【社会】競馬の配当金を申告せず160億円を所得隠し 英国人社長のデータ分析会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 英国人が社長を務める東京都内のデータ分析会社が、競馬で得た配当金を申告せず、東京国税局から
約160億円の所得隠しを指摘されていたことが分かった。重加算税を含めた追徴税額は60億円超と
される。国税局が法人税法違反(脱税)容疑で同社を強制調査(査察)した後、社長が海外に出国した
ため、告発を見送り、任意調査による課税処分とした模様だ。

 また、同社の資産のうち配当金など二十数億円は差し押さえたが、大半は国外に移されており、
残りの追徴税額三十数億円を徴収するのは困難な見通し。現在の国税当局の権限では、刑事告発前の
出国や海外への資金移動について完全には防ぎきれないという問題点が浮き彫りになった。

 所得隠しを指摘されたのは、香港に親会社があるデータ分析会社「UPRO(ユープロ)」(渋谷区)。
同社側は、「(ユープロ)社長とは別の、香港在住の英国人男性が実質的に経営していた。競馬の
配当金はこの経営者のものだが、既に死亡している」などと主張しているという。同社は課税処分に
異議を申し立てている模様だ。

 同社関係者らによると、同社は、株式市場の分析などを事業目的とするが、主な収入は競馬で得た
配当金だった。独自のコンピュータープログラムで結果を予想し、億単位の資金で馬券を購入、
巨額の利益をあげていたという。同社がこれを申告していなかったことを把握した国税局は08年、
法人税法違反容疑で同社に査察を実施した。この際、英国人の社長のパスポートを押収したが、その後、
社長は在日英大使館に「紛失した」としてパスポートを再発行してもらい、出国したという。
(>>2以降に続く)

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY200910080560_01.html
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254763384/641
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/10/09(金) 06:37:29 ID:???0
(>>1の続き)

 また、配当金など資産の大半は既に、分散した現金の形で親会社がある香港などに持ち出されていた
ことが判明。国税局は、将来の徴税を確実にするための「保全差し押さえ」の手続きをとったが、
資産の差し押さえ額は二十数億円にとどまった。

 ユープロ社長が英国籍のため、日本と英国が結んだ租税条約に基づき、情報交換は可能だが、海外での
身柄の拘束や資産の差し押さえはできない。国税局では、刑事告発するための証拠が十分に集まって
いない段階だったため、やむを得ず任意調査に切り替え、同社に対し、07年までの3年間に約160億円
の所得隠しを指摘したという。

−おわり−
3名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:42:43 ID:y8LHck3E0
おはよ
3ゲット
4名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:45:28 ID:ltswjQFO0
すげーなぁw
元々競馬の課税は脱税対策なんだからこういうのは見逃せよw
5名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:46:04 ID:RWPSoZrli
馬券師涙目・・・なのか?
6名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:46:34 ID:pnWRnQIfO
投資競馬とかいうやつか?
7名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:47:58 ID:ScMMBwG/0
アラン・ウッズの会社か?
8名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:49:03 ID:NuZub2qZ0
88.40L発射
9名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:49:30 ID:FmlJPC96O
税金を大量に抜いて分配するのに、分配先にも課税ですか
まるで二重取りですな
10名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:49:36 ID:A+DbOIME0
競馬に絶対は無いし、リスクをとって賭けているのだからいいのでは
第一、購入する段階で10%位税金で持って行っているのに国税局はがめつすぎ
11名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:51:09 ID:EhrSK4za0
>>7
もう古い話になったなぁ 露骨すぎて素人でも読めた人多数
12名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:51:37 ID:XQWVp2g/0
>3年間に約160億円の所得
そのプログラムほしい
13名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:53:20 ID:QjRn71S80
>>6
だろうなぁ
単勝複勝の堅い馬券で転がしてたんだろう
元金がでかけりゃそれが一番手堅く儲かりやすいし
14名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:03:54 ID:Wjr30jRRP
どんだけ勝ってるんだ
15名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:05:27 ID:xreNpAoyO
香港にいたとき現地で仲良くなったファンドマネがやってた。
日本で言う馬単でやっていたよ。
ソフトが確か100万ぐらいした。
16名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:07:58 ID:spUJIR0aO
実際に儲かる手法は売ってないで実際に自分が使っているという良い例だな。
17名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:12:10 ID:m+1nPzsJ0
莫大な資金があるなら
倍がけゲームで、絶対損しない投資が可能かも
18名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:16:36 ID:SmStxzpoO
数百円から千円チョイで10倍以下のオッズには目もくれない俺には「ふ〜ん」な話。
19名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:28:03 ID:+brxqasj0
大口の客にだけは
ゲート出た後5秒後まではJRAが投票を受け付けてる  とかないよね
20名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:29:59 ID:HX+lk3nz0
競馬の配当って課税あるんだ、、、。
知らんかった。
あんだけテラ銭とっといて、、、。
21名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:31:45 ID:MLBVgiNiO
このソフト100万なら欲しい
22名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:37:17 ID:3jtetxHmi
よくウインズ居る外人集団がそれなのか
23名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:47:18 ID:FIfxi6RHO
ヤバい、俺も国外逃亡しなきゃ。
24名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:49:38 ID:T1Wd5O3MO
>>18
養分乙。
25名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:50:43 ID:MAOUlRaG0
必勝法は存在したんだな。
26名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:51:49 ID:gQvGnhLK0
>>22
払い戻しがいっつも大口専用窓口だよね、そいつら
錦糸町で見たことあった
27名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:53:42 ID:eOiuQzTdO
すごいなあ。
28名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:56:56 ID:/DMFAs2K0
まいど、馬鹿馬鹿しいお話で。
29名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:58:56 ID:JiaMqUh10
>>25
あたりまえだ。能力の同じ馬を16頭揃えるのは困難。w
30名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:59:30 ID:tHU1LGRAO
無料エロ動画キタ-('v')-!!! http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1253956170/
31名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:02:40 ID:YcGr3TP0O
ウマいことやりやがって
32名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:03:43 ID:LR7gqIU80
普通に考えればインサイダー情報だろう。
競馬の不確定ぶりは半端ではない。
騎手の不手際、軽いのも含めた事故、アヤなど。馬場の状態も絡む。
増し買いやっても追いつかないと思うよ。

まず疑うべきは厩舎スキャンダルだよ。この手の話では。
手品にはいつも単純なタネがあるものだ。
33名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:05:56 ID:UkdlyCU80
>>1
> 社長が海外に出国した
> ため、告発を見送り、任意調査による課税処分とした模様だ。
>
>  また、同社の資産のうち配当金など二十数億円は差し押さえたが、大半は国外に移されており、
> 残りの追徴税額三十数億円を徴収するのは困難な見通し

おいおい外国人だからってひどい話だな
34名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:08:13 ID:F3hLWmwF0
>>10
営利事業にも絶対はないので法人税なしでいいのか(´・ω・`)?
35名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:08:20 ID:qfpNyyyyO

紳士の国は遥か昔のイギリスか

しかし、脱税額といい、手口といい極めて悪質だから対抗する立法処置を講じるべき

36名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:09:57 ID:zNlEXHEEO
ここの社員引き抜く企業あるだろうなあ
37名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:14:08 ID:qQE37jLX0
>>32
情報会社に騙される人ハケーンwww

38名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:15:02 ID:9Uqg4K2+0
こんなんで
儲けられるのかよ

すげーな

搾取されるのは
いつも庶民か
39名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:18:51 ID:V87Y4OlgO
グラス最強
40名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:21:40 ID:LR7gqIU80
だいたい、競馬で最もカタいのは単勝だが、日本では全然売り上げが小さい。
しかも1番人気が来る確率が高いので配当も低い。
ましてテラ銭高いからね。
160億も稼いでいたということは、それなりに高い配当を仕留めていたということ。
しかもつぎ込むカネもデカかったということは・・・


ま〜ず厩舎情報が抜けてたと見て間違いないものだ。
真実は最もシンプルな処にあるもの。
41名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:22:39 ID:iShj1FTB0
で、プログラム公開しないの?
42名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:23:32 ID:ROeY4CLx0
ソフト売ってくれよw
43名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:25:19 ID:D3We+DOC0
このニュースを使って詐欺いようとしてるやつ多そう
44名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:25:56 ID:0+4UhGJ20
ぱちもんが出回る悪寒w
45名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:30:03 ID:39E14ZqCO
そんなソフトが発売されたら競馬が滅ぶ
46名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:31:17 ID:iShj1FTB0
全員同じソフトで予想したらオッズがすごいことになりそうだなw
47名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:32:18 ID:/UQDvKFD0
競馬は非課税でいいだろ
パチスロ税は創設するべきだけど
48名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:32:35 ID:ipQLfJUz0
これ本当か?
25%無条件で抜かれるのに
必勝法なんてあるわけないだろ。
永久機関並に嘘くさい。
49名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:33:21 ID:ROeY4CLx0
「ついにあの予想ソフトを入手」
50名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:33:34 ID:As2eX3p0O
単なるオッズ分析金額配分ソフトじゃないの
51名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:34:33 ID:g68N5V+x0
国税当局のおすみつきだぜ?
これ以上のガチはないよ
52名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:36:47 ID:nrzxxV5T0
ディープインパクトみたいな超固い馬に何億もいってるんだろ
競馬で儲ける人が買う馬券てほとんどが
単勝だよな
馬連とか3連単なんてほとんど買わない
53名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:37:04 ID:jHInZnm70
もうさ、お金払う時に天引きしちゃいなよ。
脱税は一切無くなる。
54名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:37:56 ID:0+4UhGJ20
>>49
おお!字面の段組みやらレイアウトさえ見える気がするッ!!
55名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:39:44 ID:1V2WA+Q10
競馬で飯を食うというのは夢物語じゃなかったのか
普通でテラ銭25%単勝なら20%で良く勝てるな
だけどプロのディラーを相手してる訳じゃなく
他の参加者が欲の突っ張った酔っ払ったオッサンばかりだから難しい事はないかなと思ったりもする

英国人騎手とかスタッフに内部情報を知ってる人間がいたんじゃないのと穿った見方も出来るが。
56名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:39:51 ID:g68N5V+x0
>>46
適正オッズに収まって儲からなくなるだけだな
57名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:39:51 ID:iShj1FTB0
>>49
実際に送られてくるソフトは、単なる乱数発生させるだけって落ちだなw
有料ロト6予想ソフト並にあてにならない・・・
58名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:40:44 ID:0+4UhGJ20
馬連からは何も
生まれんのだな
59名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:42:09 ID:Qxs8fgEC0
まぁ金融市場に比べたらちゃんと分析してる人は少なそうだからな
すごい優位性がある状況もあるのかもしれない
複勝つかいつつ3連複とかで普段はローリターンでときどき爆発みたいな戦略とか
60名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:44:36 ID:g68N5V+x0
>>59
今や売上の大半を占めるのが三連単
資金規模がデカいから三連単以外無理
61名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:45:04 ID:KExml/N3O
>>20
あんだけってw
競馬のテラ銭は良心的だよ10パーセントがJRA(運営資金)で、
15パーセントが国庫納付(つまり税金として公共のために使われる)
合計25パーセントのテラ銭。
悪質なのは宝くじで、テラ銭が50パーセント以上もあるw
もはや悪徳詐欺w
宝くじだけは買わないほうがいい
62名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:46:20 ID:1V2WA+Q10
>>40
>ま〜ず厩舎情報が抜けてたと見て間違いないものだ。

どう考えても、それが一番有力だよね。
63名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:47:25 ID:z2DvpKVq0
競馬でプラスってだけで凄い・・・
64名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:48:33 ID:/pGvLLlK0
手堅い馬券
複勝1.2倍でも100万掛ければ120万
20万の儲けだもんなあ
65名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:48:58 ID:tp3qUpla0
これっておかしくないか?

宝くじ とか、競馬とか、購入時に税金をたんまり搾り取られている。

納税した後の金を再配分しているのが、当たりくじの配当。

その金からも税金を取るって、2重取りだな。

国営893は、やることがむちゃくちゃだろ。
66名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:49:06 ID:LR7gqIU80
いやこれは厩舎スキャンダルだって。

1レースで1億の馬券を買う手間を考えてもみよ。
データ予想で儲けるのなら、もっとイジましい勝ち方になる。
人足を雇って馬券を買うというのが如何に普通でないかと。しかも一人や二人ではあるまい。
最低5人必要。多分10人くらいの買い方が居たのでは?


これは粗利がデカくなければできないやり方だよ。
67名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:51:33 ID:bS0jXMIL0
>>10
競馬で万馬券を当てた人が税務署に税金納めろと言われて
それまで買ったハズレ馬券を経費として認めろと言ったら
万馬券を当てたレースのハズレ馬券しか認めないって税務署に言われたんだよな
68名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:54:13 ID:1V2WA+Q10
>>66
単勝じゃこれだけ利益上げられないよね
情報を流したのは外国人騎手の関係者じゃないの?
69名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:54:56 ID:pM+xZdTD0
154 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/09(金) 07:19:51 ID:wZKpEZw+O
朝日新聞には3連単って書いてあったぞ
ハズレ馬外して全通り買い
倍率高い馬には少額、倍率低い馬には高額賭けて
当たれば投資額を必ず超えるように計算するらしい

どうやらオッズを読み込んで期待値が高ければエビス買いするソフトみたいだな。
オミットする馬の精度が高ければ通用するんだろうな。
70名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:56:15 ID:g68N5V+x0
51 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2009/10/09(金) 08:26:43 ID:o127kboL0
数年前から各ウインズでPCとプリンターを持ち込み
大量に買っていた外国人グループの事だと思う。
多い時は20〜30名規模で後楽園に出没していた。
先先週に見たときは500万円位大口窓口に金を入れ
買っていた。大口で払い戻すのは見たことあるけど
金を入れているのは初めて見てびっくりした。
エクセルシート常連では有名な話。
71名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:57:14 ID:VD5Nes1ZO
金持ってれば配当うまく取れるからな貧乏人に競馬は向かないなまあ無類の競馬ずきなら知らんがな屎が
72名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:58:21 ID:LR7gqIU80
>>68
同意見。でも日本人も噛んでないとムリポ。
馬券を当てるだけの情報量は一人分の情報ではムリ。
若い人もあまり戦力にならない。ベテランが必要。
73名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:59:49 ID:bNStMQ+m0
>1
本当かよこれ
だとしたらものすごい話だ
ありえないと思ってたことが実在した
74名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:01:09 ID:t4gM9Mt2O
JRAからしたら大口いなくなるかもしれないんだから余計なことすんなって感じだろうな
75名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:03:03 ID:UrYavyyDO
馬券は雑所得なので40%課税か?
このケースだと
76名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:03:45 ID:/jONrvP60
>>59

いや、日本の競馬って、統計学上から割り出される勝率と、実際のオッズにかなり開きがあるとは昔から言われていた。
(つまり日本で馬券を買う奴はバカばっかりって事)
歌舞伎町界隈の中国人が、一時期日本のヤクザのノミ屋つぶしに、予想ソフトつかっていたという話は知ってる。

ただ、ノミ屋で買ってもオッズの開きはそのままだが
実際に馬券買ったらオッズも修正されるからなあ、それでも利益が出せるってすごい精度のソフトだったんだろう
77名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:05:12 ID:iShj1FTB0
>>70
競馬って、イーバンク銀行でネットで馬券買えなかったっけ
なんで、そんなリスクを負って窓口で買ってたんだろ。

大口は窓口オンリーとか?
78名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:05:54 ID:/jONrvP60
>>77

ネットで買ったら足がつくからだろ
79名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:06:16 ID:bS0jXMIL0
>>77
銀行を通すと税務署に筒抜けになるんだよ
ゆとり情弱はホント何も知らないんだな
80名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:06:23 ID:bNStMQ+m0
単純にこれは尊敬する
ルパンみたいな泥棒紳士だ
81名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:06:43 ID:PPnxuuJw0
資金が豊富にあることが前提になるが、競馬必勝法は存在するよ

1レースに付き一枚だけ買う
外れたら、次のレースでは購入額を2倍にして一枚購入
ただし必ず配当が2倍以上の馬券を買うこと

これを繰り返すだけで勝てる
82名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:07:18 ID:egIeEAmiO
ギャンブルなんだから、当たるか外れるかわからないし
買うのに金払ってるのに当たったら税金払えとかわけわからん
パチンコで生活してるやつは払ってんのか?
83名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:07:28 ID:g68N5V+x0
1レース数億なら口座がいくついるのやら
84名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:09:34 ID:UrYavyyDO
雑所得で40%もってかれるんだから倍倍ゲームは損
85名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:09:40 ID:1abIED0G0
重加算税が多いんだろうかね
86名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:11:37 ID:DqDfjnEv0
なんで160億円も儲かったのにやめてしまって
海外に出国しちゃったんだろう?
おかしくね?
87名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:13:06 ID:ipQLfJUz0
>>32
1つの厩舎の情報得たってそんな予想通りにいくもんじゃない。
全厩舎を比較して内部情報くるなら別にして。
会社関係者の言う「競馬での収益」が嘘という事に
全財産かけてもいい。
88名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:15:52 ID:1abIED0G0
これで、税金の議論が盛り上がればいいね
明確でないというか、一般にはあまり認知されてないし
89名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:16:06 ID:LR7gqIU80
>>87
いや、調整ルームで動けるベテランを使えればできる。
若手や中堅と話ができる人。
うまく話ができる人。
そして、風呂の中で話ができる人。
90名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:19:00 ID:1V2WA+Q10
政府は競馬のテラ銭をもっと安くして税金の二重取りを止めて
インターネット競馬を推進したら良いのに

今の状態だったら捕まった会社みたいなハイローラーが
インターネットで買い難い状態
もっと買い易くしたらハイローラーがインターネットで買うようになり
パチンコやる層が競馬に流れて税収が増えると思うよ。
91名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:21:06 ID:wCN5u93iO
隠匿する口実として競馬で勝ったことにしたんだろ
92名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:22:56 ID:H9W/yGwNO
支那系イギリス人と結託した八百競馬確定だな

さすが犯罪組織JRA
93名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:24:15 ID:uM+GroiQO
>>81
まぐれで当たる事が有っても、絶対に破産する。競馬必勝法は絶対に無いですよ。
94名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:25:36 ID:ipQLfJUz0
>>81
資金が無限にないとその方法は無効だし
無限にあるなら競馬なんてしないw
95名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:27:25 ID:cIaKl1040
億単位で

