【グルメ】ミシュラン「三つ星」京都6店、大阪1店★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」は13日、レストランなどを星の数で格付けする
「ミシュランガイド京都・大阪2010」の内容を発表した。

最高の三つ星評価は京都6軒、大阪1軒の計7軒。アジア初として07年に発刊された
東京版に続く国内2地域目で、16日に発売される。

京都・大阪版は203の料理店・旅館を掲載。うち料理店147軒と旅館3軒が星付きに。

「そのために旅行する価値がある卓越した料理」に付ける三つ星と評価された京都市内の6軒は
「菊乃井本店」「吉兆嵐山本店」「千花(ちはな)」「つる家」「瓢亭(ひょうてい)」「未在(みざい)」で、すべて日本料理店。

大阪市内ではフランス料理店「ハジメ」が選ばれた。

二つ星は25軒、一つ星は118軒だった。

ミシュランによると、調査員7人が07年秋から、京都・大阪の飲食店や宿泊施設約1000軒を身分を隠して訪ね、
その後に料理人らを取材した。

一方、評価方法への反発などで協力を断る店も約20軒あった。

(2009年10月13日21時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091013-OYT1T00660.htm?from=main2&from=hochi
2009/10/13(火) 18:07:29
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255424849/l50
2名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:26:48 ID:BD5js2rw0
おきゅぱい
3名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:27:43 ID:KSQYQs1g0
>吉兆嵐山本店

マシになったのか?
4(^-^)ノ:2009/10/14(水) 00:28:44 ID:ehpVDF1k0
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

5名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:28:56 ID:HXR1a4KP0
弟の計算ドリルの問題見たら

問題 お金を300円持って120円のパンを買いました。 おつりはいくら?
答え 180円

だってよwww
計算ドリル作った人間にまでゆとり脳がwww
6名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:29:43 ID:vpgi0QGD0
千花も終わったか
7名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:30:09 ID:r6yALlhR0
        _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
     ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
  |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
  | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
  |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  ブリヂストンタイヤに
  |       ',    `、  ヽ        !   } .}  轢かれてろよ
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
  '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
   `、        '、     ' 、        / .,'
    '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
     \ ヾヾヾヾヾ \          /
      ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
        `' - .,,_       _,. - ''"
            `"'' '' '' ""
8名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:30:15 ID:/DiTdRCU0
teg7が部楽倶食美
9名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:30:46 ID:b3zu/F8+0
>3
いやいやいや
10名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:31:42 ID:yGdYqTfG0
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
11名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:31:42 ID:/Ekfj2az0
>>3
もともとマシ
大阪がアフォやらかしただけ
12名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:32:22 ID:haR8GmbQ0
>>5
お前300円玉の存在知らないのか?
13名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:33:04 ID:9DIWWAfR0
ミシュランガイド(笑)
14名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:33:14 ID:eHs9yO640
鬼さん探し
15名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:34:01 ID:0gqZVD2c0
ミシュランのタイヤってあんまり減らないってほんと?
2万キロ走ってからがミシュランタイヤの性能100%発揮ってほんと?
16名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:34:04 ID:XpLDaAUW0
おいしいお好み焼き屋さんができたと聞いて
17名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:34:09 ID:HDLlCkQH0
このスレ続きやるのか?
前スレは地元民も結構多かったみたいだが
18名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:34:16 ID:tgfhNpE0O
外人さんやお上りさん向けにはいいかもね。
地元では立ち読みで見てフーンてなりそう。
19名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:34:49 ID:fo/w9tkQ0
夏ごろか いま解散したら 民社党が絶対勝てるのにと 絶叫した

ちちんぷいぷいが

太地でイカ漁を中継するにのは あやしいと おもった
20名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:35:00 ID:7yux3UpT0
お前らばかだろうw

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストランがステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】ヒルトン東京 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html


A=5の前沢牛と国産牛と北海道産ボタンえびとカナダ産冷凍えびの判別も出来ない味音痴が批評した格付けにどんな意味があるw?




21名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:35:09 ID:qf8B5uEo0
>>5
お前がゆとりだろ
22名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:37:13 ID:eHs9yO640
大阪に帰省したら、551の豚まんと御座候の赤と白は必ず買って帰る。
もう外出やろけど。
23名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:38:58 ID:/CZpnOyV0
>>19 >ちちんぷいぷいが
その番組、食い物関係の企業や店舗とグルになって
キックバックありが露骨に分かるような、食べ物紹介やってたりしないか。
「ちちんぷいぷいで紹介された・・・」などと言ってると、大抵
「ああ、お金払うとかコネを駆使したかその両方かで無理やりにでも紹介してもらった訳ね」と
いつも思ってしまうのだが。時には本当に美味しくて、コネもありみたいなのもあるみたいだけどね。
 
 

24名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:39:49 ID:5z8yKHxr0
大阪人はこういう格付けを最も嫌うからね。
メディアが持ち上げた店には足を運ばない。
むしろ、売上が落ちずに助かったと見るべきだろう。
25名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:40:26 ID:cCmj8ZLj0
>>5の意味がわからんのだがコピペかなんか?
答えまで印刷されてる=ゆとりって意味?
26名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:40:27 ID:CkFJmgwl0
>>22
羽田や新幹線でその袋持ってる人いっぱいいる。本当に美味しいんですか?
27名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:41:24 ID:OmYHN7lc0
嵐山吉兆、打診されたが掲載を断ったって社長がテレビで言ってたのに・・
よっぽど経営がヤバいのか?
28名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:42:09 ID:u9C5oywpO
>>5が本当に教科書に記載されているとすれば、日教組の仕業だな
ゆとり教育を継続し、日本の教育水準を貶める。それが日教組

>>21は大きな釣り針と見せかけたマジレス乙
29名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:42:31 ID:Pg53HD0N0
>>5
300-120=180
30名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:42:43 ID:cCmj8ZLj0
ああ、自己レス
普通120円のもの買う時は200円しか出さないだろって事か>>5
31名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:43:13 ID:KvSIWWg10
ハジメが評価されたか・・・
あそこは麺をあげてからのスピードが素晴らしいんだよな
バター塩ラーメンがオススメだったと思う
32名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:43:23 ID:J0jz7ZbW0
>>25
100円玉3枚持ってて120円の物買うのに300円全部払う馬鹿がいるかって話。
普通200円だけ出してお釣り20円もらわないかい。
33名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:45:14 ID:/CZpnOyV0
>>32 つか、そもそも100円玉3枚などとは全く書かれておらず
300円持ってとしか書かれてないので、10円玉30枚などを持ってた場合
お釣りは発生しないという事態もありえる。
 
34名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:45:34 ID:eHs9yO640
>26
飛行機に持ち込むのは、ちょっと問題やな豚まんは。におい充満w

取り寄せも出来るみたいやけど、やっぱり出来たて美味しい。3時間ほどして
家に着く頃にはふやけてるのが悲しいけど、これだけは、こっちでは売ってないという
気持ちに突き動かされてるところはあるw (でもホンマ美味しいよ。白が好き)
35(^-^)ノ:2009/10/14(水) 00:45:39 ID:ehpVDF1k0
お前らばかだろうw

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストランがステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】ヒルトン東京 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html


A=5の前沢牛と国産牛と北海道産ボタンえびとカナダ産冷凍えびの判別も出来ない味音痴が批評した格付けにどんな意味があるw?


36名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:45:42 ID:A4qx4rAm0
>>30
なぜ200円出したと言い切れる?
全部10円玉だったかも知れんのに。
37名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:45:45 ID:J4HgmDKC0
大阪の飯は一番って自慢してた大阪人赤っ恥だなw
38名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:46:18 ID:fI3rtKLE0
>>32
20円?
39名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:46:56 ID:UY4NeTRy0
ベルナール・ロワゾーだっけか、ミシュランの星が一つ減らされるのを苦にして自殺しちゃったフランスのオーベルジュの
オーナーシェフは?

http://www.h5.dion.ne.jp/~sujaku/cooking/cooking8.html

そこまで真摯な料理人は、京都にも大阪にもいそうにないねw
40名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:47:06 ID:gucl6Otq0
Me知らん
41名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:47:25 ID:/CZpnOyV0
>>32 >普通200円だけ出してお釣り20円もらわないかい。
そうきたか。
キミもたいがいにせーやと言うほどの釣り師だな。

42名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:47:38 ID:Ky/B4zoL0
>>32
百円玉を3枚持っていたとも書いてないから
120円ちょうどを払えたかも知れん。
43名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:48:18 ID:bycjm3HwO
>>32
www
44名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:48:29 ID:VH88ekjS0
引っかけ問題か?
45名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:48:49 ID:fI3rtKLE0
>>42
書いてあるじゃん
46名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:49:11 ID:DRZypYBBO
京都は無難な名店ばかりだね
まあ仕方ないか
47名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:49:49 ID:Ky/B4zoL0
>>45
元々の問題>>5には書いてないよ。
48名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:49:53 ID:+3i3OHdX0
>>12
0円
49名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:49:55 ID:AwkU09TS0
>>42
おい!レス乞食か?馬鹿なのか?
50名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:50:35 ID:Md0DLOuR0
>>5の書き方も悪い
51名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:51:23 ID:QRkVFqyL0
>>45
書いてねーだろw
>>5を半年読んでろwww
52名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:51:31 ID:cCmj8ZLj0
300円を持って買い物に行き120円のパンを買いました
残ったお金はいくらでしょう

だったら良かったのか
53名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:52:36 ID:ZGVPWdtC0
大阪人やけど京都に負けてよかった
大阪の食は世界一やから地元以外のもんには食わしたないし
京都のよくある無難なふっつーの味で我慢しとけニワカ食通のアフォどもは
54名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:52:43 ID:RE9gELbH0
先生がこんな問題出したら、思いっきり突っ込んでやるのになぁw
55名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:53:10 ID:/CZpnOyV0
>>52 その場合でも、
行きがけに100円落としてたので
残ったお金は哀しくも80円でした。かもしれないぞ。
56名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:53:25 ID:eHs9yO640
>37
いや、多分、ミシュランの中の人の接客基準と、大阪の料理屋のそれが
なんか合わへんかったんやと思われ。

  ハ
 マ

 ラ
57名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:53:29 ID:/mKI+krv0
リア充(笑)
スィーツ(笑)
ミシュラン(笑)
ブリジストン(キリッ)
58名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:53:34 ID:JTAyXWpt0
たった一つのレス>>32のせいで
スレが腐ってしまったwww
59名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:54:04 ID:wACsHfvk0
弟の計算ドリルの問題見たら

問題 お金を300円払って120円のパンを買いました。 おつりはいくら?
答え 180円

だってよwww
計算ドリル作った人間にまでゆとり脳がwww
60名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:54:05 ID:JTAyXWpt0
すまん間違えた
>>5のせいね
61名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:54:10 ID:HsasKBQmO
前スレの994の人
珍しいもの食べたいならかき広とかむらさきとか行ってみれば
あと名前忘れたけどでかい魚の店
あー名前がでてこない
62名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:54:36 ID:YBhglQ3M0
あれ、ここは算数スレ?
63名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:55:27 ID:ZyjN/MIN0
大阪にミシュランなんて不要だよね。
東京の価値観で持ち上げられて値上げとかなっても嫌だし。
安くて美味い大阪の料理が世界一だね。
64名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:55:48 ID:UY4NeTRy0
どうしてレストランを批評するのだろう?同じ芸術でも、画家を、音楽家を、ダンサーを、私たちはランク付けする?
するわけない。誰がブルックナーとワーグナーの優劣をつけられる?誰がマティスはピカソより優れている、といえる?
誰がマラーコフよりチューズリーが偉大だと決定できる?芸術は絶対評価の対象ではない。あくまでも、1人の人間
にとってどれくらいの感動と幸せをくれるか、だけの、ごく個人的で親密な対象であるべきだ。

65名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:56:25 ID:YwH2Skf20
>>53
>大阪の食は世界一

面白いギャグだな
66名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:57:30 ID:K47sGzaQ0
>>20
逆に言うと、その素材でも星二つもらえたんだから、料理人の腕はピカイチともいえるな。
67名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:57:36 ID:wACsHfvk0
>>63

お国自慢かっこ悪い。
68名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:57:46 ID:TNxWBGnE0
>>64
全部コンクールなんかで評価してるだろ
69名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:57:57 ID:lOmW0fDL0
>>53
大阪の最高レベルはやはり弱いだろ。
もちろん、コストパフォーマンスとうまいもんのヒット率は文句付ける気は無いが。
70名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:58:31 ID:NcB70krh0
問題:Aさんは所持金80000円で78642円のカメラを買いました
    お釣りはいくらでしょう?

答え:1358円

この問題作ったやつもゆとりだなwww
71名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:58:49 ID:JTAyXWpt0
ところでホテルや旅館も4段階か5段階で評価してると思うのだが
俵屋旅館やリッツカールトン大阪はどんな評価だったのだろう?
72名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:59:52 ID:wACsHfvk0
>>64

うるせーばーか。
一万年ロムってろ低脳。
73名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:59:52 ID:Qp7iM3fg0
外圧に頼らないとステレオタイプな大阪イメージを覆せそうもないとは末期的
マスコミはいよいよもってダメだなー。こうやって評価されて変わってくしかないのか

京都の洋食への評価、イメージアップにも繋がるし、いいことだよ

>>63
フランスだろ
74名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:59:58 ID:kU5M26FWP
>>23
あまからほどじゃないとは思いたいけど出演者の知ってる店が多いと思う。
テレビなんてそんなもんだろうけど
75名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:01:06 ID:W5VzfOng0
これで大阪にある京料理の店はガックリ落ち込むだろうな。
値段が高いというイメージは大阪では致命的。
76名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:01:33 ID:lWHv/8v10
くだらねえ
77名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:01:52 ID:boe1TduQ0
>>53
大阪は美味く安くがモットーの世界だから。
B級グルメ大好きな都市。
78名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:02:03 ID:E3SMsZKIO
>>53
大阪の人がここめっちゃ美味い!って店って「格別でもなく普通だよね?」って大阪へ行った事のある人の話題になる。

そのてん札幌は食文化歴史がまだ50数年だけあってラーメン以外はハズレ少ない。
79名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:02:27 ID:haR8GmbQ0
>>70
ヨドバシのポイントを使って現金2万3052円払いましたが正解
と思いきや保護フィルターとSDカードとカメラケースも合わせて
買って3万ちょっきりが正解
80(^-^)ノ:2009/10/14(水) 01:03:11 ID:ehpVDF1k0
>>77【大阪】

 味吉兆大丸心斎橋、味吉兆堀江、一汁二菜うえの豊中、一汁二菜うえの箕面、一宝本店、伊万邑、梅市、エテルニテ

 懐食清水、花外楼、かが万、カランドリエ、き川、き川浅井(「き」は「七」の下に「七」を2つ並べる)

 吉兆高麗橋本店、牛寶、錦水、故宮、このは、コンヴィヴィアリテ

 さか本、作一本店、桜会、桜会とよなか、芝苑、香桃、旬彩天つちや、新太呂、鮨尽誠、寿し処黒杉、鮨処さか卯、寿し芳

 天繁、松、ながほり、なにわ翁、ひらいし、ふくのや、藤久、ふじ久、本多

 桝田、まつもと永楽、まつもと堂島、まる作、万ん卯、万ん卯別館、よし光、ラ・ベ、リュミエール、六覺燈、蘆月

【大阪】

 味吉兆大丸心斎橋、味吉兆堀江、一汁二菜うえの豊中、一汁二菜うえの箕面、一宝本店、伊万邑、梅市、エテルニテ

 懐食清水、花外楼、かが万、カランドリエ、き川、き川浅井(「き」は「七」の下に「七」を2つ並べる)

 吉兆高麗橋本店、牛寶、錦水、故宮、このは、コンヴィヴィアリテ

 さか本、作一本店、桜会、桜会とよなか、芝苑、香桃、旬彩天つちや、新太呂、鮨尽誠、寿し処黒杉、鮨処さか卯、寿し芳

 天繁、松、ながほり、なにわ翁、ひらいし、ふくのや、藤久、ふじ久、本多

 桝田、まつもと永楽、まつもと堂島、まる作、万ん卯、万ん卯別館、よし光、ラ・ベ、リュミエール、六覺燈、蘆月

81名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:03:40 ID:zg+tvXIK0
★★★ レストラン 7軒(京都6軒、大阪1軒)
★★ レストラン 24軒(京都12軒、大阪12軒)、旅館1軒(京都)
★ レストラン116軒(京都64軒、大阪52軒)、旅館2軒(すべて京都)
82名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:03:49 ID:n97xneHu0
>>63
というか、東京の価値観なのか?
ミシュランは。
83名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:03:52 ID:JMbx+WSI0
しょうもなあ〜どこまでフランス人は傲慢にできてるんや 来てもらわんでもええ
ミシュランは一生買うことないな
84名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:03:59 ID:eHs9yO640
九州の人に、「たこ焼き食べたことある?」と聞かれたうえ、それが
しょうゆ味のたこ焼きやった時は衝撃だった

>71
なんでリッツ?いや、いきなり濃いところをもってくるなあと思って。できたころ、
ドアマンは良かったし、豪華な調度品に感動したけど、狭い息苦しい、今で言うなら
スイーツ(笑)な客が多いなあと思った。って勝手にごめん、もう寝よ、おやすみ
85名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:04:27 ID:ckGr3cLKO
んで?もりあがってんる?

盛り上げる必要があるの?
86名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:04:45 ID:Rw6cAZre0
日本人ならブリジストンガイドだろjk
87名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:04:57 ID:oU+Z6f8zO
フランスのタイヤ屋の評価なんてどーだってええわ
88名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:05:44 ID:W5VzfOng0
味を追求するのが合理的な大阪人の考え方。
格式ばった雰囲気で値段をつり上げてる店なんて受け入れられない。
本当に星がつかなくて良かったと思う。
89名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:06:25 ID:84Gagiq10
大阪ざまああああああああああああ
90名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:06:35 ID:iMRGHGZc0
>>65
大阪の食は世界一 やで




まずさ世界一だがw
だから余所者には食わしとうないねん
バカにされるしな
91名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:07:00 ID:TNxWBGnE0
>>88
本当にそうなら2つ星までは大阪が圧倒しなければならない
92名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:07:31 ID:A/lfWnpn0
腕まくりして待ってるニダ
93名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:07:53 ID:eHs9yO640
>86
どっちかいうと、JAFの仕事なきがす。ともあれ、ミスランは、神戸のほう
先にすべきやったな。毛唐のためのガイドなんやろ?そもそも。あかん・・・寝るっ!
94名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:08:24 ID:fI3rtKLE0
>>47,51
スマソ
>>32
のようにボケた釣りのつもりだったんだが。はずした〜w
スレヨゴシソマン
95名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:09:25 ID:lW/dHCzO0
僅差で東京に負けたんなら悔しいけど、これだけ離れてると価値観の違いという事で納得できる。
むしろ悔しがってるのは京都だと思うよ。
96名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:09:42 ID:mryrZ9us0
まあ大阪のB級グルメ路線は崩すべきではないな。
97名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:09:47 ID:j6v+/lkEO
餃子の王将
98名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:09:58 ID:iMRGHGZc0
>>84
もとはたこ焼きは醤油味やで?

たこ焼きの元祖 会津屋で食ってみな
ソースもマヨもかかってへんがな

大阪人のソース好きの下卑た味覚にあわせてたこ焼きも下品な味に変化したんや
99名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:10:31 ID:cy3EThvK0
>>63 庶民層の問題かもしれないが、大阪の食文化がソース(ウスターソース)文化に
侵食され過ぎている事について、言い訳というか何らかの理論化や意味付けが必要になると思うよ。
出汁の食文化発生の地だと言い張るばかりでは、現在の大阪のソース文化隆盛について
説明できなくなると思うので。 
間違っているとまでは言うつもりはないが、経緯や過程が一応説明されなければ、
「そもそも舌が曲がってるから、ああいう紛い物的なソース食に辿り付いたんだよ」などと言われかねない
ソース偏向ぶりが大阪の食文化の一部に確かに見られるように思うのだ。
出汁文化発祥の地などと言いながら、なんで現在一部かもしれないが明らかに過剰な程の
ソース文化隆盛が見られるのだ? この疑問については答えるべきだと思うね。
食の都、大阪などと言うのなら尚更必要とされる説明であろう。
ソースに罪はないが、理由は欲しいのだ。
100名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:11:15 ID:q/4U4mRk0
東京生まれ東京育ちだけど、大阪の料理はまずいくは無いけど、B級C級でも高いよね?
あれって、値切るのが当たり前だからああいう値段設定なの?
101名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:11:28 ID:JTAyXWpt0
>>94
そんなことだから、そんなことだから、お兄ちゃんはいつまでたっても・・・
102名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:11:29 ID:wACsHfvk0
大阪は大阪人しか馴染めない特殊な場所。
わかってもらえんでもええ、うちらが良ければええ、とか言いながら他人から愛されたいと強く希求している
ちょっと困ったちゃん。
103名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:11:31 ID:KvSIWWg10
大阪はB級グルメに特化すべきなのに三ツ星を出したなんてむしろ恥ずべきこと
104名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:11:49 ID:zg+tvXIK0
星の数
東京 191
パリ 97
ニューヨーク 54

レストラン数
東京 16万店
パリ 1万3000店
ニューヨーク 2万5000店

東京は3つ星も9つで多いがゴミ店も無数にあるだろ
105名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:36 ID:D76zd4eJO
吉◎なんて、ほとんど自分とこで料理作ってないじゃんw
106名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:57 ID:cy3EThvK0
>>70 出題者は小渕首相を尊敬してるんだろ。
107名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:13:40 ID:ao1g+IbY0
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
108名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:14:09 ID:wACsHfvk0
>あれって、値切るのが当たり前だからああいう値段設定なの?

そうだろうね。
大阪では店も客も値切ることを前提にしているから表示料金で買うのは損ということになる。
東京では店側は値切りを前提としない価格で最初から売っているから
そこを「まけて」と値切ってくる大阪人をとてもずうずうしく思っている。
109(^-^)ノ:2009/10/14(水) 01:14:57 ID:ehpVDF1k0
3つ星が少ないだけで大阪は星は多いぞ
たこ焼きの街と馬鹿にしてる奴は考えを変えよ

吉兆(嵐山と高麗橋)が星をもろうてるがマスコミ的にはどうするのか


★★★ レストラン 7軒(京都6軒、大阪1軒)
★★ レストラン 24軒(京都12軒、大阪12軒)、旅館1軒(京都)
★ レストラン116軒(京都64軒、大阪52軒)、旅館2軒(すべて京都)


110名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:15:09 ID:ChK00kJT0
船場○兆は四つ星でした
111名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:15:19 ID:zg+tvXIK0
東京はトップレベルはとことん高いけど
クソマズ店はとことん低いのは有名、
人間が多いから潰れるべき店が生き残ってる、
要するに、金を多く出さないと旨いものは食えない

大阪はあくまで平均レベルが高いというだけ、
どの店入っても外れが少ない、
この値段でこれは旨いよねって感じ、その代わり
トップレベルの店は少ないって感じ、庶民の店なんだな
112<丶`∀´>:2009/10/14(水) 01:15:31 ID:gbKlSi1lO
ソウルは出ないニダ?
113名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:15:39 ID:9W8KbPEe0
京都の一見お断りの店で掲載されそうな店って、何軒くらいあったんだろうな?

まあ観光客は行けないんだから、意味ないんだけどw
114名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:16:26 ID:jJpMfUzA0
>>101
なんだ?
家出して小学生の幽霊とドツキ漫才しろとでも?
115名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:16:55 ID:cRKXSQi80
有難がってるのは東京の田舎もんだけ
116名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:17:55 ID:SZnujRAf0
>>107
ラスベガスの三ツ星もフレンチじゃないの?
ロブションじゃなかったっけ?
117名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:17:57 ID:QFuxnd8q0
[小麦粉]
1世帯当たり年間購入数量 平成17〜19年平均

1位 長野市 5292g
2位 大分市 3908g
3位 徳島市 3593g
---------------------
23位 名古屋 2944g
42位 東京都 2410g
43位 大阪市 2409g
---------------------
全国平均 2921g

総務省 家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
118名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:18:01 ID:/78cbAjc0
ハジメの食べログレビュー見たけど、料理はお任せで毎回違うと言いながら、
みんな食べてる物が同じに見える。
素材は違うんだろうけど、どの料理も見た目が同じ。

器がガラスを多用しているところが、あんまり好きになれないな。
119名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:18:22 ID:q/4U4mRk0
>>108
やっぱ、そうなんだ。
東京でも考えられない値段だったからさ。
定食屋でタヌキ蕎麦の丼バージョン食べたんだけど、800円くらいしたのよ。
名前が聞いたことの無いようなので、頼んでみた。名前は忘れちゃったけど。
大阪にも吉野家とかマックあるのに、あれで800円じゃあ成立しねーだろ?って思ってたんだよね。
120名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:18:24 ID:3pycf91d0
ミシュランはタイヤメーカー
タイヤメーカーが何故グルメ(ホテル)ガイドを出すのか?

クルマに乗って遠くまで、食事にいけば、
タイヤが磨耗(あわよくばパンク)して、
タイヤが売れるから。
121名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:19:50 ID:OEEoG8lD0
ミシュランガイドを御覧よ 今回もまた
魂を売った人間の群れが 押し合いへし合い
顔を出してるよ 店の都合上手くいくのは
ほんとの味じゃなくて タイヤ屋が感じた偽の舌
122名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:19:58 ID:kyW4VjupO
三ツ星は全部行ったが、京都はこれより上の店がいくつもある。
123名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:20:28 ID:jJpMfUzA0
>>109
うん、☆付き店がなんと東京の1/3以下もあってめっちゃ多いよねw
すごい快挙だよ 東京の1/3以下って
124名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:20:34 ID:zg+tvXIK0
東京はラーメンに1400円とか
価格設定してあるのテレビでみたけど、
どういう時に食うんだよ、
ラーメンに1400円なんて出せねえぞ
125名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:21:00 ID:UpBl/RH40
>>3
船場吉兆と嵐山吉兆は別ものじゃなかったっけ?
126名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:21:21 ID:ZMi+HU3d0
ニュース見ると料理人たちのミーハーぶりに興ざめするわw
日本料理が世界に紹介されるのは構わないが、外国が日本料理を
簡単に理解できるとは思わない。ぐらいの神妙な面持ちになれよ。
ガッツポーズで喜んでどうする。
ミシェランの支配下に入ったようで恥ずかしいわ。
127名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:22:02 ID:Qp7iM3fg0
>>108
家電量販店は、東京の駅前店舗が値切れて、大阪の店舗では値切れないぞ
128名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:22:31 ID:Kp4Jv8qVO
フランス人がデカい面して日本料理の店をジャッジするって何様のつもりだ?
ミシュランなんぞ糞くらえだ。
129名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:23:11 ID:km/h9R0g0
本当に旨いのは目黒の秋刀魚だ

だからミシュランには興味がない
130名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:23:21 ID:fI3rtKLE0
でも東京だとミシュランはメリットを感じる人いるけど
京都、大阪だと、お店も、お客も、大迷惑でメリットないよね
ミシュランガイド売る意味がない
東京都とかの田舎者に荒らされるだけでしょ
131名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:23:36 ID:3qgbCm7+0
>>128
ジャッジしたのは日本人だから。
132名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:23:42 ID:Ee7qskER0
大阪はぶたまんは美味かった。
それ以外は特に・・・。
133名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:23:51 ID:3x4cFE0d0
>>124
まぁ600円ぐらいだな
ラーメンは
134名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:23:59 ID:OhHWntujO
予想通り、大阪人が悔しさ半分的な書き込みがあるけど
京都は京料理があるから、京都が少なかったら、それはそれで問題だけどな。


てか、大阪って何美味いんだよ?

