【科学】中国人の科学者がブラックホールの作成に成功。メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
中国人の2人の科学者が、人工的なブラックホールの作成に成功した。しかし幸いなことに、
あなたがいまこの記事を読んでいるということは、地球はブラックホールの渦に吸い込まれて
いないと言っていいだろう。

というのも、光がそこから出られないブラックホールというものが成立するには、理論的には、
アインシュタインが仮定したような「大質量で高濃縮の重力場」は必要ないからだ。必要なこと
は光――もっと正確に言えば、電磁放射――を捉えることだけだ(視覚的に認識される光とは、
電磁放射の1つの形式だ)。

この卓上ブラックホールについては、『arXiv』に10月12日付けで掲載された論文に詳述されて
いる。同心円状に配置された、60層の回路基板で作られている。各層は銅でコーティングされ、
電磁波に対応して振動する(または振動しない)パターンがプリントされている。これらのパター
ンはあらゆる方向から来るマイクロ波放射を完全に吸収して、そのエネルギーを熱に変える。

[論文にはメタマテリアルを利用とある。メタマテリアルとは、光を含む電磁波に対して、自然界
の物質には無い振る舞いをする人工物質のことであり、特に負の屈折率を持った物質を指して用いられる]

最近開発された、光子を吸収するカーボン・ナノチューブから作成されたブラックホールに
近い物質のように、この物質はソーラーパネルに利用できるだろう。

http://img2.wiredvision.jp/news/200910/2009101522-1.jpg

http://wiredvision.jp/news/200910/2009101522.html
2名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:23 ID:HPtDGLAm0


  寝てても2ゲットできるよ!



  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
3名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:49 ID:v6qHOFKg0
目玉照アル
4名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:11 ID:e6qOJwkn0
nanigaiitainokane
5名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:14 ID:258rBA5O0
地球オワタ
6名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:25 ID:aemyW0GR0
  寝てても2ゲットできるよ!



  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
7名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:45 ID:tKEX+5vxO
けつの穴だった罠
8偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/15(木) 22:02:55 ID:akYbKGix0
よくわがんね
9名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:00 ID:G2CKIe4b0
縮退砲完成までもう少し
なんか前にも読んだ気がする記事ですね
11名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:47 ID:Dckxtj8n0
がしゃーん がしゃーん
あっ、足つった!
12名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:48 ID:4KKUhe16O
終わりの始まり
13名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:00 ID:vd2rlCIC0
中国そのものがブラックホールだろ
14名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:12 ID:l9Ue+1mIO
10億の人民を吸い込んでしまえ
15名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:17 ID:zm/HJprx0
>>13
汚物は放出するけどな
16名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:26 ID:ZwKZFda10
>>1
ぜんぜん吸収してるようには見えないけどw
17名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:28 ID:A63Hx8Cn0
子供だまし臭えw
18名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:59 ID:L0QtcAlo0
なにこのDIYショップにメートル〜円で売ってる銅線リールみたいなの
19名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:05:20 ID:/3iEBWDE0
当局に英語の論文だせや
20名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:05:39 ID:oImczSeJ0
それで電磁投射砲は実現可能なの?   
21名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:06:00 ID:/nLDPbXK0
光を出さないってだけで根本的な部分がいわゆるブラックホールとは違うんじゃないの?
22名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:06:38 ID:O4pJXAreO
なんか、すごくお手軽にブラックホールができそうなんだけどマジ?
23名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:06:58 ID:JYcoYtLR0
どこを向いても詐欺ばかり
24名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:37 ID:dkL+Wpcd0
これはウソだろ。
25名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:42 ID:2PGYiY87O
ブラックホールが固体の形状を維持してることに疑問を感じるんだが……
26名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:49 ID:HPtDGLAm0
ここまで信じる者無し
27名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:58 ID:6mPayOlS0
なんで写真にうつってるんだろう
28名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:29 ID:9KqbcW0K0
またソーラーパネル詐欺かよw
29名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:33 ID:e6qOJwkn0
ぜんまい?
30名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:38 ID:ZwKZFda10
黒く色を塗るより、こういう構造物の方が効率よく太陽光を熱に変換出来ると言いたいのだろう
>>1の記者がバカなんだ
その熱で発電すれば太陽光発電の効率が上がると
本当ならたいしたもんだと思うけど、見た目がぜんぜん光を吸収してないなw
31名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:56 ID:Q/BoZAxk0
そういや以前どっかの実験場で小型ブラックホールが出来るって言われて総スカンくらって中止したのなかったっけ?
32名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:09:06 ID:hAE5Zjpp0
そのブラックホールにネトウヨの粗ちんを差し込んでみよう。
33名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:09:45 ID:she+C7NfP
>電磁波に対応して振動する(または振動しない)パターンがプリントされている。これらのパター
>ンはあらゆる方向から来るマイクロ波放射を完全に吸収して、そのエネルギーを熱に変える。

これだけだと普通の物体が電磁波エネルギーを吸収してるだけにみえるwwwww
光子吸収とかふつうやん?
34名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:09:57 ID:YchAKbt/0


 光を吸収する = ブラックホール  じゃありませんよw



 ブラックホール = 高密度高重量の物体が作り出す重力場

 のことですが、>>1の記事書いた人は、ものすごいヴァカなんですか?ww
35名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:10:01 ID:AIcGVR4JO
お前らの国の人口を減らす為に使え。イナゴを掃除機で吸う感じでさ。
36名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:10:15 ID:jQk4HuD20
ハイペリオンが実話になるのか
37名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:29 ID:NHdiAa5w0
これ
ブラックホールじゃなくて
いわゆる暗黒物質じゃ・・・
38名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:44 ID:MsgMmYw60
食卓でブラックホール
39名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:51 ID:ZwKZFda10
>>31
LHCで実験は予定されてる
総スカンなんかくらってないし、理論的には可能だと言われてる
40名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:10 ID:oEcxTBAS0
光も入ったら出てこれないわりには
肉眼で真ん中まで良く見えてるが・・・
41名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:32 ID:J2HuKXEOO
乱暴に言えば黒い紙もこの論調でいけばブラックホールになるわけか。
まぁ切り口は斬新だわなぁw
42名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:35 ID:CdsK1Ur8O
ディズニーランドやドラえもんだけじゃなく、ブラックホールまでばったもんかよ、中国はwwwwww
43名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:47 ID:MTaedS0LO
チャイナシンドロームの異趣返し。
44名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:46 ID:11aKv9OB0
いやいや、中国自体がブラックホールだから
45名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:54 ID:she+C7NfP
>>30
実際は熱になるエネルギーを電子の励起エネルギーに当てたほうが効率上がりそう
46名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:11 ID:/3iEBWDE0
>>31
ヨーロッパでマイクロブラックホールの実験やってたね
47名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:12 ID:yUfV5XLE0
>>37
えっ?
48名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:19 ID:3UgrErGd0
ものすごーく黒い円盤ってことですね。
49名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:23 ID:8GI/1srjO
まさに文系>>1
50名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:26 ID:klypJrYe0
なんですかこれは
51名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:50 ID:KVtOuNJBO
それはブラックホールではないだろ
52:2009/10/15(木) 22:13:58 ID:S6LyqqL20
 >>1を見ると、その装置とやらが見えているのだが……。
 別にブラックホールはマイクロ波だけを吸収する訳でも無いし、何を言いたかったのだろう?

 ブラックホールと言うよりは、黒体に近いと言いたかったのかな?
 でも、それも違うな。

 ああ、元記事の記者が馬鹿だったのか……。
53名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:14:03 ID:5C7FeEHfP
光を遮蔽、吸収(熱や電気に変換)
するだけなら黒い布でさえブラックホールなんだが・・・
そもそも従来のソーラーパネルも同じタイプのブラックホールになるだろ。
定義がおかしい。
馬鹿なの?
死ねの?
54名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:14:44 ID:lvgFQHzX0
先行者に搭載されるのかな
55名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:15:02 ID:Q/BoZAxk0
>>39
そうかw
うろ覚えで危険だからって非難されてたような気がしたんでね。
56名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:15:35 ID:klypJrYe0
今夜も彼女のブラックホールから抜けられそうにありません
57名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:15:39 ID:2PGYiY87O
中国では黒体のことをブラックホールと呼ぶのかもしれない
まあ写真を見る限り、黒体にも程遠い気がするけども
58名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:16:00 ID:dPNloNAt0
またサーチナかよ
59名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:16:20 ID:q6uDYwBj0
金を吸い込んで、ゴミを撒き散らすブラックホール
60名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:16:31 ID:vPFwgzrZO
これは先行者レベルの素晴らしい出来栄えだ。
61名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:16:31 ID:hrzv/EcL0
シナ人一人一人がブラックホール。
全ての食料、水、資源を無尽蔵に吸い込み、しかも決して何かを生み出したりしない。
62名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:04 ID:KwNzF8ze0
電磁波吸収するという渦巻きの紙ベタベタ貼ってたあの宗教団体
なんて名前だったっけなぁ
63名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:18 ID:LNPPo5/i0
    |┃≡
    |┃≡
ガラッ!|┃∧∧
    |┃ 支\
.______|┃ `ハ´)  我国の台頭を、素直に認めるアル、シャオリーベン
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
64名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:24 ID:WttD4fVm0
卓上じゃなくて机上じゃないの?
65名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:36 ID:UBbV53Ro0
こういうのはブラックホールとはいわない。黒体 ブラックボディー と
いう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BD%93

昔からある概念だよ。
66名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:56 ID:e0lZhnKL0
汚水と汚大気は出す。
67名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:48 ID:nhuLIh090
これを貼り付けまくったシナの戦闘機はステルスになるわけですねw
68名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:51 ID:WR9HGTVo0
ようやくディメンションタイドが作られるわけか
69名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:07 ID:8rRtYLzg0
ブラックホールってシナ人の胃袋のことじゃないの?
70名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:09 ID:9UtmiRXo0
いやあ、スレタイだけで爆笑したのは久しぶりだわwwww


まさにインチキ中国人wwwww
71名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:15 ID:/WwthbTi0
後のチャイナシンドロームアルヨ
72名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:19 ID:fvAJgGqF0
僕のチンコが納まる程度のブラックホール造っておくれ
73名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:30 ID:she+C7NfP
>>67
確かアメリカに車バージョンがあったな
74名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:38 ID:CtPnj7C1O
チョンと同じ事しだしたな、中国
75名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:45 ID:7mkkwfkEO
>>62
スカラー波
76名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:47 ID:ramZj+w/0
77名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:20:16 ID:UWEcMiPcO
いわゆる黒色が見えるのと同じ原理なのか?
78名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:20:20 ID:CmVGEa/c0
中国人は誰でも心の中にブラックホール持ってるだろw
すべてを飲み込む心の黒い闇だ
79名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:20:24 ID:SgMW5FbcO
そもそもブラックホールであるはずの物体自身が
光を発して写真に写っている時点で色々おかしい
80名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:20:44 ID:eBBzzjPjO
ブラックホール=光を始めとしてあらゆる物質が
その重力下を抜け出せない特異点って高校で聞いた気がする。
81名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:22 ID:O0uxJK0q0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入
82名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:28 ID:b4bR8fh60
意味不明。
これは事象の地平面を作り出す密度無限大のブラックホールと
同じものなの?
まあ、違うと思うけど。w
83名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:41 ID:yfpKQ5IeO
支那蓄クオリティ(笑)
84名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:45 ID:8rRtYLzg0
よくわからんけどお前らの見解ではハッタリという事でおk?
85名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:50 ID:R50krb7Z0
熱に変えても・・・ねぇ?
86名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:53 ID:yJXPPvSRO
NHKでやってたけど、放射能も吸収するなら
原発の解体に使えますか?
87名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:58 ID:ItLrQErV0
中国人の暗黒面は(ry
88名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:05 ID:1HpChRS00
wktkしながら読んだらめっちゃ胡散臭いんだが・・・・
89名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:05 ID:hwYgu2kZ0
マイクロ波を熱にかえる? それはブラックホールとはいわんのでは。
90名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:25 ID:DPEzZzWa0
電磁ネットが停電してブラックホールを地核に落っことして、
探査してみたら実はもっと大きなブラックホールが既に・・・・。
91名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:34 ID:uWF7Z7v20
>中国人の科学者
こんな事言いたかないし、すごい失礼な事なのはわかってるが



とても胡散臭いです。
92名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:41 ID:vlR0qDze0
>>62
パナウェーブ?
93名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:23:26 ID:KwNzF8ze0
>>92
それだ
ありがとう
94名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:23:30 ID:i+2c29/V0
ようするに逆電子レンジか?
95名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:23:39 ID:/3iEBWDE0
>>65のおかげで中国の教科書が修正されるな。
>>65に感謝しろよ中国人ども。
96名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:04 ID:3ffxWY130
>中国人の2人の科学者が、人工的なブラックホールの作成に成功した。しかし幸いなことに、
あなたがいまこの記事を読んでいるということは、地球はブラックホールの渦に吸い込まれて
いないと言っていいだろう。

テレビニュースだとここでフルハウスばりの笑い声が挿入されるのか。
97名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:09 ID:XJyneiNtO
ブラックホールって光を吸収するなんて簡単な定義だっけ?
工作レベルでブラックホール作れるとかなんか哀れみさえ感じるw
光云々の割には肉眼でバッチリ穴ん中見えてるし…

恥ずかしくないのかな?w
98名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:12 ID:tLYEJsMe0
うーん騙されたような、でももしかしたら凄いような。
99名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:26 ID:6QrSuQW50
3行で
100名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:34 ID:v1DZXROoO
ただの吸光発熱材じゃねーの?
101名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:17 ID:ItLrQErV0
マイクロ波を捉まえて電気に換えるだけと考えてイイのか?コノ記事は??
102名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:27 ID:7KbVRZuh0
なるほど
話題作りには何でもいいから「ブラックホール」とか称すればいいって事か
103名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:42 ID:0s26aL7X0
先行者みたいなすごいネタを期待したと言うのに…もぉっ
104名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:45 ID:5C7FeEHfP
>>89
まあ出力だけ弱めた普通の電子レンジの中に金属放り込んだ状態だな。
研究及び記事の意義が全くわからん。
105名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:50 ID:Ok+n2KCaO
むしろ本当に大成功して特亜を呑み込んでほしい
106名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:55 ID:n3ttEdgN0
フラクタル構造で構成されて、照射された電磁波を「閉じ込める」マテリアル 『フォトニックフラクタル』なら日本にもあるぞ

sftonnpei2009年10月15日 17:42:34
107名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:04 ID:HikW0OoOO
中国人の言葉そのものがブラックホールです。
108名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:26 ID:yUfV5XLE0
>>104
全く違うが
109名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:26 ID:Y0NkulmJ0
完全黒体のことかーーーーー!!







ていうか黒体が「こくたい」で変換されないことに驚愕した
110名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:48 ID:yZqpwKM4O
あらゆる光を吸収して黒く見える物質は「黒体」だろ?


黒体とブラックホールを混同したバカ記事じゃねえか
ブラックホールはそもそも「光が脱出できない重力を持つ天体、物質」って定義なんだから
「重力がいらない」わけがねえだろ
誰だ元記事書いたクソバカは
111名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:27:01 ID:/Xb772LWO
>>1
それがブラックホール?
さっぱり解らんぞ
112名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:27:11 ID:gldRAp4QO
ブラックホールに吸い込まれたくなかったら媚びへつらうアル
113名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:27:56 ID:ItLrQErV0
コレが友愛記事か・・・
114名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:00 ID:OlD05bUD0
なんかの上に乗せて物理的に浮き上がってるように見えるのは気のせいだろうか
115名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:01 ID:z/30S0ES0
電磁波を振動エネルギーに変えることがブラックホールなのか?
116名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:09 ID:EArFoFFjO
>>91

> とても胡散臭いです。

というか、無反射なだけなのをブラックホールとかいうとは、


物理学知らねーんだろ、この支那人。
117名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:10 ID:7KbVRZuh0
そもそもブラックホールの直訳は黒い穴だし
ビッグバンっつったって宇宙開闢に限定しなきゃならんて決まりは無いし
118名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:16 ID:h6esLNxY0
やはり人類の歴史を終わらせるのは中国人らしい
119名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:29:12 ID:HeRr23hW0
さすがはドチャンコロだな、ブラックホールの偽物まで作るとは
いっそのこと偽物太陽系でも作って全中国人は地球上から居なくなってもらいたい
120名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:29:21 ID:ukYPYL0Y0
正に矛盾という言葉がぴったりくる事例だと思うが
121名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:29:22 ID:6QrSuQW50
>>1 電子レンジでそ
122名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:03 ID:/mYl1QfpO
鳩山朱相が祝電を打ったそうです。
123名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:10 ID:SMu5h7j80
チャンコロの汚ねえマンコで性交の間違いだろ?
124名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:34 ID:7rm6Cz+tO
ブラックホールじゃね〜
125名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:40 ID:6oNraIt9O
>>115
振動エネルギーを利用したホールなら知ってるが、黒くはなかったな
126名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:49 ID:5C7FeEHfP
>>108
違うって、厳密には発生するのが熱か電気かって事?
金属じゃなきゃ普通に熱に変換されるんだから電気の方がまだマシなんじゃね?
つまり無意味にしか思えないが?
127名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:49 ID:O6S1+iy90
arXivって子供だろうが町の発明家だろうが何だろうが自由に投稿できるプレプリントサーバーな。
何の権威もない。
128代議士 ◆aWfrM7UWWY :2009/10/15(木) 22:30:51 ID:R5QhVmKPO

大陸の華の素晴らしい事業を褒め称えたいものだな
ところで太平洋の龍は卓上ホワイトホールを作らないのか?
129名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:55 ID:2PGYiY87O
>>109
マイクロ波を吸収するとしか書いてないし、写真に光沢があるから完全黒体でもない気がするんだぜ
130名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:31:19 ID:nhuLIh090
シナ国内でこれを公に批判するとブラックホールに出くわすことになる
131名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:31:42 ID:hwYgu2kZ0 BE:1001640492-2BP(0)
黒体でググってみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BD%93

ブラックホールは近似的な完全黒体とみなせる、などと
書いてある。 じゃあ、>>1の発明をブラックホールとみなすことも
まったくの見当違いではないと言うことか…
132名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:14 ID:she+C7NfP
>>127
まじかよwww自作自演の可能性がwwww
133名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:24 ID:tpAgeMXX0
そのまま中国全土飲みこませる事が出来たら評価してやるよw
134名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:33 ID:AcSaXAxc0
カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200905/200905191101.html
世界で最も「黒い」物質とは何だろう? 独立行政法人産業技術総合
研究所 計測標準部門の水野耕平博士らが開発した「カーボンナノ
チューブ黒体」はあらゆる波長の光の97〜99%を吸収できる、この世で
最も「黒い」物質だ。ひょんなことから生まれたこのカーボンナノチューブ
黒体は、環境や計測、映像機器などに応用できる可能性がある。

紫外線から遠赤外線まで、あらゆる光を吸収する

赤外域5〜12μmの放射率(≒吸収率)を示したスペクトル。
従来の材料は、波長が変わると吸収率が大きく変動する。
しかし、カーボンナノチューブ黒体(グラフ中の赤線)は、どの
波長でも放射率が一定に近い。

──今回のカーボンナノチューブ黒体は、どんな性能を実現したのですか?

紫外線から可視、遠赤外線までの広い波長範囲で試験を行ったところ、
その全てで光を一様に98%以上吸収することがわかりました。
今後は、電波の領域についても測定できればと考えています。

──電波も吸収するとしたら、ステルス技術になるということですね!

その可能性はありますね。光、電波の遮蔽材料としてトップクラスに
なると思います。これが、カーボンナノチューブ黒体のサンプルです。
135名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:42 ID:GaTjci6AO
中国人がタドンを作ったのか?
136名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:33:07 ID:yUfV5XLE0
>>126
いやそんなことじゃなくて
レンジは水分子が吸収しやすい周波数のマイクロ波当ててるだけ
これはメタマテリアル使ってるから考え方も原理も違う
これを一緒だっつったら世界中の殆どの物質がチンされてることになるぞ
137名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:33:16 ID:5C7FeEHfP
>各層は銅でコーティングされ、電磁波に対応して振動する(または振動しない)パターンがプリントされている。
>これらのパターンはあらゆる方向から来るマイクロ波放射を完全に吸収して、
>そのエネルギーを熱に変える。

パターンとやらは知ったこっちゃ無いが、電子レンジとの差は
変換するのが熱か電気かって事だろ?
何の意味が・・・
138名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:33:39 ID:gdpoYcdo0
デアゴスティーニの『週刊ブラックホール』で組み立てたんじゃないの?(´・ω・`)
139名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:33:49 ID:cU6hD9Fd0
マイクロ波に同調するアンテナをプリントした基板の輪を60層まいたら、マイクロ波を吸収して発熱する。
ということ?

