【政治】ハイブリッド車の低速走行時にエンジン類似音を義務化へ-国交省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ハイブリッド車(HV)の走行音が静かすぎて歩行者に危険との指摘を受け、国土交通省は15日、
低速走行時にエンジンに似た音が出る装置を搭載するよう自動車メーカーに義務付ける方針を固めた。
車の保安基準を定めた省令改正に向け、近くホームページなどで国民の意見を求める。

国交省によると、安全対策を検討する有識者会議でチャイムやメロディー音も検討されたが
「静かな住宅地で車からそうした音が鳴るのは違和感がある」などの意見が多数を占め、
ガソリン車のエンジンに似た音を同じくらいの音量で発することが最適と判断した。

一時的に音を消せるスイッチを付けるかどうかや、新車だけでなく既存の
HVにも義務付けるかどうかは検討を継続。寄せられた意見も参考にする。

HVはガソリンエンジンと電気モーターが動力源で、低燃費が売り物だが、
時速20キロ以下の低速時や発進時は電気で動かすためほとんど音がせず、
歩いている視覚障害者や高齢者、子どもに危険と指摘されていた。

(2009年10月15日21時30分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091015-OHT1T00276.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:55:36 ID:5xyP3v5j0
こういうスレどんなレスすればいいのか分からないの
3名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:56:31 ID:c2mZPBWJ0
昔のキンコン音でいいだろ
4名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:56:42 ID:OLWRz1Gt0
【FIAM】ホーン クラクション Part7【Dolce】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221530486/
5名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:56:47 ID:xtq8om6p0
ホンダV10のエンジン音きぼんぬ
6名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:56:50 ID:01y8RHXrO
⊂ニニニ(^ω^)ニ⊃ブーン
7名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:57:00 ID:IfDPYn5Q0
大型車みたいに音声で知らせればいいじゃん
8名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:57:12 ID:wA6VAhjZ0
さーおだけー
9名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:57:27 ID:6RIb7fY20
電子音でピロピロピロ〜でいいじゃん
10名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:57:30 ID:Uf/6b9b/0
>>1
>ハイブリッド車(HV)

ハイブリッドはHBだろ。
Hibridなんだから。
11名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:57:55 ID:Ie4uy3ge0
電気自動車はどうなるん?
12名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:57:55 ID:6k88D7Zs0
サイレンでいいだろwww
13名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:57:57 ID:NDuv7G/e0
ちんどん屋の音でも出せばいいのに
14名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:58:03 ID:h6esLNxY0
女子高生の好きな、便所の流水音のやつでいいじゃん
15名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:58:05 ID:e8bdefWD0
HVだけじゃない。
最近の車は、どれも音がしない。危険すぎ。
全部に適用して
16名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:58:17 ID:7PSDQBhpO
マヌケ音がしないうちに駆け込み購入だな
17名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:58:27 ID:4fn4HO/r0
堺屋太一の予言は当たったな
18名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:58:27 ID:5KQvVymK0
低速時だけ、ロードノイズの大きいタイヤとか作れんのか
19名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:58:34 ID:UpwRBYTZ0
着歌で
20名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:58:46 ID:KayUzM9q0
ロシア民謡の一節を繰り返す
21名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:59:00 ID:hhczbHA50
電車みたいにモーターから音出せばいい
22名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:59:08 ID:ItLrQErV0
中学生の発明したヤツは?
23名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:59:11 ID:4Nyo13ylO
>>10
ビークルって知ってるかい?
24名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:59:18 ID:/KbXFtuI0
>>10
hibrid vehicle
25名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:59:28 ID:4L84E9AX0
近づくとくさいとかどうよ
26名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:59:49 ID:h8+aQlQf0
「ピピー ピピー 前進します」
「ピピー ピピー 前進します」
「ピピー ピピー 前進します」
「ピピー ピピー 前進します」
27名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 21:59:50 ID:Xxj+DqBcO
音がないなら、エンジンを2ストロークにすればいいじゃない
28名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:00:08 ID:SfcFjU/Q0
拡張子はWAVでおk?
29名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:00:11 ID:uily3sxB0
ハイブリッド・ビークル

HV
30名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:00:16 ID:h6esLNxY0
>>25
黄色い液体が流れてくるとかね
危険を感じて逃げる
31名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:00:18 ID:ydEb2TPHO
着エンジン音とかダメ?
32名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:00:21 ID:AatB3K6d0
DQN車の爆音仕様も義務付けよう。 あれはキチガイがあそこにいますよって音で伝える安全装置だから。
33名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:00:47 ID:Z6yzGjE1P
やはりここは
ゴッドファーザー愛のテーマだろうな
34名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:04 ID:CeesOBrZ0
フェラーリとかポルシェの排気音を選べるようにしようぜ。
35名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:06 ID:c2mZPBWJ0
後付オプション
・フェラーリV12
・ポルシェフラット6
・空冷ジムニー
36名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:14 ID:4uQLkU7+0
工場のフォークリフトやごみ収集車みたいなのはだめなのか
37名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:15 ID:6lkI+3Dk0
直管マフラーでウケ狙いw
38名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:17 ID:D8j94T2bO
>>10
シンプルで上手いなww
39名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:19 ID:HeRr23hW0
カーステを大音量でかけることを義務化すればいい
40名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:35 ID:u3g9H5pH0
乙女の祈りでいいじゃん。
この間テレビで見たけど、乙女の祈りが有名なのは日本だけなんだってな。
作曲者の母国、ポーランドでは、乙女の祈りなんて誰も知らないんだってさ。
41名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:42 ID:N3GqKn4x0
天下り先がまたできちゃった
42名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:47 ID:9UtmiRXo0
鈴とか風鈴を付けて風情のある音を出せばいいじゃん。
43名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:48 ID:WPB3V4Pq0
着メロみたいに自由にすれば
44名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:50 ID:lOY93/JF0
車道を歩くな
45名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:01:51 ID:7PSDQBhpO
>>10

人気独占だな
46名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:05 ID:RktvkX1A0
低速時にエンジンを起動するようにすればいいじゃん
47名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:31 ID:7w+AbALHO
その音が車と分からなきゃいけないわけで、車以外の音と被らないというのは、案外難しいよな
48名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:48 ID:iVKBLnTp0
ついに日本もこのバカ路線に行くか、旧来の車がうるさすぎるなんて考えはなしで
でまた何のためにクラクションがあるんだっけな
49名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:51 ID:ZiwjYNy10
ピピー、ピピー、ガッツ石松
50名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:54 ID:A8opEdo30
ゴッドファーザーのテーマ曲クラクション版しか認めない
51名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:02:54 ID:NHkf2PkY0
車内のスピーカーで流れてる音を外に出せば?
うるさそうだけど
52名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:02 ID:eXFngkxNO
実用まで二年ほど てニュースで言ってた。
ハイブリッド車開発の最初から考えておけばいいのに、、。
53名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:13 ID:BW/NA6R/0
でも実施は2年後なんだろ、トヨタ様の意向により
54名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:13 ID:+axSBL+G0
「いしや〜き〜も〜♪」
55名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:20 ID:TsdKVrf20
運転手が前を良く見て運転すれば良いこと。
今の運転は狂っている。
56名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:32 ID:rz6ksVkj0
わらび〜〜〜〜〜〜〜〜〜もち
にしてくれ
57名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:37 ID:RoZXGA2m0
動物の鳴き声と足音で。
58名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:52 ID:+1/7qWaP0
バブルの昔
「カノッサの屈辱」って番組だっけ?予言されていたな
59名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:53 ID:e8bdefWD0
ハチの大群のような音
60名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:03:58 ID:vZCIf7PK0
>>1
深夜や早朝にガレージから表通りまで静かに出られるメリットは
絶大なのに、それをスポイルするんじゃねえよヴォケ!
61名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:09 ID:gTMdOu1A0
イヤホンつけて歩いてる野郎には 爆音カーステを浴びせてもおk つうこと
62名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:15 ID:a/mvxgQF0
ワルキューレの騎行が流れればいいのに
63名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:22 ID:nTRLzC4C0
本松店頭だな
64名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:04:47 ID:TsuFMZ8u0
エンジン音.ogg                                                      .exe
65名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:05:35 ID:she+C7NfP
これに関連して車が来ると歩行者側に携帯機器通して知らせるやつをとれたまで見た気がする
66名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:05:52 ID:3ZaP6xmFO
ペーペーポー ペーペポポー(通りゃんせ)

パラリ ラ パラリラ
67名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:06:11 ID:M1D6ePKx0
黒板を爪でこする音。
68名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:06:43 ID:nTRLzC4C0
クラウンとかもエンジン音聞こえないけど良いのか
69名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:06:44 ID:IsaRA/CrO
着メロ、着歌、搭載。
でつね。
70名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:06:47 ID:cxg0TRRB0
音環境にもやさしいんだろ?

歩行者がいる場合は、よけてくれるまで5分でも10分でも一緒にトロトロ走ればよかろう

こういうの買う輩っておかしいのも多いから、罰則も強化して

ハイブリッドが人はねたら、一発免停・免許取り直しでよろしく
71名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:06:55 ID:v2yeSyIK0
べつに対策しなくても歩行者のそばを通過するときゃ最徐行でしょうが…
道が開くまで待つ、どうしても動かなきゃクラクションで十分。
聴覚障害者だって普通に道あるいてるけど、毎日轢かれてるか??

いちいち規制されなきゃ譲り合いもできねえのかよ。
72名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:05 ID:jzLgzVGI0
探偵ができなくなるじゃん
73名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:30 ID:RktvkX1A0
視覚障碍者が接近する車を感知できる装置を持つ事を義務化する事も検討していただきたい。
74名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:36 ID:i+2c29/V0
mp3で好きなの入れられるようにすればいいのに
撲殺天使ドクロちゃんとか入れちゃうよ?
75名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:45 ID:Gx1lE3FL0
チャルメラ
コンセプト
食べたくなる車
76名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:07:46 ID:jPyy8Axq0
ゴッドファーザーのテーマだろ
みんな避けてくれるはず
77名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:00 ID:7UTj7jujO
>>10の人気に嫉妬
78名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:21 ID:dKcO18jv0
この前出張の時見た軽トラはバックの時の音が
エレクトリカルパレードの音楽だった
さすが大阪
79名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:24 ID:2uZueVYH0
>>71
音がないと危ないのでこれは妥当な規制。
80名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:27 ID:/a+Gu+8MO
本末転倒すぎて
81名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:08:36 ID:GQ8aglsw0
82名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:09:31 ID:Wyi3sFTF0
>>1
それより暴走族の騒音マフラーってなんで厳しくしないの?
連中をのさばらせて得をする何かがあるのか?
83名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:09:32 ID:nTRLzC4C0
じゃあ電気自動車が普及し出したらどうするんだ?
84名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:09:42 ID:Ie4uy3ge0
そんな面倒な事しないでAT車を禁止にすればすべて解決
85名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:09:58 ID:eKXfc87q0
こんな機能よりエンジンブレーキによる減速でもストップランプが光って後続車に注意を喚起できるようにしてほしい
86名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:10:13 ID:KN/UllkL0
ロバパンきぼんぬ
87名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:10:18 ID:3t6N1JO60
携帯カメラかよ。
88名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:10:34 ID:8rMhJp+V0
一眼レフのシャッター音をダウンロードして再生できるコンデジみたいだなw
フェラーリのエンジン音とかダウンロードできたりしてwww
89名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:18 ID:y8KgsAnx0
色んな音が鳴るバカな装置がオートバックスあたりで売られるな
KHにチャンバー付けた音とか
やだなあDQN向け商売は
90名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:19 ID:Dckxtj8n0
がしゃーん がしゃーん
91名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:27 ID:7r74RDDX0
義務化って事は
音が出ないと整備不良で切符切られたり、
車検に引っかかるの?
92名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:40 ID:gTMdOu1A0
国交省もくっだらねー 事してるな 誰の仕事なんだよ 顔出せ ごらー
93名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:51 ID:LF55mSkM0
「ぶろんぶろんぶろんぶろんぶろんぶろん」(初音ミクの声で)
94名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:11:52 ID:JnLoXWM00
やっちまったな
擬似音なんかじゃない共通の記号にしなかったら
後世に響く愚作となるぞこれw
95名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:03 ID:TJuNOXMb0
この国は、どこまで馬鹿なの

戦争で負けておかしくなっちゃたの

てか、運転者が気をつければいいだけの話

知覚障害者の人に、気を使わせるべきではない
96r+:2009/10/15(木) 22:12:25 ID:z8/4Cpi+0
>>71
クラクションを人に向けてならすことに抵抗を覚えるドライバーも多いよ。
相手が老人だったりすると特にね。


自分の下品さを基準に考えるのは、お前の頭が悪い証拠。
思いやり、想像力の欠如だよ。
97名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:44 ID:BMw0zP1w0
暴れん坊将軍OPでいいよ
98名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:46 ID:Ge5EsLmpO
心安らぐ音にしてもらいたいな。
99名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:48 ID:c/hdl+Pm0
ハイブリッド車だけが対象なのか?
電気自動車にもエンジン音を出させるのか?

あほか?
100名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:12:58 ID:Zk7J8xk10
名古屋といえば

どーけーよー どーけーよー こ○すゾ〜♪ だろw
101名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:04 ID:1BjzM5vA0
みっともねぇーな
102名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:18 ID:8qJQX4t6O
あほだよな

車は騒音だとかぬかしておいて、いざ低騒音車を作れば側を通過するとき気づかなくて危ないとか。言いたい放題ほざいてんじゃねーぞ!!


ゴタゴタ抜かすやつは田舎に住め
103名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:32 ID:SMEbZnAL0
>85

昔、トラックの排気ブレーキ作動時にテールランプが点灯するのが存在したが
事故多発と苦情多発で廃止になりましたが?
104名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:13:46 ID:oT77jMWI0
深夜嫁にバレ無い様、愛人宅に行く為に無音は便利なんだよなぁ〜
105名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:14:41 ID:RyYNRM0SO
ファミマの入店音で
106名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:14:46 ID:cq921cQI0
ディーゼルエンジンのアイドル音バージョン欲しいのう、

(´・ω・`) コロン…コロン…コロン…コロン…コロン…コロン… みたいな
107名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:14:45 ID:xbcRiQ0I0
本末転倒だなw
108名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:15:06 ID:BAe5L9al0
トントン スルスル トン スルスル
109名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:15:23 ID:D1wtub9a0
いつまでも耳に残るような妙な音は頼むからやめてくれよな
110名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:15:36 ID:kqohaL370
これはやったほうがいい
駐車場から発進するときマジで何の音もねえから
111名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:15:42 ID:UHwFJt3q0
童謡でも流せばいいのに
112名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:15:48 ID:6h7CkGHNO
これは国交省グッドジョブだな。マジであぶねえもん
113名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:16:02 ID:J4WSlnf10
ハイブリッドってだけでも環境に悪いのに、さらに要らんもん付けるなよ。
シンプルなガソリン車か、燃料電池車・電気自動車の方がよっぽどマシ
114名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:16:14 ID:LdpQxH0q0
ママ号のテーマソングもアリだな
115名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:16:39 ID:+yoxQ1GEO
別にそんなに静かじゃないけどなあ
タイヤの音とか聞こえるし
116名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:16:49 ID:4qzLgWZuO
広野を行く で決まりだろ
117名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:13 ID:0F+JxwDZ0
爆音もだめなら静音もだめなのか
118名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:36 ID:VsKJAUka0
結局さぁ、低速時の事故なんて、元はといえばハイブリッド作れないクソメーカーの
言いがかりネガティブキャンペーンだろ?

ハイブリッド車の低速走行時の事故割合とか、本当に事故が多いのか、
本当に危険なのか、ちゃんと統計とったのかよ?
119名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:54 ID:Ie4uy3ge0
実際に低速走行のHVとの接触事故の発生件数ってどれくらいなん?
アクセルブレーキ踏み間違い事故の死傷者数が年間7000-8000人くらいらしいけど。
120名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:17:55 ID:JxSaEok8O
くだらねぇ事しねぇで
騒音バイク捕まえろ、DQNも毛唐モドキも
121名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:04 ID:O/e/u9dTO
珍走の暴走音にしろ
122名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:14 ID:X4+K1xsd0
規制のない海外向けモデルにはこのバカ機能は搭載されず、
日本人のみが高騒音車に甘んじるはめに…
あるいは輸入車/逆輸入車には搭載されなかったり。
123名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:20 ID:SZLYI/In0
ショッピングセンターの駐車場だと周りが騒がしく、ハイブリット車のモーター音は完全に消される。
駐車場を歩いていたら、知らない間に、プリウスが後ろにいて自分の1m後ろでいきなりクラクション鳴らされて驚いた。
124名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:31 ID:O0uxJK0q0
馬のカッポカッポ歩く音がいい。
125名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:47 ID:T7ZJXzE70
126名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:51 ID:uqhiv+nU0
>>98

もちろん電気自動車にもつけられるだろ。

1500kg程度の物体が、時速10km/hぐらいまでは
ほとんど音を出さずに動いちゃってる。
これは恐ろしいことだよ。
(例えば、工場の設備で同じことような状態で
もしそれが原因の怪我人出したら大問題になる)
127名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:18:57 ID:+UX0xicT0
HV車は全部ターボつければいいだけ
128名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:12 ID:OLIb0j890
義務づけならゴッドファーザーにしろ
129名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:21 ID:0kTpUefk0
AV女優のあえぎ声ほど注意喚起できる音は無い。
130名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:29 ID:h8+aQlQf0
♪ロバ〜のお〜じさん、チンカ〜ラリン♪.
131名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:19:44 ID:8GpXTFD70
昔あったアニマルホーンみたいに「ワンワン」「ニャンニャン」「パオーン」とかいう装置でもいいのにw
132名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:20:36 ID:tr+CaI2o0
音楽だとダメつーことか。
http://www.youtube.com/watch?v=gkQIQn7cjZc
これならOKか?
133名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:20:39 ID:M+TmjxV4O
烈しい排便音なんてどうだろう
134名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:20:52 ID:FTXIeCF50
>>118
狭い路地で後ろから低速で走ってきたプリウスに惹かれてみると良いよ
135名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:12 ID:8QoxJxwpO
これ、自転車にも適用すべきじゃないか?
136名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:23 ID:no80Iiha0
モーターを取って常にエンジンで走るようにしたらどうか
137名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:27 ID:SMEbZnALO
電気自動車に試乗したとき、マジで無音だから、
エンジンかかっているのかさっぱりわからんし、
走行中もずっと見えない力の惰性で動いてるって感覚だった。
138名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:21:46 ID:bR3A0NQS0
マッドマックスのV8みたいな音なら俺のプリウスに付けてもいい
139名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:02 ID:/s4l75BC0

天下のトヨタが、なぜ最初からこんな初歩的な危険を気づかないのか不思議です。
140名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:03 ID:eX/DtpE/0
これ。モーターついてるんだからできるだろw
http://www.youtube.com/watch?v=w5xP4zHSQYI
141名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:15 ID:/5e5ojFbO
中学生が開発した画期的な器具を付ければいいだけ
142名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:21 ID:7T5LjEJV0
俺はクラクションを鳴らすのが嫌いなので、チンタラ歩く歩行者を軽く威嚇する時には
エンジンをちょっとだけ煽るようにしている。
143名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:21 ID:b2G7iGRP0
>一時的に音を消せるスイッチを付けるかどうかや、新車だけでなく既存の
>HVにも義務付けるかどうかは検討を継続。

付けなきゃEVモードの意味がなくなるでしょ。自宅駐車場に入れるのに
エンジン音出す必要はないし。既存のHV車8年乗ってるけど、気をつけてたら
事故はないよ。

それと、すでにこんなの出てるよ。面白いから買ってみた。
http://www.datasystem.co.jp/products/sas286/index.html
144名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:29 ID:eJFdfNh1O
リアルな疑似エンジン音を再現するために5.7リットルエンジンの搭載を義務化しる。
145名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:22:37 ID:+JAUBvfIO
>>58カノッサじゃなくて五年後。
146名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:23:06 ID:CtPnj7C1O
ナウシカの「ラン♪ランラララ♪ラン♪ラン♪ラン♪ラン♪ラン♪ラ♪ラ♪ラ〜♪」にしよう
147名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:23:27 ID:Ie4uy3ge0
>>139
トヨタだからこそだ。
20年以上前の電気自動車にも電子音発生装置が取り付けられていたぞ。
148名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:23:35 ID:h8+aQlQf0
>>134
会社に何台か新旧プリ臼がいるけど、全く無音ではないな。
ヒィ〜ンという音がするので、後ろから来るとすぐ気づく。
149名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:23:52 ID:u3g9H5pH0
>>122
ハイブリッド車の擬似エンジン音は、むしろ外国発のものだよ。

