【バイク】二輪メーカー各社、中型・大型の開発急ぐ 縮小する二輪市場の立て直しなるか★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
二輪車メーカーが中大型バイクの開発を急いでいる。ホンダは来年春までに新開発の大型車3車種を国内で発売し、
ヤマハ発動機も中型の主力モデルを復活させる。小型では環境性能に優れる電動車を来年から順次投入し、
新規の需要を開拓する。二輪車の国内需要は急速に縮小しており、製品ラインアップを見直し、市場の立て直しを図る。

ホンダは空冷式のエンジンを搭載した「CB1100」や独自開発の
AT(自動変速機)を採用した「VFR1200F」など大型3車種を開発した。
欧米市場でも販売する戦略車として来年春までに順次投入する。

ヤマハ発動機やスズキは400ccクラスの中型車を強化する。
ヤマハ発は排ガス規制に対応できず、
生産を中止している主力中型車「SR400」の規制対応モデルを開発、スズキも同クラスで新型の2車種を製品化する。

(10/11)二輪各社、中・大型の開発急ぐ ホンダやヤマハ発
http://car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=AS1D10008%2010102009
画像:ホンダ CB1100
http://response.jp/imgs/zoom/219316.jpg
画像:ホンダ VFR1200F
http://response.jp/imgs/zoom/219958.jpg
画像:ヤマハ SR400(F・.I)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/30/045/images/001l.jpg
2009/10/12(月) 00:52:24
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255276344/l50
2名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:03:41 ID:kgjjhVoE0
3名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:03:52 ID:eQOBOv1k0
立ちゴケして起こせずにそのまま終了
4名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:04:12 ID:3+tXQP140
バイクスレは伸びるなあ
高速無料化になるとバイクの税金も高くなるのかしらん?
5名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:04:29 ID:LVl4/ZJu0
1000 :名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 11:55:48 ID:Es60O+UN0
まあこんないい天気の日にお前らのような現役ライダーすら
バイク乗らないで2ちゃんやってるくらいだから
この先バイク乗りがそう増えるとも思えんな。


ピコーンそうだ2chを閉鎖す(ry
6名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:04:44 ID:0GVUDWfZ0
左折時の大回りで原点超過
7名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:05:41 ID:Ffn/A5Jf0
まあ頑張れ
8名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:06:03 ID:MkaRapth0
つうか、速くて軽くてコンパクトな国産250ccスクーター出せや。
マジェのエンジンをBWSに載せたらええがな。
9名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:06:06 ID:IQjWpknVO
NSR250R乗りたいな〜
そんな俺はAF27海苔
10名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:06:31 ID:AlsV/Jbi0
>>4
車税一律5マソうpって話もあるしなぁ
本当にやられると環境税でガソリンの値段倍以上と合わせて完全終了の予感
11名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:07:07 ID:RbJ/ExX70
メーカーはバイクの性能だけを追い求めて交通ルールの啓発を怠った。
すり抜けの是非、の言及だけでもしてくれよ。
そこからしか新しい活用方法・新しい人は生まれてこないよ。
交通の流れを読まないこれまでの人間にばかりへつらうなよ。
12名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:07:09 ID:tDwaw8Qm0
横浜在住だが、車で普通に流れて走ってんのに相当な相対速度ですり抜けする馬鹿ビクスクが多い。

前方に停車車両や右折待ちが居るとき車線内で左右に寄せるとき、
一々後方確認する必要があるんだよな。あれ撥ねてもOKにして欲しい。

どうせ車買えなくて原チャリから乗り換えたカスなんだろうな。
13名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:07:49 ID:QLpbPzGw0
とりあえず、
「中免で600まで」
って言ってる奴の9割は中免しか持ってない免許乞食。

こいつらは最初は「600まで」って言ってるけど、ツイン系が650辺りが多い事で最近は
「中免で700(699)まで」
って言い始めてる。

そのうち、「750まで」とか「リッターまで」とか「区分に意味が無いから中免で全ての大型を〜」とか
言い始めるかと。
14名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:07:55 ID:7PMdaOS90
家族持ちが二輪なんか乗らねーだろJK
15名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:08:15 ID:iTmjzT8j0
>>5
あー でもネット中毒になってからは遠出するのイヤになったわ。
ネット環境に数時間離れるだけで禁断症状出る。

ドライブしてても、景色の良いところいってケータイでメールや2ちゃんみて
にらめっことか、ホントバカだと思う。
正直、ネットに魂を引かれてしまった人間になりさがった。

現実の素晴らしさに目が向けられない自分が歯がゆい。
16名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:08:29 ID:/yelBnAJ0
いままで単価の高い大型だけに注力しておいて
今更かよ。
失ったものはデカイよ。
17名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:08:38 ID:PcZsZGxVO
中型レプリカを復活させてください。
18名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:09:17 ID:REorIjJX0
>>14
乗ってるよ
19名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:09:40 ID:3+tXQP140
>>12
ビッグスクーターは高いよ
20名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:10:06 ID:g+Q5rlwv0
>>1
カワサキのこともたまには思い出してあげてください
21名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:10:30 ID:FRuXsdUt0
>14
家族持ちでも乗れるのがバイク
22名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:10:42 ID:Ffn/A5Jf0
>>12
>車線内で左右に寄せるとき、 一々後方確認する必要があるんだよな。

これは昔から同じだと思うけど
相対速度が大きく違うと確かに怖いな
23名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:10:49 ID:Lt3obOgS0
>>13
実際に600までOKになっても現行免許には「400cc以下に限る」が付くのにな。
願望を垂れ流してるだけで、深くは考えてない。
24名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:10:54 ID:hSoxd9md0
>>1
もう無理。
25名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:11:28 ID:H6gbhwJG0
>>5
昨日久し振りに走りにいったら今日は体が痛いんだよw
26名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:11:37 ID:QLpbPzGw0
>>16
実際、中型(ってのを400とすると)開発してるのってスズキとヤマハだけじゃね?
カワサキは400は完全無視、ホンダはCB400以外は無視なんだし。

>>20
カワサキは400を作ってないし、大型も今年は新車種を出す予定ないから除外されてるのでは?
寧ろDトラとKLXの125っていう、小型を売る予定だし。
27名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:11:48 ID:1Hme0U7x0
2輪市場の縮小は警察がバイク盗難の摘発を怠ったからだと思う。
警察が本気になればバイク盗難を激減させられるはず。
28名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:11:50 ID:cVbswT+V0
首都圏ではバイク乗りは死を覚悟しないと乗れない。
29名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:12:08 ID:wBf2VQVU0
中型にオンオフ使えるツーリングバイクが無いんだよな
ヨーロピアンなデュアルパーパス的なヤツ出して欲しい
30名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:12:22 ID:6pSd34dd0
渋滞⇒すり抜け⇒事故⇒事故渋滞⇒すり(ry
31名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:12:34 ID:qDIfv/PLO
>>14
嫁が車嫌いでYZF-R6乗ってる
32名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:12:37 ID:iTmjzT8j0
>>10
自公政権がバイク潰したのに、なんでそこで民主批判持って行けるかね。
自動車税一律5万アップなんて全く今言われてないのに なんでそんな勝手な脳内課税を
作り出して批判にもっていくかね。

俺はこの規制だらけにした自公政権にはかなり批判的なんだが。
車乗りとしても大変だしな。 

>>17
中型もパワー規制入ってショボくなったよな。 一時は400ccは59ps規制のところ、70ps程度が
ザラ、2st 250ccも45ps規制なのに何故か400ccをカモったりしてたし。

プロアームになったNSRを試乗しにいって、あからさまにパワーダウンさせられてるのみて
萎えた。 あの時点でレーサーレプリカ終わった。
33名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:12:55 ID:orVWx/eE0
SR500再販してくんねえかな。
34名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:13:19 ID:tDwaw8Qm0
>>19
つ 維持費と駐車場代

>>22
ちょっと説明不足だった。
確かに前から後方確認はしてたけど、はるか後方まで確認す必要が出てきた。
35名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:13:20 ID:IUxgi09v0
>>14
趣味のセカンドカーは無理だけど、
バイクはおkってのもあるんだよね。

でも乗る機会はほとんど得られずに盆栽w
連休で乗ろうと思ってもバッテリー上がりとかなあ。
36名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:13:21 ID:8hz0Ja6H0
車買うとバイク乗らなくなった10代の頃は一生乗り続けるぜって思ってたけど
歳取るとバイクがめんどくさくなる遠出なら車、近場なら自転車だな
東京とかにに住むとバイクも車もいらないんだろうけどね
37名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:13:29 ID:4kodfnZq0
サンダーキャットが欲しい
38名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:13:44 ID:VcRACzsv0
VFR1200が欲しい
39名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:13:58 ID:Fy1odwGm0
最近近所のバイク屋で売れたバイク達

新車

ホーネット(最終)
バリオス(最終)
SR400(最終)
TW225(最終)
KSR110(最終)
V−MAX1200(最終)
ジェベル(最終)
モンキー30周年
カブ50周年
アドレス110


中古車

RVF400
TZR250
DS250
グラトラ
SRX350
NS400
アクロス
ZZR1100
40名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:14:01 ID:cVbswT+V0
オレ最近、免許更新したけど、普通免許が中型免許になってて喜んだお。
但し、8t車までの制限つきだが…道交法改正でね

41名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:15:00 ID:ByfAZkIo0
200万貯金してバイク買うキリッ
42名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:15:26 ID:44p4qnSTP
中型免許取得数が減ってるのに、なんでまた開発急ぐのかなぁ

誰でも乗れる原付の安いラインナップ増やせよ
なんで未だにスクーターが10万もするんだよ
43名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:15:28 ID:iTmjzT8j0
>>27
ムリだろ。 あれだけ日本人と見分けつかない中国人が入ってきて、
盗みを繰り返して、やばくなったらとんぼ返りなんて方法されちゃ。

最近は東南アジアの連中が調子にのって大量に盗難、コンテナに満載して
自国に送り返すとかやってるらしいしな。

車ですら盗難されるようになった日本でバイクが盗まれない訳がない。

ターミネーターをはじめて映画で観たとき、サラコナーがスペイシーを木にチェーンでぐるぐるまきに
して盗難対策してたのみて、「アメリカって終わってんなぁ」と思ってたが、
まさか日本がそんな国になるとは思わなかったわ。

正直、当時の日本に戻して欲しい。
44名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:15:37 ID:Lt3obOgS0
>>32
何の規制だよ。騒音規制と排ガス規制は良い事だろ。
45名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:15:40 ID:5hJDR1XZ0
もはやバイクなんてオタクしか乗らんじゃん。
フルカウル乗ってる奴なんて噴飯もののキモメンばっかだし。
バイクはファッションじゃないとか言われるけども
少しはファッションに気を使えよ。バイク乗りのイメージが悪くなるだろ。
46名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:16:04 ID:sShwOMoL0
ビッグバイクとバカスクにばっかり注力してるからだよ。おせえっつうの。
47名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:16:43 ID:0GVUDWfZ0
>>42
同意
原付が一番安全でエコなのにな
48名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:17:05 ID:QLpbPzGw0
>>40
旧普通免許と中型8d限定で乗れる範囲は変わってないよw

>>42
でも安かろう悪かろうだとチョイノリの二の舞だろうしな。
49名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:17:29 ID:Ffn/A5Jf0
>>26
400で一番新車登録が多いのがCB400だから
ホンダは無視しているわけではない。
次ぐらいが今は生産していないSRとゼファーだから
在庫がなくなったらこれらは後継機を出してくるだろう。
たぶん。
50こけし ◆sujIKoKESI :2009/10/12(月) 12:17:35 ID:nObB/FB/O
|´π`) いんじぇくしょんかしたしんがたVTR1000をだすならかうやも
51名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:18:05 ID:FGbOPqVm0
>>12
お前等横邪魔ナンバーの「方向指示が一番最後」って
腐ったマナーをなんとかしてから文句を言え
52名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:18:26 ID:4/VMatw+0
>>42
メーカーが免許区分の変更を申請してるからだよ、免許取ったら125CCまで
乗れるようにするんだとさ
日本独自規格の50はなくなる方向にしたいらしい
53名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:18:49 ID:HSjDEfvw0
SR F・Iってなに フューエルインジェクションになったの?
54名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:19:17 ID:wBf2VQVU0
>>45
オタクとオヤジに無理言うなw
55名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:19:23 ID:I0RJKPrkO
>>45 ファッションとか言ってる奴らが印象悪くしてるんだけど・・・
56名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:19:33 ID:Lt3obOgS0
>>52
それはデマ。
「自動車免許保持者には何らかの優遇措置で小型二輪免許を取得しやすくしてくれ」ってだけ。無条件じゃない。
57名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:19:51 ID:TkklQ2Rz0
おい、CB1100かっこいいな。
バイクから離れて時間経ってるからよくわからないんだが
これって元々存在してた形なの?
58名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:20:09 ID:FRuXsdUt0
>>45
>少しはファッションに気を使えよ。バイク乗りのイメージが悪くなるだろ。

まずは馬鹿スクに言ってやれよ。
時代錯誤な改造しかしてないし、珍走とかわらん。
59名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:20:50 ID:PxVgw1lo0
なんだ、ヤマハはまたカジュアル路線か。くだらねー
60名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:20:52 ID:4/VMatw+0
乗り手をオサレなイケメン限定にしたらそれこそ、バイク業界は壊滅してしまうw
61名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:21:29 ID:wBf2VQVU0
>>51
どう考えても足立の方が酷いだろ
62名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:21:39 ID:sShwOMoL0
>>45
どんなファッションにしろと言ってるの?例を出して。
63名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:21:43 ID:3+tXQP140
CB1100のホイールは
懐かしの裏コムを意識したようなデザインだな
64名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:21:43 ID:QLpbPzGw0
>>49
>400で一番新車登録が多いのがCB400だから
>ホンダは無視しているわけではない。
いや、だからCB400以外は、って書いたんだが…
CB400は教習車需要もあるだろうしね。

他はアメリカンが1車種、スクーターが1車種だけで、
ラインナップは250以下なんだしさ。

>在庫がなくなったらこれらは後継機を出してくるだろう。
>たぶん。
カワサキはどーなんだろうな? 1年〜2年ぐらい前の話だけど、中の人曰く
「250乗った人は大体400すっとばして大型に行く」、から250でNinja250R作った的な
事を言ってるからなあ…
65名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:21:59 ID:WVjH0jWG0
CBR125Rを国産化すべき
66名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:22:07 ID:S3w8R3hO0
>>52
中型免許ね。多くの人が取る免許とは別。
67名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:23:06 ID:tDwaw8Qm0
>>51
車線内で左右に寄せる場合、方向指示器はいらねーんだよカス。
68名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:23:17 ID:IUxgi09v0
CB1100の画像みてたら、ふと思い出した。
これベースでX4再販してくれw
69名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:23:35 ID:ANtSpogz0
年寄り向けのカートみたいなの需要増見込めないかな
70名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:23:44 ID:rclEpeqp0
>>36
乗ったときのサスがしなる感覚とかは絶対的にバイクのが気持ちいいんだけどねえ

荷物が積めないとか雨の日めんどいとかヘルメット鬱陶しいとか
そこまで我慢してもしょーもないバイクしか売ってないとなると徐々にだるくなる
71名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:23:56 ID:9YXaaODlO
バイクのデザインは20年前に完結してます
72名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:24:00 ID:ij4U/rHc0
>>62
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/f/9/f97a6dae.jpg

ファッションよりいかに身を守るかの方が重要。
バイクでファッションとか言っている奴はさっさと死んだ方がいい。
73名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:24:13 ID:jmb1o7adi
とにかくもっと安くしてくれ。
74名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:24:14 ID:TkklQ2Rz0
75名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:24:14 ID:Ynu2urgt0
都内から交通監視員が消えない限り東京でバイク移動はしたくない。
何年か前まで普段の足はバイクだったが今はほとんど乗らなくなった。
76名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:24:23 ID:PcZsZGxVO
ビッグスクーターはノーマルを普通に乗ってる人はいいけど、爆音マフラーや電飾、しまいにゃ音楽かけながら走ってる奴は事故って死ねばいいと思いますね。
77名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:24:47 ID:GNxyqgJ0P
まあ,たぶん次ぎに考えそうな事は、バイクをテーマにした
ドラマかアニメだろうな。

お前ら、そんなのにのせられるなよ。
78名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:25:10 ID:FGbOPqVm0
>>67
お里が知れますよ
79名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:25:16 ID:QLpbPzGw0
>>58
>まずは馬鹿スクに言ってやれよ。
バイク乗らない人から見たら、

バカスク乗りの半ヘル+半袖+ハーフパンツ+サンダル>>>>>>>
>>>>>>>>>スポーツモデル乗りのフルフェイス+革ジャン+ブーツ

って所みたいな感を受ける事は否定できない…

バイク乗らない人にはフルカウル(ツアラー、SS)、オフ車は受けが悪く、
ビクスク、アメリカンは受けがいい感じだよな。
80名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:25:47 ID:0uCPcUcwO
バイクの欠点は
屋根が無い事
転ぶと高確率で死ぬ事
よく盗まれる事

だろ

本当によく盗まれる

うちもフュージョンが盗まれて
珍走仕様になって戻ってきた

頭来て売った
高くついた
81名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:26:29 ID:WVjH0jWG0
バカスクは無駄にデカイだけだろwww
82名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:26:35 ID:MMdzPMJ40
SRX400も悪くないよな!!
83名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:26:38 ID:Yo0kiyuz0
>>45
今の「おしゃれ」と「安全」を秤に掛けろとおっしゃるか(^ω^)
俺みたいにハレなのにフルフェイスでプロテクタでつま先まで固めてるのもちょっと極端かな、とは思うが
84名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:26:44 ID:V4Eef3TI0
原二・軽二クラスにはもう魅力のある2スト復活は難しそうだから、
小型・軽量の過給システムを追加したモデルを投入して欲しい。

125で20ps・250で35psくらいの。

85名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:27:01 ID:0GVUDWfZ0
テールボックスはかっこ悪すぎるので
ヘルメットくらいの大きさの荷物が入って、雨でも大丈夫で
バイクから離れた時盗まれないように全体金属か強化プラスチックで作られた
バイクにがっちりロックできる収納式の・・・ 何かを作ってください
86名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:27:04 ID:Lt3obOgS0
>>66
それもデマ。

二輪125cc以下の免許取得を1 - 2日で 自工会要望
http://response.jp/article/2009/09/16/129649.html
87名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:27:04 ID:4/VMatw+0
季節ごとの交通安全キャンペーンでもバイクだけを狂ったように取り締まってる
横断歩道渡ろうとするサクラまで用意して、
横断歩道前で一旦停止しなかったから罰金
88名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:27:37 ID:PxVgw1lo0
>>72
80年代アイドルも真っ青なキャッチコピーだなw
89名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:28:23 ID:FRuXsdUt0
>>79
>バイク乗らない人にはフルカウル(ツアラー、SS)、オフ車は受けが悪く、
>ビクスク、アメリカンは受けがいい感じだよな。

ソースは?
90名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:28:28 ID:aa23kg1ni
>>77
遊戯王が既にやってます
91名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:28:48 ID:hoQlJyGg0
日本の二輪免許制度が悪い
92名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:28:53 ID:4/VMatw+0
仮面ライダーだって未だにバイク乗ってくれてるんだぞ
93名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:28:55 ID:tDwaw8Qm0
>>78
的外れな批判、急に勝利宣言etc
その言葉、そっくりそのままお前に返すよw
94名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:29:01 ID:WASzHrcL0
SRきたか
95名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:29:04 ID:aim2DFbUO
うーん、250がもっと活性化すりゃあなぁ…無理かあ、バイク欲しいけど、車あるから二重車検はつらいんだよなあ
かといってそこまで自分で整備できるわけじゃないが
96名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:29:06 ID:Ffn/A5Jf0
>>64
ヤマハはよく知らんがスズキの400は欧州600のスケールダウンだ
ホンダの肩を持つわけではないが
どこのメーカーも400クラスの微妙さ加減は
似たようなもんだと思うぞ

97名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:29:12 ID:6ZzPVgq20
>>32
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表

 民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。東京や大阪など
混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。  
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば
3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。  
さらに「自由党と連立政権をつくる場合に備え、できれば共通のマニフェストをつくりたい。
場合によっては、社民党とも部分的に共通なものをつくりたい」と述べ、マニフェストを
野党共闘に活用する意向を示した。

http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
98名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:29:23 ID:/nHy6/RR0
だから。
二輪業界で駐車場を整備してから売り込めや。
本末転倒だわな。
99名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:29:36 ID:IUxgi09v0
ファッションの類はほっといて良いと思うぞ。

安全装備でカッコよく乗る=おしゃれ
っつうイメージになるようにする方が実現性ありそうだw

汚いイメージは払拭したいけどね。
100名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:29:45 ID:wePfpisu0
中免でも大型乗れるように法改正してほしい
101名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:04 ID:EUEDQEAF0
>>82
刀(SSL)乗りだが、
SRX-6(二本サス)が復活したら買い増しする。
SRX-4/6のデザインはいいな。
102名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:09 ID:u5MJDkWd0
空冷で排ガス規制に対応できるのか?
103名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:19 ID:PGmApW4d0
今のラインナップは、125〜400クラスがつまらんよな
ここを厚くしないと、新規ユーザーが増えないだろ
104名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:26 ID:X43XJKET0
珍煙バカスク
105名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:34 ID:iWKE7BOx0
>>72

「人は俺をマッドロックの伝道士と呼ぶ」 

久々に笑った。
106名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:35 ID:FRuXsdUt0
>>100
大型免許取れば、大型も中型も乗れるお得さ。
107名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:39 ID:lvUsvFCK0
日本のバイクメーカーのHPでラインナップ見てたら、
ずいぶん車種が少なくなったねえ 特に750ccクラスとか

今は限定解除がなくなったんだっけ?
そのせいで、閑散としてるんかな
108名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:39 ID:E11DA1/iO
>>85
スズキの250でそんなのなかったかな?
アクロスとかいうバイクで
通常燃料タンクの場所がメットインになる。
109名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:30:43 ID:rclEpeqp0
>>89
俺も79に同意するぜ
俺自身、初めてバイクに乗るまではオフ車なんか興味なくてアメリカン憧れてたし

見るのと乗るので違うからねえ
110名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:31:08 ID:IpTpl2jb0
このCB1100の写真、カッコ悪く見えるな。

>>74
え、そっちの写真の方がカッコ良く見えるんだけど。オレおかしいか?w
111名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:31:16 ID:WASzHrcL0
CB400SSは復活しないのかな
112名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:31:25 ID:WdEf7dp60
最近のカワサキ車は変態度が足りないから駄目なんだよ
113名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:31:40 ID:ovrz/x2h0
>>74
フロントよりも右後ろから見た時にエロいかどうかが重要
114名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:31:44 ID:PxVgw1lo0
SRに乗ってるアップルオタっぽい奴を見かけたら、簡単には追い抜かずに、散々煽り倒してやる。
あとヘンテコにドレスアップしたカブ野郎もな!
115名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:32:11 ID:Es60O+UN0
>>77
そういえば白バイのドラマってあんまり無いよな。
ジョン&パンチくらいしか思いつかん。
いや白バイ好きってわけでもないんだが。
116名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:32:13 ID:nn9qo7aH0
SRが復活したのは良い事だな
ビグスク楽なんで二度と買わないと思うが
117名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:32:16 ID:4/VMatw+0
>>112
カワサキが今度出す、D−なんちゃらとKDXの125はいいと思う
118名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:32:27 ID:pTQSt8u60

趣味のもんだからねぇ、、、、
119名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:32:31 ID:ByfAZkIo0
>>83
マジ?
120名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:32:37 ID:FE+W4nD60
こんなところでウダウダ言ってないで
天気いいんだからツーリング行けよ、おまいら

俺は仕事だけど
121名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:33:25 ID:TkklQ2Rz0
>>113
よくわかってらっしゃる
122名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:33:30 ID:lvUsvFCK0
900Rとかカタナって、絶版車?
123名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:33:32 ID:sShwOMoL0
>>120
ウルセー、検切れなんだよ。金くれ。
124名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:33:34 ID:6ZzPVgq20
>>43
ノービザで日本に入国して盗みを繰り返し、ある程度かせいだら帰国する中国人や韓国人。
盗んだバイクは東南アジアや中東に船で運んで売りさばく組織的な犯罪なのに、警察は手をつけない。
聖火リレーの時の警察の対応見ただろ?この国の警察は日本人の生命財産より特亜人の方が大切なんだよ。
125名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:33:41 ID:PcZsZGxVO
>>117KDX125はいいよね。
なぜか鍵が折れたけど
126名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:33:44 ID:E11DA1/iO
>>77
キムタク効果で街中にTWが溢れたよね
127名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:33:58 ID:93OH8OMT0
400CC以下は排ガス対策とFI化で価格UPするくせにどんどん性能落ちているからなぁー。誰も買わないかと。
最近出たヤマハのドラッグスターなんてひどいもんだw 10万以上価格UPして性能落ちているからなー。

大型持っているけれど、バイクは車よりかかるしね。油脂、点検、整備料金、タイヤ、バッテリーは何気に車より高いし、メット、ウェア、バッグ等の用品はいい値段するしねー。
金持っていないと維持は難しい。

車検なんて、車はハイブリッドなので重量税100%免税適用で7万円台。バイクのバイク屋に出した見積もりと大して変わらんかった。
バカらしいので自分で検査場行ったけれど。
128名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:34:04 ID:MljCf3Yk0
>>118
車も変わらんでしょ・・
逆に助手席に乗せるやついるの?ネラーで。
129名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:34:08 ID:gfCMyJ22O
バイクは売苦
130名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:34:25 ID:PGmApW4d0
>>120
4台持ってるけど、原付以外全部廃車にしてます
131名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:34:26 ID:4/VMatw+0
>>120
昨日、KSRで伊豆1周したから、もうケツが限界なのです
132名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:34:35 ID:S3w8R3hO0
中国生産になったらどの程度安くなるのかな。