文章が直訳ぽくてわかりづらい。
電磁放射ってのもいまいち。
140名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:34:16 ID:ra8WmRsmO
雑誌の信頼度によっては、全く見向きもされんが
141名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:34:21 ID:ozpf3V4TO
>>1ふむふむ なるほどそうきたか!
142きのこ:2009/10/15(木) 22:34:23 ID:B6X5LOZcO
はいはい。
よーく出来ましたね。
偉い偉い。
これで、いいか!?
143名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:34:28 ID:uj7bCEq/O
バックホールで性交と聞いて跳んできますた
144名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:34:31 ID:JSLbAEi+0
>>27
                 r、__                        / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か っ そ  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ  て れ  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  約 は  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  束 言  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  し  っ  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た た  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .ら   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. だ   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な め  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い.      ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で     /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽネジツ」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_)-'、-'´i |
145名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:28 ID:she+C7NfP
>>137
勘違いしてねーか?
リンク先見ればわかるが、中央部に電磁波が届かないんだぜ?
146名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:30 ID:1XomYa890
ブラックホールの新しい定義の作成に成功?
147名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:41 ID:Y1kXByep0
テレビならトップニュース
新聞なら1面記事、号外

>>1は、うそつき
>>1は、うそつき
>>1は、うそつき
148名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:54 ID:2b7eMsKwO
はいはい似非科学
149名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:36:00 ID:HlYX7PH60
ブラックホールって理論的にはそこいらじゅうで
誕生、消滅を刹那で繰り返してるんじゃなかったけ?
150名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:36:10 ID:f0mxGywx0
中国人がブラックホールの贋物を作りましたってことだろ
151:2009/10/15(木) 22:36:15 ID:++2QvHCP0
すまん。なんとかマテリアルには興味ないんだ。
俺の中ではFFは6で止まっている。
152名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:36:28 ID:i+2c29/V0
ブラックフォールとかじゃねーの
発音が似てるだけで別物アル。勝手に勘違いしたお前が悪いアルみたいな
153名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:36:44 ID:5C7FeEHfP
>>136
確かに水素分子を高速振動させるようになってるが
マイクロ波を金属に当てる電気が発生するだろ。
じゃあそれもブラックホールなのか?
そして電気じゃなく熱にするのに意味があるのか?
ってのがまず疑問。
154名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:36:56 ID:hP/2nN7TO
つまりどういう事です?
155名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:02 ID:yZqpwKM4O
>>131

待て、逆は真ではないぞw

ブラックホールは光が脱出できないから完全黒体たりえるが
完全黒体がブラックホールかはまた別問題
まあ、完全黒体は理論上のものだから
実現するとしたらブラックホールくらいしかないかもしれないが


記事の連中が作ったものは明らかに違う
156名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:07 ID:B4md5S8d0
このオサレな感じの文章は日本の報道機関じゃ編集長にシバかれるだろうな
157名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:14 ID:nwtvB6VL0
中国って付くと胡散臭くなる罠
158名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:15 ID:8fVkuweu0
ブラックホールのできるまで
http://killerjo.net/s3ss.swf
159名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:22 ID:5EGCSDAxO
あぁ光をメメタァってやるのね
160名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:38 ID:XUtueq6A0
何? 世の中には、電波吸収シートってのがもうあるぞ。
ttp://www.daido.co.jp/products/dpr/dpr.pdf
161名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:58 ID:pd6hf39Y0
中国がゴミ溜ブラックホールってゆーギャグだろ?
162名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:38:31 ID:hwYgu2kZ0 BE:1168580873-2BP(0)
透明人間スーツの完成はまだかね?
163名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:38:50 ID:M1YpAAbE0
ブラックホールってそもそも宇宙に存在するの?
164名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:06 ID:qrdrVq2o0
>>152
フイタ・・・w
165名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:10 ID:yZqpwKM4O
>>154

結論・ブラックホールではない
   考え方は完全黒体に近いが完全黒体でもない
166名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:11 ID:ENOHlVTb0
15億人の胃袋の方が恐い。
167名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:22 ID:yu8gtcLN0
オナホールw
168名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:28 ID:Idu26UBv0
定義曲解してるだけじゃん
169名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:29 ID:nW+m+HNlO
さっぱり分からんが、中国人はバカじゃないのは分かる(てか、知ってる)

韓国人は救い様がないバカだがw
170名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:37 ID:SnV5fwe70
arXivって聞いた事ないな。本当に雑誌?
171名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:47 ID:DKdaVNnXO


つまらん


172名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:56 ID:Jza9i0nGO
・・・えっ!ね寝てません、ち、ちゃんと聞いてましたよ!
173名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:03 ID:yUfV5XLE0
>>153
別にこれがブラックホールだとは言ってない
ただ電子レンジとは違うって言っただけ
意味があるのかなんて疑問は科学全否定
そんで電流が発生するのと熱を持つのは原理からして違うから比べる意味が無い
174名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:04 ID:vPFwgzrZO
>>138
アッーーー!
175名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:07 ID:vldMCHfQ0
>>12
Lost season 5
176名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:19 ID:UKrks583O
オシャレなインテリアとしていかがですか?
今なら9800円!
寝室にぴったりな「ブラックホール・ミニ」もセットで9800円なんです!
177名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:20 ID:2PGYiY87O
適当に組んだ基盤やや配線に黒ペンキをぶっかけて出来上がりだったりして
178名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:47 ID:9fROD83/O
小型ブラックホールが出来れば
男性を中心にものすごくシェアを獲得できるな

その名も「ブラックホールオナニー」
バキュームフェラを思わせるそれは
ブラックホールの驚異の吸い付きが
貴方を虜にする…
179名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:57 ID:qKC+5kOD0
韓国人が「どこでもドア」を発明しないことだけを祈る。

奴ら、月面に繋げたまま放置しかねないから。w
180名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:41:18 ID:3hnUD8Q70
これを応用すれば中華版ステルスの出来上がりだ
181名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:41:42 ID:LasbywfPO
ときめきドロボウ
182( ^ω^)モフモフ ◆0fs3R6rc2yEH :2009/10/15(木) 22:41:51 ID:UJ9TnBI2O
事実ならnature、scienceレベルだよね
183名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:41:54 ID:yQFL7EHj0
これはこれで凄いものなのかもしれないが、

……ブラックホールではないよね?
184名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:42:00 ID:jtgVO1Cm0
これがブラックホールなら光速でウンコできる
185名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:20 ID:cU6hD9Fd0
>>155
そのとおりだね。

象は鼻が長い。
では、鼻が長いと象なのか?
天狗だっている。

186名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:21 ID:ps7DZbP20
そもそも国がブラックホール
187名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:35 ID:fSOaRNeiO
中国でステルス戦闘機が配備されるんだろうな
188名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:41 ID:GL2u8OIv0
黒体と黒穴を勘違いしたってことでw
189名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:49 ID:/dRNsz8+O
レコード?
190名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:59 ID:6ee+QXIp0
フロントミッション3であったような

核ナミに威力があるが地球に優しい 
ブラックホール爆弾でも作ろうとして
失敗して中国が無くなることに期待。
191名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:44:35 ID:8xeaIc1z0
CERNの大型ハドロン衝突型加速器でも小型ブラックホールが誕生するとか言われてたな。
しかし、ブラックホールはあくまで理論上の存在で、本当に存在するのかどうかは確かではないんだよな。
X線、ガンマ線などの放射パターンなどから、そういうものがあるはずという概念にすぎないとかなんとか。
この中国人は何を持ってそれがブラックホールだと証明したんだろうか?
ブラックホールの存在証明だけでノーベル賞モノのはずだが・・・

と、思ったら、これは「光子が外に出られない点においてブラックホール的空間と言える」
という半分ジョークみたいなノリの話なんだな。
全ての物質を飲みこむ本来のブラックホールではなく、光子限定でブラックホール的な空間。
難しいことはわかんねーけど、光子を高効率で熱変換するなら、結構凄いんじゃないの?
中国の技術力は凄い速度で先進国に迫ってる予感。

まあ、光子を吸収するカーボンナノチューブの発明は日本人だけれども。
192名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:44:59 ID:nU8idHh00
>>13

ブラックじゃなくてアカだね。
193名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:12 ID:vlR0qDze0
>>170
雑誌じゃなくてプレプリントサーバ
査読前に完成稿を公開するためのもの
194名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:17 ID:FT9EpjaVi
中国だからさ
195名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:20 ID:hP/2nN7TO
>>149
ワームホールか何かでそんな学説聞いた気がする

>>165
ありがとうございます
196名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:24 ID:pPmxDhMtO
セルンなめんな
197名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:38 ID:7WA6mI700
物凄い引力があるようには見えないんだが、どうなの?
198名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:41 ID:AcSaXAxc0
カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(3)
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200905/200905191103.html
人工衛星や太陽熱利用への期待が高まる
──カーボンナノチューブ黒体はどのような用途に応用できそうですか?

この材料は、光吸収性や熱放射性に関して、他の材料を圧倒します。
また、耐熱性や耐食性も高く、少なくとも空気中なら400℃、真空中
なら1000℃まで性能を維持できます。その一方で、柔らかいため、
他のものが接触しない箇所に使う必要があるでしょう。

こうした特性を考慮して、いくつかの用途を考えてみました。まず、
研究用の精密な放射温度計測や、高感度の赤外線センサーに
使えます。電子機器類の放熱にも有効でしょう。特に、真空中では
空気の対流が起こらないため、機器の放熱は放射で行わないと
いけません。人工衛星での需要は高そうです。

意外だったのは、多くのメーカーが眼で見て黒い材料を欲しがって
いるということでした。テレビの性能は、黒い映像をいかに黒く、
白い映像をいかに白く明るく表示できるかで決まります。カーボン
ナノチューブ黒体は、すでにA4サイズまで作れるようになっていき
ますから、こうしたテレビへの応用も不可能ではないでしょう。

もちろん、環境分野にも応用できます。先ほどの機器の放熱のほか、
太陽熱を効率よく集めるなど、熱の管理に関して大きな役割を果たし
そうです。また、カーボンナノチューブ黒体を用いることで大型サーモ
グラフィの性能評価ができるようになれば、建物や都市の効率的な
熱設計にも間接的に寄与すると言えるかもしれません。
199名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:45 ID:5C7FeEHfP
>>173
熱に変換するなら水素原子を持つ物質で良い
電気に変換するなら普通の金属でよい
水素原子に影響しない範囲のマイクロ派を熱に変える事は出来ますよって事?
なんだかなあ。
200名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:45 ID:uRofXFCx0
波長の厚さでフェライトを積めばステルスになるってことだろ
201名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:56 ID:Sf+8FFeH0
ブラックホールじゃないじゃん・・・
ありえんとは思うが黒体を作ったと言ってるんじゃ?
けど熱に変換してるなら赤外線出るから全ての光を吸収してるわけでもないから
黒体でも無い?
202名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:43 ID:SH/wmI+y0
つーか、ブラックホールって地球上に発生し得ないものだからな
203名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:44 ID:5tnU+96O0
>>1
なんだよ。

中国の朝鮮系科学者の嘘なんだろ??
 
204名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:46 ID:sWkYO+Tk0
見出しから軽率に不安になり
かの国が将来そのような実験をやらないかと思い
未来が不安になった
205名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:47:12 ID:she+C7NfP
>>199
全然ちげえwwwww
206名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:47:38 ID:bAqfTHRn0
支那人は人類にとってマジでとんでもないことやらかしそうで怖い
207名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:48:31 ID:yUfV5XLE0
>>199
3点全部違うけど
もういいやめんどくさくなってきた
208名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:48:45 ID:IEFcn1t3O
ブラックホールで死んでみる
209名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:49:03 ID:AJxm2mYd0
だ;あら文系に科学記事書かすなとあれほど
210名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:49:21 ID:HOCY7qdJ0
中国がブラックホール
211名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:49:52 ID:ui0AaMrB0
ブラックホールの本
最近色々と面白いのが出てる読め
212名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:50:03 ID:5tnU+96O0
>>202
マイクロBHを理論上は発生できるだろ。

つーか、作ろうともしてるだろ。
 
213名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:50:40 ID:k6WujkJtO
先行者がアシモより優れてると言ってきかない国だしなぁ。
信じられんよ。
214名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:11 ID:DBa51hXD0
すげえがっかりした

実験レベルでマイクロブラックホール作ったのかと思いきや…
215名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:28 ID:oLsR6R5LO
何かと思ったら、豆腐でステーキを作ってみました、みたいな話か
216名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:57 ID:3wi9qapf0
嘘くせぇw
217名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:25 ID:ZSK3fSap0
光を吸収するものがブラックホールって言う定義なら、黒色の物体はすべてブラックホールじゃないのか?
218名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:38 ID:VYibNtDi0
負の屈折率を利用した黒体の研究なら聞いたことあるが、
ブラックホールって書いてあるの???
ブラックホールと黒体は違うぜ?

というか、>>1は黒体でもないし。
特定の周波数に対する黒体?
219名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:46 ID:YZwi+Vrn0
つまり高級な電熱コンロみたいなもんか?
220名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:51 ID:W9oRsAnhO
ここまでグランゾンなし
221名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:52 ID:FoY2AZ9E0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < アイス・セカンドま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

222名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:58 ID:2+NW1cUMO
まあとりあえず電波の吸収効率いいなら役に立つじゃん。
223名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:07 ID:qFJcZ3DJO
屁で脱出するんだっけ
224名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:16 ID:5tnU+96O0
>>213
馬鹿!!!!!

先行者は、股間ビームを発射する無料ゲームになった時点で・・・

日本人の記憶に残っただろw

参考:侍魂 をググレw今もあるかはしらんがwww
 
225名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:30 ID:Dltk21IZ0
いいこと思いついた
お前オレのブラックホールで小便しろ
226名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:38 ID:GaTjci6AO
俺はカップヌードルでオナホールは作ったけどな!
227名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:39 ID:L+BZWJcU0
一家に一台ブラックホールってか?

これってブラックホールの定義にあてはまってるのか?
228名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:48 ID:OU6mx0aGO
何かの奇跡でシナが超兵器の作成に成功したら
真面目に人類の脅威になると思う


奴らは恫喝目的でも躊躇なく
その兵器を使うと思うし
229名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:54:39 ID:5G34UkdX0
 寝てても2ゲットできるよ!



  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
230名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:54:58 ID:3wi9qapf0
オイオイ、シュバルツシルト半径も持たないブラックホールってどういうことだよ。
勝手に用語の定義を変えるなと。
231名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:06 ID:B4md5S8d0
偉そうなこと言ってる奴いっぱいいるけど論文自体を読んで理解できる奴はいないのか?
http://arxiv1.library.cornell.edu/PS_cache/arxiv/pdf/0910/0910.2159v1.pdf

俺には英語も数式もちんぷんかんぷんだけど。
232名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:15 ID:FLx69Gh60
ブラックホールの定義をしっかりしてほしいな
結局、何も吸いこまないし、その代名詞的な光すら逃げられるんだろ
これはちょっと・・・記者には

それなんてブラックホール?

とだけは質問して欲しかった
233名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:22 ID:yQyb6X1S0
ある意味でのバーボンに近いスレ
234名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:26 ID:dP4/sWBd0
それはちょっとブラックホールじゃないんじゃないか
235名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:40 ID:50IcMXrW0
>>1
1見る限りどんな理由でブラックホールを形成しするのに成功したのかさっぱり分からないんだが
236名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:44 ID:Zk7J8xk10
>>1
???
どー読んでもBHぢゃないような

支那って、ついにBHまで偽造するようになったのか?
237名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:49 ID:uvYC+jzU0
黒い穴ですw
238名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:50 ID:jPU3vYnaO
何々、ブラックマジシャンガールがなんだって??
239名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:55 ID:6OxA4uAgO
未来ではゴミ捨てにブラックホールを用いてるのね
240名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:55 ID:7HWfAbb90
記者の理解力の低さか翻訳者のレベルの低さにワロタ
241名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:12 ID:rp5D+W1CO
光子って誰?
242名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:24 ID:i+2c29/V0
つうか、これハンダ吸い取り線の写真だろ
243名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:39 ID:8xeaIc1z0
本当にブラックホールが誕生する可能性があるかもしれない研究ってのは
↓こんな感じだよな。
http://lllparopuntelll.blog118.fc2.com/blog-entry-267.html
東京ドーム何十個分もの広大な施設。
AKIRAが眠ってると言われても信じちゃうレベル。
日本のカミオカンデなどが、ちっぽけに思えるほどスゲーよな。
244名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:47 ID:6QtzLxSlO
以降オナホール禁止
245名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:57:02 ID:xXRcz1kw0
なんでも批判できるお前らにブラックホールの定義をお聞かせ願いたい
246名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:57:16 ID:5WV8JAjl0
ホントに実現してるならこんな形で発表させないで兵器化するだろ、あの国は
247名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:19 ID:N5w9psSJO
つまり>>1>>198と似たり寄ったりな事を今更やって、ブラックホールできた\(^0^)/って騒いでるって事?
248名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:25 ID:In2DD1WzO
ちょっと!
この記者バカすぎるw
249名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:32 ID:+LT7wdAf0
メタマテリアルってのは、波長以下の微細構造を作って、電磁波に対して特異な反応を示す人工物質のこと。
例えば、波長の長いテレビの電波だったら、1/4波長おきに並んだ金属棒に当てると、強い指向性を持つアンテナができる。八木アンテナってやつな。
大ざっぱに言えば、こんなような感じの物を、光の波長で実現したのがメタマテリアル。
250名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:59 ID:FLx69Gh60
>>243
一応最後まで読んでみたけど
それ頑張って完成させて陽子なり流離なりをぶつけてみてもいいけど
結果として何も起こらないことだけは保証できる

多分それは作ってる連中だって、実は分っていることだと思うが・・・
251名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:00 ID:LTHf598c0
アホかw
何がブラックホールだよw
洒落にもならんわwww
252名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:02 ID:UlIWxphcO
ブラックホールって目に見える大きさ&近さだったら死ぬよね?
253名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:37 ID:PEPJWLw60
これが、ブラックホールならブラックボールもブラックホールだな。
254名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:41 ID:ixNOXEXh0
ブラックホールの定義が間違ってるんじゃないのか。

