【政治】野田財務副大臣、原口総務相があり得ないと言った「子ども手当の地方負担」に言及

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:55:06 ID:Djub5kTJ0
>>68
なるほど。
ということは5.5兆円を原資にして5.5兆円以上の税収を産む
投資のような感じになるのですね。
77名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:55:11 ID:yntc92OS0
基本、税収しか収入はない(国債は将来の税収を利子つけて先に使うだけ)

だから事業費+国債償還+基本支出<税収じゃないと
                      =
本当は不味い
78名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:56:19 ID:sU8kNa4VO
だから児童手当てと据え置いて、子供手当てをやめれば何の問題もないだろうに
ついでに工場廃止もやめて消費税アップにしたほうがよさげ
79名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:59:08 ID:t9w7X+w60
>>76
来年急激に子どもが増えても、その子たちが税金を納めるようになるのは20年以上後だから
5兆円じゃなくて、100兆円(+借金の利子)をかけて、5兆円の税収を増やすんだけどね

あ、ゴメン
急激に子どもが増えたら、年間5兆じゃ足りないから、もっと借金増えるね
80名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:59:59 ID:0uYfZAbV0
子供手当てという選挙買収ばら撒き資金だけは絶対死守の民主党wwwwwwwwwww
子供手当てという選挙買収ばら撒き資金だけは絶対死守の民主党wwwwwwwwwww
子供手当てという選挙買収ばら撒き資金だけは絶対死守の民主党wwwwwwwwwww
子供手当てという選挙買収ばら撒き資金だけは絶対死守の民主党wwwwwwwwwww
子供手当てという選挙買収ばら撒き資金だけは絶対死守の民主党wwwwwwwwwww
81名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:00:38 ID:sU8kNa4VO
>>76
なるわけないじゃん
増えた分の子供が今より高確率で納税しない(出来ない)大人になるんだよ
んで、添加物摂取しまくりのコンビニ世代の子供だから
発達障害みたいなのも大量に生まれてきて、これも今より学校崩壊酷くなるんだわな
82名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:00:56 ID:L+sFzwN20
子供手当がババ抜きみたいになってるなw
83名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:01:30 ID:xwsEMX1P0
>>1

■財務副大臣 野田佳彦(のだ よしひこ)(衆議院/千葉県4区)

偽メール問題
外国人参政権法案に賛成(但し、議論は慎重にすべきとの考え)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案に賛同(恒久平和調査局を設置、旧日本軍の"戦争犯罪"を"検証"する)
「がんばろう、日本!」国民協議会 - 民主統一同盟(新左翼)に関係

■厚生労働大臣(年金改革担当) 長妻昭(ながつま あきら)(衆議院/東京都7区)

外国人参政権法案に賛成(但し、議論は慎重にすべきとの考え)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案に賛同(恒久平和調査局を設置、旧日本軍の"戦争犯罪"を"検証"する)
「北朝鮮の核開発は日本の国会にも責任がある」と発言

■総務大臣・内閣府特命担当大臣(地域主権推進) 原口一博(はらぐち かずひろ)(衆議院/佐賀県1区)

「光の戦士」("闇の組織"に言及)
市民がつくる政策調査会に所属(理事)
自衛隊の撤退を求める緊急アッピールに賛同(イラク3邦人拉致に屈服、自衛隊の役割を軽視)
外国人参政権法案を推進
国立国会図書館法の一部を改正する法律案に賛同(恒久平和調査局を設置、旧日本軍の"戦争犯罪"を"検証"する)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
「がんばろう、日本!」国民協議会 - 民主統一同盟(新左翼)に関係
「民主党政権になれば、テレビ局が払っている電波料金を安くする」と発言
84名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:03:21 ID:w3YNOlpc0
>>82
> 子供手当がババ抜きみたいになってるなw

規模がでかすぎるw

もう、後には引けないだろ。
子育て支援手当てカットしちゃったしなwww


85名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:03:56 ID:cL4eGq9x0
>>82
最後につかむ人は決まってるようです。
86名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:05:33 ID:hCgjvpu00
まさに「動物農場」の豚どもw
87名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:06:45 ID:fFY5zkHg0
おまえら完全に民主党の掌に乗せられてるな。
民主党同士でいろんな意見が闘わされ国民がそこに注目して喧々諤々と議論する。
こうした議論過程をふみながら案が決まって国会に提出される。
そうしたら国会で自民党が何を言っても国民は「すでに議論済み」としか受け止めない。
ますます自民党は無用の長物となるわけだ。
88名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:06:59 ID:cDERsVHy0
>>82
最後にババを引かされるのは、こんな政権を選択した国民自身だと決まってるだろう。
そして、こんなのを支持するのが未だに国民の3人に2人もいるんだ。もう詰みだよ、詰み。
89名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:08:25 ID:3CqeX10e0
だから子供手当てには、国籍条項を入れろよ。
今でさえ、少子化対策費が外国籍の人間に食い物にされているのに。



