【デジタル】地デジ専用「miniB-CASカード」が11月より運用開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
デジタル放送受信用の「B-CASカード」を発行する株式会社
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS)は2日、小型化の「miniB-CASカード」の
運用開始を発表した。

従来のB-CASカードとのサイズ比較
miniB-CASカードは「Plug-inSIM」形状のB-CASカードで、携帯電話などで利用されているSIMカードと
ほぼ同等のサイズになる。地上デジタル専用受信機向けに発行され、従来カードより大幅に小型化
したことにより、機器の小型化なども実現可能となる。現行のB-CASカードと同様にシュリンクラップで
供給され、ラップを開封後、受信機に装着して利用する。紛失時の再発行費用は2,000円で、
従来のB-CASカードと同じ。

B-CASカードは、BSデジタル放送の著作権保護を目的に導入され、現在のデジタル放送受信機では、
主に放送に施された暗号を解除するめ、受信機へのB-CASカードの挿入が必須となっている。しかし、
地上デジタル放送の普及に向けた議論のなかで、B-CAS方式について「カードを開封し機器に
挿すという作業がわかりにくい」、「シュリンクラップ方式がわかりにくい」、「運用の仕組みが不透明」、
「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」などの指摘がでており、その見直しの一環として、
miniB-CASカードの導入が決定された。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091102_326146.html
依頼
2名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:46:48 ID:Gsh4WRtxP
利権に天下り乙
3名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:47:10 ID:wcJaWu760
さっさと廃止しろよ
4名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:47:47 ID:NF3uo3jKP
>運用の仕組みが不透明
ぶっちゃけ止めて欲しい…
5名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:47:50 ID:K3G35HznO
バカス
6名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:48:38 ID:ydNRR7VP0
独禁法との関わりをオレにわかりやすく説明しろ
またチューナーが諸外国と比して格段に高騰しているわけもな
7名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:48:47 ID:6BdOsz8G0
最初からB-粕カードなんぞ必要無いくせに。
この業突く張りめ。
8名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:52:13 ID:wNJqpcsh0
また無駄なモノが…
9名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:52:55 ID:ceUqMehS0
「カードがわかりにくい」とかいうマヌケな批判じゃなくて、Bカスが一社独占っていう異常な寡占状態が問題なんだが。
10名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:53:03 ID:vjGIi4wo0
地デジ専用B-CASか
男子専用女子トイレみたいな違和感だ
まあ既に青カスがあったけど
11名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:53:05 ID:cHXAg+YaP
見直した結果、「miniB-CASカード」ってどういう思考回路してんだこいつら
12名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:53:11 ID:ORswSdBV0
いやいやちっちゃくすることを誰が求めたのw
13名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:54:26 ID:2doAwL4O0
廃止で良い
14名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:54:52 ID:H6V5u9EgO
すみません。

白鳥突き進み過ぎたかもしれません。
15名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:55:16 ID:S3iSDpGw0
イラネ
16名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:55:21 ID:R1sCiiF40
Simカードと同じかwwwww
相変わらず脳が無いなwww
17名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:55:26 ID:tpV8O/eWO
これって、Bカスす見直します!小さくしました!
ってオチだったやつか…

氏ねよ著作権利権屋
18名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:56:06 ID:DNLyUayCO
>>「カードを開封し機器に
>>挿すという作業がわかりにくい」、「シュリンクラップ方式がわかりにくい」、「運用の仕組みが不透明」、
>>「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」

最後以外は改善されていないじゃないか。
19名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:56:12 ID:kwjQWHad0
大きさの問題では無い

必要無い訳だが・・・
20名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:56:47 ID:p1NDyQpu0
と言うか、地上波にB-CASって今のところ無意味だからなぁ。
小型衛星機器用に開発してくれるなら考えても良いんだが、小さいとなくすので正直要らない。
地上波でスクランブルかかった放送しない限り、B-CAS利権と言われるだけだと思うんだが。
21名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:58:22 ID:fnYBWnh+O
Bカス無くなったんじゃなかったのか
消えろ利権ヤクザ

22名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 20:58:23 ID:/Nyl3s170
小さくしたのは単に携帯電話用フルセグ放送に備えてだろ。
利権のために必死です。
23名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:00:08 ID:z/oK/qUC0
B-CASは独禁法違反である
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec
テレビに搭載された「B-CASカード」1社独占 天下り法人と連携
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=3856
地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
24名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:00:49 ID:ceUqMehS0
Bカスのスクランブルとその解除の方式も間抜けだから、たとえば地震速報や北朝鮮のミサイル発射みたいな
速報性が命の放送が2〜3秒遅れて画面に現れる。これは公共の福祉を著しく阻害しており、明らかに憲法違反である。
25名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:01:17 ID:3Etr8bHYO
>機器の小型化なども可能
誰がそんな小さい機器を望んでるの?
>運用の仕組みが不透明
小型化とは関係ねーだろ


意味がわからん
死ね
26名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:02:58 ID:R1sCiiF40
緊急地震速報の為にも大幅改善するか完全廃止しろよ糞が
27名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:03:12 ID:5Xyfzt070
えっ?B-CASってなくならないの?
28名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:05:35 ID:bgFqHufmO
民主さま、支持率上げるチャンスですよ!
29名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:05:56 ID:xrg/GrXV0
地デジでB-CASとコピー制御をなくした場合の経済効果を誰か試算してくれないだろうか
景気良くなると思うんだが
30名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:06:51 ID:/Wl02rUvP
              ,;‐''‐;.
              ';’e.’i  Bカス利権詐欺!!税金泥
               ; `、;´
                '、`、`、`、`、`:.、
                `、`、`、`、`、`:`、
                ヽ:、`、`、`、`:、'
                 `_7``〕
31名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:10:26 ID:/21ikAvX0
えーと 何て名前だっけ・・・・あのカバみたいな顔した大臣じゃあ、
利権撤廃は無理だろな
32名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:13:53 ID:xTl+RHGL0
有料放送の視聴制御には有用だが、無料の地上波にまでコピー制限をかけるのは異常なこと。
33名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:19:12 ID:sZSUGJVZ0
せめて地上波だけでB-CAS無しのTVとチューナー作らせろよ
34名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:28:54 ID:Co1Xx3F+0
>「カードを開封し機器に挿すという作業がわかりにくい」
>「シュリンクラップ方式がわかりにくい」
>「運用の仕組みが不透明」、
>「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」