こない馬の単勝を買って単勝のオッズを下げる
3連単を買う
96名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:33:12 ID:+j0zXFMp0
>>93
まじれす!
97名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:33:46 ID:Cxldd7c80
儲けるならやはり3連単ってことか
おそらく中穴狙いなんだろうけど
98名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:34:43 ID:b+a9ayBU0
厩舎情報が漏れてるとか言ってる奴はアホ
そんなモンなくても高配当は獲れる
競馬で負ける奴はセンスがないだけ
3年やって収支マイナスの奴はセンスなし
99名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:34:46 ID:I1k0gB470
160億ということはこのプログラムが回収率120%とすると
3年間で黙って80億ちかくを国庫に納めていたわけか
そのうえにまた税金をかけようとするこの国って・・・
100名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:34:59 ID:mrrj98qqO
養分の俺にはなんとも無縁な話ですな。
101名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:35:03 ID:8FR3oaaEO
予想云々よりもかけ方の方法だろ

ルーレットでも必勝法が有るようにそう言う掛け方をしてたって事だろ

ただし莫大な資金がいるけど


102名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:36:02 ID:/sVG8EbF0
バレたのはネット投票だったから?
103名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:37:19 ID:1V2WA+Q10
これはただ単に国際的なノミ屋の締め出しだよ
今の世の中インターネットがあるから世界中からギャンブル出来るからね
主催者は保険でJRAで買ってただけで
本当の利益は呑み行為で儲けてたというのが真実じゃないかな。

ノミ屋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%9F%E5%B1%8B
104名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:37:24 ID:Dx2YIoRF0
すごいな プログラムがW
105名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:38:05 ID:Cxldd7c80
回収率110%程度でも
的中率まずまずで、資金潤沢なら大もうけできるんだね
106名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:39:51 ID:fV9iv95h0
掛け金から25%も天引きしてるのに、当たったらまた税金取るって変
107名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:40:11 ID:g68N5V+x0
>>102
派手にやりすぎたから
108名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:40:28 ID:rqWkjVog0
>>91
でも資金がそこそこあるなら
ほぼ確実に儲かると思うぞ。
109名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:41:28 ID:K5FNeU4W0
そのプログラム欲しいよ
110名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:42:34 ID:M8pzh8bG0
破産寸前の赤字の地方自治体は、この会社を誘致すべし。
国の補助金をJRAで倍にしろ。
111名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:43:42 ID:ggl8++rC0
どんなに単勝1.1倍でも10回に1回でも負けたら儲けすっとぶ。
いくら大金使って堅い所買ってるからってそんな確実に儲かるものかねぇ。
112名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:44:00 ID:I1k0gB470
>>101
モンテカルロとかムリ
1兆円あっても100億規模の利益を目指したら常にパンクの危険がある
113名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:44:38 ID:bS0jXMIL0
考えてみれば宝くじ買うより良さそうだな
114名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:44:49 ID:4gE8tBOj0
>>34
赤字だと法人税はかからないけど
115名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:45:35 ID:dagE/eVlO
大体さ、テラ銭取ってんのに所得税払えって図々しいだろ
116名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:45:41 ID:ipQLfJUz0
>>108
確実に儲かるなら資金の多少は関係ないだろう。
必勝法は絶対嘘。
117名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:45:41 ID:ijKCyD3qO
だーかーらー、民主党の作戦だと気付けよ
118名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:46:43 ID:Ame9Jo/70
案外、本業のデータ解析で導き出した結果だったりして。
119名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:47:10 ID:/sVG8EbF0
競馬の売り上げが減ってるらしいから
ちょっと変わった宣伝してるだけかもしれないな。
少し前にテレビでネット株で大もうけした人をとりあげてたのと同じで。
120名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:47:14 ID:Cxldd7c80
俺が思うには3連単で
4回に1回的中で、当たると4、5倍とか
そんな感じで儲けていったんだと思う
税金払わないのはあれだけど
英国とかプロのブックメーカーもあるんだし
ノウハウはあるだろうなあ
121名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:49:17 ID:rqWkjVog0
>>116
必勝法とは言ってないぞ。
ほぼ確実に儲かるだろ?って話だ。

確率計算してみればわかるはず。
資金が潤沢にあればtotalで負ける確率は
ほぼ0まで抑え込める。

まあそれでも160億円は難しいから
相当なリスクを負ってたとは思うけどな。
122名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:50:47 ID:LR7gqIU80
>>103
それは論理的にはあり得るけど、ノミ行為ならその筋で揚げるだろう事がある。
バレやすい違法事業だから。
またヤバそうな買いには正規投票券を買ってヘッジするのは実際に行われるらしいけど、
1レースで億単位というのはちょっと有り得ないと思う。
そこまでヤバければ受けないだろう。
123名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:51:33 ID:IoAWdSWc0
今日の朝日新聞に載ってた
三連単で3着に入らない可能性の高い馬は除外して、残りの馬の組み合わせを全部買うというやり方
配当が低い場合は高く、配当が高い場合は高く買って
どれか一つが当たれば投資した額を上回るように買う
おそらく8〜10番人気までの馬をすべて組み合わせる買い方してるんじゃないだろうか
124名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:52:09 ID:47NbKg+R0
若い頃複勝で10万つぎこんで100万まで転がしたことあるけど、心臓に悪いのでもう二度とやりたくない
125名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:53:41 ID:I1k0gB470
1万円かけたら国庫に1千円もとられてるのに
それが当たったらさらに税金払えって・・・893よりヒドス
126名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:53:55 ID:IoAWdSWc0
>>123の訂正

配当が高い場合は低く買って
127名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:54:00 ID:+qhEMsea0
>>81
それはるか昔やったよw
元金600万の貯金で短勝5番人気だけを買い続けた。
人気とか何の馬とか関係なし。
直前までか買わずに直前5番人気の馬を買う。
最初に張るのは5百円次は倍、次は倍の倍。
平均3倍は付くから買い続ければ絶対勝てる。
朝から夕方までウインズに張り付いて1年での勝敗はたったのプラス8万wwww
普通にアルバイトでもしたほうがいい事に気がついてやめたw
元金10億とかなら最初に何万か張れるだろうから儲けも大きいだろうけど。
128名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:54:42 ID:ipQLfJUz0
>>121
0じゃないのがポイントで、それを引いたら
莫大な金がなくなる仕組みだろ。
期待値マイナスの賭事なんだから同じこと。
129名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:55:01 ID:/x/2xIao0
稀に、なんでこんなに配当安いの!?って三練単あったけど、
こいつらと被ってんだろうな。
130名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:56:01 ID:3/5ytt4ZO
競馬板では昔から噂になってるね
464:こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2009/06/18(木) 00:17:30 ID:x17SV7Sc [sage]
>>369 >>426-427
このグループは各地にいるんですね。
汐留にも外人グループがいて、毎日のように1000万〜2000万の払い戻しを受けててビックリした。
プリンターでマークシートを何十枚とプリントしては窓口に突っ込むを繰り返してる。
常連の客は、外国の投資グループじゃないか?なんて言ってた。
131名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:57:05 ID:nhMV2HV7O
真似してみるか
132名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:58:16 ID:IoAWdSWc0
>>130
最近のマークシートって非伝導体でもOKなのか?
133名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:58:25 ID:iSRqo+3mO
馬鹿だなお前ら、
110億使って、160億の配当金を得たんだよ。

まっ、それでもスゴいけどな。
134名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:58:40 ID:g68N5V+x0
養分様御来場♪
135名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:59:53 ID:JV/RUNcS0
>>1
そのソコンピュータプログラムくれ。今週は"毎日王冠以外″で使うから


ところで、朝日さん。コンピューターは新聞の用字用語ではコンピュータなのでは?
136名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:00:28 ID:En6kj4WjO
>31
ウマい事言いやがって
137名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:02:54 ID:JV/RUNcS0
>>130
なるほど、PATでやると即バレてしまうが、WINSで小口にバラして買ってる限り
大口払い戻しでもなければバレないからな。
138名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:04:48 ID:UkIx5rdlO
これだけ金を抜かれれば、日本の公営ギャンブルが廃れるのも当然やんか…
139名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:07:19 ID:Obl3UT2a0
オカルト攻略情報でもうけたのかと思ったら馬券でもうけたのかよ、かっけーな
140名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:07:53 ID:12PKF/iuO
競馬チンカス逮捕でメシウマ
141名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:08:15 ID:rqWkjVog0
>>128
だから「ほぼ」って書いてるだろ!
ちゃんと文章読めよ。

お前が言ってんのは
「飛行機は落ちる可能性が0じゃないので乗らない」
ってことなんだよ。じゃあお前が死ぬまでに乗る飛行機は
どこかで必ず落ちるのか?そんなわけないよな。

可能性が0じゃないとか二元論に陥らず、もっと数字を追いかけろよ文系脳
142名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:08:26 ID:lIqN404B0
すごいプログラムだ
143名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:09:45 ID:ti/96DCJ0
>同社がこれを申告していなかったことを把握した国税局は08年、

どうやって把握したんだろ?
144名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:10:37 ID:Z9yMgqGiO
一年間に200億分の馬券買って、160億取り戻したとしても
160億を所得として処理され税金かかっちゃうんだよな?
145名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:10:45 ID:XvGM8pwO0
昔香港の競馬で利益上げてたファンドがいるらしいけど
そいつらの残党なのかな?
146名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:11:30 ID:/qI3SsKyO
武豊金貰い過ぎだわ 募金何一つしない馬鹿が
死ねよ いつも早い馬に乗ってりゃ、勝てるわな 騎手自体、手綱捌きはそう変わったもんやないわ
147名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:11:56 ID:qLovCcXAO
これは三連単だそうだよ
そして来ないであろう組み合わせを除いてその他の組み合わせをどう組み合わせが来ても儲かるように配分してすべて買う
一回に賭ける金額は億単位になるらしいが
148名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:12:23 ID:wLHdXV9+0
一般人が損するだけだな。
こいつらと買い目かぶったら最悪だわ。
149名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:12:41 ID:IoAWdSWc0
>>144
ハズレ馬券は経費処理できる
150名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:13:02 ID:lIqN404B0
相当な種があって成立するやり方なのだろうけど
151名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:14:45 ID:cAwMojNN0
負けてる俺は申告すれば税控除が受けられるんだな。
152名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:14:51 ID:I1k0gB470
>>127
買い続ければ絶対勝てる・・・ってあんた
そのやり方で元金10億でもパンクするときは簡単にする
ていうか10億円もあって追い上げする奴いない
均等買いで100%を超える予想力がないと競馬で勝つのはムリ
153名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:15:26 ID:CXQGH2VU0
競馬の期待値は0.75で他の博打と比べると非常に効率良いし、
株と違って他の参加者が人生逆転狙いのバカばっかりなので、
マーチンゲールのような少勝ちを狙うルーチンなら、
案外、元手が大きければ160億ぐらい儲かるのかもな‥‥
154名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:17:39 ID:JV/RUNcS0
>>149
ハズレ馬券を経費処理する為に保管しておくのがこれまた大変だと思うが。
現にこの連中は下位数頭を除く3連単全通り買いしていたわけで。
さらに税から逃れようと考えたら大口にならない程度ずつのまとめ買いになるだろ。
1Rあたりの馬券の枚数自体尋常じゃない。
155名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:20:28 ID:cIaKl1040
大庭の生涯(障害ではない)単勝率が120%ってのを
何年か前に見たけどね

1000億で1200億
オッズがもたないがね
156名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:22:57 ID:CXQGH2VU0
>>147
今、ちょっと三連単とやらを調べてみたけれど、
それで全買いしても数学的には勝てる要素にはならないよね。

やっぱり、過去の履歴とその時のオッズで動的に算出するんじゃないの?
157名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:24:13 ID:1abIED0G0
>>93
負けて資金積み増し買いは、一番危険
158名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:25:17 ID:JV/RUNcS0
>>155
そういうの言っちゃダメ! 実際それやってる奴がいた。
複勝回収率100%が居れば良いんだが、ここ数年でいくと誰だったかな
159名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:27:09 ID:I1k0gB470
>>153
マーチンゲールなんかムリ
どんなに資金が潤沢でもJRAのレースの売り上げ程度では
投資額が膨らんだら自分のかけ金でオッズが下がる
固定したオッズじゃないんだから
160名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:27:51 ID:PPnxuuJw0
>>149
ってことはその辺に落ちてるハズレ馬券を必死に集めとけばよかったわけだ
161名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:28:26 ID:dPMf4CGP0
これはすごいww

しかしまぁ俺はやらないとはいえ、いつも思うのが

な ん で 所 得 税 取 ら れ る ん だ
162名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:29:56 ID:I1k0gB470
>>155>>158
そんなたまたまのデータで勝てたらなんの苦労もない
163名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:30:04 ID:pv3+SOYI0
ヤンマガの競馬漫画の外国人みたいだなw
164名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:31:36 ID:JV/RUNcS0
>>161
不労所得は課税対象です。これは株取引と同じ。
けれどどういうわけか宝くじは課税されない不思議。
クラブ馬持ってると馬券よりもっと引かれて泣けるぞ……
165名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:34:05 ID:mqZBsxW80
これが個人でも摘発されたのかな?
オレは以前PATで300万勝ったがなにもなかったぞ。
166名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:34:40 ID:I1k0gB470
>>164
宝くじってそのままでも還元率43%くらいw
893なんてレベルじゃないw
それから引かれたらもう残らんねwww
167名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:35:49 ID:pv3+SOYI0
これJRAだけかね?

ほら 地方で前にあったろ・・・一着入選直前の馬の騎手が飛び降りたやつwwww
あーいうの絡んでそうだなw
168名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:37:15 ID:1abIED0G0
>>165
似たようなケースがあったら、ネットで騒がれてるはずです
そういうサイトやブログを、今まで見たことが無いんですよね…
169名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:37:20 ID:JV/RUNcS0
>>165
年間収支によるのでは?
結構プラスであったならほんの少し所得税や住民税が上がってたりしなかった?

(知人は4桁万円プラスだったので申告したらしいが)
170名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:37:25 ID:LR7gqIU80
ハッキリ言って、ベテラン騎手が一味しているだろう。
その人はあまり乗鞍に恵まれておらず、しかし手腕は結構高い人だろう。
同情されてるベテラン騎手。

問題はその人をどうやって外国人の主犯が篭絡できたかだ。
日本のヤクザでも最近はできない事を何故、外国人ができたのだろうか?
171名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:37:25 ID:BVWKfEtY0
http://blog.livedoor.jp/ratebuster/archives/51545704.html
こいつらのことだな。この記事がきっかけでバレたのかもな
172名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:40:18 ID:r9HvHR9e0
それより法人は馬券を買えるのか?
173名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:40:29 ID:JV/RUNcS0
>>166
そりゃあみずぼが893みたいなもんだからw
>>167
佐賀だな、逮捕されたがw
>>170
イタリアンマフィアのボスが毎年乗りにくるだろうが!
騎手なんて表の顔でしかないよ、あの負春の頭はたいた奴のことだけど
174名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:41:01 ID:s8VT27veO
>>165
一般の個人にはよほどのことがないかぎりしないでしょ
三桁配当でそんなんしてたらネット上で騒ぎになってると思う
JRAも大口がいなくなるから税務署にパットのデータ公開しないでしょ
175名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:42:47 ID:LR7gqIU80
>>173
ミルコはその筋か?

香港で乗ってる香具師かと思ったが・・・これは冗談です。
176名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:44:24 ID:JV/RUNcS0
>>172
買ってはいけないという根拠となる法律が存在しない。
金融商品として扱い、外部に出す場合は金融庁への届出が必要になるが、
そもそも馬券のファンドという性質ならば競馬法に抵触する可能性があったはず。
ちなみにクラブ馬については競馬法と金融庁との間でわけのわからんことしてる。

まあ個人資格同等の購入(買うだけで外に売らない)であれば法人でも問題ない。
177名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:48:04 ID:JV/RUNcS0
>>175
筋もくそもマフィア本家の血筋
178名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:48:46 ID:g68N5V+x0
>>158
んなもんタゲですぐわかるっちゅーにw
179名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:50:14 ID:kZbwTbmbO
競馬予想会社15社くらいから、日替わりで父宛にダイレクトメールがきていてウザなんだが、この会社もこのうちの一つかな。
180名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:52:26 ID:44l7ZQSd0
本気で予想している会社は情報なんか売らずに自分で馬券を買う。
情報売りますって会社の情報はなんの予想もしてないデタラメ。
181名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:53:24 ID:/BYREpnJ0
府中芝マイルの単勝10〜20倍の後藤の単勝だけを買い続けるだけで回収率100%超える
182名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:10:27 ID:dPMf4CGP0
だいたい曖昧すぎるんだよ

徳光も昔、大勝したのが新聞にのって課税されたらしいけど
あいつがトータルで勝ってるとは思えないし
その時の勝ちだけに対して課税されるとかっておかしいだろjk

ならはずれ馬券たくさん持っていけば、その年の税金を相応に控除してくれるのかと
183名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:14:50 ID:qQE37jLX0
>>170
LR7gqIU80の妄想が酷くなってきましたw

だったら馬主栗東美浦関係者も大金持ちですよ
184名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:15:33 ID:gmJ4+u7a0
そもそも法人で馬券購入は認められないだろ。
185名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:21:09 ID:KJwQxe6w0
複勝に1億円とか突っ込むんだろうなあ

それでも1000万円の儲け
186名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:21:56 ID:rWo/yVvx0
ここまでエアグルーヴに人参あげたことあるがないだなんて・・・
187名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:23:05 ID:qN7sFt/y0
これ配当金が160億あったってことで
馬券を買った費用やハズレ馬券の代金は全く無視してるんだろうな
160億稼ぐのに200億使って40億の赤字かも知れん
188名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:26:08 ID:gmJ4+u7a0
まあほとんどが長期的にはマイナスになるのが競馬。
2億円おじさんのような人を除いては。
189名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:26:42 ID:I1k0gB470
>>185
複勝に1億円いれたら元返しw
190名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:29:00 ID:g68N5V+x0
>>184
馬券購入を目的に集めた金じゃないなら買ってもいいよ
税法上なんのメリットもないが
191名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:29:13 ID:Dr36IKzC0
>>123
それをやっているのか

以前分析した時あるが、上位5番人気までの馬で1-2着が決まるのが
全レースの60%ぐらいになる
漏れはこの範囲で自分なり投資額に傾斜をつけて掛けていたが
回収率はかなり安定するけど
たまにハズレが続くことがあって資金がショートしてしまうんだよな

資金が豊富でオッズに合わせた投資額の設定を
きちんと計算出来るアルゴリズムが必要なんだろね
192名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:33:37 ID:wLHdXV9+0
>>189
レースによっては1.0倍にならんような覚えがある。金杯とか。
193名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:35:27 ID:LR7gqIU80
>>183
情報が一ヶ所に集まるのは調整ルームの十数時間のみ。
そこで聞き集めなければならない。
ライバルや勝ってる騎手には喋らないだろうし、そもそも収入の多い競馬関係者は
アブない役目を引き受けない。
従って、それができるのはごく限られた人数しかいない。

