【政権】返済猶予・原発…社・国の要求、民主は閉口  亀井氏「どんどんやる。金融機関は行き詰まっても税金投入して救済してもらえる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
 連立与党内で、政策をめぐる様々な食い違いが目立ち始めた。独自色発揮に力を入れる社民、国民新両党に対し、民主党内では
いらだちが強まっている。

 国民新党代表の亀井金融相は5日、都内で講演し、中小企業の融資返済を猶予する制度(モラトリアム)について、
「私はどんどんやる。金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済してもらえる。借り手は、借金を予定通り返せない時も
ある。中小零細は大変だ」と述べ、臨時国会での法整備の必要性を強調した。

 返済猶予制度はもともと、亀井氏の持論だ。亀井氏は5日の講演前にも、全国地方銀行協会の小川是会長と会談して制度創設
への理解を求めるなど、着々と準備を進めている。
 社民党も意気軒高だ。党首の福島消費者相は3日、温室効果ガス削減のため、原子力発電の活用に意欲を示した民主党の小沢
環境相に、「この議論は明確に間違っている。CO2削減のための原発活用という議論が起きないようにしないと」とかみついた。
 両党は政策の内容だけでなく、決定に関与する仕組みにも注文をつけている。
 政府の政策決定に党側が関与する機会をできるだけ広げたい両党は、民主党が譲歩してできた、3党の党首級の「基本政策閣僚
委員会」と与党議員の意見を聴取する副大臣主催の「各省政策会議」だけでは不十分だと見ている。6日に開かれる初の与党3党
幹事長・国会対策委員長会談で、さらなる協議の場を設けるよう、民主党の小沢幹事長に直談判する構えだ。

 民主党は、こうした両党の姿勢に閉口気味だ。
 返済猶予制度については、鳩山首相も「モラトリアムまで合意しているわけではない」と慎重だ。党内でも
「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」「銀行界を
敵に回すことになる」という声がある。原発についても、「現実的に考えれば、政権政党が『原発反対』とは
いかない」(幹部)のが実情で、民主党の支持組織である連合も原発容認を視野に検討を始める構えだ。
(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00001091-yom-pol
2名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:22:33 ID:7/OenVtC0
ただでさえ総理の脱税がバレそうなのに大変だな
3名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:23:55 ID:7/OenVtC0
「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

与党も野党も関係ないと思うんだがw
4名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:23:58 ID:pNrls4okO
\(^_^)/
5名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:24:25 ID:Hztr9aJG0
誰か亀頭黙らせろよ
6シガテラな本屋さんφ ★:2009/10/07(水) 06:24:30 ID:???0
略の部分です


 政策決定システムは、民主党は政府への一元化を目指しており、
社民、国民新両党の要求には「法案を党側で事前審査するような仕組み
になれば、自民党政権と同じだ」と反発が強い。

民主党内では、「参院で過半数を確保するためとはいえ、
いつまで少数政党に付き合うつもりなのか」と嘆く声も漏れている。
7名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:24:52 ID:KK+pLeFO0
現実を見ない烏合の衆。己の食欲さえ制御できない。
8名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:24:53 ID:U0rGccTa0
国賊どもが共食いを始めたかw
9名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:24:59 ID:AzlAQLhx0
今ならわかるわ。

『政権交代』が一番の景気対策!!
10名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:25:27 ID:SZT3BTlLO
自業自得だろ
勝手に内部崩壊してください
11名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:25:41 ID:gCC7VmNM0
>>3
いやしかしこれは
「野党のときならば、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとってもかまわなかった」

と言いたいだよ!!Ccas!
12名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:26:36 ID:bIhaL2DMO
今の政府、麻生政権より金にだらしないよな。
13名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:27:11 ID:nsU1e3Wg0
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
14名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:27:55 ID:jDGCxO9qO
>>9
分かる。ギャグ抜きに馬鹿政権が辞めることが一番の景気対策。
でも愚衆は予算の無駄削減(笑)で喜んでるに違いないw
‥orz日本オワタ
15名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:28:28 ID:ycb4lb3A0
第一次小泉政権の時の田中真紀子外相みたいだなこいつ。
鳩山もそろそろなんとか穏便にクビ切る口実を伺ってる頃じゃね?
16名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:28:38 ID:1pSiaqvMO
変態新聞「ウチはまだですか?」

