【バイク】カワサキ、原付2種のKLX125とD-TRACKER125を発売★2
1 :
出世ウホφ ★:
2 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:40:28 ID:/V9gVmKS0
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・
3 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:41:16 ID:RnDmR2DCO
逃げ等
4 :
ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/11/04(水) 17:44:28 ID:1o0JDId4P
カワサキか・・・
5 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:46:56 ID:88TLbm4B0
125モタードかよ、倒立ホークまでついてら。ガンバったねぇ、いいよいいよ。
150も出して下さい
けっこうかっこいいな
9 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:49:13 ID:4HIBDBbJO
10 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:49:46 ID:C8jBohzXO
いらぬるぽ
11 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:50:01 ID:l7Akc9c5O
14万円台で買える中華GN125か国産カワサキを買うか。
悩む
ブロックパターンタイヤのバイクって雪道でも使えるの?使えるんだったらほしいなぁ。
KSRの後継機となるオートマ変速にしてほしかった・・・
ぶきっちょなのでオートマでないと乗れないよー
出すのがおせーよ
> カワサキに持ち込む:カワサキか・・
いつみても笑えるw
16 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:53:22 ID:aX+9ybGX0
俺の青春時代のカワサキ125オフロードといったら
125TR ボブキャットだもんな
前後18インチwだった オイル撒き散らして走っていたよ
もうあれかから40年弱経ってるのか
17 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:54:28 ID:p6xFYTi50
このバイクは最高速度100km/hを念頭に置いており、その70%までなら余裕を感じられ
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:54:47 ID:ZxgSYseF0
この値段で250が買えたのになあ。あ、おつりもきたなあ
ヒョースンとクインキーの営業マンが沸くけど気にしないようにw
21 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:56:31 ID:WylCUgDb0
いい加減「純」オフロードやめろ
オンロードで「純」オフロード用乗って何がおもろいねん。
俺がカワサキで認めているのはKSR110だっての。
あれだってオフロードいけるだろ
飛ばすと滑るが、そもそもオンロードじゃ行けないんだからな
KSR110で十分。
それをなぜテキトーな純オフロードを出すのか。
屋根付きバイク出せよ
6速DOHC4バルブだったら10万円高でも買ってるが。
25 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:58:44 ID:WylCUgDb0
デュアルパンパースとかよ
いい加減にしろっての
二枚重ねて履かせたらベイビー泣くやろ。
だいたい、一枚でも漏れへんがな。
アホか。
なんがデュアルじゃ。ボケ。
黒のDトラ125を購入して、モンスターエナジー仕様にしようかと思ってる。
28 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 17:59:44 ID:Sl38nFpT0
>>18 たしかCB750は発売当初385,000円だったぞ
ただし大卒の初任給は4万円だ!
29 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:00:11 ID:ZxgSYseF0
>>f-22みたいなもんであれじゃあ売れねえよなあ、この不景気で。XT−250当時のおねだんでだすならともかく
>>23 その値段の内、純正マフラー代が17万円なw
実質55万円て所。
>>13 KSR最大の不人気理由が逆にメリットの人がいたことに驚き。
>>30 プラチナ代か。
なんか、まともな触媒ないの?
川崎って事はタイ生産かな?
120キロ、リッター60走るならwaveから乗り換える。
33 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:04:54 ID:ZxgSYseF0
>>28それワイルド7のヒバが乗ってたやつじゃなかったっけ?
35 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:10:00 ID:ETRuNwOKO
昔はいくらだった、今高いとか、うるせーよ!
何年たってるんだよ
34万なんて現状からみたら妥当だよ
俺は十分買いたいと思わせる値段と思う
36 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:10:30 ID:Sl38nFpT0
>>33 その通りでつ、小学生のとき憧れました、絶対買うんだと!!
結局買ったのはカワサキだったがw
37 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:12:28 ID:tnY7DlNU0
38 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:13:01 ID:QmgdPd+AO
俺250TR買ったんだけど、他に走ってるの全くといっていいほど見ない
やっぱ人気ないのかな?(´・ω・)
水泳した後、KDXにまたがったまま
つま先立ちの足こぎで駐輪場から出してた時
足が吊って立ちごけしたから手放してKSR買った
41 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:15:44 ID:Sl38nFpT0
最近の相場を知らなかったがちょっとググって
Dトラッカー54万とかWR250R70万をみると
30万ちょっとと言うのがバーゲンプライスに見えてきたw
42 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:18:16 ID:WylCUgDb0
生まれてこのかた原付以外2気筒しか乗ったことのねえ俺が
買いたくなったのがKSR110なのに
買おうと思ったら生産終了
俺がガマンならないのは鍵を掛け忘れた箱と生産終了である
43 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:19:38 ID:2LafVj7gO
相変わらずバイクはたけぇな
こんな値段で誰が買うんだよ
100万台予約した!!!
45 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:21:57 ID:88TLbm4B0
WRも50ちょいで買えるけどね。
20万代なら考慮したんだが・・・高いなぁ
47 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:26:59 ID:WylCUgDb0
50万で思い出したが、オリエント工業だっけ?あのオランダ嫁が確か50万からなんだよな。
だからなんやねん、というと別になんでもないが
KDX125SRから激しく乗り換えたい42歳。
49 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:31:46 ID:b/g5/CKTP
これはそこそこ売れる
カワサキか…のコピペはどこですか?
51 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:35:36 ID:Lf089ZRV0
買ってもいいが、そこいらに止めておくと即行盗まれそう。
馬力10.2ps、トルク1.0kgかぁ、KSR-IIとほとんど変わらないね。
4stで車重は25kgも重いとなれば、もっさりなんだろうなぁ・・・。
これはいらね。
と、KSR-IIで踵が着かないチビな自分への言い訳にしてみる。
53 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:38:23 ID:dGn2WqTUO
パッソル→TY50→SR250→GT380→CB408→SR400
こんなの乗ってました
あぁ・・このスレ見たら、またバイクに乗りたくなってきた
西武鉄道あたりがモトトレインを出してくれると
ありがたいんだけどね。
秩父スタートなら日帰りでもタップリ堪能できる。
マンホールとか鉄の蓋が怖くてバイクに乗れないお(´;ω;`)
57 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:54:25 ID:N3jplnbu0
丁度二種原付買い増ししようとしてたところ、だった
からタイミングイイ!
58 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:54:42 ID:Sl38nFpT0
>>56 よけろよ・・・F-15Kじゃあるまいし。
母国のモーターショーにも出ないようなメーカーの単車なんて買ってられるかよ
60 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:59:00 ID:qxgFokdA0
この値段で二昔前の125クラスみたいに
なんちゃって倒立サスだったらがっかりだな。
61 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:00:18 ID:Sl38nFpT0
FT−86は買えそうに無いが、TRACKER125なら買えるかもw
62 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:02:16 ID:WylCUgDb0
マンホールでこけるのは、リーンアウトしてるやつ。
チャリンコで言うと、体を直立させながら車体だけ傾ける
あれをやってるやつ。
リーンイン
(バイクレースとかで、ライダーが膝をこすりそうになってる姿勢)
をやると、コケづらい。
そもそもあれは滑りやすい路面で滑らせずにコーナリングするためのもの。
だがリーンインだから絶対コケない というわけでない。
63 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:07:11 ID:mpUOPlIP0
デュアルパーパスとかモタードとか言われてもさっぱりだ
>>62 逆だろーw
リーンインは車体を傾けずに曲がるため
65 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:17:58 ID:gQ8G0gVi0
>>62 >滑りやすい路面で滑らせずにコーナリングするためのもの
コレこそリーンアウトの出番だろ。
ターマックよりグラベルの方がμが高いとは思えんぞw
66 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:20:39 ID:83deyXCQ0
>>62 >リーンイン
>(バイクレースとかで、ライダーが膝をこすりそうになってる姿勢)
>
リーンインとハングオフは全然違うだろう・・・何言って(略
つーかロードのレーサーがやってるのはハングオフだろ?
68 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:23:55 ID:ZQIqST//0
>>48 KDX125SRは原付2種最強の名車
大切に乗っていく道もあるぞ
KIPSが良く逝くけど
>>66 それを言うならハングオンでは?
とググったらハングオフが正しい英語でハングオンが間違った和製英語か・・・w
最近は雑誌なんかでもハングオフと書かれているの?
71 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:26:11 ID:/aTwPp3t0
72 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:27:12 ID:gQ8G0gVi0
>>71 高校の時に買ったヤツがいたけど、
スクーターにバンバン抜かれてカワイソウだったなあ・・・
コーナーで足を出してしまう癖が未だ抜けない・・・・・
脚が短いのでハングオフすると外脚が外れる・・・
マモラか俺はw
ケツをシートから落とすポジ→ハングオフ
ケツをシートから落とさないポジ→ハングオン
昔こう教わったよ
まもら懐かしすぎw
>2
それよく見かけるけどさぁ
実際にはK、S、Yの店はラインナップが弱いのと、所謂個人商店的な店が多いせいか
特カワサキの代理店は、どんなバイクでも喜んでやるイメージだけどな
技術が伴っているかは別として。
ホンダの代理店が一番、他社のバイク持ち込みを拒否しそうなイメージ
特にメーカー直営みたいな店。
77 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:53:19 ID:83deyXCQ0
>>70 >
>>66 >最近は雑誌なんかでもハングオフと書かれているの?