CB400が40万ぐらいになったり
CB1300が60万ぐらいで買えるようになるのだろうか?
133名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:34:36 ID:T4/zoSSD0
乗りたいバイクがありません
134名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:34:53 ID:QLpbPzGw0
>>89
「感じ」って書いてあるぐらいだから体感だよw なんでもかんでもソースを求めるなw
でもなんとなくバイク乗りなら体感で感じる事だと思う。

女(をバイクに乗らないと決め付けるのはアレだが)をタンデムさせてるのって、
やっぱりビクスク、アメリカンが多いな。やっぱり
「タンデムしやすい車種」
の方が受けはいいかと(ツアラーは決してタンデムしにくいわけじゃないと思うが、
バイク乗らない人には同じフルカウルって事でSSとツアラーで区別がつかない模様…)。

あと、オフ車はバイク乗らない人にはやっぱり受けが悪い。アウトドア系の趣味を持つ奴に
「二輪の免許取ろう」って勧めたとき、趣味的にオフ車とかいいんじゃないかと勧めたら、
デザインが嫌だと言われた事があるw

>>96
>どこのメーカーも400クラスの微妙さ加減は
>似たようなもんだと思うぞ
うん、だから最初に「ほとんど無視」って書いたわけだが…

そういや、スズキのGSR400ってあれ、売れたのか?
135名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:34:57 ID:ocQiGV670
>>81
こぢんまりした250ccスクーター出せば良いのになあ。
ちんこはでかい方が良いとファッションで乗る、重厚長大路線好きな人も居るように、
ちんこは使ってナンボの、バイクも道具として使いたい人も居る訳で。

125ccもボチボチ走るけど、高速乗れないし、じゃあ250ccにするかなと成ると、
一気に200kg近い重量になる現状のラインアップを変えてくれ。

バイクはおっさんしか乗っていない現状、おっさん向けに軽い250ccスクーター作ってくれよ。
136名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:35:10 ID:rclEpeqp0
>>132
恐くて乗れんがな・・・
137名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:35:37 ID:0uCPcUcwO
世界最速のバイク
Y2Kに乗ってみたい
見てみるだけでもいい

ガスタービン搭載でへりのような音がするらしい
138名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:35:38 ID:WVjH0jWG0
任意保険の原付特約が可能な125ccは最も潜在的な需要があると思うけどね
次に需要ありそうなのが、オヤジ受けするリッタークラスのクルーザーだな
一番売れなさそうなのが中間地帯の250cc、400cc、750ccだな、
特に400や750なんて今どき誰も乗ってないでしょ
139名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:36:07 ID:rB3RZreX0
80、90年代のバイクをそのまんま再販・値段据え置きできればおっさんにある程度はうれるだろうなぁ
排ガス規制でひっかかるがw
140名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:36:19 ID:2NyOuh2dO
俺は250TRってバイクに乗ってるけど、こんくらいコンパクトなバイクで
遠出せず、散歩感覚でトコトコ走るのが俺には合ってる
141名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:36:30 ID:EUEDQEAF0
>>122
どちらも絶版
カタナ(1100)は2000年
ニンジャ(900R)も5年くらい前で最終。
142名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:36:54 ID:nSJwSiHF0
水冷でも油冷でもいいが、ラジエータを後方に・・・

空冷なんてもってのほか
143名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:37:01 ID:61uPoo2C0
>>108
NS-1って50ccのもメットインタンクだた
144名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:37:07 ID:WASzHrcL0
>>138
地方とかで車必須のおやじには250CC需要あると思うけどな
145名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:37:13 ID:90ezvlPKO
>>98
だよな、駅前の駐輪場なんかは停めさせてもらえないし、
路上に止めてたら、迷惑だろうし盗難怖いし、いたずらされたら嫌だもんな。
146名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:37:26 ID:ocQiGV670
>>92
電車に浮気した仮面ライダーも居るわけだが。

ライダーじゃねえ…
147名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:37:26 ID:IEE8M8e20
ならんだろ

免許取得の料金も下げないかんだろ。
警察利権がはびこってるが。
148名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:38:07 ID:n2EZm3h40
ジャイロ キャノピーの125CC希望
149名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:38:09 ID:HmZygpTc0
新しいCB1100がCB-Fの外装だったら買うのにメッキフェンダーとか違うんだよ
150名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:38:42 ID:eSBSsfKfO
CB1100F→CB1100の変貌ぶりに心底驚いた
部分部分でちょっとづつ変わっただけでこんなに不細工になるなんてね
しかしCB750より細いタイヤとは、途中で懐古調で行けとかの余計な横槍でも入ったかね?
151名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:38:46 ID:0GVUDWfZ0
>>108
バイクを乗り換えずに、頑丈なネットみたいな・・・ わからんが
そういうのがあれば
152名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:39:10 ID:rclEpeqp0
>>138
250は車検なし最大排気量なのでそういう需要はあるはず

2ストが消えてからただのショボい400でしかなくなったけど
250未満・それ以上でラインナップ分けたら案外行けると思う

たとえばオフ車50・125・250で250を最上位モデルとすれば250でも最上位感が出る
逆に250・400・600とかで車体使い回されると性能も落ちるしダメポ
153名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:39:34 ID:KkOsn//z0
ヤマハはxjrを水冷化してエンジン設計リファインをした
新型とか出さないと駄目だろ。
 
ここ数年のカラバリやデザインの貧弱さとかなんとかしないと
ヤマハの価値無くなるわ。
154名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:39:34 ID:PxVgw1lo0
男は黙ってハヤブサに乗れ!
ZZR1400でもいいぞ
SR400なんぞに乗るオカマ野郎はチンコちょん切って引篭もってろ
155名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:39:35 ID:Yo0kiyuz0
オフ車こそが二輪の華だと思うんだがなぁ

俺には足が届かんがな(`;ω;´)
156名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:39:59 ID:QhD9Pzo2O
>>146
バイクで電車に乗ればいいよ!
157名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:40:04 ID:3+tXQP140
>>149
万沢康夫がセローのフェンダーをメッキにしろって言ってたのを思い出した
158名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:40:09 ID:avjPAyB70
>>132
こんだけ車が普及した時代に、趣味の乗り物になったバイクを
外国で作ってまでわざわざ安く供給する意味が分からんw

まず、頭が悪くて強欲なお前の時給を中国の相場並みにしろ、ボケw
159名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:40:09 ID:qrF0ctqH0
車なんか軽からフェラーリまで普通免許で乗れるんだから
バイクなんか区分撤廃しろよ
160名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:40:28 ID:/nHy6/RR0
>>144
4輪駆動の軽トラで充分。
161名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:40:37 ID:jDFMo5i80
>>159
駄目だろ
162名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:40:39 ID:6ZzPVgq20
>>132
ならんよ。
企業の利益が増え、ユーザーの危険が増えるだけ。
ベンツが良い例。
163名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:41:26 ID:rYKVhYKHO
>>154
両方持ってる俺はどうすれば良いのですか?
164名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:41:27 ID:4/VMatw+0
>>158
最近のバイクはタイ製やベトナム製も多いんだけど・・・特にカワサキ
165名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:41:28 ID:rclEpeqp0
>>159
同感

免許区分はスクーターだけ別枠(車免許で乗れる)にして、
保険と税金をきっちり分けたほうがいいと思う
166名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:41:33 ID:FRuXsdUt0
>>162
えっ?
今のメルセデスって中国製なん?
167名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:41:48 ID:Ffn/A5Jf0
>>148
ああ、、、あれはパワー欲しいだろうな
ただ3輪125ccというのは4輪扱いされるものもあって
法のエアポケットというか、いろいろ厄介みたいだぞ
168名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:41:48 ID:QfY+blPv0
>>34
>はるか後方まで確認す必要が出てきた。
別に当たり前のことじゃないのか?
原付乗りの俺からしたら、ビクスクだけじゃなく車も物凄い速度なんだが
制限速度40〜50のとこでの話だけど
169名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:42:16 ID:QLpbPzGw0
>>135
こじんまりしたのは声はあっても、実際に出したらペイできるほど
売れないとメーカーは踏んでる臭いな。

高速を「乗れればいい」ぐらいでいいなら、アドレスボアアップで
150ぐらいにするのがいいかもね。物凄く怖いと思うけどw

>>152
>250は車検なし最大排気量なのでそういう需要はあるはず
寧ろ250はその要件があるから400より売れてるんだよね。
250が車検有りになったり、逆に400が車検無しになったら
250より400が売れそうな予感。
170名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:42:40 ID:Yo0kiyuz0
>>119
マジで
フル装甲は本気ツーリングの時限定だけど
171名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:43:01 ID:ocQiGV670
>>144
250ccが、日本の道にベストマッチな気はするかなあ。
山坂道ストレス無く登るし、軽いし、燃費も良いし、車検も無い。
30過ぎてりゃ任意保険なんてゴミみたいな金額だし、リッターバイク乗るほどMな根性も無い。

250ccで良い道具作ってくれないかなあ、各社は。
172名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:43:33 ID:xksSLMhaO
二輪免許持ってはいないが、ホンダ・川重・ヤマハ発の株主なので是非是非頑張って
173名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:43:36 ID:whZKpIvW0
モンキーに30万も出すならこっちのほうがいいな。
EC-f
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2009/10/09/tms.html
174名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:43:57 ID:m2BaDguH0
>>166
南アフリカ製です
175名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:43:57 ID:aH11l10n0
車が既にATが9割の時代に
バイクは未だにATの選択肢が殆ど無いのに需要をどうこう言われてもな。
176名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:44:05 ID:QfY+blPv0
>>145
駅までだったらバイクじゃなくて自転車で十分だと思うが
177名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:44:13 ID:jYAuegS60
漢はkawasakiでしょ?
グースのkawakaなら旧車でも許す
178名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:44:46 ID:MMdzPMJ40
バイクの車検なんて5年おきでもよくない?
179名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:44:46 ID:yhVNvQLq0
>>175
スクーター
180名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:44:46 ID:vdUwwqD+0
CB1100はCB400Fを彷彿させるというか、意識したデザインだな
中型はこのままの感じでCB400を出せばおkだろ
181名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:44:48 ID:9SuSt6/m0
個人的には原付のおもしろいバイク・スクーターを作って欲しい
182名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:44:57 ID:E11DA1/iO
せめて、250ccまで任意保険はファミリーバイク特約でカバーできれば
そんなに金持ちでないおじさん連中も乗ると思う。

そんなおじさん連中にも似合う
CD250Uを再販してください
183名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:45:03 ID:rclEpeqp0
>>171
高速乗らないなら250、乗るならカウルあり600がベストと250しか知らん俺が言ってみる
184名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:45:24 ID:Es60O+UN0
>>166
その軽トラにオフ車を載せて山へ遊びに行けばいいよな。
国産トライアル車ってまだあるの?
185名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:46:01 ID:PxVgw1lo0
>>163
SR400は小便でもかけてクズ鉄に出しちまえ
186名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:46:17 ID:4/VMatw+0
自動遠心クラッチの嫌われようは異常
187名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:47:08 ID:m2BaDguH0
>>183
高速では通常走行も追い越し加速もリッターの良さが存分に発揮される。
おれの1156ccさいこー
188名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:47:17 ID:ocQiGV670
>>160
軽トラ安いしなあ。下手な250ccバイクより安い。
田舎は車庫証明要らんし、その辺の道端に投げといてもOKで車庫代すら掛からん。
維持費アホみたいに安いし、全天候型で冷暖房完備。軽トラで十分だわな。

250ccバイクの渇望者は、都市部生活者かなあ。

189名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:47:29 ID:ov0XcX3DO
駐車取り締まり辞めろって言ってる奴って
駐車違反する気マンマンって事か?
190名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:47:49 ID:9oSP2633O
>>180
お前は何も分かっちゃいない。
191名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:47:52 ID:avjPAyB70
>>164
あってもなくてもいい趣味の乗りモンにわざわざ途上国製とか意味分からん、いらねーよ

目先の利益のために買う奴の雇用を奪ってちゃ、すぐに財布の紐も締まるって。
あらゆる業種がそんな馬鹿ばかりだからモノが売れないんだよ、ボケwww
192名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:47:54 ID:Es60O+UN0
>>184>>160ね。スマン
193名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:48:22 ID:7PsPyv2o0
前言ってた普通免許で125まで解禁したら買ってやるのに
原付は流れに乗れなくて逆に危険すぎる
194名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:48:30 ID:3+tXQP140
ファミリーバイク特約は搭乗者障害まではカバーしてくれないのが落とし穴
195名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:48:48 ID:T+WI5fyC0
転ぶ
濡れる
暑い
寒い
いかなるバイクよりもアルトやエッセの方が優れた乗り物だ
196名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:49:04 ID:Ffn/A5Jf0
軽トラもあれはあれで乗る面白みがあるが・・・
197名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:49:23 ID:tDwaw8Qm0
それよりNS1のような原チャはもう出ないの?
近所のガキどもがスクーターでフカしながら
集団で移動してるのを見ると不憫でならない。
198名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:49:27 ID:rYKVhYKHO
>>185
SRになんか私怨でもあるの?
199名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:49:49 ID:3/UczPpq0
ビッグスクーター乗ってる奴て不細工多すぎだろ
200名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:49:55 ID:Ynu2urgt0
>>169
ヴェクスターってあったじゃない。
あれの150をサービスエリアで見たことあるけど良く乗ってきたなぁと思った。
ちなみに15年前に2スト125で高速走ったことがある。
ツーリングであまりの疲労に下道で帰宅無理と判断し強行。
意外にナンバーとか気が付かれないものだった。


201名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:50:04 ID:WpZVg1hr0
二輪市場の低迷の原因の一つは駐車場問題だと思う。原付乗っていて行き先で
ちょっと歩道(邪魔にならないよう)に留めている間に駐車禁止の切符切られるようじゃ
原付や二輪持つ気しないよね。
202名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:50:07 ID:Fy1odwGm0
>>72
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ガイアが俺にうんたらかんたら
203名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:51:06 ID:cablhFuT0
>>193
流れに乗る必要ない。
きちんと左側交通を守っていれば問題ない。
204名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:51:09 ID:jDFMo5i80
>>198
癖に対応出来なかったのかねぇ
205名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:51:31 ID:Yo0kiyuz0
>>195
それは欠点などではないぞ
206名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:51:48 ID:PGmApW4d0
>>193
普通免許じゃなく、中型免許じゃなかったか?
207名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:51:50 ID:o3P1gzqyO
今は客が欲しいバイクをメーカーが作らないからどうしよも無い。
208名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:52:11 ID:ndisYqAl0
>>193
原付で60km/hはぎりぎりがんばってるって感じだけど
車や単車はスッと60km/hぐらい出ちゃうもんね
普通二輪とったあと原付乗ったらこんなに軽くてふわふわしてたの
よく乗ってたなって思ったもの
209名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:52:35 ID:ocQiGV670
>>195
田舎はバイクに乗る意味は無いだろ、特に趣味以外では。
都市部しかニーズは無いよ、バイクの。都市部だと逆に不便に感じるよ、車は。

都市移動の最適ツールが、バイクかな。
210名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:52:37 ID:Ffn/A5Jf0
>>197
まあ、確かに不憫だわな、、、
大昔でもCB5とかRDとかRGとか原チャリMTはあったからね
211名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:52:44 ID:avjPAyB70
>>195
????スポーツなんかしたら腹が減って疲労するだけだから、

食事も出来て快適に観戦出来る観客の方が選手より優秀だとか言わんだろ????
212名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:53:12 ID:A8Lc1zti0
大型買うならクルマ買うよ
車種より値段下げてくれ
213名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:53:46 ID:m2BaDguH0
>>212
大型乗っている奴はたいてい車も持っているよ
214名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:54:01 ID:Q2I8jRFy0
免許制度と駐車場問題の解決の方が先だろうに
215名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:54:14 ID:TWQWrEIs0
>>110
>>74のは2007年モーターショウの参考出品モデル。
>>1にあるのは2009年モーターショウの市販予定モデル。
俺もできれば>>74のがよかったんだがいろいろと現実的ではない部分が多かった。
216名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:54:22 ID:IPB9LtX00
>>201
もっと言うならこれは警察の権益問題かもしれない
民間駐車監視員会社は、警察の天下り
217名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:54:25 ID:jDFMo5i80
三本何某じゃないけど
それなりの知識付与と教習してるなら一つの免許で多様な運転許可は正しいが、
現状正反対なわけで、ろくでもないことにしかならないわけで。
218名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:54:39 ID:SDXmPfRs0
中免とって13年。イントルーダー一筋な俺(´・ω・)
何気に良いバイクだと思うんだが、スティードとかマグナとかと比べるとまったく知名度が無いw
219名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:54:48 ID:Fy1odwGm0
>>210
不憫と言うが珍走にNS1は勿体ないだろ
220名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:54:59 ID:eHX5FCfP0
>>205
       ∧_∧ 
       ( ・ω・)  < それは欠点などではないぞ
        (====) 
     ______( ⌒) )
   /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
           | |
         / \
221名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:55:01 ID:H6gbhwJG0
>>86
>国内では原付と自動二輪車の交通事故死者数は10年前の約60%に減少した。

ユーザーの数が10年前の約60%に減少しているだけなんじゃ…w
222名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:55:40 ID:QyB6FCL20
フリーウェイを復活しろ。話はそれからだ。
223名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:55:46 ID:6ZzPVgq20
>>213

通勤=車
休日=大自二
224名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:55:54 ID:A8Lc1zti0
>>213
かもしれない
肝心の中型以下ですら高すぎるのは変わらないけどな
225名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:56:14 ID:ZW+IRfUd0
事故った時の危険度が今までと比べ物にならないくらい少ないバイク開発しろよ
そうじゃなきゃこれ以上バイクは発達せんよ
226名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:56:26 ID:StVYab3vO
今のバイクは性能は良くても、カッコ悪い、乗りたい気にならない。
だから買わない。
227ヤマハ空冷単発発動機:2009/10/12(月) 12:56:29 ID:vXWFqfuw0
バイクは、地上を走る戦闘機なり。
228名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:56:51 ID:m2BaDguH0
229名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:57:06 ID:rclEpeqp0
>>220
近いものはあるな

ま、屋根がない=濡れる ってのは車乗りの発想
屋根がない=快晴の日は最高>濡れる・寒い ってのがバイク乗りの発想だわな

男性的というか、精神的報酬のためなら多少の苦痛は我慢できるという人向け
230名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:57:10 ID:BbHP2plJ0
日本の運転免許制度は役人利権

あまりに細分化されすぎ
231名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:57:12 ID:VJVgua2M0
>>23
不利益な処分のときは条件がつくけど,緩和のときは
そうなるとは限らない。
232名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:57:15 ID:AlsV/Jbi0
>>222
最近出たFAZEじゃ駄目ですかそうですか・・・w
233名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:57:49 ID:z0r90WB30
二輪なんて滅びる運命だ
234名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:58:04 ID:PGmApW4d0
>>202
フルパワー時代の2stモデルなら、出足は速いし流れに乗るのも余裕だったのにな
235名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:58:21 ID:3+tXQP140
>>216
団塊世代の再就職対策だな
236名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:58:41 ID:avjPAyB70
>>209
そりゃ余計なお世話だ、勝手に貧乏臭い屁理屈言うなよ

田舎のバイク乗りは車所有は当然で、プラス趣味で二輪(しかもガレージに大事に保管)の快適ライフw
どのみち都会じゃ、そのバイクを止める所すらないだろwww
237名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:58:42 ID:Es60O+UN0
>>218
乗ったことはないけどあのスポークホイールは美しいと思う。
238名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:59:25 ID:ER6mPuTI0
原付     50cc〜125cc
中型免許 125cc〜600cc
大型    600cc〜
にして400cc以上を車検対象にすればいいと思う。

また
普通免許(AT) は50ccまで乗れて
普通免許    は講習実技追加で125ccまで乗れる。



 
239名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 12:59:32 ID:T87Tr9uc0
おまいらはもっとゼファーの良さを知るべき

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7877539
240名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:00:22 ID:ocQiGV670
>>169
アドレスみたいに大ヒット商品にはならんだろうけど、地味なニーズはあるんじゃ無いか?
125ccで通勤回帰したライダーが、「結構走るけど、やっぱ高速使った方が楽だなあ」と思い始めている。
サイズ的に手頃なスク探すと、外車に成って、日常の道具として使うにはびびるかなあ。

ロングセラーには成ると思うけど。国産は壊滅状態で、このカテゴリの車種ゼロだから。
241名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:00:35 ID:iauR53vOO
駐車場を増やして利便性を向上したほうが売上は伸びると思うけどね。だからバイク会社は共同で駐車場会社運営しなよ。そして駐車場増やしなよ。
242名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:01:17 ID:Ffn/A5Jf0
>>195
車だと「ちょっとそこに寄ってみようか」
「そこの道を行ってみようか、行き止まりなら引き返せばいいさ」
と言うのがなかなかしにくいだよね。

とはいえ駐車規制で二輪もなかなか難しいものに
なってしまいましたが。
243名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:01:50 ID:QLpbPzGw0
>>200
>ヴェクスターってあったじゃない。
>あれの150をサービスエリアで見たことあるけど良く乗ってきたなぁと思った。
まあねえ… 150は「高速を乗れない事も無い」ぐらいだからね。
アドレスだとヴェクスターよりも更に車重が無いわけで、安定性って意味では
もっと怖いと思うが、一応やってる人はいるっぽい。
http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/rensai/tsuukin/tsuukin20070810.php

>ちなみに15年前に2スト125で高速走ったことがある。
>ツーリングであまりの疲労に下道で帰宅無理と判断し強行。
>意外にナンバーとか気が付かれないものだった。
おいw 

>>229
>屋根がない=快晴の日は最高>濡れる・寒い ってのがバイク乗りの発想だわな
晴れの日も夏は暑いくてだるいぞ… 実際問題、バイクが快適に乗れるのは
春〜初夏と秋の晴れた日ぐらい。通勤で使ってない(趣味で乗る)なら土日祝日のみって
考えると、実際そんなにないんだよね。

つまり、この三連休はバイク乗りには物凄い貴重だった、とw
244名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:02:04 ID:V4Eef3TI0
2名乗車可能な屋根つき原二スクがあれば普段使いに便利だと思うのだけど、
物色してみるとイタ車で軽自動車が買えそうなほど高額のとか、中国製のあ
ゃしぃのしかない。

ミドルサイズの原二スクをベースにしたの出ないかな?
245名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:02:27 ID:wXMjUaf30
また2stつくってください!
246名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:03:03 ID:PcZsZGxVO
実家にピカピカな89銀テラがあるけどクランク死んでますorz
247名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:03:44 ID:ndisYqAl0
>>245
2ストはうるさいから駄目
248名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:03:47 ID:Ffn/A5Jf0
>>245
いっそロータリーエンジンを作ってくれといったほうが
メーカーは楽かもしれん
249名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:03:49 ID:Ynu2urgt0
>241
駐輪場作ってもコストでペイできないんだよ。
秋葉原のヨドバシなんてバイクでも車と料金一緒。
車と同じ料金でも有料駐輪場に止める気になるか?
バイクって玄関からドアtoドアで店まで買い物いけるのがメリットだったんだが
駐車監視員のおかげで気軽に止めるとこが出来なくなった。
250名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:04:11 ID:H6gbhwJG0
>>228
へー、増えてるんだ。ちょっと意外。
251名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:04:29 ID:rclEpeqp0
>>241
バイクを売って知らん顔じゃなく、
バイクに乗りたくなる環境作りをビジネスにするってのはいいねえ
252名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:04:34 ID:TUQNQO760
昔の人なら知ってるだろうけど

ミニトレやXLの小排気量。
70や90を復刻して欲しい。
50はしんどい。
僅かだけど20〜40tの余裕だね。

あの小さなボディーがとてつもなく取り回しやすく乗りやすかった。
253名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:04:39 ID:ocQiGV670
>>229
加速で射精する乗り物だからなあ、バイクは。
同じエクスタシー感じるレベルの車だと、数千万出さなきゃ手に入れられない。
200万でお釣りの来る大排気量バイクで、そんな射精趣味味わえるのが、バイクかな。
254名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:04:42 ID:vdUwwqD+0
CB1100のデザインをベースにしたCB400Fを出して
往年の名車であるCB400Fの復活をアピールすればおk
車は名前ばかりで全く別物が多いけどこれなら名乗る資格はあるだろ
因みに4Fourは親父が高校生の頃に乗ってたけど後輩に5万で譲ったらしい
255名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:05:10 ID:WASzHrcL0
>>249
都市部は大変だな
売れないわけだ
256名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:05:16 ID:4/VMatw+0
>>249
それでも駐車する場所があるならまだいいよ
車と同じ金払うって言っても停めさせてくれない所ばかりなんだから
都内は本当に置く場所が無い
257名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:05:17 ID:F+9uD+800
バイク用のジャケットって何であんなロゴが目立つようなデザインにしてるんだ。
いかにもバイク乗りって感じのデザインに拒否感あるわ。
機能万全でシンプルなジャケット出してよ。
258名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:05:46 ID:m+Tyvsel0
まず、既存車両の騒音を何とかしてからだ。
259名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:05:59 ID:EUEDQEAF0
>>248
つ『SUZUKI RE-5』
260名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:06:09 ID:avjPAyB70

いまだに四輪>二輪という貧乏臭い感覚がよく分からん。 
昭和のラーメン屋の出前の人か、原チャリしか知らん貧乏学生かよwww

いまや二輪好きは四輪は当然でプラス趣味でピカピカの二輪って時代だろw
261名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:06:11 ID:iauR53vOO
緑虫が町中にいて迂闊に駐車場出来ないからバイクに乗る気にならない。駐車場少ないし。今は自転車の時代だね!
262名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:06:18 ID:ocgV6uX60
大型化は間違ってる
もっと原付二種を手軽にかっこよく安くする努力を
新しい感じで
263名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:07:10 ID:ocQiGV670
>>247
今と成っては煩い以前に臭いな、2ストはw
264名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:07:19 ID:rclEpeqp0
>>247
2スト乗りとして言わせてもらうが
マフラーいじってる4ストのが遥かにうるさいぞ