Fake engine noise makes electric cars safer
http://www.youtube.com/watch?v=Sol2MpIy5Rg
Hybrid sound design - FLYP's interview
http://www.youtube.com/watch?v=L3nbOtc1KdE
150名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:23:55 ID:poBL2H59O
F1にもV10サウンドの義務化を!
151名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:04 ID:t8N4WS+K0
轢いた奴を死刑にすれば運転者もいなくなって安全だろ
152名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:11 ID:pbia4ckk0
ハイブリッドが登場してなんで今頃なの?
今まで何をやってたの?
153名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:15 ID:GQ8cjsFC0
車の進化に合わせて環境音を減らすほうが正しいんじゃないか?
154名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:18 ID:UakV83cE0
車内に影響ないならなんでもいいや
155名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:38 ID:v2yeSyIK0
>>96
人に意見する時はよーく文章を読めアホ。
俺は歩行者のそばを通過するときは「最徐行」
道が開かなきゃ開くまで待てって言ったんだよ。

クラクションの使用は止むを得ないとき、だろうが?
ドライバーの常識だろ。
車乗ったことあんのかボケ。

どうせお花畑人権屋の類だろう、すっこんでろカス。
156名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:24:42 ID:b2G7iGRP0
>>139
トヨタは初期プリ開発時から気づいてたよ。社内じゃぁうるさくない音がどういう
音なのか決められなくて、出してから社会の反応を見ることになったんだけど、
初期プリは台数でなくて、反応が薄かったのさー。
157名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:00 ID:INDE3vT60
あの、ドレミファソラシドーっていう電子音ならしておけよ
158名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:12 ID:Zs4DMq670
バカ過ぎ
159名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:25:37 ID:dDWWuRSD0
HVは無音ではないのにまた上弱向け政策

レクサスLSの方がHVのモータ走行より静かな事実w

160名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:17 ID:uu+M0yk40
音だけチューンが流行するに偽造500ヲン。
俺のクルマはフェラーリだぞ、いや俺はアストンマーチン、
いやいや俺はランボルギーニという話が聞けるようになる。
161名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:17 ID:tl8aNAfP0
>>148
そうだね。あとは、ロードノイズなんかもある。
そういうのも含めた気配を感じるので、
HV車でも近づいてくるのは分かる。
162名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:26 ID:pbia4ckk0
>>143
HVに乗ってる人全てが同じように気をつければ無問題だけど
問題意識に欠けてる人が何気なく乗ると大問題
そこんとこ分かってる????
163名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:47 ID:RktvkX1A0
昔のアニメの未来の車が出すような音を出せば未来っぽくね?
164名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:26:52 ID:b2G7iGRP0
同じHV車でもインバータの音がするときと、しない時があるんよね。
しないときはロードノイズ意外無音に近い。
165名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:27:09 ID:8a4LHacc0
タラちゃんが歩く時の音でいんじゃね?
166名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:27:37 ID:GfZIvsfU0
変な音が出るように改造するヤツが現れるぞ、絶対に。
167名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:27:39 ID:Ie4uy3ge0
大音量の軍歌でしょ、やっぱり
168名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:27:48 ID:SwkBK43B0

♪ドナドナ ド〜ナァ ドォ〜ナ〜〜〜
169名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:27:59 ID:S6NTG1Ta0
おと出す前に
歩行者の側を通るときは徐行すればいい話。
徐行してないやつが悪い。
170名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:15 ID:UBDNY5VL0
ペーペーポー ペーペペポー  
171名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:35 ID:dDWWuRSD0
まぁこれは「因縁付けたけどカネにならなかったでござるの巻」だからなw
172名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:48 ID:VTw8qI6hO
♪「よっこら、よっこら、よっこら、よっこら」
♪「よっこら、よっこら、よっこら、よっこら」
173名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:28:50 ID:HK7jwm+D0
>>107 その通り。
せめてライトを付けているときは音は出さなくても良いって仕様を願いたい。

>>128 族w
174名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:29:17 ID:ijCmsDXa0
ハイブリッドの電気モード
深夜の住宅地で、静かに駐車場から出られるのに便利なのだが・・・
175名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:14 ID:bR3A0NQS0
>>169
徐行(10km/h程度)すると本当に音しないから、運転してる方も怖い
駐車場とかで気付かないで通ろうとする人たまにいる
176名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:33 ID:Ie4uy3ge0
>>155
クルマが静かすぎると子供が飛び出してくるリスクは高くなると思うぞ。
せいぜい気をつけてくれ。
177名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:50 ID:TsuFMZ8u0
>>161
高齢者などはそういったものが聞こえにくいし気配などに対しても鈍いから、音をつけましょうって話なんじゃね
178名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:56 ID:WgNeGfiS0
この話が出てきたのはアメリカからだったので、最初は、
「日本車がバカ売れしてるから無理やり難癖wwwww」だったけど。
日本でも本格的に問題視されてきたね。
179名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:30:59 ID:i+2c29/V0
今から特許ネタ言っちゃうぞ?

「歩行者への注意を促す専用クラクション」


ほおら、自動車業界のカスども特許庁へ駆け込め!w
180名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:31:07 ID:15d9ObuxP
>>174
そこをたまたま障害者が歩いていたら危ないだろ。
181名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:31:24 ID:VTw8qI6hO
♪「ズビズバ〜ン、シャバダバ〜ン」
♪「ズビズバ〜ン、シャバダバ〜ン」
182名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:31:27 ID:HK7jwm+D0
>>157 鉄ヲタw

>>163 キーーーーーーン!
                って、それはアラレちゃん。
183名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:31:27 ID:eFVyOGB90
わかちこわかちこ
184名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:31:31 ID:ijCmsDXa0
>>176
子供は車の音なんて聞いていないよw
185名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:31:38 ID:b2G7iGRP0
>>162
問題意識がどうこうより、人をひきたい人はいないでしょ。路地で前を歩いてる人が
気づかないからって、「仕方ねーなー、跳ねていくかー、またタイヤが汚れてやべーなー」
…ってな人はいくらなんでも、いないでしょ?

HVを運転するとわかるけど、結局気づいてくれないと、安全運転しないとしようが
なくなるのさ。運転手本人のために。
186名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:02 ID:d5Vxzxi+0
その前に静音性が原因で事故が起こったことがあるのか?
187名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:04 ID:NxcDIjPYO
>>170
稲中思い出した
188名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:05 ID:OyZfOahg0
未来を感じさせる音ならOK
189名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:14 ID:pbia4ckk0
>>71
貴方の様な良識あるドライバーが全てなら無問題なのです
無音のプリウスに乗りながら、どけどけと言わんばかりに歩行者を無視して走行する車が多いから問題になっているのです。
気遣いの出来ない自己中な人間が如何に多いか分かって頂けますでしょうか?
190名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:22 ID:dDWWuRSD0
>>177
だからハイブリッドより静かなクルマもけっこう走ってる

だいたい街の中じゃ(ry
191名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:34 ID:flkWbWdSO
静かという利点を全否定(笑)
192名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:32:35 ID:fXGLM4uLO
あの発明した中学生涙目w
193名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:33:18 ID:L6qXz8hg0
>>179
現行法だと、違法になる。
ホーンの音は厳密に決まってるからね。

>>143はホーンとみなされないのかね?
194名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:33:48 ID:ijCmsDXa0
>>180
深夜に障害者かよw
深夜で住宅地なら、ヘッドライトで歩行者がいるかどうかなんてすぐに判るし
歩行者だって、ヘッドライトで車がいることが昼間よりもはっきり判るw

195名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:33:59 ID:Ie4uy3ge0
>>184
いくら子供でも爆音DQNクルマの前には飛び出さない。
ある程度年長になったらクルマの音が聞こえたら飛び出さない。
196名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:34:37 ID:VTw8qI6hO
♪「ネチコマ、ネチコマ、ネチコマ、ネチコマ、ネチコマ、ネチコマ、ネチコマ」
197名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:34:42 ID:dDWWuRSD0
>>189
>無音のプリウスに乗りながら、

だから無音じゃないってw

あれを無音と言っちゃう様な耳が不自由な人なら
疑似エンジン音も聞こえませんが?

198名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:12 ID:KNC2fFKZ0
爆音マフラーにすれば無問題
199名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:18 ID:8a1r1CPD0
いっそ艶消しブラックに塗装にしてステルスプリウス造りたい
200名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:27 ID:UiqnWxqz0
>>177
世の中には自転車という乗用車以上に予測不可能で怖い乗り物があってだな。
201名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:42 ID:qq7D/JUS0
音だけスパルタンでも痛いなww
202名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:35:50 ID:z0tFsrJNP
>>195
お前、子供を持ったこと無いだろ ?
203名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:36:17 ID:HK7jwm+D0
視覚障害者のステッキを振動させる電波を発信で。
204名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:36:58 ID:HvEE0+Nw0
電子音なら振動とかこないから車内は静かだろうな
社外の音が聞こえない車というのもどうかと思うが
205名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:04 ID:b2G7iGRP0
>>193
その法律には続きがあって、「ただし歩行者の通行その他の交通の危険を
防止するため(中略)歩行者などに警報する不ザその他の装置(中略)は
この限りではない」ってのが書いてあるのね。(保安基準43−4、H21.7改正)

だからデータシステムからすでにHV用の警報装置が出てるのさぁ。
206名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:17 ID:WgNeGfiS0
>>197
フジのスーパーニュースで検証してたけど、
だいぶ近づいて来ないと、あの走行音は人間の耳に入ってこないんだね。
207名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:37:55 ID:Ys243ObF0
さすが民主党政権w
208名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:38:07 ID:pbia4ckk0
>>197
測定器で測定すれば無音じゃないかもしれないけど、プリウスが走ってきたことに気付かずにひかれそうになったことが何度もある30代だから問題提起してるんです
現実をよくみてくださいな
209名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:38:21 ID:pAucUEv60
ホットロッド系のドロドロ音がいいよ。
どんなクルマが来たのかとみんな振り返るからw
210名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:38:37 ID:bR3A0NQS0
フェラーリ12気筒音のプリウスもいいなぁ
EV走行してるのに1万回転くらいの音でるなら絶対付ける
211名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:38:43 ID:AVhDVdol0
間抜けな話だなあ。もうラッパでも吹きながら走っとけ。
212名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:01 ID:S6NTG1Ta0
>>175

そんなことで怖いって言ってたら
もっと騒音が少ない自転車なんて乗れないな
通り過ぎるまで待てよ

>>176
飛び出す危険があるところは一旦停止しろ。
自転車 対 子供 でも一緒の事だろ
213名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:38 ID:jPuPAo5J0
車って進化すればするほどどんどんつまらなくなってくな。
90年代までの馬力やスポーツ性能競ってた時代が懐かしい。

二輪は2st250がなくなって終わったと思いきやビックバイクで
とんでもない次元に突入してるというのに四輪は・・・
214名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:39:52 ID:VTw8qI6hO
金持ち必死だな
215名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:01 ID:cr3Z4Wo4O
清掃車の音と一緒でいい
216名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:34 ID:FXedjtBy0
夜や朝方に静かに出るメリットが有るのに音付けるなんてやめてくれ
夜や早朝は暗いから音出さなくても車のヘッドライトで人は気付く
擬似音を義務化するなら昼間だけにしてくれ
217名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:41 ID:pbia4ckk0
真面目にレスしようとしてるんですが、規制が掛かりそうなので諦めます
2chってまっとうに議論も出来ないんですね
218名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:40:41 ID:YwQ4GrMMO
例えばだけど、ナビ連動で近隣商店や地元企業のCMや自治体からのニュースを流せんかなぁ

219205:2009/10/15(木) 22:41:17 ID:b2G7iGRP0
訂正) 改正→現在 失礼しましたぁ。
220名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:41:30 ID:AVhDVdol0
>>208
気付かないと轢かれるって状態でクラクション鳴らさないのは、
もう轢くつもりだったんだろ。何か身に覚えないのか?
221名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:41:33 ID:7rxAFWQZO
着信音と一緒でいい
222名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:41:53 ID:dDWWuRSD0
>>206
目の不自由な人たちが、教習所みたいなところでやってた奴だろ?

あれは検証とは言わないだろ

他に静かなクルマは沢山あるのにそれらと比較していない
繁華街や深夜の住宅街も含め複数の環境クルマで比較してこそ検証
223名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:42:07 ID:hEU9wRJh0
>>33 ワロタ 族かよw
224名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:42:21 ID:S6NTG1Ta0
>>208
回り見ないと自転車にひかれるぞ
225名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:42:55 ID:pbia4ckk0
>>216
自分の乗っている車は無音だから歩行者が気付きにくいという自覚をドライバーが持っていれば問題ないんです。
ところが、どけどけこのやろぉ!的に我が道をいくドライバーがプリウスに乗ると問題が生じるんです。
判りませんか?
226名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:02 ID:pAucUEv60
>>216
静かなところはタイヤ音だけでも分かるんだけどね。
でも、事故が一件でも起きれば結局「ほら見たことか」ってなるのは明白。
センサー付けても飛び出しには有効じゃないとかなっちゃうし。
(飛び出しなんてクルマ音ほとんど関係ないけどw)
227名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:09 ID:mSCFFkd70
だっせえぇぇぇえええw
所有者にはただの嫌がらせだな
228名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:34 ID:+30asQON0
これは商売になるな
音を切る装置やら、好きな音に変えるのやら色々と
229名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:42 ID:2ctYAy4l0
そもそも何故エンジン音に類似させなければならないのだ
騒音にならないながらも、注意喚起になる別の音を考えようとしないのだ?
230名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:53 ID:dFaekN1U0
勝手に鳴るなんてアホすぎだろ。
ちょっと静かなクラクション的なものにすればいいだけ。
231名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:43:55 ID:WgNeGfiS0
>>222
いや。普通に前を見た状態の一般人を想定した検証。
なんだよ目の見えない人って。そういう人はむしろ耳が敏感になってるだろ。
232名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:44:05 ID:VTw8qI6hO
「○○様の自家用車が通ります〜!道を開けなさ〜い!」
「○○様の自家用車が通ります〜!道を開けなさ〜い!」
233名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:44:08 ID:7PSDQBhpO
プリ臼のインバータ音をもうちょっと大きくすればOKなんだがな
234名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:44:36 ID:g+l0DZbC0
下に〜下に〜
235名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:09 ID:z0tFsrJNP
>>225
>どけどけこのやろぉ!的に我が道をいくドライバー

そんなドライバーは爆音のする改造マフラーを付けた、暴走車に乗っていますが、何か ?
236名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:27 ID:Ob8qGL/NO
米車みたいな電気自動車があったら買う。
237名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:30 ID:h8+aQlQf0
主に年寄り向けという事であれば、いっその事お経を流してみてはどうか。

オプションで宗派を選べますw
238名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:33 ID:pbia4ckk0
ハイブリッド乗っていて歩行者を引いたら、100%ドライバーが悪いという法律に改正すれば無問題なのよ、わかる?
239名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:41 ID:V9s90NEAO
スピーカーからエコカーが通ります、ご注意くださいと流せばいい
240名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:48 ID:jPM7zREk0
ぶんぶーん
241名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:45:59 ID:gYAgu+ip0
昔、ポルシェのエンジン音を普通車で発生させるグッズなかったっけか
242名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:07 ID:dDWWuRSD0
>>208
プリウスならけっこう大きな音するよ?

だいたい街中で低速ならほとんどのクルマは街の騒音以下の
騒音しかないからどれでも同じ状況だと思うが?


>>231
他のクルマ比較したのか?
243名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:09 ID:ijCmsDXa0
>>237
吸い寄せられるだろうがw
244名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:13 ID:ZYs2bnXy0
全くばかげている
騒音のない静かな社会を作ろうと思わないのか
245名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:22 ID:6tvHPo6b0
ダースベイダーのテーマ曲キヴォンヌ
246名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:22 ID:hIJvTTnYO
シーメンスのドレミファインバータじゃだめ?
247名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:24 ID:aqGqGQR20


ぜひ目の見えない方の意見を知りたい
このスレを読んでいる方はレスをお願いします

248名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:26 ID:pAucUEv60
>>237
有難がって飛び込み事故が増える恐れがあります。
249名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:38 ID:Q2aaT6460
ドイツ軍が爆弾に付けてたヒュ〜って鳴る笛でいい
250名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:40 ID:vPWftj9S0
「クルマが通りまーす」っていう人の声でいいだろ バカでもわかる。
251名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:46:40 ID:AVhDVdol0
>>238
何乗ってても100%ドライバーの責任になるだろ
252名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:47:07 ID:CqVjMyh6O
>>238は馬鹿
253名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:47:35 ID:Ja2xBN2I0
ヱヴァで恥ずかしい歌流れたよな。
林原の『翼をください』と『またあう日まで』

これ流せよ。
254名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:47:35 ID:VTw8qI6hO
空耳アワー傑作選を流してくれ
255名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:47:58 ID:KALvulwxO
その代わり、携帯電波やiPod聞きながら車道歩いてる輩は
跳ね飛ばしても良いんだよな?
256名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:48:03 ID:S01cQ1naO
エセエコカー乗り死亡だな
257名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:48:11 ID:Gry6tn/L0
258名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:48:19 ID:pbia4ckk0
トヨタ工作員必死だね乙
259名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:48:45 ID:WgXMuOaH0
とりあえず
爽やかクラクションを付けてくれ
全然、気付いてもらえず仕方なくクラクションを鳴らすんだが
申し訳なくて仕方ない
260名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:49:15 ID:yc+nS+6wO
こなたエンジン実用化へw
261名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:49:17 ID:BGdpndAF0

つ□と バリバリ
262名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:49:33 ID:YWaLry4T0
EVはどうするのよ
263名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:49:44 ID:AVhDVdol0
>>259
昔の車みたいなパフパフッていう音キボンヌ
264名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:49:48 ID:3zRDvUXC0
音鳴らすのはいいけどそれを強要させる側は何も負担しなくていいの?
高いハイブリッドを「静音性」目当てで購入した客も多いはず。
音を出せ!と言うのならそれ相応の慰謝料を盲人協会等に求めてもいいと思うよ。
265名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:50:04 ID:7rxAFWQZO
ダンプカーのクラクションにして、エアー積んで社用車(カローラバン)で裏路地徐行中、おじいちゃんが道の真ん中歩いてたので、クラクションを軽く鳴らしたら、おじいちゃん飛び上がってびっくりしてた…
音より振動が必要じゃないかと思った…
ごめんね、おじいちゃん…
266名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:50:10 ID:VTw8qI6hO
♪「ごめんらさい、ごめんらさい、ごめんらさい、ごめんらさい、ごめんらさい、ごめんらさい、
ごめんらさい、ごめんらさい、ごめんらさい、ごめんらさい、ごめんらさい」
267名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:50:27 ID:jPM7zREk0
なんかさ路面電車の前に先行して人走らせて注意喚起した明治時代を思い出した。
268名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:10 ID:89B+IWSAO
いいんだ。音なんかなくて。いつかそれが普通になるから。
269名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:19 ID:x7i9E1iX0
しょうがないんだけど、ほんと本末転倒だな。
270名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:29 ID:aJ+Bj5vuO
駆逐艦の探信音みたいなのがいい
271名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:44 ID:BCBwhXC60
これは、つまり車版の「音姫」ということ?
272名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:45 ID:cr3Z4Wo4O
音の出る自動車なんかには乗りたくないな
子供がバイクのエンジン音を口で出しながら自転車に乗るようなモノ
疑似エンジン音が選べてフェラーリやポルシェなんかなら、アホ丸出しだな
273名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:51:57 ID:L6qXz8hg0
>>205
中略したところに、「自動車が右左折、進路の変更若しくは後退するとき」という文言があるんだが、
これはつまり商用車なんかがバックや右左折するとき、「バックします」とか「右に曲がります」って
しゃべてるやつのことだね。普通に直進するときも鳴らしてもよくなったの?