630 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/27(月) 03:40:14 ID:hzIiL0yb0
>>418
何これ・・・orz

韓国で出産した人達にまで出産費用を支給? ttp://hashishin.exblog.jp/9737860/
こんなことがあるのだろうか。これはチョットやりすぎではないか。

どうして韓国人が韓国で出産した費用まで、日本人が払わなければならないのか

在日外国人に対して出産一時金を支給し、
なんと母国(韓国)で出産した者に対してまで出産一時金を支給しているのです
(下記の朝鮮日報コラム)。
ttp://www.chosunonline.com/article/20080917000050
90名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:08:36 ID:uJj2ADDRO
どいつもこいつも勝手気ままなこと言っていて、もう滅茶苦茶だな。
そこで小沢ヒトラーの登場ですよ。
91名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:09:07 ID:w3YNOlpc0
【政治】野田財務副大臣、原口総務相があり得ないと言った「子ども手当の地方負担」に言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256220117/l50
来年度予算案の概算要求で、長妻厚生労働大臣らが全額を国費で負担するよう求めている
「子ども手当」の財源について、野田財務副大臣は、会見で、地方や事業主に一部の負担を
求めることを検討していく考えを示しました。

◆子ども手当大臣バトル ここまでの流れ◆

06/09 長妻宣言 「マニフェスト(子ども手当)は実現可能! 国民との約束だ!!」
10/13 長妻変節 「財源が足りない…。地方・企業負担を検討する…」
10/14 原口マジギレ 「全額国費のマニフェストを曲げるんだったら、もう1回選挙だろ!!」
10/14 長妻敗北 「子ども手当は全額国費でやります…」
10/18 野田参戦 「いや! 子ども手当は地方や企業にも負担してもらう!!」
10/19 平野乱入 「全額国費も、地方負担も、あらゆる可能性がある!」
10/19 原口ブチキレ 「地方負担とかあり得ん! お前ら自民党か!!」
10/19 鳩・長会談 1時間話すも結論持ち越し!(長妻は国費要求)
10/20 橋下激怒 「地域主権とかウソだろ! 国費でやれや!!」
10/20 鳩山方針 「地域負担は残酷! 全額国費は当然!!」
10/20 平野反逆 「首相が言った!? いや財源は政府で考える!!」
10/22 鳩山放棄 「意見が合わなくて何が悪い!?」
10/22 野田通告 「誰がなんと言おうと地方や事業主に負担させます」←いまココ


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  野田って何?総理よりも偉いのかお?。
  |     (__人__)    |  この内閣の奴らは、絶対おかしいお。
  \     ` ⌒´     /

92名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:11:37 ID:s4DVqtV00
>>79
>>81
やっぱりこの制度無理がありますよね・・・
15年先までの公的支援を当てにして実際子供を産む世帯が
増えてきちゃったら、途中で制度がパンクして打ち切りになった時
とんでもないことが起こりそう・・・
93名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:12:10 ID:3CqeX10e0
だから子供手当てには、国籍条項を入れろよ。
今でさえ、少子化対策費が外国籍の人間に食い物にされているのに。

「韓国人 遠征出産」
「韓国人 杉並区 少子化対策費」

で、ググってみればいいんだよ。酷い実態だぞ。
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド等などで同じことをやらかして、
国際問題となり、法律が変わった位なんだからな。日本もターゲットにされてるし。
94名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:12:34 ID:kB5LEoMM0
地方のどこにそんな金が?結局増税だろうが?
95名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:14:46 ID:kzri+HDI0
>>94
手っ取り早いのは消費税上げだな。
地方の取り分が増えるからこども手当の地方負担に回せと

…でも消費税上げもマニフェストで封印したんだっけか。
96名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:14:59 ID:f8468Cw2O
変遷

国費負担→やっぱ地方・企業も負担に→やっぱやめ→いや地方負担はあり→地方負担など言語道断→地方・企業への負担も視野

すべて副大臣級以上の発言ってのがすごいな
しかも二番目の発言からまだひと月経ってないだろ
97名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:16:03 ID:jNJ9i1ok0
参院選の為に最優先でやらなければならない事をなんで地方や会社に負担という他人任せにするんだよw
目的があるなら、そこは無理やりにでも国庫負担にして確実にやるのが戦略としては正しいんじゃないのか
そこまで財源不足なのかよ
98名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:17:07 ID:M0dwySijO
子供手当てはやめるか、金額削減でいいや
99名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:19:39 ID:4wgfddN20
鳩山首相が2、3日前の地方遊説で
国庫からしか負担しないと言ったばかりなのに
どうなってんだ、この内閣
100名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:20:45 ID:ZYyqs0dv0


はいはい、このニュースは嘘です。真実はこっち↓

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090724-OYT1T00903.htm


たった4%の世帯負担に地方全体が負担だなんて、ありえな〜い(笑)