これ最後の1点しか満たしてないじゃん。
35名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:31:09 ID:y52uThalP
これでとりあえずフルセグ携帯が出せるならまぁいいや。
コピワンにしてもTS抜きで回避し放題だし批判する気失せた。情弱だけコピー制限に苦しんでれば良いんだよ。

>>24
たまにこういう誤解してる馬鹿が居るよな。
遅延はmpeg2のデコードが原因だよ。だから機種に左右される。
証拠にノンスクランブルのワンセグは地デジより遅延が酷いだろ?
36名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:31:37 ID:dzWWhYZ20
37名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:34:31 ID:HnmUAWaH0
「運用の仕組みが不透明」←これにつきる
38名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:35:54 ID:fWUr0Kr50
何が著作権保護だ

そんなに金がほしけりゃ映画でやれ
39名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:36:52 ID:C1Urg4MY0
>>1
結局ミンスに政権交代しても官僚の利権は切り崩せなかったという好例だなw
40名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:38:59 ID:vmZKF5WO0
風当たりが強いので面積を減らしてみました。
41名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:40:36 ID:Qlrq76BQO
B-CAS廃止しない限り、地デジ機器は買いません。
42名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:41:13 ID:H17ZO3egO
天下り利権を簡単には手放さない。
そんな強い意思が感じられます。
日本の経済活動を邪魔する奴が多いのが
この国の最大の問題。
43名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:42:51 ID:r9KokvHTP

ごめん

そういうことじゃないから
44名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:45:47 ID:ag/Xv2+20
45名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:46:27 ID:8PACQ7s3O
確かにハード1台につき1枚なんて
面倒やわな

カード引っ替え取っ替えで見なならん
ってのがなぁ
46名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:50:36 ID:+0cQZ6tg0
B-CASカードは違法と裁定がくだっただろ?
何で今更出てくるんだ?
47名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:51:53 ID:UcZobP+G0
あー!?
とっとと独占禁止法違反でしょっぴけや
48名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:52:21 ID:KIfn4d8bP
さっさと廃止しろボケ
49名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:52:23 ID:UwjcduBf0
小型化してどうすんだよwwwwwwwwwww
50名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:52:42 ID:VUEyauOGO
テレビ買えない(T_T)
51名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:53:28 ID:lM6l/pfB0
>>44
CELLレグザ? てか1枚で8TSまでいけるはずなのになぜこんなに?
52名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:53:28 ID:TrNaQgGV0
Bカス互換のカードどっかが作れよ
元から著作権料上乗せしてコピーフリーでよろしく
53名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:55:45 ID:00pM/kC/0
そのうちmicroB-CASとかやりそうだな
54名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:56:23 ID:NsyZclw90
この期に及んでまだ新たな利権を生み出すか。 たいしたもんだ(悪い意味で)
55名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:58:48 ID:iCr6sKv/O
ポータブルDVD機はワンセグじゃなく地デジが観れるのが増えそうだな
56名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:59:41 ID:d6LZg6zU0
B-CASカードの形状が問題なんじゃなくて、やりすぎのコピーガードが問題なんだというのに
57もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/11/02(月) 22:00:52 ID:RYtaFEv80
>>52
プロテクト外しは趣味だがあれはやったことなかったな。
試してみるw
58名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:02:04 ID:RyBBErF90
すごく・・・・無駄です・・・・・
59名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:02:35 ID:9adzRX8l0
そもそも、独禁法に触れて地検が捜査してなかったっけ?
どうなってんの?
60名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:03:43 ID:V4pbnCpz0
円高株安の要因だし
少子化の原因の一つだし
百害あって一利なし即刻廃止すべき
61名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:03:44 ID:g93SBs8PP
>>51
それはB-CASカードの仕様で、
家電だと全うにライセンス通りの1枚2TSを守らないといけない。
東芝は1枚でやりたいと強く要望した様だが
ご覧の有様。
62名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:04:12 ID:gBOtstFq0
地デジとBS無料放送はB-CAS廃止しろ
カードリーダー外付けにしろ
民主党政権は民意に従え
63名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:06:35 ID:UPmAlJzW0
>>44
ちょっ、お布施し過ぎ
64名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:08:57 ID:g93SBs8PP
65名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:09:22 ID:QDHIU7HS0
大きさの問題じゃねぇんだよ、ksが
66名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:10:53 ID:zHk4tXmr0
>>59
競合相手の参入を妨害すれば独禁法に引っかかるが、現状では競合相手がいなくて、
独禁法違反にならないとあったな
67名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:11:39 ID:CDAUDm3F0
民主にはこの無駄を省いて欲しいw
68名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:13:07 ID:4e+XkNjk0
競争相手といっても
本当に個人で立ち上げたかのような、社長一人のみと言う会社を設立してしまえば
独占禁止法を持ち出して訴えることはできる。
しかし日本では権力者が勝つ。
69名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:15:44 ID:/Wl02rUvP
Bカス詐欺カードは2011年までに廃止しとけよ
詐欺師に個人情報登録とか嫌だし
NHKの受信料催促とか来たら最悪だしな
70名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:16:14 ID:vaU2/3ARP
71名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:17:35 ID:g93SBs8PP
むしろB-CASを利用してNHKは受信料を支払えば視聴できるスタイルにすれば良いのに。
スカパーのようにね。
72名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:17:46 ID:xQUTiXSI0
>>70
とりあえずありがとう。
73名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:20:09 ID:9adzRX8l0
>>66
競合相手を作るには、複号化する理論を共有すればいいだけなような
74名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:25:31 ID:tHW65uNbO
コピー云々の機能は最初から機器に組み込んどきゃいいだけだし
Bカスなんか必要ないだろ
75名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:25:36 ID:EyUM5bi7O
お前等せっかくテレビが自爆してんだからほっといてやれよ
ニュースはネットと新聞で充分だし
娯楽にテレビはいらんだろ
アニメはむしろ買ってやれよ
76名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:26:38 ID:s/GMeFlq0
>「カードを開封し機器に挿すという作業がわかりにくい」、
>「シュリンクラップ方式がわかりにくい」などの指摘がでており、
>その見直しの一環として、miniB-CASカードの導入が決定され