雑誌つか、俺は30台後半のオッサンライダーだが、かなーーーーり前から
ハングオンなんて言うライダーはいないよw
78 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 19:57:53 ID:gQ8G0gVi0
79 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:04:40 ID:ZwgAkMDP0
結構格好いいが、カワサキか......
>>77 すまん、俺は40代後半の最近乗ってない元ライダーなんだww
20年位前はみんなハングオンって言っていた。
81 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:20:16 ID:igmNXP7n0
現在はハングオフだね。
しかし
>>62よ。滑る路面でハングオフのほうが滑りにくいなら、
モトクロスライダーや林道暴走族wは全員ハングオフしてるのか。知らなかったよw
ま、スライドを止めるために一時的にリーンイン(ヒザは擦らないぞw)になることは多いけどね。
街道レーサーGo!世代はハングオンって言う奴が多い。
つか、キング・ケニー現役の頃はハングオンだったぞ。
ちょ・・・公式サイトの獣足カワユス・・・・ハァハァ・・・・。
ていうか、漢カワサキは玉ヌキ竿ナシのニューハーフになったの?
ローズマリー・バトラーの曲を口ずさみながらコーナー攻めてたんですね。
スネ毛にストッキングの変態になったんだろう。
88 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:34:35 ID:gQ8G0gVi0
>>84 漢じゃなきゃ、赤字出してんのにこんな大冒険はしないw
若干狂ってるw
>>85 菅生まで(筑波だったかな?)エキストラの観客役で行ったよ。
徳野さんがストレートでウイリーしまくってた。
90 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:37:46 ID:QwjiRp8AO
KSRの250ccをマニュアル化でお願いします
91 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:54:56 ID:O8kOhwpJ0
評判の悪い
リード110を買ってみたけど
そんなにヒドイとは思わないぞ。
X・足元スペースが狭い
X・燃費が良くない
X・凄く遅い
X・デブの車体が重い
X・デザインがダサい
X・重要なキックスターターが無い
X・ヘッドライトが30ワットで暗い
X・中国製で品質的にも国際情勢的にも不安
X・不人気な為に下取りが安い
X・重いのでベルトやブレーキなどの消耗が早い
X・メットインが広く見えるが底が浅いので厳しい収納
X・とても便利なサイドスタンドが無い
X・イモビライザーが無い
X・シガーライターが付いてないのでサンヨーゴリラが付かない
X・友達や先輩に馬鹿にされる (嫌われる)
X・雑誌の評価が最悪
93 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:56:55 ID:gQ8G0gVi0
X・イモビライザーが無い
X・シガーライターが付いてないのでサンヨーゴリラが付かない
これは言い掛かりな感じがするな。
付いてるバイクのほうが少ないだろ。
94 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:59:27 ID:JxklBsKq0
by Kawasaki is’a BIG BIKE !
95 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:59:50 ID:WylCUgDb0
タイヤは、接地面積が大きければ大きいほど摩擦力が増す。
よって滑りにくい。
バイクの場合倒せば倒すほど接地面積が減る。
よって、できる限り車体を倒さないほうが滑りにくいといえる。
だからリーンインのほうが滑りにくいのだ。
>>95 ”滑る”と”こける”
いった、おまえはどっちの話がしたいんだ?
98 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:07:46 ID:WylCUgDb0
遠心力を利用して直立する以上、滑ってバランスを崩すからコケる。
だから、基本的に滑らないでバランスを保てればコケない。
障害物に当たるとかは論外として
99 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:09:18 ID:YlsyIt6K0
いいなあ欲しい
20年ぶりに林道をトコトコ走りたい
オフをまともに走った事がないニワカが必死だなww
>>95 OFF車はブロックタイヤだから色々とイレギュラーだぜ?
オンタイヤがてんでダメな浮き砂やら落ち葉には滅法強いし。
>>97 将来手的にはホンダのU3-Xみたいな全方位駆動車輪機構になりまっす。
もう、アウトに膨らむとかコケるとかなくなるw
103 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:15:03 ID:gQ8G0gVi0
>>98 OFFで滑らずに走れるんならやってみてくれw
>>16 A1Sの修理で苦労した俺が来ましたよ、、
何処に持って行っても断られた。
最近やっと直してもらったから乗ってる。
これトレールだろ、だったらヤマハに勝てるワケが無い
ON車てのかな?欲しいな。
このサイズのON車って細くてちょっとかっこ悪いけどOFF車は様になってるね
109 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:20:49 ID:WylCUgDb0
オフロードで滑らないコツ
スピードを出さないこと。
簡単だ。
路面状況が悪く極端に滑りやすい状態ではリーンアウトが常識。
滑らせないという前提ではなく、滑るという前提で乗るのがバイク。
普通自動車免許で乗れたらいいのにな。
112 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:25:06 ID:gQ8G0gVi0
>>109 荒れた直線はかっ飛ばした方が安全だぞ。
良いタイヤ履いて何も考えずにアクセル全開、コレ。
114 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:29:23 ID:gQ8G0gVi0
>>108 ON車だけどモタードだからこんなもんだわ。
116 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:31:40 ID:bwbTTSLc0
原付しか乗れないんだけど、初めて二輪を買おうと思ってる。
それで、ミッションでかっこいい奴がほしいんだけどお勧めある?
今日はエアライダーという人種を初めて見た記念日。
118 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:34:08 ID:88TLbm4B0
ガキのころKDX250ブロックタイヤで都内爆走してたけど、超安定してたな〜。
オンより安心感あった。
119 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:34:08 ID:gQ8G0gVi0
>>116 原付といっても、
1種か2種かで全く違うぞ。
>>116 だから皆が絶賛してるコレ買っときゃ間違いないよ。
50ccしか乗れんのなら何買っても一緒。
なまじスピード出ると反則金で小型免許とれるぞ。
121 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:35:53 ID:iQMRt2SzO
ホ
ン
ダ
が
や
れ
ば
そ
こ
そ
こ
売
れ
る
よ
例え良いもの作っても50cc以外停める場所が無いんだから売れない
>>116 カブ
二気筒しか乗ったことないWylCUgDb0は、
今まで何に乗ってきたのかな?
>>112 出してたんじゃない? DT125辺り・・
確かに車乗ってるとついついミニバイクが欲しくなる
今までに購入したヤツ
ホンダ=モンキー/ダックス
ヤマハ=ミニトレ
スズキ バンバン
>>122 50cc以上が沢山売れれば止める場所ももっと出来るよ!出来るよ!
岐阜の山のオフロードでCB450で片手に手紙の束を抱えた郵便屋に全く追いつけなかった
のはいい思い出。
128 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:42:00 ID:gQ8G0gVi0
>>125 古きよき時代のバイクね。
まあ、現状で言ったらコレしか無いでしょ。
セカンドじゃなくファーストなら、WRあたりになるだろうけど。
129 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:43:40 ID:pawlQJ2k0
スズキはさっさとジェベル125と200復活すべし!
足が着かないお
>2
このコピペをまだ面白いと思って貼ってる馬鹿がいる事に驚き
ちょっとききたいんだけど、私AT限定の普通二輪なんですけど、
これ乗れるんでしょうか??
133 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:55:15 ID:gQ8G0gVi0
>>116 これからバイク人生の門戸を開くなら中古のDT50とかそこそこいいよ。
バイクに興味持ったんだから一台買ってそれを一生乗ろうってつもりでは
ないんだろうし、メンテとかいろいろあるけど初級編としては、
タマがある今のうちに2ストの経験をしてはいかがだろうか。
>>133 レスありがとう。
ということは乗れないんですね。
じゃあ諦めることにします…。
136 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:00:28 ID:83deyXCQ0
>>95 >タイヤは、接地面積が大きければ大きいほど摩擦力が増す。
>よって滑りにくい。
接地面積は関係ありません。
>バイクの場合倒せば倒すほど接地面積が減る。
エッジが歪むので、接地面積は増えます。
>よって、できる限り車体を倒さないほうが滑りにくいといえる。
荷重が抜けなければ大きなグリップが得られます。
>だからリーンインのほうが滑りにくいのだ。
リーンインとかアウトとか関係ありません。荷重のかけ方です。
前提として、タイヤは微小なスライドを発生させながら曲がっています。
とりあえず、教習所で免許取ってきてください。
>>135 オフロードごっこがやりたいなら
ストリートマジックとかがあるよ。
これはAT限定でも大丈夫。
139 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:02:20 ID:Xq4/1JBxO
他社のバイクを
カワサキに持ち込んだ:けっ、(ry
カワサキのバイクを
他社に持ち込んだ:カワサキか…
カワサキに持ち込んだ:カワサキか…
スレ違い
141 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:03:39 ID:gQ8G0gVi0
>>130 スタンディングスティルをマスターすれば、信号待ちも怖くないぞ!