>自動車(緊急自動車を除く。)には、車外に音を発する装置であつて警音器と紛らわしいものを備えてはならない。
>ただし、歩行者の通行その他の交通の危険を防止するため自動車が右左折、進路の変更若しくは後退するときに
>その旨を歩行者等に警報するブザその他の装置又は盗難、車内における事故その他の緊急事態が発生した旨を
>通報するブザその他の装置については、この限りでない。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/hoankijyun/hoan_043_00.pdf
274名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:07 ID:dDWWuRSD0
おいときますね

http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200311_no28/pdf/288.pdf

プリウスだろうとカローラだろうと静かなクルマが来たら気付かない

測ってみたらプリウスもカローラも差がなかった

でもハイブリッドだから許せないニダって結論みたいw
275名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:08 ID:gCWElkwn0
フォードV8のエンジン音だな
276名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:14 ID:0+9zVBQg0
田舎で地方都市だけど、ハイブリットカーが
走ってるとこ、見たことないな・・・本当に売ってるの?
ハイブリットなんて都市伝説じゃね?
277名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:17 ID:rNaow7L10
はあ。ふざけんな馬鹿だろ。
278名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:18 ID:WgNeGfiS0
>>242
他の車、ガソリン車との比較はしていなかった。
しかし比較していないと検証にならないという強弁は通らないでしょ。
電気自動車となっている状態における静音性はどの程度か?
それに特化して検証することは何ら不合理ではないし。

それより目の不自由なナンチャラはどうなったんだ?
嘘八百並べてみたけどよく考えたら自爆してた好例に見えるけどww
279名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:24 ID:Psp31v1q0
個人的には「ひげダンスの曲を流しながら低速走行したい
そして歩行者の反応を見たい
280名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:31 ID:b2G7iGRP0
>>259 すでにSAS286ってのが出てるよ。歩行者にクラクションは
申し訳ないから買った。
http://www.datasystem.co.jp/products/sas286/index.html

でも音源(↑で聞けます)がいまいちだし、もっと安く出してほしいけどねぇ。
サンキューと、すみませ〜んは気に入ったけど、車の音とか猫の声とかは
いまいちでした。
281名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:42 ID:HK7jwm+D0
Sっぽく「ひかれたいの?」
282名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:52:53 ID:Kk3TkVHKO
>>259
確かに。
婆ちゃんとか、死にそうな勢いで驚くもんな。
283名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:13 ID:SsQQPnZt0
やめて欲しいな、せっかく静かなのにな
284名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:18 ID:gGQtLomq0
岬めぐり流せよ
285名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:21 ID:pbia4ckk0
俺の書き込みに異常反応する工作員がいることは判ったw
286名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:23 ID:ZYs2bnXy0
素朴な疑問だがハイブリッド車が特に対人接触事故が多いといったデータでもあるの?

287名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:23 ID:ps7DZbP20
>>48
歩行者全員に連打して回るのか?
288名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:40 ID:m6Ea+hGnO
社外マフラーの、モンキーのエンジンで全て解決。
1リッターで、10時間くらいアイドリングできるでしょ?
289名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:52 ID:21frEpK90
いい加減生活道路を整備しようよ。
290名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:53:55 ID:wuEvMrPj0
電気走行しない車でもエンジンフードに遮音材てんこ盛りだから徐行してると気がつかれないよ。特に年寄りとかは後ろに付けても全然気がついてくれない。
クラクションを鳴らそうか悩むんだけど、それにびっくりして心臓止まったりしたら大変だし…
ハイブリッドに限らず優しい音の警告音は欲しいかな。
291名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:54:20 ID:KALvulwxO
これ法令化されたら、
軍歌流しながら、民主党本部の周りを流してやる!
292名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:54:29 ID:CD8ydAx00
どんだけ過保護なんだよ
293名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:00 ID:dDWWuRSD0
>>278

俺のレスIDでポッポアップして読み返せ

静かなクルマなんかHVだけじゃないんだよ

ただそんな気がしているだけ

まったく自分の頭で考えられない上に情弱とは・・

こまったもんだ

294名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:12 ID:7QIuq2Pn0
ぶーんって自分でいえばいいのに。
295名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:27 ID:P1ytLAxO0
ガヤルドみたいな金属音出してくれよ
やっぱ悲しいか
296名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:32 ID:K1W9hzNq0
自転車に乗っていると歩道から飛び出してくる「ひゅー」が駆除されなくなるので嫌
297名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:55:53 ID:x9g1eUfK0
ガッツ石松

ガッツ石松

ガッツ石松

ガッツ石松


耳から離れない…(´;ω;`)
298名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:00 ID:gzne9TXf0
>>1
もう、国土交通省いらない。
給料返上してください。
299名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:11 ID:Z31MXs6d0
パララパラララパララララ〜
300名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:18 ID:gCWElkwn0
>>297
バック石松w
301名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:21 ID:21frEpK90
クラクション鳴らすかどうか迷ってるなら、窓開けて声を出せばいいじゃない。
302名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:26 ID:0hdBJHqu0
これはグッジョブだな。
駐車場とかで音も無く接近することあるもの。 マジ危ない。

大きすぎなければ、騒音にはならないよ。
303名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:28 ID:pXkyqdAdO
ゼビウスのプレイ中のBGMがいいな。
304名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:29 ID:Zb2k5xPxO
せっかく静かになったのにエンジン音にする必要は無いわ
赤ん坊の鳴き声とか、チャリンと硬貨が落ちる音とか、馬の蹄音でも良いはず
エンジン音よりも気づくだろ
305名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:30 ID:JN+PGaBE0
ホイールに石入れてガチャガチャ音がするのを高校生が発明したんだろ
それ採用すればいいんじゃないの
306名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:34 ID:r1Wx1bm90
せっかくの省エネが無駄になるだろ
バンパーの下に鈴かベルでも付けたらいいじゃん
307名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:36 ID:/eQo/SsLO
絶対、フェラーリやポルシェの排気音とか商品化するな
308名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:37 ID:JtVXi/Ha0
F1 のエンジン音出るやつ作ってくれ。
シフトに合わせて音も変化するやつで。
309名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:53 ID:b2G7iGRP0
>>273
だから>>280にも書いたけど、その法律を元に、もうすでに
製品が出てるんだって。
310名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:56:57 ID:Tf2oV9lZ0
車が近くにきたら携帯に知らせるようにすれば?
音を鳴らすのか振動させるのかは個人の好みで。
311名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:57:00 ID:XZ/PS6Hy0
中学生がホイルに取り付けるだけの装置を発明しただろ。
(●      )
(  ●    )
(    ●  )
(      ●)
(    ●  )
(  ●    )
(●      )
低速時に中のコインがホイルの回転で行ったり来たりして音がなるやつ。
速度が出ると遠心力で音羽が鳴り止む。

黙殺して利権にするつもりだな!
312名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:57:03 ID:VTw8qI6hO
招き猫ダックの歌 希望
313名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:57:09 ID:WgNeGfiS0
>>293
なんで行間空けるの?やっぱ馬鹿だから?
で、目の不自由な人どうたらは何だったの?嘘っぱち?www
314名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:57:19 ID:oh4bVdq50
>>297
ファックします ピピー ピピー
ファックします ピピー ピピー
ファックします ピピー ピピー
315名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:57:26 ID:e3bP5TcG0
TRUTHを流すとか
316名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:57:50 ID:SsQQPnZt0
>>286
確かこの間、目の不自由な方が聞こえるかどうか、実験していた。
HV乗ってるけど、ホント静か。
317名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:03 ID:GL2u8OIv0
低速走行時のエンジン類似音がうるさいのでスピードを上げたら事故ったでござる
318名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:05 ID:vNhgnq+N0
対人用ホーンの新設じゃダメなのか?>>糞公務員よ
319名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:15 ID:tfUyTVHj0
くぎゅが「ぶるんっぶるんっ!!」って言ってる音声付くならHV買うわ
320名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:15 ID:BsBeAXnt0
風きり音やタイヤの音だけで、車が来るのがわかるぐらい町が静かになればいい。
321名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:20 ID:L6qXz8hg0
>>309
その製品が違法ってこともあり得るしな。
>>205の、「H21.7改正」後の法律文を、国のサイトで載せてるところない?
322名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:24 ID:ZMcPph2R0

日本バカ化計画

着々と進んでいるようだな
323名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:28 ID:ijCmsDXa0
>>297
松岡修三の声で 「はい、今死んだ、あんた今死んだよ」 でいいよ
324名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:33 ID:LicxrqhS0
>>311
それ考えた中学生頭いいなw
325名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:44 ID:yoAMkTQW0
昔100キロ超えたらキンコンカンコン五月蠅かったの思い出した
326名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:53 ID:QBM7Ym6A0
ジェットエンジンの音でヨロシク
327名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:58:57 ID:h8+aQlQf0
>>259
真面目な話、何で日本車の標準装備クラクションってあんなに攻撃的な音なんだろうな。
コストの絡みもあるんだろうが、欧州車みたいにもうちょっと丸めた音にしてくれないと、フラフラ自転車で走る年寄りには怖くて使えない。
驚いて転倒でもされたら困るよね。
328名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:02 ID:OyZfOahg0
ヤクザのおっさんの怒声とか襲われてる女の叫び声とかでよくね?
100%気付くっしょ
329名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:12 ID:J2ti5hF40
♪車が通るぞワッショイワッショイ!

でいいんでね?
330名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:15 ID:ps7DZbP20
>>64
えぇこわい
331名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:59:18 ID:cUD7C0oI0
おれも、ワルキューレの騎行に一票
332名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:00 ID:gCWElkwn0
エアーウルフの雄叫びがいいな「ヴォアー」って感じの
333名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:01 ID:I6YM++sy0
俺のバイクの爆音マフラーは安全対策です
気づいてもらえないとホント危ない
334名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:02 ID:H57IwjzyO
走行音が小さいリニアもガタンゴトン音鳴らさないといけなくなるだろうな
335名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:03 ID:TBFKfAy/O
5連ホーン義務化
やっぱここはゴッドファーザーでしょ。
336名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:11 ID:H3Ko3WQO0
>>327
和音と残響・余韻禁止だから
337名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:14 ID:D8j94T2bO
音専門の2stエンジン積んでろ。阿呆らしい
338名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:17 ID:Kf56DPis0
着信みたいに好きに選べるんならいいと思うが
339名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:24 ID:VkkSRlmeO
ナウシカのオームの子供庇ってた時の曲でも流しとけ
340名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:45 ID:nTRLzC4C0
俺はディーゼルでいいや
341名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:00:57 ID:Psp31v1q0
ぶっちゃけ気づかない人は何したって気づかないんじゃないかと思うわ
342名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:17 ID:ye3TAOOd0
好みのエンジン音にできるなら面白いw
20キロくらいしか出てないのにめっちゃ爆音立てるエンジンとかw
343名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:19 ID:pbia4ckk0
>>293

では遠慮なく反論させていただきます

> だからハイブリッドより静かなクルマもけっこう走ってる
数十キロも出していればそうかもしれませんが、20km/h以内という条件内であれば、エンジン音がないプリウスより静かな車はありません
あるのなら、具体的に車種名を列挙願います


> だから無音じゃないってw
モーターだけで走行するプリウスを無音と評価しない貴方の耳は異常です

> プリウスならけっこう大きな音するよ?
モーター走行中のプリウスの音は無音に等しいですよ、貴方の耳を疑います
344名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:22 ID:WgNeGfiSO
いざ行け〜つわもの〜日本男児♪でいいじゃん

電車みたくならす強さで音が変わる警笛は?

中学生だかが発明したシステムは摩擦や衝撃で起きる音だからさいようされんのか?
345名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:27 ID:XZ/PS6Hy0
346名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:34 ID:uGwioWSY0
あの中学生だか高校生が発明したタイヤにつける器具を普及させりゃいいんじゃね
347名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:34 ID:Cr97d/sJ0
これを機に自転車にもエンジンの類似音を義務付けして、
携帯電話をしてるやつは罰金だ。
348名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:54 ID:x78ZeTQd0
磁励音を採用すれば間違いなく世界平和が実現する
349名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:01:59 ID:oh4bVdq50
>>331
音楽はいいけど、大量のHVが同時に発信するときに不協和音になる予感が・・・・。
350名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:02:02 ID:UcJXANsc0
アメリカ恒例、日本車潰しのための言いがかりをまともに対処してどうする?
笑点のテーマソングでも流しとけ。
351名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:02:18 ID:ZkdZAwS2O
喘ぎ声でお願いします。
352名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:02:29 ID:LS0lbZVF0
あほくせェ カッコ悪いし次はもうHV買わないとこ
353名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:02:55 ID:Z7a7IKKI0
>>336
和音は普通にある気がするが違うんだろか
354名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:02 ID:VlNb5mXr0
歩行者用クラクション付ければいいだけだろうが馬鹿じゃねぇの
355名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:07 ID:i0KRoJtVO
インバータ変調音を増幅すればいいじゃん。
http://usotype.dip.jp/ktai/nankai2000.mp3
http://usotype.dip.jp/ktai/nankai2000s.mmf
356名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:08 ID:gCWElkwn0
>>345
これはこれで一つの選択でいいと思うな
金があれば喋る車だよな
357名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:17 ID:Ys243ObF0
次は自転車に擬似エンジン音だな
358名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:26 ID:0phIIchY0
中学生の発明は発進時に無音だからな
車庫から出す時や一時停止したら全然使いものにならない。
359名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:29 ID:Z5Vw8aR00
誰がこんなバカなこと考えるのよ?
360名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:34 ID:OX2eLk5JO
タイヤに特殊な溝や空洞作るなりして、音だせないか またはホイールとかに。
361名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:45 ID:ZYs2bnXy0
>>316
> HV乗ってるけど、ホント静か。
もしかしてハイブリッド運転してる側が怖がってるという話なのか?
362名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:47 ID:VTw8qI6hO
咳払い
363名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:03:57 ID:iGEx3mke0
復活・プリウス用爆音皇帝マフラー
364名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:01 ID:1TpAAtAn0
ケータイの撮影音みたいなもんか
365名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:12 ID:4EynP5oS0
やっと選挙カーが堂々と使えますね
366名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:13 ID:H6TVmXk7O
これは当たり前。
音を消せるとかもダメ(万が一消せるようにしたら違法改造扱いにしなきゃ)

音がないと危ない事きわまりない。
それも何か音がする…ではなく「間違いなく自動車」が後ろから近づいているとわからなきゃ意味ないから、聞き慣れたガソリン車の音しかありえない。

でなきゃ脇道を歩いてる歩行者が、急にフラッと進路を変えたらアウト。
367名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:24 ID:WgNeGfiS0
あの厨房の発明品は、低速時にがっちゃんがっちゃん超うっせかった。
まぁプロトタイプもいいとこだから、それを言うのは違うかもしれんけど。
基本的に10年もつような部品として作るのは難しいかも。
368名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:01 ID:cUD7C0oI0
>>349
そんなチャーリーは、ロケット弾で破壊するので問題ないよ
369名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:14 ID:P/BbW9pb0
せっかくの技術革新が台無し。
いままで静音化に苦心してきたのに。

必要なのはわかるが
ONOFFできるようにしてくれ。
370名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:15 ID:aJ+Bj5vuO
それにしてもHV車の息づかいも感じられないとは困ったもんだ
371名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:17 ID:h8+aQlQf0
>>311
>>345
ホイールバランスって知ってる?

この構造だと摺動部が摩耗しちゃうし。
それにコツコツコツ衝撃を与え続けたらいくらなんでも金属疲労でヤバイぞ。
372名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:27 ID:O3NaFC1ZO
変な曲が流れるように改造するDQNが続出するんだろうな
と思ったが、DQNは電気自動車に乗らないか
373名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:37 ID:tX+Kz/Vz0
ゴッドファーザーだっけ?
パララパラパラ〜♪
374名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:05:41 ID:OyZfOahg0
ID:pbia4ckk0←こいつウゼェからあぼーんした
375名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:20 ID:pbia4ckk0
>>358
鋭い指摘、確かにそうですね
376名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:25 ID:Ou/y8/VZ0
なんじゃらほい、この本末転倒の話w
377名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:26 ID:7rxAFWQZO
右翼の装甲車か廃品回収車か…
竿屋竿だけか、豆腐屋か、わらび餅屋か焼き芋屋かロバパンかアイスクリーム屋か魚屋か…
いろいろあるなあ…
378名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:29 ID:YPDgQYWK0
電気モーターだからシーメンス謹製のVVVFにだな
379名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:43 ID:3zRDvUXC0
HONDAだかの前方障害物自動認識センサーがあったよな。
アレと海上保安庁だかの超指向性音波砲を組み合わせて
時速20km以下の走行時は全自動で障害物に対して音波砲を
連射で発射するようにすれば良くね?
絶対気付くし超指向性だから周りに迷惑かけないし
何よりシューティングゲームみたいで面白い。
今日何人音波砲で攻撃したかドライブアウト時に表示されると更に面白い。
380名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:46 ID:hAUxIg980
プリウスは子供店長のテーマソングを流せばいいよ
381名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:52 ID:mpg73PRZ0
好きな音楽が流れるようにすれば
立派なDQNカーのできあがりだったのに
382名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:06:56 ID:gCWElkwn0
>>372
いや分からんぞ
おっさんスクーターの改造とか最近だし
383名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:07:03 ID:35wD/bv30
自転車にも何かしらの音を出すように義務化しましょう
流行りのロードバイクとか結構危険ですよね

ランナーだって耳が遠い人だと気づかずにぶつかって転倒して死亡するかもしれませんね
ランナーにもにぎやかな音を出すように義務化しましょう
384名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:07:29 ID:y21y17nb0
この間、選挙の投票にいったときに背後からプリウスが近づいていたんだが、4人家族の
誰一人プリウスに気付かなかった。マジで間近に来てうわって気付いた感じ。
「静かなんだねー」と笑い話で終わったが、冷静に考えると2人の子供はまったく警戒なく
轢き殺されかねないと思ってぞっとした。こんな車なくなってしまえばいいのに。
385名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:08:02 ID:5EGCSDAx0
ナイトライダーのテーマ曲(?)が流れるなら買いたいかも
386名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:08:26 ID:WgNeGfiS0
>>369
どっちかというと、高速時の静音化を図ってもらいたい。
徐行時なんて、べつにウルセーと思わんし。自分が車に乗ってる分には。
しかし高速時は、道路状態にもよるので、難しいか。
387名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:08:36 ID:SPnLfdEV0
宇宙船のスラスター音みたいなカッコイイ音にしろよ
388名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:08:43 ID:G9MHVEQH0
運転者の恥ずかしい過去をつぶやきシロー風につぶやきながら走る車があっても面白そうだな。
389名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:08:44 ID:TBFKfAy/O
やっぱり安全の為には擬音発生装置は必要だよ、
それを踏まえてバイクはさらに安全を追求する為にマフラー外そうぜ。
車もバリバリ言うマフラー必須にしましょう。

390名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:08:51 ID:VGSVjbXw0
黒板引掻く音でいいだろ
391名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:09:03 ID:mpg73PRZ0
どーけーよどーけーよぶっとばーすーぞー
392名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:09:27 ID:pbia4ckk0
>>374
各人の好みですから遠慮なくどうぞ!
私はプリウスにはねられそうになったことがあるので、真剣に意見しているのです
そのまじめな書き込みを規制するなら2chってそんなものだということです
393名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:09:41 ID:D/V9eDTq0
渋滞時に騒音になるんですね、はあorz
394名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:09:47 ID:R9Vie/zi0
ネットから好きなエンジン音がダウンロード出来ます
395名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:10:03 ID:whnzhQt20
>>389
80年代のKERKERとか
標準にすればOK
396名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:10:05 ID:a5IIOwtFO
豆腐屋かちんどん屋の音にしろよ
わかりやすいだろ
397名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:10:27 ID:gCWElkwn0
>>385
いいなしかし益々アメリカで売れるじゃねえかw
398名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:11:08 ID:6p7VhSud0
ハイブリッド車や電気自動車のおかげで静かな街が実現すると思ったのに…
399名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:11:47 ID:iGEx3mke0
エンジン類似音を義務化
      ↓
住宅街などあまり違和感のある音はダメ
      ↓
類似音について告示で定める
      ↓
発音装置は民間企業は勝手に作っちゃダメ
      ↓
でも、作るんだったら「公益法人」の審査を通すべし
      ↓
新しい公益法人設立!
      ↓
新たなる天下り先ウマー
400名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:00 ID:21frEpK90
低速時に静かなのって、燃費向上のためにモーターで走るときの副作用じゃないのか?
別に本末転倒なわけじゃないだろ。
401名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:02 ID:nTRLzC4C0
杖持ってる人にクラクション鳴らしてあげればいいんだよ
402名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:14 ID:0nlCqv/y0
ご家庭で不要になりましたパソコン、オートバイ・・・
403名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:20 ID:chf0j5LDO
>>372
プリウスはDQNの間ではUSDMってカスタムのベースカーとして乗られてる
404名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:41 ID:L6qXz8hg0
リニアモーターカーも危ないと言ってた人がいたな。
風切り音しかしないから。

まあリニアモーターカーの軌道に立ち入る人はいないとは思うが。
405名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:42 ID:7rxAFWQZO
あ!ラーメン屋忘れてた!
チャルメラでいいわ。
406名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:12:55 ID:a5IIOwtFO
蒸気機関車の音がいいな
407名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:13:03 ID:rgMO8o210
「えっさ、ほいさ、えっさ、ほいさ、えっさ、ほいさ、えっさ、ほいさ、」