高回転では確かにうるさいけど、250ぐらいなら高回転にする必要全然ないしな
265名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:07:53 ID:RZjFylcc0
>>260
事故時のリスクも考えた利便性のみで判断してるんだろ
それくらい理解しろ
266名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:09:38 ID:1IcOjOMR0
CBXでバカ馬やってた頃が懐かしいよ
267名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:09:42 ID:ndisYqAl0
>>264
マフラーいじった2ストの方がうるさい
高音の五月蝿さは女がキャキャー五月蝿いのと同じで低音より五月蝿く感じる
268名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:10:13 ID:ocQiGV670
>>256
逆に最近の利用は郊外店利用が多くなったかな。
都心部は締め出し強くなったから、逝かなくなった。

首都圏でも十分渋滞するから、
それを尻目に華麗にスルー、郊外店のホムセン利用するようになった。

ハンズより意外と面白い、田舎のホムセンはw
269名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:10:43 ID:jDFMo5i80
既存の駐車場で車のスペースに置いても絶対転倒せず迷惑なことが発生しない器具を開発するとか
アプローチを変えて考えんとね。

好き勝手クレクレ言うだけで無理難題とコストは他人持ちって、日本人として卑しすぎるわな。
270名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:10:56 ID:3+tXQP140
>>264
車もバイクも2ストしか持って無い俺が言うのもなんだが
2ストは五月蝿いよw
271名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:11:05 ID:Ynu2urgt0
>>256
1時間600円ぐらいだぞw
まあ、買い物すれば何時間か無料になるけどバイクの積載量じゃそんなに買えねーってw
ちなみに車の月極5〜6万、バイクの月極1.5万ぐらいだ。
272名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:11:13 ID:3cSc04j50
>>254
>CB1100のデザインをベースにしたCB400Fを出して
>往年の名車であるCB400Fの復活をアピールすればおk
なんてことを言うやつはいざ出ると
「え〜これ○○が××じゃねーか」とか「マジでやるとわw」とか
言っちゃって結局買わないんだよ
273名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:11:15 ID:gOIAp8Vm0
国内なら中型で十分と思っているおじさんです。
2スト4気筒の400cc(スクエア配置)に乗ってましたが、押しがけは重い!
高速に乗らないなら125cc、乗るなら250cc以下が使いやすいと思うけど
最近のバイクは知らないから。
小刀は乗りたかったな。
274名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:11:20 ID:QpLIi3CU0
>>260
貧乏臭いというよりツーリングを趣味とする若者が減ったから。
昔と違ってネットで世界中のリアルタイムの情報手に入るから旅行する奴も減ってるだろうし。
それに4輪に比べてはるかに不便で疲れる乗り物ってのは間違いない。


275名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:11:25 ID:avjPAyB70
>>257
そりゃ、ダセえバイク屋で探すからだよw
今時はアメカジメーカーから機能的にもセンスもカッコイイのでバイクでバッチリ使えるのが
いくらでも出てる。センスいい奴はみんな良いの着てるじゃん

あんたがファッションセンスも知識もなさすぎでダサいだけw

276名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:11:37 ID:FGbOPqVm0
>>254
つNC36
失敗しましたが
277名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:11:48 ID:9/TuBH5U0
>>262
そんなおまいにタイホンダ。カコイイ原2がたくさんありまっせ
ttp://www.endurance.co.jp/thai_list3.htm
278名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:12:14 ID:Z/yhAT0VO
原付の制限速度を40キロに緩和してやれ
279名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:13:59 ID:9/TuBH5U0
>>1
ヤマハSR400の昭和チックなデザイン、もうちょっと何とかならんのか
280名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:14:12 ID:JD5e/mTeO
利幅考えたら大型しか作れません
281名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:14:19 ID:H6gbhwJG0
>>269
駐車場に普通に置いてるバイクがそんなしょっちゅう倒れるか?
駐車場内で四輪同士の接触事故が起きるより確率低そうな気がするが。
282名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:14:29 ID:Lt3obOgS0
>>231
そんな例あるの?
283名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:14:32 ID:rYKVhYKHO
女がデカいの乗ってるとすげえなと思うんだが、不安にもなる
284名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:14:38 ID:m2BaDguH0
ところでバイク板住人は挙手 ゚д゚)/
285名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:15:31 ID:3+tXQP140
>>279
SRはスタイルそのままでいいけど、
車重不相応に重い取り回しを何とかするべきだと思うんだよな
286名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:15:46 ID:rclEpeqp0
>>270
車の2ストてジムニーかよw
オフ車で山行き始めたころは憧れたなー
287名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:16:07 ID:R77KBx4Q0
400が全滅状態だ
バイクメーカー頼むから400出してくれ
288名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:16:22 ID:xU43MVlx0
スズキはボルティを復活させろ
発売当時の価格の298000円で
289名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:16:23 ID:WASzHrcL0
>>279
やだ。これがいい。
290名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:16:25 ID:FRuXsdUt0
>>284
291名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:16:25 ID:jDFMo5i80
>>281
試しに駐車場に行って
同じ注射料金払うので車と同じ場所に止めさせてくれ、って言ってみるといい
292名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:16:37 ID:SE3Wgpj20
シナでお売り下さい。 
日本市場はこれからますますワープアが増え、少子化がボディーブローのように
効いてくることでしょう。  シナの富裕層を相手にされては如何か?
日本の富裕層は資産を増やすためのマネーゲームに夢中で消費に興味はありません。
貧困層は金が無くて買えません。  いずれクレジットスコアが導入され、貧困層一歩
手前の層も消費活動が縮小するでしょう。
日本の市場に未来はありません。 あきらめて下さい。
293名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:16:52 ID:eTbegwdIQ
ゼルビスを再販しろと何度言ったらわかるのか
294名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:17:31 ID:vdUwwqD+0
>>272
買うとすれば親父だろうなw
俺ならレストアした旧CB400Fが良い
だから親父が5万で手放したことが残念でならない
295名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:18:01 ID:m2BaDguH0
ハーフニンジャほすぃ
296名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:18:21 ID:wdfjTO+c0
琥珀色の男の夢を作ってくれたら買ってもいい
297名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:18:22 ID:Es60O+UN0
>>284

298名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:18:45 ID:1p5xbgO90
もう寒いし。
バイク乗るなんてバカだろw
299名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:18:54 ID:PxVgw1lo0
ヤマハ乗りはバイク乗りじゃねえ。
単なるオカマ野郎だ。
300名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:18:55 ID:avjPAyB70
>>274
車も散々乗ったしバイクもアンタよりは乗ってるから余計なお世話だよw

>世界中のリアルタイムの情報手に入るから旅行する奴も減ってる
考え方だな。むしろ、リアルタイムの情報が得られるから旅行しやすくなった。
行動力のないコミニュケーション能力の低い、訳知り顔のしったか君が増えただけでは
リアルなアナログ体験が減るだけだったらまるで意味がないw

AVやゲームでいくらセックスの疑似体験してオナニーしても、実際口説かなきゃ女は喜ばせられないよw
301名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:19:00 ID:TUQNQO760
ハーレー乗りのファッションには笑わさせられる。
奴らなぜ革ジャンにデニムの藍色を合わせて決まってサングラスにヒゲ?
夏はGジャンの袖を切って処理もしない奴でほつれをひらひら。
冬は革ジャンの背中に刺繍やチームの名前。
バンザイしてるバカチョッパーは特に統一されているね。
恐らくタバコはラークよりマルボロなんてのが多いんだろう。
飲み屋に入ればビールにバーボン。

なんか統率されたタイガースの応援団みたいで間抜けに見える。
金太郎飴かよ

あそこまでのバイク乗りは自己主張の塊なのに残念ながら規格化されている。

今では生きた化石になったアメリカン白バイを模倣した昔ながらのハーレー乗り
の爺さん連中。
後部座席のサイドに白いボックスつけてね。

あれが新鮮に見えるわ。
302名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:19:17 ID:EnTVf4aHO
>>279
だがそこがいい。
303名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:19:33 ID:BPcfaTT90
CB1100ってセパハンじゃないよね?
俺、デザインではセパハンのほうが好き。
倒しても片方の損害で住むし。

リアは1本ショックのほうがスキだ、
オドメーターはアナログでたのむ。



304名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:19:38 ID:BUjDSSWCO
>>257
俺はバイク用品メーカーのいわゆるライディング用ジャケットは趣味に合わないんで普通のジャケットやパーカー着て乗ってる。
冬場はフライトジャケットやダウンジャケット。
カジュアル用のライダースジャケットだと乗る時少し背中や袖が突っ張るけどね。
305名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:19:49 ID:MgHRszt70
原1免許を廃止して
原2のみにしたらいい
道路交通法を守れない原1乗りが125ccを乗れるようになると
事故が増える、任意保険もどうせ入らないだろうし
金無いDQNに轢かれたやつの遺族は泣き寝入り
306名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:19:50 ID:H6gbhwJG0
>>291
それで断られるって言うんだろ? 知ってるよそのくらい。
だから、バイクは簡単に倒れる、っていう間違ったイメージ持ってるだろ、
って言ってんの。
307名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:20:08 ID:WASzHrcL0
>>284
ノシ
リターン画策中
308名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:20:21 ID:QLpbPzGw0
>>272
ヲタは
「文句だけ言って結局買わないの法則」
だなw
309名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:20:35 ID:rLOq7uCn0
レプソルカラーのNSRがガレージで腐ってるんだけど
流石に30越えて乗る気にならねぇ・・

2st絶滅前の時代にバリマシwwwを読んでた人は
俺と同じでそろそろ30なんじゃね?
310名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:20:42 ID:EUEDQEAF0
>>284
ノシ(バイク板ではコテだけどw)
311名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:21:06 ID:rclEpeqp0
>>306
俺のオフ車は簡単に倒れるけどなw

台風で倒れたことあるし
ちょっと荷物積んだらサイドスタンドと逆の方向に倒れるし・・・
312名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:21:25 ID:NrataR6u0
>>5
バイクで遠出しても、2ちゃんやって、海でまったり
313名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:21:29 ID:ocQiGV670
>>287
趣味バイクの、バイクスキーのおっちゃんたちは、
気軽に取れる大型へ逝っちゃったんじゃ無いか?
400はいらない子かなあ、道具派と趣味派に住み分けしつつあるような気はする。
400ccに力入れるなら、250ccくらいの道具作ってくれた方が、
かつてのライダーのおっちゃんには売れるかな。

314名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:21:36 ID:Lt3obOgS0
>>306
車は倒れたりしないからな。
315名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:21:46 ID:+5fckP7D0
AKIRAバイクはやくだせよ
316名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:21:56 ID:vUXnBnNdO
>>309
もったいねーな
317名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:21:59 ID:kDjkctWj0
バイクに乗るのがかっこいいというイメージを若者の中に刷り込まない限り
バイク市場は縮小していくだけでしょうな
仕事用の配達バイク以外はかっこつけるためだけの実用性のない乗り物だから
318名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:22:04 ID:ZQsgaKk60
2stの七半逆輸入
319名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:22:16 ID:N2rgHfUdO
車社会において、バイク乗りは自殺志願者だと思われてもしょうがない。
っていうか、車乗りを殺人犯に仕立て上げるバイクは禁止にすべき!
320名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:22:51 ID:KtilH95H0
>>304
防風能力が違いすぎる。
ダサかろうが専用品を買ったほうが快適だよ。
321名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:23:30 ID:FbAWnpJQ0
本田は50の面白いのもっと作ってくれよ。
わざわざ2輪の免許取るなんて面倒だから
原付で乗れるかっこいいのまた作ってくれよ。
322名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:24:12 ID:ocQiGV670
>>301
あれはファッションで乗るもんだから。
ガイアがなんたらのにーちゃんが、金持つと、ハレ乗りになる。
性能や加速の快感、未来志向のメニカルなんてもんはどーでも良いんだよ、ファッション的に。

女にもてりゃ良いだけだw
323名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:24:18 ID:BUjDSSWCO
>>299
RZやTZRの走りを知らねーでヤマハ=軟派と思い込んでる奴ってたいていカッコだけ硬派気取って走りはド下手なカワサキ乗りだよね。w
R1乗ってみてから言えよ。
324名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:24:47 ID:H6gbhwJG0
>>311
そりゃ外乱があった時の話だろw

>>314
駐車場で四輪同士の接触事故起きるのと、ただ置いてあるだけのバイクが倒れる
のと、どっちの確率が高いかね?
325名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:25:15 ID:ZQsgaKk60
免許取得料ってか講習料安くしろよ
中型で20万以上かかるとか若者にはきやすにとれないだろ
326名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:25:33 ID:R77KBx4Q0
>>313
250と400じゃ結構パワーが違うんだけどな
250はパワー不足だ、400がいい

250がいいってのは車検がないってのが魅力なんだろう
327名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:25:51 ID:Es60O+UN0
>>303
セパハンのバイクを倒したらハンドルだけでは済まんと思う。
ハンドルの値段だけならバーハンも大して変わらん。
328名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:25:54 ID:jDFMo5i80
>>308
両極端なんでしょうなぁ

タイ米はたいても買う層と
好き勝手ピーピー言うだけで結局買わない層と

車種に限らずだけど
329名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:26:00 ID:KtilH95H0
>>299
カワサキの硬派イメージなんてパクりやすいから族が乗ってて出来ただけやんw
330名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:26:23 ID:avjPAyB70
>>320
アンタがバイク好きでバイク屋に入り浸ってるのは分かったが、
ファッションの知識がなくて良いのが出てるのを知らんだけだと思うw
331名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:26:39 ID:t913MEyR0
400で80psくらいのSS出してくれよ。
買うから。
332名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:26:45 ID:9/TuBH5U0
カワサキの400cc、全車種が生産終了って、やる気がないのか。
あと、BALIUS-IIも復活してくれれば。250でまあまあ欲しいのが、ホンダVTRぐらいしかない。
Ninjaも良いバイクだけど服を着ているよりも、やはり全裸の方が好きだ。
333名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:26:52 ID:1Jn54PgY0
三大メーカーがあるが実質は1つである。一社にあるものは必ず他社にあり、
無いものはすべてにない。見事な横並び、没個性。
たとえば250ccスクーターを見てもすべてタンデム用のビグスクだけ、
大きさ、デザインすべて同じ。
バカじゃないのか?競争しているようだが実は
裏で情報流し合いしているとしか思えない。なんのため?
独自色を出すのが不安なのか?
イタリアを見習えよ。
334名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:26:52 ID:IB5r4mdZ0
小型を作ってください。キリッ!
335名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:27:54 ID:AlsV/Jbi0
>>320
諭吉数枚出すだけの効果があるんだろうかと思う俺おっさん仕様ビグスク乗り
冬のボヌスが出るなら一度検討してみるかな
336名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:28:00 ID:PcZsZGxVO
>>309もう俺は30越えてますw当時は黄色ゼッケン頂きましたw
337名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:28:01 ID:SrlJGsen0
車検無しにしろとか馬鹿なことを言うDQNが多いな…
ただでさえ糞煩いマフラーに変える馬鹿が多いんだから
原付から全て車検有りにして毎年車検必須ぐらいが妥当。
車検費用だけ抑えればいい。
338名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:28:10 ID:Z3XtF1B90
原付中型大型の規制はいらないから免許を簡単にやるな。
すり抜けはするな。
高速だけでも良いからバイク専用車線作ってくれ。
国道に原チャリ専用車線作ってくれ。
爆音やめろ
ステレオやめろ
同じ金額払うから駐車場にバイクも止めさせてくれ。
339名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:28:15 ID:N2rgHfUdO
バイクの横幅を自動車並に1700_以上にして、物理的にすり抜け出来ないようにすべき!
現状の形のままだと、ミラーの死角になりやすい、速度感が掴みにくいなど、事故を誘発しかしない。
速度やスリルに酔いしれるライダーのオナニーのせいで、
事故に巻き込まれたり、殺人犯に仕立て上げられるのは、真っ平ゴメンだ!
340名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:28:30 ID:U9bMcXSEO
バイク乗りには、迷惑なの多いよな。
昨日の事だけどツーリングのグループがウザかった。片側2車線の道で40キロ位で流れてるのに歩道側、中央分離帯がわ、1車線と2車線の間側、この隙間を縫うようにすり抜けするウザいグループが有った。

そのうち事故るだろと思ってたら、3キロ位先で事故ってて、アホと思ったわ。

もう涼しいのに軽装で乗ってるし。血は流してなかったけど、死んだかもな。
341名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:29:45 ID:ocQiGV670
>>326
パワー云々言うなら、大型逝った方が良いよ、うんこ漏らしそうなパワーあるw
車と中型免許もってりゃ、たったの9時間実技で限定解除。

250ccは巡航100km/h出来りゃ良いかな。緊急回避的に120km/hも出りゃ十分だよ。
性能より、軽くて道具としての利便性かなあ、250ccに求めるのは。
342名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:30:03 ID:eTbegwdIQ
>>310
ピエタンハァハァ乙
343名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:31:32 ID:KpUznTDl0
ペーパードライバーだけど車の免許持ちで、
中型二輪の免許を取ろうと思ってるのだけど、
バイクってハンドルの左のレバーがブレーキじゃなくて、
クラッチなんだってな。

車でクラッチを繋げる操作って相当苦労した記憶があるが、
あんなもの手で操作するなんて、相当難しくね?

教習所の教習時間を調べて見ると、車よりかなり少ないが、
それで普通、大丈夫なのか?みんな補習をしまくりなの?
344名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:31:37 ID:+/kYL2RA0
>>339
運転下手なのを人のせいにしないようにw
345名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:32:00 ID:jDFMo5i80
>>340
教習も含めてだけど、知識付与がなってない昨今

あなたらしく自由にすればいいのよって教育やら
好き勝手やりまくる言いまくるこのご時勢

あげくに、この有様なのに免許や教習無しにしろ!!ってな按配
346名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:32:03 ID:rclEpeqp0
>>326
250はオン・オフともに競技車レプリカに向いた排気量だと思う

まともにパワー出る車の場合、400なんてパワーありすぎてコントロールできない
一般人が振り回せる限界がせいぜい250(というか125ぐらい)なんだよ

でも国内モデルは規制規制で250の魅力を殺してしまったからねえ
347名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:32:49 ID:9/TuBH5U0
>>339
横幅がクルマ並って、トライクのことですねw
348名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:33:11 ID:KtilH95H0
>>330
生地は問題なくても袖が短かったり、裁断や縫製が
バイクの乗車姿勢に合わせてないから窮屈だったりするやん。

実は自分も最近まで一般用を着てたけど、
試しにバイク用を買ってみたら目からウロコw
やっぱり餅は餅屋でっせ!
349名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:33:31 ID:Ro+huJmR0
あのレプリカブームに踊らさせられた時代
多くの若者が散っていったな〜

もうバイクは乗りたい気も起きない
時は流れた…
350名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:33:44 ID:hX8iAk8i0
ネイキッドで750以上って必要かなぁ?
351名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:33:56 ID:IUxgi09v0
利便性って言ったらバイク単体よりメットじゃね。
シールドにナビ表示して欲しいなあ。

バイク本体とリンクしてくれれば
メーターとかも要らないよね。
352名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:34:00 ID:EUEDQEAF0
>>342
残念、人違いだ。
どマイナーなコテだから知らんと思うよw
353名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:34:02 ID:+/kYL2RA0
>>343
足でやるより、手でやる方が簡単
足より手の方が微妙な動きができるだろ、普通の人は
354名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:34:34 ID:eTbegwdIQ
>>343
クラッチレバーなんてちょっとニギニギするだけの操作
普通免許を取得したならまず発進停止ぐらいの操作は楽勝
355名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:34:37 ID:MNxoD3Uy0

二輪って、反社会の象徴だからな。

走ってるやつは、全員逮捕しろよ。
356名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:34:42 ID:TUQNQO760
【走る棺桶】の異名を持ったバイクを答えよ?
357名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:34:45 ID:avjPAyB70

>>340
車もバイクも乗るが、どっちも変なのは居るよw
車に乗ってりゃバイクがウザイし、バイクに乗ってりゃ車がウザイもんさw

そもそも免許を取りやすくして運動神経の鈍いのやネジの抜けた馬鹿野郎にまで与えたのが悪いwww
358名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:34:56 ID:Lt3obOgS0
>>324
確率がどうこうじゃなく、車は勝手に倒れたりしない。
可能性がある時点で常識外の異常事態なんだよ。
359名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:35:00 ID:3S8/5jj00
高校とかの「3ない運動」が地道に実を結んだ結果ですね。「二輪離れ」
360名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:35:24 ID:PxVgw1lo0
>>329
は?
カワサキは戦闘機を作ってたんですけど
361名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:35:35 ID:fN1IW1Sk0
駐輪場が無いと絶対に売れね〜よ
362名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:35:44 ID:rclEpeqp0
>>358
哺乳類の中で唯一二足歩行する人間も常識外の異常事態だねw
363名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:35:47 ID:jDFMo5i80
>>346
きっちり回して乗るタイプからするとヌルくて怠惰にしか見えないけど
トルクでじんわり走る人間だとちっともトルク足らずってのもあるわけで

趣向品なのでなかなかに難しい
364名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:36:02 ID:QLpbPzGw0
>>328
車種っつーかありとあらゆる所全部だろうねw
バイクに限らず、自動車も、ノートPCも、携帯も…

>>333
>三大メーカーがあるが実質は1つである。一社にあるものは必ず他社にあり、
>無いものはすべてにない。見事な横並び、没個性。
そうか? 250は各社結構色々だと思うが… フルカウル250なんてカワサキにしかないし、
ハイグレードオフなんてヤマハしかない。ネイキッドツインもホンダしかない。
スズキはジェンマみたいなふざけたデザインのを出してるし…

つっても実質は複数の社から同じのを出したらペイできないだけなんだろうけどね。
1社しか出してないからかろうじてペイできてるというか…
365名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:36:14 ID:4/VMatw+0
>>343
車よりむしろ簡単に繋がる、リアブレーキが右足って方が最初は戸惑うかもw
366名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:36:21 ID:SrlJGsen0
>>343
デジタルなシフト操作を手で、アナログなクラッチ操作を足で。
無理があるだろ?バイクのが順当かつ楽。
無理ならAT限定二輪(笑)でも取ったらいいよ。馬鹿にしないから(笑)。
367名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:36:22 ID:Ffn/A5Jf0
>>343
普通は足より手のほうが操作しやすいもんだぞ

時間が短いのはあれだ
2輪はバック、車庫入れがないからな
路上教習もないのはちと問題かも知れんが・・・
368名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:36:26 ID:p7XDW3ih0
>>288
ST250があるじゃん
免許とって初めにこれ乗ったけど、値段なりの安っぽさだけど初心者には非常に扱いやすかった
369名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:36:38 ID:MgHRszt70
原付1種で60kmで走ってるやつはみんなネジの抜けた馬鹿野郎
370名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:37:12 ID:kAk0n1Sf0
>>353
足のぎこちなさもイイよ こうなんていうか・・・・
371名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:37:16 ID:yhGtq2IT0
3輪もしくは超小型4厘を作れば売れるはず
バイクと同じくらいのスペースしかとらずに一人乗り、
雨風関係なくエアコンとステレオ付きで60万円くらいなら売れる
俺がほしい
372名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:37:29 ID:BUjDSSWCO
>>343
手動のクラッチ操作なんてすぐ慣れるよ。
バイクは慣れればクラッチ使わずともギアチェンジ出来る。
車からバイクだとむしろ体で曲がる感覚に慣れる方がムズいかも。
バイクは下半身でコントロールする物だから。
373名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:37:43 ID:CN6bATgO0
大型免許廃止しないと販売は伸びないよ
374名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:37:52 ID:eTbegwdIQ
初心者にこそトルク、馬力とも余裕のあるゼルビスでしょうに
375名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:38:00 ID:Es60O+UN0
>>356
【走る三角木馬】ならいっぱいあるが?
376名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:38:13 ID:ocQiGV670
>>343
慣れだよ、クラッチ操作なんて。
それよりびびるのが、重量。
それも慣れるけど、歳食うと意外と腰と背中に来る。
教習は低速中心の実技だから、バイクの挙動慣れるには一番だけど、
200kgオーバーの車体でUターンできればOKかな。

転ぶ人が殆どだろうけれどもw
377名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:38:21 ID:4/VMatw+0
初心者といえば教習所仕様のCB400だろ!
378名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:38:46 ID:nFtRwkGz0
DR800Sの250版を作ってくれ。
379名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:38:57 ID:jDFMo5i80
>>372
> バイクは下半身でコントロールする物だから。

ニーグリップなんて、誰が実践してるかってご時勢だったりするわけで・・・
380名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:39:04 ID:icJ0zxVji
>>350
乗れば判る。乗って判らなけりゃお前には向いてない。
取り回しは750ぐらいの方が楽だけどな。
381名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:39:15 ID:rclEpeqp0
バイクの最大の違いは「ハンドルでは曲がらない」ことじゃないかと思ったり

自転車の延長って感覚があったから、
乗り始めはコケまくって激しく戸惑った覚えが
382名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:39:16 ID:ObpA/kCl0
>>355

二足歩行って、反自然の象徴だからな。

二足歩行してるやつは、全員捕食しろよ。
383名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:39:30 ID:kAk0n1Sf0
>>360
ヤマハもプロペラ造ってたんじゃ?
384名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:39:44 ID:QLpbPzGw0
>>346
>でも国内モデルは規制規制で250の魅力を殺してしまったからねえ
魅力=速度だけ、って訳じゃないと思うけどね。

規制によって最大出力は確かに減ったけど、その分、中低速にトルクを振るようになったから、
実用域だと規制前に比べて扱いやすくなってるとも言われてるし。
385名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:39:51 ID:+/kYL2RA0
免許制度厨はウザイから出てくるな。


