【政治】「宗男マニュアル」は不要だった=外務省が反省姿勢−政府答弁書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
外務省が2005年に同省に影響力を持つ鈴木宗男衆院議員(新党大地)の対応に関する職員用のマニュアルを
作成していた問題で、政府は4日、同議員の質問主意書に対し、「現在は文書にまでする必要はなかったと
考えている」との答弁書を閣議決定した。政権交代を機に同議員が衆院外務委員長に就任したことを踏まえ、
同省として反省姿勢に転じた格好だ。

マニュアルによると、外務省は対ロシア外交などで同省と深くかかわってきた鈴木議員との会食禁止や接触が
あった場合、文書での内容報告などを細かく指示。これに対し、同議員は「特定の国会議員を忌避するものだ」
と強く反発していた。 
答弁書は、今後の「政と官」の在り方について岡田克也外相の判断に基づき、(1)同マニュアルではなく、
鳩山政権発足時の閣僚申し合わせに基づいて対応する(2)特定議員に関する同種の文書を作成しない−とした。

[時事通信](2009/11/04-12:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009110400431
2名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 14:32:48 ID:noEaXdlpO
ムネヲ首相待望論
3名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 14:33:35 ID:eU13Ogt20
だって今はお友達。
4名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 14:42:00 ID:eU03S5mq0
まんこ
5名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:01:54 ID:x9YlRM84i
わけわかめ
6名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:28:24 ID:8RP0Zn3QO
アホの坂田
7名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:30:38 ID:HjZL/i5IO
ムネオの主張はアホすぎる
8名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:31:05 ID:nrPh35q9O
やってることがまるで中国の名誉回復と同じ
9名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:33:12 ID:/yE6vIzq0
スパイ・ムネオ
10名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:33:14 ID:WFB8y9R9O
宗男が無用だからだろ?
11名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 16:05:47 ID:7bdlo82q0
→+○ボタン : 宗男パンチ

←+□ボタン : 宗男ビーム

↓+△ボタン : 恫喝
12名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 16:09:45 ID:ja7QZG+S0
これも政権交代の影響か
着実に友愛されてきてるな
13名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 16:13:44 ID:MaRAAmcw0
あんときマスゴミが壮絶なムネオ叩きをしなければ、そもそも作らなかっただろうよ。
「何かさせたかった」マスゴミとそれに煽られた愚民対策で、「何かした」ことにしたかった官僚のコラボ作品。

ほんと、放し飼いのマスゴミ連中は始末が悪い。
14名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 16:58:29 ID:YVvdj/0U0
>>13
ムネヲ叩きより外務省叩きでしょ。
「外務省はムネヲの言いなり」って報道だったから。
影響力はあったものの言いなりって事はあり得ないんだが。
あんだけ叩かれても結局ムネヲハウス程度だったんだから。
今回は西松&小沢の北朝鮮利権に絡めるのだろうか。
15名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:31:34 ID:LVwQ2sIT0
いいからしゃぶれ
16名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:50:31 ID:MBjnxuK20
まあ、いいんじゃね?これで。
佐藤優にはこの国でやらねば成らぬもっと別の仕事がある。外務省なんかにいつまでもかまってんじゃねえよタコ。
鈴木宗男は、その地域政党制を日本の国会に出来るのかってのが見物。
田中角栄政治の生み出した亜種。それはそれで面白いかも試練。
17名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 04:46:46 ID:dmF8NTJV0
すぐにペーパー作ってしまうのは官僚の性なんだから
しようがない
18名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 04:56:22 ID:OVoL/xKo0
逆だ。行政方針があるならきちんと文書にして残すべきだ。
文書にすること自体を反省する必要などない。

文書の内容に問題があるだけだ。
19名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 05:03:50 ID:nN6FZvCJ0
駐米クラスは別だが、二流国の大使なんて本省に戻れば係長程度なんだろ?
赴任先じゃ、殿下って呼ばれて外交官特権フル活用しては
一財産稼いで来るらしいが...
20名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 05:14:22 ID:xtg2bGRhO
行政対象暴力のマニュアルは必要不可欠だと思うのだけどねぇ。
21名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 05:14:58 ID:OVoL/xKo0
>>19
どんな国に駐在する大使だって、本省の係長なんてことが
あるわけないじゃんw

係長クラスが在外公館に赴任すれば二等書記官。
22名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 05:30:27 ID:sLP2jrJs0
>>21
そらそうだ。
課長やった後だって、公使ぐらいだろし。
23名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:06:23 ID:CBx0+f9x0
小物だけどうっとうしいよな
24名無しさん@十周年
外務省にとって外務委員会の委員長は小物とは言えん。