝る
で1日0食になることもあるが。
飯食わないとか寝ない奴の業務効率なんて高が知れてる。
褒められたもんじゃないのに何故自慢げに語るかね。
そもそも「外食」ほどばからしいものは無い。
920 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:55:01 ID:VybPpuG8O
921 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:57:38 ID:AB/be6kX0
>>919 確かに家庭での1食あたり500円てのは結構豪勢だしな
922 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:58:42 ID:Ty2RnfiqO
前はランチ巡りしてたけど自家製弁当に変えたら痩せた。
お金もかなり浮いて今じゃ毎朝弁当作り。
朝 缶コーヒー 100円
昼 マクド3個で300円持ち帰りから1000円ランチまで様々
夜 自炊
これで、
健康で文化的な生活と言えるのだろうか。
いまのJapan。
>>924 本人が希望しているならいいんジャマイカ
金額についても食事の質についても
926 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:07:50 ID:YPYI14a+0
927 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:09:40 ID:GwF/qj+NO
食べないって、どんな仕事だよ。一度食べないで、仕事してたら、ふらついてコケそうになった。
928 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:10:49 ID:u1aFtP6eO
会社(千代田区)の近くはランチ1000円近くする
だからなるべく上司に誘われないよう
昼が近くなったら他部署へ打合せにいくようにしてる
929 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:11:53 ID:GwF/qj+NO
923←体に悪いぞ。
930 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:12:15 ID:h5TfEdpuO
リポD二本飲めばどんなしんどくても普通ぐらいの体調なるよ
>>930 それ、無水カフェインが入ってるから元気になってると錯覚してるだけ
932 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:42:33 ID:mvNTG/V60
お茶に入ってるカフェインと無水カフェインは効果がちがうの?
933 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:01:14 ID:ClynU8bM0
俺も昼は食わないな
ただえぎれを起こさないようにイオンの29円コーラ毎日飲んでるよ
934 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:02:10 ID:e9G/WdzWP
ただえぎれってなんだ?
マトボッククリみたいなもんか?
>>927 朝ご飯食べない人と食べる人といるからねぇ。要は慣れじゃない?
俺は三食きっちり食べないと駄目だけど。
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
938 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:10:38 ID:iOyr3uiKO
昼は菓子パン一つで十分
飲み物は家から持参で
金はあるが食べてる暇がない
940 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:33:57 ID:aXp46DKH0
低脂肪牛乳98円ですませようと思って一本飲んだら、凄まじい超特急になった。
多分乳糖の許容量って500CCの含有量くらいまでなんだろうな
半端無いぞ、びっくりした
941 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:40:03 ID:uNKmGJ5uO
942 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:40:15 ID:wj95LkryP
漏れ1800円のうな重とか食ってるけどwww
943 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:45:02 ID:F9vCJgFRO
おにぎり、パン、カップ麺とかを300円くらいで
会社の食堂たけーんだよな
944 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:49:45 ID:f0gPtMGcO
メタボだったんで半年間昼飯抜きにして7キロ減量出来た。でも昼飯抜きでも午後は結構眠くなる。
945 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:51:41 ID:d54O9D2GO
周りにコンビニしかないから余裕で500円以上になる
もうコンビニ弁当飽きた。・゚・(ノД`)・゚・。
946 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:51:44 ID:4R39+6bT0
なんだ、ナマポの人のほうがちゃんと3食食べて恵まれてるじゃん。
浜松町へ行ったらランチが840円平均でとても高いなあと感じたけど
あのあたりの会社員はお金持ちなのか。
>>945 おにぎりでも握っていけよ
前の日にパン屋でパン買うとかさ
例えば昨日の弁当は
ベーコンと茄子とアンチョビとケッパーのトマトソース、要はプッタネスカ フィジリ
鶏もも肉のオーブン焼き マスタードソース 白ワイン蒸しと
付け合せのじゃがいものグリル
オレンジジュース
こんな感じで自作で500円なんて掛からない そんなもんでいい
それに最近は昼を1日で1番ガッツリ食うようにしてる
夜が遅いからなんだけど。
952 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:12:28 ID:Vhq901Kf0
会社近所で一番コストパフォーマンス高いのはさくら水産かな。
ただ、ついご飯ばかり食い過ぎてしまうのが難。
大体ほとんど座ってるだけの仕事の事務職リーマンが、
昼間に焼肉定食とか食ったらメタボになるだけだろうが。
954 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:16:34 ID:OLldnrGAO
昨日の昼は乾蕎麦二束茹でて盛りソバ
デザートで林檎食った
この程度のものでも外食したら500円以上かかったんだよな…
955 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:18:23 ID:gSbG2mGaO
朝食ったら昼に腹空かないんだよな。
食うより寝たい感じ。昼寝スペースをビジネス街に作ったら流行るよ。
ちなみに夜はソイジョイ食ってジム。家に帰ってサラダ。
飯はバイト先の賄いだけ
大学入ってから骨みたいになった
957 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:19:03 ID:1CRuc7Ua0
んなマズイとこいかないよw
学生クンかお前。
社会人なんだから昼飯は誰にも気兼ねせずに自分の好きなところで
好きな物を食べりゃいいだろ。おれなんて昼休憩が14時くらいだから
店内で食事の出来るケーキ屋さんに行って生シュークリームと
おっちゃんのオススメケーキとアイスココアかコーヒーが昼飯。
800〜1200円くらいかな?