ていうか、バイクのスレより盛り上がってるじゃねーかw
143 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:09:39 ID:7ogN1QoU0
おれは、KLXだな 予備タンクとかつけて、チューブレスにして迷彩柄にするんだ
>142
一昔前なら、原2バイクは出ても「あ、そう」くらいの扱いだったが、
現在は新型に飢えているからね
>>138 レスありがと。
ちょっと調べてみますね。
146 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:13:54 ID:KNUlZdGe0
高い高い
原2の癖に
バンバン200の実勢価格並まで値引きできるかが、
購入ポイントだな
今の値段てセローの実勢価格並じゃねえか
147 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:21:45 ID:QwjiRp8AO
>>116 ぜひモンキーをFIモンキーは燃費とパワーが従来型の1割増し
>>143 情報中隊乙
なんか軍隊さん仕様はバックギアを組んでるなんて聞いたことあるけど、
現行もそうなのかな。。
>>91 > X・イモビライザーが無い
高速乗れないんだから市販マップルでも見てのんびり行けハゲw
150 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:29:39 ID:7WprtB6K0
どーでもいーよ二輪なんて、日本じゃ風前の灯なんやから w
151 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:30:10 ID:gQ8G0gVi0
つまりどういうことです?
154 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 22:45:53 ID:gQ8G0gVi0
>>153 ああっ、そっちねw
バイクは、大抵自分でシガーソケット付けるよね。
>>128 XTZ125…ブラジル産
DT125…イタリア産(だったはず)
どっちもYAMAHAブランドだよ。
男爵で扱ってる
>>155 つかセローとかモタード、VTRなんかでいいような・・・
まあ免許やら税金の関係あんだろうけどw
157 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 23:03:29 ID:gQ8G0gVi0
>>155 おお〜、そんな物が・・・
でも、お高いんでしょ?
>>157 どっちも乗り出し35万くらいの記憶。
XTZは4stの13PS
DTは2stの10psだったかな(カスタムでフルパワー化できる)。
XTZは乗ったことある。
遅いには違いないけど、なかなか走るよ。
>>156 すまん。
意味がわからない。
特にVTRが出てくる意味が。
125なんか買わなくても250買えば良いじゃねぇかってゆう話?
>>158 高速乗れるけどお手軽なやつ・・・まあたしかにVTRは系統違うから指摘はごもっともだがね・・・
160 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 23:25:47 ID:gQ8G0gVi0
>>158 う〜ん、値段もかち合うね。
YAMAHAが販売すれば、いいライバルになりそう。
>>160 規制未対応だから+10万で考えないと。
>>159 高速乗れないのは確かにデメリットだわ。
だけど125は税金もだけど、保険を安くできるから気楽なんだよね。
あと軽排気量は軽排気量なりの魅力があるんですよ。
軽くてぶん回せるのは気持ちいいよ?
セローでいいじゃんってのはごもっともだけど、セロー買うならWR買うよ。
163 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 23:35:57 ID:gQ8G0gVi0
>>161 輸入車には規制ないんだっけw
どうにかしないと、国内メーカーが萎んでいくだけになっちゃうね・・・
>>161 YAMAHAが正規に国内販売するなら価格調整してぶつけてくるよ。
+10万で出したら、WR125が買えちまう。
>>163 輸入車にも規制があるよ。
だからXTZは'08を最後に輸入されてない。
まだ国内に在庫があれば買える。
キャブ車だけど。
DTの現在の状況は知らない。
だけど男爵が仕入れてたDTは、規制で相当なふんづまりだったと聞く。
166 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 23:46:32 ID:gQ8G0gVi0
>>165 怪しい中華バイクも規制通過してんのかな・・・・
167 :
名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 23:55:27 ID:L8OIQQyx0
この車重で10.2馬力しか無い、、、相当遅いよね
昔の50ccスクーター7.2PSにぶち抜かれる予感
>>166 あぁいうのはわかんないねぇ。
小さな会社が少数を輸入してるんだろうし、
申請した状態と販売時の状態が同じとは限らない。
YBRとかは通ってんじゃない?
>167
あとはサードのパーツメーカーがどれだけ動くかで違ってくる。
FIの調整ソフトが出るだけで市場が激変するかもしれん。
>>168 キャブ用のCDIと社外キャブのが楽しそう。
170 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 00:16:11 ID:G+g0PMyf0
俺が2年前にエイプ100を買った頃は25万くらいだったのに
今では35万もするんだな、誰が買うんだろうw
俺のエイプはいいぞ、最初にちょっとしたズレが生じると10分は動かない
キックしまくりで超汗だく、今更そんなの関係ネェのトレーニングのように
そして新車で買って2年立つが、まだ1500キロしか乗ってない
バイクなんてもう趣味でバイクに乗る為に乗る以外に使い道が無い
簡単にパクられるわ、駐禁切られるわまるで俺のバイク包囲網、右も左も敵ばかり
マグロのように常に動いていないと死んでしまうような気分になる
172 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 00:20:36 ID:7fqgnsW90
>>170 エイプ100なんぞでバイクを語られても…
あんなん原付じゃん。バイクとはいえない。
>>173 だがちょっと待ってほしい。
二輪を愛する心は排気量ではないのではないか。
176 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 01:54:50 ID:g8OmLvE40
KLX125かっこいいなあ、でも33万もするんですね
タコメーターもカウリングも無しのパイプフレーム組で25万で出してくれないかなあ
こんなものよりドリフターを復活させてくれ
178 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 01:58:35 ID:W+JLCPQ4O
はやくホンダもPCXをだせや
欲しいよ……デザイン最高だしカッコいい
179 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 02:02:43 ID:kHbhjADyO
ホンダがどう出るか見物だな!!俺としては110ccゴリラで対抗して欲しい
外見重視でKLX、Dトラなのかよ
しかたなく4stなら、KSRみたいに小柄なほうが楽しめるのに
KDXやCRMを乗ってたら、こんなの糞バイク
181 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 02:23:06 ID:8E1b1JKD0
ジュベル125乗ってたけど、割り切ると125のオフ良いよ
燃費馬鹿みたいにいいし、何とかバイパスの80+のスピードにも乗れる
下道トコトコ行くツーリングも楽しいよ
バイク降りたおっさん達、だまされたと思って買ってみたら?
182 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 02:35:20 ID:67U1uAj/P
125だと免許あれば自動車保険つかえるからいいよね
183 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 02:37:01 ID:FFDfIc9MO
うちの近所のパイパスは自動車専用道なので
184 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 02:38:33 ID:A1ZnlMbRO
>>181 こらこら
いくら2ちゃんだからって本当に騙すんじゃないよ
185 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 02:44:19 ID:XkzbIgAVO
昔、ヤマハで売ってたTDR50・80を125にして売って欲しいな
186 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 02:46:56 ID:teCNrl9NO
こんなのより、KSRの車体に250ccを積んだやつ出せよ!即買うぜ。
他じゃ作れないバイクを出してくれよカワサキ。
>>184 >>181は騙してはいないと思われ。
小排気量、中排気量、大排気量それぞれに楽しみがあるもんだ。
と、20年前に12psのXL125転がしてた俺が言ってみる
小排気量でオフをぶんまわすのは楽しいよ
問題はこいつの剛性がどれくらいあるかだ
189 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 02:58:20 ID:t3cgy8EI0
>>181 ジェベルをジュベルと書いてる時点で、もう釣りだとわかるじゃないか。
>だまされたと思って買ってみたら?
んな、とっくに絶版になってる古いバイクなんか、買えないだろ。
特に状態の良いタマは市場に出難いし、値も張る。
>>189 ジェベルは活用形があるんだよ? 常識だよ?
ジェベル→ジュベル→ジャベル
プラス定冠詞「ド」
釣りでも釣られるくらいの余裕がないと125なんて乗れないよ
絶えずガチムチスッペク最速最強排気量オッスオッスが好きなのかな?
だったらハーレーとかイメージブランドバイクに乗るといいと思う
あなたにとって気持ちいいオナニーができると思うよ
191 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 03:48:34 ID:G+g0PMyf0
>>189 ドジェペル
こうですか?わかりません!
193 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 04:07:00 ID:QTX7LOweO
Dトラの方が好みのスタイルではあるんだが、街中をきびきび走る、て感じは
無理なんかな。
トコトコならKLXの方が走破性あるんかな。
4st125とか乗ったことないからどんな感じか予想つかん。
194 :
181:2009/11/05(木) 04:27:14 ID:8E1b1JKD0
7年乗っててマジでジュベルだと思い込んでたよ
今更ジェベルを人に勧める気はないです
どう考えても新しいKLXの方がいい、リアディスクうらやましい
一般道でもフルスロットルで走れるのは125の楽しさ
こけそうになっても、軽いから何とか車体コントロールできる
願わくばヤマハもブロンコ125この価格帯で出してくれ
195 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 05:40:01 ID:t3cgy8EI0
>>190 >ジェベルは活用形があるんだよ? 常識だよ?
