【新型インフル】国産ワクチン 13歳以上は1回接種に [09/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
□国産ワクチン 13歳以上は1回接種に [09/10/17]

 新型インフルエンザの国産ワクチンについて、厚生労働省は16日、これまで2回接種と
していた方針を見直し、優先接種対象者のうち13歳以上は、原則1回接種とすることを決めた。
専門家らの意見交換会が同日開かれ、健康な成人に実施した臨床試験の結果、1回の接種で
有効性が確認されたとする報告があり、合意に至った。

 厚労省は来週にも接種計画を見直す。対象者のうち、優先順位が低かったグループの
接種スケジュールが前倒しになるほか、輸入ワクチンを使用することが前提だった
中高生などの接種対象者にも国産ワクチンが使える見込み。国産ワクチンの臨床試験は、
9月17日から国立病院機構で、20歳以上の健康な成人を対象に実施。通常量のワクチンを
接種した96人中72人(75%)で新型インフルに対する免疫物質(抗体)が増加した。
一方、副作用は接種者全体のうち45・9%に見られ、多くは局所の腫れや痛みだったが、
ショック症状など重い副作用が2人に出た。

1回接種となるのは医療従事者のほか、
▽妊婦▽持病のある人▽1歳未満の乳児の保護者▽13歳以上の中高生▽65歳以上の高齢者。
持病のある人で免疫力が低下している人などは、主治医らの判断で2回接種できる方向で検討している。

 13歳未満の小児は、通常の季節性インフルエンザワクチンと同様、2回接種を維持する。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20091016-OYT1T00712.htm (引用元配信記事)
http://www.yomiuri.co.jp/ YOMIURI ONLINE(読売新聞)[09/10/17] 配信
----------
厚生労働省:健康:新型インフルエンザに関するQ&A
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
厚生労働省:新型インフルエンザ対策本部による「基本的対処方針」に関するQ&A(平成21年7月23日改訂)
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02-05.html
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
時事ドットコム:特集「新型インフルエンザ」
http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ&rel=y&g=phl
2名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:37:06 ID:LlRsFxz+0
これでまた、予算が削減できるな
3名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:46:28 ID:+uKMSwxBP
>>1
2%が重篤な副作用かよ!

1000万人が接種したら20万人が死ぬんだぜ?

インフルエンザとどっちが怖いよ!?
4名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:47:35 ID:vuIzoojA0
国を支える勤労世代にはどうせワクチン接種は回ってこない
受験生もワクチン接種が年明けじゃもう間に合わないだろ、気の毒に。
5名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:48:36 ID:Hu9B/qrYO
重い副作用が96人中2人て多すぎだろ
6名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:48:50 ID:0fDSOM060
副作用が怖いから、こちらからお断りします
普通のインフルエンザさえ効果が疑問なのに
製薬会社が喜ぶだけだろ
7名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:52:55 ID:d1A67fRW0
ワクチンに殺人ウイルスや持病持ちの人が発病しやすいウイルスが入ってます。
これは人類削減と同時にワクチンも効かないインフルエンザというイメージを作り出し
人類にパニックを起こさせるためです。
なのでワクチンは絶対に接種してはいけません。
接種したら死ぬ可能性が高くなります。
8名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:55:40 ID:NlSHyI0G0
まあ、時期的に間に合わない。もう遅い。つか、それより、年末年始の医療機関の
出勤シフトを、平日並みにしろ。絶対パンクする。休日シフトじゃ収集付かない。
患者どころか、医療従事者が死ぬぞ。
9名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:01:47 ID:iG1dntbC0
だいじょうぶかコレ?
10名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:02:56 ID:j2ZS7wRG0
水銀がどうたら聞いたけど・・・・・。
11名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:07:56 ID:I/r3gRP/0
昨日は新インフルでの死亡者の報道はなかった
12名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:17:35 ID:ZeYkrbnL0
30代一人暮らしサラリーマンの俺とかおよそワクチンまわってこないんだろうな
13名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:23:53 ID:ZFUKo5Sj0
今まで、高熱を出すような病気に掛った事のない人は
危ないと思うよ。
14名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:27:09 ID:cqRvA5tp0
始める前から副作用基金作るようなワクチンはお断りだ
15名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:32:57 ID:A8Cj861H0
つーか、有料で結構な額だから思ったほど接種率は伸びないのでは?
日本人の所得低下、所得二極化を甘く考えすぎていると思う。
在庫の山が積み上がるような気がする。