10人以上の人足を雇って1レースに億単位の馬券を買うというのが尋常ではないんだ。
大きく賭ければ大きなリスクを負うわけだから、もっとイジましく勝とうとする。
1億入れてハズれたら、次は幾らつぎ込めば良いのだ?
後が無いだろう。億単位の配当じゃないんだから。買いだから。

考えられるのは情報漏れ。
情報が完璧でも良いとこ6割。しかも本線とは限らない。
なのに億単位で買ってるということは狙ってる戻し倍率も3倍以上はあっただろう。
いくら人足を雇っても、10億は買えない。
売り上げ規模からも物理的にも。

論理的に推理すれば、ベテラン騎手が一味した情報漏れしかない。
194名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:37:19 ID:CA0sZhfqO
>>187
常識的に赤字なら逃げないし、160億の配当金になるまで続けないだろ
速攻とんずらし、海外に資金移動してる時点で判明してる配当金は氷山の一角と見るべき
195名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:38:58 ID:5jWACPmQ0
実際は配当金じゃなくてノミ行為じゃないの?
196名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:39:56 ID:qN7sFt/y0
>>193
ヤオでもしない限り本命馬が解っていても配当率は8割
本命買いじゃプラスにはならんのが競馬だ
197名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:44:47 ID:wLHdXV9+0
福本の「銀と金」思い出すなぁ
確かラムタラを替え玉に使ったんだよなw
198名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:51:56 ID:Dr36IKzC0
>>196
でも、知ってるかい?オッズが低いほど、控除率も小さくなるって
それに本命サイドで買っている方が資金ショートのリスクを下げられる

特定の1レースで儲けることを考えるなら高オッズを狙うものあるが
長く儲け続けることを考えると本命サイドで組み立てるのが一番だ
(ただし本命−対抗だけの買い目ではダメ)

三連単で1000倍なんて馬券ばかり買っているのが破産への近道だ
199名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:52:24 ID:ruhiYAOd0
複勝で一億も賭けたらオッズが狂ってしまい、130円配当が105円配当
位になってしまうよ。
それでも、3回に1回は外れる。
100円投資の10円儲けでも10回連続して勝たなくては儲けにはならない。
そんなの無理。
そんなソフトがあると思うなよ。だまされるから。

>>187
160億円の儲けではないとこが味噌だよな。
200名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:53:52 ID:LR7gqIU80
>>196
その通り。
1レースに億単位というのは、

1. 掛け金に対して戻し金が3倍以上を見込まなければならない。
2. かなり高い的中率が保証されてなければならない。

というハンデを負う。
なぜこんなハンデを負わねばならないか?
1千万をマックスにする方が安全ではないか。
しかし係りにカネが掛かっているのなら、そして確実性の高い仕組みがあるのなら
そうしなければならないのだろう。

手口の詳細が判れば(どのような競馬場のどのレベルのレースで賭けてたか?とか)
さらに断定できる。
ズバリ、賭けるのは同日では必ず同一競馬場で、未勝利〜500万のレースが多かったか、
または重賞レースならローカルが多かったと見る。
201名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:56:21 ID:m4c2bPGz0
これ凄いぞ、マジに凄い、革命だと思う。表に出せないソフトだな
202名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:56:54 ID:XDKEYPNt0
やっぱ絶対儲かる!とかいうのは必死で売り込まないで自分たちでやるんだな。
203名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:57:11 ID:UfrdKoXgO
え、みんな頭良すぎじゃね?
204名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:58:22 ID:FtTX9W8E0
この話すごいな
205名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:59:49 ID:gmJ4+u7a0
午前中の未勝利ダート戦辺りがくさいな。
206名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:00:19 ID:55mcBcwY0
ガチで当てられる競馬ソフトがあるなら、誰にも売らずに、
自分で馬券買って儲ける方が得だという、分かり易い実例。
207名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:01:52 ID:nrR7Y7sa0
国税庁でソフト押収→コッソリ使ってた職員の個人情報と共にny
208名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:02:19 ID:/VQZ1lP00
209名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:04:18 ID:yIHNtv2/0
複勝とかは組数が少ないから駄目だよ。
大金を入れたらオッズが下がってまうよ。
組数の多い三連単でないと無理だよ。
その代わり馬券を買う手間が凄いだろうな。
しかも買いを入れることでまたオッズが変動するしな。
買い入れ後のオッズを予測して自分で配当計算をして
枚数配分しなきゃならんから、締め切り間際のオッズ情報で
それをやるのはPCの力を借りても相当な労力だ。
司令塔がいて人海戦術でやってたのだろうが、
大したものだよ。
210名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:04:45 ID:/VQZ1lP00
>>52
超固い馬は期待値が低くなる。
ましてやそこに大金つぎ込むと余計に低くなる。
211名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:05:22 ID:ruhiYAOd0
ただこういう儲けの方法は一つだけある。
有馬記念のような大レースで3連単1000万位のオッズにボーナス
10万をつぎ込む。
そして勝ったらすぐ競馬をやめる。

俺にはそんな勇気ないけど。
212名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:07:03 ID:FzKOiMtG0
レゾンデートルって言うオッズを多変量解析するソフトがあったね。
自分もエクセルのマクロを駆使して似たようなのを作って使ってた。
213名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:10:37 ID:55mcBcwY0
このソフトを極秘に入手しました系詐欺が出て来るんだろうな。
214名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:11:02 ID:gmJ4+u7a0
ヒシミラクルの単勝16倍に1000万以上入れた
2億円おじさん、最強。
215名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:11:38 ID:/VQZ1lP00
>>191たまにハズレが続くことがあって資金がショートしてしまう
たまのハズレが続かないように工夫したんだろうな。

あともう一息で必勝法完成するぞ!がんがれ!!
216名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:13:55 ID:/VQZ1lP00
>>182
消費税かけるのが一番妥当だな。
217名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:14:17 ID:sZPqYuIQ0
公営ギャンブルでこれほどの利益を得るのは神業だろ

確率論で全員25パーセント損するようになっているのだからね
218名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:19:04 ID:IyXq2gu90
DQNのためにあると思っていた競馬場ですら
庶民の金が、大金持ちに吸い上げられている仕組みが
あることを知って驚いた
219名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:23:05 ID:9kREJl3m0
コレはつまり「イカサマは存在した」ってコトとでしょ?
逆に「情報」さえあれば自身で賄えるので
「必勝ソフトは存在しない」という逆説にもつながるな。
220名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:23:38 ID:401K9V7C0
こいつらがオッズを作ってるのか
221名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:25:07 ID:7D/om9O00
これ公営ギャンブル過去最大のスキャンダルになるかもね。
222名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:25:32 ID:e63PGHSB0
国税庁は追徴税額にとどまらずこのソフトもふんだくる気だな
223名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:28:12 ID:YJceqpVKO
競馬でこの利益……

どうなってんの?
224名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:28:27 ID:qN7sFt/y0
税金を抑えられなくてもソフトを押さえれば
税務署が自分で賭けて税金分を回収できるんじゃないの?
ついでに国の赤字もこのソフトで回収しちゃえば消費税を上げる必要もなくなって万々歳
225名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:29:27 ID:snP2TF+7O
コイツらがオッズ下げてたんか
226名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:30:00 ID:7D/om9O00
>>222
普通に考えれば八百長かインサイダー。
競馬のテラ銭割合を考えると確率計算で勝てるわけない。
227名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:33:01 ID:BZD3/7G6O
こんな有能な予想屋いたのか
まあ、普通は考えられんわな
228名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:33:10 ID:1U9mmiwt0
>独自のコンピュータープログラム

教えてくれ
229名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:33:38 ID:snP2TF+7O
単勝オッズ1.1倍でも億の金入れれば
230名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:33:51 ID:vqqxhMbw0
すげーな。勝てるのかよ。
231名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:35:25 ID:/VQZ1lP00
>>1
この必勝法の唯一の陥穽が税金だったとは・・・。
こんなに税金取られたら当然儲けはなくなるよね。
232名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:37:30 ID:yIHNtv2/0
相当な資金がないと無理だよ。
恐らく馬なんか見てないよ。
三連単の総発売枚数から対象レースを選び
数億円つぎ込んで、1500組位の組み合わせの
配分買いをやってたと思う。
233名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:39:24 ID:BZD3/7G6O
どういう理論、カラクリで儲けていたかは大変興味はあるが
パスポート差し押さえておいて英国大使館で再発行されるってマヌケすぎるだろ
234名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:41:28 ID:QnDaEt5JO
配当金160億でしょ? 競馬の配当にかかる税金は、純利益じゃなく馬券を換金した金額を基準にする。
て聞いたことあるんだけど…。
仮に総額200億投資してても、配当金の160億に税金がかかると。
違うのか?
235名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:43:43 ID:t0b4m44d0
海外って、競馬の払い戻しに税金かかるの?
236名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:55:23 ID:Eh/we3s/0
競馬予想の詐欺会社だと思ってたら
実際に自分で予想して儲けててわろタ
237名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:04:57 ID:9kREJl3m0
>>236
予想なんてメチャクチャだろ。
教えたら教えただけオッズ下がるよ。
バカバカ当たる予想があったら相当の金持ちは黙っていないはず。
238名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:09:45 ID:XDKEYPNt0
あ、競馬はスポーツだったけかw
239名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:13:57 ID:tYRscFUu0
>>234
そのとおり。
150億使って160億当てると、160億に課税されて死ぬという仕組み
240名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:23:34 ID:47IqAMvxO
LR7gqIU80
241名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:28:26 ID:okLCVZZLO
例えば有馬記念で当てたら有馬記念に使った金額は控除してくれる。
100万当てても50万使ってたら50万は控除可。
でも有馬記念までの他レースに使った金額は控除不可。
朝から買い続けて外しまくり、ようやく有馬記念で100万当ても、有馬記念以外に200万つぎ込んでて、
結局100万損してるとしても考慮されず200万が申告対象。
242名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:29:28 ID:47IqAMvxO
iShj1FTB0
243名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:30:38 ID:okLCVZZLO
>>241
200万申告額じゃなくて配当額100万が申告の間違い。
244名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:37:11 ID:gmJ4+u7a0
でも競馬で申告したなんて話は聞かないな。
よほど不動産を買って金の出所調べられたりしない限り分からんね。
でもその前に勝ち続けるのが大変、ほとんど負ける。
245名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:38:41 ID:SuFSYby0O
二重課税もいきすぎだろ。もともと25%のテラ銭という税金みたいなもの取られたうえに、損金は通算できない今の状況で、利益に課税されたらどれだけ期待値低いのか。
パチンコに例えると、まわらないうえに交換が低いホール。
246名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:40:06 ID:1abIED0G0
勝ってる人は、勝ち続けてるよ
額は想像以上だと思われる
247名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:42:08 ID:gmJ4+u7a0
勝つ人はいるだろうけどその下に9人ぐらいは負けてる。
248名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:43:24 ID:1abIED0G0
ジャンルは違えど、株と似たようなもん
美味い話は決して他人に教えない
249名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:43:47 ID:okLCVZZLO
PATみたいに特定されてるのは高額配当きたら税務署員がメンインブラックみたいに現れると聞いたが都市伝説かな
250名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:44:09 ID:jrVo5WkS0

全くバカだな

ギャンブル廃止にしろっつの!
こういう事件も、パチンカスのガキ熱射地獄殺人も、特殊景品所強盗もなくなるっつの!
今までのテラ銭や税金の代わりは、↓これで解決だ
251名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:44:23 ID:3/5ytt4ZO
これJRAに大打撃だろ

売り上げは下がるわ馬券当たっても税金払わなくてはいけません、実際のテラ銭は宝くじと変わりませんって宣伝しているようなもんだ
でも金持ちって羨ましいよな

友達になりたいわ(笑)
252名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:46:51 ID:SuFSYby0O
3年間で160億円の利益だから、おそらく投資金額も160億円超えてるはず。それでもすごいが。
253名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:48:10 ID:iewyfGHYO
名古屋氏だろ
254名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:49:00 ID:KlEtXu530
今回は、一時所得じゃなくて法人税というのがミソ
255名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:49:25 ID:okLCVZZLO
ダービーとか24頭でやってたときの迫力はすごかったし面白かった。
Gレースは18以上の多頭数レースに戻すべき。
256名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:49:56 ID:U3DyJp6g0
もしかしてヒシミラクルで2億稼いだのもここか?
257名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:52:00 ID:okLCVZZLO
しかし、これを法人税とするならハズレ馬券分の投資金も経費として認めないと理論上おかしいよな。
どうつじつま合わせるのか決着つけて欲しかったわ。
258名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:53:17 ID:1abIED0G0
>>256
あれは個人様
間違いないです
259名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:53:26 ID:w45Qdbcn0
競馬って、15%だか寺銭(税金)取ってるよな?
それで儲かったら、また税金取られるのかよ。
260名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:57:05 ID:U3DyJp6g0
>>258
個人であんな馬にぶち込めたんだ
スゲーな

>>259
税金対策は外れ馬券拾っとけばいい
とかなんかで読んだ記憶がある
261名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:58:14 ID:okLCVZZLO
控除は破格の25%です。
262名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:00:02 ID:g68N5V+x0
>>260
ハズレ馬券で控除なら掃除のおばさんいらないぜ
263名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:01:07 ID:KlEtXu530
海外へ資金移動させてなかったらスルーしてたかもな
264名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:05:38 ID:n1r9lcFN0
どうゆうこと?
元手が1おくえんぐらいある人が2倍の馬券に100万円つぎこんで
外れたら250万円つぎこんで、また外れたら400万円つぎこんで――
ってやってれば儲かっちゃうものなの?
265名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:06:45 ID:ynCeCgxV0
英国籍のチャンコロだろ
香港ではよくあること
266名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:06:46 ID:/kZQwuXW0
>>260
その理由で外れ馬券は経費対象外。
でも寺銭で25%引かれた上に所得税、さらに外れ馬券は経費にならないって、
詐欺に等しいな。
267名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:07:06 ID:okLCVZZLO
>>260
> 税金対策は外れ馬券拾っとけばいい
> とかなんかで読んだ記憶がある

当てたレースの外れ分は控除できるから、当該レースの外れ馬券拾うのは確かにアリ。
でも申告するに至る額につじつま合わせるために莫大な数のバラ券ばかり集めたら、不自然さを指摘される可能性あるし。
法人税にまつわったときに、当該レース以外に出資(=外れた)分の金はどう決着されるのかが気になる。
268名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:12:09 ID:7WR7xb7v0
ちょw

このソフト、一億で売ってくれww
269名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:12:33 ID:okLCVZZLO
運営先、システムの違いだけで結局同じギャンブルになるはずの宝くじ、サッカーくじは無税なのにね。
270名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:13:59 ID:KlEtXu530
PATなど収支の証明ができるものは無税にすべきだな
271名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:15:20 ID:+2mYBK0NO
これ純利益なの?
272名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:16:22 ID:ZctwlkxY0
チャンコロだろ
273名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:16:29 ID:TSiVwidx0
競馬って常勝出来るギャンブルなんか??

んなアホな
274名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:16:38 ID:K4oFBWmJO
俺にもくれよ
ソフト
275名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:16:52 ID:eY4sD0WW0
源泉徴収しろよ
276名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:17:07 ID:S8qkV7Ix0
ソフト作った人にあってみたいね
277名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:17:17 ID:2z/o5V3b0
ソフト欲しい
278高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/10/09(金) 14:18:32 ID:bmub+ErW0
         /ヾ∧
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
279名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:19:08 ID:okLCVZZLO
>>267
さらに1レースあたり億の金賭けてたのだか資金大丈夫なのか…


ちなみに1〜3番人気の馬が2着までに来る可能性は80%。
この確率を基に三連単で1〜3番人気を絡めた数字で何らかの一定基準(例えば人気下位5頭までは外す等)を決めて買い目を絞り
全ての買い目で必ず投資額を上回るように計算して買えばかなり確率が上がるんじゃないか。
280名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:19:23 ID:n1r9lcFN0
>>273
株の話とかでも使われる論法ですが、3つにひとつの当たりが入ったくじを何十回も
当て続けることは可能です
くじに挑戦する人を何百人も連れてくれば一人くらいは当て続けるからです
281名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:24:10 ID:LYO2TCLJ0
ニュースで真剣に馬券検討のコンピューターを駆使とか言っててワロタ

どう考えても、インサイダー&八百長ww
282名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:28:17 ID:FzKOiMtG0
>>281
在るレースで、PATの売り上げ票数と各馬券の組み合わせの占有率を追跡してたら
面白い挙動をしている馬券を見つけることがあるよ。
283名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:29:47 ID:okLCVZZLO
報道見る限り三連単で可能性高い目に絞り買い目ごとに投資額を上回るように計算して
レースごとに億単位で購入し、結果として累積的中額が160億になったということ。
100%的中させてたわけではないしもちろん純利益が160億でもない。
億単位で外してるレースも多々あったはず。
284名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:30:43 ID:Dr36IKzC0
>>267
「同じレース」とはいっても、
当たり馬券に記載されてる、外れた金額しか控除対象にはならないよ
285名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:33:19 ID:GHQWw5T80
>>266
>でも寺銭で25%引かれた上に所得税、さらに外れ馬券は経費にならないって、
>詐欺に等しいな。

証券会社に例えれば収支プラスの株取引にだけ課税ってことだもんな
個人でやってるFXにしたってそこまでエグイことはされない
286名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:34:40 ID:wXC6SM660
誰が損してんの?
287名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:39:25 ID:pv3+SOYI0
>>266
PAT使ってれば その履歴をJRAに開示してもらえば何とかならんかな?
288名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:42:39 ID:AZUsiDQl0
株なんかテラ銭ただみたいなもんだし株捨てて競馬に走った時点で
なんか変だな
289名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:45:06 ID:TWacgrQZ0
これは日本の競馬にしかできないのか?
やっぱナニかありそうな
290名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:45:24 ID:1abIED0G0
>>287
開示請求は、馬券を買ってから30日間まで通ります ※JRAに質問した
それを抹消するのかはわかりませんが…
291名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:46:28 ID:JV/RUNcS0
>>269
乗馬をくじにしたら無税になるかと。
競馬はあくまでも馬券ありきなので。
まあ思うことは一緒ですがね……
馬券買う人間より一口の方が現状は厳しい。
292名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:46:50 ID:okLCVZZLO
>>284
仮に外れ控除は当選券に含まれる分のみとなるとPATのように発券がない場合と取り扱いに差がでるし、
同時購入でも金額や買い目数によって複数発券される場合もあるから、発券サイドの都合で
なされたことにより、自分の意志によらず取り扱いに重大な差が生じるのは問題になる。

