【調査】 滋賀の人口、奈良を追い抜いた…近畿圏4位に浮上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★滋賀の人口、奈良を追い抜いた 近畿圏4位に浮上

・9月1日現在の推計人口で、滋賀県が奈良県の人口を上回り、近畿2府4県で4位に
 浮上したことがわかった。いずれも05年国勢調査に基づく推計で、滋賀県は
 140万1853人、奈良県は140万1336人だった。

 近畿では大阪府(884万276人)、兵庫県(559万9928人)、京都府(263万1793人)に
 次ぐ人口規模。6位の和歌山県は100万6311人。

 滋賀県は1965年以降、マンション建設が進む大津市や草津市などを中心に
 人口が増加。昨年8月に初めて140万人を突破した。不況の影響で外国人労働者が
 多く働く地域を中心に人口が減少し、県全体でも今年1月に人口減に転じたが、
 その後再び持ち直し、増加している。

 http://www.asahi.com/national/update/1019/OSK200910190056.html
2名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:39:48 ID:yQ6RtvHP0
奈良の方が環境がいい
3名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:39:48 ID:OzLx+JkC0
まだ奈良の鹿より少ないのか
4名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:40:04 ID:DqKYLn9w0
Cigar
5名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:40:23 ID:PPvAYa3q0
せんとくん効果だな
6名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:40:30 ID:oTFLX38I0
しがんらな
7名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:40:36 ID:G1LjsI8WO
琵琶湖県でいいのに
8名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:40:48 ID:mhEjiRcs0
滋賀作
9名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:40:48 ID:ggRpe+yz0

   ┌─────┐   
   │アルプラザ │       田んぼ
   └─────┘
━━━━━━━━国道━━━━━━━━━

    ┌───┐
    │市役所│
    └───┘
               ┌───┐ 
               │平和堂│ 
               └───┘
         ┌───┐
======.│ JR駅 .│========
         └───┘
    

            ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
            ∴∴∴∴公園∴∴∴∴
〜〜〜〜〜〜〜〜 びわ湖 〜〜〜〜〜〜〜
10名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:41:29 ID:/kLePP+e0
チバッ シガッ サガッ
11名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:41:35 ID:kvkjPp9y0
SIGA
しーがー♪
12名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:41:46 ID:RuXtSRm20
>>9
ワロタ
何て的確なAAだw
13名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:42:15 ID:PTet+cY10
>>9
マジでこんな感じだわ・・
14名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:43:03 ID:38pqv3R20
>>9
反論する余地がありませんw
15名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:43:04 ID:pJYvDPv90
>>9
そんなかんじw
16名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:43:30 ID:E1xKWpIh0
>>9 それいいわw
17名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:44:18 ID:NmdN29Su0
滋賀県の9割が琵琶湖なんだよねー

あと1割にそんな沢山の人が住めるんだー

へーーーーーーー
18名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:44:39 ID:PtIsva5b0
滋賀に立命が進出したらしいけど、評判はどうなの?
19名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:45:03 ID:YD09pXTrP
神奈川民の俺に関西各県の格付けを教えてくれ
20名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:45:48 ID:gfOokRDh0
新快速効果
21名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:45:52 ID:FQtBNVSo0
>>17
正確には1/6が琵琶湖。

ネタぽくいって誤魔化してるけど実は知らなかったように思える
22名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:45:55 ID:k9qtaFKL0
なんだ横浜市の1/2か合併して無くなればいいのに
23名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:46:20 ID:MjOX9O4L0
京都の自営、左官屋が大津に中古家を買って生活をうつしてまで
滋賀の住宅仕事にありついているさま
24名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:46:33 ID:h5UqozPRO
>>9
まんま過ぎて吹いたw


>>18
近くに滋賀医科大学という太郎寛容大学があるから個人的には影薄い
25名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:47:26 ID:05IjOl610
近畿って、大阪と兵庫以外は、意外と人少ないんね。
京都も、京都市があるわりにはしょぼいな。
岐阜とか三重とかのほうが多いのか。
まぁ面積が違うけど、可住域はそんなに大差ないようにも思えるし。
26名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:49:09 ID:FzLD/krO0
>>19
大阪>兵庫>京都>三重>奈良>滋賀>和歌山
27名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:49:49 ID:9xoHbZBJ0
琵琶湖見に行きたいよー
28名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:50:39 ID:Kl9I36500
毎日新聞の記者が、奈良の産婦人科を壊滅状態にした効果が発動したな。
29名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:50:56 ID:38pqv3R20
>>23
車を足に使う事が前提なら
日本で最高度の便利さ。
30名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:51:05 ID:+VgshvkM0
ブラックバスも県民
31名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:51:41 ID:eF1xrxPMi
ついに琵琶湖の中にも住むようになったのか?
32名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:52:11 ID:SdZChB3I0
>>9
あんまり笑わせるなw 当たってるじゃないか。
33名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:52:31 ID:oKcEt8Cr0
>>26
三重は関西じゃない。異論は認めない。決して関西じゃない。
34名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:52:42 ID:OHMXB7SrO
近畿に滋賀と奈良と和歌山はいらん

全部まとめて東海にやるよ

よかったな、東海w
35名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:53:10 ID:6j462PE70
もしかしたら琵琶湖を埋め立てた? 県土の99%が琵琶湖じゃなかったっけ?
36名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:53:10 ID:PPvAYa3q0
>>19
大阪>兵庫、京都>>>>>>奈良、滋賀、和歌山、香川、三重、
37名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:53:11 ID:Ph899ddh0
>>2
確かにBにとっては最高の環境だな
38名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:53:13 ID:lyJOUE+B0
ひこにゃんは名誉県民?
39名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:53:40 ID:fjesALdm0
はなわが歌ってたもんな
40名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:54:22 ID:YD09pXTrP
>>26
できれば > の数で何馬身差かも教えてくれ
41名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:54:32 ID:i1Fgetvb0
>>1
人口で
大阪+奈良>兵庫+京都+滋賀
なのに驚いた。
42名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:55:12 ID:s3+pemcK0
>>9
滋賀県の市が全部こんな感じだってこと?
43名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:55:32 ID:zg2H35Vs0
京都の植民地
44名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:55:49 ID:5fQJwPMQO
増えたのは外国人だろ。
滋賀だし。
45名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:55:50 ID:Q1fpus6r0
大阪市>京都府>>>>>滋賀県・奈良県>>和歌山県
46名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:56:27 ID:nedcPQ9O0
琵琶湖内に住んでる魚人族もカウントしだしたか
47名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:57:25 ID:5tl5g2rb0
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 奈 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 良 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 奈 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 良  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
48名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:57:26 ID:YD09pXTrP
>>45
足りないw
49名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:57:55 ID:Z/ow+nsS0
社会が安定してるなら
大阪>兵庫>京都>滋賀>奈良>和歌山
戦後の様な混乱期なら
和歌山>滋賀>兵庫>京都>奈良>大阪
50名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:58:13 ID:/Zo0A+/P0
滋賀って人口少ないんだな。
琵琶湖の上に住めばもっと人口増やせるのに。
51名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:58:59 ID:GVrEpQPg0
凄いな、琵琶湖に住めないという不利な条件がありながらw
52名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:59:46 ID:Fthjd6lNO
俺の住んでるマンションは琵琶湖が一望出来て、とても気に入ってる。京都まで10分、大阪まで40分しかかからんしね。京都大阪に比べたら住宅もずっと安いと思う。いいところだよ
53名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:59:51 ID:pXJ5bgpt0
                  山
          田んぼ
   
    ┌───┐
    │市役所│
    └───┘
         ┌───┐
======.│ JR駅 .│========
         └───┘
               ┌───┐ 
               │平和堂│ 
               └───┘

    
━━━━━━━━国道━━━━━━━━━

〜〜〜〜〜〜〜〜 びわ湖 〜〜〜〜〜〜〜
54名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:59:56 ID:6zpBqN0z0
いいよ  大阪民国の貧民は奈良、特に無理して住宅ローン組んで生駒に来ないでね
高田とか香芝なら文句ないけどね ^^
生駒には間違っても来ないでね! 住宅ローン大変だよ  生駒は物価や福祉面は奈良県内でも高いからね ^^
55名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:01:00 ID:38pqv3R20
>>42
琵琶湖線沿線はそんな感じ。
場所によって位置は微妙に違うがだいたい合ってる。
56名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:04 ID:38pqv3R20
>>42
あと>>53は湖西線沿線な。
57名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:13 ID:KCfumrXI0
湖北、湖東を置き去りにしてるけど

あそこは、いらない子なのか?
58名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:21 ID:zNpLI+Uz0
奈良県民だけど普通に近畿では和歌山より上ぐらいだと思ってた。
滋賀よりも上だったんだ・・・
59名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:41 ID:/xR1Gc5C0
最下位県民からすると勢いあってうらやましいです
60名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:45 ID:FzLD/krO0
>>40
大阪>>>>>>>>>>兵庫>>>京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三重>>>奈良>>>滋賀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和歌山

近畿だったらこんな感じ。

61名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:03:12 ID:WeqTZKZV0
>>52
処刑場のあたり?
62名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:04:08 ID:SdZChB3I0
>>56
湖東だったら、>>53の「JR」を「近江鉄道」に変えるのが、一番手っ取り早い改変かも。
63名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:04:23 ID:vOI0HNPU0
奈良を抜いたって自慢になるの?
地図を見る限り、奈良は北西部のほんの一角以外は山岳地帯じゃん
64名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:04:28 ID:YRl9tYP70
人口では変わらなくても、奈良盆地に人口が集中し吉野郡など広大な過疎地域を抱える奈良、
過疎地域がほとんど無い(旧朽木村と余呉町のみ)滋賀と街の作りは大幅に違う。
65名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:04:42 ID:ncRDhiP0O
>>33
名古屋のホテルでNHK見るまで三重は関西だと思ってたw
で、スーパー○ップルの東海版も愛知岐阜三重になっててさらに驚いた
66名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:05:30 ID:WeqTZKZV0
>>60
三重県って近畿だっけ?
67名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:06:10 ID:03IeHLvH0
>>57
米つくってくれるからいらないことはない
都道府県別食料自給率が高め
68名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:06:58 ID:Hj603ELv0
平地にいきなり山が出てきたり、車がウインカー出さずに曲がったり、
自転車より遅い電車が走ってたり、やたらコンビニとドラッグストアがあったりする
69名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:08:06 ID:uXF82BUcO
>>66
近畿地方ではあるが
中部地方の影響も無視できないエリア
70名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:08:13 ID:KzubiAuR0
嬉しいの?
71名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:08:17 ID:avt0M9y40
京都・大阪・神戸に1本でいける新快速のおかげだな
72海老名の虎:2009/10/19(月) 17:08:29 ID:RzDKdmN80
大津は京都まで9分だしね ケンミンSHOWで知って驚いたよ
73名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:08:30 ID:3s/X5I7r0
奈良って日本で一番宿泊施設が少ないんだっけ?
74名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:08:33 ID:FzLD/krO0
>>66
一応な。
75名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:08:41 ID:WeqTZKZV0
四日市とか甲賀とかも滋賀県なんだよな。
そんなとこで暮らしてて楽しいのかな?

>>57
江東は畜産がしてたから、、、
76名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:08:50 ID:y+uiT9d90
普通、少ないと希少価値とかレアとかで重宝がられるだろ?
なのに、少ない人口の県に住んでるとなんで恥ずかしいんだろ
77名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:09:05 ID:eGAvKUSk0
奈良はあの車椅子中学生のせいで印象がなー…あんまり…
78名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:09:16 ID:fdZkUJD1O
兵庫560万も居るのか…
負けたな。

79名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:09:29 ID:fEB13NjP0
三重は伊賀地方だけ関西かな
伊勢や志摩は東海な気がする
80名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:09:31 ID:V5si0Tlg0
実質は京都大阪圏の人間が増えただけだし
81名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:09:47 ID:K/a77gvC0
>>9
前見たのよりレベルうpしてるww
82名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:10:03 ID:z2Shwntl0
140万人
滋賀 琵琶湖
奈良 吉野

どっちがでかいの?



83名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:11:10 ID:Hj603ELv0
>>33
近畿でも東海でもハブられ気味だから、もう神の国地方でいいよ。。

>>75
四日市市は三重県だよちくしょう。東近江市八日市町というのはある
84名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:11:41 ID:1cz2vYkM0
滋賀って
面積のほとんどが琵琶湖だろ
どんだけ
人口密度が高いんだ?
85名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:11:42 ID:pHVbadWL0
奈良も滋賀に習うべきだな。
86名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:12:10 ID:3s/X5I7r0
半分以上湖なのに滋賀がんばってるな
87名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:12:11 ID:YRl9tYP70
>>82
吉野郡は滋賀県の面積の半分くらい。
滋賀県で一番田舎と言われる高島市の面積の4倍の広さの土地に
高島市の9割ほどの人間しか住んでいない。
大淀町を除外するとさらに顕著。
88名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:12:32 ID:RwGYupiW0
京阪電車が地下鉄淀屋橋駅とつながってくれたらな・・・
89名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:13:00 ID:fEB13NjP0
>>84
奈良も南半分くらいはジャングル
90名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:13:35 ID:z3qqb+tN0
伊賀上野は勝組だなw
91名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:14:05 ID:WeqTZKZV0
>>84
琵琶湖は滋賀県の面積の1/6だって。
ちなみに琵琶湖疏水を使って京都に琵琶湖の水を全力で流し込めば、京都市を壊滅させられるらしい。
92名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:15:06 ID:m3yfws2H0
鹿vsブラックバス

増殖率の差。
93名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:15:22 ID:Fthjd6lNO
94名無しさん@十周:2009/10/19(月) 17:16:02 ID:CBRUZ/PX0
>>91
ダム作らないと!!
95名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:16:09 ID:komU6SY90
琵琶県にして 滋賀湖にしてみたらどうだろうか?
96名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:16:46 ID:FpBLd9G00
奈良県民の1割は鹿だが
滋賀県民の5割は半魚人
97名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:16:50 ID:Wwii1bEb0
>>79
地方分け難しいよね
98名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:17:24 ID:pNUC+p5xO
ひこにゃんvsせんとくん
人気の差
99名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:17:27 ID:1cz2vYkM0
あーなんだ
琵琶湖の水死体も住人にカウントしてんだw
100名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:17:40 ID:whQEG9Dr0
>>86
ちなみにその琵琶湖に浮かぶ島にも人が住んでいるんだぜ

通勤通学に小さい船を利用している

名前は沖島な
101名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:17:58 ID:/xR1Gc5C0
1/6って思ったよりたいしたことない印象を受けるが、
6畳間で真ん中に1畳分のおざしきつりぼりがあったら邪魔だよな
一日一回は水没する
102名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:17:59 ID:YRl9tYP70
京都市壊滅は大げさだけど、琵琶湖の水位が上がっているときに南郷洗堰を全開にすれば、
京都府南部に洪水注意報が出るレベル。
103名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:18:28 ID:3s/X5I7r0
そういえば、淡路島を琵琶湖にカポッとはめるとうまい具合に収まりそうだ
104名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:20:07 ID:Wwii1bEb0
フナ寿司って美味しい?
初心者でも食べられる?
105名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:20:18 ID:rEJ+ZPDg0
(-_- )
(∩∩) どーでもいぃゃ…
106名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:21:30 ID:/PWHBoe70
>>91
疏水の東側、銀閣寺の近所に住んでるオレの家は大丈夫だな
107☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/19(月) 17:21:44 ID:???0
この前、車で琵琶湖一周したけど、バイク乗りと自転車乗りの多さにびっくりしたな〜。
ひこにゃん人気もいまだに凄まじかった。
108名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:11 ID:hPLTC+5h0
滋賀ってほとんど琵琶湖なのにそんなに住む土地あるの?
やっぱ岸辺に住宅が密集してる感じ?
109名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:17 ID:YGW4vZde0

奈良の人口には鹿も入れてやれよ。

年金暮らしのジジババよりよほど存在感あるぞwww
110名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:39 ID:vOI0HNPU0
>>104
俺は好きだが、苦手な人のほうが多いと思う。特に茶漬けはダメ
がばっと食べずに、ちょびっとずつ食べれば意外にうまいかも
豆腐ようも、最初塊ごと食べたらだめだったけど、すこし削って食べたら美味しかった
111名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:48 ID:Gl0yziDDO
じ、滋賀県・・・・
112名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:23:27 ID:jGUkoXVVO
三重が近畿とか馬鹿かよ
113名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:24:20 ID:/PWHBoe70
>>112
伊賀上野出身の上司がオレのところは関西圏だ!って言ってた
114名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:24:20 ID:ILmWxBdp0
>>73
そう。今まで大阪のベッドタウンに徹してたので、県政に工夫がなかった。
そしたら、大阪こけたら奈良までこけるの危機に。
とりあえずやっと観光資産を生かす方向であれこれ始めたという呑気さ。
115名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:24:27 ID:K/a77gvC0
>>107
前の三連休の時は一時間半待ちだったそうな>彦根城
たねや行ってきたけど、仙台・愛媛等遠方ナンバーの車がずらり
116京都人:2009/10/19(月) 17:24:30 ID:xwnivA6hO
滋賀作、ゲジゲジ、あんま調子のんなよ

おまえらは俺らの子分なんだからな
117名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:25:19 ID:YV8Lx0HR0
>>108
ヒント:琵琶湖は面積の6分の1
118名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:25:36 ID:LZQFs+zp0
奈良は暴力団増え過ぎ
119名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:25:39 ID:fzwA1RQYO
半分ぐらいの人に九州人の血が入っていそう。
120名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:26:02 ID:/vCndp0S0
滋賀県は京都のベッドタウンと化しつつあるらしいな
土地が安くて京阪神まですぐに行けるからな
121名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:26:04 ID:KUXz+dcvO
>>104
絶対無理。断言できる。
珍味っていうと響きはいいけど、臭いし糸はひいてるし味も大したことない
122名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:26:26 ID:1cz2vYkM0
三重は津越えると
名古屋出るより、関西に遊びに逝く
つまり、そっから先は
東海圏ゆーと怒りだすw
123名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:26:29 ID:whQEG9Dr0
昔の話ですが

京都のヤンキーは滋賀のヤンキーのことを滋賀作と呼び
滋賀のヤンキーは京都のヤンキーのことを寺作と呼んでいました

ま、一部の人たちが使っていた蔑称ですがw
124名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:26:44 ID:g6wkT9Ov0
近畿の地域話って話題がいろいろあっておもしろいな。
125名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:27:09 ID:EWeAuq010
釣りは出来るし
京都観光も出来るし
大阪まで近い
126名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:27:20 ID:nbTI7qR90
琵琶湖しかない滋賀県で、こんなに人口が増えたってことは、
滋賀県民のほとんどは水上生活者ってことなのか?
127名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:28:09 ID:xue4PJVk0
京都ってもっといるものだと思っていた。

京都市以外だと、有力なところは
向日、亀岡、長岡京、八幡、京田辺、宇治、久御山くらいかね。
北部では舞鶴、福知山とかあるけど。離れているしな。
128名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:28:21 ID:sC0qUfIiO
大阪>京都>兵庫>滋賀>奈良>和歌山か…
129名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:28:31 ID:eL66As2/O
>>120
新快速でほんと、早い。
130名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:28:36 ID:B3aOk+ML0
京都府と滋賀県の差がなくなってきてる。
もう一つの県と言ってもいい
131名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:28:41 ID:/vCndp0S0
>>121
この前学会で滋賀に行ったついでにフナ寿司買ったけど
あまりの酷さにまともに食えなかった

あの味と風味は明らかにゲロだろ・・・
茶漬けにすると食いやすいって書いてあるからやってみたら
薄まったゲロの味と臭いしかしねぇよ
132名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:28:53 ID:1cz2vYkM0
>>117
むなしいなw

人が住める平地部分の8割が琵琶湖だろw 実際www
133名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:29:12 ID:SClhu0saO
>>121
糸は引かねえ
134名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:29:26 ID:5JCpVyKC0
滋賀・・・京都の植民地

奈良・・・大阪の植民地
135名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:29:31 ID:aV2aYvX6O
>>126
滋賀をバカにするな。
滋賀県の6分の1は陸地なんだぜ。
136名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:29:58 ID:sxu00X+O0
Bはやはり奈良の方が多いのか
137名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:30:01 ID:WKKQO0S30
ほんまどうでもいい話題やな
138名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:30:06 ID:odPFhzLh0
>>124
歴史の古さがパネェからな
正直関東だと埼玉も千葉も栃木も群馬もキャラが弱すぎる
139名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:30:10 ID:9HbTRxXq0
滋賀は雄琴ソープ街を持ってるのが強み
140名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:30:16 ID:YRl9tYP70
>>127
八幡と田辺は京都市の勢力下にありません。
141名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:30:38 ID:EWeAuq010
中東の人間から見たら
お宝らしい
別荘にして
アラブのおじさんに貸せばいい
142名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:30:58 ID:HIK5GXbh0
滋賀県の人ってボートピープルみたいな生活してるんでしょ?
143名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:31:26 ID:j0jTb4t30
>>135
えっ?そんなに陸地があるの?
琵琶湖の1/6も土地があるなら、結構な人が住めそうだね
144名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:31:45 ID:B3aOk+ML0
奈良県は全都道府県で一番平地が少ない。

全体でも政令指定都市連中より小さい
145名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:31:48 ID:/vCndp0S0
>>141
えー・・・

あんな汚い湖がー・・・?
146名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:32:13 ID:Oqnd7zUGO
追い抜いたってか奈良から滋賀に移ったんじゃね?善良な一般人が
147名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:32:21 ID:6tS02TEj0
ま、住みやすさでいえば圧倒的に滋賀だと思うけど
奈良は街に魅力はないかわりに可愛い女の子率が高いんだよなぁ(経験上)
148名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:32:39 ID:wb/3xu3TO
三重は?
149名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:32:40 ID:YRl9tYP70
>>136
なんと言ってもダブル役満の御所市があるから。
150名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:32:44 ID:SdZChB3I0
>>104
本当に美味しいものは美味しいと好きな人は言うが、個人的にはダメ。

知り合いが首都圏の知り合いがあまりにせがむので、それを注意した上でおくったところ、
「こんなモノ食えるか!」と文句言われたらしい。
少なくとも、詳しく知らない人への贈答用には使えないな。
151名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:33:11 ID:eL66As2/O
>>103
日本書記では、琵琶湖くり貫いて淡路島作ったと書いてあった。
152名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:33:38 ID:/PWHBoe70
>>147
観光に来てる旅行者じゃないの?
153名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:33:38 ID:KjesyD/c0
>>142
滋賀県では、県庁も船に乗っかってるんだよ
で、時折びわこを巡回して住民サービスにあたってる
154名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:33:46 ID:WeqTZKZV0
>>106
疎水分流があるからたぶんアウト
http://agua.jpn.org/biwacanal/route.gif
155名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:34:49 ID:ngWTGTpq0
滋賀県の人ってみんな湖の上の船で暮らしてるんだよね確か
156名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:10 ID:uJOPRC7DO
滋賀は住むには最高。
そこそこ田舎だけどチャリで走れる範囲に生活必需施設があるし。
遊ぶところが琵琶湖でバーベキューくらいしかないのと
雪が降るのが大変だけど。
でも台風が滋賀に来る頃にはいつも弱ってるというのは良い点かも。
157名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:24 ID:MZ91fPgf0
>>100
反対側に行ってみたら
人が沢山住んでたので
琵琶湖大橋で作曲家を刺したんですね、わかります
158名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:25 ID:/vCndp0S0
>>151
古事記全否定だな
159名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:34 ID:cQBTanaa0
唯一有名な琵琶湖が外来種に汚染されている滋賀県ですね
160名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:35 ID:ntloQUZDO
京都 宗主国様
大阪 アホ民国
161名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:40 ID:6tS02TEj0
>>152
違うよ
京都や大阪の学校で「あの子可愛いな」と思ったら
かなりの確率で奈良出身。そして実家通学。
すくなくとも近畿2府4県の中で可愛子率は断トツだ
162名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:45 ID:B3aOk+ML0
奈良県は、近鉄奈良線より北側だけ幸せな街だよ
163名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:36:47 ID:xue4PJVk0
琵琶湖疏水いいね。水路閣とかインクラインとかロマンだ。
164名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:36:49 ID:y+uiT9d90
元和歌山人だけど、
和歌山はベッドタウンにならず独自文化でやってるのを誇りに思う。
165名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:36:58 ID:WeqTZKZV0
>>151
買カΩΩ なんだってーっ!
166名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:37:09 ID:whQEG9Dr0
滋賀の南の方は大津や草津など大きな街を中心に活気があるんだけど
北の方は残念ながらもうどうしようないくらい廃れています
やはり住むなら草津、栗東あたりが便利で快適でしょうね
167名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:37:15 ID:/PWHBoe70
>>154
いや、だからその分流(ほぼ水平に北に流れてる)の今出川より南部分が
「哲学の道」とかなんだけど、それより東は大文字山のふもとになってる
から東向きに登って行くんだよ ウチくらいだと10mくらいは高い位置
168名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:37:28 ID:FHQETOZM0
ま 基本的に滋賀には工場しかないよ
169名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:38:06 ID:/vCndp0S0
>>156
香川県人にアピールすべきだと思うんだ