免許ぐらい取れ。
386名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:14 ID:N2rgHfUdO
>>347
全く新しいデザインで、例えばタイヤの横幅が1700_位あるとかさ、
物理的にすり抜けや追い越し出来ない形にして安全性向上をしていかないとさ、
そういう奇抜なアイデアを形にしていかないと、バイクの未来は無いと思うんだよね!
387名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:14 ID:IOZ7wZjJO
まあ免許とる時間も金も面倒だし、増えないだろ。
388名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:20 ID:vgP/lhEs0
>>343
発進停止とシフトダウン以外はクラッチ握りません
389名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:29 ID:D34Gu5Y40
>>381
俺ずっと自転車と同じ感覚で乗ってるけど・・・
390名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:36 ID:mngZFA+V0
>>333
>三大
どこディスられてんのか気になるw
391名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:38 ID:+BJLusmE0
去年、原付すら乗ったことないのに
30前にして初のバイク中型免許を取得し
「ヤマハかホンダのビックスクーター買おう」と思ってたのに
気づいたらカワサキのNinja250Rを買っていた俺は
きっと時代の流れなんてついていけないアホなんだろうな。
392名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:39 ID:ER6mPuTI0
ADIVAみたいな屋根付かっこいいの国産メーカで出してください。
393名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:57 ID:ocQiGV670
>>374
絶版車勧めてもw

VTRとか良いんじゃね?奇跡の規制通して再販したけど。
ハーフカウル付ければゼルビス風?
394名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:41:29 ID:eTbegwdIQ
>>391
やだ惚れちゃう…
395名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:41:31 ID:MgHRszt70
>390
ホンダは二輪世界一だし
カワサキかスズキだろ
396名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:41:54 ID:+l/yqN3q0


仕事が無いw  金が無いww  免許が無いwww


ねらーのカス共にゃ無縁のスレだなwwwwwww


397名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:42:09 ID:E11DA1/iO
>>257
関西ローカルの島田紳助の番組に出ている
吉本の若手芸人さんですね
398名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:42:22 ID:p7XDW3ih0
>>383
カワサキは未だに対戦車ヘリ風の偵察ヘリだの対潜哨戒機だの作ってるぜ
399名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:42:42 ID:DRlm9io9O
早く、すり抜け、センター走り、マフラー交換野郎は
撥ね殺しても問題無いようにならんかな。
爆音バイク見ると殺意覚えるぜ。
400名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:42:43 ID:CythTyzz0
世界に誇る二輪メーカーがひしめいてるのに、国内は環境整備とかで
駄目駄目だからなぁ。

駐車場もまともにねーし、駐禁切符なんてほんと天下り企業の肥しだしなぁ。
暴走族みたいなアホのせいでイメージも悪いし。
あと単車が高くなったな・・・・
401名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:42:51 ID:avjPAyB70

つーか、バイクはクラッチ繋いで乗るのが良いんだろうにw

>>379
つーか、別にご時勢でバイクに乗ってるわけじゃないしwww
普段はどうでも身についてるととっさに出るんだよ。あんまり低速バランス下手だとカッコ悪いし、事故るよw
402名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:42:51 ID:vgP/lhEs0
>>334
CD125Tは復活すべき


と近所の交番警察官がぼやいてました
403名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:43:01 ID:6ZzPVgq20
>>326
それを言っちゃうと400と750も大違いだぞ。
保険の絡みで普通が600でも良いとは思うが600以上は区切るべき。

セカンドでマダスが欲しいおっさんより。
404名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:43:10 ID:ij4U/rHc0
>>343
50ccのミッション車とか借りられるなら借りて乗ってみるといいよ。
あんなのすぐ慣れる。慣れればクラッチ使わなくてもギアチェンジ
できるようになる。4stでシフトダウン時は失敗すると結構怖いが。w
405名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:43:29 ID:hX8iAk8i0
>>333
スクーターはバイクじゃないだろう
406名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:43:38 ID:wFrm9Iml0
ビクスクは好きじゃないがアドレスv125とかだと女や爺にさえ煽られるのがムカつく
普通にそば50cmくらいを追い越していくから危ないったらないわ・・
407名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:44:01 ID:cTvdbwoFO
バイクは地球ロックしないとパクられるから気をつけてね
408名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:44:12 ID:pwiZz4WxP
>>343

足でパソコン入力するのと手でパソコン入力するのとどちらが楽かと言えば手の方。
クラッチも微妙で繊細な操作も手なら楽に行える。
車もバイクも免許も持っているが、バイクはマニュアルだが車はオートだな。
マニュアルギアの車はオートマよりもやはり疲れるが、マニュアルギアのバイクはスクーター
と比べても苦痛が無い。
409名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:44:20 ID:ocQiGV670
>>387
故に趣味の領域で収まっているんだろうなあ。

都市部生活じゃ無ければ、必要性感じ無いもんな。
田舎で趣味以外にバイク乗る意味が見出せない。

車が道具として最強ツール。
410名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:44:30 ID:LVl4/ZJu0
>>401
クラッチワイヤー切れたけど下道で30km程走ったことあるが
411名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:44:39 ID:9/TuBH5U0
>>381
自転車にしろバイクにしろ、曲がる基本原理はハンドルで曲げるよりも
体重移動っつーか重心移動
412名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:45:14 ID:6ZzPVgq20
>>338
この間免許の更新に行ったのよ。
通訳同伴の中国人に免許発行とかどーなってんだこの国は?
413名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:45:18 ID:jDFMo5i80
>>401
路上をパッと見る限り、何も考えてないの大半だと思うけどなぁ。

> 普段はどうでも身についてるととっさに出るんだよ。

その 身についてる ってのが、かなり怪しいと思ってる
414名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:45:20 ID:sUECyeEc0
2スト復活させれ。
それとカストロールはひまし油ベースの
街乗り用オイル作れ。
415名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:45:21 ID:dffp71AG0
>>323
RZ250R→TZR(後方排気)→R1Z→ゼファーχと乗り継いで、
一番乗りにくかったのは、RZ250R(前後18インチ)だったな。
416名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:45:22 ID:Pk6OB1IG0
Xanthusとかイロモノバイクはもう出てこないかなー
417名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:45:37 ID:w2AUbXis0
駐輪場と朴李、何とかならんかね。
418名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:45:47 ID:wFrm9Iml0
駐車場にするには半端で狭い土地とかごろごろあると思うんだが
そういうところ買い取ってバイク置き場にして欲しい
419名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:45:58 ID:KtilH95H0
>>401
スクーター増えたってことでは?
420名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:46:19 ID:BUjDSSWCO
>>379
ニーグリップ以外にもステップ荷重とかライディングポジションとか、普通に街乗りしてるだけだと実感しづらいからねえ。
今増えてるビッグスクーターだと関係無いし。
ホントは全く無い訳じゃないんだけどね。
421名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:47:05 ID:QLpbPzGw0
>>381
>自転車の延長って感覚があったから、
>乗り始めはコケまくって激しく戸惑った覚えが
俺は逆だな。自転車の延長だと意識したら上手く乗れるようになったw
422名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:47:07 ID:rclEpeqp0
>>384
トルクは250の魅力じゃないんじゃないかな?

250のレプリカには、素人にも扱える軽量高機動という魅力がある
軽量って点は排気量が増えれば増えるほど損なわれるし
125は正直体感でパワーがかなり落ちる
250付近がベストバランスな車体ってのもあるんだ

オフ車は特にそう
レーサーレプリカもそうだね。500になると性能が高すぎて素人には危険すぎる

250が何かの点でトップってわけじゃないが、バランス的な魅力があるんだよ
423名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:47:36 ID:9/TuBH5U0
>>391
おまいは真の漢だ
424名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:48:42 ID:Yo0kiyuz0
>>413
身についてるつもりでも、走るたんびにいろんな事を反省してるなぁ
425名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:49:32 ID:u1LjY2BxO
ハーレーだけが勝ち組

団塊向きに馬鹿売れ

高速道路2人乗りも免許制度改定もアメリカの横槍
426名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:49:49 ID:rclEpeqp0
ニーグリップが一番出るのはフルブレーキの時だと思う・・・が、
意識しなくても前に体重乗ると膝が締まる気もするなw
427名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:49:53 ID:avjPAyB70
>>409
いまさら何が言いたいのか分からん。車が最強ツールなんて当然だろw
バイクに車は積めないからなwww 趣味で二輪乗ってる奴は、四輪がメインだ♪

単にお前が二輪に乗れないか、興味がないだけだから黙っとけwww
俺より車に乗ってないくせに四輪乗りの代表みたいに言うなwww
428名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:50:07 ID:a4oXQuya0
250のブレーキもダブルディスクにしてちゃぶだい。
429名無し募集中。。。:2009/10/12(月) 13:50:13 ID:WQE0nvblO
高すぎるんだよ
430名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:51:02 ID:iFv2PA/bO
>>422
デカイの乗り慣れると軽いとコケちゃうんだよなぁ(´・ω・`)
431名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:51:15 ID:Ro+huJmR0
もう電動バイクの時代までバイクの売り上げ復活は無いかな

432名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:51:17 ID:6ZzPVgq20
>>425
150回ローンとか払い終わる頃には死んでるんじゃないか?
433名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:51:42 ID:8yJzWWyJ0
250クラスでGPSロガーやHDカメラ、PDAやスマートフォンとの親和性の高い
大容量バッテリー搭載のハイテクプラットフォーム的マシンが出たら150万までは出す。

っていうか、いい加減にフレーム設計の段階から電子機器との連携を考えてほしい。
機械屋の電装屋見下しっぷりは異常。
434名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:51:46 ID:fbk9g8mk0
売れないのは規制対応による価格上昇と駐輪場不足と車検なんじゃないの?
バイクメーカー潰しは国策かと思われ。
435名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:52:15 ID:S3w8R3hO0
>>432
一括。
436名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:52:25 ID:QLpbPzGw0
>>422
>トルクは250の魅力じゃないんじゃないかな?
トルクが250の魅力、とは直接は書いてないぞ。規制の結果、最大出力は確かに落ちたが、
変わりに中低速の部分では乗りやすくもなったんじゃないか?って事。
ホーネットとVTR、どっちが乗りやすいか、どっちが楽しいかみたいなもんの
つもりで書いただけだが?

アクセルを回す楽しさなら高回転型のエンジンであるホーネットの方が楽しいのかもしれないが、
街乗りならVTRの方が楽って言えば楽だろ的な話。

「回して楽しい」とか「レプリカ的な楽しさ」ってのは所謂「ヲタの楽しみ方」であって、
それが必ずしも一般的に一致するとは限らないと思うけど、って事ね。
437名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:53:32 ID:kAk0n1Sf0
トヨタキライのバイク乗りもことサーキット走行になればハイエースほぼ一択
438名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:54:06 ID:Z/yhAT0VO
50キロ/リットル以上の燃費車はエコカー扱いしろよ
439名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:54:20 ID:IGzpxO1k0
ホンダは顔(視線)で曲がる

ヤマハは腕で曲がる

スズキは腰で曲がる

カワサキは首が曲がる
440名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:54:36 ID:4/VMatw+0
バイク乗りたくなったじゃねぇか
みんなに大不評のビグスク、マグザムだけれどもちょっと日本平まで行って来る
441名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:54:59 ID:bkHaOo7T0
>>343
足より手の方が精密な操作がやり易いから意外とそうでもないと思うよ。
442名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:55:18 ID:CwR2neXN0
>>27
駐禁は必死で取り締まるくせにな。
443名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:55:24 ID:sUECyeEc0
>>437
サーキット入り口で一泊できるもんね。
444名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:55:28 ID:KtilH95H0
>>426
>426ニーグリップが一番出るのはフルブレーキの時だと思う・・・が、
意識しなくても前に体重乗ると膝が締まる気もするなw


たぶんキャンタマ防御してるんだろうなw
445名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:55:31 ID:ocQiGV670
>>434
三ナイ運動だったっけ?それも大きいかなあ。

バイク格好悪いってイメージ付き過ぎたかな。
446名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:55:46 ID:5PKIbu+00
2輪も欲しいんだけどやっぱ余裕が無いや
おいらが高校生のころは高校生では免許禁止が多いのに
みんな免許取ってたな
峠全盛期きでバブルの絶頂期だったっす。

447名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:55:53 ID:IUxgi09v0
>>433
だからバイクはその基本仕様だけ業界標準で装備して、
後はメットに集約しろと・・・

高機能メット市場発生で大儲けだw
448名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:55:53 ID:Ip/sj1TPO
>>1
2輪市場回復させるのに、新製品の開発・投入は間違ってるんじゃないかな。
回復手段として。
それだけでは、市場規模の縮小に歯止めをかけるに留まると思う。

新製品じゃ、出しても元々2輪乗ってる人しか興味持たないだろうし。

まぁ、だからと言ってどうしたら回復につながるかはわからんけど。
449名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:56:16 ID:VFr6+j7K0
売れないのは不況が主な原因だがマーケティングがまるでなってない。
450名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:56:50 ID:b7m43mhd0
関東だけど陽気が良くてバイクおおい
いいツーリング日和だ
俺も飯食ってから出かける事にした ノシ
451名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:57:00 ID:SnSlYWUz0
バイクなんて危ないだけで役立たないんだから規制するべき
452名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:57:17 ID:kX0RZwvn0
GM化に舵を切ったな よしよし
453名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:57:20 ID:mngZFA+V0
>>426
寒いときも自動ニーグリップ働いてる
454名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:57:31 ID:6ZzPVgq20
>>435
40代50代のオサーンが150回ローンで購入ってのがかなり多いらしいぞ。
まぁ、ハーレーがステータス世代なんだろう。
いまさら大型の開発してもステータスを求めるオッサンは買わないんじゃね?
455名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:57:50 ID:avjPAyB70

>>445
最近は生徒は乗ってないが、教師がよくハーレーやら高そうな大型二輪に乗ってるよw
456名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:58:40 ID:H6gbhwJG0
>>358
じゃあ接触事故の可能性があるから四輪も駐車を断るのか? アホか?w
457名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:58:50 ID:5PKIbu+00
>>454
うげ、150回ローン。。。。。。
そんなやつがハーレ乗っちゃダメだろ
458名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:58:50 ID:ZH4Zddbr0
ホンダのホーネットって250なのに車体やタイヤは400クラスと同等だから
維持費が400とそう変わらないんだってな、VTRは維持費も安いってみんな言うけど
459名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:59:20 ID:jDFMo5i80
>>446
現状じゃ、可処分所得大な人間の象徴的アイテムだもんなぁ
そりゃ、やっかみも多い罠

ビックスクーターは除く、だけど
460名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:59:56 ID:Yo0kiyuz0
>>448
でも、とりあえず回復の前に縮小に歯止めを掛けないといかんよねぇ
今二輪文化に浸ってる人に協力してもらわないと回復の動きは出てこないと思うな
461名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:00:06 ID:s8nKUVuG0

 ドライブしていると、時々、バイクと一緒に道路に寝転んでいるオッサンがいるんだけど、

 中には、なんか血なんかも流しちゃったりしているのがいてさ。 

 あれって何なの? まさか日向ぼっこ?
462名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:00:34 ID:PcZsZGxVO
>>439わろたw
463名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:00:36 ID:avjPAyB70
>>458
???そうはいっても250と400じゃ車検の分だいぶ違うだろ
464名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:00:48 ID:53fLSOLv0
ハーレーよりもヤマハのクルーザーの方がカッコいいと思うな

http://www.ysphiro.com/bike/world/xv1900/xv1900cu.jpg
http://www.ysp-sagamihara.com/overseas/2009/01/30/images/XV1900A-Blue.jpg
465名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:01:00 ID:5hJDR1XZ0
>>62
ケンコバとかライダーファッションでもオシャレだよ。
466名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:01:05 ID:BEQngVKI0
自転車でさえ、落ちてきたドングリで痣出来るってのに、バイクなんかに乗ったら
陥没骨折じゃ済まないだ
467名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:01:06 ID:Pk6OB1IG0
>>404
50ccのMT車は400ccよりエンストこきやすいし難しいぞ。

ま、50ccのMTエンストしないで乗れるなら400ccもその面にかんしては余裕
468名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:01:34 ID:Lt3obOgS0
>>456
接触事故は普通に起きる普通の事だろ。

>>454
団塊世代の退職金を狙ってハーレーが大攻勢かけてたから、そのせいじゃね。
車のディーラーみたいに手厚い体制を作ってた。
469名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:01:51 ID:5sN9RZg40
昔は大型乗りたかったけど、
ある時期から、小柄で非力なのを
やりくりして走るほうが楽しい気がするんだ。
KSR2とか好きだし。



漏れがロリでひんぬー教徒のも関係あるかも…
470名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:01:51 ID:qWjIY6ZG0
彼氏の財布が豚の貯金箱だった…死にたい…

   ∧_∧
 ⊂( ゚ω゚) 支払いは任せろー
  /   ノ∪(   )
  し―-J|l| と、 i やめて!
 ガシャーン@ しーJ
471名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:02:11 ID:jDFMo5i80
>>456
自分の主観と世間の主観とは違うだけの話しなわけで

自分の主観をホルホルしながら言うのはいいけど、人様に当り散らすようなマネはいかがなものかと

まっとうな二輪乗りの迷惑にしかならないよ
472名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:03:06 ID:BUjDSSWCO
>>430
それはあるな。体がデカくて重いのに慣れちゃっていきなり軽いのに乗るとすげー頼りなく感じる。
リッターバイクから250オフに乗り換えた時に逆にコワかった。w
473名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:03:24 ID:CwR2neXN0
ん?VFR1200Fってこの形でオートマなのか?
魅力半減だわ
てかリッターバイクなんていいから600ccクラスのスポーツタイプが欲しい
474名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:03:34 ID:G87QMdIoO
100cc前後のスクーターかカブで充分。

475名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:03:39 ID:9/TuBH5U0
まずは実用的な原2の普及を先にやるべき。メーカーが車の免許で原2を乗れるように
既に要望してるらしいから、それが実現したら、原2が売れるようになる。
原2のリーズナブルさと便利さが浸透したら、趣味性の強い125以上のバイクも
いずれは需要が高まる・・・かもしれん。
とにかく不況と価格の高さが最大のネックだから、もうね、どうしようもない。
476名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:03:50 ID:GZpc8Wzf0
売れないとまた、若者のバイク離れとか書くんだろ

中型なんて高くなり過ぎだな
477名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:03:52 ID:7hNEf3870
散々書かれてるだろうけど環境整備しろってのバカか
4大メーカー集まれば充分ロビーできるだろ
専用駐車場は無理だろうけど監視員に中型までは取り締まりさせないとか
478名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:03:54 ID:S3w8R3hO0
>>454
えー、もったいない。
479名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:04:04 ID:5PKIbu+00
>>467
おいらのMBXはいじり過ぎて
クラッチワーク、アクセルワークが超微妙でした
超高回転設定。。。
他の人には乗れませんでした。。。。
480名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:04:13 ID:avjPAyB70

いまや二輪は若者の乗り物どころか金持ちのステータスだからな。

必ず貧乏人やヒキコモリのやっかみスレになるwww
481名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:04:14 ID:QLpbPzGw0
>>458
>ホンダのホーネットって250なのに車体やタイヤは400クラスと同等だから
つーか、リアタイヤは400どころかCBR600かなんかと同じサイズなんじゃなかったっけ?
482名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:04:43 ID:cFDEZEeCO
ってか新車高くなりすぎ
250シングルが60マンとか買う奴の気がしれない
483名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:05:01 ID:6ZzPVgq20
484名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:05:17 ID:ovrz/x2h0
>>460
何はともあれ駐輪場所だ
都市部では移動は二輪が抜群だが、移動先がホントどうにもならん
後はある程度乗ろうという意志がないと事故られても困るから免許は取りにくいままでいい
485名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:05:23 ID:y/ffjUCs0
>>425
横槍じゃないよ。
当時、高速道路で二人乗りが許されてないのは、韓国と日本だけだったんだよ。
韓国は、うろ覚えだけど、高速道路のバイク乗り入れ禁止だったかな?
免許制度だって、暴走族対策で警察主導で行われた。
国内、750CC以上のバイク販売は自主規制の形を取ったが
これも警察主導、欧米から、「自国内で危険だといって売れない物を
他国に売るな!」と激怒した経緯があり、自主規制は一応撤廃。
大型バイクが売れないのは、日本独自の免許制度にあると指摘されて
この制度、改正しないのなら、「バイクに報復関税かけるぞ!ゴラァ!」とやられた。
本来、国内メーカーがやらないといけない事を外圧で処理してきただけだよ。
免許制度の時でも、お上の言われることは天のお言葉ですと意義も申し立てず、
排気量の自主規制でもおんなじ、排ガスでもしかり、今の二輪離れは、
国内メーカーの怠慢だよ。いわば自業自得。
486名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:05:33 ID:s8nKUVuG0

 なんか、IQが低そうなのが多いな、やっぱり。

 趣味で二輪乗っているやつって、社会の底辺層か。
487名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:05:52 ID:TUQNQO760
昔のCB250セニアの時代のあの音が好き。
メカニカルノイズも多くけっこうな音なんだが丸いんだな。
バイクって感じのする音。
こんなの見つけたから貼っとく
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=762671
488名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:06:01 ID:+zi8ffdx0
YBRとかの125ccバイクを国内で作って、価格・保険・燃費の良さをアピールすべきでは
大物への勧誘はその次の段階かと。団塊がいなくなったら本当に買い手なくなるぞ・・・
489名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:06:47 ID:wx8J9XWN0
さーて、そろそろVTR1000を新車で買うかな。。。
490名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:06:48 ID:D34Gu5Y40
>>483
なんかハーレーのシメージが
いや、いいけどさ
491名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:07:19 ID:jGQTv7+v0
バイクはマナー悪いやつ多すぎだからマイナーなままでいいよ。
昨日もバカスクのガキが子供が横断中の道路で信号無視してたよ。
何がかっこいいんだか。
492名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:07:27 ID:2Tv0FYqxO
もっとイカついバイク作ってくれ
ガラ悪そうな
ビクスクなんて何とでも出来そう
493名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:07:40 ID:8xupjxUp0
2年後世界GPで小排気量クラスが4スト250cc単気筒になるのでそれのレプリカが出るらしい
価格が60万以上と結構な値段するのだが、それでも出してほしいな
494名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:08:00 ID:zTLJKXas0
道路に高齢ドライバーが増えている現状なのに、そこへさらに高齢ライダーが加わるとどうなることか。
495名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:08:07 ID:s8nKUVuG0
>>485
ば〜か、高速道の二人乗りは、アメリカの圧力だろうが。

ハーレーを売りたいが為の要望。

最近は、こんな細々したことまで要望書に盛り込んでくるよな。
496名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:08:13 ID:Yo0kiyuz0
>>484
単車に乗って出かけた旅先に駐輪スペースがないとか、悲しくなるよね(´・ω・`)
497名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:08:30 ID:jpTrH8s2O
オレらのカワサキなら
ニンジャ、D虎、KLX125とMT車出したし
KSR50復活とか考えてくれるんじゃね?
498名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:08:57 ID:QLpbPzGw0
>>482
250シングルで60万オーバーってビクスクかWRぐらいじゃね?
あるいは登録できないコンペティションとか。

所謂普通のストリートなシングルなら40万ぐらいかと…
499名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:09:05 ID:avjPAyB70
>>491
スクーターとバイクも違うし、いきがったガキと、いい大人の二輪乗りもまるで違うだろw
500名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:09:06 ID:ij4U/rHc0
>>483
ウェア購入120回払いってなんだよ。w
501名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:09:06 ID:MnNlpjaG0
新規の需要を開拓するなら、まず小型車だろう。
いきなり大型から乗り始める人は余りいないし。
普免で125までが仮に決定したら、
需要増→バイクって面白いな、中大型も乗ってみたいとなる。
502名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:09:14 ID:dffp71AG0
バイク乗り続けてる人は、凄いな、俺は、16から乗り出したけど駐禁も厳しくなったし35で手放したわ。
503名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:09:22 ID:H6gbhwJG0
>>468
お前が何を言いたいのかだんだん判らなくなってきたぞw
接触事故より可能性が低いバイクが倒れる事故を何故そんなに恐れている?
車が傷つくという結果は大して変わらないのに。
504名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:10:33 ID:+QwdC6Rj0
>>501
すでに50cc乗れるだろ
505名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:10:39 ID:AZxkDF0+0
二輪にわざわざ乗る理性的メリットがそもそも少ないんだよね。
・有料道路そんなに割り引き無い
・そう迷惑かけるわけでもないのに4輪と同じく駐車禁止取られる
・燃費はハイブリットカー以下
・二輪禁止駐車場が多い
・盗まれても警察は無視

だいたいこんなところか。
506名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:10:47 ID:6ZzPVgq20
>>491
バカスクはギア操作もできないバカ乗るものだからバカが多いのは当たり前。
507名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:10:48 ID:bkHaOo7T0
>>497
それに対抗してスズキがGAG復活とかするわけだな
今だと値段がえらい事になりそうだけどもw
508名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:10:56 ID:7420/izmO
>>358

あなたバイク乗った事あるの?20年来バイク乗ってるが駐車場で勝手に倒れた事など一度も無いし
そんなに頻繁に倒れる乗り物なら持ち主も大変な訳だがw

ほとんど起きない可能性を差して言うなら?
車だって勝手に動いたりするぞ
509名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:11:26 ID:BUjDSSWCO
>>482
確かに今の中型は高いかも。
昔のCB250RSZやSRX250やNZ250や250CSみたいな250シングルのエントリー車みたいなのって今無いよねぇ。
あの辺は30万円代くらいだったかな。
シングルのオフ車やスズキSTが今そのポジションか?
510名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:11:33 ID:avjPAyB70

いまや大型二輪は若者の乗り物どころか金持ちのおっさんのステータスシンボルだからな。

必ず貧乏人やヒキコモリのやっかみスレになるwww
511名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:11:39 ID:vNfqvJi7O
車検が400までなきゃ買ってもいい。それと雨対策のフルカウルで天蓋とかキャノピーが着いてるのも欲しい。
512名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:11:42 ID:QLpbPzGw0
>>501
>普免で125までが仮に決定したら、
>需要増→バイクって面白いな、中大型も乗ってみたいとなる。
普通免許で125になっても、別に需要は伸びない気もするけどな。
原付ユーザ自体が減ってるから。

原付に乗ってなかった人が125までOKになったところで、
いきなり125に乗り始めるかというと、?な気もする。
513名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:11:55 ID:tURwG8TD0
>>475法改正が必要だけど、国会が開かれる見通しがありません。
514名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:12:40 ID:CythTyzz0
原付はフリーター等の足。
ビクスクは大学生。

