【友愛】民主党、やっぱり「官僚頼み」 国会対策で平野官房長官、官僚に質問議員への事情聴取を指示★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
今月下旬召集予定の臨時国会を前に、平野博文官房長官らが首相官邸に各府省の国会担当の官僚を集め、
与野党議員への「質問取り」を指示していたことが15日分かった。【木下訓明】

自民党政権では、国会答弁資料を作成するために、官僚が事前に与野党議員から
質問内容を聞き出す「質問取り」が慣行となり、国会での質疑では多くの閣僚が
官僚作成の答弁要領を読み上げる光景がみられた。
「脱官僚依存」を掲げる民主党は国会論戦も政治主導で進める方針で、
小沢一郎幹事長は官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案の臨時国会提出を目指している。
それに逆行するかのような政府側の対応に自民党からは「言行不一致だ」との声も上がっている。

平野氏と各府省の国会連絡室担当者の会合は13日昼に行われ、松野頼久、松井孝治両官房副長官も同席した。
出席者によると、平野氏は「初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む」と述べ、
質問取りを要請。この後、ある省の担当者は自民党幹部に「官邸から質問取りをするよう
指示された。近くうかがいます」と電話で伝えた。

別の担当者は「質問取りを指示された。ただ、
小沢幹事長の主張との整合性を考えると、違和感を感じた」と話した。

http://mainichi.jp/select/today/news/20091015k0000e010080000c.html
■前スレ(★1:10/15(木) 16:47:33)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255592853/
2名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:12:10 ID:JtzwYn3M0
完了
3名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:13:13 ID:/2rvlqc00
さすがに官僚に同情するは
4名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:13:19 ID:zoiX3NNQ0

 長妻昭厚生労働相は15日夜の2010年度予算概算要求の発表
記者会見に立ち会うはずだったが、最後まで姿を見せなかった。長妻
周辺は「会見するとは正式に言っていない」と説明するが、「大臣会見」
を前提に準備していた同省の事務方は、突然の“キャンセル”で対応に
追われた。
 長妻は午後6時すぎ「政務で衆院議員会館に行く」と記者団に語り、
タクシーで厚労省を後にした。同氏が省内にいるかどうかを示す役所内
のランプは「外出中」を示す黄色だった。
 ところが午後7時半ごろ、ランプは突然「退庁」を示す白色に。広報室
員らが慌てて確認に走り、結局、同9時前から長浜博行副大臣が会見
することになった。そのころ既に長妻氏は都内の自宅に帰っていた。
スポニチアネックス
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091015161.html
5名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:13:32 ID:4vvyDN8d0
>>1
馬鹿デブリの偏向スレタイ
6名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:13:40 ID:tHLEpPIY0
国会答弁から官僚を排除する気満々の幹事長はどうするんでしょうか
7名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:15:39 ID:QF8PJphU0
マニフェストはどうなった??
8名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:16:23 ID:m1uJ50s70
ミンス日を追うごとに醜くなってるな
9名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:15 ID:JWykBOth0
情報を持っている官僚に話を聞くのもダメなの?

自民みたいに官僚まかせにしなきゃいいだけじゃん
10名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:19:06 ID:c5ostc3M0
環境省と厚生労働省の人と話す機会があった。
前者は「CO2の25%削減なんて無理に決まってるじゃないですか」と笑いながら言い、
後者は「長妻さんは皆に嫌われていますよ」と笑いながら言っていた。

両者から感じたのは、民主党への侮蔑だった。
侮蔑する人間に命令されてもモチベーションは上がらないよな。
しかもマニフェスト教条主義で上からの完全な押し付け。
自民党も真っ青な保守オヤジ的マチズモ。

日本から「やる気」が殺がれていく。
11名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:22 ID:xKoftAdV0
官僚を遊ばせるわけにはいかんだろ
12名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:55 ID:+Wf3VNOfP
13名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:00 ID:JldzcKFp0
民主党は、公務員人件費2割削減するんだろ
子ども手当で公務員給料増額

いいかげんにしろよな
14名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:16 ID:UsC4Uy9u0
小沢さんの言ってた通り、ミンスの政治運営能力は皆無だったな
15名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:42 ID:qL4/Ud1x0
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
16名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:56 ID:L2r6wwbu0
平野って本当に無能。
こいつの発言はいつも他の官僚とくい違っている。
17名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:19 ID:mdvYHpsW0
グダグダだな
国会が始まったら、見ものだ
18苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/10/16(金) 01:24:29 ID:8BFtKqX0O
他に、今回の選挙で民主党に投票した私に
言いたいことがあるネトウヨと工作員は?


19名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:16 ID:o7hQXAOz0
これ別に、官僚頼みってほどには感じないけどな?(´・ω・`)

答弁書まで作ってもらったらそう思うけど。
20名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:26:42 ID:/cm8xwo70
スルーしたら可哀想だから、安価だけやる。
>>18
21名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:27:32 ID:Q/BidaAe0
>>9
官僚が情報を持っているなら、官僚に聞けば良い話なのに
これは、官僚に答弁を書かせている。
脱官僚が嘘と言われても仕方がない。
22名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:27:50 ID:urCcWyJK0
【政治】長妻厚労相、概算要求に関する記者会見に出席せず帰宅 嫌気がさしたという見方もと読売新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255623656/
23苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/10/16(金) 01:28:12 ID:8BFtKqX0O
あれ?

やっぱり官僚絡みのスレは伸びないですねww
なんか盛り上がると困ることでもあるのかな?