無限にうどんが茹でれるぞ、と
170名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:38:29 ID:PTet+cY10
働きにきてるブラジル人が異常に多いよ
大津はチョソだらけ
171名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:38:38 ID:sBFoyZLXO
滋賀は嫌だな。滋賀に住むくらいなら大阪や阪神のほうがいい。
滋賀に住んでも仕事はどうせ大阪にしかないんだから。
172名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:39:31 ID:xue4PJVk0
■世界の一人あたりの所得額だよ〜■
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-
   都市・国名  地域  所得額(円)
  (1人当たり)
1  ★芦屋  兵庫 6215000
2  鎌倉  神奈川 5033000
3  ★生駒  奈良 5014000 (世界のトップ3に生駒が!関西NO.2の品格ある邸宅街)
4  ルクセンブルク  ヨーロッパ 5010000
5  ★箕面  大阪 4938000
6  武蔵野  東京 4937000
7  逗子  神奈川 4921000
8  浦安  千葉 4737000
9  ★宝塚  兵庫 4734000
10  ★西宮  兵庫 4667000
11  国分寺  東京 4657000
12  印西  千葉 4605000
13  日進  愛知 4597000
14  町田  東京 4597000
15  ★吹田  大阪 4594000
16  小金井  東京 4576000
17  ★奈良  奈良 4553000 (また奈良 滋賀はランク外w)
18  佐倉  千葉 4535000
19  国立  東京 4523000
20  多摩  東京 4521000
21  三鷹  東京 4512000
22  ★三田  兵庫 4489000
23  白井  千葉 4463000
24  藤沢  神奈川 4446000
25  我孫子  千葉 4441000
26  ★豊中  大阪 4440000
173名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:39:38 ID:/PWHBoe70
>>169
下流の京都大坂兵庫に人間にヤツラの茹で汁を飲めと!!
174名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:40:06 ID:WeqTZKZV0
>>163
琵琶湖疏水は当時の国家予算の半分をつぎ込んだ巨大プロジェクトだったもんなあ。
でも目的だった洛東の工業団地化は失敗して、富裕層の住宅の池の水になっちゃったけど。
175名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:40:40 ID:eL66As2/O
>>9
上手い!!
161号or8号線
176名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:40:45 ID:hQ8ksQfI0
和歌山県はいつも空気ですね。
177名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:41:03 ID:/vCndp0S0
>>166
えっ
大津って大きい町だったんだ・・・
178名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:41:11 ID:B3aOk+ML0
JRより国道の方が琵琶湖側じゃね
179名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:41:37 ID:xMTht/+J0
奈良は一時期ベッドタウンとして人口急増してたけど、その子供たちが社会人になってから
県外に出ちゃう場合が多いんだよねぇ
180名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:42:17 ID:WeqTZKZV0
>>167
琵琶湖の水面ってその何十メートルも上にあったと思うんだけど。
181104:2009/10/19(月) 17:42:18 ID:Wwii1bEb0
なんという上級食べ物
お土産買う時には気をつけますわ
182名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:42:30 ID:LePCfwgA0
国勢調査もいいが、国籍調査もしてくれ!
183名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:42:44 ID:RjFZcEWZ0
奈良は働く場所無さ過ぎ
184名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:43:36 ID:MheAWyky0
>>177
埼玉県で言えば、川口市みたいなもんだ
それ以上でかい都市がないんだけど
185名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:43:42 ID:/vCndp0S0
>>173
茹で汁が腐敗して公害問題になると思う
マジでw
186名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:44:11 ID:mn69zDdw0
だ・・・・大阪
げじ・・・滋賀
へ・・・・兵庫
さ・・・・三重
せ・・・千葉
187名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:44:38 ID:OwKi39e8O
>>9
長浜だよな?
188名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:45:01 ID:16Y8Gqe/0
ああ次は東京だ
189名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:45:12 ID:/Zo0A+/P0
>>183
鹿の角の手入れとか大仏の頭のぶつぶつ掃除とかいっぱい仕事ありそうなのに
190名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:45:16 ID:SdZChB3I0
>>151
実際、面積はそんなに違わないんじゃなかったっけ。
191名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:46:28 ID:zNpLI+Uz0
>>172
生駒って坂ばっかりで住みにくそうなイメージだけどそうでもないのかな?

税金は安いって生駒在住の子がいってた。
192名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:46:34 ID:B3aOk+ML0
http://2chreport.net/image/todai2.png

東大京大進学率が表に入りきらない奈良県
193名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:46:39 ID:eL66As2/O
>>183
駅前のポニーテールがあるじゃないか!
194名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:47:25 ID:RRCPxSZl0
京都府滋賀郡
195名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:47:58 ID:fEB13NjP0
>>183
せんとくんの中で働くとか
196名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:48:13 ID:Ct7w4ZHu0
滋賀だけに滋賀ない話だな。
197名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:48:35 ID:U1bIEao80
スレタイのせいで滋賀VS奈良になってる
198名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:48:38 ID:YRl9tYP70
>>183
部落民は世襲だからなれないしな。
199名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:49:21 ID:/vCndp0S0
>>197
いつでも和歌山は蚊帳の外
200名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:50:00 ID:B3aOk+ML0
京都市の人口はどんどん減ってるけど、滋賀県がどんどん活性化してるせいで
京都都市圏はかなりでかくなってる
201名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:50:16 ID:3nP/gFXd0
ニダアルで増えたの?
202名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:50:57 ID:WeqTZKZV0
>>198
でも部落っていえば滋賀県のほうが江東の悪村とか有名じゃないの?
江戸時代から畜産が許されてたことが原因なんだっけ?
203名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:52:10 ID:y+uiT9d90
>>199
和歌山は独自文化でチマチマやってるから、
阪神間抗争にはかかわらないんだよ
204名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:52:26 ID:RRCPxSZl0
これを機に安土城を再建してみるか
安土城跡地周辺は辺鄙で交通の便の悪い所だが
205名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:52:48 ID:whQEG9Dr0
>>177
http://mansion-db.com/mansionimages/top/83/4164__concept1_hhj6z.jpg


写真の手前側が草津、琵琶湖を隔てた向こう岸の街が大津です


http://dom.jtb.co.jp/yado/photo/LL/6/62200130001074220.jpg


これは大津の街です

これらは結構便利で快適な街ですよ
206名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:53:30 ID:vOI0HNPU0
>>204
再建はともかく、展望用の塔を塔を建ててほしい
せっかく登っても下界を見渡せないんじゃつまらん
207名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:54:05 ID:4lOecWfJ0
虎姫町の整然とした町並みすげー
208名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:54:06 ID:Ct7w4ZHu0
>>192
あの寺の狭い穴をくぐらせてる効果だろう?
209名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:54:55 ID:FaHuyiMr0
新快速便利だしな
てか鉄道には恵まれてるよな滋賀は
210名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:55:59 ID:MiAPeBg00
奈良の公務員って全国一腐ってるからな
偽装休職中でも給料支給とかゴミ捨てだけで年収800万とかいるんだろ
211名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:56:34 ID:xHB+8uXm0
琵琶湖いくために栗東を通ったんだが、
もっとこう「競走馬の町!」みたいなのをアピールしてるかと思ったが
そんなでもなかった
212名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:56:39 ID:ni5uIyZt0
>>1
兵庫県なんか1つの県として考えると
おかしいよな。
213名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:57:07 ID:B3aOk+ML0
>>212
県ふたつ分はあるな
214名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:58:15 ID:WeqTZKZV0
>>209
でも最近、事故で東海道本線が良く止まっちゃうよ。
今朝も安土−近江八幡間で人身事故があって乗ってた新快速が膳所で止まっちゃった。
215名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:58:23 ID:ZfPNm/9R0
平和堂とアルプラザは滋賀県民のライフラインなんだろ?
216名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:58:51 ID:38pqv3R20
>>211
トレセンは飛び込み観光客はお断りですから。
217名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:58:57 ID:SdZChB3I0
>>206
下界を見渡すっつったって、今は見渡す限り田んぼが広がってるだけだぞ。
信長の時代だったら湖が安土の山まで入り込んでたらしいから、景色は良かっただろうけど。
218名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:59:01 ID:YRl9tYP70
>>212
摂津、播磨、丹波、但馬、淡路、備前、美作と七つの国で出来ているし。
219名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:59:45 ID:fEB13NjP0
>>212
摂津、丹波、但馬、播磨、淡路の5つの集合体だから
神戸を開港したはいいが輸出出来る産業が近くにあまりなかったので手当たり次第広げた結果かな
220名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:59:50 ID:HCncAby00
滋賀が便利だとか、住みやすいとか書き込んでるのが居るが…
滋賀にはまともな道路が全くない時点で終わってる
あんな所、人間の住むべき環境じゃない
221名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:00:31 ID:0PvPjSAN0
県庁所在地の大津からJRに乗って
京都まで10分
大阪まで50分

これだけ便利だと人口は増える
222名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:00:35 ID:5+wNfuGs0
滋賀に美人が多いの知らないの?
女が美人、暗い、とくればズッコンバッコンしかないだろう?
223名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:00:49 ID:38pqv3R20
>>215
アヤハディオもな
224名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:01:34 ID:/PWHBoe70
>>213
南部と北部を分けて二つの県にするか
但馬と兵庫丹波だとどれだけの人口がいるんだろう
225名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:04:34 ID:BBoFZz2c0
>>116 と、部落、チョソが大半を占める狂都山科区民が
吠えてます。
226名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:04:39 ID:nSHzB+Bq0
>>200
京都人だが、京都の人口流出が著しい
伏見や山科はまだしも、本来の京都市内は人口減りまくり
大津、宇治、亀岡、城陽、木津にどんどん人が逃げてる

特に大津にはかなり取られてる

やっぱり京都は住みにくいんだろうな
物価高いし土地高いし車多いし道狭いし
227名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:04:41 ID:rRsbEmNv0
滋賀県の形ってマンコに似てるな
228名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:04:46 ID:ni5uIyZt0
>>223
そういえば平和堂は大阪に攻めてきてるが
アヤハディオはまだ大阪に攻めてきてないな。
229名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:05:39 ID:/vCndp0S0
>>227
滋賀県オナニーとはこれまた高度だな
230名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:06:26 ID:WeqTZKZV0
>>228
コーナンが迎撃するとおもう。

>>225
部落っていったら滋賀県のほうがイメージが強いんだけどなあ。
231名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:08:08 ID:YRl9tYP70
京都市の区ごとの人口比較

     昭和30年 現在
北  区 117405人 121850人
上京区 149835人 82552人
左京区 166436人 166773人
中京区 166775人 104180人
東山区 128552人 40512人
山科区 -------- 136048人(昭和51年 東山区から分区)
下京区 145871人 76557人
南  区 96541人 98972人
右京区 123496人 202819人
西京区 -------- 152875人(昭和51年 右京区から分区)
伏見区 123922人 283697人
232名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:09:10 ID:U53PA0OP0
やっぱ奈良は、産婦たらい回しとか公務員不正とかで評判悪いから?
233名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:10:26 ID:38pqv3R20
>>220
> 滋賀にはまともな道路が全くない時点で終わってる

どこの世界の滋賀ですか?
234名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:10:58 ID:NrpiV3y60
びわ湖ホールはハイレベルな催しがいっぱい。
タダで入れるのもあるし。
奈良なんて鹿の角切りくらいしかないもんね。
235名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:12:07 ID:BJmNxIVG0
>>233
現実を見ろよ、アホ
236名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:12:47 ID:iH4ERatzO
鹿県は鹿を間引き過ぎたのか
237名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:12:51 ID:DBTYH1SwO
奈良のやる気のなさは異常だからなあ
メインの繁華街ですら、19時には店閉めるところ多いし
さすが寝倒れ・奈良
238名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:13:05 ID:Nm+VGaJ70
>>233
半魚人には道路なんて必要ないもんなw
239名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:14:20 ID:r1fdQQJK0
>>237
しかし滋賀には繁華街は無い。
240名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:14:25 ID:8CSQe2Dn0
>>238
よくわからんがお前の言う道路の定義を教えて欲しくなった
241名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:14:44 ID:nSHzB+Bq0
琵琶湖にブルーギルとかブラックバスみたいなまずい魚じゃなくて
もっと美味い淡水魚を放流してくれよ
242名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:16:04 ID:EGp2dQUBO
滋賀作のくせに
243名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:16:42 ID:/vCndp0S0
>>241
せめてもう少し湖の透明度を上げてほしいでござる
じゃないとあまり食う気しない・・・
244名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:16:59 ID:Fthjd6lNO
滋賀といっても大津だけなんだが、湖に寄り添う形で都市の機能を持つ所は全国的にも少ない。マメな
245名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:17:00 ID:tCP7n1oe0
北関東の栃木群馬でさえ200万超えてるのに140万しかいないのか
246名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:18:19 ID:SKdgb6rG0
滋賀県かあ〜、懐かしいな。
俺、仕事で守山に住んでた。
よくジャンプとかいうディスカウントショップで買い物してたな。
あとアヤハディオとかも。
247名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:19:09 ID:nSHzB+Bq0
>>239
つ雄琴
248名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:20:05 ID:i0gdHohy0
>>9
おいおい前見たときより良くなってるぞw
249名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:20:10 ID:TgpW7ucn0
奈良は、電車の利便性が悪い。さらに遠くに延びようがない。
滋賀は都市部の通過点だから、沿線にニュータウンが出来る。
現在滋賀ラッシュってとこだろ。
時間が短縮されれば、ベットタウンは滋賀より北に延びてくそれだけ。
250名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:21:15 ID:2a9Iy/QfO
滋賀なんかより奈良の方が断然いいね!
251名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:21:17 ID:WeqTZKZV0
>>249
敦賀か!
252名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:23:05 ID:38pqv3R20
>>235
仕事で各地を転々としましたが、
滋賀は有り得ないレベルで道路整備がなされていると思う。
ただ人口増に道路が追いついてないのは否めない。
道路事情が悪い酷いと思う地域は、島根・鳥取・三重かな。
埼玉は幹線道路は良いけど、その他の生活道路が酷い。
253名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:23:32 ID:e12i7Dz7O
ひこにゃんは招き猫だもん
254名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:24:03 ID:i0gdHohy0

都道府県別・一人当たりの実質GDP (2008年内閣府発表)

上位10都府県
01  73,714ドル  東京都
02  50,476ドル  愛知県
03  45,428ドル  滋賀県
04  45,333ドル  静岡県
05  44,380ドル  三重県
06  44,095ドル  大阪府
07  43,523ドル  福井県
08  43,142ドル  富山県
09  42,571ドル  栃木県
10  42,190ドル  広島県

下位5県
43  30,019ドル  高知県
44  30,095ドル  青森県
45  30,095ドル  埼玉県
46  27,333ドル  奈良県
47  26,666ドル  沖縄県

ソース
ttp://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h20/excel/k1101090.xls
ttp://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2008/01/weodata/weorept.aspx?sy=2005&ey=2005&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=542&s=NGDPDPC&grp=0&a=&pr.x=55&pr.y=17
255名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:24:42 ID:q3H2SLyD0
大津は部落地域がコロコロ点在してるから怖い。
「小さい橋一つ越えたらもう部落町」みたいに大津出身の母ちゃん言ってた。俺湖南だけど。
実際、昔はクラス分けでいじめ防止のためかそういう子分けられてたらしい。
256名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:25:05 ID:TgpW7ucn0
>>251
時間的には通勤圏内だが、料金が高い。
まだしばらく無理だろうな。

いずれにせよ、京都以北は、東京と北関東みたいな関係だから、
たぶん田舎臭いベットタウン以上にはならないよ。
257名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:27:10 ID:eXKiMRJEO
滋賀は電車一本で京都、大阪、神戸に行けるからなあ
奈良は無理
258名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:27:55 ID:WeqTZKZV0
>>250
奈良町とかは好きだな。
最近、彼女とよく遊びに行くよ。
259名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:28:04 ID:YyqySk7S0
>>257
近鉄があるじゃないか
260名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:28:47 ID:nSHzB+Bq0
>>256
京都以北って主要な鉄道がJR一本だけだもんな
あとは全部バスか車
道路もR9、R27、縦貫道の3本だけ
府もただでさえ赤字なのに人が少ない北部にはこれ以上お金使えないだろうしね
261名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:29:27 ID:TgpW7ucn0
>>259
南部とつながっても意味ねえよ。
262名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:29:28 ID:HoD4zWFH0
東京は人口一番多いのに一人当たりGDPもぶっちぎりかよ
最強だな
263名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:30:35 ID:TY9qvguQ0
264名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:33:10 ID:/PWHBoe70
>>257
近鉄と阪神が繋がったから便を選べば奈良--神戸も一本だよ
他は元から行けたし
265名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:33:24 ID:5eoBCIIHO
滋賀県民って

赤ん坊の産湯の為の水を琵琶湖から汲み上げ
死を迎えた者の遺体を琵琶湖のほとりで焼き
遺灰を琵琶湖へ返し
スシと言ったら鮒寿司のことをさし
幼稚園児の好きな食べ物No.1
琵琶湖の外来魚増加問題が職場での挨拶がわり

水資源が豊富なのが自慢で、近畿の水瓶を自認し
京や大阪の発展は滋賀の貢献が多大だと自負しており

琵琶湖の世界遺産登録が悲願な人々のことですよね
266名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:35:12 ID:zHgDtLnm0
チバ!シガ!サガ!

そういえば最近佐賀県関連のスレが立たなくなったな。
267名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:39:17 ID:vc6krj6vO
100m以上の高層ビル数

東京…400
大阪市…160
横浜市…50
神戸市…45
名古屋市…25
千葉市…20
さいたま…17
札幌市…15
福岡市…10
仙台市…10


上場企業数

東京…2000
大阪…500
愛知…250
神奈川…200
兵庫…120
福岡…80
埼玉…80
268名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:44:21 ID:JQlkdRST0
三重も仲間に入れて下さい
269名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:44:52 ID:eWHdOJuK0
滋賀作大量発生
270名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:45:59 ID:TgpW7ucn0
>>268
三重は関西に出るより名古屋の方が近いだろ。
電車が超不便だった記憶があるが。
271名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:07:09 ID:MheAWyky0
大阪と兵庫は合併して「関西州」にして州都はWTCにするって、橋下が言ってるだろ

空港は、神戸と関空の2つだけにして(伊丹は廃止)
272名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:09:27 ID:WipU5p8KO
何で沖縄県が青森県の人口を抜いた時はスレ立たなかったの?
273名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:09:59 ID:kAa+i7QN0
虎姫最高ーー!
274名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:13:45 ID:mCyCkbYm0
>>231
左京区の今出川以南を東山区に入れるべきだな
で、右京区京北+左京区花脊で「外京区」
275名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:17:10 ID:6csMCEnH0
滋賀在住だが(出身は違う)、第二次産業中心で、不況の煽りを直撃した
この地域に移住してくる人たちの気が知れない
治安のいい都市部に引っ越したい
276名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:18:32 ID:KoL4BVHqO
>>273
> 虎姫最高ーー!
277名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:18:43 ID:0G0u563d0
つい10年ほど前までは下水道がなかったから
生活廃水がそのまま琵琶湖に流れてたよね。
朝登校のときに、家の前の川に流れる色を見ながら
○○ちゃんちは昨日○風味のバスクリンやったやろーと
よく友達と話してたなぁ。
278名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:18:50 ID:DYK9TCzK0
新快速のおかげだろ
279名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:19:58 ID:3L+nn+Ex0
和歌山が100万切りそうな雰囲気だな
280名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:20:58 ID:tepyLnfj0
どれだけ、人口が多くなろうが、
滋賀県民だけは、関西州には入れない。
これは、2ch ユーザーの総意。
281名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:21:09 ID:GWb641bO0
>>244
日本で一番寂れた県庁所在地と言われている大津かw
282名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:21:50 ID:wkPOuhlX0
オウミ住宅黒沢さんのおかげですね
283名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:22:19 ID:3L+nn+Ex0
>>281
一番寂れてるのは山口だろw
284名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:23:22 ID:38pqv3R20
285名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:24:02 ID:TgpW7ucn0
>>283
いやいや福井が有るではないか。
286名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:24:04 ID:5JCpVyKC0
お前ら、滋賀県民なめるなよ
近江商人を輩出してきた滋賀をなw

高島屋、大丸、西武、伊藤忠、丸紅、トーメン、ニチメン、ヤンマー、日清紡、東洋紡
東レ、日本生命。ワコール、西川産業・・・ みんな、元は近江商人だ

って、滋賀県民が言ってたw
287名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:24:55 ID:kzJ2RqkH0
>>283
おっと、県庁所在地の隣の駅がもう無人の和歌山のことを忘れてもらったらこまる
288名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:26:08 ID:3L+nn+Ex0
>>287
山口に比べたら、和歌山なんか大都会w
289名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:26:13 ID:38pqv3R20
>>286
でも、滋賀では成功しない法則
290名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:27:16 ID:8NKTYfVxO
だ、大仏様は20万人分の価値があるんだからね
291名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:30:46 ID:wfkAOj6E0
>>28
先に言われてた。毎日新聞の青木恵美の大きな功績で奈良南部じゃ
子供産めなくなった。no doctor no errorってね。
292名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:30:47 ID:WeqTZKZV0
全部言ったことあるけど、にぎやかさはこんな感じかな

和歌山市=福井市>大津>山口
293名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:33:15 ID:Xkx32l8kO
>>292
>和歌山市=福井市>大津>山口

さすがにねーよ…
294名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:34:13 ID:nSHzB+Bq0
福井は確かに田舎だったなぁ
福井駅周辺ですらそう感じた

でも食う物はホントに美味かったし結構好きだな

俺は岡山がいらんな
何かあるの?あそこ
295名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:35:59 ID:uS5zc3bDO
奈良の1/8の面積は大仏だろwwあとは鹿じゃねーの?
296名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:37:03 ID:KNGT9Zpk0
京都に住むより、大津に住んだ方が、色々な意味でまともだと思うな
297名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:38:11 ID:c/Gt59Ah0
>>294
瀬戸内海が綺麗

奈良住みにくそうだもん、京都とは違う意味でなんか息苦しいというか
298名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:39:27 ID:hBFNkOwmO
鹿民ざまぁwww
299名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:41:22 ID:0Y5/dJ0r0
>>106
その場合は、山科の民に犠牲になっていただくから安心しろ。
300名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:41:34 ID:Lf5pUjm30
まあ以前から水上家屋もカウントに入れれば余裕だったからな
301名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:41:35 ID:Tk6eBWOO0
いつも思う、早く拡張工事して、湖だけにしろよ
302名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:41:48 ID:mZNNUjHPO
奈良県民の俺が通りますよ。
奈良の人口が近畿4位だったことが驚き。
303名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:42:51 ID:1KFTiXRF0
琵琶湖埋め立てればもっと増えて大阪抜くんじゃね?
304名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:42:56 ID:zO00IPRO0
>>286
近江商人は他府県から集めたんだよね。
305名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:44:04 ID:MZ91fPgf0
あれはファントムではない、イーグルだ
306名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:44:19 ID:fIlLVMbeO
滋賀県のご当地自慢
@琵琶湖
A雄琴トルコ風呂
Bなし
307名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:46:26 ID:0G97LxXG0
大津・草津あたりは、京都大阪にすぐいけるしな。家も安いし。
308名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:50:01 ID:69yOhzc9O
鉄道で、五条−河内長野−泉佐野−関空の
奈河泉線を作れば奈良南部は発展するのにな
309名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:50:16 ID:0Y5/dJ0r0
>>166
廃れてるけど俺は好きだよ長浜とか近江八幡とか
310名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:51:43 ID:qQW9yekL0
天津>>>>>>>大津>>>>>>>草津>>>>>>>>津
311名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:52:51 ID:qj2+9oGO0
立命館と龍谷が滋賀にキャンパス置いたのはやっぱりデカい。
最寄りの瀬田駅と南草津駅は学生街として成長めざましい。
312名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:53:13 ID:KNGT9Zpk0
今、清洲に住んでて、将来、岐阜か安土に移ろうと思うのですが・・・
313名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:53:56 ID:0Y5/dJ0r0
>>233
朽木ー安曇川周辺のひとですか
314名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:54:21 ID:c/Gt59Ah0
>>309
奇遇だな
俺も彦根より北の方が好きだ
広々としてて時間がゆっくり流れてるかのような感じがいい
315名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:55:13 ID:Fthjd6lNO
>>312
どんだけ城好きなんだよ
316名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:55:28 ID:5JCpVyKC0
>>312
明日にでも京都に来れば?w
317名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:56:43 ID:c/Gt59Ah0
>>312
まず岐阜に引っ越してから安土に移るとよい
京都にだけは宿泊してはならんぞ
318名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:00:00 ID:0Y5/dJ0r0
>>314
滋賀北東部の住宅とかは日本海側の様式っぽくて
なんか京阪神にはない雰囲気がいい。
319名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:00:17 ID:1KFTiXRF0
>>312
羽島とか稲沢とかどう?
地理的にもいいし適度に田舎だし