ネイキッド、雨、スポーツは趣味。
しかも値段がタケー、環境規制における設備、部品代が高くで負のスパイラル中
515名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:12:43 ID:SrlJGsen0
>>458
同一フレーム(+補強)で600モデルもあるぐらい大型ライクな250。
1気筒あたり60ccのトルクの貧弱さにでかいタイヤのおかげでいろいろモタつくが、やっぱり猫はかわいい。
516名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:12:53 ID:H6gbhwJG0
>>471
だから、そんな間違ったイメージを根拠に「絶対に倒れない装置」とかにコストかけろ
とか言う方がバカだって言ってんの。
まあ二輪駐車場用にバイクが倒れないように固定する装置は既に開発されてるがね。
517名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:12:55 ID:EUEDQEAF0
>>483
干支一回りして、まだ2年半残るローンかよ・・・
信じられねぇw
518名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:13:27 ID:tqfQrTA70
2スト250cc復活させろやカス
519名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:13:27 ID:RxvzFkyP0
>>9
ふっ新参だな。おれなんてAF18乗りだ。ライトスイッチうらやましいだろう。

>>13
というか、バイクの場合、どうして排気量で区切るのかがわからない。
四輪もどうして重量で区切るのかがわからない。どっちもサイズでいいんじゃね?
520名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:13:38 ID:5PKIbu+00
むかし、吉村管付けてたときに
なんか今日はやけにいい音だなって思ってったら
サイレンサー部分がちゃんと付いてなくて
爆音になっていました。
いやー半日ぐらいはしってたのに
よくつかまらなかった
521名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:14:07 ID:AZxkDF0+0
ところで、原付の速度制限30km/hって何が根拠なんだろうね
522名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:14:47 ID:avjPAyB70


バイクって自由なイメージがあるから、必ずストレスのたまり切った貧乏人やヒキコモリの生霊が

わらわらと魑魅魍魎のように出て来て足を引っ張ろうとするスレになりがちだなw


523名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:15:07 ID:YsZwHqyM0
マナーの悪いのが多いから
このまま二輪は消滅して欲しい
524名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:15:11 ID:72vOjyFA0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←チェイルボンスポーツエンターテインメントワイドショースレを立てた宮内
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石井和義御用
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  達の在日阿呆馬鹿不細工火病韓国人記者出世ウホ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
525名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:15:18 ID:y/ffjUCs0
>>495
高速道路の二人乗り禁止も、警察主導の下、暴走族対策で行われたの知らないの?
はじめっらか、ダメじゃなくて、途中で改正してダメにしたんだよ。
一応、アメリカが旗振り役をしていたけど、ヨーロッパのメーカーも
一緒になって働きかけていたよ。
526名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:15:31 ID:jDFMo5i80
>>516
妄想レベルな好き勝手言ったところで意味あるまいに

それこそ、自分でバイク用の駐車場を起業すればいいだけの話だろ

言うのはオレ、やるのとコストはお前、では話にならんだろうに
527名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:15:34 ID:uUvl5STw0
国内で売るのは困難だな社会そのものが排除に向かっているからな
海外にしても大排気量を輸出していると思わぬしっぺ返し食らう可能性があるね
528名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:16:12 ID:s8nKUVuG0
>>520
ヨシムラなんて、消音器抜かなきゃ本来の性能が出ないだろうに。

何にも知らずに、集合菅なんか付けんなっちゅーに!
529名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:16:22 ID:apgTeXiQ0
この間、都内を走ってたら、バスに警視庁の広告が出てた。

「すり抜けは駄目!」(ちょっと記憶があいまい)

いつから、バイクってすり抜け駄目になったの?
530名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:16:25 ID:8xupjxUp0
>>498
NSRの最終型なんか80万以上したからな
そういう装備なら60万でも良いよ
中途半端なレーレプならいらん
531名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:16:32 ID:RxvzFkyP0
>>508
俺の二代目ZZR400は、ある夏の暑い日、アスファルト抉って倒れました。
532名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:16:39 ID:tURwG8TD0
533名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:16:42 ID:Pk6OB1IG0
>>481

あのクラスのタイヤ、まじタイヤ代涙目だぞ。
534名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:17:54 ID:3jVNe0KC0
燃費は抜群に良いんだけどねぇ〜
置く場所ねぇ〜
535名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:17:55 ID:uUA3Vk5bO
SR欲しい
536名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:18:03 ID:EUEDQEAF0
>>521
元々文字通り「原動機付き自転車」(自転車に小型エンジンの付いたヤツ)
の性能が基準になってると聞いたが・・・。
537名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:18:10 ID:sHhOcoqb0
そういえば日本からは電気スポーツバイクは出てないな
538名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:18:14 ID:IGzpxO1k0
今日は国道からもいい音が聞こえてるわ。
539名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:18:16 ID:9/TuBH5U0
VTRのプロモムービーを見ると、好みの子が出てるから欲しくなってきた。
ttp://www.honda.co.jp/VTR/theater/index.html
カネためて買う
540名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:18:17 ID:IUxgi09v0
>>508
俺のRZ−Rはフレームが腐って(サイドスタンドの付け根部分)
自然に倒れたことあるよ。
541名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:18:40 ID:QLpbPzGw0
>>509
250TRも30万台だった気が。

ホンダだとFTRやCB223がそーゆーポジションなのかな? 40万台だし、
でもCB223買うならもうちょっと金貯めてVTR買った方がいいと思うけど。

>>519
>というか、バイクの場合、どうして排気量で区切るのかがわからない。
>四輪もどうして重量で区切るのかがわからない。どっちもサイズでいいんじゃね?
排気量で区切るのが手っ取り早いからだろ。分かりやすいからじゃねーの?

完全一致するわけじゃないけど、
サイズがでかい→重量がでかい→トルクのある車種が多い→排気量
みたいなもんかと。

減量で同じカロリーでも太りやすい食べ物と太りにくい食べ物があるけど、
結局カロリーで統一して計算した方が楽で分かりやすいみたいなもん。
542名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:20:24 ID:8xupjxUp0
>>521
あくまで自転車扱い
で、自転車でがんばって出せる速度がそのくらいってことか
543名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:20:36 ID:ovrz/x2h0
>>519
二輪の場合重量の変化は100kg(例外除く)程度のもので、それに伴う動力性能の変化とは等比級数的に差が出来る
初めてリッターに乗せられた時はマジでワープすんじゃねーのかこれと半泣きになったわ
544名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:20:53 ID:icJ0zxVji
>>494
高齢化社会が是正される
545名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:21:25 ID:VM4PT/0x0
二輪メーカーは中型・大型の開発に力を入れるより原チャリの30`制限撤廃運動をして方が良いと思う
普通の国道を30キロ位でチョロチョロ走られちゃ危なくてしょうがない
せめて車の流れと同じ速さで走れるようにしろよ
546名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:21:28 ID:H6gbhwJG0
>>526
いや…車と同じスペースに、車と同じ金出すからバイク停めたい、って言うのが
何故「コストはお前」になるのかわからん。
それで誰か余計なコスト負担するのか?
万一バイクが倒れて他人の車に損害与えたらバイクの持ち主が負担する、って
いうのは四輪同士の接触事故と何も変わらないだろ?
547名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:21:33 ID:Lt3obOgS0
>>503
>>314

>>529
最初から。今までは黙認されてただけ。
548名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:21:46 ID:MljCf3Yk0
>>539
VTRってもし万が一公道でドカティのモンスターに出くわした時
負けたって感じがしそうで嫌だ。VTRってドカのパクリなんだろ?
549名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:22:46 ID:6MJXMiZ/O
こないだは、普通四輪の免許で125ccのバイク運転させろと言ってよな。

ホンダならCBX400F ホーク系、
カワサキならZ400FX Z400GP
スズキならGS400 GSX400F
ヤマハならXJ400を再販したら売れると思う。
エンジンは現代事情に合わせたとしても、外観は当時のままで。
無理だよなぁ。
550名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:23:01 ID:jDFMo5i80
ダメだ、こりゃ
551名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:23:01 ID:nG7RayX70
大体なんでセンタースタンドが無いバイクとかあるんだよ
整備しにくいじゃねえか

俺のエリミorz
552名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:23:03 ID:rW4M7n/yP
原付の速度制限解除したら原付が売れそうな気がするけどな。
553名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:23:32 ID:PxVgw1lo0
>>439
ホンダはバイクがスッと曲がってくれる

スズキは腕で曲がる

カワサキは気合で曲がる

ヤマハは怖いから曲がろうとしないオカマ野郎
554名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:23:42 ID:Lt3obOgS0
>>545
過去に何度かあるけど門前払いになってる。原二乗れば? で終わる話だし。
555名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:23:46 ID:apgTeXiQ0
>>547
えっ!マジでか・・・orz
556名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:24:26 ID:BUjDSSWCO
>>528
一応、ヨシムラは公道用集合管はノーマルセッティングに合わせてるらしいけどね。
まあ集合管ポン付けしただけじゃ公道走るのに体感出来るほど変わらないけどさ。w
557名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:24:39 ID:3jnulpaV0
来年ハーレー買う予定
いいの作ってくれたら国産でもいいぞ
558名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:24:54 ID:RxvzFkyP0
>>541
正直400動かせる人間なら1000も普通に動かせる。
乗り手のスキルはそう違わないさ。

大体、鬼の限定解除をつくるきっかけになった団塊の世代が、
調子に乗って大型バイクをころがしているのをみるにつけ、
自分ら団塊ジュニア世代の不条理を感じるこのごろだ。

下の世代は教習所でとれるんだもんなぁ。つくづく団塊ジュニアは不幸だ。
559名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:24:58 ID:i8KgSv6A0
250ccが寒すぎるなぁ
バンディットみたいな4気筒のカッコいいのがなくなって
2気筒30psとかヘボいのばかり残ってしまってるし
560名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:25:08 ID:+QwdC6Rj0
原付の30km制限、二段階右折が未だに続いているのに
車の免許取ったら自動的に小型免許が付いて来るなんて話が成立するわけない
期待すんなよおまえら
561名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:25:11 ID:jDFMo5i80
>>439
> カワサキは首が曲がる

なんでやねんw
562名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:25:19 ID:bkHaOo7T0
>>551
プラグ外すのにシートとタンクを下ろさないとダメなバイクだっけかw
563名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:25:51 ID:ovrz/x2h0
>>552
あんなプアな足で50kmも出す奴の気が知れん
二輪はちゃんと止まれる事が全てにおいての生命線だろ
564名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:26:14 ID:vmgi1DY40
重いくせにまともな馬力が出ていないというのは致命的だな
565名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:27:00 ID:Lt3obOgS0
>>555
諸説あるけど、どんなにうまくやっても取り締まる人の気分で捕まっちゃうくらいギリギリの行為。
566名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:27:02 ID:QLpbPzGw0
>>552
チョイノリの開発経緯にて、
「原付ユーザの使用範囲は一回2km未満」
ってコンセプトで作られたらしい。

これが本当なら、一回、つまり片道2km、往復4km程度の距離なら、
ある程度ものを運ぶ必要がある人、あるいは配達以外に使ってる人は
今は電動アシストに移行してしまってると思う。

だから、原付の規制がなくなったところで、今更原付の販売台数が増えるかは
微妙なところだと思う(減少に歯止めはかかるかもしれないが)。
567名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:27:50 ID:8xupjxUp0
>>555
路側帯通行は駄目で真ん中なら追い越し扱いでOK
568名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:27:57 ID:7N7Keo+f0
>>29
ジェベルの後継にかかっているな
569名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:28:21 ID:pe9fji8i0
>>548
ホンダにいてVTRのラフ描いた人がドカに移籍したと聞いた
570名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:28:23 ID:RxvzFkyP0
>>555
そんな簡単に騙されるなよ。すり抜けは良いんだよ。
だってすり抜け出来なかったらたちまち渋滞だよ。
右折待ちでとまっている四輪の隣をぬけられなかったら、大変だろ。

四輪対四輪のすり抜けが合法なんだから、四輪対二輪だって合法。
相手が停車している限り、左側通って良いよ。(ま、敵車がちょっとでも
動いていたら右から抜かねば悪い子になるわけだが…)
571名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:28:43 ID:A5CdklI/0
CB400F(408cc)に乗ってます。
旧車は大変だけど面白い。
新しいCB1100はすごく気になる。欲しいかも。

これをデザインベースにした新空冷400、旧ヨンフォアイメージのを
出せばいいってのは賛成。スーパーフォアもゼファーも、今の空冷四発400は
車格が大きすぎて嫌だ。ヨンフォアに近いくらいコンパクトで、CB1100位の
本気度を感じさせる新機種がでたら売れると思う。



…まあ俺は古いヨンフォアの方がいいので買わないと思うが。
でもCB1100はいつか欲しいかも。
572名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:29:54 ID:fLSAUhve0
利益率の高い大型車をメーカーは作りたいんだろうが、
消費者が求めてるのは違うんじゃないのか。ああああ
573名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:30:38 ID:3N35YQNF0
大型よりも街乗りに適した新しい提案をしてくれ。
現状では125ccスクーターが最強だけどださ過ぎて乗りたくない。
574名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:30:50 ID:QLpbPzGw0
>>558
>正直400動かせる人間なら1000も普通に動かせる。
>乗り手のスキルはそう違わないさ。
そう思うなら一発免許取りに行けばいいだけだろう。

>下の世代は教習所でとれるんだもんなぁ。つくづく団塊ジュニアは不幸だ。
別に教習所に年齢制限無いだろう。

そういうことばかり言ってるから、バイク板で中免乞食って軽蔑されてるんじゃないのか?
575名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:31:03 ID:QnIDM7ck0
中免がどうこういうやつは何で免許取らないの?
今教習所で大型なんてすぐに取れるのに
576名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:31:24 ID:8xupjxUp0
>>558
団塊ジュニアだが、教習所でとった口
一応試験場も行ったが事前審査パスしても天災で結局行けずじまいだった
教習所は練習所と割り切ってやって楽しかったし、技術も身についてよかったと思う
大型であんな小回りなんて教習所行かなきゃ出来んかっただろうし
自分のバイクでやろうと思わないだろうなw
577名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:31:55 ID:fsmNtEPf0
250一本でいいだろw
それより大きくても小さくても、それぞれ違った意味で騒音が大きいからな。

大きい方は、音量そのものが大きくなる。
小さい方は、スピードを回転数で稼ぐため、甲高い騒音を撒き散らす。

甲州街道と中央高速の交差する調布インターチェンジの付近に住んでいたことのある住人からの、忠告だw
578名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:32:01 ID:Yo0kiyuz0
>>555
すり抜けはドケドケー(# ゚Д゚)ではなく
ハイハイちょっと通りますヨー(^ω^)な気分ですればよろしかろう
579名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:32:24 ID:nG7RayX70
>>562
あ?エリミディスってんの??

もう助けてくれよ・・・お漏らしは中々直らないし・・・
580名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:32:37 ID:Lt3obOgS0
>>570
進路が違う車(抜いた後にその前に割り込まない)と、進路が同じ車(抜いた後にその前に割り込む)とじゃ全然状況が違うだろ。
581名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:32:57 ID:BUjDSSWCO
>>562
エリミに限らずカワサキのGPZ250R系パラツイン搭載車種は全部そうだよ。
シリンダーが立ってる上プラグが深いから仕方ない。
昔乗ってたヤマハFZ系はシリンダーが前傾しててプラグ交換は楽だった。
カムカバーの間にゴミやホコリがめっちゃ溜まるけど。
582名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:33:30 ID:ZOP4AjlN0
583名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:33:55 ID:WRllhrBY0
>>554
というか車のおまけで乗らせんなって思うわ。
584名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:33:56 ID:9/TuBH5U0
>>548
ピボットレス・トラスフレームって、DUCATIの専売特許みたいなものだっけ?
見てくれは正直好きな方ではないが、いちいち気にしなくいいだろ。
マグナ50に乗ってる奴が、それこそハーレーのバイクと並んだ時の敗北感に比べれば
全然大したことはないw
585名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:34:06 ID:M0KWYAbb0
地球にも財布にも優しいバイク、特に原2を増やせばいいのに。
やっぱ原2くらいは自動車免許のおまけにすべき。
アメリカでも不景気でバイクばか売れとかニュースでやってたじゃん。
でっかいミニバンとか何かの間違いだったんだ。これからはバイク。
586名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:34:08 ID:6Ui7h/350
いいからSakura出せよ、ヤマハ!
587名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:34:33 ID:AjJUVV0y0
普通免許で400ccまで乗れるようにし、
運転歴1年で無制限に許可すべきだろう

4メーカーは125ccまでなんて甘いこと言ってないで
そのくらい家よ

588名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:35:06 ID:yj4rEWKG0
>>135
FAZEなんてどうだ?
589名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:35:19 ID:ovrz/x2h0
BMXに50ccの原動機付けれたらいいのにと切に思う
3Lくらいのタンクでハンドル両端にランプ類つけて何とかならんものか
590名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:35:58 ID:o3P1gzqyO
日本の場合、1番敷居の低いのが原付クラス。でも今はまともに使える原付きが無い。
だからこのクラスが復活しない限りバイク業界はもうダメ。
新規の客が全く増えていかないから。
591名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:36:08 ID:Lt3obOgS0
>>583
小特と同じで資格を満たすからしょうがない。どうしてもというなら原付免許廃止しかない。
592名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:36:16 ID:RxvzFkyP0
>>574
いったさ。逝かないわけ無いだろ。五回落ちた。
そのうち仕事が忙しくていけなくなった。
妻が侵略してきた。子供が出来た。
RGV-γ留守の間に勝手に廃車にされ、今にいたるY(;´_`;)Y
わかんねぇ奴には、わかんらんのよ。
教習所でとれる時間も自由になる財布も財産権も俺にはない。
妻という不良債権を抱え、これからあと三十年は生きる。
それが男というものだ。

つうか、流しのバイク引き取り業者に千円でRGV-γ捨てて喜んでいる
妻の|ω・´)ノシ ヤッタヨ 顔はなんとも言えなかったな。テメ、そのバイク
普通に三十万円はするんだが…といったら絶句してた。
あいつはバカだ。
不動車っていっても、プラグとキャブ清掃で動いたのに…。
593名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:36:33 ID:VckO2akGO
バイクかぁ…
16で免許とって18で限定解除して十代はバイクですごしたなぁ
隼なんか見かけると欲しくなるけど多分乗ったら死ぬと思う
友達も何人も死んだもんな
γ500とか今じゃありえんだろ、2ストだもんな
公道で乗るには自制心が必要だからな、速いバイクは
多分バイクはもう売れないだろう
コケたら即死を回避出来る安全装置なんか無いんだし
死にたくない奴は買わないと思うんだが…
594名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:37:05 ID:MljCf3Yk0
バイクも実用性を追求しすぎると今の自動車のラインナップみたいになっちゃうかもしれんからな
実用的で易いバイクもあれば、貧乏人の足代わりになって行動範囲も広がるからいいけど
でもやっぱ変態的なバイクもあってほしいな。
595名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:37:10 ID:TUQNQO760
超ロングストローク低回転低馬力大排気量バーチカルツイン。
500cc程度で30馬力もありゃ充分。
振動とサウンドを楽しみながらのんびり乗りたい。
W1の復刻版もいいけど何かが違う気がする。

もっと心地よい音を追求して欲しい。
596名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:37:15 ID:IUxgi09v0
>>581
最近のはみんなそんなもんだろ。
だから一時期ネイキッドが流行ったんじゃない?

ZZRとか半端ないよ。
プラグ交換するのにサイド&インナーカウル、
燃料タンク、エアクリーナーまでバラさんとだw
597名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:37:22 ID:Ip/sj1TPO
>>546
ん〜
接触事故はかならずひとりは当事者がいるけど
バイクの偶発的な転倒事故だと現場に誰一人いない場合も十分に考えられるしね

責任の所在が曖昧になるし、倒れたバイクの持ち主は

「自然に倒れる訳がない。だれかが触ったんだ。俺の責任じゃない。むしろ被害者だ、弁償しろ」

とかなりかねん。
駐車場側はトラブルの匂いがするものはさけたいだろうし。
接触事故のほうは駐車場運営するうえで避けられない想定範囲内リスク。
598名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:37:57 ID:ASzaIM7C0
>>587
400ccまで乗らせても良いが
AT(スクーター)だけにしてくれよ
599名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:38:00 ID:LVl4/ZJu0
>>553
今やスズキの方が倒せばスっと曲がるになったけどなぁ
ホンダ以上に優等生なGSXR1000
600 ◆Goose1uRVQ :2009/10/12(月) 14:39:13 ID:BCNKTeRQ0
何だかよく分かりませんが、二輪ネタで盛り上がってるので。
記念カキコw
601名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:39:17 ID:bkHaOo7T0
>>579
いやいや、自分も昔エリミ(の250SE)が欲しかったんだ
今でも諭吉さんとまともな個体があれば欲しいくらい格好いいですわね
お漏らしはあれだ、ちゃんとオイルが入ってる証拠ですよw
602名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:39:30 ID:EnTVf4aHO
>>592
>五回落ちた
プギャーwwwwwwwwwwwwww
603名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:39:58 ID:nG7RayX70
250〜400クラスでパラツイン出ないかねぇ
このクラスだとパラツインが最強だと思うんだが
604名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:39:59 ID:1nzA7PRiO
バイクは車検を撤廃すべき
逆を言えばみんな自分である程度整備して責任を持とう
605名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:40:16 ID:DMv1j75d0
大型はどうでも良いから2スト125cc以上の性能で4スト125ccを出してくれ
音もできるだけ静かによろしく
606名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:40:18 ID:SrlJGsen0
>>595
心地いい音は集音管で耳元に通して一人でお楽しみください。
607名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:40:20 ID:8XJ/hByI0
>>595
そんな糞バイクだれも買わんがなw
608名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:40:29 ID:GGr9UIO/0
二輪は高い。
昔の倍以上する。
そのくせ、すぐ盗まれるし。
609名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:40:31 ID:OuOs1R4u0
>>592
不要妻引き取り業者の俺に格安で売ってくれないかな
610名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:40:53 ID:BUjDSSWCO
>>589
50ccは無いけどそういう軽いのがいいならトライアラーは?めっちゃ軽いぞ。
昔はホンダTLとかヤマハTYとかの公道用トライアラーあったけど今はイタ車しか無いなあ。
611名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:41:08 ID:2GMma5yDP

でもやっぱりγ500が忘れられない・・・

狂ったロスマンズカラーのモンスター
612名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:41:15 ID:QLpbPzGw0
>>592
>いったさ。逝かないわけ無いだろ。五回落ちた。
じゃあ400と1000(750)は違うって事だw

>教習所でとれる時間も自由になる財布も財産権も俺にはない。
二輪免許持ってたら実技も12時間だし、10万も掛からないと思うが…
本気で作ろうと思えばいくらでも作れる時間、値段だと思う。
613名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:41:32 ID:a4oXQuya0
>603

俺、Vツイン派!

パラよりも力でてるような気がする。
614名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:41:52 ID:PxVgw1lo0
ただひとつ、確実に言えることは、

ヤマハ乗りは、レバーを指4本で握るオカマ野郎だってこと。
615名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:41:55 ID:H6gbhwJG0
>>597
それは結局当て逃げのリスクと大して変わらんような気はするが、
「今までに無い新しいリスクは避けたい」という運営側の心情は理解できる。
たとえその新しいリスクの方が可能性が低くてもね。
結局、今まで通りがいいんだよな。
616名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:41:56 ID:KupbPaDRO
欲しいが駐車場がない
617名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:42:05 ID:tURwG8TD0
原付免許廃止でバイクの免許取得年齢18歳にすればいい。

で、今自動車免許持ってる人に限り取得後10年で125のスクーターOKでいいだろ
618名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:42:13 ID:yj4rEWKG0
>>592
何言ってるかわからんなぁ。
仕事して嫁もいて、子供もいるけど、普通にバイク乗ってるぞ。

中免しか持ってないんで、今年の冬のボーナスで大型教習に通おうと思ってる。
仕事終わってから通えるし、土日に予約取って通うつもりだよ。

バカな嫁なら離婚すりゃいいんじゃね?
619名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:42:28 ID:9/TuBH5U0
>>587
原2はクルマの免許で乗れる国が多いし、技能的にもすぐに乗れるモノなのでよいけど、
400レベルだと、ある程度の練習は絶対に必要。クルマの免許では無理だと思う。
620名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:42:31 ID:107uubG7O
おまいら、おいらのマジェスティー125は最高ですよ!
621名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:42:50 ID:nG7RayX70
>>601
俺のはその250SEだよw
お漏らしはエンジンオイルじゃなくてガソリンなんだよ・・・
多分タンク内の錆が原因なんだけど・・・タンク買う金がねえw
622名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:42:56 ID:IUxgi09v0
>>611
γっていったらWWだろがw
250U型のHBも好きだったな。
623名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:43:09 ID:+zi8ffdx0
>>585
日本はさらに飛び越えて、いくらかのバイクユーザー候補は自転車に走った気がする・・・
潰し合いとかにならなきゃいいけど
624名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:43:15 ID:Yo0kiyuz0
>>602
俺は10回以上落ちたぞ(`・ω・´)
お正月明けから始めて夏の盛りに解除成功したぞ(`・ω・´)

今ならあんな執念維持出来んわい
625名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:43:16 ID:8XJ/hByI0
>>611
ニワカすぎだろw
なにがロスマンズだwww
626名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:43:49 ID:i2Zo5ICy0
駐車禁止監視のオヤジをなんとなしないと
売れない、すべてはこの悪制度の賜物。
627名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:44:41 ID:LVl4/ZJu0
>>613
そりゃバランサー類の所為でパワーロスが大きいからな
まぁVツインだとシリンダーとヘッドをコンパクトに纏めれないしマスが分散して扱いづらいんだが
628名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:44:53 ID:ZOP4AjlN0
自動二輪(126cc〜)の新車販売台数はここ10年ばかり15万〜18万台で増減しており劇的に減っているわけではない。
3ナイだとか駐車場所がないとか自分の不満を新車販売不振の原因としたがる書き込みもあるようだが、販売が減ってるのは原付ですよ。
ついでに言うと自動二輪の保有台数は今年も過去最多を更新した。台数だけ見ると90年前後よりも遙かに多く、空前のバイクブームの真っ最中です。
629名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:45:13 ID:RxvzFkyP0
>>602
じゃあオマイは受かったのかよ。
ちなみにそのうち一回は大型AT限定だったりする。

>>618
バカ嫁でも若いからいいの。干支が一緒だぞ。それはそれで良いだろ?
630名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:46:19 ID:fYec2t4P0
>>603
ninja250rでいいじゃん
631名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:46:22 ID:yj4rEWKG0
二輪の止め方だけど、ナンバープレートを撮影出来ないように工夫して止めると良いぜ。
建物にナンバープレートくっつける感じで止めたりな。
後は他のバイクのリアに自分のバイクのリアをくっつける感じ。

監視員は動かせないから、それでほとんど大丈夫って話だ。
632名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:46:44 ID:SrlJGsen0
>>585
>でっかいミニバンとか何かの間違いだったんだ。これからはバイク。
何言ってんだ。トランポがあったほうが遊びに幅が出るぞ。
ステップワゴンに400ccクラスなら乗るしな。
先日発表された新型ステップワゴンは3列目シートが床になるから載せたくないけど…
633名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:47:30 ID:EnTVf4aHO
>>624
まあ、オレは三回で受かったからいい方か。
雨の試験で白いカッパ(たまたま安売りで買った)が心象良かったようだ。
634名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:47:46 ID:S3w8R3hO0
>>628
どうして原付売れなくなったの?
635名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:47:49 ID:D34Gu5Y40
>>628
一度乗るとなかなか手放せないんだよ
636名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:48:13 ID:A5CdklI/0
盗難検挙を真面目に行う
駐車違反の取り締まりをやめるか、緩和する

メーカーには戦略的新機種の投入とかより、そっちを何とかする運動でもやって欲しい。
あと、旧態然とした交通法規を政権交代を機に全面的に見直して欲しい。
警察の玉虫色の法規運用も止めさせてほしい。
637名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:48:32 ID:yj4rEWKG0
>>629
気に入ってんならそれで良いじゃん。
何言ってんだ?