135名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:11 ID:zg+tvXIK0
今時、フランス人が日本文化に喜んだり、
アニメにはまってるの見て喜ぶ日本人いないだろ
136名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:24 ID:q/4U4mRk0
>>124
東京のラーメンは普通ので900〜650円くらいが相場だよ。
それって、トッピングしまくりのヤツじゃない?
137名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:37 ID:ykRi3SCc0
お高いんでしょうね
138名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:37 ID:eHs9yO640
>98
ググってもうた。寝られんやんか1w
ソースが下卑たは余計や。けど、元祖のもタコ入ってへんやん最初の頃の。
会津って名前も、なんか引っ掛かるけど、九州の人は、こちらでは
しょうゆ味やねんでって素朴に自慢してたし、もうそれでいくわ。
今度帰省したら、会津屋の食べてみる。新大阪に店あったらええのになあ。
139名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:01 ID:T7S/nrDE0
よく 〜に掲載されました とか 〜に出演しました とか
店の壁に書いてある店あるけど
あれって 出版社から 営業がきて
今度 うまいラーメン店ベスト10 ってやるんで どうですか?
みたいに言われて 一枠30万ですって・・・

だから 味なんて関係ないよ

けど おかけで うちの店は 繁盛してるけどな
140名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:04 ID:ZMi+HU3d0
>>124
マスコミに踊らされたラーメン馬鹿が多いからそれでも売れるんだろうな。
元々ラーメンなんて味がくどいだけでそこまで美味しい食べ物じゃないのに、
マスコミの洗脳が酷すぎる。
ラーメンに1000円払うなら、1080円のしゃぶしゃぶ食べ放題に行くわ
141名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:47 ID:3x4cFE0d0
東京も大阪も探せば何でも美味しいんじゃね?
サービス代とか場所代を払うか払わないかの違いで
142名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:51 ID:JCYAN/bw0
>>124
それじゃ横浜のふかひれラーメン(¥46,200)はもう夢の世界だろうなw
143名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:52 ID:qEBwGCGS0
>>131
東京版の時は半分以上がフランスあたりの人が調査してたはずだよ。
144名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:27:19 ID:87Cufg8G0
B級グルメ版のミシュランガイドも作ってほしいな。
つうか、いつの間にやら日本でも定着したな。
ミシュランガイドは。
145名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:27:59 ID:tMXIls+uO
三ツ星見た〜接待で食べたことあるけど、値段高いだけで美味しいとは思えない。
そんなとこ行くぐらいなら地元の人に聞いたら、安くて美味しくて雰囲気よいお店 一杯ある。
146名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:28:25 ID:tPPYHwfg0
ミシュランの中の人ってラーメンとか庶民の料理の美味さを知らないんだろうな
147名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:28:53 ID:9W8KbPEe0
カレーやら、お好み焼き、丼物というジャンルなら、どんなに美味くても星つかないのか?
148名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:29:00 ID:VDyKauMO0
>>145
サービス、雰囲気込みだから
そういう観点でミシュラン語ってもらってはっていうスタンスだろ
149名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:29:52 ID:irrfC4LE0
大阪を評価するなら、調査する人間も大阪の有名人とかにしないと、
良くも悪くも外部からの評価なんて、ハナっから相手にしないんだから。
150名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:15 ID:Q9qXB2BOO
神座ごときに行列作る大阪人にグルメなんのかんの言われてもねぇ
151名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:38 ID:UY4NeTRy0
>>98
> もとはたこ焼きは醤油味やで?
> たこ焼きの元祖 会津屋で食ってみな
> ソースもマヨもかかってへんがな
> 大阪人のソース好きの下卑た味覚にあわせてたこ焼きも下品な味に変化したんや
ちょwwwwマヨラーとしては聞き捨てならへん!
たこ焼きにマヨは偉大な味の進化やねんで! 醤油の単調な味しかせーへんかったたこ焼きに、
ソースとマヨが絶妙の変化を与えたんやんか!
明石焼きにイリコ&カツオブレンドだしのおつゆ、たこ焼きにはマヨネーズとこってりソースと青のりと鰹節パラパラや!
下品だとぉ? ナニサマが上品やいうねん? フグやらアワビやらフカヒレさえ食えば上品か?
ランチに1500円も出してくそ不味い、皿の真ん中にちょびっと載ってる新鮮でもないもん食うのが上品なんか!

152名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:44 ID:Qp7iM3fg0
>>126
日本ではまともに評価されないからだろう。テレビや新聞がこういう店を評価しないから外国に頼るんじゃないの
153名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:51 ID:SZnujRAf0
>>147
評価は味に対してだけなので、
立ち食いの店でも美味しければ星は付く、と会長が言ってた
つまり星が付かないということは、単純に味が悪いということ
154名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:51 ID:zg+tvXIK0
>>147
味だけの評価なら星はつかないだろ、

ラーメン屋に星が付いたらびっくりするよ
155名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:57 ID:F/Oiy4gV0
>>134
本当の大阪料理は半助豆腐や丁稚汁。

お好み焼きやたこ焼きとちゃいまっせ。
156名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:31:30 ID:wACsHfvk0
>>130

おまえははずしたことばっかり書いてりゃいいんだから無責任なもんだよな。
イナカモノめ。
157名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:32:24 ID:tMXIls+uO
>>148
でも地元の人は雰囲気いいところ知ってるよ。
いちげんさんお断りでもない。
京都も大阪も掲載断る店続出か、ちゃんと調べてないんだなぁ
というのが感想だわ。
158名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:32:38 ID:qEBwGCGS0
>>149
どっかの深夜番組でやればいいじゃん。
一応ミシュランのコンセプトは旅行に行ってでも食べたいなんだから、
大阪の味しか知らない人の評価なんてあてにならない
159名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:33:01 ID:irrfC4LE0
>>150
東京の人はダイヤモンドくらいでないと、行列つくらないもんね。
160名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:33:57 ID:p0hN1uzU0
>>150
神座やら大だこに行列作ってんのって観光客じゃないの?
161名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:34:00 ID:WQavWaTFO
どれも高級店なんで当たり前といえば当たり前だけど料理の見た目や店の雰囲気も込んでるわけだから味だけならそのへんの定食屋の方が美味い場合が殆ど
162名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:34:03 ID:ykRi3SCc0
>>155
そんなシブチン料理
わてはハリハリ鍋やな
163名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:34:30 ID:D5sFulwI0
164名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:34:36 ID:Md0DLOuR0
大阪でこういう本が売れないのをミシュランも知ってるんだろうな。
より多く売れる所を持ち上げるのは当然。
165名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:35:09 ID:89ACyhLZ0
>>119
さすがに飯屋で値切るの当たり前とかないわw
つうか、ネタレスだと思ってたんだが、マジレス?
166名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:36:18 ID:zg+tvXIK0
ミシュランの審査員が京都、大阪で回ったのは

1000店らしいぞ、味だけ評価なら全部回れよ、数万以上あるのに
167名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:36:21 ID:3zyLBFiy0
東京版が大阪で全く売れなかった仕返しじゃねーか?
168名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:36:32 ID:BwhomRmX0
大阪は、少し奇をてらいすぎるような気もするなぁ
169名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:36:52 ID:SZnujRAf0
というか別に大阪が評価低いわけじゃないよこれ
欧米の大都市でも、2つ星って相当なこと
いきなり「2つ星12店」って、異常なくらい高評価だよ
170名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:37:12 ID:ERd5XW5x0
>>151
何にでもソースとマヨネーズぶっかけて食やぁ、そりゃあ下品っていわれますよ
おまけにたこ焼きなんざ、ほとんどが立ち食いだし
ってかさあ、大阪はもとより下品なんだから「下品やで〜 それがどないしたん?」って
開き直った方がいいよ
火病って血管ピクピクさせてたら余計にからかわれるだけだ
171名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:37:14 ID:wACsHfvk0
大阪ではどんな安い店でもマズイと食った後にゴネて金払わんからな。
そりゃ主も腕ふるうわ。

食ったあとにゴネるなんて大阪だけ。
172名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:38:16 ID:c4j8Eo340
づぼらやあかんかったんかいな。
173名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:38:44 ID:zg+tvXIK0
>>171
ねえよ、北村一輝じゃあるまいし
174名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:39:27 ID:mdhS0iIQ0
本の発売より先に内容を公開してどうするつもりなんだろ。
結果が解ってしまったのに買う奴なんか居るの?
175名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:39:43 ID:BwhomRmX0
>>166
1000店を5人とかで2年なら評価する資格ないなぁ

しかし、大阪は味だけならわかるが、海外の人が評価するかは微妙な店が多い気がする
176名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:40:34 ID:3bMBHUFS0
評判のママ
TVの番組のママ
意味なし
隠れた名店を発掘してくれるならまだしもな
177名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:41:53 ID:QFuxnd8q0
>>170
「何にでもソースとマヨネーズ」と言いつつタコ焼きとお好み焼き以外例が出ないんだろうな
その二つは日本中どこ行ってもソースをかけるものなんだが
178名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:42:30 ID:p0hN1uzU0
>>168とか>>175とか
「大阪の店は○○で…」とか言ってる人は、
今回のガイドに載ってる店の中で幾つくらい行ったことがあって言ってんの?
まさか一つも行ったことないなんてこたぁないよね?
179名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:42:35 ID:wACsHfvk0
権威にたてつくこと=カコイイ

大阪人の頭の中は機械的にこうなっている。
(しかし行動パターンは他地方をイナカと馬鹿にしたり十分権威的である。)
180名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:42:40 ID:3x4cFE0d0
というか8割日本料理店とか無いよな
色んな国の美味しい料理が手軽に食べられるのも大阪の持ち味だろ?
181名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:43:14 ID:EOLEkAoa0
恐るべきデキレースだな。こんなに差があるってのに。

ぐ る な び 検 索

●懐石・精進・郷土料理 魚料理 寿司

【大阪】 1943件

【京都】  627件


●フランス料理 イタリア料理 スペイン料理

【大阪】  934件

【京都】  248件
182名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:43:27 ID:BwhomRmX0
大阪は北摂地域多すぎ。審査員が偏ってる証拠
183名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:43:46 ID:CJqOF9NN0
この発言で全ての信憑性を失ったな

171 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 01:37:14【深夜】 ID:wACsHfvk0
大阪ではどんな安い店でもマズイと食った後にゴネて金払わんからな。
そりゃ主も腕ふるうわ。

食ったあとにゴネるなんて大阪だけ。
184名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:44:11 ID:4aCeCwIGO
>>177俺は明石焼きしか食わないが
185名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:44:27 ID:Qqz701Qk0
>>155
ググって噴いた!
ゴミじゃんw
そしてマジで伝統的な料理だってのがコワすぎる
186名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:44:33 ID:hCvQXdZ/0
しょうもない
2000円以下で食べれるミシュランガイドを作れ
187名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:01 ID:wACsHfvk0
>色んな国の美味しい料理が手軽に食べられるのも大阪の持ち味だろ?

東京やパリやロンドン(そうあのロンドンですら!)やNYのレストランのバリエーションとクオリティ知ってて言ってる?
手軽に、なんてこのミシュランというガイドブックでは評価に繋がらんぞボケ。
188名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:28 ID:zg+tvXIK0
東京でも懐石習う人は
まず大阪に修行に来るのに
ないわきゃないだろ
189名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:36 ID:BwhomRmX0
>>178
日本料理は、行かないけど
その他なら、結構行ってるよ。
選ばれてる店は、当日予約でも行ける店が多い。
190名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:44 ID:3x4cFE0d0
>>183
まぁ値段の割に味が大した事無かったらすぐ店がつぶれるけどね
良い場所にあっても
191名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:38 ID:+LdRofiK0
大阪はともかく、東京って空気が悪いから、レストランに着くまでに舌がやられそうな感じだ。
と、新幹線から降りる時にいつも思う。(東京駅、すごく空気悪い)
192名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:47:52 ID:uZlYoRVaO
>>177
ほうれん草のおひたしにソースとマヨネーズかけて食ってみ。んっまい。
193名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:48:07 ID:p0hN1uzU0
>>189
へぇ?で、
どの店が奇をてらってて、どの店が微妙だったの?
ぜひ食通さんに教えて頂きたいわw
194名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:48:21 ID:36qd7I6u0

京都にも勝てないのに〜 ♪


食の街〜 おおさか〜 ♪


ぷぎゃ〜 ぷぎゃ ぷぎゃ〜w ♪
195名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:49:21 ID:Qqz701Qk0
>>181
ぐるなびは所詮は宣伝
196名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:49:31 ID:Mr9Yw+Kf0
調査員ってどうせ東京のグルメぶった評論家もどきだろ。
地理の解らない大阪・京都では、より狭い京都のほうが回りやすいんだろうな。
大阪は総面積では他県より狭いけど、市街地面積では東京に匹敵するものがある。
197名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:49:35 ID:E1dqXLLA0
7人で千店は回れません。
198名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:49:27 ID:+LdRofiK0
>>171
昔沖縄で旅行社に勤めていた人から聞いた話なんだが、
沖縄に来る東京人、おとなくしどこでも付いていくが、後から「あそこはこうしたかった。もっとXXに行きたかった」
などの文句が来る。
大阪人、その場で「そこはええから、はよ飯行こ。」と言う。
性格が違うだけで、大差はないだろ。
199名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:50:21 ID:4aCeCwIGO
>>192味覚障害だなwwwwwww舌いらねーだろお前
200名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:50:25 ID:wACsHfvk0
>市街地面積では東京に匹敵するものがある。

冗談も休み休み言え家畜野郎。
201名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:50:44 ID:N/Hh9e7D0
高級店ってのは少ないな確かに
ビストロくらいの店を若い料理人が頑張ってる
202名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:51:43 ID:BwhomRmX0
いわゆる、グランメゾン級の店ばかりを評価すればいいのに。

星で、店が変わってしまっては、客が逆に不幸になる
203名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:51:45 ID:msE9lfPn0
大阪の電車マナーは酷いなw
http://www.youtube.com/watch?v=gmzIV8ZinW0&feature=related
204名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:52:13 ID:IKqR8XarO
安もんは評価の対象にならんてか
安くていいもの見つけて食べるのも旅行の醍醐味やろ
205名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:52:14 ID:OEEoG8lD0
用心しろよ〜 用心しろよ〜
あぁ〜 そのうち君の店も狙われる
おいらもひらひら お前もひらひら 
あいつもひらひら 日本中ひらひら
ちょいと試食しただけで わかった顔をしそうな
そんな頼りない 格付けさ!
206名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:52:42 ID:wACsHfvk0
>>198

旅行社も金とって仕事してんだからそういう客の意見を取り入れてちゃんと改善しろよ。
東京人からも大阪人からも文句ばっかりじゃねえかw

沖縄観光、しょぼwww クレームついてんだから同じ過ち繰り返すな。
207名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:53:20 ID:YW7GjNZn0
>>199
どあほ、舌なかったらマヨ味もわからんやんかw
208名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:53:27 ID:0y0+c1FS0
>>198
大阪の方が良いわ
209名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:53:37 ID:rxDSj1JD0
オオサカはB級グルメだったら世界でも屈指でねーの?
ミシュラン向きじゃないからな。
大阪の食を堪能するのにミシュラン見るやつもいないだろうけど。
210名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:54:06 ID:4aCeCwIGO
>>204そんな貧乏たらしい旅行したくねえよwwwwwww
211名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:54:07 ID:NsWSogS40
212名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:54:35 ID:3cmWDIXA0
今回三つ星になった日本料理店は一見さんお断りの店はいくつありますか?
213名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:55:05 ID:wACsHfvk0
>いわゆる、グランメゾン級

グランメゾンなんて言葉平気で使ってる人間や店やマスコミにろくなのはない。
アーベーセーからやり直せ。
214名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:55:56 ID:uZlYoRVaO
>>199
食ってから文句言えよ。
215名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:56:00 ID:Rb1yrTe20
炭水化物+炭水化物が平気な馬鹿舌の人しかいないから仕方ないw
216名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:56:02 ID:47sypTe80
         飲食店数  昼間人口(万人) 1万人あたり飲食店数
 東京都区部 (1)79,236     (1)1,113      (6)71.2
 大阪市    (2)31,965     (2) 366      (1)87.2
 名古屋市  (3)21,274     (4) 251      (2)84.6
 横浜市    (4)14,705     (3) 309      (12)47.6
 神戸市    (5)10,965     (7) 154      (3)82.8
 京都市    (6)12,583     (6) 158      (4)79.
http://www.sansokan.jp/tyousa/archive/toukei/quiz/quiz.html

高級店だけでもパリに肉薄してるって十分な結果だろ 大阪
真骨頂のB級は権威に評価されないからB級なんだし
217名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:56:20 ID:N/Hh9e7D0
>>209
瀬戸内海、伊勢湾から鮮魚列車等があるんだから・・・
東京メディアと大阪の保守的な連中を信用しすぎ
218名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:56:36 ID:x8Qx1SFK0
つうか、ミシュランに載ったら「高い店」の烙印を押されたようなもんだろ。
大阪でそれは致命的すぎる。
219名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:57:04 ID:i3dgw+2E0
>>203
大阪の方が行儀良く並んでんじゃんwww
東京は民度低いなww
220名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:57:05 ID:QrTH015q0
221名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:56:22 ID:+LdRofiK0
>>206
本人としては両者とも貴重な意見なので、両方共ありがたいとのことだったが、
東京の人の愚痴は長引くとのこと。
大阪の人はその場でどうしたらいいのかてんてんこまいになったとのこと。
大手の旅行会社だったので、ちゃんと意見は取り入れてたらしいよ。
ただ全国どこでもおばちゃん軍団は、色々と要望が多いとのこと。
222名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:57:30 ID:wACsHfvk0
>安くていいもの見つけて食べるのも旅行の醍醐味やろ

ミシュラン使う連中が金かかってもいいから極上のものをくれっていう視点なのは
わかりきってるだろ?

フェラーリやポルシェに「50万円で買える軽自動車作ってや」というのかお前は?
頼む相手が違うんだよボケカス
223名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:57:49 ID:YW7GjNZn0
>>198
沖縄の飯めっちゃまずいぞ
ほんま神の如き不味さやで
舌の肥えた大阪の人間が、絶対沖縄で観光より飯行こなんていわん

沖縄料理の不味さは神の領域 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1254842278/
224名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:57:52 ID:4aCeCwIGO
>>214マヨネーズとソースなんて味覚おかしくなるだけだwwwwwwwデブがwwwwwww
225名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:58:12 ID:u3E27TajO
フランスのタイヤメーカー
フランスのタイヤメーカー
フランスのタイヤメーカー
フランスのタイヤメーカー
フランスのタイヤメーカー
フランスのタイヤメーカー
フランスのタイヤメーカー
226名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:58:14 ID:jpf80+Yr0
「東京は最高点の高い都市」で「大阪は平均点の高い都市」というのは良く聞くなあ。
227名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:58:26 ID:KJKuC6ry0
覆面調査員ってあのマシュマロマンみたいなやつをかぶっていくの?
228名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:58:44 ID:zg+tvXIK0
>>216
1000店しか回ってないからどうなんだろ、
それに高級店じゃなく味で評価するとか言ってる
そうだぞ
229名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:58:48 ID:3bMBHUFS0
3つ☆?
あほか
5つ☆は、うちの家庭料理に決まってるだろ
もち、俺が作るんだけどな
230名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:59:10 ID:9W8KbPEe0
>>212
一見お断りは、最初から除外されてるらしい
まあ観光客は入れないからなw

でも、そういう店で3星ランクが何軒くらいあるのかは興味があるw
231名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:59:25 ID:BwhomRmX0
>>193
君の立ち位置がわからん。
ミシュランの評価が唯一正しいといいたいのか?

>>213
だから、あえて「いわゆる、グランメゾン級」っていったんだが?
そういう店は、評価されてなんぼだし、評価された後でも何も変わらないだろう
232名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:59:57 ID:vaN19W3x0
>>202
グレンダイザーはくいもんちゃうでw
UFOロボや
233名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:00:05 ID:yTAh9Vvg0
値段の高さも項目の一つなんだろうな。
234名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:00:06 ID:5B+uGwUBO
>>215
とか言ってケーキ食ってんだろ?
235名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:00:24 ID:H3Edwbkp0
>>6
それ「ちんげ」って読むの?
236名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:01:03 ID:pH39fWpa0
>>226
東京はうまい、まずいが2極化してるな。
うまいとこはトコトンうまいが、まずいとこはトコトンまずい。
237名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:01:04 ID:y0kQoI7E0
こんなに全国区で嫌われている地域も珍しい。
大阪は独立すべき
238名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:01:07 ID:ZGVPWdtC0
東京のうどんとかめっちゃまずいしな
あんなん喜んで食ってる奴見ると東京ってやっぱ田舎の集まりなんやなとつくづく思うわ
239名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:01:26 ID:AuF5SU5w0

なぜ、同じ物を食っても東京だと高いのか

東京は糞高いテナント代を払わないといけない為、料金に上乗せしている。

つまり、トンキンが高級だと信じて食ってた料理は実はテナント代だったw

240名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:01:43 ID:X/iWayyA0
>大阪市内ではフランス料理店「ハジメ」が選ばれた。

大学の大阪人が鬼の首でも取ったかのように大喜びしてたのはこれか・・・・
「本場フランス人も認めた大大阪のフランス料理!」と叫び回っていたがw
241名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:02:11 ID:roXqYjrN0
これ犯罪じゃないの?



チャンネル桜関係者・出演者の家族を晒すスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1254726447/l50

1 :文責・名無しさん:2009/10/05(月) 16:07:27 ID:moY3AvBF0
左派・良心派を誹謗中傷・脅迫し、NHK受信料不払いを煽って支払い者を愚弄し、
糞デモで業務妨害するチャンネル桜に報復しよう
242名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:02:44 ID:wACsHfvk0
>「本場フランス人も認めた大大阪のフランス料理!」と叫び回っていたがw

けっ
マジ恥ずかしいやつ。
シネよ。
243名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:03:25 ID:3x4cFE0d0
>>240
しょーもないな
その友達
244名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:04:39 ID:ZGVPWdtC0
こんな糞ランクでいくら大阪けなしても無駄
東京は田舎もんが集合しただけで
首都やろうが大阪と比べると全体的に雑魚い
245名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:05:20 ID:H3Edwbkp0
>>240
> 大阪市内ではフランス料理店「ハジメ」が選ばれた。
>
> 大学の大阪人が鬼の首でも取ったかのように大喜びしてたのはこれか・・・・
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使い方が間違ってる。
246名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:06:30 ID:4aCeCwIGO
>>244評価が低いんで悔しいんですねwwwwwww
凶悪犯罪率は高い大阪wwwwwww
247名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:06:53 ID:p0hN1uzU0
>>213
いや、あんたが「大阪は奇をてらいすぎ」とか
「微妙な店が多い」と言うからには、
半分くらいは行ったことがあって言ってんのかなと思ってねー。
ここに書き込んであーだこーだ言ってる連中なんて、
どうせ殆どが一つも行ったことなく適当な事書いてるだけだろうし。
248名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:07:16 ID:RfS0ph++0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1254318176/22
249名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:07:28 ID:jpf80+Yr0
>>236
絶対的な「美味い、不味い」意外にも許容できる味の範囲の違いがあると思う。
東北や九州の極端な味を食しても、東京だったら「こういう味もあるかな」と思うところで
関西人だと「これは不味い」と言ってしまう部分があるのかも。

そういう意味でも外人評価では東京の方が面白いのかもしれんね。
250名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:07:33 ID:JUSspL1y0
日本で販売する本は東京で検閲を受けなければならないんだろ。
トンキンの気に入らない内容だと書き直しさせられる。

そういうことか。
251名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:07:50 ID:ZsYzGTug0
>>211
ほとんど飛田新地あたりの名ばかり料亭(実はチョンの間)だろうがw

>飛田新地−−−−関西で最も有名な赤線地帯である。
>大阪には新地が5つあるのだが、ここ飛田の場合は、女は料亭の女中というコンセプトで、客は
>料理を食う最中に女中と恋に落ち、自由意志によりSEX するということになっている。
>だから堂々と顔見せもできるらしい。
http://homepage2.nifty.com/moruda/20/x-file/tobita.html
http://yunpyou1985.blog72.fc2.com/blog-entry-225.html
http://submarine.sakura.ne.jp/mugen/tobita.htm

252名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:00 ID:kk/DViyY0
さすが「食いだおれ」の街、大阪w
253名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:54 ID:Ih0f2Dj/0
東京の調査って短期間ででたらめって聞いたけどどうなの?
254名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:11:08 ID:BwhomRmX0
>>247
ん?何でそう思うのか知りたいわ
君が行ったことないから?

それに、別に高い店ばかりじゃないというか、
結構安めの店も入ってるよ。
255名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:11:33 ID:Rb1yrTe20
>>234
ケーキなんて食いたくねえからあまり食わん
日常的に食うものに対してだぞ?
食事は炭水化物、たんぱく質、ビタミンをすべて取れるように一回の食事には
少な目の炭水化物、普通の量の肉、ちょっと多めの量の野菜を取るべき
肉、魚、野菜は朝昼夜3回くらいに分けて摂取すればいいけど、炭水化物は
3回の食事だけじゃなくて、おやつとか運動中とか仕事中にも取れるように分散させておくべき
一度に炭水化物を取るような食事はよくねえぞ、血糖値もめっちゃ上がるし
大阪人は食事がめちゃくちゃだから朝鮮人みたいになるんだよ
256名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:11:34 ID:QrTH015q0
なんか日本に関しては無難なんだよなあ・・。
東京>京都>大阪も予想通りだし、吉兆が三つ星だし・・。
大阪で串揚げ屋が星を獲得したのもなあ・・。
257名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:11:40 ID:h9vvZk8IO
☆☆☆レストランが多い≠食文化のレベルが高い
普段、継続して食べれる店や、家庭料理の食材や味付けが美味しいのが食文化が豊かな証拠

東京はそばと寿司が上手いのは認める
鰻は東海地区が美味しい
258名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:12:13 ID:3NX4txED0
>>251-252
食って女と布団に倒れるのかwwwwwwwww
まさに食い倒れ
259名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:12:37 ID:Mr9Yw+Kf0
>>249
東京人は雰囲気に流されやすく、マズイ物でも嫌な顔してはいけないという
小心者的な部分を持ってる。

大阪人はマズければハッキリ態度に表す。

こういう客の態度を調査員は読み切れなかったんだろうね。
260名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:14:44 ID:sPTxj3N00
>>251
関東では何とか割烹とか言ってた
わけわからんけど摘発で全滅したよ
261名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:05 ID:jpf80+Yr0
>>259
それは日本人と中国人との違いとも言われているな。
不味いと思っても顔に出さずに二度と行かない東京人OR日本人、
262名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:35 ID:WbMbEea/0
>>259
結局マズいんじゃねえかwwwwwwww
263名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:16:23 ID:oompWWOC0
高い金だして上手いのあたりまえ
一人5千円ぐらいで上手い店が一番つかえんだよ。
264名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:16:27 ID:RxHzHRMQ0
京都ってそんなレベル高いのか?
雰囲気に騙されてるだろw
265名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:16:36 ID:inSft2Dx0
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
266名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:17:23 ID:h9vvZk8IO
>>202

> いわゆる、グランメゾン級の店ばかりを評価すればいいのに。

その結果、大阪はこうなったんだよ。
それに、阪神間の山の手の本当のカネ持ちは家にシェファランや職人、バティシエを呼んでホームパーチィーやるから
267名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:17:36 ID:3pycf91d0
フランスを一ヶ月流浪した時に、ミシュ
ランガイドは割に役にたったよ。値段もそ
んなに高くない。3*でも、コースで1万以下のが普通にあるし。コースで大体4〜5000円でも、かなり贅沢できる。焼肉行ったら5000円位つかうだろ?もっぱら安いビストロばかり行ってたけど、郷土
料理とかもあって、初めての街では参考
になったよ。ペンションとか、BandBとかの安宿とかも載ってるしね。
日本の旅行ガイドの方が、外しは多かった。
268名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:18:39 ID:GVNWqrsc0
>フランスの著名な料理評論家、ジャン・リュドリュ・ボネの著作より。
>「お好み焼きは[残飯]である。せっかくの様々な具をその具にあった事前の調理段階を経ずに、
>小麦粉とともに何の情緒もなくいっぺんに混ぜ込んでしまうので、すべての具の味が死んでしまう。そこで具が
>果たす役割と言ったら、栄養素の補給でしかない。唯一の味といったら、小麦粉なのだ。

フランス人にかかると大阪はボロクソだな。
まあ、たしかに江戸前は素材の味を生かし粋を尊ぶけど、
大阪はぐちゃぐちゃのコナものばかりの味覚オンチ文化だからな。
269名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:18:57 ID:arjnX9PI0
大阪の事情はよくわからないので割愛。

京都の繁華街はもう全国の街とかわらない
チェーン店がひしめいているストリートなので無視する。

酔っ払いながら
街灯も薄くらい路地を彷徨っていると、
ぼんやりとした明かりを放つ庶民向きの飲み屋が
ある。

そうしてはいった名も無き飲み屋のおばんざいと
おでんが身にしみておいしいわけよ。

これはリアルな京都旅行中の出来事なんだけど
、高級料亭での体験もすばらしいだろうけど、こういう魍魎とした体験ができるのも京都
なんだな。

小説の世界を感じた。

270名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:19:06 ID:06XWclYV0
●懐石・精進・郷土料理 魚料理 寿司