24名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:31:52 ID:wO6C2z9ZO
何を質問されても
鳩山「フッ、フフッ、ですから…いいですか
それは…すなわち友愛であります」
25名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:32:34 ID:LtVTNY3W0
まぁ今回は仕方がないかもね
如何せん「なった」ばかりなんだし

でもね・・・
脱官僚謳ったんだから次の国会ではそうはいかないよねw

そんな民主党に「そうは行ってしまう」魔法を教えてあげる
国会前に必ず内閣改造www
26名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:35:59 ID:PQSBtvl0O
官僚は選挙前にさんざん叩かれて悪の主軸みたいにボロクソに言われて

民主党は政権取ったら泣き付かれて助けを求められるという…

民主党は政権取ったらなんでもありでやりたい放題かよ

腹ワタが煮え繰り返るような
まさにカス政治家の集まったクズ政党だな
27名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:36:42 ID:hxM9ORaP0
口だけ番長>1
28名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:36:57 ID:kijyE4w/O
なんで官僚=悪みたいになっちゃったんだろね
別にそこまで給料も良くなかったみたいだし仕事きつそうだしなんだか気の毒だ
あと平野は偉そうにしててイヤだ
29名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:37:32 ID:KNK8FdNe0
なんで国家戦略室のメンバーが元官僚、しかも財務・大蔵出身ばっかなのか
なんで前原しか政策審議室作れないのか

ぽっぽが脱官僚する気が無い証拠じゃん
30名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:49:19 ID:6Ti7MPZZO
質問取り自体は官僚主導でも何でもない件。
31名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:58:49 ID:sf8XIkjM0
質問取りなんてさせないで
質問を3日前とかに文章で提出させろよ
小沢に首きられるぞ、アホ平野
32名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:05:28 ID:gd0XTew+0
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1255572182/l50
世界救世教」に馳せ参じた「藤井裕久」財務大臣と民主党12人衆
33名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:06:52 ID:4mQo7SrX0
官僚は敵みたいな扱いしてるけど
大臣て官僚を上手く使うのも仕事の内だろ?
34名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:15:17 ID:MB/Awrjo0
選挙の時:「官僚は敵だ!」
今:「官僚は素敵だ!」
35名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:18:57 ID:IvfiNRsh0
 だから、質問取りに遅くまで野党を回って、そして、それをまた深夜までかかって想定問答を作って、局長、また上まで上げて、翌朝7時から大臣を入れて勉強して、委員会や本会議に臨むということをやっているわけです。
 結局、それをやっていると役人が言うとおりになってしまうのです。
 だから、それを脱却するには、やはり政治家が政党の頭で考えて、政治家の頭で考えて判断して、野党の質問に対して答弁していくということをやれば良いのではないですか。
 あまり細かい数字などをピューッと言われたら、それは後で調べてまた答弁すれば良い話であって、別にそういうことをやったからといって、国会審議というのがおかしくなるということは、私はないと思うのです。
 だから、私は、想定問答を全部やめさせたら良いと思います。
 フリーディスカッションみたいになるだろうけれども、それで良いのではないですか。
36名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:19:08 ID:M8VRfW8n0
>>35
3ヵ月後:「官僚は無敵だ!」
37名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:28:31 ID:5qia4WUF0
民主対記者クラブか…
38名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:31:26 ID:XXcx08R+O
>>1
自分で作成したという原稿は見るんだろw

ハイハイ、政治主導w政治主導w
39名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:37:18 ID:nqFvHn2+0
最近は諦めて民主党支持の考え方で鳩山政権のやってることを観ることにした。
すると不思議なことにテレビのコメンテーターや偏向番組だと思ってたことまで怒らず騒がずで快適な生活。
40名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:38:16 ID:2Td3vNMs0
スレタイの漢字の間違いを修正しておきますね。

(誤)友愛
(正)憂哀
41名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:59:00 ID:i2V9p4/q0
>>1
(´・ω・`)適当に嘘教えて

(´・ω・`)国会では別の質問すればいいんでね?
42名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:04:29 ID:b4+JXQZ30
>>30

じゃあ野党時代に官僚主導の一例として質問取りを槍玉に挙げてきたのは何だったんだ?
43名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:06:14 ID:G9XHpPv70
予算委員会での論戦で立ち往生する者あまた有りける
44名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:08:23 ID:EL185ovY0
自分でやってみればわかったんだろう。
人間の脳は有限なんだから「あくまで議員同士がその場で討論」とすれば
データ無視のトンチキ会話になるか質問一つづつに「家で帰って勉強します」
になりかねないことに。
知識面で官僚のサポート受けるのは当たり前なんだよ。
日本という巨大システムは選挙活動しながら全部把握できるもんじゃないんだよ。
45名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:25:07 ID:+uUVwDmI0
>>44
ゼネラリストが特定の分野のスペシャリスト連中に太刀打ちできるはずもないのは道理だよね。
だから、せめてゼネラリストである政治家の人たちにはそれぞれの分野の専門家に
ちゃんとした質問ができるぐらいの素養が要求されるんだが、なかなかそんな人いないわなぁ…
要求するレベルが高いとは思うけどこれができないと政治主導なんて実現するとは思えない。
民主を擁護する気はさらさらないが現状官僚に頼るということ自体は悪いことじゃないと思う。
選挙前にさんざん言いたい放題言っといてこれかよwとは思うけどね。
46名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:29:29 ID:qB+O6rM70
そもそも糞平野を官房長官に
据えたのがポッポの間違い
47名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:31:28 ID:kSF4HvbV0
エリート官僚より頭よい政治家がいるという前提だろう。
選挙の釣り餌にまんまんとひかかっているんだな、こりゃ。。。
48名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:49:26 ID:gO0qHeFM0
自由民主党から売国民主党へ。国の切り売りで政権を維持。
49名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:58:32 ID:awFqhOyg0
政治家が全ての専門的、細かいことまで把握するのは無理
細かいことまで把握しようとしても族議員になるだけ

政治家に求められるのは 全体像を把握する能力
官僚の嘘、本音を見破る能力 
50名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:58:43 ID:wNY1+Jla0
無能なのに上に立つと大変なんだな。
正直かっこ悪い。