って清洲も似たようなもんか?
320名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:01:22 ID:sBFoyZLXO
滋賀は何もないよな。恥ずかしい。
321名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:03:18 ID:KNGT9Zpk0
>>315
清洲城はランニングで寄る、桶狭間出陣の信長像がある
岐阜城は軽登山で寄る、岐阜はまったりしてて好き、金の信長像を建てたらしい
安土城は数年前に京都寄るついでに行ったが、金華山より角度がキツイ、見晴らしは良い、城郭跡が世界遺産級、駅前に信長像がある
不動産価格は安い田舎、京都までJRで30分くらいかな
ついでに観音寺城も登ったが安土城より大変、紅葉の季節は軽登山に○

>>316
上洛を考えて、京都も検討しましたが、身の危険を感じまして

>>317
ちょくちょく京都に寄るんですけどね、今度、本能寺にでも行ってみようかなと
322名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:03:32 ID:Fthjd6lNO
ひこにゃん
いしだみつにゃん
しまさこにゃん
323名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:03:47 ID:svY4rhAt0
去年10月時点の推計値だけどこんな感じ。(千人)
全国 127,692

その1.150万人以上
東京都 12,838
神奈川県 8,917
大阪府 8,806
愛知県 7,403
埼玉県 7,113
千葉県 6,122
兵庫県 5,586
北海道 5,535
福岡県 5,054
静岡県 3,800
茨城県 2,964
広島県 2,869
京都府 2,629
新潟県 2,391
宮城県 2,340
長野県 2,171
岐阜県 2,100
福島県 2,052
群馬県 2,012
栃木県 2,011
岡山県  1,948
三重県 1,875
熊本県 1,821
鹿児島県 1,717
324名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:06:55 ID:J0m11rmM0
安土はほんと何もない
あるのは業務用スーパーだけだ
325名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:07:08 ID:svY4rhAt0
その2.続き

山口県 1,463
愛媛県 1,444
長崎県 1,440
奈良県 1,404
滋賀県 1,402
青森県 1,392
沖縄県  1,376
岩手県 1,352
大分県 1,200
山形県 1,188
石川県 1,168
宮崎県 1,136
秋田県 1,108
富山県 1,101
和歌山県 1,012
香川県 1,003
山梨県 871
佐賀県 856
福井県 812
徳島県 794
高知県 773
島根県 725
鳥取県 595
2045年頃、1億人を割り込みそうだから、はてさて人口減少県どうなんだろ。
道州制を前提に合併案練り始めるでしょ。じきに。
326名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:08:31 ID:ezak89zv0
来週の週末は「ゆるキャラまつり」があるから来てねo(*´∀`*)o
ttp://kigurumi.shiga-saku.net/
327名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:09:51 ID:KNGT9Zpk0
>>319
羽島は交通の便が悪い、名古屋〜岐阜ならJR東海道本線沿いなら
清洲8分、稲沢12分、一宮10分(快速) 岐阜20分(快速) 大垣30分で名古屋駅につく
稲沢はJRや名鉄の駅近は、トヨタのミッドランドのおかげか、近年見直されてる
リニア来たら、自宅〜最寄駅〜8分で名古屋駅〜40分で品川駅、1時間で品川につける
新幹線も安くなるらしいし、名古屋の東側より北西の方が田舎だけど交通の便や住環境は良いよ
滋賀にも言えるけど、市街化調整区域の水田の横に自宅建てれば、水田はずっと水田だからね
住宅地の中に住むより快適だよ、夏は水冷された風が吹くし、渡り鳥が羽根を休めてる

清洲でも清洲城の稲沢側や春日側は良いよ、近年開発された宅地がある、建売も2000万円台中盤、大津や草津より安い
328名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:11:59 ID:5SfzsMmd0
韓国のGDPがアジア4位に浮上、みたいなものか
329名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:12:05 ID:15Jg9RUU0
兵庫は阪神、播州、丹波、但馬とか漠然としてつかみ様がないな

実際西部は山陽、日本海側は山陰地方だよ

330名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:12:18 ID:RuXtSRm20
ひこにゃんで喜んでいる奴は素人
通がうなるのは野洲のドウタクくん
331名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:12:33 ID:DLrkA9IT0
>>320
お前が古典や日本史に疎い事は分かった
332名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:13:14 ID:VFeVJqWN0
奈良県民の7割が鹿、2割が大仏、1割が人間。ちなみに人間に選挙権は無い。
333名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:14:50 ID:5yYZNseQ0
琵琶湖の東から西へ橋を架けたら、もっと人口が増えるだろ。
334名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:15:07 ID:RCAtfmy30
奈良なんて、鹿と大仏しかない。

大阪の小学校の定番遠足コース
貸切バスで大阪発→奈良の大仏見学・柱の穴くぐり→若草山で鹿を見ながら弁当を食う→大阪着

他に何もない。
335名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:15:31 ID:15Jg9RUU0
>>329 んで淡路は四国
336名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:16:33 ID:IBpZ/F0nO
鹿VSブラックバスと捉えて宜しいか?
337名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:17:28 ID:vUmthfGo0
いつまで都道府県の単位で考え続けるんだろうね。
いまの都道府県の枠組みができたのは100年以上前。
まだ自動車も新幹線も飛行機もろくになかった。
そんな人の行き来も時間がかかる時代の行政区分を
後生大事に抱え非効率街道をばく進する日本。
そりゃ、2流国に転落するのも時間の問題だわ。
338名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:18:46 ID:KNGT9Zpk0
清洲から自転車で中山道を辿った身としては
・長浜 渋い 市街地から離れると一気に田舎度が増すが
・彦根 米原市を彦根市にしてれば全国的知名度上がったのに
 城郭や伝統がある割に姫路より損してる、閑静な住宅地としては○
・安土 彦根や近江八幡の陰に隠れるが全国的知名度は高い
 何もないけど田舎暮らしと京都アクセスと不動産価格で○かなと
 JRだと近江八幡で乗り換えて草津で乗客増えて、京都まで忍耐って感じ
・近江八幡 草津に住んだ方が良さげ
・草津 温泉と間違われる以外は京都通勤なら悪くない選択
・栗東 金持ち市町村? JR東海道本線沿いなら良いと思うんだけどね
・瀬田石山 瀬田川で東西分断されているが1号さえ避ければ快適そう
・大津 逢坂あたりは大津駅に近い割に不動産価格がこなれてる、なんで?
・大津京 けっこう気に入ってる
・坂本 湖西線は空いてるから京都や山科に行くのに楽そう
・雄琴 岐阜の金津園といい、見直されてもいいと思うんだけどね
普段は田舎、必要に応じて街(京都)に出るのが良いかなと 名古屋近郊でも同じ
339名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:19:31 ID:oVah+I3G0
                                   ┌───┐│北○┝┥○青森│○│
                             │○石川││海道│├───┤岩│
                             ├─┬─┘└──┘│○秋田│手│
                                      │○├─┐        ├──┬┴─┤
            ┌───┬───┐        │福│○└┬───┤○山│○宮│
            │○山口│○島根│        │井│富山│○新潟└┐形└┐城│
┌─┬─┬─┼──┐├─┬─┴─┬─┬┴┬┴┬─┼─┬─┬┴┬─┴┐│
│○│○│○├─┐└┤○│○鳥取│○│○│○│○│○│○│○└┐○└┤
│長│佐│福│○└┐│広├───┤兵│京│滋│岐│長│群│栃木│福島│
│崎│賀│岡│大分││島│○岡山│庫│都│賀│阜│野│馬├──┴┬─┤
└─┴┬┴┬┴┬─┘└─┴───┼─┼─┼─┼─┴─┼─┤○埼玉│○│
┌─┐│○│○│┌───┬─○┐│○│○│○│○愛知│○├───┤茨│
│○││熊│宮││○愛媛│香川││大│奈│三├─┬─┤山│○東京│城│
│沖││本│崎│└┬──┼──┤│阪│良│重│  │○│梨├─┬─┼─┤
│縄│├─┴─┴┐│高知│徳島│├─┴─┴┬┘  │静├─┘○│┌┘○│
└─┘│○鹿児島││○┌┴┐○││○和歌山│    │岡│ぬるぽ.││千葉│
      └────┘└─┘  └─┘└────┘    └─┴───┘└──┘
340名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:21:30 ID:ktEP+EaYO
つうか奈良の過疎っぷりは凄いよな
341名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:24:07 ID:aT5ZJHDwO
>>245
60万程度の差なんて誤差の範囲じゃないか
なに威張ってるんだ?
342名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:24:52 ID:svY4rhAt0
関東圏にしか住んだことないので関西方面の人、おしえてくれ。

*全国を地方名でいうときに、東海・中部・近畿・中国・四国と西方向へ
 いくと思う(天気予報など)のだが、関西っていったいどこを指すのか
 今だによく判らん。関東に対する漠然としたコトバに過ぎない気もする。
*京都・奈良は、修学旅行でいったきりだが、京都には任天堂とか京セラ
 とかのグローバルな上場企業があるのに同じ古都の奈良県には何故
 できなかったのかを知りたい。
343名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:25:48 ID:KNGT9Zpk0
信長の野望やると、地元の武将(清洲城)で困らない点は良い

岐阜だと時代にもよるかな、1568〜1571くらいでしょ、岐阜に信長いたのって
斉藤道三の鷺山城なんて鷺山が残ってるくらい

安土も1575〜1582くらいでしょ

近江だと六角か浅井で苦労しそう、山城だとそれはそれで楽しめそう
344名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:25:55 ID:jeF7EBVZ0
奈良県の地理を漢字10文字で表現すると










345名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:26:17 ID:2mBdHWZ70
奈良出身のヤツは何人か会ったことあるけど、滋賀は知らないなあ
つか、そんなに大勢の人が琵琶湖の上の舟で暮らしてんの?
346名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:26:21 ID:MmJFdzjn0
>>338
>彦根 米原市を彦根市にしてれば全国的知名度上がったのに

合併前に彦根市と長浜市で米原町の取り合いがあったんだよ。
一応新幹線あるしな。
で、米原は貧乏だったし悩んだんだけど
結局、近隣の町で集まって独自の道を走ることにしたんだ。
347名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:28:10 ID:zcwPmkiAO
>>337
じゃあ今の時代に則した分けかたってなんだろうな?いや、煽ってるんじゃなく気になる。
教えてエライ人。エロイ人でもいいや。
348名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:29:23 ID:4GDPbU7W0
>>338
栗東は町の時代は全国で唯一地方交付金がもらえない金満町だったけど
今は新幹線新駅ができると見込んで買い上げた土地の負債で
クビが回らなくなっている状態のはず。
349名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:30:57 ID:I2gZ7E7g0
まともな仕事も無いのによく移住するよな
350名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:31:07 ID:97HBpD3zO
奈良は鹿も人口に加えるべき
351名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:32:28 ID:KNGT9Zpk0
京都の不動産価格って名古屋より高いからな・・・
あと歴史上しかたないだろうけど、狭小物件が多すぎる、BやCも多いだろう

滋賀は中山道沿いに自転車で走ってると歴史や文化は多いと感じるよ
長浜、彦根、佐和山、あの辺、ひとつにまとまってれば良かったね
名古屋なんて江戸時代以降だから、東京並に歴史が浅いんだよね
滋賀は聖徳太子時代の遺構が残っていたりするから
逆に言えば西日本はBとかあったりするから大変だろうけど

名古屋から京都移住を考えて色々物件見たけど、京都の市街地に住まないなら
京都移住する意味自体がなくなるしな・・・JRで2時間くらいでいけるから名古屋に住んだまま
京都をたまに観光する程度が幸せなのかもしれない、北区で友達が下宿してたけど、学生と観光の街ですな・・・
352名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:34:58 ID:PZxFMolQ0
まだ三重の方が多いなんてびっくりだ
353名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:36:56 ID:KNGT9Zpk0
>>346
そうなんだ・・・まいばら/まいはら、たまにわからなくなるけど
彦根市にした方が、ひこにゃんと彦根城と、観光イメージが出るのに、とは思うね
>>348
トレセンと草津の住宅地は、JRで京都アクセスバランス良いし、良いかと思ったけど
新幹線新駅でドツボか・・・ 社台かノーザンを呼んだら税収あがるんじゃない?w

>>349
滋賀って工場誘致して、ブラジル人増えたんじゃない?
354名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:41:12 ID:DnrGTDJs0
大津駅前はとても県庁所在地とは思えないしょぼさ

個人的には小樽駅前をもう少しさびしくした感じだと思った
355名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:41:17 ID:5XHW68zv0
>>342
NHKの用語の使い方だと関西は三重を除いた近畿地方。

京都と奈良は歴史では古都だが都市という意味では比較にならないほど京都が大きい
あと京都は京都大学の存在が大きいかと、奈良は高校までは名門があるが大学がない。
そういう意味でも立命館を誘致した滋賀は今後も伸びてゆくだろう。
356名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:42:18 ID:zL2gPcf90
40年ほど前は滋賀の人口100万なかったよ。
357名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:44:21 ID:I2gZ7E7g0
>>353
この不景気で工場はオワッてる
358名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:49:01 ID:qj2+9oGO0
>>355
ちなみに大津市も古都指定受けてます。
流石にこればっかりは一朝一夕でできないから大事にしないといけないね。
359名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:49:07 ID:SSRUy1g50
>>355
そういや奈良って国立だと奈良女子と奈良教育だけかね
頭のいい男子は京都や大阪に取られるシステムなのか
360名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:49:36 ID:CZQS5G1cO
マジ滋賀にくんのやめて
都会に比べちゃまだまだ田舎だけど、最近家の建つペースがハンパない。

たんぼ手放す所が増えてんのもあるかもしれんけど、昔はもっと緑豊かだったのに
361名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:55:33 ID:PjY3XtxE0
明治5年の人口

大和国 418,326
近江国 576,564

この頃の人口は近江国>大和国だった。

奈良県が滋賀県の人口を抜いたのは、1960年代末で、大阪のベッドタウン化が進んだから。
最近は滋賀県の方が景気がよく、順調に人口が増えて再び奈良県の人口を抜いた。
362名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:55:41 ID:2a9Iy/QfO
奈良は歴史大事にしてるし、滋賀なんて琵琶湖とひこにゃんしかない存在感のない県じゃん。滋賀ださっ
363名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 20:58:03 ID:KNGT9Zpk0
京都

連棟式やミニ戸建が少子高齢化で徐々に消滅
地権者やまとめてくれる人(本来は市町村がやるべき)がいればまとまるが
何もしないとバラバラのまんま

大津〜草津

京都からJRアクセスや不動産価格の安さで流入
京都で50平米買う値段で大津で100平米買える と言うことで流入は止まらない
京都は学生向けマンションと高齢残存とBと観光客の街と化す
364名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:00:42 ID:svY4rhAt0
>>347
激しくやるとこうなるでしょうね。
北海州・北東北州・南東北州・関東州(東京は、特別行政区)・中部東海州・
北陸州・近畿州・東中国州・西中国州・四国州・北九州州・南九州州・沖縄
特別区あたりかな。
カリフォルニア州にすっぽりはいっちゃう国土面積だからこの程度の行政区
で十分。そのために新幹線や道路造ってきたわけだし。地方空港もね。
あと人口も128百万人が30年後ぐらいに100百万人になるだろうから
こんなもんでしょ。
365名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:03:20 ID:GVRB/o110
滋賀の信楽あたりなんてあってもなくても一緒の状態だからな
366名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:03:35 ID:/6iXI8+U0
日本一影の薄い県って三重県じゃね?
367名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:04:11 ID:TgpW7ucn0
>>342
狭義 大阪、京都、神戸(兵庫)
広義 大阪、京都、兵庫を中心に奈良、滋賀、和歌山まで。
ただし、関東の埼玉千葉神奈川に比べると、明らかに田舎なので、
むしろ、群馬、栃木、山梨、茨城クラスをイメージすると良い。

文化圏としては、福井とか、岡山、三重、岐阜を入れることもあるが、
関西と呼ぶにはとても抵抗がある。
368名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:04:19 ID:XxZ452kTO
>>361
ベッドタウン化というより近鉄効果だろ、関東圏のコクドに対して関西圏のキンテツ
369名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:05:46 ID:KBCYGZFKO
関西、ていうか大阪では京都より
滋賀、奈良のほうがイメージいいわな。マスコミに洗脳されてる
関東人には信じられんだろうけど。
370名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:06:28 ID:YIPgSre10
関西なんて金をくれるっていっても住みたくねーよw
371名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:06:36 ID:XQ4kzCjMO
琵琶湖埋め立てりゃ近畿一になるな。
372名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:07:30 ID:yEP4fNwqO
ひこにゃん効果だな
373名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:08:43 ID:GVRB/o110
>>370
sageもろくにできない低脳なんてこっちからお断りだ
374名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:08:57 ID:gVe5P1FFO
奈良って過疎ってるのかw
どうでもいいが。
375名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:09:06 ID:JUZobc8xO
滋賀って県の面積のほとんどが琵琶湖でしょ?
湖のヘリにそんなに人が住むとこあったっけ?
376名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:09:39 ID:xVMdIsdP0
生駒の麓には、「公金横領御殿。」や「カラ残業御殿。」が、
沢山増えて、アウトローの人口が増えたのでは?。

それとも、薬物が買えないから、市内に戻ったか?
大阪市職員の各位はw
377名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:10:04 ID:HIn571mNO
>>362
そういうところが新住民の「住みやすさ」に繋がってるんだろ。
どっちもある程度知ってる近畿人だが、奈良の閉鎖性は半端ないからな。
変な事件多いだろ。
滋賀は、元から住んでる住民は「滋賀作」って感じのどうしようもないのも多いけど、あんまりそういうのと関わりを持たずに暮らせるように整備されてるからね。
378名将ヨシイエ:2009/10/19(月) 21:11:12 ID:s58vq+ba0
これからも子供手当てを目当てに
部落でどんどん繁殖活動
379名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:14:25 ID:SldbAfCc0
滋賀作の大逆襲w
380名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:15:45 ID:DK3bvssDO
仕事で奈良へ行っているが
あそこの人間は腐ってる


スラム化した奈良を朝廷が脱出しようと、
遷都したのも頷ける
381名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:16:10 ID:3L+nn+Ex0
奈良が140万もいるにビックリ
奈良市でも40万ないよね?
あと100万人、どこに住んでるんだ?古墳?
382名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:20:01 ID:DnrGTDJs0
>>381
生駒市とか大和高田とか大和郡山とか・・・
383名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:20:10 ID:l1/VMygG0
大阪住んでた時、いつも滋賀に遊びにいってた。
滋賀は良い風流れてて気持ちいいんだよね。
浜大津とか最高だったな。

その代わり、大阪に住んでたけど
大阪の事さっぱりどこも知らねえなw
384名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:20:51 ID:PjY3XtxE0
明治6年の近畿地方の大都市の人口

271,992 大阪
238,663 京都
61,124 和歌山
40,900 神戸・兵庫
38,838 堺
24,521 姫路
24,368 彦根
22,473 山田
22,334 伏見
22,080 津
21,158 奈良
18,064 桑名
16,560 天王寺
14,988 郡山
14,410 明石
12,404 尼崎
12,385 上野
9,722 四日市
9,398 宮津
9,134 新宮
9,073 舞鶴
8,852 岸和田
8,781 松坂
8,699 西宮
8,128 難波
385名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:22:44 ID:KBCYGZFKO
生駒〜学園都市付近なら住んでもいいけど。
ま、市職員が腐りきってるのはBを抱える都市共通の問題なわけで・・
386名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:22:54 ID:svY4rhAt0
>>355>>367
サンクス。なんとなくだが、イメージできた。367の広義でも和歌山県は
入るが、三重県が入らないのがよく判らない。
「関東」というコトバは、かなり明快で栃木・群馬・茨城・埼玉・千葉・東京・
神奈川を指すが、やはり「関西」は、ややファジーなきがする。
大阪の橋本知事のいっている「関西圏発展ビジョン」みたいな考え方は、
非常によく判る。

奈良県は、関東在住者からすると非常にイメージが悪い。
報道で奈良がでてくると、病院たらいまわしで妊婦死亡・医者の息子が
家族殺人とか、ネガティブなNEWSでしか接しないから。また奈良か・・
と思う。
ポジティブな話題がほとんどないのはかなり痛い。
387名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:24:05 ID:DnrGTDJs0
>>384
和歌山の落ちぶれっぷりが半端じゃないな

北摂の街が一つもないのは納得
高槻とか茨木とか豊中とかまだ寒村だったし
388名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:24:26 ID:/6iXI8+U0
しかし世の中には琵琶湖は知っていても滋賀県は知らず
滋賀県を指してびわ県なんて言ってる奴も本当にいるんだぜ?
389名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:24:26 ID:eynIrwrU0
>>381
奈良県全体で福岡市と同じ人口かよ。笑える。
390名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:25:01 ID:IqO/n6cI0
三重県って近畿じゃなかったのか・・・
391名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:25:03 ID:S2DLHTtI0
本当は京都より奈良の方が歴史も格も上の様な気がするが、まちがい?
392名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:25:08 ID:l1/VMygG0
奈良は車で行けばわかるけど、奈良に入った途端
町並みつーか色がドンヨリして不気味なんだよ。
あそこは魔が住んでるんじゃないかってぐらい不気味。
393名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:25:37 ID:6PAZUVwJ0
単に
「梅田まで40分」vs「難波まで40分」の違いかと。
どっちが上かは関西人なら考えるまでも無いこと
394名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:25:54 ID:C3y1eIQH0
人が増えるのは地元住民としては複雑。
まあ発展してるってことかもしれんが、
その分、道が混む、田んぼが減る。。。うーん
395名将ヨシイエ:2009/10/19(月) 21:27:22 ID:s58vq+ba0
>>381

ほぼ全員が部落に住んでいる。

奈良だけは本当に全域が部落

人間は住んでいない
396名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:28:08 ID:3dp63bqp0
1翻:葛城市、香芝市、王寺町、曽爾村、御杖村
2翻:五條市(旧西吉野村・大塔村を除く)、生駒市、吉野町、田原本町
3翻:宇陀市(旧大宇陀町・榛原町・室生村)、高取町、大淀町
満貫:大和郡山市、上牧町、川西町
跳満:天理市、平群町、三郷町
倍満:橿原市、宇陀市(旧菟田野町)
三倍満:奈良市、桜井市、三宅町、河合町
役満:大和高田市、安堵町
ダブル役満:御所市
397名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:28:22 ID:svY4rhAt0

千人

奈   良 367
大和高田 71
大和郡山 91
天   理 68
橿   原 124
桜   井 61
五   條 37
御   所 31
生   駒 117
香   芝 73
葛城 36
宇陀 37

奈良県はこうですね。あと30万人弱はどこにいるのか
総務省人口データにもないので知りません。
398名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:29:06 ID:l1/VMygG0
多賀のSAも立ち寄って、よく宿泊したな。
安いし温泉あるし
399名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:29:12 ID:HIn571mNO
>>386
まあ、関の西の文明人が住む地区の総称だから、関の近辺はどうしても灰色の地域になるんだよな。→関西
400名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:29:32 ID:c9LiRst+0
実は奈良も近鉄西大寺基点だと大阪にも京都にも1時間以内で行けるし
神戸も阪神なんば線で繋がってるんだけどねぇ・・
401名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:29:45 ID:PjY3XtxE0
>>387
他の摂津の町の明治6年の人口は