【大阪】 1943件

【京都】  627件


●フランス料理 イタリア料理 スペイン料理

【大阪】  934件

【京都】  248件
271名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:19:06 ID:8uJSn0iO0
>>255
炭水化物は総カロリーの5,60%を占めるのが理想なのに少なめとかあり得ん。
それに関西のお好み焼きは関東の小麦粉ましまし焼きと違ってつなぎ程度にしか粉を使わないよ
もんじゃと広島風の方が炭水化物が多いじゃん
272名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:19:36 ID:ykRi3SCc0
>>251

ええ なんじゃとて!!
忘年会を飛田新地の百ナントカて料亭でやろうと予定しとったのに。

273名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:57 ID:3pycf91d0
>>259
小心者×
上品○

ただし、二度と行かない。
これが正しい日本人

大阪は大阪民国ですからw
274名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:15 ID:FulgdUlk0
大阪ざまあww
大阪は2流、3流しかないからな。
275名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:32 ID:zg+tvXIK0
言えるのはミシュランがホントに調べたかったのは
東京と京都だろ、大阪はついでみたいなもんだ、
ゆえに東京と京都の評価は甘くなるし、
大阪?なにそれ、有名な都市?みたいな感じだろ
フランス人からしたら
276名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:41 ID:8uJSn0iO0
>>268
小麦粉たくさんの関東風のお好み焼きを食べちゃったんだね・・。かわいそうに
277名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:44 ID:84Gagiq10
大阪民国人火病しすぎw

京都>>>>>>>>>>>>>>>大阪
は確定なんだよw
278名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:49 ID:WbMbEea/0
>>260
小料理屋を割烹というのは大阪なんだけどwwwwwwww
即出鱈目だとわかるのがすごいよおまえwwwwwwww

東京とかにあった奴は一杯飲み屋に偽装されてるやつで食い物なんか出ないだろ
それも赤線廃止で昭和中期以降にゃ存在しない
いまだにチョンの間あるし、黙認されてるってのは相当に凄いことだぞ大阪
しかも料亭として「きちんと登録」されてるってのがあり得ない
さらにそれを「東京の倍も料亭がある」って威張ってる211がもっと信じられない
279名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:22:03 ID:Kn/DFemK0
東京の寿司は高いくせにうまくないってテレビでタケシが言ってた。
280名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:23:04 ID:lvT38KXx0
江戸時代の江戸にはNOをいえる武士がたくさんいたと思ったが・・。
今では小心者を美徳とする東京人たちの街となってしまったな。
東大卒に外務官僚を任せるのは操り人形の素体を海外に送り込むような物だ。
281名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:23:28 ID:h9vvZk8IO
>>272
>>251
> ええ なんじゃとて!!
> 忘年会を飛田新地の百ナントカて料亭でやろうと予定しとったのに。

そこだけはちゃんとした店
282名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:23:43 ID:4aCeCwIGO
>>267フランス人の味覚自体が糞だからお前の舌も当てにならんなwwwwwww
283名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:23:58 ID:jpf80+Yr0
>>257
鰻については東京の方がレベル高いよ。
関東では関東風も関西風も評価されるから、両方が共存できるんだよね。

関西で関東風の鰻を出す店を出しても、すぐに不味いと言われて潰れちゃうのではないでしょうか?
味の許容範囲という観点で言うなら関東と関西でかなりの違いがある。

東海地区の鰻について言うと、浜名湖を境に関東風も関西風もあるけど、特に東海の特殊性は無いんじゃないか?
284名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:24:07 ID:rZ0+MratO
まぁ瓢亭は外人受け良さそうだからな
あの店構えは日本的なグランメゾンとして理解しやすいだろう
285名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:24:25 ID:MHDNlK7X0
大阪商人が支えた食文化

武士が中心の江戸。公家が残った京都。対して、商人の街として栄えた大阪。その特
異な環境に育まれた「風土」が、大阪の食文化の基盤にある。
「しまつ」を旨とする倹約つまり合理的な考えが浸透した商家では、質素にかつ無駄
のない食が日常化。他方、商談に利用されることで、料亭などで供される高級料理が発
展した。庶民化と高級化、大阪には二極化した食の共存があった。
また、商家においては、法事などの行事に合わせて料理を外注。それを請け負う「仕
出屋」が大阪に多いのも特徴である。
特に、料理屋は取引先を接待する商家の旦那衆に支えられるとともに、価格やサービ
スを競い合い、外食文化の発展を促した。例えば、「生けす」で泳ぐ魚を客の目の前で
料理するアイデアは、江戸時代に大阪で生まれたと言われている。

江戸時代から現在に続く料亭には、「なだ万」(1830(天保元)年に大阪で「灘万」の
母体ともいうべき料理屋を創業)、「花外楼」(大阪北浜で天保年間に創業。1875(明治
8)年、明治憲法が生まれる基礎となった大阪会議が開かれ、その成功を祝い木戸孝允
が「花外楼」と命名)、「相生楼」(180 年の歴史。大阪天満宮の近くで会席料理を供す
る料亭)などがあげられる。
286名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:24:34 ID:Rb1yrTe20
>>271
分散させるっつってんのにアホか?
良質のたんぱく質取って早く寝て腐った脳みその細胞修繕したほうがいいぞ
287名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:26:14 ID:A9hLrjG70
海原雄山が集うスレはここですか?
288名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:26:19 ID:3pycf91d0
>>282
顔真っ赤の末尾Oが偉そうにw

早く職安いけよw
289名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:26:31 ID:4aCeCwIGO
>>276お好み焼きにまずいも糞もあんのか馬鹿がwwwwwww
お前の馬鹿舌はお好みだからしかたないかwwwwwww
290名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:27:17 ID:RIfh+LiA0
歴史、文化、経済のすべてを有する日本で唯一の都市、大阪

歴史 
住吉大社、仁徳陵、四天王寺、愛染堂、難波宮、生国魂神社(日本書紀、古事記以前建立)
大阪天満宮、大阪城(石山本願寺)、平野郷、富田林寺内町、堺自治都市、南宗寺(中世)
東横堀川、道頓堀、船場、淀屋跡、淀屋橋、適塾跡(近世)
御堂筋、中之島公会堂、桜宮公会堂、泉布観、綿業会館、旧阪急梅田駅コンコース(近代)

文化
天神祭、茶道、会席料理、鉄砲工、東洋のヴェニス(中世)
天下の台所、文楽、浮世草子、人形浄瑠璃、上方歌舞伎、俳諧、落語、だしの文化、刃物工、世界初の先物取り引き、蘭学(近世)
阪神間モダニズム、私鉄文化、洋食、東洋のマンチェスター(近代)

経済
安土桃山時代から戦前まで経済、物流の中心
工場三法成立以前まで製造業の中心
現在は、世界3位の経済圏である京阪神都市圏の中心
291名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:27:25 ID:g8LF35fg0
外国人がどうしても食べられない日本食は?

1位・・・納豆 68% <−−−−−−−−−−−ダントツ!www
2位・・・生卵 19%
3位・・・刺身  9%
4位・・・味噌汁 4%

納豆が嫌いな理由は?

・どんな時でもダメ。見ただけで具合いが悪くなりそう……。
・納豆以外は全部好き。納豆は古いソックスの臭いがして、我慢できない。
・嫌い。理由はニオイではなく、あのネバネバ。
ttp://allabout.co.jp/relationship/kokusaikekkon/closeup/CU20070411A/index.htm
292名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:27:46 ID:BwhomRmX0
>>266
2つ星や1つ星はそうじゃないだろ?
ハジメもまぁ、味は納得の三つ星だけど
いろんな意味で、めっちゃ高級ってわけじゃないとおもうけど?
293名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:27:49 ID:YIM/3kCS0
>>272
鯛よし百番は飛田にある唯一ホンモノの料亭やで。
まあ料亭っていうか、きちんとした座敷のある居酒屋に近いんだけど。
忘年会なんかをそこでやって、後は飛田に散るってのが2次会とかやらんでええから良い。
294名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:27:53 ID:jpf80+Yr0
>>287
ミニ雄山がいっぱいいるから世界的にはグルメ国と評価されるんでしょうね。
295名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:28:19 ID:lvT38KXx0
お好み焼き論争はいいだろ
関西と関東では別物だって話が散々出てただろうに

【調査】 「お好み焼きは、ご飯のおかずになる」 大阪の主婦は約46%、東京は約8%…全体では約21%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253257834/
296名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:28:51 ID:TNxWBGnE0
自分の住んでるところ書いてから叩けよ
コピペとレッテル貼り大好きな糞板だと思われるぞ
297名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:28:53 ID:DU1TQ6tX0
国宝・重要文化財(建造物) 関東・関西

東京都  70件       京都府 294件
神奈川  53件       奈良県 261件
千葉県  28件       滋賀県 183件
埼玉県  24件       兵庫県 102件
栃木県  31件       大阪府  97件
群馬県  21件       和歌山  76件
ttp://www.bunka.go.jp/bsys/


関西最低の和歌山>東京
298名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:29:00 ID:2UP7WWg90
断った20軒が知りたいなぁ。
299名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:29:05 ID:4aCeCwIGO
>>288味覚障害が生意気だなしねよ馬鹿がwwwwwww
フランスの浮浪者がwwwwwww
300名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:29:17 ID:0FX8Q7kB0
関西のお好み焼き キャベツ>山芋>卵>出汁>肉>小麦粉
関東のお好み焼き 小麦粉>>>>>>>キャベツ、卵、肉
301名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:30:02 ID:jpf80+Yr0
>>297
過去はお前等に任せた!未来は関東に任せろ!
302名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:30:30 ID:3pycf91d0
303名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:30:49 ID:IqsKoSJo0
自分が美味いと思うもの食ってりゃいいじゃん
なんで外人なんかにとやかく言われなきゃならんのよ
304名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:31:36 ID:KfB6qDuy0
神戸や大阪・京都って 自 己 評 価 だ け は高いよね。

収入や地価などの経済的なところから
食文化や言語能力等、普通の首都圏から見れば平均点レベル。

そこまで誇れるものじゃないよ。
まぁ、昭和初期からバブルにかけてまでは良かったんじゃない。
阪神間モダニズム文化とか言ってて。

今じゃ死語だけどw
305名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:31:56 ID:mhsixCbs0
>>297
東京大空襲って知ってる?
306名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:32:10 ID:8gje+VKU0
>>5
お前天才だよ
ミシュランの話題一気に持っていったよwwww
307名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:32:30 ID:RIfh+LiA0
東京 
400年の歴史。
江戸前で魚介類に恵まれているが、土地がやせているためいい野菜がとれない。

京都
1200年の歴史。
山に囲まれているため、地下水に恵まれており、いい豆腐や野菜をつくることができる。
ただ、新鮮な魚を手に入れることができない。

大阪
1800年の歴史。
瀬戸内に面しているため、新鮮な魚介類を手に入れることができる。
また、河川が多く、土壌が肥沃で、気候が温暖なため、都市近郊で農作物をつくることが可能だった。
さらに、物流の中心だったため、日本中の物資が集結していた。


どこで、食文化が花開いたかは明らかだろ。w
308名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:33:44 ID:2MMKPCRP0
>>285
なだ万を自慢げにいうが、もとは長崎の人間が出した長崎料理の店だぞw
いわゆる「しっぽく」という中華フュージョンで純和食の料亭ではない
そのなだ万もとっくに本店を東京に移しちゃってるし
それを自慢げに貼ってるところがもう朝鮮臭いよ
309名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:33:50 ID:GVNWqrsc0
>>300
>キャベツ>山芋>卵>出汁>肉>小麦粉
小麦粉が少ないことが自慢できるなら、
東京のもんじゃ焼きが一番だぞ。
310名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:34:13 ID:+MM4nci1O
すげーーー不思議なんだけどさ

お前らなんで日本人同士の罵倒大会になってんの???

御酒乱をダシにして東西対決したいだけなのか?wwwwww
311名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:34:26 ID:ykRi3SCc0
>>283
もし大阪に来る用事があったら
是非、黒門市場の傍の某料理屋の鰻重を食べてくれ

大阪の鰻も捨てたもんじゃないぞ
ここは胡瓜の漬物も格別うまい


312名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:34:29 ID:p0hN1uzU0
>>254
地元民だし行ったことのある店は幾つかあるよ。
てか、あんた日本語読めないの?

>何でそう思うのか知りたいわ

この「何でそう思うのか」は既に書いてるだろ?

グルメぶりたいなら具体的に「評価」すればいいのにw
「大阪は〜」「大阪は〜」てそこまで言うくらい、大阪通なんだろ?
313名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:35:34 ID:9W8KbPEe0
ここまで、なぜ神戸がハブられたか?って意見がないなw

まあ前に、散々語られてか・・・
314名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:36:14 ID:xppzWJaF0
安くて旨いといえば大阪
奇抜さといえば名古屋
ぶぶ漬けといえば京都
315名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:36:15 ID:Rb1yrTe20
大阪にはお好み焼き丼とかあるんじゃね?w
100%あるだろ?
もしかしたらメジャーなのかもしれんけど
316名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:36:44 ID:8gje+VKU0
>>302
アイフォンのBB2C便利だよな
アップロード使わなくてもいいしなw
カラーなのか いいなあ
317名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:37:01 ID:4aCeCwIGO
>>311背開き、蒸さない時点で糞
318名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:38:00 ID:mhsixCbs0
大東亜戦争開始以来八月十五日迄の空襲被害調
道都府県名    死 者   傷 者   全焼壊   半焼壊    罹災者  備考
 東 京     88,250   62,106   851,166    8,217   2,578,150
 京 都      227     576     203     260     1,390
 奈 良       73     242     100     40      560
 滋 賀       59     237     52     33      400
319名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:38:01 ID:+MM4nci1O
>>313
神戸ってどうもパンのイメージが抜けない
320名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:38:03 ID:KfB6qDuy0
お好み焼の発祥を調べた事ある奴いる?


東京のもんじゃ焼きのが歴史が古いんだぜw
321名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:38:29 ID:lQ09IkyT0
友人のドイツ人いわく、一番衝撃的だったのは茶碗蒸しとのこと。
あれはヨーロッパ人は絶対デザートのプディングだと思うんだって。
だから甘いモンだと思って口に入れた瞬間の違和感がすごいらしい。

他の奴らにも食わす、って言ってたわw。
322名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:38:34 ID:9ak96dZu0
>>310
戦いそのものには意味は無い。
だが、戦いの過程で流される血には意味がある。

そう、教わりました。
323名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:38:50 ID:0FX8Q7kB0
>>315
サイズが合わないからw
あっても観光客用だろうな

普通は定食として出す
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22895.jpg
324名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:39:03 ID:8gje+VKU0
>>309
それでも粉が多いと思う広島人だぞ
広島はキャベツとモヤシが同じぐらいの量が普通なのに
今ではキャベツだけが野菜だと思っている奴多すぎて

東京にある広島風は偽が多い 潰れやがれ 新宿南口の出店
325名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:39:34 ID:yyle4cDS0
普通のガイド本としてみればいいんだろうけど
7・8人の調査員の趣味で決められたら迷惑だな
326名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:39:37 ID:cusPW/Qd0
>>308 殆ど関係ないかもしれないが、現在長崎は日本国内で鯨肉が最も流通してる地域のひとつだと思う。
その長崎料理が元となった時代は、まだ捕鯨が盛んだったりはしなかったのかな。
現在の長崎の食生活を繁栄したものであるならば、鯨食は入ってきてもおかしくはないように思える。
勿論その当時と現在は様変わりしており、現在の長崎の食生活を述べても無関係なのだろうけど。
ところでミシュランは日本の鯨肉料理についてはどのように考えているのだろうか。

327名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:40:12 ID:KfB6qDuy0
>>313
神戸なんて田舎じゃん。
街が狭いし。
スイーツとか言ってるけど、海外のピエールやメンスとかのスイーツのがダントツでおいしい。

確かに肉は美味いな。

328名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:40:13 ID:2MMKPCRP0
>>309
駄菓子屋で食う駄菓子に何言ってやがんだかw
そのもんじゃとて実はお好み焼きの元祖

もんじゃ → 一銭洋食 → お好み焼き(広島)→ お好み焼き(大阪/パクリ)

ただし、今東京でもんじゃとして食われてるゲル状のものは大阪人や名古屋人が捏造した
「月島もんじゃ」と言う名のぱちもん
ホンモノは醤油味でぱりぱりのおこげをつくって食う物
329名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:40:24 ID:RIfh+LiA0
ミシュランスタッフに足りないのは、教養だ。
日本料理の代表は懐石料理だが、これは茶道の発展とともに大阪で生まれたものだ。
日本料理のベースとなっているのは、だしだが、これも江戸時代の大阪で生まれたものだ。
日本料理において、素材をいかすときに、包丁の善し悪しがもんだいになるが、料理人が使っている包丁の9割が堺でできたものだ。
日本料理においては、基礎をどこで学ぶかが重要になってくるが、料理界のリーディング・スクールは、大阪の辻調理専門学校だ。
つまるところ、日本料理とは大阪料理の別名なのである。
330名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:41:17 ID:NsWSogS40
331名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:41:27 ID:mhsixCbs0
>>329
それルーツは全部京都じゃん
332名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:42:26 ID:0FX8Q7kB0
>>324
明石焼きも東京ではおかしな物が・・。
333名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:43:08 ID:4aCeCwIGO
>>328低レベルの食文化自慢乙wwwwwww
お前の舌も低レベルwwwwwww
334名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:43:49 ID:3rBxQ7LR0
関西人だけど
京都から大阪に転勤になった。
そこでびっくりしたのが、大阪って意外にもうまい店がないのな。
たこ焼き屋(笑)とかはあるんだけど、B級グルメならB級で
うまい店があるのかと思えば彼女が作ってくれるのとかわらんw
表面がパリっとやけて中がどろっとしたたこ焼き出す店なんて梅田近辺にはないぞw
和食・洋食も全体的にいまいちで、確かに星をつける程の店なんて少ない。
デザート系もなぜか弱いね。デパ地下は持ち帰り用の高給菓子ばっかで
その場で食べれる店は殆どないし、和菓子にいたっては壊滅状態。
あの程度で大阪の食い物がうまいとかほざいてる奴はどこで食事してんのかと思うよ。
335名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:43:49 ID:+MM4nci1O
>>328
どうでもよくね?
好きか嫌いか美味いか美味くないかが大事じゃね?

僕は広島焼きが好きです
モダン焼きとの違いはよくわかりません
336名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:43:58 ID:yyhvwZQz0
朝から6000円取られたけど瓢亭の朝がゆ定食は確かにハンパじゃなく旨かった。
337名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:44:05 ID:3pycf91d0
>>316
便利ですよー
ID抽出も、あぼーんも2タッチw
画像表示は、サムネイル長押しだしw
338名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:45:33 ID:jpf80+Yr0
>>311
すまん、俺は関西風の鰻も好きなんだw
普段食べたいのは食べ慣れた関東風なのだが、関西風が食べたい時もあるのよ。

なんて言うか、西の人の方が「こっちが上、関東は下」みたいな言い方が多いような気がするんだよ。
そういう地域主義的なところが関東と関西の対立要因になっているような気がするんだよね。
339名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:45:38 ID:Rb1yrTe20
>>323
自分は福岡在住の者ですけど、おっさんはそれ頼んじゃうかもしれんけど、若者は絶対頼まんなそれはw
ま、ラーメンもどんなにうまくても糞な食べ物だとは思うけど
やっぱ食い物は減塩が徹底してて素材で勝負する京都が一番だわ
340名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:46:35 ID:thCRqNiM0
>>311
大阪の鰻はすてたもんじゃないというか、すてたもん拾って食ってるw
http://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/osaka/recipe/hannsuke/hansuke.htm
341名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:46:42 ID:5GRIBfH10
またトンキンを喜ばせる本か。
関西ではほとんど売れないだろうな。
342名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:47:00 ID:Wqu9lHAf0
こんなのに選ばれて喜んでる俗っぽい店に行く奴いんの?
343名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:47:01 ID:mhsixCbs0
ちなみに東京では
大阪という枕詞を店名につけても客は入りません。

京都、北海道、広島、福岡、讃岐、北陸
の方がブランド力がありますよ
344名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:47:37 ID:h9vvZk8IO
>>334
一度東京行ってみな
唖然とするから
345名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:47:48 ID:3pycf91d0
>>336
粥に6000円出せば、そりゃあ
美味く無いとなぁ。
346名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:47:51 ID:PKKGNpjD0
GDP 推移予想 単位: 10 億ドル

    ブラジル   日本
2010    668   4,601
2050   6,074   6,673


2050年頃の人口
中国 140000万人
日本   4500万人


地域争いも暇つぶしには良いけど、お前ら子供作れよ
347名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:48:13 ID:RIfh+LiA0
歴史、文化、経済のすべてを有する日本で唯一の都市、大阪

歴史 
住吉大社、仁徳陵、四天王寺、愛染堂、難波宮、生国魂神社(日本書紀、古事記以前建立)
大阪天満宮、大阪城(石山本願寺)、平野郷、富田林寺内町、堺自治都市、南宗寺(中世)
東横堀川、道頓堀、船場、淀屋跡、淀屋橋、適塾跡(近世)
御堂筋、中之島公会堂、桜宮公会堂、泉布観、綿業会館、旧阪急梅田駅コンコース(近代)

文化
天神祭、茶道、会席料理、鉄砲工、東洋のヴェニス(中世)
天下の台所、文楽、浮世草子、人形浄瑠璃、上方歌舞伎、俳諧、落語、だしの文化、刃物工、世界初の先物取り引き、蘭学(近世)
阪神間モダニズム、私鉄文化、洋食、東洋のマンチェスター(近代)

経済
安土桃山時代から戦前まで経済、物流の中心
工場三法成立以前まで製造業の中心
現在は、世界3位の経済圏である京阪神都市圏の中心
348名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:49:09 ID:mdhS0iIQ0
阪神が勝った日と負けた日ではスポーツ新聞の売り上げが全然違う大阪。
先に結果がわかった以上、ミシュランを買う大阪人は居ないだろう。
349名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:49:12 ID:mhsixCbs0
>>347
あのさ
さっきからそのコピペ繰り返してるけど
インパクトあるのは

「仁徳陵」

だけだから
350名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:49:31 ID:UCi4LUza0
ちょうど明後日、大阪に行くことになっているんだ。
誰か美味いお好み焼き屋を教えてくれ。
351名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:50:12 ID:7OZvZeg60
井原西鶴がいたことが大阪全盛期だから
そのころなら20店くらいは三ツ星もらえただろう。
352名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:50:13 ID:+MM4nci1O
味覚ってどこまでいっても主観だからさーーー

不毛だよねーーー

だから歴史とか持ち出すんだろうけど

食ってる時にいちいちありがたがったりしないよねーーー

なんだ、だからその、もう寝ろよみんな
353名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:50:57 ID:wD5yQ9wm0
>>339
ヴァカじゃないの?
京都の立地を考えてみろ。
保存食が多いから減塩なんかとはほど遠いぞ。
ついでにいえば京都のラーメンは九州なんか裸足で逃げ出すくらいギトギトどろどろ。
おまけに異様に味が濃い。
天下一品くらい食ってからレスしろよ。
354名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:50:58 ID:cusPW/Qd0
>>339 >ま、ラーメンもどんなにうまくても糞な食べ物だとは思うけど
福岡圏内のラーメンは、それなりに食文化だと思うよ。
日本のラーメン文化の一角を確かに占めてると思うもの。
あの手軽な安さも含めて評価すべきだと思う。 
355名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:51:35 ID:ykRi3SCc0
半助なんて普通の家庭じゃ食わない
こんなの好んで喰うのは物好きな噺家ぐらいだ
356名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:53:20 ID:KfB6qDuy0
>>350
行っちゃいけない店しかわからないわ。

あえて言うなら広島風がおいしかった
357名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:53:32 ID:jpf80+Yr0
>>352
味覚は結局は主観だが、外観のミシュランなんかが入ってくると「日本人」という客体が出来るんだよな。
358名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:55:19 ID:7yux3UpT0
世界で一番住みやすい都市は?英誌「エコノミスト」の調査部門が実施した調査
英国の経済誌だから、調査対象者は欧米の白人中心。
日本最上位は大阪で13位で東京が19位で次点、他都市はランク外。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439

上の記事が出た時は白人の調査機関なんて信用できるかと吠えてた奴が、ミシュランだけは信用するんだなw
そういや、東京版も2年目から売上が伸びないらしいな、余りも眉唾ものだったからw
そら〜これだもんなw
【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストランがステーキ肉の産地を偽装
山形産乳牛をA−5前沢牛と偽装w
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】ヒルトン東京 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html
359名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:56:11 ID:iOZ2zZ1e0
「大阪と京都は一つの都市圏」というトンキンマスコミの誘導に乗ってしまったミシュラン。

だが実は大阪と京都は仲が悪いので有名。(でもお互い東京よりはマシと思ってるが)

という事で、大阪では全く売れないと予想する。
360名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:56:54 ID:3rBxQ7LR0
>>353

立地を考えるなら京都の方が有利じゃね?
「うまい飯」が作られる背景には強力な統一王朝が必要。

それは有名な中華料理だったりだったりフランス料理だったりが証明している。
大阪はそういう点で日本のトップが住んでいた時期が短いしな。
無茶苦茶な金持ちが、贅沢三昧する事がうまいものが出来る条件だし。
361名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:57:09 ID:TNxWBGnE0
しかしコピペ好きな奴が多いな
自分の言葉とかないのかね?
362名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:57:10 ID:8gje+VKU0
>>353
広島にあった京ラーメンってしょうゆ味であっさりして、デートによく使ったよ
あれが京都のラーメンじゃないの?