>ジェベル→ジュベル→ジャベル
>プラス定冠詞「ド」
教養がなくて済まんが、高等小学校卒の俺には、何のことか、さっぱりわからん。
>ガチムチスッペク最速最強排気量オッスオッスが好きなのかな?
>だったらハーレーとかイメージブランドバイクに乗るといいと思う
ガチで無知な俺は、ヤマハのXTZ125に乗っている。
所用により、上信国境の碓氷峠を年に数回往復するのだが、このカワサキの10馬力
に乗り換えても、あの急な坂道を、他車の流れに乗りつつ登れるのだろうか?
かなり欲しいが
シェルパ海苔としてはパワーが足りん
せめて20ps近くあれば即買いすんだけど
ジェベルはバンバンのエンジンで復活できるよなあ
悪く無さそう、125というクラスはもっと充実していいと思ってる
欲を言えばAR125が出たら・・・
201 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:48:24 ID:QpxL95PzP
原付で世界一周分はすったをらが来たべさ
202 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:52:08 ID:XldV1k1GO
>>196 125で20PS出すのは2stじゃないと無理だろ
203 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:53:10 ID:RoYuqsRF0
自動車専用道路のバイパスだけでも通れるようにして欲しいよな
ピンクナンバーなら大丈夫だろ
204 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:54:43 ID:XldV1k1GO
>>185 イタリアヤマハがTDR125出してたような…
赤男爵で扱ってなかったかな
205 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:57:07 ID:1Kr2cMqEO
>>196 武川・キタコあたりに期待しよう。
200tキットなんて、すぐに出しそうだし^^
206 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:02:04 ID:9pDacwM5O
普通免許では原付きしか乗れないから、ほしくても買わない
>>205 125cc超えたら、まったく意味ねーじゃん
>>207 書類上は125ccだよ。
つーかその辺の慣例すら知らんのなら
別世界の話。素人が手出ししても扱いきれんと思うよ。
興味がありゃ高校生でもたどり着ける領域ではあるけどね。
209 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:35:59 ID:LBopSyAi0
プッ
>>202 2万回転まわせば4サイクルでも出ると思うぞw
125のバイクにパワーを求めてどうする
昔XLR125乗ってて遅かったがトコトコ走って林道の楽しさを教えてくれた最高のバイクだったぞ
フルサイズの125オフって今はどこも国内販売してないし
カワサキもいい所狙ってくるな
212 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:48:57 ID:V0kzWWbL0
サイトで見たら、ちょっと小さいのね。
177の俺だとボリショイの熊状態だな。
>>212 シート高830ミリでか??
177だとかかとが付くかどうかギリギリと思われるが。
214 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:06:08 ID:vu+TCY62P
>>208 違法行為の素人のままでいいですよ、プロの犯罪者さん
>>208 慣例。
別世界。
素人。
領域。
ブブッ…w
ペーパーチューンカッコヨスww
XLR125なんかだと170にするボアアップキットはあったな
ただこいつの場合はXLR200のエンジンがそのまま載ったので
エンジンだけ挿げ替えるのが一般的だったな
もとい、闇ボアかw
邪気眼が開いちまいそうだ
原チャの白の△マーク
・・・・・何も言うまい。
219 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:27:49 ID:V0kzWWbL0
>>213 胴長なのでw
モタードの方に160の女の子がまたがった写真があるけど、
これに17センチ足すと、俺の場合は顔が走ってる感じに
なりそう。
顔もでかいのでw
>>219 >モタードの方に160の女の子がまたがった写真があるけど
どこ?いくら探しても見つからないが・・・
つか160センチの子が足届くか??
222 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:35:30 ID:V0kzWWbL0
つーか125超えの正式なボアアップって
陸運局で跳ねられるからほぼ不可能だろ。
>>225 バイク屋のHPかよwそんなの誰も分からないww
しかし本当にちょっと小さいな。
言うとおり、177センチならちょっと不似合いかも・・・
>>227 ああ、特設ページか、そんなのがるのに気付かなかった(汗
このおねいさんモデルだから足長杉だろw
シート高780ミリのゼファー750でも165センチの俺、かかとが付かなかったぞw
229 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 13:02:16 ID:vu+TCY62P
>>225 昔のフルサイズ原付くらいの大きさか
XR100 モタードよりマシだけど、微妙かもな
>>226 フルサイズオフに乗りゃ良い。
シート高1メートルの世界が待ってるぞ。
231 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:46:44 ID:pkcdvZmv0
>>185 BelgardaYAMAHAのTDR125にしときなよ
いよいよ俺の秘蔵のKDX125を売り払う時が来たか
233 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:07:45 ID:8ZM8ql6XO
∧_∧
( ゚ω゚ )いよいよ俺の秘蔵のKDX125を売り払う時が来たか
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) 売っちゃらめえぇぇぇ!
(ノ ̄と、 i
しーJ
235 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:55:38 ID:1w3uxTM9P
カワサキやるじゃん
この勢いでホンダとヤマハも125MT出してくれ
>>225 この大きさは良いな
運転が下手な俺には
悪路を走るにはべた足が楽なんだよ。
早く実物が見たい
237 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 16:48:00 ID:9rn81KnZ0
238 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 16:51:19 ID:RunCF3BS0
>>228 尻の位置が悪いだけだ、そりゃ
170cmの俺でも足届くって<ZEP750
32万位だったらかってたのに
240 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 16:54:46 ID:fRaBPDVs0
>>76 俺の体験ではスズキのWolfがエンジンかからなくなって押して一番近いバイク屋が
ヤマハだったから持っていったら拒否られた
うちで売ったバイクじゃないしシランとおっさん一言
その1k先のホンダWINGに持っていったら大変だったねぇって見てくれた
デカイとこは対応がやっぱ違うわ
241 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:06:09 ID:1w3uxTM9P
いや、メーカーの差じゃなくて店舗の差だろ、それ。
wingならyspと比較してやれよ。
俺もツーリング途中で調子悪くなって赤男爵駆け込んだら拒否られたw
バイク乗りって緊急の時は相身互いと思うんだが、どうなんだべ
ま、少なくとも今後俺が赤男爵と関わり合いになることは金輪際ないな
赤男爵は有名だな
>>243 いくらか払って会員になれば修理してくれるんじゃなかったか?
今はそれすらしないのか??
246 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:38:55 ID:XldV1k1GO
赤男爵はスーパーみたいなもんだから町のバイク屋と一緒にしちゃいかんよ
あそこの中古車買うのは勇気がいる
つーかこのバイクの実燃費いくらなんだろうな?
街乗り30〜40くらいか?
247 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:39:54 ID:1w3uxTM9P
まあ原二だからそんなもんじゃね
248 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:43:04 ID:9SfJalHG0
高杉!
性能が劣っていいから俺なら中国製を買う
売っていたらの話だが
249 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:46:52 ID:1w3uxTM9P
>>248 中華125ならGNとかYBRとかがある
250 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:48:33 ID:fRaBPDVs0
>>248 さすがにチャンコロ製やチョン製に命は賭けられないな
>>248 この手の贅沢バイクで中韓製に手を出すと
惨めな思いを経験することになるぜw
道の駅にも寄れないツーリングが待っているw
252 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:57:43 ID:wiLtFZLb0
;;
253 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:02:06 ID:jO89byjZO
台湾ホンダかイタリアホンダのがいいよ
254 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:03:02 ID:EebtnkHnO
カワサキか・・・・・
255 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:03:18 ID:O0XWzrWC0
街乗り-パワーが無い事に納得できれば好適
ダート-トコトコ走りで良ければ適
こんなもんかな。 昔の12馬力のoff車海苔
256 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:05:02 ID:XldV1k1GO
ホンダのCBR150がいつまでも中古雑誌に乗ってて哀愁漂う
>>251 QINGQI(クインキー)とか乗ってるうちに外装部品じゃなくて、
コンロッドボルトやクランクボルトが緩んでくるとか聞いたことあるw
エンジン組むときに締め付けトルクとか全く無視なんだろうねぇ。
>>228 サスペンションは沈むものだぜ
そしてオフ車のサスは柔らかい
ここまで言えばいくらチビでもデブなら有利だということが分かっていただけるだろう
261 :
名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:19:23 ID:oP0Ne4fF0
262 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:11:35 ID:KG/iESS0O
PCXまだあー
あんまり使わんけど125でも高速解禁してくれ。
そんじゃなきゃ今のリード90で十分。
264 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:49:53 ID:0YmI74GCO
二台の違いがタイヤのサイズ以外無いじゃん!?
>>263 高速解禁したらファミバイは使えなくなるだろうな。
125市場が完全に死ぬぞ?