51名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:59:33 ID:aC9KJmVx0
民主党って名前をまず、返上してもらいたい。
なんかすげー民主主義じゃないんですけど、この政党。
社会労働党とかいんじゃないの?
52名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:00:52 ID:awFqhOyg0
人民党がいい
53名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:02:30 ID:i2vS3fG/0
マジでどこまで口だけなんだよw
ここまでアホ揃いだとは思わなかった
54名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:05:24 ID:ViAdRBFX0
官僚も無能な上司ばっか増えて気の毒にな
55名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:06:00 ID:rgSTi0gbO
小学生が高校生の引率になっちゃったでござるの巻
56名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:08:39 ID:y0gf0nJh0
小沢の飼い犬、バ勝谷はなんか言ってみろやwww
57名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:10:48 ID:/O5T9xSC0
          /   長妻               ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/     ‐=・=-    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_        ー-‐ { 、_ソノ|へ、   /ヽ    '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.|=ヽ、ヽ ノ=\_,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_|●ノ 丿 ヽ●__/      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. / ̄ノ / `―           ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´   (  ̄ (    )ー 、  ,,.. --‐
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,.|   _,y、___, ヽ    /l
    i  !         /    /       `'`i\  (ヽー´  ノ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  `ヽ ヽ〜   /'   ィ   i

遊び疲れたろ・・・ 鳩ラッシュ ぼくも疲れたんだ なんだかとても眠いんだ 鳩ラッシュ・・・
58名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:12:45 ID:OyqR8+Tt0
口だけ内閣
59名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:15:06 ID:BjT0OxaK0
政権交代の意味がまったくなかったな、まさに政権後退
60名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:15:31 ID:7imBFTYR0
脱官僚依存とは、官僚を使わないことではないだろ
春デブリ、しいたけカワイソスw
61名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:26:20 ID:/kjf/ej/O
選挙で敗軍の足軽共が集うスレ(笑)
62名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:29:07 ID:OvpSC4mB0
発足1ヶ月で出来るのなら、
福田や麻生は何をしていたのやらw
12ヶ月もぼやいて終わったとw
63名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:31:31 ID:awFqhOyg0
赤字国債発行する こんなバカな政治は終わりにしようじゃありませんか

発足1ヶ月で 赤字国債発行って・・
64名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:33:24 ID:znljhqXS0
官僚の会見禁止って、国民にとってみればただの情報不足でしかない。
65名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:33:36 ID:q73mdKx10
公務員じゃなくて議員の給料を二割削減しろwwww
66名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:38:22 ID:SjiHTHFRO
議員年金も廃止だ
67名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:45:26 ID:awFqhOyg0
アメリカの上院 100人位じゃなかったっけ 人口3倍近いのに
日本多すぎ わけのわからん議員多すぎ
逆に議員報酬2倍に増やして 人数は三分の一くらいにしたらどうかな
総額では減るし、優秀な人 集まるし、議員1人1人仕事してるかチェックできる
選挙と議員でいることだけ目的の人多すぎ
68名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:46:48 ID:d35MuD5sO
議員宿舎を六畳一間のアパートに移動しろ!
69名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:46:57 ID:5HW8fqgH0
>与野党議員への「質問取り」を指示していたことが

ってか、これが官僚どもの仕事なんじゃねーの?
何もしないでお給料だけ貰えるつもりなの?問題は答弁書で勝手に作文する事だろ
70名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:47:13 ID:m7GVHI8U0
なんだこれw
結局、答弁書を書いてもらうのか?
71名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:59:27 ID:AyFFZUvv0
結局このアホ政党は、

人権擁護保護
夫婦別姓
在日外国人参政権
CO2排出権


様は国家解体がしたいだけだったんだな。
72名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:00:25 ID:u/Np6Q4T0
平野はどうしようもないな
無難に済ませたらなんだっていうんだ

会見も答弁も躓いていい
それも政治の可視化

まー平野みたいな見た目も中身も地味な奴には減点しかありえないから
こわくてこわくてしょうがないんだろうけど
73名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:15:11 ID:cj0J/xe30
>>69
別に単純に聞いてくるだけならエリートの官僚なんて使わねーよw

質問取りで
どこまで内容を聞き出すか、逆に本番でごまかせるように何を言わせないか
みたいな駆け引きがあって、そのやり取りの情報を元に
答弁書を作るんだから
官僚が野党への質問取りやらされるってことは
想定問答作成まで官僚にやらせるって意味だよ。
74名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:17:55 ID:FE0PNtBP0
このことを「官僚頼み」というのはおかしいだろう

だだ仕事を指示し使ってるだけだから
75名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:29:54 ID:S2hEnP+X0
事前に質問内容を知るということだけでしょ。
それについての答弁書まで官僚に用意させるということじゃないから。
76名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:31:53 ID:+1EFsWwJO
>>67
アメリカは各州それぞれ勝手にやってるからな
77名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:33:47 ID:17LCYJcA0
まあ、記事を最大限好意的に解釈すればそうなるね
どうもこの政治主導(笑)もポーズだけのものになりそうだけどさw
78名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:34:13 ID:b1GeesmQ0

別に、今までやってきた事だし、やっていいと思うが、
問題は、今まで「民主党はやらない」と言ってきた事。
つまり、与党の言葉の信頼性の問題。
79名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:34:57 ID:k9dCayUI0
やっぱり無理です。官僚様助けてください!(泣)
80名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:35:35 ID:IvfiNRsh0
きっと政務官と副大臣が毎日徹夜で答弁書を書いてくれるさ
81名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:35:37 ID:1JmC0A+90
脱官僚!
82名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:38:42 ID:rBkkLcJb0
こんなことしといて
自分の言葉で回答した振りをするんだろ

かっこわる
83名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:39:07 ID:Joz/DwfQ0
急に出来るわけない。慣れるまではしかたない。
84名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:39:21 ID:a6jTbNWb0
議員が判らない事を官僚に答弁させる事と、
議員が判らない事を官僚に調べさせて教えて貰う事は