どうだろう?
408名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:13:04 ID:NBh1OFe+0
>>280
サンプル聞いてみたけれども、どれもしっくりこないね。
自転車の音色はどうなんだと思ったw 
409名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:13:12 ID:RmlV0wwy0
キャタピラにすればいいじゃん
410名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:13:22 ID:H6TVmXk7O
>>71
視覚や聴覚に障害のある人は、その分他の感覚が鋭敏になっている。

彼らなら気配を感じる能力(注意力も)が高いから電気自動車で近づいてもかえって危険じゃないだろう。

一般の健常者に対し、音なく近づく方がはるかに危険。
411名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:13:24 ID:2caEkw9/O
こんな装置を付けなくていいインサイトの勝ちだな
412名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:14:35 ID:Aaa0sNzY0
トラックみたいな、警告音でいいじゃん。
ピロピロピロン♪バックします 
ピッ ピッ ピッ♪ 左へ曲がります
413名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:14:37 ID:mpg73PRZ0
>>396
高速道路をトーフートーフーいいながら高速で走っていくのか
シュールだな
414名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:14:42 ID:x9g1eUfK0
ガッツ石松派とファックします派に二分される。
415名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:14:49 ID:pbia4ckk0
>>398
自分の車は静かなので歩行者は気付かない=避けてくれないということをドライバーが認識していれば問題ないんです
ところが日本のドライバーは、俺の車が通るんだからよけなさい!と言わんばかりに歩行者に譲ることをしないから問題になっているのです

プリウスに乗っていて、駐車場などで歩行者などに接触したらドライバーが100%悪いという法律をつくれば、プリウスドライバーはそれなりの認識を持って運転するようになります
416名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:15:08 ID:AfMPicHu0
役所言葉の「類似」とは、「趣旨的に同様の」という意味だから、この場合の趣旨は
通行者に車の接近を知らせる、というものなので、「車が接近していると通行人が
承知し得る音」であればよいわけよ。

ここで問題になるのは、ゴッドファーザーのテーマが鳴っていた場合、それを
通行人がどう認識するかだ。
417名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:15:21 ID:VTw8qI6hO
今月の走行音無料ダウンロードキャンペーン中!
418名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:15:33 ID:3zRDvUXC0
どうせなら未来っぽい音がいいな。
バックトゥーザフューチャーの未来型デロリアンか
未来から帰ってきたドクの改造機関車みたいに
フォンフォンフォンフォン言って欲しい。
419名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:15:54 ID:YSxmEgHN0
「どうしてキャタピラの音がするんだ」
「やかましい。俺は戦車のキャタピラ音が大好きなんだ。」
420名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:15:57 ID:hVKwYFkx0
今クラウンのハイブリット見積出してもらってんだが、もうちょい買うの待とうかな・・・・
421名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:16:16 ID:Gx7mxlxD0
エリーゼのために@ゴミ収集車
クラクションと言えばコレだろ。

というかわざわざ擬音装置積まなくても
最初からついてるエンジン回せばいいんじゃね?
もしくはドレミファインバータで。
422名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:16:24 ID:KuwRNOAp0
YMOのライディーンにしようよ。
423名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:16:26 ID:a5IIOwtFO
亀田のオヤジの怒鳴り声がいいな

ゴルァわれごろすぞゴルァ
ヽ(*`Д´)ノ
424名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:16:30 ID:OyZfOahg0
もうポシャるの目にみえてんじゃん
国交省の天下り団体作りじゃないこれって
425名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:16:38 ID:Y8zd5eLD0
これでは住民はいつまでも騒音に悩まされることになる。
道路の音を他人の敷地に入れることを違法化すべき。
426名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:17:17 ID:TBFKfAy/O
HVと言ってもほとんどの車がエンジン音しているけどな、
皆、どれだけ涼しくなってもエアコン点けっ放しだからCO2吐き出しまくり、
あと、アイドリング時にプリウス並みに静かな車は良いのか?
427名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:17:17 ID:ykGgsJ630
>>417
それだ!
あらたな収益源発見w
428名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:17:29 ID:bR3A0NQS0
>>388
エンジンかかって喋り途切れて、え?続きは?ってなりそうだなw
429名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:17:46 ID:cztTOWa90
自動車といえば騒音公害って騒がれていたのに、
静かになったらわざわざ騒音作って流すのかwww

人間ってバカの極みだな
430名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:09 ID:dFaekN1U0
しかしこれ、EVだと常時鳴らせるのか?
もうアホかと(ry
431名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:14 ID:izaOjNLM0
【レス抽出】
対象スレ:【政治】ハイブリッド車の低速走行時にエンジン類似音を義務化へ-国交省
キーワード:ゴッドファーザー

抽出レス数:7

おまえらどんだけゴッドファーザー好きなんだよw
432名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:28 ID:DjU6KVt8O
ヨシムラのマフラー音とかカコイイから欲しい
433名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:31 ID:cUD7C0oI0
>>419
ライアンのタイガー戦車の音、カッコイイよね
凄くわかる気がする。
434名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:39 ID:y6aVACnOO
子ども二人連れてすれ違ったが、やっぱ怖いわ
音が全然しないんだもんなー
じいちゃんもこないだ全く気付かんで危なかったわ
早く変えてくれ〜
435名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:39 ID:Cr97d/sJ0
>415

僕ちん二代目プリウスに乗ってるけど、歩行者が近くにいる時は
気づいてない事を前提に、凄く慎重に運転するようになった。

自転車よりもゆっくり走ってるんで、後続車にクラクションを鳴らされる
事もある。
436名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:18:47 ID:qhirZj1A0
「謎の円盤UFO」での1980年の自動車の音がいいと思った。
437名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:10 ID:VU5FuKrZ0
馬鹿がこれ見よがしに騒音流したり、アホなメーカーに
商売優先で耳障りな商品を投入されて取り返しがつかなくなる前に
厳格な基準と罰則もあらかじめ課してからやってくれ。
438名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:16 ID:iv7WtpnjO
エンジン音なら、アルファロメオに勝る車は無い。
439名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:21 ID:Y8zd5eLD0
>>384
運転するほうが歩行者を避けるから大丈夫。
逆にそれをしなければいくら方向者が気をつけても避けられない。
歩行者を避ける義務は車の側にある。
440名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:29 ID:R0AZ4YuzO
窓を開けて歌いながら走ればええやん
441名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:40 ID:21frEpK90
>>415
それはあるわな。
横断歩道の前に立ってても、止まる車なんか1割以下だもんな。
商店街とか、歩道まで使ってやっと2台すれ違うことができる道でも、40kmくらいで
走り抜けるやつもいるし。

だからこういう規制は仕方がないというところだね。
442名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:40 ID:4VkZT7oDO
欧州のパクリしかできんのか
443名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:41 ID:b2G7iGRP0
>>321
絶対違法って言い張る人も中にはいるんだけど、それほど心配しなくて
いいんじゃないかと思います。

トラックの「曲がります」「バックします」はすでにOKですよね。法律に
直進時って言葉がないのは、製品が法律を書いた時右左折用と後退用が
なかったからなんだけど、法律ができある前から、それらの製品(違法ホーンとか
じゃないよ)で捕まったり車検に通らなかったりはしなかったでしょ。

歩行者の安全を守る目的かどうかってのが、キーワードなんじゃないかなー。
444名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:44 ID:d9Wv6Xr/0
聴覚に障害のある人もいる、音だけに頼っていいものだろうか?
445名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:44 ID:c2Js3zOx0

あれか?


後ろからハイブリが近ずくと「水の音」とか
「ブリブリっておならの音がするのか?」


音を好きに変更できるように作れよ!


ジャジャジャジャーン!(運命)とか
君が代とか!
446名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:19:48 ID:GMEDcsZV0
フェラーリとかランボルギーニの高回転域の音希望
447名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:20:33 ID:ZHztIRVP0
馬鹿だよなほんと。
だけど日本ってすげーよ。
448名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:20:49 ID:Jif+elm00
昔の車みたいに後ろにチェーンでも引かせればよい。
449名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:01 ID:SlWMhwtg0
自転車のハンドルに付けて、バイクのスロットルみたいにひねれば音が出るヤツでいいじゃん
450名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:02 ID:CkydEUgZ0
競馬のファンファーレか馬の疾走時の蹄音希望
451名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:02 ID:a5IIOwtFO
必ず現れる
街宣車みたく軍歌流して走る珍走
452名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:11 ID:CcSFjpyD0
低消費電力でエコな「目潰しLED」も規制してくれ
453名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:18 ID:WBB6MQeW0
>>443
でも、ホーンを2つつけて、切替式にしたら車検で絶対に落とされるよね。
「歩行者の安全を守るんだ!」と力説しても、問答無用で落とされると思うw
454名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:29 ID:OyZfOahg0
カンカン引きずってりゃいいじゃん
455名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:21:31 ID:Y8zd5eLD0
>>434
耳の悪い年寄りにも聞こえるようにするとものすごい大きな音にしないといけなくなる。
道路以外に出ていかない、方向を絞った音ならまだいいが。
456名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:22:00 ID:h8+aQlQf0
>>416
そういう趣旨であれば、最も適する曲は THE SQUARE の 『TRUTH』。
http://www.youtube.com/watch?v=N4oN5L3ZLT8

これならば文句はあるまいw
457名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:22:08 ID:Q7mlR2/X0
下痢みたいな音にしたらええのにw
458名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:22:16 ID:b2G7iGRP0
>>443 右左折と後退用しかなかったから でした。

眠くて打ち間違えるし、寝ます〜(涙。
459名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:22:28 ID:YwuZo9h/0
子どもの声で「ぶるんぶるん」ってやれば
きっと和むよw
460名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:22:31 ID:MA62tutO0
うるせーからいらねーよw
後ろからは気づかないって、自転車だって気づかねーよw
461名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:13 ID:GOEV/efZ0
ゴッドファザーのテーマもダウンロード可
462名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:14 ID:KyyxZltL0
>>372
プリウスのDQN運転率は以外に高いぞ。
463名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:16 ID:bR3A0NQS0
>>416
道端でゴットファーザーの音聞こえたら珍走車以外の何を連想するんだ?
464名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:19 ID:cgd+grOc0
>85
それはだめー
後ろにピッタリ張り付くアホに威嚇できなくなるから
465名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:35 ID:HDtd1kxP0
>>1
ゴミの収集車みたいな、暢気な音楽ならせばいいじゃん
466名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:41 ID:QH9jAakg0

じゃあ自転車も走る時は電子音でもずっと鳴らさないといけないって事だよな?
アホみたいな低脳のレベルの話だ。

それと耳の悪い人は外出するなって事でもある。

どこの低脳がハイブリッド車を低速時に音が出るようにしろって言ってるんだ?
本当に頭のないアホの低脳が言い出したんだろ!
467名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:23:46 ID:H6TVmXk7O
いまの車でも、例えば前方に自転車が走っていて、その横をスーッと追い抜こうとする時に
「車か」と振り返るようなしぐさをしてくれないと運転してて不安になる。
「わかってんのかな?」と。
かといってクラクションも鳴らしにくい場合も。あれもみだりに使うもんじゃないし。
468名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:04 ID:LtOEgtPLO
いくらエンジン音がしても歩行者が大音量でiPod聴いてりゃ
意味がないよな
469名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:19 ID:VU5FuKrZ0
>>444
俺もそう思った。
聴覚障害には意味ないし、新たな騒音問題作るくらいなら、
聴覚障害者に的を絞った開発したほうが全部丸く収まる。
470名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:20 ID:eab7mZWi0
>>464
威嚇してるつもりで突っ込まれる方が遙かに困るだろうに…
471名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:22 ID:c2Js3zOx0
でも

マジで、アメ公みたいに 
戦車や装甲車は ハイブリ・ゴムクローラーにしろよ!

陸自は何をやっている、音響ステルス・兵站節約で遅れをとるなよ!

マイク・震動センサーで位置バレして砲兵射撃でSADARM食らうなんて
馬鹿だぞ?
472名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:23 ID:a5IIOwtFO
音はうるさいから臭いだせは?
バキュームカーの臭いなら10メートル離れてても気づくぞ
473名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:24 ID:7rxAFWQZO
盆踊りや音痴な友人が酔って歌ったカラオケで歌った曲(本人承諾済み)もいいな
474名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:36 ID:ZN5uNhE60
F1の音がいい
475名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:48 ID:OyZfOahg0
LRAD 長距離音響発生装置

http://www.youtube.com/watch?v=yZwciHrSKwA

これ小型化して歩行者攻撃できるようにすりゃいいじゃん
476名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:50 ID:sRkCUTAPO
>>451
右翼もハイブリットにしなきゃいけないじだいだわな
477名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:24:55 ID:Y8zd5eLD0
やっぱり車の公害は永遠に解決されないってことだ。

だから車は悪だ。
コンパクトシティーにして車のいらない社会をつくろう。
478名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:00 ID:QxZz0KJK0
ゴットファーザーのテーマーがいいな
479名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:17 ID:gCWElkwn0
まあ無難にエンジン音録音して
相応な音量でしか出ないような機械しか思いつかん
簡単な録音再生器と音量固定のスピーカーだけでいいからな
480名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:21 ID:1yUEHiiT0
朝はハープアルバート
夜は仕置き人でいかが?
481名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:38 ID:0nlCqv/y0
ナビの話だけど、この皆口裕子さんの声のナビが欲しい
萌え死ぬ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8198965
482名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:41 ID:Zcyam+us0
>>1
なにその女性トイレw
483名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:25:45 ID:3+V65YuQ0
外出かも知れないけど、来年は着走行音が流行ると予言しておこう。
484名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:26:07 ID:Cr97d/sJ0
    ○
    ノ|)
_| ̄|○<し


     ○ノ
   ○ ノ|
_| ̄|  <し


   ○ ○ノ
   人ノ/
   〉/>


   ヽ○ノヽ○ノ
    /   /
   ノ)  ノ)


  ノ
⌒)   /
/○ヽ⌒ヽ
    /○⌒ミ
     ≡/ ̄\_
   ε≡└○―○┘
485名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:26:20 ID:GYQnYgrt0
別に事故が増えてるわけじゃないんだろ。

それより、クラクション鳴らすの本当は違法なんだから、
代わりに、「すいません。道をあけてもらえないでしょうか。」
と、優しい女性の声をだす装置でもつけてくれ。
486名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:26:32 ID:eab7mZWi0
>>467
自転車乗りのその動作も義務化だな、国交省は早く省令改正しろよ。
487名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:26:37 ID:SlWMhwtg0
>>481
寧々さんは俺の嫁
異論は随時受け付ける
488名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:26:55 ID:G/48pNKz0
ばかなことはやめろよ。
ハイブリットじゃなくても徐行してるときは静かだし、
スピード出せるような道なら音なんていらない。
なんでこんな馬鹿な意見が通ってしまうんだろうか。
489名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:27:10 ID:lZWAqL70O
早くカプセルで車道覆ってくれ
近未来デザインはみんなそうなってる
490名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:27:16 ID:Y8zd5eLD0
>>488
弱者を自称する奴が威張ってるから
491名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:28:07 ID:TBFKfAy/O
HVは逆のシステムにしたら?
低速時はエンジンによる走行しか出来ないって、
あと電気自動車は昔の電車のモーターつけたらいいじゃん、
ツリカケ式とか言うやつな、あれなら五月蠅いから気付く。


てか、無音モーターで無くても良いなら、ダイハツがとっくの昔に
五月蠅い電気自動車売っていたのに。
プリウスも無音モーターが無茶苦茶コスト高だと聞いたし、

ネットにしろなんにしろ、技術者が望むものと世の中は違うって事だな。
492名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:28:33 ID:ZCrEzl7U0
プリうす買おうと思ってたけど
こんなの付けられたらやめるわ
493名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:28:45 ID:Q7mlR2/X0
もうこれでええやん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7065857
494名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:29:00 ID:hyymlxZa0
俺の車からはF-15Jのアフターバーナー焚いてスクランブルする時のエンジン音でるようにするわ
495名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:29:07 ID:jGcz+f/B0
わざわざ騒音を付け足すんでは、ハイブリッドの良さが損なわれる。
不快ではない音の出し方を研究して欲しい。
それに、視覚障害者が困る、と言っても実際に事故が起こったりしたわけではない。
ただ単に「恐いから」「不気味だから」と感情論で規制されても困る。
車が最初に出てきた時だって、人は最初恐かったに違いない。車が最初からこういう物だったら、
音なんか付けなくても社会に受け入れられられていたかも知れない。
ずっと続けてれば、何も問題ないと証明されるかもしれない。
496名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:29:10 ID:0nlCqv/y0
>>487
あれ、寧々さん今のオレの彼女なんだけど
497名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:29:13 ID:vHhEA/H80
まぁ自転車が一番ってことだな。
498名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:29:22 ID:dBU3mkX40
無音で走るチャリはいいのかよ
499名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:29:43 ID:h8+aQlQf0
>>491
コラコラ。
モーターは低速時や発進時に使用するから燃費が良くなるのであって、
高速走行時はモータは糞の役にも立たない。
500名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:30:09 ID:RqK0u0UE0
ロバのパン屋の音でいいじゃん
501名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:30:27 ID:bB2FAJL00
>>1
音出してどうするつもりなんだ?
聞こえた歩行者は避けなければならないって法律でも作るのか?
もちろん事故ったら歩行者の責任でw
502名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:30:46 ID:GMEDcsZV0
>>491
ガソリンエンジンって低速域苦手だからディーゼルハイブリットにしないと無理じゃね?
503名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:30:48 ID:VU5FuKrZ0
「俺の好きな曲」なんて押し売り的で迷惑な騒音は絶対許すなよ。
504名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:30:51 ID:99WCfsDT0
これ・・・存在の否定ともいえる・・・
ただ、聴覚障害の人への配慮も理解は出来る
505名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:15 ID:5hiNUM7w0
わざわざ音のする装置つけさせられて、値段に跳ね返ってくるとかやってられないな。
506名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:18 ID:UBPtRcL20
ワルキューレいいね。あとはジョーズ。
507名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:33 ID:SlWMhwtg0
>>496
お世辞は上手なんだ。じゃあ、スレを任せても平気かな?
508名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:42 ID:Jy1oGWId0
低速走行が必要な狭い道路とかに凸凹つければいいだろ。
自転車にも音声つけるのか?
509名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:31:49 ID:n5JPJL3I0
>>467
普通の車からプリウスに乗り換えた者の経験からすると、
プリウスだからって気がついてくれない率が以前の車より上がったかというと、全く感じないな。
もちろん音が小さくなった分気がつかない人は増えているんだろうけど、
そもそも「車に注意しようという意識がない」「目視で確認しようとしない」人があまりにも多すぎるって事だな。
510名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:32:27 ID:9YiVUitH0
まさかのラブプラス・スレ。
511名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:32:33 ID:7rxAFWQZO
運動会の行進曲や競技してる曲でもいいかも
512名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:32:34 ID:OsrzTycy0
来年くらいに買おうとおもってたけど、変な音出るようになるなら買うのやめるわ
513名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:33:44 ID:AltxYbfU0
これはやるなら全車種にやらないと不公平。つまり輸入車にも必要。
で、それが非関税貿易障壁になるわけです。
514名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:04 ID:7NW8qK720
音が出ないと危険なら、自転車にもオートバイと同じ音量のエンジン音出る機械の取り付けを義務化しろ。
車と違って歩道上でも走行してるんだから、歩行者にとっちゃ無音の自転車の方がよほど危険だろが。
515名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:16 ID:JKTbp05R0
アメリカではレクサスが苛められ、日本では羞恥プレイ強要と、最近のトヨタは踏んだり蹴ったりだな。

せつね〜〜w
516名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:30 ID:51CLBzhS0
>>21
それインバータの音じゃね。
517名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:34 ID:TBFKfAy/O
>>499
高速走行する奴が減っていいかも、
80kmほどで5分走ったら電気が無くなるから30kmぐらいでエンジン走行しながら充電しる。
518名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:35 ID:E65N0I8N0
>>1
細かいことはいいんだよ
 歩行者が気をつければいい 
519名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:39 ID:gT3VR0YI0
子供店長の曲が流れるトヨタ車
520名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:41 ID:ixQrKZp+0
みんなもカンボジアには良く行くと思うんだけど、あちらではバックに入れると
未だに間抜けなランバダとか電子音が鳴る車があるじゃん。
それとスキャットマン・ジョンとかさ。
それとおんなじ音でいいんじゃないかな。
521名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:42 ID:Cr97d/sJ0
>499