広島は醤油と豚骨味で旨いんだけど、あれは友人と二杯ぐらい食う陽気のラーメン
東京でいうと香月ぐらいコッテリかな

なぜか1日は宗教関係で休みの日らしいが 
363名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:57:11 ID:A9hLrjG70
>>353
徹夜明けの天一のこってりは死ぬかと思った(´・ω・`)
364名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:57:18 ID:cusPW/Qd0
>>357 でも今回は日本人の評価によるものらしいし、
その日本人についても食の世界で新顔ばかりという訳でもないんじゃなかった?
だから色々諸般の裏事情などはあったとしても、今回も実は余り代わり映えしないグルメ情報の
ひとつとしてくらいの実質価値しか持たないのではないのかな。
ブランド価値については有り難がる人にとっては、それが存在するだろうけどね。 
365名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:57:28 ID:h9vvZk8IO
>>343
バリバリ河内弁の俺を捕まえて、「京都の方ですか?上品な関西弁ですね」って言うところやからな。
366名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:59:48 ID:Pi/hH8PW0
大阪人だが、どの店が選ばれたかを見て
「これがミシュランの調査能力かあ」と納得するべきなのか
東京人も一緒なんだろうけど

まあどの都市の人も「あの店は入ってないのか」というのはありそうだけど
ミシュランの場合、料理の味以外の基準もあるんだろうし
367名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:00:41 ID:mhsixCbs0
大阪は「天下の台所」として
もう少し余裕持てよ。
出汁の上手さも、食文化の成熟度合も否定しない。
ただ一回東京に食いに来いよ。
最近の東京は安くて上手い飯屋が沢山あるからさ。

じゃあ寝るわ
368名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:00:54 ID:3pycf91d0
>>362
天下一品は、ラーメンにあらず。
あれは、「何かの」ポタージュスープ
369名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:01:05 ID:86fvotvGO
やっぱり『嵐山吉兆』『菊乃井』『瓢亭』と無難にきたな。
知名度、歴史、格、マスコミ露出度等を考えると、この三店は京都を代表する店であるし、当然の評価だろう。
370名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:02:08 ID:OEJ5572/0
キハチ?だったか、名前忘れたけど
そいつが東京と大阪で同じスイーツを発売するときの会議で
「東京の物をそのまま持って行っても大阪じゃうれないよ、こんなんじゃダメ!」とかいってたな
東京はブランドで勝手に売れるけど、大阪じゃうまくなきゃ売れない
371名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:02:44 ID:wU1uw6mD0
なんだかんだで、気になりまくりなんじゃねえかよw
372名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:03:06 ID:Rb1yrTe20
>>360
そうそう、公家とか上流のやつらは減塩の食事してたんだよな
かなり昔から減塩が体に良いし、減塩のほうが素材の味がわかるってことを知ってたんだよね
フランス人はそういう食生活を評価してるんだろ
373名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:03:15 ID:CVJr2/MeO
阪人の言い訳が朝鮮人そっくりな件
374名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:04:07 ID:jpf80+Yr0
>>364
日本人もフランス人みたいに「俺が美味いと思う物が美味いんだ」っていう境地まで行ければ良いのだろうが、無理だろうなあ…。
375名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:04:45 ID:Pi/hH8PW0
京都だと「祇園さヽ木」とか入るのかと思ったけど、入ってないや

>>350
普通とはちょっと違うお好み焼きなら、
十三や梅田にある、ねぎ焼「やまもと」はどうかな

すじの入ってるのが旨いと思う。
最近食ってないけど
376名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:05:27 ID:7OZvZeg60
>>368
漏れだけかもしれんが酒を死ぬほど飲んだあと
天下一品のこってりを食べれば
酔っぱらっていても何故か警察によるアルコール検査をパスしてしまうのである。

377名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:05:30 ID:1pF0q3IqO
つる家は木屋町のつる家かな
たん熊は入ってないんだな
378名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:05:35 ID:8gje+VKU0
>>365
wwwwww
東京人も京都並に社交辞令な社会になったんだなwww
379名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:05:57 ID:RIfh+LiA0
>>349

住吉大社 日本最古の国際港である住吉津由来の神社、再来年で創建1800年
仁徳陵 ピラミッド、始皇帝の陵墓に匹敵する、日本最大の古墳
四天王寺 聖徳太子建立の日本最古の官寺(594年建立)、四天王寺お抱えの金剛組は世界最古の企業
愛染堂 四天王寺の別院、多宝塔は豊臣秀吉が改築した当時のまま
難波宮 大化の改新後にはじめてできた首都
大阪天満宮 平安中期から現在に至るまで日本2代祭りである天神祭をつづけてきた
石山本願寺、平野郷、富田林寺内町、堺自治都市 中世の大阪を代表する自治都市、堺は東洋のヴェニスと呼ばれていた
南宗寺 千利休が禅を学んだ寺、沢庵和尚が住職をしていた時期もある
道頓堀 芝居の街であり、世界向け遺産の文楽はここで生まれ、近松、西鶴は上方歌舞伎、人形浄瑠璃の台本をここで書いた
船場 四方を河川と運河で囲まれた碁盤目状の区画を持つ街、天下の台所の中心
淀屋跡 米問屋を営み、堂島米取引所を開き、世界初の先物取り引きを行った、淀屋橋は淀屋の寄付
適塾跡 蘭学、西洋医学を教えていた、福沢諭吉の通っていた学校、大阪大学の母体
中之島公会堂、綿業会館 日本最大の都市であった大大阪時代を代表する近代建築
旧阪急梅田駅コンコース 阪神間モダニズム、私鉄文化の代名詞、谷崎文学はここで生まれた
380名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:06:10 ID:oknvdYppO
ミシュランってタイヤメーカーだったんですね

関西ウォーカーのライバル誌だと思ってた
381名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:06:30 ID:OEJ5572/0
正直オリコンレベルでしょ
味なんてものは健康状態、疲れてる時、腹が減ってる時で変化するのがあたり前で
一定でもなんでもない、まして個人的な家庭環境等、味覚にも偏りってのがあるのが人間
ざるでさらってうまいとか、科学的にも論理的にもあり得ない
382名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:07:29 ID:YpVT40QJ0
ダンロップガイド2009
383名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:07:56 ID:1pF0q3IqO
これって、ミシュランの格付けを断った店も評価したのかな
384名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:07:57 ID:8gje+VKU0

多分、この本売れないと思う
10月16日は、関係者が買うと思うけど
11月20日の東京版はもう買わない人多いと思うよ
385名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:09:09 ID:RIfh+LiA0
東京 
400年の歴史。
江戸前で魚介類に恵まれているが、土地がやせているためいい野菜がとれない。

京都
1200年の歴史。
山に囲まれているため、地下水に恵まれており、いい豆腐や野菜をつくることができる。
ただ、新鮮な魚を手に入れることができない。

大阪
1800年の歴史。
瀬戸内に面しているため、新鮮な魚介類を手に入れることができる。
また、河川が多く、土壌が肥沃で、気候が温暖なため、都市近郊で農作物をつくることが可能だった。
さらに、物流の中心だったため、日本中の物資が集結していた。


どこで、食文化が花開いたかは明らかだろ。w
386名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:09:39 ID:UCi4LUza0
>>375
ありがとう
やまもと、一度行ってみるよ
387名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:10:26 ID:wQ2Eo/X30
ちょっと待ってくれ。確かに星は一応名誉かもしれないが

>京都・大阪版は203の料理店・旅館を掲載
>ミシュランによると、調査員7人が07年秋から、京都・大阪の飲食店や宿泊施設約1000軒を身分を隠して訪ね、

つまり星が付くかどうかは知らないが、約5分の1は掲載基準に達したという事ね。
しかし京都・大阪とその近郊でたった千件当たって200件くらいを選ばれても仕方ないような気もする。
当然格式もある評判の店を最初から当たったのだろうけど、本当の事を言って都市規模から考えて
そんな少数を選択しても、実際に都市生活を送る多くの住人達からすれば余り意味ない罠。
まあせいぜいミシュラン様には格付けにでも勤しんでもらって、私ら京阪神の都市住民としては
裏通りのタコ焼き屋などについてもあそこが美味いだの不味いだのといった食いもの談義にでも
花を咲かせようと思っております。

388名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:10:47 ID:LKYKtK/70
大阪ほどこも飯うまいって言うけど、具体的に何が違うんだ?

料理そのものに、歴史、文化とか関係ないだろ。
389名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:11:23 ID:8gje+VKU0
>>385
昔話して楽しい?
大阪が花開いたかもしれないけど、今閉じそうになっているんだけど、大丈夫?
390名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:11:46 ID:JGM59k1SO
>>372
不思議と日本は上流階級のグルメが発展しなかったんだが。
寿司とか天ぷらとか欧米で有名日本料理は庶民の料理。
うな重、そば、うどんなんかもそうだな。
どれも江戸時代では今で言うラーメン屋みたいなB級グルメ。
391名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:11:47 ID:FulgdUlk0
これって本当に悔しいのは京都人だと思う
首都は未だに京都だと思ってるんでしょ
392名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:13:21 ID:RIfh+LiA0
ミシュランスタッフに足りないのは、教養だ。
日本料理の代表は懐石料理だが、これは茶道の発展とともに大阪で生まれたものだ。
日本料理のベースとなっているのは、だしだが、これも江戸時代の大阪で生まれたものだ。
日本料理において、素材をいかすときに、包丁の善し悪しがもんだいになるが、料理人が使っている包丁の9割が堺でできたものだ。
日本料理においては、基礎をどこで学ぶかが重要になってくるが、料理界のリーディング・スクールは、大阪の辻調理専門学校だ。
つまるところ、日本料理とは大阪料理の別名なのである。
393名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:13:35 ID:1pF0q3IqO
>>39
そらまぁ、たかがタイヤ会社の格付けごときを気にするような料理人は京都にはいないだろ
394名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:13:35 ID:4O8/KC3j0
>>390
どんな外人でもおいしいという焼き鳥を忘れちゃダメだな。
395名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:13:38 ID:G2G11W7xO
阪急そばは星いくつ?
396名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:13:44 ID:jWuAza1p0
有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
何かの拍子に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した吉沢明歩の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします
397名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:14:02 ID:JzAWELSs0
食の都が1軒とな
398名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:14:59 ID:wQ2Eo/X30
>>368 その比較で言うなら、どちらかと言うと私はポタージュの方が好きだけどね。
前スレで出てた桜ノ宮のラーメン屋についてググってみたら、
天一に似た感じのラーメンと評してる人もいるようだね。
もしそうだとすると余り食指が動かないな。
店の雰囲気としては、ネット上の情報で見た限り惹かれる部分も多かったんだけど。
まあ一度はその内行ってみるかも。
399名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:15:50 ID:jpf80+Yr0
>>387
何度も言われていることだと思うけど、このガイドは
「フランス人が始めて旅行で日本を訪れて、満足できる料理店ランキング」
くらいに思っていれば良いかと。

日本国内向けの日本人向けランキングとはまったく別物だなあ。
400名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:16:23 ID:8gje+VKU0
>>392
今回のミシュランスタッフは5人とも、日本人社員
ミシュラン社員
ミシュラン社員になるには5年〜10年ほどのホテルレストラン経験者であり
ミシュランの試験に合格した人らしいよ

で、喜んで嫌われる仕事してるのはよく分からないけど
401名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:17:11 ID:CVJr2/MeO
>>391
京都の3つ星獲得数は店舗数の割合からは東京に圧勝だからそれはない。
402名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:18:12 ID:u/Uypw8UO
>>369 一般的な答でよければ。

窓を開けて(ノ・_-)ノ━★
403???:2009/10/14(水) 03:19:04 ID:27hsAHTR0
大阪は猛省すべきだ。味が独善的になっていないかとかチェックすべきだ。
東京からすべてを学ぶべきだ。(w
404名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:19:41 ID:LKYKtK/70
>>399
出版部数で見たら、ほとんどが日本人向け日本語版だろw
405名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:19:51 ID:7OZvZeg60
いちおう、100年つづく伝統あるガイドブックなんだけどな。

基準としてシェフの力量の他に
「素材の質」「料理法と味付けの完成度」
ていうのがあるんだから
材料の安いB級グルメや
自分で焼く、いわゆる焼肉は
最初から対象外だろうということで

大阪でおすすめのお好み焼き屋さんを教えて大阪のエロい人。
406名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:21:47 ID:RIfh+LiA0
>>403

東京のミシュランスタッフのために、つきだしで納豆を出せばよこったのかも。
407名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:23:09 ID:8gje+VKU0
>>405
なんでヨーロッパの格付け会社が極東まで来て嫌われるマネすんの?
ずっとヨーロッパでやってりゃいいのに、アメリカとかザガットでいいってんのに
勝手に格付け

アメリカ軍人並に、来たら揉め事起こす会社ってどうなの?
408名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:24:14 ID:G2G11W7xO
星なんかほしがる奴ドロンパ以外で初めて知ったわ
409名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:24:19 ID:jpf80+Yr0
>>404
日本語版の1週目の発行部数が多かったとは聞いているので、それは国内向け取だろうかと思っていたけど。
英語版ORフランス語版の発行部数については分からないよ。日本以外に向けた版は売れなかったのかい?
410名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:27:56 ID:CxX8B4lWO
大阪民国にうまいもんなどない。B級グルメしかないのはわかりきってたことだが証明されてよかったな
411名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:29:33 ID:7OZvZeg60
>>407
やっぱり100年も同じ店で食べると飽きるんじゃないかな。
創刊号から続く店が116件もあるって書いてあるし。

412名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:30:33 ID:I1vVsy830
東京版がアホみたいに売れたからなぁ。。。
タイヤ屋「日本人、良い金ずるだわ。どんどん地方版も出すべ」
こんな感じだろ。

ミシュランなんて、金に目が晦んでNY版出した時点で
評価が地に落ちてんのに。いまさらありがたがって。。。
413名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:32:12 ID:LKYKtK/70
>>409
部数は知らんが、本屋にバカな日本人が殺到してニュースになるのと
比較したら、ほとんど売れてはいないだろうねw

ミシュランの☆だのランキングだのに、やたら執着するのが日本人。
414名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:32:51 ID:8gje+VKU0
>>409
年間16万人ともいわれる姫路城の外国人観光客の中で、フランス人が急増している。22日も、全国から訪れた
日本人に混じって、市が新たに作った仏語版パンフレットを手に城内をめぐっていた。近年、同国では日本の
観光ガイドが続々出版され、ミシュランは姫路城に最高の「三つ星」を与えた。日本が誇る伝統建築は、城や
宮殿が多く伝統を尊ぶ「美の国」の心も、とらえたようだ。(筒井次郎)

「トレビアン(素晴らしい)。驚くべき建物よ」。南仏マルセイユから訪れたジャクリーン・アルメラスさんは、
姫路城を見上げて話した。日本の伝統文化に興味があり、22日間で京都、金沢、那覇などを回るという。
リヨンの学生アレクサン・ミレさん(24)は「姫路城の外観は、ベルサイユ宮殿のように美しい。だが、内部は
全く違う。ベルサイユは装飾が豪華だが、姫路城はシンプル。まるで禅の世界」と語った。
村田和宏・城管理事務所長は「フランス人観光客は英語のパンフを好まない人も多く、どうしてもフランス語版を
作りたかった」と話す。城の登閣口で配る外国語パンフは、これまで英語、ハングル、中国語2種類(台湾語、北京語)
だったが、市は6月24日、フランス語も加えた。8月末までに3153部を配布。8月の1737部は、3位の中国語に迫る勢い。
当初用意した4千部に加え、新たに1万4千部増刷した。
パンフ作成に協力した姫路独協大フランス語研究グループが今年2月にまとめた調査でも、姫路市内の23の宿泊施設の
ほぼ半数が「フランス人が増えた」と回答。年間50人以上泊まった施設もあった。

415名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:34:14 ID:gzHbr12M0
>>129
> 本当に旨いのは目黒の秋刀魚だ
>
> だからミシュランには興味がない


目黒は豚カツ!!!とんきだよ。秋刀魚は目黒川を泳いでいるよ。

416名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:35:12 ID:P7lDFHnu0
>>405 >大阪でおすすめのお好み焼き屋さんを教えて大阪のエロい人。
海外出張してきたドイツ人女性を、関西の焼肉屋で接待した席に同席した事があるが
あの様式からして余り感心はしてなかったみたいだったな。  
ビビンバだっけ。あの混ぜ混ぜ御飯。焼肉の終盤であれを作って勧めてたようだったが、
有り体に言って露骨にイヤそうな顔をしてたよ。無理して食ってたのが丸わかり。
私は決定権のない単なるしがない下級職社員だったので、 
「そもそも、こんなとこで接待すなよ。もう少し和風を楽しめてゆったりした所が同予算でもあるだろう」
とまでは言えなくて、仕方無しに脱力しながらその光景を眺めていたんだけど。
417名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:35:40 ID:jpf80+Yr0
>>413
ほとんど売れてないなら良いじゃない。
ミシュランも日本では単なる参考値の1つに過ぎないんだよな。
418名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:36:43 ID:8gje+VKU0
政府観光局によると、08年のフランス人観光客は前年比14%増の約9万人。近年はドイツを抜き、欧州では英国に次いで
2位だという。フランス人は、英独の観光客よりも、伝統文化が残る京都、奈良などの観光地を好み、姫路城を訪れた
割合は6.7%と、英独の約3倍。
なぜフランス人観光客が増えたのか。同観光局は、06年以降、「ロンリープラネット」など世界中で普及している
観光ガイドブックのフランス語版が続々発行された効果が大きいとみている。中でも、ミシュラン社のガイドは、
姫路城に最高評価「三つ星」を付け、詳しい解説も加え、ほかの観光地に比べて手厚い扱いになっている。
同観光局海外プロモーション部フランス市場担当、高野陽子さんは「フランス人は、建築や庭園など日本の伝統文化への
興味が他の欧州諸国よりも高い。国内にも美しい城や宮殿が多くあることから、美しい伝統建築の代表である姫路城に
訪れたいと思うのではないか」と話している。

朝日新聞(23日)
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000909230003
http://mytown.asahi.com/hyogo/k_img_render.php?k_id=29000000909230003&o_id=8219&type=kiji
419名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:38:54 ID:gzHbr12M0
>>169
> というか別に大阪が評価低いわけじゃないよこれ
> 欧米の大都市でも、2つ星って相当なこと
> いきなり「2つ星12店」って、異常なくらい高評価だよ


これはその通り。同意。
420名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:41:18 ID:wYOco6f80
弟の計算ドリルの問題見たら

問題 お金を300円持って120円のパンを買いました。 おつりはいくら?
答え 180円

だってよwww
計算ドリル作った人間にまでゆとり脳がwww
421名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:41:51 ID:OcsxWqKG0
>>420
もういいから
422名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:45:06 ID:jpf80+Yr0
>>420
お店の人に何円渡したの?
423名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:45:49 ID:lz8DIjjr0
>>7 昭和40年代
424名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:47:31 ID:Y0PY9mQq0
ミシュランに格付けされる店って
なんかおいしく無さそうなイメージ
425???:2009/10/14(水) 03:49:29 ID:27hsAHTR0
>>419
言い訳はいいよ。東京・京都に負けたんだから。とにかく食い倒れというのが
ちょっと違ったということはよく分かった。(w
426名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:50:02 ID:WIg8tlFt0
>>412
東京版は日本発だったからな。
結果、東京版で選ばれた店の見たら、ミシュランがどの程度のもんかバレバレだったし、
ミシュラン自体飽きられてるから、売れないだろ。
日本人はフランス人以上に味にうるさいからな、日本人を舐めすぎ
427???:2009/10/14(水) 03:52:25 ID:27hsAHTR0
>>424
それを酸っぱいブドウの理論という。行ってみると、お前もなぜ行かないんだと
言い出すに決まっている。(w
いくつか行ってみたが、やはり格の高いところは高い。(w
428名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:52:52 ID:znWy+Cxb0
民度もB級、大学もB級、やはり料理もB級だったか…
429名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:53:16 ID:8gje+VKU0
>>426
ミシュランが日本版出した時の2ちゃんねらの反応

グルメの国に来て、何勝手に格付けしてんの?
だったからなw

フランスも、イタリア料理のマネだから
フランス料理、全部イタリアのマネ
オリジナルないから それ言われると黙るフランス人、なかなか面白い
430名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:53:40 ID:7OZvZeg60
>>414
そういえば、ミシュランに載ってから
高尾山に登る外国人が増えたような気もする。
確かに城山のかき氷は最高に美味しい気がする。

431名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:53:41 ID:L/CvIxWI0
高級店が多い東京は食材にもお金を掛けれるし星が取りやすく、店数も圧倒的に多い東京は星も多くて当たり前。
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★  ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
               
夜金額/店数 1~1,5  1,5~2  2~3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370  420  231  97   2,118   748  328
大阪       314  111   39  11   475  161    50
京都       250   84   59  21   414  164    80

上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
そして星店の多くは高級店、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。
432名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:53:55 ID:ao1g+IbY0
メディアを鵜呑みにする関東と一緒にしてほしくないなあ。
関西人は自分の舌で確かめた物しか信じないよ。
433名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:55:39 ID:CpE1T8vo0
>>399 実際、京阪神の都市規模で、この紹介されてる200余店かを
まともに有り難がって各人がそれぞれ貯金下ろしてまで駆けつけてしまうと、
店はパンクしてしまうだろうしね。
まあそんなものでしょうくらいでいいんだろうね。
現実に食情報は溢れているので、ミシュランの権威は一応認めたとしても
実際は情報の目安のひとつとしてくらいにしか考えないものね。
434名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:56:12 ID:8gje+VKU0
>>431
ミシュランのダメなところは、本国では星が無くなっても晒しあげるのに、日本ではそれしないこと
ま、星なくなって自殺しちゃった国だし、すぐ自殺するフランス人は日本の事あまり言えないのにな
435名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:56:28 ID:Y5TF3sCT0
民衆はパンがないと言ってるの?
だったら無酒乱ガイドを渡したら
436名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:56:55 ID:SNbjtKvG0
星の数ほどあるお店の中から、ごく一部の人間の独断と偏見で選ばれたお店がどないだっつうの?
大体が友達の間とかでも好きな店の評価って様々なのに。
マジくだらねえ。
只でさえ高慢なフランス人をこれ以上つけあがらせるなよ。
437名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:57:25 ID:86fvotvGO
ミシュランが絶対ではないし、酒が飲めない人がいれば甘いモノが苦手な人もいる。人の好みはそれぞれ。

ミシュランの正しい使い方は『自分の評価と一致するか否か』

一致するなら、行った事のない☆付き店を優先して回れば、効率良く優良店を探す事ができる。
否定するなら☆付き店を避けて、他の店を探せばいい。

確率(ヒット率)を上げる事ができる。ただ、それだけ。

438名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:59:08 ID:OEJ5572/0
ミシュランガイドって音楽でいうとオアシス最高とかでしょ?
あくまでベタであって最高でも何でもない
性質上ランキング形式はそういう風に出来てる
439名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:01:22 ID:kANKCwWR0
>>419
フランス人はフランス以外の欧米にはやたらと厳しいんだよ。
特にアングロサクソンの英米は大嫌いだ。
逆に日本に対しては昔から妄想といってもいいような憧れを抱いてる。
だから日本の浮世絵から印象派が生まれ、
日本料理の影響を受けヌーベル-キュイジーヌが生まれた。
よって日本に対しては本国と同様の大甘な採点が振られてると見るべき。
しかし、大阪は東京・京都と異なりなぜか三つ星がたったの1店。
フランス人も大阪を日本の中の異国と見てる?
440名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:02:46 ID:FXZ/RFcPO
吉兆、菊乃井、瓢亭。
京都の高級料亭に縁のない関東のおいらでも名前だけは知っている。

いつか行ってみたいと単純に憧れている。
441名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:03:26 ID:LKYKtK/70
>>431
いくらうまい店が多くても、東京にパリの倍の三ツ星はあげられない。
いくらうまい店が少なくても、大阪を三ツ星0にするわけにはいかない。
442名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:04:13 ID:APtkthe2O
>>390
何言ってやがる
白いまんま食えりゃあいい方じゃねえのか
443???:2009/10/14(水) 04:07:11 ID:27hsAHTR0
言い訳は要らない。とにかく讃えよ。ミシュランを。真実はそこにある。(w
444名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:08:53 ID:FbLusDO1O
本業でブリヂストンに勝ってからやれよ
445名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:14:19 ID:T4aQJb4+0
大阪人は権威や建前を嫌うから、星つけたところでミシュラン売れない。
そういう面はよく調べてるねw
446名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:27:16 ID:iO59OHqeO
家のごはんが一番
447名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:30:06 ID:3qgbCm7+0
関空行った事何度もあるけど、空港内のレストランのクオリティーの低さには驚いたね。ざっと全部の店見たが、
食いたいと思えるものがなくて結局なにも食わなかったよ。
新千歳空港に着いたとき、ジンギスカンやらうに丼、いくら丼、海鮮丼、ラーメンなどグルメが充実しているのに関心した。
札幌市民の俺から言わせれば、関西のメシのマズさは異常。
あと、奈良県の食い物は激マズ
天理スタメンくらいしか食えるものねえwwwwwwwww
関西の飯のマズさは異常。
グルメは北海道に限るね。安くてうまいものが食える。
東京は高い金払わないとうまいもの食えないんだろ?
食は北海道最強。異論は認めない。
448名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:32:53 ID:OKUeE97QO
京都って独特の料亭旅館とかあるから、そこらはどうカウントされてるのかね。
古代桧風呂や高野槇風呂の良さが判るのかなと。
449名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:33:00 ID:/LniyHLk0
料理はそこそこおいしい店で混んでないのが一番だよ
だから並ぶような店はどんなにおいしくても環境判定で俺的に低い
450名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:37:11 ID:gzHbr12M0
>>425
それはちょっと違う。
一つ星が圧倒的に多いってことは、それだけ食い倒れの起こる可能性を
実証してる。
二つ星、三ツ星の店では食い倒れの客が来る可能性が低いってことだ。

つまり、決論を言うと、大阪は非常の厚みのある食文化を形成してるってことで
日本の食、グルメを語るには、大阪抜きではあり得ないってこと。
さすが、天下の台所である。

谷崎潤一郎が、大阪、京都、神戸に比べ、本当は大阪を一番愛したことも
裏づけになる。谷崎は人生のグルメだからね。

それに川端康成も大阪出身。
大江のような松山の田舎者は、老後馬鹿サヨクになるしかないが、
やっぱ、日本文化の中心は大阪なんだよ。
一番才能のあった三島由紀夫は東京だから、結局自決してノーベル賞は
取れなかった。
451名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:39:17 ID:iACjwban0
日本人のフランス料理に対する情熱はハンパじゃないよな
452名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:40:22 ID:gzHbr12M0
>>433
もちろん、ミシュランは目安の一つだが、大阪の食文化の厚みが
証明されたことは事実。

453名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:41:45 ID:8gje+VKU0
>>450
その昔話もいいんだが、大阪本社が東京本社に移転しても別にいいとか
食って大事な事なのに、あっさり捨てる大阪人ってどうなの?

もっと食に魅力を感じさせて、東京本社を大阪本社にするぐらいの勢いないと
ボケ老人の戯言だと思われるよ
今の大阪に、行ってまで食いたいと思わせるの、ないじゃん実際
アピールもしないし、定番メニューしかないし、それも不味いと思わせるし

大阪単体では旅行する気にもならないようなツアーだし
454名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:41:45 ID:4O8/KC3j0
>>450
なんか朝鮮みたいだな。
455名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:42:31 ID:gzHbr12M0
>>444
ブリジストンは、タイヤはいいが、鳩山が駄目だ。
456名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:54:06 ID:kZhiZprDO
北浜吉兆が無いやないか!
457名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:04:50 ID:5/sxWzX/O
>>447
ウニ丼、イクラ丼、海鮮丼、ジンギスカン
料理というレベルじゃねえ
食材が豊富なだけ
458名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:07:37 ID:h5x37M/d0
たかがタイヤ屋がなにやってんだかw
459名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:12:58 ID:5GRIBfH10
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
460名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:16:10 ID:rnuYV3Cm0
大阪人による大阪人のためのB級グルメガイド作ったらいいじゃない
461名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:17:01 ID:msWbJlmJ0
>>21 がガチレスくせえwww
462名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:17:19 ID:yN2fpboIi
チッ!腐ってやがる。








5のせいだ。
463名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:18:19 ID:IamssIzaO
吉兆マンセーしてた大阪人が何言ったってダメだよ馬鹿馬鹿しい
464名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:20:48 ID:MIIY85380
>>460
>大阪人による大阪人のためのB級グルメガイド作ったらいいじゃない

鬼の様にあると思うがw。関西のグルメ本なんてどれも半分以上大阪だよ。
大阪単体のグルメ本なんて無数にある。

今回の結果は、これはこれで良いじゃないかと思う。料理のために旅行したく
なれば三ツ星の店を何とか押さえて、東京、京都に行けばよいし、所用で大阪に
いったら、頑張って一つ星の店を押さえて楽しむのも粋だ。
465名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:23:49 ID:8gje+VKU0
>>463
おかず使い回しでも喜んで大枚はたいていた奴らが、吉兆がんばれってね
偽装食品は大阪、九州に多い
最近山口県に増えてきたのが気になるが 

466名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:24:07 ID:I786vxmkO
>>458
そうは言ってもそのタイヤ屋の星が時に人の生き死にを左右することもあるでな
今まで貰えてた星を失ったことに悲観して自殺したシェフの話も記憶に新しいところだ
467名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:24:49 ID:TNxWBGnE0
>>450
なんだよ人生のグルメってw
いちいち人の名前出さなきゃ何も語れないのか?
そんな貧弱なもんじゃないだろ日本の食文化はさ
468名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:26:51 ID:nRDtr0L40


「ミシュラン」1つ星店で食中毒【東京】
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090417/dst0904170739000-n1.htm
ミシュランでは"金" 料理からは"菌"【東京】
http://www.policejapan.com/contents/news/20081125/
ミシュラン☆☆仏料理店に排除命令 産地偽装で公取委【東京】
http://www.asahi.com/special/071031/TKY200812160429.html

469名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:29:28 ID:4szrqL5oO
サンガリアと天下一品は、もちろん星付きだろうな!