まるっきり違うんだけどな。
85名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:40:56 ID:rBkkLcJb0
なんか官僚って自民のときよりも
雑用係って感じが大きくなってきたね。
86(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/10/16(金) 05:44:58 ID:zoVEfPbmO
野党は、政党・議員が公約マニフェスト違反したら罰金100億円か、20年の立候補禁止法案みたいなのを提出すべき

こんなに毎日ブレブレの政党が政権与党なんておかしい
87名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:50:39 ID:z4FuKTtbO
最初だから仕方ないとか意味不明

オマエラ今まで何回国会に立ってきたんだよ。
野党の時に出来なかったことを与党になってやれるわきゃねーだろ

88名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:50:43 ID:DUToX3kN0
質問をあらかじめ官僚に聞かせるのはいいけど
多分、助けられないと答弁できずファビョりそうな
議員が沢山いることが民主の問題
何も変わらず自民叩きそうだw
89名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:51:47 ID:U31Nzlh10
自民党は拒否したらいいだろ
すべて頭に入ってる閣僚が全部答えるんだろ?
想定問答集など必要ない
90名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:53:40 ID:MM96RRoN0
官僚なんかに頼まないで
優秀な自治労に頼めよ
91名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:54:12 ID:qn36z3o60
本気で脱官僚する気があるなら最低限のこととして
竹中のように自前のシンクタンクを作らないと駄目。

自前のチームを作らず官僚に何から何までやらせて
いったいどうやって脱官僚するんだという話・・・。

民主党の脱官僚は完全に国民を騙す為の詐欺・・・。
92名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:57:20 ID:KAe3fnh20
ボロボロとボロが出てくるね…

でもテレビ報道は一切されない件に関してwww
93名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:59:29 ID:z4FuKTtbO
官僚は、

そんなに給料高くない。
残業を山ほどしてる。
細かい打合せ・会議が多い。
有能なヤツが多い

らしいな。
なぜ官僚は悪みたいな報道をされたんだ?

日銀砲も官僚が年末年始の休暇返上で打ってくれたオカゲ。
94名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:00:32 ID:oMUepCJ/0
>>91
民主党のシンクタンクって、日教組とか民団とかじゃないの?
95名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:07:32 ID:amTEEZdm0
>>91
民主党職員を国家公務員化するっていうあの話は?
96名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:07:54 ID:81R0+nVrO
早く言えば
「民主党は烏合の衆」って事ですね
 
わかります

97名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:14:09 ID:r/Rzxy2L0
自民&完了は偽の質問を報告しとけよ 「そんなの聞いてない!」 とは言えないんだから。
98名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:14:27 ID:O6ye31laO
まあ、質問取りしないと論戦にならないからね。
99名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:18:04 ID:sfukw8z+0
バカ民主党に政権運営なんてできるわけねーw
100名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:24:40 ID:uMfUQA9S0
>>1
そこ抜けに・・・。

「出来る!俺にやらせろ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  やってみる で、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「おい、部下Aお前がやれ!」

これじゃ無能の典型だ。完全に。
101名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:25:14 ID:WWo7DmyJO
民主党って、官僚を徹底的に悪者にするくせに肝心なことは全部官僚に丸投げだな。 
天下りとかは腹立つけど、評価するべきことは評価してやれよ。
102名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:27:48 ID:96wCXz+90
嘘つきはミンス等の始まり
103名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:31:06 ID:TeOj0ZGZ0
ミンスの「政治主導」とやらの尻拭いをさせられる官僚に同情するぜ。w

【外交】斎木アジア大洋州局長、訪米 鳩山首相の米国依存脱却発言で釈明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255623999/l50
104名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:33:53 ID:EL185ovY0
>天下りとかは腹立つけど、評価するべきことは評価してやれよ。

マスコミは決して言わないが、日本の官僚が優秀なのは天下りがあるからなのだよ。
政治家がバカでも生涯賃金の額としてが天下り時がメインなら、
法案実行して影響が出て支持団体から「先生、あいつがやらかしたことはおかしいです!」と
政治家のところまで話が回ってきてからでも「制裁」が間に合う。
だから官僚は知識面での優越があっても政治家に不都合なことはできなかった。
報酬受け取りまで期間が長いためいかに政治家が馬鹿でも異常に気付く時間を確保できるシステム。
105名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:42:00 ID:cG8tojaWO
>官僚が事前に与野党議員から質問内容を聞き出す「質問取り」が慣行となり、国会での質疑では多くの閣僚が官僚作成の答弁要領を読み上げる光景がみられた

官僚が事前に聞き出すとか、官僚が答弁要領を作成するのが問題なんだよな
官僚から政治家自らが疑問点を聞き出しまとめるなら特に悪いというわけではないんだが

>出席者によると、平野氏は「初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む」と述べ、質問取りを要請。この後、ある省の担当者は自民党幹部に「官邸から質問取りをするよう指示された。近くうかがいます」と電話で伝えた

民主党が自民に対して、質問取りさせるとか平野はやはりイカレているな
初めてでも失敗があったとしても何が問題なん?
プロレスなんぞ誰も見たくはないねぇ

自民党も平野を利用できるところだけ利用して、国対プロレスは無視して、ビシビシ斬り込め
今度の臨時国会はネタがありすぎだろ
それから、臨時国会は11月末閉会とか言ってるようだが、12月も出来るだけ長く継続させろ
審議案件山積みじゃねぇか
106名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:58:57 ID:E2wW1jnX0
民主党議員は官僚に嫌がらせするのが仕事みたいだからな
それで結局官僚頼みってどんだけ都合がいいんだ
107名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:17:09 ID:P0XO/GFq0
民主党は選挙で
官僚は、記者会見も、国会議員との接触も
禁止でしたから明らかに公約違反ですな。
質問取りとその対応は、深夜から朝方にかけて行われますから、
官僚しか対応できません。
それで政治主導と言われても白々しいね、