6,796 平野
5,126 池田
4,281 高槻
3,600 住吉
3,508 伊丹
3,361 吹田
2,789 富田
2,459 茨木
2,331 三田
402名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:30:42 ID:3dp63bqp0
>>397
北葛城郡(99000)や生駒郡(78000)など郡部が意外に多い。
403名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:30:43 ID:UePJRBhL0
>>257
近鉄でつながってる。
あと、大阪、特に難波へは元々奈良の方が行きやすい
404名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:31:32 ID:sdm7frfb0
滋賀県の形って不思議だよな。
普通の湖は国境や県境になるのに、湖をぐるっと囲った形になっているなんて珍しいよな。
405名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:33:05 ID:SSRUy1g50
夜中の奈良公園マジ怖いよ
木々の間から光る鹿の目はトラウマ級
406名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:33:10 ID:dFEu2ahY0
滋賀は琵琶湖よりも山地が多い。
「面積は全国で10番目に狭く、内陸県では奈良県、埼玉県に次いで狭い。
その狭い面積の半分以上を山地と琵琶湖が占めており、可住地面積は大阪府よりも狭い。」

山と琵琶湖の間の狭い可住地に密集してるので結構都会に見える。
407名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:35:12 ID:EnW7Wv130
BRKは奈良、滋賀どっちも濃ゆ〜いので、それを嫌った人口移動でない、というのだけは、わかる
408名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:36:06 ID:PjY3XtxE0
>>397
2005年の国勢調査の市町村別人口が掲載されている。

ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001007609&cycode=0
409名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:36:17 ID:DnrGTDJs0
>>403
神戸にも京都にも電車一本でいける西大寺最強
410名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:36:32 ID:qYdEeI/z0
なんといっても、関西のメインルートは、京阪神のライン。
滋賀は、この京阪神ラインの延長だから伸びる。

奈良は、このラインから外れているから、伸びはイマイチ。
411名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:36:49 ID:qj2+9oGO0
奈良市って全国の高速道路ネットワークから隔離されてるよなあ。
不便じゃないのか?
412名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:37:01 ID:l1/VMygG0
長野とかのアルプスっぽい
四季折々の風景が見れる
ただ異常なほど鳥が多かったなw
413名将ヨシイエ:2009/10/19(月) 21:37:33 ID:s58vq+ba0
>>404

湖を挟んで虎と龍が睨み合っている
大昔の琵琶湖は魔物の住む場所で
それを封じ込める意味があったらしい
それが近江の古い言い伝え

ちなみに現在では虎も龍も日本屈指の部落
414名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:37:42 ID:64tWmWEB0
>>396
御所は天和
415名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:38:04 ID:04fAyop+O
>>375
日本で数少ない人口増加地域だから
沼地を埋めて駅作ったりマンション、山を造成して住宅街作ったり。
なんたら大学を招致したり。
416名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:38:18 ID:3dp63bqp0
奈良から電車一本で行けない唯一の近畿地方の県庁所在地が大津。
417名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:38:26 ID:SSRUy1g50
>>409
大阪駅に出るのに環状線乗り換え必要じゃない
418名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:38:40 ID:EnW7Wv130
道路しかり鉄道しかり
社会資本全般が奈良県は明らかに滋賀より劣る
広く薄い過疎化が起きる原因はそれだろ
419名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:38:44 ID:HGj/9xn/0
いざとなったら自給自足出来そうなのは和歌山だな
420名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:40:31 ID:3dp63bqp0
>>418
とにかく偏りが大きすぎるのよ奈良は。
その点滋賀県は南北の格差が奈良県ほど顕著ではない。
421名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:40:57 ID:DITQJ1pz0
大仏の頭のブツブツはなんだ?
422名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:41:28 ID:svY4rhAt0
全国の市人口(群以下は入っていない:千人)

その1:100万人以上

東京23区   8,414
横   浜 3,586
大   阪 2,517
名 古 屋 2,165
札   幌 1,880
神   戸 1,505
京   都 1,388
福   岡 1,375
川   崎 1,341
さいたま      1,188
広   島 1,149
仙   台 1,004
423名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:42:33 ID:3L+nn+Ex0
滋賀は京都の金魚の糞
奈良は大阪の金魚の糞

結論:どっちもどっち
424名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:42:34 ID:fsVQthbmO
>>384
まだ江戸時代のままで
城や大きな寺社の周辺地域ばかりですね。
ところで…山田って何処?
425名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:42:58 ID:2LK/uNV+0
滋賀は滅茶苦茶、雪が降る。
瀬戸内側に住んでる俺からしたら、住むのは無理。
426名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:43:58 ID:64tWmWEB0
>>418
だな。
地面掘り返したら遺跡とB民がわんさか出てきて
どうしようも無くなる
427名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:44:28 ID:PjY3XtxE0
>>424
伊勢山田
428名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:45:12 ID:SSRUy1g50
>>419
見てみたが
カロリーベース平成18年度

滋賀50%
京都13%
大阪2%
兵庫16%
奈良15%
和歌山30%
429名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:45:29 ID:3dp63bqp0
>>424
今の伊勢市。宇治山田の山田。
430名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:47:09 ID:EnW7Wv130
>>428
すげ (ΦдΦ)
滋賀のどこにそんなに稼働農地があるんだ
431名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:47:23 ID:KBCYGZFKO
滋賀の増加人口って京都からの避難民ではないの?
自然増?
432名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:48:08 ID:B3aOk+ML0
奈良の鉄道が不便とか言ってる奴はどこが便利だと思ってるんだ。
新快速が来るまで30分待つことがある琵琶湖線のことか
433名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:48:13 ID:svY4rhAt0
422 の その2:50万人〜100万人

北 九 州 983
千   葉 918
堺      834
新   潟 803
浜   松 790
静   岡 711
相 模 原 691
岡   山 686
熊   本 663
鹿 児 島 602
船   橋 584
八 王 子 544
姫路 533
松   山 514
宇 都 宮 504



434名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:48:23 ID:HGj/9xn/0
>>428
和歌山には捕鯨再開の切り札があるからな
435名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:50:22 ID:EnW7Wv130
奈良県下を車で走ってるとマジ嫌になる
北部の平地で土地ある所ですら道路がクソだ
436名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:50:40 ID:v4NWZM380
>>430
新幹線とか新快速で湖東のあたりを通ってみろ
437名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:51:13 ID:PjY3XtxE0
>>430
歴史的に見れば、滋賀県はもっとも稲作が容易な土地だった。

太閤検地の石高の上位(総石高は18,509,043石)

陸奥 1,672,806石
近江 775,379石
武蔵 667,126石
尾張 571,737石
伊勢 567,105石
美濃 540,000石
常陸 530,008石
越前 499,411石
上野 496,377石
大和 448,945石

まだ越後などはあまり開発されておらず、
江戸時代中頃まで近江は実質的に日本一の米処だった。
438名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:53:05 ID:B3aOk+ML0
>>435
道路はマジで糞だよな
土日なんて地元以外の人が間違って奈良に車で来て完全に詰まったり
439名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:53:20 ID:S2DLHTtI0
奈良は好きでよく遊びに行ったな。
スパ銭も、ゆらら押熊、やまとの湯学園前、あすかの湯、かもきみの湯に行った。
それも電車・バス・徒歩でね。 ほかにお勧めの温泉ある?
440名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:53:39 ID:khNTQgZt0
京都以下はたいした人口じゃないなw
水準以上は大阪と兵庫だけだな
441名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:56:17 ID:svY4rhAt0
422のその3: 〜40万人

東 大 阪 491
川   口 489
松   戸 474
倉   敷 473
大   分 467
西   宮 466
福   山 464
尼崎 459
市   川 458
長   崎 449
金   沢 442
横 須 賀 427
高   松 422
富   山 417
町   田 412
岐   阜 412
枚   方 406
豊   田 405
442名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:56:29 ID:9WNoSEPiO
滋賀県浮上!?
ついにクトゥルフが復活するのか
443名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:57:27 ID:fyJWP9d50
1300年前ならともかく、今頃抜いてもどうということはないですね
444名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:57:41 ID:sM9sv02gO
前にもみたことあるが>>9の的確さは異常

こんな感じで奈良をAAでたとえてみせてほしい
445名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:58:04 ID:v4NWZM380
>>439
十津川・入之波
446名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:58:23 ID:MrW/fL2sO
低レベルな争い
447名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:58:39 ID:xz4fBdQb0
おいで野洲
448名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:59:02 ID:S0cW75xlO
滋賀県なんて、湖と山の間のちょびっとしか居住地無かろうに…特に湖北
あ、バッシングじゃないよ。もと住人の意見だよ
449名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:59:13 ID:DnrGTDJs0
>>441
大分が長崎より人口が多いのは意外な感じ
450名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:00:46 ID:LAibGDS60
長崎は尼崎共々絶惨人口減少中。
451名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:01:13 ID:5eoBCIIHO
今頃、滋賀県の民は母なる湖で沐浴中だろうね

滋賀県には風呂に入るし習慣が無いのは覚えておきましょう
452名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:03:37 ID:mCyCkbYm0
>>435
西大寺駅〜押熊
奈良駅〜尼ヶ辻駅〜東坂〜富雄駅

この辺のバスなんてもうね(ry
453名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:03:52 ID:fsVQthbmO
そもそも近畿の意味は
京都を畿内と呼び、その京都(畿内)に近い県が近畿
よって京都に隣接する福井、滋賀、大阪、兵庫、奈良が近畿で和歌山や三重は近畿ではない
ちなみに、京都に近い湖(琵琶湖)があるので近江
京都から遠い湖(浜名湖)があるので遠江
454名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:05:21 ID:dFEu2ahY0
戦国BASARAとか勝手に盛り上がってくれちゃってるけど、元祖バサラ大名は
近江の佐々木道誉なんでw 太平記で陣内孝則が演じてくれたけど、尊氏の
真田広之との掛け合いが最高に格好良かった。
455名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:05:45 ID:svY4rhAt0
422のその4:以下40万人を切る「市」が全国に744もあるので
記載しない。これじゃあ、地方公務員多いわけだ。合併どんどん進めないと。

ちなみに最小人口は、
歌志内:5千人。
あの夕張は:12千人でこれからも減る。

東京23区で人口の多い区。
世田谷区 827
練 馬 区 686
大 田 区 670
江戸川区 648
足 立 区 632

以上、鳥取県より多い区。もう東京に来ないでくれとも言いたくなるな。
456名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:06:17 ID:v4NWZM380
>>453
中途半端なウソを付くな
畿内の意味がなんで今の県単位の話になるんだ
457名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:06:42 ID:LAibGDS60
>>453
ちょっとまて、伊賀と伊勢、東紀州は山城と大和に隣接するぞ。
458名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:08:17 ID:SSRUy1g50
>>435
奈良の国道は確かに酷い
工事で掘り返すと何やら古墳とか出てくるせいでその都度工事が止まったりするから
歴史遺産が出たりやばそうなところは回避しながら通るからやたら曲がったりすると聞いた
459名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:08:51 ID:LAibGDS60
それと福井県、若狭は丹波に接していて山城に接していないから近畿地方ではない。
460名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:09:11 ID:64tWmWEB0
滋賀はその気になりゃ
高島やマキノ(知らない人に言っとくとカタカナが正しいのよ)
が有るからまだまだ増やせる
161号も有るし
461名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:10:29 ID:xmIiij3VO
田んぼや畑があって広々してるもんなぁ。あと平和堂。
462名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:10:32 ID:HIn571mNO
>>386
まあ、関の西の文明人が住む地区の総称だから、関の近辺はどうしても灰色の地域になるんだよな。→関西
463名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:11:01 ID:LAibGDS60
>>460
無理。都心回帰が始まって高島も人口減少中。
464名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:12:24 ID:4+ui6+HR0
米原あたりは、大阪方面より名古屋方面への通勤通学客のほうが多い。
465名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:12:53 ID:re7/QioRO
>>453
畿内は大和、山城、摂河泉だろ
紀伊はあの時代で四国と一緒扱い
466名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:13:13 ID:B2HdFJ1s0
>>9
バカ!
そこは違う
滋賀の中心地は県西部だぞw

467名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:13:35 ID:mCyCkbYm0
>>460
豪雪で素人が住めない余呉以外はいくらでも増える余地あるね
サラダパンで木之本も全国区になったしw

しかし滋賀は2mも雪が積もるイメージないよなぁ…
468名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:13:49 ID:cfOXH2/f0
琵琶湖の西側はあまり発展しないと思うよ。
東側はすごい勢いで宅地化されてるけど。
469名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:14:44 ID:v4NWZM380
>>459
昔の地図を見て見ろって
「山城の国」と「京」ってのは別のものとされてるのが普通
畿内っていうのは五畿内とも言われるように京の近くの山城国・大和国・
河内国・和泉国・摂津国のことを指すのが一般的
接してるとか関係なく、近い中でも特別とされてる地域
近江は近いけど逢坂の関の外だから畿内には入らない
470名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:16:05 ID:80jj0/4a0
つうか今まで滋賀の方が人口少なかったって方が不思議
471名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:17:39 ID:O4SAbnYhO
岡田屋イオンは滋賀県から出ていけ。
472名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:19:18 ID:SSRUy1g50
>>469
元までたどれば京都そのものは関所の中「関中」だと思ふ
京都より西が関西、京都より東が関東
473名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:19:28 ID:7K5wdMxVO
福井・三重・岐阜は関西弁混じりの方言だからまだ良いけど岡山なんてアクセントが完全に標準語ベースだからな
滋賀はタワマン建ちすぎてシムシティみたいだよw
474名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:19:47 ID:/Qh0Dwgd0
ザ!シガサク!
475名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:29:50 ID:0ZZM/GJd0
>>468
しかし、県の広報誌などに出る地盤の軟弱さを示すグラフ見ると
県の大部分が真っ赤な危険レベル地域なんだよな
バカでかい湖とそれに注ぐ川が多過ぎて、土地がたっぷり水を含んでるからだけどさ…
476名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:30:49 ID:EnW7Wv130
>>469
京都洛中と山城国が行政区として別物になったのは平安期以後のようだ
しかし江戸期の地図でもその辺は適当で、俺が見たのは洛中を山城国に入れちまってる
477名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:33:57 ID:v4NWZM380
>>476
まあ、昔の人はおおらかというか、当てる漢字とかもコロコロ変わったりする
からなー
上で言いたかったのは地理的に接してるとか関係ないってことね
478名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:34:39 ID:80jj0/4a0
来月滋賀に行くんだけどどっかオススメある?
479名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:37:06 ID:DnrGTDJs0
>>478
雄琴
480名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:37:40 ID:dFEu2ahY0
>>476 まあでも滋賀県は地震が少ないからな。
481名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:37:58 ID:v4NWZM380
>>478
京都側から山中越経由で滋賀県に入って、しばらくした高台から見下ろす
琵琶湖の風景
482名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:42:24 ID:OFBxCelEO
>>478
彦根城と佐和山城跡おぬぬめ
483名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:43:16 ID:mCyCkbYm0
>>473
最も違和感を覚えるのは大和路線加茂駅前
あんなところ戸建でも十分安いだろうに何故にマンション乱立?

>>478
紅葉が見頃なら石山寺→三井寺→日吉大社
湖東の方にも名所があるんだがけいおん厨がうろうろしてそうw
484名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:43:26 ID:dFEu2ahY0
車なら近江大橋のたもとから湖南湖東地域を湖岸道路流していけばかなり
気持ちいい。
485名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:44:04 ID:y3hZVzjKO
>>483
ヒント:始発
486名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:45:57 ID:qejflX6Q0
>>478
彦根→米原→長浜を琵琶湖沿い(湖周道路沿い)から見る琵琶湖の風景は
お勧め。特に夕焼けが良い。

あと長浜の市街地は個人的に好き。黒壁スクエアとか。
江戸期〜明治期を意識した街づくりが出来ている。、


487名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:47:28 ID:qj2+9oGO0
>>478
愛東マーガレットステーションのジェラートはうまい。
488名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:47:48 ID:EnW7Wv130
雄琴はちんちんの事を考えずに行くと大変クオリティの低い温泉地な件
ボッタクリ宿ばっかりだ (><)

東海近畿温泉エクスプローラーの俺様には、滋賀・奈良ともに魅力が低い
下呂のような価格破壊が起きたウマーな大温泉地は両県にないものか ヽ(*`Д´)ノ

>>484
湖東岸ぞいは休憩施設がほとんどないぞ
駐車場と便所しかなくBBQNばかりうじゃうじゃおる
私有地ないから店が造れんのだな
489名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:47:57 ID:GHi2L2mO0
490478:2009/10/19(月) 22:48:28 ID:80jj0/4a0
>>479
>>481-483
>>486
>>487

お前らありがとう

自分なりにあちこち考えてたんだが
知ってる奴の助言は貴重
参考にさせてもらうわ
さんきゅー
491名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:48:36 ID:Bh/ir8II0
ブルーギルが京都の琵琶湖疎水まで侵入しているんでしょ。
そういう意味でも京都のベッドタウンになったかな。
492名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:48:39 ID:4bNk3IWsO
>>107 ちょw スレ立て以外にも書くんだな
493名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:49:39 ID:j74YvHnb0
>>441
あれ?藤沢がない
494名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:50:34 ID:xmIiij3VO
信楽焼見物して足湯入ったが実にまったりした。
495名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:51:44 ID:64tWmWEB0
>>483
ちなみに駅前のツインタワーは
マンション内に温泉が有り
24時間入り放題
496名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:53:48 ID:80jj0/4a0
ちょwばぐちゃん!www
497名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:54:33 ID:+6MlE/Q90
東海道線の電車は京都と逆方向でもけっこう混むね。
498名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:57:25 ID:qj2+9oGO0
ばぐちゃんって関西人?
499名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:57:34 ID:YjV/TLWaO
長浜出身の私が通りますよ。
自然災害もあまり無くて住みやすいよ!
500名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:59:18 ID:svY4rhAt0
>>493
手元のデータでは、399千人でした。今は40万人いるかも知れませんし
もっと減っているかもしれません。すまそ。
501名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:01:16 ID:qejflX6Q0
502名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:03:04 ID:q4WiFovw0
純資産総額

日本生命(本社:大阪) > 京都の全ての上場企業(任天堂、京セラ、島津などなど)の和
503名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:04:08 ID:j74YvHnb0
>>500
いえいえ、乙です。
今ウィキ見てきたけど、9月で40.7万人だった。枚方より多いんだな。
504名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:04:16 ID:EnW7Wv130

   ♪
♪   ∧ ∧    行方定めぬ波枕〜 ♪
    (,,゚Д゚).     今日は今津か〜長浜か〜 ♪
     |つ[|lllll]).  
   〜|  |
    U U
505名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:08:34 ID:PjY3XtxE0
2005年10月1日の藤沢市の国勢調査人口は39万6014人
現在の推定人口は・・・例えば下のサイトだと40万5243人

ttp://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j
506名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:09:23 ID:80jj0/4a0
>>502
日生って今でもそんなにあんの?
一時は世界一だったこともあったけどさ

日生は大阪本社の建物が保存指定を受けるって噂を聞いて
建て直し制限受ける前にとっとと建て直してたなw
507名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:11:20 ID:SSEESiBv0
滋賀って在日や部落街だらけだよね
508名将ヨシイエ:2009/10/19(月) 23:12:03 ID:s58vq+ba0
>>478

虎姫のどこまでも続く青い屋根
509名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:14:43 ID:80jj0/4a0
>>508
虎姫ってなに?
510名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:15:21 ID:v4NWZM380
>>497
米原まで新快速で行って、そこから新幹線で東へって人も多いからな
同じ理由で平日の9時10時でも米原から京都大坂への新快速に乗り込む人は
多い
西行きも同じで姫路で新幹線に乗り換える京阪神の住人も多い
みんなお金ないのよ・・・
511名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:16:20 ID:svY4rhAt0
う〜〜む。関東在住者なんですが、どうも関西圏は結果としていろんな意味で
損をしてるかも知れませんね。
@関東というと栃木・群馬・茨城・埼玉・東京・千葉・神奈川の1都6県を指し、
 これに異論をさしはさむ余地はない。天気予報などのマスコミも全部
 統一されている。
A関西あるいは近畿:京都の西側という意味の「関西」と先の書き込みであった
 近畿という歴史的事柄から来るコトバが混在している。例えば、全国のあえば
 天気予報。近畿地方の次は、中国・四国と移っていく。
関東圏在住者からの勝手な意見でいわせてもらえば、福井・滋賀・京都・奈良・
三重・和歌山・大阪・兵庫を持って、関西であり(現代の)近畿であるぐらい
明快にしないとなんだかよく判らない。

北海道・東北・北陸・関東・東海(中部との違いが今ひとつ判らんが。ここも。)
・中国・四国・九州沖縄に並ぶものを
常識化しないと橋本知事の言わんとする「関西圏再生」などもなんだか
よくわからない話になっちゃう。関東で言えば、東京にいると栃木・群馬は
観光地に過ぎないが、地理的には流石に関東だろうぐらいな感じで、そこに
つべこべ誰も言わない。
512名将ヨシイエ:2009/10/19(月) 23:16:28 ID:s58vq+ba0
>>509

滋賀で最も住みやすいところ
そして県下一の進学校もある。
おまけに地価も安いから
家を建てるのには最適
513粟野:2009/10/19(月) 23:16:39 ID:phv/t9hV0
関西のベッドタウンって感じなのかな?
日曜行ってきたけど、京都とかすぐそこなのね。
514名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:17:03 ID:+esLESRt0
滋賀の渡辺さん
515名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:17:43 ID:Z4+wkRuVO
奈良は吉野と洞川だな。





と、京都育ちの先達な俺がいう。
516名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:19:33 ID:80jj0/4a0
>>512
へー
マイナス点ってないの?
517名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:19:35 ID:Fthjd6lNO
大津京付近に競艇と競輪があって、15分ほど走ると雄琴。この間に競馬場とカジノを作って、マカオとバンコクを足したような特区にすればいいと思う。ちょうど日本の真ん中でアクセスも悪くない。京都の観光ついでにもいいんじゃないかな
518名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:19:39 ID:A1P8U3Rr0
>>448
元滋賀県民だが、兵庫の瀬戸内側とかのがたいがいだと思う。
海から山の中腹まで隙間がねえw
519名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:20:20 ID:XHLPUt5f0
奈良の一人当たりGDPが沖縄以下な理由について語ろうぜ
520名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:21:08 ID:dFEu2ahY0
>>516 騙されるなw 虎姫は最強部落w
521名将ヨシイエ:2009/10/19(月) 23:21:18 ID:s58vq+ba0
>>516

住民がちょっとだけ気が荒い
522名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:21:24 ID:v4NWZM380
>>499
たまに遊びに行かせてもらってるけど、太平洋側に生まれ育って寒さが苦手
な人間には無理だよ・・・冬とか曇りばっかりだし・・・

>>511
現在の「関東」は「関八州」の概念がそのままスライドしてすり替わってる
からとても分かりやすいね
関西は概念としても歴史的に見てもぼんやりしてるし、そもそも近畿地方周
辺は旧国と府県が綺麗に置き換わってないから余計ややこしい
523名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:22:40 ID:M8r0/Ba20
>>520-521
あの近くに住んでるけど
実際は大阪とかのほうが怖いよ。
524名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:23:09 ID:qejflX6Q0
>>512
横レスすまんが、滋賀で県下一の進学校と言えば、普通は膳所高校のことだろうw
虎姫高も進学校なのは知ってるが・・・



525名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:23:49 ID:yjjTeBMo0
滋賀県の人って、ほとんどの駅前が琵琶と京進と平和堂の位置関係で識別できるってほんとう?
526名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:25:18 ID:qejflX6Q0
虎姫町は来年1月1日に長浜市に合併らしいです。

527名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:25:47 ID:80jj0/4a0
>>519
奈良ってたしかラテン指数の高さが沖縄に次いで2位なんだよな

"ラテン指数=失業率と自殺率の関係がうんたらかんたら

3年くらい前の話
今飲んでるから調べ直す気も起きんけど
528名将ヨシイエ:2009/10/19(月) 23:26:57 ID:s58vq+ba0
>>524

そうだったな
でもなぜかそこも濃い地区なんだよな

www
529名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:27:09 ID:4X100ulm0
>>33
三重は東海三県だが、言葉が違う。
木曽三川越えると、名古屋弁から突如関西弁になる。劇的に変わる。
530名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:27:52 ID:s1I6hOPe0
>>480
オイオイ、地震でびわ湖に呑み込まれた遺跡とか色々有るぞ。
あの阪神震災が起こる前に俺は関西転勤になって、
関西は地震が無いからねと言っている同僚(複数)に、
関西は地震の空白地だから危険地帯に指定されているよと教えたが、
そいつら震災後に誰も危険だって言わなかったって喚いていたぞ。
531名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:27:52 ID:v4NWZM380
>>518
ウチはそんなところだけど、景色はいいよー
夜景も奇麗で天保山の観覧車とかも見えるし、空気の澄んだ昼間とかは生駒、
葛城、金剛から和歌山の方の山まで見える
まあ、イノシシが夜にゴミをあさりにきたりもするけどなw

