【新型インフル】厚労省 対策強化でワクチン添付文書見直しへ 「原則、妊婦へ接種しない」との記載を削除

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

新型インフル対策強化でワクチンの添付文書見直しへ―厚労省

  厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
  (座長=松本和則・獨協医科大特任教授)は10月18日、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンの
  添付文書を見直し、新型インフル対策を強化することを決めた。

  季節性および新型インフルワクチンの添付文書を見直し、「原則、妊婦へ接種しない」との記載を削除する。
  政府の新型インフルエンザ対策で、妊婦は優先接種対象者に指定されており、
  それとの整合性を図るとともに、妊婦への接種を後押しする。

  また、肺炎球菌ワクチン「ニューモバックスNP」(万有製薬)の添付文書を見直し、
  再接種およびインフルワクチンとの同時接種を可能にする。
  これに関しては、日本感染症学会など関係4学会が「高齢者や呼吸器、循環器に基礎疾患を有する人では
  予防効果が低下しやすい傾向にあることも報告されている」などとして、
  厚労省に対し要望書を提出していた経緯がある。

更新:2009/10/19 16:29   キャリアブレイン
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24824.html
2名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:45:39 ID:zU2Y/K5c0
指の6本あるこどもが・・・
3名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:46:15 ID:P10lbHCz0
後の赤い赤ちゃんの誕生である
4名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:46:51 ID:/Zo0A+/P0
日本人に何か恨みでもあるのかな
5名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:47:40 ID:PPvAYa3q0
>薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
長すぎるだろ
6名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:50:09 ID:yvUgtZH+0
>>4
日本は先の大戦でアジアと世界に迷惑をかけたから、
自発的に絶滅することでお詫びしなければならない。

という方針なんだろ。
7名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:55:37 ID:aoZui2T00
まだ妊婦に接種しないとか時代錯誤なことやってたのかこの国は
8名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:56:37 ID:ptclJww90
安全だと言う根拠もなしに添付文書見直しとはね
まあ安全じゃないと言う根拠もないか
たいていは安全だと言うデータとるのが大変なので投与不可なだけだから
9名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:00:09 ID:rIGLsNiPO
妊婦や小さい子供がいて子供にバクスター社の中国工場で製造されたインフルエンザワクチンを注射させる方は
必ずバクスター 薬害でググってから注射して下さい。
これは親としての義務です。
10名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:07 ID:gdHDya0Z0
新作もんいきなりぶちゅぶちゅ接種していいものか、まあ実験台が増えるから
来年以降に役立つけどね。
おれは今度の豚フルワクチンはイラネ。

怪しいときはタミフル予防で飲むよ
11名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:09 ID:aoZui2T00
CDCガイドラインも読んだことのないような連中が脊髄反射で適当なこと書くなよ
12名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:11:10 ID:jYDPvIBI0
マスゴミは医療事故が起きてもすべて自民党からの引き継ぎが悪かったと言うのだろ。
13名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:13:07 ID:YGW4vZde0

いつまで続く、

ワクチン利権www
14名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:20:06 ID:atJB4KlxO
サラリーマンは気合いで乗り切るしかないみたいだな非難の矛先を変える為に一回接種にして増やすようだが大丈夫なのか
15名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:54:09 ID:oTctYKRo0
>>8
全く。  大した根拠もなく禁忌にして、根拠もなく政治的理由で解除して。
タミフルは相変わらず10代には 原則投与しない ままだし。
どうせワクチン不足で騒ぎにならないようにと一回で十分なんて
発表をするぞと言ってたらその通り言い出したし。

依らしむべし、知らしむべからず から 大本営発表の
流れは平成になってもずっと変わってないな。

>>10
そこまで言うなら、タミフルなんかのむなよ。 今の”新型”なんか
普通に寝てれば丸一日もあれば高熱は引くし、二日あれば解熱する。
16名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:56:22 ID:oTctYKRo0
>>11
ガイドラインも結構だけど、 前線の兵隊にとってはJBMもおろそかにしてはいけない。
17名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:59:52 ID:d2iA1eLu0
影響が出ないなら問題ないだろう
欧米では普通にやってるみたいだし
18名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:12:12 ID:OAIIPOFd0
先ずは人間国宝にワクチン接種を!
19名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:20:00 ID:MYBPPeGp0
貨物長妻さんの許可は取ったんですか?
20名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:56:29 ID:gdHDya0Z0
>>15 正確にはリレンザ予防 これ最強

一応タミリレは出て数年経つからだいじょうぶだろうって
フルは罹ると苦しいから予防予防。

イヌや蛾の細胞で作ったワクチンは未知数。イラネ。
21名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:59:07 ID:UtAI+LuJO
妊婦が実験台か
可哀想に

退治に副作用が出た場合取り返しがつかないな
22名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:05:41 ID:BzLHClQR0
えー、また変わるの方針・・・。

おれが届け出用のマニュアル作る

2時間後に、新型インフルエンザの届け出必要なくなる

一人に2回接種の段取りで、医療従事者の日程を昨日休日出勤で作る

今日になって一人1回接種で十分・・・・

季節性のワクチンは妊婦さんには接種しないマニュアルを本日作成

っえ、妊婦も接種??


完全に新型に振り回されている公立病院事務員でした…。もう勘弁して。
今日一日で問い合わせ100件ぐらいあったなあ。
23名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 09:36:17 ID:o1KlGqC10
>>1
ふざけるな!こいつらどこまで腐っているんだ!!!!

インフルエンザワクチンを妊婦に投与したら胎児が危険だろ!!!

ゴミワクチン利権で殺されて良い命など一つも無いんだよ!!!
24名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 11:24:48 ID:890iILrj0
>>22
働いたら負けかなと思ってる。

結論 新型インフルエンザワクチン接種にはかかわらないのが吉。
25名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:33:56 ID:n4dp5GMp0
民主に政権が変わっても変わらんな。

結局は、ワクチン屋の利益追求。
副作用で被害にあうものなんぞ、OUT OF 眼中。
26名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:01:13 ID:fsF98GUKP
妊婦への投与は、胎盤を通過するかしないかが問題で
従来、ワクチンが妊婦に禁忌とされていたのは、昔は生ワクチンや弱毒ワクチンが主流で
弱毒化された菌が体内で増殖して妊婦が感染し胎盤を通過する怖れがあったから
でも肺炎球菌や、インフルエンザのワクチンは不活化されたワクチンなので、体内で増殖しないから
感染もないし、胎児にも影響はない

それでも添付文章に注意書きがあるのは、昔の名残と万が一の責任回避の為の保険



27名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:29:03 ID:v8jEUswnO
数年前から妊婦にもインフルエンザワクチン摂取推奨してたけどな
特ダネでも妊娠中の佐々木アナが摂取したと話してた。
妊娠週数に関係無くって事なねかな
28名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:59:40 ID:L619v4WY0
つまりどういうことです?
29名無しさん@十周年
東京はなぜ隠蔽するのか。ということですね。