赤字国債発行、最大の公約違反ですな
ばら撒き政府、無駄使い、大きな政府、
流石に労働組合依存の、呉れ呉れ、寄越せ寄越せ、おねだり政府、の民主党

馬鹿妻大臣は、マニュフェストは国民との契約だと、
厚生労働省本省職員の前で大見得を切りましたが、早速約束違反ですな。
108名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:18:03 ID:wjFbEbn7O
なんだ民主党か
109名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:33:46 ID:Nc+CmgbWQ
さすが二重基準の屑政党
110名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:44:36 ID:cKTMeA/OP
政務官に質問取りさせると民主は言っていた。多忙だとか言い訳たれてるが↓、300人も議員がいるんだから
補佐させるとか出来るだろ
質問取りが官僚なら、当然答弁書の資料作成から骨子作りまで官僚にやらせるんだろう

「引用」
民主党は国会改革の一環として、質問取りを政治家である政務官が行うことを検討しているが、
従来の慣例から抜けきれない背景には、各府省の政務官(25人)が閣僚、副大臣との政務三役会議などを抱えて多忙なうえ、
交渉相手となる自民党との人脈に乏しいという事情もあるようだ。

 大島理森幹事長は13日の記者会見で「(自公政権時代に)政務官に質問取りをさせようとしたが、
『行政職(官僚)が来ないとだめだ』と言ったのは民主党だ。政権を獲得したから(といって)やり切れるのか」
と疑問を呈していた。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091015dde001010059000c.html
111名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:56:34 ID:556QslqS0
あれだけ悪者扱いしといてコレですか?
112名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:08:13 ID:k2xMXlxhO
何か腹立ってきた。
113名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:42:04 ID:aJzQHPoS0

少子化担当大臣と国交省副大臣が質問に答えられずしどろもどろに
なるところをみたかったのに...
114名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:11 ID:6Lnz3Vlo0
官僚だのみというか、質問内容ぐらい把握していないと答えようがないだろう。
質問に対する回答は官僚頼みではなく、自分の言葉でやってほしい。
115名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:43:46 ID:NrwOuJri0
名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/16(金) 10:37:05 ID:NrwOuJri0
今月25日、神戸市長選は民主党が現職市長を推薦しています。
これまでは自公民のあいのりだったのが突然、自公はずしをしたのです。
現職市長は小沢とつるんでるみたい。よくある小沢の手段。
しかしその事を大多数の神戸市民は知らず、矢田氏はいまだに自民推薦と思ってる模様。

その他に無所属の方が出馬してるんですが、応援している市会議員さんのブログが
民主党こてんぱで面白いです。↓

http://uragami.web3plus.net/

さあ、神戸どうなるか。
小沢民主の推薦なんか選んでたら神戸市民アホと証明してるようなもんだと思う。
既に外国人が多数在住している神戸が、
小沢の目指す外国人参政権のモデル都市になる危機に直面中。
116名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:45:14 ID:cKTMeA/OP
小学生が書き込んでらw
117名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:47:16 ID:DXFKpbwZ0
政務官が質問取りで議員会館の廊下で立ちんぼできないだろ
118名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:47:55 ID:y1DOE07m0
アホに良い格好させるために官僚のレクの時間増やしてるだけだな
こういうのを行政の無駄という
119名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:37 ID:mpjexaskO
民主もジミンも駄目なら次はどこっすかあだな屎が
120名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:50:40 ID:nFoUpvy50
批判しまくった海自に助けてもらうピースボートみたいだなミンス教www
121名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:52:13 ID:49/HdXko0
過去官僚頼みの政権運営w
122名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:28 ID:l5q8VAJh0
官僚は優秀
123名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:54:16 ID:f5DCvtDF0
国民の8割は自民復帰を望んでいるという事実
ミンス哀れw
124名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:55:08 ID:ao8ZC3YN0
官僚ってその道のプロじゃないの?
政治家は政治のプロかもしれないけど、担当になった各分野のことは一夜漬けで勉強してるだけに見える
125名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:55:29 ID:UYPBZiqa0
そのうち答弁書を書かせて検閲するだけになる
126名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:56:26 ID:SxjP/b3b0
自民党議員時代から天下り根絶に向けて孤軍奮闘してきた渡辺喜美・みんなの党代表が生出演し、動き出した天下り根絶の問題点を取り上げた。

その問題点とは……。

鳩山政権はこれまで、麻生政権下で独立行政法人への駆け込み天下りがどしどし認められてきた人事について「認めない」と言明してきた。

ところが、9月29日に閣議決定された天下り根絶の中身を見ると、独法や特殊法人の役員人事は一時凍結。12月末までに行う公募で改めて役員を決め直す。その際、官僚OBの応募も認めることに軌道修正された。

これだと公募のやり方によっては事実上、官僚OBが天下りできる抜け道が残された形になった。

経済アナリストの森永卓郎が「天下りそのものを禁止しなければ、公募偽装してしまうじゃないですか」と怒る。

これに渡辺代表が次のような指摘を……

「この公募を誰がやるかですよ。それぞれの役所が公募をやれば偽装公募をやりますよ。できるだけ早く人事制度や給与制度を変える公務員制度改革法案を策定し臨時国会に提出すべきです。
ところが昨日(29日)の平野官房長官の記者会見を聞いていたら、年明けの通常国会に提出する方針だという。よほど官僚の抵抗が大きかったのでしょうね。官僚は『身分』じゃないんです『職業』なんです」
キャスターの赤江珠緒が「民主党案をどうご覧になっていますか?」に、渡辺代表は「まだまだ不十分」と不満を述べた。
127名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:57:59 ID:ZA5d6mMz0
バ カ 内 閣(笑)
政治主導(笑)
国債発行しない(笑)
過去最大90兆円(笑)
128名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:00:48 ID:GM+/klN50
普通に考えて政治主導をうたっておきながら官僚に尻拭いさせるのはおかしいと思うんだけど
129名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:03:16 ID:MZxs+f680
政治主導は魔法の言葉
130名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:03:37 ID:49/HdXko0
脱官僚を完了しますた。
131名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:41 ID:dl/zdJAF0
政治主導(笑)
132名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:05:09 ID:dFFnyppN0
政治手動はまだですか?
早くしろよ
口だけか?
133名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:07:03 ID:ZnUt5ZMX0
平野、ペーパーには振り仮名はついてたか?(笑)
134名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:12:56 ID:NwWH1gxE0
ここまでダブスタを駆使されても自分のため、国のためと
懸命に頑張る官僚が気の毒になってきた…。
霞ヶ関の官僚って報われない仕事なんだな、政治家より給料低いし。
135名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:20:18 ID:q36A2LS9O
日本国民のために一生懸命働いているのにな、官僚