光が脱出できないからブラックホールなのではなく、
重力が無限大だからブラックホールであって、
その副産物として光すらも脱出できないオマケがついてる

じゃないんか。
255名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:49 ID:pLzXuDuDO
なにこのきしめんケーブルの束は
256名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:57 ID:lNhVucpO0
科学院が認めていないのならこれは多分まやかしか何かでしょう。
257名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:03 ID:H1KWRbvS0
いつかでっかいブラックホールに飲み込まれるんじゃね?
新しい滅びの形
258名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:13 ID:+6svH8Rz0
何じゃこりゃ!?ヒュッケバイン誕生フラグか!?
259名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:37 ID:fQEI78YtO
糞は臭いが、臭い物全てが 糞とは限らねーよ。
同様に、電磁波を逃さないだけではブラックホールじゃない。
こいつらアホ。
260名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:50 ID:NndAQWfH0
ブラックホールブラックブラックホオール黒い奴〜♪
261名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:51 ID:PEPJWLw60
中国だけ飲み込むブラックホールでお願いします。
262名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:51 ID:gzZOIxlT0
中華が厨二まるだしwwwww
263名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:53 ID:xyc7esaF0
こんなの俺のイメージしてるブラックホールじゃない!
264名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:03 ID:yl9kwFjnO
意味が分からん
もっと簡単に説明してくれ
265名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:19 ID:gzne9TXf0
>>245
特異点。
266名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:35 ID:skEvvK1i0
   . ⊂⊃      |\_____________/|
            _|                      |_
⊂⊃       _\ ._______________ /_
          \ ._________________ / ⊂⊃
            ...| ∩ ∩ ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ ∩ ∩ |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   [日本人民共和国万歳] /     [世界人民大団結万歳].|
    |                ∩ ./  ∩   ∩                 . |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ●民主党 基本政策
    |   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,   . |  天皇制を廃止し、皇居跡に第二天安門を建築し
    |  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   |
    |  //        ヽ::::::::::|   |  「小沢民(ショウタクミン)主席」
    |. // .....    ........ /::::::::::::|  |                    を掲げます。
    | ||   .)  (     \::::::::| . |    _
    | .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  |  ィ:::::::::::::ヽ The.Democratic.Party.of.Japan
    | .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|... .| |:::::::::::::::::::::| ┌──┐  .\   .\|/
    | |  ノ(、_,、_)\      ノ .  |  、::::::::::::::ノ  ├─┬┘ .─┬─. |. ̄ ̄ ̄.|
    | |.   ___  \    | ... |   < > ......├─┼.   _|_ . | ̄ ̄ ̄|
    | .|  くェェュュゝ     /|:\_...| ./::::::::::::::::ヽ │   │   .│  .  ̄| ̄| ̄
    |  ヽ  ー--‐     //:::::::  | |:::::::::::::::::::::| └   └  .─┴─   ノ .└-┘
    |  /\___  / /:::::   | .ゝ:::::::::::::ノ       中国共産党日本支部
    !、____________,ノ     ̄
267名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:39 ID:kPpJRC/C0
ブラックホールとブラックボディ(黒体)を勘違いしちゃった記事ですか
268名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:43 ID:tP82UIfx0
>>241
森さん?
269名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:46 ID:IzVlIZdL0
山を緑のペンキで塗って緑化といってみたりする連中のことだから
ツヤ消しブラックのスプレーでも使ったんじゃないか
270名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:54 ID:Pw6clbnvO
ブラックボックスの間違いだな
271名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:02:09 ID:FLx69Gh60
>>254
実証として得られることが同じであれば
それを実証できない限りそうではないということではないのか?
物も吸い込まず、光すら逃げられない(吸収ではない)、でもブラックホールyだと言うのであれば

既存のブラックホールの定義が間違っているわけだが
後から来た方には是非とも他の名前を名乗って欲しいと思う
そこで再度聞きたい

それ、なんてブラックホール?
272名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:02:31 ID:yZqpwKM4O
>>245

ブラックホールの定義
「重力により光が脱出できない距離=シュバルツシルト半径を持つ天体」
273名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:02:55 ID:she+C7NfP
>>231
論文で確実にブラックホールだって言ってるなwwww
でも限定的だな。よくわかんね
274名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:11 ID:fSOaRNeiO
ステルス弾道ミサイルが、日本とアメリカとロシアを狙うことになるんだろう。
275名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:30 ID:XZucS//+0
物が引き寄せられるならブラックホールだが・・・吸い寄せられているか?
276名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:32 ID:xXRcz1kw0
>>265
何の?
277名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:34 ID:eMix/4Zj0
しばらく前に光を短時間閉じ込めるフラクタル構造体のスレがあったな。
あれと同じようなものか?
278名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:41 ID:K8cyzDPK0
中国自体がブラックホール。
279名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:06 ID:CoPc/GFVO
>>261
ついでに隣の半島もお願いします。
280名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:24 ID:SDpaRJ+O0
これブラックホールじゃなくて黒体じゃん…
281名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:29 ID:ArrZ185D0
>>264
中国でマイクロ波コンロ完成!!
記者はブラックホールが何かを知りません。
282名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:38 ID:TBFKfAy/O
>>1
わからん。
ブラックホールを作ったのか、それとも、
へ理屈上ブラックホールを作ったのか?
283名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:58 ID:8x7pfPSq0
うそくせーーww
284名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:03 ID:h5eXkjgI0
なんだぁ〜ハイパーレンズの応用じゃん

ブラックホールって言ってるけど重力なんか無いからなw
285名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:06 ID:UlIWxphcO
商標登録名が「ブラックホール」なんじゃないか
中国産「青森りんご」みたいに
286名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:09 ID:/VWIXrGy0
しょせん、この世界はディスプレイの中でも誰かの妄想でもいいんだよ。

誰かの決め事に従って動いてる。


おまえ等のDNAだって、誰かのプログラムだろ。
別にどうでもいいけどな。
287名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:20 ID:NndAQWfH0
先行者みたいなもんか
288名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:31 ID:S3AJrlX+0
ブラックホールの定義が・・・
289名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:59 ID:2PGYiY87O
>>231
ぱっと見で思ったんだが
optical blackhole 光学的ブラックホール
という用語はアリなのだろうか?あまり良くない表現だと思うんだが
290名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:05 ID:In2DD1WzO
論文からしてブラックホールって言っちゃってるの?

レベルが低いなぁ、中国人の研究者はw
291名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:11 ID:we73zpX00
とっととブラック穴に吸い込まれろや国民引き連れて。
292名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:31 ID:y6Oyqh3o0
いよいよバニシングトルーパーが誕生するのか
293名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:40 ID:FLx69Gh60
まあ実際のところ、なんでもブラックホールでいいんだけどな、俺としては
俺、今日の朝は結構ブラックホールだったけど
ちょっとブラックホール沸かして豆乳とブラックホールで割って飲んだら

なんだかブラックホールな気分になれたら一日中ずっとブラックホールだったよ
でも帰ったらブラックホールがさwwww
ダメだ。これ以上は言えねえ、だってブラックホールになるかもしれねえもん

っていう会話も楽しそう
294名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:07:01 ID:BJ/clzQt0
>>282
メタマテリアルを使ってるってだけの話
ブラックホールとは何の関係もない
光(電磁波)が曲がったとかそんな話を大げさにしただけのこと
295名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:07:55 ID:iyP09EodO
要するに、中国人は歩くブラックホールだから近付かない方が良いって事ですか?わかりません。
296名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:08:09 ID:sjdD0BnN0
ということは既に中国は消滅したということ?
映画化決定?
297名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:08:51 ID:she+C7NfP
論文によるとこれは2Dブラックホールらしい。
つまり2次元の世界と繋がっているんだよ!!
298名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:09:25 ID:v9DqkcKV0
中国人を飲み込んで消失させるレベルのモノを作れよ。
となりの半島も一緒に消えると尚よし!
299名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:09:27 ID:h5eXkjgI0
>>273
分かるよ。
中心部に行くにつれて屈折率が大きくなるような構造体を作ってる。
中心部は損失が起こるから光は吸収されて出てこない。

それだけ
300名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:10:06 ID:5x6/Naep0
>>これらのパターンはあらゆる方向から来るマイクロ波放射を完全に吸収して、そのエネルギーを熱に変える。

すげぇ、これでエネルギー問題解決か?
301名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:10:30 ID:1qqFkEym0
俺がインフルでごろごろしてる間に、北西では地球が消えるか否かという・・・
302名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:10:34 ID:rlSk95Yc0
お前ら!そんなことよりも今日NHKの深夜にやるアニメ「グインサーガ」のサブタイトルを見ろ!

偉いこっちゃ!!!!!


303名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:10:59 ID:xXRcz1kw0
>>290
目を通しもしないお前もどうかと思うよ
304名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:11:06 ID:yZqpwKM4O
>>276

空間の特異点じゃね?

相対性理論によると光より早いものはありえないから
重力がどんどんでかくなってそれが光を引き戻すくらい強くなると
空間の法則がなりたたなくなるんだよ
だから「特異点」
305名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:11:44 ID:ArrZ185D0
>>1の記者はクビニして、>>299が記者になるのが良いな。
306名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:11:59 ID:ZzYqH3hD0
ブラックホールなんて変な比喩をしなさんなよ全く。
俺の手も赤外線を吸収して、熱に換える事ぐらいは出来るぞ。
307名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:22 ID:BJ/clzQt0
興味がある人はこちらも読むといいよ
「光を制御する」メタマテリアル:実用化への道を探る
2007年12月 5日
ttp://wiredvision.jp/news/200712/2007120523.html
308名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:37 ID:P1ytLAxO0
ぜんぜんブラックホールじゃないじゃんwwwwwwww
309名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:13:04 ID:h5eXkjgI0
>>290
光学ブラックホールって言ってるじゃん。

メタマテリアルで同じように重力レンズも作れるよ。
310名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:13:38 ID:7lPktM/H0
よくわからんがただの電磁波遮蔽板じゃないの
311名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:13:46 ID:6oNraIt9O
>>200
それにレーダー波を当てれば照り焼き一丁上がりってか?
312名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:14:02 ID:FAsF9Lxz0
中国人全員その中に放り込んでくれよw
313名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:14:20 ID:3wi9qapf0
>>309
それ重力レンズと呼べるのか?ただの光学レンズの凄いヤツって感じだが。
314名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:14:32 ID:b0bMCeuq0
>>293
tanasinnを感じる
315名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:14:50 ID:4tUT/HKk0
中国4000億年の歴史だからな
316名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:15:42 ID:3ymM3OgQ0
ホールなら入れてみたいわ
317名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:16:46 ID:XL0jr3c40
>>309
そんなの爪楊枝の束で出来るじゃん。
318名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:17:24 ID:y+KX6CaP0
>>309
重力?重力って電磁波なのか?
319名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:05 ID:FLx69Gh60
>>309
うん?光化学ブラックホール?
まったく聞いたことが無い言葉だな
ちなみに光化学反応とは光を吸収して化学反応を起こす現象なので

きっとブラックホールの定義から外れるのだと思う
吸収しては行けないと思うし
化学反応を起こしてはブラックホールが粒子とか原子の類になってしまう

まあブラックホールを2ちゃん風にわかりやすく例えれば
宇宙戦艦ヤマトのオープニングのようなものだな

無限に広がる大宇宙・・・・・
320名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:21 ID:yZqpwKM4O
>>309

「光学的」をつけてもブラックホールの定義を間違えてるだろ
根本的にこの中国人がインパクト重視で理解してないんだよ
321名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:22 ID:h5eXkjgI0
>>313
厳密には呼べない。ただし、光路だけ再現することはできる。
光学レンズのすごい奴って言ったほうが正しいかな。

メタマテリアルは負の屈折率を作れるから光学レンズのすごい奴も作れる。
実際、今回の技術は外から入った光をすべて中心部に集める構造で、
逆に言えば中から外に出せば波長以下の距離の物体も識別することができる。
これが波長分解能無限大のハイパーレンズと呼ばれるもの。

もともと、John Pendryが提案した解像度無限大のパーフェクトレンズの応用版として考えられた。
322名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:35 ID:wN+uE3jO0
> あなたがいまこの記事を読んでいるということは、地球はブラックホールの渦に吸い込まれて
> いないと言っていいだろう。
お前がこれを読んでいる頃には俺はもうこの世に居ないだろう的な文章ワロタ
323名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:54 ID:zpA6qw0e0
はいはい中国産中国産
324名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:20:01 ID:fvJ4qugL0
すげーーーーーーーーーーーーーーーじゃん!!
325名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:20:15 ID:jm0CWCYy0
黒体とブラックホールは違うもんだろアフォがw
326名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:20:21 ID:7LoJ5M58O
ブラックホールオナホの登場で性玩具界にマスターイノベーション
327名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:20:36 ID:8GlcRpEc0
中国人が太陽光パネル詐欺めいた話したら
記者がブラックホールと勘違いしたでござる
328名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:38 ID:+Q9tY6WW0
朝鮮半島くらいまで呑み込んで消えろ
329名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:45 ID:FLx69Gh60
でもま
ブラックホールで景気回復
みたいなこと

鳩山奈良言いだしそうw
330名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:22:25 ID:3ymM3OgQ0
俺の胃袋は宇宙だ
331名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:22:24 ID:I8O2YXDh0
で,兵器に応用できるの?
332名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:22:53 ID:J/qCAfvO0
スレタイ見てびびったけどよかった違うのか
中国のせいで訳のワカラン死に方したくねーよ
333名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:00 ID:Bz0XYRxoO
どーでもいいからカーボンナノチューブの特許料払えよ
334名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:00 ID:/x6x+UoY0
むしろ中国がブラックホール
335名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:25 ID:8dRMvtDy0
>>332
いつか、頭の優れた馬鹿が現れて
人類は滅亡するんだろうな
336名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:31 ID:3wi9qapf0
>>321
そんな凄いなら、宇宙望遠鏡に採用されるかもな。
337名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:34 ID:h5eXkjgI0
>>317
んwわからんw

>>318
ちゃうちゃうw

>>320
インパクト重視な点も否めない。この構造はマジでハイパーレンズのパクリだと思う。この論文と数式まで同じだと思うからw
http://www.opticsinfobase.org/DirectPDFAccess/589532A3-BDB9-137E-CF984A15B1D9AEB7_97943.pdf?da=1&id=97943&seq=0
338名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:43 ID:ZMcPph2R0

中国人の科学者っていう時点でな…

なんだっけ?DNAだか何かでも捏造してたよな
あれ、チョンだっけか
まーどっちでも同じか

ははは
339名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:59 ID:PNekphxi0
ブラックホールはネトウヨ
340名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:34 ID:+y5Zjzhe0
>>34
そだね、結果光が逃げられなくなるわけだし。
この物体が見えること自体光を反射してるわけでw
341名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:51 ID:HwNe1QXO0
ブラックホールにチンコ突っ込んだらどうなんの?
342名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:58 ID:5oeV04zi0
早い話が、光が出て来られない回路というだけで、ブラックホールではないんでしょ?
343名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:26:13 ID:im/fQuxb0
部落掘る?
344名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:26:46 ID:eLuAYdLi0
誰か文系の俺にも分かりやすく説明してくれ。
文系だけどSFは好き。
345名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:27:24 ID:y+KX6CaP0
>>337
うむ、記憶の彼方から引っ張り出されてきたところだ。
正直スマンカッタ
346名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:28:41 ID:CqxkGTK40
先行者、神船とおなじセンスを感じる。
347名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:28:43 ID:MWimp/B30
ジョジョにそのブラックホールは拡大していき・・・
348名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:28:57 ID:q9TeFogaO
arXiv.orgの怪しげな論文じゃないのだろ
素人はアクセプトされたのだけ読め
349名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:04 ID:kPIPXSLFO
>>341
未来のTENGAに採用されること間違いなしだ
350名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:05 ID:h5eXkjgI0
>>344
光が中に吸い込まれる構造。

バームクーヘン型の構造体の中を回りながら中心部に近づいていく。
そして中で吸収されるから、光が入っても出てこない。

今回実現されたのは50GHz域のマイクロ波で波長帯も狭いし重力も発生しないから、厳密な意味でのブラックホールではない。
351名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:15 ID:VPspIaQv0
ブラックホールだったら、作った瞬間に俺たち全員がそれに吸い込まれてないとおかしいよな。
352名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:57 ID:eLuAYdLi0
>>350
thx
353名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:33:12 ID:+y5Zjzhe0
>>99
シナ
また
354名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:33:38 ID:j05igpcQ0
光を反射してるように見えるんだけど
どういうものなのかワカンネ
355名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:33:55 ID:yZqpwKM4O
>>345

重力レンズは惑星等の重力で光が曲がり本来見えない位置の星等が見える現象


相対性理論では光は光速で直進しかしないことが前提だけど
重力は空間そのものを曲げる力なので光も曲げられ
重力レンズ効果が起こる…はず
356名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:12 ID:h5eXkjgI0
>>353
嘘というか、多分普通にネイチャー来ると思うよw
透明マントもこんな感じだったしw
357名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:29 ID:FLx69Gh60
重力が非常に高い星では、その中心部に向かって衝突核融合が起こる
核融合が最大限まで進むと最終的には鉄が作られ(逆襲のシャアで言ってた寒冷化作戦)、全ての物質が鉄になる
そこには当然、水素もヘリウムも酸素も無い。全て鉄になっており鉄のみの惑星になっているんだな

こうした星はその重力に圧され起新星爆発なるものを起こし(マッハで飛んで音速の壁を超えて爆発するようなもん)
最後に残る中心部は収縮して中性子星になる(なんと地球の11べき乗の重さになると言われている)
この重力がどんどん重くなっていく収縮が止まらずに、最終的に中性子星の許容範囲を超えた時、

それがブラックホールだと言われている

ま、難しいことは分らんだろうし俺が出た大学はお世辞にも一流とは呼べない大学なので
もっと簡単に説明しろといわれても、もっと性格に説明しろと言われても困るが
今の説明を読んで気付いたと思うけど

地球上で作りだすことがそも無理。それがブラックホールw
358名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:44 ID:G/48pNKz0
>>36
ハイペリオンにブラックホールなんて出てきたか?
359名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:45 ID:0HJ9gtS80
ブラックホール作り出せるならもう核すら不要じゃん
中国が世界征服してもおかしくないだろw
360名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:47 ID:NDE4eKTT0
あれだろ? 中心部から向こうは別の世界に繋がっているんだろ?
んで、勃起したチンコを突っ込むと、向こうの世界の住人がペロペロ
してくれるんだ。

それを聞きつけたジャイアンが、「俺にも突っ込ませろ!」と突っ込むと
向こうの世界が別の場所に変わってて、獰猛な肉食獣に、ジャイアンの
チンコが食べられちゃうんだろ?
361名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:35:58 ID:hmAIkadQ0
文系は、理論的には〜って言葉をよく使いたがる
そして>>1にもやはり・・・
362名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:10 ID:CLVVmy8m0
清家新一博士のメビウスコイルのほうが凄いお
363名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:37:17 ID:ExKQQ7GI0
完全黒体か?
でも黒体が電磁波を吸収するか放射するかは周りとの温度差で決まるし。
そもそもそれも、相対的なもので必ず輻射はしてる。
364名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:37:21 ID:FLx69Gh60
ちなみに中性子星ってのは天体な
なんで宇宙じゃねえと作れねえんだよ
地球上に惑星は作れねえだろ?