中速域から高速域まで、モーターのアシストあるよ。
アシスト効いてる間はトルクがモリモリ。
522名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:34:44 ID:i7986NYj0
これのせいで値段上がるの?
523名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:35:05 ID:3exEklEL0
下らんことすんな。
524名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:35:13 ID:VU5FuKrZ0
周囲の9台から自己主張の激しいノイズが聞こえてくる状況なんて御免だわ。
甘い見通しでそんな未来作った奴は死刑でいい。
525名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:35:15 ID:KHv3iAewO
月の砂漠のオルゴールでいいよ。
526名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:35:20 ID:GMEDcsZV0
>>513
安心しろアメリカも一定以上の音でないとダメになるから

つか曲使ったらカスラックが肥えるだけの気がするw
527名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:35:20 ID:O0arMGFQ0
せっかく深夜でも無音で帰れるメリットがあるのになあ
ひかれる奴は何やってもひかれるよ
528名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:35:49 ID:bzfQH9Zu0
また規制か・・・
車もバイクも、どんどん窒息していく感じだね
役人のために
529名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:06 ID:DHCS/+UtO
>>509
視覚障害者にとっては、音がしないのは気配がしないのと同義だからな
530通りすがりの名主さん:2009/10/15(木) 23:36:20 ID:gfSpG6ly0
やっぱ、声優痛音車でしょう。
531名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:20 ID:Z/9VbpOE0
プロジェクトAの主題歌を常時たれ流す
532名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:25 ID:+Q9tY6WW0
小萌先生の声でお願いします
533名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:30 ID:vHhEA/H80
かわいいかわいい魚屋さん♪でいいよ。
534名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:36 ID:rFlP0UcZ0
実際の解決策は、車速○kph以下の走行時は
エンジン停止禁止するような
制御を入れるのかな

EVはどうするんだろか?
535名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:42 ID:TBFKfAy/O
>>502
昔の四駆みたいにスーパーローレンジをつけたら良い、
アイドリング走行で歩行者並の速さ。
536名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:51 ID:bR3A0NQS0
>>517
実際乗ったらわかるんだけど、80〜120km/hくらいで走ってるときが一番燃費いいよ、プリウスだと
537名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:36:53 ID:sDJAVB2c0
ジョーズの音流せよ
538名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:37:06 ID:E65N0I8N0
 買おうと思ってたのに・・・ 
539名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:37:59 ID:acwIbvUf0
ご町内のみなさまー
540名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:00 ID:h8+aQlQf0
>>493
これ今みたけど、最高に笑えた!
ありがとう!
541名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:01 ID:7rxAFWQZO
走行音ダウンロードなら、みんな自動車にも自転車にも着けるだろ。
携帯やパソコンからつなげればOK
デコ自転車とかでたら笑うなあ。
542名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:13 ID:aYoRiqtt0
>>10
HiVのが伝わりやすいな。
543名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:14 ID:s50IE8Zl0
拡声器付けときゃええやん。
ぶんぶんぶん、ぶおおおおっ、っぱぱらっぱぱらっぱぱらぱ〜〜〜!
544名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:22 ID:2bDgKzKs0
低速走行時以外でも音は必用かも
車内や周辺の家屋の中に響かない音質にしてほしいが
545名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:22 ID:1nNTDAos0
ここはやはり猛々しいアメ車V8エンジンでお願いします

ドドドドドッ♪
546名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:37 ID:VU5FuKrZ0
>>531
ヨ ジョイチャヘイチャ ウンチェヘイケ ツエン トホン ツゥィォン
チョ ワラキル ファッチフェイタ ガーウィ チョン
サウンツナッチョ カイワー
サウンツヨンチャ メーイモ
ヨ ジョッハウィヨイサ イッウホイヒー トコティクワイ イフォン♪
ズッタター ズッタター ズタタズタタッズッタタッ♪♪

ヨ ジョイチャヘイチャ ウンチェヘイケ ツエン トホン ツゥィォン
チョ ワラキル ファッチフェイタ ガーウィ チョン
サウンツナッチョ カイワー
サウンツヨンチャ メーイモ
ヨ ジョッハウィヨイサ イッウホイヒー トコティクワイ イフォン♪
ズッタター ズッタター ズタタズタタッズッタタッ♪♪
547名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:45 ID:nCOLkGuW0
蛍の墓の
ランラララン〜というのを流して欲しいな
548名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:38:52 ID:GMEDcsZV0
>>521
そりゃ合計トルクが2Lターボ車並の太さだから加速良いに決まってる
549名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:03 ID:gEMyZczN0
結婚式の車みたいに後ろに空き缶登場すれば良いんじゃね?
モーター走行時は後ろのバンパーから空き缶登場w
550名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:04 ID:bzfQH9Zu0
>>536
その速度のときって、モーター使わないでエンジンのみで走行だよね?
551名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:21 ID:Cr97d/sJ0
>536

高速乗ってると瞬間燃費がリッター36〜45とか、
凄い数字になるもんね。

まあ、モーターだけで走ればリッター99になるけど…
552名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:34 ID:WBB6MQeW0
>>536
それは高速を巡航してるからだろ?
仮に、高速を60キロぐらいで巡航したとすれば、そっちのほうが燃費いいよ。
70キロぐらいから、空気抵抗が急激に大きくなるからね。
空力のいいプリウスであっても、それは同じ。
120キロが一番燃費いいってことはあり得ない。
553名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:41 ID:E65N0I8N0
 結論

  歩 行 者 が ち ゃ ん と 信 号 に 従 っ て れ ば い い だ け の 話    目見えるだろ
554名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:52 ID:bnHSyAxw0
>>456
低速走行時ならむしろこっちがハマるんじゃ?

危険濃度: D-CREW
ttp://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=20381
555名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:52 ID:48lEYQ6v0
>>1
着うたみたいに、カスタマイズの「痛走行音」とか流行る予感
556名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:39:54 ID:vHhEA/H80
ぱぱらぱらぱらぱらぱぱぱーーー

さてなんの曲でしょう?

557名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:40:48 ID:djcA3+GN0
ヨタの工場じゃフォークリフトが走行中に
音楽鳴らしながら走ってるぜ。
スゲー、ダサイ。っていうかエンジンフォークでさえ社内では
音を鳴らすのに、モーターだけで走れるプリ薄に付けないのは
流石コストダウンのヨタだ。
558名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:41:23 ID:x1L6UszK0
音も無く突然出てくるのって怖いですよね

だからひかれたわけですが・・・・
559名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:41:25 ID:/SdM88v+0
プリウスにひかれる寸前になった俺の恐怖がどんだけか、ここの連中は
しらない。
560名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:18 ID:pbia4ckk0
>>521
中速域から高速域までのモーターのアシストなんて無いに等しい
NT曲線理解したほうがいいよ

NT曲線理解してから反論してください
561名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:20 ID:1nNTDAos0
ていうかクラクションは鳴らしてはいけないという原則ですか?

あれたしか標識なくても鳴らしておkでしょ?
562名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:40 ID:bR3A0NQS0
>>550
ノーターも回ってる

>>552
60km/h程度だと、EV走行しちゃってバッテリー切れて充電の繰り返しになるから、燃費落ちる
563名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:43 ID:WNlQHn8d0
低音はマジやめろ人をイライラさせるし逃げようのない圧迫感がある
軽い分かりやすい音にしろ
564名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:54 ID:hyymlxZa0
ウィルスでガチムチパンツレスリングの音声データに差し替えられるようになったりしてな。
565名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:42:57 ID:Kk3TkVHK0
低速時はダ−スベイダ−のテ−マと思ったが

仕事人も良いな いっそオプションで音楽選ばせてくれ
566名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:43:00 ID:1eKCxwjMP
まとめると、
このスレで否定してる人って、プリウスはエンジン音を出さないんじゃなく
出せないことを認めたくない人ってことでいい?

>>556
TRUTH?
567名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:43:59 ID:3zRDvUXC0
>>537
コエェよw
568名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:44:14 ID:lcHaAn2m0
え?プリウスって低速走行時にはモーターだけで走ってるの?
EVモードじゃなくても
569名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:44:19 ID:utcN79f40
昔のポンポンエンジンの音とか出しておくと風流かもしれないねぇ。
570名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:44:28 ID:yz+SpWFN0
走行音だけでも十分五月蝿いんだが・・・
571名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:44:30 ID:VUo73MIrO
やっぱりカスラックの上納金上乗せされるの?
572名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:44:47 ID:Bs5ZjrQZ0
>>561
むやみに鳴らすと道交法違反だよ
573名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:44:52 ID:1yUEHiiT0
大型犬が後ろから横をすり抜けていった時の
一瞬の驚きと同じなんだよなぁ・・・
574名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:44:57 ID:Lo8Dzifd0
>>556
ゴッドファーザー
575名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:45:18 ID:3zU99HXE0
低速時は軍艦マーチ
576名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:45:44 ID:0hRw3LXSO
>>165に一票
正確には走り去る時の音だが
577名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:45:46 ID:VU5FuKrZ0
街に騒音があふれてから後悔しても遅いんだぞ
578名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:46:22 ID:yExFqtBV0
うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwわんわんわん
うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwちんちんちん

579名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:46:22 ID:AatB3K6d0
夜中に職質受けた時、真横に並ばれるまで後ろから近づくパトカーに
気付かなかったよ。あれは良いわけ?
580名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:46:23 ID:SbyTP3FZ0
クラクションの音がでかすぎるのが問題。
あの音を調整できるようにして街中でも迷惑にならないようにすれば良い。
走行音は失くして安全運転しろ。
581名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:46:56 ID:NRPpcuM60
自転車のチリンチリン付けるのがベストだろ
歩行者にもメーカーにも
582名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:47:00 ID:JTWGX4U70
これは一つのアイデアで巨万の富を稼ぐチャンスだと思う
583名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:47:15 ID:H6TVmXk7O
いくら運転側が気をつけていても歩行者って(子供は特に)人により急に横断とか、
信じられない行動を取ったりするから、やっぱり静か過ぎるのは怖いよ。

それでなくとも歩行ルートから急に少しだけヨレたりはよくする。
車対人…まともに轢かなくても、年寄りなら少しかするだけでも転倒し大事故になる可能性がある。

「飛び出したりヨレたりそんなの歩行者が悪い、轢かれた方の責任」と言う人がいるかも知れないが、

実際裁判になるとやはり車は圧倒的に不利だ。

ていうか、それより何より、怪我させたり殺したりするのは感情として嫌だろ。普通は。どっちに責任あるとか…言う前にさ。
裁判なんてのもだし。

殺したけど、半身不随になったけど、あっちの落ち度が100%だからいいもんね〜とは気分的にならないじゃん。

万全を期して、なるべく事故に繋がらないように努力するのはメーカーと行政の責任でもある。
584名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:47:26 ID:Lo8Dzifd0
痛車とかサウンド変えてきそうだけどなあ
585名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:47:51 ID:avTdlqVj0
   ∧_∧
  (ω・ )
   し  |       チリンチリーン♪ >
    し-J ,,,            シャー




             _________
             i  ∧ ∧  ii::::ii::::i::i l
    ゴガン     i! (・∀・). i!i!:::ii::::i::i l
  ∧__∧.  =-  .[i!っ⌒⊂  ii.i!'_]i:::::i:ノ.l
  (    )r ≡=- /. ̄ ̄ ̄ ̄ / -l -l. l
  と  #〈. =-   i⊃___・___⊂i⊃  l.  l[]{l <チリンチリーン♪
   (,. 、 ⊃≡=- |oi[____]三i o :l⌒;l   l⌒;
    J =     .ー――――'ゞ_ノ.--ゞ_ノ
586名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:04 ID:Cr97d/sJ0
>560

でも、ハイブリッドシステムにモーターアシストの表示出てる間は、
普通の車じゃ味わえない加速が経験できるよ。
モワーンってモーターが唸る。モワーン。
初めて乗った時はなんじゃこりゃって思うことうけあい。

新型はモーターで走れる時間が長くなったけど、ボディが重たいなァ。
ステアリングも重くなった。
587名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:14 ID:h8+aQlQf0
>>521
>>517
高速を一定速度は走るときは、空燃費を薄くできるからどんな車でも最高に燃費が良くなるんだよ。
実際プリ臼で高速走らせると、バッテリーがすぐ無くなって普通の車と燃費変わらんか、
重量の影響か逆にちょっと悪かったりするw
588名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:31 ID:MTaedS0Li
DQNが乗ってそうな500万以下の低価格HV車は規制すればいい。
589名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:36 ID:s50IE8Zl0
BGMにしなければならんのなら・・怪獣大戦争マーチかUWFメインテーマだな。
590名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:39 ID:PB6Wc1520
世界中のメーカーがハイブリット車を生産して
いたるところハイブリット車という状況になる頃には
”わざと音を出す”なんてのはお笑いになるよ。
こんなダサくてキモくてアホらしいことをやろうとしてる日本の国土交通省は
世界じゅうの笑いものになる。
591名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:46 ID:cKMwG7GbO
静かにしろだの静か過ぎるだのどっちだっつーの!
最近の集合住宅じゃ、無改造車の排気音でも苦情が来るらしいじゃん!
タイヤのロードノイズにも規制かけるとかいう話し有ったしワケワカランわ!
ピーってなるヤカンの音でも鳴らしとけ!
したらアホでも気付くだろ!
592名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:48:51 ID:0awQ0rIX0
>>1
>歩いている視覚障害者や高齢者、子どもに危険と指摘されていた。

高齢者ってのは耳が遠いんだからエンジン音模して出したところで結局は聞こえないんじゃねーの?
それとも耳の遠い高齢者にも聞き取れるような暴走族並の爆音立てさせるのか?
593名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:02 ID:ChWo2BK80
F1のエンジン音でおk
594通りすがりの名主さん:2009/10/15(木) 23:49:06 ID:gfSpG6ly0
大名行列とか、誰にも少しは土下座しちゃう
DNAが組み込まれている。
595名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:15 ID:VU5FuKrZ0
聴覚障害者スルーの時点で、ビジネスチャンスくらいの
取り組み方しかしてないだろ。
このままだと個々に身勝手な騒音垂れ流すだけだ。
596名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:22 ID:2ZjPVwRG0
21世紀の赤旗法として、歴史に刻まれますね。悪い意味で。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%97%97%E6%B3%95
597名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:32 ID:518NH0ME0
低音量のクラクションをつけた方がいいと思うな
598名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:50 ID:zxV/oY+b0
スターウォーズに出てくる乗り物は全体的にかっこいい音してると思うのでそれで
599名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:56 ID:TBFKfAy/O
>>580
独自敷地内でしか走らない電車でも2種類あるのにな。
まぁ、世の中知らない無知な奴等が机上の談義だけで決める国だから。
600名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:49:58 ID:yExFqtBV0
したーに したに
したーに したに
したーに したに
したーに したに
したーに したに
したーに したに
したーに したに
したーに したに
601名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:50:00 ID:ZCbc82lq0
静音性が売りの一つじゃなかったのか。
意味無いじゃん。
602名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:50:34 ID:Byy3H9ew0
頭おかしいんじゃねえか
603名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:50:38 ID:7rxAFWQZO
ちょっと端っこ歩きなさいよ
の美川○一
604名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:50:41 ID:fDGB8Btr0
日本人だったら君が代でいいんじゃないか 異論は認めんぞ

605名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:51:41 ID:J9PwM0dl0
>>10
はいぶりっどびーくる
606名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:51:42 ID:Lo8Dzifd0
>>601
デフォでは音出るようにして音を止められるボタンとかつければ良いのでは?
607名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:52:08 ID:yExFqtBV0
>>597
低音量? 脳味噌大丈夫か?


>>604
雪の降る街をwww わわわわwww
雪の降る街をwww わわわわwww
608名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:52:45 ID:hqGnk0Od0
本田のハイブリッドスポーツにもつくのか。
でも、本田はモーターのみの走行はできないから無問題かな。
609名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:52:54 ID:LQmlS9YJ0
発信しますってアナウンスとキンコン音でいいな
610名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:53:12 ID:uJZBFXgw0
パラララ、パラララーでいーじゃん。
611名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:53:24 ID:H6TVmXk7O
>>590
ドイツではひと足先に義務化で音つけてますが?
612名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:53:26 ID:cUD7C0oI0
子供店長のテーマを一生リピートし続けるってのはどうよ?
613名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:53:38 ID:3nRaJW710
アホくせーな
こんなん義務化する前に買っといた方がいい

もしくはこの糞義務化が廃止されるまで待て
614名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:53:45 ID:tTw7b54bO
軍艦マーチが最適かと・・・・
615名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:53:59 ID:VSM9kJWt0
そんな音の義務化なんかしないで、クラクションに関する法律の改正で済むだろ。
日本は、「押したら、でっかい音がなるクラクション」が義務化されてる。
このため、欧米にある「弱く押した場合は、小さい音がなるクラクション」が違法になっちゃってる。
616名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:06 ID:s50IE8Zl0
とにかく何でもいいから音を流せってした方がいいと思うな。
皆が自由に音を選んだほうがいい。エンジン音はイラっとするから。
617名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:08 ID:7rxAFWQZO
ガンダムのBGM
618名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:09 ID:W8zTxLqAO
ハイブリットだけじゃなくバイクも存在がわかるくらいの音量が必要。
静か過ぎると白バイの存在に気づかない。
619名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:11 ID:1eKCxwjMP
>>561
(警音器の使用等)
第五十四条  次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければな
らない。
一  道路標識等により指定された場所
二  道路標識等により指定された区間
2  車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならない
こととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、
危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

第百二十条  次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処す
る。
八  第五十四条(警音器の使用等)第一項の規定に違反した者
620名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:11 ID:PB6Wc1520
耳の悪い爺婆とか
ボーッと道歩いてる低脳とか
携帯で離しながら歩いてるカスとか
ヘッドホーンステレオ聴きながら歩いてるカスとか

いくら音を大きくしても無駄。

621通りすがりの名主さん:2009/10/15(木) 23:54:18 ID:gfSpG6ly0
低速時はアルカリ乾電池EVモ−ドとか
人に当たる前に止まる。
安全だ。
622名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:26 ID:21frEpK90
>>456
TRUTHってシンセサイザーじゃなかったっけ?
623名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:54:48 ID:yExFqtBV0
出かけるときは 軍艦マーチ
帰ってくる時は さらばラバウル
624名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:55:04 ID:R142lch10
やっぱピンクパンサーのテーマじゃないと…
625名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:55:33 ID:5773DAYD0
なんで低速走行時だけなの?
中速走行時や高速走行時のが危険なのにね
626名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:03 ID:xqpxhiwq0
ドリフの大爆笑が今も続いてたら
もしもシリーズのネタになるな
”もしもハイブリット車の低速走行音が○○なら”
627名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:14 ID:ShAEmDVh0
>>542
何か病気で死にそうだな
628名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:15 ID:s50IE8Zl0
>>623
じゃあ営業の外回りでは、月月火水木金金?
629名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:33 ID:chYOFUMJ0
せっかく静かにしたのに勿体ない
歩行者に向けて風を噴出す仕組みにすればいいよ
できればローアングルね
630名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:47 ID:Lo8Dzifd0
>>622
初めの頃はシンセじゃなくて電子サックス
作ってる会社は潰れてた気がする
631名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:56:53 ID:w5Y2pTeR0
モーターから出る音って何がある?
京急?みたいにドレミファコンバーターでも搭載すりゃいいんじゃねw?
632名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:19 ID:WBB6MQeW0
>>562
7月に、プリウスで燃費ギネス記録にチャレンジってイベントがあったんだが、
チャレンジコースの平均速度は時速38kmだぞ。
80km〜120kmが一番燃費いいのなら、その速度まで絶対に飛ばすはずだろ。
結局、空気抵抗が少ない40km前後が、一番燃費がいいんだよ。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304174.html
633名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:37 ID:rNHZMApy0
>>606
任意だと実際に事故が起きた場合、当時音が出ていたのか出ていなかったのか判断つかなくて更に問題が大きくなるよ。
その事故の目撃者が必ずしもいるとは限らないしね。
634名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:57:50 ID:AEAfEZKZ0
マイクとスピーカー付けて、
「ちょっと、すみませーん。通りまーす。」
って言えばいいよ。
635名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:00 ID:8gC7ZoZr0
わざわざ騒音出すとかエコじゃないね
636名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:46 ID:ShAEmDVh0
>>630
電子サックスwwwwリリコンって名前があるw
637名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:50 ID:1eKCxwjMP
>>625
プリ薄に走行音が「出せない」のは低速走行時だけだから
638名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:50 ID:yExFqtBV0
ATと同じ音が良いんじゃね?
15km/h以下は どぎゅん どぎゅん どぎゅん どぎゅん (歩く音)
それ以上は ぎゅいいいいいいいwwwんん (ローラーダッシュの音)
639名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:58:56 ID:5E9M/K2/0
>低速走行時にエンジンに似た音が出る装置を搭載するよう自動車メーカーに義務付ける方針を固めた。