>現行のB-CASカードと同様にシュリンクラップで供給され、
>ラップを開封後、受信機に装着して利用する。
77名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:33:34 ID:i/0JNhcmO
クソ利権仕様はいいから早く地デジ受信エリアを拡大しやがれ
78名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:34:25 ID:SzkKpeBiP
ていうか、お前ら地上波なんて未だに見てるの?
79名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:34:48 ID:Uw31/znQ0
なんで最初っから内蔵してないんだ
80名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:35:58 ID:y52uThalP
>>69
登録は必須じゃないぞ。

>>77
だよな。11年に間に合わない地域があるとかネタだろww

俺のところは地デジで見える局が増えるらしいが。
81名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:41:24 ID:aNeh5KvN0
そんなに著作権を守りたいんだったら、
民法は地上波やめて有料放送にしたら??
わざわざ国民の財産である電波を格安貸してまで
無理して無料で放送してもらう必要ないっしょ。
82名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:50:17 ID:v8oJH5sq0
で、ワンセグ携帯電話に無理やりつけて2000円値上げはいつだ?
83名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:55:09 ID:GQ7RyvU70
>>82
 ワンセグは、ないでしょ?

 自分の携帯にも付いてるけど 
 まともに 見れない
 これで取られたらメーカーに苦情いうよ
84名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:58:58 ID:y52uThalP
>>83
ないよ。ワンセグはノンスクランブル

将来的にフルセグ携帯が出たら取られるだろうな。500円ほどらしいが。
85名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:03:24 ID:pPETplsq0
> miniB-CASカードは「Plug-inSIM」形状のB-CASカードで、携帯電話などで利用されているSIMカードと
> ほぼ同等のサイズになる。

携帯電話にワンセグじゃなくフルの地デジが付く
絶対どこか、いや全部の携帯会社がやるね
たぶん来年、遅くも再来年には出る
86名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:07:47 ID:RzLIydID0
また無駄遣いか・・・
あれだけ天下りが叩かれているのにまだやるか
87名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:10:59 ID:1sYQ4/NC0
よし、次はマイクロだな。
その後はナノ。
88名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:12:57 ID:YbB549zSO
ふーん で、今度は誰が儲かる仕組み?
89名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:14:55 ID:XgLAADjJ0
サイト見るとわかるが、2009年3月期決算赤字なんだなwww
役員しかいない会社だから当然かwww
90名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:16:01 ID:XFozmITSP
一つ思ったんだけどさ
>紛失時の再発行費用は2,000円で

これって買った時に付けて売る時ぐらいにしか外さないから
なくすことありえないと思うんだけどw
91名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:16:43 ID:tsI3E9qRO
Bカスがある所為で
まだテレビを買えないんですが…
92名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:17:05 ID:y52uThalP
>>90
3波対応のB-CASならなくす可能性はあるにはあるけどな。
93名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:18:44 ID:GYMTGky90
コピー制限回数100回くらいにしてくれよ
94名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:19:48 ID:EAuzDFP3O
ぜんぜん見直ししてないね
95名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:20:51 ID:E8+H25FTO
>>85
んなもんSHARPがとっくに開発しとるわ
96名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:21:55 ID:gVD/nvD50
携帯のワンセグもフルセグ化させて受信料をとる布石かな。
携帯なんかにはあるけどTVなんか今の大きさで全然困らん。
97名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:23:58 ID:E8+H25FTO
>>90
フリーオ用に持ってたことも無いのに無くしたと主張して再発行した奴は多いんじゃないの?
98名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:27:07 ID:gVD/nvD50
>>93
孫コピーできなきゃ10回が100回になろうが大して変わらないと思う。
むしろ著作権ゴロが金をもっとよこせという口実を与えるだけ。
99名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:28:51 ID:SUS6Ph5N0
Bカスみたいな、利用者に不便を強いる機能をわざわざつけるようになったのが
日本の電機メーカーが海外で通用しなくなった一因な気だな。
まともな企業なら、もっと利用者が喜ぶような製品を開発することに注力すべきだろ。
100名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:31:12 ID:XFozmITSP
>>97
なるほど・・・
101名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:34:29 ID:y52uThalP
>>99
電機メーカーだって付けたくて付けてるんじゃねーよ。

一応B-CASがあって良い面もあるんだけどな。
102名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:36:11 ID:VgrcKGB5O
なんか天下りした役人が絡んでるらしいね。
103名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:38:26 ID:TqV6pXd/0
「カードを開封し機器に挿すという作業がわかりにくい」
「シュリンクラップ方式がわかりにくい」
「運用の仕組みが不透明」
「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」

要するにB-CASは止めろって言われてるわけだが、小さくしましたってwww
104名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:43:33 ID:NqoO4H8A0
>>103
一番下を解決しただけだな
105名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:51:02 ID:Ubi9qonX0
DVDとかの価格に補償金上乗せして払ってるのにコピー回数制限されなきゃならんなんておかしいだろ
このカード会社も天下り関連らしいからさっさと民主に何とかしてほしいわ
106名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:10:30 ID:XsQhESVN0
B-CASの不快感てのは

ちらちらブラジャーやパンツ見せるけど写真撮ったら逮捕だよ

ってのに似てる気がする

美人(いいコンテンツ)は露出の少ない上品な格好(BS/CS)で
勝手に視線(視聴率)や貢物(視聴料)を集めるけど

ブスはわざわざ自分から目を引くように
下着やマンコ見えるような露出の多い恰好をしてアピールして(地上波)
それも本番の前に出すよ出すよと前ふり(番宣)して
でもなかなか視線や貢物が集まらない
ミニや肩出しとか谷間出しとか露出の多い格好(地上波放映)したら
当たり前にスカートの中が見えたりおっぱいやブラジャー(くず番組のうちわずかな見どころ)が見えたりするけど
それをカメラにおさめようとしたら(録画しようとしたら)逮捕