だからこのチャンはブラックホールの定義というか基本がわかっていない

なんで、これはブラックホールじゃねえと思うんだなw
365名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:37:38 ID:jlXtMQkV0
これを先行者の股間に装着すれば人類を滅ぼす死の軍隊が完成するな
366名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:37:41 ID:yZqpwKM4O
>>358

リヴァイアスじゃね?
重力ドリルで粉砕された土星の衛星ハイペリオン
367名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:03 ID:+y5Zjzhe0
>>356
ネイチャーもなんだかなw
もうひらがなで「ねいちゃー」にすればいいのにw
368名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:08 ID:vlzrWYS7O
>>341

週末に突入予定だから感想書くわw
369名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:22 ID:puJub3mu0
卓上ブラックホールと聞いてブラックホールのふりかけを思い出した人はいるのだろうか?
370名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:28 ID:587Q6utI0
こういうニュースを何回読んでも、ブラックホールっていうものがどういうものか理解できない

一回、目の前で見てみないとわかんないから誰か目の前に持って来てくれよ
371名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:03 ID:0H6503/f0
作った作った詐欺
372名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:48 ID:FLx69Gh60
スブラマニアン・チャンドラセカールがあと20年生きていたら
このニュースは許さなかっただろうな
373名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:40:14 ID:ekHKA6Po0
写真が撮影できてるって事は
光を吸収できてないんじゃないの?
374名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:40:22 ID:lopRAqX90
これは記事が仰々しく説明してるだけで、実際のブラックホール作ったって論文に書いてないぞ
実際にやってることはブラックホールでの光(電磁波)の振る舞いを基板上でシミュレートしてみましたってことだろ
375名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:40:41 ID:7kA8PwkT0
あほか>>1
376名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:41:00 ID:h5eXkjgI0
>>364
いや、知ってるはずだよ。この分野の第一人者はノーベル賞候補だし、結構な物理学者がやってると思う。
論文ではelectromagnetic black holeって言ってるから記者が悪い。
377名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:41:19 ID:mpg73PRZ0
え?先行者再び?
378名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:41:32 ID:r+2k5jrIO
それはブラックホールと違うだろ。
379名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:27 ID:j6+auX1r0
電源入れると見えなくなるってこと??
女風呂覗けるってこと??
380名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:33 ID:JK1uqRkI0
ブラックホールって所謂中性子星でひよ?
381名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:40 ID:xHexHh8B0
382名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:43:01 ID:FLx69Gh60
>>373
いや、それは違うな
光が逃げられないほど速い縮小を続けるというのは
あくまでブラックホール内部の話であり外にいる以上は見えるんだな

なんでブラックホールが観測できるのはそれは正しいんだよ、ただしその中心はおろか底は絶対に見えない
383名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:43:17 ID:h5eXkjgI0
>>373
マイクロ波に関してブラックホールになるって書いてある。
384名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:43:20 ID:0dhiH7Cn0
記事自体がよく理解できないんだが、要は中国人が魔法の中華鍋を開発したって話か?
385名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:43:24 ID:CmLOjBNmO
こないだ来たデリヘルのねーちゃんのアレは黒くて黒くてどうしようもない穴だった・・・
386名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:43:43 ID:yZqpwKM4O
>>370

マイクロブラックホールという概念があるから目の前に出せと言われれば出せなくはないな


ブラックホールに大きさは関係ない
要は重力が光の逃げる速度より強くなればいいんだし中心に近づけば近付く程重力は高くなるので
なんらかの方法で地球を角砂糖くらいに圧縮できれば
ブラックホールになると言われている
387名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:43:47 ID:wQiKPGwF0
そのうち韓国人が「ブラックホールの起源は韓国」
って言い出すはず
388名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:45:12 ID:FLx69Gh60
>>376
うーん
こいつの発言を見る限り
電磁波でブラックホール作っちゃいました

としか思えないが
389名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:45:15 ID:ULOvzTb00
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
390名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:46:02 ID:3wi9qapf0
>>373
まぁ、実際にブラックホールも宇宙空間じゃなければ、黒い穴のように見えるだろうけどね。
あと、コレはマイクロ波を吸収と言ってるみたいだから、可視光を吸収しているわけではないと思う。
391名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:46:05 ID:P7WW+X5Q0
黒体のようなもの?
392名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:47:35 ID:h5eXkjgI0
>>376
そうだよ。電磁ブラックホールとでも訳した方が良いんじゃないかな?
393名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:47:45 ID:yZqpwKM4O
>>383

本当のブラックホールなら重力の影響で電磁波の波長自体が変化するはずだからマイクロ波でいること自体が難しいと思う
394名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:16 ID:UAmTDXBgO
これ何気に凄くね?
395名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:52 ID:I0PEhEsE0
>>385
まさにブラックホールだな
396名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:53 ID:FLx69Gh60
>>393
つか無理。マイクロ波が吸われ成り立たない
397名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:29 ID:AatB3K6d0
これを利用して究極のステルス戦闘機を作るアル
398名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:53 ID:XmFYwnAk0
ワームホールと何処が違うの?
399名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:55 ID:jPaWVvaqO
えっマジ…?
縮退炉が出来るじゃん!
400遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/15(木) 23:50:25 ID:xU0EesNb0
俺らみたいな素人からすれば
とても魅力的なタイトルの記事だけど
まともな科学者が相手なら
ソース元がチャイナだと聞いた瞬間
誰も取り合ってくれなくなる

才ある人たちは、予断も素早いなw
401名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:51:15 ID:h5eXkjgI0
>>392>>388へのレスでしたw

>>393
それはそうかもだけど、今回は重力で曲げるんじゃなくて屈折率分布で曲げてるからね。
マイクロ波はマイクロ波のまま進む。同様に光への応用も可能。
402名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:51:15 ID:cboivG1v0
なんだろう、電磁波を際限なく吸収するなら
いずれ発熱が限界を超えて溶解するように思えるんだが

はぁ〜、はいはいネタネタ
403名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:51:31 ID:B4md5S8d0
>>374
記事もブラックホールのようなものとしか書いてないし
Like a near-black hole
404名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:52:02 ID:Qonqbi7d0
海外の有名大学に行くとアジア系は中国人と韓国人ばかりだからな
日本人は居ても企業から来てる連中ばかり
知識層の韓国人は母国嫌ってるの多いからそのまま海外に住むだろうけど
中国人は母国に知識還元するだろうからその内日本抜かされるんじゃね?
人口が多いだけあって優秀な奴も多いよ 中国人
405名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:52:12 ID:3wi9qapf0
ブラックホールといっても吸い込むだけじゃなく、物質が吸い込まれる時に摩擦で一部がはじき飛ばされ、
宇宙ジェットとなって放出されるから、大量の電磁波が放出されるんだけどな。
406名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:52:31 ID:k0s3UPiA0
ところで肉眼でブラックホールって見えるの?
407名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:53:25 ID:cboivG1v0
>>406 哲学的な問いに感じる
408名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:53:27 ID:FLx69Gh60
ま、漫画でよく言われるホワイトホールは定義と概念が別個のものだけど
ことブラックホールに関してはそのロジック自体は色々あっても
事象自体は殆ど間違っていない

ブラックホール自体には漫画と変わらない事象が起こって当然なわけよ
なんで別に物理とか学んで無くても
漫画で知ったことと違うからブラックホールじゃないという意見は

正鵠を射ていなくとも正鵠を得ていると言える
409名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:25 ID:uxryOqQA0
ブラックホールに吸い込まれて死ぬのも悪くないな
410遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/15(木) 23:54:32 ID:xU0EesNb0
>>406
黒いから分かるだろw

>>407
どこがだw
411名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:41 ID:Yr/CMS5Z0
>>406
オレのケツについてるぜ!
412名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:44 ID:Cs/3pJmr0
人が入れるようなブラックホールが出来たらどうすんだよ
軍事兵器ってレベルじゃねーぞ
413名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:55:15 ID:3wi9qapf0
>>406
降着円盤や宇宙ジェットは見えるだろう。
銀河の中心が明るく雲があるように見えるのは、中心の巨大ブラックホールため。
周りに吸い込む物質がなければ、暗黒の宇宙空間では見えない。
414名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:55:22 ID:8gC7ZoZr0
どうせ誰も追試できない偉業だろ
415名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:55:31 ID:Zun4v+uU0
本当のブラックホールだったら尊敬できたのにな
中国を消滅させた功労者として
416名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:06 ID:EHVfoyIw0
これ、どういう点が、先行者になってるの?
417名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:08 ID:FLx69Gh60
>>412
地球の11べき乗もある人が出来たとしたら
地球自体が沈むということになるので
その言葉はナンセンス

ミクロンの単位で核くらいの兵器は生み出せる
418名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:10 ID:YTJ8Xhil0
ココ読むと少し豆知識が大豆知識になる
http://astrohouse.fc2web.com/
419名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:02 ID:aXY9E/Pl0
中国朝鮮だけ飲み込まれればいいのに
420名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:04 ID:pa1aI7uj0
>>398
どこに出口あんの?
421名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:06 ID:MAfEHG4w0
間違いなく科学技術が発展すると悪用する民族がとなりにいる。
本人たちに自覚はないだろうが。
人類に残された時間はあとわずかしかない。
科学の発展がこれ以上進む前に
彼らを精神医学的に救わなくてはならない。
環境問題などそれに比べたらたいしたことない。
422名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:12 ID:uT3+KzAW0
なぜこれをブラックホールと表現したか何度読み返しても分からない
423名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:54 ID:zDsaDodF0
理由はわからないが先行者を思い出した。
中華キャノン チュド〜ン
424遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/15(木) 23:58:05 ID:xU0EesNb0
可視光を極力反射しない物質の研究なら
他にも色々聞いたことがあるが
この記事は見出しがとりわけ目を引くなw

サイエンスやネイチャーに載ったって話ではないから
大した研究では無いんだよw
425名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:12 ID:cYv3dU1Y0
ブラックホールとは違う気がする
426名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:23 ID:p7WOKEI70
本当に糞ジャップ日本人は痛いな
中国をけなしてどうするの?中国は日本と別格なのに
面積も人口も大きく資源に恵まれてる中国と比べると日本は弱小国

中国人>>>>>日本人>>>韓国人

この関係がわからない奴が多い
427名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:29 ID:hw8qMT+t0
猪木の永久機関より凄いのか?
428名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:59:09 ID:yZqpwKM4O
>>406

光が出ていかないので天体そのものは見えない
ただし、見えるはずの星を背にするとその星は見えなくなるし


高い重力で近くの星からガスを吸い取っている場合は
過熱されたガスがX線を出してるから「見る」ことができる
429名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:24 ID:BSCZtT+E0
面接官「それではこれまでの成果をアピールしていただけますか?」
科学者「卓上ブラックホールを発明しました」
面接官「なにそれこわい」
430名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:41 ID:mbg+xuW80
>>426
別にそれもいいけど
中国を尊敬するんなら諫言も愛だろ
ま、そういう居士を殺し

おべっか使って国を滅ぼす佞臣ばかりを重宝するお国柄ではあるがw
431名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:56 ID:6HvRFspk0
画像見たけど吸い込まれる感じがしない
432名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:57 ID:s5Z40HoG0
これって電磁調理器?w
433名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:01:38 ID:zDsaDodF0
面接官「それではこれまでの成果をアピールしていただけますか?」
科学者「壁面オナホールを発明しました」
面接官「なにそれイイ!」
434名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:01:52 ID:k0s3UPiA0
>>413
>>428
なるほど、少し勉強になった。
435名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:16 ID:YpTCYa3N0
中国が金貰って要人の馬鹿避け担当になったんか?
436名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:22 ID:XwEHRonD0
記事みたけど理解できないんだけど
どういう意味?
437名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:29 ID:4CBKURFrO
>>420

理論上、ブラックホールの出口とされるのがホワイトホール
吸い込むなら出るところもあるだろっていう感じの話でしかないけどな
438名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:42 ID:rqRr7aWD0
マイクロ波が入ったら外に出ることのできない物質を作って、そこでの光子の振る舞いが
実際のブラックホールでの粒子の振る舞いとリンクするとか書かれてる
研究手段の発案みたいなもんなんだろ
439名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:57 ID:NEG9iL9d0
>>437
そういえばパンツを脱いで出てきていたな
440名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:03:34 ID:J8b2x0q4O
がっかり。
すげーワクワクしたのにw
441名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:03:36 ID:Z0P/pFGR0
よくわからんが
物は言い様って事か?
442遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/16(金) 00:03:58 ID:b2qDzoNi0
いま写真見たけど、おかしくね?
光を反射しない物質なら真っ黒のはずだが
443名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:07 ID:xFm/gvtU0
皆はブラックホールというと超重力的なものを想像するがこれは全く別物
入った光が全部吸収されて出てこないってだけの話
反射がない→入射した光が出てこない→ブラックホール
完全吸収体とか名前変えろ
まぎらわしい
444名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:41 ID:cEboPAuHO
>>1

支那産のブラックホールなんかつかえるかよ!

爆発して貴重なナニが吹き飛んじまう!
445名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:46 ID:j3Ez7LIa0
中国人の胃袋
446名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:05:06 ID:lopRAqX90
記事書いた奴の勝手な妄想と誇張が含まれてるな
447名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:05:24 ID:mbg+xuW80
>>437
出口じゃない
ブラックホールの反対の要素を持つものなだけであって
ブラックホールの出口という意見は間違っている

ブラックホールに押しつぶされている(されそうになっている)ものの出口になるとは限らない(可能性は否定しないが確率は非常に僅少)
448名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:05:27 ID:VXRKRvMC0
449名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:05:53 ID:IWA1bf3F0
暴走して中国大陸と朝鮮半島飲みこんじゃえよw
450名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:07:14 ID:iLvFf3Lj0
光を吸収するはずなのにブラックホールが見えてるんだが俺も既に中にいるんだろうか
451名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:07:55 ID:rqRr7aWD0
>>442
マイクロ波だけで可視光は吸収しなんだろ
452名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:08:12 ID:mbg+xuW80
>>443
それはタダのナノチューブだろ・・・
つか似たようなもんが既に開発されている
光を100%吸収したらブラックホールだという概念なら

こんなものはニュースにならない。既にあるのだから・・・
453名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:08:43 ID:Qjcm48HH0
ブラックホールというよりは、ブラックボディ
454名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:09 ID:+Dt1zuQH0
>>437
ブラックホールにも質量に差があるワケだから、ワームホールとかは無いと思うがな。
吸い込まれた物質は、超重力によってバラバラにされた後、中心の特異点に向かって永遠に落ち込むと聞いたことがあるが・・・。
吸い込めば吸い込むほど、ブラックホールの質量は大きくなって、シュヴァルツシルト半径が大きくなる=巨大化する。
ということじゃないのかね。あと、たまに輻射したり燃料の無いところでは、徐々に蒸発して小さくなるらしいね。
マイクロブラックホールが一瞬で消えるのは、蒸発してしまうからだろう。
455名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:56 ID:kC3NrF7d0
光が出られない物質をブラックホールと呼ぶのか?
456名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:56 ID:4Rq5nsMBO
つまり、クリスタルボーイって事でOK?
457名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:07 ID:VSvM0PXH0
光学ステルス技術ま〜だ〜
458名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:18 ID:8+n0grlH0
>>1
もっとカッコイイ装置かと思った
茶色いお盆にしか見えないどこがブラックかと
459名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:22 ID:5Kl9xx3sO
卓上ブラックホール
maid in china
460名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:22 ID:dcE84FOnO
スレタイだけで腹筋崩壊
461名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:28 ID:8Khk5vEE0
コタツに仕込めばトイレに行かなくてすむのか
462名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:41 ID:j0i9PN400
中国人の言うことは全て信用できない、政府からして犯罪者の国だから

463名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:46 ID:7f2w9zIm0
グランゾン開発したのか?
464名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:11:07 ID:akCQ6nIu0
>>410 物を見るってことは、その物体に反射した光を見るってことだと思うからかな

ブラックホールの周りは吐き出される物質やらの光で、中心部は全く見えないだろうけど、
もしそれらがなかったとしたら、屈曲された空間の関係上、
ブラックホールの後ろに見える星がブラックホールの周囲に寄せ集められて輪郭を作り、
間接的にブラックホールの輪郭が浮き上がって見えると思う。
その場合、中央には真っ黒な空間が現れるわけだけど、果たしてそれを
「肉眼で見えました」と言って良いものなのかどうなのか。

逆にそこが何もないだけの空間かどうかを証明することはできるのかな?
465名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:11:24 ID:mbg+xuW80
でもま、ブラックホールの先はおそらく確実に存在するのであり
それが四次元とかいう話もあるんだが
メルヘンチックになってもなんなので

この話はこれまでにして俺は寝る
466名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:10 ID:lP1yL4hAO
提灯が畳まれた状態に見える
467名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:24 ID:P44XKj9h0
とある中国のブラックホール
468名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:33 ID:+W9CXt4EO
まぁ俺は元気玉作れるけどな。

今なら排出ガス削減に一役かってもいいよ。
469名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:37 ID:Eq+U4DTQO
ホームセンターに売ってますね?
470名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:37 ID:f/nPpzEnO
ブラックチャンコロホール作って世界中に湧いてるシナ人を駆逐しろよ。最強のエコだろ
471名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:13:52 ID:SflX5Ezx0
ここの板ならステルスの話になってると思ったら
そうでもないのな
472名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:14:04 ID:ZKcixw/r0
>461

ネトゲ俳人歓喜w
473名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:15:38 ID:uLbTvr9i0
中国人と朝鮮民族全部をブラックホールが飲み込めばよかったのにね
474名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:24 ID:7i7gdsDsi
なんだよこの糞記事
ブラックボール言いたいだけやんw
475名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:36 ID:1EfgzoXw0
ブラックホールなんて堀の内行けばいっぱいあるよ。
476名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:17:34 ID:52uulpnc0
こういう中学の科学部が考えそうな話は嫌いじゃないw
477名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:17:57 ID:f+BPflyG0
柔らかい石だな
478名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:18 ID:w0IAf5NI0
【政治】アメリカ、「東アジア共同体」をけん制
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255608474/

984 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 00:02:53 ID:kbQnU6TF0
>>962
いずれ輸入元なんて本陸に持ってかれるだろ




本陸wwwwwwwwww
リアル中国人が降臨w
479名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:47 ID:4+09laTc0
中国人あらかた吸い込んでくれないかなあ
480名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:19:42 ID:aF7Jt2RT0
球体の内側に光を閉じ込めたらどうなるの?
481名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:20:15 ID:eycK6+e60
おまえらが寝ずに勉強してもかすりもしないようなアメリカの
有名大学もいまや中国人だらけだからな。
日本が強かった頃は、日本の留学生が多かったもんだ。
すでに若い世代では知性で逆転がおきつつあるのに、
いつまでもバカにしてるんだから驚きだwww

もし、バカにしてる連中が親のすねかじってるニートだったり、
中国が遅れてた時代の印象を持ち続けている氷河期世代以上のおっさん
フリーターどもだったらお笑いにもならないw
482名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:21:02 ID:llQqYCPmP
ブラックシナチク
483名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:21:18 ID:mbg+xuW80
>>480
反射しつづけてその内吸収される・・・
484名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:21:40 ID:w0IAf5NI0
>>481
で?
485名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:22:37 ID:v0ogsUTp0
記事そのものはブラックジョークと読み取れる。
486名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:22:44 ID:2HuyGLtw0
これは作っていいもんなのか?

>>481
国のすねかじってるよ。
487名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:11 ID:c5zisUQn0
嘘臭さがぬぐいきれない
さすが中国
488名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:14 ID:KWP2zzZA0
胡散臭さがこの上ないな
489名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:24:17 ID:noosVGGC0
これブラックホールじゃなくて、
透明になる服とかそっち方面の技術だろ
光を閉じ込めるだけなら魔法瓶や光ファイバでもできる

だがもし特ア人が透明になんかなったら…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
490名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:05 ID:LCumZBd00
常温核融合と同じ臭いがする
491名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:11 ID:lPJ3N7RKO
>>481
つまりおまえが2ちゃんねらー屈指の馬鹿だと?
492名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:11 ID:XsQLIGS+0
まーたラッキーホールの話しか。
493名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:15 ID:lPYi1a5bO
シナ畜女のグロマンコがタバコを吸うってヤツだろ?
494名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:29 ID:eycK6+e60
日本の若い世代はどんどん貧乏になって、結婚すらできない。
アメリカの有名大学への留学すらできない。
中国人に知性の競争で負けてるってことだよ。

確かにむかしはすごかったよ。ところが今の若者は軟弱になって
中国に勝てなくなってきてる。ところが、この若者どもは、
昔のすごかった日本人の功績を、まるで自分の手柄のように誇ってるwwww
お前らがすごいんじゃなくて、団塊とか昔の日本人が凄かっただけだからw
勝手に他の世代の手柄をとってんじゃねーよw
495名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:26:26 ID:mbg+xuW80
サイエンスライターは来なかったか・・・
当然、科学作家さんも来ないわな・・・
じゃあ最後に言っとく。実はブラックホールを見た人は古今いないんですw

まさしくシュレディンガーの猫なのでございます

でも、だからこそ定義が大事なのであり
これが本当だとしたらギネスどころか人類史上初なので
だから殆ど相手にされていないんですなw

売名というか、このチャンは今後、科学界で相手にされない人になること必死ですw
496名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:27:27 ID:iGpb13tL0
仮に戦闘機や爆撃機をこいつでコーティングすると、レーダーに映らなくなるの?
497名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:27:52 ID:ts8Mi4K5O
鍋しきか。とっ手を取った落とし蓋に見える
498名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:28:07 ID:Fh+Z5odhO
悪魔の実くったんだよね。ヤミヤミの実。ホワイトホールの実は 有るんだろうかね?
499名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:28:10 ID:eNk/Bd2B0
>>1
どこをどうつっこんで良いのか……
擬似的ブラックホールですらないのだが
500名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:28:58 ID:Im5GurhL0
>>494
団塊が凄かったって・・どんだけゆとり脳なんだ。
けど、確かに最近の若いやつ・・新入社員の劣化は凄い・・
中学程度の算数がまともに出来ないやつが普通に大学卒業してくる。
501名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:29:43 ID:7U5tZcXr0
デブラックホール
デブの周りの空間はそのデブの中心に向かって歪んでいる
502名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:29:49 ID:eycK6+e60
お前らの世代は結婚できないくらい非正規ばっかりじゃないか。
結婚どころか子供も持てない。勤労意欲も落ちてきてる。
あまりにも働かないから、地方の経営者は中国人の良質な労働力がほしくて
中国から着た若者に頼ってるのもいるんだよ。
飲食店にも増えてきたろ。

昔の日本人は偉かったぞ。一生懸命働いたから、外国人にたよらなくてもよかったんだぞ。
それを何だ?w 昔の日本人の手柄を取って、日本は凄いとか誇りながら、
自分らは非正規ばっかりか?きつい仕事にはつかないのか?少しは反省しろよ。
悔しかったら日本を高度成長させてみろ!
503名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:30:23 ID:iZwULIDK0
まぁ、中国の発展は人件費と、為替のおかげだよね。
ってか新興国はみんなそう。日本の戦後ですらそうなんだもん。
504名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:30:50 ID:nurRIJ60O
>>494

