【政治】原口総務相が郵政株の上場方針示す 郵政見直し法案に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 原口一博総務相は9日の閣議後の記者会見で、日本郵政について「市場のチェックを
受けるべきだ」と述べ、将来的に上場させる方針を表明した。

 現在国が株式を100%保有する日本郵政は、早ければ2010年度にも上場を目指す
計画だが、与党3党は臨時国会に株式売却凍結法案を提出する予定。総務相は郵政見直し
法案に、新しい株式上場の在り方やスケジュールを盛り込む考えだ。

 総務相は「官から市場へというのは民主党結党時からの大きな柱の一つ。(国が持つ)
株式の割合をどうするかは亀井大臣のところで議論していただく」と述べた。

 また、来年の通常国会に提出予定の通信・放送の融合法制について「より競争を促進
する観点で考えたい」とした。法案の提出時期については「先送りを決めたわけではない」
と述べるにとどめた。

▽中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009100901000352.html
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254763384/782
2名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:29 ID:iJ4RSPUF0
東京23区の再配達受付スタッフを毎週大募集しているコルセンって何なの?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5260/1134265793/24
ここは強制収容所
3名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:45 ID:zyv4zQ630
オカラ「亀井君の許可はとったんですか!」
4名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:59 ID:P6vSlWIu0
>>1

さて、郵政の株式上場で亀井とかはどう動くかな?
5名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:55 ID:Z0vLZkcj0
収支報告書:総務相が謝罪 550万円未記載で
2009年10月5日 21時27分 毎日新聞

 原口一博総務相が代表を務める政党支部が、08年の政治資金収支報告書に寄付金550万円を記載していなかった問題で、原口総務相は5日会見し「不正確な記載があったことは恥ずべきことで、国民の皆様に心からお詫びします」と謝罪した。

 原口総務相は原因について「会計処理に若干ずさんな面があった。事実を隠す意図はまったくなかった」と釈明し、「政治資金の適正処理、透明性確保をさらに徹底していく」と述べた。同日、佐賀県選挙管理委員会に収支報告書の訂正を申請した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000113-mai-pol

交通事故や子供の強姦罪を示談にした政治家はいつもこうです(?)中国人と皇室軍団(鳩山由紀夫)に騙されている、雑魚政治家はいらない。
6名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:51:58 ID:9rT9238l0
>>1
勝手にそんな事していいのかw
郵政民営化見直すんじゃなかったのか?
7名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:52:03 ID:KtikMs2T0
また閣内不一致か。
8名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:52:19 ID:uFmBt8Hq0
これは・・・亀井と真逆でむしろ自民よりでは。

内閣全体ぶれすぎw
9名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:52:21 ID:cqObul6IO
国益って考えたことあります?
10名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:52:33 ID:B0qKGsJ40
原口は売国奴確定だな
11名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:11 ID:MRvsNw0o0
あれ? 官から市場へ?
12名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:17 ID:XiQVUF6A0
あれ?
13名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:35 ID:00/sfYGCQ
見直して国営に戻すんじゃ…?
14名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:38 ID:cKaauBS20
( ゚Д゚)ハァ?
マジで倒産させる気か?w
15名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:54:01 ID:DutJTYif0
亀井に株持たせれば黙るんじゃないの?
16r+:2009/10/09(金) 20:55:33 ID:6p2x+6zO0
簡保の宿赤字を税金で補てん
田舎の便利さのために、税金を投入。
etc

どーやって上場するんだ?

民間企業に、国策としての制限をつけた時点で、上場なんて無理ダロ。。。
17名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:56:45 ID:e6YLA7un0
ハゲタカにくれてやるのか?
18名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:59 ID:QO44bzk10
自治大臣が原口で
郵政大臣が亀井だろ
19名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:58:24 ID:SacC7rYc0
これは買ってみたい。
20r+:2009/10/09(金) 20:58:37 ID:6p2x+6zO0
徹底した、効率化と企業努力→小泉郵政民営化
or
税金じゃぶじゃぶで、簡保と特定郵便局長をよいしょ→亀井

どっちかしかないと思うが、原口の案は中途半端で最悪だと思うのだが。

在日参政権とか、ボケたことを言ってるなと思ったが、本当にボケたか原口。
こんなどっちつかずの中途半端は最悪ダロ。
21名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:58:54 ID:u8Dl2MDg0
でもお前ら郵政民営化賛成だけど。
200兆円を外国に渡すという話は嫌なんだけど。
200兆円を外国に渡すもっと詳しく。
22名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:59:08 ID:BD2/e7VZ0
あれ、民営化促進?
23名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:59:12 ID:kwdN2D/C0
もう殴り合いで内閣の方針決めたらいいのに
24r+:2009/10/09(金) 21:00:22 ID:6p2x+6zO0
>>21
外国に渡す?
はぁ?何いってるんだ。


日本株を買い支えている外資の割合知ってるのか?
25名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:00:34 ID:HnQeAjGX0
もう原口いらないだろ。亀井に一本化しろよ。
26名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:00:48 ID:7spAuS5Y0

あの小泉も民主党を絶賛評価中wwwww

「実は小泉構造改革路線を忠実に継いでいるのは民主党ではないか。
無駄を省き、消費税は4年間上げないと言っている。私よりもっと徹底的に
(構造改革を)やるのか、なかなか見ものだ」

http://mainichi.jp/select/seiji/seikenkotai/news/20091001k0000m010034000c.html?inb=yt
27名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:01:23 ID:cKoAF2+70
中途半端な民営化より、完全な民営化ってこと?
28名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:01:38 ID:RQwl2fwnO
こういう話がでる度に
事業会社カワイソスとしか思えねえ
郵貯だ簡保だの話ばかりだもんな
29名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:02:05 ID:2YirmBT00
あれ?民営化を見直すとか言ってなかったっけ?
30名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:02:08 ID:MRBsOYim0
結局、外資に乗っとられるのか。
31名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:02:14 ID:PYXZJHWn0
国のお墨付きがあったからお金を預けていたけど
もう安心できない。
どうしよう・・・・
代わりの、安心できる金融機関ってないかしらん・・・
32名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:03:35 ID:NXPR6rx90
あれ?国有化は?
33名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:03:38 ID:7Sbg/+gZ0
(´□ω□)何だって〜
34名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:03:39 ID:cKoAF2+70
>>26
もう何言っても負け惜しみにしか聞こえないw
35名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:23 ID:1y9AYYNb0
これ亀ちゃん怒るんじゃない?
閣内which
36名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:43 ID:QPoG28Gu0
上場って何の為に? 目的をハッキリ言えよ。

基本的に金を集めるためにやるもんだぞ、上場って。
金を集める代わりに株主の意向を経営に反映させる義務も生じるんだぞ?
それはダメ、
っていうんなら、ただの詐欺だろ。
37名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:56 ID:I7InJrH90
何がしたいの????????????
38名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:13 ID:2sk733G90
また亀井に郵政に口出すなって怒られるんじゃね?
39名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:17 ID:VQGHl3uV0
あれ?
40r+:2009/10/09(金) 21:05:19 ID:6p2x+6zO0
>>27
違う、小泉の完全な民営化を、税金をじゃぶじゃぶ投入しないと
立ち行かないほぼ国営郵政を上場しようとするキチガイの案=原口

税金をジャブジャブ投入する投入せざるえない民主案なら、
実質再国有化しか方法はない。
41名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:39 ID:7spAuS5Y0
>>34

負け惜しみってより、谷垣に「中途半端にやってたら次も勝てんよ」って言いたいんだろ。
小泉自身は勝ち逃げしてるし息子も順調だしw。
42名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:53 ID:IeJBoXgWO
>>31
金融機関は他人の褌で相撲を取る商売
必ず潰れるものです
43名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:31 ID:5Y5uGQVH0
清清しいぐらいに各自好き勝手やってる党だなwwww
44名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:44 ID:6mSNABnp0
郵政株上場、「聞いていない」=亀井担当相
亀井静香郵政改革担当相は9日の閣議後会見で、原口一博総務相が将来、
日本郵政のグループ会社株式を上場すべきだとの意向を示したことについて「聞いていない」と述べた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009100900590
45名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:10 ID:hWWc4nBR0
上場したら、ダメだろ。

市場で株券ゲットした株主は、ハイリターンを求めてリスクを取ることを要求するよ。
すると、リーマンブラザーズみたいになちゃうよ。
1.2%の日本国債なんか買わなくなるよ。
郵便局が買わなくなったら、誰が日本国債を買うの?