ご飯も食べられない生活なら生活保護申請したらいいのに。
文化的どころの話じゃないんだから。
959 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:24:05 ID:a8n2tZ8n0
>>943 >おにぎり、パン、カップ麺
それは食堂じゃないだろw
社食だと300円前後かな?
500円食うには、そうとうな大食いじゃないと無理だな。
市役所の職員食堂は、すごい。
地方公務員はこんなところでも恵まれているのかと思うと
早く公務員の人員と給与を半減して欲しい。
961 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:27:40 ID:OLldnrGAO
昼食わないのは金が無いんじゃなくて時間がないとか疲れてるとかじゃないの?
残業嫌だから昼休み削って働いてる人結構いるよ
500円も使えばわりと普通に食えなくない?
963 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:48:12 ID:ePC3XEcQO
>>958 日本人は断られます
いやマジで。もっとつらい人はたくさんいるって言われる
964 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:59:54 ID:r0O6zQ5qO
38才、男、自営業
飯は1日1食。
店の残り物。
原価150円くらい。
だが痩せない。何故。
965 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 06:02:02 ID:a8n2tZ8n0
>>964 コーラとポテチの食い過ぎじゃないかなw
付き合いで高い飯を食わないといけない時がむかつく
平気で1000円する洋食屋とか入りやがるジジイ、死ね
967 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 06:03:53 ID:a8n2tZ8n0
968 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 06:08:38 ID:MXH6BSmBO
天下のNTTの上司
他県に大学生2人出して1人予備校生
住宅ローンもありこづかいは1日500円
>>967 一人なら断然そっちだけどね。
後輩とだべりたいみたいで、テーブルの店以外に行こうとしない。
付き合わされても断れないしたまーにおごりってくらいで、結局高くつく。
右肩上がりを経験したジジイの時代と違って大変だってのに、こっちは。
30代男、昼は嫁弁当。よって0円。
金曜はご飯にロールキャベツ、プチトマト、筑前煮にミニコロッケだった。
原価200円くらいじゃないかな?それで満足。
普通に料理上手いし。
同僚というか上司好きくないから一緒にご飯食べにいかないな。
さくっと仕事終わらせたいし。
上司とは夜は付き合いで飲みに行く事が数か月に一回くらいか。
971 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 06:43:24 ID:THVd+DJnO
うちの会社は食堂で給与から天引きだよ…
おばちゃんが若いからって盛りをたくさんしてくれるのはこの時季は嬉しいが。
972 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:05:27 ID:yNpGS8aG0
>>366 >就職しても、社食が当たり前で妻も俺に弁当を作ったことはない。
ここがポイントだなw
嫁を間違えたが、娘と会えた事で救われたな
973 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:11:05 ID:G+itjDkW0
カロリー的には菓子パンとか買えば、200円程度で事足りる。
974 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:17:24 ID:yNpGS8aG0
>>920 お前、ずいぶんメタボってそうだなw
一食千円超えるもの食ってたらカロリーオーバーだぜ
原価100円のお好み焼き+ジュースくらいで成人男子の平均摂取カロリーはとれるんだよ
975 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:20:45 ID:XKjijUZm0
外科医だが100円のパン1個と牛乳250mlで200円。
朝から手術があると昼飯が食えないのだが、
普段から食ってると手術中に腹が減って困るから。
976 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:28:28 ID:B+IQPEr80
↑
自分の医院を持ってる人? それとも勤務医?
手術の翌日は何をしていますか?
977 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:31:32 ID:NYd1ydBD0
>>723 ドンマイ!