子が育たないってのは親が悪いわけだが
505名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:32:38 ID:eycK6+e60
今日本が中国よりも凄いのは、昔の日本人>>>>>>>>>昔の中国人だったからだろww
昔のアメリカの有名大学には日本人がたくさんいたぞ。いまや中国人だらけだ。
お前らは中国をみくだすが、おまえらが寝ずにがんばっても入れやしない大学に
中国人がたくさん合格している。そういう中国人に高度な英語の議論をふっかけられたら
おまえらは太刀打ちできないだろう。中国はどんどん世界レベルのエリートの若者を育ててるんだぞ。
それをなんだ?ネットで愚痴か?酒のんでるのか?
506名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:32:41 ID:tlJ+yCR2O
成功して中国と南北朝鮮が無くなればノーベル平和賞をやろう
507名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:33:00 ID:pwJUm5o80
「卓上ブラックホール」って名前付けただけで別にブラックホールではないんだろ。
508名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:35:20 ID:eycK6+e60
日本に居る中国人留学生の悩みの一つが、英語をぺらぺら話すと、
嫉妬の目をむけられるってことだそうだww 
だから、できるだけ英語の能力は見せずに日本語を使おうってことだなw

509名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:36:07 ID:ujfWisFR0
>>198
それTVで見たわ。真っ黒けだった。
510名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:36:07 ID:ZolG637H0
>>1の理屈なら合わせ鏡でBH完成じゃね?
511名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:36:30 ID:QRtjABGuO
余談だが、最近の地上波TV番組って、科学系の番組は少ないなぁ〜ニュース番組にして科学系ニュースが少ない。頼みの綱はインターネットの専門サイトや専門誌に成りつつある。視聴率の影響も判らなくもないが、ある程度の固定枠は検討して欲しいものだ。
512名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:37:24 ID:a4/73GAp0
胃袋に入れてたくさん飯を食べれるな
513名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:39:05 ID:xRHxh/hy0

なんでブラックホールなんだよ…

意味わからずに記事書くなアホ記者
514名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:39:56 ID:iZwULIDK0
>>511
もとからチャンネル少ないからね。
そういうのは海外でもケーブルか公共放送かになるし。
515名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:40:35 ID:eycK6+e60
>>511
コンパが得意そうな文系ばかりだからじゃねーのか?ww
いまから30年後が楽しみだな!w
どんな美人でもババアになるし、
先進国の科学技術でも時代遅れになってくんだぜw

今の日本の豊かさは団塊世代周辺の年寄りの富を食いつぶしてるだけだ。
今から30年後をよく考えとけよ。
516名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:40:47 ID:QRtjABGuO
>>1 電池等に応用出来そうな話だな。応用範囲は色々とありそうだ。なかなか興味深い
517名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:41:19 ID:ymTaEp7Z0
中国ってのは真っ暗闇だな。
518名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:41:48 ID:3VQ5jffn0
支那人にこんなものが作れるくらいなら、とっくにダイソンが掃除機に応用しているはず
519名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:42:21 ID:CZM7XIOo0
卓上でブラックホール維持できる技術力とかありえんw
マジでスーパーロボットできるし、核なんて要らなくなるな。
520名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:42:45 ID:MRnVhYI80
>>515
団塊の上の世代が富を作り出したのであって
団塊が富を食いつぶしてるんだよ?

正直30年も待つ必要ないと思うけど
521名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:42:56 ID:eycK6+e60
>>517
ブラックホールにひっけたの?!
ひさしぶりにこんな面白いレス見たよ。すごいなお前。
522名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:43:25 ID:1zMIgU+N0
これはブラックホールで無いのは共通の認識として・・・

で、この発明はどこが画期的なんだ?
マイクロ波のエネルギー変換効率が極めて良いとかあるんだろうか?
そのあたりが今イチ伝わってこない
523名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:45:27 ID:8VS2xKuW0
ドイツの科学力は世界一ィィィ
524名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:45:28 ID:ted4rEWa0
出典:ムー なら納得
525名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:45:28 ID:eycK6+e60
>>520
少なくとも団塊のブルーカラーたちは働いたよ。
社逐といわれようが、会社人生と嘆こうが、働いたんだよ。
団塊のブルーカラーがきつい職場でも猛烈に働いたから
日本は発展したんだよ。

いまから50年後くらいが、2ちゃんねらに多い世代の老後だろうよ。
そのときに中国に勝てるかってことだよwww 目をそむけるな。
526名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:46:56 ID:2A5ICIB/O
電磁波が出ないだけでいいの?
ほい鉛の箱⊃■
527名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:47:20 ID:b4+JXQZ30
敢えて言うなら真ん中付近が見えている時点で
光が外に逃げ出せているということ。
ってことはブラックホールではない。
528名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:47:43 ID:QRtjABGuO
そう言えば、日本国内の何処やの研究機関で光を閉じ込める研究をしていたが・・あれは、どうなったかなぁ・・
529名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:48:49 ID:MS7A8VNG0
これはステルスに使える気がするのだが・・・
530名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:49:31 ID:iTdTgDUV0
俺も机上で国家財政にブラックホールを作ったことあるよ
531名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:49:32 ID:iZwULIDK0
>>525
もっと勉強しな。若い世代に対してものすごく失礼だ。
若い世代だって、社畜と呼ばれながら午前様になっても働いてる。
尤も、職があり、仕事があれば、の話だがな。

そもそもきつい職場がいやだ、もっと楽させろって労働運動してたのはどこのどいつだよ?
532名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:49:49 ID:FYnFzjBQ0
「黒体」をブラックホールと翻訳しちゃったってオチはないんだよね?
533名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:50:12 ID:auprk/pB0
           ●<ゴゴゴゴゴゴゴ      . * .
       .  *        
             .     
         ・  .        
                  .        _ ,.... -‐‐
                     ,...- ' ゙゙
                   , '´ヽ ヽ    _/
                /   j´  `'ー、_ j
                /  /`´      !ノ
             /  '!.j
            ,!' 
534名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:50:42 ID:FEVxMCaBO
最初の三文字で信用度ゼロ
535名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:50:49 ID:ZC996l5a0


いよいよ縮退炉が実現するわけだね

536名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:50:57 ID:oe95fxsw0
>>529
>マイクロ波放射を完全に吸収して、そのエネルギーを熱に変える
赤外線センサーに捕まるんじゃね?
537名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:51:09 ID:n6aeeKo70
意味不明だわww

なんでおマイらは、こんなに似非化学がが好きなんだよwwwwwwwwwww

  
538名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:51:30 ID:8VS2xKuW0
>>525
50年後、一人っ子政策続けてたら中国は半端無い高齢社会になってるぞ


そんな国に競争力あると思うか?w
539名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:51:31 ID:eycK6+e60
>>531
仕事がないのは甘えだよ。いくらでも求職はある。
それを氷河期のせいにしてフリーターばっかりやってるから
今困ってるわけだ。かんぜんな自己責任だろ?
540怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2009/10/16(金) 00:52:01 ID:sWfMRbQJ0
あらゆる電磁波を吸収し熱に変換する─────ブラックホール誕生!


なんだかとんちが効いていますな。(u´ω`)
541〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/10/16(金) 00:52:03 ID:6zRVTMns0
>>11
さ,3ゲット君しっかり!!
542名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:58 ID:QRtjABGuO
>>532 記事元はWiredVisionだろうし、単純な誤訳の可能性は低いと思う
543名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:53:47 ID:vHyB/ZFS0
おいおい。光を吸収?するというだけで、ブラックホールではないだろ。
光が逃げ出せないほどの超巨大な重力を持った環境を作り出さないと、
それはブラックホールとは言えないでそ。
544名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:53:53 ID:yAbdRfQu0
ブラックボックス?
545名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:53:54 ID:AaMORQE9O
ブラックホールは重力によりあるエネルギー以下の光をすべて吸収して、あるエネルギー以下の光はそこから出ることはない。
多分それ自体は真っ暗で回りの像が歪んで見える。
でもX線は放出するので、近くにいたら大変な事になるだろう。
546名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:54:04 ID:lxKkBhtU0
名前や大学名が出てこない時点でうそくせえ
547名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:54:28 ID:gQpythx20
こんなエセブラックホールの研究より
自国の暗黒部でも研究した方がいいんじゃないか?
548名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:54:49 ID:eycK6+e60
>>538
おいおい、中国は国力のためなら老人を切るぞww
日本はそんなことをしたら政権交代するけどなw
中国は国力のためなら、人口が少なくなればうめよ増やせよをするよw
日本はそんなことをしたら、過去の反省がなってないと政治家がやめさせられる。
そもそも国としての意思が違いすぎるんだから、日本の問題を中国にあてはめることなんて
まったくむいみなんだよwwwwwwwwww 笑わせんなwwwwwwwwww

中国は、高齢化問題なんて老人の手当てをしないでクリアだw
少子化問題なんてうめよふやせよを政府が奨励してクリアだw
政治家の権力が日本とはまったく違うw
549名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:55:21 ID:10C0kg620
おいおいw
チョンに馬鹿にされるぞ宗主国様www
550名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:55:30 ID:iZwULIDK0
>>539
フリーター=仕事してる人なんだけれども。
アルバイトなり、契約社員なり、準社員なり、派遣ならいくらでも仕事あるだろうね。
551名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:55:38 ID:sCJzj4n2O
中国人2人がキン肉マンに出てきたブラックホールのガレキを作ったってだけでニュースかよ
552名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:55:58 ID:wsd5gch00
てかブラックホールじゃないし
553名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:56:24 ID:ucEoB6T20
>>369
「ブラックホールのお茶漬け」って
Wikiの「ブラックホール」に乗せたのだれだw
554名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:56:41 ID:G9On8fdK0
何がブラックホールなんだよwww

俺を笑い殺す気かwww
555名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:56:45 ID:BRX9KgmBO
>>539
少なくとも東京や大阪にはいくらでもあるよな。
556名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:56:57 ID:QRtjABGuO
>>537
科学の基本スタイルは未知の解明。初めから否定するスタイルでは無い。否定する場合は、根拠を示して否定するものがやり方。
557名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:57:20 ID:fGYO05kZ0
>>1
よくわからないんだけど。

中国人がブラックホールの定義をねじ曲げて、
それに沿ったブツを生成したってこと?
558名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:57:21 ID:jWcgxvv30
光が反射して内部が見えるがこの写真は公開していいのか?www
559名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:57:40 ID:8VS2xKuW0
>>548
現時点でもそうとう歪んだ年齢分布なんだぞ、だが一向に切る気配ないんだがw
560名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:58:04 ID:eycK6+e60
日本の場合は、いまの高齢者が権力を持ってるからな。
しかも、世界一の医療を当然のことだと思ってる。

中国は違うよ。そもそも中国の老人なんてたいした医療を受けれない。
だから、病気やケガでさっさと死んでしまう。死にそうだからといって
高度な医療を当然のように要求して、国家の財源を圧迫したりしないんだよwww

日本はたまたま高度成長の豊かな時代があって、それを日本の実力とみんな勘違いしたから
不幸になったんだよw とくに今のジジババは高度な医療を当たり前だと思ってるから、
高齢化が財源を圧迫するんだよ。わかるか?

中国政府にとって高齢化なんてたいした問題じゃねーよwwwww 笑わせんなwww
561名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:58:05 ID:ov3X+4ts0
>>1
メタマテリアルってことは単に光を閉じ込めるのに成功したんだねww
この前イギリスで光を停止させたってやつだ
562名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:58:31 ID:yIfznDaR0
>>1
なんで撮影してる人吸い込まれないの?
563名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:58:52 ID:JnqCwWLYi

ラッキーホール
564名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:59:21 ID:ZvUQK7wB0
タイトルに完全につられた。
でも、ま、中国はもう完全に先進国だな。
援助の必要はないな。
565名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:59:27 ID:jjwH8yoC0
これは、ただのブラックマテリアルですね。
566名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:00:31 ID:3JTJMcBj0
ただ独りブラックホールへ振り向かず落ちて行く〜♪
567名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:00:59 ID:U/3+m9Ex0
ブラックホールの中にゴミを捨てれば、ごみ問題は解決だな。
568名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:01:50 ID:ZWewRcZJ0
タイトルでカレーヌードル吹いたじゃねーかw
569名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:02:24 ID:JMoU+4T7O


お、俺も作ったよ!ブラックホール


570名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:02:47 ID:eycK6+e60
>>564
あの国が先進国になるのことはありえないよ。先進都市がいくつもできるだけだよww
日本だって、先進国といいながら、それは土建でばらまいてた時代の話だぞ。
いまや地方は借金だらけで限界自治体なんてひどい状況になりつつあるんだよ。
それでも役人関係やはこもの関係で中央からのばらまきにありつける連中は
なんとかいい暮ししてるんだけどな。だけど、それがなければそもそも日本だって
田舎は先進国の暮しなんてできないだろwww もう、インフラのメンテナンスの財源すら
なくなってくるぞwwwwwwwwwwww 笑わせんなwwwww

中国は先進国にはなれないよ。まともな生活ができる都市がいくつかできるってだけだww
日本もそうなっていくよww 田舎なんてもう崩壊しつつあるだろw
571名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:02:50 ID:lX2m7UFy0
なんかムーっぽいな
ラジオニクスとか多波振動子とかあのへん
572名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:02:52 ID:iZwULIDK0
>>560
だからもっと勉強しろって。どうやってその豊かな医療水準ってのを手に入れたんだ?
あからさまに、左派の社会民主主義的活動、福祉国家への誘導ってのがあったからだろ?

どの新興国みてもそうなんだが、開発独裁(国家資本主義)で経済発展した後は
軍事政権を打ち倒すような民主化運動が起きて、福祉国家化していくもんだ。
573名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:02:55 ID:ov3X+4ts0
>>562
重力じゃなくて屈折で光をコントロールしているから
574名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:12 ID:q+qUixHL0
>>532
一票。

電磁波黒体とブラックホールの区別がついてない記者じゃないの?
575名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:24 ID:QRtjABGuO
>>1 後追いで、複数の研究機関が検証実験をして、初めて認められるから、それを見てみないとなぁ
576名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:42 ID:j1IFqNWT0
>>567
日本列島にホワイトホールを作られそうです。
577名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:12 ID:3JTJMcBj0
ブラックホール、間もなく地球は滅亡する。
578名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:35 ID:eQ+LhCgh0
つ■ 

はい、フェルト布!
579名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:23 ID:q+qUixHL0
>>573
光を含む電磁波を完全に吸収するんなら、なんで銅色に光ってるのが見えるの?

って話だな。
580名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:31 ID:gw+vLhH5O
また捏造かよ
581名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:32 ID:1vs6mF9I0
チベット自治区辺りじゃ、Tibet人がブラックホールに吸い込まれて、
所在不明になっているらしいな
582名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:33 ID:+a8FR9jgO
>>520



団塊という奴らはホントロクでもない世代だよな。


戦後復興を果たした団塊の親世代の遺産を食い潰し日本をぶっ壊したダメ息子世代。

自分の現役時代だけ良ければそれでよし。金儲けして貯蓄して次世代には渡さない。あとは次世代が何とかするだろう的な無責任な世代。


もう団塊は年金カットでいいよ。
583名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:38 ID:Xg7O6xR60
タイトルに中国人つけると全部偽に見えてしまう
584名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:44 ID:lDw+fUN+0
>>1
>あらゆる方向から来るマイクロ波放射を完全に吸収して、そのエネルギーを熱に変える

ステルス技術?
585名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:47 ID:e7b99sSO0
なんかブラックホールの定義と違うんじゃないの?
586名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:06:11 ID:Cmqpuski0
また頼むぞ。あの国土緑化計画みたいなやつを。
587名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:06:15 ID:kOwPpdmp0
中国だけブラックホールに入れちゃえばいいのにw
588名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:06:16 ID:UonGzteV0
そのまま中国が飲み込まれて消えて無くなればいいのに…
つでに犯島も。
589名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:06:25 ID:3JTJMcBj0
>>8
その技術力で昨日の007に出てきた透明になる車作ってくれ
590名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:06:43 ID:eycK6+e60
>>572
中国を他の新興国と一緒にするなやwww
中国をなめんなよw 民主化しますなんて宗教かよwww
民主主義よりも中華民族主義のほうが強いんだよww
おい!アメリカにいる中国人は民主主義国の国籍を持ってるかもしれないが、
中国がターゲットにされたら中国の見方につくんだよww
民主主義がいちばん影響力がある思想だと思ったら大間違いだw
覚えとけww わらわせんなよwwwwwwwwwww
591名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:07:47 ID:+bXA0kQD0
出たメタマテリアル!
興味はあるんだけど、イマイチ理解できないんだよなあ。
なんだよ、この人工物質ってやつは。
むしろ仮想物質って意味なのかと思ってみたり。

>>574
あらら…
なんだ、そういうオチなのかな?
592名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:07:57 ID:QGEbV+XK0
先行者と同じレイヤーで理解すればいいニカ?
593名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:08:18 ID:yIfznDaR0
>>573
ガンダムで例えてくれ
594名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:08:37 ID:3JTJMcBj0
>>8じゃなくて>>1だ……
595名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:08:45 ID:pVPfO1al0
>>400
そんなことない
中国発の論文も結構読む
ここ数年で割合がかなり上がってきたよ
596名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:09:02 ID:eycK6+e60
>>582
いいよ、と嘆いてもそうはならないだろww 笑わせんなwwww
団塊は政治力があるんだよ。投票数が若い世代とは大違いなんだからなw
若い世代はマンガでも見て不満から目をそむけてろってこったなwwwwww
597名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:09:06 ID:q+qUixHL0
>>556

つ 科学的根拠

記者が馬鹿なのか科学者が馬鹿なのか知らんが、書いてある文章の通りなら
コイルのようなものが銅色に光っては見えない。
598名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:10:31 ID:iZwULIDK0
>>590
残念ながら、経済が自由化してしまうと、
中産者ってのが強くなってしまって、彼らが権力を持つことにより
時にはクーデターなどと言った手法で、民主化せざるを得なくなるんだよ。
中国なめるなと言うけれど、もっと強権的な国家であったソ連ですら崩壊したわけだからな。
まぁゆとり世代には、ソ連が崩壊するって言う衝撃のすごさが分からないのだろうけれども。
599名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:10:35 ID:d/2+jzgw0
すごいなさすが中国人。
前は、空気から水を作って冷房にもなるダンボール装置でしたっけ?
600名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:11:46 ID:XZBGSU7Z0
針を束ねて中を見ると
似たような事が起こる
601〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/10/16(金) 01:12:28 ID:6zRVTMns0
光子の吸着技術なら・・・あれ?量子コンピューターとかあっちのほうで
すでになんかなかったっけ??
602名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:13:50 ID:VXFkHlsC0
>>1
    __,  -ー-  、__          r‐‐、    諸君!これが私のパートナー
    (_,'       ',_)      ∧l☆│∧  ブラックホール・・・Σえっ、
    l ●   ● l     /,、,,ト.-イ/,、 l  …誰だよ、お前
    i  (_ ● _)   i    r'⌒ `!´ `⌒)
    ノ         ',    ( ⌒γ⌒~~ /|
   /,, -ー 、  , -‐ 、   |`ー^ー― r' |
  (   , -‐ '"     )  |/ |  l  ト、 |
   `;ー" ` ー- -ー;'"    /     i
   l          l     ./   入  |
603名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:14:02 ID:+BQG49IV0
>>1に書いてる内容はよく判らんが、
さすがに10数億も人がいるだけあってすげー奴らも中にはいるんだなとオモタ

超の付く大富豪も大量に生まれてるらしいし、
やっぱりこの国の存在は脅威だわ
604名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:14:45 ID:+W5D+XBoO
ブラックホールに中国だけ飲み込まれてくれ。
605名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:15:02 ID:pVPfO1al0
>>536
そんな大量の熱にはならんだろ
てかそんなすごかったら電池要らずのモバイルシルテムに使えるわ
606名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:15:46 ID:NjtuNrWA0
どうせ法螺だろ
607名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:16:52 ID:Vcu0WcaZO

この手のお初は大概あのお笑い民族だと思ったが・・・

608名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:17:14 ID:2cGYDJYd0
事象の地平線もなにもブラックホールに限ったことはない。
ようは「光が脱出できない」とこに焦点をあてた。