266 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:55:25 ID:0YmI74GCO
125ccはナンバー登録の時に原付二種か普通二輪か選択可能にして欲しいな
267 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:57:35 ID:5yq8pU7d0
>258
シナ製品はボルトが圧倒的にダメ。
品質が粗悪だから、トルクレンチ使ってもトルク管理は難しいよ。
268 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:59:29 ID:mDl63nt80
コウモリさんは鳥の仲間にも獣の仲間にもなれませんでしたとさ。
>264
フロントフォークが違う
正立と倒立
50万オーバーかよ…
125ccの単気筒って、普通、何万キロぐらいもつの?
>>272 ホンダの同タイプなら10万`もつだろう。
シリンダーピストンの交換なんかも楽勝。
274 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 11:30:50 ID:K1YU9UblO
カワサキは5万キロも走れば2st以上にオイルを食う
275 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:14:28 ID:G7DeRkS50
国産4スト125ccをメンテ無しで、好調なのは3万キロってとこだろ。
排気量が上ならもっと伸びるが。
メンテ無しで乗るって考え時点でどうかしとると思わんかね
277 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:31:10 ID:eBTfOo8G0
>275
乗る人は5万キロぐらい乗るだろうけど
俺なんかアドレス125が発売されて
すぐに買って5年近くになるけど
まだ3千キロだぜw
278 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:39:44 ID:G7DeRkS50
>>276 総取っ替えでメンテすれば、限度無しに乗れちまう事になる。
10万キロ超えなら、支払うメンテ費用で新車が買えちまうよ。
ちなみに2ストなら、同じく好調なのは2万キロってとこだな。
279 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:46:47 ID:0Aum37wNO
GPZ400Rはかっこよかったなぁ
>>278 節目は腰下オーバーホールじゃないか?
5〜6万キロでピストン、シリンダーを交換して10万キロまで。
>>279 タイヤが細くて駄目 特にリアカッコ悪ス
あの頃のバイクは総じてそうだけど
282 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:17:35 ID:OmwEIgqzP
昔、KDX125SR乗っていたんだけど、ヘッドライトが暗くて(30W)夜が不安だったけど、
このKLXは、35Wのマルチリフレクターだとそういう不安無いのかな?
小さなことだけど、夜中に走ることが多いから、そういうところが気になるな。
283 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:20:16 ID:3+CIT9RP0
むしろバイクもHIDに全車してくれ
これがそこそこ売れれば(売れると思う)他メーカーから必ず
出てくるな。もう少し様子見。
285 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 13:26:46 ID:BrjsOKFuO
せめてバイパスくらいは通行させてくれればな…
高速はいらん
「保険も安いし、排気量少ないし、原付みたいなもんだよ!!」
って、嫁を口説こうとしてるおっさん手を挙げろ。w
>>284 スズキはなんか出すかもね。
ホンダはXRでコケたばかりだから様子見かな。
ヤマハは新車を出す体力無さそう。
>>285 バイパスぐらい、ふつうおkじゃね? 高速だって、地方のやつならおkなのがあるし
>>286 まぁ事実、原付だし。
価格もカブよりちょい高くらいだし。
>>53 パッソル→Z400FX→RZ350→CBX400
→ゼファーχ→ZZR1100→ZX-12R
ワタシはこうでした
>>287 XR100&50モタードいつのまにかカタログ落ちしちゃってたのか
ホンダはCRF100Fの公道仕様をそのまま出せばいいのに
そんな私はXR100R 2003年モデル公道仕様に乗ってます
しかしXLR125を今風にリファインして出してくれたらいいのにねー
ストマジV125はまだですか
293 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 14:28:01 ID:NatuW67LO
>>293 そうそう。当時は、高効率バルブって言うのにしてたんだよね。
でも結局、「気持ち明るいかな?」ってレベルで根本的な暗さは解決できなかった。
レンズがプラスチックで小型だったから、ワット数の大きいものは溶けそうだし。
夜暗いのは、すごく不安になるんだよね。特に山道とかだと。
明記されてないが、12Vだと思うから大丈夫じゃないかな
6VのDT50よりかは・・・
皮先重厚
297 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:11:20 ID:pDQkaUoN0
298 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 17:07:10 ID:BrjsOKFuO
>>288 いや、高架の所は125以下禁止多いよ
ロングツーリングだと結構泣きを見る
299 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:24:46 ID:Q8F/3C7h0
いま数えたら10代後半〜20代後半まで
バイク12台乗り継いでたけれど
もう十数年乗ってないから乗れないだろうな。
300 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:31:53 ID:DlAdC3lAO
>299
俺も8年ぶりに乗ったけど大丈夫だよ自転車といっしょで体が覚えている
むしろ、確実に怪我を恐れて慎重に運転している自分に気が付いて驚いた
301 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:46:18 ID:Q8F/3C7h0
>>300 なるほど自転車ですか。
確かに自転車はもっと乗ってないのに乗れましたわ。
バイク乗らなくなっても、何時もバイクは心の隅にありました。
周りは反対するけれど、また乗りたいな。
302 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:01:57 ID:Rbx8e8U0O
バイク業界に流れる嫌な空気、カワサキが絶ってくれたらいいね。売れない理由を若者のバイク離れなんて下らないいい訳する暇あんなら、かっこいいバイク作ってくれよ。
303 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:20:12 ID:8MFu6Ime0
カブでいいやと思っていた俺を呼び止めた罪は重いぜ
まさか遠心クラッチでは無かろうな?・・
そうかなあ
つまりどういうことです?
>>304 KSR最大の弱点を引き継いでたら、kwskは大バカとしか。
つぅかスペック確認すればすむ話。
悩んだけど止めた。
10馬力で35オーバーは俺には無理やわw
309 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:15:00 ID:8NA598oO0
予約四万匹
>>308 これから先、パワフルなバイクってでるんだろうか。
311 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:42:49 ID:5KIrwQpd0
312 :
名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 23:43:32 ID:v4YUDV2+P
排ガス規制が厳しいからな
じゃあ、
>35で10ps(笑
で高いとか言ってられなくなるんだろうなぁ。
さみしいなぁ。
バイクの楽しさって、やっぱ馬力だと思うの。
そりゃ、200馬力とは言わないよ。
でも、35以上出して10馬力はないだろ。
315 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:17:59 ID:JpjTBCDU0
年老いた美人に懲りてはみたが、ピチピチには不美人しか見当たらない...
紹介料金も高騰してるし、さもすれば場所代まで取られる...
それでも奴は、女遊びを辞めなかった。
思い切って、ゴージャス美人を囲ってはみたものの、奴の手には余る女を
扱い切きれず、大火傷を負った末に逃げられてしまう...
それでも奴は、女遊びに懲りなかった。
そんな奴を見て、君は笑えるのだろうか。
>>315 今のやつは排ガス規制で確かに最高出力は落ちているが、
その分、低速にトルクを振って「乗りやすい」車種に仕上がってるよ。
例えばNinja250RとZZR250、最大馬力はZZR250の方が上だけど、
乗用域での加速はNinja250Rの方がレスポンスがいいという意見が多い。
みんながみんな、ピーキーで最大出力だけを求めてるわけじゃないかと。
つっても、125以下に限ってはそうじゃないかもしれないけどね。
>>284 >これがそこそこ売れれば(売れると思う)他メーカーから必ず
>出てくるな。もう少し様子見。
Ninja250Rはそこそこ売れたけど、他メーカーからフルカウルスポーツツアラーって出たか?w
そう言う事だ。
>>314 200馬力なんて出せるのは大型の中でも一部のツアラーだけだろw
SSだって200も出ないw
つーか、馬力が最重要って言うのはアメリカンとかレトロ全否定だな。
319 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 00:57:36 ID:FqpqWJjR0
大きいの乗り始めると一見非力な原2や小型の悦びが改めてよくわかるようになる
AR125も妊者125として復活
321 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 01:15:05 ID:PQdIIqTy0
>>314 100万出しても一馬力以下の乗り物もあるのですよ。
323 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:08:30 ID:YdXbXNhBO
小排気量は単気筒か二気筒しか出なくなるのにもうガソリン車は駄目だろ
はやくバッテリー車に移行するしかないよ
メーカー乱立時代にはバッテリー車出してたんだからさ
324 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 03:22:08 ID:QXFqe88kO
原2は売れそうだね。車検もないし保険は車と一緒に出来るし。
325 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 06:55:40 ID:1+iCyrfx0
てか、マフラーちょこちょこと変えるだけで15馬力ぐらい出ないかな?