こんなアホな政策には、パブリックコメントで反対せざるをえんな。
640名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:59:02 ID:zxV/oY+b0
>>634
男塾にも似たようなの出てきてたね
641名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:59:08 ID:RiiNiVVO0
トヨタ潰しだなw
トヨタ以外はマイルドHVで常時エンジンかかってる状態
エンジン止まるのはトヨタHVと三菱のEV
642名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:59:43 ID:BnyjoMhI0
これは確かにあぶねー
隣がプリウス買ったんだが家の近く歩いてて真横にくるまで気づかなかったよw

しらねーで横に出てたら完全に弾かれてたな
静かすぎw油切れのチャリより静かw
643名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:59:44 ID:ReEVV8yR0
アメリカで障壁になる前に対応を促しとるのね
644名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:00 ID:O+eKjCo+0
確かに駐車場なんかでは気づかずにドピュッとすることはあるかな。
645名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:08 ID:LQmlS9YJ0
未搭載で人を轢いた時は殺人未遂でいいよ
646通りすがりの名主さん:2009/10/16(金) 00:00:14 ID:gfSpG6ly0
とうもろこしをまきながら低速走行
地域どバトを取り込むクックルーとか。
どバトに優しいエコ。
647名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:24 ID:XeXrCSuJ0
昔のイタ車なんかは、クラクション2つ付いてあって
通常のクラクションと歩行者用の音の小さいクラクション
648名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:28 ID:IIZm6Vh20
じゃあタイヤでロードノイズ大きくしちゃおうか
すんげえうるせえのでw
649名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:30 ID:hLflfVmk0
JR蒲田の発車音で良いよ

通勤時に聞いてて悲しくなる奴
650名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:45 ID:0DGnayp40
いつかそうなるだろなと
2,3日前に会社のプリウスに乗りながら同僚と話してたのだが、
はやくもそうなるのかw
651名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:00:46 ID:34vIqIqe0
オプションで、自動車のエンジン音だけじゃなくて、飛行機とか船とかのエンジン音選べるようにしろよ。
652名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:01:02 ID:WxSjk3Zp0
障害者と子供老人にICチップ持たせて
近づいたら音が鳴る様にすれば良いんじゃね。
653名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:01:13 ID:qXFvIU5G0 BE:823875293-2BP(0)
>>611
ドイツではどんな音付けて走らせてるのかね?
興味ある。
654名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:01:26 ID:aAX+Az3z0
自民党が下野しなかったらこうはならなかったはず。
献金トヨタにコスト負担を求めることになるからね。

もっとも、言い出せなかったというだけで
前から国土交通省の心ある人たちの中でこの構想はあったんだろう。
どう考えても危なかったから。
とくに駐車場から出てくる時が危なかった。
655名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:01:28 ID:VBPcOCkaP
ドナドナで
656名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:01:35 ID:dFaekN1U0
>>641
これからEVが増えるって時にアホな話だよな。
657名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:08 ID:yExFqtBV0
>>652
車が近付いたら脳に電気ショックの方が確実
658名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:11 ID:0NK2tK5b0
現行車価格高騰フラグだな
659名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:32 ID:LwOlNxG+0
せっかくSF映画みたいに車が走る時代が来たのに逆行させてどーすんだよ
660名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:36 ID:p110ZfHn0
音姫か
661名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:02:49 ID:lUdRGyowP
おいおい、聴覚障害者は無視かよw
こんなことしたら却って危ないと思うが。
662名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:03:02 ID:rsQOUABL0
ホモヤクザに追突されたらかなわん。
663名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:03:05 ID:w5Y2pTeR0
モーター周りの電子回路の発振周波数を可聴域帯までわざと落とす。
速度が上がれば、周波数帯もあがって体感的にもわかりやすい。それ以上は超音波域で。
664名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:03:13 ID:ttc3aTsW0
>>622
こっちが馴染みは深いねえ。
http://www.youtube.com/watch?v=ev3BxD7trFw
665名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:03:25 ID:pyF75n0V0
よほどの田舎の静かな所は別として、
今の車はエンジンやマフラーの騒音対策が進んでエンジン音はかなり小さい。
(改造マフラー付けたDQN車は別な)
街のいろんな騒音の方がよほど大きい。
街の騒音の方が大きいから車が近くに来てもエンジン音は聞こえない。

国土交通省もバカなこと考えるな。馬鹿馬鹿しい。
耳の遠い爺婆とか、携帯坊とか、特攻チャリ乗りとか、車に気づかない奴は、どんな車であっても気づかないよ。
666名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:03:32 ID:KvRxDPa80
667名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:03:45 ID:9N6LmKvJ0
バカだなあ。
ちゃんとエンジンも積んでるんだから、
低速でもエンジンを使ったらエンジン音がするのに。
668名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:03 ID:0THLAayA0
SSDにも疑似音つけてよ、ハングアップかわかりにくいから。
こっちは煩きゃ消すの簡単だろ。
669名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:03 ID:QsVnVmzP0
最近HVでバカみたいにとばしているDQNが増えたな。
環境に配慮したクルマならスピード出ない仕掛けにして欲しいな。
670名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:19 ID:TQBI+BKT0
盲人以外で車の接近を音で判断してる人っているの?
車なんて静かなほうがいいに決まってるじゃん
671名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:19 ID:6hNuzXrs0
ハイブリッド車を運転するとわかるけど、本当に低速走行は静か過ぎて
危ないんだよね。歩行者とか全然気が付いて無いからと言って、クラク
ションなんか鳴らせばDQNとかに絡まれる危険もあるしw
これって結構難しい問題だよね。
672名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:19 ID:yExFqtBV0
走り出す時 ゴン!!
走ってる時 ごーーーーーーーーーーーーーーー
止まる時 ごっとん
当たった時 ピンの飛び散る音
673名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:21 ID:1eKCxwjMP
もしや、この中3が億万長者になるのか?

静かすぎるHVに低速時のみ「発音装置」、中3が発明
ttp://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200908270167.html
674名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:27 ID:I6PK7tJN0
>>641
ホンダのハイブリも一定条件下でモーター走行するそうだよ
675名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:04:57 ID:5773DAYD0
全ての車に取り付けるべきじゃね?
静かな場所を歩いてたらマーチが直ぐ脇を通り抜けた。
全然わからなかった。
おっさんクラクション鳴らせよ危ねえだろう、と思いました。
676名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:05:02 ID:uGkCdBu30
シーメンスのインバータつけたらええやん
677名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:05:26 ID:6uEx5j2J0
>>670
ヘッドホンで大音量の音楽聞きながら、自転車なり交通量の多いところを歩いてみるといいよ。
音が聞こえないってのは本当に怖い。
678名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:05:31 ID:KALvulwxO
>>456
ジョーズのテーマとかじゃ駄目かね?
歩行者の注意を喚起すれば良いんだろ?

街中、青信号になった交差点でこの曲がながれるのは不気味だがW
679名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:05:47 ID:nlPVIUVZ0
ホンダのお店でエンジンメロディ(エンメロ)をダウンロード!
期間限定でNSXのエンジン音を配布とかやればいいんじゃね?
680名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:06:13 ID:/ILu/gkx0
>632

僕の経験だと90キロあたりが一番、燃費よさげ。

681名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:06:49 ID:e7a/EC7a0
>>10
ハイブリッド ヴィークル だぜ
682名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:07:02 ID:4KS8jqNR0
おまえらーーーーーーーーーーーーーーー
人を脅したりしたらダメだろwwwwww
気持ちのいい音にしてやれよ

レベルアップ音でお願いします。
683名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:07:22 ID:z6UwW+E20
ボーボーマフラー音義務化。

EVになったら通常走行も擬似音義務化だろうな
684名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:07:48 ID:rsckQ/050
一番無難なのはインバータの高周波音だろうな
685名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:07:50 ID:IAO3BiNc0
ロバのパン屋さんの曲じゃだめ?
それか、近所にくるホットドック屋の曲とかは?

ほ〜っとどっく、ほ〜っとどっく、ほ〜っとどっくだよ〜
686名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:07:56 ID:9N6LmKvJ0
全ての車が巨大なウーハーを搭載すればいいんだよ
687名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:08:07 ID:dcE84FOnO
ラムちゃんの飛行音以外は認めない
688名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:08:30 ID:DFFLR1440
死人が出る前にさっさとやったほうがいいw
つーか開発や試験走行の段階で低速の静かさに危険性をみいだせなかったのかなw

そんなこと気にもしてないかw
うるせーのも問題だけどわからないくらいの静音ってのも問題だなw
特にモノがでかくて動くだけにwww
689名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:08:37 ID:a3/LtUmY0
せっかく静かなのに馬鹿じゃないの?携帯弄くりながら歩いてる奴なんてクラクション鳴らせばいいよ
690名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:08:43 ID:LwOlNxG+0
曲流すならスーパーマリオの曲でじっちゃんはねたらポヨ〜ン
691名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:08:47 ID:cbogGUd40
TスクウェアのTRUTHで
692名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:00 ID:kRtZ1fvf0
プリウスには「スーパートラップ履いたダンプ」系の音キボンヌ

また既に出回ってるタマにも車検時に音出るよう改良義務付け必要
693通りすがりの名主さん:2009/10/16(金) 00:09:21 ID:RdMryaSG0
やっぱ、族のあの音とか、白黒の車しか来ない。
694名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:28 ID:hpFQ51SwO
騒音撒き散らす暴走族のバイクが、
プリウスよりも歩行者にとっては安全だと国が認めましたw
695名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:34 ID:KvRxDPa80
>>669
乗ったことある?滅茶苦茶トルクフルで中間速は本気で速いよ。
696名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:48 ID:X2WYxhonO
無音のメリットそんなに無いのに反対派が多くていとワロス
曲も良いけどカスラックに搾取されるのはヤだな

モーターに切り替わった時点で指向性の高いスピーカーから高・低音を一定間隔で発信
音量は10m先でほんのり確認出来る程度
なんなら交通弱者向けに聴こえない帯域の音出して、それに反応(バイブ等)する機器を造る
落とし所はこの辺りだろう。

因みに、アメリカだとアクセル開度にあわせて色々なエンジン音のするユニットある
(視聴者の車改造しまっせプログラム“PIMP MY RIDE”で使ってた)
697名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:58 ID:proYsTU10
般若心経にしてくれ、渋滞が楽しみでしかたない
698名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:09:58 ID:BdWxA6/RO
アブナイヨー♪アタルトシンジャウヨー♪
699名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:17 ID:nlPVIUVZ0
offspringのAll I wantで
700名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:23 ID:ujfWisFR0
世界の自動車メーカーで車種を問わず統一するべき。無理かな?
701名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:10:45 ID:WxSjk3Zp0
ドラクエ「広野を行く」
http://www.youtube.com/watch?v=x3ZjZ79dv0A
702名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:11:05 ID:Fd3Gvon8O
廃品回収屋取り締まれ うるせ〜。
703名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:11:22 ID:4KS8jqNR0
お前らスレ鯛も読めないのか
エンジン疑似音つってるだろ曲はありえねー・・・
704名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:11:33 ID:42Nqugsk0
>>677
ヘッドホンで大音量の音楽聞きながら歩いてるDQNなら
そいつがヘッドホン外して周囲の音を聞きながら歩けば済む話だ
705名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:11:41 ID:J96d4Tbs0
お前ら、子供のときによくブォーンとか、ブロロロとか言ってただろ。
あの経験が生きるときが来たなw
706名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:17 ID:0OIyurt6O
来てまっせ来てまっせ来てまっせ〜♪

みたいな関西弁で
707名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:19 ID:LwOlNxG+0
>>705
あ、じゃあマイクをハンドルに付けて外に音出せるようにすればいいだけか
708名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:25 ID:/dkAPj/j0
初代から言われてた事じゃん。
チャリとかマジ誰も振り向かないからイラつくこと多い。
709名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:41 ID:rsckQ/050
しかし、退行する技術をこれから国民に問うというのも皮肉だね
710名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:45 ID:8qknVvSuO
>>703
エンジンなんだよな
排気疑似音でいいのに
711名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:12:56 ID:QORQuwZzO
ドキュンカーを見習え
712名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:13:09 ID:YazEJq22O
story writer
713通りすがりの名主さん:2009/10/16(金) 00:13:19 ID:RdMryaSG0
鉄ヲタなら、京浜急行のドレミファソラシドとか、運転手も出発進行気分
オプションでマスコンも発売。
714名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:13:20 ID:a3/LtUmY0
厨房か工房か忘れたが、特許はどうした
無視か
715名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:13:41 ID:b6YAGvvRO
ヒーローってあんまり楽しくないのな。
716名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:13:53 ID:rcTv++5IO
>>703
エンジン音でもカスラックは金取りそうだ
717名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:14:00 ID:r/wNDQ540
イクラちゃんが歩くあの意味不明な音で。
718名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:14:12 ID:KP9t9gus0
>>83
SFみたいにフォーンって音出せばいい
719名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:14:35 ID:mBEA+VKx0
また余計なことを
ほんとどうなってんだこの国
720名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:14:42 ID:tQDIsDfs0
海水浴やら花火大会、観光地でもいいけど、
散策してる時の横の渋滞道路から、途切れることなく
次々に「俺のお薦めの曲」が流れてくるなんて嫌過ぎだろ。
721名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:14:52 ID:9dX49Owk0
フェラーリにエンツオを冠するモデルがあるだろ
豊田にはトヨタの歴史あり
命名は、佐吉。
で、もちろん織機音
しゃ〜〜〜〜〜って最高速な感じで
722名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:14:52 ID:6uEx5j2J0
>>704
的外れなレスthx
723名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:15:27 ID:4KS8jqNR0
最後の1台に成っても
普通車乗るから俺には関係ない
724名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:15:40 ID:m8B5tEYM0
最早身近になりすぎたエンジン音で察知するのは当たり前
でも杓子定規で変な規格を作っちゃってみんな同じ音にしちゃったら
将来電気自動車だらけになったときに混ざった音ってどうなっちゃうんだろ
725名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:15:47 ID:5HwTZ3IW0
>>714
特許を取った時点で終了
特許が切れたら一般的に普及するのがほとんどw
726名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:03 ID:OCAFdZPE0
727名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:09 ID:1/jjQFY40
V8で
728名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:13 ID:yqIX46BH0
フェラーリサウンド拾えばいいじゃんw
729名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:26 ID:2OU2PWLV0
>>708
軽くブレーキ当てると回生制動のウィーン音が鳴るからすぐわかるよ
うちは帰宅するプリウスを部屋から30mぐらい前から判別できる
730名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:36 ID:vl5bF/dI0
ヨタ車にはこども店長の声で「どけどけどけー!」ってのを義務付けよう
731名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:49 ID:QRtjABGuO
>>1 ようやく決まったか
732名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:53 ID:m0Y3L4Gc0
HVカーの音が静か過ぎて人身事故なんてニュース聞いたこと無いが。
静かで駄目ならレクサスやベンツやBMWの大排気量車も低速ではほとんど音しないけどどうすんだろ。
733名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:16:56 ID:k9M4VXiHO
>>673
機械式なんて絶対採用されないよ。
オン/オフや音量や音質をコントロールするのは機械式ではまず無理。
ホイルバランスも考えてないだろうし。
悲しいかな素人の発明の99%は機械式。
電子制御まで含めた発明でないと役に立たない。
あ、そこまでやったら発明じゃなくて開発か。
734名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:17:11 ID:zegxRtAl0
×hibrid
○hybrid
735名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:17:48 ID:FquKyOmW0
混合交通なんだから歩行者も周りの交通に注意する必要はあるよ。
法律では守られても いざ事故が起こったら
被害が大きいのは歩行者なんだから、自衞の気持ちをもたないと死ぬぞ。

車のエンジン音が選ばれたのは、一般的にそれが
「車の走行音」として認知されてるからだろ。

736名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:17:57 ID:hdPZdlQo0
えっさ ほいさ とか
737名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:06 ID:lgqu8AobO
アラレちゃんの キーーン でお願いしますw
738名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:16 ID:WQc+YiyX0
これほどまでに本末転倒という言葉がピッタリ来る話も珍しい
国語辞典の本末転倒の例文として載せてもいいぐらい
739名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:21 ID:hLflfVmk0
光やADSLも繋がってるか判らないから
ATM2で音を出してよ
740名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:53 ID:5CxebrQI0
つーかプリウスが市販されてから既に10年が経ってるんだから
これまでにモーター走行時に轢かれたという事故が何件起きてるのか
その統計出して検証してみりゃいいじゃん?

それが一般のエンジン車の事故より比率が高いってんなら>>1の話もワカランでもないが・・・
741名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:55 ID:91WwXyVU0
道路脇に住んでいるから、自動車が静かになればなるほど、個人的にはありがたい。
ついでにハイブリッドバイクもつくってくれ。
742名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:56 ID:QU1onjQD0
世界で標準化してほしい
珍走の好みでない音にしてほしい
少なくとも国内では音を統一すべき
自由にするとホーンみたいに後々DQN仕様が出てきてウザイから
743名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:18:57 ID:t7SJhYwM0
科学の進歩の結果、騒音が減ったのに敢えて騒音を出すのは間違いでは?
人間側に受信機を装備させ、車側は警報の電磁波を出す方が良いのでは。
744名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:19:17 ID:va7/C1W90
>>632
燃費チャレンジってさ〜、ゆっく〜り加速して、ニュートラルで速度0くらいまで落とすの繰り返しなんだぜ
実用の38km/h平均とは意味が全然ちがうんだぜw

普通乗りなら、モーターメインで充電させながら走るのが一番燃費よくなる
80km/h巡航時ならアクセルに連動してる燃費計は大体35〜40km/lのあたり指してるが→バッテリーは常に80%くらい
40km/hだとEVで走るかエンジンかかっての充電時は10km/l→バッテリーは常に空に近い状態
高速走っててバッテリーがなくなるなんて事はありませんw
レンタカーあんだから乗ってから高速走ってたらバッテリーなくなるとか言ってくれw
745名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:19:18 ID:9XEilok9O
オレは>>5のようなレスが一番好きだ。
746名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:19:19 ID:UeVaujAV0
騒音利権って奴があるのか。
747名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:19:24 ID:aHgeMDic0
ぶぅ〜んとか鳴るわけ?あほくさ
748名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:19:46 ID:MhM7PkZh0
今までの得票を集計すると

1.ゴッドファーザーのテーマ
2.TRUTH
3.ジョーズのテーマ

…で異論はないな
749名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:20:01 ID:VBPcOCkaP
ついでに、ひき逃げ防止と盗難者追跡のために人間の耳には判別で
きない変調をかけ、路上のマイクで録音して通過した車の所有者を
記録するのはどうか?
750名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:20:23 ID:WQc+YiyX0
で、この装置でいくら値上がりするわけ?
751名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:20:27 ID:EZ7ZEH260
本末転倒
752名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:20:35 ID:2SikPHCv0
たしかにHV車は
静かすぎるよな
753通りすがりの名主さん:2009/10/16(金) 00:20:37 ID:RdMryaSG0
そういやそうだ。携帯の美邪悪電波でも
死んだ人を知らない。爆発するのは知って
いる。
754名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:21:34 ID:tQDIsDfs0
>>703
メーカーが差別化で複数の音を選択式にしたら終わりだ。
メーカーがやらなくてもサードメーカーが好き勝手やり始めたら終わり。
何か始めるなら、同時に見越した規制もやってほしい。
755名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:22:18 ID:6uEx5j2J0
日本ではホーン音に厳密な規定があるけど、
アメリカは自由だから好きなMP3をホーンにできる。

Horntones
http://www.horntones.com/tones.html
http://www.horntones.com/
756名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:22:18 ID:73ptsH65O
エンジン音だけフェラーリで統一
757名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:10 ID:m0Y3L4Gc0
日本政府って自国の産業の足引っ張るの大好きだなw
758名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:15 ID:m2flBcaNO
>>748
夜中や早朝、静かな住宅街で、そんな音楽鳴らされたら近所迷惑で騒音問題に発展するから、ハイブリッドに乗る奴らは昼間しか乗れなくなるなw
759名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:24 ID:w9uqFo+z0
ガンダムの足音で
760名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:25 ID:6aD0jbrZ0
>>725
こういう馬鹿が居るから海外に先に特許買われて
普及が始まり結局外国へ金支払うハメになる。
良い物が国内で生まれたらそれを積極的に使わなければ損だよ。
日本のメーカーの頭の悪さはヘドが出る。
761名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:27 ID:WQc+YiyX0
着メロみたいに好きなエンジン音ダウンロードできるようにすればよい
もちろん有料
762名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:30 ID:MTReEFvq0
おせーよ馬鹿役人が。
763名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:23:42 ID:Jm2l9WU+0
超サイヤ人の音で
764名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:24:33 ID:ujfWisFR0
動物の鳴き声シリーズ
ブヒブヒ、モー、メ〜、でいいよ。
765名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:12 ID:LwOlNxG+0
>>748
サイコのテーマも入れてくれ
766名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:32 ID:bfj687t/0
直管でいいじゃん
767名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:34 ID:LRoVmsln0
お役所はETCの次はエンジン模擬音発生装置で利権団体作って営利貪るおつもりですかね?
装置一基につきB-CASカードみたいなの一枚必須とかかな?
768名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:25:45 ID:WQc+YiyX0
なんでもいいけど車内はしずかなままにしてくれ
まあ、外で擬似エンジン音鳴ってりゃ車内まで響くだろうけど
769名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:26:36 ID:Jm2l9WU+0
>>767
ICカードは全て発行者の都合のいいように出来ていると思ってる
770名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:27:34 ID:proYsTU10
黒板爪音でも良いかも
771名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:27:36 ID:POX1rlzw0
志村のヒゲダンスの音楽がいいな
772名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:27:41 ID:O9tDTXs90
今ごろw
何人ひかれたかのー
773名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:28:21 ID:kEjhaW9m0
エレクトリカルパレードとか楽しそうでいいぞ。
774名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:28:24 ID:y9OPBFpi0
マイスタージンガーきぼ〜ん。
775名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:28:38 ID:5HwTZ3IW0
>>760
え、?
別に特許使わなくても他の方法があるんだから余計な金使わなくていいじゃんか
日本の企業は特許逃れも積極的だけどなw
776名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:28:39 ID:EXLx9jI20
プリっプリっプるるるぅ〜〜〜ん
プリっプリっプリっプリっプリプリリ〜〜〜んっ
777名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:29:03 ID:1UhG0LO60






あえぎ声にしろ
778名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:29:55 ID:kRtZ1fvf0
ブリブリ、ブリブリ〜〜〜〜〜〜ン!