あと船場吉兆
470名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:32:43 ID:rnuYV3Cm0
★の数なんてどうでも良くね?
ミシュランの三つ星に行ったことあるリア充とかこのスレに一人くらいはいるの?
471名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:32:59 ID:Om9IZOkTO
船場吉兆が潰れてなければ星もらってたんだろうなw
472名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:37:02 ID:C/+zXy4S0
吉兆でごちそうになったけど。
彩りとか綺麗だな。味も悪くないし。

お値段だけがお高い。
473名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:38:24 ID:UjrTebcsO
あ、三ツ星店が大阪が一つしかないから
東京は大阪より飯が上手い地方だと言いたい関東人が
湧いてるってことかw

474名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:39:36 ID:ztdZ/vbui
>>33
120円だけを評価するのではく
こういう回答をより高く評価するべきだよな
文科省も教師も
475名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:41:51 ID:R7OsBLt90
大阪は食い物がうまい、と思ってたが、
ミシュランの評価は味だけではないからな
476名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:42:45 ID:LKYKtK/70
>>470
実際、スレの流れが個々の店を挙げて評価がどうの言う方向に
いってないから、ほとんどいないてことだろうねw

田舎者と1食に1万円すら出したことない貧乏人の集まり。
477名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:43:02 ID:a9H8ba/L0
サンフランシスコやロスアンゼルスで三ツ星1つかゼロなんだから大阪一つというのもこんなものだろう。
東京と京都が異常に多すぎるだけで。
478名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:43:30 ID:MIIY85380
>>470
結構多いと思うが。瓢亭の朝粥は京都観光の定番コースの一つ。
菊の井、ちはなはランチもありそれほど敷居は高くない。結構行ったやつ多いだろう。

嵐山吉兆は吉兆の中でも敷居が高く、またげない。Hakjimeは子連れでは入れんw

(みざい、つるやは行った事が無い)

479名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:44:38 ID:SVwgpl0S0
大wwwwwwwwwww阪wwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:44:47 ID:lv10GJ8X0
残飯吉兆が三つ星か。
ろくな調査してないな。
481名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:45:28 ID:17lCgco50
なんだB料理も不味いくせに一流店もろくにないのか大阪は・・・
交通ルールをまともに守らないことを自慢げにするくらいしか売りがないのかここは。
まぁインディアンカレーなんてゲロ味のするカレーが名物になるくらいだからな・・・
482名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:47:04 ID:8gje+VKU0
>>476
つうかさ、その店の料理全部食ったわけじゃなく、たまたま食ったもので評価するようになるから、なかなか言えないよな
行ったとしても、ここだと何言われるか分かったもんじゃないがなw

ホテルは参考になった
丸ビルの★のフレンチは最悪、観光客や合コンする奴や団体客が多くてフレンチとして落ち着いて食えるものじゃない 恵比寿の方は落ち着いていたけど、店が喫茶店ぽい
483名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:47:57 ID:a9H8ba/L0
ラベは最低二つ行くと思ったけどな。
一つとは意外と低かった。
484名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:48:57 ID:ft5eXdSz0
大阪人騒ぎ過ぎw

ミシュランの評価基準から外れてた店が多かったってだけだろ?
東京に勝ったら勝ったで東京は大阪の食文化の敵じゃないとか
鬼の首を取ったように大喜びするくせにw
何か試合に負けたらルールにケチを付ける朝鮮人みたい

どんだけ東京にコンプレックスあるんだよお前らw
485名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:49:26 ID:SVwgpl0S0
むしろ断った20店のほうにこそ行きたい
ホイホイ評価された京都の店とかガッカリだ
486名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:49:36 ID:D5nksQByO
>>478
朝のおかゆが4500円。おれには縁の無い世界。
487名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:50:43 ID:a9H8ba/L0
天ぷらの一宝なんてどうだったんだ?
488名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:51:18 ID:WwMnIFd00
ニュー速にくれば分かるが東京人は大阪を意識しすぎ

侮蔑的な地域離間系のスレを立てるのは東京人ばかり

【大阪】 関西版ミシュランが事実上ミシュラン京都になっていた件で大阪人「粉モン文化に理解がない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255444026/
489名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:52:02 ID:5xRwJFL10
関係者の情報では、大阪三ツ星は一軒だけと日本人調査員全員に最初から指示されてたらしい。

490名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:53:21 ID:8gje+VKU0
>>489
つうか、今回は日本人調査員しか調査してないから
外人来るとすぐバレるから、全員日本人にしたらしい
491名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:54:47 ID:Vy7on8OyO
吉兆w リサイクルで高評価
492名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:55:21 ID:5xRwJFL10
>>490
裏で政府絡みの圧力があったみたいよ。
493名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:55:22 ID:ft5eXdSz0
結局大阪人は試合に負けた途端にルールがおかしいとか審判が買収されてたニダと
騒ぐ朝鮮人並みの民度しかないことが実証されてしまったな
ミシュランの評価基準から外れた店が多かっただけのことと悠然としてればいいのに

恥の上塗りとはこういうことを言うのだろう・・・・
494名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:55:45 ID:MIIY85380
>>486
>朝のおかゆが4500円。おれには縁の無い世界

俺もそうだ。でも三つ星なら、そのためにわざわざ、飛行機に乗って他所の国に
行って食べるわけだから、4500円位・・・。これ食って後の食事は1000円のおばんざい
とか一乗寺のラーメンとか、なんばではしごしてたら十分に楽しい。

旅行なんてそんなもんだと思うが。
495名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:56:11 ID:a9H8ba/L0
ミシュラン京都・大阪版、二つ星以下の一覧
▽二つ星
 【京都】魚三楼、緒方、要庵西富家(旅館)、祇園さゝ木、祇園丸山、露庵菊乃井、吉泉、建仁寺祇園丸山、桜田、鮨まつもと、たん熊本家、なかむら、梁山泊
 【大阪】アキュイール、花祥、柏屋、カハラ、弧柳、鮨原正、太庵、斗々屋、Fujiya1935、本湖月、もめん、ルポンドシエル
 ▽一つ星
 【京都】閼伽井、阿じろ、粟田山荘、いいもり、いく田、一よし、いっしん、岩さき、ヴィ・ザ・ヴィ、魚津屋、大神、おきな
 上賀茂秋山、川上、祇園おかだ、祇園末友、祇園たに本、祇園なん波、祇園にしかわ、祇園にしむら、祇園又吉、祇園松田屋、祇園松むろ、祇園ゆたか、京星、京夕け善哉、祇をんう、ぎをん梅の井
 さか本、櫻川祇園、櫻川木屋町、山玄茶、じき宮ざわ、旬眞庵、旬席鈴江、食工房ひろさき、鮨今井、草喰なかひがし、そっ啄(そったく)つか本(「そっ」は口ヘンに「卒」)
 大喜久、たん熊北店本店、千ひろ、陶然亭、ともえ
 なか川祇園新橋本店、二教、にこら
 花吉兆、浜作、はやし、柊家(旅館)、瓢樹、ふきあげ、ふじ原
 まえはら、味舌、ます多、萬亀楼、美山荘(旅館)、杢兵衛
 吉膳、よねむら、梨吉、和久傳高台寺、和久傳室町、和ごころ泉
 【大阪】
 味吉兆大丸心斎橋、味吉兆堀江、一汁二菜うえの豊中、一汁二菜うえの箕面、一宝本店、伊万邑、梅市、エテルニテ
 懐食清水、花外楼、かが万、カランドリエ、き川、き川浅井(「き」は「七」の下に「七」を2つ並べる)
 吉兆高麗橋本店、牛寶、錦水、故宮、このは、コンヴィヴィアリテ
 さか本、作一本店、桜会、桜会とよなか、芝苑、香桃、旬彩天つちや、新太呂、鮨尽誠、寿し処黒杉、鮨処さか卯、寿し芳
 天繁、松、ながほり、なにわ翁、ひらいし、ふくのや、藤久、ふじ久、本多
 桝田、まつもと永楽、まつもと堂島、まる作、万ん卯、万ん卯別館、よし光、ラ・ベ、リュミエール、六覺燈、蘆月
496名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:56:39 ID:jcK38s1g0
>>15
遅レスだが、ミシュランの方がブリより柔らかい。
よって減るのも早い。経験済み。
497名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:57:21 ID:rnuYV3Cm0
>>492
どんな陰謀論だよw
てかミシュランガイドって、一流ホテルを泊まり歩くようなクラスの人向けのガイドブックじゃないの?
498名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:58:41 ID:Sn6wk+1WO
で、>>5のパンは星幾つなんだよ?
499名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:58:59 ID:a9H8ba/L0
ポンテ・ベッキオも無い

ルポンドシェルが二つというのも意外。一つかと思った
500名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:59:12 ID:j9wQsvQlO
フランス料理が入ってんのは本場が認めたからすごいと思いがちだが
知りもしない国のつまんない料理食べ歩いててふと日本料理店で味噌汁とごはんと煮物が出たら高評価になる
501名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:00:09 ID:SVwgpl0S0
>>500
そんなところだろうな
502名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:00:19 ID:8gje+VKU0
>>5 の深さにみんな参ってるんだなw
503名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:00:27 ID:5OCHMnRNO
俺が好きなラーメン横綱が入ってないやんけ。
504名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:02:24 ID:fapeArJx0
どうインチキすれば、これがひっくり返るのか不思議。


●懐石・精進・郷土料理 魚料理 寿司

【大阪】 1943件

【京都】  627件


●フランス料理 イタリア料理 スペイン料理

【大阪】  934件

【京都】  248件
505名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:02:54 ID:D5nksQByO
>>490
ビジネスカジュアル着て、外人の友達と二人で、それなりの店入って、
二人別々のアラカルト頼んだら、途端に店の異様な緊張感が伝わってくる。
だめ押しに、来た皿の裏側見たり、時々メモ帳に書き込みのジェスチャー。
506名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:03:34 ID:R626gDlT0
あれ?関西なのに、神田川俊郎の店はないのか。
やっぱりテレビに出てる人はタレントなのか。

10年前に行った周富徳の店は最低最悪だったなあ。
507名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:04:35 ID:rnuYV3Cm0
生粋の大阪人がいたら聞きたいんだけど、海外からのゲストをもてなすのに
お奨めの店あったら教えて。ジャンル価格問わず。
508名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:05:31 ID:QZ8a67QM0


ここはポッポは「ぶりじすとん」というガイドブックを発行して
パリのフランス料理や(吉兆のように料理を使いまわすところ)に三ツ星を
授与すべきではないか?(w

ところで料理界の自民党こと「なだ万」って今どうなってんの?
509名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:07:59 ID:oKEN1Qph0

東京人も京都人も大阪人もバカだなあw

高い金を出せばうまいものが食えるのは当たり前。
こんなのに書かれている店に普段から出入りする立場にあるのか?

何か権威的な書籍でもなく、単なる調査員の主観を並べただけの
外国のタイヤ会社の本に一喜一憂し過ぎwwwwwww
510名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:09:40 ID:tH28FPrJ0
>何か権威的な書籍でもなく

はぁ・・。
「主観」はどうでも良いのですが
511名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:09:42 ID:iZmEg4LC0
天下一品が入ってないな
512名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:09:57 ID:ft5eXdSz0
>>508
> ところで料理界の自民党こと「なだ万」って今どうなってんの?

こないだ食中毒出してたぞw
513名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:10:37 ID:8gje+VKU0
>>509
東京は素直に喜べたのに、京都・大阪は嘆いてばかりに見えるw
514名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:11:20 ID:jtSCL5ss0
うわ高けーw
515名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:15:20 ID:rnuYV3Cm0
ミシュランの審査員って毎日食い歩きなのかな?
516名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:21:47 ID:a9H8ba/L0
一方、同社は掲載を拒否され、写真撮影ができなかった店が多かったことも明らかにした。京都で15店、大阪で5店あり、
東京版(09年)の3店を上回った。一方的に画一的な評価を受けることへの反発があったとみられる。

拒否した店はどこだろう?
大阪の名店で載っていないところ
517名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:24:18 ID:S3Je/tzlO
>>507
たこやきでいいんじゃない?w
大阪名物だし
518名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:24:52 ID:lnFTW2pX0
>>507
絶対のお勧めは鶴橋の焼肉の吉田
肉めっちゃうまい
欧米の不味い肉食ってる連中は悶絶するでw
519名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:26:11 ID:Z6CWEhEd0
味なんていくら良くても所詮☆一個分くらいしか影響しないんだろうな
殆ど雰囲気で決めてるだろ
日本料理がやたら多いのもそれ
どれだけ美味くても定食屋には調査にすら行かない
外国人の食に関する格付けなんて信用できん
520名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:26:24 ID:D38jDVqd0
大w阪wwwwwwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwww
521名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:27:03 ID:lnFTW2pX0
>>516
せんば吉兆やろうて言うてみるw
522名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:27:25 ID:DVToC4HH0
大阪のフランス料理に限れば、星取った店は大体行ってるなぁ。
でも三つ星取ったHajimeにかぎって行けてない。
一回予約取り損ねてそのまま。やっぱ行っとけば良かった。

だからHajimeの評価は分からんけど、
その他のフランス料理については結構俺と評価が似てる。
好みの方向性が似てるってことなんだろうね。
ミシュランなんてどうでも良かったけど、ちょっと興味が沸いた。

某サイトでべた褒めされてたニューオータニのサクラに星付いたり、
ル・ポンドシェルよりラ・ベのほうが評価高かったら、
金輪際ミシュランなんか読まなかっただろうな。
前評判でル・ポンドシェルに2つ星以上を予想する人が
あまりいなくて、俺の舌はおかしいんだなと思ってたくらいだし。

ヴァリエは星付いてもおかしくないと思ってたけど、残念。
移転して雰囲気も格段に良くなったのに。
評価に間に合わなかったか、サービス面の弱さで減点されたか・・?
523名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:28:11 ID:XWUkOClX0
ぶっちゃけ日本の高級料理が美味そうに見えないのは俺だけ?
しゃぶしゃぶとか焼肉の方が美味そうなんだが。
524名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:28:38 ID:Zfwx/DcfO
京都の味は苦手だな
やっぱり東京だよ、東京を超える食事は見たことないね
525名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:29:06 ID:Z6CWEhEd0
>>518
肉の味わかるのかな
味より量だろあいつ等
和牛食わせても肉がやわらか過ぎて歯ごたえがないとか言いそう。
食べ放題連れてった方が喜ぶだろ
526名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:30:11 ID:NgK0pKK9O
527名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:30:47 ID:hThUjdtL0
>>507
どこの国かにもよるんじゃないの?
経験上、中東の人間は刺身なんかとんでもないみたいだし、
豚肉もだめだよね。インドネシアなんかも。
タイ人はやたら山葵好んでたな。大量に欲しがってたw
意外だったのはインドネシアの人間はカレーを気持ち悪がってた。
(日本の味を気持ち悪がったのではなく、カレー見ると気持ち悪がってた。)

ガイド通りが無難なんじゃないの?
528名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:32:47 ID:Z6CWEhEd0
京都の懐石なんて若い人間にはわかんねーよ
実際綺麗なだけで大して美味いものでもないし
頻繁に食うなら大阪B級
高い金出して食いに行くなら東京だろ
529名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:33:27 ID:KfB6qDuy0
前に京都で食べたボタン鍋が美味しかったわ
530名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:33:29 ID:92OWS4S+O
誇らしいニダ。
531名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:35:48 ID:Mp9Wij2T0
>>527
小林一三ゆかりの大阪名物ソーライスだったらどの宗教でもいけるんじゃね?
532名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:36:23 ID:PEXP9JIl0
吉兆必死だなwwww
本来はこんなタイヤ屋の褒め言葉なんてウザがるくらいじゃなきゃいけないのに
533名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:37:24 ID:a9H8ba/L0
>>522
ルポンドシェルはソース系美味さ、ラベは素材系美味さと思うのだが。
俺にはラベのほうがずっと美味く感じた。
534名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:42:59 ID:5tMX1XFF0
いいからタイヤ売ってろよ
535名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:48:47 ID:omkScw5z0
高級店が多い東京は食材にもお金を掛けれるし星が取りやすく、店数も圧倒的に多い東京は星も多くて当たり前。
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★  ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
               
夜金額/店数 1 ̄1,5  1,5 ̄2  2 ̄3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370  420  231  97   2,118   748  328
大阪       314  111   39  11   475  161    50
京都       250   84   59  21   414  164    80

上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
そして星店の多くは高級店、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。

1〜2万で大阪は京都より少し低いが東京には圧勝、
2万以上では大阪が分母以上の数値、この価格帯でも星が取れない東京の店が多く存在する事からも
大阪ではこの金額を出せば極めて外れる確立が少ないと予測される。


金額/星率 1〜   1,5〜   2〜   (万円)
東京      7,0%   20,1%  45,7%  
大阪     13,6%   40,3% 130,0%  
京都     15,4%   50,0%  97,5%  
536名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:50:03 ID:Pcnbyw8v0
「サービス残業してませんで大阪滅亡」
http://www.youtube.com/watch?v=9M5cMGGt5gg
537522:2009/10/14(水) 06:50:21 ID:DVToC4HH0
>>533
>俺にはラベのほうがずっと美味く感じた。

それでいいと思う。味やサービスは、どこまで行っても主観だから。
ミシュランの評価も含め、「正しい評価」なんてそもそも存在しない。
単に、俺の好みがミシュランに似てる感じだから、興味持っただけ。

というか、俺もラ・ベ好きだし。
ホテルのメインダイニングって、どうしても無難になりがちだと思うけど、
ラ・ベは良い意味でアグレッシブな面があって楽しいし、美味しいよね。
538名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:51:36 ID:8luhPhRh0
大阪の「き川」だけ行ったことがあるや。昼は5000円からあるよ。
カジュアルにおいしい懐石を食べられる名店。
539名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:52:16 ID:a9H8ba/L0
>>535
なるほど。
東京出張したときやたらと不味い店が多いのはそういうことなのか
でも、以前銀座で接待で食った料理、一人5万円だったが
あまり美味くなかった。
いくらだせば東京で美味い料理食えるんだ
540名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:54:23 ID:0Dy8Kogc0
姫路城は落書きが酷くて、一部、拝観中止になったんじゃなかったっけ?
541名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:54:46 ID:4aCeCwIGO
大阪1店wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww味覚障害大阪人涙目wwwwwww
542名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:54:46 ID:qMyXerggO
ふんぞり反ったお山の大将が如き豚どもが上辺だけの適当な記事書いて
何浮かれてんや? 
名前だけで本買う馬鹿共が奴らを増長させ肥太らせる プラスな話皆無なのにね
543名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:55:18 ID:6EooBPZZ0
551の豚まんって、五十番よりうまいの?五十番食って、がっかりしたからなあ。
544名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:56:31 ID:m8nMrdT30
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
545名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:56:58 ID:/dfNwk5Z0
富士屋ホテルで食べるディナーが日本で一番上手い
ミシュランだの関西だのどうでもいい
546名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:57:25 ID:3QT2bniA0
この手のガイドに載ってる店で本当に美味いと思ったことがないんだよなぁ
客の舌を覚えて微妙に味を変えてくれる近所の店のほうがよほど美味い。
まあ旅行先で無難な味を求めるなら便利な代物なんだろうけどね。
547名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:57:50 ID:XOsfrpzW0
京都の人も素直によろこびゃいいのに。
「東京と同じ扱いがいやや」
って、どれほど嫌いなのよ。
548名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:58:29 ID:a9H8ba/L0
>>544
そういえばNYもミシュランが発表された時、三ツ星が5店しか無いことにショックを受けたと記事があった。
人気シェフの店も1つとか星無しとか散々。
でも論調は、ミシュランは一つの評価として受け止めるが味は人それぞれである、というものだったな。
549名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:59:12 ID:4aCeCwIGO
>>545ど素人乙wwwwwww
550名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:00:32 ID:d9JWMTXbO
ああww吉兆を載せちゃった本かwww
551名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:01:22 ID:gbty28ig0
2ちゃんねらーって極一部の人以外は
星を獲得した店に縁なんて無いのにスレは伸びるよねぇw

割烹料理とか料亭に詳しい人話聞かせてよ?
ん?どうしたwwwww
552名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:04:20 ID:b67jc4HR0
>京都・大阪の飲食店や宿泊施設約1000軒を身分を隠して訪ね、

そんな人が「一見さんお断り」の京都の店に入れるのか?
要するに京都の場合、二流店のトップが掲載されていると言うことだろうね。

一見さんお断りと言っても、紹介同伴があれば気楽に行ける店も多い。
京都で商売している人の知り合いがあったら一度行って見ることをオススメするよ。

値段も、決してボッタクリ価格じゃなくリーズナブルなものだしね。
ただ、派手な演出はないから、地味すぎてつまらないと思う人はいるかもしれない。
553名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:07:08 ID:476jZfhy0
>>535
GJ
面白いデータだね
554名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:07:50 ID:Of1eDgfs0
3つ星がたった7つかよ
名店が多いとうたい文句だった京都も調査されてボロがでたな
実際、たいしたことない2流店の集まりだから、格付けされるのを極端に嫌がったんだろうな
まあ、もう京都のハズレ具合が数値化されたんだから
京都人も諦めなよ
555名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:08:25 ID:l6TNGe44O
>>550嵐山の吉兆の二代目なんぞハタチ過ぎるて下手くそバンドをしてたボンボンの馬鹿息子だぞwwwwミシュランも地に落ちたな、ミヤネ屋で言ってたが欧州ではミシュランガイドの評価は悪いらしいよ!
556名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:10:52 ID:gbty28ig0
>>554
たった7って
京都はあの規模で6も獲っただろ
260万人ぐらいしか人口だって居ないし
557名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:12:01 ID:KAR2Soaa0
大阪は貧乏人の低俗低劣な食文化しかないからなぁ
こうなるのは当たり前だな
558名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:13:05 ID:DpM8FVAq0
殆どが日本人調査員で日本料理店しか行ってないのに




白人から評価されてるように感じちゃってる日本人哀れ…
559名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:13:37 ID:UfjGbJ7D0
もう何の意味もない格付けガイドですね
560名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:13:44 ID:Q9RYxeYUO
スレ開いて1から読み始めたら
序盤は全然関係ない話ばかりしててワロタ
561名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:14:54 ID:2NO/svYL0
>>560
殆どが評価された店の事なんて語れない



それが2ちゃん、東京版の時もそうだった
562名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:14:56 ID:b67jc4HR0
>>554
まずは>>535のデータを読め。

>>556
京都府の人口はそうだが、調査対象になったのは多分京都市。ならば人口は140万くらいだ。
第一、京都で生活してみればわかるが、ちゃんとした店ほど店に見えない。

それにたった1000軒しか調査してないんだろ。母集団が小さすぎるね。
一流店には普通の民家のようにしか見えない、看板も出ていない店も意外と多いんだよ。
563名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:15:11 ID:tlixpyjb0
なにが三ツ星だよ・・・・。
店も客も大迷惑なんだけど・・・・・。

侘び寂びの世界に不釣合いなの理解してね。
564名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:15:58 ID:O+COkrlhO
551の蓬莱が入ってないのはおかしいな?

まあ、はなっから店行ってないけどな (笑)
565名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:17:44 ID:Xg0GMUbb0
>>453
大阪をあっさり捨てたんじゃないんだよ。
大阪に本社を置いておくと、官僚の嫌がらせやキー局の取材拒否にあって
仕方なく東京へ行ったんだよ。

松下が、大阪本社で新型テレビの発表を行ったと東京キー局は全く報道せず、
あとから東京で発表をやり直したとき報道したのは有名だろう。
丸紅にしたって・・・もういいか。
566名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:18:31 ID:3jj0mNNS0
一生行くことないから関係ねー。

カップヌードルうまい。シーフードが一番ね
567名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:18:40 ID:dVgIsWch0
大阪人には、味なんてわからないだろう
なんでも、味付けの濃いソースでもかけてれば
単に、量が多くて、安けりゃいいんだよ  エサ・エサと同じ
フランス料理なんて、食ったこともない大阪人
568名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:18:56 ID:inrtVxpNO
京都も大阪も期待外れだった。

569名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:19:03 ID:wC5KM7yFO
ランク付けとかなんか野暮だな…
570名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:19:23 ID:Z7gluD9G0
>>557
日本の割烹料理を広めたのは湯木貞一な
それが大阪市で開いたのが御鯛茶処 吉兆、
残念ながら戦後の割烹料理モデルは大阪で生み出されました

辻調グループも大阪でした、ごめんなさい
571名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:20:33 ID:ADUU90L20
>535
ミシュランでは東京の一部の区しか調査していないから(たぶん統計上のすべての)割合が低い(くなるだろう)のは当然だと思うよ.
まぁ高くてひどい店も多いけどね

572名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:21:00 ID:O+COkrlhO
>>566
ええこと言うやん。
惚れたで。
573名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:21:44 ID:toXMaVhC0
>>567
日本にフランス料理を広めたのは辻調理師専門学校ですよ
574名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:23:20 ID:4aCeCwIGO
食いだおれ街=三ッ星1店wwwwwwwwwwwwww
このざまには拍手だよwwwwwww
575名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:23:41 ID:VgYzSSPZO
>>565
それはよく聞く話だな。

東京に行きたくて移転してるのでなく、認可が下りにくいからだと。


官僚様の顔色を伺わなくて良い外資で、認可が少ない会社は神戸へ逃げたもんな@ネスレ&ユニリーバ
576名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:23:45 ID:UDpsRP3r0
>>567
味の分かるグルメ家きたー
577名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:24:35 ID:cV4kl2mE0
例の騒動がなかったら確実に
船場吉兆も選ばれてたな
店の顔ぶれをみてるとw
578名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:25:22 ID:kSe+beok0
>>574
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店

この都市以上ではあるな
579名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:27:45 ID:ft5eXdSz0
>>570
> 日本の割烹料理を広めたのは湯木貞一な

割烹は江戸末期〜明治期に大阪で発展したんだろ
ユギは懐石、しかも箱に入れたシロモノを松花堂弁当と名付けただけじゃん
580名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:28:29 ID:h6Sw0c7PO
旅館3件も気になるな。
菊の井って旅館やってた気がするんだが。
581名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:29:07 ID:kbsI0KL4O
>>557
>>567
大阪人にイジメられたトラウマがあるようだね。
582名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:30:57 ID:Br9/lPKx0
>>580
気にするな
白人様じゃなく調査したのはジャップだから
京都97%,
大阪82%
星を獲得したうちこれだけが日本料理店

フランス料理とかスペイン料理とか行ってないだろw
583名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:31:30 ID:iKsoy1ZXO
>>528
俺もそう思っていたが、ある日今回掲載店の一つに行って打ちのめされた。料理で感動するってあるんだなぁ…と。

一品一品でそれぞれ語れるぐらいの料理のレベル。まさに至福の時間。
この先10年以上語れる経験が出来るなら、1万数千円なんてホントに安いもんだと思うよ。
584名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:33:56 ID:U9ZI8bsR0
>>579
しかし吉兆グループは洞爺湖サミットや
レーガンが来た時なんかでも世界の要人に日本料理を振舞うポジションだぞ
洞爺湖の時は前年に船場の大スキャンダルがあったのに揺らがなかった
585名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:35:23 ID:x+QZJZdB0
大阪は粉もの文化でおk

お好み焼き+ごはんは夕食で定番
586名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:36:52 ID:FyerDobhO
香港マカオ版でも星合計で30以下だろ。
大阪京都だけでも圧倒的じゃないか。
587名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:38:17 ID:O+COkrlhO
船場吉兆が選ばれて、例の事件がわかったら面白かったのにね。
588名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:38:40 ID:4aCeCwIGO
>>585気持ち悪
589名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:39:26 ID:a9H8ba/L0
>>587
東京のレストランで星獲得したのが産地偽装してただろ
590名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:39:53 ID:U9ZI8bsR0
インスタントラーメンとご飯を食べる独身貴族は多いだろう
なのになぜお好み焼きとなると全否定されるのだろうか
591名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:40:32 ID:GIp2mZRS0
>>5
慌てて、うっかりで300円出してしまった結果だろうねと
無理に納得してみせる

しかしミシュランって全部予算高いね、
庶民には一切口にはいらないからどうでもいいレベル
592名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:41:33 ID:476jZfhy0
飲食店数
東京都区部 79,236   
大阪市 31,965   
京都市 12,583 

星獲得店数
東京 150
大阪 65
京都 82

東京は528分の1が星獲得
大阪491分の1が星獲得
京都は153分の1が星獲得
593名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:42:05 ID:kZhiZprDO
>>583
料理はおもてなしの心やさかい心の無い人にはわからへんのどす。
594名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:44:06 ID:QHWg5V880
掲載断った店とか含めるともっと三ツ星増えんのかこれ
595名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:44:32 ID:x+QZJZdB0
>>590
やきそば+ごはんも昼食の定番だもんな
596名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:44:47 ID:Y1gm1RP90
ミシュラン神戸と横浜もよろしくお願いします。
597名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:46:54 ID:476jZfhy0
>>590
芋類も炭水化物だけどオカズにするよね
598名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:47:25 ID:N3T9Ky+8O
大阪で働いてるけど、お好み焼き+ライスなんて見た事無い。西成か?
599名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:48:37 ID:OEJ5572/0
腐った豆を乗せてメシを食うとかな
600名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:49:28 ID:4aCeCwIGO
>>598コリアタウンだけです
601名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:50:18 ID:KfB6qDuy0
普通に大阪に行った時
大阪ぼてじゅうって店に入ったら

お好み焼+ライス出てきたよ
602名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:51:11 ID:U9ZI8bsR0
>>595
ただヤキソバパンは不味いと思う
あれが漫画の学園物じゃ昼の時間に奪い合うメニューとなる
麺のソースは薄いし麺の水分でパンはべちゃべちゃだし
タモリがヤキソバパンは不味いとテレビで言ってるの見て
同じように思う人居るんだと俺の溜飲も下がった事を覚えてる
603名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:51:36 ID:tBCwSk2K0
俺 東京だけど 人形焼きをおかずに
ごはん 食えるぜ!
604名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:53:09 ID:Ro+svUAR0
>>439
大阪は犬韓民国の属国じゃん
605名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:54:00 ID:tWojYHF10
>>595
明石家さんま思い出した

「大阪の人はご飯にお好み焼きでしょ、ありえへん」
「俺はヤキソバで食うけどな」
606名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:55:23 ID:ZSP8NXBWO
京都なんて味とか質ではなく、形式だけでもってるだけ
6でも多いほう
607名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:55:59 ID:xQHYsK910
>>604
そうだよな
大阪 朝鮮
東京 中国
愛知 ブラジル