そもそも、年が明けてようやく子供の番なわけで、成人は全く間に合わないし。
16名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:33:53 ID:vuIzoojA0
>>12
子供が中高生の主婦にもワクチン回ってこないから。
医療関係者じゃないし、妊婦じゃないし、乳児の親じゃないし、持病ないし、
高齢者じゃないし、学生じゃないし、教師じゃないし。
毎日子供がウイルスのたまり場のような学校から帰ってくるから危険度は大だけど。
17名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:38:07 ID:vuIzoojA0
>>15
まぁ、正直なところ、ある程度体力を蓄えた上で
タミフルやリレンザの在庫が充分にあり、病院がまだ正常に機能してる今のうちに
新型インフルエンザ発症者から感染して罹ってしまった方がこの先楽な気もする
18名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:00:16 ID:EpACMD0C0
去年生まれて初めて予防接種したのに
生まれて初めてインフルエンザになった。

だから予防接種は信じない。
19名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:18:20 ID:Om5D9IaD0
最新の致死率 0.001%
累計感染者数 2700000人以上
死者 27人

季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人

自殺 0.04%
日本の人口 127540000人
自殺者 60000人以上
20名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:34:29 ID:8wFHDLKi0
【農業政策/流通】農相、スーパーの産直批判--名古屋で卸売市場視察 [10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255767535/

【流通】消費期限切れの魚、日付改ざん販売・浜松のイオン系店舗…「ヤオハン立野店」 [09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254781550/

【日台】 『NHK偏向報道』で2次提訴、パイワン族の原告らが来日会見「自尊心傷つけられた」[10/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254829889/

【政治】民主党新執行部人事、小沢「集権」確立…選対委員長には「公明党批判の急先鋒」石井一参院議員を起用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254926165/

【経済政策】水ビジネス:日中両国で協力合意へ 国際市場参入に弾み…両者の利害が一致 [09/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255126599/

【日台】NHKスペシャル問題、訪台のNHK番組プロデューサーらが6月に、「偏向報道」抗議者に「不問」求めていた[10/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254776700/
21名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:24:51 ID:oS8QbzcgO
最近、高熱を出してないから、なにげに恐い。
最後に39度5分の熱を出したのって、もう15年前だし。
高熱を出したときの自分を想像できないからw
22名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:33:44 ID:u/AjeV9V0
なんだかな。国産ワクチンが1回で本当に有効なのかね?
輸入物はインターフェロン入っているから1回と言う理屈はわかるんだが。
仮に1回で有効だとしたら今までのインフルエンザワクチン2回接種は何だったのか?

大方輸入物のワクチン比率が多くなるほど補償額が大きくなるから、
薄く広く国産でなるべくすまして、あとはどうなろうが知らんって事だろ。
ワクチン打ってもインフルにかからない保証も、かかった時の補償もないからな。

インフル対策が単なるポーズになってしまったんじゃないか?
23名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:45:17 ID:AY5D74Tl0
ワクチンいきわたる前に感染しちゃえばワクチンいらずだ
24名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:54:22 ID:JBGyZ68lO
かかって死ぬならそれまでの命と諦めるよおれ(^υ^)
25名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:57:27 ID:mjkZpWLF0
13歳以下二回接種かー死ねる。
家の今年のインフル予防接種予算

・季節性インフル 子供3人5回分 3000×3 1000×2 11000円
・新型インフル  子供3人6回分 3000〜4000×6   18000〜24000円