326 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 07:01:31 ID:/OECoII4O
原付免許廃止を狙ったかな。
>>324 これで国内二輪メーカーが求めてる
「普通自動車で小型自動二輪車を運転できるように免許制度の改正」が
実現したら原付2種や小型自動二輪車の市場が活性化するだろうな
>>325 ある程度売れれば
車外からすぐにそれらのキットが出てくるよ。
オンロードで乗るならそれらの導入もありかな。
ただオフだと あまり馬力重視しても意味がない様な。もちろん無くはないけどw。
>>327 メーカー(自工会)が要望したのは
4輪免許所持者の普通二輪小型限定免許取得の時間短縮で
免許制度の改正ではなかったよ
>>327 小型自動二輪車の免許取るのって実技講習って有るんだっけ。
もし現状で実技講習が行われているとしたら
やはりそのままの制度が良いんじゃないかな
原付と比べ 出るスピードも違うし
ある程度ちゃんと技能を身につけた状態で路上で走ってほしいかな。
NS-1やTZR50Rの値段を考えるとかなりお買い得だと思える。
50ccで車両本体価格ほぼ30万円だったんだから。
あとはアフターパーツメーカーがどれだけ部品を出してくれるかと、ノーマルが吸排気でどれだけ抑え込まれているかだな。
昔の50ccのノリで弄れるなら非常に素晴らしい素材だと思う。
ていうか、バイクスレと同化しようぜw
333 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:51:58 ID:Q/StF2JqP
>>330 ある。
ほぼ普通二輪と同じ内容だがパイロンがなかったり少し短い程度
ヒステリックなほどに教習所に拘るバカってなんなの?
試験場行ってちょろっとやれば免許なんて簡単に取れるのに。
二輪も四輪も大型まで試験場で取ったが
教習所行くほどバカらしいことはないと思う。
335 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:39:40 ID:vFc+hIes0
>>334 俺は中免、車と仕事しだして2回自動車学校に通ったが
なんかうれしかったというか、楽しかったというか
>>334 試験場が土日・夜間営業してりゃ文句ねえよ
あと神奈川だけど二俣川不便すぎ
ボアアップキットが出たらなあ。
FIのボアアップってどうやろ?
>>334 俺にはおまえのほうがヒステリックに見えるがw
>>339 あ、そっかw
以外と150化は楽かもしれんね。
教習所で彼女つくれば、教習費用のほうが安い。
>>334 >二輪も四輪も大型まで試験場で取ったが
お前、コレが書きたかっただけだろ、w
ブラストフルコンで燃料セッティングすれば少しは走るようになるか
344 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:15:16 ID:f5FYYeLn0
>>334 知識が古すぎ頭が固すぎ常識無さすぎ釣りなのか。
345 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:37:04 ID:GC3Uj6HC0
昔の限定解除時代に大型取った奴って、
教習所組を、自分より技量が劣っているって決めつけたがるよね。
346 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:43:56 ID:FqpqWJjR0
>>345 限定解除組ですが、教習所組はきちんと大型の二輪で教育を受けてきてるのが羨ましいですぞ
347 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:57:26 ID:Xxe6rYUV0
KLXやD-TRA悪く無いとは思うけど・・
個人的には原付2種スクーターをラインナップに加えて欲しいな
348 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:02:38 ID:o2VptGECO
WR125Xを希望する。
CBR125R、YZF-R125を国内販売にしてよ。
30万ぐらいで。
351 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:03:15 ID:rdx9xvJt0
>>348 高価格・高性能の125は出そうに思えないなあ。単純に売れなさそうだから。
単にヤマハ好き?
このスレでは
>>1は高評価だけど、実際に新車で買うまで行く人は少なかろう。
そういうもんでしょう。
352 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:04:09 ID:PvxQxAqv0
>>349 出しても中国製だからイラネとか言って買わないだろw
353 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:09:19 ID:rdx9xvJt0
354 :
名無しさん@九周年:2009/11/07(土) 21:27:19 ID:Iz8FLrm/0
KLX125がマジで欲しい
昨日カワサキマガジン借りてきて見ていたら強烈に欲しい
355 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:31:34 ID:nuUtYV/90
これ普通免許でも運転できるの?
356 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:31:38 ID:9dS3Z9l20
WR250R70万もすんの?たけえwww
VFR(nc30最終型)が確か80ちょいだったぜ当時新車で買ったけど
357 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:33:55 ID:Q/StF2JqP
359 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:37:44 ID:OOE6/59v0
KSRはなぁ。
震災が起きたときどんだけ便利だったか!
元チャリじゃ走破できない箇所でも走りぬけ食料調達してだなぁ。
其れを上司に全部奪われてだなぁ血の涙
361 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:39:50 ID:9dS3Z9l20
モタードで125じゃ馬力不足じゃね?
400位がベストだろ
オフ車に振るなら全然ありだけど
362 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:43:49 ID:fZazOVbt0
125でこんな値段すんの?
馬鹿げてるな。
WR125XはD-猫より一回り大きいな、前後17inタイヤに水冷エンジン、
エンジンはYZF-R125と同じっぽいか、
まぁ国内販売しても確実に価格はD-猫より高くなるよなぁ・・・ って・・・
>>362 たけぇぇぇぇぇぇぇっ!
365 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:50:26 ID:fZazOVbt0
>>363 多分ヨーロッパ生産のバイクをショップが輸入しているからこの値段なんだろう。
366 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:53:03 ID:9dS3Z9l20
>>362 XR250買えるな
しかもXR230より高いwww
>>365 ああ、すまん。俺は
>>1の記事について言ってる。
35万とかありえん。
368 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:57:18 ID:fZazOVbt0
UKのサイトで見ると2200-2400ポンドだから32万から37万.....
ま、まぁこれでも高いのは高いが、最新型だからといえばかろうじて納得できなくもない
マレーシアのライダーは何故上着を後ろ前を逆にして着てるのか
>>367 それは役人に言ってやってくれ。
10万円はマフラーの中に詰った触媒のプラチナ代だから。
371 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:07:30 ID:au92k/UDO
170のチビなんだけどDトラ足つくと思う?
無理ならおとなしくCB400とかにする
372 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:08:16 ID:fZazOVbt0
373 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 22:10:05 ID:au92k/UDO
>>370 ひと頃、銅やら鉄やらが高騰した時にエアコンの室外機を盗むヤツが居たそうだが、
中のプラチナ目当てで触媒盗むヤツとか出そうだなw
いや、笑い事じゃないけどさ。
こういうのは街乗りで小気味よく乗れるから楽しいんだろうな。
俺もそろそろ三輪自転車卒業して自二を取るかなw
ネームバリューで周りのライダーからも
やさしくしてもらえるよ。
着け回される事はあっても、
勝負を吹っかけられるような事は無い。
道の駅で停めてると人だかりが出来るだろうね。
>>367 今のカブとAPEの価格を見てきてくれ。
それが現実だ。
なぜかスクーターは安いんだがねぇ。
>>366 WR125もYZF-R125も素晴らしいバイクだと思う。
国内で乗り出し45万くらいでださないかなぁ。
特にR125は欲しい。
乗り出し50〜60万は無理だわ。
流石にWR買うわ。
道の駅で「それ何cc?」とか聞いてくるオッサンってなんなのよ?
排気量知ってどうするのさ?
>>379 今は幻となったナナハンという名機をもとめるボヘミアンなのさ。
>>379 良い天気ですねってのと一緒で定番の挨拶だろw
そう殺伐とすんなやw
382 :
名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 23:19:10 ID:zsqS4eiR0
4スト125非力杉。250cc以下なんか、2スト再生産・販売を許可すりゃいいんだよ。
2サイクル環境税とか称して、税金を1万円高くしたっていいよ。
このエンジンでさくっと通勤用メットインバイクも頼むよ、カワサキさん
386 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 04:58:37 ID:VnOLyCO30
ファッションの一つとなりうるヘルメットの開発はできんだろうか。
387 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:08:23 ID:Qz2/DGBBO
>>384 カストロールが燃える匂いは良い匂いじゃないかっ!
389 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:16:08 ID:3FVMB8pnO
>>379 大阪のおっさん「それナナハン?」って排気量限定で聞いてくる
何見てもナナハン
390 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 05:49:03 ID:W9icbGgrO
高回転型V2で20馬力で出せ。買ってやるぞ。
でも低速なくて実用性ないか…
391 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 06:36:14 ID:q00Xoz6pO
>>387懐かしいなぁ甘い香り。学生時代にNSR250の銀テラで香りもオイルも撒き散らしてわw。
俺が使ってたカストロールの1L缶、金木犀臭くてなぁ・・・・
そいつがモデルチェンジする前は甘くて良かったんだが
今のACRIV相当品かな?
チャリ用なみに通気性のいいメット、出ないかなぁ。
もちろんフルのオフで。
>>389 いるいる、うざいおっさん
マイナーなの乗ってるから捕まったら離してくれんし
>394
そういううざい会話を楽しむのも旅行の醍醐味くらいに思った方が
楽しくないか?
396 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:37:25 ID:Zwilmh8r0
ナンバーも縁取りが無いし、車格も250よりは大きい。とは言えリッターバイクほどじゃないよな。
400くらいだろうか。いやもっとあるか?750なのに「400ですか?」と聞いちゃ失礼かも知れないし…
「それナナハンですか?」
と聞いてしまうんだよ。ちょっとリップサービスが入ってる。
ジャメリカンが絡むとさらにヤヤこしくなる。
無駄に車体だけはデカいからw
398 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:47:49 ID:6GQqg19uO
>>393 バイク用ヘルメットの安全性基準には尖った物に対する耐久性もあるから、チャリ用ヘルメットみたいなスカスカな帽体に出来ないんよ。
399 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:53:41 ID:OLldnrGAO
流石カワサキ
このクラスの需要が増えてるのがわかってるな
HONDAかYAMAHAだったら間違いなく買うのに…
400 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:00:45 ID:R45cRDWN0
Ninjaの125が出たら買うかも知れん
401 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:08:15 ID:yJb6fKvXP
もっと早くに・・・。
でも、さすがkawasaki!!!