これらの国の飛び地だよな
608名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:56:16 ID:0TJg4mBmO
関西のメシの不味さは異常(笑)
609名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:56:46 ID:vJijtxQNO
>>590
炭水化物どうこうより食い合わせだろ。ラーメンライスは片方が汁物なんで理解できる。定食にミニうどんがつくようなもの
お好み焼き+ご飯は、ピザ+ご飯(またはトースト)みたいな感じ
610名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:57:04 ID:LE3bZjfv0
食べ物板の大阪と東京の仲の悪さは異常
611名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:57:12 ID:1scD/fJn0
>>606
いわゆる建物や雰囲気も含まれてると

それなら東京の便所も無い地下街の寿司屋が☆3つはどういう事よ
612名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:58:42 ID:N1k6Eujl0
フランス料理って季節も感じないしドロドロした離乳食みたい
不味いとは言わないがパンとワイン以外いらねぇっていつも思う
613名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:58:55 ID:4aCeCwIGO
食いだおれの街のくせにお好み焼きとタコ焼きがメインとか(笑)
614名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:00:43 ID:476jZfhy0
>>609
肉じゃがはどうなんだよ。
615名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:01:07 ID:jEJIL2c70
>>613
外国人に薦めたい料理で必ずその2つがトップ3に入るんだがね
616名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:01:11 ID:pUGYuGQi0
>>5
100円玉3枚とも書いてないしなあ。
617名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:01:47 ID:XbQHVhO0O
餃子の王将が入ってない時点で俺とは価値観の相違があるようだ
618名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:03:55 ID:uZDalJGi0
>>592
東京は一部の区のみの掲載だよ
619名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:05:26 ID:gG8BH2Hw0
三ツ星貰って喜々としてカメラの前で笑顔作ってた若いシェフがいたな
620名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:06:32 ID:YevpkKak0
>>618
京都も大阪もな
621名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:09:17 ID:A6S4v7Bn0




                 出 来 レ ー ス



622名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:11:25 ID:x+QZJZdB0
関西でも局地的戦闘を繰り広げているのは
大阪王将Vs京都王将だろうw

俺は天下一品派だけどな
623名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:13:15 ID:8GRmcKWV0
           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//   三ツ星って何?
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/     
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′     …
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ
624名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:13:34 ID:sFoxig7R0
>>5
面白い
625名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:13:47 ID:LKYKtK/70
誤爆のお好み焼+ごはんにどんだけレスつけてんだよw
626名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:15:35 ID:L3AJCHkc0
メニュー読めんかったのか
627名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:15:44 ID:hVQpRJk0O
もういいじゃん、ミシュランはインチキで大阪の大勝利ってことで
大阪人がそう言うならそうなんだろう

大阪人の中ではなw
628名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:18:28 ID:QjgIH3wf0
ミシュランに格付けしてもらった!!って喜んでるのってどの層なんだよ
629名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:19:39 ID:JgkY6sjuO
京都の天下一品本店は入ってないのか・・・
630名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:19:57 ID:YC5sVU6W0
東京のミシュラン出た時はもっと具体的な店の話の応酬だった気がするんだがあんまりそういう話ないな

どっかにレスあったけどそういえばなんでポンテ・ベッキオは入ってないんだろう。
最近よろしくないんだろか?
これで未在も予約まったく取れなくなるんだろうなぁ・・・
631名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:22:13 ID:8cBURN2B0
ミシュランのタイヤなんて固いウルサイ形悪いの3拍子
日本の国土には全く合わない
632名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:22:51 ID:vdrRUYXt0
民国は日本じゃないからな、不潔だし、臭いし。
大和民族の恥じみたいな連中ばかりだからな、親戚の
大韓と仲良くやってろ(笑い
633名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:24:34 ID:h2+kBwjX0
ごはんたべたい
おなかへった
にくくわせろ
634名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:25:52 ID:476jZfhy0
>>632
東日本人が大和民族を名乗るのに違和感を感じる
635名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:28:34 ID:wGuD1bZB0
大阪はB級食ってなんぼだからな
最高峰の比較じゃ不利なのは否めない

というか京都も星3は無難な所ばかりで面白くないな
636名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:31:21 ID:vJijtxQNO
>>614
だから食い合わせが良いんだろ。炭水化物同士がどうこうじゃなくて単に合うかどうか
だから肉じゃがに違和感を感じる人は少なく、お好み焼き+ご飯やピザ+トーストに違和感を感じる人は多い
637名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:31:55 ID:fY89lCZs0
京都の創業番付

【西】
横綱 田中伊雅仏具店 仁和年間(885〜889) [仏具] 
大関 通圓 永暦元年(1160) [茶] 
大関 重春刃物店 鎌倉時代(1190〜1329) [京刃物]
関脇 松前屋 元中九年(1392) [昆布・加工食品] 
小結 総本家駿河屋 寛正二年(1461) [京菓子]
前頭 大徳寺一久 文明年間(1469〜1487) [精進料理] 
前頭 千總 弘治元年(1555) [京友禅] 
前頭 上林春松本店 永禄年間(1558〜1570) [茶] 

【東】
横綱 一和 長保二年(1000) [あぶり餅] 
大関 京仏具乾大仏堂 鎌倉初期 [仏具]
小結 亀屋陸奥 鎌倉時代(1190〜1329年) [御供物司] 
小結 本家尾張屋 寛正六年(1465) [そば] 
前頭 川端道喜 文亀三年(1503) [和菓子・禁裏御ちまき] 
前頭 とらや一条店 大永年間(1511〜1528) [和菓子]
前頭 有次 永禄三年(1560) [包丁・料理道具] 
前頭 吉田源之丞老舗 元亀三年(1572) [仏像・仏具] 


ミシュランごとき鼻垂れ小僧がおこがましいよ。
638名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:32:16 ID:Ro+svUAR0
>>362
それはただの「京風」だな
一般人がよく誤解する

京都ラーメンは>>353に挙げられてるとおり、とにかく濃い
639名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:32:59 ID:z/ZFDq930
>>5
なかなか面白い
おっちょこちょいが釣れたな。
640名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:33:13 ID:ycg/94UP0
京都って殆どのお店が、一見さんお断りなんでしょ。
641名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:34:17 ID:hFWTgzpv0
どうインチキすれば、これがひっくり返るのか不思議。


●懐石・精進・郷土料理 魚料理 寿司

【大阪】 1943件

【京都】  627件


●フランス料理 イタリア料理 スペイン料理

【大阪】  934件

【京都】  248件
642名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:34:42 ID:UwUEizzn0
ミシュランは覆面調査員らしいがバッカじゃねえの

覆面なんて被っていったらバレバレだろ
643名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:35:35 ID:z/ZFDq930
>>593
わざとだろ、おまえ
644名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:35:51 ID:cOOSh3V50
また中国人が怒るんじゃないの?
香港やマカオは京都にも劣るのか!
って。
645名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:36:02 ID:5amDKJA4O
たしかに大阪の飯はマズい、外の人が食べ続けたら体壊すレベル

ただ生タコだけは旨い
646名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:36:06 ID:Gw98delnO
みのもんた朝ズバに
瓢ていさんが生放送…
びびった
647名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:37:33 ID:4rX7H8Xm0
グルメガイドで信頼できるのは
「恐るべきさぬきうどん」と「恨ミシュラン」だけ。
他に良いのがあったら教えてくれ
648名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:37:46 ID:z/ZFDq930
ミシュランの工作員がいないと
こんなに心地良いものなんだな
649名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:38:28 ID:ZYAJdVkz0

今回評価した人 日本人のミシュラン社員

 ・・・・・・料亭に普段から通ってるの??日本人のミシュラン社員って??

 吉兆の本店はお一人様5万円からだよ??
650名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:39:31 ID:dakPZKsS0
>>649
お前の尺度でモノを測るな
651名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:41:47 ID:c6I0pu3G0
香港★3つってどこ?
652名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:42:55 ID:q5N924060
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
653名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:43:22 ID:ZYAJdVkz0
>>650

だから、僕の尺度は関係なく、今回日本人が査定して、しかもミシュラン社員だっていうけれど
京都大阪の料亭の相場は3万円から5万円からというのが相場なのに、普段からそのレベルで舌をならしてますか?ってことよ

普段そのレベルで食べていない人が日本料理を評価できるのかな?
654名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:43:49 ID:hVQpRJk0O
>>642
飯食うときは脱ぐに決まってんだろ
これだからゆとりは
655名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:44:08 ID:z/ZFDq930
ミシュランもこのための経費を削ったら
タイヤもかなり安くなるんじゃね?
656名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:44:15 ID:wGuD1bZB0
>647
恨ミシュランはねーべという気もするが結局この手のは
自分の趣味と合うかどうかだしな。
料理の評価なんて全てが主観だから自分と趣味が近ければ
参考になるし離れていれば全く意味なし。
権威の有無よりも自分の好きな店が誉められてるガイドが
役に立つ可能性高いんじゃね?
657名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:45:43 ID:9NMdA5Dz0
結局これって、東京は凄いって編集者が自画自賛したかっただけだろ?
卑しい性格がモロに出てるよw
658名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:46:45 ID:fI3rtKLE0
>>535
金額/星率 が不明
都市でサマリーが100%になるのか?
大阪で130%なんてあるし、なんで100を越えてる?
確率を確立なんて使うような人だから、信用性に欠けるわけである
総サンプル数、標準偏差とt検定の値くらい公表すべき
だから文系は解せないんだな
659名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:48:13 ID:AiaxDAUB0
大阪のメシが美味くて、東京のメシがマズイっていう常識を
メディアの力だけでネジ曲げてしまうんだもんな。

こういうのを偏向報道っていうんだろうな。
660名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:48:40 ID:ao7ouoUD0
大阪に1件あったことに驚き
たこやきとかお好み焼きとか、
駄菓子みたいな食べ物しかないと思ってた
661名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:49:32 ID:6YXke4dmO
>>528
いやいや、今回三ツ星に入った料亭で、結婚式したんだが、もうその旨さったら衝撃的だった。
見た目も美しく、味も最高。
和食はやっぱり京都なんだなと実感した。
東京は旨いもんは沢山あるが、和食は京都だよ。
あ、寿司蕎麦うなぎは東京は凄いけどさ。
選択肢の多さは東京。
662名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:49:34 ID:dpt2puPHO
>>645
お前は外食しかしないのか?
663名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:50:49 ID:9NMdA5Dz0
>>661
また東京自慢か。

卑しい性格が文に出てるよw
664名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:52:14 ID:yxyrse13O
>>642
はいはい、釣られてやろう

自分が調査員だと明かさずに調査するのが覆面調査員で、マスクを被っているわけではない
665名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:52:17 ID:a9H8ba/L0
>>630
ポンテペッキオは拒否した5件のうちの一つじゃ無いかな
拒否=和食というイメージだが、実際はちがうのかも。

666名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:53:13 ID:3zyLBFiy0
大阪商人が支えた食文化

武士が中心の江戸。公家が残った京都。対して、商人の街として栄えた大阪。その特
異な環境に育まれた「風土」が、大阪の食文化の基盤にある。
「しまつ」を旨とする倹約つまり合理的な考えが浸透した商家では、質素にかつ無駄
のない食が日常化。他方、商談に利用されることで、料亭などで供される高級料理が発
展した。庶民化と高級化、大阪には二極化した食の共存があった。
また、商家においては、法事などの行事に合わせて料理を外注。それを請け負う「仕
出屋」が大阪に多いのも特徴である。
特に、料理屋は取引先を接待する商家の旦那衆に支えられるとともに、価格やサービ
スを競い合い、外食文化の発展を促した。例えば、「生けす」で泳ぐ魚を客の目の前で
料理するアイデアは、江戸時代に大阪で生まれたと言われている。

江戸時代から現在に続く料亭には、「なだ万」(1830(天保元)年に大阪で「灘万」の
母体ともいうべき料理屋を創業)、「花外楼」(大阪北浜で天保年間に創業。1875(明治
8)年、明治憲法が生まれる基礎となった大阪会議が開かれ、その成功を祝い木戸孝允
が「花外楼」と命名)、「相生楼」(180 年の歴史。大阪天満宮の近くで会席料理を供す
る料亭)などがあげられる。
667名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:54:06 ID:mF/Y2euu0
今まさにとくダネでやってるけど一刀両断だなあ。
668名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:54:23 ID:vJijtxQNO
>>659
大阪は安くてそこそこ旨いイメージ。最高値を競うような勝負では不利なんじゃね?
669名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:54:32 ID:ZYAJdVkz0
大阪の料亭のレベルは京都の料亭の人が一番よく知っているし、京都が1200年の古都で日本のイメージを担い
なにより食事の雰囲気は抜群なのでこういう評価をされるのはよく理解できるよ

大阪は戦争で丸焼けになりビルの中にあるような割烹がびっくりするくらい美味しいんだけど食事の雰囲気はね、ビルだから・・・
しかも東京のレストランみたいにレストラン展開しない むしろ、一見さん以外は入れない雰囲気がかもしだされる

京都を評価してもらったほうがいいよ、観光客相手だから 大阪は本当に企業の役員さんとかだけでもう手いっぱい
六本木族とか東京のクリエーターとか祇園の上顧客だから
670名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:54:36 ID:ul+o1jBR0
京都は一見さんお断りを除いて6店か
大阪は1店のみの、それも日本料理じゃないとかw
671名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:55:25 ID:gLmTpytm0
辻T、H岩は、店内で食べられないから圏外でOKなん?
672名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:57:01 ID:A6S4v7Bn0
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
673名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:57:29 ID:UTjTaMfK0
>>15
お前さん騙されてるw
674名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:58:07 ID:9NMdA5Dz0
大阪叩きは東京自慢。
これに気付いていない奴多すぎ。
675名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:58:08 ID:kSojqqK90
>>39
真摯に向き合うべき対象を待ちがってるだろ、その料理人は。
676名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:58:38 ID:ul+o1jBR0
>>668
大阪って安かろうまずかろうじゃないか
677名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:58:57 ID:vJijtxQNO
>>670
唯一載った大阪の一店舗、オープン1年だってさ。何だかなあ
逆に言えば歴史や評判で選んでないのか
678名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:00:23 ID:YXWtrPLQO
>>670
あのさ、大阪のフランス料理のよさは昔から定評があるんだが…
by東京人
679名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:01:08 ID:Xa1HIcDNO
つか
ミシュラン本の店は高すぎて行かれないよ
万以上が普通だもんな
680名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:01:18 ID:UTjTaMfK0
ミシュランの三ツ星って車で遠出してまで食いに行く価値があるってやつだろ?
そりゃ大阪は少ないだろうな
そもそも車で大阪を走りたいと思わんから
681名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:01:56 ID:x8Qx1SFK0



                   出 来 レ ー ス


682名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:02:20 ID:B92i4gju0
使いまわしで3つ星とかwww
まぁ味は変わらんだろうが
あてにならんなぁ
683名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:03:00 ID:6YQ6r6qUO
外人の、しかもタイヤ屋(笑)に何がわかる
684名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:03:10 ID:fo/w9tkQ0
太地の湾でモリでイルカを殺す人はまるで 

ミケランゼロのダビデ像に美しく古典的だ

モービデックの銛打ちのように陰鬱だ

マンモスハンターのルーツのように 狩猟の興奮と冷静をよみがえる

オジービーブのハンバーガーを食らう「グリンピースジャパン」の坂本龍一と解く

そのこころは バーチャルウォータで世界の水資源を食い荒らす 坂本龍一ゴリアテ

坂本龍一ゴリアテは アメリカのCIAの工作員か ハリウッドのユダヤ資本のエーゼントか

大阪ユニバーサル 味をしめた アメリカ民主党ユダヤ資本のかこわれもの

大阪ユニバーサル 大阪市の税金が 1000億

映画”フリッパー”の調教師が監督だもの 泣き叫ぶオーストラリアの女優だろ

ハリウッドのユダヤ人の世界戦略だ



685名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:03:20 ID:Xa1HIcDNO
京都は京野菜や川床料理だよな
686名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:03:40 ID:NTo6+jyqO
フランス人は日本から出ていけ!
687名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:04:29 ID:VZIeKuyi0
なんで匿名掲示板が批判されるのに、覆面中調査員は批判されないの?
今は生産者も顔を出す時代なのに何様?
どこの馬の骨が調査したか分からない本なんて価値なし!
688名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:04:56 ID:LUBuB7KP0
よしよし。
これで東京みたいに行列が出来なくて済むな。
行列っていうのは恥ずかしい文化だからね。
689名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:05:09 ID:IfC6hq0a0
これって掲載を断っても勝手に載せられるんだってね。w
690名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:05:33 ID:o+E7YX040
タイヤ屋だからこそわかるのさ。
大阪に他県ナンバーの高級車で行けばどんな目にあうかを。
おかまほり強盗に、カーナビ泥その他。
大阪の店には行くなよという親心。やさしいね。
691名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:05:49 ID:oFux8f310
>>653
そもそもミシュランてドライブの際に立ち寄る価値があるかどうかが基準だから
元々観光客向けに作られてるんだし普段から料亭で食ってる必要はまるで無い
692名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:03 ID:ZYAJdVkz0
>>683 今回は日本人です しかもミシュランの社員さん
普段、関西で料理を食べているのかな?

フランス料理は大阪で一時激減したから、たぶん東京のほうが充実してると思う
むしろカジュアルなイタリアンが好きなんだよ大阪は

京都より薄味を好むから人工的な味付けはこのまれない

東京がどんどん美味しくなっているのは出張のたびに思う
20年、15年前くらいまで東京はちょっとひどかったからな
693名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:05 ID:B92i4gju0
大阪名物食い倒れwww
まずいもんばかり食ってるんだな
東京人が大阪行くと現地人に鶴橋なんて朝鮮人街の焼肉とかお好み焼きがお勧めされちゃうだよな
勘弁してくれっての
694名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:14 ID:a9H8ba/L0
>>678
三ツ星を取った東京の店、海外のレストランの支店が多かった様に思うのだがどうだったかな
つまりシェフも外人で外国の評判の店と同じものをだすと

695名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:34 ID:yxyrse13O
京都の御三家は柊家だけが入ったな
1万円台からとお手頃な別館があるらしいから今度泊まりに行きたい
696名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:44 ID:Xa1HIcDNO
先週たまたま東京の一つ星のフレンチを食べたが、
十分に美味しかったよ。
二つ、三つとどう味のレベルが違うのかはわからない。
697名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:49 ID:+pFkf7PE0
まあ、うまいもんは確かに京都に多いし良く行く。
ただ、納得いかないのはこういうのが好きなそうな神戸が入ってない。
まあ、へんに載せられてごちゃごちゃするのは嫌やけどね。
あと、大阪人はお好み焼きやたこ焼きしかないイメージあるかもしれんけど
普通の大阪人はそこまで食わんよ。別に。
698名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:07:31 ID:vijwbVha0
コンブだしが関西に普及したのには、大きな理由がありました。それは水。
そこで関西、関東それぞれ昔からある井戸水を採取して、そのミネラル分を測定してみました。
すると関西はミネラル分の少ない軟水であるのに対し、関東はミネラル分を多く含む硬水だった
のです。これは関東の地質が火山灰層であるため、地下水にミネラル分が溶けるからなのでした。

そこで軟水、硬水で魚のだしを煮てみたところ、抽出されるうまみ成分にそれほど大差は
ありませんでした。しかしコンブを煮てみたところ、軟水の方がうまみ成分が多く抽出
されたのです。それは、硬水に含まれるミネラル分がコンブの細胞壁を固くし、コンブの中の
うまみ成分が外に出にくいからだったのです。
関西の水に比べて、関東の水では、コンブのうまみは出しにくいのでした。
699名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:08:40 ID:TRHcnGC40
大阪人必死すぎ
700名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:08:57 ID:wkibUnrw0
思いのほか健闘してて悔しそうな頭凶人が沸いとるな
701名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:09:40 ID:IfC6hq0a0
>>692
金さえ出せば東京では美味いものがいくらでも食える。
金に糸目さえつけなければ・・・。
702名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:09:42 ID:Xa1HIcDNO
東京で、いま1番味の切磋琢磨が激しいのはラーメン 外人にはわからんだろうなあ
703名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:10:31 ID:AiaxDAUB0
外国人がどうしても食べられない日本食は?

1位・・・納豆 68% <−−−−−−−−−−−ダントツ!www
2位・・・生卵 19%
3位・・・刺身  9%
4位・・・味噌汁 4%

納豆が嫌いな理由は?

・どんな時でもダメ。見ただけで具合いが悪くなりそう……。
・納豆以外は全部好き。納豆は古いソックスの臭いがして、我慢できない。
・嫌い。理由はニオイではなく、あのネバネバ。
ttp://allabout.co.jp/relationship/kokusaikekkon/closeup/CU20070411A/index.htm
704名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:10:57 ID:2hoKtL6H0
大阪は中の上を狙う店ばかりだからミシュランは辛いな

特にバブル崩壊からの不景気で島之内の接待料亭も壊滅しちゃったしねぇ
705名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:11:29 ID:9NMdA5Dz0
東京人って自慢好きだよね。
706名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:11:49 ID:IfC6hq0a0
>>697
しかし、各駅前にたこ焼き屋が一軒はあるのが大阪。w
707名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:11:55 ID:g7pSg6FW0
とくだね見てて京都人の骨の髄まで京都っぷりに惚れたわwwww
実際何でアイツらあんな偉そうに評価してんのか謎だしな
708名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:12 ID:nvG+PINdO
ミシュランの調査員って質問しまくるから一発でわかるらしい。
709名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:14 ID:90OGnd/bO
>>699-700
どっちだよ
710名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:15 ID:sMsd/CruO
お気に入りの店が載ってなくて良かった…。
711名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:36 ID:YkVsNUbR0
>>698
海外の水と比べれば、関東と関西の水の差なんて測定誤差レベル。
712名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:44 ID:T21SVwa4O
高くて美味い店より安くて美味い店のが価値あるだろ
713名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:49 ID:Xa1HIcDNO
神戸のが美味そうだけどな だけど神戸、大阪は金持ちは特別な時に自宅に料理人を呼ぶよな
714名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:13:17 ID:U4CdpaVS0
スレタイで菊乃井は入ってるとオモタヨw
715名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:13:25 ID:pdFn1+BP0
阪神百貨店地下のいか焼きは落選か
716名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:13:45 ID:xfaUAani0
717名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:14:41 ID:iNW7bGmr0
当たり障りのないところばっか
718名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:15:15 ID:nvG+PINdO
>>705
高い金出して買ったもん自慢するとか、田舎もんのすることやんな。
719名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:15:31 ID:oFux8f310
まあ一つの価値基準に過ぎないから自分と趣味が合ってなければ
参考にならないってだけで別に腹立てるものでも無いと思うが。
個人的にはミシュランの好みと割と合うので参考にしてるが
星2くらいまでは知ってる無難な店ばかりで新発見の要素は薄いなあ。
720名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:16:03 ID:Xa1HIcDNO
京都は排他的なだけだけどな
あと一見さんお断りばかりだよ
721名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:16:18 ID:FjXnEXZ20
>>5
まあお遣いで親から預かった300円なら親に返すおつりは180円かもな。
722名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:16:38 ID:x+QZJZdB0
料理なんて個人好みにかなり偏るのにランキングって言われてもw


英訳された村上春樹の小説がフランス人に絶賛されているくらい、どうでもいいレベル
723名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:16:47 ID:emkF5P4G0
東京はカップヌードル1個もらうために2時間も並ぶような貧乏くさい部落だしなあ。
724名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:16:50 ID:e27UUMm10
お好み焼きとご飯一緒に食べるとこに星なんてやるなよ
725名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:18:00 ID:nLU2dvVPP
タイヤメーカーがなにしてんだよっていつも思う
726名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:18:02 ID:1+wdZiMp0
大阪人が暴れていると聞いて、飛んできますた。
727名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:19:05 ID:4aCeCwIGO
大阪人はお好み焼き定食を恥じてない所が笑えるwwwww

全国共通って勘違いしてるだろwwwwwww
728名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:19:47 ID:emkF5P4G0

なぜ、同じ物を食っても東京だと高いのか

東京は糞高いテナント代を払わないといけない為、料金に上乗せしている。

つまり、トンキンが高級だと信じて食ってた料理は実はテナント代だったw
729名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:19:50 ID:nvG+PINdO
俺の知り合いに、ビバンダム君を見て、ミシュランをコンドームの会社だと勘違いした奴がいた。
730名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:20:40 ID:t9a4DOXs0
>>723
大阪じゃ並びもせずに奪い合いだもんなw
731名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:20:46 ID:LluS6xmGO
ヘッドホンをレビューしたり、病院格付けするのと
なんら変わらないんじゃねぇの?