大人入れたら5万いく。子供手当て前倒ししてくれ〜
効果が高いなら受けるけど高くないんでしょ…かかって入院したら去年は10万飛んだ。
昔みたいにタダで受けられたらもっと接種率上がるだろうに、これじゃ絶対受けない人出てしまうわ。
26名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:01:13 ID:QX90KY5OO
最高で41度の高熱になったことがある。解熱剤は座薬だった。水分大量にとり、布団かさねてできるだけ汗かいて、熱下げていた。苦しかった。
27名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:02:59 ID:COhcJlwm0
ワクチンなんか打ったら副作用で死ぬぞ
テレビで言ってた
28名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:04:52 ID:+SWC3dPj0
感染者が今大変なのは北海道らしい。

  来週以降は本州四国へと流れて行くやろね。年末には九州。
29名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:06:15 ID:QX90KY5OO
>>25
死んだら葬式代の方が高くつくぞ。
30名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:10:15 ID:mjkZpWLF0
受けても受けなくてもかかる時はかかる。
去年は秋に受けたら春に家族みんなやられた。
今年は特に新型患者がうろつき混雑する小児科にリスク犯して受けに行かなきゃなんない。

金が高いのは我慢するけどせめて学校で受けさせてくれればいいのに。
幼稚園児は小児科空いてる時間に早退させて受けさせられるけど
小学生が帰宅した後の時間って小児科劇混み。昔みたいに学校でやって欲しいよ。
任意で接種で死んだ時の保険料込みでもう1000円高くてもいいから。
31名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:10:56 ID:RMtYGoExO
なんか勘違い野郎がいるな。
予防接種しても、インフルエンザにはかかる。ただ、症状が軽く済むってこと。
インフルエンザにかからないようにするには、インフルエンザ患者から貰うしかない。
但し、高熱を出す可能性が高い。
32名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:17:41 ID:mjkZpWLF0
>>31
新型用のはそれ用に作っただろうから軽く済むのかな。
それなら大変であろうとも受けなきゃね。
ただ季節性はここ数年はずれまくりで毎年打ってても軽くすむ所か重症化したし信じられない。
受けてない子が早く治ってるのに打った子が症状も快復も遅いとか毎年だよ。
33名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:17:44 ID:0AQmSu9TO
>>31
このスレ、話題の場合「インフルエンザにかからない(かかる)」
は明らかに不顕性感染が含まれているだろ。症状に目が向いているんだから。
的外れな指摘だな
34名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:21:57 ID:YWD/Q9j90
>>15
こういっちゃなんだが
持病のある人(糖尿病でインシュリン打ってる
人とか、肺気腫とか)って低所得者が多いんだよな。
だから、そういう人は費用のこともあってあまり乗り気じゃない。
逆に、所得が高い知的水準が高い、意識の高い層は
ぜひ接種したいと思ってるが、順位は低いし時期が遅すぎる。
35名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:24:44 ID:0AQmSu9TO
>>32
型があっていても免疫がつかなきゃ意味が無いよ
36名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:26:48 ID:7LazIOSG0
季節性インフルエンザ

感染者数 1000万人
死亡者数 12000人



新型インフルエンザ

感染者数 200万人以上
死亡者数 27人


新型インフルエンザワクチン
96人に接種して・・・

効果なし   24人
副作用    44人
重い副作用  2人

    
どうみても何もしない方が安全です。ありがとうございました。
37名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:28:23 ID:ri8Wtl1h0
インフルエンザよりワクチンのほうが怖いという不思議
38名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:36:02 ID:mjkZpWLF0
>>36
一応季節性の死者の9割は65歳以上だしね。毎年1〜2000人数死んでる。
でも新型はなぜか高齢者がかからなくて死者が若年層だから
若年者の死亡者で言ったらハイペースなんじゃないの?
今から本格的に流行なのにすでに27人ってヤバいと思うけど。春までに3桁行きそう。