撮られたくなければ露出するな(録画がいやなら地上波放映するな)
露出したいなら撮られるのも仕方ないからあきらめろ(地上波放映したら消尽する権利はあきらめろ)

ネットに金目当てで顔出しでマンコさらしておいて
拡散したらいまさら被害者として訴えるようなもんだ
頭おかしいな
107名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:13:47 ID:yk5XCCt10
>「カードを開封し機器に挿すという作業がわかりにくい」
>「シュリンクラップ方式がわかりにくい」
>「運用の仕組みが不透明」、
>「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」

あ!おれ、これらすべてを解決する良い方法を思いついたよ!
しかもコストゼロで!
108名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:16:06 ID:QWhsaL9z0
南米のデジタル放送は、日本方式とかいいながら、こーゆーのナシなんだろ?
それで、なんらかの利権が侵害されてるなんつーこともないんだろ?
さっさと、南米方式にしろよ。
109名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:20:40 ID:g6H4VOvtO
海外みたいにカスなしのUSB地デジチューナー出るのはいつですか?
110名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:22:22 ID:bEnyeFl20
>>107
もっと小さくすればいいんだ!
111名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:30:05 ID:lUsRAACK0
>>106
つまんね
112名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 01:30:37 ID:+zZPtktaO
どんどん小さくして、最終的には無いも同然の大きさにします
113名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 01:37:29 ID:ZB/Q1RP/O
天下りだのなんだの言われてるここには手を付けない民主党w
114名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 01:50:26 ID:Gnls/1Qz0




結局民主党も、中身は所詮自民党だから、天下り官僚に逆らうなんて命知らずなマネ出来ないのだ。




115名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 02:11:45 ID:8JN0JO9P0
Bカスの存在自体を見直せとの声に対して、カードのサイズを見直すと言う
トンデモ解釈で対応した恐るべき池沼団体
116名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 02:26:54 ID:zhI/SpMzO
Bカスなんか有ることがおかしい。
利権 天下り
117名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 02:29:49 ID:N5/Rvak50
暴れん坊将軍でも来ない限り無くなりそうにないなw
118名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 02:31:42 ID:XpiH2ghX0
民主党がBカスカードを廃止に追い込んだら
見直してやってもいい
119名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 02:31:47 ID:f0h9KGmQO
カード自体をなくせよ。
120名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 02:33:29 ID:cSY9i74o0
100歩譲って小さくするなら、カードではなくチップにすればいいのに。
構造が簡略化されて、機器自体のコストも低くなると思うんだが。
121名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 02:39:24 ID:irGcUN/p0
PCでTVチューナー挿して見れば
B糟カード要らないんじゃないの?
122名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 03:23:48 ID:BNLwjMroO
>>121
地デジだけならな。
CSをHDDレコ経由で見なきゃならんのが面倒だ。
123名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 04:13:17 ID:7ONWuBqk0
>>118
民主は国民の利益になる廃止は一切行わない。
自民は国民の不利益になる規制のみ行う。

日本破滅は時間の問題。

B-CASはそのカウントダウンの刹那。
124名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 04:39:55 ID:t8CvwXrH0
いらね
125名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 04:50:06 ID:2CLWdXV10
見直せよw
126名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 05:07:23 ID:J7Q7zeP90
これって現行のカード小さく切っても使えるのかな?
127名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 07:19:53 ID:opnDWAQm0
つか携帯のワンセグで十分だからな、こんなものイラネ
128名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 07:40:27 ID:Ey/rfbiaP
やった! これで携帯でフルセグが見れる!









って喜ぶと思ったか。 ばーかばーか
129名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 08:49:16 ID:juZk+d/HP
この糞利権カードって地デジ機器を普及させない為にわざとやってるんじゃね?
天下りって国民の不幸が一番の好物じゃんw
130名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 08:54:23 ID:Hm1jY6eSO
子供手当みたいなのに必死になってないでこういうのにメスを入れろよ
131名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 09:42:17 ID:NIqxJ4b10
「PT2」 買えない!買えないんじゃよ!いつ買えるの?
132名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 09:52:03 ID:ooERr4vj0
日本の視聴者は泥棒なので、BCASとダビング10は必須です
世界中で日本だけです
133名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 09:57:09 ID:RoD5U9lY0
機器ごとオクで売りたくてもカード情報の変更手続きとかめんどくさいんだよ
せめてWEBで完結できる位しろや
134名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 09:59:48 ID:YCgAatLW0
さらば地デジ、さらばテレビよ・・・
135名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 10:06:05 ID:ta/wD+inO
地デジにして気付いたこと