文句ばっかりでアホかと。
638名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:48:40 ID:a4oXQuya0
>627

それでもパラよりもVだなあ。

その昔、初めてV4のエンジン音を聞いた時、
なんて素晴らしいエンジン音なんだろうと思った。

そのマシンの名はVFR400。
639名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:49:09 ID:Q7uEBAFr0
普通免許で125ccくらいまで乗れるようにしてくれたらバイク欲しくなるなぁ。
640名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:49:21 ID:y/ffjUCs0
>>628
メーカー別の内訳が問題なんじゃないの?
641名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:49:35 ID:ASzaIM7C0
>>618
俺も結婚して11年、子ども3人いるが
先月、普通二輪と大型二輪の免許を取得し
現在ハーレーでも買おうかと検討中
642思兼:2009/10/12(月) 14:49:42 ID:2nMCb6VDO
興味なし
643名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:49:48 ID:ZOP4AjlN0
>>634
知らない。自分は今年原付を買ったよ。
ただ言えることは、今の日本人は原付よりも軽自動車に乗るね。
いま二輪が多いのは東南アジアでしょ。あちらも社会が成熟したら
四輪にシフトするでしょう。
644名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:50:10 ID:BUjDSSWCO
>>621
悪い事言わないからすぐタンク変えた方がいい。
俺は昔GPX250乗ってたが、始めタンクからガソリンが滲むと思って調べてたらいきなりボロッとタンク横に穴開いてガソリンだだ漏れになった。
走ってる時だったら火だるまになってたかもしれん。
タンクのサビは知らない内に進行してるから注意した方がいい。
645名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:50:22 ID:IUxgi09v0
>>628
バイクは持ってるだけなら金かからないから、どっかで眠ってるんだろな。
昔みたいにバイクレーンも見かけないし、
信号待ちでバイクがうじゃってるのもあんまり見ないよなあ。
646名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:50:42 ID:pe9fji8i0
>>629
かまってちゃんはVIPに行けや
647名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:50:53 ID:nG7RayX70
>>630
Ninja250Rのおかげで俺のエリミがギリギリ生き残れてるのは助かるんだけど
個人的にデザインが苦手なんだよね
もっちっと古臭いデザインの奴がいい
ちなみにエリミにはセパハンバックステップ付けてる
648名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:51:15 ID:PxVgw1lo0
ヤマハのバイクは、見なくても、耳で聞けばわかる。
ビョロロ〜ン (めちゃ長いシフトアップの間隔) ビョロロ〜ン (めちゃ長いシフトアップの間隔) ビョロロ〜ン (めちゃ長いシフトアップの間隔)


他のバイクは
ブォーーーーーンオーーーーーーンオーーーーーーーン

そう、まるで一筆書きのような滑らかさでシフトアップするのだ。

649名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:51:42 ID:F/qMCP4r0
いくら教習所でとれるようになったからってデカいのに力入れるかねぇ?ただでさえ値上がったバイク代に
教習所代まで乗せて買うようなのは希少種だろう。国内なら250ccで充分だよ。かつての250の名車を
現規制に適合させて復活させる形でいいじゃん。

>>621
俺なんかタンクからはがれた錆がキャブに噛んで約8リッターのガソリンまいて走ったことあるぞ。
その後JAFに搬送してもらってキャブのメンテ代+タンクの錆落とし代で6マソ飛んだ(⊃Д`)
エリミはVで思いっきり改悪されて、そのままお亡くなりになったなぁ・・・
650名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:51:49 ID:GGr9UIO/0
人気ないってことは、パーツ泥とか少なくなったんかな?
651名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:51:55 ID:6UOQJvXj0
俺がレースやってた頃は地方選手権もエントラントが数百人いた。
マエジュンとか居た頃ね。
鈴鹿西コース駐車場は見渡す限りレーサーとトランポの海。
走行予約も、専用電話がなかなか繋がらなくて、わざわざ
早朝の現地予約しにいったもんだ。
それを思うと今の過疎っぷりはすごいな。
TZも販売終了だって?
652名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:52:35 ID:8XJ/hByI0
>>638
あのV4エンジンの音が良いって、かなりのの変態だと思うぞ。
はっきり言えば酷いエンジン音のバイクのトップクラス。
蓼食う虫も好き好きだとは思うが…
653名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:52:48 ID:ZOP4AjlN0
>>645
昔は原付が物凄く多かったよね。今は休日に大きなバイクが凄く多い。
今日みたいに季候も天気も良い連休最終日は、浜松SAあたりがバイクで溢れかえるよ。
2輪スペースが数台分しかないので、その後ろに大型二輪が何十台も並んで停まるの。
654名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:53:02 ID:JYinhlqF0
中免持ってるけど、ピンクナンバーの小型しか乗ったこと無いな
125あたりで面白そうなの出してくれたら買い換えるけど・・
655名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:53:06 ID:EnTVf4aHO
>>629
さっき書いたけど三回で受かった。
しかしなぜかオレの周りは二回で受かった奴が多くてね。
三回プギャーwwwwwwwwwとよく言われたよ。

ちなみに府中試験場な。
656名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:53:32 ID:a4oXQuya0
>644

カワサキ車だとこういうのも、ほほえましい話になるね。

この駄々っ子め!みたいな。今ならツンデレかしら。
657名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:54:07 ID:4FQdvH5r0
>>592
嫁捨てりゃ良いんだよw

独身の方が良いよ、自由でさw
658名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:54:24 ID:o3P1gzqyO
>>592
そういうときは、嫁の高価なブランドもののバッグとかを損金分ゴミに出してやれば桶。
文句言ったら千円あげれば桶w
659名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:54:47 ID:nG7RayX70
>>644
やっぱタンク買うべきだよなぁ
俺初期型タンクだからなかなか無いんだよな

>>649
エリミVか・・・・アレは無いわなw
660名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:55:50 ID:scvLoDoe0
>315
それなんだよ。
オレも言いたいのは
661名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:56:33 ID:TUQNQO760
GT750のガソリンタンクに砂を詰められたのを起こした試験場の日々が
懐かしい。
俺、あいつを2輪とも浮かせられるけどね。
662名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:57:03 ID:bX5n+nNq0
安くてオサレな10万以下のカブ出して
663名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:57:46 ID:4FQdvH5r0
>>653
ライフスタイルの変化ってやつだなあ。
大型は趣味、原付は道具ってな感じで住み分け完了かな。
原付も法の縛り不便で、電動アシスト自転車なんかに流れたんだろうなあ。
新規格の電動アシスト自転車買ったが、原付いらねえとは思う。
664名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:59:37 ID:EUEDQEAF0
>>656
俺のバイク仲間も
1400GTR、ZX-12R、ZZR1100、GPz900Rと
カワ車乗りがなぜか多いが、
何かあっても「ま、カワサキだしなw」と笑ってる・・・。
665名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:59:39 ID:fYec2t4P0
>>647
じゃER4かW400
エリミにセパハンかっこいいね。LX乗ってた。
666名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:59:49 ID:ZOP4AjlN0
バイクスレが立つたびにAKIRAバイクの書き込みがあるね。
アニメでは格好良く描かれていたけど、本当にこんなデザインのバイクに乗りたいの?
http://10n.scelta.jp/archives/upload/2006/07/akira1b.jpg
http://10n.scelta.jp/archives/upload/2006/07/akira2b.jpg
http://10n.scelta.jp/archives/upload/2006/07/akira3b.jpg
http://www.amusement-engineering.com/celi/archives/2005/050406_akira.jpg
http://blog.topolino-dance.com/images/akira.JPG
667名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:00:00 ID:S3w8R3hO0
>>643
そっか。2輪は時代遅れ。そして4輪もいずれ時代遅れか。
668名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:00:51 ID:9/TuBH5U0
そりゃ原1が60キロも出せた時代だったら、乗っていて面白かったし、値段もお手ごろ価格だったし。
いまじゃ高いし圧倒的パワー不足。買うのがバカらしくなる。
669名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:01:28 ID:LVl4/ZJu0
>>652
俺も排気音にカムギヤ音も嫌いだがNC30が名車なのはガチだしな
670名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:01:35 ID:bX5n+nNq0
ピザデリバリーみたいなやつを改造して雨に全くヌレずにある程度のもの運べる営業バイクがあればいいんじゃね?
671名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:01:54 ID:4FQdvH5r0
>>643
更に成熟すると、また自転車が増えて来る。

面白いもんだよw
672名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:02:03 ID:8XJ/hByI0
>>668
黄色ナンバー辺りまで普通免許でOKにしてもいいかもね。
673名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:02:06 ID:JYinhlqF0
>>667
治安の悪化で6輪装甲車に進化するんですね、わかります
674名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:02:31 ID:bkHaOo7T0
>>666
5枚目、後ろにひっそりと佇むサイクロン号ワロタw
675名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:02:45 ID:IUxgi09v0
>>668
原1のミッション車は規制前は100超えていて
しかもノーヘルおkだったと言うw
676名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:03:44 ID:Lt3obOgS0
>>654
こんなの?
http://www.yamaha-motor.co.uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r125.jsp

高いからdash125かwave110のがお勧め。
677富田 ◆9WJ21sMMgo :2009/10/12(月) 15:05:07 ID:Ht0J5kou0
   ∧_∧ 
  (´・ω・`) <>>284ここにもいるぞ〜この板に書き込むのは久しぶりだな
  / つ‐.旦‐-.、  
  (´       )   
  [i======i]  
678名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:05:14 ID:nG7RayX70
>>665
ER4のエンジンでこんなんがいい
http://img25.imageshack.us/img25/6161/core01er4.jpg
679名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:05:33 ID:BUjDSSWCO
>>656
いや普段は素直な良い子だったんだが、時々めんどくさい拗ね方するんだよな。
ツンデレというよりお天気屋か。w
>>659
もうメーカー在庫は欠品かな。バイク屋に探してもらうかオクで探すしか無いかも。
一応バイク屋に聞く事をオススメする。
エリミのタンクなら3〜4万くらい?
680名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:05:41 ID:4FQdvH5r0
>>668
で、メーカーも電動バイクに力入れているが、売れるのかなあ?とは疑問。
ガソリンエンジンよりパワー出せないだろうし、原付の法規制の縛りがあって、
普及はかなり難しいんじゃ無いか?混合交通メインの日本だから、
やっぱ車と一緒に流れないと、忍の一文字で、乗っていてツライ乗り物になるかな。
681名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:06:05 ID:S3w8R3hO0
>>673
そういうこともあるかも。
682名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:08:45 ID:A5CdklI/0
>>643
>ただ言えることは、今の日本人は原付よりも軽自動車に乗るね。
>いま二輪が多いのは東南アジアでしょ。あちらも社会が成熟したら
>四輪にシフトするでしょう。

悲しいけどとても共感する。
そういう自分は今年四十歳だけど四輪には一切乗らず
ずーっとバイクだけで過ごしてる。今年大型二輪を取った。
仕事移動でも乗るので大変だが、敢えて複数台の二輪
(50〜650cc)を使い回している。

こんな自分にも643が書いてることは正しく思える。
バイクの未来は暗いが・・日本メーカーには生き残って欲しいと思う。
683名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:10:07 ID:4FQdvH5r0
>>675
バイクに関して昔は良かったのかもなあ。
知恵遅れみたいなライダーは、
みーんな峠や暴走族なんかやっていて、勝手に死んで逝ったし、

過保護すぎて面白く無くなったかなあ、今のバイクは…
684名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:12:00 ID:LVl4/ZJu0
>>682
大丈夫
二輪全体の市場が縮小していったら最後まで残るのは日本メーカーだから
真っ先に潰れるのはドカティとかピアジオ
685名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:13:37 ID:RxvzFkyP0
>>683
コンビブレーキ採用とかABS搭載とか、最近は確かにすごいね。
過保護というか、逆に乗りづらそうなイメージもある。
686名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:13:46 ID:4FQdvH5r0
>>634
電動アシスト自転車の普及じゃね?

近距離の足なら、これで十分。急な坂もハイギアでガキ乗せて、
生活物資積んでスイスイ登る。

正直、驚いたよw
687名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:14:55 ID:IUxgi09v0
>>685
コンビブレーキとか要らないよな。
ブレーキターンすらさせて貰えないw
688名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:15:04 ID:ASzaIM7C0
>>666
ビクスクを見ると
アキラバイクを目指しているんじゃないかと思うことがある
689名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:15:36 ID:F/qMCP4r0
よっしゃ。こうなったら250ccのスーパーカブを出せ!!
690名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:17:29 ID:JYinhlqF0
>>676
今乗ってるのがKSR110だから乗りこなせるかが心配だw
wave110はいいかもですねぇ
691名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:18:48 ID:N6H4XhqR0
SR400を規制するって
あれよりさらにパワー減るのか
いい加減SRは無くなっていいよ
400なのに100キロ巡航があんなに疲れるバイクも珍しい
新規設計でレトロっぽい雰囲気のバイクを別に作ればいい
692名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:18:49 ID:7N7Keo+f0
スクータなんかに力を入れちゃったのがバイクメーカーの失敗
693名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:20:11 ID:4FQdvH5r0
>>689
意外と売れそうだよなあ、カブ250

694名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:21:30 ID:aDuR4x6u0
軽自動車にバイクの1300ccエンジン
積んで5ナンバーにしてくれれば買うよ
695名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:21:43 ID:TUQNQO760
ロータリーエンジンバイク
スズキRE5
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBRE-5
696名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:22:43 ID:JYinhlqF0
>>693
そこでPS250ですよ
697名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:23:23 ID:0Up9hCAE0
駐禁の問題が片付かない限り乗れないな
バイクの駐車違反で反則金&減点なんてアホらしすぎ
698名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:23:36 ID:YBGZZMys0
699名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:25:17 ID:mqgzUkf8O
昭和48年生まれの35歳以上は毎年200万人生まれて、
消費や納税を支えていた。
しかし今の若者たちは毎年100万人しか生まれていないから、
消費や納税は半減。
企業業績半減、税収半減だから、
公務員や正社員の半数を解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場がもたない。
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
数千兆円の経済効果で、
みんなの雇用や給料もメチャクチャ良くなるよW
700名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:26:44 ID:PxVgw1lo0
>>691
それは、貴様がオカマ野郎だからだ
701名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:27:33 ID:qDIfv/PLO
>>666
隼並の動力性能なら欲しい
702名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:27:50 ID:8mjxFqN10
ハーレーとかドカって
排ガス規制に対応してんの?
703名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:27:56 ID:zGQo2H1R0
>>699 2009年現在、女性の1/3が60歳以上。出会いなんて難しいだろ。
704名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:28:09 ID:z0r90WB30
電動アシストなら駐禁取られないし止めやすいからな。
主婦連は原付乗る理由がない。
705名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:30:25 ID:Lt3obOgS0
>>690
所詮今時の4st単気筒だから、ファンバイクだと思うよ。
CBR125Rよりはとんがってるだろうけど。
706名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:30:25 ID:8XJ/hByI0
>>700
オカマ野郎言いたいだけちゃうんかとw
707名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:30:49 ID:IUxgi09v0
バイクって立ち上がる様にできねーのか?
一輪で自立出来れば既存の駐輪場に置けるだろ。
FI化してるんだし、燃料系工夫すれば・・・
708名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:33:07 ID:z1SefIkR0
>>694
おまえが欲しいのはこれか。

Smart Diablo Suzuki GSX 1300 R Hayabusa
http://www.youtube.com/watch?v=SWCKYYnRpwU

709名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:33:20 ID:N6H4XhqR0
>>707
ホンダなら一輪バイク作れるかもな
710名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:33:21 ID:Pk6OB1IG0
いまのスクーター全盛見てもわかるように「高性能」は求められていない
そんなものは1000ccクラスのごく一部のスーパースポーツ車で追求すればいい。

1000cc超=極端な高性能 極端な大排気量 極端な高級車
600cc  =ベストサイズの最高性能車(だが商売にならないクラスなので少品種)
400cc  =ここが一番考えるべきクラス
250cc  =車検無いのでベーシックな安いバイクと、儲かるビッグスクーター
------------------------
125cc  =通勤専用クラス。 遊べるバイクを開発してほしい。
50cc   =中国製スクーターがメインになってきそうなクラス。
711名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:35:02 ID:F/qMCP4r0
>>698
コンセプトカーか・・・そのまま売れば俺買ったのに

>>704
オバハンどもは全員電動アシストにシフトしろ、と。原チャリ乗ったオバハンは相当危ない。
712名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:35:40 ID:BUjDSSWCO
>>691
SRは元の設計が古いからなあ。
原型のXT500は75年くらいの発売だろ確か?
正直、そろそろエンジンも含めたリニューアルしてもいい頃だと思う。
SRのイメージを崩さぬ様、外形をなるべく変えずに現代に見合った出力特性に。
問題はそこまでヤマハがやってくれるかどうかだが。
713名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:36:23 ID:a4oXQuya0
モスピーダに出てきたライドアーマーみたいなのは
まだ無理なのか。
714名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:36:49 ID:aDuR4x6u0
>>708
SUZUKI アルト パワード バイ ハヤブサ
でもおk・・・w
715名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:36:52 ID:+l7AcD0F0
・キックを付けて
・タンクはせめて10L
・チビでも足つきはよくして
・ノーマルでも十分オシャレに
・トルクは分厚く
・取り回しを楽に
・パワーを支える重量も

で、乗り出し五十万以内にしてくれ
こんなバイク無理か?
716名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:37:05 ID:Uz+ZuzJ20
いくら中型、大型作ったって価格が軽自動車並みじゃ誰も買わないよ
717名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:38:00 ID:F/qMCP4r0
>>714
アルトワークスに隼のエンジン積んだら相当面白い車になりそう。それはそれで欲しい
718名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:38:18 ID:IUxgi09v0
>>715
バイクのおしゃれ度は乗り手によるので
そこはなんともならんぞw
719名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:38:28 ID:FcJWzNZ00
値段を上げ続けて馬力は下げ続けたんだから売れなくなって当たり前。
新車厨の俺ですら中古のほうが魅力的に見えるくらいだからな。
もうあきらめて海外に売れよ。
720名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:39:32 ID:6UOQJvXj0
>>712
一度つくったクランクはずーっと使い続けたいんだよメーカーは。
だからエンジンの基本設計には触れない。
721名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:39:35 ID:A5CdklI/0
>>712
今までそういう事をしなかった数少ないバイクだってのが
SRがずっと支持されてる理由なんじゃないかな。
古い物をなるべく古いままで楽しみたいって流れは
けっこう根強いと思う。(俺もそういうタイプです)
722名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:39:37 ID:ijFL+PR00
2本リアサスとかメッキの曲面フェンダーとか
メガホン風のサイレンサーとか
意図的懐古デザインが出てきたあたりで買う気が失せたわ。
723名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:41:40 ID:QLpbPzGw0
>>715
CB400SS
724名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:41:56 ID:o3P1gzqyO
いい加減バイク業界においては、エコが売り文句にならないって気付けよw
関係者は脳みそ腐ってるのか?w
725名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:41:59 ID:IpTpl2jb0
>>549
なにその特攻の拓系列w
726名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:42:42 ID:0sClHGFk0
郵政カブ1300出せばいいのに
727名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:42:51 ID:BUjDSSWCO
>>717
縦置きFRにしてカプチーノに載せても面白そうだ。
728名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:43:01 ID:IUxgi09v0
>>722
四輪もそうだけど、なんか萎えるってか
ワクワクしてこないよね。

こっちも歳取ったんだろうけど・・・
729名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:43:03 ID:ovrz/x2h0
>>717
外人がそれ大好きで
旧型ミニにブサエンジン積んで、レースでM3カモったりしてた
730名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:44:00 ID:aDuR4x6u0
>>717
ジムニーもハヤブサのエンジンで
ターマック仕様にw
731名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:44:46 ID:8XJ/hByI0
>>722
SRはそういう時代のそういう造りだったから許されるわけで、
新しく「古っぽいもの」を造られても醒めるわな。

SRもキャストホイール時代とかディスクブレーキ時代とか色々有ったけどね。
732名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:44:56 ID:TAFmDI5O0
でっかい三輪車もあるんだね
ゆったり二人乗りできてさ
あれ、国産かなぁ・・・初めて見た
733名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:45:53 ID:XM14NYFi0
バイクは終わってるじゃない
だって、自転車でしょ
今時
734名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:47:28 ID:gMjsQIeW0
中型バイク乗ってたけど、車と事故ったら一方的に死ぬのが嫌だからもう乗らない。
ダンプカーとかマジで幅寄せしてくるからね。
735名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:47:56 ID:A5CdklI/0
>>731
そうなんだよな。CB400SSが伸びず、SR400が残った理由はそこだと思う。

個人的にはW650とかエストレヤとかも、
存在は嬉しいけど自分で乗る気にはならない。

…でも新CB1100は気になるアンビバレントな自分w
736名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:49:20 ID:wtYbTEpp0
ルーフ付きで、大容量のトランクを装備したトライクを50万以下で出せば
個人の移動ツールとして選択の余地はある。
737名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:49:35 ID:4FQdvH5r0
>>698
なんだか恥ずかしい感じのデザインだなあw
今の110ccの感じで、各部補強で作れないもんかね?
多少は大きくなっても良いけれども。


738名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:50:58 ID:6UOQJvXj0
>>733
その自転車も、電動アシスト以外、
ロードなんかは扱いがデリケート過ぎて、
ブームも長続きしそうにないんだけどね。
大昔のフィットネスブームに近い感じ。
739名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:51:31 ID:F/qMCP4r0
そーいえば3無い運動が猛威をふるってた頃って、工房でもバイトしてちょっとムリすりゃ免許も
とって中古の400レーサーレプリカくらい買えてたよね?今のご時世、工房に手が出るもんじゃ
無くなってると思うが、そのあたりメーカーさん忘れてない?