まあシャレみたいなもんだな。あざといけど。
「サオだけ屋は何故〜」みたいな本がバカ売れしたろう?あれと同じ

でも学者の方は大変だろな。一般の人から妙な問い合わせ殺到。
609名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:17:18 ID:9wNhbwwK0
( `ハ´ )オナホールじゃなくて?
610名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:17:22 ID:eycK6+e60
>>598
ソ連と中国では民族構成が違うんだよwww 人口の少ないロシアだって資源で復活するくらいだからなww
中国なんて13億の人口のほとんどが漢民族なんだぞwwwwwwwwwwww
ソ連の崩壊なんてまったく参考にならねーんだよ、わらわせんなよw
>>603
一人当たりのGDPを出してもしかたないんだよな。
まず、中国は日本のGDPを抜くだろうね。そして、つぎに、
年収400万以上の人口でも抜くだろう。マーケットという意味ではこれが
一番大きいな。富裕層の数でも抜くだろうね。

それから、GDPで抜かれるということは、軍事費や科学技術助成金などの
国家規模での競争が必要な分野でぶっこ抜かれるということだよ。

一人当たりのGDPなんてオナニーにすぎん。中華系でいうならシンガポールが
日本を抜いてるしな。
611名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:17:49 ID:CT69ZGIH0
よく判らないんだが
外に洩れたところが観測出来ないからブラックホールと言い張ってるだけか?
612名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:01 ID:55xEaTNY0
東原さんに、大陸の生地を書いてもらえば
ブラックホールが無くても...
613名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:03 ID:Xzy2hNn50
暗黒大陸に相応しいな
614名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:09 ID:ov3X+4ts0
>>593
「地球に残っている連中は地球を汚染しているだけの、重力に魂を縛られている人々だ!」
615名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:47 ID:komH/8JU0
これは黒体というものだね。
ブラックホールとはなんら関係なし。

科学記事を文系に書かせてはいかん。
616名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:57 ID:llggKYiC0
このまえ、矢追さんが言ってたやつか
おれは信じる
617名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:19:18 ID:+ZP/dqD/O
>>603
14億の内95%は年収10万円以下です
618名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:19:54 ID:8LMyQygtO
まあ難しいこたあ私にはわからないんですが。
619名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:19:55 ID:IPo3Kb7c0
ミスト思い出した…
地球終わるんじゃないか
620名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:11 ID:eycK6+e60
ガンダムでたとえるって意味がわからないんだよ。
ガンダムってそんなにヒットしたか?大して視聴率とれなかったろ。
ようは、2ちゃんをやってる氷河期くらいの世代にウケたって話だろ?
意味わかんねーんだよな。そういう悪乗り。
621名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:14 ID:fGYO05kZ0
>>607
いやまあぁC国も「先行者」とかいろいろやってるからw
622名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:38 ID:pGjnCw320
書き込もうと思ったら
>>14に書かれてた
623名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:52 ID:Gq9OLCGu0
また中国のトンデモか
もし本当にできたなら公表しないだろ
だって中国だし
624名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:05 ID:BqiE7sYR0
近代で中国が初めてなんかを発明したんで内科医
625名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:11 ID:czitc6ekO
読んでも意味わかんなかった
626名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:29 ID:REwbsMDbO
なあ、ブラックホールにチンポだけ吸い込ませたら、気持ちいいの?
627名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:16 ID:xN3NaMPC0
要約すると
机以外は全部食って、エネルギーにするアルヨってことか?
628名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:28 ID:QRtjABGuO
>>597 それは10月12日付けで論文を掲載した「arXiv」に問うべきだろうな。詳細が記載されているという事だから、何とも言えない。論文を記事元(WiredVision)の記者が読んだのかは疑問が残る。
629名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:34 ID:Aa/0iVzq0
ブラックホール買いたいんだけど、オススメある?
630名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:52 ID:b67dDN4s0
ホームセンターの材料で俺でも作れそうなブラックホールだな
631名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:54 ID:/tSO7xeP0
>>81を見て安心した

古きよき2ちゃんがまだ生きてるのを確認
632名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:23:04 ID:eycK6+e60
>>617
中国はいまのところ、年収500万以上が5000万人くらいだよww
ずっと世界第二の日本だった日本の経済力を抜こうという国が
いつまでも貧乏なわけねーだろwwwwwwwwww

中国は世界第二の経済大国になるんだよw
多数は貧民だが、中国ってのは、経済大国と貧困国が同時に存在してるんだよww
経済大国としては、年収500万以上が5000万人くらいになってきてるんだよ。
わかるか?
633名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:24:07 ID:lX2m7UFy0
>>626
http://www.shop-milkyway.jp/id-3571.html
宇宙的な吸引システム
634名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:24:45 ID:OvpSC4mB0
あらゆる意味で、中国自体がブラックホール。

政治的にも、経済活動にしても、人民の心理にしても。
635名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:06 ID:iZwULIDK0
>>610
民主化が起こるのは、産業変化による階級構造の変化であって民族は一切関係ないんだけれども。
要は小金持ちがいっぱい出てくると、中央集権的に独裁することが出来なくなる。
で小金持ちによって独裁自体は出来なくなるけど、その後貧困層との調整が必要になるので、民主主義を取る。
そもそも共産党の力の裏付けである人民解放軍自体が、一般大衆によって構成されるのに。
まぁソ連の例は開発独裁>民主化の例ではないよ。あれだけ強権的な国家でも崩壊するって話。
636名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:19 ID:sZL4QXWV0
たまに聞く 永久機関発明!! と同じ臭いがするのだが
637名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:37 ID:6hItCo5V0
なんか前にも欧州でブラックホールの実験してるとか聞いたような
なんでブラックホール作りたがるんだろ
638名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:56 ID:GCXiXxgK0
2012年、こういうあっさりしたことで世界終了しそうだな
639名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:58 ID:QRtjABGuO
>>1 可能ならば、記事中にある「arXiv」に記載された論文を掲載した上で、論文が掲載されたと紹介する記事を書くべきだと思う。
640怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2009/10/16(金) 01:26:03 ID:sWfMRbQJ0
>>557
ご飯を食べたらうんこが出ます
        ↓
じゃうんこを入れたらご飯が出るアル!


これに近いように感じます。(u´ω`)
641名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:26:56 ID:+W9CXt4EO
ほとんどの中国人+全てのチョン+宗教傾倒者をブラックホールで吸い込んでくれたらかなり平和な世の中になるだろう
642名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:27:01 ID:eycK6+e60
>>635
だからー、貧民が多いから産業変化なんてたいしたことないっつってんのw
643名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:28:03 ID:/tNjmT2r0
大中国すげーーー 
それに比べて小日本は存在価値がない
644名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:28:17 ID:0ZYm/gPA0
>>628
arXiv は著者が自分で登録する。
サドクはない。なので、正式に論文と
呼べるのかは微妙。速報性が重要な
物理の世界ではサドクが通る前に
みんなに論文を読んでほしいので
こんなシステムができた。
昔は郵送で大学研究機関に送りつけた
645名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:28:25 ID:Plvmiz+i0
光を吸収するって事か?

なんだか難しいな
646名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:30:17 ID:QRtjABGuO
>>1 「arXiv」に掲載されとされる論文には、スレ既出の指摘に応えられだけの事が書かれているのかなぁ〜?
647名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:31:22 ID:lX2m7UFy0
君の地球が君の地球が狙われてるぞ
窓を開いて 空を見ろ 迫る中国様の侵略軍
むかえうて 大空魔竜 飛び立て 飛び立て ガイキング
やぶれ 恐怖のデスクロス すべてを吸いこむ ブラックホール
渡しはしないぞ 君の未来 守ってみせるぞ 君の幸せ
648名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:31:29 ID:jWcgxvv30
素晴らしいw 事象の地平面が目視できるじゃないかw
649名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:31:35 ID:iZwULIDK0
>>642
なぜ?中産者階級の勃興によって、中国内部の権力関係が変化するのは理解できるよな?
北京閥よりも上海閥の方が発言力を持つとか。そういうのが国政に影響を与えないとでも?
大体開発独裁やって民主化に移行する時期なんてどこでも小金持ち+貧困層な社会だよ。

日本も、戦後復興の名の下に行われた開発独裁と、そして出てきた社会主義活動(新左翼)は、
そういう状況の中で発生してきたものなんだけれども。
650名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:32:50 ID:eycK6+e60
俺のいいたいのは、中国人と聞いただけで興奮すんなっつーこと。
おまえらはあなどりすぎだ。お前らはアメリカの有名大学に受かるのか?
中国人はたくさん受かってるぞww
昔と違って質が上がってきたんだよ。そろそろ初めから見下そうとする
態度はつつしめ。
651名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:32:53 ID:QRtjABGuO
>>644 そうか、確かに微妙だな。媒体はインターネット・ネットなの?
652名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:34:44 ID:0C2jYRPuP
中国でも英国でもいいからさっさとブラックホールで地球吸い込んでくれよ
653名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:34:45 ID:0ZYm/gPA0
>>651
基本的にPDFで見れます
654名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:35:00 ID:eycK6+e60
>>649
日本はアメリカに負けたから例にはならねーよww
他の小国を引き合いにだしてもしかたねーなww
中国は唯一無二だからなww
655名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:35:48 ID:q+qUixHL0
>>638

>>537 の エセ科学 との発言に対して


>556 で ID:QRtjABGuO は
科学の基本スタイルは未知の解明。初めから否定するスタイルでは無い。否定する場合は、根拠を示して否定するものがやり方。

と反論したので

>>597 で 「科学的根拠」を示して否定したのだから
 ↓
>つ 科学的根拠
>記者が馬鹿なのか科学者が馬鹿なのか知らんが、書いてある文章の通りなら
>コイルのようなものが銅色に光っては見えない。

それに対して

628 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/16(金) 01:22:28 ID:QRtjABGuO
>>597 それは10月12日付けで論文を掲載した「arXiv」に問うべきだろうな。 (略)

の返答は、潔くない。


656名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:37:02 ID:QRtjABGuO
>>653 ありがとう、教えてくれて。一度、読んでみます。
657名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:37:26 ID:dUUV1TZ/O
うそくせ!
658名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:37:36 ID:Pr0n5eBiO
そのうちラーメン屋のテーブルの上に置いてあるかもな
1回100円で
659655:2009/10/16(金) 01:37:58 ID:q+qUixHL0
>>655 の一行目 リンクミス。
× >>638
○ >>628
660名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:38:22 ID:CT69ZGIH0
んー、結局一休のトンチみたいな話なのか?
ただの言葉遊びというか
661名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:39:00 ID:6fZzeY6+0
WIREDがバカ過ぎて泣けてきた

カス以下の脳みそしかないなら得意のでっち上げ流行通信でも書いてろ
662名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:39:03 ID:eycK6+e60
重力とは別の理由で電磁波を吸収するって書いてあるじゃねーか。
それだけのことだろ。だからなんだっつー話。なにびびってんの?
663名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:39:03 ID:2+RS5YmOO
黒バラもブラックホール
664名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:40:33 ID:tSu9UQpB0
こんなインチキ論文で中国人賞賛している奴ってなんなの?

これだから文化のない奴らは始末が悪い。
ああ、文化はあったけど大革命と称して
殺戮しまくって消し去ったんだっけw
665名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:41:49 ID:wH6xY1WG0
これは凄いな、実現するとは思ってなかった。
大型のものができれば環境問題解決するぞマジ
666名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:42:21 ID:iZwULIDK0
>>654
じゃあそもそも中国をどうなるかという分析すら出来ないじゃん。
何を根拠にそういうことを言うのかという、裏付けが一切無い。
そんな予想、出来としては同人仮想戦記以下だろw
なぜ中国経済が好況なのか、経済発展が続くとどうなるのか、そういう背景まで踏み込めと。

日本の停滞は、イギリスの英国病と一緒だよ。
イギリスも7,80年代に日本っていう新興国が出来て、製造業が停滞し、失業率が上昇したわけだから。
これの解決には90年代に金融って言う新しい産業変化まで待たなければならなかったわけだけれども。
667名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:44:54 ID:QRtjABGuO
>>655
研究段階にあって結論が出ていないに断定する事は認められていないのは当然だろう。但し、科学は新たな発見により覆えされる事を前提にしている。
668名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:45:27 ID:ov3X+4ts0
でも、これ工学迷彩作れる技術なんだぜ?w
669名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:46:15 ID:6fZzeY6+0
>>668
アホか
せいぜい日傘グライしかつくれんわ
670名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:46:29 ID:eycK6+e60
>>666
分析というほど高尚なもんじゃねーよww
たんなる予言だw  日本をイギリスと一緒にするなよww
日本が停滞したのは若者の努力不足だ。甘えてんだよねー、若者が。
671名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:46:29 ID:zNIH3QI10
見えてる時点でおかしいような
672名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:46:50 ID:yIfznDaR0
>>614
よく解らなかったけど乙w
673名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:47:09 ID:h3CgCMcs0
メードインチャイナのブラックホール
チャイナクオリティ
674名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:48:09 ID:cY6ciTl00
錆びたマグネシウムリボン
675名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:48:11 ID:FZTA2Zpe0
>>673
もちろんこの起源はメイドインコリアです
676名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:50:05 ID:Hudl85HxO
え? 先行者がどうしたって?
677名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:50:09 ID:OANHHJSmO
ブラックホールと同じ特性のものができましたよ、ってことでしょ?
678名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:52:49 ID:6DRrOTfW0
卓上w
679名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:53:14 ID:eycK6+e60
そもそもお前らの服や、お前らが今クリックしてるマウスや
食器だのわりばしだの誰に作ってもらってると思ってるんだww
中国の働く人だろうがww
680名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:54:36 ID:uhmuKgMkP
>>1
つまりブラックホールではないと言うことですね
681名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:54:46 ID:iZwULIDK0
>>670
いいや、国際競争のせいですよ?そうじゃない限り、過剰供給不況なんてことは言われないだろうね。
不況の原因が内需の不足、作りすぎ、過剰供給にあって、ものが売れないのに、
さらに不良在庫を作るようなものを作る仕事なんてあるはず無いじゃん。
作っても作っても売れない時代、消費者が買わない時代と、作れば作るだけ売れた
高度経済成長期を比べる方がよっぽどおかしいと思うが。
682名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:55:19 ID:QRtjABGuO
とりあえず、その論文とやらを拝見させてもらうわ。
683名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:56:58 ID:BZHOF/hm0
>>671
光の吸収率100%の物体は周りとの差異で認識できるだけで「見えて」はないのでは

ステルスに使われたらどうすんだろうな
あらゆる電磁波が来てなくて、かつ送っても反射してこない方向にそいつが居るって判断するのかなw
684名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:57:08 ID:tSu9UQpB0
そのせいでマウスや割り箸はひどいつくりなのが多い。
中国人は働かして貰っているという謙虚な心が足りない
もっと誠心誠意を込めて丁寧につくれよw
685名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:57:24 ID:i1yQugOr0

どうせ得意のCGだろ。。
686名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:58:28 ID:/Sn3pN7w0
服 インド製
マウス 台湾製
食器・箸 近所の窯、漆器工房

しかし近所に中国人留学生向けアパートがある罠
687名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:58:39 ID:pVPfO1al0
>>683
それじゃ方向しか分からなくて距離が分からないじゃんw意味ねえ
688名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:59:07 ID:FkuHigtd0
核兵器より強力なのかもしれない・・
689名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:59:25 ID:eycK6+e60
>>681
国内に失業者がいるのに、求人はあるだろ。つまり、なまけてるんだよ。
働けってことだよ。それに、日本は若者向け娯楽が多すぎるな。
もっと勉強させて手に職をつけさせないといけないんだよ。
ボランティアで農業をさせるのもいいだろう。
ニートっているだろう。あいつらの親に増税しろ。
怠けすぎなんだよ。だからダメになっただけだ。言い訳にすぎないな。
690名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:59:55 ID:BZHOF/hm0
>>687
相手のサイズが前もってわかってればわかるよ!w


ということで極端にでかかったり小さかったりする戦闘機が作られるとw
691名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:01:07 ID:U6UxqG3B0
これ応用して兵器作るつもりだろ ヤバスw
692名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:01:36 ID:vbQkGJbO0
中国にない物はないな
693名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:04:31 ID:dGAcEW2YO
ニュースを賑わす科学の成果でも
すぐに兵器へどう使おうかと向う漢民族至上主義中華思想共産党脳に対して
我が国の与党の脳はホワイトホール。
694名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:04:55 ID:4i/bsnB20
ブラックホールじゃなくて光を吸収する物体だろ

ブラックホールは強力な重力があるから光を引くんだろ

普通に物が引けないならブラックホールじゃないし

誤解を招く表現なだけじゃん


あらゆる方向の電磁波を吸収して熱にするって事は真っ黒の炭みたいなもんか
ステルス塗料の親戚みたいなもんな訳ね現状は
695名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:05:31 ID:iZwULIDK0
>>689
誰が求人してるの?あれだろ?
契約社員とか、準社員とか、派遣社員とか、パートとか、アルバイトとかだろ?
なら若者がいっぱいそういう職で労働してるじゃん。その結果が自分の生活収支すら破綻しているワープア。
若年者の平均年収が200万とか300万っていう話は聞いたことがあるよな?

そもそも企業が労働者にまともに賃金払えない、ってのがこの問題の原点だし、
なぜ企業が労働者に賃金払えないのか?ってのには国際競争と、内需不足ってのがある。
ちゃんと政治家も官僚も学者も、若者は怠け者なんて思い込みだけじゃなくて分析しているんだぜ?
696名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:06:08 ID:6fZzeY6+0
>>683
>光の吸収率100%の物体は周りとの差異で認識できるだけで「見えて」はないのでは

あのさ明るいところに真っ黒なものがあると見えない人か君は
697名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:06:59 ID:eycK6+e60
>>695
田舎の地場産業だの農業だの人手不足はいくらでもあるよ。
ようは仕事を選んでるんだよ。それに街にはちゃらちゃらした若者がいるだろ。
若者のくせに遊ぶなよ。働けっつーこと。
698名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:09:11 ID:wHWNlvW6O
カンフースパイダーマン2?
699名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:09:28 ID:Xv83AI/cO
のちのグランゾンである
700名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:10:52 ID:jq8Nh81F0
>>696
光の吸収率100%の真っ黒なものって何だ?
701名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:11:23 ID:iZwULIDK0
>>697
若者を農業に就けて、さらにワープア量産する気?
そもそも補助金無しの農業で食ってけるの?