ダビング10って必要か?
やるにしてもディスクにコピー1回と、
W録したあとに録画品質変換に1回、
コピー失敗のときのために+2回で、
5回もあれば事足りてる。

ダビング規制よりも孫コピー規制を緩和してほしいわ。
136名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 10:07:32 ID:3qo4UDLm0
>>31
自民の時には黙ってた屑発見
137名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 10:34:36 ID:9Zj3QMlW0
>>135
気付いた事は
好きだった人の肌がすげー荒れてて
目の下のくまをメイクで無理やり消しているが為に不自然な色だった事だな
138名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 10:51:48 ID:A9OasPHDO
こーゆー無駄を無くせよ民主党
ホント無能だな
139名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 10:54:45 ID:Sf04H5cj0
>>122
地デジもB-CASいるよ
フリーオみたいなのもあるけど、アレはインターネット使って
B-CAS共有してるだけだし
140名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:11:25 ID:VtUUzW730
チップ化かソフト化にするんじゃなかったの?
141名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:20:24 ID:TYuMMpcK0
運 用 の 仕 組 み が 不 透 明
142名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:30:29 ID:BKLVdkOh0
カードを小さくするとPC用のUSB地デジチューナーが小型化できる事と
ポータブル地デジTVの画質が良くなることぐらいしか利点が無い
143名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:42:51 ID:AzXFb7Ji0
144名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:48:16 ID:cpixanju0
>>142
ノンスクにすりゃ、こんなもの作らなくても実現できたのにねえ
145名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:50:04 ID:SGBS6CXt0
全然見直しになってないじゃん
146名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:53:23 ID:d/JT0v1i0
利権の歴史がまた1ページ
147名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:54:36 ID:9bhpGFqU0
変な利権システム取り払ったら大型テレビでもなんでも買ってやんよ
148名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:54:47 ID:fKRrrJSa0
カードであることは良いことだ。
これに登録して所持しなければどんなモニタも機器も
NHKを受信する目的の装置にならない。
2011年7月が待ち遠しい。
149名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 11:58:33 ID:jxmIZml60
利権確保に必死ですね。
150名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 12:32:08 ID:aBrKuOmrO
携帯でフルセグみる意味あんの?
151名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 12:35:24 ID:E3cg/YDG0
権力もってるとやりたい放題だな
152名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 12:37:37 ID:yEWsEEg70
カードなくてもNHKと有料放送以外、受信は可能なのか。
153名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 12:40:26 ID:Lit2QFnD0
何これ?
テレビ付携帯電話に強制導入しようっていうの?
154名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 12:58:39 ID:ii4Pdk4C0
2011年からはたかがテレビを見るために得体の知れない民間会社に
二千円と個人情報取られる
155名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:00:48 ID:+3g+oGvv0
小さくしようがBカスは要らない

敢えて言おう、カスであると。
156名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:03:04 ID:rC8QNb4c0
PT1やフリーオなどが良く売れており(すぐ売り切れるのと転売屋が暗躍)、景気回復への起爆剤になりうる潜在力を潰すのはもったいない。
157名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:08:57 ID:ek3PBBlwO
なんで訴えられないのか
不思議でしょうがない
158名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:21:25 ID:Z6O5ESFT0
テレビ局は何やってもOKってのがすごいなこの国は
なんかしらテレビ局のカウンターになる組織ってのは作れないもんかね

テレビ局の最強の盾「報道の自由」を侵害しない形で
159名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:30:26 ID:PTka32YR0
業界集合体がんだけ考えても
AVCREC抜かれまくりなわけで
クリエータはかわいそうちゃかわいそう。
160名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 13:34:29 ID:4kTsXj87O
テレビは見てないからどうでもいい
161名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:32:13 ID:SdTsvJAd0
カード利権→チップ利権
162名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 14:42:22 ID:5yGqA56V0
地デジ破りは
台湾か韓国に期待するしかないな
奴らも日本のテレビが観られないのは困るだろう
163名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:02:42 ID:J+J5/29O0
ほしゅほしゅ
164名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:07:21 ID:HWswTYOu0
明日からいっせいに 犬えっち系受信料支払い拒否!
165名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:09:23 ID:NIqxJ4b10
PT2もっと増産してくれ〜〜〜〜
166名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:10:45 ID:eyoPp7lK0
こんな恥ずかしいシステムさっさと無くしてしまえ
167名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:11:08 ID:pbD62lDq0
いい加減やめりゃいいのに
168名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:16:17 ID:Irayyc1G0
なんで初めっからこのサイズじゃなかったん?
必要なのチップ部分だけだろ?
つかサイズの問題じゃねーんだよね。
169名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:17:59 ID:dSRBCn15O
そんなにB-CASが嫌ならテレビ見るなよ。
170名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:25:34 ID:j/z4H20x0
まだ廃止しないのかよ。
171名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:39:50 ID:Fvkutq9I0
B-CASって地デジで一番不要な仕組みだよな
172名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 15:45:45 ID:bflbVKcdO
>>169
NHKが廃局すれば無問題
173名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:08:32 ID:gQlrFqmYO
アナログ無しのテレビだとカス無しではNHK映らないから袋に入ったカスを見せれば堂々と受信料拒否出来るんじゃないか?
174名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:11:22 ID:MNZWpbEw0
>>169
見てないけど何か?
175名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:15:16 ID:0KmOhJg50
Bカスのせいで外資が参入できなくて、価格破壊がおきないんだよ。
その結果、日本のテレビはアメリカより3,4割くらい割高になってる。
PC用の液晶モニターはほとんど価格差ないのに、Bカスのついたテレビだけはボッタクリ価格。

まあ、それもこれも日本メーカーを守るためだから仕方ないよ。
Bカスなくなったら韓国企業に市場あらされて日本メーカーはやってけないし。
愛国者ならBカスの批判はやめるんだぞ。
176名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:18:39 ID:qBP1XjumO
>>175
海外に工場作って部品仕入れたりして若者の職を奪っているからな。
それより海外の企業が参入して若者が買いやすい価格になった方がいいと思う。
177名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:28:24 ID:ayAe/R660
>>175
それならせめて無料で配って欲しいが。
日本メーカーには頑張って欲しいが天下り頑張れなんてw
178名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:16:24 ID:OSMF4LIP0
>>175
価格破壊て、日本の液晶TVの価格ってあきらかに北米と同じかそれ以下なんだけど
ソースは海外の通販サイト、amazon.comでもいいけど
179名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:21:09 ID:x2YD7VRBP
>>175
Samsungこそ地デジテレビ売る前に撤退したけど、LGは売ってたぞ?
ちょっと前に話題になったイオンの格安液晶テレビも西友のチューナーも韓国製。

少し調べたら分かる話。
B-CAS憎いのは分かるが嘘までつくと逆効果だよ?
180名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:23:24 ID:QhwRUiMb0
>>178
市場競争で吸収してるだけに過ぎない。

bカスがボってる金額が無くなればその分安くなる。
181名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:34:08 ID:KCdc4Tm10
>ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる

地デジの売りって高画質でしょ?ちっさい画面で見るなんて
本末転倒もいいとこ 大体ワンセグあるしw
182名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:40:33 ID:x2YD7VRBP
>>180
実際500円らしいぜ。
3波チューナー搭載機にはどっちにしろICカードは必要だからな。

>>181
最近のVGA機でワンセグ見ると良いよ。荒すぎ。
183名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:46:57 ID:lboWNWy40
なんで民主党は何も言わないの
184名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:51:47 ID:ewgfBU1H0
B粕とコピ制限の責任者は死ね
185名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 17:57:19 ID:kcBK8wT6P
これなんのためにあるものなの
186名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:07:29 ID:HzqSISvF0
どう考えても独禁法違反だろ、民主もなんで何もしないんだ?
187名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:09:00 ID:XpiH2ghX0
B-CASって独占禁止法とかに触れないの?
188名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:11:30 ID:pcJcASqeO
bカスイラネ
189名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:14:12 ID:vTN2YgdU0
するめ
190名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:16:20 ID:NPUVfFhQP
これのせいで地デジに移行する気にならない…
191名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:28:35 ID:I31IRzoY0
部屋狭いし20型位まででいいからほしいなと家電屋いったら20インチ以下で安いので3万以上国産は4〜5万
ブラウン管なら1万で14インチ買えたのになんでこんなに高いんだろーとかおもう
192名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:43:57 ID:59Ci8rcp0
民主党はBカスなくさないの?
国民第一じゃないの?
193名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 18:57:58 ID:jKyv2dop0
>>191 32型が一番値ごろ感があるな。26型以下買うなら32型買った方がいい。
まぁ小さい方が良いって人もいるだろうけど。
194名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:04:51 ID:2SUEfYs6P
根本的に「必要がない」ってことに気が付けよ
195名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:05:57 ID:mm2mZB/X0
テスト
196名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:07:26 ID:IVMthUd1O
地上波で有料チャンネルやらないなら不要だよ。
197名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:13:23 ID:WN+7uSRk0
日本以外の世界の国は、メモリースティックみたいなのをUSBに刺すと
12セグメントのフルセグを受信できるんだろ。カードいらないから。
はっきり言ってビジネスの広がりが違うよね。
198名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:20:36 ID:xZbkSx690
小さくしないでいいから無くせ
199名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:22:45 ID:bEnyeFl20
>>198
質量0でも発行代金の3000円いただきまーす
200名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 19:24:02 ID:GWXoztC70
面倒なカスカードなんかやめて、昔みたいにメディアに上納金上乗せでいいじゃん
201名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:09:40 ID:d3FnMXJM0
サイズの問題じゃないし
202名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:14:42 ID:d3FnMXJM0
>>187
独占禁止法違反は明白なので
B−CASという民間企業から非営利法人への見直しが議論されている
まあ総務省や文化庁が中心となっている限りまともな見直しなんて期待できないだろうけど
203名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:15:55 ID:/S1iqnF50
いつになったら廃止になるの?
このまま移行されてもテレビを変えないままテレビを忘れていきそうだ
204名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:23:23 ID:LBKy2i/L0
>>200
メディアに上納金上乗せは現在進行形でなかったか?
去年BDも対象になったぞ
205名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:24:47 ID:W+jFpUs30
お前らの両肩にたくさんの生霊がしがみついてるのが見えます
一番上は天井つきやぶってるよ
206名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 20:55:45 ID:6bvIyyIJ0
BS/CSはカード単位に契約なんだっけ?

パス
207名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:14:15 ID:Pzs+JVPW0
>>1
「カードを開封し機器に挿すという作業がわかりにくい」→未解決
「シュリンクラップ方式がわかりにくい」→未解決
「運用の仕組みが不透明」→未解決
「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」→解決

4つのうち1つだけ解決。
208名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:35:49 ID:+O82KpgQ0
■液晶テレビ価格比較

【日本】
Toshiba REGZA 40A8000 (40型)
\92,980〜\173,649
http://kakaku.com/item/K0000041181/

Sharp AQUOS LC-40AE6 (40型)
\99,880〜\168,000
http://kakaku.com/item/K0000026930/

Sony BRAVIA KDL-40V5 (40型)
\101,173〜\172,800
http://kakaku.com/item/K0000015443/

【アメリカ】
Toshiba 40RV525R (40型)
$577.97〜$899.99 (\52,224〜\81,321)
http://electronics.pricegrabber.com/plasma-lcd-televisions/Toshiba-40RV525R-40-High-Definition/m717820513.html

Sharp AQUOS LC40E67U (40型)
$586.97〜$929.04 (\53,037〜\83,946)
http://electronics.pricegrabber.com/plasma-lcd-televisions/Sharp-AQUOS-40-Black-HDTV-LC40E67U-1920-1080p/m718280730.html

Sony BRAVIA KDL-40S5100 (40型)
$709.00〜$899.00 (\64,064〜\81,232)
http://electronics.pricegrabber.com/plasma-lcd-televisions/Sony-KDL40S5100-40-BRAVIA-1080p-HDTV/m715551557.html

Bカスでガラパゴスしてるおかげで日本メーカーやり放題w
日本人涙目過ぎるwww
209名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:39:21 ID:4VcnB1V20
全然見直しになってなくてワロタ
210名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:44:12 ID:gkCZAdqM0
>>202
非営利法人になっても何の解決にもならないよな、存在を消さないと
むしろB-CASの存在にお墨付き与えるようなもんじゃん

ささやかな抵抗としてTS抜きできるチューナーしか導入していません
それでもカードは必要だけど・・・
211名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:51:17 ID:UO01q6BI0
212名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:52:56 ID:Ebm+R2+J0
だからデカイ小さいじゃないんだよ、