>>715
キックといえば・・・エリミネーター250はキックペダルなし、エンジンがかからないと2速に入らない、よって
押しがけが出来ない、バッテリー上がり=即死という素晴らしい仕様だぞwセンタースタンドも無いしな。
でも、待ち乗りには最高なバイクの1台だからスパルタンなデザインと合わせて手放せないんだよなぁ。
740名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:52:33 ID:aDuR4x6u0
>>736
いよいよトゥクトゥクの時代ですねw
741名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:52:50 ID:8XJ/hByI0
自転車のブームは遠からず終わるよ。
バイクの不況も遠からず終わる。

どっちもブームと衰退を繰り返してるだけだから。
昔からそう。
742名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:54:27 ID:SXdBXVzC0
車はミニバンばかり、バイクはスクーターばかりじゃ、
買おうって気がおきないよなぁ。
743名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:55:21 ID:IUxgi09v0
結局、プッシュキャンセルウィンカーと
メットインスクーター以上のものが出てこない業界が
終わってんのかな?
744名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:55:42 ID:0sClHGFk0
>>741
自転車は5〜6年ぐらい前に一度ブーム来たよね
745名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:56:37 ID:ASzaIM7C0
>>702
してるよ

対応してなきゃ登録出来ないし
746名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:57:28 ID:Pk6OB1IG0
>>737
コンセプトっぽいピカピカ感が何ともなぁ
そういうピカピカ感のあるバイクは高級バイクだけでいいと思うんだよ。

カブらしい、多少汚れても気にならない質感にしてほしい。
747名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:58:26 ID:o3P1gzqyO
まともな価格で2st500の新車があれば買うよ。
748名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:58:28 ID:4FQdvH5r0
>>733
電動アシスト自転車は確かに、
原付自転車に取って代わるポテンシャルはあるかなあ。

今の2:1の人力アシストだそうだが、将来的に3:1〜になれば良いかなあ。
坂道と重量物(子供)積載が辛いから。

原付と値段がそんなに変わらないけど、利便性&性能には驚いたw
749名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:58:41 ID:fEHtu2RGO
そこでメガゾーン23ですよ!
750名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:59:21 ID:nG7RayX70
>>739
全面的に同意
ほんとエリミ250はキックがあれば最高なんだけどな
でも押しがけはできるよ。
車体を動かしながらだったらシフトチェンジできる
751名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:00:01 ID:QLpbPzGw0
>>748
>坂道と重量物(子供)積載が辛いから。
自転車で二人乗りってどーかと思うぞ。
こけたら顔が崩れるんじゃない?
752名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:00:49 ID:6UOQJvXj0
>>744
5、6年前はコンパクトサイクル、
15年前はマウンテンバイク、
20年前はフィットネス(主にロード)
という感じで波が来てる。
753名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:01:50 ID:z1SefIkR0
>>739
2速に入らなくても押しがけはできるぞ。
1速クラッチ握って、押す。スピード乗ったら、飛び乗って半クラぎみにクラッチ当てる。
ドンッと繋いでもかかる時はかかる。
ZZ-R250、エリミ400、GPZ900Rはそれでできた。
754名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:01:58 ID:Z+nO4unX0
>>464
クルーザー系に興味ない俺にはどっちがハーレーだか分からん
755名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:02:25 ID:5R/4bVDiO
カワサキのヴェルシスの逆輸入復活するから来春までに金貯める
ロトが当たったらBMWのF800買う
756名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:03:43 ID:QLpbPzGw0
>>739
>そーいえば3無い運動が猛威をふるってた頃って、工房でもバイトしてちょっとムリすりゃ免許も
>とって中古の400レーサーレプリカくらい買えてたよね?今のご時世、工房に手が出るもんじゃ
>無くなってると思うが、そのあたりメーカーさん忘れてない?
つーか、その世代の人ってきちんと任意保険に入っていたかどうか気になる…
年齢制限無しのバイクって任意保険、年10万以上ぐらいしなかったっけ?
757名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:04:04 ID:ARnpqFWT0
前二輪タイプではイタリアに先行を許しているようだが
日本メーカー大丈夫か?
あれは結構、画期的な乗り物だと思う
乗ったことないけど、、、
ああいうの日本で出してくれんかな
758名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:04:18 ID:N6H4XhqR0
小型は50のスクータが行き着くところまで来た感があるし
電動アシスト自転車に食われてるし、この流れは加速するだろう
よって中大型に力を入れる事は自然な流れ。
実用性より趣味性を重要視するって事なんだろうが金持ちはバイクはなんて乗らないし
庶民は2極化して勝ち組と負け組みに分かれたから日本では衰退するしかないだろう
日本で伸びる可能性があるとすれば、軽自動車を食える分野だと俺は思う
コミコミ40万以下で買える250のスクータを各メーカが出して、まずはバイク人口を増やすべき
759名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:04:37 ID:F/qMCP4r0
>>750
あ、そうなんだ<動かしながらなら押しがけOK
サンクス!
じゃぁ、真冬にバッテリー上がっちまった時に早速試してみるわ
760名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:05:04 ID:4FQdvH5r0
>>751
二人乗りどころか4人も5人乗れる車や、
自転車より遥かに速度も出て、2人乗れるバイクも事故ったら悲惨だよw 

自転車も例外じゃ無いし、
本当に金ある人は自分で買い物なんか逝かないわなw

貧乏人はリスク背負いながら生きている。
761名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:05:26 ID:o3P1gzqyO
田舎だと通勤片道15キロとか普通だからなあ。
自転車で通ってたら時間かかりすぎるわ。
762名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:06:05 ID:4TEMDRngi
開発か。真面目というか猿というか。
とりあえず俺を特定して調べて、会社を任せろ、ホンダ。
763名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:06:35 ID:8XJ/hByI0
趣味の世界で伸ばそうとするなら、
必要なのは「伝説」だと思うんだけどなあ。

レースが衰退中の日本では厳しいな…
764名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:06:57 ID:+AU/mXom0
G-STRIDER発売したら、買ってもいいぞ
765名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:07:43 ID:Z+nO4unX0
>>562

最近のバイクはタンク下ろさなきゃプラグ交換はおろかエアクリの清掃すらできない
766名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:07:41 ID:g5McRyaY0
まずホンダとスズキはオフ車のラインナップを復活させるしかないのだ
767名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:08:47 ID:QLpbPzGw0
>>760
>二人乗りどころか4人も5人乗れる車や、
>自転車より遥かに速度も出て、2人乗れるバイクも事故ったら悲惨だよw 
いや、それは当然なんだが、そういう話じゃなくて… 第一、速度は関係あるのか?
原付は自転車より速度が出るのに二人乗り禁止なわけだし。

そういう話じゃなくて、自転車って原付以下の制動つーかブレーキなのに、しかも
メットもフルフェイスとかじゃないじゃん? 任意保険なんかもそうだけど、
自転車で歩行者轢くリスクとかあっても、保険入ってる人少ないだろうし。

なんつーか、自転車って搭乗者自身のの危険に対してのリスクがいろんな意味で
低い気がする、って事。
768名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:09:44 ID:scsnf2fZ0
すごく・・・いらないです・・・。
769名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:10:46 ID:IUxgi09v0
普通のチャリでフルフェイス義務化したら
市場全滅するだろうなw
770名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:10:48 ID:ByfAZkIo0
DUCATI ストリートファイターが欲しい
従来のバイク好きには嫌われてるらしいが
771名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:11:26 ID:/FV/QV380
2輪ねぇ・・・
免許とりにいって、保険入って、置き場所探して・・・
めんどくせー
772名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:11:58 ID:nAec6giC0
kwsk
773名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:12:09 ID:pCbBOgtp0
バイク(笑)DQN御用達ww
774名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:12:12 ID:qebwDEpyO
バイクって本当にイイですね
775名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:12:40 ID:8yJzWWyJ0
まあ爆音マフラー付けてへらへらしてる馬鹿がいる限り、
一般市民のバイクへの悪感情はなくならないだろうし、
乗り手の減少も止まらないだろうな、とは思う。

ケツにラッパ差して鳴らして何が楽しいのか、俺にはさっぱりわからん。
776名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:12:51 ID:ijFL+PR00
777名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:14:21 ID:QLpbPzGw0
>>769
フルフェイスどころか、普通のメットでもママチャリ市場は激減じゃね?

ロードやクロスは普通に被ってる人が多いから激減しなさそうだけど。
778名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:14:48 ID:Lt3obOgS0
>>769
フルフェイスじゃ乗れないだろ。
俺もOGKの自転車用お椀ヘル持ってるけど、ダサいんだよな。ヘルメット置きもアレだから似合わないし。
779名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:14:56 ID:4FQdvH5r0
>>767
>第一、速度は関係あるのか?

大いに関係あるだろw こけたら顔面崩れるのは、運動エネルギ次第だ。

まあ、ガキンチョヘルメット?みたいなのは義務化されているから被らせている。
ハンキャップみたいな自転車用のヘルメット。

任意保険はなあ…自転車も免許制ご希望かい?

780名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:15:11 ID:IUxgi09v0
>>777
そしてバイクメーカー復活w
781名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:15:46 ID:PxVgw1lo0
貴様らにバイク乗りの何たるかを教えてやる。
バイクってのは極端な前傾姿勢、いわゆるファイティングポーズで目を三角にしながら乗る代物なんだよ。
これは峠では勿論のこと、街中でも崩しちゃならない。
街中では峠のようにはかっ飛ばせない。どうするか。
ターゲットになる車両をめがけ、ウインカーキャンセルボタンを押しながら「ミサイル発射」と叫び楽しむのだ。
782名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:16:06 ID:OHEhKDYT0
suzukiがDR400SMベースのDJEBEL450XC(←普通2輪で乗れない)を出してくれると思ってノンビリ待ってる
783名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:16:48 ID:6ZzPVgq20
G-STRIDERギア付きで出せよ。
784名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:17:20 ID:4FQdvH5r0
>>781
永遠の中二病だなwwww

785名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:17:40 ID:ARnpqFWT0
>>776
手頃な大きさのハイホイールスクーターも日本で売ってくれないね
向こうじゃバカ売れだってのに
要するにお前ら日本人は車でトロトロ渋滞してろってことなのか
786名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:17:53 ID:2GMma5yDP
>>622,625
いやぁーこれは恥ずかしいかもw
ずーっと憧れてたんだけど何せ大昔なんでまちがえちまったw

今は降りてるけど俄じゃないよー 
787名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:17:59 ID:KFwSMlxAO
リッターもいらないから
カワサキのER-6nみたいのをもっと出して欲しい
788名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:18:21 ID:8yJzWWyJ0
>>776
売れないから出さないんだろ。
そもそも日本で125を買う奴がどんだけいると思ってる。
789名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:18:31 ID:Z+nO4unX0
>>77
車でも海外仕様車には後部座席にヘッドレスト装備のホンダ
790名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:18:59 ID:QLpbPzGw0
>>779
>>第一、速度は関係あるのか?
>大いに関係あるだろw こけたら顔面崩れるのは、運動エネルギ次第だ。
それは被害の大きさについてだろ? そうじゃなくて、速度があると禁止なのか、
速度がないと禁止なのか?って所。勿論、速度の有無は重要なのは承知。だけど、それだけでは
速度がより出る125以上で二人乗りOKで、原付禁止で、原付より速度がでない自転車はOKと
いうのが説明できないのでは?って事ね。まあ、自転車の二人乗りは本当は禁止な訳だけど、
自転車で二人乗りOKなら原付でも二人乗りOKでもいいんじゃねーか?って思うって事。

>任意保険はなあ…自転車も免許制ご希望かい?
保険=免許、じゃないだろう。普通に自転車用の保険ってなかったっけ?
791名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:19:28 ID:Lt3obOgS0
>>787
Versys扱わなくなったし、売れないんだろ。
792名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:23:15 ID:S3w8R3hO0
日本は、250ccを中核にして400以下へ注力して欲しいな。
大型は、逆輸入でいいよ。
793名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:24:24 ID:tW/m8kZP0
たけぇわ
最近
794名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:24:43 ID:8XJ/hByI0
>>788
しかし、V125はかなり売れてるわけで…
原二スクの利便性はわかるけど、利便性以外の楽しさを
提示できなかったのも事実。
795名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:26:49 ID:F/qMCP4r0
なんだ、海外ではデカいのしか無いのかと思ってたら中型もちゃんとラインナップしてるじゃないか。
そっちも逆輸入しろよな。世間的には逆輸入=大排気量モデルって固定観念できちゃってるし。
四輪メーカーも二輪メーカーも揃って国内市場ないがしろにしまくりだな。
796名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:27:22 ID:WRvHasSkO
NSR乗ってたら地元のヤンキーに売ってくれ売ってくれとせがまれたなあ
797名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:28:29 ID:F+9uD+800
バイクのライバルは電動アシスト自転車と軽自動車だろうな。
手軽さは電動アシスト自転車に、総合的な利便性は軽自動車に負けるバイクの
生きる道は趣味性しかない、かな?
798名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:28:50 ID:A5CdklI/0
原付の二段階右折と30km/h規制をやめてほしい。


あと
黄色ナンバーの二種までを、現在の原付と同じように
普通免許のオマケで乗れるようにして、普通免許取得時に
ちょっとでも二輪についての授業を増やす…とかすれば
少しはバイク消費に対する刺激になると思う。
799名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:28:57 ID:Lt3obOgS0
>>794
維持費の安さとか実用性以外だと、125の楽しさはMTでパワーバンドをキープして走ることだけだろ。
800名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:29:42 ID:IUxgi09v0
つうか冷静に考えると、
世界を代表する4メーカーが国内にあるのに
なんで国内向けの商品展開でもって世界で勝負出来ないんだ?
逆輸入とかふざけてるだろ。
801名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:29:43 ID:VU31dc5k0
>>769
オープンカーもフルフェイス義務化して欲しいとマツダロードスターに乗ってた頃思ってた。
802名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:30:47 ID:4xHAgT7F0
NINJA250とZXR250で信号で並ぶと
ほぼ100%の割合で勝負を挑んでこないw
んじゃ乗るなよ、そんなタコマシン
803名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:30:55 ID:4FQdvH5r0
>>790
どうも要領を得ないね?女性の方?

こけたら顔面崩れない?に反応したんだがw
804名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:31:20 ID:o3P1gzqyO
大型ってメーカーは売りたがるけどなあ…
始めは憧れで買えるけど、実際使うとなると重いし燃費悪いしランコス高いしで、
結局チョイノリや通勤はサブの小型とか使うし、長距離は車出すからあんま使わないんだよね…。
メーカーは一般人が使う小型き力入れないと早晩潰れるよ
805名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:31:51 ID:AlsV/Jbi0
>>800
免許制度の違いだろう
250・400はあちらじゃ需要薄いんじゃないかと
806名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:32:51 ID:2aK+1A62O
昔、『KATANA』ってバイクあったけど、ロゴは『刃』だったな。
807名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:33:30 ID:LGV+paxS0
日本じゃバイク乗りが最後に行き着くのはカブだからな

もっと安くしてくれ

高杉

50で21万 110で25万 新聞仕様の110で29万って・・・
808名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:34:10 ID:+gG8O6hS0
>>464
ハーレーの一車種抜き出して比べるのもおかしいだろ?
809名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:35:59 ID:YNt6VtFJ0
>>798
グダグダ言わず中免取りなさいよ。
話はそれからだ。
810名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:36:20 ID:6UOQJvXj0
>>806
ブレードランナーやブラックレインみたいなもんだからそこはスルーしろよw
811名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:37:07 ID:IUxgi09v0
免許制度は必要に応じて変えてしまえば良いし。

例えば、400以下の販売を停止すれば
今の免許制度って、あっという間に崩壊する話じゃん?

海外でも400しか販売しなければ
需要も何も選択肢がない位のシェアじゃないの?

ふと思っただけなんだけどさw
812名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:37:45 ID:GlBAo5XjO
09年決定版!関東地方ナンバープレート地域偏差値

70:品川(東京)
65:練馬(東京)

55:横浜(神奈川)
54:足立(東京)

51:多摩(東京)大宮(埼玉)相模原(神奈川)
50:川崎(神奈川)湘南(神奈川)

49:所沢(埼玉)
47:八王子(東京)
44:千葉(千葉)
42:春日部(埼玉)習志野(千葉)
40:宇都宮(栃木)群馬(群馬)

39:袖ヶ浦(千葉)熊谷(埼玉)野田(千葉)
38:水戸(茨城)とちぎ(栃木)
37:土浦(茨城)


※地価、運転マナー、車種、一般的イメージ等を、 総合勘定した上で偏差値を算出。
813名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:38:02 ID:8XJ/hByI0
>>806
カタナのロゴ「刃」の中央を良く見るんだw
814名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:42:46 ID:jYD6q+0C0
バカスクばっかり作ってないで
中型スポーツを復活させろと言っている!
815名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:42:53 ID:RNyw8rHFO
カブ並の燃費と頑丈さで、レーサータイプのフルカウルを出してくれれば
816名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:43:15 ID:oLZj78hr0
V-MAXとかX4とか直線番長をもっと出してほしい
下手くそなもんで
817名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:43:54 ID:6ZzPVgq20
国内4大メーカーのサイトみてきたけど、マジでラインナップ少なすぎてワロタ
818名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:44:53 ID:+gG8O6hS0
〜すれば買うよって奴は基本的に買わない
だからメーカーも開発しない
俺は今年だけで3台乗り換えた
貧乏人が口だけ騒ぐだけの場所に成り下がったν速はもうだめだな
819名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:45:40 ID:ASzaIM7C0
>>815
カブにカウル付ければいいの?
820名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:46:15 ID:m2BaDguH0
>>816
B-KINGでも買いなさーい
821名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:46:25 ID:HmZygpTc0
>>812
足立はどう考えても郊外ナンバーより下
822名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:46:28 ID:JmaKf0HX0
屋根付きのバイクなら売れるんじゃないの?

まあ全力で電動アシスト自転車作ったほうがいいと思うけど。
823名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:46:37 ID:ZBTIsr+c0
>>1

原付みたいな形じゃなくて、普通のオートバイの形した
オートマのバイクなら買う。

ハーレーみたいな形してればもっと良い
824名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:46:56 ID:2aK+1A62O
>>813

よく見ないと分からない。
825名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:47:46 ID:LVl4/ZJu0
>>822
割高すぎて誰も買わない現状
826名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:48:05 ID:y8I7l/C20
>>823
あるじゃん
827名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:50:23 ID:XtvZo86xO
駐車禁止をやられないボストンバッグに化けるバイクなら売れるかも
828名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:53:25 ID:cHQbscfd0
移動の手段として割り切るなら、(とくに街乗り)アドレス便利すぎるよ。
30km/h規制なし。二段階右折もなし。燃費は40km/l。維持費は50ccとほぼいっしょ。
最高速は100km/hらしい。出したことないけど、怖いからw
雨の日は車乗ってるが、遅くてイライラする。
829名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:53:38 ID:0sClHGFk0
>>812
とりあえず、σがおかしい分布だ
830名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:54:28 ID:IUxgi09v0
移動の手段として割り切るなら、リード110もかなり便利だ。
831名無しさん@十周年 :2009/10/12(月) 16:54:59 ID:ZtpXDD020
>>1
規制という名のもとでパワーダウンした欠陥車をなんで買わんと
いかんのだ。欠陥修理にまた何万も飛ぶんだぞ。
832名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:55:28 ID:YBLULBwF0
>>818
だいたい同意だけど、もうちょっと一台を愛してやれよ。
833名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:56:50 ID:0sClHGFk0
>>828
よくあるワナ

どっかのだれかにそんな感じで原二をオヌヌメされる
   ↓
原二のために普通二輪小型AT限定免許をとろうかと教習所に
   ↓
せっかくだから普通自動二輪を取ることに
   ↓
教習のSF乗るうちにマニュアルのおもしろさに目覚める
   ↓
いつの間にか大型免許
   ↓
イヤッホウ
834名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:56:53 ID:iPu3Pe0/0
>>631
いいこと思いついた。駐車してる時にナンバーにカバーかけてもOK?
835名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:56:57 ID:M0KWYAbb0
>>822
http://www.scs-tokyo.co.jp/benelli/benelliadiva.htm

こういう屋根が開閉するのもあるけど、
イタ車なうえに価格が論外でいまだと変態しかかわん。
836名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:57:02 ID:ngfIDeIO0
HOXXXさん中国産の部品やめてください。
修正作業でA工場大変です。


837名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:57:36 ID:g7+0dn/yO
CBX400Fを現行仕様で出してくれたら必ず買う
838名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:57:45 ID:LDx12ambO
釣竿やクーラーがスマートに載せられるバイク作ってよ
839名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:58:32 ID:IUxgi09v0
>>834
蝶ネジに変えてナンバー取ればいいんじゃね。
良識ある大人としては推奨はしないけどw
840名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:58:56 ID:w5AmF5NY0
スズキのGSR250って本当に出るのか?
841名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:59:10 ID:Lt3obOgS0
>>631,834
周囲にアナウンスした後、レッカーされるんじゃね。そういうの。
842名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:59:25 ID:LdzRN2SZ0
>>812
横浜は練馬より上。湘南は足立より上。
足立ナンバーの俺が言うのだからそうしろ。
843名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:00:03 ID:cHQbscfd0
>>833
400の重さにうんざりした口だから、
大型はいいや。
おっさんばっかりだったよ、今時の教習所。
844名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:01:25 ID:ZwcIbici0
意味不明な駐車・駐輪禁止強化で車もバイクもそして自転車までもが売れなくなった
特にバイクなんぞ都市部だとどこに停めるんだよって感じ
845名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:01:39 ID:4FQdvH5r0
>>833
どっかのだれかにそんな感じで原二をオヌヌメされる
   ↓
原二のために普通二輪小型AT限定免許をとろうかと教習所に
   ↓
せっかくだから普通自動二輪を取ることに
   ↓
教習のSF乗るうちにマニュアルのおもしろさに目覚める
   ↓
いつの間にか大型免許
   ↓
イヤッホウ
   ↓
大型乗りだぜ!ヒャッハー!
   ↓
重いなあ、夏は股に火鉢抱えて意識が朦朧
   ↓
やっぱ、軽さは正義かなあ
   ↓
V125万歳!
   ↓
あれ?

ってのも良くある話で…w



846名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:02:09 ID:0sClHGFk0
>>845
あるあるw
847名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:02:26 ID:zGC7UZmM0
KHのりたいなぁ
848名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:03:06 ID:5R/4bVDiO
>>791
Versys、2010年モデルから復活するよ
ERは現行ミドルクラスじゃホーネットやXJ-6より見かけるし売れてる方じゃないかな
目糞鼻糞レベルの話だけどw
849名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:04:03 ID:6Hmjyt5gO
バイクは4輪と違って絶対数が少ないから
そこまでして排ガス規制する意義が少ないだろうに


それより排気量を世界基準に合わせろよ

原付&普通免許→125cc
普通二輪→600cc
大型二輪→排気量問わず

250ccと400ccの位置付けは微妙になるが、
ファミリーバイク保険→250cc
車検無し→400cc

にすれば、それなりの需要を維持できるだろう。


…えぇ、もちろん妄想ですとも。

でも、今の4輪のうち、5%でも二輪に移行すれば、
渋滞は減るわ駐車場は空くわ、4輪しか
乗らない奴にもメリット多いんだぜ?
850名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:04:32 ID:Z/yhAT0VO
原付を40キロ規制に緩和

50cc超は免許統一して
125ccまでをエコカー減税扱い
400cc超は贅沢税課金
851名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:04:43 ID:ngfIDeIO0
>>838
ありがとう。デザインコストで採算が
合い独自調査であるラインに入ったらいけそうかも・・

852名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:05:41 ID:8mjxFqN10
最近の輸入バイクはデザインがいいよな
国産が押されるのも分かる気がする
輸入バイクって排ガス規制は国産と一緒?
ハーレーなんてカタログ数値でもリッター15`とかあるぞ
853名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:06:01 ID:Fm7EWlVX0
最近、稼げる車種に偏る傾向が見えてきた。
これはかつてアメリカの自動車産業が至った道だ。
遠からず滅ぶな。
854名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:06:54 ID:0sClHGFk0
今自転車ブームだし、自転車を輪行できるバイクがあれば…
855名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:07:36 ID:mngZFA+V0
>>853
今は高品質がぶら下がってるから大分違う・・・と思いたい
856名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:09:31 ID:IUxgi09v0
>原付を40キロ規制に緩和
とか辛気臭い話はやめようぜw
各カテゴリーで限界まで性能を追求してもらって
100キロでも200キロでもいいよ。実現できるのならば。

リミッターイラネ( ゚д゚)、ペッ

857名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:09:47 ID:BELTvwB80
貰ったライブdioZXをチョットだけ手入れて二種登録で乗ってる。
これが壊れたら100〜125の二種買う予定。
中古だけどなw
858名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:09:51 ID:m2BaDguH0
>>853
だねー。何でアメリカのBUI3が今の状況になったかを、
日本の4大メーカはよく覚えておく必要がある。
859名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:10:01 ID:LdzRN2SZ0
>>845
原二持ちだが同じような感覚にとらわれて試験場で大型取ろうとしてたときもあったわ。
大型取っても自宅に置く場所無いのに。
なぜ原二を取ろうとしてたかという初心に戻って事なきを得たけど。
860名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:10:59 ID:F/qMCP4r0
四輪と二輪両方持ってると維持費のあまりの違いに愕然とする。
そりゃ国としては二輪からのアガリは少ないし、一般市民のイメージは正直良くないと来れば、なんとか
盛り立ててやろう、なんて気にはならないよな・・・
もともとの税金が安いから減税しても効果薄いだろうし、あとは車検対象を4〜600cc超に引き上げる事
くらいか
861名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:11:39 ID:U9bMcXSEO
メーカーさん、各県に、一か所位、1時間1000円位で単車貸し出し付きで自己教習出来る施設とネットで教習動画みれるようにしてくれ。
普通の教習所高過ぎ。
安く便利に免許取れる施設作ればライダーふえるだろ
862名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:12:16 ID:4FQdvH5r0
>>838
カブをベースに自分でカスタマイズが良いんじゃ無いかな?