ボトン!

ジャ〜〜〜〜〜!

779名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:29:55 ID:qnS2Q0l2O
スーパーの駐車場とか住宅地の単車線とか、静かすぎて真後ろまで来てても気付かない事あったもん(プリウス)。

こんなんメーカーが自発的にやってりゃ良かったのに(トヨタ)・・・
780名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:30:42 ID:X2WYxhonO
音発信なら細かい規制・規定がいる罠
自由に流してokだと右翼的な車が喜ぶ。

あとプリ薄発売から10年の事故率云々とかちらほらみるけど、HV普及率考えれば過去の統計は無意味に等しい

音出し意味あるの?チャリンコのが危ないだろってのもワロスw
音無=危ないって認識してんじゃん
781名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:30:44 ID:b9CHknOz0
給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。
一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。
もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249178084/
782名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:31:00 ID:uaXXccen0
モーターむき出しにする。

低速時エンジンで、高速時はリニアモーター。

道路をすべて砂利にする。

歩行者はスカウターを装着する。
783名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:31:47 ID:tjlZCL5L0
>>1の言い訳聞いてると、まるで通常のエンジン車が低速走行で過去一件も事故起こしてないとでも言いたげだよなw
784名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:32:04 ID:oLWAwrsm0
これは新しい儲けになるw
785名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:32:11 ID:YKYu4tnt0
まあね駅のホームで発車のベルのお国柄ですからな。
過保護としか言いようがないww

でまた役人が太るわけでしょこれ。
786名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:32:53 ID:3iN9cCjn0
これさっきニュースで見たけど開発に2年かかるだと…
ホント行政のやることはバカだね
町のDQNクルマ屋あたりでも半日仕事だよ
787名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:33:17 ID:LFt8e40L0
>>740
「静かだから危ないに決まってる」論法で話が進むのは危険だよねえ。
788名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:33:20 ID:5HwTZ3IW0
>>785
財団法人日本偽エンジン音協会?
789名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:33:42 ID:smjzTLJU0
走るとピヨピヨ鳴くタイヤを開発しる
790名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:33:42 ID:zLJiGztm0
>>371 杞憂乙w
「どの程度の影響があるか」を考えような
銃の撃鉄は何発うったら金属疲労で使用不可能になる?
映画ドリヴンでコイン張り付いたタイヤは走りに影響あったか?
791名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:33:48 ID:TtF+CZui0
タラちゃんが駆けてくる音がいな
チョロチョロチョロ〜〜ン
792名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:33:59 ID:noosVGGC0
これを貼れと言われた気がする
ttp://www.youtube.com/watch?v=vWQ75B-IyPU
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm585917

どっちも同じ
793名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:34:26 ID:hwy9SjXC0
自転車も無音なんだが、そっちはいいのか?
視覚障害者に当たる確立は、自転車>>>>>自動車だろ?

自転車からバイクのエンジン音出さないと。
794名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:34:28 ID:39CGUvQs0
ワッキーに芝刈り機のまねしてもらってそれ流す。
795名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:34:48 ID:6lGGij9y0
>>673
それ、すこし前にワールドビジネスサテライトでやってたわ
こういうアナログなのはダメな気がするんだけどな
796名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:34:54 ID:lYlxxY6Y0
これは音の改造が流行りそうだな

おれは京急新1000形の音にしよう
797名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:35:21 ID:OwT+56Kk0
着信音みたいにドライバーが選べるようにすればいい
798名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:35:31 ID:5HwTZ3IW0
>>796
すみません、その音わかりませんw
799名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:35:55 ID:b6YAGvvRO
ふと振り向いたら鉄の塊が後ろにあるのは驚くもんだぞ。
800名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:36:36 ID:tQDIsDfs0
クラクション的な使い方で、ファンベルトの「シュルシュル」って鳴き音にしろ。
これなら必要最低限な使い方しかしないだろ。
「聞かせたい」って欲求を煽るような音は全部却下
801名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:36:38 ID:nKFgBDhX0
エンジン音さえ出してたら事故が防げるというんなら
一般車の今まで何十年間にも及ぶ手低速走行時の事故はナゼ防げなかったんだ?
802名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:36:59 ID:kC3NrF7d0
気づいた時にはいつも、遅すぎるのさ
803名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:37:27 ID:6uEx5j2J0
>>787
プリウスの保険料率が高いのは本当だよ。
これは調べればわかる。
保険料率が高いってことは、事故が多いってことだから
プリウスの事故は多いんだろう。
理由が、エンジン音がしないからかどうかはわからんが。
804名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:37:56 ID:noosVGGC0
>>793
速度と重量が全然違うから
自転車なら弾き飛ばせるだろ

>>795
俺はアナログなほうが歓迎
理解しやすいし、メンテしやすいし
構造見る感じコストも安そうだ
805名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:38:29 ID:tlbYhnJi0
これだけ問題を把握しておきながらこれ以上放置して困るのはトヨタだもんな
ガソリン車で生計を立てたいトヨタにとっても吉報だろう
806名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:38:56 ID:A3Yp6C8V0
ブロロロ ブロロロ ブロロローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
807名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:39:27 ID:hw0cHEMx0
>>7
ぴんこーん ふぁっくします
808名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:39:43 ID:X2WYxhonO
>801
防ぐというか、新たな事故要因が出たから対策するが正確かと

809名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:39:53 ID:smjzTLJU0
「下にぃ〜〜〜〜・・・下にっ!・・・」っていうアナウンス流すとかなw
810名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:39:53 ID:q2ETIaNk0
>>795
整備工場の兄ちゃんは基本的に電装系ダメだからね。
811名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:39:58 ID:va7/C1W90
黒板につめ立ててきぃーーーーーーーって音でいいだろ、大音量で
人みんな逃げていくわい
812名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:40:15 ID:MS7A8VNG0
低速時はモーターで動くのだから、京浜急行の加速時のヒューーンというモーター音がいいな
813名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:40:30 ID:VlcS8ioFO
ループでナイトライダーのテーマが流れるようにすれば良い。
スピード感も緊張感も兼ね備えた車にぴったりの曲なのに。
これがTRUETHだとついついスピード出しすぎちゃうからかえって危ない。
814名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:40:36 ID:hwy9SjXC0
>>804
自転車による交通事故で死傷者がたくさん出て問題になってるんだが。
815名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:41:08 ID:IHNSefHi0
ユーザー様には好みの音を選んで頂けるシステムになっております。
ドロドロドロドロと不良好みの躍動的なV8の鼓動、
オン、クオーーーンの官能的なV12フェラーリサウンド、
はたまた無難にシルキーシックスの洗練された6気筒のBMWサウンド、
これは静かで上品という事で大勢の顧客さまにチョイスされておりますが・・・
816名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:41:43 ID:uaXXccen0
うるさいモーターを作れば済むだろ。
817名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:41:52 ID:tQDIsDfs0
アナウンスなんて馬鹿な発想もやめて欲しい。
電車の車内アナウンスの外国評にもあるように、
過保護な発想からの不必要な騒音は増やすな。
818名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:41:57 ID:kC3NrF7d0
騒音の善の側面に人々が気づくためには低騒音車の登場を待たなければならなかった
819台風は暴風域東端北端予想が重要:2009/10/16(金) 00:42:24 ID:dItV9KidO
>>1

ライト点けて
少し窓開けて
軽く音楽掛ければいいだろ

全く工夫のない香具師だ

だから高速で右車線いつまでも低速で走る馬鹿いるんだよ
820名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:42:31 ID:aANzv/+b0
ポルシェとかフェラーリとか好きな音鳴らせるようにしろよwwwwwwww
821名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:42:56 ID:RCEZIWe40
ここはF1のテーマ曲『TRUTH』だろ
信号変わるときはピッ∞ピッ∞ピッーーーー≠ナGO!
ついでにホンダV10の音付きがいい
822名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:43:47 ID:67+x2okJ0
スピーカーマイクから運転者本人が声で音だしする。
823名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:44:00 ID:b6YAGvvRO
2000年頃の東京でね。
824名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:44:44 ID:ZC4NH6Ru0
>>803
そのプリウスよりも保険料率が高いのがエンジン音のクソ五月蝿いRX-7とかなんだよね〜

>>804
自転車vs歩行者では自転車の方が明らかに加害者ですけど?
825名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:44:51 ID:smjzTLJU0
ぶっちゃけ、何か音が出てりゃいいんなら電気的な物付けなくても
車軸かどっかにガラガラ付けとけばそいでいいんだろうけど。
826熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/16(金) 00:45:15 ID:cXhfB7u70

馬鹿すぎてコメントが思い浮かばない
827名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:45:27 ID:DskgZdC10
大型トラックが右左折時に出すような音でいいじゃん
828名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:45:33 ID:m8B5tEYM0
運転してるほうもエンジン音はあったほうが回転の体感速度があっていいと思うけれど
今はATだらけだからそういう感覚が無くなっちゃったのかな
音により危険を避けてもらえるのに
使わなくていいクラクションの多用とかのほうが歩行者はビックリするだろうな
829名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:45:50 ID:OQ0M1FdrO
一速ギヤを平歯車にして、前進でもバック時のあのムゥィ〜ン音が出るようにすればいいんじゃね?
830名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:46:20 ID:pyF75n0V0
中国製の粗悪な部品で組めば
ガチャガチャギシギシ音がして丁度いいじゃん。コストダウンにもなるし。
831名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:46:24 ID:kSF4HvbV0
考えた末、こんなあほな政策かw ミンスよ
832名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:46:53 ID:7gwoM0tK0
関西で販売のHV車は吉本新喜劇のテーマを流すことを義務付けられました
♪ホンワカパッパホンワカホンワカホンワカパッパホンワカパッパ〜
833名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:47:01 ID:S2hEnP+X0
普通の車の音でないと騒音になるな。
834名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:47:19 ID:6uEx5j2J0
>>824
大馬力のスポーツカーと比べても比較にならんだろw
同等の車種と比較しないと。
835名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:47:26 ID:kQyKR3bG0
そもそも難聴者がいるじゃないか?
路上で車からの安全確保をどうしているんだろうか?
836プリウスにはこんな音がいい:2009/10/16(金) 00:47:43 ID:kRtZ1fvf0

ブリッ!ブリブリッブブブブッ〜!

ポットン!

ジャ〜〜〜〜〜〜〜
837名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:47:47 ID:Mh98ALJZO
連れ去り防止
838名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:47:53 ID:vHyB/ZFS0
コレ義務化しねぇと、
せっかく減税対象でランニングコストが安い車買ったのに、
人撥ね事故が多すぎて、任意保険が高くなっちゃうからな。
839名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:48:04 ID:noosVGGC0
自転車で15000km走ったけど、数年前一度だけプリウスにビビったことがある
なんぼ低速で来られてもアレは追い抜き時に転んだら惹かれる

>>814
ニュースで多いと取り上げられるくらいまだレア

>>371
軸を中心にして二つ付ければいいじゃない
あえてそういう磨耗する構造のまま、どれだけ長寿命化できるかってのも楽しそうじゃないか材料大国的に考えて
840名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:48:43 ID:sodFUwOe0
ジョーズのテーマ曲しか浮かばない
841名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:48:56 ID:smjzTLJU0
>>831
「何か音が出るような工夫を」じゃなくて「エンジンに似た音が出る装置を搭載するよう」って
方法を限定しちゃってる辺りがなぁ・・・
何か、機器業界かどっかの利権が絡んでるのかな?
842名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:49:02 ID:jnm6dYHa0
音の問題にしてるけど、
そういう問題じゃないのにな・・・

まぁ、馬鹿だからしょうがないか。
843名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:49:38 ID:d3b4SMNb0
ちょっとうるさめのラジエターファンで十分だろう
844名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:49:45 ID:p9hbxLjrO
飛行機のエンジン音キボン!
845名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:50:32 ID:kC3NrF7d0
とんちきな音鳴らされてもご近所は何事かって思うでしょ
車の接近を知らせるのはやっぱり車のエンジン音だよ
846名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:51:17 ID:f4b+Ifvc0
普通の車のエンジン音だって聞き取れなくて
道の真中歩いている奴いっぱいいるじゃん…
847名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:51:36 ID:Tsr78D6oO
携帯の音には過敏に拒否反応するくせにwwww
848名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:51:41 ID:m8B5tEYM0
>>835
NHKで聴覚の弱い方を集めて実験したのを昨晩やってたよ
半数以上の方が認識できなかったそうだ
849名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:01 ID:jWcgxvv30
全部静かにすれば、音ぐらい聞こえるだろ?w
850名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:10 ID:MleCLpBT0
>>834
大馬力のレクサスHVと比べてもRX-7の方が高いだろw
851名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:20 ID:TmCzVCv60
つーか、オーディオのスピーカーを外につけりゃ良いだけじゃないの?

ついでに街宣車として8ナンバー登録可にすりゃ優遇税制無しに税金も安くできる。
852名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:20 ID:OQ0M1FdrO
ホイルにつけたコインが高速走行時に脱落すると銃弾並みに危険だからあの装置は無理だよ…
853名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:30 ID:t7SJhYwM0
カーナビが標準装備の時代なのだから交差点だけ自動的にプッてのもありかな。
854名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:40 ID:kQyKR3bG0
類似音?じゃあ、俺、マッハロッドね!

ブロロロッー、ブロロロッー、ブロロッ、ロッ〜!
(ぶっとばすんだ)キュンキュキューン
855名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:47 ID:6lGGij9y0
タイヤに工夫して音を出させられないもんだろうかねー
856名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:52:48 ID:B/q8b0790
そんな余計な装置付けんでも、風鈴で解決すんじゃないの
857名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:53:01 ID:YMuo6PAh0
HVには路面清掃車のブラシを義務付けさせれば
道路も綺麗になって良くね?
858名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:53:20 ID:EKlv0h+y0
こんなの不必要だろ
これが必要なら、自転車にも付ける必要があるぞ?
なんで自転車は必要なくて自動車に必要なんだ?
859台風は暴風域東端北端予想が重要:2009/10/16(金) 00:53:30 ID:dItV9KidO
>>819

あと、何でアルファードハイブリッドやハリアーハイブリッド、
レクサス450hを買ったかと言うと、
エコとか以上に
深夜帰宅や早朝出勤の近隣対策。

深夜に帰宅するのに
ブイィィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!

とか吠えたらw
860名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:54:51 ID:eaRstVu6O
本末転倒とはこの事か。

俺なら、ナイトライダーの音楽を希望するね。
861名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:54:52 ID:kQyKR3bG0
>>848
やっぱり難しいものだね。
862名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:55:14 ID:zHXPowL+0
せっかく静かなのに無駄にうるさくするのか…
夜中に車で出かけるやつマジむかつくんだけど
そういう奴に限って低音全開のDQNだったりして怒り倍増
863名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:55:40 ID:nTtQcZ9H0
ぴっぴーぴどぅ
864名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:55:57 ID:t7SJhYwM0
>>825
昔そんな奴いたなあ。結婚旅行に行くと称してアキカンをぶら下げてた間抜け。
865名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:55:58 ID:YVOWl7K10
>>859
お前見栄張るなワゴンR乗りだろw
866名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:56:05 ID:qnS2Q0l2O
ホンダのはアシストだからかモーター音がうるさいからか解らんけど、トヨタほど静かじゃないから普通に気付くw

しかし将来ハイブリ車オンリーな社会が来る頃には必須な仕掛けだから、トヨタには積極的にやって欲しいよ。
867名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:56:25 ID:bN8FII2w0
車が来ていることが反射的にわかるという意味では正しい選択。
ノイジーな部分の波長を除去してもうちょっとクリアな音にしてくれればOK.
868名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:56:52 ID:noosVGGC0
>>858
っ[リアフリーのラチェット音]
869名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:56:56 ID:/x4wjbPd0
モーターからも多少音が出てるならそれを増幅させるとか、
音を作るにしてもモーターをイメージさせる音にしろよ。
電気自動車からわざわざエンジン音出すってアホらしい
870台風は暴風域東端北端予想が重要:2009/10/16(金) 00:57:05 ID:dItV9KidO
>>839
池中玄太15000kmについてくあしく
871名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:57:16 ID:VNBX5uAUO
アホくさいww
872名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:57:31 ID:uaXXccen0
ボンネット外せ。

時速2kmからエンジンモード。

オープンカーにして大声で叫ぶ。
873名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:57:37 ID:NXFqMphK0
類似音が電気食いまくりだったら笑えるのに
874名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:57:47 ID:EKlv0h+y0
>>848
難聴者の奴らが聞こえないのは当たり前だろう。

そいつら自転車とかはどうしてるんだ?
今時点で自転車とかには気づいて回避できてるんだから、
自動車だって大丈夫だろ。完全に慣れの問題だな。
875名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:57:59 ID:1zMIgU+N0
10 馬鹿?
876名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:58:18 ID:I7wblmlI0
これはアリだと思うけど
世の中両耳はヘッドホンで塞いで
視線は携帯画面

相手が避けてくれる前提で
突き進む馬鹿ばっかの世の中だし
どんだけのもんやら
877名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:58:28 ID:JRKPWjK00
>>1
ところでエンジン音の小さい車の方が、エンジン音の大きい車より事故率が高いって公式統計いつ出たんだ?
聞いたことないぞ?
878名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:58:31 ID:6lGGij9y0