登録も面倒だしその登録した情報がどこに行くのかも解らんし

なくなったら金払って買えって姿勢がウゼェって話だっつーの
213名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 22:58:04 ID:mn+IsLSZ0
デジタルテレビに iPod のようなマシンが登場したら、Sony のウォークマンのような状態になる可能性があることを今から真剣に考えて行動して対処していかなければなりません。家電メーカーは。今から準備を。
214名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 23:00:04 ID:x2YD7VRBP
>>208
韓国も同じ状況だしB-CASのせいだけとは言いにくいだろ。
しかもあっちは同じ放送規格でw
215名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 23:04:09 ID:Fg6J/6r60
まぁ日本以外の国は、ほとんどデジタルコンテンツなんて作らないから、Bカスはいらないだろうけど、
日本は、アニメだのなんだのデジタルコンテンツが多いからな。
無料で世界に放送されたら、困るからでしょうね。これ入れるの。

でもこんなの取り外して欲しいね。
216名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 02:13:41 ID:jb1kLPty0
【巨大利権】B-CASを斬る!56【コピーワンス】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1251648596/

8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/08/31(月) 01:12:03
推進派の特徴
政府に従え厨
政府・総務省の工作員
電気店店員&メーカー社員
Bカス社員
役人
放送業界関係者
西村真悟衆院議員の信者
ナショナリスト

反対派の特徴
コピワン反対厨
貧乏人
国賊
アカ
在日コリアン
日教組
自称インテリ
プロ運動家
217名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 02:14:33 ID:k/yRERB50
カス
218名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 02:29:53 ID:u2K6YFLv0
>>215
「今では世界で放送されるアニメの60%以上を占める日本製のアニメ」とかいう記事を
よく目にするが、日本のユーザーは残り4割のアニメについては楽しめていないよね。
219名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 02:33:17 ID:eoUWjHUQP
 地デジ以外のB-CASも小型化きたらいいのに。
220名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 03:46:20 ID:DPQOKKWnP
必要性を感じない
221名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 09:45:32 ID:zItdN6gm0
地デジ普及が進まない一番の原因がコピープロテクトの存在なのに。
そのうちみんなネット上の動画サイトで満足するようになる。
222名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 11:16:10 ID:ZyIoW5Nt0
おかげでマルチチューナー機も作りにくいし最低だろ
223名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 11:33:59 ID:vkJmFkX/0
無くせよ
224名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 13:09:59 ID:ZRVodiIZ0
ザ・官製不況
225名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 13:16:16 ID:cLwI4MkXO
犬HKの金回収の為か?
226名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 13:19:37 ID:jljcPAxU0
【お断りパーティ】
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (´・ω・`)∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U) (・ω・`)
 (  ´・)   u-u  (  ´・) (    )(・`  )`u-u' | とノ
 (l    )      (l    )(    ) (   ノ∧,,∧ u-u
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(     )
           ∧,,∧  ∧,,∧      (    )
        ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ
        u-u (    ) (   ノu-u
            `u-u'. `u-u'
227名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 13:34:17 ID:zk6+j/INO
日本人って無力だよな
228名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 13:54:12 ID:JKdAg9Q90
はいはいいつものお役人の決まりきった手法ですね。
本質は一切手を付けずどうでもいいことにお金(税金)と
時間を掛ける。こうすれば日本人はころりと騙されて
お金取り放題。
韓国人に笑われバカにされるのは当然ですね。
全世界で日本とおなじことやってる国は1つもありません。
229名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 14:13:05 ID:zJkA6YEn0
民主、この天下り団体をさっさと解散させろよ
230名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 14:36:14 ID:WlzAciEF0
以前の問題点を改善しました、は単なるアピールで
実際には、携帯とかにもB-CAS搭載させて集金対象の増加が目的なんかね
231名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 14:48:34 ID:zJkA6YEn0
ま、そこまでしてTVを見ようとはおもわん
232名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:14:11 ID:kN5VNdLp0
愚かな2ちゃんだったろ
民度の低いクソヤロウめ
はなたれ厨房のまんまや
早く潰して冥土界へ追送
くそ掲示板を早く潰そう
地上に居場所無いんだほ
できても又直ぐに潰そう
じぇたいに潰すようんこ
買国奴はお前の方だよん
えいえんに逝ってしまへ
233名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:15:43 ID:AZk525PP0
高いよなぁ
234名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:16:31 ID:AdZyeExA0
これってようはワンセグ向けって事だろ?
ワンセグごときの解像度の動画など保護しなくていいじゃん。

バカじゃね〜〜〜の!
これだから韓国やら台湾の産業に抜かれちゃうんだよ!

もう日本なんてホロン部でw
235名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:24:49 ID:O2gWnp1V0
BakaCasuAhoSistemの略か。
原口、さっさとこの利権団体をお取りりつぶしにしてくれ。
236名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 15:33:09 ID:wQtlpkqGO
>>232
ここまで下手くそな縦読みも珍しいな
237名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 16:27:54 ID:ARkm9dBI0
原口じゃ渡りを増やすだけ
238名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 18:47:06 ID:Sf1bH6ma0
なんだまた池田信夫の勝利宣言が勇み足思い込みに過ぎなかったってことか。
239名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 20:26:00 ID:AwuK8keC0
Sistem w
240名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:32:35 ID:HA/vrN4D0
【新製品】アイ・オー・データ、miniB-CAS採用のPC用地デジチューナ3種を11月中旬発売 [09/11/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257337143/1

1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2009/11/04(水) 21:19:03 ID:???
 株式会社アイ・オー・データ機器は、miniB-CASカードを搭載したパソコン用地上
デジタルチューナ2モデルを11月中旬より順次発売する。

 USB外付け型で、Windows Media Center対応の「GV-MC7/HZ3」と、USB外付け型で
録画ソフトmAgicTVを利用する「GV-MVP/HZ3」、PCI Express接続の「GP-MVP/HS3」の
3モデルを用意し、価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格はGV-MC7/HZ3が
9,975円、MV-MVP/HZ3、HS3が14,280円。

 いずれも、新たにARIB規格の改定に基づき従来のカードより小型化した「Plug-inSIM」
形状のミニB-CASカードを採用。カードの小型化により、チューナ自体の小型化も
図られている。

 GV-MC7/HZ3は、Windows 7のMedia Center機能を録画/視聴に利用し、OSの標準機能で
シンプルな操作性を実現。BD/DVDへのダビングやDTCP-IP対応のメディアサーバー機能も
備えている。対応OSはWindodws 7で64bit版もサポートする。