朝からほのぼのした。ありがとう。
978 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:32:42 ID:XKjijUZm0
>>976 30代後半勤務医。
手術の翌日は普通に手術か外来業務。
というか手術に引き続き当直、そのまま翌日の手術ということもしばしば。
979 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:34:14 ID:a8n2tZ8n0
>>978 2ちゃんねらに切られるかと思うと怖いなw
昔の人は昼食自体なかったんだから別にいいだろ
500円以下って普通じゃないのか
社員食堂なら500円で十分食えるし
コンビニでも、オニギリ3つに飲み物1つで十分で
それで500円切るぞ
勤務医は録に食事を取れないよな…。夜は、遅いし。結局、暖かくちゃんとした食事を取る事はめったにないなぁ。
983 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:43:08 ID:Vhq901Kf0
この頃考えていることはカロリーメイトを安く纏め買いして
昼食に200円の2箱(800カロリー)で済まそうと考えている。
これを数年続けたら俺は間違いなく修行僧と同じ禁欲さを身につけて
いると思う。
984 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:44:46 ID:5tySWXBn0
貧乏人のくせにネットやるわ携帯やるわで食費きりつめるってあほじゃね?
985 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:49:49 ID:A2Kv5TWRO
朝は食べず昼は食べるけど、たとえ朝食べても
昼食べないのは無理。いかなる場合でも昼は喰う。
986 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:51:02 ID:FTqAH60C0
フェミ=ブス&ババア
「女の自立!(私はデートできないけど、カレシ持ちは)おごられるな!
(私は結婚しないけど、男と結婚した女は)共働きしろ!
(若くてモテる)女だからってチヤホヤされるな!
2ちゃんのメンリブ
「女は自立しろ!(俺は特定の彼女がいないけど、他の男の彼女は)おごられるな!
(俺は結婚しないけど、よその嫁は)共働きしろ!
(俺は女と関わる気はないが他の男は)女だからってチヤホヤするな!
実は2ちゃんのメンリブってブサイクで性格も異常とかで女にモテナイのでは?
フェミババアと共通項が多すぎ
ちなみに保育所を利用してる共働きは2割 多くとっても3割に満たない
公務員がほぼ全て利用してると考えると民間では共働きしないのがほとんどなんだな
それが結婚してる男女の真実かと
赤ちゃんと離れるのは母性にとって辛いわけだ
人前で飯食うのって落ち着かないんだよね
988 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:59:53 ID:mpcQEeUSO
社食で150円カレー+50円で大盛り 100円のそうざい(カツ)で300円特盛りカツカレー。
金ないときは 150円カレーと60円うどんで 210円炭水化物セット。
野菜が足りないときは こっそりお代わり自由なサラダバー60円。
これが3年続いてるメタボな俺の昼飯。
3年前に社食の業者が変わったため、以前は値段は少し高かったが、量は多かったw
990 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:07:17 ID:jO3qBo5QO
昼飯は一食200円で食べ放題状態。しかも作りたてだから超アツアツ。
・チンジャオロース、さばの塩焼き、ごはん、炒り大豆、りんごシャーベット、牛乳
・おでん、茶めし、ひじきサラダ、バナナマフィン、牛乳
・スパゲッティボロネーゼ、豆腐サラダ、冷凍みかん、牛乳
・五目あんかけチャーハン、くるみむしパン、根菜サラダ、グレープフルーツ、牛乳
ただし人気が高い日はおかわり無くなる。
よく毎日同じもん食えるなー
食べないのは良くないよー
俺も無職だから1日二食だな
994 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:21:40 ID:G+itjDkW0
>>983 800calは少なすぎだし、800kcalだと多すぎないか?
995 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:22:56 ID:k0Lrj1/WO
社食とかあると安いの?
>>995 安いよ
半分会社が負担してるし
市役所とか区役所の食堂も安いよ
一般ピープルも入ってOKだし
997 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:38:09 ID:4u4wuQDC0
>>995 うちは食券なんだけど、食券の綴りが半額で購入できる。
定食が300円くらいなんだけど、実際はその半額で食べられる
んだから激安だと思う。食堂あって良かった。
携帯電話専用サイト「ヒトカラ」
そんなもんに興じている層が
そうだってだけでしょ?
999 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:56:44 ID:yM0S9TJ40
昼飯なんて食わないね
腹いっぱいになると仕事する気が無くなる
てか、飯のために行列とかどこの発展途上国だよwwwww
おまいら配給待ちで並んでんのかと
1000 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:57:12 ID:6V2MAk8tO
か
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。