おそらく自己が購入したとみなされる場合は大丈夫なはずで、拾った馬券で金額も買い目もバラバラな100枚をコレですという
不自然な申告はさすがに税務署も見抜くと思うが。
293名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:51:02 ID:g68N5V+x0
>>292
大丈夫だよ〜んとかいっても後から、あ、あれやっぱなしねとかお手のものだから税務署は
294名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:51:49 ID:d4kzVhs/0
すげえなおい
こんなに勝てるのかよ
295名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:52:46 ID:AZUsiDQl0
資産があればあるほど手数料なんかすずめの涙ですむ株式投機。
税率も10%だしなんで競馬したんだろうか。ソフトを使ってやるなら感情もないわけだし
株やってたほうがよくね?
296名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:52:59 ID:pv3+SOYI0
>>290
30日までなのか・・・

それじゃぁ 銀行の入金出金履歴をかき集めれば良いな・・・
税務署が認めるかは知らんが・・・・
297熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 14:52:59 ID:iKdqF39L0

これ外れ馬券を控除しないで当たり馬券分にだけ課税しようという話じゃないのか?
だったら本当はこんなに儲かってないだろ。
298名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:55:47 ID:yaXK3PSQ0
こいつらに聞いてみたい。
どの騎手が一番回収率良かったか。
その逆も。
299名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:58:24 ID:+Gr4Oy/BO
>>297
法人税として課税するのは儲けだけじゃないのか?
300名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:00:39 ID:ws0qabh40
いつもの国税の手法。

はずれ馬券の金額を控除していません。
301熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:03:46 ID:iKdqF39L0

これ、あれじゃねえか、あやしい資金を洗ってるんじゃないか。
302名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:05:07 ID:okLCVZZLO
ひとつの数字毎の単勝の勝率は最低でも1/18(18頭)。
最低頭数は8(6というのもあるが)程度なので全てに入る数字、例えば5番と決めて単勝を買い、
外れたら次のレースは同じ5番で倍額買う。
また外れたらさらに5番に倍額…を18回繰り返したら理論上1回は当たる。
単勝2倍を下回るレースはまれだから儲けが出る計算。
あくまでも理論上だがだれか一万円からスタートして試してみないか。
303名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:06:24 ID:bkEfrM/b0
>>300
法人税で取ろうとしてるからちゃんと控除してるはず
つまり儲けがガチで160億だ
304名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:06:59 ID:hFLh40wh0
国が本気で課税したいんなら払戻金から源泉するだろう。

何十億も海外送金してればそりゃ国税も来るってw
305熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:07:25 ID:iKdqF39L0

これロンダリングだろ。
これだけの利益ならタネ銭がかなり必要なはずで、あやしげな金を当たり馬券に
変えてただけじゃないのか。
306名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:08:10 ID:Dr36IKzC0
>>292
http://www.jra.go.jp/dento/member/apat/yakujyo.pdf
(勝馬投票券の購入限度額)
第10条 加入者一人あたりの一回の申込みにおける勝馬投票券の購入限度額は、
次の各号のとおりとします。
ただし、一回に100万円を超えて勝馬投票券を購入することはできません。


窓口でも、PATでも1度に100万円までしか買えないのは同じ
ただし窓口の場合、マークカードで表50万円、裏50万円なんだけど
機械だと実際には50万円しか入金出来ないんだよなぁ
307熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:10:07 ID:iKdqF39L0

これ帳簿があるってことなのか?
そんなもんどうにでも嘘つけるじゃん。
308名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:12:06 ID:Dr36IKzC0
>>302
つレースによって出走頭数が違うので
内枠の方が的中回数が多くなる

それに既出だがモンテカルロ法は“必勝法”ではないからね
309名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:12:38 ID:jk4QkB1u0
そんなすげープログラムあんの?
310名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:13:36 ID:g68N5V+x0
調査官が窓口のおばさんに扮してたのさ
311名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:14:21 ID:PtjC5Zy6O
>>302
サムゼロじゃないから通用せんよ
75%の払い戻しオッズな時点で期待値に無理が有る
312名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:15:33 ID:Mw5rxGaB0
バブル破綻以降、ノルマ達成させるのが大変なんだよ。
だからこういうことをする。>国税局
313熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:17:00 ID:iKdqF39L0

相手がいる普通の商行為と違って、窓口で買った馬券などわからんだろ。

ちゃんと外れ馬券も把握して控除してるのか?
314名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:19:08 ID:65L6kKnj0
単勝大口とかだとすぐ1.0倍になるからやっぱり3連単か。
315名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:21:20 ID:gvS0CEFy0
>>303
配当があったレースの利益が160億ということだろ
当てたレースで100億使って260億の配当を得たということだから
160億に課税という事
200億使ったなら360億配当もらったということ
その陰で、はずした馬券たちがいくら潜んでるかはわからない
はずしたレースで160億使ってたらトータル赤字ということだな
赤字だろ、間違いなく...
316名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:21:33 ID:q9sJI0k20
株でも必勝ソフトは存在するよ
もちろん貧乏人がおがめる代物じゃなく
バークレー銀行が人と資材、ソフトを囲い込んでる
317熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:21:57 ID:iKdqF39L0
>>315

そもそも最初の資金がいくらあったかだな。
318名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:22:34 ID:I1k0gB470
3年間で160億の配当から推測すると年間200レースを勝負レースにしていたとして
仮に的中率80%だと1レース3千万以上の配当を得ていなければならない
とすると購入していた額も1レースに1-2千万規模になる
1レースに1-2千万も賭けるとオッズが半分以下になるケースも多々あったはず
(特に3連単の高額配当だと20万のはずが10万くらいだとか)
とするとこのソフトは300%くらいの回収率がないと計算が合わなくなる
そんな競馬ソフトはこの宇宙に存在しないと断言できる
やはりインサイダーでないのか?
319名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:23:18 ID:9hUH9MUh0
競馬って最初から75%戻しで、25%もぼったくってんじゃん?
なんでさらに課税するの?
320名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:23:33 ID:9t5nDTlqO
回収率を知りたい
321熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:24:05 ID:iKdqF39L0
>>318

いや、資金洗浄で元からある金を税務署が税として取ろうとしてるだけだろ。
322名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:24:38 ID:Snop0qU60
これじゃ勝っても課税されるので馬券買う奴は一生貧乏ってことじゃん
323名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:25:00 ID:vBI4pizK0
最近、平場の3連単の配当がずいぶん低いなぁと思ってたんだが
こいつらの投資が影響してたのかな
新聞の馬柱からじゃ到底買えないような組み合わせで決まっても
せいぜい20〜40万円程度しかつかないってケースがけっこうあったので。
324名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:26:03 ID:GHQWw5T80
ボートの場合なんかだと、連単での全組み合わせは30通りで、全部買っても3000円。
で、レースによっては配当表を見たら3000円以上のものも結構あったりする。

悪天候で、波が荒くてレースも荒れそうだなと思うときは全通りを買ってみるというのも面白い。
必ずとれるけど勝ち金がしょぼいのがネックだけどな。
325名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:27:06 ID:PtjC5Zy6O
>>316
普通にシステムトレードで小銭稼ぎしている奴はゴマンといますよ
326名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:27:06 ID:9t5nDTlqO
競馬板で午前中によく大量投票があるけで汚い金洗ってるだろみたいなレスがあったな

ゆとり乙と叩かれてたがw
327名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:27:57 ID:lREYOdm20
いくら掛けて何倍だったんだ?
328名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:28:00 ID:hb96g1mB0
単に大穴当てただけだろ
160万馬券を100万円当てたとかな
329名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:30:06 ID:K0Qx8s8Q0
外れてばっかりいる俺は控除対象にならないのか
330名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:30:09 ID:hFLh40wh0
>>319
役人がもっと良い暮らしをするためだからだよ
331熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:31:53 ID:iKdqF39L0

どうせ把握するのは不可能なんだから競馬は無税にしろ。
で、すべての税は25%以下にしろ。
332名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:32:39 ID:a2p6Sp5D0
そのプログラムをいまなら特別価格で売り出します!って国税局が差し押さえてやれば
160億くらい回収できるんちゃうん?
333名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:33:26 ID:S7zvedhq0
全通りか。こりゃ面白いな。 当てものじゃないからビジネスになりうるわけだ。
334名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:33:34 ID:XDJ9Uz/a0
>>329
それをゆるすと外れ馬券を拾いまくれば
脱税ができるから駄目だそうだ
335名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:34:00 ID:iTvdaCWJ0
競馬で儲けられることに驚いた
開発した必勝法でもあるのか?
336熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:34:10 ID:iKdqF39L0

まあ、儲かってはいないだろ。
「血統」とか言ってるようではとても実用にはならんだろ。
337名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:34:52 ID:Snop0qU60
>>334
PATなら帳簿に載るが・・
338名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:35:02 ID:PDxaAy/Z0
wikiより
武豊
2008.6 3100勝達成
2008.10 JRA15000回騎乗
JRA騎乗回に全部の勝ち鞍だから誤差はあるけど勝率2割。←驚異的w
平均単勝配当はわからないが5倍以上付く武豊は買い?

と、冗談はさておき
予想屋中でもデータ屋なんて過去のデータの蓄積なのに、当該レースだけで税を求められちゃ辛いわなw
まぁロクな商売じゃないだろうから擁護はせんが。
339熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:36:22 ID:iKdqF39L0
>>337

記録が残るようなところで買う馬鹿いないだろ。
340名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:36:53 ID:UwjTTXDw0
>>315
記事からはよくわからないけど、国税庁がこの会社の出所不明の160億円の資金を
見つけて、社員に問いただしたら競馬で稼いだ金だと認めたってながれのよう。
ほんとに競馬だけでそれだけ稼いだのかちょっと疑問だね。利益率10%なら1600億
つかって1760億にしたってことでそれだけはでに買えばオッズの影響与えそうだし、
競馬場側も特上のお客さんとしてかなりめだったはずで話題になりそうなものだ。
341名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:36:58 ID:2cg51Eeq0
所得が160億円あっても、130億円くらいすってたりしてなw
342名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:38:27 ID:Snop0qU60
安易にニュースにしすぎだな。
多分競馬じゃなさそうだ。
やばい商売なんだろ。
343熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/10/09(金) 15:38:57 ID:iKdqF39L0
>>340

ボリューム的に160億儲けるのは無理だろ。
344名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:39:08 ID:QZ9weTomO
>>337
ノミ行為が横行しないかな?
345名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:41:51 ID:C/7f3AxA0
ソフトを売るのがミソ
あくまで自己責任でw
つーかこの手の予想ソフトはスポーツ新聞の広告のほとんど
346名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:44:58 ID:fQ0gk7EmO
やはり競馬で儲けるのは無理がありすぎる。
347名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:49:08 ID:1abIED0G0
勝てると思ったレースを、買っていくしかない
他は手ぇ出すな
348名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:50:33 ID:MxkRJ+Ho0
どうでもいいけどJRAって2兆7000億も売り上げてんだな。
競馬狂い多杉だろw
349318:2009/10/09(金) 15:59:04 ID:I1k0gB470
ああでも考えたら年間200レースもヤオを組めるはずもないな・・・
これ本当ならすごいソフトだわ
350名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:59:59 ID:bNStMQ+m0
私の自宅から一番近いウインズ○留の一角にはパソコンを複数台広げた、謎の
馬券師集団がいます。馬券師集団はアメリカ人風のおじいさん3人に中国人風の
若い女性2人と若い男性1人の6人組みで構成されています。パソコン3〜4台と
プリンター2台を持ち込んでいる不思議な集団です。プリンターはマークカード
印刷用で若い女性が印刷を担当しています。若い男は印刷されたマークカードを
馬券を購入する担当のおじいさんに手渡す係です。
あまりにも異様な風景だったので気になってしまい、つい、つい見てしまいます。
まずわかることは、アシスタントを雇っていると言うことは確実にプラス収支で
あると言うこと。常識的に考えて趣味であったりマイナス収支にも係わらずに
パソコンとプリンターまで持ち込む人はいないと思います。見ていると普段は
PSPやおしゃべてをして遊んでいます。全レースは買っていないようです。
購入レースが近いづくと慌しく準備を始めます。つまり勝負レースをもうけて
いると言うことです。次になぜ、マークカードをわざわざ印刷する必要が
あるかですが、答えは1つしかありません。流しや、ボックス、フォーメーションで
ないバラバラの買い目、金額の馬券を多点買う必要があるからです。つまり
私と同じ「期待値買い」を行っている可能性が高くなります。私が知る限り馬券で
儲け続ける方法はこの方法しかありません。謎の外国人集団はこの方法を
351名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:01:24 ID:lEeL1dk/i
エクセルでパソコン プリンター持ち込みで外人集団が馬券を買っているのをよく見た
352350:2009/10/09(金) 16:02:22 ID:bNStMQ+m0
わかっていて競馬を投資として実践していると言うことが推測出来ます。
と、ここまでは遠目で見た限りの想像の話で本当に私の想像通りなのか、
そっと近づいて観察してみました。
マークカードは方面しか印刷してありませんでした。モバイルプリンタでは
両面印刷することは出来ないし馬券を少なくまめる必要もないからです。
暫くすると馬券を買う係りのおじいさんが自動販売機に向かいました。私も
素早く隣の自動機で馬券を買いながらこっそり覗き見てみました。買い目は
マークカード1面分で4点、3連単でやはりバラバラの買い目を買っていました。
掛け金は先頭行は300円でしたが2行目はなんと14000円でした。3連単で1点
14000円と言うことは的中すれば一撃で大口窓口です。この調子では
アシスタントが印刷しているマークカードの枚数からすると1R30万円〜
50万円は購入している見込みになります。1日となると1000万円は馬券を
買っている計算になります。
http://blog.livedoor.jp/ratebuster/archives/51545704.html
353名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:03:24 ID:v06z4h410
>>348
パチンカスに比べたら小さい小さい
354名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:04:52 ID:RMapvxwW0
予想ソフトを売っても、
それを使った連中の買いが集中すれば配当は下がる。
おいしい話は他人に漏らさないのがいちばんだねw
355名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:06:07 ID:Wio/zhnm0
前、研究者が書いた本では競馬の回収率は達人でも8割が上限だって、競馬新聞の評論家の予想を過去に遡って分析した結果、わかったって書いてたぞ。
大体、競馬とか株の予想屋なんか120%ペテン師の類なわけだが、これは別の意味ですごすぎだろ
356名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:06:38 ID:bNStMQ+m0
160億を稼ぎ出したソフトを売るなら少なくとも200億は貰わんとな
送料はただにしとくわ
357名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:14:10 ID:F+5yBV0si
この方は馬の予想をしていません
オッズの動きを見ています
締め切り間際に全力購入してます
358名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:14:20 ID:I1k0gB470
>>356
そこは送料は別途でと書かないとw
359名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:51 ID:6rULSENqO
アグネスも英国籍のチャンコロ
360名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:19:20 ID:FzKOiMtG0
>>298
JRAの関係団体のJRA−VANって処で公開しているデーターベースソフトの
ターゲットってのを使えば一発で表示してくれる。
361名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:15 ID:5j9AeSjv0
白人毛藤 ぶっ殺せ
なにやってもいいから税金だけは取り立てろ。

ホワイトが世界をダメにしているんだよ。
362名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:32 ID:77njuCfs0
160億だと、まだBNFの儲けの方が上だな・・・。
最近、すぐにBNFの資産と比較してしまう俺
363名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:41:23 ID:1VJaSJ5m0
えぇ?馬の配当金に税金かかるの?きっちり申告してる馬鹿っているの?
364名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:36 ID:Qmw9fDhb0
競馬でこんな儲け方が出来るんだな。安易に真似しようとする奴が出そう
365名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:32 ID:vBI4pizK0
>>364
100円単位でも1レースに数十万円つっこめるだけの資金が要るから
366名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:59 ID:7HrY++Ga0
>>355 確かに評論家で儲けてる奴はいないと思うが
一つそのデータが間違ってると思うのは
それが均等買いを前提にした回収率であること。
予想家は立場上多くのレースの予想をしなければならない。
だが誰でも自信のあるレースとそうでないのがあるだろ。
自信のあるレースに1万賭けて的中して
自信のないレースで100円賭けで不的中では収支は均等買いとは
全く異なる結果になる。
367名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:11:07 ID:zNlEXHEEO
企業が興味持って手を出しそうだよなw
大手企業〇〇が競馬による損失で倒産しましたとかニュースが流れる日が来るかもなあ
368名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:13:00 ID:j83F/9560
競馬で家を建てましたってこと?
すげーなww
369名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:48 ID:jzonfP1h0
JRAの宣伝だろ
勝てるわけないんだから
370名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:15 ID:g3xPksQ30
馬鹿かお前ら
儲けてるわけねーだろ
マネーロンダリングか何の類だ
371名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:24:43 ID:Gmgvkk5z0
塾通いしてたころ、馬キチの講師が「ギャンブルほど金持ちと貧乏人で差がつくものはない」って
言ってたけど、今になってなんとなくわかるわ。
庶民がなけなしの金で高額配当狙うより、資本力あるやつが手堅い賭けを続けるほうが絶対儲かるもんな。
372名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:27:35 ID:/40+mCAhO
秋のG1が始まったので、JRAからの宣伝広告のような気がする。
373名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:36 ID:WT1TKvn60
競馬で勝つには、予想が正確なだけでは無理。
オッズと比較して、購入する価値があるか判断しなければならない。
予想は、買い目じゃなく、確率で考える。
それをオッズと掛け合わせて、期待値1以上なら買う
だから買い目は基本多くなる。
今回オッズの高低によって、購入金額に重み付けをしていた様だが、原則それすら必要ない。
これは、手持ち資金のショートを防ぐのが目的だと思う。
160億あればそんな心配は不要かと思うだろうが、実際に160億持ってうろうろ出来ないので、現実的な対応だと思う
ただ、そんな正確な確率が馬券で予想できるのか。
期待値が特に高いレースを狙い撃ちならなんとかなるかもね。
374名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:43 ID:Ox5GFI/w0
160億円配当があってもいくら使ったかが問題だろ。仮に200億円使って160億円の払い戻しでも
その160億円に税金はかかる。
375名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:48 ID:GHQWw5T80
>>371
一番わかりやすいのが丁半博打の倍倍プッシュだよね
376名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:40:49 ID:TWacgrQZ0
この必勝法ってイギリスの競馬じゃだめなんでしょ
わざわざ日本の競馬やってるっことは・・・・・・
377名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:49:36 ID:g68N5V+x0
>>376
?単純に売上がデカいからだと思うが?
378名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:50:58 ID:dOluFKA9P
/  " ,, "  "  ゙  ゙  /
,イ " "  "  八 ゙ i ゙ |   :  倍
/ ,ィ´ "/' イ /::: ヽ ト、゙|  :  プ
// ィ' /| /| /::: , -ヾ、ヽ,|   :  ッ
 l  l /-レ、レ'  ´_, a==| !  シ
 ! /l,ハ=a=、  ヾ`ー  ´|     ュ
 '"  ',`ー/ :::      |    だ
     ', / ;:::: 、      ヽ_  ___
      ∨_, - '  _,  ::::/;;;;::ノノ ヾ
      丶 ー '' "´   .:::/;;;;;::´   `
  r―、,/丶  ==  .:::/;;;;;::::::
`<´ヽ r‐ヾ-、 \   :::/;;;;::::::    /
.(´ヽ ゝー)r┤/\:/::;;;;::::::    /
379名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:01:00 ID:oC9TaTHVO
>>374
そうそう
160億を儲けるまでに馬券投資の経費が
どれだけ掛かったのか気になるね
380名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:03:53 ID:1FwJPr/n0
おかしいよね
税金の二重払いじゃないの?
381名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:04:08 ID:g3xPksQ30
>>374
俺がヒント書き込んでもまだこんな低脳が湧いてくるのか
382名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:18 ID:6rULSENqO
マネロン説が正しいよ
383名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:53 ID:OBH9L9n6O
どんなプログラム何だろう?