それに阪神間の西の方や明石から姫路あたりは平野も広いよ
個人的には平面的過ぎて面白みがないw
532名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:28:24 ID:80jj0/4a0
>>520
さんきゅー

まあ100%観光客なので多分絶対行かないw
533名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:30:24 ID:BrZOZj5C0
学力ではまだまだ奈良が上。

血ベン>>>膳所高校
534名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:30:59 ID:cIH41Qpf0
>滋賀の人口、奈良を追い抜いた 近畿圏4位に浮上

なんだかすげえ人口密度高そうなイメージだな。
滋賀県より、琵琶湖県として有名だから、
人は僅かに残った陸地に住んでいるイメージが強い。

60階建てのマンションとか建っているのかな?
535名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:31:15 ID:EnW7Wv130
>>527
そんな露骨な名前の統計指数があるかよwwwwwwwww
536名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:31:55 ID:q26MN0Ry0

奈良県はどうして人口減少が続いているの?ポルノ画像を所持していただけで
逮捕される糞県だからですか?(条例で)
537名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:34:51 ID:80jj0/4a0
奈良って公務員(笑)の逮捕多いよね
538名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:34:54 ID:IvM2e+290
道路の大動脈の名神と国道1&8号線
鉄道の大動脈の新幹線と東海道線

これが県内ほとんどの市を縦断している利便性は大きいよ。
539名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:35:21 ID:D4WV0EMT0
湖埋め立てしたのか?
540名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:36:02 ID:qejflX6Q0
>>536
ようわからんが、奈良は遺跡が多すぎて掘ったら何か出てくるから、開発しにくいんじゃないの?
条例も厳しそうだし。

一方滋賀南部はどんどん開発が進んでいるだろう。


541名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:36:47 ID:PLKU6mPl0
だから?
542名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:36:49 ID:eLAI2NATO
奈良の産科医療が崩壊したせいだな
543名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:37:23 ID:ohWcRNQn0
奈良は新幹線と高速がないから
544名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:38:11 ID:yx/3ncDg0
たしか人口の6分の1がブラックバスだったんだよね?
545名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:38:14 ID:A1P8U3Rr0
>527
ラテン指数は知らないけど
なんとなく失業率が高くて自殺率が低いとポイント高いんだろうなと思うw

>531
ひょっとしてお金持ちさんですか。いいですねー
546名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:38:39 ID:KWcyxt3z0
滋賀も結構兵庫西側くらいは通勤圏内なんだよな。快速が動いている時間帯は。
547名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:38:52 ID:qejflX6Q0
>>543
高速は西名阪がある。
高速じゃないけど高速もどきの名阪国道も名古屋から来てる。

548名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:41:06 ID:v4NWZM380
>>540
今となってはそういう面もあるけど、高度経済成長期とかに開発しちゃっと
けば出来ることは多かったよ 結局そこまで必要のない地域だったんだよ
例えば大阪南部とかなんてどれだけ古墳つぶしたことか・・・

滋賀南部は地域にもよるけどやはりそこまで遺跡とかの密度は濃くないし
549名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:41:45 ID:qejflX6Q0
>>543
さらに言うと、滋賀も新幹線は通っているとはいえ、停車駅は湖北の米原だけで人口急増中
の南部には駅はない。

※計画はあったけど、現知事の嘉田さんが当選したことによってポシャった。

550名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:44:22 ID:+bOPFF+HO
>>507 京都に比べりゃ子供みたいなもの。
551名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:44:37 ID:R6f/TQow0
滋賀は歴史上より
「近江を制するものは天下を制す」と言われてきた土地だし
それなりに便利なことは間違いない。
552名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:44:42 ID:bhifLS7A0
奈良の道路事情は悪い
民主党政権で過疎化がより進むことが決まった
553名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:45:05 ID:80jj0/4a0
>>545
ポイント高い=住み良い ならいいけどねw

本来なら失業率が高ければ自然と自殺率が高いはずなのに
失業率が高いのに自殺率が低いってのは「なんくるないさ〜」で片付けて良くしようとしない
ぶっちゃけ駄目な県民性だよ
554名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:45:26 ID:H2iJIQWt0
近畿は明確な地理的概念だが
関西なんて下賎な言い方は
JOBKのNHK大阪が流行らせた、ここ最近の言葉だからな

行政機関なら近畿地方と正確に言うべきで
関西なんて漫才師ぐらいしか使うべきでない
555名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:46:18 ID:A1P8U3Rr0
>>549
栗東に駅なんか作っても無駄としか思えないが。
湖南、湖西は言うまでも無く京都のが便利だし
湖北からでものぞみとか止まらないなら結局京都までいったほうが速いかと。
556名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:46:50 ID:7y+r2UTl0
台風速報とかで「滋賀県云々を通過してどうたらこうたら」じゃなく「琵琶湖云々」て言われるのって本当なのかな
557名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:48:37 ID:80jj0/4a0
まあ奈良は新幹線が通ってないのがいい所

ちょっと行かないと行けない悠久の都っていいやん
558名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:48:41 ID:qejflX6Q0
>>555
そう。だからそういう意味では奈良とあんまり条件は変わらない。
奈良だって近鉄で京都や大阪までいけることを考えると、滋賀に比べて条件はそんなに
不利でもない。

新幹線へのアクセスの差が奈良と滋賀の差を分けたとは思えんのだよね。


559名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:50:40 ID:4UcnCiJS0
>>555
しかも東海道線の栗東駅に新幹線の駅を作るんじゃなくて
枝線の草津線から500メートル離れたところに新幹線駅作って
草津線まで動く歩道で繋ぐとかいう計画だったよなぁ。
ぶっちゃけ20分かけて京都まで行ったほうが早いw
560名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:52:26 ID:mCyCkbYm0
>>527
ピアノ所有率が1位というのも売りだったんだけど
数年前に栃木に抜かれてしまったらしいw
561名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:54:28 ID:v4NWZM380
大都市へのアクセスの良さも含めた居住性を比べたら滋賀も奈良も誤差程
の差だろ
物流の大動脈への近さを武器に工場を誘致したのが自我の勝ちの勝因
不法滞在者も含めたら人口ではさらに差が出ると思うよ

ただ、景気の悪化で工場の稼働率が落ちたりしてる影響で今後は違って
来るかもね
562名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:54:42 ID:+gSLYObY0
大阪なんだが、最近やたらと九州ナンバーや関東ナンバーの車を見かける。なんで?
563名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:55:45 ID:2ZBslN/sO
奈良の吉野行くと
人権を守ろう とかの立て看板ばかりだけど、
人権を守らない人多いの?
俺関東なんだけど
あんな看板初めて見たよ。
564名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:57:11 ID:RzhzVzsFO
栗東の地盤沈下は現在甚だしいが
上下に位置する守山と草津の栗東ざまぁwwwwwwも半端ない
565名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:57:55 ID:dCzzkGzDO
琵琶湖にはちょくちょくバス釣りにいったなあ
566名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:58:51 ID:+ayqEbwDO
>>563
関西の被差別部落(同和地区)の多い地域ではよくあること
役所や市議会議員にも部落解放同盟出身者が多いせい
567名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:00:31 ID:0xyHBxyu0
>>559
どうせ作るなら、琵琶湖線との距離が近い野洲あたりに作ればいいんじゃないか。>新幹線新駅
野洲までなら1時間に7本本数あるし、草津から10分もかからん。
琵琶湖線から500m程歩道を整備すれば充分だろう。
568名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:01:10 ID:UoBmOg6y0

和歌山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐賀>>>滋賀
569名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:01:42 ID:VlXONRv40
>>563
俺も奈良旅行した時にそれでびっくりした。
相当深刻なんだろうなと思ったよ。ちなみに俺は横浜在住ね。
570名将ヨシイエ:2009/10/20(火) 00:02:38 ID:dimPcUEu0
>>568

人口比における部落民の多さか?
奈良には負けてるだろ
571名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:02:52 ID:HcuYISK90
>>9

アルプラと平和堂が近くにあるのはおかしくね?

   ┌──────┐    
   │アヤハディオ  │       田んぼ 
   └──────┘ 
━━━━━━━━国道━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
                                   ┌───┐
    ┌───┐                         │ユタカ  │
    │市役所│                         └───┘
    └───┘         
               ┌───┐
               │平和堂│
               └───┘
         ┌───┐ 
======.│ JR駅 .│=======================
         └───┘                   田んぼ
     

            ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ 
            ∴∴∴∴公園∴∴∴∴ 
〜〜〜〜〜〜〜〜 びわ湖 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
572名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:04:28 ID:bAPSG3+L0
>>569
深刻じゃないよ。関西人同士だとそっち系の話はタブーだから、話題になる事はない。
関東の人とかが、興味本位で話を持ち出すから迷惑なんだよ。
関西人同士はそういうのはいけない事だという共通認識ができている。
573名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:04:34 ID:swHXjAOH0
滋賀のくせに生意気だぞ!!!
よしスネ夫、淀川をふさげ!水没させるんだ!
574名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:06:09 ID:FTCoizzy0
>>561
近場の大都市へのアクセスの良さが誤差ほどの差なら
遠方の大都市へのアクセスの良さがいい方が近い方がいいわなあ

>>563
人権で食ってる奴らが異常に多いのは事実だお
575名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:08:29 ID:VlXONRv40
>>572
別に面白がってはいないけどな。
看板が目立っている理由ってわかるかい?
感覚が違うからこれ以上あんたと話しても無意味だろうけど。
576名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:09:35 ID:VXJM85ToO
>>569
深刻だねぇ
似非同和や部落利権と差別をネタに飯食ってる連中がいるからね

同和ゴロで全く出勤せずに給料だけ貰ってた奈良職員のニュース覚えてないかい?
577名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:09:42 ID:wgz+xwWR0
>>567
荷物もって余分に500m歩かなあかんのなら京都までいくわw
578名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:09:56 ID:cfOTytmlO
>>572 そうかな?関西人はやたら
あそこはややこしいとか
あそこは危ないとかの地域情報に詳しいぞ。
関東から来ると、異常に詳しすぎて気持ち悪い。
関東は茨城や千葉を田舎者と差別するけど、
関西人は別の差別基準があるみたいだな。
579名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:10:30 ID:FvKv7rLV0
琵琶湖は世界で3番目に古い湖なんだけど
地元の人もその事実を知らない
580名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:12:18 ID:yolVB+B5O
奈良は人より鹿の方が多い
581名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:12:21 ID:6Cc/mbLz0
>>1
>滋賀県は140万1853人、奈良県は140万1336人だった。
517人の差じゃねーかw
582名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:12:22 ID:lVipNWwK0
タンガニーカとバイカルと、だっけ?
学校で習ったな
583名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:12:39 ID:VXJM85ToO
>>575
看板があちこちにあるのは、それで(差別ネタで)飯食ってる連中が多いから

差別が消えない、差別がある
ということにしとかないとおまんま食いあげだからね
584名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:15:23 ID:bAPSG3+L0
>>578
それはお前の知り合いがそういうレベルの人間という事だろう。
もうちょっとマシな人間と付き合いや。
585名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:15:50 ID:0g7wjWQd0
滋賀ってうちの田舎の山口より少ないんだな
まあ時期に抜かれるだろうけど
586名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:17:14 ID:6Lnd+/0J0
和歌山県はいずれ100万人割れするんじゃないか?
587名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:18:46 ID:s3u8Wz1A0
滋賀の民度の低さは異常。
特に西の方。
588名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:20:08 ID:cfOTytmlO
>>584 生野区がどうのこうのとか、姫路がどうだとか、菟田野がどうだとか、
鶴橋がなんだかんだと
講釈垂れない関西人には
会ったことがない。
589名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:23:39 ID:57oYwYco0
>>60
大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>兵庫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京都>>>>>>>三重>>>>>奈良>>滋賀>>>>>>和歌山

人口のバランスを見たらこんな感じゃないか?
590名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:23:54 ID:IrTW5dzh0
滋賀作はじまったなw
591名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:24:05 ID:jCtH9/ot0
>>568
和歌山って奈良滋賀よりも空気だよね
592名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:24:08 ID:bAPSG3+L0
>>588
ん?B地区の話じゃなかったか?話が変わってるようだがw
593名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:26:34 ID:fF/eQUWH0
滋賀
国道1号(東海道)、8号、21号(中山道)
東海道本線、北陸本線
東海道新幹線
名神、新名神、北陸道

奈良
国道24号、25号
関西本線、奈良線
近鉄
西名阪、名阪国道

交通網のブランド力に圧倒的な差があるな。
594名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:27:03 ID:0E2KjNZM0
奈良のほうがいいな
595名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:28:53 ID:lVipNWwK0
人口の一覧を見て初めて知ったけど、兵庫県が北海道を抜いてたんだなー
ずっと変わって無かった順位だけにビックリ
・・・でも、北海道の衰退はすごいから不思議でもないか

上の方の順位の移動はしばらくは無いかなー
大阪が二位に返り咲くのも難しそうだし・・・
596名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:29:25 ID:cfOTytmlO
>>592 だからやたら
あっち方面にもこっち方面にも詳しい訳だ。
その関西人の
わいは詳しいんやで体質が気持ち悪い。
597名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:31:42 ID:FTCoizzy0
>>589
気をつけろ
三重は東海だ
598名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:32:17 ID:bAPSG3+L0
>>596
それは完全にお前が舐められてるだけだろ。
コイツになら、自分を偉そうに言ってもいいと思われてる。
まあ、がんばれやw
599名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:32:17 ID:VXJM85ToO
>>588
西灘生まれ御影育ちの生粋の神戸っ子だがお前さんのほど知らんぞ

生野鶴橋は朝鮮人街のことだと思うが姫路って何?
珍走団とか田舎のDQN的なイメージしかないんだが

それと菟田野って言われてすぐにわからんかったぞ
ぐぐってみて、あぁ奈良の皮革関係の部落のことか聞いたことあるなと思った程度

お前さん一体どんな連中と付き合ってんのよ?
600名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:33:18 ID:FGRaFTA/0
>>19
大阪>兵庫>京都>三重>奈良>滋賀>イノブータン王国>和歌山

和歌山県人の俺が言うのだから間違いない。
601名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:35:16 ID:FTCoizzy0
>>599
俺関西のことは詳しくないが、
それはお前が神戸の人間だからじゃね?
602名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:36:46 ID:bAPSG3+L0
>>600
堺からすると、奈良や和歌山はイメージいいぞ。バーベキューや吉野川や白浜のイメージがある。
山の中で駐車場代ぼったくられるがw
603名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:40:11 ID:lVipNWwK0
西宮で生まれ育ったけど、ずっと私立だったせいか小学校でも同和教育
とかなかったし、部落とか関係のことはまるで知らなかった
日常生活でも数回耳にしたくらい
ほとんどの知識はここらで勝手に入ってきたw
でもそれは普段の生活には何ら影響してないなー
604名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:40:12 ID:VXJM85ToO
>>601
神戸はバリバリの関西中核都市だぞ(行政区分のことじゃないからね)
それに姫路は播州播磨だから神戸もかぶる文化圏
605名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:40:27 ID:b53NzfNu0
「しが」ってものすごく古い地名なんだ。
「せっつ」とか「いせ」とか「むさし」とかと同じくらい
606名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:41:00 ID:McfYvc6H0
>>590
その呼称2chで知ったが、滋賀逆転で、今度は奈良作とか呼ばれるのかい?

関西は下克上激しいなあ。
607名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:42:38 ID:FTCoizzy0
>>604
でもお前ら神戸大好きで他所にあんま興味ないだろ?
608名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:44:12 ID:01TPlCZ00
>>607
それは
京都と大阪の間にあり大概の事はそこで済ませられるので
引きこもりがちな高槻と同じ
609名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:45:22 ID:Ge1k/NGC0
>>339
ガッ
610名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:45:46 ID:lVipNWwK0
>>607
歴史好きだし旅行好きだから京都奈良を始めどこも好きだぞ
大学はそれで京都を選んだようなものだし
まあ、一番は生まれ育ったところだけど
611名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:46:12 ID:dUzkzudx0
滋賀、佐賀、千葉
612名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:46:29 ID:9ecIM3cd0
兵庫は神戸以外の阪神間の人口が普通じゃないな
適当に合併したら200万都市がすぐにできるレベル
613名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:47:03 ID:VXJM85ToO
>>607
なんだその妙な先入観は?
神戸在住者の大半は職場が大阪かそれより東か南だぞ
神戸っ子が神戸に引きこもって暮らしてると思ってんの?

そんな偏見でしか物事見てないから
みょうちくりんな脳内関西人を作っちゃうんじゃないの?
614名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:48:35 ID:lVipNWwK0
>>612
兵庫の6割が神戸と阪神間に住んでるからな
あとは姫路周辺に100万で残りが山間部と日本海側
日本の縮図といわれる所以
615名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:49:18 ID:McfYvc6H0
>>557
関東の厨房のイメージだと、京都の生クサ坊主の演説聞いて、
30分くらいで鹿に出会った気がする。悠久ってか、あっという間の奈良県。
616名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:50:12 ID:wh3gYZTq0
140万も居たら湖に落ちるでしょう
617名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:50:54 ID:A6lVKUv8O
しめじはいいところだよ
618名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:52:16 ID:FTCoizzy0
>>613
いやいや、気を悪くしたなら正直スマンかった

どこに働きに出てるかとかは全然関係なくて、
そんなもん所謂大都市の周りの県に住んでる奴なんかみんなそんなわけで、
ただ、神戸の人って神戸以外に興味がないってのは俺の正直な印象だっただけだ

そんな俺は奈良出身なわけですが
619名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:52:31 ID:lVipNWwK0
>>615
関東と関西では都市間の距離に対する感覚が違う気がするね
関西では半分くらい近い
始めてきた関東の人は京阪神の近さに驚く人が多い
横浜東京千葉くらいの感覚に人が多いし
620名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:53:05 ID:HnfBpNLgO
滋賀県民だけど最近のこの板の滋賀事件のスレの多さは異常。
621名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:56:14 ID:5rDdfFw0O
滋賀って平和堂ありすぎだろ
ツーリングで湖西道路走ってたら3分に一回は見えたぞw
622名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:57:19 ID:01TPlCZ00
>>621
平和堂の本社は滋賀県
623名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:58:26 ID:E4yl0RsY0
学園前の一部や生駒の一部だけだろうが 奈良の高級住宅地って
624名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:00:25 ID:5rDdfFw0O
>>622
いくら本社があるからって乱立しすぎだろw
625名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:00:43 ID:D4gFuJdr0
>>623
富雄と学園前のあの貧富の差はなんだろう
626名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:01:20 ID:FTCoizzy0
今更ですがスレタイの「近畿圏4位」って下から何位だ?
627名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:01:59 ID:exHGUz6P0
平和堂の本社はひこにゃん市だよ。
高校野球でひこにゃん市の高校が準優勝したから
準優勝記念セールしようと計画したら高野連に怒られたんだよ。
新聞記事になるくらいの大問題だったんだよ。


でもセールやってたよw

ちなみに高校サッカーのときはサッカー連盟は文句言わなかったよw
628名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:03:02 ID:VXJM85ToO
>>618
こちらもトゲトゲしいレスを返してスマンかった

上にも書いてる人がいるが、確かに神戸はそれなりに事足りる地域なんで
「お出かけ」じゃないと他のエリアに足を伸ばさない人もいるのは事実
629名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:03:18 ID:cfOTytmlO
京奈和道ってなんで
ぶつ切りなんだ?
現状京奈和道って名乗るほどの有料道路でない。
その点、名阪国道は無料で繋がってて偉い。
630名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:03:28 ID:fF/eQUWH0
昨日の赤祭りは楽しそうだった。
来年は出たい。
631名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:05:08 ID:bAPSG3+L0
>>618
>>628
もうお前ら近鉄なんばで会っちゃえYO
632名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:05:13 ID:01TPlCZ00
>>624
確かに多い気もするが地域密着型ということで許してやれ
633名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:06:52 ID:lVipNWwK0
和歌山とかはどんどん人口が減ってて戦前並になろうとしてるレベル
奈良は人口減とはいえ、まだそこまでではない
634名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:08:39 ID:bAPSG3+L0
大阪はなんだかんだ言って年間7000〜8000人ずつ増えてるんだよな。チョンは5年で1万人減ってる。
635名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:09:20 ID:cfOTytmlO
素朴な疑問。
平和堂とアルプラザって
どう違うのか?
636名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:09:36 ID:34vC9Ei50
滋賀も奈良も環境が良くて住みやすそうだよな。

滋賀は琵琶湖があって一面見渡せるから
穏やかでゆったりとして気持ちよく住めそう。
城を建てたくなるようなところだ。

奈良は盆地で暖かくつつみこまれるような感じがする。
歴史が詰まってるから飽きることがないだろう。
637名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:10:03 ID:lHa9Rpse0
>>634
大阪のチョンは帰化政策でどんどん帰化してるからな
638名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:10:06 ID:fF/eQUWH0
>>635
フレンドマートもあるよ
639名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:11:11 ID:01TPlCZ00
>635
大:アルプラザ
中:平和堂
小:フレンドマート
ととらえてるが
640名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:11:32 ID:ZQziCh2q0
>>634
減ったチョンの行き先が気になるが、やはり帰化か?
まぁそれなら構わんが
641名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:11:32 ID:VwYS6qZG0
阿修羅の人気も奈良の人口を増やすほどの効果はないのか…
642名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:11:36 ID:bAPSG3+L0
>>637
大阪が5年で1万人減ってるのに対し、東京は5年で1万人増えてるんだよ。
だいたいの数が一致してる不思議。
643名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:12:39 ID:lVipNWwK0
>>634
京都も減少に転じてるし、増えてるのは大阪兵庫滋賀のみ
兵庫も過疎地域が多いし全体で見たらそろそろ減少に転じる・・・転じた?
644名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:13:38 ID:FTCoizzy0
>>636
盆地の夏は鬼のように暑く、冬は鬼のように寒いみたいです
645名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:14:41 ID:pdDwhk6J0
>>640
東京だろ・・・でも田舎に巣くわれるよりはマシか・・・
646名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:14:58 ID:a0cpXzoG0
温暖化で琵琶湖が干上がったか
647名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:15:42 ID:6cs3pNy10
>>635
昔は平和堂しかなかった。
各駅の駅前にあり、狭い建物で5階建てのような感じ。
その平和堂がさらに階層を多くして、ちょっと百貨店もどきに豪華になったのがアルプラザの最初。
今のアルプラザはワンフロアが馬鹿広い面積の2階建てが主流。

他に住宅密集地にはフレンドマートという主に食品専用の1階建て店舗がある。
648名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:16:24 ID:lVipNWwK0
>>641
鹿はともかく、仏像は人口に入れてもいいかもな
阿修羅は何人に計算すれば・・・
649名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:17:20 ID:FTCoizzy0
奈良と滋賀って、
電車なら○○の方が便利
車なら○○の方が便利
とかあったりすんの?
650名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:20:51 ID:dT4GKjg10
>>640
上にもあるが東に流出してるんだよ。金のある処に集まるだろうから。
気化は全国でも1万もいないからね。
651名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:22:03 ID:bAPSG3+L0
>>643
京都ってなんで減少してんだ?
そんなにド田舎ってわけでもなさそうだし、大阪すぐで不便でもないやろ。
あんま行った事ないが。
652名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:23:40 ID:f5NNdyuO0
佐賀
滋賀
須賀
瀬賀
曽我
653名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:23:47 ID:2HYDvzHV0
増えたってどうせ外国人だろ?
水口のほうとか工場があるところはブラジル村みたいになってるらしいな
あとどこでも中国人がデカい声で話してるって
滋賀から出たことのないばーさんが「まるでこっちが外国に来たみたい」って
薄気味悪がってたわ

あとは安い建売買って越してきた若夫婦か
農地がどんどん建売になってるって
654名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:24:12 ID:01TPlCZ00
>651
京都の日本海側はそれはもう閑静ないいところです
655名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:24:36 ID:xrI/pLDx0
京都は舞鶴とか宮津とか日本海側は人口激減してるから
656名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:26:12 ID:AIjz0xteO
鹿と仏像をカウントしろよ
657三重県民ですが?:2009/10/20(火) 01:26:34 ID:ypkTEcC+0
>>26
そうなの?
京都のすぐ下とは結構高いな。
まじびっくり。最下位だとオモテタ。
658名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:27:25 ID:AbfAAuhiO
滋賀県=琵琶湖だっけ?