副作用すごく多いね。腫れるのかな?
39名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:39:19 ID:zmIfwGCp0
今日、病院に足の治療で午前中に行ってきて驚いた。
若い子で一杯だった。聞くと全部インフルエンザで
発熱している子供ばかりだった。慌ててマスクをつ
けたが、皆さんが思っているより感染は爆発的に広
がっていますよ。
40名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:43:13 ID:Cnm7pzU00
>>39
うん、こどもがいたり児童関連の仕事してるひとたちは大変な状況もうわかってるとおもう
そのあたりの報道がほどんとないし、大人はたいして感染してないうえ重症率も低いから
世間一般的には大したことないっていうひとが多いみたいだけど・・
41名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:47:02 ID:aHMLlz5m0
優先順位にこだわらないで、学校単位でまとめてやりやすい小中学生
から接種やらせて、マスコミに取材させれば、パニックは収まる。
42名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:48:44 ID:h33y0rr/O
なんか意地でも2回やりたくなってきたw
43名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:49:20 ID:wnRUAVPu0
>>38
重い副作用2人の詳細がこれ。併用薬がヤバいのかな。

27才 女性
有害事象名:【アナフィラキシー】(高度)
9月18日 治験薬 30μg 1回目接種
治験薬接種後、15分後から、咽頭違和感、咳嗽出現し症状が徐々に悪化する。
無処置で、60分後、咳嗽消失する。
血圧106/65 P79 酸素飽和度99%
9月18日より、オルベスコ吸入400→800μg/日へ増量
9月18,19日 咳嗽のため、キプレス 10mg 1錠 頓用使用
<併存症、併用薬>
4、5才頃、小児喘息、吸入、内服治療していた。
25才から、 喘息、治療中(オルベスコ吸入400μg/日)

36才 女性
有害事象名:【中毒疹】(高度)
9月17日 治験薬30μg 接種
9月25日 全身発赤(発疹)出現する。アタラックスP 50mg 静注
9月27日 全身発赤増強、掻痒感も出現する。
9月28日 皮膚科受診し「中毒疹」と診断される。
プレドニン30→5mg/日(9/28〜10/4) 、アレグラ120mg/日(9/28〜10/4) 内服
10月8日 両上肢・両下肢に、軽度発疹の瘢痕となる。
<アレルギー歴>
アレビアチンにて、全身の中毒疹
<併存症、併用薬>
1年前より、片頭痛・・・デプロメール25mg/日
1年前より、不眠症・・・レキソタン 5mg/日ハルシオン 0.25mg/日
44名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:00:24 ID:oCEXYjTx0
でもあれだけ2回摂取を頑なに言って来た厚労省が
良く1回に減らす事に同意したものだな。やはり金
の問題か、H5N1型鳥インフルエンザの場合はこうは
いかないだろうなー
45名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:03:00 ID:MPiOIq1P0
>>44
それが来たらほんとに日本パニックになるんじゃないか?
H5N1だけは来ないことを願う
46名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:05:46 ID:7Q3WOWjRO
>1回の接種で有効性が確認されたとする報告があり

いつからかこう言うのって証拠の資料やデータすら出なくなったよな、
まぁ、国民がそれで大人しく聞き入れているからなんだろうけど、
もう、どうでもいいや。
47名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 00:09:22 ID:MEYSP2PE0
>>46
厚生労働省 新型インフルエンザワクチンに関する意見交換会
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_kaigi1016.html
48名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:32:33 ID:TwhB3bbR0
働き盛りが死んだら誰が税金を納めるんだ?
老人は後回しでいいだろ
業突く張りのくそ老人
49名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:35:09 ID:qFc1XuGp0
日本はインターフェロン入れないんだっけ?

なんで?効果が高まるんだったら入れればいいのに
50名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:43:07 ID:HwbWBzLU0
ワクチンやばいねww
51名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 04:50:46 ID:ItyFvf6KO
>>43
ギラン・バレーかよ。
52名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 06:41:57 ID:aYHYw/Kk0
2%も副反応でたらやばいだろ。インフルエンザで混雑して人手の足りない病院じゃ対処が遅れて死人がでるぞ。
53名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 08:26:00 ID:NjsShQIW0
ちゃんとソース嫁

国産ワクチン臨床試験の中間報告(速報)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091016-01.pdf

●副反応については、接種者全体のうち45.9%にみられた。H5N1 ワクチンの66.1%に比
べて低かったが、15μg 皮下注群は58.8%と30μg 筋注群33.3%に比べ、発赤、腫脹
の頻度が高かった。
●高度の有害事象として、アナフィラキシー反応、中毒疹がそれぞれ1 例認められた。