見てみたい。
384名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:59 ID:/FJto9dQ0
このプログラムってVBAで動くらしいから、そんな複雑なものじゃないでしょ
385名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:11:12 ID:b+a9ayBU0
重賞に賭けるんだよ、G1とか
売り上げ見ればわかると思うけど
1レース200億とか300億のレースに
1000万2000万賭けてもオッズは大して
動かない
386名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:25 ID:nzHa8okI0
G1みたいに何百億も売り上げがあるレースならともかく
1レースに億単位で馬券を購入したら、相当オッズが下がるはずだけどな。
387名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:16 ID:xw0p69C40
当り−はずれが160億円ではない

外れたのは経費にならない
388名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:16:01 ID:MjBNFbxjO
そんなソフトが作れるくらいなら、とっくに企業や投資家が参入してそうなもんだがな。
NASAのスーパーコンピュータ使ったって答えは『不可能』だろう。
389名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:33 ID:wD32xS7K0
>>350
パソコンはともかく、プリンターの電源はどうするの?
390名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:21:36 ID:BN5VHv3f0
実質確率とオッズの歪みを利用?ちょっと信じ難いなあ
何か違う金のロンダリングじゃないの?
391名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:23:28 ID:WE/ldC6r0
なんかソフトの宣伝にしか見えない記事・・
392名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:15 ID:omtjW8X70
既出だと思うが、馬券の所得を計算する場合、外れ馬券の代金は費用とは認められない。
(それを認めれば、儲けた分だけ外れ馬券を拾って来て損得を相殺されるから。
つまり、10レース買って1レースだけ当たったとしても、残りの9レース分の外れ馬券の代金は費用として認められない。
当たったレースだけ加算するんだから、基本的に全員が儲かってることになる。
ただ、50万の控除があるので、年間の払い戻し金の総額が50万円以下の人は申告しても納税する必要は無い。

今回のケースも、払戻金からその馬券を買った代金を引いて160億円の儲けがあったからといって、トータルで儲かっているとは限らない。
たとえ儲かっていたとしても、160億よりは相当少ない。
393名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:33:28 ID:tpMWLgZy0
競馬で勝っても課税されるのか
知らなかった
つうかすげえプログラムがあるもんだなw
394名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:36:36 ID:THG2NiLoO
夢のあるニュースだな、JRAの凄い宣伝になってる。
395名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:38:03 ID:oC9TaTHVO
>>390
買ってる馬券は3連単らしいよ
無理じゃね
396名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:27 ID:eCRh8SslO
下らんビジネスを考えるより、競馬の研究をした方が
遥かに気が利いているということだな。分かった。
397名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:43:07 ID:6yPEqdX9O
つーか15%国庫交付金として税金取られて、さらに税金取る意味がわからない
パチンコが税金ゼロなのも意味わかんねーし
ぶっちゃけ国がおかしいし無罪でいい
398名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:43 ID:eNfK7dim0
当たり馬券に税金かかるんだ
399名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:04 ID:xGGWC+Zv0
英国籍って、香港在住の中国人なんだろうな。
400名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:37 ID:z0/e8zHT0
> 社長は在日英大使館に「紛失した」としてパスポートを再発行してもらい

大使館、グルだろw
401名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:54:44 ID:EaK6bsvi0
独自のコンピュータープログラムを持ってるなら、ちゃんと税金払えばいいジャン。
いくらでも無尽蔵に稼げるわけだろ。
402名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:55:05 ID:ajl1ExF6O
どんなプログラムだよwww
作った椰子は天才過ぎる!
403名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:14 ID:FzKOiMtG0
>>390
単勝と馬連のオッズの多変量解析から軸馬を探るソフトもあるよ。
404名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:41 ID:FRxf9Qgf0
>>16
マジで儲かる方法なら簡単に億単位までのぼりつめるわけで
それをセコセコと「今なら98000円!」とかセコイ金額で売るはずはないわなw
405名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:28 ID:ZRUvnlDd0
神ロボバトルゲーム「電脳戦機バーチャロン」のプロデューサーの亙重郎も
東大理学部卒業してからギャンブルで荒稼ぎして暮らしてたって言ってたな。

競馬は計算で勝てる!って言い切ってたけど、本当なんだな。
406名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:36 ID:xGGWC+Zv0
どうやったらロンダリングになるんだよ????
407名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:22 ID:pmsIC31I0
>事告発前の出国や海外への資金移動について完全には防ぎきれない

未だにこんな状態なんか。
408名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:22:31 ID:/FJto9dQ0
プログラムと言ってもVBAらしいよ
409名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:35:59 ID:WGJbpmVd0
これって、全通り買って、オッズに応じて掛け金を変える方法らしいな。
数学の知識と豊富な資金があれば、競馬もATMになるのか。
410名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:42:49 ID:ssrufx9g0
「あの160億儲けたプログラムが流出したものがこれです!!」
って嘘んこプログラムが一杯出るな。
411名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:44:26 ID:LwLj0CuHO
>>390 これが本当なんだなぁ なんか掲示板みてると過去に一人飛ばされた感覚だ。会社の主張は嘘偽りない事実。JRAは認識はしてたはず。
412名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:28 ID:yKjftrN/0
 
ここの予想、もの凄く当ててますね
PATの買い目公開してるところがいいです。

http://blog.livedoor.jp/jrajp/
 
413名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:01 ID:j9vR0KTV0
このプログラムを差し押さえろ
脱税した分は軽くペイするだろ
414名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:29 ID:LCcdc6lT0
競馬に必勝法あったのかよ
これ競馬ファン激怒だろ
415名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:54:18 ID:LwLj0CuHO
>>7 やっぱ有名なんだね
416名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:56:52 ID:ZBIAkTZyO
>>409
頭イイ人がいるもんだ
417名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:58:08 ID:cfyZReUjO
20億もらったんだからよかろーよ  
418名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:02:27 ID:/FJto9dQ0
VBAで今から作るかな
419名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:13 ID:FzKOiMtG0
>>418
PAT会員なの?
420名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:05 ID:qttDHGce0
英国人、海外逃亡、既に死亡してるってのが笑える。
裁判で証言されちゃJRAが困るんだろうな。
データやコンピューターも使ってるけど、
核心は間違いなくインサイダー情報。
間違いない。
421名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:18 ID:BN5VHv3f0
おれもオッズの歪みは一時期研究したけど
結局おれの頭じゃ無理って判断下して株のほうに行った
本当だったらまじですごいね 
カジノのルーレット初速計算で実践しちゃう人とかもいるし
色んな人がいるもんだなあ
422名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:37 ID:dkWSTkuN0
馬券の課税は「的中馬券の利益」に対して行われる。
はずれた馬券は費用とは認められない。
つまり、1点100円で10点買いし、的中オッズが10倍なら儲けは0円だが、
税金上の利益は100 × 10.0 - 100 = 900円。
423名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:55 ID:oC9TaTHVO
>>413
完璧にプラス計上を出せるプログラムなら
金額を増やされたらJRA潰れるだろうな
424名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:14 ID:DY3KjFOA0
どんなに研究してもせいぜいトントンがいいところだと思っていたから
競馬でこのように巨額を儲けることができるとは驚きだ。

勇気付けられた人間も多いのではないかな?
まあ、俺は勝てる気がしないからやらないけど。
425名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:19 ID:FgnlraPT0
競馬ファンドは存在するのだ!
426名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:03 ID:SmFdU8Hl0
テラ銭25%は伊達じゃない
資金があったとして、複勝1.1倍に1億賭けて配当1000万稼いでも
何らかの要因で(馬がつまづくとかで)1回でもハズレたら
その1億を取り戻すのには、ここから10連続で複勝1.1倍を当て続けるとか
不可能だろが!
427名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:11 ID:1L2ExihX0
>>423
JRAは掛け金からあらかじめ25%を引いた残りの額を配当に回すから
赤字なることは絶対にない
必勝プログラムが普及してみんなが持つようになればオッズが下がって
掛け金の75%が戻って来るだけになるだけ
428名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:25:37 ID:VHRX4rN+O
競馬の勝ち金に課税するならパチンコに勝って得た金にも課税しろや
429名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:25:45 ID:UwjTTXDw0
>>423
おいおい・・・
賭博のシステムでは親は絶対損しないぞ。
430名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:43 ID:EHxcLRej0
自民の闇がまた一つ解明されたか
431名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:43 ID:OGgt4EHP0
買った金も課税対象になるのか・・・

FX並みの高コスト博打だな。
432名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:38:12 ID:NNcaMXN40
武が1番人気のときにはずして買えば回収率200%だろ。
433名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:05 ID:e2tMsR2Q0
動物が走って上に乗っているのも動物だろう競馬って
それに勝つなんて神の領域だ偶然の何乗かの世界だ税金など取らずに
表彰してやれよ。
434名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:04:12 ID:SuFSYby0O
JRAは25%(単複勝は20%)のテラ銭以外に、配当金の10円未満分を切り捨てして配当している。
すなわち、複勝119円は110円になり9円分はJRAがピンハネしている。
そう考えると固い複勝への投資も実は25%近い控除率になっているため、非常に期待値の低い投資といえる。
435名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:18 ID:Dx8NzbkE0
>>399 パキスタン人ではなかったか?
436名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:42 ID:zy025bV60
これは話がおかしすぎる
437名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:33:06 ID:zy025bV60
三連単だろうが何だろうが、来る可能性の低い馬を25%以上控除しないと
配当はプラスにならない。
16頭なら4頭は控除しなければならないけど、この4頭が馬券に絡むことが
無いのか?という大きな疑問だね。

もっとも鉄板レースが本命外で決まって的中すれば、利益はプラスになるから
それでコツコツと利益を積み上げることはできるのだろうけど、馬券購入から
外した4頭が3着内に入れば赤字じゃない。


もっと第一控除率が低ければ美味しいと思うけど、現状でこの話は信じられない。
438名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:36:02 ID:GzYmFTQiP
やっぱマネーロンダリングなんだろうな。
それで英国当局から通報された国税庁が、ロンダリング先の競馬配当を
脱税として摘発したんだろう。

439名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:39:15 ID:1L2ExihX0
>>432
そんな単純なもんでもないが
武豊が騎乗すると言う理由だけで人気になってる馬は外して買った方がいいだろうな
武が騎乗するのは大抵実力馬だから誰が乗っても結果がいい場合もあるわけで
そういう馬を外すのは論外
440名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:43:21 ID:GzYmFTQiP
>>428
パチンコで換金が合法だったとして、それは競馬配当と同じように
一時所得として課税対象だぞ。
事業としてパチプロ会社なら今回のように法人税が課税される。
441名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:46:28 ID:qh9crRB90
数年前知り合いだったやつらが競馬でボロ儲けしてたよ
俺は競馬やらないんで全然わからなかったが「調べれば勝てる」と言ってた
ホンマかいな?と思ったが、満更うそでもなさそうだな
442名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:29:32 ID:lBeWcSZC0
>>438
その通り、英国の意向でしょうな
443名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:00:06 ID:Zz2V1cpw0
三連単勝負といってた
444名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:01:02 ID:cVakKYpS0
日本の競馬でしたのは世界一に売り上げがあるから。
ある程度まで叩きこんでもオッズが動かない。
地方競馬で10万単位買った事あるのならわかると思うが
すぐに1番人気になる。
445名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:06:15 ID:TOLc+PH+0
そういえば偽の米国債を持ってた日本人はどうなったんだ?
446名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:14:09 ID:0mrdxS26O
この記事見て
三恵書房のベクトルマシン思い出しの俺だけ
枠連複であったがあれだけの的中率回収率の良い必勝法ななかった
三連単で的中率回収率がいいとなると
予想プログラムのベースはベクトルマシンだろ
たぶん
447名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:41:49 ID:79/ECzEZ0
>>446
詳しくは元プロ馬券師が推察している競馬板のスレを見てもらいたいのだけど、
JRAの三連単馬券には発売方式にちょっと特徴があるのよ。
おそらくそこを攻略したのだと思う。

八百長やマネロンという話とは全然ベクトルの違う話で、
その手法はこの会社の看板どおり投資ファンドのテクニカル分析に近い。
馬券が攻略されたわけではなく、販売方式に由来する市場の特殊性に着目したもので
なまじ競馬ファンだと返って考え付かない。
448名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:01:28 ID:cVakKYpS0
>>447
お前馬鹿だろ?
こいつらがやってたのは期待値買い。
それも精度が凄く高いのな。巷には出て無いレベル。
その精度がさらに活かされるのが買い目が多い3連単
こいつらの精度なら例え買い目の少ない馬連やワイドでも出来ると思うよ
よりって意味で買い目が多く複雑で、売上1券種の3連単でしたのだろう。
449名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:09:49 ID:h4M3J+Tx0
火消しに必死な輩もいるが、なにはともあれ、八百長疑惑は徹底的に調査を行う必要がありそうですな。
450名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:11:03 ID:UHdhO/x/0
脱税朝日も真っ青だな
451名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:12:09 ID:cVakKYpS0
因みに似たような人は日本人でもいる。
表には一切出ないがな。

ラスベガスをぶっ潰せ の映画の様な賢い連中なら儲ける事は出来る。
出来るが、税金を考えると確実に儲けれ無い。
そこで儲けたければ払うのを逃れられるように一般人に紛れて券売機で買わないといけないな。
しかし、こいつらはよほど日本人を信頼できないのか外国人でグループを組んでたので目がつく。
特に競馬場のパソフロアはタダでさえ似たような日本人の猛者も同じように券売機で買う目的で居る。
そういうのが、国税にタレこみしたのだろう。
452名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:12:12 ID:mTn33JN/O
マジかよwそんな会社都市伝説だろ
453名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:12:13 ID:xby/RQ0e0
25パーセントも課税しといて
所得税まで取るのか・・・
つうか、どこのデータ分析会社か教えてください
454名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:17:48 ID:79/ECzEZ0
>>451
積極的に日本人の買い子も勧誘していたらしいけど
胡散臭すぎてほとんど集まらなかったらしい。

ま、事の真相をより詳しく知りたい人はこちらを読むといいと思う。
記事だけ読むと不可解だけど、ほぼ完全に種明かしされてる。

億単位で馬券購入、配当160億を所得隠した男[競馬]
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1255037667/l50x
455名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:21:39 ID:y+FnNQBr0
これ分析したのはどの馬が勝つかではなくて
どのレースで八百長が行われるかだろ
本当にデータ分析で勝ち馬当てることができたのなら
もっと早くアメリカやドイツで同じことやる奴等が出てきて大問題になってるだろうし
456名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:27:16 ID:cVakKYpS0
だから、日本の中央競馬は世界一売り上げがあるから。
オッズが余り動かないなので、投資対象とされたのだろう。
日本人でも億単位儲けてるの居るから。
そういう人ほど競馬自体には詳しく無い。
ただ同じレベルになれるか?と言うと99%の人は無理だろうな。
10%の人は良い方向性を持ち後少しで辿りつけそうまではいけるだろうが
そこから壁の厚さが出て断念していくだろう。
457名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:32:40 ID:cVakKYpS0
そもそも彼らが実践したと思われる
期待値買いや各ファクターの分析は
アメリカ発祥だからね。
指数とかも全部アメリカからこっちへ入ってきただけ。
458名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:34:11 ID:79/ECzEZ0
でも、JRAも対応に苦慮するだろうな・・・

今回の件で一般的な競馬ファンが三連単馬券に参加することは
ワニの口に手を突っ込むようなものだとハッキリしたもの。

JRA側からこういったプロ組織が算出している
期待値の高い買い目を逐次発表するなどしないと普通の人は参加できないと思う。
本当、単なる養分。
459名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:35:29 ID:F1P9hBVi0
つい最近競馬板のカキコミで三連単の全通り買いした奴がいて
たまたまその購入レースが大荒れで100万馬券でて48万円の投資が
無駄にならなくて良かったて話題のなったことがあった。
460名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:37:41 ID:qcojnviM0
八百長八百長言ってる香具師がいるけど、
この買い方じゃ関係者抱き込むなんて無駄な出費の他でもないだろ、常識的に考えて。

…ところで明日から府中だけど、司令塔を失った(?)外人軍団は
本場ないし場外に顔を出してくるのだろうか。
461名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:39:15 ID:79/ECzEZ0
一応、この摘発に併せたのか?(おそらく、そうだろう。)
JRAからクイックピック馬券が導入されると発表されたけど、
どこまで不信感を払拭できるものか・・・

最悪、三連単は廃止にするしかないと思うね。
462名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:40:00 ID:y+FnNQBr0
日本競馬の売り上げが世界一だって言っても
日本の法律はギャンブルで儲けるには全く向いてないだろ
同じことドイツかアメリカでやった方が税金低いから圧倒的に稼げる
データで勝ち馬分かるなら当然他の国でも通用するだろうし
463名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:40:10 ID:gTNL9Elo0
>>423

 なぜ?JRAは寺銭一定率で確保してるじゃん。


 まあ当たらん香具師が競馬やめて売り上げ減るという意味では
 痛手だがな。
464名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:41:23 ID:Iss51AKv0
エゲレス人なんて朝鮮人と同類だよ