国民にとって必要なのは、安心安全の郵便局。
借金王国日本に必要なのは、優良な貸してとしての郵便局。

なんで上場するんだよ。どあほ。
46名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:24 ID:T7YaTbLx0
>>26
皮肉だろ?
赤字国債は発行せず無駄を省きまくって財源を拠出して、
それで子供手当等の財源を賄うとか言ってたから見物だって言ってるんだろ?
47名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:25 ID:hQ8n+Sjg0
日本政府が黄金株を持つんだな
48名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:34 ID:kwdN2D/C0
>>21
まず郵政の金というのは郵便貯金と簡易保険
これが2、300兆円ある、全て預金者や簡保ユーザーのお金で
日本国民のお金(税金)というわけじゃない

で、これが今までは特殊法人に特別会計に国債という形で流れていた
郵政民営化によって、投資判断が厳格化される事から、
この構図が改まるだろうというのが郵政改革派の主張
で、亀ちゃんみたいな奴が「民営化されたら、これをアメリカに貢ぐ気だろう、許せん」とか言ってた訳だ

実際、リーマンショック前にアメリカに投資する話もあったんだが、
「何か変じゃね?」と郵政本社内で検討されて、アメリカに投資しなかった
なので郵政はリーマンショックによる損益は出してない

俺個人の意見としては、国が巨大なサイフ持ってても仕方ないから
民営化して民間で活かすべき金だと考える
年金と一緒で、元々は軍事費調達のために出来た制度だし
郵貯の投資先が気に入らないなら、郵貯は使わず自分の好きな銀行を使えばいい話だしな
49名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:54 ID:cg40pLQw0
亀井が黙ってないだろ。完全国有化に戻すつもりなのに。
50名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:38 ID:7spAuS5Y0
>>43

鳩山総理本人が外遊で好き勝手やってるし
小沢は小沢で党内で好き勝手やってるし
各大臣はまったくと統一取れてないし
横のつながりも関係閣僚との根回しも何もして無いし

これが自民党だったらマスゴミが
「学級崩壊ならぬ内閣崩壊」と揶揄するだろうに
まったくスルーだからねぇ。
51r+:2009/10/09(金) 21:10:05 ID:6p2x+6zO0
民主の案は、郵貯に民間企業では無理な制約をつけて、実質再国有化の案。

民主の案だと、税金をジャブジャブ投入しないと、郵貯は破綻する。
そんな製薬をつけておいて、上場とか100%意味不明。

そもそも、民間企業である郵貯の経営方針にいちゃもんをつけて、社長を更迭しようと
しているのが、原口だろ。



10000000000000%意味不明な原口
52名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:10:09 ID:lJt7222+0
これはつまり、原口はいつも独善的行動をとる危険人物だ、ということを示しているんだな。
53名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:10:16 ID:U81qP9Hx0
郵政もJRも国営に戻すべきだ
54名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:00 ID:EBDDC+KE0
原口・・・。
売国奴決定だな。
亀井、がんばれ。
55名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:18 ID:5ZQmumvK0
>>16
かんぽの宿に税金は1円も使われてないからwww
56名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:55 ID:7spAuS5Y0
>>46

まぁ小泉が言う「見ものだ」
=「やれるモンならやってみろ」って意味だからなw
57名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:04 ID:kwdN2D/C0
>>26
小泉は定額給付金の再議決に異を唱えて採決棄権したからな
民主党のバラマキを訴えつつ「無駄を省く」と言ってる事を揶揄してるんだと思うよ

そもそも小泉路線の本質的な部分は、無駄を省いて規制緩和し、
企業間競争を活性化させて経済を刺激する政策だったけども
民主党にはそんな考えゼロだから
58名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:15 ID:TUUL9C500
アホか
人事に介入し資産処分に難癖つけるそんな企業の株式を誰が買うか。
さすが、東 大 文 学 部は経済に無知。
59名無しさん@十周年       :2009/10/09(金) 21:13:36 ID:GlBkx0wn0

 俺も>>1の記事を読んでて、一瞬何のことかと迷ったわ・・

 郵政民営化ってのは、国営に戻すもんだと思ってたが、

 実は逆に完全民営化だったんだね。

 またまたミンスに足元をすくわれたような気分だよ・・・・


60名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:15:37 ID:fO3DleJ60
>>1
?確か民主党って郵政民営化は外国のハゲタカ投資家に食い物にされるからとかって反対してたよな?
上場したら、ますます投資家に食い物にされる確立増えるんじゃないの?
61名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:15:52 ID:oCH6RSSP0
亀井ファビョーン!!
62名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:16:54 ID:SE42YhZw0
んーと、これは国民の財産の一部をマネーゲームの的にするって事でいいのかな?
63r+:2009/10/09(金) 21:20:18 ID:6p2x+6zO0
>>55
赤字ホテルの赤字補填の出所は、郵貯に制約を加えるのなら、税金でしかないよ。

赤字経営の民業圧迫=存在することが不良債権=民業圧迫

これが簡保だよ。


そもそも簡保の建設資金はなんだろうね、郵貯?
返済できない借金は郵貯の不良債権だな。

売却=簡保の不良債権確定
64名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:14 ID:58fmHdMk0
てかこれは所謂民主のマニフェスト(笑)にも背いてるんだが。

イイの? ねえ?
65名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:13 ID:T7YaTbLx0
日本郵政:「将来は上場」原口氏 「聞いてない」亀井氏
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091010k0000m020076000c.html
>これに対し亀井静香金融・郵政担当相は同日の会見で
>「聞いていない。50年先にやるのか100年先にやるのか知らない。個人的な意見だろう」と突き放した

亀井ていうか国民新党はずっと株売却凍結路線だからな。
まあ、ぶつかるのは当然か。
そして原口側がへたれると。
66名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:51 ID:BnhotCrM0
原口に喜美っぽい臭いを感じる。
67名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:23:45 ID:+RtMQ3rr0
何言ってるんだ?公約違反だろうが
やっぱ民主のマニフェストなんて飾りだなw

68r+:2009/10/09(金) 21:24:09 ID:6p2x+6zO0
上場したら、特定郵便局長の利権は確保できないと思うのだが。
これでは、小泉改革にストップをかけて意味がないだろ。原口。

税金をじゃぶじゃ投入して、田舎の利便と、高い利率で国債を買い支えるためのアンチ郵政民営化ダロ。
中途半端に上場など無理に決まっている。
69名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:56 ID:Iz/XJIOgO
相変わらず支離滅裂部分最適の民主党だな。
はやく、菅直人の戦略室を立ち上げてコントロールしろ!
70名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:08 ID:cKaauBS20
100%株式上場
    ↓
サービスを良くしないと株が下がる
    ↓
郵政社員ががんばる
    ↓
サビ残・過労死が増える
    ↓
それでも利益が出ない
    ↓
社会の落伍者に
    ↓
わたるクンが死んじゃう!
71名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:14 ID:JfKUU+KS0
民営化見直・・・(゚д゚)上場?
72名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:29 ID:T7YaTbLx0
>>65
まあちなみにだが、原口の言う上場ってのも
結局小泉の完全民営化路線とはまた別物だから、
それはそれでああだこうだなると。
73名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:06 ID:1abIED0G0
売却益を財源にできるからな
74名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:19 ID:GzDKIb9Z0
光の戦士は今日もブレてますね
75名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:21 ID:IL5nr4VkO
何を言ってるんだこの馬鹿は
76名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:29:44 ID:c5F4ErpZ0
小泉が使いたい放題の入り口止めたのに、全部消す気らしいw
77名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:26 ID:gbZ+nKuA0
そうだ!民主党になれば郵政民営化加速だ!ばんじゃ〜い!

・・・え?
78名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:53 ID:ZgxZWA/y0
>>73
確かにこども手当等の財源に国有財産の売却益を充てるような話があったような気もするな。
79名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:19 ID:t0ouDZiVO
あれっ?民主は国営にするとかどーとか言ってなかったか?