Ninjaに続いてすごいな。
ただ、−5万円だともっと良かった。
廉価版として、安い部品使って出したほうがいいと思う。
中免取りに行く時間がない
買っても乗る時間がない
だけど僕にはピアノがない
君に聞かせる腕もない
403 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:13:30 ID:wfhuUeI8O
250SSかKH再販して下さい(´・ω・`)
>>387 コレステロールの臭いは許せるが
後ろ走るとバイクとメットとウェアに黒い斑点が出来る
クリーニング代よこせよ
405 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:33:20 ID:6GQqg19uO
>>402 ガキじゃないんだから。
大人なら時間と金は自分で作るもんだぜ?
406 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:34:52 ID:anFS+aBC0
カワサキが小型のバイク作るなんて・・・
オワタ
407 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:36:32 ID:kYvL/G7p0
うーん、コンセプトはいいが高いな・・・
今までに無いタイプだから色々と安い部品が調達できないんだろうか
408 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:36:59 ID:mkzQeyJeO
高いとか言ってる奴等、エイプ100の装備と価格を調べてみろ。
あと、モンキーとエイプ50の装備と価格もな。
モトクロス練習場でジャンプに失敗してカワサキ125で前転した俺は断言する
カワサキはメーター周りが弱い。ヒトコケでメーターassy交換だぞ
410 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:44:01 ID:RKKJgrAUO
411 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:44:39 ID:mkzQeyJeO
そうは言っても、よく考えたらやぱり高いかも。
今持ってるVTR250(キャブ)は、水冷DOHC4バルブV型2気筒で
新車で41万円で買ったからなぁ。
まあ、原2の最大の魅力は、ファミバイ特約だが。
412 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:46:25 ID:5b8+ygY/O
何度見てもワカサギと読んでしまう…
413 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:47:48 ID:RaTVpt+60
値段が高いとかなんだと言ってる割に2スレ目かw
何だかんだでやっぱ注目度のほうが高いなw
・車検無し
・税金安
・自動車保険のファミリーバイク特約で保険賄える
は高速乗れないのデメリット通り越してでかいだろ。
・自動車持ってるけどこの上バイクとなるとなぁ・・維持が・・
・手軽なバイクを持っていたい
・か、かみさんが・・・何とか説得できる・・・かな?
っつー奴は結局買うってw川崎が先鞭つけたけど。売れ行きが好調
だと本田も鈴木も山葉もラインナップ投入するだろな。
414 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:50:00 ID:exU3Zb9o0
>>409 保安部品他余計なパーツはずせよ
必ず転ぶんだからw と同じくジャンプでバク転した俺が言ってみる
本田はなんともなかった
415 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:51:00 ID:yJb6fKvXP
>>413 本来なら2輪界の巨人、ホンダが出すべきなんだよな。
HONDAはいつも売れ筋をあとから出す。
416 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 09:52:14 ID:L86irJr2O
タイのメーカーのバイクなんか買えるか!!
つまりこいつはニッチなニーズにしか答えられないよ
で、そのニッチなニーズはバイク乗りそのものの減少で、他社が取りたくなるほどのパイがない
忍たまが実際そうだったでしょ?
他社の頭はさして望めもしない数のリターンライダーに、さして開発費のかからない旧車の
リニューアル版をご都合主義で販売しようって腹だ
国内のライダーはこれでも乗ってろwww的なお茶の濁し方
カワサキは積極的に海外版と国内版を共通化する戦略なんだろね
他社もそうして部品だけ正式サポートすりゃいいのに
まあ免許制度のEU準拠が先か
418 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 10:01:51 ID:RaTVpt+60
>>415 いいんだよw本田はwバイク界の豊田なんだからw
っつーか、きっちりカブ110出してるしw
419 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 10:04:20 ID:ubELMpA5O
これは桃色ナンバープレートですか
カブでいいや
421 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 10:07:11 ID:yJb6fKvXP
>>418 キャブ薄めで+10万のバイクを出したよなw
そのバイクもヤマハのパクリ。
消費者バカにしすぎwww
422 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 10:07:45 ID:s0ijuelGO
キーレスなら、即買いなんだが
423 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 10:11:04 ID:6GQqg19uO
>>409 本格的に遊ぶなら公道用バイクでやるより小型のコンペモデル買ってバンで運ぶ方がいいぞ。
壊しても帰りに困らないし。
中古の80〜125なら安いし。
424 :
409:2009/11/08(日) 14:05:22 ID:g87mV5Ko0
壊したのは連れに借りたカワサキで、修理代を弁償する羽目に(笑)
俺のCRMは何度コケようが壊れないのにね
425 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:40:16 ID:jniZAzUo0
>>424 >壊したのは連れに借りたカワサキで、修理代を弁償する羽目に(笑)
それって借りたおまえが悪いんじゃね?
426 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:44:36 ID:hkRdGdzyO
旅仕様出せば100台は売れる(キリッ
427 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:52:43 ID:0K6U/JhG0
普通免許で乗れるようになるとかいうサイズのラインナップ増やしておこうって事なのかな
さっさと許可してもらいたいもんだ 原付だとスピード違反が怖くて乗れん
428 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:37:16 ID:+85RTcdD0
>>91 昨日、リード110(白)契約してきたぞ!
火曜に納車予定。
以前所有してたマジェスティ125よりシート下の収納スペースが
広かったのが決め手になりました。
429 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:43:02 ID:3h2JH3uH0
430 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:45:07 ID:dj/5yvRtO
カワサキからもスクーター出せよ
D-TRACKER125 前後14インチのオンロードタイヤ
タイヤサイズが・・・終わったwww
432 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:01:18 ID:+85RTcdD0
スクーターよりZZRのようなスポーツツアラー
ロングツーリング専用バイクに力を入れてほしいな。
くそ重いバイクだったが
何時間乗っていても楽だったんだよな。
434 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:05:15 ID:bF5MkzJfO
うをw
まだ続いてたんだココww
2ストの小排気量欲しいなぁ
(ノ△T)
435 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:11:37 ID:kSs7n7iW0
あの悪夢のような糞クォーターに
「Ninja」を名乗らせた時点で俺の中のKawasakiは死んだ
さようなら。
いいからゼファー750再販しろや。
437 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:06:29 ID:lxpkWCAl0
>>435 以前から北米辺りでは名乗ってたわけだが
438 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:10:19 ID:0VZDgypJO
川崎ウーンコターレー♪
川崎ウーンコターレー♪
>>437 Ninjaって名前は四気筒だからとかそういう事じゃなくて、
「世界戦略車のペットネーム」ってだけだからねえ。
タイかなんかで、2st単気筒でNinja150Rってのもあったよねw
440 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 20:19:40 ID:FBumxPvYO
442 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 20:29:02 ID:4f07AhLhO
443 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 20:41:23 ID:y9Y6JN140
今台湾では電動バイクが大流行。
中国も1台3万円しない電動自転車が人気。
日本は後手に回っているとしか思えない。
かつてアメリカがガソリン安くて燃費の悪い大型車が売って儲かるから
作りつづけて日本に抜かれてダメになったように、今に日本もこれらの
国に抜かれる日がきそうだ。
ガソリンエンジン自動車を作る技術の完成度を誇りすぎた結果、
より簡単な電動バイクなどを手掛けるのがお留守になっているのでは?
かつてなまじブラウン管装置の技術の完成度を誇りすぎた結果、
液晶ディスプレーなどの新興技術がお留守になって外国に抜かれたように。
液晶技術も日本は世界でトップレベル。
海外の安い価格に負けたんだよ。
デフレになると日本は本当に弱い。
中国の大都市は電動バイクじゃないと走行ダメらしいから
446 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:21:29 ID:Q5hvby670
>>443 フル電動は日本だと原付だから基本違法な
街がバイクだらけにならないと
二酸化炭素排出量1990年比25%減など絶対に無理
60sの人間一人運ぶのに1tの車が必要か?
ハイブリッド、電気自動車、バイク、自転車、同じように推進していくように
民主党に働きかけなければいけない
バイクにこそ規制緩和を!
言えてるな
>>444 海外のものとか円高でも高いけどね。
日本というだけでライセンス料ぼったくりまくりとしか思えない。
あと日本に入りにくくするために税金かけすぎ。
それで甘さが出てる観がある。
450 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:24:44 ID:A3VOfhNE0
125の小型なんかイラネー
どうせ買うなら、高速を走れて車検の無い250w
451 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:26:58 ID:8VK7PgwDO
車の中型免許で単車が乗れるようになるという話しはどうなった?