ラーメン屋をあーだこーだ批評しているのオマエラと同じ。
732名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:20:57 ID:Xa1HIcDNO
関西は東京以上に階級社会だから、日常的にお好み焼きでご飯を食べているような人は
ミシュランに出ている店には行かないよ。
733名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:21:40 ID:PjBNwTw70
大阪道頓堀の食堂「くいだおれ」が今夏で閉店すると発表し、名物の「くいだおれ人形」の写真が
各紙に大きく出た。昭和二十四年の開業以来広く親しまれてきただけに寂しく思う人も多いだろう。
今回の報道でほとんどのマスコミが「京の着倒れ、大阪(大坂)の食い倒れ」という諺(ことわざ)
を援用している。その歴史的・伝統的風土の上にこの食堂があったのだ、と。

本当だろうか。逆かもしれないとなぜ疑わないのだろう。終戦後開業したこの食堂が「食い倒れ」を名乗り、
看板人形をいつも目にしたために「大阪の食い倒れ」が定着したのかもしれないではないか。ホームレスが
公園などに「テント村」を作っている光景が十数年続いただけで、終戦期の焼け跡に戦災被災者のテント村
ができた(バラック村だよ)と平気で書く小説家まで出てくるほどだ。

「〇〇の着倒れ、〇〇の食い倒れ」は実はいろんな地名について言われる。一番有名なのは「京の着倒れ、
江戸の食い倒れ」だ。大坂の町奉行を勤めた久須美祐雋(ゆうせん)は『浪花の風』で「諺に『京の着倒れ、
江戸の食い倒れ』というように、大坂も京都に近いから着倒れの風習である」と書いている。昭和十一年刊行
の森田たま『もめん随筆』にだって、大阪の女は「ふだんはつましい食事で辛抱」とか「大阪の婦人の着物
に対する知恵の深さ」とか、書かれている。大阪の食い倒れなんて、戦後のことだ。伝統的だの歴史的だの
と称するものにはこの種の誤解や、デマさえけっこう多い。要注意だ。(評論家)

2008.4.13 04:08
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080413/acd0804130409002-n1.htm
734名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:21:55 ID:2hoKtL6H0
>>727
お好み焼き定食の何が恥ずべきところなのかを逆に聞きたい
735名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:19 ID:k5qSfOxgO
つまり
早くて美味くて安い料理より
キレイな料亭の一間でさんざん待たせた挙げ句、やたら手の込んだ100グラム5000円くらいの料理
のほうが優秀なんですね
736名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:24 ID:1+wdZiMp0
>>727
粉物は全て、スルーされたらしいじゃないかw
俺なぞ、コロッケでも飯が食えないから
大阪人と分かり合う事は絶対にないな・・・
737名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:31 ID:oFux8f310
というか東京の時はあの店の星の数がおかしいだとか
この店のあれがどうだとか具体的な各店の話題が結構上ってたのに
今回地域の比較ばっかでそういう話題が全然出てこないのは何故なんだ。
738名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:33 ID:ZYAJdVkz0
>>701
気質の問題として 有名シェフを連れてきて高い料金で美味しい物を食べさせるというのは
好きじゃないんだよね

格式とか、おしゃれすぎとか、そういうのも好きじゃない

ちょっと頑張ればいける価格帯で美味しい物が好まれるかもしれない
本当にお金を持っている人は料亭いくし・・・それこそ高麗橋いったり、中之島あたりとか・・・
京都まで電車で28分だから雰囲気求めていくよね

ホント、行きつけがはいらなくてよかったけれど、これはなんだか気まずいなぁ・・・・

神戸ってなぜかあまり行く機会がないけれど美味しいそうだね 今回掲載圏外で残念
739名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:49 ID:+pFkf7PE0
>706
ないよ。観光客がきそうな所が多い。
あと、出張とかでどこか美味しい所に連れて行ってと言われると
基本ベタな所(テレビ局の言うこれが大阪!)に連れて行くことが多いからね。
だからじゃないかな?
ところで、東京の美味しい所ってやっぱりあのミシュラン通りなの?
それとも、京都みたいに美味しい所は結構一見さんお断りが多い?
740名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:49 ID:nvG+PINdO
>>730
大阪の人は生まれつき機会費用的な考え方を理解しているから。
741名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:52 ID:3zyLBFiy0
どうインチキすれば、これがひっくり返るのか不思議。


●懐石・精進・郷土料理 魚料理 寿司

【大阪】 1943件

【京都】  627件


●フランス料理 イタリア料理 スペイン料理

【大阪】  934件

【京都】  248件
742名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:23:33 ID:T21SVwa4O
京都てなんか腹黒いイメージなんだよな、
親戚の大半が京都だけど皆根性悪いもの
743名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:23:54 ID:mSfrbLXo0
ミシュランに乗ってる店は一見さんでも入れるって事ですよね
744名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:24:09 ID:476jZfhy0
745名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:24:31 ID:T4+rRpx10

すきやばしジロー糞まずいくせに、バカたけーw

あんな寿司、大阪だったら10分の1の値段で死ぬほど食える。

権威にひれ伏す味音痴の東京人は喜んで食ってるけどなw
746名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:24:50 ID:dakPZKsS0
>>743
そう
予約は必要かもしれないが
747名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:25:20 ID:Or6yJaOP0
ハジメの店長は相当自信ついたな、世界の料理の会合でも3星シェフは
尊敬されて、他とは別の扱いだから、フランスだと大統領の会食に招待
されたり、シャンソンの人が特別に呼んだりする
748名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:25:22 ID:UTjTaMfK0
>>737
地元じゃないから知らんが良くも悪くも想定の範囲内って事じゃね?
サプライズはなく普通にお高い店が上位に並んだと
749名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:25:29 ID:enHPWQq80
>>734
お好み焼き定食の内容を教えてください。
750名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:25:41 ID:IfC6hq0a0
これでミシュランに載った店に行くとラーメン屋みたいに
記事をカラーコピーのラミネート加工して壁に貼ってあるのかな?
751名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:26:22 ID:75/PR0AJ0
また大阪か
752名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:26:55 ID:9NMdA5Dz0
卑しい東京自慢
753名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:27:00 ID:x+QZJZdB0
でここからマジレスするが

ミシュラン本を買う層は一体なんだ?
ミシュラン本にのっている店はだいたい予約でいっぱい もしくは一見さんお断りばかりじゃん
俺も何店か知っているもしくは連れていってもらったが、
この本を買って 昨日今日知った連中はどうするんだろうと本気で考える
754名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:27:01 ID:4aCeCwIGO
大阪てチョンの集まりだから見えっ張りが多いんだなwww

大阪の魚介類なんて食えたもんじゃねえよ
755名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:27:22 ID:YvF1n7r80
>>567
「何にでもソース」と言いつつタコ焼きとお好み焼き以外例が出ないんだろうな
その二つは日本中どこ行ってもソースをかけるものなんだが
756名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:27:28 ID:cNqo6M3r0
まだ外食してんのか。
757名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:28:07 ID:9KTeXS270
逆にトーヨータイヤあたりがパリの料理屋査定すればよくね?
758名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:28:07 ID:2Dlzei7H0
759名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:28:18 ID:2hoKtL6H0
>>744
もろ頭狂の映像なんだがw
キチガイ文化発祥の地は一味違うねぇ
760名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:28:39 ID:nvG+PINdO
>>567
それは名古屋の味噌や。
大阪人はポン酢が好きや。
761名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:28:50 ID:4tTbDANOO
こんなの参考にして通気取りで
飯食いに行くのって、東京の田舎の人くらいでしょ?w
762名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:29:16 ID:a9H8ba/L0
>>725
> タイヤメーカーがなにしてんだよっていつも思う

他にもビール会社が世界一を決めたりしてるだろ
763名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:29:30 ID:JMbx+WSI0
和食ではフランス人は日本にかなわないのは当然
だが、本場フランス人をもうならすフランス料理が大阪に一軒でもあったというのは、
さすが食の都としての面目躍如
764名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:29:31 ID:4aCeCwIGO
>>755かけない所もありますが?なにか?
チョンか馬鹿が
765名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:01 ID:K0Mk92IA0
>>567
お前大阪のB級料理しか食ったこと無いだろ
766名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:26 ID:dakPZKsS0
>>755
佐渡島にはソースを使う文化がない
767名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:32 ID:vJijtxQNO
>>749
お好み焼き定食(お好み焼き・ライス)※味噌汁とお新香が付きます
768名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:38 ID:40xjRpDS0
hajime美味しいよ、ていうかキレイ
けど売りが固定されてるし一度行けばもういいかなって気になるのがあれだな
769名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:44 ID:2/MEOFqZO
東京って地方の寄せ集めだからなぁ
770名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:48 ID:CNLQEm5iO
俺の好きな一銭食堂が無い時点でカス本確定。
771名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:58 ID:tVzuw4BD0
>>764
大阪でも「一定割合は」かけないところがある罠w
772名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:31:01 ID:Lap0AfzR0
京都の三つ星は地元の人が
「やっぱりなあ(笑)」というところばかりで、
誰も感心していない。
ちなみに俺の行きつけの店はとびきりうまくて
そう高くもない、何より居心地もいい。
さらに言えば三つ星は地元の人が行かない
ところばかり。外から来た金持ちと偉い人たちが
来て、食って、泊まって金落として帰ってくれる
そんだけのこと。
773名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:31:09 ID:Ro+svUAR0
>>705
大阪民国にはかなわんがね
774名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:31:34 ID:nAQ+iW800
>>725
遠くまでドライブ旅行してもらうために配布してた地図にグルメ情報も添付したのが起源
タイヤが早くすり減ってまた買ってもらえるってスローな戦略
775名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:31:41 ID:9NMdA5Dz0
しかし京都は比率で東京に圧勝してるんだから、やはり料理は関西>>>>関東なんだな。
これ関東人が出した評価だしw
776名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:31:59 ID:t62efg+V0
で勝手にのっけるとか言ってたのはどうなっんだ?
777名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:32:05 ID:5TgT5PZE0
>>3
問題起こしたのは船場吉兆
778名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:32:44 ID:4aCeCwIGO
>>767大阪て誇れる食べ物がそれだもんなwwwwwww
味覚音痴にしか思わない
779名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:32:49 ID:pervHdBi0
まあ、半年ほど住んでたけど、大阪って確かに美味いもの無いからな。
780名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:33:12 ID:k5qSfOxgO
>>749
前菜 キャベツ焼き
スープ コンソメ
メイン モダン焼き
デザート アボガド焼き
781名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:33:50 ID:1+wdZiMp0
>>765
だって、大阪の日本料理はB級しかないんでしょ?
そこに真髄があるんだろ?
三ツ星を一つもとれないんだから。
782名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:34:05 ID:HuoGLHH90
>>5
あー、なるほどなー

やっと分かったわ
783名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:34:07 ID:vJijtxQNO
>>755
トンカツやフライもソース大好きじゃん
784名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:35:06 ID:l0D1okNd0
大阪なんて串かつとたこ焼きと関西風お好み焼きだけだろ?
一店載っただけでもすげーじゃん^^
785名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:35:13 ID:T4+rRpx10
東京の濃いしょうゆと塩をたっぷりと使った田舎丸出し料理ってそ
786名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:35:29 ID:HOmp7ddYO
たかだか、日本人専門7人(笑)に格付けするなんてどんだけ売国奴なんだよミシュランwww

雑誌の為に日本食文化を勝手に評価され滅茶苦茶されてはたまったもんじゃ無い!

ミシュランは脅迫殺人雑誌そのものだ!

星を付けるかどうかで人生狂わされ自殺に追い込まれた人達が居るのは事実!

この屑雑誌もこれを擁護するマスゴミはすべて氏ね!www
787名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:35:43 ID:MsuAyEFN0
これをさらにご飯にのせて食べる
http://im-ltd.ath.cx/images/articles/20080416012056180_1_original.JPG
788名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:36:01 ID:EULQByH60
「(大阪では)雑誌と連動し、トレンドを仕掛けるという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」
http://shop.omiki.com/1065847232.html


なんばマルイ店長の言葉。
メディアに踊らされて行列作ってまで食いに行くのはトンキンくらいってこと。
789名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:36:27 ID:40xjRpDS0
>>779
大阪の半年でどの店行ってたんだよ
俺もと東京だけど、関西美味いもの沢山あるよ
790名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:36:36 ID:pp4aYwKpO
>>5
電子マネーなら300円で残額180円も有り得る
791名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:37:03 ID:7yux3UpT0
【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星仏料理店「トゥエンティ・ワン」がステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】仏料理店「トゥエンティ・ワン」 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html

【東京・食中毒】小笠原伯爵邸 「ミシュラン」1つ星店で食中毒
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090417/dst0904170739000-n1.htm

【東京・産地偽装】 ミシュラン☆☆仏料理店に排除命令 産地偽装で公取委
http://www.asahi.com/special/071031/TKY200812160429.html


ホルスタインの乳牛とA−5ランク前沢牛、北海道産生ボタンえびとカナダ産冷凍えび、無農薬有機野菜と農薬たっぷりの野菜の判別も出来ない馬鹿舌を持った調査員が品評したミシュランw



792名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:37:12 ID:T21SVwa4O
うちのおかんの料理が一番美味い
793名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:37:56 ID:uiHS06Ej0
                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´
   lL_ノ::::::::, === 、::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l
、  `´、!::::/,' ===_',ヽ:::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ::::l CHANGE l::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´
(⌒丶-イ:::::ヽ`ニニ彡':::,.ィ!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /
`丶、,r‐ト、__:::::r―-w彡ミ|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|三ミ=うr三シ三_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 `ーrrイヾ ̄`,天,´ ゙̄フノlト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l
  ノ | |`丶ヽ、__,.ィ彡'´  l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\      /::::l ト- 、、
794名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:38:19 ID:3M249+DL0
星の数
東京 191
パリ 97
京都 85
大阪 65
ニューヨーク 54
香港・マカオ 40

ミシュラン京都・大阪版、二つ星以下の一覧
▽二つ星
 【京都】魚三楼、緒方、要庵西富家(旅館)、祇園さゝ木、祇園丸山、露庵菊乃井、吉泉、建仁寺祇園丸山、桜田、鮨まつもと、たん熊本家、なかむら、梁山泊
 【大阪】アキュイール、花祥、柏屋、カハラ、弧柳、鮨原正、太庵、斗々屋、Fujiya1935、本湖月、もめん、ルポンドシエル
 ▽一つ星
 【京都】閼伽井、阿じろ、粟田山荘、いいもり、いく田、一よし、いっしん、岩さき、ヴィ・ザ・ヴィ、魚津屋、大神、おきな
 上賀茂秋山、川上、祇園おかだ、祇園末友、祇園たに本、祇園なん波、祇園にしかわ、祇園にしむら、祇園又吉、祇園松田屋、祇園松むろ、祇園ゆたか、京星、京夕け善哉、祇をんう、ぎをん梅の井
 さか本、櫻川祇園、櫻川木屋町、山玄茶、じき宮ざわ、旬眞庵、旬席鈴江、食工房ひろさき、鮨今井、草喰なかひがし、そっ啄(そったく)つか本(「そっ」は口ヘンに「卒」)
 大喜久、たん熊北店本店、千ひろ、陶然亭、ともえ
 なか川祇園新橋本店、二教、にこら
 花吉兆、浜作、はやし、柊家(旅館)、瓢樹、ふきあげ、ふじ原
 まえはら、味舌、ます多、萬亀楼、美山荘(旅館)、杢兵衛
 吉膳、よねむら、梨吉、和久傳高台寺、和久傳室町、和ごころ泉

 【大阪】
 味吉兆大丸心斎橋、味吉兆堀江、一汁二菜うえの豊中、一汁二菜うえの箕面、一宝本店、伊万邑、梅市、エテルニテ
 懐食清水、花外楼、かが万、カランドリエ、き川、き川浅井(「き」は「七」の下に「七」を2つ並べる)
 吉兆高麗橋本店、牛寶、錦水、故宮、このは、コンヴィヴィアリテ
 さか本、作一本店、桜会、桜会とよなか、芝苑、香桃、旬彩天つちや、新太呂、鮨尽誠、寿し処黒杉、鮨処さか卯、寿し芳
 天繁、松、ながほり、なにわ翁、ひらいし、ふくのや、藤久、ふじ久、本多
 桝田、まつもと永楽、まつもと堂島、まる作、万ん卯、万ん卯別館、よし光、ラ・ベ、リュミエール、六覺燈、蘆月
795名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:38:48 ID:GqTEHvGL0
>>117
これマジかよ!!!?

大阪が『粉モン文化』とか言ってるのは真っ赤なウソって事になるなw
(たこ焼き・お好み焼き=粉モン)
アホらし。。w
796名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:38:52 ID:vJijtxQNO
>>784
駄菓子屋みたいな食文化だな。子供は喜びそう
797名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:01 ID:aPCHlCov0
>>791
東京は情報過疎地だから地元の人間は誰も知らないだろうけどなw
798名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:07 ID:2kmMKZgg0
京都なんて大阪圏の付属物みたいなもんだし。
799名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:12 ID:Uc1923eV0
東京はどうしても全国からうまい店が集まっちゃう
うどん屋なんて関西風もあれば讃岐もあるし
800名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:18 ID:4aCeCwIGO
大阪民国発狂wwwwwww

1店wwwwwww
これが現実だwwwwwww

お好み焼き完全否定ざまぁwwwwwww
801名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:38 ID:Q+IKHtAN0
というか吉兆どうこう書いてる奴は、ちょっと調べてから書け。
グループ化していて持ち株関係にはあるが、実質の営業判断は子会社ごとに独立しとる。
全国展開したときに創業者である湯木が親族にそれぞれ暖簾わけしたからだ。
その内の船場吉兆が不祥事を起こしたんであって、勿論グループとしての責任は問われるところだが
他の味が落ちるわけではないのはシステム上明確。
802名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:40 ID:8MGLfkiI0
>>794
大阪でそば屋が星を貰うのは意外
803名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:47 ID:rxvyEZEXO
>>754
ドブみたいに汚い東京湾の魚(笑)
804名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:52 ID:K0Mk92IA0
>>781
大阪ってビジネス街だから、メイン通りはファーストフード関係が多いのは当たり前なんだが
料亭とか少し外れたところにある店いったことないだけだろ
805名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:39:57 ID:x+QZJZdB0
塩分がきつい 味の濃い 大阪、東京の料理は下品だと京都のばあちゃんは言うけど
俺はそうでもないと思うけどな
806名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:41:03 ID:bDKLS+Rs0
タイアメーカーに老舗の味は理解できんよ

成金TOKYOとなぐさめあっておけばいいさww
807名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:41:51 ID:sZ1i6peO0
ながほりしか行った事ないな。
808名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:42:10 ID:2kmMKZgg0
>>803
大阪は東洋のヴェニスって称えられたような水の都だからねえ。
元々は凄い綺麗だったんだよね。
809名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:42:18 ID:1+wdZiMp0
>>802
たぶん汁物でしょ。
関西のもりは食えたものじゃないから。
810名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:43:06 ID:2hoKtL6H0
ID:4aCeCwIGO
大阪でいじめられた過去でもあるのか?
まぁお前みたいなキモイ奴だったら日本全国何処に行ってもいじめられるだろうけどなw

あ! だから引きこもっちゃったのか
811名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:43:20 ID:svypB5Gq0
予想通り、東京人が悔しさ半分的な書き込みがあるけど
京都は京料理があるから、京都が少なかったら、それはそれで問題だけどな。


てか、東京って何美味いんだよ?
812名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:43:35 ID:IfC6hq0a0
>>790
電子マネーならお釣りはないよ
813名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:44:21 ID:OUz+gfER0
ID:4aCeCwIGO

4時間睡眠で大丈夫か?w
今日はずっと2chですか?w

体に気をつけてくださいねw
814名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:44:46 ID:4aCeCwIGO
発狂して道頓堀に飛び込む大阪人の味覚wwwwwww
世界一汚い淀川wwwwww
815名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:45:03 ID:i1/6wICCO
>>801
え?九州だかの店舗も使い回しか賞味期限切れで販売してたじゃん。
816名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:45:26 ID:K3Gp9kn30
一つ星以上で一番安く済みそうなところってどこだろ?
平均予算はいくらくらい?
一度はどこかに行ってみたいんだけど
817名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:45:27 ID:UfDiRKrcO
高価な美食を有り難がるのは馬鹿なミーハー。
本当の美食とは粗食。
818名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:45:28 ID:nvG+PINdO
>>814
大和川です
819名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:45:30 ID:GqTEHvGL0
佛教大学のサービス定食が入ってないのはおかしい
820名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:45:41 ID:u63q1w5j0
ソース味で大満足しちゃうとこじゃ1店が精一杯
821名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:46:15 ID:a9H8ba/L0
大体「粉もん」なんて東京マスコミが作った新造単語だぞ。
多くある料理のうち一つにすぎん。

822名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:46:21 ID:Rhlvygjb0
>>5
深い質問だな
いろんなケースを考えさせるのが目的なんだ
823名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:46:28 ID:2kmMKZgg0
>>811
東京に旨いもんなんてないよ。
大阪は東京と同じものがもっと安い値段で食える。
トンキン人は並んで高い金払って食うって過程だけが大事なんであって、味なんてわかってない。
824名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:46:31 ID:/Tfrv4WW0
ミシュランは結婚もしないで、いつまでも自分探しの旅している独身女には貴重な情報源
825名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:47:13 ID:Lap0AfzR0
>>789
同意
俺ももと東京だ
ミシュランの星ついた店ほとんど高級日本料理店
とか寿司店だし、大阪は庶民的で安くてうまいモンが
多いからあいつらからしたらジャンクフード扱いじゃね?
あと京都と大阪と東京とどこがうまいかなんてみんな
好みの問題とか慣れの問題だろう。
東京はバカ高い値段出せば本気で世界で一番うまい
料理が食える都市だと思う。京料理も食えるし。
ただし信じられないほどバカ高いけど。
826名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:47:18 ID:1+wdZiMp0
>>811
どこをどう、悔しがるんだよw
いつも、水が!土が!魚が違う!
関西最高!と、偉い人の受け売りでつっかかってくる
関西のクズに対して。あれも殆ど、根拠がないのにw
827名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:47:44 ID:K0Mk92IA0
>>814
お前は大阪人をわかっていない
飛び込んだのは奈良県民、
大阪人は冷ややかにこいつあほやって目で見てるから
828名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:47:57 ID:7yux3UpT0
>>814
淀川をはるかに超える汚染度を持った川が頭狂にあることをご存知w?
829名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:48:07 ID:gtcRNe020

| >>798釣れますか? 
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
830名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:48:07 ID:72A4J6Zc0
         飲食店数  昼間人口(万人) 1万人あたり飲食店数
 東京都区部 (1)79,236     (1)1,113      (6)71.2
 大阪市    (2)31,965     (2) 366      (1)87.2
 名古屋市  (3)21,274     (4) 251      (2)84.6
 横浜市    (4)14,705     (3) 309      (12)47.6
 神戸市    (5)10,965     (7) 154      (3)82.8
 京都市    (6)12,583     (6) 158      (4)79.
http://www.sansokan.jp/tyousa/archive/toukei/quiz/quiz.html

そろってロンドン・ニューヨークに勝利か
これでバカにされる大阪というか、日本のレベルの高さよ
大阪の真骨頂、B級は権威に評価されないからB級なんだし
831名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:48:09 ID:Q+IKHtAN0
>>815
博多天神店は船場吉兆。

別に「吉兆は吉兆。吉兆グループに責任がある。俺は食いにいかないし信用しない」
ってのはあんたの自由だが、美味い物食うことにちょっとでも興味があるなら
これぐらいは知っといたほうが、逃さなくていいよ。ってことな。
832名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:48:36 ID:vYT6lK6L0
>>698
 むしろ火山の多いところはミネラル、特にカルシウムが少ない。フランスでも軟水の産地は
火山地域だし。東京は江戸の時代から水道が普及していた町。江戸の下町にある井戸の水
は水道から引いた水だったので、江戸っ子の産湯は水道の水。
833名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:48:55 ID:cBD4Q+Iu0
>>826
日本語でお願い
834名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:49:19 ID:2kmMKZgg0
>>830
名古屋が結構凄いなあ。
まあ、そのうちの一店がマウンテンなんだけどさw
835名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:49:27 ID:4aCeCwIGO
>>825訂正ね、安くてまずいもんね。ソースでごまかしちゃうジャンクフードwwwwwww
836名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:50:17 ID:yG/kUtu90
炭屋旅館は入ってないのか
837名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:50:36 ID:EThSTGt30
だから比べるなら他の国の都市とだろ
日本の都市同士で比べてどうする
どっちも日本だ、好きなところへ行って食え

なぜ日本の都市同士で比べるんだ???
838名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:51:10 ID:Lap0AfzR0
>>>836
三大旅館は 柊屋 俵屋 す・・・
炭屋は落選しました。
839名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:51:26 ID:Q+IKHtAN0
つか美山荘が一つ星なのは納得いかんな。
所詮、毛唐は毛唐。文化的背景なんかは評価に入ってない。アホなランキングだ。
840名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:51:33 ID:7yux3UpT0
ミシュラン調査員の鋭敏な味覚を表す一覧表

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星仏料理店「トゥエンティ・ワン」がステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】仏料理店「トゥエンティ・ワン」 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html

【東京・食中毒】小笠原伯爵邸 「ミシュラン」1つ星店で食中毒
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090417/dst0904170739000-n1.htm

【東京・産地偽装】 ミシュラン☆☆仏料理店に排除命令 産地偽装で公取委
http://www.asahi.com/special/071031/TKY200812160429.html


ホルスタインの乳牛とA−5ランク前沢牛、北海道産生ボタンえびとカナダ産冷凍えび、無農薬有機野菜と農薬たっぷりの野菜の判別も出来ない馬鹿舌を持った調査員が品評したミシュランw
841名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:52:04 ID:a9H8ba/L0
>>837
ニューヨークでは美味い日本食食えるよ
でも高い。
金出せば食える

842名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:53:24 ID:EFlTVCD+0
>>5

正直2,3分考えたw
843名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:53:45 ID:UTjTaMfK0
>>5
500円玉を持ってお店に行き200円のツケを払って残りで120円のパンを1つ買いました
さておつりはいくらでしょう?

というのを省略しただけかも知れんぞ?
844名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:53:52 ID:YRqpm4or0
大阪人のメシがうまい自慢ほどうざいものはない
845名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:55:21 ID:Rt3esaB50

高級店が多い東京は食材にもお金を掛けれるし星が取りやすく、店数も圧倒的に多い東京は星も多くて当たり前。
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★  ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
               
夜金額/店数 1 ̄1,5  1,5 ̄2  2 ̄3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370  420  231  97   2,118   748  328
大阪       314  111   39  11   475  161    50
京都       250   84   59  21   414  164    80

上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
そして星店の多くは高級店、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。

1〜2万で大阪は京都より少し低いが東京には圧勝、
2万以上では大阪が分母以上の数値、この価格帯でも星が取れない東京の店が多く存在する事からも
大阪ではこの金額を出せば極めて外れる確率が少ないと予測される。

金額/星率 1〜   1,5〜   2〜   (万円)
東京      7,0%   20,1%  45,7%  
大阪     13,6%   40,3% 130,0%  
京都     15,4%   50,0%  97,5%  
846名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:55:37 ID:GqTEHvGL0
昨夜の京都(先斗町界隈)、フランス人の記者風のビジネスマン
やたら多かったよ
なるほど
こいつらか・・・ w
『ウィウィ』『ジャポン』とか言いながら建仁時の黒い手提げ袋持って闊歩しまくってたよw
847名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:56:00 ID:4aCeCwIGO
大阪人はお好み焼き自慢してないで凶悪犯罪減らして下さいねwwwwwww
848名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:56:08 ID:Mn39eFD80
【社会】 在日本大韓民国民団がミシュラン社に公開質問状を送付 − 韓国料理の評価について [10/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/l50
849名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:56:15 ID:1+wdZiMp0
>>837
関西人が絡んでくるだけだよ。
京都だって高いのに、東京人はあんな高い食い物を
喜んで食う、アホとしか思えへんわ〜と
こうくる。
850名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:56:21 ID:Lap0AfzR0
それにしても京都は祗園ばっかだな。
あそこは確かにレベルも高いが値段も高い。
地元の人は行かない。
そのかわり祗園で修行をして独立した人が
けっこう田の字地区以外の住宅地や郊外
に小ぢんまりしたいい店出してて、安くてうまい。
そういうところでじゅうぶん。適正価格だし
851名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:56:48 ID:FQPYLOg00
>>834
それ言っちゃうと東京の彦龍と大阪のあさちゃんも言っておかないと
852名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:57:33 ID:cV+hjcSf0
菊の井三つ星懐石と王将の天津飯セット並べられたら、マジ悩むぜ。
853名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:58:00 ID:RJPtVp+n0
大阪の水が、料理の決め手

大阪の食文化は、"ダシの文化"だといわれます。その原点は水です。大阪一円の水は軟水。
軟水は甘みがあり、どんなダシや素材にも合い、"うまみ"を引き出すのに適していると
いわれています。大阪に昆布のダシが根付いたのも軟水だったから。大阪の水は、
昆布の中の水溶性うまみ成分であるグルタミン酸などを引き出し、風味豊かに仕上げる
ために欠かせないものだったのです。
逆に硬水の場合、グルタミン酸と結びつくと灰汁になってしまい、おいしいダシになりません。
関東で昆布ダシが根付かなかったのは、硬水のところが多かったこと原因だといわれています。
植物性のダシが主張する料理を食するのは、世界的にも珍しいことです。
料理大国といわれるフランスや中国でも味のベースは、動物や魚のもの。野菜を加えることも
ありますが、あくまでも臭みを消すためや香りを加えるためです。
昆布がダシの主役になるということも、大阪のおいしさの要因です。
854名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:58:37 ID:K0Mk92IA0
千円でそこそこおいしい物食いたかったら、大阪>東京>京都だな

東京は地代が高くて材料削ってるし、京都は安い店が少ないわ
855名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:00:27 ID:4aCeCwIGO
>>853プッwwwwwww
856名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:00:33 ID:o3YAnYHW0
ミシュランってフランス本国では力が弱まっていて、
手を広げて海外を格付けして儲けようとしてるんだよ。
俺はミシュランの必死ぶりが笑えるんだが。
食べログの方がずっと役立つよ
857名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:00:39 ID:a9H8ba/L0
来年はどこの都市がでるのだろう

神戸や横浜は参入できるのか?