つうか上場するのに、四分社のままで出すの?
四分社見直さないの?
80名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:19 ID:Wl9LU/nm0
またブタがホラ吹いてやがるのか
81r+:2009/10/09(金) 21:32:04 ID:6p2x+6zO0
郵貯の再国有化の目的

1:過去の官僚(特殊法人)・古い自民党議員の無駄遣い隠し(民営化により暴かれる特殊法人の不良債権隠し)
2:税金で優遇された高い利息で、市場から金を回収し、ばらまき財源の国債を買い支える
3:特定郵便局長の票

これが、郵貯再国有化の目的だと思っているのだが、
上場とか意味がわからん、何?この中途半端な民営化は。

笑えるぐらい中途半端。

民主のお財布にするのか、ちゃんとした民間企業にするのかはっきりしろよw
82名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:33 ID:1UnnXK/DO
??何がどうなってんの??
83名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:37 ID:+F+UCyub0
>>81
特定郵便局関係者票は、ほぼ全員国民新党だよ。
彼らは億単位の金を国民新党に献金している

84名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:02 ID:MSiYTmVt0

とっとと完全民営化しなさい
85名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:51 ID:6mSNABnp0
>>83
局長会が国民新党と繋がってるなんて、空は青いと同じくらい当たり前なことだろ
86名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:04 ID:rPzz2S/z0
もう原口に期待するものは無くなった。
87r+:2009/10/09(金) 21:37:30 ID:6p2x+6zO0
>>82
半官企業(税金を投入せざる得ない制約をつけた企業)を上場するとか
ボケたことを言い出した原口を嘲笑してるの。

原口は難しいこと言わないで、裏献金とか在日参政権とか言ってろってこと。
88名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:58 ID:hmmI+DQv0
そもそも、上場しないとならない理由って何ですか?
89名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:03 ID:hhhGK93z0
>>1
亀井のおっちゃんのコメントが聞きたい
90名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:54 ID:+F+UCyub0
>>85
>>83に対して民主に入れるのを期待しても無駄ということを書いたのだがw
91名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:25 ID:gmwTPcg20
原口(黒髪の方)はどっかに隔離されてるんじゃまいか
92名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:37 ID:OuU2cmrd0
何言ってんだこいつは
93名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:09 ID:6mSNABnp0
>>89
日本郵政:「将来は上場」原口氏 「聞いてない」亀井氏
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091010k0000m020076000c.html
>これに対し亀井静香金融・郵政担当相は同日の会見で
>「聞いていない。50年先にやるのか100年先にやるのか知らない。個人的な意見だろう」と突き放した
94名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:11 ID:UETbDniz0
郵政見直しとはなんだったのか
95r+:2009/10/09(金) 21:42:59 ID:6p2x+6zO0
>>94
特定郵便局長の票対策だろ。
あと、意味もわからずアンチ小泉のマスコミに煽られた低学歴対策。

こんなもの、低学歴に理解できる問題ではない。
96名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:05 ID:IgrHQGnP0
民営化見直しって上場することだったのかw
97名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:17 ID:+F+UCyub0
>>90
>>83×
>>81
98名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:19 ID:pJ/WoNaWO
つーかポッポもそうだけど
民主党って未だに野党気分なんだよな……
発言の重みを全く理解していない
まさに政権野党
99名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:33 ID:NDOlGKZ60
ハゲタカに食われるううううううm9(^Д^)プギャー
100名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:46 ID:jQFXOG1/O
原口は裏献金とか出てきておかしくなった?
101r+:2009/10/09(金) 21:45:15 ID:6p2x+6zO0
>>99
黙ってろ、白痴。
逆立ちしてもお前には理解できないから。
102名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:24 ID:f4MJM1910
>>48
> 実際、リーマンショック前にアメリカに投資する話もあったんだが、
> 「何か変じゃね?」と郵政本社内で検討されて、アメリカに投資しなかった

郵貯って外国株式はおろか外国債も買えないような法律になってるのに
どうやって「アメリカに投資する話」が出てきただろう?
103名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:48 ID:g4MbTC6aO
( ゚Д゚)…
104名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:05 ID:U1RMy1gS0

上場するのはいいけど、郵便独占の特権を剥奪しろよ。

特別すぎる特権を持たせて上場したらNTTみたいに社会に害毒をもたらす存在になるっての。

NTTで懲りろよ。
105名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:23 ID:t2yKF8lW0
また閣内不一致か
106名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:42 ID:KIvcHIL00
原口がなにかおかしい
もぐりこんだ工作員のようだ
107名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:04 ID:wrkU9GFR0
いや、余程優秀な金融のエキスパートが多数居なければ
外資系に良い様にされるだろうな、奴らはプロ中プロ集団
108名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:44 ID:ZND2vN8UO
鳩山、千葉、前原、原口、福島、藤井・・・
日本を破壊したいとしか思えん。
109名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:51:47 ID:hd35H5OU0
ユダヤの陰謀ニダとか言いだすアホが湧いてくる伊予柑www
110名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:14 ID:MDzIcrq8O
何がやりたいのか全くわからん
111名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:12 ID:hmmI+DQv0
いつどのように方針を決定したのかも不明だ。
112名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:12 ID:44l7ZQSd0
>官から市場へというのは民主党結党時からの大きな柱の一つ。

そうなんだよな。小沢の信条が新自由主義なのをバカは知らないだろうけど、「日本改造計画」
を読めば明らか。
113名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:37 ID:1zsoHxDx0
ブレまくりの原口、閣内不一致の元凶だな
114名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:11 ID:tQglqZH30
凄いレベルの閣内不一致だ
115名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:58:40 ID:1ZP/eyMb0
怖いのか原口
それとも
売国奴の仲間か?
亀井にやらせろよ原口では無理だ
竹中 西川を叩き潰せwwwww
116名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:10 ID:f4MJM1910
>>65
亀井って、昔みたいに郵貯から財投で特殊法人にカネ回して
無駄な箱物いっぱい作って赤字は補助金=税金で穴埋めって
やりたいだけなんじゃないの?
まさに昔の自民党つーか
117名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:17 ID:4UHRfxFJO
>>101

>>99
> 黙ってろ、白痴。
> 逆立ちしてもお前には理解できないから。

何がどう?教えて
118名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:16 ID:u8Dl2MDg0
郵政民営化は賛成で決まったことこれを変更しないだろ。
119名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:04:12 ID:U1RMy1gS0
>>115

馬鹿かねーの?

原口のやろうとしてることこそ郵便事業を他国に売る売国行為なんだぜ?

独占的な特権を持ったままの過保護に育った軟弱な郵便屋が株式公開したらそれこそ外資の餌食だろうが。

竹中さんはその特権を剥奪する完全民営化を目指してたのは特権を他国に奪われないためだし、西川さんは過保護な虚弱体質の郵便屋を世間の荒波にもまれても生きていけるように一生懸命鍛えてる。

原口の売国行為に比べたらまた亀井の言うよいに国営化に戻した方がマシだわ。
120名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:43 ID:/OiRBHCa0
上場する必要性を感じない
121r+:2009/10/09(金) 22:07:33 ID:6p2x+6zO0
>>119
外資が郵貯に投資してくれる、良いことだろ。
気に入らなければ解約するのは郵貯に金を預けた預金者の自由だ。

もし、明らかに利益の出ない制約をつけられた、郵貯の株を買ってくれる阿呆な外資が存在したらって話だけどな。
122名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:41 ID:gOknROHe0
民主支持者が言う売国奴は小泉じゃなくて原口だったな
123名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:50 ID:bQW8+wXBO
>>122
軽く越えちゃった感があるね
124名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:54 ID:dyFwxZa2O
全部民間でいいんだよ。
特に郵貯や簡保なんて国(の関連団体)がやる事業じゃない。

ほんと2ちゃんねらは社会主義者ばっかりだな。
国家社会主義者、まさしくナチズム。
125名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:03 ID:dyFwxZa2O
>>119
で、JRやJTはいつ外資に買収されるんですか?
126名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:14 ID:f4MJM1910
ちなみに「郵貯がアメリカに取られる〜」と騒いでた電波系は
銀行預金を一切してないのか?
127名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:27 ID:zYXig9Xr0
ここで亀井を切ったら民主政権も持ちそうだが
ここで原口を切ったら絶対に割れるな
つか民営対国営で揉めるだけ揉めて割れるのが一番可能性高いかな