特亜のために働くミンスとは大違いだ
136名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:24:30 ID:wm1WCMda0
「脱官僚」とか言いながら、
やってることは「脱ぐ政治家」じゃん。
137名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:28:03 ID:NQKVqSf90
民主党のHPから叱咤のメールを送ってやろうぜ!
議員にもだ!
138名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:29:38 ID:GwMDk4lT0
口では偉そうなことを言っておいて、官僚頼みなんじゃねぇか
139名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:32:43 ID:orQo6Pw/O
>>137

> 民主党のHPから叱咤のメールを送ってやろうぜ!
> 議員にもだ!


そういう呼びかけみたいなのやめよう
ダサいから
140名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:08:05 ID:y1DOE07m0
>>134
いいんだよ
いまどき官僚なるやつなんて夢想家かマゾだけだから
東大法も官僚離れしてる
どう考えても民間行ったほうが得だもん
141名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:31:41 ID:eks7bz0q0
>>139
政治家・政党は国民に選挙で選ばれた我々の代表だよな?。
その時に言ってた発言やマニフェストを信じて投票した人もいるわけだ。
それが逆行してたら裏切りだぜ?
裏切られたら正すように叱咤するのは支持した者として当然だと思うがな。
黙って、また政治家の嘘だったよ・・・なんて思われるのも政党、議員も嫌じゃないのか?
守ってもらう為にも叱咤メールや電話は必要だよ。

142名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:58:06 ID:V6MX87Vz0
 
143名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:04:06 ID:wwEpZ93e0
>>141
民主に投票した人が自分の判断で抗議すればいいだけ
呼びかける必要もなかろう
元々こうなるのは目に見えてたんだから
144名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:11:23 ID:HQy606Je0
>>143
民主がズタズタになるのがいいんじゃないかw
145名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:16:04 ID:0f2ZYVFO0
日成・金正日親子の肖像を教室に掲げ反日教育をする朝鮮学校に税金が投入される!
●日本国憲法第89条において、 「公金その他の公の財産は、公の支配に属しない教育の事業に対して、
支出しまたはその利用に供してはならない」●

★★★朝鮮高校の無料化は憲法89条に違反している★★★
わが国にむけてミサイルで威嚇してる国への 制裁が取りざたされてるのに援助だよね
拉致被害者家族のみなさんはこれでも民主を応援するんですかね?
子供手当てはパチから総連に還元されるんだから今後はウハウハなはずだよ?
文部科学省の認可もうけてないし専修学校でもない 高卒の資格も得られない
カリキュラムも不明で  教習所やら予備校と同じ各種学校ですね
朝鮮学校は、朝鮮総連)や北朝鮮)から支援を受け (韓国側は支援を拒んでいる)
北朝鮮寄りで日本の検定教科書ではない独自の教科書(学友書房が発行)が用いられており、
文部科学省が示す学習指導要領に沿った内容ではない。学校内では授業日常会話も朝鮮語が使われ
、日本語は外国語教科。。民族教育の割合は35%で、金日成・金正日親子に対する忠誠教育が施されており、
卒業生の声は「非常識な教育だった」、「自分が一般の教育レベルから落伍し、常識面でも適応できなかった」

金日成・金正日親子の肖像を教室に掲げたりと金親子を神格化している批判や、
北朝鮮の立場を盲目的支持する傾向・反日的傾向で
「子供を政治の道具にするのか」、「思想教育を受けさせているではないか」といった
偏った教育に対する批判や、学費無料の公立学校に通わせる保護者が増えたこと、進学の面で
不利になる朝鮮学校を忌避する傾向が出てきたことにより、朝鮮学校在籍者数・割合ともに減少し、
財政基盤の悪化により各地で学校の休校(廃校)・統合が相次いでいる
運営資金 各地方公共団体がある程度助成しているが、北朝鮮からの支援の滞りによって資金難に陥り、
関係者は日本政府にも資金援助を求めている。近年生徒数の減少のため各地で休校が相次いでおり
在日の間では民族教育の途絶が危惧されている。
在日や総連は「日本政府の助成金は全面的に支出されていない。
これは民族教育に対する差別であり、朝鮮学校は慢性的な運営資金難に陥っている」と主張
146名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:22:44 ID:847qPJkgP
んで、官僚が気に入らないと廊下に何時間も立たせる、と。
長妻大臣は相変わらずそういうことしてんの?w
147名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:23:48 ID:oQ/3cuMW0
意味ワカンネ
野党に質問取りするパシリに官僚使ったら、なんでいかんの。
要は金子元国交相みたいに、何を質問されているのかさえ把握できずに、
何度も黒子の官僚に耳打ちされても、トンチンカンな答弁繰り返し、予算委は騒然。議事中断。
そういったマヌケな事態を起こさなければいいじゃない。
麻生さんの答弁だってそうだった。
ぶら下がり記者に自分の言葉で話してる内容と、国会答弁の内容が真逆だったりしてさ。
あぁこの人は本当はちがうことやりたいんだなあと思ったものです。
ああいう、官僚のくぐつとなっちゃうのはもうやめましょうと。
それでいいじゃない。
毎日は何が言いたいんだ。
148名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:24:15 ID:TmnujOLK0
長妻だめだな
149名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:28 ID:KFQ/1L6c0
口ばっかwwwwwwwww
150名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:33:21 ID:20mOTeHPO
民主党の言っていることを信用して民主党に入れた馬鹿は
今頃工作員で夢をみていると言うところですかね。
ダッチワイフみたいじゃない。
151名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:38:14 ID:BXN82xEd0
「何で自民にネタ流すんだよ、木っ端役人!」