英語が出来るようになると気付く
マジであいつら似てる

オーストラリア人、イギリス人、朝鮮人は性格がそっくり
一番DQNだと思ってたアメリカ人の方が底の方で日本人と通じてる
これホント
465名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:41:50 ID:cVakKYpS0
>>458
その考え方は少し違うかな。
彼らが3連単に参入したのは、第一に買い目が複雑、第二に券種別で売り上げが高い事。
彼らが中央競馬をターゲットにしたのは世界一の売り上げがあるからだろう。
3連単よりも他の券種が売上があれば彼らはそっちの券種で賭けてくるだけだろうなぁ。
つまり、本職馬券師では無い人間は手を出さないって事だよ。
どうなろうと、こういう人間達は必ず存在する。割を食うのは一般人だな。
しかし、公平な予想の範囲なので締め出す事も出来ない。そうすれば、競馬は儲け難いがさらに儲ける事は出来ないとしてしまう。
二重苦だよ。
466名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:44:01 ID:cVakKYpS0
>>462
海外の競馬の売り上げがただ低いだけでなく
異常に低い。
日本の地方競馬で10万単位で買えばオッズ動きまくるのと同レベル。
投資には向かない。
彼らは160億儲けたのなら、合計1000億は叩きこんでる筈。
回収率110%〜130%位だろうから。
467名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:45:31 ID:U0TOn5/p0
勇ましいニュースのように思えるが
実際には社長には逃げられ、金は持ち出され、残りカスを辛うじて
捕まえましたよという情けないニュースのようだな。
468名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:46:44 ID:I5lmODeW0
こういうグループはいくつもあるだろ
469名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:56:05 ID:TDp670LG0
こんなのは逮捕せずむしろお願いして
よその国から資金を吸い上げ、
一部を日本に還元する髪になってほしいものだ。
470名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:09:25 ID:nz2jyKkT0
むしろこの社長を逮捕して、国税が競馬で儲けて税収にあてるのがいい。
471名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:17:48 ID:qcojnviM0
>>462
いやいや、お前海外競馬の売り上げしらんだろ。
JRAのクズG1>BC主要8レースの総売上
JRAのクズG1>グランドナショナル>ダービー
なんだよ。

タイキシャトルのフランス遠征のときなんて、ジャパンマネーのせいで
賭けが成立しなくなって、馬券発売が停止されたんだ。

ブックメイカー使えばいいじゃんって言っても、大口で怪しい賭け方するとヲチされるし。
472名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:41:17 ID:1EMiFAIx0

   *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
473名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:48:18 ID:RpFoUuuu0
友達がブックメーカーの予想ソフトの制作に投資してるけどこれかな?
474名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:54:02 ID:zaQJTYnC0
743 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/09(金) 23:19:20 ID:7zuQezwV0
投資   払戻  利益  回収率 法人税 純利益
160億  160億  0億   100%  48億  -48億
140億  160億  20億  114%  48億  -28億
120億  160億  40億  133%  48億  -8億
110億  160億  50億  145%  48億   2億  ←損益分岐点
100億  160億  60億  160%  48億   12億
 80億  160億  80億   200%  48億  32億

法人税30%をきっちり払ったうえでプラスにする場合は
回収率145%以上が求められる。これを上回れなかったら逃げるしかないな
やっぱり払戻ではなく利益に対してかけるべき。そうすれば外人も逃げなかったんじゃないかな
475名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:59:53 ID:ajGR9m7a0
統計に基づいた確実に儲かる方法はある
必要なのは資金と勇気
99.999%の確立で必ず勝つ
476名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:00:54 ID:cVakKYpS0
とマーチンで破産寸前まで行ったボウヤは語るのであった・・・
477名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:04:50 ID:pr2hozeB0
>>464
隣国としょっちゅうせめぎあってると、そういうキチガイになっちゃうんだろうなぁ
よかった、日本人で
478名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:07:06 ID:wdAf2JWaO
まぁトータルで負けでも競馬の配当は雑所得に算入するんだけどな
479名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:07:44 ID:UyoxXSjM0
>>17
競馬の場合は、オッズっていう悪魔が潜んでるから投資額が大きくなればなるほど、リスクに対しての
リターンが減少する。

まあたぶんだけど、倍がけではないけども同じような手法で、損切りまで含めたプログラムだろうね。
俺も一時期それ考えようとしたけど、あまりにもめんどくさくてやめた。
480名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:19:57 ID:79/ECzEZ0
>>477
オーストラリアは地政学的にとても安定しているはずだが???
481名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:21:11 ID:pr2hozeB0
>>480
もともとイギリス人じゃん、オーストラリア人って
482名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:21:51 ID:Mo+i4h0xO
昔、知り合ったノミ屋つぶしと呼ばれてたおっさんと同じ手口だな
483名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:24:07 ID:wCPb8Jv80
>>482
kwsk
484名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:38:54 ID:skG8wjgB0
そういや最近三連単のオッズさっがってきたと思わない?昔は16頭立てなら1番人気でも万馬券なんてことも
多かった気がするが、最近は3000円台なんてこともよくあるような気がする。
まあマークシートが変わったこともあると思うけど。
485名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:42:36 ID:VUreilDrO
>>475
それは理論と理想がうまくいった場合にかぎられる

ある条件を踏まえた場合、完全攻略法のせいで破産することがある
486名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:46:19 ID:cVakKYpS0
>>484
どう変わったの?詳しく。
487名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:46:45 ID:Mo+i4h0xO
>>483
この会社と同じだよ
おっさんは3連単じゃないけどね
とにかく買い目が多い、しかも上手く賭け金分配してて
どこ入ってもプラス以上になるようにしてるよ
しかもノミ屋は安いし、大口なら割り引きもあるしね
最初は強いおっさんだなぁで済むんだが毎週、毎週抜かれるから
困ってたよw
ノミ屋のおっさんの紹介みたいな感じで知り合ったんだけど
ふつうのどこにでもいそうなおっさんだよ

そのおっさんの影響で俺も買い目多くなったな
でも俺は甘いから馬にほれて買うから結局養分だよw
488名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:52:14 ID:LdngcxS3O
この会社。
本業は 株式投資のファンドみたいやけど そっちもかなり儲けてたと新聞に書いてたけど 同じプログラム売買なんかな?
489名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:00:27 ID:UyoxXSjM0
>>488
いや、そりゃ競馬と株式のプログラムは違うでしょ

ただ、そのプログラムのロジックを組む人が優秀なんじゃないかな
490名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:07:37 ID:5ABraa+K0
手法がうまくいったとしてもやりすぎちゃうと
競馬場でへんな人に狙われるわ
脱税で逮捕されちゃうわでやってられないね。
追徴課税かかったりなんかしたらどうなっちゃうの。
491名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:16:24 ID:wCPb8Jv80
492名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:21:15 ID:1hjnl8GUO
ここで厩舎情報とかいってる奴はバカ。厩舎関係者は自分で馬券買えないからこっそり頼んでくる。そして負けている
493名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:23:51 ID:W+jvIbVi0
494385:2009/10/10(土) 05:31:32 ID:wCPb8Jv80
あ、競馬板みたら億単位で賭けてたみたい
でも売り上げの多い重賞なら大して変わらない
20倍が17か18倍になる程度
495名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:32:08 ID:Rxvqq5cDO
競馬で三日で八百万儲けてFXで二億八千万儲けた事ある俺、今は棟ごと買ったマンションの家賃収入で悠々自適の生活


でも背が163センチと低いのが悩み、買えるものなら一センチ百万で20センチ買いたい
496名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:38:13 ID:W+jvIbVi0
>>495
イリザロフ法でググれ
497名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:38:20 ID:hESEeJUB0
>>454
全然種明かしされてないじゃん
競馬に金突っ込むアホばかりだから当然だが。
海外のノミ行為 というのなら納得かな。
498名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:44:58 ID:9Iu9AUDJ0
918 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/10(土) 04:30:16 ID:TfVG+Pkt0
http://rakutenwikipedia2ch.blog66.fc2.com/blog-entry-755.html

こうやってuproのスタイルを真似する人が必ず出てくる
みんなが同じような事をすればどうなると思う?
となると、JRAはなんらかの対策を練るだろうね
そうして3連単は更に難しくなりましたとさ。。。 チャンチャン
499名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:47:16 ID:hESEeJUB0
>>498
>>UPROは、入賞しない馬を除外して、
これができたら競馬なんて誰でも勝てるだろw
これはJRAの宣伝に近いよ。
500名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:49:05 ID:CvLSmMSM0
ねたみひがみって怖いな
501名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:51:24 ID:K6brCjSl0
>>81
マーチンゲール法乙www
やるなら、FXでやった方がいいよw
502名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:57:23 ID:K6brCjSl0
朝日新聞の記事の引用あったぞ

  「なぜそんなに稼げた - 3連単を分散買い」(2009年10月9日付朝日新聞より)

  ユープロ関係者らによると、同社は、天候や出走馬の血統、騎手などの各データを入力、解析する競馬必勝プログラムを使い、
  高確率で配当金を得ていたという。だが、億単位の資金を使い、ほとんどの組み合わせの馬券を買うという、
  一般の競馬ファンにはまねできないやり方だった。

  05年設立の同社が目をつけたのは、「3連単」という馬券。1着から3着までを順番通り当てるもので、配当が大きい。
  プログラムで、レースで3位までに入らない可能性が高い「はずれ馬」を除外したうえ、残りの馬であらゆる組み合わせの馬券を購入。
  倍率(オッズ)が高い馬券には小額、倍率が低い馬券には高額をかけ、配当金が投資額を上回るよう計算されていたという。
  億単位の支出でも高確率で一つあたり、レースごとに数億円の利益が出ていた、としている。

記事をまとめると

  1. 少数の「はずれ馬」は除いて、ほとんどの組み合わせの馬券を買っていた
  2. オッズに応じて買い目ごとに購入額を変え、(どの組み合わせが当たっても)配当金が購入額を上回るようにしていた。



「馬券の配当160億円」をどうやって実現したのか - 朝日新聞の補足記事 - アフター・パンデミック
http://d.hatena.ne.jp/CaptainTrips/20091009/UPRO_Legendary_Gambler
503名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:10:11 ID:wyvI3AOH0
>>224
>>224
>>224
>>224
>>224

この天才をもっと評価するべき
504名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:14:15 ID:qkteIhP00
>>475
とりあえず確立とか書いちゃってる時点で説得力まるでナシ
そして確実に儲かる方法なんてない
505名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:15:11 ID:79/ECzEZ0
>>502
しかし、憐れに思うのはこれだけ冴えた洞察力と分析力の持ち主でも
所詮はお金を追い回しているだけ、お金の奴隷に過ぎないということ。

世が世ならもっと素晴らしいことで人類に貢献していただろうにね。

このような素晴らしい能力の持ち主ですら、その素養を不毛に腐らせているのに
我々凡人が今の世から何を望めるのだろうか?

テイエムオペラオーに聞いてみたい。
506名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:17:49 ID:qkteIhP00
3連単の多頭数BOX買い(+同一配当調整)は購入支援ソフト(数千円)が
あれば誰でもできる。

もし同じ手法で簡単にできると思うのならやってみればいいさ。

たぶん儲からないよ。

「ハズレ馬」をピックアップするソフトもかなり優秀なはず。
507名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:28:25 ID:eRz5tf4a0
いや、馬券って普通に儲かるだろ・・・・
ちゃんと調べろよ
大体だ
儲ける当て方は2chでも8年以上前から確立されてる
508名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:47:24 ID:qkteIhP00
>>507がマーチンゲールとか倍々プッシュとか寒いこと言い出しそうで怖い
509名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:52:40 ID:yWp2JAovO
160円の間違いじゃないの?
510名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:00:09 ID:79/ECzEZ0
でも、彼らが心まで豊かになったかは誰も問わないんだな。
懐が豊かになることと心が豊かになることは=じゃない。

しかし、懐が貧しくなることと心が貧しくなることは=である。
511名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:03:03 ID:79/ECzEZ0
どういうことかというと、仮に彼らが懐を豊かにすることで心の豊かさを手に入れたとしても
それは他人から奪ったものに過ぎないということなんだ。

つまりは盗人。こんな方法論に正義はあるのだろうか?
512名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:16:04 ID:4hJiIeTB0
あなたのご高説いちいちごもっとも
それにつけても金の欲しさよ
513名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:17:02 ID:hZJ3qxqp0
>>502
>1. 少数の「はずれ馬」は除いて、ほとんどの組み合わせの馬券を買っていた
>2. オッズに応じて買い目ごとに購入額を変え、
>(どの組み合わせが当たっても)配当金が購入額を上回るようにしていた。

矛盾している。。
「どの組み合わせが当たっても配当金が購入額を上回るように」
するには、
「多数のはずれ馬を消して、頭数の割には少ない組み合わせ」
を買うしかない。
記事を書いた記者は控除というものがないとでも思っているのか?
514名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:30:27 ID:Uf+ZQ7U9O
っつーかなんでばれてんの?
窓口で買ってたんなら誰がいくら勝ったかわからんだろ
515名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:34:04 ID:yWp2JAovO
振り米詐欺だとゼニカネの受け取りは替え玉要因使ってるのにね
516名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:35:30 ID:mZk984VS0
絶対に来ない馬が4頭解れば必勝法は存在するんだがな。






と昔、競馬で資産を無くした近所のジジイが酔っ払って言ってた。
517名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:40:02 ID:BDVZqxfKO
ギャンブルの金にまで税金かよ
どんだけ浅ましいんだ国は…
518名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:41:06 ID:o93mKlsI0
> 同社は、株式市場の分析などを事業目的とするが、主な収入は競馬で得た配当金だった

って株式投資より競馬の方が儲かるってことなの?

519名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:42:08 ID:pUCtC6PG0
二重取りするぐらいなら、ちゃんと在日チョン生保やパチンコにも
踏み込めよ。
520名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:45:24 ID:Uf+ZQ7U9O
パチンコでも大人数でイベントコーナーを狙い打ちするグループが一時期はやったよな。
521名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:47:56 ID:MvxK5HQh0
ねえ
もし、8月に3000万負けてて、9月に1000万払い戻しがあったとしたら
その1000万に税金がかかるってこと?
トータルで2000万負けてても更に税金払わなくちゃいけないの??
522名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:48:47 ID:A2E8vy9TO
当てるのが難しい種類の馬券ほど有力馬中心に買われるからそこに穴が生じやすいのかな。
523名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:52:48 ID:KhPX8hcdO
体の震えがとまらない
524名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:02:14 ID:4hJiIeTB0
>>523
インフルエンザだな
525名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:04:17 ID:Aal1HzDKO
ふつうにマネロンだろ

宝くじだと嘘臭いが、馬券だと嘘臭さが多少薄れる
526名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:34:17 ID:ckOt9KUNO
これみてオモタ
何がJRAプレミアムだよ
配当金貰う度に税金払うんでしょ
これは恐ろしい
527名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:54:18 ID:HsyjCzZR0
1万円のあれば単勝1.1倍以上で1点買いすれば楽に勝てるのになw
528名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:00:39 ID:qhpAyNQf0
クソ税制だよな。

損したときも、経費扱いにしろよ!
529名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:01:24 ID:7t4nR7+XO
まあ、アレだ。稼げない事もないだろうが160億となるとさすがにアレなんだろw
530名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:05:56 ID:lBeWcSZC0
この税制は、議論になってもらわんと困る
経費や控除や税率について、しっかりとお願いしたい
531名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:08:00 ID:qhpAyNQf0

これだけの人物だったら、株のサイダー飲んだ方が楽だろ?www

競馬で億稼ぐなら、市場で稼いだ方が100倍楽じゃないのか?
532名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:12:33 ID:L8/UEfGD0
競馬で勝った時の金を
一度として申請したことありませんが何か?


まあ1年トータルすると勝った年なんかありませんけどね
533名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:15:11 ID:bEw6LloYO
競馬で儲けてるだけで尊敬する。
75%還元なら配当たった1000円でも12人が負けて勝ち組は1人
普通勝つのは無理だよ
534名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:15:57 ID:keATjyYsO
数頭外して全通りを買う
つまり数頭外しての組み合わせが1000通り有ったなら、どの目が入っても総投資の1.1倍以上になるような配分で賭けるということか?
投票の多い3連単を選ぶことで、『オッズの下がり難い複勝を買う』みたいな感覚になるのかな?
人気馬の安い配当が混ざる場合、そんな配分が本当に可能なのかどうか、誰か実際のオッズでシミュレーションしてみてくれ
535名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:21:40 ID:HeygptlaO
誰でもやってる。
ただでさえ3連単を億単位でかったら、オッズがさがるし、必勝法はありえない
536名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:23:47 ID:MDnXDaur0
ヨシトミしね〜の人には無縁の話だな
537名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:37:52 ID:ME6OKc5n0
 
ここの予想、もの凄く当ててますね
PATの買い目公開してるところがいいです。

http://blog.livedoor.jp/jrajp/
 
538名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:42:06 ID:6/S3Enx80
>>533
全てのギャンブルは胴元が勝つように出来ている。
長期に渡り客としてギャンブルをやると客は必ず負けるように出来てるからなぁ
539名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:26:27 ID:6iKi+S7li
プリンタ持込謎の外人集団があちこちのウインズ
にいたところから推測してやはり
現実にプラス決済だったんだろ
540名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:37:46 ID:RReNjha7O
>>506
本当に儲けが出てたのかなー?
馬券経費のがたくさん出るような気がするけど
541名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:44:21 ID:QckiXoUV0
大して調べずいいかげんな記事書く奴いるもんだな
まあそれを疑いもせずうのみにしてる奴もどうかと思うが
ま、そのうち真相が明らかになるでしょ、つまらん真相が
542名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:56:09 ID:keATjyYsO
こういう期待値買いみたいなもので、本当にこんな利益が出せるなら、ホリエあたりがとっくにやってそうな気もするんだよなw
あいつは競走馬持ってたし、競馬サイトも運営してたくらいだから
543名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:09:27 ID:2WA7E9vh0
せっかくこういうニュースが出たのに
税制上ギャンブルでは損が経費にならないという大問題がニュースに見当たらなくてとても残念
つまり160億当てててもそのために200億負けてたとしたら
実際には40億負けてるのに160億に対する課税だけが残ることになる
つまり、正直なギャンブラーは常に税制上破産する可能性があるということだ
こんな馬鹿げた税制を続けるつもりならギャンブルなんて廃止してしまった方がよい
544名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:10:02 ID:UQt2Rtue0
負ける人気馬情報をインサイダーで手にいれてなきゃ無理だな
545名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:35:18 ID:HsyjCzZR0

当然オッズが低い人気場には高額掛けているらしいから
低・中・高配当に掛ける資金配当バランスがキモですね。
546名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:48:32 ID:keATjyYsO
税金のこと言ってる奴が多いけど、我が身には一生関係無い話だろうにw
ケタ外れだから目付けられたんであって、1億2億なら自分で言わない限りはバレっこない
むしろどんどん搾ったらいいんだよ、金持ちから
547名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:38:59 ID:FaLnd1p00
3連単の買い目

18頭立てのレースなら全部で『4896』通り。
1頭はずし、17頭で『4080』通り。
2頭はずし、16頭で『3360』通り。

16頭立てのレースなら全部で『3360』通り。
2頭はずし、14頭なら『2184』通り。
3頭はずしで、半分ほどに減少
548名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:42:02 ID:EGfPg78x0
サイモンコーウェルのことかと思った。w
549名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:43:41 ID:X+UfUEEv0
これ見たら雑誌の競馬必勝法とか買うバカは居なくなるだろ
ホントに勝てる奴らはこう使ってるって分かるだろうからな
550名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:47:28 ID:2VaybwQd0
>>547
買い目の数だけなら、簡単に減らせるんだけど
売れてる割合で半分消すには人気サイドの馬も
消さなくちゃダメ。そこが難しい。
3着までに入らない人気馬なんているのか?