まず
・副反応はトリインフルエンザワクチンよりは低率
・高度の有害事象=重篤な副作用? 単に医学的な治療が必要なだけ。
・アナフィラキシー反応=ショックではない。もしショック状態になったら普通はそう書く。
・中毒疹は薬疹のこと。経過観察でたいてい治る

http://www.anaphylaxis.jp/forum/anaphylaxis.html
>アナフィラキシーとは、ハチ毒や食物、薬物等が原因で起こる、
>急性アレルギー反応のひとつです。アナフィラキシーは、じんましんや
>紅潮(皮膚が赤くなること)等の皮膚症状や、ときに呼吸困難、めまい、
>意識障害等の症状を伴うことがあり、血圧低下等の血液循環の異常が
>急激にあらわれるとショック症状を引き起こし、生命をおびやかすような
>危険な状態に陥ってしまうことがあります。これをアナフィラキシーショックと呼びます。

要するに無知な記者に踊らされてるだけ
54名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:27:55 ID:xvHQNS5g0
でもワクチン一回じゃ効かないよ。チョロっと短期間だけ免疫が上がってすぐ下がる。
一ヶ月後にもう一回打つことでブースター効果ってのが現れて、長期にわたって高い
免疫が維持される仕組み。

その一回目のチョロっと上がるの指して効果アリって言ってンなら、とんだペテンだ。
55名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:30:13 ID:LkUclrRE0
ワクチン接種が1回でいいってことは、接種人数が増えるってことだよね?
そんなにワクチンを打たせたいのか?
56名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:30:43 ID:lQRYK1La0
>>54
ワクチンを二回してるのなんて日本ぐらいだ 馬鹿w
二回やっても多少効きがよくなるだけでそれほど差がないと
どこの国も一回しかやってない
57名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:35:04 ID:ah3QE5ZQ0
>>25
保険には入ってなかったの?
58名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:35:22 ID:xvHQNS5g0
>>56
もちろん、これほど高水準の医療が庶民に行き渡ってるのは世界中で日本だけだからな。
59名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 10:40:53 ID:ah3QE5ZQ0
>>46
新聞は「読みやすい大きな文字」と引き換えに掲載スペース削ったからかな

あと、現状もう流行してるから一度接種するだけで
すぐ感染して自動的にブースター効果出たりするかもw
60名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 14:43:29 ID:x6rmR7UC0
>>56
でも日本製のワクチンには免疫賦活剤は
入ってないから。だから2回接種が必要だと
言われてたわけで。
61名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 15:04:06 ID:3gLwb75oO
>>60
その免疫賦活剤がどういうものか、わかってるか?

62名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 15:22:24 ID:8rMY9j1BO
もうワクチン無しでいいよ
自分の体力と運だけで生き抜け
医者と看護師は除く
居なくなったら困るから
63名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 17:17:04 ID:81CJp9160
3千円ぐらい無料だって有料だっていいような気もするけど
優先権があるかどうかが重要なんじゃないかな?
後のほうになれば、外国産の危ない薬があたるんだろうし・・
64名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 17:38:07 ID:VfGrMTWm0
ワクチンが危ないって言っても俺が接種する頃にはブームが過ぎているんだよな。
先のことを考えると季節性ワクチンの方が無難だ。
65名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:44:53 ID:gD02Z5Rb0
病院で接種する時、国産、外国産のどちらなのか聞けるのかな?
外国産で副作用が出た場、国がみてくれるが、被害者個人が相手の製薬会社を
訴訟した場合みたいだし・・
厚労省は7700万本確保と言っているが、どこの国のどこの製薬会社からかを明確にしてほしい!
66名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 00:09:31 ID:Qas/eKSB0
>>65
たぶん、良心的な医療機関なら
予約の時点で教えてくれると思う。
というか、輸入ワクチンが出回るのは年末〜年明けくらいからじゃまいか
67名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 00:38:49 ID:NnmiyUXgO
>>65
副作用の免責がワクチン輸入の条件になってるから、輸入ものの場合、
製薬会社を訴えるのではなく、政府に被害の申し立てをするんだと思うよ。
認められれば政府が救済してくれる。
68名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 00:54:53 ID:6yOS1VHj0
>>67
今朝のテレビで、海外の多くの国は政府に申し立てて、政府と製薬会社の基金から被害補償を受けるけど、
日本の場合、基金自体が無いから被害者個人が相手の製薬会社を訴訟した場合と言っていた。
69名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:23:58 ID:NnmiyUXgO
>>68
ふむ…。
日本にも基金はあるが、加入しているのは日本の製薬会社だけだから確かに基金は使えない。
しかし、輸入条件が副作用被害の免責になってるので訴訟は実際無意味。
その番組を見ていないのでまだ何とも言えないが、
製薬会社の代わりに救済するはずの政府に申し立てができないとは…、
少なくともワクチン打つ前に調べておく必要があるな。
70名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:45:22 ID:rZ8eL6U90
>>60
アジュバンドでもアルミニウム塩ぐらいは入ってなかったっけ?
71名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:50:33 ID:K4viI8RZ0
為政者に取って都合のイイ論文だけ引っ張ってきて使うんだよ。どこの国でもそう。
72名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:09:05 ID:NnmiyUXgO
>>70
国産インフルワクチンには入ってない。
破傷風トキソイドなんかにはアルミが入ってる。