TW125を買おうと考えていたのだが
452 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:28:38 ID:+Gfei/4C0
こんな中途半端な125で公道走ったら、
バイク嫌いのキチガイ四輪ドライバーにとって
煽り・嫌がらせの格好の標的になって危ない。
453 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:29:01 ID:auR1S1j2O
原付オフ車出してくれ
454 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:30:28 ID:GKhQFtkkO
>>451 車の中免て何だよw
俺も規制緩和待ち。免許代払わずに済むなら乗りたい。
わざわざ金かけて乗る気はないな。
455 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:34:00 ID:LozBCNU/0
125なんか原付免許で乗れるようにしたらいいじゃん。
4ストだしそんなに速くないだろ。
456 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:34:31 ID:EM1nIsVa0
457 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:37:11 ID:EM1nIsVa0
459 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:41:38 ID:dJhTHq5lO
>>433 ZZRは糞重いからねぇ、筋力つけないで買うと…、駐輪場の出し入れが億劫になり…、乗らなくなる。
…と思っている俺は、ZX-9R乗り。軽くて絶好調。
461 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:42:22 ID:EM1nIsVa0
>>458 おれの免許も中免だな。
8t限定だけど。
462 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:44:11 ID:FzX9zELr0
KSR良かったのにもう売ってないのか・・・
464 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:48:38 ID:1ip45LqzO
NS-1のみてぇなモンんかね?外観は原付に見えないってゆう様な? 因みにアッシは、オンボロ中古カブ。
実現すれば低価格なG2が出るかも試練。
468 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:09:29 ID:LozBCNU/0
バイクは同じ形式なら、排気量違っても値段あんまり変わらんからな。
免許制度変わったら特需があるかもしれん。
469 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:11:33 ID:ug48uJF70
>>465 まぁK察がウンとは言わないだろうなぁ........
個人的には、電チャリを含めた新原付の新設、従来の原付枠を125まで拡大、従来の中型を600まで拡大ってのが
ユーザーにもメーカーにもいいと思うんだけど....
チョイと遊ぶにはいいんじゃない?
>>469 >従来の原付枠を125まで拡大、従来の中型を600まで拡大
海外の免許制度に合わせるって事か
俺も、いいと思うんだけどな・・・
>>469 原1と原2は見た目が一緒くらいだから何となく似てるような気がするけど
排気量2.5倍、乗車定員2倍、制限最高速度2倍と
道交法的には全く別の乗り物だからウンとは言わないだろうな。
仮に排気量制限は緩和されても2人乗り禁止、30q/h制限はそのまま残るだろうよ。
セグウェイで公道走れた方がいい
>>471 国内の馬力規制とか緩くしてくれたほうがいいな
600でも規制有で結局輸入車乗るようになるw
四輪免許のオマケで50ccに乗っていた頃は、無知ゆえのしょーもないコケ方を何度かしたよ。
(他人を巻き込まずに本当によかった。低速域だから自分も擦り傷程度で済んでた。)
如何に現在の125ccが昔の50cc程度のパワーだとしても、教習は必要だと思うなぁ。
477 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:43:11 ID:A3VOfhNE0
>>475 いやスピードが出なくても、やる人はやる。
これは人格の問題であってバイクのパワーの問題ではない。
478 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:48:55 ID:JhV/WJ1j0
>474
そんなもんありませんが…
479 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:49:52 ID:qAiUkOOL0
だから値段をもうちょいと安くできないのかと
>>477 ブランケットやウォークマンを聞きながら
原付を運転するバカみたいなものか。w
481 :
名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:55:35 ID:qAiUkOOL0
>>472 でもあまりにも非力にしちまったんだから、その責任を取って原2ぐらいは
認めてもいいかと。昨年2ストから買い換えたが、今の原1の非力っぷりは逆に危ない。
昔は大型も乗れたらしいが、何とも羨ましいというか、バイクは
オマケ程度しか思われてなかったんだろうな。
483 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:03:44 ID:u4T/zwcyO
>>481 非力って言ってもじゃ50q/h出ないのかと言われりゃ出るし
「制限速度30q/hの乗り物でそれだけ出りゃ十分でしょ」で終わり
元々原1は自転車に毛が生えたような乗り物っていう扱いだからね。
事故が増えると思うよ。
原付二種なんて、バイク素人からしたらパワーがある。
486 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:12:59 ID:X1zxV6PI0
むかし初代のDIOにのってたけどあのころの原付ってすげーパワーあったなぁ。
ともだちのヤマハの原付なんか一気にあけたらひっくりかえりそうなくらいの
もんだったのに・・・排ガス規制とかって役人だけがウマーな制度な気がする。
487 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:20:38 ID:AbJhRu7Y0
488 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 02:53:33 ID:MELxBbN2O
>>484 加速が悪いとダンプやシータクやDQN1BOXに踏み潰されるぞ
489 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:48:40 ID:WSkeWF/10
>>484 わかってないなあ。30キロ出りゃ十分ってものではない。クルマが100キロ出れば
十分と言ってるようなもので、それは違うのと同じ。
加速の悪さによる危険度が増している。それに上り坂では30キロ出すのも
結構大変なので、そこでは益々ヤバい。
原1の4ストなんて無茶極まりない。
490 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 04:11:43 ID:ntH2W2oiO
原一は減らさねばならん。二輪に乗りたければ二輪免許を取りなさい。
5555
492 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 05:51:00 ID:HVUZn9fv0
493 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 05:57:26 ID:yLF7KudRO
494 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:03:27 ID:EejOCnsXO
昔の原付は7.2馬力くらいあったもんな
80キロくらいは出たとおも
一般道を50〜60キロ程度で流して
林道とかでトコトコ遊ぶには10馬力でいけるかな?
497 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:07:04 ID:1W2h4cIR0
つうか久々にカワサキのサイト行ってビックリした・・・
愛すべきモデル達が軒並み生産終了じゃないか!!!
エストレヤはしっかり残ってたりしてちょっと笑ったけど、
モデル数自体があれだけ激減じゃ売るものないじゃん。
>>495 四国の林道で125の2stは登らなかった
多分これじゃ押して歩く場所が何箇所か出る
499 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:15:27 ID:Siwd+7Rx0
どうせ納車半年でセルモーター死んでエンジン全損だろ
500 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:16:33 ID:LBbOktTS0
>>498 そんな林道あるのか。
TL125やTY125とかでもダメなんだろうな。
501 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:21:28 ID:go1n47l30
バイクって楽しい?
最近ちょっと興味あるんだけど
502 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:24:08 ID:BTHv1T1yO
カブ・ハイブリッドとか作ったら
物凄い航続距離になりそう
下手にカワサキなんかに乗ると、勘違いして変な人達が寄って来そうで、
それを考えるとやはりホンダ辺りが無難な気がしてくる。
>>480 極端な話見通しのいいストレートで200キロ出そうと周りに危険がなければ安全に近いし、
60キロ制限キープでも渋滞気味なら正気の沙汰ではなくなるからね。
点数を稼ぎやすいようにじゃなくて現実に即した尺度が必要と思う。
高速逆走してても気づけるとか無茶言う前に。
505 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:57:31 ID:4zAIPviNO
>>495 そういや初期のヤマハJOGは
最高速80`くらいは出てたね
506 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:06:40 ID:wd2EyA0ZO
新種 ダサイ族かっ!
>>501 二輪は四輪以上に個性が出るから楽しいと思う
遊びの幅が非常に広い
けれど、維持費がかさむ
同じ二輪でもチャリのほうがブームだったりする
508 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:11:07 ID:go1n47l30
>>507 維持費って具体的には何がかかるんだ?
パーツ交換とか多いのか?
>>508 一番でかいのはタイヤとオイル。
スポーツ系に振れば振るほど苦しくなる。
お前は何様?508
>>497 エストレヤにFI付いてるんだぜ?
笑っちまうよな
>>509 オフだと安いぜ!!
タイヤ交換まで自分でやるともっと安いぜ!!
>>497 他のメーカーも惨憺たる有様だよ。
一時はホンダのサイトからVTR250まで消えてたし。
どんだけ売れてないんだよって話ですよ。
514 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:36:16 ID:NzkDHY6XP
車ばっかり優遇してバイク締め付けまくった結果がこの有様だよ
健康とエコで自転車に流れてるだけだろ
516 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:52:59 ID:Gqc4Ip1yO
コレも流行のタイ生産ですね。
517 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:15:04 ID:GCDDA275P
>>497>>513 排ガス規制のせいだよ。
【自転車+エンジン→バイク】
この基本が分からず、官僚が排ガス規制・騒音規制をやった。
その結果、全滅。
1000ccやらの乗用車で移動するより、バイクで1〜2人移動する方が、
どう考えても排ガスは少ないんだよね。
官僚は頭悪いわ。
518 :
名無しさん@十周年:
原付2種だろうが原付だろうが、駐車違反で狙い撃ち。
モスピーダみたいにコンテナに変形できて持ち歩けるバイク作れば?