しかも最終オッズで買えない。
買う時間が結構掛かるから、締め切りより
かなり前のオッズで買わないとダメ。
意外とハードルは高いよ。
551名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:18:37 ID:wf2+wHn50
で、今日は汐留エクセル8Fのいつもの一角に軍団いるの?
552名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:49:12 ID:BKOKTSk8O
>>551
俺も気になる。
553名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:32:11 ID:9fVkai890
>>149
ハズレ馬券の控除は、儲かったレースの投票券だけじゃなかったかな?

・つまり1枚の馬券で10点買いする。
・的中はそのうち1点のみ。
・あとの9点がハズレ。
・ハズレ経費として認められるのはその9点の分。

だから昔から課税システムがおかしいと指摘されてきた。
これを機に世論が盛り上がれば面白いけど、どうだろうな。
554名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:34:26 ID:2zsubHCG0
こういう勝てるソフト持ってたら、そりゃ売らずに自分だけで使うよな。
555名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:59:16 ID:9fVkai890
>>408
言語の問題じゃなくて、アルゴリズムの問題でしょ。
たぶん多変量解析とかデータマイニング系だと思う。
556名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:22:15 ID:j0i6IHns0
公営ギャンブルといえども、配当金は課税対象の所得だからね。
そういうなら、馬券に投資した金は経費として控除されないと合点が行かない。
557名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:04:07 ID:MnLYun3E0
>>競馬で約160億円もの配当金
>>倍率に応じて掛け金をかえた上で、ほとんどの組み合わせの馬券を購入

つまり、160億ってのは当選金額。純利益じゃない。
そのためにいくら使ったのか不明。
170億使って160億当たったってだけかも知れない。

実際はたいして利益出てなかったんでは?
利益でてるんならちゃんと税金納めてずっとこの商売続けるだろ
558名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:09:12 ID:vUsgtKFLO
競馬新聞代金は必要経費だろ
559名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:15:07 ID:XueF4cv70
おまいらはアホなんだから

ちょうしこいて大きな賭けにでるんじゃないぞ。
560名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:19:26 ID:Jyw3zbO60
>>557
160億が法人所得だよ
儲けてるの
561名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:21:12 ID:Takq6xRb0
POGやり始からだな、本気で馬体や血統や調教を見るようになったのは
562名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:41:44 ID:QckiXoUV0
本当にひどい記事だよ、一般の人は160億儲けたと思うもんなあ
そもそも競馬で160億の配当って所もどうだかな
20億ぐらいの競馬以外の所得を競馬でって言ったら、じゃあ税金かけるって言ってきたんじゃないの?
どうせそんなとこでしょ?
563名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:51:08 ID:Kb6XCdGK0
テラ銭が数%位だと、長期的に資金を増やすやり方はずっと昔に確立されているらしいね
昔アメリカで1億ドル稼いだ人が居るって本で読んだ
564名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:55:24 ID:MnLYun3E0
競馬で100%勝てるようなプログラムを発明したなら、この先ずっと利益上げられるんだからリスク負ってまで脱税などする必要ない
つまり、実際には競馬ではたいして儲かっていなかったってこと
565名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:49:31 ID:HsyjCzZR0
全出場馬の全通りだたったらいくら資金分配してもガミる場合るから
除外馬がキモですな。無駄な点数を省いてその分を掛け金に回せる。
566名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:10:51 ID:sjcl7U7s0
死んだ英国人(香港在住)

チャンさん
なのか
スミスさん
なのか
未だにわからないのはおかしい
567名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:25:35 ID:56Xw2P+r0
>>542
まっとうにやるなら(税金払うなら)、寺銭引かれて還元75%だし、
さらに勝ってもそれまでの損失が経費に認められないとか、イカサマでないとこれは利益出ないんじゃね。
頭いい人なら、どれだけ割りあわないか分かると思う。


568名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:25:46 ID:p3q9L2cB0
このソフトどっかに流失していないのか?
569名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:40:39 ID:shksT1Yj0
調べたらだいたい方法がわかった。
3連単だかのとにかく種類が多くなる馬券だと極端に買われてない目があるからそれをデータ吸い上げて
調べて片っ端からその目を買うって方法だわ。
そりゃ、儲かるだろうけど税金逃れようとしたらパソコンとプリンターをウインズに持ってかないとダメだろう
な。
570名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:42:09 ID:Mo+i4h0xO
みんながソフト使えば
オッズがかわり買い目もかわる
571名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:45:41 ID:HsyjCzZR0
>>569
>3連単だかのとにかく種類が多くなる馬券だと極端に買われてない目があるからそれをデータ吸い上げて
>調べて片っ端からその目を買うって方法だわ。

そうすると不人気馬を買うことになって無駄な点数になるけど・・
あくまで来る可能性の馬だけを購入するソフトだからな。
572名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:49:56 ID:shksT1Yj0
>>571
いや、来る可能性というのは全部あるだろ。不人気だからこないというのはあり得ない。

他のオッズとの比較だろ。というか、やり方としてはどの馬が早いかじゃなくて早い割にオッズの高いのを
選んで買ってるって事だろ。現実にはそれほど難しい事じゃない。
オッズでの狙いなんて昔からある方法だしね。
573名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:58:12 ID:GyOag4o00
これは予想ソフトじゃないだろ。
配当再計算ソフトということだろ。
どの組み合わせが入っても何%かの利益が出るという
買い方をするためには、数千通りの馬券を指示枚数の通りに
買う必用があるが、締め切りまぎわにオッズを入力し再計算して、
それをやるのは大変なことだ。手作業で購入するしかないから、
数十人が連携して正確に分担作業をこなさないとできないだろうな。

574名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:59:56 ID:shksT1Yj0
>>573
数十人もいらないw
ネットでデータから馬券買う事から可能だからその気になれば一人でもできる。
ただ、ネットを利用するとデータが残って国税局がやってくるだけ。
575名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:10:46 ID:7IBjZ2iQ0
いくらこのソフトを持っていても億の金がなきゃ儲からないんだろ
所詮、貧乏人には縁のない話じゃんww
576名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:18:37 ID:GyOag4o00
>>574
各組み合わせを一枚づつとか定数で買うのなら一人でもできるが、
IPATで数千枚をランダムの枚数で購入してたら何時間もかかるよ。


577名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:22:35 ID:4hJiIeTB0
PATには買える上限があるよ
578名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:23:29 ID:xby/RQ0e0
競馬関係者からの情報とかありえない
それでは競馬記者たちが取材してるのに
あいつらの予想が外れまくるからだ。
579名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:31:15 ID:k/poOR6u0
死んだ?イギリス人社長はイギリスだか香港に逃亡した直後に殺されたの?
だとしたら、明らかに口封じの処刑だな。
580名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:21:35 ID:HsyjCzZR0
>>576
>IPATで数千枚をランダムの枚数で購入してたら何時間もかかるよ。

三連単全通り買いならボタンにチェックいれるだけですむ。
581名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:31:04 ID:4hJiIeTB0
>>580
全部金額が違う
582名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:20:48 ID:hS8NGetrO
アゲ
583名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:46:56 ID:BgFjh6wg0
的中率も上げ
584名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:14:24 ID:hS8NGetrO
585名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:20:31 ID:Oho/5gvY0
名馬チェリーコーマン
586名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:27:58 ID:y97NusfQ0
>>585
チェリーコーマン大穴って新聞に記事がのったね。
587名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:30:21 ID:5WbywKYC0
馬券の税なんて元々脱税の言い訳対策だから、逆にPATで購入などで払い戻しの証明ができれば無効になればいいんだよ。
588名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:06:58 ID:miXwNweH0
なぜ、税務署は払い戻し機の前張り込まないのか
しかも、競馬に使った外れ馬券は経費と認められない


競馬場にいる奴らは、脱税の犯罪者って事だな。
競馬場やウインズにいる人間は犯罪者確定って事ですか?
589∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/11(日) 02:21:07 ID:GDGreK0D0
>>513
「はずれ馬」が「能力下位」ではなくて
人気なのに来ないと言い切れる馬ってことなんだと思う

レースごとに数億じゃ1日36なり24レースやってりゃ
数開催で160億行っちまう
(3連単って1レースから解禁されてたよね?)

実際にぶっこんでたレース数が少ないんじゃないかな
590名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:45:00 ID:fIG8TVPdO
南関東を中心に、地方競馬で連日のように数万から数十万の払戻金を取った俺のやり方を簡単に書くと

フォーメーションで三連単+三連複を買う
オッズ五万円未満の三連単馬券は買わない
一番人気は一着から除外
二着はオッズ次第で四頭までに絞る
三着は人気下位二頭だけ除外の総流し

1日あたりの予算五万円で4Rぐらいからはじめる(もしくは未勝利戦)と大体金がつきるまでにくるよ

ただ、オッズ買いだからネット投票環境必須だし、出走表を見ての事前予想は無理

出走表を見ての予想ならば予想三頭のうち、しばらく三着までに入っていないのを一着予想と二着予想に必ず入れる
591名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:53:02 ID:qa0WdLcSO
その金で外環作ればいい
592名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 04:14:23 ID:Tu7OG31J0
>>585-586
チェリーコウマンはウインターSで大穴になったのを憶えてる。
593名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 06:25:05 ID:tZh6GdpqO
要は、競馬やってる奴らのそのほとんどは、


犯罪者だって事だよな
594名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 07:59:05 ID:O4tqS+Zj0
>>589
>「はずれ馬」が「能力下位」ではなくて
>人気なのに来ないと言い切れる馬ってことなんだと思う

インサイダーや八百長でなしに
「人気なのに来ないと言い切れる馬」
がほんとにピックアップできたら
(そしてほんとにほとんど来なかったら)まさに必勝だな
595名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:44:12 ID:tKA1mZkUP
これは配当受け取り額が160億円で投資額は考慮されてないよね?
投資額が160億円なら損益トントンだろ
税金は投資額は考慮されないからなぁ
596名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:36:21 ID:jm47nydL0
競馬会は、自分のテラ銭を計算してオッズを出してるわけだから、少なくとも競馬会はこの集団がいても損はしないわけだ。
597名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:42:58 ID:owERY86m0
そもそも会社の金で競馬やって負けた分って
会計上どういう項目で処理するんだろうな
経費にできないわけだし
598名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:45:16 ID:owERY86m0
特別損失として損失にもできないし
誰かに盗まれたような金になるよね
599名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:57:14 ID:jjPkcnSM0
ヘッジファンドのやり方を競馬に応用しただけじゃ?
リスクヘッジを数学的に行い競馬に適用しただけだと思う。
600名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:46:34 ID:w0JLQm1x0
確かに勝ち馬を予想するより
絶対こない馬のカットのが簡単だし当たるもんなー
10頭残しで3連単720通りか・・・
100円ずつでも72000円・・・
俺オワタwww
601名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:00:09 ID:8T2T+cuH0
これは単なる脱税なりのマネーロンダリングだろうね。

この会社側の視点で言うと“馬券で巨額の金を動かした既成事実”が重要であって
採算はどうでもいいのだろう。それなりの買い方をしたのは、極力カネを目減りさせたく
ないからってだけだと思う。

そもそも本当に儲けていたとしても、見た目の帳簿はプラス1千万だっていいw
わざわざ160億の純利益が出たなんて書類を残す馬鹿はいない。
逆に言うと、「儲けた」という帳簿自体、“投資元金が汚いカネだから隠したいんです”
って言ってるようなもんだろw

どういう垂れ込みかは知らんが、国税局はその中身を解明できず、結果的に
ユープロの帳簿のままに課税手続きを踏むことになっただけだ。

最後に・・・各新聞者が週刊誌化しているのが最も酷い。

「競馬で160億の利益を上げた」とはどの社も書いてないwww
602名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:06:38 ID:BMUyCYU30
>>600
均等買いしたら意味がない
603名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:13:12 ID:I0GCmhppO
競馬に詳しいなら、個人でもこの三連単の総当たり買いをやってるよ
上位6頭くらいを予想して全組み合わせを、6x5x4=120通りを買う
上位予想はパドックの馬状態を見るんだって
昔は競馬場まで行っていたが今は50インチのハイビジョン画面で自宅で見るそうだ
604名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:20:03 ID:PclOtehlO
>>603
ただのBOX買いじゃん、それwww
605名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:50:40 ID:2EJ5bJR80
これマネーロンダリングだろ
元金がどこからきたんだ

しゃべられては困るから殺されたんだろ
606名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:05:28 ID:BgFjh6wg0
死んだのは偽装かもしれないしな…
607名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:25:03 ID:ZaIUtseL0
消すのは地方の馬とか確実に消える奴だけでほとんど買うんだろ?
個人では絶対真似できない。
買わないけどバーチャルシュミレーションやる奴が
この土日でかなり出てるだろうなwww
608名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:44:59 ID:UsPl3k860
競馬で安定した利益を出せるってのがすごいな。
ソフト売ってりゃもっと儲かったんじゃねーの
609名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:52:53 ID:8T2T+cuH0
お前らつべこべ書く前にもう一度よく考えろよ!!


160億円儲かったという客観的証拠はどこにもないんだぞwww

ユープロのエクセルとか勘定奉行にそう残されていただけだろwww

もしそうだとしたら普通は利益なんて記入しないだろwww

160億儲かった=160億円分マネロンしたってことだ。
いい加減気付いてくれ。ドアホが
610名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:02:30 ID:L89yaUhG0
宝くじの賞金には税金がかからなかったはずだが。。。
何故競馬の配当にはかかるのか。
611名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:05:02 ID:b2GLvYHs0
>>601
まあそんなとこだろうな
俺は160億の配当ですらまゆつばだと思ってるから
まして160億の利益なんてありえないから、市場規模かんがえろよw
自分でオッズ引き下げてどうやって勝つんだよ

手法については論じる価値もないな、くだらない
3着まで入りそうにない馬を除くw
オッズに応じて資金配分するw

>>609
書いてるうちに書き込みが・・・
貴方はよくわかってる、この記事のうさんくささが
612名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:08:23 ID:L89yaUhG0
10万突っ込んで3万返ってきただけなのに
勝った勝ったと喜んでいるパチンカスから
税金を搾り取ってがっかりさせる話、ということでFA?
613名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:11:43 ID:IP3Jklou0
>>610
競馬は配当金は一時所得で、宝くじは一時所得じゃないから。
それと宝くじは、控除率が約50%だから、当選金を受け取るまえに払っているとの説もある。
競馬(JRA)は還元率75%・控除率25%だから、これを還元率と控除率を50:50にしたら、
税がかからないようになるかもしれない。その代わり配当金が小さくなるけどw
614名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:13:46 ID:PclOtehlO
>>610
宝くじは買った時点でゴッソリ(50%)取られてるから
615名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:22:23 ID:IIXtlLc7P
データ分析会社としてはむしろ評判が上がりそうなニュースだな
616609:2009/10/11(日) 14:35:19 ID:8T2T+cuH0
>>611
ありがとう

最初聞いたとき一瞬は「ヽ(σ。σ)ノおっ?!」と思ったけど、
記事を読んでいくうちに、あまりの馬鹿馬鹿しい内容に
失笑してしまったよ・・・。

そして「除外馬をチョイスして手広く買う」とかって詭弁は
=「連絡み馬を絞り込む」と同意なんだから、必勝法でも
なんでもない。それを真に受けるやつが多いのもなんだかなー・・・

国税局からすりゃ20億だって降って沸いた手柄みたいなもんだこれ。
まあお役所的に言う書類上は「逃げられた」ってことになるから
当事者たちにとっては不祥事なのかもしれんがw
617名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:52:35 ID:b2GLvYHs0
>>616
競馬板は分かっている人が少ない・・・
腹が立つのはマスコミだね、大して調べずいいかげんな記事を・・・
618名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 16:56:58 ID:XqMe75rj0
160億くらいの配当なら騒ぐ事はない。一年で何レース日本全体で行われてるか考えればいい。
複数開催なんて珍しくもないんだぞ。
この160億が三年分だとすれば一年で5〜60億円。一週間で一億円の配当受けるだけ。
土日開催だから一日5000万円。実際に三連単だと買い目が多くなるから分散して複数のレースに
賭ければ簡単に数千万円になっちまう。
619名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:33:18 ID:5L3JtZBFP
「気象条件や競走馬、騎手の情報などを入力し、勝率の高い組み合わせをはじき出す
独自のプログラムを開発。これに基づき、億単位の資金を、1着から3着までを順番通
り当てる高配当の『3連単』馬券に突っ込んでいた」(関係者)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255077583/1
620名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 20:42:52 ID:viw5ZyhY0
所得税では、競馬のあたり馬券のレースの掛け金のみが損金扱いになったはずだけど
法人税でも、そうなのかな?
621名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:23:10 ID:0sC5nlAW0
20億だけ差し押さえたと書いてあったんだから
差し押さえたんだから現金だよね
儲かってないなら現金20億もあるわけないしょ
622名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:02:34 ID:lSnP38hfO
>>520
1人が負けてもグループ全体で勝てばOKなんだよな
それって梁山泊?
623名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:14:23 ID:MngO+DCU0
むかーし、98DOS時代にフリーの競馬予想ソフト使った事があって、割と無難な予想してた。