73名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:52:18 ID:aJwdzQeo0
今日の新聞にもデカデカと出てるね。
「ワクチン 全希望者に」って・・・

現場レベルには通達もなーんもなくて
ワクチン3本だけとか届けといてあとは
放置状態の癖に、こゆこと勝手に新聞に掲載しないで欲しい。
医療機関タダでさえ忙しい時期なのに
問い合わせ殺到でキレそうだよ。
74名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:29:53 ID:DGU7qIbi0
結局、1回接種は医療従事者のみ限定になったってさ!
迷走してますね
75名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 05:05:35 ID:lt9lJn1I0
一度抗体価が上がっても一回だけだとすぐに下がるんじゃなかったか?

長期間高い抗体価を維持するには2回必要だったと思う。
もしくはアジュバンドの添加。


つか、なんで日本はアジュバンド添加しないんだ?
海外では当たり前のように使われてるのに。
特許関連?
76名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 05:11:30 ID:1AHrIq4UO
>>74
何も考えられない働いたこともないような専業主婦がそういうことをやってのけるんだよ
電話で問い合わせしたら、その日と達の手を止める事になるし、
そもそも今回は現場にも情報が降りてきてないってあんなにTVでも言ってるのに
周りに奥様がたは保健所に電話で聞いてみただのなんだの得意げに語ってた
77名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:37:07 ID:YlatNaKcO
たまたまかかりつけ医に行く日で、聞いたけど「いつに何人分くるか全くわからない」て。

喘息だから予約してもいいみたいだが、季節型は既に締め切りだって。
ワクチンの奪い合いみたいだよ。
とりあえず肺炎球菌だけ予約したが、高いなー。
78名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:40:19 ID:r+XsmFMxO
もっとワクチンを薄めたらいいんじゃない?
79名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:41:12 ID:FopA8uYR0
一回接種というのは拙速だった。もう一回専門家を集めて議論をやり直す。

だそうですよ、厚労省の政務官の話だと。今頃何やってんだ。
あと、長妻の豚はどうした?
80名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:44:47 ID:wwRAGnJ7O
医療費が増えないと面白くないので
引っ掻き回しにかかるマスゴミ
本当に一回で大丈夫なのか?
てめえで臨床試験したのかよ
81名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:56:25 ID:/onu3kMi0
自分には回ってきそうにない。

内臓疾患抱えた両親はかなり優先的に受けられそうで一安心だが。
82名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 06:58:47 ID:EMPU7GUGO
もー 新型インフル インフル・・・

飽きた

もうこの話題はいいわ

めんどくさい
83名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 07:05:18 ID:RJONoQvWO
医療従事者はタダなのかな。
84名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 07:06:53 ID:YlatNaKcO
>>78
そうもいかない。

てか、あの小瓶はだいたい5人分の量だが、一度針刺すと置いておけないんだって。

だからなるべくまとまって注射するようにしていくらしい。
85名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 07:09:28 ID:7GWsopvV0
季節型ワクチンを打ったら体調を崩したでござるの巻

体痛いわ、頭痛いわ、熱は出るわ、吐き下しはするわ…
新フルかと思ったわい。
86名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 07:11:55 ID:lt9lJn1I0
>>84
瓶の中の量を半分にできないのか?

