【宇宙】日本初の国産無人宇宙船HTVがISSから分離成功。11月2日に大気圏突入

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 19:41:14 ID:PqwJ1pIfP
大気圏突入に耐えたうんこを拾いにいかねば
117名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 19:41:51 ID:gG4KhM1S0
HTV乙
118名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 19:52:09 ID:hGPmynKpO
燃え尽きず、海上で操業してるどっかの発展途上国の漁船に直撃orどっかの半島・大陸の商船とかタンカーに直撃なら
韓国の宇宙開発に励みになります!
119名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:08:01 ID:aV8ucSch0
>>111
仲間入りおめ
120名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:17:07 ID:ETytACGX0
>>119
おりひめ・ひこぼしでハァハァしたのは内緒だwww
121名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 22:04:44 ID:CI8LMoBs0
宇宙焼きトンスル酒を売り出すのか?
122名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 22:12:14 ID:b07hO6s40
>>101
うんこもプラズマ化して焼失します
123名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 23:51:40 ID:aV8ucSch0
>>120
紳士www
124名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 23:52:41 ID:eP8KnADv0
いや、オマイらはうんこを舐めてるな。
地表に煮えたぎったウンコが落ちてくるよ。
125名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 01:07:44 ID:MxpXJsok0
ISSから離脱し、HTVのミッションが終了(1)
第1話 【捨てちゃうのはもったいない?】
http://www.jaxaclub.jp/cgi-bin/index.cgi?MODE=NEWS_DETAIL&ID=538
フライトディレクタの山中さんは、ビデオ(ISS・きぼうウィークリー
ニュース第359号)の中でこう言っている。
「こんないい宇宙船を燃やすのは悲しくないかと聞かれれば、
たしかに悲しい。でもすぐ次がある」まずは「ISSに荷物を届ける」
という任務をしっかり果たしながら、その先にある「次のこと」を
考えているようです。
126名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 01:26:35 ID:nf2SmMrS0
捨てちゃうのはもったいないが
目先のもったいないで 大気圏突入データを放棄して
有人宇宙船計画を白紙に戻したら

そっちのほうがもったいない
127名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 01:27:59 ID:TWvx2iSL0
この粗大ゴミは、私たちの肺に回収されます
128名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 01:29:50 ID:gOtsXauk0
>>108
何度も使えるようにすると、使い捨てよりも

・費用も多くかかる
・エネルギーも材料も手間もすべてが多くかかる

からねぇ。
129名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 01:37:34 ID:DYN56DvC0
「願い事をおっしゃい」
130名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 01:40:32 ID:p8bMJZcPO
(・∀・)お疲れ様でした
131名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 01:51:21 ID:MxpXJsok0
故障もなく、設計通りに動いて、金色でキレイだったし
いい船だったよなー
132名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 06:02:27 ID:KXnJE3Ti0
>>129
2号機も成功しますように
133名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 06:21:11 ID:nf2SmMrS0
実況はこちら

【お疲れ様】日本の宇宙輸送船 HTV 宇宙ステーション離脱
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256940903/l50
 
134名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 06:40:58 ID:sb2LSYz+0
>>129
「キラキラして万華鏡の中にいるようだ」
135名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 08:38:50 ID:5E8HjnTP0
計画は成功だったのだが、数百億円かけるプロジェクトで、終了後は物質的には何も後に残らないプロジェクトって他にないですね。w
136名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 08:44:06 ID:yYYZBp6L0
>>135
原子爆弾
137名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 08:55:44 ID:h62SsiHn0
>135
実績もできたしデータもとれる。これ以上何を望むというのだ
138名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 10:13:32 ID:4YiyDbIb0
ちゅーか大成功だったんじゃなかったっけ?
今回の実証実験
139名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 10:22:14 ID:mw0SFi550
H2Bロケットだって使い捨てでしょう。
140名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 11:40:44 ID:aAU2aRwE0
>>135
どうせ将来は、100億もかけたのに何も残らないと言って、
さらなる将来に、何十億もかけてーとか言うんだろ?