 「GV-MVP/HZ3」と「GV-MVP/HS3」は、録画ソフトに同社独自の「mAgicTV DIGITAL」を
利用。Media Centerに比べるとおまかせ録画などの録画機能を充実しているほか、
CMカット機能を新搭載。さらにワンセグ視聴/録画にも対応する。対応OSはWindows
XP/Vista/7で、Windows 7は64bit版もサポートする。

<以下略>

ソース:impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326169.html
241名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 21:40:50 ID:jKy5BkPV0
SDカードですか?
242名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 23:20:19 ID:7gtB0E/i0
「フーリオが怖いんです、スロットに合わなくして、保身したいんです」
243名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 08:03:32 ID:IiE/S6pq0
天下り
244名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:04:58 ID:HVGBEY+zP
>>242
従来型も生産され続ける以上、その言い訳には無理があるw
245名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:26:02 ID:pkcdvZmv0
>>235
_
246名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:36:07 ID:xwQ5vkhW0
公益性が最も重視される地上放送で
営利目的のためにこんなガチガチなコピーガード放送やってるのは日本だけなんだがね
247名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:36:08 ID:k5QE6xKMO
>>232下手すぎwww
おれは別に地デジじゃなくても平気。
前にテレビでも言ってた地震情報も遅く伝わるし。
へんに地デジ化を押してる奴は代替え案があるんだろ?
ただ地デジ地デジってアホカヨwww
くそマスコミに乗せられてるだけってのを理解してない。
そんな奴に愚民なんて言われたくねーよカス!
248名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:43:57 ID:V9f43kFF0
結局コピーガードやDRMって景気を冷え込ます方向にしか作用しなかったよな
249名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:53:24 ID:jrdB3tqo0
アメリカも完全移行しちゃったし、もうすぐ日本も・・・
250名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:44:56 ID:HVGBEY+zP
どう見てもアニメのためw
251名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:49:23 ID:HVGBEY+zP
>>333
多分パチンコメーカーw
252名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:49:38 ID:tvqzZEWu0
いや廃止しろぼけ
253名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:54:17 ID:oO9U85G50
廃止するって話はどこへ?
254名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:59:09 ID:wFu0iIRW0
「運用の仕組みが不透明」の見直しの一環?
意味が判らんわ。
255名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:03:10 ID:f8kK47Y10
俺もB-CASカードで商売したいんだけど
256名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:07:39 ID:1z4xnefT0
これが本当の無駄ってやつだろ
257名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:12:46 ID:NOFcKeE40
せっかくの改革時なんだから
全世界まったく同じ規格で統一すれば良かったのに。
規格が複数ある時点で駄目だよ。
チューナとか複数必要ないし、互換性も楽チンだし。
政治的に放送方式を変える時代じゃないでしょ。
258名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:13:20 ID:xZv8ri5W0
見直すっていっといて、大きさの問題として処理できる力・・・・・

やっぱ、敵はつえーわ。最強ww
259名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:33:26 ID:O2gIB7HM0
こんなの明らかに糞役人の天下りと関係のある無駄な事業だろ。
政権交代をしたんだから、アナログ低波の無期延期とBカスカード全廃をセットでやれっての。
260名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 23:15:06 ID:OIzlj94W0
>>24
放送波のデコード方式を勉強せよ
スクランブラでの遅延ではない
261名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:25:30 ID:GKgVdvXF0
>>247
             w
             w
             w
             杉
             れ
             ら
             釣
             え
             前
             お >>232
262名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:48:16 ID:dpEc+qEU0
これから毎月どんどん小型化してアナログ終了時には消滅しててくれw
263名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 11:18:22 ID:WRetXzJn0
TV観ないから関係無い。
何にせよ税金はビタ一文使わないようにな。
264名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 11:21:03 ID:JXC+e64B0
あのカードは何のために入ってるかわからんわ。
登録ハガキ入ってたけど無視してるけど普通にNHKも見れるし、
未契約なら見れないようにしないと意味なくね
265名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 11:40:52 ID:puszl4zS0
昨日の不毛地帯みて官僚を殺したくなった

こんなことばっかりやってんだろ

266名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 11:54:49 ID:QukWLdWaP
天下りの屑に寄附するぐらいなら、いっそ国で運営して税収にして欲しいわ
267名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 11:58:48 ID:TNJo8UGJ0
B粕の存在について検討しろよ
小さくなりましたーってどこのコピペだw
268名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:09:55 ID:azKufrwm0
あれ?
B-CASカードって廃止するんじゃなかったの?
269名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:12:54 ID:GsPLvU63O
税金がもったいないからデジタル放送はギリギリまで買いません
270名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:15:15 ID:hEAzpubH0
なんでB-CASカードにユーザ登録したら
NHKに登録者情報が送付される仕組みになってるのん?
271名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:17:54 ID:u3O8+paIO
>>270
Bカスの運営は実質犬HKがやってます
272名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:19:38 ID:hEAzpubH0
地デジチューナ搭載のRD-X6持ってるけど
アナログで録画した番組をPCへLAN経由で転送して編集・圧縮して保存ってのが便利すぎてデジタル放送なんて全く視聴してないよ
これができなくなったX6以後のRDは全く魅力を感じない
273名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:22:12 ID:YYtKKNmKO
カード自体不要だろw
274名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 17:10:22 ID:CYUk6ddR0
見直すって大きさのことだったのかw
275名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 05:27:44 ID:2IZfyrf/0
そもそも地上波はMULTI2のスクランブル解除すべきじゃね
276名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:59:57 ID:oVSJHFoV0
なにこれ?
またカード買い直し?
死ねば?
277名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:19:46 ID:KwdcpA800
来年の春引越ほぼ確定だから、そのときにテレビ捨てていこうと思っている俺が颯爽と通過。
受信機廃止届出す瞬間が今から楽しみでならない。
278名無しさん@十周年
NHKに早くスクランブルかけろ