ま、こんなもんだよ。寄せ集めの烏合の衆は
128名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:14:33 ID:dyFwxZa2O
あ、NTTが抜けた
129名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:46 ID:hmmI+DQv0
>>125
JRやJTより、段違いの旨味があるから問題なんじゃないの?
130名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:09 ID:YC5tX9JR0
>>1
えっ
131名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:00 ID:MuYK2tJy0
>>26
額面どおり受け取る低脳民主支持者wwww
132名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:26 ID:kW4kozFa0
>>119
万歩計つけて「トヨタ方式」の再教育を行っている最中にトヨタが滅びてしまったでござる
133名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:33 ID:f4MJM1910
「郵貯がアメリカに取られる〜」と騒いでた電波系はなぜいないの?
134名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:38 ID:LBXHk4MaO
>>129
膨大な預金があるからな
135名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:32 ID:nJuJaFIL0
もしかして、かんぽの宿の売却阻止したけどやっぱり持ってると無理だから自ら売却してもらうためにまず上場って話?
136名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:22 ID:10o+ijOA0
原口はCIAか
137名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:23:29 ID:kW4kozFa0
>>133
本気のわけ無いだろ。

今日は金曜日、日曜日くらいにもっとリップサービスして月曜日の株価へカンフル剤。
郵政なんて、そのレベルの手段。
138名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:21 ID:f4MJM1910
ほう、口先で相場動かす大臣が3人に増えたと

誰もいないから俺が叫んでみよう
「郵貯がアメリカに取られる〜」
139名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:28 ID:3DFjFl3Z0
売却益が子供手当や高速道路無料化とかの資金になるんだろ。
女房の着物を質に入れて博打するダメ親父ってところか。
140名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:35 ID:dyFwxZa2O
株式を上場したら必ず買収されるリスクがあるって本気で思ってんの?
本気じゃないよね?ネタだよね?
議決権保有割合によってどんな株主権が行使できるか知ってるよね?
141名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:40 ID:zYXig9Xr0
>>138
寧ろ国営化のほうがアメリカに乗っ取られそうだとは少しも思わないか?
アメリカは戦争をしようとしているのだよ
湾岸戦争知ってるだろ
142名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:30:01 ID:WI2id28J0
運営など出来るわけがないとタカをくくったがお役所仕事の延長で案の定経営悪化
臭そうな外部取締役連れてきて預金切り崩しが加速
小泉でも崩せなかった資金が金融市場に出回りハゲタカ連中大喜び
郵政株式会社は零細企業と化し敵対買収され経営権は他の国へ・・・


妄想ですよ?
143名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:34:45 ID:F5eB433o0
世界一やさしい「郵政民営化」のお話
ttp://ameblo.jp/postprivatization
144名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:42 ID:Sj+oSJRL0
そろそろ小泉・竹中戻ってきてくれよー
145名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:49 ID:f4MJM1910
>>141
国営ならアメリカはないだろうがまた財投みたいな、まさしく
「税金の無駄遣い」に使われるのが関の山じゃないか?
民主はともかく亀井からはそういう「郷愁」しか感じない。
146名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:37:07 ID:5NB+4Zb/O
>>140
買収されるよ
147名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:40 ID:dyFwxZa2O
>>143 一つ目の記事を読んだけど、お馬鹿すぎて話しになりません。
その辺の中高生や爺ちゃん婆ちゃんを騙くらかすレベルです。
148名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:59 ID:WPvVUiC3O
結構な数の銀行保険証券会社が上場してるけど買収されないのはどうして?
149名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:31 ID:zYXig9Xr0
>>146
何兆ドルで???
150名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:44:52 ID:f4MJM1910
>>148
「郵貯がアメリカに取られる〜」
「電波がくる〜」
151名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:44:53 ID:nfNE+6ju0
まあ原口と住友官僚連合じゃそりゃ敗けるわな。
152名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:33 ID:tQglqZH30
新閣僚に聞く:鳩山内閣/14 原口一博・総務相 ゆうちょで中小支援も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091009ddm002010051000c.html
153名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:32 ID:8KFT1RAr0
ここまで読んだ。
ハハハ、郵政民営化は米の陰謀だ!!とか訳判らんこと
わめいていたアホがポカーンとしてショック受けてる様は笑えるw
154名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:57 ID:iCRWabH40
あれ?外資に乗っ取られるって話は?
上場するから外資に乗っ取られる、郵政民営化反対!
だったんじゃなかったの?
上場しなくて外資に乗っ取られる経緯kwsk
155名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:11 ID:XGpMlq8O0
公約違反】【公約違反】【公約違反】【公約違反】【公約違反】【公約違反】【公約違反】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

連立政権:3党合意書(全文)/政策合意(全文)
 民主、社民、国民新の3党が9日まとめた「3党連立政権合意書」と「連立政権樹立に当たっての政策合意」は次の通り。

◇政策合意(全文)
3 郵政事業の抜本的見直し
 ▽国民生活を確保し、地域社会を活性化すること等を目的に、郵政事業の抜本的な見直しに取り組む。「日本郵政」「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」の株式売却を凍結する法律を速やかに成立させる。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090910ddm005010109000c.html


民主党のマニフェスト 2009
○「日本郵政」「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」の株式売却を凍結するための法律(郵政株式売却凍結法)を可及的速やかに成立させる。 (P.20)
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf


国民新党の政権政策
○日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株式売却を速やかに凍結した上で、抜本的な見直しを行います。
http://www.kokumin.or.jp/seiken-seisaku/mani01.shtml

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255062091/
【郵政】原口総務相、日本郵政を上場させる方針…郵政見直し法案に盛り込み [09/10/09]

小泉竹中売国路線が止まると思って民主党に投票したら、総務大臣が公約違反発言で
早くも売国路線かよ。これ、更迭すべき発言じゃないのかね。

156名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:11 ID:hTDTKdfK0
原口が売国奴であるということはよくわかった。
157名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:46 ID:naqepTuu0
外国資本に乗っ取られたところで貯金引き出せなくなるわけじゃないから一般人には何の関係もない。
誰か困るん?
158名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:16:55 ID:3DFjFl3Z0
民主は財源を確保するためになんでも売るんだよ。
すでに魂は売却済みだ。
159名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:19 ID:XGCFnqWT0
>日本株を買い支えている外資

つまり、
今の日本経済は外資の思惑でどのようにもコントロールできる
ということ。
160名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:34:05 ID:Ophys5SC0
原口がんばれ
161名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:39:53 ID:dagE/eVlO
原口は、総理大臣でもないのに、民主党のマニフェスト破る発言と、3党
の連立合意違反をやるのかね。あっと言う間に売国勢力に籠絡されててワ
ロタ。有権者を裏切るなら辞任しろや
162名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:40:34 ID:o0pJ2SN6O
民主の手柄として郵政民営化か。グッジョブW
郵政見直しで、しばらく息まいてたばかどもざまぁWW
利権にNO!!!
163名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:43:33 ID:o0pJ2SN6O
日本郵便新総裁に竹中!!
これぞミラクル民主!!
がんばれ!!
164名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:56 ID:D714qkVE0
雁字搦めにして上場したんじゃ、株式会社の意味ないだろ。
165名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:49:10 ID:fKFsMv4u0
だって前原グループは小泉改革賛成だったじゃない
166名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:57 ID:nQNtunph0
>>165
> だって前原グループは小泉改革賛成だったじゃない

原口は前原グループじゃねーよ。

ていうか、原口の発言は小泉竹中路線そのものだけどなw
>総務相は「官から市場へというのは民主党結党時からの大きな柱の一つ。(国が持つ)株式の割合をどうするかは亀井大臣のところで
>議論していただく」と述べた。
167名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:54:04 ID:h2nJwp+40
上場のご祝儀相場でNTT株公開の時みたいな
いままで株に手を出さなかったジジイやババアが狂ったように買い上げて
プチバブルやっちゃって政府が大儲けってのをもう一度やりたいんだろ

ミクシが一株300万円だから、JPだったら一株1000万はいくだろうし
168名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:55:32 ID:R2HpelkO0
原口、見直した
169名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:00:40 ID:OP514/SV0
>>157
預金は銀行から見たら負債だからね。
借金踏み倒しなんて亀井以外出来るわけないし。
170名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:19:55 ID:YC8TecoG0
>>166
2chを見る限り、民主党支持者の中には小泉改革では足りないと主張しているに等しいグループと、
小泉改革は間違っていたと主張するグループが同時に存在する。

さらにことを厄介にしているのは、小泉改革は間違っていた、俺の言うとおりにしろ、
というその「俺の言うとおり」が小泉改革を極端にしたバージョンなのがかなり多数いること。
あれはいったいなんなんだ。
171名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:24:08 ID:YC8TecoG0
>170の具体例として、
「派遣を使うような企業は潰れろ!そういうゾンビ企業を残しているから雇用が悪化する!」
「円高で雇い止めするような企業は海外に出て行け!」

このような発言をする、市場主義に親しい自分がドン引きするくらいの新自由主義の原理主義的信奉者が群れているあたり、2chは怖いところだと思う。
172名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:56:58 ID:6e+prAnF0
>>171

> このような発言をする、市場主義に親しい自分がドン引きするくらいの新自由主義の原理主義的信奉者が群れているあたり、2chは怖いところだと思う。

それ、民主党原理主義者なだけじゃね?