とミンス擁護している提灯記事ですね、分かります。
152名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:02:21 ID:0f2ZYVFO0
移民や外国人参政権を導入すれば日本もこうなります。

多くの移民を受け入れ、多文化共生を行ったオランダの末路をご存じでしょうか?
【オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの】YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ
★拡散希望★
153名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:37:52 ID:6t8zL/y1O
政治主導の意味を、官僚を利用しないことと理解している低能どもお疲れさまです。
154名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:44:55 ID:Nc+CmgbWQ
どういう意味で民主はどう実行してるの?w
155名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:00:19 ID:mjDMgwlZO
また変態新聞か!
156名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:08:19 ID:PcJKki9P0
脱官僚じゃなくて 

乙官僚だな こりゃ
157名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:15:48 ID:2kDuJFup0
何このダッチロール内閣?
158名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:20:24 ID:UMD0nZsz0
「政治家主導で官僚の力を活用する」
「政治家が官僚を使いこなす」

前者は絶賛され、後者はボロクソに叩かれました。
ちなみに、前者は鳩山発言、後者は麻生発言。
159名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:22:40 ID:/z8p6n0yO
最初は会見すら大臣のみで、官僚にはさせないと主張。その後、必要に応じて官僚にも会見させるのは当り前だと鳩山発言。
今度はこれか。こいつら民主党って大事な事でも各閣僚でも発言がバラバラだな。所詮、政権交代の為だけの寄せ集め。
160名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:56:50 ID:6Lnz3Vlo0
>>158
麻生は官僚に使いこなされました。
自民党は官僚に使いこなされました。
161名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:31:12 ID:Nc+CmgbWQ
鳩山は官僚対応をめぐって鳩左ブレました
162名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 17:20:47 ID:KpYu0eRPO
>>156
誰がうまry
163名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:20:00 ID:i2V9p4/q0
(´・ω・`)質問に出てきそうなことくらいは把握した上での政策じゃないと

(´・ω・`)脱官僚もクソもないわな。
164名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:17:46 ID:Ew2sS8zQ0
質問取りって大変なんだよ。アポ取って、会館へ出向いて
議員に待たされて。整然と喋ってくれる人ばかりじゃないので、
テニヲハを整えて質問の形に纏めるのも結構面倒。で、相手の
含みを読み取って「更に・・・と問われた場合」(いわゆる
「更問い」)の質問も作らなきゃならない。結局官僚でなくては
出来ない仕事。
165名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:58:34 ID:gAwbEeF4O
官僚が作った原稿を棒読みするんだろうな

宮崎のそのまんま東がそうだった
初めはやる気でもそのうち真面目にやらなくなる
166名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:03:32 ID:1cba+mvJ0
167名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:07:28 ID:3DWAqpVO0
自分は馬鹿だってのを自覚して、プロに任せる
その判断はお前らにしか出来ない仕事だぜ
恥じる理由はないと思うぞ。
168名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:09:58 ID:PHcQGGIw0
大阪の橋下知事も言っていただろう、赤字国債発行する前に選挙前に約束した
世界一高い公務員の人件費2割削減をとっとと実行しろ!
やっぱり民主党の支持母体が自治労だからできないのか?
約束が守れないなら民主党は大嘘つき政党になるな。
もう一度、民主党は政権を取る前に立ち返ってみて、日本国民の本当の
民意を再確認したほうがいい。第一に政、官、行、癒着の官僚の天下りの根絶
緊急雇用対策、内需拡大の景気対策、後期高齢者医療制度の見直し、これらを
まず、徹底してやれ、子供手当?麻生内閣の定額給付金の二の前になりかねない
気がする。マニフェストに拘りすぎると、本末転倒内閣になるぞ。           
169名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:44:41 ID:IosWSpq1O
官僚カワイソw
民主が雇用対策何も考えてなかったから一週間で雇用対策作れとか
脱官僚のハズが前よりこき使われてる
170名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:47:25 ID:Ywxhbsd30

民主いい加減にしろ。詐欺政党。
171名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:54:02 ID:453RCipz0
お前ら最初からこうなること分かってたのに
なに真っ赤になってるの?
172名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:59:03 ID:+1R3pXoi0
長妻さんに会ったら

「みんな期待してますよ!」
「是非がんばって下さい!」
「長妻さんならきっとできますよ!」
「長妻さんは官僚より有能!」
「年金ばかりじゃなく、他の仕事もあるから大変でしょう!」

と声をかけてください。自己友愛されると思います
173名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:04:17 ID:UNcq+nwX0
官僚を悪者にしたてあげようと調子にのっていたら、自分の無能さを計算に入れ忘れてて
悪者=民主になっている。ほんと、朝鮮人並みの馬鹿だな。頭にキムチでも詰まってんだろ。
174名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:09:37 ID:s3iyc9uDO
つくづく恥ずかしい政党だな
175名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:11:23 ID:ujtDNSo/0
>>167
ミンスはプライドだけは一丁前だから他人に頭下げて教えを乞うなんて無理
ありえないから
176名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:14:27 ID:36V3epREO
なにを今さら。民主党が質問鳥なしで国会を切り盛りできないなんて選挙前からわかってたことだろ。
自民党は心を鬼にして、「当日までに考えます」と言え。「そうそう、故人献金について、西松建設及び、は質問します」て言え。
177名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:15:31 ID:kuETHVbS0