働くことが大事なんじゃなくて、
独立した生計を立てることが大事なんだよ。
働くほど借金が増えるような生き方なんて誰もしないだろ?
702名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:13:29 ID:IU/3d8N/0
うちのネコの腹もブラックホールなんだがどうにかしてくれんか
703名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:13:36 ID:BZHOF/hm0
>>694
炭と違うのは放射しないところだね
いくら熱くなっても肉ひとつ焼けないw
704名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:15:46 ID:IVZ3gu2Y0
これって単なるループコイルじゃん
AM用に使うアンテナとかと一緒。

オチとしては鉱石ラジオみたいな回路をつなげてテスターとかで「吸収した電磁波が電流として検知されますた」とか言うんじゃね?
705名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:16:38 ID:myuYAb3V0
ブラックホールは全ての物質を吸い込んで行くと思われがちだが蒸発もしており
ある程度の大きさまで吸収するより蒸発するの方が早い為に結局は出来て直ぐに蒸発すると言われている
最もこれは理論計算式によるものなので実際は蒸発せずに吸収していくかも知れない
吸収の方が早い場合は出来た瞬間皆さんさようなら・・・
706名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:16:42 ID:nzc654wY0
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /   俺のアナルこそブラックホール
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
707名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:17:59 ID:AQhqWBIXO
ブラックホールクラスターか?
シュウだな。
708名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:19:59 ID:WI/ylP5r0
新手のバーボン的な何か
709名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:21:14 ID:IKkc8uK90
中国にもパナウェーブがいたのか
710名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:21:19 ID:SogteR3p0
>>626
それはオナホールにしておけよ
711名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:22:11 ID:Jb2ErQdoO
中国自体がブラックホールじゃん。
712名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:23:48 ID:4i/bsnB20
>>703
でも放射しないから熱を逃がさないととろけるだろうな
銅とかでできた基盤なんでしょ

マイクロ波あてまくれば変質して一気に放射しそうな気がする
713名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:24:07 ID:1RcZ9KDo0
後のボラー連邦である
714名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:24:49 ID:anL5uryCO
質量がないのにブラックホールができるわけがない

ブラックホールは穴じゃないのに穴だと誤解されすぎ
厳密にはブラックボールスペースだろ
715名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:25:22 ID:E+8NujPS0
京極パーキングは京都を極めた人しかつかえないんだな
716名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:26:33 ID:BZHOF/hm0
>>712
まだ大気中にあるからいいけど、真空に放りだしたらどうなるんだろうなw
717名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:29:24 ID:KX7EEXhlO
電磁波を100%吸収なんて事はあり得ない。
少なくとも現状の科学では不可能。
存在しない物質で作って成功したもクソも無いだろう。
脳内ならなんでも成功だわな。
718名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:34:07 ID:iIQv0pIp0
俺の故郷の星も人口ブラックホールの実験で崩壊しちゃって
大変だった。ブラックホールが出来るやいなや、惑星の核に
落っこちちゃって、数年で惑星を喰らい尽くされちゃった。

数年の間になんとかみんな逃げられたからいいけど・・・
オマイラも気をつけろよ。
719名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:35:16 ID:QRtjABGuO
で、ID:q+qUixHL0は
>>667のレス内容で
納得したのか??
720名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:38:21 ID:XoaN7G5n0
意味がわかんない
721名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:39:54 ID:4i/bsnB20
>>716
宇宙空間に放り出しても吸収波長が限定され過ぎてて別にどうってことないとかそういうオチかもね
722名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:41:28 ID:VRSPkd+c0
中国人の科学者のこの話聞いて
なんか安心したよ

723名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:44:53 ID:ugK/lxx20
光が出られない→見えないとおもうんだな。
724名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:46:11 ID:QRtjABGuO
この様な論文(>>1)が発表されたらば、他で検証実験を実施して得られた結果を照らし合わせて反論して、この(>>1)実験による論文が間違いか否かを論ずるのが普通だろう。それが科学というものではないか?
725名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:47:09 ID:Y6CNQ9IMO
とりあえず中韓朝を吸い込んで欲しい。
726名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:48:59 ID:mpmZY51b0
光を完全に吸収するもののカタチが見えるの?
アウトラインはわかるだろうけどさ
727名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:49:56 ID:8HrsfYjn0
で、ブラックホールの中は何があるんだ?
728名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:51:13 ID:/A1beVqHO
原理とかわかんかいけど、タイトル見ただけで与太話ぽいな
729名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:51:26 ID:QgQu997B0
疑似科学くさい
730名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:52:28 ID:qKuG47agO
>>725
まさに有効利用だよな。
731名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:53:17 ID:y0O7yXyW0
>>1
中国人、ブラックホール、・・・うさんくせぇ。いじょ。
732名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:55:28 ID:QRtjABGuO
そもそも、このスレの元になる記事を見たかな? 気になった見てきたけど、画像ならば他に色々とあったぞ。
733名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:56:39 ID:BU5Uy/dT0
何でだいぶ前の記事でスレ立てるんだろうと思ったらN速+だった
734名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:57:14 ID:86votCIaO
>>731
中国人は15億人以上いるんだぞ。
一人二人天才がいてもおかしかない。
これが韓国なら捏造確定だけど。
735名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:58:50 ID:LEezn8Dv0
お国柄だなあ
736名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:59:25 ID:G3BFvOWbO
これは純粋にすごいなー
やっとかって感じでもあるけど

記者は黒体とブラックホールの区別ぐらいしろよ!
737名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:00:06 ID:H4UnLV8GO
ダイソンの掃除機を大量に集めて
ホースが外を向くように円形に並べるんだよ
738名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:01:18 ID:QRtjABGuO
>>732 気になった「から」が脱字でした。(修正します)
739名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:02:07 ID:VzJ4Zb0T0
なんか先行者を連想させる感覚だ
740名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:02:32 ID:Xb+Rx5K80
うそだwww
741名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:02:40 ID:sodFUwOe0
ドラえもんより20年おせーよ
742名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:02:57 ID:oKuREBS50
黄砂の被害を賠償しろ

我が国日本は資源の乏しい国。だからこそ、日本人は一生懸命働いて技術を磨き、それで日本を豊かにした。でなきゃ今頃は奴隷同然の最貧国だった。その苦労し復興した日本を、いまや戦後のどさくさ密入国した韓国朝鮮人に乗っ取られようとしている。
サラ金やパチンコといった博打や金貸しで脱税、その金を政界やマスコミへの工作資金にしている。在日は脱税で贅沢に暮らし、そいつらの生活資金や朝鮮民族ガキどもの教育資金は日本国民が税金で毎年支えている。
何故他国民族の生活まで負担させられてるの?マスコミが取り上げねば疑問にも思わないのか?抗議もしない。

かつて戦争で戦い、命をはり、我々日本の先祖達はこの国を守った。その先祖を今や日本の政治家どもは”侵略者・人殺し”と蔑む。が、在日こそ日本を侵略し犯罪しながら日本に居座ってるのである。
しかし「日本こそ侵略、在日を差別、日本人こそ反省しろ」と日本のトップ、鳩山総理は言う。

いい加減、日本国民も怒ろうや。
743名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:03:19 ID:onIP/5KD0
ま、それがブラックホールなんだったら、中国そのもをその中に投じるんだな。
それがダメなら、越前クラゲの幼体を投げ込め。
それが人類のためだ。
744名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:03:21 ID:vp6R4Lh20
すごくがっかりする画像
745名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:03:41 ID:4i/bsnB20
これ表現悪いよな

ある一部のマイクロ波限定で光も吸い込むブラックホール同様に振舞う物体とか書かないから
見えてるじゃんって反論がまず浮かんでくる

ブラックホールの作成に成功したでなくて
ある部分でブラックホールの性質と一致した物体の作成に成功した、だね

逆にこの記事みたいに言うなら色んな波長の光を吸収する炭もブラックホールといえる訳で
746名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:05:01 ID:lKPIA8w/O
とりあえず、ブラックホールに入って見て。
747名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:08:18 ID:noosVGGC0
>>667
おいパラダイムシフトはあっても、覆されること前提ってこともないぞ
例えば現代物理学が出てきたからって、古典力学が無効になるってこともないだろう?
748名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:08:46 ID:FbguLHIE0
中国はなんだかんだで、とっくに衛星軌道にいくつも衛星を飛ばす程度の
科学技術には到達してるわけだから、このくらいのことは出来て当然と
考えるべきだが。
ねらーは、中国をあなどりすぎだろ。認識が1990年代あたりでとまってるんじゃないかと
思われるカキコが散見されるな。
現在、カーボンなのチューブに関しても、量産技術を保有してるのは一国は日本で、
なんともう一国は、中国だ。かなり、技術的に肉薄してきてる、先進国に追いつこうと
猛烈に喰らいついてきてることは、考慮したほうがいい。

間違いなく、今後、この国は、日本企業にとってさまざまな世界シェアを争うライバルになる。
覚悟したほうがいい。
改革解放路線以降の連中の産業近代化のペースは、思ったよりも早い。
我々は、連中に負けないように、子供たちを、より高度な科学教育することで製品開発競争において
劣勢にならないようにする必要がある。
749名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:09:28 ID:AwlFnvEu0
ブラックな国ってのは判ったからさ
次は共産党以外の政党とか、政治家を選挙で選ぶとか
そういうの考えてみなよ
750名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:10:01 ID:QiHnDXeRO
>>1の記事ってジョークなんじゃないの?
しかも、中国にブラックホールと来てるからブラックジョーク。なんちゃって(笑)
751名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:13:16 ID:noosVGGC0
>>697
それ、労働に関しては若者に非があるかもしれないけど、
そもそも田舎の中卒が排他的、ローカルルールがあったりして、
そんなのと人付き合いしたくないってのが大きいんじゃまいか
752名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:15:40 ID:gJ7FraFY0

UFOの動力源てこれじゃね??
753名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:17:20 ID:E/MBMsfX0
これって話として突っ込むべき物なの?
価値あるの?
754名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:18:03 ID:8+n0grlH0
何かに似てると思ったら丸い煉炭だ
今でも売ってるのかなアレ
昔お祖母ちゃんが使ってた四角いのをカイロとかに
755名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:19:55 ID:J6RJK9yQ0
なんだかよくわからないが

シナ畜もトンスルと同じ、とうこと?
756名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:20:10 ID:QRtjABGuO
>>747 言いたい事は理解できるが、「科学的に正しい」とは、あくまでも検証に検証を重ねた結果によって高められた、極めて可能性が高いとする域からは出ていない。「絶対」とは述べられてはいない。
757名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:20:36 ID:XVBA9V6t0
元記事アホ過ぎw

・・はさておき、面白いな。能動的黒体といえばいいのかな?
本当の完全吸収だと黒体よりすごいのか・・。
758名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:21:03 ID:zzYuKW0GO
正直、黒く塗ればいいだけのような気がするが
759名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:23:01 ID:aC/nl6t1O
大変!大変!
日本もブラックホール砲の研究をシナくっちゃ!!
ε=┏( ・_・)┛
760名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:24:45 ID:9JgprNm+0
<丶`∀´>∩ 

  ↓これがブラックホール(黒い穴)アル。
 ----------------
  ●
 ----------------
761名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:27:18 ID:8aM723uNO
何かよく解らないが
ブラックホールに中国が、
消えて無くなるのは、いいと思う。 漫画みたいに吸い込まれてしまえ
762名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:27:49 ID:dlvlaxpf0
原文はあくまで原理的に使えるかもしれないってことじゃないの?
記事が嘘くさい
763名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:28:14 ID:n3YyLHGC0
光が誰でも見える外側でなく、内側に向かって光ることがブラックホールなのか。
764名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:29:05 ID:Ri1BCcB90
光を閉じ込めるだけなら今までもあったよな
765名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:32:09 ID:noosVGGC0
とりあえず導電性高分子の技術を中国に渡しちゃいけないことだけは理解した
766名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:33:30 ID:l5fyNd750
吸い込まれて日本がなくなります
767名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:34:00 ID:iAB6vLec0
中国製偽ブラックホールが太陽電池に使えそうだという記事か
768名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:35:45 ID:UUc1IVYZ0
暴走して半島まで飲み込んでくんねーかな
769名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:35:55 ID:7IlU3Xd20
【レス抽出】
対象スレ:【科学】中国人の科学者がブラックホールの作成に成功。メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」
キーワード:鍋敷き

抽出レス数:0
770名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:42:15 ID:pxYPgqRuP
画像見たけどロール段ボールにしか見えないぜ...
771名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:43:41 ID:/tNjmT2r0
ww
772名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:50:09 ID:QRtjABGuO
773名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:53:16 ID:mTtvneCjP
偽ブラックホール(中国製)
774名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:54:10 ID:Me0biqhK0
ブラックホールじゃない件について
30年も前からある電磁波吸収するステルス塗料の仲間だろ
775名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:54:47 ID:KXStq1XjO
これはブラックホールではないな
ただの変換器だな
776名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:55:16 ID:ge/OkCAuO
来た来た来たw中国はこうでないとw胡散臭さは宇宙一!
777名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:58:33 ID:OjzDd/+70
ブラックホールっつーか、その性質の一部をシミュレートしただけだろ
778名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:59:08 ID:CmNT8cOe0
又緑の山みたく絵の具で塗ったの?
779名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:00:32 ID:W3dO7ThL0
これ見て先行者を思い出した奴多いだろうなw
780名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:01:31 ID:O3vC/wQU0
>>1
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
781名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:02:35 ID:/bjnlXr50
卓上ブラックホール
卓上ブラックホール
卓上ブラックホール
卓上ブラックホール
782名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:02:43 ID:GHguW7pAO
おれも風穴っていう名のブラックホール持ってるぜ
783名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:02:49 ID:ugSlGs9d0
これって、メタクリッターとなにか関係があるのか?
784名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:03:53 ID:SFnZUcV6O
>>779
俺なんか先行者がブラックホールキャノンぶっ放すとこまで想像しちまったぜ
785名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:06:58 ID:HLfn4D0/0
スゲーこの装置でブラックホールを作り出せるのかぁw

つまり卓上重力制御装置ですねwww
786名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:11:09 ID:mwRUpnvD0
黙ってパチモン技術の向上に精力を注いどけ
787名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:11:28 ID:Uo+Ybsob0
ダイソーに売ってそう
788名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:12:08 ID:xBrEIKU90
これは常温核融合よりもさらに怪しい。
789名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:14:05 ID:1cH+d74e0
こんなの公表するより、我が国は世界のブラックホールです、という方が理解を示していいだろ。
790名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:14:50 ID:wC/aNOjB0
>>774
>>1の研究を上手く応用すればステルス技術に利用できそうなのはその通りだが、
軍事上のステルス技術に30年前の電磁波吸収塗料が使用されているというのは、有名なデマである。
791名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:17:40 ID:Fh6Ckpnn0
中国の崩壊がまさかこんなオチとは
792名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:25:20 ID:hP2pl2X20
漢民族はコレに吸い込まれろよ
793名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:26:40 ID:mqxXqC6s0
低周波ゲルマニウムイオンプラズマ風水ブラックホール治療器が、発売されます

794名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:27:40 ID:EZ7ZEH260
ヒュッケバインやグランゾンの時代が来たのか
795名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:35:59 ID:b4+D9/vL0
ha?
796名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:37:44 ID:K8Zbsci/0
ブッラクホールの中(事象の地平面内)に落ちれば光も外に出られないが
光を吸収する物体=ブッラクホールではない。
797名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:42:09 ID:IMqnYJk20
なんだなこりは
798名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:44:23 ID:QRtjABGuO
端から頭ごなしに否定していては、研究や開発は出来ないだろうよ。そうゆう者は、理系向けでは無い。文系に逝って帰ってくるなw
799名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:46:10 ID:vHxCEZc50
ただのレコード盤に見えるが…そうか、これがブラックホールか。
これはたまげた。
800名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:46:21 ID:K8Zbsci/0
否定はしないが、ブラックホールではない。専門用語の問題。
801名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:46:35 ID:mw5lzt5e0
先行者を思い出した
802名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:48:47 ID:+Z+u1A2u0
なんだこれは。
よく、三流雑誌の広告にのっているようなインチキ商品にしか見えん。
何がどうブラックホールなのかきちんと説明しろ。
803名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:50:37 ID:rb1v1lB60
専門家の意見はどれだ。何か胡散臭いが。
804名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:51:00 ID:ljue0k3H0
>>13
いいえ腐海です
805名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:52:10 ID:9SsgKeam0
大陸に
超巨大なクレーターができる漫画的ダメージ希望
806名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:52:10 ID:dGyfPyqcO
いや、ブラックホールと同様の屈折場作ったんじゃねーの?
807名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:52:15 ID:mtWjBMmP0
先行者の時代から発達したように見えて根本は変わらない国だなあ
808名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:54:42 ID:6G+Qt2z30
(´・ω・`)ブラックホール先輩って意外とぜんまいっぽいスよね?
809名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:55:34 ID:B5cZ4Fv40
こんなもん装置じゃなくても
塗料だけで出来そう
810名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:57:56 ID:4ggp4vBHO
わたしのマテリア使ってるのだれ?
811名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:58:57 ID:fBqoSlDGi
グランゾンまだー?
812名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 04:59:56 ID:s0HaVGGbO
中って見ただけでネタ臭全開なんだがwww
813名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:00:44 ID:BpfUgBvk0
宇宙オワタ
814名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:01:05 ID:wNCWUhB1O
ブラックホールって結局ただの黒い穴なんだろ?
815名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:01:39 ID:fM3u1CIk0

偽装ブラックホール始めますた

              支那
816名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:06:18 ID:AGhwr8vR0
はいはい地球ごとどうぞ
817名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:07:38 ID:+Z+u1A2u0
いっそ中国が本当にブラックホールを開発してくれることを願っている。
そうすれば、開発した直後に中国は吸い込まれて消滅。世界は平和に。
めでたし、めでたし。
818名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:08:36 ID:LjqMH3D40
シナチョンだけブラックホールに飲み込まれて消滅しないかな
819名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:10:07 ID:fM3u1CIk0

中国なんて国はどこにもないよ?

ん?
あぁ、そーいえば日本だけ、中国と呼べ!って、支那から脅されてたんだっけw
820名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:10:39 ID:YOedy4mIO
おk、二度とやるな
821名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:12:29 ID:TWr2i4Kl0
ただの電磁波吸収装置でブラックホールとは関係ない
超原始的なステルス技術に過ぎない
中国らしいイカサマ報道
822名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:12:32 ID:avDJSJrr0
おまいはメタマテリアルといいたいだけちゃうんかと小一時間
823名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:14:46 ID:oglWTqDi0
さすがにこれは記事の誤訳なんじゃないの
824名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:16:14 ID:bhClGMzpO
卓上ブラックオナホール

いくらで売るの?


是非ためしてみたいんだけど
825名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:16:52 ID:sTyyXj4WO
ヤリケツマンなホモのケツマン→ブラックホール並み
826名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:17:11 ID:771k8mHo0
ブラックホールの定義が違うぞ・・・
827名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:20:22 ID:wNiYEwZU0
重力砲を装備した超兵器が攻めて来るぞ
828名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:28:31 ID:K8Zbsci/0
記事の目を引くためにブラックホールって言葉を使ったんだろうな
メタマテリアルの方が新鮮味あるのに
829名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:33:44 ID:NF2Sn36W0
この世の中の物は全部12個の素粒子で出来てるって知ってた?
830名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:35:29 ID:B5GzSZ8z0
おまえら

過去の失敗を後悔しながら、未来に漠然とした不安を抱え
人の目気にして、やりたいこともやらず
人の真似ばかりして、感情に流され、愚痴と悪口で時間を潰し
毎日同じことばかり繰り返し、何か決めてもすぐに諦め、考えるだけで行動せず、
何も信じず、他人に与えず奪うばかり
831名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:35:53 ID:NF2Sn36W0
ブラックホールも
832名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:37:21 ID:FCpcxrDV0
メタマテリアルも実際に作っちゃったらもう「メタ」でも何でもないんじゃない?
833名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:41:30 ID:TAiBBgRD0
ありえねーよ 嘘つくなよ
834名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:41:51 ID:387fNSsM0
ブラックホールなら光当てても熱は出ないだろw
835名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:46:14 ID:foyC+k75O
一方日本人は究極のオナホールを作成していた
836名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:57:08 ID:oOoUS1rNO
いい加減にしろ…幸様が興味持っちゃうだろ
837名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:57:16 ID:cKFdA6MrO
ブラックホール。
重力によって、
原理的に全ての物質を取り込む。

これ。

ある波長の電磁波と共振して、
熱に変換する。

838名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:58:10 ID:rgSTi0gbO
ブラックホールに光を当てたら熱が出たてござるの巻

『ブラックホールに光を当てたと
思ったら いつのまにか熱を出した』
な、なにを言っているのか分からねえ・・・
839名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:58:23 ID:QrRijqJxO
>>1
3回読んだけど意味不明

読んだ時間返せ!
840名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:00:00 ID:FCpcxrDV0
ステルス素材と言っとけば良かった
841名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:00:25 ID:4L1UrsUNO
>>830
なんの歌詞?
842名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:01:35 ID:Uaijw0IC0
なんだ、ただの黒体じゃないか

理想に近い黒体を作ったよというニュースでしょ
843名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:10:35 ID:Hjufioyo0

 先行者の悪夢がwwwwwwww
844名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:32:11 ID:/DeFLf0y0
ようするに暗闇の雲ですねわかりません
845名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:36:42 ID:wI3VJUS20
本当にブラックホールならホーキング放射で
即蒸発するはずだが…て
これ全然ブラックホールじゃなくね?
846紅葉おろし ◆MtMMMMMMMM :2009/10/16(金) 06:38:46 ID:dVCBXJZO0
ブラックホールのブの字も無いじゃねーか
847名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:41:23 ID:pdbjQypK0
まぁ「中国が」とか「韓国が」と来た時点で嘘っぽい
848名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:51:55 ID:echI1S06O
落とし穴掘って、ブラックホールとか言い出しても不思議じゃない
849名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:54:52 ID:Z+r/5ftx0
ドクター中松クオリティだな。
俺のオナホールの方が吸い込み良さそうだ。
850名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 06:55:12 ID:fqIwrf0Z0
これはブラックボール。
記事の扱いが問題だね。
851名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:02:12 ID:9BHAe2kT0
よくわからん
852名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:06:40 ID:hLflfVmk0
また文系が「ブラックホール作成」って映画みたいな所だけに反応して記事を書いているけど、