単に民主党の政策を丸呑みしてるだけじゃろ。
173名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:04:50 ID:x0W7KrKN0
小泉郵政改革って田中派郵政族潰しだろう
小泉はそれやって自民党ぶっつぶしちゃったけど
民主党内の田中派攻撃なんて可能なのかなw
174名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:19:26 ID:bgvGGXOZ0
金策が尽きたからうっぱらうってわけですね
いいかげんにしろ
175名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:23:09 ID:fhhMuMMQ0
え?上場するの?
でアメリカに買われるの?
それって小泉や竹中と一緒じゃね?
違うの?
176名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:25:18 ID:eRDKo8MQ0

民主党が小泉構造改革の後継者ってのは最初から分かってただろ。

177名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:26:18 ID:+kFjORmB0
でも小泉改革否定のつもりで投票した人間がかなりいる不思議。
178名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:32:20 ID:eRDKo8MQ0
>>177
そう?
俺は自民党が小泉構造改革路線を否定しだしたから
小泉構造改革を続けそうな民主党に投票したと思ってるよ。
179名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:33:19 ID:pXvwV2Hp0
つか、今の広告費が何百億になってるのは
DSステーションやwi-fi関連も広告費で計上してるからなんだけどな
電通とは昔から組んでてかなりの量の広告出してる
180名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:39:13 ID:+kFjORmB0
>>178
小泉改革で世の中悪くなったから民主党が正すってのが民主党の売り文句だと思ったけど。
181179:2009/10/10(土) 01:46:32 ID:pXvwV2Hp0
ごめん誤爆
182名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:08:37 ID:YC8TecoG0
>>180
実際民主党は小泉改革の延長線上の財政均衡路線かつ、
労働してもいい条件を絞りにかかってるから、底辺には一番きついはずなんだがな。
小泉改革が雇用を破壊したとか言っちゃうやつが>171みたいな市場原理主義的発想で民主党を支持するのが一番謎
183名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:30:51 ID:kiOZradl0
>>102
外債に投資できないのは政府保証の残る旧勘定の運用を任されている
郵便貯金・簡易生命保険管理機構の金だろ
民営化前に預かった金と、民営化後に預かったお金は政府保証の有無に差があるので
前者は管理機構が政府保証付きで運用し、後者は民間郵貯が独自に運用判断できるはずだよ。
184名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:53:06 ID:huXmFIaq0
小泉竹中改革は民主で続行中

JAL再生メンバーは小泉・竹中路線? チーム前原のフシギ 2009.10.06
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091006/plt0910061602010-n2.htm

亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要
(平成21年9月25日(金)11:09〜11:24 場所:金融庁会見室)

問)その関連なのですが、小泉路線を否定されていますけれども、高木新二郎さんとか冨山さんは、
小泉政権のもとで産業再生機構で不良債権処理を加速された人ですが、そういう人がJALの再建に
関わることは、亀井さんは反対ではないのでしょうか。

答)それなら心を入れかえておやりになるんでしょう。なし崩しでやったら、それはうまくいかないに決まっていますね。

それは航空業界なんか含めて、日本経済がこんなに弱ってきているのは、やはりそうした意味では、
大きな意味の経済政策、社会政策を含めて誤りがこういう状況になっているということです。そういう意味では
私はよく知らんですよ、高木さんがどういう考え方をお持ちか。しかし、小泉・竹中路線を信奉しているような方なら、
市場原理至上主義みたいなことだけで航空業がやっていけるわけはない。公器ですからね、社会の公器という意味で。
やっていけないだろうと思う。私は分かりません、高木さんと話をしたことがありませんから。
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2009b/20090925.html

185名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:01:40 ID:kiOZradl0
>>178
>俺は自民党が小泉構造改革路線を否定しだしたから
>小泉構造改革を続けそうな民主党に投票したと思ってるよ。

世間は小泉改革が、民主党のやってるような「官僚いじめ」だと思ってるからね。そういう人も一定数いるのは確か。
実際は小泉って役人も政治家も上手く使ってたんだけど。
麻生にしても、中川昭一にしても、安倍晋三にしても、小泉が重用したから出世した。

そして小泉改革とは、国の事業を縮小し規制緩和して国家予算を少なく(小さな政府に)して、
民間に任せようというのが大きな流れだけど、民主党にそんな計画ある?

民主党は「予算を少なくしよう」じゃないんだよ、
必要な予算を切り捨てて、農家や母子家庭にばら撒いたり、
Co2削減を謳いながら高速無料化、暫定税率廃止をしようとしたり、
ひらたく言うと、聞こえの良い事ばかり言うポピュリズム政治なんだよ。
後期高齢者医療制度の廃止だってそうじゃん。無理なのに「やる」と言っている。

都市部住民は、民主党を何となく改革イメージで支持し、
地方は小沢のバラマキ公約によって旧来の自民党政治の復活を期待して支持するという構図。
地方も都市部も騙されまくりって事だよ。
民主党の支離滅裂な政策を見れば、小泉改革に程遠いという事はわかるはずだ。
186名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:01:43 ID:huXmFIaq0
小泉元首相は
「実は小泉構造改革路線を忠実に継いでいるのは民主党ではないか。無駄を省き、消費税は4年間上げない
と言っている。私よりもっと徹底的に(構造改革を)やるのか、なかなか見ものだ」
http://mainichi.jp/select/seiji/seikenkotai/news/20091001k0000m010034000c.html?inb=yt

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 原口、感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
187名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:05:25 ID:k6v00zn70
亀井にまた噛み付かれるぞ。
188名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:11:42 ID:kiOZradl0
>>171
>>182
>「派遣を使うような企業は潰れろ!そういうゾンビ企業を残しているから雇用が悪化する!」
>「円高で雇い止めするような企業は海外に出て行け!」

これって新自由主義か?市場原理主義か?
市場原理主義って、競争を極端に促進させようって思想の事だろうけど、
それには競争環境確保のために規制緩和+監視強化がセットになる
こうやって、規制を強化したり、雇用の極端な維持を求めるのってどう考えても左翼でしょ?


>>184
前原は元々小泉に考え方が近いんだよ
だから小泉も「前原さんなら小泉内閣の閣僚になれる、大連立しよう」と呼びかけたんだし
構想日本とか、一部で小泉改革に賛同した業界人が民主に協力しているのも事実だけどね

>>185に書いたように、基本的に民主党はバラバラだから全部がそうだと期待しない方が良いよ
189名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:17:36 ID:DxXlYDr20
>>185
小泉〜安倍政権時代、地方の自民党員数がガンガン減少してたことはご存知ですか。
そして麻生政権時代にいたっては、党員数は全盛期の2割になっちゃいました。

さてそこで質問。

>必要な予算を切り捨てて、

小泉が切り捨てた予算を「不要」と判断した根拠はどこに求めたの?

ちなみに小泉改革ということで知れ渡ってるけど、
そのレスでおまえさんが書いている小さな政府論(+自己責任論)の提言は、
平成9年政府税制調査会報告書ですでに登場してるんだけどね。
(小さな政府論はさらに細分化されるんだけど、小泉改革はどのように区分されるでしょうねw)
190名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:22:57 ID:6RqHkYW30
上場した時が天井であとは右肩下がり。
こんなクソ株を国民や年金に買わせて大損させるくらいなら廃止するべき。
191名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:27:32 ID:kiOZradl0
>>189
党員に関しては、何が言いたいのかわからんけど
少子高齢化もあるし、旧来の公共事業主導型の景気回復をしようとしなかったから、
その分だけ支持が離れたのは事実だと思うよ

>小泉が切り捨てた予算を「不要」と判断した根拠はどこに求めたの?