101名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:21:30 ID:rnyQnG0Y0
>>94
だからこそ、地方税(市町村民税)の扶養控除・配偶者控除廃止案が浮上している→地方財源
ちなみに、民主支持者がさんざん「ば〜か、市民税は扶養控除も配偶者控除もなくならねーよw」
と書き込みしてたんだがな、選挙前。
102名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:21:58 ID:sVso462t0
>>69
ネットで石破期待する声がかなり多いが、
なんでだろうな。
正直、加藤紘一あたりとほとんど変わらんぞ。
まぁ加藤を支持してんなら間違いではないが。
103名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:21:59 ID:BceHXgFyO
自民に入れたワタクシ涙目
104名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:22:30 ID:zJn0pQa10
>>93
>アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド等などで同じことをやらかして、
>国際問題となり、法律が変わった位なんだからな。

それらの国は、健全だな。
日本は、多分いつまで経っても変わらないんだろうな。
105名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:23:18 ID:WvGL9zQ+0
だって児童手当の地方、事業者の負担分8000億を子ども手当にまわさないと、
今年ですら払えそうにないじゃん。
てか仮に国費全額になったら浮いた金はどうするんだ?
106名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:23:39 ID:O2btmdEz0
>>100
>試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
>試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
>試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
107名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:26:02 ID:V1Vrys9I0
>>66
少なくとも閣僚は誰も鳩山が船頭だとは思ってないらしいなww

そりゃまそうだ、船頭は船の外に居るんだもんww
108名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:29:29 ID:PuLKi6i30
>>負担増は全世帯の4%弱にとどまるとし、「増税で減収になる世帯がある」という批判に対し、
>>増収になる世帯の方が多いと反論する内容だ。党は27日にマニフェストを発表する。

配偶者控除なくなったら手当て支給対象世帯と独身以外は全部増税だろ・・・・・
メクラか・・・・
109名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:31:48 ID:s4DVqtV00
>夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で
110名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:33:45 ID:YfOJxqBb0
控除廃止は臨時減税廃止のようなもので本来税率に戻っただけ

とかいいだすんだろうな
111名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:37:00 ID:WvGL9zQ+0
>>100
いやだから児童手当の財源をあてれば
自ずと地方と事業者も負担することになるんだって。
児童手当廃止といいにくいってだけ。
だって10000が13000になるだけてとこも続出するし。
112名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:40:14 ID:n+YXUZO3O
不公平。やめろ子供手当てなんか。
113名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:57:51 ID:0F89yIIB0

うちの区では、所得制限付きだが若い夫婦もんの賃貸支援があって月額1万5千円もらえる。
さらに子供二人で1万円で3人目から5千円ずっつアップする。つまり子供二人いる
賃貸生活者はすでに月額2万5千円もらっている。他の自治体も似たようなことしてると
ころもあるだろうが、民主党の子育て支援がはじまったらこれに上乗せさせること
になるか、それとも地方も負担させられるなら自治体の支援は廃止されるか。もし上
乗せなら子供二人で月額7万5千円になる。だいたい奥さんたちのパートは扶養控除
はずされないように月8万くらいにしてるだろ。だんなの税金がまるごと返ってくる
どころかおつりまでもらえる仕組みだ。パートなんかしないでパチンコ三昧だろね。
114名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:59:16 ID:EFydY/Xv0
リーダーシップの無い
総理は副大臣より下なんだよきっとw
115名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:11:34 ID:NhmPuBwR0
お飾りだからな
116名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:37:14 ID:N9B04fpO0
逮捕が近いから、副大臣の発言も気にしていられない?

 それどころではない鳩山ということかな・・・・・。
117名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:43:59 ID:Nk330s6V0
地方は配偶者控除、扶養控除廃止による住民税増加分をあてがえば足りるのかな。
企業は困るぜ。
今児童手当て分はいくら負担してるの?
118名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:56:15 ID:6WBD628S0
「子ども手当」で働き口が無くなる、そんな時代が来るとは思いませんでした。
119名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:57:52 ID:YQJ7Wsq50
国庫で払える分だけやれよ
土下座してコレだけしか出せませんって謝罪して
120名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:02:56 ID:Nk330s6V0
>>93
韓国で出産費補助もらって、すぐに日本にくればま出産費補助が貰えるというわけですね。
杉並区、過去に遡って払うのはやめろ。
121名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 04:30:23 ID:Pd/FMgn4O
公務員の給料削って財源にすりゃいいんだよ
122名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 05:02:12 ID:6wAVQXzf0
これだけ民主党内部で議論を作ってしまうと自民党の出番がないね。
もう自民党の存在価値ってないだろ。
123名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:16:00 ID:UWoJrDbGO
どっちでも良いから、早く決めてくれ。

124名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:12:26 ID:R1ZsDklb0
ポッポが指揮棒振ってまとめるんだろろw
125名無しさん@十周年
>>121
公務員の労働組合が(略