要は電磁波を高効率で熱変換させる基礎研究の成果が上がった
しかも中国で って話

下手すると次世代ソーラパネルの特許は中国に全部持っていかれるぞ
韓国と違って中国を侮るべきじゃないな
853名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:07:05 ID:2p0yWTooi
コレが噂のtech fixだな
詐欺まがいの技術でファンド作って、ごちそうさん
854名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:07:17 ID:T2P3/Q8lO
こんな事もあろうかと、ブラックホールを商標登録しておきました。

みたいな事は、普通にありそうだけど。
855名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:07:53 ID:CBA/V20H0
>>1
なにこの先行者第二弾
856名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:10:32 ID:N19HDatq0
どこかから掘って来た古代の盾か?
857名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:13:30 ID:wkxmD/t6O
ほんまかいなw
858名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:14:05 ID:8zID8Cjv0
丸い黒の色紙置いといても
光を吸収して黒くなってるんだから、
ブラックホールだな
859名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:16:02 ID:kdBEuYYQ0
ブラックホールに吸い込まれても、事象のなんたらで時の進み方がうんたらで
続き頼む
860名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:17:08 ID:8zID8Cjv0
>819
日本も他の国はjapanと呼んでるからって中国が漢字で「邪馬」とかいいだしたら嫌だろ
861名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:18:16 ID:hJ7XjCfe0
チップスターの容器もブラックホールだね
862名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:19:17 ID:bhClGMzpO
スレタイは釣りかwww

電磁波(周波数は光か光に近い)を高効率で熱変換するのか

多分、赤外線の熱変換と思われる
863名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:20:04 ID:iioCzXPJ0
>>1
光を吸収して逃がさないって事か?
それはブラックホールの要素で成立要件じゃ無いだろ
864名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:21:44 ID:RPNPXkG0O
>>860
蛇派庵ならゆるす
865名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:21:46 ID:k2JzqsvfO
ゴミ箱ですか
866名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:22:56 ID:UgjSHUAd0
>>860
「邪」は悪い意味があるからな。
一方「支那」は「支」にも「那」にも悪い意味はない。
867名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:23:23 ID:f1EG1geE0
中国人が世界にさきがけてナンチャラ…なんてニュースほど信憑性の無いものも
無いわな。
868名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:27:37 ID:YkqXkvNGO
うちの嫁にもブラックホール付いてますよ。
869名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:27:59 ID:rpV7EGz80
>>1
こんな理屈が成立するなら黒い物体は全部ブラックホールになるだろ。馬鹿すぎる。
870名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:29:03 ID:gQzGb4Ce0
一家にひとつブラックホールで環境問題が一気に解決
871名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:29:55 ID:qBM8SybHO
>>860
っ邪馬台国
872名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:30:10 ID:9To68kk/O
恥ずかしくないのかなあ…
873名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:31:45 ID:rpV7EGz80
>>860
そもそも「Japan」という単語自体、「日本」の(当時の)中国語読みが起源なわけだが。
だから、Japanに漢字を当てるときに「日本」以外の字を使うこと自体がありえない。
874名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:32:02 ID:FV5TMl7D0
まぁ、ブラックなホールやったらブラックホールやわな。
875名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:43:13 ID:8zID8Cjv0
>866
じゃあ「者版」とかにされたら
876名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:44:10 ID:sZ6w9wOaO
トンチとしてはまあ面白いけど、トンチはトンチでしかないわな。
877名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:54:29 ID:UgjSHUAd0
>>875
個人的にはかまわない。妙だけど。
支那が中国に拘るのは傲慢な中華思想ゆえ。
中華思想とは、中国(中華)が世界の中心であり、
その文化、思想が最も価値のあるものとし、
漢民族以外の異民族の独自文化の価値を認めず、
「化外の民」として教化の対象とみなす思想。
つまりチベットやウイグルで起こっている
民族虐殺の遠因。
878名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:00:44 ID:hfHmi2f7O
ブラックホールと思ったら電磁波当てると暖まるだけの物体とか詐欺だろ
879名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:02:38 ID:XRGj/bPGO
中国ペンタゴンスレから
880名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:07:52 ID:VU7tTneM0
>>877
それ言うと英国だってグレートブリテンだし
どんな国だって自分の国は偉大だって言いたいだろ。
日本だって日の本だもんな。
まあ中国の民族浄化は問題だけど。
881名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:10:59 ID:YKfC6lMq0
ミラーボール作って遊んでルだけだろ
882名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:12:03 ID:xCXnwCLD0
ブラックホールじゃなくて中国だからフラックホールですね。わかります。
883名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:12:38 ID:8zarxWFpO
僕もブラックホールを作りました
















「ブラックホール」
884名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:12:52 ID:x+/Ex8+FO
嘘ばれ

死刑orリンチ
885名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:13:58 ID:sqOI1552O
中国が勝手にブラックホールの定義を変えたってニュースか
886名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:14:08 ID:LxD3Psbr0
僕のASSHOLEも作成されそうです
887名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:19:19 ID:N89Zce070
おいおい、、、騙されて投資するヤツが出てきそうだな。

ただの黒体だわ。
球体の中を黒く塗って、針で穴を空ければ黒体になる。

針の穴から入った光は中で乱反射するうちにすべて球体に
吸収され球体の温度が上がる。
888名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:21:58 ID:2HaBUrcJ0
記念真紀子

これ、従来のブラックホールとは無関係だよね。

「ブラックホール」 という呼び名の「別のもの」を
新たに造っただけで。
889名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:27:18 ID:XfgsHQ3ZO
俺はブラックホールよりサルガッソー派なんだけどな
890名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:28:21 ID:Tiy1MLeG0
支那ホール
891名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:28:22 ID:2+TG1MhFO
しかしすげえな。ブラックホールじゃないとはいえ中国はここまで技術が進歩してんのか。
この新手のオナホール、早く商品化してくんねーかな。
892名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:29:41 ID:YIKL/j1vO
>>888
メタマテリアル製の黒体だな。
893名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:30:31 ID:6TZLp3Ud0
どっちかって言ったらルミネセンスの方が近いだろ?
894名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:30:34 ID:kyTbbG4HO
本当に作ったならスゴいが多分嘘だろう。なにせ中国だからな
895名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:33:07 ID:Tiy1MLeG0
http://wiredvision.jp/news/200904/2009040222.html
黒体としてもこっちの方が優れてるな
896名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:33:35 ID:/ATTVAAR0
これを兵器に応用すれば、原爆以上の影響力を持つのだ。
使用したら相手国の都市が一瞬にして地面だけの世界に変わるんよ。
897名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:33:58 ID:Y2vnm+F8O
バカジャネーノ
898名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:34:18 ID:hbFyM+dP0
LHCも不言実行でやっちゃえばいいのに、いちいち公言するから批判されるわけで
899名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:34:27 ID:5Kl9xx3sO
オナホール
900名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:34:33 ID:S+ByX2Zk0
>>57
パンダの目のブチは、人々の視線を吸い込むブラックホールアル
901名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:37:05 ID:wcSabZbC0
インドの女の子がまた自殺するぞ
902名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:37:23 ID:Tiy1MLeG0
電子レンジに入れる物をこれに包んで置けば温まらない
903名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:39:14 ID:fvbPDhYO0
この記事が本当なら、ステルス機に使用されてる「電波を吸収する塗料」を塗った物体は皆ブラックホール?
904名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:40:49 ID:vPcAd79iO
あひゃひゃひゃ
905名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:43:28 ID:T0cVBFaXi
中国は進化してねえ
科学立国なんて程遠いw
906名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:43:38 ID:62LEGTX4O
ブラックホール生成=終わりってどんだけ情弱だよwww
907名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:46:19 ID:Jghvs7V50
>>34
ブラックホールと書くと読者が釣れるから、あえてそう書いたのかもな
定義だと34の通りだろうから
いずれにしても、未来性を感じさせる流れだ
908名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:46:51 ID:T0cVBFaXi
支那畜は全然進化してねえな。
そのまま縮退してディラックの海に還ってくれw
909名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:00:29 ID:sqOI1552O
>>896
その都市が氷で作られてたらそうなるかもな
910名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:01:56 ID:E7PH9PNd0
中国は吸い込まれれば良かったのに
911名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:09:14 ID:ldxBOdE70
ホットカーペットの上にでも敷いたら二重に暖まりそうw
912名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:13:55 ID:J80hF2HV0
>>929
それは単なる黒い穴だろ
913名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:36:41 ID:DdduDJTf0
>>1
なんだその糞文章は
914名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:41:56 ID:+p1/4+YZ0
日本にも民主党という名のブラックホールがある。
915名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:12:19 ID:ZjU8UrLei
ただの電波暗室では?
916名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:23:38 ID:PMxvR2CO0
またインチキ支那人か
917名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:26:11 ID:PA6TZZ+10
君のブラックホールに俺のブラックポールを
918名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:28:06 ID:cuShi7350
ブラックホールも一家に一個の時代か。
919名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:32:39 ID:nHscgTyr0
その卓上ブラックホールとやらに
中国が丸ごと吸い込まれれば世界は平和になったのに
920名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:36:07 ID:556QslqS0
これゼンマイの中身だろ
921名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:37:58 ID:1r/OFPG30
馬鹿アメ公は今すぐ降伏しろ!

日本は全面的に中国を応援します。
一般人の上に原爆を落としたり、軍事拠点でもない都市を空襲しまくったりするような
国の人間は1人も生きていてはいけないのです。
922名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:38:13 ID:FdGPUdRK0
なんか色々やれてて楽しそうだなw
こんな事にもエライ予算がついてるんだろうなぁ・・・
923名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:38:23 ID:sPRjDVhE0
光を吸収って、フタがついてるから光が出てこれないだけじゃ…
924名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:40:15 ID:a/M7KcRv0
ゴミ問題が一気に解決しそうな製品だな。
ウチにも一台?欲しいわ
925名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:40:56 ID:q+jrNq8b0
>光がそこから出られないブラックホールというものが成立するには、理論的には、
>アインシュタインが仮定したような「大質量で高濃縮の重力場」は必要ないからだ。必要なこと
>は光――もっと正確に言えば、電磁放射――を捉えることだけだ(視覚的に認識される光とは、
>電磁放射の1つの形式だ)。

こんな定義にしたら、便所の穴もブラックホールだろ・・
926名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:41:23 ID:QcFFJwWpO
arXivって雑誌じゃなくてサーバーなのな。

基本的に査読無しで投稿出来るので、一見しょうもなさそうだけど、ポアンカレ予想を証明した
論文もここに発表されたらしいから侮れんな。

玉石混交という点では2ちゃん的な感じがするねえ。この論文?石だと思うわ悪いけど。
927名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:44:53 ID:zn/bmhp2O
新しい麻雀の技ですね
928名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:46:20 ID:65ZPhS7k0
エコな万能ゴミ箱の完成だな
これで何でも捨てられるぞ


人間もな
929名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:48:38 ID:sS5XfZHu0
広義の太陽電池なだけ
記者の馬鹿さ加減が分かる
930名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:53:58 ID:WPs8EIKX0
光を吸収するのに、よく写真に映ったねww
931名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:56:50 ID:+mRDnwM60
何度読んでもブラックホールの定義が間違っているような気がする。
932名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:57:53 ID:g5Nfw4rj0
ブラックホールの定義が中国だけ違うんだろどうせ
933名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:58:27 ID:ACbZjxug0
ブラックホールで吸い込まれた中国人がワームホールで日本と繋がって
ホワイトホールから中国人が噴き出してきたらどうするよ。
934名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:03:29 ID:g5Nfw4rj0
エキゾチック物質がなんちゃらってミンゴスが言ってた
935名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:04:58 ID:dT8OmCXf0
ゴルフの穴に黒いペンキを塗ったとか?
936名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:08:54 ID:Iw5s1FeP0
中国科学者叩いてる奴いるけど記者が馬鹿なだけだぞ
937名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:12:21 ID:qUEx76hX0
光を完全に遮断すればブラックホールだって?

じゃあ、完全密封した部屋でもいいんだな。
938名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:13:17 ID:eDEjpLS9O
>>936
記者が馬鹿なんじゃなくて
ネタをネタとして理解できないやつが馬鹿だ

記事の導入で、単に名称が共通している異なる事象を
一般に言われるブラックホールにひっかけて書いてるだけだろ
939名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:13:40 ID:iNQ7bTFQO
三国を吸い込んでくれよ
940秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/10/16(金) 11:14:20 ID:bk2h//Of0
('A`)q□  単なる似非黒体と言う気がしないでも・・・。
(へへ
941名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:16:50 ID:3sjB368E0
完全に電波と光を遮断すればブラックホールって言えるのかな
942名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:25:19 ID:uakoRmcY0
どうみてもゼンマイ
943名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:26:40 ID:kjFw2UVz0
完全に近い黒体ってことか?>ブックラーホール
944名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:29:22 ID:B0DZUQFAO
とりあえずチンコ突っ込んでみたい
945名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:32:02 ID:mLlAhPaS0
親とか友人は何してんだよ!

こんな凄惨な事件が起きる前に誰か何か言ってやればよかったんだ!
946名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:34:14 ID:q+jrNq8b0
中国って学者までインチキなの?
947名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:37:36 ID:pDi9nQmz0
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/ ヽ、  ノ | |
  (S|| |  (●) (●) |    ちんこ!!
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |
 /            |
(_ )   ・   ・  ||
948名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:39:54 ID:lLjCynWzO
何回読んでも嘘くさいwww
949名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:42:11 ID:+ABB/waVO
分子も素粒子も壊れないブラックホール(笑)
950名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:43:13 ID:O2En/d960
この記者はバカだな。
ブラックホールとはなんの関係もないじゃん。
なに、アインシュタイン持ち出してんだよw
951名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:43:59 ID:vr9S7yf+0
で、どこがブラックホール?
952名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:47:21 ID:rCdT4tdW0
おまえの嫁さんのあそこが
953名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:48:12 ID:ZHYwA5iBi
オレんちの絨毯はブラックホールだらけなんだぜ?
954名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:50:10 ID:MhM7PkZhO
中国にかかるとブラックホールまで偽物になる。
どう考えてもそれが中国製品として正しい
955名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:50:16 ID:8JqaVSrvO
何がブラックホールだ!
956名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:57:53 ID:+wUAr3TNO
タイムマシンは出来ないって事なの?
957名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:01:41 ID:UMAkrO2y0
中国人がブラックホールじゃん…
958名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:02:55 ID:uUo8oXoy0
一番科学と縁遠いだもんなw
13億居てもノーベル賞ゼロはだてじゃない
959名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:05:03 ID:q+jrNq8b0
NHKのドキュメントでやってたけど、中国って太平洋戦争後に
共産党が知識人や文化人を処刑したり弾圧したおかげで、
元貧農のクズばっかの国になっちゃったんだってね。
960名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:09:20 ID:2KgOstu+O
ブラックホールじゃなくて、光の反射が0なものを作っただけだろ
961名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:09:53 ID:Tiy1MLeG0
http://wiredvision.jp/news/200910/2009101522.html
参考論文: “An electromagnetic black hole made of metamaterials.” By Qiang Cheng and Tie Jun Cui. arXiv, October 12, 2009.

記者が馬鹿なんじゃない。論文のタイトルにブラックホールって入れてるww
962名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:09:55 ID:Ew/VgMlWO
嘘だとすぐ思った

科学にいちばん遠い国
13億居てノーベル賞とか0

963名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:11:04 ID:1r/OFPG30
これを加熱して出てくる光を測定すればいいんだな。
964名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:11:37 ID:Hb6l8sh30
>>961
電磁ブラックホールって…
プロレスはレスリングではない、ってのと同じ論法じゃねーのかこれ
965名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:11:44 ID:eM4j+crQ0
待てリアルならなんとなく。
966名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:13:15 ID:Ew/VgMlWO
スレタイだけ見て書いたら
>958さんとまったく同じ内容ダタ
すまん

967名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:14:30 ID:4JY3DpwtO
さすが大中華!
やることの規模が違うな!





大規模詐欺wwwww
968名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:14:45 ID:Tiy1MLeG0
>>96
電磁的ブラックホールかwww
なら比喩として許容範囲か?
969名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:14:59 ID:Iy1iC9BYO
ブラックホールに関する情報すら、仮説だらけで
確証があるもの、証明出来るものばかりでは無いと聞いてたけど、違ったの?
970名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:16:33 ID:Z0veNhCBO
早く中国滅ぼせ
地球がおわるぞ
971名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:16:36 ID:pofCkY350
いまだにブラックホールが出来たからって周りが吸い込まれると思ってるバカが記事書いてるのか。
972名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:17:59 ID:A1kHJ45T0
>中国人の2人の科学者が、人工的なブラックホールの作成に成功した。
最後に「と、発表した」ってくわえるのわすれてますよ
973名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:18:34 ID:ZR2yCKcI0
  寝てて



  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
974名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:21:21 ID:y5fgHrOzO
オナホール?
975名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:21:25 ID:NKX88FWD0
>>1の記事読んでも、作成に成功したブラックホールがどこに出てくるのかわからんのだが・・・
976名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:22:23 ID:Vaf3b1Al0
次におまいらがやるべき事は
http://img2.wiredvision.jp/news/200910/2009101522-1.jpg

は実際は何に使うものなのか?を発見する事。
977名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:23:50 ID:wln9mxG70
>>1
なんだ、そういうことか
978名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:25:47 ID:wbF+7q7a0
ブラックホールじゃないんじゃない?
979名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:26:22 ID:Tiy1MLeG0
>>969
いやでもこれはブラックホールじゃないってwww
単なる電磁波吸収装置。吸い込む波長が限られてる
(マイクロ波のみ?)みたいだから黒体(ブラックボディ)ですらないwww
大体ブラックホールが吸い込むのは光だけじゃないから。
物質を吸い込む。周囲の空間が歪むから光も曲がり、
中に入ると(固有時間でシュバルツシルト半径内に入ると)
脱出速度が光速を超えるから光も出てこれないのであって。
980名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:29:20 ID:Hb6l8sh30
これなら掃除機だって、ごみブラックホールとか書けちゃうじゃんw
981名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:29:20 ID:fUy7LV520
先行者に搭載するつもりだな。
982名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:32:55 ID:Tb9aTT72O
これなんかの役にたつの?
光吸い込むだけだろ
983名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:34:49 ID:D+JKULoK0
記者の確信犯だろ
元の論文は電磁波を吸い込む穴くらいの意味合いで使ってる
984名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:36:23 ID:Y/3wKjO60
すっげー大きくなってる
985名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:19 ID:ULtXKDK90
>>1
ブラックホールがなんなのか勉強しなおしてから記事を書けボケ
986名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:37:25 ID:R+uZm3Gd0
マイクロ波領域の黒体つーことだな。
987名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:22 ID:XHHNVXcs0
増幅の無いラヂオと違うのん?
988名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:41:52 ID:Ne/QxXzqO
中国大陸だけ吸い込んでくれんかのう
989名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:43:30 ID:b41C43IvO
自分も彼女のBHから逃れられないでいる
今までの中で一番イイw
990名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:45:18 ID:Y/3wKjO60
研究所の地下にもぐったらしい。作業員、科学者数十名が食われたらしい。
991名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:47:51 ID:oCUR6C9lO
ダイソン
992名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:47:57 ID:67C188bP0
へ へ
 へ
 へ
993名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:36 ID:JR01Q3Wp0
ホーキングが正しければBHもホーキング放射を出してるけどな
994名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:49:45 ID:jHs085on0
中国人と韓国人はNGワードに指定している。
995名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:54 ID:7zn+7urOO
黒体とブラックホールの違いがわからないバカ記者は死んだらいいと思う
996名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:51:22 ID:AMiEeGqEO
中国朝鮮のみ吸い込んで消滅してくれれば救世主として讃えまつられるんだが
997名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:53:48 ID:WPs8EIKX0
芝が枯れてる!!!!
緑のペンキを噴射しておこう。

山肌が岩だ!!
緑のペンキを塗っておこう。
998名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:11 ID:j+xJ0t2HO
>>988
あと半島も
999名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:12 ID:0THLAayAO
1000
1000名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:54:18 ID:MXEbFo90O
よく分かんないけど、ただの電子レンジをオーブンレンジに変える回路?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。