その前に、民主党に対する「必要な予算を切り捨てて」というのを説明するけど、
民主党は国が事業を辞める事に伴う代替的な措置を用意するって発想が無いでしょ?
小泉は規制緩和によってその代替的な措置を用意していた、あるいは用意しようとしていた
もちろん、全体的に完璧だったとは言わんよ、政治は妥協の産物だから完璧なんて無い

そもそも小泉が切り捨てた予算で、君が思う必要だったものってそれでは何よ?
個別の話があるなら、最初から言ってくれ


>平成9年政府税制調査会報告書ですでに登場してるんだけどね。

小泉は自分の名前を冠する事で「改革思想」を広めたがったからね
鳩山イニシア恥部と一緒だよw
小泉政権は基本的には橋本政権の行革路線に賛成していたし(菅と同様、厚生大臣だったし)、
経済財政諮問会議を設置した森政権の延長路線とも言えるし
192名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:29:18 ID:47bXI7KCO
自民党だろうが民主党だろうが
・財政状態の悪化(GDP比で公債は200%)
・産業構造の転換(製造業で新興国の賃金の安さに勝てない事と資本の投じ方)
・雇用のありかた(正社員が解雇しにくく非正規はバッファー)
・公共事業の無駄の多さ
・官僚組織と特殊法人とJALやNTTのような天下り先企業の無駄
なとなど長いスパンで日本の現状をよくする方向性は基本的に変えられないんだがな
193名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:30:01 ID:tKugg6ho0
株主の言うことを聞かない会社が勝手に上場ですかw
194名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:32:12 ID:B1+8en5FO
これ、親と観たが結論はこうなった

郵政は亀井がやるんだから口出すんじゃねえよ
195名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:33:46 ID:DxXlYDr20
>>191
>そもそも小泉が切り捨てた予算で、君が思う必要だったものってそれでは何よ?

まさかの質問返し・・・!!!w

民主党は必要な予算を削減している。小泉自民が削減したのは不要な予算だけだ。
そう言いたいんじゃないの???w

どちらも必要な予算を削減しているのだが、
小泉自民はフォローアップ案があったと言いたいの?

前者なら先の質問に戻る。後者ならかなり簡単な話になる。
まず回答願いたいね。
196名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:40:25 ID:kiOZradl0
>>192
一番上は竹中なら何とかしたかも知れないけどな、インタゲ政策を採ろうとしていたし
財政の問題は、社会保障費が毎年増える以上は、収入を増やす事で解決を目指すのが一番早い
産業構造に関しては、基本的に資源の無い日本がどう生きていくかという問題だから、
簡単には解決できないと思うよ、小泉だってそういう方向に志向したらボロクソに叩かれたし
雇用も連合に支持される民主には無理、自民も難しいだろう
結局は雇用を増やしたかったら景気を良くして、規制緩和するしか無いんだけど
公共事業に関しても、基本的に国がやる事だから完全に無駄を排除とはいかんでしょう
しかしながら、小泉政権下では「市場化テスト」の導入によって、
行政経費削減を目指す方針自体は存在していた
この制度を積極的に活用しようとしているのが大阪の橋下府知事
天下りに関しては、キャリアをどう国が確保するかという問題だと思うよ
得られる収入を極端に減らしたら、官僚のなり手が居なくなる
JALみたいな企業には労組の問題も大きいから何とも言えんけど
197名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:48:23 ID:kiOZradl0
>>195
>まさかの質問返し

「小泉が切り捨てた予算を「不要」と判断した根拠」って言われて、
どの事を言ってるのかわからないから質問を返すのは当然だよ。
例えば、同和特別措置法も小泉が切り捨てた予算の一つだけど、これなんかどう考えても不要だし。

>民主党は必要な予算を削減している。小泉自民が削減したのは不要な予算だけだ。
>小泉自民はフォローアップ案があったと言いたいの?

だから切り捨てた国の事業に関しては、規制緩和って言ってるじゃん。
民間に出来る事は民間に、地方に出来る事は地方に。民主党にはこの発想が存在しないでしょ。
切り捨てた分の事業を引き継ぐべき主体が無いんだから、
必要な予算を切り捨てようとしてる、と言うしかないよ。
まだ国家予算編成中だから何とも言えないがね。

↓こういう方針を見ていると、そうならざるを得ないでしょ。今更、規制緩和なんか出来ないし。

子ども手当創設でも厚労予算の増額認めず 財務副大臣
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/091008/wlf0910081921002-n1.htm

野田佳彦財務副大臣は8日の定例会見で、各省庁が15日に提出する平成22年度予算要求について
「(新規施策で)見込まれる予算増に対し、見合った減額をしてもらう」と述べ、
子ども手当などの新規施策を盛り込む厚生労働省についても、要求の増額を認めない考えを強調した。

新政権は22年度予算編成の基本方針について、21年度当初予算を下回る予算要求を求めており、
野田氏も「どの省庁にも例外なく守ってもらう」と明言した。

厚労省は子ども手当で2兆7千億円、年金記録問題への対応費で2千億円をそれぞれ新たに要求する見込み。
野田氏の主張に従えば、約3兆円の既存予算を厚労省だけで削減しなければならず、社会保障費などへの影響は必至。
社会保障の充実を訴える民主党政権の主張に逆行しかねず、発言をめぐり波紋が広がりそうだ。
198名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:04:18 ID:kiOZradl0
そもそも民主党は「自民政権は無駄の温床、政権交代したら何十兆も出てくる」って言ってて、
それであのバラマキ公約を作ったんだよね
で、政権交代してみたら実はそんなの大嘘だった事に気付いたのが今

お金が無かったなら、無理してバラマキを実施するべきじゃないんだよ
藤井が言ってたみたいに「ごめんなさい」して下野したら良いんだ
しかしあいつらは参院選に勝つために、どうしても子供手当てを実施したいんだ

いい加減、選挙で民主党を支持した人達は
「おい、何十兆円はどこにあるんだ?あるって言ってただろ!」と批判しても良いと思う
199名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:07:08 ID:DxXlYDr20
>>197
>だから切り捨てた国の事業に関しては、規制緩和って言ってるじゃん。

ウンだいぶ話がSDされてきましたねw
そしてそんな概括的な話で良いなら、
廃止していく国庫(負担)事業に民間が新規参入できないとの決定などどこにも存在しない。
まずどれを廃止するかの段階なので何の問題もない。
その後だ。小泉改革のように、農作物の大幅輸入規制緩和でもやるのはw
そして大成功をおさめた小泉改革は、
株価だけ上がり正社員給与さえずーーっと右肩下がりの素晴らしいものに仕上がった。
ファンドのための構造改革だったと言わざるを得ませんね。
あれのどこら辺を支持してるのやら。

で、民主の基本発想は予算の組み替えでしょ。
「規制緩和もしろ!」とか、「規制緩和のビジョンはあるのか!」とか、
何のことを言ってるのかサッパリですが?
200名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:10:00 ID:THYkW5Sr0
小泉は正しかったぞ
おれ儲かったもん
201名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:10:51 ID:8dHlbzZxO
JPとなんかあるのか?
腹黒よ
202名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:13:03 ID:BwjDzMu2O
亀「原口ハウス!」
203名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:17:55 ID:5DWzp4Fn0
恐ろしいぐらいバラバラの政権だなwww

よくトップが纏まらないのを二頭の蛇とか
ヒドラとかキングギドラとか言うが
民主党はヤマタノオロチか?
204名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:22:31 ID:RK7yTLE/P
少しやる気出してきたなw
医師会排除といい。
瑞穂が一番支持される内閣って終わってる。
205名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:26:33 ID:kiOZradl0
>>199
国の事業には一つ一つ根拠法がある
なので民間参入を認めるならばそれにも基本的には新規立法が必要になる、
まだ何もやってない、だから問題ない、というのは甘い見方だと思うがね

>株価だけ上がり正社員給与さえずーーっと右肩下がりの素晴らしいものに仕上がった。
>ファンドのための構造改革だったと言わざるを得ませんね。

デフレって知ってる?デフレ下でそんなに給料上がるはずないじゃん、短気すぎるんだよ日本国民は
基本的に改革によって効率化が進んだら、その分だけ経済を持ち上げる政策をしなきゃいけない
竹中がインタゲを導入しようとしていた、と上にも書いたけども、
安倍政権が目指した上げ潮はまさしくそれだったが、参院選の結果によって頓挫した
家計に景気回復の恩恵が行き渡るのは一番最後だから、長期的な成長が大切だったんだけどな
ちなみに今その経済政策を引き継いでるのはみんなの党だから

>で、民主の基本発想は予算の組み替えでしょ。

国家予算が10000円しか無いのに30000円の公約をしてるんだから、
何をどう組み替えても20000円足りないんだよ
で、民主党は「無駄がある、無駄を削減すれば出てくる」って言ってたけど、
全然その目途が立っていない、今ここ
何を言ってるのかサッパリなのはこちら