民主党が官僚だのみなのは、羽田空港の24時間化と言いだしたときに、はっきりとばれた。

あんなのは、東京五輪開催に合わせて霞ヶ関の役人が事前に練っていたプランだからだ。

デクノボウの前原は、官僚の案に乗っただけ。

結局、民主党も自民党と何も変わらない能なし集団というわけだ。

まあ、それでも自民党よりかは多少ましなんだろうが(苦笑
178名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:16:52 ID:Gl12+AZA0
>>171
怒ってない
実際に民主に投票した人間を哀れんでいるだけ
179名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:19:33 ID:EyaGuMSW0
ミスター検討中
轟沈
180名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:19:57 ID:V5d5Xe7K0
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)


ここ10年の一般会計推移:参考資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/zaiseitoukei/18b.xls

(単位:兆円)
年度   予算額   歳出  税収  公債発行額
2000     89.0   89.0   47.2  37.5
2001     89.8   89.3   50.7  33.0
2002     86.4   84.8   47.9  30.0
2003     83.7   83.7   43.8  35.0
2004     81.9   82.4   43.3  35.3
2005     86.9   84.9   45.6  35.5
2006     86.7   85.5   49.1  31.3
2007     83.5   81.4   49.1  27.5
2008     83.8   81.8   51.0  25.4 
2009     88.9         46.4  33.2 
2010     88.5         46.1  33.3 
2010改    95+α        40.0  40〜45?
181名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:23:43 ID:Dj9gz2X40
官僚コキ使って何が悪い。
薄給にしてどんどんコキ使ってやれ。
182名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:11:58 ID:hJuaD6BT0
税収が39兆円なら、せいぜい45兆円までだな。
50兆円は民主党にツケとけ。
183名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:18:38 ID:uwmxnc2n0
外野で批判するだけの働いたこともないニート党がわれわれはできると大口叩いてただけの党によくもまぁ
184名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:23:58 ID:UWCDr5XN0
>>147
答弁ってのは質問取りの時点で始まってるんだよ
相手の質問の意図は何か、どういう部分を突っ込みたいのか
そもそも議論のテーマは何なのかを把握する作業ですから

質問取りを官僚に頼るってのは、国会答弁を官僚に頼るのに等しい
185名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:30:18 ID:dXEHb1+40
自民党のように質問への答弁を官僚に作らせるなら問題だが、
「質問取り」を官僚にやらせるのは当り前だと思うよ。
民主党の議員が自民党議員に「何を質問するか」聞きに行ったらお互い困るだろ。
186名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:34:09 ID:v6PNQE+x0
>>185
まさか作らせないと思ってるんじゃないだろうな。
187名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:34:17 ID:TS47f6Af0
質問が事前に分かってないと結局国会の場で「改めて回答いたします」とか
「正確な数値を承知していないので確認の上回答します」とかになっちゃうだろ
特に民主は、答弁の一言一句を鬼の首を取ったかのように揚げ足どりしてきたから
余計、うかつなことはいえないって思ってるんだろ
188名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:41:36 ID:gsdjTPQM0
自分でハードル高くしといて案の定もたもたしてるんだから世話ないわ。
189名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:47:20 ID:JF5rz7X10
無駄に遊んでる新人議員に聞きに行かせればいい
190名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:55:17 ID:Mu9pjT2k0
>>189
野党の委員が、そいつらが来ても追い返すから無理
191名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:02:10 ID:+1R3pXoi0
>>190
っというか、俺たちのノブコみたいなのが自民にいなくなったから話があわんだろうなあ
新人「あの、次回の委員会の質問なんですか」
ノブコ「え?なに?ガハハ」
192名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:08:22 ID:kcFqkah10
平野は官僚に取り込まれるって書いてた雑誌があったけど、やっぱりそうなるのか
193名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:33:32 ID:+1R3pXoi0
>>192
まあ、官僚より先に層化にとりこまれているという話もあるけどな
平野さんとこの選挙区は公民協力で選挙するから
194名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:36:38 ID:DoeWqKco0
>>185
御用聞きなら民主党の職員でも良いんじゃね?
195名無しさん:2009/10/17(土) 19:37:10 ID:L3DoyKoj0
196名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 22:15:40 ID:ypctlNmJ0
オレオレなんとかの政治版
197名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:21:12 ID:HepuPA+L0
あまりにも普通の官僚が気の毒だ
198名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:24:16 ID:QEiHLGKk0

無駄を省いて財源にするんなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る。
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
これが無駄でないはずないじゃん
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う

田中美絵子北陸学院高校卒ー帝京短大卒
北陸学院高校 偏差値38  帝京短大   偏差値38

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
199名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:24:43 ID:D2U6eEiT0
結局閣僚自身今何やってるのか理解できてないって事でしょ
政治主導なんて無理だったわけだ
200名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:28:15 ID:tSu5NPnw0
無能政党
201名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 23:52:08 ID:gAwbEeF4O
嘘つき税金泥棒の民主党
202名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 01:15:26 ID:ULcWkI5X0
は?
203名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:04:17 ID:BMdSo6UaO
こんな有様じゃ埋蔵金なんか見つかりそうもないな
かえって無駄遣いひどくなるだろ
知恵も能もない政治家を増やしただけだ
204名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:09:17 ID:gCi+xVyDO
田中美絵子死ね
205名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:30:59 ID:KKeEiwBy0
公務員改革で予算作れっつってんだろキャバクラ民主
206名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:39:03 ID:FdZZOUS4P
大体、質問の前夜にやっと質問取りを受けつけるような非道をやってのが民主の管だろ
自民が政務官を質問取りに行かせると伝えると、行政(官僚)意外だめだと突っ返してたのが民主だろ

こうなることは分かりきってわw
207名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 12:43:12 ID:Yu1vDSPF0
質問取りくらいなら、いいんじゃね?
いきなり野党に数値聞かれても、わからないし

喰う米がないのに、米を作れとマスゴミいわれている
208名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:35:20 ID:samE7SPlO
>>207
日本語でおk
209名無しさん@十周年
官僚に頼って脱・官僚!