アメリカはシャトルで一回500億かけてんだよ。
141名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 11:58:30 ID:9kt6nTzH0
映像みたいな〜

142名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 12:36:49 ID:lyEm74xH0
ttp://www.roscosmos.ru/PictFiles/8/htv2.jpg

右側に貼り付いてるお菓子なあに? 食べたい♪
143名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 16:37:29 ID:v+U5Clxf0
ほしゅほしゅ
144名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 21:15:49 ID:pzaLtORFP
     ゚           ゚     *      ・        ゚
゚          *     : 。             *       ゚
  。           ゚                      。
*       ゚      .             ゚   
            。              ゚      
  ゚    *                        。    ゚
  *  : ..   。  :     :     。      
            """"               *    *
     *  .  '  """
              """     : .   :  : .
  ゚ 。..          """
         *    * ""    . 。 ゜ . *  。 ゜ . * 
                 ゙"      .    .:  :
       ,    .  .       ゙゙            .    .:  :
                 ☆:    ..     .    .:  :
:  . .          :    ..     .    .:  :    。

:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ HTV初号機・・・ありがとう ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
145名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 22:48:42 ID:zjgx1oJg0
>>135
いくらでもある。お前が知らないだけ。

ちなみにHTVの蛍光灯は取り外されてISSの備品に回されてる
146名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:35:53 ID:nf2SmMrS0
それがありなら、きぼうの実験棚やら
曝露パレットのバッテリーパックやら何でもあるなw

何も残らないって言ってるやつこそ、自分の無知を曝してるだけだなw
147名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:39:23 ID:LBEPUZlp0
>>135
日本の場合、他国に残骸を拾われて技術流出ってのを極端に恐れる。
フェアリングでさえ必死になって回収してるけど、
海に沈むフェアリングなんてのを開発中だったりするw
148名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:48:21 ID:jClED+m7O
>>138大成功っすよ。
これと同じ技術は米ロしかもっていない。
中国の有人飛行より遥かに高度。
実際にはロシアより上でしょう。
149名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:52:53 ID:3HYW27fi0
>>148
発射時に成功のランク付けがあったかと思ったが、ログを無くした。
150名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 23:56:01 ID:MxpXJsok0
ロシアはPRに力を入れてないので地味だけど、
実績の積み重ねによる安定度で格が違う。

HTVに関するJAXA記者会見(その4)
ttp://blog.goo.ne.jp/pepani/e/4d4a36bf2557e7081ff689746dddfe61
しかしHTVの係留中
ロシア
ソユーズやプログレスが
普通に来て普通に帰って行く

同じことをやり続けて
安定している具合はすごい

ソユーズもプログレスも100回以上飛行
非常に安定 それもすばらしい
151名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:01:51 ID:l8ESpPmg0
もうすぐ次のシャトルが来るからHTVどかしたんだろうな
シャトルと使うハッチが一緒だから
152名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:27:42 ID:kIpBlu140
「シャー少佐ぁぁぁ」とか叫びながら燃え尽きるんですよね
153名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:32:57 ID:l8ESpPmg0
>>148
人の帰還をするまでロシアより上なんて言っちゃダメ
慢心は技術の停滞を招く
154名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:35:58 ID:dipuDf6y0
>>150
人柱というつもりはないが、あの国は血の代償も払ってるからなあ
155名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:36:50 ID:YEFxBwRRP
一にちゃんねらが慢心したからって、
国家プロジェクトに何も影響与えんわ
156名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 00:39:32 ID:71YGuprK0
>>148
>実際にはロシアより上でしょう。
>実際にはロシアより上でしょう。
>実際にはロシアより上でしょう。

宇宙開発に本当に関心のある人間なら絶対に言わない思わない感想だな
どんなニワカだよ
157(゚д゚)ウッウー ◆XhKQgUIE/k :2009/11/03(火) 00:42:56 ID:ixU/ApJVO

そう言えば、宇宙でトンスル作る実験とかは、やらないのか?
158名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 02:10:58 ID:KtIiQ94U0
>>157
焼きトンスルを宇宙からプレゼントしてあげるから、空に向かって口開けてまってな。
159名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 08:15:09 ID:vqunvT+r0
日本の宇宙開発技術は世界一だよ。
※ただし、アメリカとロシアを除いて。
160名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 16:25:26 ID:lsaKtguA0
>>156
これだからネトウヨ(=日本人のフリしたチョン)は
161名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 21:15:11 ID:kQkWU3CF0
>>150
他国の場合「何回も失敗をして経験を積んで安定」だし。
日本の今回は「初号機でパーフェクトミッション」と言うのが誇れる訳だよ。
162名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 00:59:07 ID:r4QCkO0x0
保守してもDAT落ちするかな〜?w
163名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 01:38:16 ID:NUje1e5W0
で、もう、燃え尽きたんだろ?
164名無しさん@十周年:2009/11/04(水) 01:47:13 ID:wOyc1mrP0
>>163
ポッポも燃え尽き中
165名無しさん@十周年
やはりトンスルにとっては
いまいましいんだろうねえ