というか貴方の文章は考えがまとまっていないのか知らないが、
何言ってるかわかりにくいよ
206名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:31:23 ID:kiOZradl0
選挙前までは「17兆円は無駄がある」と言っていて、
解散直前には「7兆円ぐらいは削減できる」とトーンダウンした民主を見て
自民党の細田前幹事長は「バナナの叩き売りだな」と揶揄してた
でも民主のバラマキ公約を全部実行するには、毎年21兆円が要るw
何をどう組み替えれば実現できるんだよw
207名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:37:38 ID:kiOZradl0
>>199
ちなみにさ、以下の民主党の政策矛盾はどう思うのよ
仮に小泉がファンドのための改革だったとして、誰かが得するだけマシじゃん
民主党の政策だと誰も得しないんだから
母子手当て貰っても、景気が悪化して給料減ったら減殺されるだけなんだよ
だから、まともな経済政策を持っている政党を支持するのが普通の社会人だと思う


>Co2削減を謳いながら高速無料化、暫定税率廃止をしようとしたり、
>後期高齢者医療制度の廃止だってそうじゃん。無理なのに「やる」と言っている。

↑これに加え、派遣禁止によって派遣は解雇され、製造業は海外に逃げて失業率うp
Co2削減にしても、家計負担増大策をとらなきゃ実現不可能だし
208ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/10(土) 06:47:09 ID:5K9pVxV80
ざけんな
亀井先生の担当分野に口をだすんじゃねえよ
売国奴視ね
209名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:51:24 ID:IXiMXFXL0
原口君はテレビでコメンテーターだけやってればいいんだよ
210ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/10(土) 06:52:13 ID:5K9pVxV80
馬鹿が
亀井先生に喧嘩を売って無事ですむわけ無いだろうが
てめえみたいなアマちゃんと違って亀井先生は捨て身だぞ
211名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:53:12 ID:qizayaW50
民主はアメリカの手先(笑)
212名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:54:35 ID:47bXI7KCO
>>203
ヒドラとかキングギドラとかヤマタノオロチとか首がたくさんあるみたいに言うな
手がたくさんあるんだ
阿修羅観音と言えw
213名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:07:30 ID:oaUhv0DD0
ちなみに、アメリカではUSPS(アメリカ合衆国郵便公社)。
上場どころか民営化もされてません。
214名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:56:31 ID:tk9qEiLC0
ニュージーランドの郵便は株式会社化したら不採算地撤退で万国郵便条約が維持できず、
結局、再国営化しちゃったんだよね。
米国が郵便を民営化しないのも、理由は条約維持のため。
条約維持のための郵便への国介入はやむを得ないのかも。
215名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:25:15 ID:CGV7NyQNO
郵貯が戦時中に戦費調達のために作られ戦争宣伝とともに加入者を募った
特殊な貯金であることは忘れないようにしないと
甲子園野球や新聞統制令などと同じく前の戦争時代の戦争宣伝の遺物ですね
216名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:31:21 ID:QKABlK8PO
民主党のマニフェストに株式上場凍結と書いてる
選挙終わった途端に、売国始める原口わ更迭しな
いと、有権者は納得しないぞ。
217名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:38:18 ID:mOAL4fjp0
原口は亀井にぼこられるな
218名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:42:25 ID:nN/tHpvm0
選挙前に言ってたことと全然違うんだが・・・
219名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:44:20 ID:mOAL4fjp0
原口がやたらこういう発言するってことは
原口のバックに外資系がついてるんだよ
原口の発言をこれから追っていくとおもしろいかもな・・・
220名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:46:13 ID:YFK4DoI60
>>216
>原口わ
こーいうところでチョンなのがバレバレw
221名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:51:45 ID:hI4O7fxy0
何がしたいんだこいつら?
222名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:53:47 ID:ZxRPmvl20
だって、ミンスは郵政民営化の金を中国に投資したい勢力に支えられてるからな。

つまり、アメリカ禿資本と団塊の金持ちが民主の支持勢力。
223名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:56:05 ID:ZxRPmvl20
>>211
同意。

だって、ミンスは郵政民営化の金を中国に投資したい勢力に支えられてるからな。

つまり、アメリカ禿資本と団塊の金持ちと中国共産党=朝日新聞が民主の支持勢力。
224名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:17:42 ID:YC8TecoG0
>>188
新自由主義は、基本的には以下の通り。
・市場の判断は正しい。ゾンビ企業は退場しろ
・政府の経済介入は市場の判断を受けないので非効率で財政悪化の原因
・だから公共投資を減らすべき
新自由主義は、競争力を強化させるためならなんでもする、ではない。
市場による審査は無謬で、その結果競争力が強いものが生き残る、というのが基本。

> 「円高で雇い止めするような企業は海外に出て行け!」
これなんか典型的な新自由主義政策。
・政府は為替に経済介入するな。市場が最も効率的で、正しい判断
・政府介入が止まったことによりゾンビ企業が死にゾンビ社員が路頭に迷うが、それは正しい
・競争力の高いものだけが生き残ることにより、効率化が推進される。
・非効率な日本人労働者は国際労働市場から排除され、賃金効率の高い途上国労働者が正しく市場を獲得する。
世界に新自由主義を広めるグローバル資本主義そのものの主張だよ。これは。

>「派遣を使うような企業は潰れろ!そういうゾンビ企業を残しているから雇用が悪化する!」
派遣を規制してゾンビ企業が退場し最も効率的な企業が残り、
それにより広く福利が受けられると信じるあたりは新自由主義そのもの。
市場の勝者が雇用をもたらすという考えはまさにトリクルダウン理論だよ。

重要な点は、どっちも「全員が雇用を得られるようにする」「賃金格差を解消する」というケアがまったく無考慮な点。
会社ごとに極端な収入格差がつくことを全く否定していないし、「効率的な企業とはより少ない人数で雇用を減らし同等のものを生産するシステムである」
という脱工業化時代の市場主義の経済発展観を否定していない点だな。
いや、生産増大に人手の数が必要な製造業・建設業を強く否定し、それらに退場を求め、
Winner-Take-Allルールの働く知的集約産業への移行を求めているのだから、むしろ失業者-労働者格差や企業間格差を肯定しているとさえ見える。

彼らの主張は雇用の維持に全く興味を示していない。
あなたの考えるように「主張してる本人は雇用保護を求めているつもり」だが、
主張の中身は、新自由主義の描くユートピアに近い。俺が皮肉ってるのはこの羊頭狗肉ぶり。
225名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:34:47 ID:3wmLEM450
2/3は国が株保有すればいいだけの話じゃん
外資に乗っ取られるとか馬鹿じゃね?
226名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:37:58 ID:v183Ke9n0
>>225
その通り
上場するなら俺も買いたいな
今からバイトして金貯めとくか
227名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:44:38 ID:PuoPWK1YO
もともと民主は郵政民営化賛成だったから
当然の結果