高周波数の音で車の存在を知らせるとかどうだ
モスキート音は若者にしか聞こえないんだっけか?
879名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:58:35 ID:kQyKR3bG0
萌え声で
「プリウスとおりま〜す!」
「インサイトとおりま〜す!」
ってのはどうだ?
町の雰囲気も和やかになるよ。
880名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:59:00 ID:kJ9rs7lB0
常時off、車検のときだけonにすれば実用上問題ない。
車両価格が上がることと、利権発生で天下り先が増えるだけ。
881名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:59:41 ID:M+7nLzY50
新車だけにしろよな
882名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:00:07 ID:EKlv0h+y0
>>868
漕いでたら気がつかないじゃん
すなわち、モータで動いてるハイブリッドと同じ状態。
883名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:00:29 ID:kRtZ1fvf0
>>836
(答)
汲み取りと水洗のハイブリッド でつね
884名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:00:45 ID:DiFYrkWx0
>>415
>ところが日本のドライバーは、俺の車が通るんだからよけなさい!と言わんばかりに歩行者に譲ることをしないから問題になっているのです
そのドライバーを捕まえればよい。
885名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:00:50 ID:orqsyNe80
ゴミ収集車のチャイムでいいじゃん。
886名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:01:05 ID:dItV9KidO
>>865
それまでメルセデスS600V12とか乗ってたよ。
ちなみに警視庁の幹部の送迎も行う。
ワゴンRって150万もするんだよね。だったら小さいのはパッソ88万がいいな。
887名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:01:22 ID:1XE2zDKo0
ぶつからないように徐行すればいいだろうが、とことん車優先にしたいんだな。
888名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:02:56 ID:llggKYiC0
そのうち、自転車にもエンジン音とか言い出すぞ
889名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:03 ID:noosVGGC0
>>882
歩行者追い抜きざまに漕ぐなよ
あとinter3なら3速時もラチェット音した気がする
890名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:09 ID:5SNKATEG0
相当前の電気自動車がSFの産物であった時代から言われてたことだな
電気自動車の普及には必要な措置だし、その前段階として必要な措置だと思う
891名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:51 ID:8s2cwwcA0
うるさいだけじゃん。やめてくれよ・・・・
スイッチON・OFFできないと、、渋滞起きたら騒音すごいことに成るぞw

一部の馬鹿どもが、無知な知識で騒ぎ立てて、愚かすぎる・・・
892名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:52 ID:tQDIsDfs0
>>415
>ところが日本のドライバーは、俺の車が通るんだからよけなさい!
>と言わんばかりに歩行者に譲ることをしないから問題になっているのです

自論の説得力に嘘を使うのやめないか。
893名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:54 ID:sejC9Z4m0
携帯のカメラの「カシャッ」というシャッター音や
着信音の黒電話のベル音とか、
本物の音を聴いたことが無い人がそろそろ出てきそうだよね。
車もそうなるのかな…。
894名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:54 ID:orqsyNe80
しかし、エンジン音って言うのはなんて官能的なんだろう。
レシプロのみならず、ロータリーやガスタービンも。
895名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:03:57 ID:+0rTU01A0
>>10
Hybrid Vehicle…
896名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:00 ID:yNyR3ZFK0
この話題出たとき、
妙に頭から否定するレスがやたらめったら多かったんだけど、
路地裏からいきなりにょっきりでてきたり、
徒歩や自転車で、ふと後ろを振り返ったらぴったり付かれたり
してることが何度かあった俺からすると、
「否定することが信じられない」
状態だったな。
ヘッドホンしてる自転車乗りとか、車なんかから見て変な動きするやん。
あれが歩行者自転車全員に拡大してるようなもんなんだから、
そりゃ危ないって。

まあやっぱ、工作員とか沢山いるんだろうなあ、と思ったり。
レクサスリコール話なんかも、やたら否定レスで伸びるしなあ。
逆に目立つってw
897名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:06 ID:qk/nXHKG0
車種が増えたらグレードに応じて音を変えるのかな?w
898名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:48 ID:EKlv0h+y0
>>889
結局、運転者の注意じゃん。
それに1トン近くある車のロードノイズに気がつかない難聴者が、ラチェット音に気がつくか?
つかないよな。無意味。
899名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:53 ID:UNvxgArE0
黒塗りハイヤーやタクシーでしか移動した事の無い国交省のお役人と国会議員様が
のほほんと思い付きで義務化法案を通そうってか?

いかにも日常的に自分でハンドル握った事の無い連中が考えそうな幼稚な案件だなw
900名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:54 ID:SflX5Ezx0
工場の電動フォークリフトは走行すると
音が出るようになっているな

>>879
トラックはバックのときにしゃべるが
そこらかしこのハイブリッド車が
しゃべるとどうだかね
901名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:54 ID:cOblTfgz0
サーとかザーとかの風切り音にしてくれ
902名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:04:57 ID:m9LkxXDNO
低速走行時はミニモニテレフォンを流すべきだ。
903名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:17 ID:PD80ny0H0
ダセーーーーwwww
904名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:24 ID:I7wblmlI0
>>892
実際そうだよ
チャリやバイク乗ってれば
車の連中からはいかにも邪魔扱いだ

道路は車に都合よくなり過ぎてる
905名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:28 ID:+ktf33us0
やっぱコレしかねぇだろ。

http://www.youtube.com/watch?v=Gzv2iqJsJcY&feature=related
906名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:05:30 ID:k2JzqsvfO
ぶるんぶるん
907名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:06:10 ID:DqSNbnxL0
ゴッドファーザーのテーマでいい
908名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:07:11 ID:0IP86Vo70
ドアミラーにエアホーン括り付けて、パフパフ鳴らせば良いよ
909名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:07:28 ID:PD80ny0H0
俺ならF1の音だね エフイチ
910名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:07:33 ID:57rtKiGKO
擬音だったらフェラリの音がいいな
官能的だし
911名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:07:48 ID:71Boasgj0
こうしてまた天下り先が作られるわけか・・・・
912名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:08:15 ID:ce/WRj7G0
ヘッドホンも(マイクか何かで)外の音を取り込むよう義務化でお願い
913名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:08:29 ID:Tsr78D6oO
外車でもわざわざ日本だけつけるの?

ってかハイブリッドのらないからいいけど
914名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:08:53 ID:V5bEaO6D0
>>1
これは10年前に俺が言ったことだよ。
サンプリングでフェラーリやV8のサウンドを自由に鳴らせるパーツが売れるよって言った。
メーカーが最初から搭載するものだと思って事業化はしなかったけどね。
メーカーって意外と馬鹿なんだね。
アフターパーツに1ジャンルできるから儲けてね、って言ったのに。
誰もヤッテないw
915名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:09:05 ID:SflX5Ezx0
>>899
これはアメリカでも言われてるから
916名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:09:17 ID:orqsyNe80
>>912
ノイズキャンセリングヘッドフォンを禁止にしないと無理。
917名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:10:32 ID:zHXPowL+0
>>914
結局事業化しなかったお前も馬鹿じゃん
918名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:10:33 ID:qxp5xDhzO
昔の特撮映画の円盤が空飛ぶ時の音がいい
919名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:11:15 ID:k2JzqsvfO
一方で
耳が聞こえねー
人でも運転出来る…
920名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:11:18 ID:uaXXccen0
ラジエータに音の出るファンを付けて、
エンジンモードで音が消える。


歩行者は全員ヘルメット装着。
でも手には鉄パイプ持参。
921名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:11:23 ID:EKlv0h+y0
雨が降ってると、車が近づいてるのわかりにくいよな?
だからといって、雨の日にだけ車や自転車のノイズを増やしましょうって結論になるか?
ならないよな。
慣れの問題なんだよ。
922台風は暴風域東端北端予想が重要:2009/10/16(金) 01:11:28 ID:dItV9KidO
>>859

酔っ払いの知り合い乗せた時、
その人がいいもん見せてやるとか、
裏DVD差し込んで、
こっちは運転席だから見てないが、
歩いてる女の子がみんなこっち見るから
後ろ見たら、知らない間に窓開けてタバコ吸ってた。
夜の閑静な住宅地に
あ〜ん
あ〜ん
と大音量が響いていたよ
923名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:11:43 ID:Zn/RzxD70
トイレの水流す音でいいよ
924名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:11:45 ID:ctG4EzvJ0
もうDLして変えられるようにしたら…。
925名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:11:56 ID:6uEx5j2J0
ニーノ・ロータのゴッドファーザーのテーマは、実はメロディーが盗作なんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=aZgEkHWt58o

ニーノ・ロータは映画「ゴッドファーザー」で1973年のアカデミー作曲賞にノミネートされていたが、
Eduardo De Filippo 作のコメディ「 Fortunella 」のテーマを使用したことが発見され、
土壇場で候補から下ろされた。「 Fortunella 」のテーマは、はぎれのよいスタッカートの
コメディ・スタイルで演奏されていたが、メロディーは「ゴッドファーザー」の「愛のテーマ」と同じである。
そのためオスカーの受賞は見送られた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E_(%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC)
926名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:12:00 ID:V9b/9+I50
4気筒にするか6気筒にするか
んー3ローターの音がいいな
927名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:12:03 ID:llggKYiC0
>>896
だとしたら、エンジン車にも一定以上の音量規制とかかってもおかしくないと思うけどなぁ
928名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:12:52 ID:orqsyNe80
>>926
V10サウンド最高。
929名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:13:14 ID:gWhXfLOA0
タイヤになんかつけて音が鳴るようにする特許とってた少年涙目wwww
930名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:13:27 ID:+ktf33us0
>>927
つ車検対応マフラー
931名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:14:17 ID:llggKYiC0
まぁ、着エンジン音みたいな感じで音が選べたらおもろいが
932名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:14:21 ID:EKlv0h+y0
雨の日も音が聞き取りにくくて危険だから
全車に雨の日に音が鳴る装置装着義務化な。
933名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:14:56 ID:tQDIsDfs0
>>441
>横断歩道の前に立ってても

横断歩道の場合、停車する事で死角が出来たり、
お礼のあいさつに気を取られて対向車の存在を忘れたり、
横断者のリスクが増すケースが存在するから仕方が無い。
俺は対向車が見えてたら通り過ぎるようにしてるし、
後方からバイクの擦り抜けが無いと確信出来ない時はわざと通り過ぎる。
譲ればいいってもんじゃない。

>>904
二車線道路の車道を逆走してくる、
まるで死にたがってるかのような自転車が存在するからって
自転車の全てがそうだなんて話にならんだろ。
自動車も同じだ。
934名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:15:24 ID:1etaLO1N0
>>915
そのアメリカはCO2排出量削減には消極的なんだけど
日本もアメリカにならって消極策で行くべきなんですかね?
んで大排気量のトラックやSUVは税制優遇策を取るべきとか?
なんでもアメリカアメリカっていう志向もどうかと・・・
935名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:16:04 ID:wOjG9xWe0
ゴミ清掃車の音が一番しっくりいく。
きましたよ、きましたよみたいな。
936名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:16:11 ID:SflX5Ezx0
>>921
うちの田舎で周りを見ないで道路を横断する
自転車の多いことから考えると慣れるまでに
ずいぶん死人が出ると思うけどな
937名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:16:44 ID:llggKYiC0
>>930
それは、一定以下の方向だろ?
938名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:17:09 ID:w3qMuONb0
金やっとけよ
その方が誠意があっていいだろ

939名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:17:12 ID:vMLpl4BS0
速度があがるとだんだん高音になるのがいいぞ
音で速度がわかる
940名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:17:52 ID:dItV9KidO
>>896
だからウテシが阿呆なんよ
ライト点けて
窓少し開けて音楽流せば気付くし、
交差点出会い頭はハイブリッド関係ないやん

以前車の前いきなり出て道路の真ん中歩かれたが
こっちはうるさいチューニング車
歩行者は決まって携帯やiPodで
エンジン音も意味なし
941名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:18 ID:Plvmiz+i0
エンジンに似た音て…

音楽とかでもいいだろ、なんでエンジンなんだよwwwww
942名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:41 ID:9ZSDTeYL0
   ∧_ ∧ エンジン類似音
  (´∀` ) 
    (⊃⌒*⌒⊂) <ぷぷぷぷ・・・・
     /__ノ''''ヽ__)
943名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:18:42 ID:lFsjrq9sO
ホイールキャップとホイールの間に小石が一個入ってればいいだけなのに。
もしくはそれに似た構造。
速度が上がれば遠心力で音がしなくなる。
944名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:19:00 ID:B17yLQOG0
夜の住宅街は車のエンジン音響くんだよ
結構気を使うから義務化は解せぬ
945名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:19:32 ID:Wm9A255n0
くだらん。
常に周囲状況に気をつける習慣を身につけるだけでいいだろ。
心がけ次第で解決する事を規制で保護しようというのがバカバカしい。
これだから、日本人の危機意識の劣化が激しくなるんだろうが。
海外旅行で、くだらん事故・事件に巻き込まれるしな。
それに、規制を設けるたびに規制に群がる天下りを増やす事になるんだからな。

946名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:19:49 ID:Aa/0iVzq0
はいぶり!
947名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:19:58 ID:EKlv0h+y0
>>936
雨の日も車の音聞こえにくいからといって、無条件で渡ってるのか?w
晴れでも自転車とぶつかれば死ぬだろ。
確かめないで横切るなんて、そりゃただのバカだ。
948名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:00 ID:cOblTfgz0
GPS、カーナビとの連動で
車道、歩道の分離がある場合は自動的に音が止む
ない場合は自動的に鳴る
という仕様にしてくれ
949名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:31 ID:TdGI9Rrd0
本末転倒だなとは思うが、否定はしない
が、こういうことを強硬に主張する奴の目の前で大音量をたててやりたい
どういう反応を示すだろうか?
うるさいと言われたらお前の安全のためだと反論すれば、当然ごめんなさいと言ってくよな?
950名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:39 ID:+ktf33us0
>>937
つ触媒レス直菅鉄パイプ
951名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:46 ID:Plvmiz+i0
デジカメのカシャって言う音と同じだな
ピロローンって音するやつもあるし、存在がわかればなんでもいいだろ

なんでエンジン音でなければならんのだ
ちょっと通りますよーって車が喋ってもいいじゃん
952名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:20:57 ID:u7s5tDTJ0
>>936
何十年も聞き慣れてるはずのエンジン車に撥ねられて死ぬ人間がいまだに後を絶たない事についてはどう思ってるの?
953名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:14 ID:7rp9uMTi0
鉄の巨大な塊が無音で移動してたらどう考えても危ないからな
これは賛成だ
売りに出されちゃったプリウスはどうすんの?
954名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:21:29 ID:9ZSDTeYL0
鈴でもつけて走れば解決。
955名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:03 ID:SflX5Ezx0
>>934
まあ2ちゃんだとなんでもかんでも天下りと言う人もいるからサ
956名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:22 ID:kRtZ1fvf0

安全第一

全く妥当な判断

文句いってるのは売り側の関係者だろ
もうかりゃ歩行者の死などどうでもいい守銭奴がw
957名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:22 ID:gvjt5giMO
>>943
どっかの小学生がその発明したじゃん
958名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:26 ID:vYgQlPqB0
キンコーン バックシマス キンコーン バックシマス みたいなの?
959名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:39 ID:vMLpl4BS0
タイヤの中に鈴いれときゃいいじゃね?
リンリンリンリンっていいだろ?
毎日サンタクロースだぞw
960名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:49 ID:YDbyPN2jO
DQN仕様な奴の為の変な爆音仕様な社外品の装置が発売される悪寒。
961名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:22:58 ID:ggoW6MNy0
燃費ばっかで安全対策ってまったくしなくなったよね。
962名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:23:03 ID:KP9t9gus0
>>740
危ないという話は出ていたよね
統計情報はトヨタだから出てこないでしょ
963名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:23:25 ID:kQyKR3bG0
古来より注意喚起ならこれで決まりだ。

した〜に、したにっ!
した〜に、したにっ!

これで飛び出して轢かれても自己責任な。
964名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:23:29 ID:orqsyNe80
>>958
ガッツ石松 五十円ください
965名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:23:39 ID:NA4o3WNo0
エンジン音が耳障りなんだよ。
音を出すのは構わんが他の音にしろよ。エンジンに似てなくてもすぐに定着するって。
966名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:23:39 ID:9ZSDTeYL0
モスキート音でもだしっぱにしておけば・・・
あ、お年寄りは聞こえないか・・・
967名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:23:41 ID:tQDIsDfs0
>>948
GPSの精度は、米軍が特別な作戦をする時以外は
誤差ありまくりって聞いたけど。
968名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:23:54 ID:dItV9KidO
深夜の住宅地やマンション下でブンブン鳴るの加代


黒板の爪引っ掻き音鳴らすど
969名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:38 ID:KP9t9gus0
>>796
強烈にKIMOI
970名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:39 ID:B17yLQOG0
あーでも昼間は子供が道路で遊んでるから要るなー
あいつら車の陰で遊んでたり飛び出してくるから
車のエンジン音で気づかせてる
971名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:40 ID:LY5R3g5d0
ファミマ入店音でいいよ
972名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:25:41 ID:EKlv0h+y0
>>962
餅とマンナンの蒟蒻と同じ理屈だよ

餅は昔から危険と言われてるから販売しても構わない
蒟蒻畑は改良しないと駄目

雨の日にエンジン音は聞こえにくいし、晴れでも自転車の音は聞こえにくいけどおとがめ無し
ハイブリッドは音を出さないとだめ

蒟蒻畑は、あと何年販売し続ければ認知されるの?
ハイブリッドもあと何年販売し続ければ認知されるの?
973名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:26:28 ID:SflX5Ezx0
>>952
詳しいことは知らん
見通しの悪い交差点の「止まれ」の標識でもそのままいくし
「お前ら超能力者か?」と常々思ってる
974名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:26:30 ID:mOybnS8pO
北斗の拳 西部警察 Gメン75 特捜最前線 ハングマン 必殺仕事人 影の軍団 水曜スペシャル川口探検隊シリーズ でいいわ
975名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:27:17 ID:KXStq1XjO
音を出させるより歩行者や自転車が交通法を遵守させるのが先決だろ

騒音を付加するとか斜め上だろうが
976名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:27:18 ID:ujfWisFR0
>>925
盗作だったのかよwww
977名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:27:48 ID:KP9t9gus0
>>816
あほなトヨタは開発部門に
音を小さくしろと命令

現場の人は
いずれこうなるだろうから
音を出なくすると危ないって認識してたみたいだけどね
関連会社の知人から聞いたよ
978名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:27:49 ID:llggKYiC0
>>962
EVになれば、すべてのメーカーで必要になると思うが?
979名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:28:16 ID:vMLpl4BS0
わーらびーもちっ
わーらびーもちっ
はやくこないといっちゃうよー
でもいいかも
980名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:28:45 ID:ImXSqtLe0
>>968
夜は出ないようにしてほしいね
深夜なら走行音だけでも聞こえるだろうし
981名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:28:49 ID:orqsyNe80
現実的には、工場内の自動搬送機と同じ音に落ち着くんじゃない?
982名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:28:59 ID:EKlv0h+y0
>>978
すべて無音に近くなれば、むしろそれが普通だから音は無しだろうな
危険と認知されてる餅は販売可能で、危険だとわからない蒟蒻畑は販売不可なんだから。
983名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:29:44 ID:7WQ/L8U00
ピピー ピピー ピピー 左へ曲がります ご注意ください
984名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:29:54 ID:kRtZ1fvf0
>>980
真っ暗でしかも無音?

鉛の殺人マシ====ンか!
985名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:30:02 ID:KP9t9gus0
>>896
同意
986名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:30:05 ID:Plvmiz+i0
音が出ないことはメリットなんだけど
まったく音が出ないと色々と不都合なんだな…

なんかもったいない、静かな街作りができると思ったのに…
987名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:30:08 ID:DiFYrkWx0
>>891
>一部の馬鹿どもが、無知な知識で騒ぎ立てて、愚かすぎる・・・
それに乗っかる役人もねぇ…
988名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:30:20 ID:4vpQguUL0
ハエの飛ぶ音がいいな
989名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:31:01 ID:k/LmtG/u0
類似音なら水木一郎の歌でもいいよね?
ブロロロロン ブロロロロン ブロロロロ〜ン!
990名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:31:32 ID:kQyKR3bG0
エンジン停止を禁止で解決!
991名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:31:58 ID:vMLpl4BS0
音声で速度を連呼ってのはどう?
ただいま80Kmです  とか
992名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:32:23 ID:YqZ+VgBH0
2008年度の交通事故死亡者数は全国で5155人
この内で無音状態のHV車に轢かれた人数は何人なの?
具体的な数字知ってる人いたら教えてくれまいか?
993名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:32:56 ID:kRtZ1fvf0
静かがいいなら車なんか乗るな!
リアカーでも引いてろw
994名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:33:15 ID:llggKYiC0
>>992
音が必要になる低速では、死亡事故少ないんじゃない?
995名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:33:35 ID:DiFYrkWx0
>>894
それは心理的なもの。
好きな人にはいい音に、嫌いな人には嫌な音に。
996名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:35:06 ID:KP9t9gus0
ID:EKlv0h+y0必死すぎ
997名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:35:07 ID:NA4o3WNo0
タイヤ音と同じ音を出せばいいじゃん。
998台風は暴風域予想が重要:2009/10/16(金) 01:35:17 ID:dItV9KidO
多分米国で
事故で
車の音が静か過ぎて気付かなかったとか
馬鹿裁判でもされたのか?

主婦なんか考え事していて
普通のエンジン音すら全く気付かないやん
999名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:35:20 ID:VKel4aJw0
1000だったら彼女出来る
1000名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:35:48 ID:TqAP4XyQ0
>>994
なら大して危険でもないじゃんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。