滋賀県民は水棲人だって聞いたことあるけど
659名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:27:33 ID:lVipNWwK0
>>651
上にも出てるように日本海側を持ってるところはね

それにもう10-20年でほとんどの都道府県で減少に転じるよ・・・
それぞれの市町村単位だともう少し頑張るところもあるだろうけど
660名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:27:37 ID:Qe2BHm020
ローカルすぎるだろ
琵琶湖のブラックバスの数でも調査したほうが有意義だろ
661名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:27:50 ID:kHZrui6l0
奈良が鹿をカウントするというなら、
滋賀はブラックバスで対抗する。
662名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:30:15 ID:lVipNWwK0
>>661
人間の方だけじゃなく、動物の方も外来種かよ・・・ニゴロブナとかにしとけ
663名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:31:03 ID:yQ3IMLPz0
奈良は文化的な価値がある。
滋賀は交通の便がいい。
近代都市としてこれから発達するのは滋賀だが奈良の価値は永遠のもの。
664名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:32:06 ID:qy1DaXExO
米原からだと、新快速で名古屋と京都まで1時間。
新幹線なら20分
名神高速、北陸自動車道もあるし便利です
665名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:33:04 ID:Mt98piBYO
滋賀県民栄光の道

膳所高→滋賀大→滋賀銀



滋賀県民の誇り…平和堂
666名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:33:07 ID:T4s18EW20
和歌山は南紀白浜がある時点で滋賀より上
667名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:33:09 ID:kHZrui6l0
新幹線の駅も新規にいらない。空港も建設中止にするなんて、長野の土人よりましだろ。
668名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:34:02 ID:6g8L7MEtO
奈良は仕事ないし。滋賀がまだまし。
669名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:37:48 ID:xrI/pLDx0
>>657
製造品出荷額などから見れば三重は大規模県のほうだろう
670名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:39:37 ID:01TPlCZ00
・ミエとあそんで〜
・かーかーかー、きーきーきー

この2つのCMを見たときには衝撃を受けた
671名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:39:49 ID:bP8sDryG0
奈良の人口を増やすには遷都しかないな
リニアも通ることだし
672名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:40:24 ID:luosZAvN0
>>636
滋賀は寒いぞ
地図を見ればわかるが地形的には北陸山陰の間に壺みたいに存在
冬は裏日本みたいに雪が降る・・・・新幹線も伊吹山で止まる
673名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:40:25 ID:lVipNWwK0
通るだけな
674名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:42:23 ID:I8ctCo7u0
>>639
だいたいあってる
フレンドマートは食品スーパー、アルプラは専門店がテナント入居してる中〜大型店

>>9は平和堂とアルプラが近接してるのでおかしい
675名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:43:55 ID:9q2dikqfO
なんで滋賀スレごときがこんなに伸びてんだよ??
676名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:44:31 ID:Id2nXvAg0
縮尺が違うだけで長浜と八幡は実際に二つある。
http://www.heiwado.jp/profile/img_map/nagahama.gif
http://www.heiwado.jp/profile/img_map/hachiman.gif
677名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:46:24 ID:1AV13l6a0
もう何と言えば
678名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:47:47 ID:iNlGguFX0
西暦 大阪 兵庫 京都 三重 奈良 滋賀 和歌山 (万人)
2008 881 559 263 188 140 140 101
2005 882 559 265 187 142 138 104
2000 881 555 264 186 144 134 107
1995 880 540 263 184 143 129 108
1990 873 541 261 179 138 122 107
1985 867 528 259 175 130 116 109
1980 847 514 253 169 121 108 109
1975 828 499 242 163 108 099 107
1970 762 467 225 154 093 089 104
1965 666 431 210 151 083 085 103
1960 550 391 199 149 078 084 100
1955 462 362 194 149 078 085 101
1950 386 331 183 146 076 086 098
1948 352 316 178 145 078 087 098
1947 333 306 174 142 078 086 096
1946 298 283 162 137 074 083 093
1945 280 282 160 139 078 086 094
1944 441 322 164 121 061 069 085
1940 479 322 173 120 062 070 087
1935 430 292 170 117 062 071 086
1930 354 265 155 116 060 069 083
1925 301 245 141 111 058 066 079
1920 259 230 129 107 056 065 075
679名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:50:51 ID:cfOTytmlO
京都出張でいくら探しても京都ビジネス満室だったんで、
大津のアルファワンを予約した。
チェックインして同僚とくり出したが、駅前でもなんにも無い。
しょうがなく居酒屋チェーン店に入ったが、悪そうなガキばかり。
失望して とぼとぼアルファワンまで
帰った。
680名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:51:08 ID:OBJBrG1A0
アルプラと平和堂が近くにあるのはおかしくね? 

   ┌──────┐     
   │アヤハディオ  │       田んぼ  
   └──────┘  
━━━━━━━━国道━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
                                   .┌───┐ 
    ┌───┐                         │ユタカ. │ 
    │市役所│                         └───┘ 
    └───┘          
               ┌───┐ 
               │平和堂│    [丸善]
               └───┘ 
         ┌───┐  
======.│ JR駅 .│======================= 
         └───┘                   田んぼ 
      

            ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  
            ∴∴∴∴公園∴∴∴∴  
〜〜〜〜〜〜〜〜 びわ湖 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
681名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:53:34 ID:iNlGguFX0
国勢調査以前の府県別現住人口 (万人)

西暦 大阪 兵庫 京都 三重 奈良 滋賀 和歌山
1918 289 232 138 111 059 070 080
1913 246 214 129 110 061 070 077
1908 214 198 116 108 057 069 072
1903 182 183 106 104 056 072 070
1898 160 172 100 100 054 069 067
1897 150 165 096 097 052 069 066
1896 146 163 096 096 052 069 065
1895 142 161 095 096 052 069 064
1894 140 160 094 095 051 068 064
1893 138 158 092 094 051 068 063
1892 137 158 091 094 051 068 063
1891 136 156 090 093 050 068 063
1890 135 155 089 093 050 068 063
1889 132 154 089 092 050 067 063
1888 128 152 088 091 050 067 062
1887 125 150 087 090 049 066 062
682名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 01:54:30 ID:01TPlCZ00
>>679
京都へ出張なら
ちょっと通り過ぎて
高槻や茨木あたりならそこそこ都会だが
683名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:01:38 ID:QNF+GnKM0
>>676
彦根はアルプラザが2店あるよ
フレンドマートは何店あるか数えたことないほどある。
684名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:02:13 ID:ocreL6aa0
大阪   キタ ミナミ
兵庫   福原
京都   河原町
滋賀   雄琴
奈良   デリ
和歌山 ?
685名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:03:48 ID:SpxWR/7KO
数年前にアルプラザのリニューアルオープンの時に、試食販売のバイトに行った
開店前から入口に列が出来てたけど、いざ開店したらスカスカ
大阪の休日のスーパーばかり行ってたから、かなり拍子抜けした
事務所からも大変だと聞かされてたから余計
でもお店の人やメーカーの人は凄くテンパってて、普段どんだけヒマなんだろうと思ったなー
遠かったけど楽だったし手当てもついたしいいバイトだった
686名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:04:32 ID:GAwsRljI0
もう何と言えば
687名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:06:26 ID:ZvUY4a89O
近畿で四番って誇らしいの?何のホームランバッターやねん!
688名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:08:04 ID:iNlGguFX0
てか三重県を加えれば5番目だよな・・・
689名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:20:26 ID:0E2KjNZM0
>>639
滋賀じゃないのに大型店があるうちの市
690名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:23:37 ID:57oYwYco0
>>651
京都府で便利なところがむしろ京都市くらいしか無いからじゃないか?
なのにその肝心の京都市はすでに人口が増える要素が少ない。
もっと言えば、大阪通勤者ならもっと近いところに選べる居住地がたくさんある。
マイホームとマイカー持ちたいなら京都を飛び越して滋賀という事になってしまったのだろう。
わざわざ京都を選ぶ人は京都に住む事にステータスを感じている人だけなんだよ
多分・・・それも京都府じゃなくて京都市に住まないと意味が無いしね・・・


691名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:25:20 ID:McfYvc6H0
>>636
安土城跡地で妄想に耽っていたら、いつの間にか辺りが真っ暗。
天守跡地で湖見下ろして、天下人になった気分に浸っていたら、
意外と湖の風結構強かったし、野犬?の遠吠えで安土山だったと気付いた。
天下人妄想から、野犬に襲われる妄想全開で、
ちびりながら月明かりを街灯に山を降りた。

都市生活者にはキツイ環境だったぜw
692名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:26:14 ID:xHSUc85zO
京都市中京区に住んでるが特にステータスを感じたことはないな。
祇園祭前とか道路が閉鎖されて不便だし。
693名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:30:47 ID:McfYvc6H0
>>681
明治の初期って兵庫の方が多かったんだ。
神戸効果?天下の台所とか言われてた大阪も意外と大した事無かったんだな。
694名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:32:13 ID:lVipNWwK0
京都で増えてるのは京田辺と木津川とかくらい
ほかはほとんど減ってる、京都市でさえ
695名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:33:36 ID:iNlGguFX0
>>678>>681をまとめるとこんな感じ

1887〜1898年 兵庫>大阪>三重>京都>滋賀>和歌山>奈良
1898〜1905年 兵庫>大阪>京都>三重>滋賀>和歌山>奈良
1905〜1945年 大阪>兵庫>京都>三重>和歌山>滋賀>奈良
1945〜1946年 兵庫>大阪>京都>三重>和歌山>滋賀>奈良
1946〜1968年 大阪>兵庫>京都>三重>和歌山>滋賀>奈良
1968〜1975年 大阪>兵庫>京都>三重>和歌山>奈良>滋賀
1975〜1981年 大阪>兵庫>京都>三重>奈良>和歌山>滋賀
1981〜2009年 大阪>兵庫>京都>三重>奈良>滋賀>和歌山
2009年以降 大阪>兵庫>京都>三重>滋賀>奈良>和歌山

1887年以前の統計は、奈良県が大阪府や堺県の一部だったり、
堺県、度会県、額田県、犬上県、豊岡県、飾磨県などが別だったりするので、
単純に比較できない。

参考
ttp://www.stat.go.jp/data/chouki/zuhyou/02-05.xls
696名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:35:35 ID:lVipNWwK0
>>693
日本中に言えることだけど、農村部や山間部にもそれなりに人がいたんだよ
今見たいな都市部集中だけではなく
で、兵庫県は大阪よりもずっと広い
日本海側も相対的にはたくさんの人がいた時代

大阪市にあたるところと神戸市に当たるところだけを比べたら、圧倒的に
前者の方が多い 神戸の発展はむしろこれ以降
697名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:36:38 ID:dalblcO00
農業が盛んな地域ほど人口が多いのは当時としては普通。
698名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:37:01 ID:xrI/pLDx0
明治の初期で一番人口が多かった県は新潟だったし、
今と状況がかなり違う
699名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:38:27 ID:iNlGguFX0
>>693
いやいや、当時から大阪府は一番人口密度が高い地域ですよ。
700名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:43:09 ID:WtsmkaFFO
子供の頃、創立記念日か何かで学校休みで親がキャッスルランドに連れて行ってくれたのに、その日は休園日だった。

がっくりしてたら、たまたま居合わせた従業員のオジチャンがせっかく奈良から来たのにかわいそうだと、乗り物一つ俺と弟のためだけに動かしてくれたんだよなぁ
701名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 02:51:33 ID:McfYvc6H0
>>696
なるほど。人口分布が広かったんだな。
702名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:04:46 ID:iNlGguFX0
まあ明治6年の都市人口がこうだから
595,905 東京
271,992 大坂
238,663 京都
125,193 名古屋
109,685 金沢
74,305 広島
64,602 横浜
61,124 和歌山
51,998 仙台
48,861 徳島
45,318 萩
44,984 首里
44,682 富山
44,620 熊本
40,900 神戸(兵庫を含む)
39,784 福井
39,757 高知
38,838 堺
38,118 秋田
37,808 松江
33,152 新潟
32,886 弘前
32,736 高松
32,372 岡山
---------------
41,635 博多(20,985)+福岡(20,650)の合計
27,240 鹿児島(武家町を含めると実際は約6万人とみられる)
703名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:10:37 ID:CdrtEamd0
>>700
 良い話だな。
近鉄はあやめ池遊園地も無くなったな。
昔、玉手山ってのもなかったっけ?

 滋賀県で一番人口が多いのは大津市。その次が草津市。
兵庫県民の俺でもそれは知っていたが、三番目に多いのが東近江市で、しかも草津市と僅差ということを初めて知った。
まぁ市町村合併とかあるからね。
四番手が彦根市(東近江とわずかの差) 五番手が甲賀市。
以下、長浜・守山・近江八幡・栗東市と続いている。
気になって滋賀県のHPを見たのだが、正直、この順位は予想と違っていたなぁ。
大津>草津>彦根or近江八幡くらいかと思っていた。
もちろん駅前の賑わい度と人口は比例しないし、多くの市町村と合併すれば、勝手に人口も多くなるけどさ。
704名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:12:39 ID:dalblcO00
ただし市ではなく郡で考えると滋賀郡より栗太郡のほうが人口が多い。
705名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:15:45 ID:dalblcO00
東近江は本来所属する神崎郡だけではなく、
蒲生郡や愛知郡とも合併をしたから人口だけは多い。
長浜も坂田郡だけではなく浅井郡や伊香郡まで今後合併する予定。
706名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:18:46 ID:bBjk9hK5O
大阪や京都の人間が奈良や滋賀をバカにするスレはここですか
707名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:25:16 ID:CdrtEamd0
>>704>>705
 市町村合併があるから、どの街が人口が多いのかよく判らんな。
昔は、他県の人間でもなんとなくわかったものだが。
もっとも、俺は、自分の住む兵庫県の人口順位もよく判らないw
神戸市>姫路市>西宮市>尼崎市>明石市まではわかるが、次が川西なのか宝塚なのか、はたまた加古川なのか不明w
708名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:28:33 ID:cl55l7ndO
俺が住んでる湖南市が空気なんだが?

甲賀市に入りたかった…(-_-;)
709名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:30:32 ID:luosZAvN0
>>703
玉手山は羽曳野だと思ったが
一番面白い遊びがエアホッケー
710707:2009/10/20(火) 03:37:26 ID:CdrtEamd0
>>709
 玉手山は羽曳野市だね。
俺の同級生が、よくあそこに行ってたなぁ。
女性アイドルのイベントが、そこでよく開かれていたらしくてw
>>708
 俺の義理の兄、湖南市民ですw
今、BS日テレに出演している女性キャスター、湖南市出身じゃなかった?
このあと放送する「おはよん」のアシスタントにも湖南市出身の女の子が居るし。
俺の中で、湖南市=BS日テレ、って感じですw
711名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:43:21 ID:jlyzXbiF0
>>708
人口の一番多い甲西が水口の下に入りたくなかったから仕方がない。
地形的にも他の甲賀郡よりも栗太郡や野洲郡とのほうが行き来しやすいから。
#栗太郡瀬田が大津に入ったのも同様の理由。他の栗太郡とは市街地がつながっていなかったから。

ちなみに商業的には水口が圧倒的。

平成16年商業統計調査 小売業年間商品販売額(単位:百万円)
※秘密保護上、統計数値を公表してない町村をのぞく。

01位     大津市 260,018   23位     中主町 **8,424
02位     草津市 135,741   24位     近江町 **8,373
03位     彦根市 130,281   25位     山東町 **7,084
04位     長浜市 *94,181   26位     豊郷町 **7,074
05位 近江八幡市 *86,409   27位     新旭町 **6,885
06位     水口町 *76,220   28位     竜王町 **6,701
07位     守山市 *71,845   29位     土山町 **5,920
08位     栗東市 *67,120   30位     浅井町 **5,852
09位   八日市市 *58,001   31位     安土町 **5,688
10位     野洲町 *29,945   32位     甲賀町 **5,212
11位     甲西町 *29,574   33位     湖東町 **5,126
12位   安曇川町 *18,689   34位     蒲生町 **4,987
13位     今津町 *16,109   35位     湖北町 **4,960
14位   愛知川町 *14,117   36位     びわ町 **4,819
15位     日野町 *14,025   37位     高島町 **3,967
16位     甲南町 *12,056   38位     秦荘町 **3,797
17位   能登川町 *11,499   39位     虎姫町 **3,547
18位     志賀町 *10,741   40位     多賀町 **3,153
19位   五個荘町 *10,726   41位     甲良町 **2,851
20位     石部町 *10,601   42位   永源寺町 **2,228
21位     信楽町 *10,003   43位     愛東町 **2,209
22位     高月町 **9,739   44位   西浅井町 **1,827
712名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:44:32 ID:cl55l7ndO
>>710
おはよんの娘は俺と同級生だよ!
クラスも一緒だった(^^;)
713名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:46:22 ID:jiNxUWqp0
>>657
三重県の人口の2/3は東海地方の影響下だから,関西な部分だけで考えると最下位かも
714名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:49:26 ID:jlyzXbiF0
だから甲賀郡なのに湖南というありえない地域名を使ったんだけどな。
715710:2009/10/20(火) 03:49:38 ID:CdrtEamd0
>>712
 スゴイな。ちょっと羨ましいw
あの女の子、美人ではないけど可愛いよね。
慶応に行ってるから、頭も良いんだろうし。
たしか横浜ベイスターズのチアガール(か何か)をしているんだよね。
あんな娘に応援されてるんだから、ちょっとは横浜勝てよなぁw って思う。
716名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:57:13 ID:cl55l7ndO
>>711
元甲西町民だけど水口のが発展してるし羨ましい
甲西は発展しないし…
>>714
湖南市とかダサいしやめてほしい…

>>715
頭はよかったねー(^^)
将来有名人になるのかなー
717名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 03:59:37 ID:qjSnHEqO0
とりあえず国道1号をどうにかしてくれ
名古屋みたいに三車線にしろとか贅沢は言わないから…
特に石部のあたりはキツイぞ
718名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 04:01:47 ID:cl55l7ndO
>>717
一応バイパス造ってますよ

将来的には4車線で開通するんじゃないですかね?
719名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 04:03:43 ID:jlyzXbiF0
野洲川の対岸にバイパスができはじめたから大橋から三重県方面に抜けるのはいつもこのルート。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E135.58.28.0N35.5.10.3&MAPK1=E136.1.47.9N35.2.41.0&MAPG=E136.7.40.1N34.58.55.1&COND=normal&HW=default&FR=default&REST=use&WAY=car
720名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 04:05:59 ID:ZaYL1PMO0
>>702
金沢すげーwwww
721715:2009/10/20(火) 04:08:29 ID:CdrtEamd0
>>716
 あの番組のアシスタントで、地方局やCS局のアナウンサーをしている人が多いから、将来はアナウンサーになれるかもね。
でも、まだ東京キー局のアナウンサーになった人は居ない(ハズ)
坪井さんが、その第一号になれるかどうかだね。
722名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 04:13:36 ID:cl55l7ndO
なんにしてもがんばってほしいもんですな( ̄^ ̄)
723名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 04:15:20 ID:DmMJbEcMO
滋賀県にあるお城とゆかりの戦国武将。
安土城  織田信長
小谷城  浅井長政
坂本城  明智光秀
佐和山城 石田三成
長浜城  羽柴秀吉
彦根城  井伊直政
724名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 04:25:17 ID:DmMJbEcMO
滋賀のJR琵琶湖線は痴漢の間では有名なスポット、
これ豆知識な。
725名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 04:31:14 ID:AGX+gXWDO
県内の東西で特急並みの早さが売りのアーバンネットワークが走ってるんだから
そりゃあ人口も増えるわな
そのおこぼれが福井県の敦賀あたりまで来てる
726名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 04:47:11 ID:yrMIWjbC0
京都駅でいきなり12両から4両になる電車はガチ
727名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 05:53:02 ID:u1cFrS170
>>665
膳所なら1年次はみんな京大志望
3年次に挫折して大勢が神大志望に切り替わる
滋賀大はお気の毒コースだ
728名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 08:41:08 ID:zWajoFPb0
>>634
>大阪はなんだかんだ言って年間7000〜8000人ずつ増えてるんだよな。チョンは5年で1万人減ってる。

それって在日が帰化したからではないのorz


729名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 08:45:05 ID:yH33TJ5B0
滋賀に帰省したらシナとブラジリアン増えすぎわろた
730名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 09:32:03 ID:Wjubf3SQ0
>>672
滋賀は琵琶湖がある分気温の変化は小さい。
京都のほうが夏は暑いし、冬は寒い。気温でいうと大津と京都で1〜3度くらい変わる。
731名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 09:38:35 ID:6CCq/KSmO
彦根はいい町だな
732名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 09:45:19 ID:p1ZenkEh0
女子高生が未だにミニというのが勝因
733名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 09:50:51 ID:w4KAMqgGO
滋賀って関東で言うと茨城あたりのポジション?
734名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 09:53:58 ID:ngNaLfLt0
>>672
南北で気候が違う。
南部で雪が積もったら大騒ぎ。
735名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 09:56:28 ID:OfphRVen0
えっひこにゃんって滋賀にいるの
神戸のある県だと思ってた・・・って神戸どこだっけ・・・
736名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 09:58:12 ID:4eePNcQB0
奈良賢人だが大仏さんが立ち上がりでもしないかぎりこの町は注目されないよ
737名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 10:11:29 ID:NPIK6fRvO
>723
蒲生氏郷を忘れてますよ?
738名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 10:22:18 ID:NzDCsPCuO
>>723
あとは、時期によるが
長浜城 山内一豊
水口城 増田長盛

とかかな。
739名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 10:55:33 ID:FJLelGlAQ
楽市楽座を創始した観音寺城の六角定頼は?
740名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 11:11:44 ID:L1PjydN60
なにげに歴史や地政学が身につくスレだなっw

しがーしがーしがーっ ってゆうガムのCMが出来そうだね
741名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 12:17:47 ID:ioEmeqEnO
藤原秀郷
742名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 13:00:12 ID:tOQ43Y6C0
関東
皇帝:東京
宰相:神奈川
道化:千葉
四天王:埼玉(筆頭)・茨城・群馬・栃木
雑兵:山梨・福島・静岡

関西
赤レンジャー:大阪(リーダー)
黒レンジャー:京都(後から仲間になる)
青レンジャー:兵庫(クール)
黄レンジャー:和歌山
博士・基地指令:奈良
マスコット:滋賀
旧作のヒーロー:三重

こんなかんじ






743名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 13:08:20 ID:DmMJbEcMO
滋賀は基本田舎なので、ネット文化が進んで折らず嫌韓やオタクが少ない。
名古屋や大阪みたいに恐い在日もいないし平和。
ただし、中学校に茶髪の外来種が転校してきたら、
簡単に天下取られる。
744名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 13:49:02 ID:ngNaLfLt0
>>723
歴史上、近江の武将は色々いるが、裏切り者だらけなのも事実・・・。
745名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:04:00 ID:cl55l7ndO
>>743
ネット普及率かなり高くなかったか?
746名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:06:37 ID:wh3gYZTq0
ガタガタ抜かしたら琵琶湖の水止めるぞ!
747名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:10:53 ID:ngNaLfLt0
>>746
それが滋賀最大の武器だからな。
滋賀の道路は、下流を脅して奪った金で出来たとも言えるw
748名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:16:16 ID:cl55l7ndO
胸がドキドキ!
胸がドキドキ!だけ〜
749名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:46:40 ID:IkM+FfVd0
時代は新幹線じゃなくて特急料金不要なのに130キロ運転する新快速

岡山まで延伸すれば岡山県の人口も増える


750名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:49:29 ID:86GwxEP8O
静岡生まれ、東京在住と今のところ全く滋賀に縁のない俺も、稼ぎが貯まったら栗東に拠点を築きたいと思ってるしなー
便利でいいと思う
751名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:53:01 ID:EXJlreK/P
一時期大阪で琵琶湖ホームのTVCMが流れまくってたけど、琵琶湖で家建てる人多かったんだな
752名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:07:35 ID:DmMJbEcMO
>>745
普及率は高くても、使いこなせない不器用さが滋賀のいいところ。
753名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:14:12 ID:FD0fvBJb0
滋賀は工場たくさんあるけど
働く人がいなくて中の人は
中国、ブラジル、フィリピン人が
かなり占めているからな
754名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:19:57 ID:Mt98piBYO
鮒寿司は魔界の食べ物
755名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:48:46 ID:cl55l7ndO
>>750
なぜ栗東に?
756名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:57:25 ID:nEpLOMGrO
調教コース
757名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 15:58:59 ID:+ggwsNgdO
>>755
750は馬が好きなんじゃね?