「東京・横浜」「大阪、京都、神戸」のほうがよく売れると思うのだが。

858名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:01:14 ID:Lap0AfzR0
>>854
そりゃ京都知らなかったら田の字んとこか祗園あたり
うろうろするしかないもんな。観光客相手の高い店
しかないんだよ。
洛北とか洛西でもちょっと行けばそりゃあもう安くて
うまい店がざっくざくあるよ。まあ旅行者にはそれは
無理だろうけど。
859名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:01:48 ID:1jH+LNmI0
タイヤ屋に料理の格付けされてもねぇ・・・
860名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:02:59 ID:zuhi0c8U0
ギネスといいミシュランといい外人は分野外のことが好きだな。
861名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:03:30 ID:T4aQJb4+0
大阪のメシが美味くて、東京のメシがマズイっていう常識を
メディアの力でネジ曲げるんだもんな。

こういうのを情報操作っていうんだろうな。
862名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:04:00 ID:fY89lCZs0
>>858
>洛北とか洛西でもちょっと行けば

いや、そんなに無いしw
863名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:04:10 ID:NEAW5Jsc0
外国の観光客はココ壱かファミレス行っちゃいます
864名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:04:19 ID:Or6yJaOP0
関西旅行の記念で食いに行く連中が多いだろう
頻繁に行くわけじゃないから、本格的で評価も高い所に行く
865名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:04:28 ID:i4sRDKGv0
美食家だのミシュランだの笑えるw
自分が食って美味かったらそれで良いんだよ山崎の肉まん美味いw
866名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:04:35 ID:9NMdA5Dz0
京都の料理人の多くは大阪出身なのは秘密な。
867名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:04:50 ID:hFmBA0Tw0
レスを読んでいくと
大阪人って本当に朝鮮人にそっくりなんだなー
大阪と隣り合う県が可哀想です

868名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:04:59 ID:Lap0AfzR0
>>856
たしかに食べログは写真もあるし色んな人が
評価してるから参考にはなるね。
そのかわり行ってみないと「自分にとってうまいか」が
解らないんだよなー。
869名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:05:37 ID:4aCeCwIGO
お情けで三ッ星1店つけたんだなwww
いや〜0じゃなくて面目保てましたね、日本第2の都市さんwwwww
870名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:06:20 ID:a9H8ba/L0
しかし舛田や一宝が一つ星というのはなぁ
それだけでもたいしたものだが、2つはあってよいものじゃないだろうか

871名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:06:25 ID:1+wdZiMp0
>>853
出汁と粉を使えば、安く仕上げる事が出来るという事だよね。
大阪の安くて旨い弁当なんかは、使ってる出汁が旨いんであって
食材は酷いものを使ってるからなw
出汁や、食材の組み合わせで料理を作るのが関西で
実は食材のパワーは、良いものであっても弱い。
872名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:06:27 ID:Rt3esaB50
高級店が多い東京は食材にもお金を掛けれるし星が取りやすく、店数も圧倒的に多い東京は星も多くて当たり前。
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★  ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
               
夜金額/店数 1 ̄1,5  1,5 ̄2  2 ̄3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370  420  231  97   2,118   748  328
大阪       314  111   39  11   475  161    50
京都       250   84   59  21   414  164    80

上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
そして星店の多くは高級店、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。

1〜2万で大阪は京都より少し低いが東京には圧勝、
2万以上では大阪が分母以上の数値、この価格帯でも星が取れない東京の店が多く存在する事からも
大阪ではこの金額を出せば極めて外れる確率が少ないと予測される。

金額/星率 1〜   1,5〜   2〜   (万円)
東京      7,0%   20,1%  45,7%  
大阪     13,6%   40,3% 130,0%  
京都     15,4%   50,0%  97,5%
873名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:06:54 ID:T4aQJb4+0



                   出 来 レ ー ス


874名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:07:21 ID:HOmp7ddYO
東京も大阪もお互いにいがみ合ってどーするのよw

それこそミシュランの思うツボなのにw
875r+:2009/10/14(水) 10:07:30 ID:Kd5H0dRb0
>>861
いや、旨み・出汁がわからない人達は、
東京の味が濃くて辛い料理でないと、美味しく感じることはできない。
東京の人間が、名古屋・大阪・京都の料理を理解することは本当に無理。

東京の人間は、東京の辛くて味が濃い料理を本当に美味しいと思ってるんだよ。
876名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:07:49 ID:YC5sVU6W0
>>665
ああ、拒否が5軒あるのかぁ
確かに拒否は料理旅館か和食だと思ってたけど、そうなのかもね・・・

ちなみに仕出し専門のとこも調査したのかな・・・してないんだろなきっと・・・
877名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:08:03 ID:1jH+LNmI0
船場吉兆は、三ツ星もらったあとに、ばれて欲しかった・・・・

もっともっと楽しめたのに・・・・
878名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:08:28 ID:4aCeCwIGO
>>866悔しいんですねwwwwそうゆうの見苦しいですよ
879名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:08:47 ID:LwoVU0KV0
>>860
その分野ではあんまり大した事なから かも
880名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:08:53 ID:0DPA3rts0
「タイヤ屋さん」て言おうとするとたまに「タイヤややさん」になっちゃう(´・ω・`)
881名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:09:18 ID:9NMdA5Dz0
っていうか、関東人の審査員ばかりだろ?
その時点で糞評価じゃんw
882名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:09:43 ID:Lap0AfzR0
>>872
解りやすいよ。
883名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:10:36 ID:sJUYo68z0
本吉兆を差し置いて、京都吉兆が三ツ星なんだな
884名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:10:41 ID:rWmmiDK30
>>874
京都と東京は「へぇ?」と見ている。

大阪人が火病ってるだけ。
885名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:10:50 ID:3+jFf2FZ0
>>1
一見さんお断りの店は含まれてないんだよな。

>>875
大阪の人間に京都の料理は理解できないでしょ。
886名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:10:55 ID:bNY9rap60
>>874
東京と大阪がいがみ合えば、在日の思うツボ
887名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:11:09 ID:l0D1okNd0
>>875
いや、名古屋のみそかつは味が濃すぎて
気持ち悪くなる
888名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:11:15 ID:TPjH9tWI0
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
889名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:11:43 ID:cV+hjcSf0
厨房でバイトしてたら料理人の料理差別ってあるんだよな。
元中華とか下賤な扱いされてた。
京懐石なんかトップクラスだろう。

そんな理不尽を聞かされるにつけ京都っつーか和食は嫌いになったね。
どう見ても王将の方がウマいのにどういう脳内アクロバットすりゃ
中華を下に見られるんだかw
890名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:12:06 ID:4aCeCwIGO
>>881予測だけで発言しないでねwww

あれ涙目になってるけど。どうしたの?
891名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:12:09 ID:Tzhbw8jxO
真の京都人ならば一味足らない京料理を食べさせ微妙な顔をさせた後に
塩辛くした“田舎者向け”の料理を喰わせて喜ばせ
「ほうこちらの方がよろしかったですか?勉強させてもらいました」と言うはず
892名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:12:28 ID:Lap0AfzR0
>>888
それも、解りやすいなww
893名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:12:56 ID:Qvv4irftO
大阪人見苦しい

京都人と東京人見習えよ
894名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:12:58 ID:1+wdZiMp0
>>875
俺は関東の料理を食べて、そういう感じ方を受ける
関西人こそが、味の世界が狭いと思うね。
だからどうしても、寿司ともりの旨いやつが作れない。
895名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:13:09 ID:Kd5H0dRb0
にしても、日本人はランキング好きだね。。
896名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:13:14 ID:EThSTGt30
>849
それで良いじゃないか
そもそも美味いというのは主観が大きく占めるから
あくまでミシュランが美味いと思った店なんだし
味噌汁の味だって各地域で全部違う
絶対的な評価なんか無い

都市にはそれぞれ役割がある
京都の代わりは無いし、大阪もない
東京もここまで発展すると他の都市では代替が難しい
歴史が一番短い東京だってアメリカ建国より150年以上前から発展している
役割が違うものに順位なんか無い

直接比べる事自体が無意味
897名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:13:42 ID:67cIHVuT0
東京が田舎者の集まりなら、
大阪は西日本の田舎者の集まり。
もっとひどい。
898名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:14:34 ID:zg+tvXIK0
ミシュラン調査員が審査したのは1000店らしいぞ、

数万店以上店あるんだから全部行けっての
899名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:14:47 ID:KotMsq8mO
三ツ星の中で平均価格が一番安い千花でも昼は一万からか…。
900名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:14:53 ID:fapeArJx0
普通に考えて、京都がニューヨークより上とかありえんわな。
どれだけインチキなんだよ。
901名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:15:09 ID:4aCeCwIGO
>>897正論だな
それに大阪はチョンが入ってくるからたちが悪い
902名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:15:11 ID:3+jFf2FZ0
>>894
蕎麦に関しては関東は出汁がまずい。
これは水質の問題だから仕方がないんだけど。

なんにしても京都と大阪を関西と一括りにしないでくれ。
903名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:15:15 ID:K0Mk92IA0
>>894
大阪のお寿司って握りじゃなくて、箱寿司とかチラシの方だからね
醤油付けたりしなくて食べられる物が主流だったからな
904名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:15:16 ID:l0D1okNd0
>>898
病気になるよ
905名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:15:19 ID:a9H8ba/L0
>>896
このスレの良心乙

君の言ってる事が全て。
俺も激しく同意するよ。

同様にアメリカの飯が不味いとか日本が一番とか、とにかく他の地域をけなすことしかできない人間は
なんとかならんものか
906r+:2009/10/14(水) 10:15:19 ID:Kd5H0dRb0
東京は白米すら不味いからな。

関東に進出したチェーン店は、水が必要な食品の加工は
非関東地域で行うと聞いたが、白米の水までは手を抜く。

そうすると、どーしても白米が不味くなる
907名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:15:33 ID:9NMdA5Dz0
東京自慢
908名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:15:44 ID:cV+hjcSf0
味は主観じゃない。
美味いは一つだ。
甘いのが好きな奴も辛いのが好きな奴も、
誰もが選んでしまう「美味い」がある。
神の一皿である。
909名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:16:29 ID:Xa1HIcDNO
俺は母親が神戸で薄味が好き
夕飯に京料理もよく出したが、俺にはどうにも物足りなかった
俺は濃いのが好き
焼鳥もほとんど塩
910名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:16:46 ID:hzxtAy/20
必ず大阪おちょくって東京対大阪の構図になってる件
911名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:16:58 ID:T4+rRpx10
>ミシュラン社によると、二つ星の料理店と旅館は25で、一つ星は118。
>星を獲得したのは京都で85、大阪で65の計150に上り、うち、
>日本料理店が京都では97%、大阪では82%を占めている。
>大阪のソウルフードといわれる、たこ焼き、お好み焼きなどの店の
>“サプライズ掲載”はなく、名店が多い神戸は、ガイドの対象にはならなかった。

神戸がはずされて頭に来てるが、横浜もはずされてるんだよね。
横浜の人は怒ってないのかな?
912名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:17:22 ID:zg+tvXIK0
★★★ レストラン 7軒(京都6軒、大阪1軒)
★★ レストラン 24軒(京都12軒、大阪12軒)、旅館1軒(京都)
★ レストラン116軒(京都64軒、大阪52軒)、旅館2軒(すべて京都)
913名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:17:39 ID:CDPH8Mjl0

関西の薄口・・・知的階級の味

関東の濃口・・・肉体労働者の味
914名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:18:06 ID:mMgbsEWZ0
どうせ調査員全員関東人なんだろw

そんなの何の意味があるのか分からんね

まだ、フランス人が直に調査する方が信頼性あるわ。
関東人よりはマシだろ
915r+:2009/10/14(水) 10:18:10 ID:Kd5H0dRb0
>>908
味覚は主観だよ。
生まれ育った環境で大きく変わる。

出汁のきかない東京の料理を不味く感じるか、
シンプルで味が濃くて辛い東京の料理を美味しく感じるかは生まれ育った環境だよ。
916名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:18:17 ID:UTjTaMfK0
東京は分母が桁違いだから星の数が多いのはむしろ当然
その意味で京都の評価の高さは特筆物だな
917名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:18:45 ID:1jH+LNmI0
      ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、     
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ あら? ジャンクフードとインスタントラーメンで育ったヤツらが美食談義してるわ・・・
    ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,   
   ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',   
  /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::|      ┌─┬─────
  /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::|       |  |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ   リ   L,イ''ト,/|::::i::|..     |  |  \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛     トソハ/::::!:」 . .     |  |   \__    
::::::::::::::::/::::::/|:::| ""       、 ` ,,|::|::|.       |  |    |
::::::::::::::::::::::/::|::::|     、_____    !::::|         |  |    |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、     || ||「´ ,.イ::::|        |  |    |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、   || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー  |  |    |
:::::;':::::::::,. '" く \\   r| ||ト、:|:::|::|::::|       |  |    |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| (   ) .  |  |    |
/:::::/  __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/::           |  |    |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ |   i:::(  )     |  |    |
:/ !/   ト、 ヽ、ソ!「L___\|\>  ( )        .|  |    |__
ハ     ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ,        |  |   /
:::ゝ、   ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |.       |  | /
::::/::::::::>、___二_レ'  i緑のたぬき/  i .|     └┴┴┬───
::::::::::::〈   /     ヽ、二二二/  ノイ.ソ   ,.p_.       r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
918名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:18:48 ID:9NMdA5Dz0
まあ、懐石の元祖は堺市だからな。大阪市じゃない。
919名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:32 ID:4aCeCwIGO
>>913大阪を除く関西にしてくれ
京都と大阪が同じなんて思いたくない
920名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:39 ID:K4nQYIdeO
一番美味いのはマックでいいじゃん
921名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:40 ID:Rt3esaB50
高級店が多い東京は食材にもお金を掛けれるし星が取りやすく、店数も圧倒的に多い東京は星も多くて当たり前。
では具体的な資料としてミシュランの★数と日本最大のグルメサイト「食べログ」を比較して検証してみる。
星数/店数★★★  ★★  ★    合計
東京      8   25  117   150
大阪      1   12   52    65
京都      6   12   64    82
               
夜金額/店数 1 ̄1,5  1,5 ̄2  2 ̄3  3〜    1〜   1,5〜   2〜 (万円)
東京       1,370  420  231  97   2,118   748  328
大阪       314  111   39  11   475  161    50
京都       250   84   59  21   414  164    80

上記を見られてもうお分かりになったと思うが、東京は高級店に対して星店が少ないかが一目瞭然、
そして星店の多くは高級店、すなわち価格に見合わない店がいかに東京に多いかを実証した訳だ。

1〜2万で大阪は京都より少し低いが東京には圧勝、
2万以上では大阪が分母以上の数値、この価格帯でも星が取れない東京の店が多く存在する事からも
大阪ではこの金額を出せば極めて外れる確率が少ないと予測される。

金額/星率 1〜   1,5〜   2〜   (万円)
東京      7,0%   20,1%  45,7%  
大阪     13,6%   40,3% 130,0%  
京都     15,4%   50,0%  97,5%
922名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:42 ID:CczooBYF0
他人にうまいと言われて、うまかった試しが無い。
923名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:52 ID:Lap0AfzR0
関東と関西両方で暮らしてるから
一方的な相手への蔑みとか罵りはちょっとな。
味は確かに主観的なものだが、確かにどんな人間でも
「これはうまい」と言わせてしまう神の味も存在するだろう。
しかしそれを「王将」と言うのには、いくら何でも・・・
924名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:56 ID:wbQXsXxP0
日本人はあまから手帳を筆頭に
食べログ、ぐるなび、Yahooグルメしか
気にしてないのに、馬鹿が何を煽ってるんだ?
925名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:20:56 ID:hzxtAy/20
>>913
薄口のほうが塩分高いんだよな実は
926名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:20:57 ID:cV+hjcSf0
>>915
それはマヤカシだ。
能力不足な料理人に騙されているんだ。
薄味が好きな関西人と濃い味が好きな関東人と、
両方が選んでしまう美味さがあるんだよ。
神の一皿である。
927名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:21:32 ID:1+wdZiMp0
>>902
汁物に関しては、京阪には敵わん。
しかしそれは、水が原因ではないと思う。
関西のそばはもりで食うと、とたんに不味くなる。
思想の問題だと思うんだよ。
928名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:22:14 ID:TnQ/vH520
東京 丸の内の昼って軽ワゴンの弁当屋ばっかり
発展途上国みたいで恥ずかしいよね
929名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:22:32 ID:9NMdA5Dz0
>>919
京都芸人 紳介 ジュニア キムニー
大阪芸人 99 ココリコ よゐこ

京都はお上品なことでw
930名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:22:38 ID:Xa1HIcDNO
神戸には美味しい店は沢山あるが、横浜にはほとんどないから無問題
横浜は高くて美味くない
931名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:23:08 ID:K0Mk92IA0
>>925
薄口醤油はちょろっとしか入れないけど、どぼどぼ入れる濃い口より塩分が濃いんですか?
932名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:23:14 ID:Lap0AfzR0
>>929
京都芸人 紳介 ジュニア キムニー
だってこいつら全員・・・・
933名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:23:18 ID:rVFQe1gA0
>>891
そう言うなよ、京都がイケズみたいだろ。

まあ味覚は年でも変るから、京懐石なんか若いとき食っても旨くも何ともねーけど、
年とればそういうのもアリかなと思えるしな。
934名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:23:32 ID:dakPZKsS0
>>925
それは醤油の話だろ
935名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:23:57 ID:mMgbsEWZ0
横浜は、東京と違って関西出身の料理人が少ないからな。
ダサイタマなんてもっと酷いだろw

関東で美味い料理店は大抵、西日本出身w
936名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:23:58 ID:FEZI/uCYO
>>5 ガキがお使いに行ったあとは、かーちゃんにおつり渡すから
残った額=お釣りと考えたら違和感なかったわ

グルメレストラン・料亭なんか行く機会がないから、そっちはコメできんな
937名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:24:03 ID:4aCeCwIGO
>>927偉そうに語っちゃってるけど、蕎麦粉は長野や北海道なんだよね。まさか他国じゃないよね?
938名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:24:25 ID:rnuYV3Cm0
939名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:24:41 ID:Qvv4irftO
ミシュランの星の規定は三ツ星は旅行してでも行くべき店で、二ツ星がとおまわしてでも行くべき店とかだろ。だったら安くて旨い店が沢山あるとかミシュランには筋違いだと思うけどな、京都や東京にはそういう店が多く大阪には少ないって意味だろ
940名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:24:46 ID:Xa1HIcDNO
丸ノ内自体、昔からオフィス街で飯屋が少ないからな。
あとランチは千円が多いし、毎日ランチに店に入っていたら不経済だよ。
941名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:24:47 ID:U0INB6ue0
国宝・重要文化財(建造物) 関東・関西

東京都  70件       京都府 294件
神奈川  53件       奈良県 261件
千葉県  28件       滋賀県 183件
埼玉県  24件       兵庫県 102件
栃木県  31件       大阪府  97件
群馬県  21件       和歌山  76件
ttp://www.bunka.go.jp/bsys/


関西最低の和歌山>東京

942名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:25:21 ID:hzxtAy/20
>>931
とりあえず東京でうどん食えば意味が分かる。
たいていの関西の人は素直に反省するから見た目で判断してたとw
943名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:25:37 ID:XCl+bKjT0
ひょーてー の近くの予備校いってますた
944名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:25:48 ID:VzT5KKd40
大阪の料理?ってたこ焼きとお好み焼きしか思いつかないww
945名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:26:10 ID:Lap0AfzR0
>>927
そうそう。カザフスタンとかな。
「ソバ食いの作法を語る田舎者」
よく言われるな。
元々蕎麦は米を年貢で納めた後百姓が考えた
食い物だから今どき「音をたてて」とか「まずつゆに
つけるな」とか言ってるのが阿呆
ただもちろん、うまい・まずいはあるが基本店主が
威張ってる店には絶対に行かない。
946r+:2009/10/14(水) 10:26:18 ID:Kd5H0dRb0
>>887
やばとんとかでみそかつがうけてるみたいだな、東京。
もともと、味噌の消費量は関西が日本一だが、大阪でも受け入れられるみたいだぞみそかつ
(正直、関東の人が豆味噌を美味いと感じることができたことにビックリ)
947名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:26:32 ID:4Rq+n/CB0
三ツ星の京都の料亭って一食いくらくらいすんの?
948名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:26:52 ID:xxF6fQEn0
誰か☆を入れたGoogleマップ(マイマップ)作って公開してくれ。
949名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:26:56 ID:B7U2tCXY0
恐ろしく作為的な結果だな。
950名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:27:06 ID:9NMdA5Dz0
>>944
懐石料理(堺市) 割烹料理(大阪市)

自分の無知を笑ってるんですよね?w
951名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:27:10 ID:rnuYV3Cm0
今後どんなレビューがつくか楽しみだなw おまえら絶対やめろよ?絶対だぞw

ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/4904337255/ref=pd_ts_b_1_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

12 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 地元愛から星5つです, 2009/10/13
By 空港EXPサービス上田 (兵庫県西宮市) - レビューをすべて見る
(TOP 1000 REVIEWER)
内容その他に関して全く未知数ですが、関西に生まれ育った
人間として期待を込めて星5つです。

勿論、ミシュランに載っているようなお店に行く機会も
なかなか無いというかほぼありませんが地元が
ミシュランに認められたということが嬉しいです。

ただ、関西と言いましたが私は西宮生れの芦屋在住で
言うならば阪神間育ちの”日本でここが一番住みやすい”
という感覚を持っている”神戸人”と同じ仲間なので
神戸がないのが不満です。

そういう意味では星4つですが、日本料理の源流である
京都がミシュランに載るということは関西人というか
日本人として単純に嬉しいです。

これを契機に沢山の外国人が関西の文化に触れていただくことを
願っています。
952名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:27:47 ID:Xa1HIcDNO
最近、東京は讃岐うどんブームだ。
ああいう、モチモチした緬が流行っているよ。
古くからのは、国分寺や所沢の肉うどんの
武蔵野うどんとかあるよ
953名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:27:59 ID:zg+tvXIK0
一見さんを抜いてるんだから
京都が本気出せば東京の3つ星の数
抜くだろ
954名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:28:12 ID:3+jFf2FZ0
>>927
関東の水は昆布だしの旨みがでないんだよ
955名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:28:36 ID:eqN2tEf+i
>>885
旅行者用グルメガイドブックだから、一見お断りは載せる意味ないよね。

ミシュランの選定基準を考えれば、庶民的な気楽で美味しい店の多い大阪が少ないのは当たり前かと。
それを京都が上だとか負けただとか言うのがナンセンス。

俺?食の貧しい奈良県民なので大阪と京都はTPOで使い分けるよ。
956名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:28:39 ID:4aCeCwIGO
>>950で、結果は三ッ星1店ですか。
顔真っ赤で恥ずかしいですねwww
957名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:28:38 ID:A3YY7Qwf0
>>794
縁のある店が4店舗も入ってるって言う事は、
京都大阪の飲食店は多いようで実際は少ないんだろうな。
958名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:28:43 ID:U5KZlWvm0
>>943
みのの瓢亭ヨイショはすさまじかった。瓢亭の主人の京都伝統の
慇懃無礼は芸術の域。
959名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:29:05 ID:wI+94uFO0
>>952
四国の清水で作るから讃岐うどんなのに、笑っちゃうよね
960名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:29:16 ID:T4+rRpx10
一見さん抜いてるって、嵐山吉兆って一見さんでも入れるのか?
961名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:30:04 ID:dhbT4ygw0
日本で販売される本は全て東京で検閲を受けるわけだが
トンキンの気に入らない内容だと書き直しさせられる。
962名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:30:11 ID:UTjTaMfK0
>>947
本国の評価対象が26ユーロ以下とかそのくらいだから
3万出せば食えるんじゃね?
963名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:30:43 ID:8YmluZmU0
ミシュラン東京でラーメン二郎三田本店が入っていないので、ミシュランは信用出来ねぇ。

よって、大阪が星ひとつでも、実際はもっと旨い物が多いと推測する。
964名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:30:48 ID:3+jFf2FZ0
>>960
おk
965名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:30:55 ID:Lap0AfzR0
>>947
京都の瓢亭の昼で2万くらいじゃなかったかな。
人のおごりだったけど。夜なんか絶対行けない。
行く気もないけど。
関係ないが下鴨茶寮、高級気取って地元民の
笑いものになって久しいが、やっぱりなという感じ。
966名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:31:01 ID:kU5M26FWP
お前らが一食1000円以下限定で2しゅらん発行しろよ。
議論まとまらないだろうけどなw
967名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:31:27 ID:4aCeCwIGO
大阪人て結果が悔しいからB級グルメに話をもってくなよwwww

現実を見ようよ、京都は素晴らしいのだからさ
968名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:31:32 ID:K0Mk92IA0
>>956
料理のレベルだけを見るなら一つ星でも三ツ星でも大きく変わらないだろ
三ツ星はサービスなんかも含めての評価だし
969名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:32:10 ID:c7dT5tw70
結局のところ「食い倒れの大阪」なんて言って、粉物以外に美味いもんが無かったって事か。
970名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:32:28 ID:Xa1HIcDNO
>>959
まさか高松市内で清水はないだろ
971名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:32:39 ID:yQcpY90a0
友達が某グルメ雑誌のライターをしているんだが
掲載される店は 大体が店側が金払って載せて貰っている
と言ってたのを思い出したよ。

ミシュランに載る店はそうでないと思いたい。
972名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:32:42 ID:Or6yJaOP0
ハジメは今までも予約取れなかった、これで今年は無理だろう
クリスマスはすごい事になるだろう
973名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:32:54 ID:zg+tvXIK0
東京で9で京都大阪で7って東京超えないように

バランす取ってる感はするんだよな、首都は超えちゃいかんか
974名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:32:59 ID:CDPH8Mjl0
東京の寿司は高いくせにうまくないってテレビでタケシが言ってた。
975r+:2009/10/14(水) 10:33:08 ID:Kd5H0dRb0
>>959
東京でスープや麺を作ると不味いから、
多くのチェーン店は、県外で作ったものを取り寄せている。
976名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:33:29 ID:xg6Dl7jn0
食べ残しの吉兆が5つ星だろ
キチガイかよ
977名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:34:16 ID:eyGTCIsm0
こなもんがゼロ・・・
これでは大阪は星とれんわな
978名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:34:25 ID:c7dT5tw70
>>968
★★★そのために旅行する価値がある卓越した料理
★★遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理
★そのカテゴリーで特に美味しい料理

って事らしいよ。
979名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:34:43 ID:28Ji+rPG0
どうインチキすれば、これがひっくり返るのか不思議。


●懐石・精進・郷土料理 魚料理 寿司

【大阪】 1943件

【京都】  627件


●フランス料理 イタリア料理 スペイン料理

【大阪】  934件

【京都】  248件
980名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:35:03 ID:4aCeCwIGO
>>968サービスが良ければ料理が美味しく感じる訳ですが
その辺を改善して行けるといいですねwwww
関西弁じゃ無理か
981名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:35:51 ID:Xa1HIcDNO
>>975
緬が自家製で美味い緬のラーメン屋は沢山あるよ
緬文化は東京
あとラーメンなんかスープで、東京は空前のラーメンブームで美味いスープが沢山あるのに
そんなレスしたら笑われるよ
982名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:36:24 ID:zg+tvXIK0
普通に考えて大阪のほうが懐石料理の
数とか桁違いに多いのに大阪のほうが少ないとか
ありえんよ、恣意的すぎるわ
983名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:36:44 ID:1+wdZiMp0
>>937
関西人は、困るとそれだよw
水・土・魚が関西の方が優れてる!と。
言ってて恥ずかしくないのかね?
関西の魚がそこまで優れてるとも思えんが
その凄い魚を使って、不味い寿司しか握れないんだからw
984名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:36:57 ID:tTiV+BjY0
>>975
県外?
都外だろ。
985名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:37:02 ID:3+jFf2FZ0
>>981
餌の話のスレじゃないんだけど。
986名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:37:10 ID:wAnH57e90
涙ふけよ 大阪人
987名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:37:55 ID:qpHbwozIO
吉兆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)
偽装屋・吉兆ーーーーーーーーー(笑)
988名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:38:31 ID:Xa1HIcDNO
ミシュラン本読んだら、ほとんどが高い高い。
あんなの行けて年1しか行かれないから、自分には関係ないな。
あれ読んであちこち食べ比べできる人は、金持ちだ。
989名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:38:34 ID:5Q4IZBFW0
高級料亭行くくらいなら、料理のうまい温泉旅館の方がいい。
990名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:38:50 ID:A3YY7Qwf0
>>974
タケシさんの行きつけの京都の店も一つ★で入ってるよ。
何処とは言わんが。
991名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:38:55 ID:UTjTaMfK0
>>983
京都大阪の場合伝統的に生魚を食す文化が無いんだから
江戸前寿司で比較するのはさすがに気の毒だ
992r+:2009/10/14(水) 10:38:56 ID:Kd5H0dRb0
>>981
http://ramen.yahoo.co.jp/best10/13.html

これを見て気付。
東京のラーメンは味が濃くて、ギトギト。
究極がツケメン

他県では無い、劣化したラーメンが東京のラーメン。

ツケメンなど、東京以外では3流店のメニューの片隅にしか存在しない。
東京のラーメンが美味いというのは、まさに、マスコミの捏造の典型例。


東京のラーメンは不味い。
(マジレスして、出汁が取れないから不味いのは当たり前だが)
993名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:39:19 ID:cP1IxT6G0

発展を続ける大都会大阪
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html

ド迫力!大阪摩天楼
http://jp.youtube.com/watch?v=dLK4OhPZ6ZI

外国人も絶賛!大阪の風景
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=150195
994名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:39:50 ID:cV+hjcSf0
もう平成も20年経つのに
未だに一休さんとかウロウロしてる。室町か。
京都はもういらんと思う。
995名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:40:11 ID:8YmluZmU0
>>992
ラーメン二郎はうまい
996名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:40:30 ID:3+jFf2FZ0
>>995
あんなのでいいんだ。
997名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:40:37 ID:vqUVFGTD0
姉妹都市マンセーキター!

パリ  10店
東京(パリの姉妹都市)   9店
京都(パリの姉妹都市)   6店
-------------------------------------- ここまでエコヒイキの対象

-------------------------------------- ここから知ったこっちゃねー
NY   5店
大阪   1店(フランス料理店)
香港   1店
マカオ  1店(フランス料理店)
ラスベガス1店
998名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:41:06 ID:4aCeCwIGO
お好み焼きは悪くはないが


今回は負けを認めようよ大阪人
999名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:41:05 ID:Xa1HIcDNO
>>992
オールジャンルあるのに決めつけは良くない
大阪にはもともとラーメン文化がないし
語れるわけもない
俺はルーツが関西だからね
1000名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:41:11 ID:UsUuu+lBO
>>952
讃岐はもちもちじゃないだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。