へら師のじーちゃん達の釣り仕様のカブなんか、機能的に自分で作っているよ。
863名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:12:43 ID:7boGfx1lO
ここでスーパーカブの時代ですよ
864名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:14:16 ID:iPu3Pe0/0
>>839
なるほど、振動でとれやすくなりそうとか、盗まれやすくなりそうとか、欠点はあるが。
プレート盗まれたことあるから、乗らないときははずしておくのも理にかなってるような。
誰かそういうパーツ作ってくれ。

>>841
レッカーまでされたらしょうがないよなあ。
865名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:15:10 ID:zoLr4jtj0
ミゼットは超大型!
866名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:15:31 ID:IUxgi09v0
>>864
そうそうw
大人としては推奨しないけど、
他人のナンバーに差し替えておくってのありだ。
867名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:15:45 ID:+A/2Lr36O
二輪マンガが当たればまた需要が出るんじゃない?
868名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:16:25 ID:KB/NfoRj0
125クラスは、アドレスの馬鹿売れで各社投入してきたな。
これが250に波及するとおもしろいんだが。
869名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:17:03 ID:Lt3obOgS0
>>864
通常の書類上の手続じゃすまなくなるからねぇ。
そういう権限があって歩合制ならレッカーするだろ。ないならさっさと次の獲物を探すだろうけど。
870名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:17:41 ID:7mg/MTKy0
スズキはGSR400のエンジン使ってカタナを出して欲しいところ。
外観V型でw
871名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:18:20 ID:4/VMatw+0
>>867
特攻の拓みたいなのが当たって爆音珍走が増える
レーサーものが当たって、町中にSSが溢れる
萌え漫画で当たって、町中にKSRが増える

872名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:18:25 ID:D34Gu5Y40
>>868
すでに奴らNinja250で多少焦ってるぞ
873名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:18:37 ID:Bt+iVOI/0
開発しなくても、ゼルビスやRF400を復活させればいいのに。
874名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:18:44 ID:o7Pw7h7ZO
ツアラー向けに、トルクと本体内の積載量に特化したの出してくれよ。
一泊二日のキャンプツーぐらいなら、荷物を本体内に全部積めるようなやつ。
875名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:18:53 ID:fX30bLb40
400cc単気筒のより軽いのがいい
876名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:21:04 ID:r00bsCe1O
250、400のバリエーションを増やして欲しいわ。
規制で潰しまくりやがって
カワサキは痛手だ
877名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:21:08 ID:JbEZQKrN0
ホンダが、二輪は黒字なんだよね。
四輪に乗り換えようかとしてた途上国の人が、不況で二輪に回帰してる。
タイホンダのPCX125とか、輸入して日本でも販売予定だよ。
878名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:21:19 ID:Lt3obOgS0
>>872
ヒョースンジャパンとレッドバロンは焦ったろうな。
879名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:22:20 ID:bF4+3Now0
大体3ナイ運動って今の35歳以上が昔峠でアホな事ばかりやってたからだろ?
あと今も残る珍走。
こいつ等のせいでこれから乗ろうとしている又は今乗ってる若い世代が
迷惑を被ってる。
ウチの親なんかオレが通勤用に250ccの単車1台購入しただけで
オレ家庭内で孤立したぞ。
何で?何もしてないし暴走行為もしてないしマナー守って安全運転してんのに?
ホント我が親ながら団塊は勝手だわ…
若い時乗り回して悪いイメージ植えつけた挙句、3ナイ運動の筆頭になるわ…
880名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:22:53 ID:4/VMatw+0
>>877
ホンダが儲かってるのってカブ需要じゃないの?
警察、郵便局、新聞配達だけでも年間かなりある気がする

881名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:23:38 ID:+A/2Lr36O
>>871
珍走は問題かも知れないが、それ以外は何か問題があるの?
882名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:23:49 ID:JbEZQKrN0
>>822
風が当たらないと暑い日の方が、雨の日よりずっと多いだろ。

883名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:23:50 ID:F/qMCP4r0
そういえば最近のバカスクだらけの現状にはバイク屋のおっちゃん達もあまりいい気はしてないようで、
バイクの修理とか整備頼みにいくと、妙に嬉しそうに対応してくれるんだよなぁ。
884名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:24:16 ID:nSeiceQ30
つーか、500ccに荷台を付ければ、車要らないだろ。
885名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:24:46 ID:4FQdvH5r0
>>868
一定のニーズはあると思うんだけど、
国産メーカーは頑なにコンパクト250ccスクーター出さないね。

何故だろうか?イタリアのスクーターしかないかなあ…
886名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:24:51 ID:IUxgi09v0
>>879
ちげーよ。
その前の40代が無茶しすぎたせい。
族の抗争とか千台超だっただろ?あいつら。
887名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:24:56 ID:ASzaIM7C0
バイクの免許は車と一緒で
18以上ぐらいで良いかもな
888名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:25:08 ID:J2e7LcHm0
絶版トランザルプ乗りのオサーンだが……
マジ、乗りたいバイクが絶滅して久しいんだわ。
いきおい絶版中古に眼がいくわけで。
ほんとはFXやらKHあたりいきたいんだが、
あまりに値段がぼったくりなのとメンテできる自信がない・゚・(つД`)・゚・ 
889名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:25:16 ID:PxVgw1lo0
>>843
女の子、多かったぞ。
ほとんどバカスク狙いの子だったけど。
890名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:25:33 ID:S3w8R3hO0
>>880
海外が好調のはず。某説明会で説明していた。
891名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:25:41 ID:4/VMatw+0
>>881
問題ないな、俺は漫画に影響されてKSRずっと持ってる
892名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:25:47 ID:E11DA1/iO
>>539
たぶん、宮澤美保
893名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:28:04 ID:0sClHGFk0
>>872
出すモノ出せば買う人はいるっちゅーことね
894名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:29:12 ID:4/VMatw+0
NSR250がまた出るのは時間の問題ということですね
895名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:30:13 ID:pXbwkNzA0
バイクってのはな、つまらない世間のしがらみから解放され、
風を肌で感じる自由な乗り物なのさ。
バイクの本質は、この歌の歌詞にある。
異論は認めない。

♪盗んだバイクで(ry
896名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:30:38 ID:DouduyjJ0
なんでもいいけどンダはさっさとちゃんとしたマルチのCBR250出せ
897名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:30:42 ID:m2BaDguH0
>>894
× NSR
○ CBR
898名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:32:28 ID:6ZzPVgq20
>>860
政府が目指すのは逆だろうな。

「高速無料に・・あれ?財源が足りない。えー125cc以上に車検制度導入、重量税一律5万円アップ。」
国内メーカーが悲鳴
「ん?中国製、韓国製を買えば?w」
899名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:32:33 ID:4/VMatw+0
バイクもエコ認定で減税してくれねぇかなぁ
リッター30以上は安くしてくれよw

900名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:32:47 ID:WCtYDc8f0
GSX-R250まだー?
901名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:35:40 ID:ySV7ZouJO
バイクだけ出しとけばいいってもんじゃねーな。
やはり駐輪スペースや車検、高速の料金など
環境面で車との差別化を図らないとな。
902名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:36:02 ID:PxVgw1lo0
>>897
ちょっと待て!
CBR250なんて、「初めて乗るんですぅ〜」なんて女の子が乗るレプリカだろ!
男は黙ってNSR!
3歩譲ってγ
12歩くらい譲ってZXR
ヤマハは認めん。アレはオカマ野郎のメーカーだ。
903名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:36:28 ID:F/qMCP4r0
>>899
と言うか、2st&キャブ車全滅、かつ馬力大幅減になるような規制かけたなら、それ以降のモデルは
全車エコ認定でいいと思うよ
904名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:37:05 ID:ij4U/rHc0
>>902
4st化したNSRの方がよっぽどオカマだと思うが・・・。
905名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:38:04 ID:IUxgi09v0
まあ、ホンダが一番オカマ向けなんだがなw
906名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:38:52 ID:+gG8O6hS0
>>879
そりゃお前の親が馬鹿なだけじゃねーのw
クソもミソも一緒って短絡思考だろ
907名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:39:32 ID:vQYFzr3+0
>>1
殿様商売してきたツケじゃね?
国や大衆に地位向上のための啓蒙活動行わなかったろ?

面白くも無いスクーターばかり乱発して自爆したんだから
ザマあないなとしか言えん
908名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:39:45 ID:m2BaDguH0
>>902
レプリカ? 元になるレーサーなんて在ったっけ?
909名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:40:36 ID:i8KgSv6A0
250ccは基本タイヤが細くてショボいから貧弱ガリガリに見えるんだよなぁ
骨なんて400ccと見まごうばかりのフォルム
骨のタイヤ使えとは言わないけど普通に400ccクラスのタイヤ使って欲しいな
910名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:41:00 ID:bF4+3Now0
新型開発もいいが駅前に駐輪スペース作れや!
バイク乗りだって税金納めてるんだぞ。
ほんとに停めるトコねーよ。(地下ならなんとかあるけど…地上に出る時を考えるとめんどくせぇ)
911名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:42:13 ID:6ZzPVgq20
>>861
馬鹿な政府がCO2の25%削減なんて国際公約したからな。
運転人口抑制するために免許取得費用が跳ね上がるだろ。
免許取得にも格差が出てくると思うよ。
おまけに環境税導入で益々ツマラン車やバイクが増えるし、
企業にかかる負担を値段に反映されて国民が負担することになる。
912名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:42:36 ID:Rc+8HKUb0
最近、高速でのマナーひどいのが多い
特に大型海苔が目立つ 大型海苔としての自覚やプライドないのかな
913名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:43:15 ID:IUxgi09v0
ああ!閃いた。
税金10倍にしてそれで駐輪場作って貰うってのはどうだ?
特定財源で二輪のインフラ整備に使って貰おう。

自動二輪は4万だな。どうよ?
914名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:43:17 ID:cWjoqZQN0
>>902
常時15krpm回して乗るのがいいんじゃねえか。これだから2st至上主義のオッサンは・・・
そしてRZ250とSDRのメーカーであるYAMAHAをオカマ呼ばわりした時点でハゲ確定。
異論は認めない。
915名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:44:20 ID:XU3TDYTu0
今の若いヤツって引きこもりが多いのかバイク乗り減ったなー
街乗りもいいけどレースを体験できないのって絶対損してるよ
操る楽しさとあの緊張感は一生忘れられない宝物だとおもうよ
916名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:46:21 ID:bF4+3Now0
>>913
それは50ccから全ての排気量を含むのか?

せめてこうしてくれ

50cc  5000円
125cc 8000円
250cc 10000円
400cc 20000円
600cc 30000円
リッタークラス 50000円
これなら納得できる、この税金の財源でインフラ整備してくれ
917名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:49:22 ID:PxVgw1lo0
>>916
これなら納得する

50cc  5000円
125cc 8000円
250cc 10000円
400cc 20000円
600cc 3000円
リッタークラス 50000円
918名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:49:55 ID:JbEZQKrN0
>>880
既に、二輪も、海外販売の方が何倍も多い
919名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:52:21 ID:6ZzPVgq20
>>917
そんなことより財源が無いとか言いながら、公務員の給料や
特別公務員(議員)の給料カットとは一言も言わないんだぜ?
920名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:52:29 ID:MKL9zEaDO
バイクもエコ(笑)減税なんとかしろや
921名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:52:42 ID:bF4+3Now0
>>917
現600cc乗り乙。
何だそのミドルクラスしか得出来ない不公平極まりない税金は?
922名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:53:00 ID:igpLCSha0
400ccに車検がなけりゃ買ってもいいぞ
923名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:53:08 ID:RxvzFkyP0
>>917
おれならこうだ

50cc  5000円
125cc 8000円
250cc 10000円
400cc 20000円
600cc 30000円
リッタークラス 50000円

ただし2stは除く。2stは排気量関係なく初回登録年度500円のみ

924名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:53:27 ID:7mg/MTKy0
>>908
RCB400
925名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:53:46 ID:C9d4bDUX0
おれもNSR250の復活をたのむ。
70馬力ぐらいで。
ていうか2ストはムリか。
926名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:54:14 ID:pBa20WcT0
>>879
45歳以上じゃね?
927名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:55:50 ID:dk0XNecb0
そんな事よりみすず学苑の金太郎や浦島太郎を誰か説明してくれ
昔は北京原人とか縄文人とかもあったがあれは何なんだ
928名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:56:18 ID:uD7eOOSl0
バイク買うお金がありません
929名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:56:59 ID:7GG6T3Bni
>>885
ファントムマックスいいよ、うひひ。
もし潰れてもまた買いたいくらい。
930名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:57:07 ID:bF4+3Now0
>>923
2stは特別環境税がかかります。
2stの場合排気量関係なく年間10万円の税金と騒音税がセットになり都合20万円
の税金となります
931名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:57:21 ID:LdzRN2SZ0
>>916
排気量の二乗でどうだろう。
50cc=2500円
125cc=15625円
600cc=36万円
1l=100万円
932名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:57:28 ID:IUxgi09v0
50ccは15,000円
250ccは24,000円
それ以上は40,000円だw

その代わりに駐輪場を無料で使用できるように整備する。
誰か政治の世界へ行けw
933名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:58:42 ID:vj2r0A8H0
今まで読んできたが、やはりオンロード乗りが圧倒的に多いのな。

中免取得→50ccスクーター(HONDA DIO)→100cc(YAMAHA AXIS)→225cc(YAMHA SERROW)
→現在に至る

セローは取り回し易いし、燃費も良く街乗りOKなんで重宝してるんだが…
ちなみにセローを買おうとした時に、欲しかったDT250は既に中古市場でも弾薄になってまして…
934名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:59:52 ID:RxvzFkyP0
>>919
やめてくれ。今の段階ですでに四年前から比べて
年収二十万円くらい下がってるんだからな。
というか、公務員が給料削減ならないってのはどこの伝説だよ。
思い切り下がってますがなにか。

給料2割カットで2割手を抜けないしな。二重帳簿で残業代、夜勤手当は
思い切り削られてるし。民間とちがってアルバイトも禁止だし隠れて内職してる
奴もいない。ま、こっちはこっちで大変なんだよ。
民間だろうと公務員だろうとどんな仕事も大変なんだ。
デマゴギーのマスコミ以外は。
935名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:00:31 ID:u3bcg/Mq0
当然規制緩和しかないだろ
バイク駐禁とかアホかよ
936名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:02:50 ID:F/qMCP4r0
駐車監視員制度導入の頃にドサクサにまぎれて二輪の駐禁まで取り始めたよな。
なんだったんだ、あれ。
937名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:03:53 ID:bF4+3Now0
>>934
いいや、それでも民間人に較べれば恵まれすぎ。
オレなんて今年の年収は前年の−100万(見込み)だぜwww orz
「公務員の手当てが下がったからと言って餓死したり病死したりはしていない」

そもそも公務員は誰の税金で生活してるん?民間企業で利益活動して働いている人
が納めてるんだろーが。
その民間が今悲鳴挙げてるのに我侭抜かすな
938名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:04:22 ID:VvSqfY7h0
バイクは路駐をフリーにします。

高速道路でのバイクの速度規制もなくします。
939名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:04:48 ID:Pk6OB1IG0
なんだかんだでバイクの潜在需要はスレの伸び具合からしてかなりあるんだなぁと思う

メーカーや業界や当局がksだからその需要にこたえられないで二輪市場崩壊気味だけど・・・
940名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:04:59 ID:IUxgi09v0
ばかやろー
俺は前年度−750だぞ。
仕事見つかんねーんだけどw
941名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:05:42 ID:h09gFsjtO
>>879
36歳だが、高校時代既に3ナイ運動真っ最中でしたが?
942名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:05:43 ID:6ZzPVgq20
>>934
たった20万円しか減っていないのか。
羨ましすぎるな。
俺今年度年収で100万円以上マイナスだ。
しかも手を抜けないって当たり前だろ。
943名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:06:07 ID:BUjDSSWCO
>>902
お前FZ250フェーザー乗った事あるか?
スタイルでCBR250と同様にビギナー向けと取られがちだが、あれは4st版RZと言えるほどピーキーなエンジンだったぞ。
確かに低速でもそこそこ乗りやすいバイクだったが、あれの本性は11000rpm超えてからにある。
軽さと加速で空飛んでるかと思ったくらいだ。
ロクにヤマハ乗った事も無い奴がヤマハを語るなど笑止!w
944名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:06:50 ID:Rc+8HKUb0
>>940
クビになったんかw 生活だいじょうぶか バイクどころじゃないだろうに
945名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:07:10 ID:0NKkK9SD0
なんで売れないものをだすのだろうか…
946名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:08:56 ID:ovrz/x2h0
>>923
2stは排気量4割増し換算だろ

50cc  5000円
125cc 8000円
250cc 100000円支給
400cc 20000円
600cc 30000円
リッタークラス 50000円

こうすべき
947名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:11:47 ID:RxvzFkyP0
>>937
まぁ民間もバブル期は羽振り良かったじゃないの。
そのころ公務員なんてヘッてなもんだしね。
人の生活は気にするな。
人間なんて隣の家の柿のほうが甘そうに見えるんだよ。
他人のあら探しより自分の幸せさがすべきさ。
948名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:12:12 ID:/hWt5Yeh0
   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |  
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/   とりあえず、ビックスクーターと750cc以上の二輪はいらねwっていうか早く生産やめろ

              渋滞時走りづらいし、日本の道路事情に合わない気がする。


                通勤にはオフ車のDT125最高w
949名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:12:16 ID:bF4+3Now0
>>946
250cc乗りは逆に10万貰えるのか?
ソレはいい考えだw
その10万で大型の税金も賄えるしバイク業界もウハウハですな。

2stには騒音税+特別環境税も課すべきと思うがどうだろう?
同じバイク海苔のオレでもアレは喧しい上に臭いんだけど。
(4st時代しか体験してない俺が言うのもなんだが)
950名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:13:30 ID:tcIxKkWM0
あんな車体に軽自動車よりも大きなエンジン積んでるんだろ

すごい乗り物だな

BMWなんてそこらの乗用車くらいするじゃん タイヤの数は半分しかないのに
951名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:14:42 ID:6ZzPVgq20
公務員(公僕)の現状認識が甘過ぎてワロタ
952名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:14:46 ID:CzP//JNe0
冬は寒い
953名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:15:17 ID:RxvzFkyP0
>>940
三十五前なら警察官とかいけるぞ。わりと最近転職組おおい。

ちなみに国家公務員は30リミットだが、地方よりずっとなりやすい。
俺、30から国家公務員転職した。仕事は大変だがそれなりに
暮らせるしおすすめ。割と命狙われたり、バイオレンスだが
盛り場に行かなければ大丈夫、気にするな。

今年は募集終わったから、来年の八月だ。法務事務官は。
954名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:15:24 ID:YaooUOC40
>>949
オイルの焼ける匂いがいいのに
955名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:16:20 ID:qXn8TLZXO
バイクって小汚い中卒の最下層肉体労働者が、原色の作業服で消音器ゆるめてナンバーひん曲げて股開いて乗ってるアレだろ?

あれじゃダメだな。
免許取得年齢も上げて、原付含めて全て車検制度設けろよ。
そうすればバイクという物もちっとは行儀良く見えるようになるし、社会的にも容認される乗り物になる。
956名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:16:52 ID:T7GMsWhbP
だから若年層の賃金・雇用不安をなんとかしないといくら開発しても無駄だっての。
団塊の富裕じじいしか買わんよ。
でかいのは完全に趣味の世界。実用ではスクーター。余裕無いんだから。
957名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:17:20 ID:IUxgi09v0
>>953
ありがとね。
だが、もっとおっさんだw
ヤバイぞ俺w

スレチなので以降この話は無しで。
958名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:19:46 ID:LVl4/ZJu0
>>914
持ってくる話が古すぎるんだよw
昔はともかく今のヤマハはオカマでガチだよ
新Vmaxの造形がキモすぎる、あんなデザインはオカマにしか作れん
959名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:20:55 ID:QcVAimb50
車に乗せるバイクだせや

CITYはダメ
960名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:21:32 ID:IUxgi09v0
じゃあモトコンポw
961名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:22:39 ID:RxvzFkyP0
>>957
そっか。自分も会社つぶれて大変だったけど、まぁなんとかなったよ。
今の仕事も2ch見てて誰かに誘われて存在を知ったくらいだ。
世の中、なんとかなるもんだ。なんとかなる。
962名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:22:51 ID:ppanO98T0
都内の駐輪事情の改善すれば、ちょいとは売上も上がるよ
963名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:24:17 ID:SgUQfKk50
バイクは高いんだよ。車に比べたら倍以上の値上がり率だろう。
964名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:24:58 ID:RxvzFkyP0
>>960
今ならヤマハの電動折りたたみバイクじゃないか?
オイルがないから横置き大丈夫だし、最高の乗り物だと思う。

っていうか50ccクラスはもう全部600w級の電付でいい。
965名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:25:05 ID:ij4U/rHc0
>>949
最近ではそうホイホイ乗れるものではないだろうけど、一度2stに乗ってみることを
お勧めする。自分はaprilia RS250とHORNET250を同時に所有してたけど、
HORNETのもっさり感は乗ってて全く楽しくなかったな。スタイルとかは凄い
好きだったんだけど、思ったように加速しないのはかなりストレスフルだった。
966名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:25:35 ID:dq6KvQAm0
バイクに車みたいな部屋が付いたら乗るかもね。
967名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:26:52 ID:4WRRfhaq0
ここ数年、開発費安く抑えてそれなりに売れるからってんで
トヨタ車みたいなことしてるからこうなる

より趣味度合いの強いバイクでそれは自分の首を絞めることになる
建て直しできるのか?
968名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:27:06 ID:4FQdvH5r0
>>966
ドイツにあるけど、値段が800万かな。
買ってインプレしてくれ。
969名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:27:38 ID:QxLn3Sqc0
>>965
CRM50の狂ったようなダッシュ力も好きだったな・・・
まあ本体の軽さもあるけど。
970名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:27:57 ID:dh3Y2Ll4O
>966
なんという引籠もり精神
971名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:29:31 ID:Rc+8HKUb0
>>958
小牧航空祭で展示品見たがかっこよかった
FFZの主人公が乗るような感じがするが
972名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:29:35 ID:ysZoUXZ90
>>934
そりゃそうだが民間みたいに倒産せんだろう?

おいら倒産して無職
973名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:30:04 ID:EUEDQEAF0
>>806
よく見ろ。
あれは「刀」の文字に「、」のところは日本刀の絵だ。
974名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:30:33 ID:LVl4/ZJu0
>>965
面研ポー研チャンパー換えてビッグキャブにしたRMXが時速100`までVTR1000Fにくらい付いて行けたのにはビックリした
2stは人生一度は味わうべきだよな
975名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:30:45 ID:IUxgi09v0
976名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:33:09 ID:H6gbhwJG0
>>938
「高速道路でのバイクの速度規制」って法定速度80km/h制限の事か?
そんなもん、とっくの昔に無くなってるが。
977名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:33:28 ID:QcVAimb50
三輪だけど、T-REX の日本版だせ カワサキのエンジン積んでるのに
978名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:33:30 ID:xq/jfiX/0
>>955
30年前にそれやって失敗した。

原付に行ったり、無免で乗ったりが増えて余計悪くなっただけ。
979名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:33:45 ID:zo4eQbPw0
国が豊かになれば、庶民が好き勝手に移動する時の手段が
チャリンコ、原付バイク、中型バイク、クルマの順になるのは
日本に限らず何処の国も同じな訳で、
今の日本では、趣味としてのバイク以外のバイクを持つ意味がない。

高校生がバイク乗るのだって、チャリよりはマシって所から始まってる訳で、
チャリの方がマシ、或いは電車の方がマシになれば、敢えてバイクは乗らないだろ。
980名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:35:08 ID:UzkgBs3l0
もう過去のリバイバルでいいじゃん
SDRとハンスムートの東京タワー出したら買うぞ
981名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:35:56 ID:QcVAimb50
>>975
ほしい
982名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:36:22 ID:SmvR1cVV0
スティードは・・・?
983名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:36:26 ID:ysZoUXZ90
バイクはCB125JXが一番だな
エイプがいまそのポジションだけど小さいのが気に入らない
984名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:36:53 ID:H6gbhwJG0
>>936
いや、ドサクサまぎれっていうか、今までは大目に見られていたものが、
単に厳しく取り締まられるようになっただけなんだけどね。
ただ、そもそも法律の不備で自動二輪用の駐車場が殆ど無いのに、
取締りだけ厳しくするようになったのが大問題。
985名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:37:10 ID:LVl4/ZJu0
>>971
アレは引き算の美学が分かってない
凝ればいい飾りゃーいいってもんじゃないんだよ
少しスパイスが足りない?ぐらいにして後はアフターマーケット市場に任すべき

とりまライトの造形もエアインテークもシートカウルもダメ、初代の方が物欲くすぐられる
986名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:38:01 ID:6ZzPVgq20
>>979
公共交通機関が充実してる都会はともかく、おいらの田舎じゃチャリで20km通学とか
とんでもねー坂道を通学してたやつ居たからなぁ。
そりゃ原付も取るさ。
987名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:38:06 ID:QcVAimb50
>>980
それなら、陸王の初期型をだしてほしい
988名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:40:39 ID:2Ia2VTLs0
31 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/12(月) 01:03:01 ID:Gd7LziqJ0
フルカウル車が中型だとNinja250択一なのがイタい
もう無理だろ、国を挙げて産業を潰してきたんだ
世界に冠たる4大メーカーがあってもこのざまだよ
だ。

うむ、20年以上3ない続けた結果だからなあ・・・
国内バイク市場はこの先20年は再生不可能だ

今45歳以下の全国民が「バイクは危険!乗っちゃだめ」
って教育されたわけだからな。全国民だぜ。
今でも高校はバイク禁止。3ないは静かに継続中。
989名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:42:05 ID:OnlcJ2G50
燃費よくて静穏仕様のバイク出せば売れるんじゃね?
うるせーバイクが走り回ってるのに、バイクに良いイメージが出来る訳無いだろ?
990名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:43:51 ID:YaooUOC40
>>969
CR化したかった。。。
共通に使える部品ってどこまでなんだろう?

>>975
なんか掃除機みたいw
991名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:44:35 ID:RxvzFkyP0
>>988
車も危険だよ、って、ちゃんと教えれば良いんだけどな。
992名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:44:38 ID:ovrz/x2h0
>>989
現行の二輪はそうだよ
規制を通すためにFI化と詰まりまくったマフラー採用して、結果的に高燃費低騒音は実現している
993名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:45:43 ID:6ZzPVgq20
>>989
ほとんどの場合乗ってるやつがうるさくしてるんだけどね。
994名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:47:35 ID:zo4eQbPw0
>984
クルマだって、駐禁厳しくなった時に、駐車場は無かったよ。

駐車場に金を支払う=ビジネスになるのが分かってから、
そこいらに時間貸しの駐車場ができまくった。

一回、そういう文化が根付いてしまえば、それまで。
水に金を支払うなんて・・・と言ってたのに、
今では生活の一部になったミネラルウォーターのノリに近い。

いつまでも昭和のノリで生きていける訳がないんだよ。
バイクノリは、未だに昭和の価値観を押しつけてる。
995名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:48:29 ID:6ZzPVgq20
>>994
国土が狭いから仕方が無いが、日本の駐車料金高すぎだよなぁ。
996名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:49:04 ID:IUxgi09v0
997名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:51:08 ID:LVl4/ZJu0
>>995
なにげにキムチ国家とかドイツあたりより広い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
まぁ盆地が少ないんだがな
998名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:51:48 ID:BbTm0dX10
1000
999名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 18:52:14 ID:DTGf/LgO0
いまや日本市場のみでは車種維持は困難。
400はいつまで命脈を保てるやら。
1000ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2009/10/12(月) 18:52:21 ID:8fxwH/2h0
> HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>
> IPアドレス 58.1.122.144
> ホスト名 ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> IPアドレス割当国 日本 ( jp )
> 市外局番 該当なし
> 接続回線 光
> 都道府県 埼玉県
>
>
> 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 15:57:46 HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>
> 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 12:42:15 HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp




↑この馬鹿平日のこんな時間にネットとかニートかよwww
最初は夏休みかと思ったが7/13(月)は確実に夏休みじゃないからニート確定だなwww
とりあえず死んどけクズwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。