反小泉票GETするために見直し発言しただけ
取り止めるとは言ってない
228名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:46:07 ID:qjP7C1re0
政治資金ちょろかし男 原口の辞任を要求する!
229名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:58:15 ID:x2vEcmnb0
政府出資の国策会社の上場は、御免蒙りたい。
上場する以上は、同業種の民間企業と競争条件が
同一にするのが鉄則だからね。
国民の税金による出資、公的支援等、何かと
政府干渉が好きな半社会主義の民主党だから、
民間の活力を弱めるのでは、と心配だ。
230名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:03:58 ID:PuoPWK1YO
郵貯から財政投融資に流れた金が
海外債権・株・投資信託に流れる可能性ができるだけでむしろ健全化
問題は国債の引き受け先だがまだ日銀があるから
231名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:07:58 ID:PuoPWK1YO
>>171
それよく見るけどコピペだったのか
新卒で就職失敗した引きこもり達が書いてるなかと思ってた
232名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:09:48 ID:X6E8jfpc0
早く親書の自由化しろよ
ヤマトさんも佐川さんも待ってるよ
233名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:27:02 ID:f/zvc2V10
えええええええええええええ?wwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:33:29 ID:43bfsyej0
さよなら原口
さよならJP
235名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:34:32 ID:GBKeq3PJ0
上場って、まさか一部上場を狙ってるんか?
審査めっさ厳しいのに、あんな体制じゃ審査の時点でダメだしくらいまくるんじゃね?
236名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:36:57 ID:aALIIabrO
テメェこそ税務署のチェックを受けろや、原口。
237名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:44:12 ID:Oc2qDblB0
まあ日本郵政の株式上場をさせるなら、
ゆうちょ銀行だけを単独で、株式上場してもらいたい。
なにせ連結純利益4600億円のうち、郵貯で2800億円を稼いでおり、
ゆうちょ銀行だけの上場なら、上場初値は、少なくとも公開価格の数倍の値が付くんじゃないかな。
そのほうが、公開株を割当てられた、郵政労組幹部も儲けも半端じゃなくなるから、
民主党への献金もすごいことになるぜ。
238名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:47:04 ID:gy4O7jXKO
コイツら 罠主党の
朝鮮小沢
韓直人
アンガールズ鳩山
フランケン岡田
腹話術原口
チバクソババァ
は ことごとく 平沼赳夫さんの見解と 逆のことをする
239名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:00:11 ID:N4kAmfHS0
亀井と相談して発言したのか原口よ
240名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:38:27 ID:EOK3LC7n0
ええええええー
原口って小泉一派だったんか
中川(女)の子分にでもなっとけ
241名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:40:24 ID:bjg8duSZ0
ますます方向性が分からなくなって来た
242名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:54:21 ID:eaayci8g0
国政の場でコントをやって遊ぶなよw
243名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:14:42 ID:jAbVJ8NW0
何言ってるだ
結党時に信じられていた
>官から市場へと
なんて宗教はもう化けの皮が剥がれたんだけど?
いつまでもそんな宗教信じてると良識疑われるぞ。
244名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:33:23 ID:rLx9aYgS0
民営化見直し、少なくとも上場凍結(延期)を言ってたのはどこの政党だったんだか・・・。
245名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:15:18 ID:mOAL4fjp0
よくわかんねえけど
上場するってことは株価がつくわけだから 株価を上げる(下がらないように)
結局郵貯をリスクあるところに投資する方向に行くわけだろ
そこがうさんくさくね? どこに投資するかってのがやばくねえか
246名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:17:32 ID:rTFlJnz20
もうこいつら、ただの詐欺師、犯罪者集団なんじゃねーの?
247名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:19:07 ID:mOAL4fjp0
結局日本郵政の取締役には
イトチューの社長とか奥谷れいこが名前を連ねてるじゃん
インチキだろ
248名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:21:30 ID:miZr1LigO
郵政民営化大賛成の俺ですら何が起こっているのか理解できない
249名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:23:40 ID:mOAL4fjp0
結局上場なんかしたらさ、
株価がさがれば 増資しろ みたいな話がわきおこって
株を外資がどーんと引き受ける道筋になるんだよ
最初は外資規制とかしても そうなる道筋が見える
250名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:27:23 ID:AHlcQBd50
え?国営事業に戻すんじゃなかったの?株上場しちゃうの?
亀井と言ってる事がまるで違うんだけどどうなってるの?
251名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:28:18 ID:miZr1LigO
株価が下がったから増資って何を訳の分からんことを言ってるんだ
252名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:29:38 ID:Kswpg03LO
見通しのいい崖の上に、ハゲタカにとられに出すようなもんだねえ。
253名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:30:49 ID:fHbuCQYuO
何この詐欺集団
254名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:37:29 ID:CifdkEJXO
haragucheさん意味わかんねぇっすよw
255名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:46:19 ID:6gmRNIj70
マニフェストと違う事言ってるぞwww
256名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:48:31 ID:dMyseRg70
2ちゃんって外資アレルギーが多すぎないか?
なんでかは知らないが。
257名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:07:06 ID:3l7HfAkA0
あれ?完全民営化すんの?
「郵政見直し」って「民営化見直し」じゃないのかw

上場凍結って自民党がやってたんじゃなかったっけ?
258名無しさん@十週年:2009/10/10(土) 19:09:13 ID:OpuPIa5v0
総務大臣を亀井静香さんにしようよ
金融大臣も含めて
259名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:10:01 ID:G5tY4BGF0
小泉を売国奴と叩いてた、酷使で民主信者のアホはどう言い訳するの?
260名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:11:25 ID:opwHVNw10
これって上場させて、暴落したところを、禿げたかファンドに差し出すってことだろ?

小泉・竹中の二大悪党と同じやり口じゃネーかよ!ふざけんな!
261名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:22:39 ID:NHLvJzX+0
低脳原口、お前には無理だ。

お前が手を出せば最悪な結果が待ている。


止めろ!
262名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:08:39 ID:HPr7cPDr0
ん?民営化するの?

民間に株ばらまいたらさらにサービス悪くなるじゃん。
263名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:12:18 ID:/UAg+NhT0
>>260
どうやって暴落させるんだ?
264名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:19:49 ID:XRsrMpxmO
うなるほど金持ってんのに、上場の必要ねーだろ。
265名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:28:41 ID:dMyseRg70
>>262

郵政のサービスが悪いと思ったら、
他の会社のサービスを使えば?
266名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:35:37 ID:TIK2Yzjw0
>>1
また亀井と喧嘩すんのか?w
267名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:50:19 ID:HPr7cPDr0
>>265
送ってくる相手が郵便使うんだろ。
今はマンションの部屋番号書いてないと配達しないんだぜ。
どんだけサービス悪いんだよ、クソ会社
268名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:22:35 ID:c8egtaXE0
原口は橋下とつるんでる
橋下は中川秀直とつるんでる
つまり原口は新自由主義者の外資族

269名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 00:47:56 ID:+/StB0Wo0
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
270名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 04:35:33 ID:ZCiIKbZ60
友愛ブレブレ内閣はバラマキだけしかできないから
こういう問題は先送りだろなw
271名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 13:31:44 ID:unpQbJLi0
政権とって一月、舌の根も乾かぬうちにこれかよ
なんのために民営化を凍結するんだ
この内閣は記憶障害内閣と呼ぶべきだろ
272名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:19:30 ID:+3GwtIpq0
>>248
俺もw
目が点になったw

上場するんだ?いいんだけどねw
273名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:28:34 ID:4Q//SE/g0
郵政民営化の目的

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0926.mp3

http://naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/leader090303.mp3

 
竹中2兆。小泉1兆。。。。。 ∠( ゚д゚)/「え」
274名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:37:41 ID:7yXGAN3JP
>271-272
民主党は郵政分割民営化でなく
三事業一体民営化をすると選挙前から主張してきている。
今回の凍結は分割民営化(株式売却)であって、
民主党は郵政を国営に戻すつもりなどまったくない。
このことはメディアでもさんざん報道されてるんだが、
2chやニコ動しか見てないと情報弱者になってしまうんだな。
275名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:46:17 ID:+3GwtIpq0
>>224
なんかわけわからん話になってるみたいなのだけど
> 「円高で雇い止めするような企業は海外に出て行け!」
ただの雇い止めされた末端の恨み辛みでしょ?

>「派遣を使うような企業は潰れろ!そういうゾンビ企業を残しているから雇用が悪化する!」
派遣反対派の戯言だろ?

>重要な点は、どっちも「全員が雇用を得られるようにする」「賃金格差を解消する」というケアがまったく無考慮な点。
全員が雇用をえられるようにするって言っても怠け者は雇用を失うし、
賃金は職能によって変わるべきだし

君は何を言ってるの?
何と戦ってるの?
276名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:32:56 ID:FqUhgWMK0
http://www.dpj.or.jp/news/?num=12063

 民営化開始によって、簡易郵便局の縮小やATMの撤去など、
すでにサービス低下が指摘されていることをかんがみ、見直しまでの間、
権利関係を複雑にさせる可能性のある株式売却を停止させる。
対象は、政府が保有する日本郵政株式会社の株式と、日本郵政株式会社が
保有する郵便貯金銀行・郵便保険会社の株式。

こうはっきりと言ってるわけだし、どうすんだこれ?
原口一人で決められる問題でも無かろう。
277名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:41:14 ID:7yXGAN3JP
>276
二つほど上のレスにも書いたんだが、
そういった弊害が「三事業分割民営化」が原因であると
民主党はとらえているから、
三事業一体民営化であればおkなわけ。
278名無しさん@十周年
党として株式売却を停止すると言ってるわけだから、
原口発言はちとやばいんじゃないってこと。

臨時国会で株式売却凍結法案を提出するのに、
原口さんは将来的な上場をにらんでいるわけで。