でも、買いたいレースの情報を入れていくんだけど、騎手の腕とかの項目もあって
結局それらの情報を競馬新聞などから読みとれるのならソフト使わずに
自分で予想した方が早いことに気付いたw
624名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:00:24 ID:7qNOHzJJ0
160億って・・・
掛け金が知らずに多くなってるっていうのはあるよ、PATで10万が0になるまで勝ち負け繰り返して100万分買ってた、後で集計してわかった

オッズは素人が作る物だし、その辺りの人の点数は人気サイドで精々20点くらいだろ?でも配当は20十番人気以降は珍しくないから
手広く賭ければ終始はプラスになると思うけどね、畜生が時速80kで走るんだし予想する方が無理だろ
馬見ずに人と数字見て買えば良いんじゃね
625名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:14:45 ID:7qNOHzJJ0
まあ三連単で一桁違う配当が有るから誰か買ってるとは思ってた、広く買えばわかりにくいから
626名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 02:06:48 ID:RKjO9XgEO
上げ
627名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 02:14:15 ID:23zcbWPs0
調査権を持っている機関には逮捕権も付与しないとだめだな
628名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 02:23:47 ID:xLCSkeIL0
宝くじ等は難しいが競馬はある程度分析が効くからな
629名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 02:59:51 ID:BpPn6qgr0
競馬の配当については税金かからないと普通に言われてなかったか。
億の単位までいくとか、また競馬以外の正業で多額の収入があって、
その脱税などで目をつけられてた場合などは別だけど。
630名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:04:07 ID:nKbrNNoB0
>>61
しかし宝くじは非課税だが、競馬は理屈上税金かかるかかるからなあ
631名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:06:43 ID:nKbrNNoB0
ここまでアーネスエイジなし。
632名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:08:13 ID:BpPn6qgr0
>>61  >合計25パーセントのテラ銭。
米国などの外国の競馬は、もっとテラ銭少ないらしいよ。10%代くらいだったかな。

>悪質なのは宝くじで、テラ銭が50パーセント以上もあるw
江戸時代の富くじ(今の宝くじ)で、テラ銭4割以上取ると違法とされて
富くじ主催者は厳罰に処せられてたとか聞いた事があるが。

633名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:32:26 ID:kGz5H4RMO
>>1
競馬の予想家を見ると
「そんなに当たるのなら、人に教えないで自分で馬券買った方が儲かるんじゃないか。」
と思っていたんだが、本当に自分で買って儲けてる人がいたんだな。
634名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:39:59 ID:bAVTnRhT0
>>629
普通は見逃しにするんだけど
今回のは所得隠しの調査をしていて競馬にぶち当たったんじゃないの
100億以上の資金を海外に移転してたみたいだから
企業としての所得がないのにどこからそれを調達したか当然調べられる
そこで会社が説明したのが競馬
脱税した個人が税務署の査察で発見された現金の入手先で競馬と誤魔化すやつがいるのと同じこと
こいつらが本当に競馬で160億稼いだかどうかは怪しい
635名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:55:59 ID:kGz5H4RMO
爆笑問題の田中は皐月賞で儲けた時、ちゃんと税金を払ったのだった。
636名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 03:59:44 ID:6ZzPVgq20
国税が認定したからにはそれなりの物証があったんだと思うが
637名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 08:08:37 ID:hRfdEhahO
>>634
泥棒とか横領で捕まった奴が「金どこへやった」と聞かれて「競馬に使った」とごまかすのも多いな
実際は隠してある
638名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 08:17:40 ID:FFZFYNgpO
本当に儲けていたのなら命を狙われるし、
すでにソフトは破壊されたか、何者かの手に渡っているはず。
かなり昔だけど、カジノに通っていた金持ちの日本人が、
暴力団関係者に殺害される事件があったのを思い出した。
あれは山梨だったかな。
大銭打ちは人目についたら犯罪者に狙われてしまうんだよ。
だから年間数十レースしか買ってなく、たまたま大穴が当たり続け、
本来は何かをカモフラージュするための作業だったと思う。
639名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:18:48 ID:+rcXWVx40
控除率25%の壁は大きい。大数の法則から見て絶対に儲からない。
控除率25%ということは、丁半賭博でいえば、2勝1敗のペースを
維持してようやくトントンということ。
相撲の勝敗予想でも、勝率.666ってのはかなりむずかしいらしいぞ。
圧倒的戦力を誇って勝ちまくった今シーズンの巨人の勝率が.664だぞ。
そのむずかしさがわかるだろ。
640名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:27:32 ID:NPMwpjnw0
本来の株式投資コンサル業務が芳しくないので業務ソフトを競馬用に
掛け金の高低だけを割り出せる投資資金分配データ設定。
要らない馬切れるレースに絞って残り全通り買えばどれかは必ず入着。
641名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:51:06 ID:RKjO9XgEO
うん。
642名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:56:34 ID:u2mIbpZPO
裁定取引みたいな賭け方かねえ
643名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:59:09 ID:RKjO9XgEO
120通りねえw
644名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 09:59:51 ID:9VH+bcqk0
確かに大口払い戻しから家に着くまで怖い
645名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:40:03 ID:tGQyoA8X0
競馬板にこんなのがあったお

318 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2009/10/12(月) 00:07:18 ID:5YF77XN00
ちょっと思いついたんだけど、こいつら払い戻しが普通に
千万単位になるんだよな。
すると買い子たちは千万単位の金を持ち歩く事になる。
競馬の払い戻しだぜ、会社が警察に通報して
相手にされると思う?しかも脱税だぜ。
これって持ち逃げする人が続出するだろ常考。
外国人なんだから金持って国に逃げ帰っちゃう手もある。

それを防げる方法は何か考えてみた。
ズバリ言って逃げ切れないほど恐ろしい組織の力だろ。
例えば、香港マフィアのフロント企業なんじゃないか?
それなら社長のパスポート没収でも海外逃亡可能だろうし、
資金の大きさも納得がいく。

香港マフィアとかなら、マネーロンダリング説や
インサイダー情報説も可能性として十分有り得るよね。
646名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 13:58:54 ID:qVaywoFL0
マネロン説は、なかなか説得力があると思う。
言い訳で名目上競馬としてるが、実際は買ってなかったというような簡略化されたものなのかな。

わざわざやる人は少ないとも思うが
本当に満遍なく買って、期待値の75%近辺の払い戻しを受けて
25%減少するが残り75%を綺麗な金にしてしまうなどを本当にやってた人などは居るのかな。
税率25%以上の範疇に接してる人達は検討してみたりしたこともあったりするのだろうか。
今回の件で分かった事では、競馬の配当についてもちゃんと課税されてしまうので
やっても無意味なのかもしれないけど。
647名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:04:16 ID:RKjO9XgEO
アゲ
648名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:09:29 ID:WX/3f26jO
競馬は1000万の馬券買って1000万勝っても500万の税金とられるから差し引きマイナス。これ豆な
649名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:19:22 ID:RKjO9XgEO
650名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 14:39:04 ID:RbPhIY+w0
俺の中の結論

国税局が160億円の所得隠しを指摘←これはまあ事実かも知れん

競馬で160億の配当あるいは利益←ここが事実かどうかはわからない、どこにも証明されてない

まあそういうことだ
651名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 15:44:53 ID:vFbzU2As0
644・655パット使えば現金は持ち歩かない
652名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:00:49 ID:FFZFYNgpO
>>644
警備員をつけましょうか、とか、
タクシーを呼んで裏口から出ましょうか、なんて言われるらしい。
これは競艇場で、大金を換金した人から聞いた話。
653名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:34:03 ID:97DkmjtS0
警備員がタクシーまで警備してくれるのはよくある事。
654名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 16:41:26 ID:yutgIWXYO
>>646
3連単だぞ
それやるなら普通ウヲッカ見たいな1番人気の複勝だろ
655名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:15:20 ID:UUEJZyf30
>>651
PATだと銀行→国税局→税務署と、所得は丸見えなんですよ

656名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:20:14 ID:/MoGWR2C0
>>655
なんで脱税前提なんだよ
657名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 17:27:36 ID:x3VLr2TR0
競馬はどのレースでどういう支出があったか記録は残すだろ。
会社の配当記録と競馬場の支出記録の日付が合ってれば、160億儲けたのは真実といえる。
658名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 19:50:44 ID:U01j8o3aO
ユダヤの金融屋がマフィアとつながってるのは当たり前じゃん
んで、日本の国税がそいつらより権力があると思うの?笑
659名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 19:52:37 ID:0fhtSnCkP
競馬とか宝くじとかやらないからよくわからんのだが
競馬当たったやつは申告しないでいいのかと思い込んでた
だからみんなやるのかと
660名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 21:11:44 ID:Wmw4JzaE0
ちょw
661名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 21:11:44 ID:okVpI2qA0
ちょw
662名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 23:34:58 ID:dUZPO4Qr0
ぐぅw
663名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 23:39:53 ID:l1g8ZINf0
これは当たらなそうな組み合わせ以外を外して買うやり方だから、ストレートに160億儲けた訳じゃないと思う。
必要経費を差し引けばたいしたことないんじゃない?
664名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 23:47:30 ID:rnnw7FXu0
重加算税を含めた追徴税額は60億円超だから、利益はだいたい推測できるね
665名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 02:59:43 ID:JOGupEeD0
競馬をやってるやつらは、脱税の犯罪者だらけです。
競馬場やウインズにいる連中は、犯罪者集団ということだ

利益が出ようが出まいが的中すれば55万?以上は課税対象
犯罪者なんだから早く競馬場やウインズの高額払い戻しに
税務署は貼付けるべきだ

犯罪者だらけの競馬場になぜ張り付かないのか
それとも何か、業と見逃しているのか
666名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 03:10:19 ID:7KAWNfu3O
もうけた分に課税するなら、損した分は免税しなきゃおかしくね?
667名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 03:37:28 ID:96Lmi6QB0
>>666
そりゃ、言えるw

一時所得には最高50万円の特別控除だから、50万超から課税だな。
「配当金額−50万円−的中馬券の購入額」が一時所得金額で、ここから課税額を算出。

パチンコなんかを毎日やってるヤツラは、プラマイトントンでもプラス金額だけ見たら
50万円超えてるなんてザラだから、脱税してるコトになる。
景品交換所に身分証明と税務署に記録提出が義務付けられたらオモシロイ事になるなw
668名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 07:40:51 ID:zErnYlx90
>>667
馬鹿
通算じゃなくそのひと勝負だけで計算するんだよ
パチンコが憎いからって妄想がすぎるぞキチガイ
669名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 08:27:51 ID:nussuDS20
>>665
パチンコも店舗と客からしっかりと税の徴収をすべきだよな。
670名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:01:29 ID:HCcBMiqa0
1点1万円で3連単を100点買って配当が100倍だった場合、差し引きゼロなんだが
的中した買い目には1万円しか投資していないので残る99万円が税金の対象になる。
元々25%も控除しておいた上に配当金にまで税金を掛けたら馬券買う奴いなくなるよ。
671名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:02:10 ID:ri9yvKcT0
この会社の反論は、まだかな?
672名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:03:38 ID:HCcBMiqa0
>>665
海外いくと競馬場内に税金払うとこがあるね
673名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:06:24 ID:TgIZXDetO
ハッシー!
674名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:07:23 ID:HCcBMiqa0
160億円の配当を受取るのにいくら使ったのかを知りたいもんだな
675名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:09:06 ID:wOsa+pCr0
つかこんな超優良予想会社があったとは。。。

あ、予想売ってたわけじゃないのかw
676名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:10:16 ID:r7vj5NUB0
>>609
そうだよなw
160億配当で馬券で儲けたなんてありえないし信じたくないw

投資会社が闇マネーをロンダリングするために競馬の配当って事にしただけか・・・
あービックリした。
677名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:15:52 ID:OKH0/2UD0
数学の線形計画法を使ったのかな。
来ないと思われる馬を、除去できれば、可能だろう。
なるべく多く除去できれば、儲かる確率は高くなる。
678名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:16:13 ID:o3OWgsEr0
投資対象に25%控除される日本競馬を選ぶ馬鹿はいないよ
机上の計算でやれると思い込んでるオバカがいるようだが
679名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:19:30 ID:sT+DnUpR0
大金転がして、本命馬がぶっ飛んだときの損失考えたら利益なんて出ないだろ
数やればやるほど総資産X0.75に近くなるよ
680名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:21:33 ID:o3OWgsEr0
>>677
TARGETなんかで儲かるパターンを見つけ出してそこへ投資しても
落とし穴に気付く頃には大火傷ってパターンがほとんど。
681名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:23:57 ID:hHQT7xUgO
エドワード逃げて!
682名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:26:32 ID:kmtcq8B+O
>>677
その来ないと思われる馬を除去するのがキモなんだが、競馬で稼いでいる人は一番人気一着を外す

関東競馬なら四番人気あたりを
中央競馬なら五番六番人気から買う

普通の人は人気馬から買うから外れるし、的中しても儲からない

683名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:31:04 ID:OKH0/2UD0
>>680
targetってプログラムかな?は知らないけど
昔、線形計画法で馬券のプログラムを作った事がある。
来ない馬を切れば切るほど、プラスになった気がするが、全然忘れたw
引っ張り出して、思い出しだしチュンナップしてみるかなw
684名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:35:01 ID:OKH0/2UD0
>>682
> その来ないと思われる馬を除去するのがキモなんだが、競馬で稼いでいる人は一番人気一着を外す

そうなのか。穴ねらいか。
685名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:39:28 ID:o3OWgsEr0
>>682
期待値買いって奴だね。競馬は馬みたら勝てるわけないわ。
有馬記念の4番人気単勝ってのが有名だけどあれだってディープインパクトが負けたレース
だのオグリキャップが復活したレースだの馬みてたら買えんもんねw
>>683
うまく説明できんのだけど、「これなら絶対儲かる」ってデータを過去500-1000レースで
検証して手堅く手堅くやってても不思議と破綻する。TARGETっていう便利なソフトが
あってそれ使うとシミュレーションが簡単にできすぎていつも酷い目にあうw
686名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:40:55 ID:OKH0/2UD0
少し思い出したけど、昔考えたプログラムは
オッズを入力しなきゃいけないから
全組み合わせを手入力するのは時間が掛かった。
オッズプリンター見ながらの手入力は大変なんだよなw

この会社はどうやったんだろうか?
JRAの電話投票だっけか?に申し込んで、
オンラインで表示される情報から、オッズを取れるようにしたとしか思えない。
687名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:43:24 ID:sT+DnUpR0
一着確率x配当−人気での率x配当で差が大きいのを選ぶって事か
688名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:47:05 ID:kmtcq8B+O
>>684
穴というか、勝っている人にしてみれば常識と言っていい

ちなみに今日の浦和
第6Rまで終わって全て一番人気一着無し
三連単全て万馬券

他場も一番人気一着が来ているのは一カ所だけ50%超えている程度
689名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:48:09 ID:o3OWgsEr0
>>686
PATだと足が残るし点数制限みたいなのがあるから使ってないと思う。
JRA-VANいけばオッズで購入できる支援ソフトはたくさんあるから今は手入力しないでもやれる。
690名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:49:34 ID:ePYHu+mM0
まずは金つかまされて、八百長に協力した競馬関係者を逮捕したらどうだ?
691名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:50:25 ID:OKH0/2UD0
>>685
> うまく説明できんのだけど、「これなら絶対儲かる」ってデータを過去500-1000レースで
検証して手堅く手堅くやってても不思議と破綻する。TARGETっていう便利なソフトが
あってそれ使うとシミュレーションが簡単にできすぎていつも酷い目にあうw

ワロタw
そのTARGETは無料じゃないんだろ?

>>687
1着確率とか、1番人気とか全然関係ない。
どの組み合わせが来ても、総トータルがプラスになるように
全組み合わせに毎に、掛ける金額=購入する金額を算出する。
オッズがあるから、購入金額が違ってくる。
来ない馬を確実に切れれば、そこは買わなくて良いから
儲かる確率が高くなる。
692名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 14:54:11 ID:OKH0/2UD0
>>689
> PATだと足が残るし点数制限みたいなのがあるから使ってないと思う。
JRA-VANいけばオッズで購入できる支援ソフトはたくさんあるから今は手入力しないでもやれる。

昔やったんで、思いだしが大変なんだが
JRA-VANで、そういう便利な支援ソフトがあるとは知らなかったな。
つまりJRAVANやってると、みんなが儲かってるって事だなw
693名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:03:58 ID:pH0HRfl/0
694名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:06:29 ID:pH0HRfl/0
695名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:36:58 ID:nussuDS20
>>555
自分もDr藤原とか言う医者の考案した多変量解析ソフトの「レゾンデートル」を
過去の掲載記事から逆計算してEXCELのマクロで似たようなデーターを求めて
数年間使ってた。

小額の資金で万馬券狙いばかりだったから、年間数回の海外旅行をするほどしか
利益が出ていない。それから馬券の種類が増えてたし、似たようなアプローチで
馬券を購入している香具師が増えたのか、オッズが以前と比べて妙な挙動をみせる
事例が増えたので競馬とは縁遠くなったな。

こんな記事を見るとまたやってみようかという気持ちになるね。
有馬記念狙いでデーター集積から再開しようかな。
696名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:31:01 ID:nfCpQGpL0
イ、イギリスは、、
統計しかやる事がねーのかよ、、、

こんなニュースまで統計絡みかよ、、、
697名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:13:48 ID:o3OWgsEr0
実際いくら賭けてたのか知りたいもんだな
仮に100億賭けてただけでもJRAには25億入るわけで
こんな上客を追い詰める国税ってアホじゃないか
いずれにせよカラクリがありそうだがな
698名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:29:58 ID:SAMAC73V0
昔、銀行の社長さんと話した時、
賭け事などは、一部の金持ち連中が必ず勝つ仕組みになってると
言ってた。どこの国もそうだと言ってた(日本も?)
要するに情報が中では筒抜けで、八百長とうぜん
厳しい管理は、中から外へ漏れないためのものだと言う話だった。
699名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:31:17 ID:9nGcPFir0
>>1
紳士の国の人間とは思えんなw
700名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:36:06 ID:qIHSisYg0
インチキ商材売ってる奴らがこぞってこのネタ使いそうw

>>698
東証もいまじゃ立派な賭場だもんね。
金持ってる奴らがムチャクチャやってる。
701名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:40:07 ID:Cu+dBak70
本当に予想を当てる事の出来る予想屋は他人に教えない、の事例だな。
702名無しさん@十周年
賭け事もそうだが投資とかも元本が大きい程利回りが大きくなる
それに金が無い奴に限って投資もギャンブルも
ロマンやら一世一代の大勝負みたいなのに走るイメージあるなw

金がある奴は端から下手は打たないだろうし生粋の無能のボンボンでも無きゃ
一般市民よりは何かと頭使うことには長けてるだろ