17名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:28:46 ID:5RX8YEfpO
コイツら予想以上の早さで国を食いつぶしてるな
18名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:28:57 ID:tQD2QTgX0
6日に開かれる初の与党3党幹事長・国会対策委員長会談で、
さらなる協議の場を設けるよう、民主党の小沢幹事長に直談判する構えだ。

って ソース古いじゃん
19名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:29:18 ID:c6rHCoWH0
***二重課税訴訟事件第2幕***

平成18年の税源移譲に伴う所得税と地方税の二重課税訴訟の報告である。
A氏による二重課税訴訟の控訴審が11月5日東京高裁で開かれることになった。
A氏は、被告である国の弁護人に二重課税と根拠のない5%の増税の事実を認定するか否か、尋ねるらしい。
二重課税の事実を認定すれば、財務省と国税庁の徴税の権威が失墜する。増税は不可能になるだろう。
二重課税を否定すれば、民主党政権も明白な事実を認めない嘘つきになる。
自民公明の責任とはいえ、この控訴審は政権交代を果たした民主党にとって試金石だ。
民主党政権が二重課税の事実を認めたら、自民党の壊滅は避けられないにちがいない。
平成18年3月31日第164国会で可決された法案第7号と第10号の附則に明記された課税の重複と5%の増税。
誰がその事実を否定できようか。
立法府と行政府の誰が法律に記された事実から逃れられるだろうか。
財務省は、自分の定めた法で車裂きの刑に処せられた商鞅の故事を思うがいい。
法に明記された詐欺事件は、国土交通省のモミモミ椅子とは比較にならない大事件である。
20名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:29:58 ID:QSfUUT4a0
4年どころか1年も持ちそうにない
21名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:30:33 ID:DqhIea60O
ここまで明確にアピールすると結局できなくても、民主は中小企業支援対策に真剣取り組んだと言う イメージを与えることができる。
亀井が騒ぐ事で、メディアでもなぜ無理だったのか盛んに取り上げるだろし
22名無しさん@十周年 :2009/10/07(水) 06:30:35 ID:61QhLdyL0
>>15
まあマキコは担当部署(外務省)の中だけだから、今よりはるかにマシだが・・・
今回はさすがにw
23名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:30:39 ID:4aY/PzhE0

                /⌒ヽ⌒ヽ,
               /       ⌒\
               /           ⌒ヽ,      アバババババポ
              (               ヽ,
            /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
            /      ヽ〆`"         ミ  (
         /      /           ',. \ ヽ.r‐‐‐‐‐‐- ..,
         /       ./ ;.             ,,;,,  ヽ )゙'‐- / /   ヽ
    ,,-‐‐-┴--‐、  / ',         ,,.'''"  `ヽ 彡  ,ト/ /    ヽ
    /  、゙ヽ、 ‐‐-''   i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡   ゙.-〈__r,'、   ヽ
  /´ .., ヽ,,._)     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.      ゙‐ヽ、__,,  }
 /    ヽ,r'  ',.   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .i        l    |
 l    ヽ」.   ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !.       i二二(()
 i −'´ll     ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !       i ̄ ̄ ̄|
 ト──┤     '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }       i     i
 i      !.     \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ        i     i
 |.    i       i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./       /     .!
 |    ヘ         \,,,ノi \   ',          i /       /     l
 i     ゝ、_       ∧ 、    ‐ - t       ,,λ     ,. '´      i
. ヽ      ``ー、,___/ .| \      ` ‐---ー"/./ \-‐ "       /
   \          ヽ/ |   \        /  /\ /         /
     ヽ           /   |    \.   /   /   \           /
24名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:30:50 ID:mGL8mgJpO
銀行つぶれたって税金使えばいいじゃないって簡単に言うなよ
あいつ何とかしろよ
25名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:32:42 ID:5zBLbH690
>金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済してもらえる。

政治屋って税金をなんだと思ってるんだろう。
無尽蔵にあるとでも…
26名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:32:43 ID:se61Bqpr0
自民党と組んじゃえばいいじゃん。今ジミンに残ってるのってほとんど民主っぽい変なのばっかだし。
27名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:33:10 ID:/4z7gGb80
これが自公政権の話だったら、
民主党は今頃「首相の任命責任だ!」とか
大喜びで叩きまくってただろうに。
28名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:34:51 ID:