京都に住んでて滋賀で仕事してる俺も栗東ならおすすめ出来るかな。
ただし車を持ってないとツラいし、結婚してるなら嫁さんにも車がいるよ。
758名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:05:22 ID:s3a2ZIWI0
旅行にいったら、人がいない釣竿が2、3本仕掛けてあって
触ったら訴訟します。って書いた張り紙つけててびびった
759名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:28:34 ID:nEpLOMGrO
大坪元雄さんが栗東に来るまで電車にのり間違えるらしい。滋賀の鉄道は都心並みに複雑なの?
760名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:47:16 ID:H6yidF8W0
シンプルだけど京都駅で湖西線の電車に乗ると途中で琵琶湖線と別れる
761名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:50:23 ID:U44AbDBF0
滋賀 紅葉パラダイスぐらいか。
762名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:00:58 ID:V8NtWcjm0
知ったかカイツブリもおるよ
763名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:23:26 ID:i6A2Qz7H0
近江牛>伊賀牛>>>>>>>三田牛>>神戸牛

松阪?あれは牛の名前じゃなくて育て方の名前。
764名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:25:03 ID:vAA2HYB10
それいったら等級が高いのはほとんど但馬牛じゃん・・・
あと飛騨とか
765名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:40:44 ID:jsbqQFK40
三大牛は松阪、神戸とどこ?
766名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:43:07 ID:RPpquFMeO
あいつら確かにうまいけど値段もおかしいw
767名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:56:14 ID:luosZAvN0
松坂も近江も三田(神戸)もみんな但馬で子牛を買ってきて肥育する
松坂はメスだけ、しかも種付けせずに肉にするから最も柔らかい
768名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:21:33 ID:GXEsRAUV0
>>138
韓国が分らない
769名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:51:31 ID:QomgjIFg0
滋賀県彦根市出身
去年ごろから地元の話として「最近人口が増えてる気がする」とか「小学校のクラス数が増えてきてる」
とか聞いていたが、本当だったか。
自分のころは年を追うごとに学校のクラス数は減ったものだったのにな。
信じられないことだが、関西の埼玉県と化してきているのだろうか。
770名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:23:00 ID:qjSnHEqO0
>>747
オレ、昔琵琶湖で泳いでる時にトイレに行くのが面倒で湖水の中でおしっこしたんだよな…
琵琶湖の水を飲んでる皆さん、ごめんなさい。
771名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:34:22 ID:3dRUiRs90
>>759
鉄道が複雑というより、モトオの脳内がもはや…
馬名をまともに言えない人だからなぁ…
772名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:34:52 ID:IxN+zMMC0
滋賀県は新幹線で通ると「あれ?ここどこの愛知県?」って思うほど発展してきてるな。最近は。
773名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:37:06 ID:3dRUiRs90
>>770
気にすんな。雄琴じゃ精液入りの排水を日夜放出してるハズ。
もう、人魚が生まれるくらいに。
774名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:38:40 ID:CZuLZYoN0
>>769
滋賀は関東で言えば茨城ぽいポジション

でっかい湖はあるしトレセンはあるし最近になって人口が増えてるところも

まあ県庁所在地が水戸じゃなく取手にあるような感覚かも>大津
775名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:43:56 ID:pIgfuCrV0
>>770
うむ。
琵琶湖は藻か何かで臭いらしいけど、そんな水でも浄水すれば
飲めるんだから気にしないぞ。俺自身はもう20年ほど水道水は
直接飲んでないけど。
776名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:51:14 ID:1Hm8xkrb0
>>770
気にするな
琵琶湖ではしてないけど、木屋町とかで飲んだ帰りに散歩がてら鴨川で
ってのはよくあること
777名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:52:34 ID:zWajoFPb0
>>138
>歴史の古さがパネェからな
>正直関東だと埼玉も千葉も栃木も群馬もキャラが弱すぎる

君は毛野の君を知らないのか?実は俺もよく知らないのだがorz
筑紫の君とか火の君とか何とかの君は領土も広くて、もしかしたら
天皇家の先祖の継体天皇に匹敵するほどの力をもってたそうだよ。

国造氏族毛野君でググれ
778名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:56:24 ID:H6yidF8W0
>>769
彦根とかはリーマンショック以前は工場関係で増加があったのかな外国人労働者も多いと聞く
京阪神のベッドタウンで人口増加しているのは主に大津や草津だけど
779名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:29 ID:LjuFfAHk0
じつは平成に入ってから長浜の人口が増加に転じている。
780名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:39 ID:1Hm8xkrb0
>>777
ほぼ断絶してたら意味ないじゃん・・・考古学的に興味はあるけど
京都に比べての奈良ですらあれだけ元気ないのに
781名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:03:40 ID:1AV13l6a0
>>779
シナチョンブラ公が大量に沸いてるからな
782名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:21:42 ID:AGX+gXWDO
琵琶湖の水をせき止めて滋賀県を水没させてあげて下さい
水面を10m上昇させれば100万人位は逝けると思う
783名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:26:42 ID:zWajoFPb0
>>780
古代史的に面白いじゃん。
もっともケヌの地も奈良の大和朝廷に服従して支配されたけどな。
日本の国の根っこに興味があるんだ。
でもさ、人名や地名のむつかしさときたら頭がパンクしそうだぜ。
784名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:32:04 ID:2U4KnlW20
>>782
その水を一気に流せば50万人くらいはやり返せるだろう
785名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:25 ID:5mGv8v5XO
まあそこそこ便利だからな

田舎だけど
786名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:50:37 ID:RaSKtzwh0
>>778
うむ。ニュースでも報じられている通り、主に発展しているのは草津や大津なんだろう。
だが私の出身小学校(彦根)の児童数は数年前を境に確実に増えてる。
滋賀全体として、そういう人口増の傾向があるのかも知れないね。
今や地元の人間たちも肌で感じているようだよ。
小学校のクラス数が増加に転じるなんて、しかもあの滋賀県が、と信じられない思いだ
787名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:56:25 ID:c42A3Ogg0
近畿という表現だと
三重県が含まれるんとちゃうん?
788名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:58:52 ID:BBWLJ8FK0
>>760

途中ではない、山科だ
途中には鉄道は通ってない
789名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:59:15 ID:uad8/7lr0
>>787
地理的には含まれても行政的にははずされる。
三重県を行政的に近畿地方に含む唯一の例はこれ。
http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/index.html
790名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:59:16 ID:CZuLZYoN0
>>787
伊賀地方〔名張とか)は関西圏だけどそれ以外の津とかは中部経済圏でしょう

ちなみに関西の天気予報は東は福井・三重、西は徳島・香川までを扱ってる
791名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:02:24 ID:1Hm8xkrb0
関東とかでも周辺部も入れるんじゃないの? 山梨とか
792名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:03:28 ID:uad8/7lr0
http://www.kinki.kokuyurin.go.jp/mie/
地理的には紀伊半島という山のつながりで判断するのでこんな管轄になる。
793名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:06:28 ID:uad8/7lr0
>>791
山梨はほぼ例外なく首都圏に入る。
長野新潟も中部ではなく関東甲信越と言う言葉があるくらい関東に入ることも多い。

そして名古屋から見ると山梨と新潟が勢力からはずれ、
確実に勢力下にある三重県と若干の影響がある滋賀県が中部に入る。
http://www.pref.aichi.jp/0000017157.html
794名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:06:35 ID:IaCujiTV0
>>788
ねぇねぇ こん身のギャグがすべった今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶    
      /      /    ̄   :|::|>>788 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
795名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:08:10 ID:H6yidF8W0
>>788
おまいはカイツブリに誘導したいだけの気がするな

http://www.youtube.com/watch?v=J5utIaqA52M
http://www.youtube.com/watch?v=qeYKaTYjfTw
796名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:10:08 ID:1Hm8xkrb0
三重がややこしいのは、伊賀のこともあるけど、南部の尾鷲のあたりがもともとは紀州藩領
だったせいもあるね
名残というか北山村のあたりの飛び地の状況なんて地図で見ててもすざまじいワクワクする
実際に見たくてわざわざ行ったくらいだ

他の地域では明治以降の早い時期に土地の交換とかで解消させてる事例がそのままw
興味深い地域
797名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:17:41 ID:Njt+6/IPO
今週末に彦根でゆるキャラ祭りがあるからおいでやす。
798名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:24:44 ID:YATRJrp40
>>18
評判は知らんけどあんまりガラがいいようには見えない
799名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:26:25 ID:0hkApR3G0
来年の中学入試にでそうだな
800名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:36:48 ID:pn4pULUl0
滋賀とか奈良とか海も無いのに偉そうにするなボケ
801名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:40:16 ID:uad8/7lr0
あったけど無くなったんだよマジで。
若狭三郡と越前敦賀郡が滋賀県だったから。
802名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:43:33 ID:fF/eQUWH0
803名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:32:55 ID:1Hm8xkrb0
滋賀、奈良など海のない県は平仮名だと二文字
804名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:49:37 ID:gmlLBOtP0
滋賀にはまだまだ草津線という路線が眠っている。
あいつを目覚めさせば、甲賀湖南地域が発展し、滋賀は奈良をぶちぎるだろう。
台風&津波で削られる和歌山はサイナラw
805名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:52:11 ID:IxN+zMMC0
和歌山とか奈良とか、南の方はまだ人が足を踏み入れたことのない森とかが沢山あるだろうな。
未開の民族とかもいるかもしれん。
806名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:54:32 ID:6mL749HqO
草津に住む新婚家庭のDQN率は高い
807名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:12:36 ID:YmsFWwqZO
滋賀はスーパーにフナの刺身が普通に売っている。

ネタじゃなくマジで
808名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:18:11 ID:w5ckNTBv0
自転車好きには良い所だと思います。
809名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:21:20 ID:EdcqVkgM0
>>793
福井富山はなんかかわいそうだな
810名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:29:12 ID:g6r78EU+O
>>807
何市の何てスーパーだよw
811名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:29:36 ID:LiO3utrKO
>>805
ぷw
812名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:30:15 ID:7WE3g/WeO
福井「僕も関西やねん!仲間に入れて欲しいのねん!」

大阪「誰やお前」
京都「話しかけないでおくれやす」
兵庫「わりゃしばいたろか」
813名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:30:44 ID:muWEYNziO
滋賀には琵琶湖があるじゃないか。
琵琶湖に比べたら、他の湖なんて水たまりみたいなもの。
814名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:41:55 ID:sFWKmu7X0

世界の湖の中では琵琶湖も池だけどな・・・古いとはいえども

 面積/km2  貯水量/km3  最大水深/m
カスピ海 436,000   78,200    1,025   *世界最大
バイカル湖 31,500    23,600    1,637  *世界最大水深
琵琶湖 670     27.5     103.58
815名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:55:58 ID:Meoo7xEv0
>>803
岐阜はともかくとして、
長野、山梨、群馬、栃木、埼玉は?
816名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:58:25 ID:yC3gCeo2P
>>812
なぜに貧乏神w?
817名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:07:39 ID:b0CgEX3x0
>>805
大正年間まで生牛の首を切って神様に捧げてた集落があったとか。
そこの大字出身の年寄りに聞いたら位置は大字だが一カ所だけ大字を付けない独立集落があったらしい。
昭和30年代にそこに行ったら2〜3軒家があったらしいが具体的な話は聞けなかった。
多分知ってて言わないんだろう。
818名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:17:31 ID:x3ZZT4/j0
奈良は別に人口増やそうとかしてないけどな…
大阪の中間層のベッドタウンなところもあるし
派遣が集まる工場の誘致とか全く必要としてない生き方なんだが
比べられてもなあ
819名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:22:08 ID:sFWKmu7X0
820名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:25:52 ID:VCTRhvWaO
>>804
お前ら草津線の事を馬鹿にするけど水口とか甲西は県内トップクラスの人工増加率なんだぞ
足引っ張ってるのは湖北とか湖西じゃい
821名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:38:02 ID:Z440AdXF0
>>790
住民の意識も食生活も三重県は全体として大阪指向だよ
 
秋田県鹿角市が完全に盛岡指向なのと双璧かな
822名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:39:03 ID:th2CU14v0
琵琶湖埋め立てたら日本一の人口の街になるで!




823名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:42:25 ID:9q0VhH17O
琵琶湖にもう一本橋架けようぜ
824名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:48:19 ID:sFWKmu7X0
>>823
南北に架けて笑いを取ってほしいな
825名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:24:42 ID:8mXEM7/d0
甲賀の山中に自転車野郎がいっぱいおってびびった

琵琶湖の周辺ならば競輪関係だと納得するが、あいつらは南の山ん中までトレーニングに来るのか?
826名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:25:38 ID:/Hhgse+/0
>不況の影響で外国人労働者が
 多く働く地域を中心に人口が減少し、県全体でも今年1月に人口減に転じたが、
 その後再び持ち直し、増加している。

外国人がいなくなったら住みやすくなったちゅーことやね
827名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:41:38 ID:QUy2Gb3s0
シガーーーー
828名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 04:11:37 ID:8VGgx+910
シガーフライ
829名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 08:20:38 ID:Ic/6FKYm0
何気に湖分を引いたら人口密度ありそうだな
830名無し:2009/10/21(水) 08:24:13 ID:NFQ0fb7s0
滋賀では、在日も同和も全体の三割。
831名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 09:05:31 ID:PmIqmOzdO
これほどどうでもいい記事もちょっとないな
832名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 09:18:44 ID:RCQW9drqO
>>820
正直、大津は増えすぎで住み心地がピークを過ぎてしまった感がある。
だから、草津線沿線には頑張って欲しい。
人口増えたら、JRも草津線に自動改札つけるぐらいは投資するだろうし
833名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 09:47:13 ID:0dlcA6Ky0

滋賀は良いところだと思うけど、滋賀県民はあんまり好きになれない。

834名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:04:53 ID:6WktgxUCO
>>833本質をついているな
835名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:15:47 ID:Bqq8AO+wO
>>65-66
三重でも伊賀地域は書店やコンビニに東海版に加えて関西版の情報雑誌を置いてる所が多い。
836名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:18:59 ID:IubvKDQp0
なぜ京都と滋賀はあんなに仲が悪いのか?
837名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:24:03 ID:Bqq8AO+wO
>>130
京都府でも京田辺市、木津川市や相楽郡なんかは奈良の植民地みたいな雰囲気する。
近鉄エリアだし奈良交通バスと南都銀行の存在が奈良みたいな感じになる。
838名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:26:37 ID:Bqq8AO+wO
>>140
八幡と伏見区なんかは大阪府に編入したほうがよくないか?
それと三重県伊賀地域は奈良県のほうがしっくりする。
839名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:26:39 ID:VvGOIuqPO
だからあの辺てキムチ臭いのか!

これで納得がいったわ。
840名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:37:49 ID:8ylvL52P0




いい
841名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:53:49 ID:jzs8MJxN0
>>836
京都ナンバーのアホな車が滋賀で乱暴な運転をしているからです。
842名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:57:48 ID:YwWjfojK0
滋賀出身の芸能人って誰かいる?
正直、滋賀県人なんて見たこともない俺に教えてくれ
843名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:59:11 ID:PLChioj+O
そもそも奈良がベッドタウン化する前は滋賀の方が人口多かったんだろ
ただ元に戻っただけじゃん
844名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:18:58 ID:irlD7xAW0
>>9
そんなワケないだろ、とgoogleMAPで確認したら、本当にそのままだった
845名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:19:42 ID:2fyFtMw00
>>842
宇野宗佑
団鬼六
堤康次郎
田原総一朗
846名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:26:17 ID:A3QbN50H0
>>842
奈良出身なら加護とか堂本剛とかいるんだけどねぇ・・・
滋賀はすぐ思いつく人がいない
http://ur1.jp/10286/
847名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:29:15 ID:OK0Ui8d70
TMレボリューション
ムーディー
さえきちず
オモロー
848名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:29:33 ID:3vrSOhvsO
>>842
審査委員長の近江俊郎先生は違ったっけ
849名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:31:26 ID:mS3BRY2Y0
滋賀県で必要なのは琵琶湖だけだろwww
850名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:34:49 ID:/DHHVoOg0
三重ってそんなに人口多かったのか、驚き
851名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:37:50 ID:FFrtnk3/O
奈良は加護みたいなキチガイB民多いからな…
852名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:38:06 ID:1zAXctD80
奈良県民としては由々しい現実だわ。
853名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:42:51 ID:1zAXctD80
>>852
やだ、同サロから飛んできたから、口調引きずっちゃったわ。
854名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:49:32 ID:JVX6AI4M0
わざわざカミングアウトせんでも
〜だわって普通に使うだろw
855名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:51:20 ID:DtZVcCWJ0
奈良は鹿にも住民票出してるからな。
水増しだろ、ヒトなんか住めるかよwww
856名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:54:22 ID:t6rnXAWZO
>820
新快速がきちんと新快速になって大阪通勤可能になれば伸びると思う。
あ、あと終電も遅くなる必要があるか。
857名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:55:12 ID:JIoX3YrwO
クボンビにレイプされるからな
858名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:12:24 ID:kW3krn1vO
Gackt GLAY(2人)
859名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:00:04 ID:NdTR65M+O
奈良にも新快速くだしあ
860名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:09:15 ID:V0Prwast0
奈良は近鉄が自慢じゃないの
861名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:12:23 ID:2fyFtMw00
新大和路快速
862名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:26:42 ID:9wj2yNg10
>>860
他県行くと特急に別料金がいるかいらないかでどきどきする。
863名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:35:45 ID:9q0VhH17O
奈良には日本一栄えてる町の王寺町があるらしいな
864名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:36:04 ID:KciP7lN80
兵庫は少し減ったのか?

865名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:40:39 ID:JVoagaOq0
>>846
滋賀出身の芸能人

シンガーソングライター
* 岡林信康:近江八幡市
* 加川良:彦根市
* 川本勇:大津市
* 山崎まさよし:草津市生まれ、山口県育ち。

ミュージシャン
* 佐合井マリ子(シンガーソングライター):守山市
* 秋元はるな(シンガーソングライター):守山市
* 山本邦山(尺八奏者・人間国宝):大津市
* 久野久(ピアニスト):大津市
* 西川貴教(T.M.Revolution・アビングドンボーイズスクール):野洲市
* 本田孝信(can/goo):彦根市

バンド
* ken(L'Arc?en?Ciel):米原市
* tetsu(L'Arc?en?Ciel):米原市
* 誰がカバやねんロックンロールショー
* 克哉(UVERworld):草津市
* 彰(UVERworld):草津市
* 信人(UVERworld):草津市
* 真太郎(UVERworld):大津市
* TAKUYA∞(UVERworld):草津市
* 大沢伸一(MONDO GROSSO)
* U★TIMEBAND:大津市
* 松本タカヒロ(The Turtles):守山市
* Aki(Nine Hearz)):長浜市
* Lavshuca:草津市 守山市 東近江市
866名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:42:51 ID:JVoagaOq0
滋賀出身の芸能人

歌手
* MINAMI
* みずき舞(細江真由子)

その他の音楽関係者
* 桜川大龍 (江州音頭宗家):彦根市
* 大沢伸一 :大津市
* 長戸大幸(音楽プロデューサー):大津市
* 西川進(音楽プロデューサー・ギタリスト):近江八幡市

アイドル
* 和希沙也:草津市
* 柏木貴代(美少女クラブ31・森田クラブ)
* 光井愛佳(モーニング娘。):大津市
* 田名部生来(AKB48チームB)
* 秋川せな(グラビアアイドル)
* 宇野弘城:草津市
* 林真鳥(関西ジャニーズJr.)

モデル
* SHIHO:草津市
* 桜井裕美
* 七菜香(桜塚やっくんの妹オーディショングランプリ):草津市
* 高橋優:大津市

高橋メアリージュン(高橋優のお姉さん)

867名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:45:05 ID:JVoagaOq0
滋賀出身の芸能人

俳優
* 烏丸せつこ:大津市
* 松居一代:近江八幡市
* 邑野みあ:大津市
* 上原美佐:米原市
* 桂亜沙美
* 松井桂三:米原市
* 林遣都:大津市
* 杉山和史
* 谷口高史:大津市
* 月船さらら:大津市
* 横山運平:彦根市
* 梶本じゅん:大津市
* 小西沙絵加:大津市

宝塚
* 安蘭けい:湖南市
 大澄れい: 守山市

868名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:46:35 ID:u8sf3uPV0
滋賀は名阪間なので製造、流通が発達
奈良は寝床
869名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:47:22 ID:JVoagaOq0
滋賀出身の芸能人

タレント
* 馬場章夫:高島市
* 中村鋭一:草津市
* 中本哲也(テツandトモ)
* 大木ひびき:彦根市
* 渡辺鐘(世界のナベアツ)(ジャリズム、放送作家):高島市
* 野性爆弾:守山市
* ノンキー山崎(元ノンキーズ・タレント)
* ダイアン:愛荘町
* 吉本峰之(ストリーク):栗東市
* 和泉奈保
* 舟岡昭浩(やなせ・ふなおか、元レイカーズ):東近江市(旧八日市市)
* いざわまり(元YURIMARI):甲賀市
* ムーディ勝山(勝山梶):草津市
* 下林朋央(ジャンクション)
* ふじきみのる
* 桂紅雀(落語家):大津市(旧志賀町)

声優
* 片岡千珠
* 小林眞紀
* 富田晃介
* 野瀬育二
* 藤野とも子
* 間宮くるみ:野洲市
* 雪野五月:大津市(生まれは京都府)
870名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:47:23 ID:AL8AybzqO
生駒とか学園前だと30分弱で難波まで行けるから便利
871名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:51:26 ID:u8sf3uPV0
>>870

そうだよ生駒〜学園前、けいはんな線
どう考えても滋賀にあのクラスの住宅地はない
872名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:53:32 ID:9q0VhH17O
あなたはその住宅地に住んでるんですか?
873名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:59:33 ID:O49Lj397O
奈良の高級住宅地て学園前以外にどこかある?
874名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:03:21 ID:9q0VhH17O
奈良県民の高級住宅地自慢はパネェな

がくえんまえ(笑)
875名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:05:58 ID:+jNG+L+NO
明治維新の時、大和国を大阪府にしといて正解だったと思う。
876名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:09:25 ID:BZyEc1EBO
今まで滋賀の県庁所在地が草津だと思ってた
877名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:09:47 ID:/VnixuIU0
>>859
阪神なんば線もできて神戸で潮の臭いをかげるようになれてよかったね!
878名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:13:37 ID:/2xoB5CzO
>>869
西川貴教は?
879名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:19:07 ID:V0Prwast0
>>876
学校でそう習ったのかw
880名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:20:58 ID:ctbiWMubQ
兵庫県民だけどあんまり他の地域に誇れる事はないな。
日本一の造船技術と日本各地のブランド牛のファームがあるくらいかな
881名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:22:46 ID:XBdAs/FXO
滋賀のポテンシャルを考えると、京阪神を訪れる外国人を抱き込む「近畿圏最大のリゾート地」となる可能性を十分秘めている。
問題があるとすれば、京阪神以外からのアクセス。
京阪神からのアクセスも決して良くはないが、それ以外はかなり悪いと言える。
せっかくのチャンスだった新幹線新駅も「もったいない」の一言で潰してしまったババア知事がいる間は滋賀の未来は無い。
滋賀が再興すれば奈良和歌山は要らない。
882名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:24:13 ID:u8sf3uPV0
>>872
はい、その間に住んでます

>>873
百楽園、登美ヶ丘、高畑

少し落ちるが滋賀相手なら
鳥見町、帝塚山、富雄、東生駒
辺りでも十分ですね

それ以下の普通の新興住宅地も
奈良の方が滋賀よりは高いですね
同じベッドでもカラーが違いますから



883名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:26:28 ID:ntz+FmFyO
奈良は南部が木ばっかりだからなあ
北部だけなら普通にそれなりに自治体の体はなしてるよ
884名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:28:28 ID:3OP0c2u/0
滋賀県も和歌山、奈良県200万人以下
の県はまとめて一つの県にしなさい。
全国的にはあまり知られてない。琵琶湖は知ってるが滋賀県??どこ?
 九州??
885名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:51:11 ID:9Ki2bG2D0
>>874
がくえんまえ(笑) >>

とかいうわりに学園前駅より乗降員数多い駅が滋賀にはない事実
滋賀人ご自慢の草津駅(笑)もあのしょぼい数字

住宅街もまともなの若草、青山?くらいだっけ
それすら知れてて安いけどな
886名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:52:59 ID:VsFxD9gf0
>>884
小学生乙
887名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:04:31 ID:ynJg9yc10
>>836
実は言うほど悪くないけどね
年寄りは知らんけど年齢が下がるつれて同化してる気がする
888名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:08:51 ID:G7NPjBVtO
なんで日本人って山の上に住みたがるのかね
生駒富雄学園前登美ヶ丘とか起伏だらけだし道狭いし住みにくいと思うんだけど
まあこれは奈良に限ったことじゃないけど
889名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:09:55 ID:2fyFtMw00
>>883
滋賀なんか真中が水ばっかりなんだぞ!
890名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:10:15 ID:Ll0JHEYX0
滋賀も奈良もベッドタウンには違いないが
滋賀は、大学や企業があるから流出入が結構あり活気がある。
奈良は、本当にただ寝るために帰るところ。観光があるがほとんどの観光客は日帰りで奈良に泊まるのは一割。地元に金が落ちない。
これといった産業もなく、観光もダメ。これでは衰退するのも当然。
891名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:16:00 ID:CcEpTYI1O
滋賀っぺ、やるなぁ
892名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:18:21 ID:TTek6Mz4O
子供の頃に学園大和町に住んでたけどあの辺は良いところだよ。
893名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:24:21 ID:ka9OqEKc0
空港がないのが観光県として、いまいち県外から人を呼べない
 新幹線駅もババア知事がごり押しでつぶしたし
新幹線利用観光客はまずは京都観光にとられる

人口が増えても観光地として伸びないのは空港がないのが原因
びわ湖空港計画じたいもあったが建設予定地の青年部がつぶしたってゆう
ことらしい残念な県である

894名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:25:04 ID:VsFxD9gf0
知事でも市長でもないのに、自分の県の人口が増えたの減ったの
お前ら暇だな。おれもだが。
895名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:32:21 ID:yNbCh2ex0
>>842
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_


       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
これの左側
896名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:34:47 ID:J1BZHbvf0
>>888
同意。
生駒に住んでるけど坂多くてしんどい。
何であんなところが住宅地になるんだ?
897名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:37:03 ID:yNbCh2ex0
煙と何とかは高いところに登る。
大津にも比叡平や千石台という高台があっての。
898名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:37:22 ID:zHCM56050

目くそ鼻くそ!
899名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:37:42 ID:ooAu2+JtO
鹿の人口、奈良愚民を超えたに見えたw
900名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:39:44 ID:AFasbcTRO
900滋賀作
901名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:41:54 ID:XBdAs/FXO
>>893
近畿圏の旅行者数(ビジネス、外国人を含む)
@大阪(空港有)(新幹線有)
A兵庫(空港有)(新幹線有)
B京都(空港無)(新幹線有)
C滋賀(空港無)(新幹線有)
D奈良(空港無)(新幹線無)
E和歌山(空港有)(新幹線無)

むしろ新幹線じゃないかとw
902名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:44:13 ID:yNbCh2ex0
空港なんてだれもいらないと思っていたから完全な民意。
日野に行って飛行機に乗る間に新幹線で東京まで行けてしまう。
903名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:44:48 ID:2fyFtMw00
>>894
オレは奈良滋賀ともに縁もゆかりもないぜ!