余らせるぐらいなら最初から少ない方がいい
87名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 07:18:02 ID:UQrWRD6o0
>>79
民主政権は一事が万事、これだから…
まず閣内でぴしっと柱を立ててから話を始めろよ、と。

皇后陛下も案じておられますよ。こちら↓の準備は順調ですか?
「御即位に関連する様々なお行事が、滞りなく行われますことを、
家族の皆と共に願っています。」
88名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 08:15:09 ID:jMgXPbPk0
近くの病院で、新型ワクチン接種の予約を受け付けてるんだよね。優先されない一般人も可。
予約時に代金を支払うのが条件で(キャンセル不可)、ワクチンが到着次第、優先順位の高い人から
連絡をするらしい。
しかも、海外産は一切使わない方針なので国産のみだと。

具体的な時期は未定だとは言うんだけど、
他病院の対応をはじめ現在の国内状況から見て
お金を取ってまで予約を受け付けるなんて、よほど製薬会社との太いパイプがあるんだろうか?
すごく不思議なんだけど、これってどう?

89名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 08:17:11 ID:GkX1aAkN0
>>88
時期が未定で来年でも再来年でもイイならそれも可能じゃね?
90名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 08:17:23 ID:rT+oPOlfO
>>82
引きこもってるお前には無関係かもしれんが家庭持ちは大変なんだよ

家族が罹患しただけで出勤停止だからな
91名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 14:15:41 ID:DGU7qIbi0
>>88
季節性ワクチンと違って新型ワクチンは返品不可なので
なるべく正確な予約数の把握が大切。
(ワクチンは小瓶のほうで1ml2人分、一度開封したら
24H以内に使い切らないと廃棄になる)
予約したまま忘れる、やっぱりいいですなどで
数に変動があると管理しきれないからね。

でも、各医療機関へは今のところ納品数の割り当ては
決まってたはず。
たぶん、先を見越して予約開始してるんだろうけど
接種時期はかなり先になるはず。(来年とか)
92厚労省廣田班がタミフルの調査を捏造:2009/10/20(火) 16:09:47 ID:o1KlGqC10
インフルエンザにかかった約1万人の小児を4日間追跡して、
タミフルが処方された子と、処方されなかった子を 比較した調査。

タミフルを処方された子が、タミフルを処方されなかった子に比べて、異常行動が56%増しになって統計学的に
有意になったのに、処方された子のうち、早期に異常行動を起こした子をタミフルを処方されなかった子のグループに
移すという初歩的な間違い(たぶん意図的に)をして、差がなかったように見せかけた。
2008年12月の日本臨床薬理学界でこのことが厳しく批判された。
くわしくは薬のチェックは命のチェック33号88頁。http://www.npojip.org/
    
◆にもかかわらず、その後の新型インフル騒動で、ドサクサに紛れて季節性のインフルエンザまで
 使用が禁止されていた10代までタミフルが解禁になっている。

 ◆1万人規模の調査まで捏造する奴らがいるんだぜ!◆
93名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:14:59 ID:3SIkU8q20
>>44
ミンスですから
効果より、「ワクチンやったよ、たくさんの人にやったよ!」ってポーズが優先なのかと
94名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:13:14 ID:rp6OaPCbO
天然痘にインフルエンザを乗っけたワクチン製造
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/8cee3e5b33cd87dd57e5a130a20d266e(携帯)
95名無しさん@十周年
>>88
怪しいよ。優先順位から考えて、一般に順番が廻る頃には国産ワクチン終了してる。都道府県ごとに配給量が調整されてるのに、その病院だけ優遇されることはない。