海外だってビバリーヒルズをはじめ、やや高い所の方が高所得者が多いよう
な地域はいくらでもあるよ
ただ、その坂は日本よりはなだらかだけどw
弥生のころの高地性集落とかもそうだけど、なんとなく防御とかしやすい
イメージもあったりして・・・下層民の反乱とかから

904名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:44:50 ID:MZXZYXeE0
左翼の巣窟滋賀県
905名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:46:25 ID:0IX4d4mGO
奈良は景色と人柄が大好き
史跡もたくさんあるし
仕事さえあれば住みたいわ
906名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:49:15 ID:yNbCh2ex0
新幹線駅にしても湖南と甲賀の一部しか使わない駅は要らないってこと。
湖東湖北東近江は米原を使うし湖西高島は京都駅を使うし。
907名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:50:08 ID:UVubYBSQ0
奈良って恐ろしいほど産業がないまち。
だから公的サービスもいまいちだし、税金も高い。

京都と奈良の県境にすむやつが、京都と奈良で全然違う
と驚いていた
908名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:57:18 ID:AL8AybzqO
滋賀ってソープと湖しか無いだろwww
なんで住みたがるんだよ
909名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:00:29 ID:FKZpLXpQO
新快速のおかげじゃない?
910名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:05:47 ID:2fyFtMw00
財政力指数(平成19年度)  都道府県平均 0.50
滋賀県 0.56
奈良県 0.42

有効求人倍率(21年8月)  都道府県平均 0.42
滋賀県 0.36
奈良県 0.44

滋賀の方が外面の良い街づくりはできそうだが・・・
911名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:16:31 ID:n5Ih6xZ10
俺の印象

滋賀といえばソープと宇野総理
912名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:20:55 ID:ka9OqEKc0
新幹線新駅は必死のパッチでつぶして
若い女の子がカラダ売ってる街「雄琴のソープ街」に
関しては無関心をよそおう
滋賀県女性知事をみなさんどう思います?
913名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:23:10 ID:TTek6Mz4O
雄琴に「若い」女いるのか?
914名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:29:21 ID:VZX7s5F90
マスコットキャラなら滋賀と兵庫がぶっちぎりだけどなw
915名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:33:30 ID:KF4z+YcE0
ここ最近、平和堂の肉の品質が恐ろしく悪いんだが、あれはなんだ?
あじわい牛って言いながら、血抜きを失敗したかのような肉・・・。
丸善の方が良いわ。
916名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:36:42 ID:0x6e0dvOO
滋賀県民の思考の基本は損か得かしかなくて感情論が入ってこないから、分かりやすくて付き合いやすい。
裏表もないし。
奈良は人柄が最悪。
人を裏切るのが普通の県民性。
917名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:10:13 ID:8lNau3Er0
>>842
L'Arc?en?Ciel の ken と tetsu
TM西川
UVERworld
ビーイング創業者の長戸大幸
魔王に出てた上原美佐
モー娘の光井愛佳
小公女セイラに出てる林遣都
ムーディ勝山
918名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:45:36 ID:w//DVxvr0
滋賀県ほんまにええところ
水不足無いし、台風弱いし、高波無いし、津波も無いし、拉致られない
919名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:46:54 ID:1juV7iIE0
野洲川や安曇川が大氾濫したのも半世紀以上前の昔の話。
920名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:48:55 ID:y97jjQL+0
何京都の植民地と大阪の植民地の対決してるんだよ
921名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:51:45 ID:G/G55yv7O
奈良県民としては
大阪からチョン流入を食い止めたいです
922名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:52:18 ID:dsPOA46J0
ゲジナンとか言うとったら、琵琶湖の水ホンマに止めるたるで。
923名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 18:57:01 ID:w5ckNTBv0
>>825
信楽から伊賀上野や和束経由で木津に行けるし、
鈴鹿峠越えれば三重へ行ける。
林道は車も少ないし坂はトレーニングになる。
924名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:02:37 ID:zwLGGKMI0
甲賀市なんだが小学校のクラス増えてるぞ
もっとも甲賀市の過疎地域から中心地に移住してるってのがほとんどのパターンっぽいが
あと新興住宅増えるとサヨ活発になって気分悪い
925名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:20:57 ID:Yin2OQig0
横山プリン
926名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:00:09 ID:DdpJRhf10
滋賀作 - 滋賀県民を侮蔑する語で、田舎者の意である「田吾作」の「田吾」を「滋賀」に置き換えて、
「滋賀の田舎者」という意味を持たせた合成語。主に京都で使われることが多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%AE%E8%94%91
927名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:02:12 ID:YNlDAKHh0
928名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:03:19 ID:0NLU1xWsO
滋賀のコンビニの多さは異常
929名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:03:19 ID:AizX01FP0
>>6
それをいうなら

しがんなら
930名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:06:24 ID:Z6Uwd6Ot0
滋賀は工場しかないよ
オフィスがほとんどない
931名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:07:29 ID:V0Prwast0
>>926
そのネタはもういいって、現代では京都市中心部が都市の中のムラ社会になってるからな
そんな年寄り置いて若い世代は滋賀に移住してる。
932名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:24:28 ID:+htFzvEk0
関西や近畿に唯の一度も住んだこともないモノですが・・。
このスレって結構いい意見が一杯出てると感じる。歴史・現在・交通・風土
などなど。
で、単純な疑問。 339の地図を参考に。
@福井は北陸に入る。
A東海とは、静岡・山梨・愛知・長野・岐阜
B関西とは、大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫・和歌山・三重

中部地方と近畿地方というコトバは、今後すべてのマスコミで
使用しない。すると30年もすれば誰も使わなくなる。
これでどう??
933名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:25:14 ID:YNlDAKHh0
一人当たりの県民所得 (平成18年度)
1位 東京都 4,820千円 +3.5%
2位 愛知県 3,509千円 +1.1%
3位 静岡県 3,389千円 +1.6%
4位 滋賀県 3,352千円 +1.9%
5位 神奈川県 3,257千円 +1.7%

http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2009apr/tokushu/1-2.html

滋賀すげーな。そのうち、静岡を抜くんじゃね?
934名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:31:02 ID:Z6Uwd6Ot0
滋賀に住んでるけど
工場への派遣しか求人載ってないぞ
そんなに稼げないと思うが。。
935名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:37:58 ID:+htFzvEk0
>>933
それ本当かな。神奈川が少なくとも静岡や滋賀より低いとは到底思えない。
あと、大阪府はどのあたり??
これ、所得というより生産高を人口で単純に割っただけでは??
東京に通勤している神奈川県在住者の所得まとめるの大変だと思うけどね。
というかまず不可能。
そんなもんだよ、総務省の統計も。
936名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:43:29 ID:YlqDRv720
>>933
栃木が大阪より上だったり群馬が14位なんておかしいだろ
937名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:56:29 ID:o3Kpn9t50
滋賀っつったら南郷水産センターだよな
愛してるっ
938名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:57:26 ID:dQKCWatW0
大阪市の住民票の写し:200円 和歌山市の住民票の写し:300円
大津市の住民票の写し:300円 神戸市の住民票の写し:300円
奈良市の住民票の写し:300円 京都市の住民票の写し:350円

京都市は武羅苦と公務員がやりすぎで税金納めるのアホらしいって人多いだろ
実は俺も京都市の会社に行ってるので最初は京都市に居たが
賃貸の更新料とか南区区役所の住民課の窓口がキレそうなくらい態度悪くて滋賀県に引っ越した。
939名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:58:10 ID:DHGhFIF2O
単純に共稼ぎの割合で全く変わるから
世帯主の稼ぎは神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、奈良辺りは高い
940名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:02:07 ID:eHEUalTc0
>>801
福井県嶺南地区は今でも近畿に入りたがってるからなあ。
道州制が導入されたら福井県嶺北地区から分離独立して近畿に行きたいと
敦賀市長や小浜市長が宣言してるとか。

941名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:03:53 ID:8mXEM7/d0
>>938
京都を住みにくくしてるのは坊主と大学もだよ?
942名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:07:03 ID:LeXBOWXaP
滋賀が地元だけどUターンしても仕事ないんだわ
工員風情なんてやりたくないんじゃー
943名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:07:48 ID:V0Prwast0
>>932
>>339の地図ならガッしか言うことないけどw
既出だけど三重は伊賀を除いて名古屋の影響が強い
そして福井は一つの県だけど嶺南と嶺北で山によって地理的に完全に分断されてる
嶺南はほぼ関西弁だが嶺北は関西から見れば異次元の訛り方。
944名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:08:35 ID:eHEUalTc0
>>832
草津線も草津―貴生川までなら自動改札導入してなかったか?

945名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:08:56 ID:vTce3xTOO
都民だけど、奈良県に対しては大仏と鹿とせんとくんと天理教くらいのイメージしかない。
滋賀県に対しても、琵琶湖と近江兄弟社くらいのイメージしかないけど
946名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:17:30 ID:hYrOvSp1O
せんとくんに触れてひこにゃんをスルーするなんて
947名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:18:11 ID:eHEUalTc0
>>893
静岡空港並みにいらねえだろw

それなりの観光地があれば京都か米原で降りてくれる。

彦根は米原の隣駅だしな。


948名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:19:10 ID:4VgqfWwt0
滋賀 けいおん
奈良 ?
949名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:19:47 ID:MPzu9e490
>>912
雄琴のブラックバスが肥え太ってる理由はそれだって聞いたが本当か?
950名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:36:57 ID:NB2I5Ix10
>>939
一人あたりの所得がなんで共稼ぎの比率で変わってくるのかよくわからんな
951名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:54:27 ID:3OP0c2u/0
奈良を舞台にした漫画や小説は滋賀以上に多いと思う>>948


現代物はあまりないけど
952名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:30:32 ID:9q0VhH17O
奈良は田舎のくせに土地が高い奈良県民ご自慢の高級住宅街があるからな
953名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:58:30 ID:TTek6Mz4O
新幹線からみる米原、安土あたりの風景は好きだなぁ…
最近は工場がいっぱい建ってきたみたいだけど。
954名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:23:43 ID:sXANKJU+0
とりあえず信楽焼の窯元に頼んで、巨大ひこにゃんの信楽焼でも作ってもらえ
彦根城の敷地内にでもおっ建てておけばまた客を呼べるだろう
955名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:27:51 ID:Kd83C3fQO
温泉で有名な滋賀の草津っていい女が多かった。
956名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:28:34 ID:XynirCYR0
奈良はこれから発展するよ
阪神難波線、便利だわ
957名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:40:46 ID:Lq7+jtbW0
奈良 大阪でこれ流行ってるというと売れる
滋賀 京都でこれ流行ってるというと売れる

良きライバルじゃ
958名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:43:14 ID:hOp/mIWt0
>>950
サラリーマンの平均年収

1 東京都 601 43 宮城県 368
2 神奈川県 543 44 岩手県 368
3 大阪府 529 45 秋田県 361
4 愛知県 513 46 沖縄県 343
5 千葉県 513 47 青森県 335
959名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:46:18 ID:eHEUalTc0
>>951
近江は戦国物だと絡む確率は高い。

信長・光秀・秀吉・三成 がメイン・サブメインになる物語だと避けようがないからのw

幕末だって井伊直弼がメインだと彦根が絡むし。

奈良は奈良時代や飛鳥時代・大和時代なら絡むだろうけど、物語の量なら戦国・幕末の方が多いでしょ。

960名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:48:50 ID:hOp/mIWt0
■世界の一人あたりの所得額だよ〜■
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-
   都市・国名  地域  所得額(円)
  (1人当たり)
1  ★芦屋  兵庫 6215000
2  鎌倉  神奈川 5033000
3  ★生駒  奈良 5014000 (世界のトップ3に生駒が!関西NO.2の品格ある邸宅街)
4  ルクセンブルク  ヨーロッパ 5010000
5  ★箕面  大阪 4938000
6  武蔵野  東京 4937000
7  逗子  神奈川 4921000
8  浦安  千葉 4737000
9  ★宝塚  兵庫 4734000
10  ★西宮  兵庫 4667000
11  国分寺  東京 4657000
12  印西  千葉 4605000
13  日進  愛知 4597000
14  町田  東京 4597000
15  ★吹田  大阪 4594000
16  小金井  東京 4576000
17  ★奈良  奈良 4553000 (また奈良 滋賀はランク外w)
18  佐倉  千葉 4535000
19  国立  東京 4523000
20  多摩  東京 4521000
21  三鷹  東京 4512000
22  ★三田  兵庫 4489000
23  白井  千葉 4463000
24  藤沢  神奈川 4446000
25  我孫子  千葉 4441000
26  ★豊中  大阪 4440000
961名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:50:59 ID:TeU3tRaX0
土着の奈良県民が貧乏だと示しているだけではないか。
962名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:56:19 ID:qKpHuGA80
>>955 草津に温泉はないぞ。雄琴のソープの事か?
963名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:07:08 ID:guuRqb2k0
当たり前だけど
首都圏、近畿圏の一流上場企業の
ホワイトカラー管理職が多い地域がダントツなのね
所詮東海とか滋賀なんて上場製造業の工場地域、
田舎で土地余ってっから国内製造拠点作ってやってんだよ
ブルーカラーが所得高い訳ねえじゃん
現場見にいったらかなり年上のおっさんがへこへこ頭下げてくるし、
同年代なんてこっちのさじ加減でどうにでもできるし飛ばしちゃうからね(笑)
貧しいから働いてる嫁とか多かったら、って話でしょ
高級住宅街に反応してる滋賀作がいるみたいだけど
滋賀に未来永劫できる訳ねーよ
滋賀作が調子こんでっと飛ばしちゃうぞ
おまえら田舎の貧民はすっこんでろ
964名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:10:46 ID:2BN40Nck0
言いたいことはそれだけか
965名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:11:05 ID:KeYlXQFa0
調べて驚いたけど、
奈良県140万人<滋賀県140万人<<神戸市150万人
966名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:12:57 ID:DSAWxl6u0
>>9 があまりにも良く出来すぎてて吹いたwwww
967名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:13:42 ID:6rsEkOiv0
フナ寿司高いんだよな・・・あんなまずいのに。
やっぱフナが減ったのは外来魚ガ原因なのかな?
968名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:21:36 ID:C3GDiQQXO
>>917

世界のナベアツ
田原総一郎
野生爆弾
969名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:23:14 ID:mKhyeto90
大津京に移住しても良いかなと思うけど
せっかくだから琵琶湖が眺められる眺望の良いところがいいかな
京都と比べるとマンション安めだよね、大津京でも湖西線東側の開発地域は○だと思う
970名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:27:52 ID:bnTVut4R0
滋賀ってタイガーとプリンセスのつくすごい地域あるんじゃなかったっけか
行ったことないけど名前のインパクトがすごくて忘れられん。
どんな感じなんだろうか・・・
971名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:32:09 ID:guuRqb2k0
滋賀で集合住宅(笑)
なんの罰ゲームだよ
セカンドでもいらんわ
972名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:43:50 ID:jD9AQkPIO
琵琶湖の中に林があるのって安土のあたり?
NHKの里山のドキュメンタリーで取り上げられてた場所って。
973名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:55:42 ID:mKhyeto90
一戸建てでも良いけど、マンションなら琵琶湖の眺望が良いかなと思って

山科区か、山科区側の大津市か、地名が変わるだけで単価変わるから面白い

稲葉台とか山科の雑然と比べたらまともに思える
974名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:57:21 ID:JUyvgAPz0
>>917

大津びわ子
975名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:59:25 ID:mqOfwDnH0
滋賀って琵琶湖でギャンブルクルーズから生還しないと進学出来ないんだよな
976名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:12:41 ID:frNVKBKn0
滋賀は暴力の街よ
977名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:26:47 ID:IzaVqa9iO
彦根を県庁にして発展させてほしいなあ
大津はクソ
978名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:27:27 ID:WnR9z3FGO
>>221

県庁所在地の大津からJRに乗って
大阪梅田まで45〜50分

県庁所在地の奈良から近鉄に乗って
大阪難波まで40〜45分
県庁所在地の奈良からJRに乗って
大阪梅田まで60分〜65分


定期代 近鉄>JR

これだけ便利だと人口は増える
979名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:02:36 ID:IzaVqa9iO
若草山行きたい
980名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:09:25 ID:QHDOehjA0
>>935
昔から滋賀は県民所得高いよ。

ちなみに、滋賀の農業は、
兼業率が高く、水稲中心で、農業機械普及率が全国トップクラス。

あと、たまには湖西の高島市のことも思い出してください。
981名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:10:01 ID:5KLIvwGG0
京都滋賀より奈良に住みたい。
王寺とか高田に。
982名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:16:02 ID:IzaVqa9iO
いや平群町だろ

騒音おばさんに会えるし
983名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:16:18 ID:RWo1vcku0
奈良だけ海がない
984名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:18:26 ID:w7xJoLqt0
高島市は今津が姫路行き新快速の始発だっけ
あの辺りは今津の平和堂周辺地域の開発がすごい速度で進んでて
一気にあの辺りだけ都会化してるのはいいんだが駅前がスカスカすぎる
あとは安曇川と堅田の味付けかしわくらいが有名かな鳥中だっけ
新旭ガリバーとか風車とか何したいのか意味不明
985名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:37:03 ID:IzaVqa9iO
堅田は高島市じゃねーずら
986名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 04:34:55 ID:7H1wl94UO
>>962
草津温泉っていう銭湯ならあるよ。

それにしても滋賀出身の有名人は小物ばかりだなぁ
それも県民牲な気がするけど…
987名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 06:11:35 ID:wNt8GrhV0
>>969
大津京の湖岸のマンション最上階の部屋が8000万位でも購入希望者多数で抽選になったらしい。
におの浜で売ってるマンションも琵琶湖が見える部屋は6000〜8000万と高いけどそれでも売れてるらしい。
988名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 06:36:16 ID:hPUMw5s8O
>>941
昔古都税で揉めた時、仏教会に屈せずに古都税を導入出来てたら良かったんだが。
古都税って仏教会は反対だが神社は賛成だったような。
989名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:13:20 ID:7H1wl94UO
>>988
神社は国、寺は個人が管理してるからじゃないかな。
ただ、有名な寺社だけを課税対象にしてる見たいだし、有りだったかもね。
入場者は激減しそうだけど…
990名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:38:40 ID:jD9AQkPIO
神社を国が管理って…タイムスリップでもしてきたのか?
991名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:16:19 ID:KKsuNOAv0
>>978
大津から大阪梅田まではJR新快速で39分

奈良から大阪難波までは近鉄快速急行で41分
奈良から大阪梅田まではJR大和路快速で47〜48分
992名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:38:05 ID:guuRqb2k0
>>978

滋賀人てすぐそういうんだけどその時間からくりあるよね
滋賀は大津が一番近い駅でほとんどの人はそれ以遠に住んでる
奈良は終点駅で実際はほとんどの人間がそれより大阪側に住んでる

ドアトゥドアで奈良人はなんばに着いた後
それから御堂筋のオフィス街も梅田も余裕でいけて1時間いらない

滋賀人のほとんどは家出て1時間なら大阪駅着くのが
やっとじゃん

新快速ががんばって
滋賀をかろうじてベッドタウン化したけど
少なくとも大阪通勤には不便だから地価も滋賀のが安いし


993名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:45:29 ID:yQ1rY5SN0
>>992
そういう突込みには、滋賀人はこう返す

「いや、滋賀は京都のベッドタウンだから
意外と大阪って、眼中にないんですよ」とねw

だいたいジェーアールしか使えない時点で、関西じゃないw
994名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:52:53 ID:guuRqb2k0
そして家まで心理的な距離感があるからか
絶対梅田で飲みたがるし、そこあわしてるのにつきあい悪いの
それ以外の大阪知らないのは正直もったいないと思うんだが
995名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:21:07 ID:Fi6RRlFfO
梅田以外、まともに大阪知らないくせに
張り合ってくる滋賀作がうざいのはよくある事
論破されだすと京都だし始めるが
そんなに詳しい訳でもなく
やっぱり田舎臭い
和歌山と同じ臭いだが
和歌山は自覚あるからマシ
マスコミの持ち上げなのか
長年馬鹿にされてきた反動なのか
何かを勘違いしてると思う
996名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:26:03 ID:Fi6RRlFfO
意外に面白かったが
そろそろ締めてよ
滋賀作くん
997名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:28:12 ID:BmWimhLH0
>だいたいジェーアールしか使えない時点で、関西じゃないw

この理屈が理解できない。わかるように説明してくれ。
998名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:41:49 ID:Fi6RRlFfO
私鉄が発達しない=車社会の田舎
特に関西圏において私鉄は
文化、習慣、生活、などその沿線沿いの
カラーを作り出して
違う私鉄沿線者でも
それを感じながらコミュニケーションできる
そいつがどんな感じで育ち、生活しどういうタイプの人間か
それが都市でのコミュニケーションの初歩
滋賀作はそのカラーが薄く、気がついてないから田舎臭いっていわれる

999名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:44:05 ID:BmWimhLH0
奈良が何をほざこうが人口が逆転したのは事実。
今後も差は開いてゆく一方、関西人はJRを選択したんだよ。
1000名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:44:52 ID:OWEYWfHX0
滋賀県人は新快速で座るな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。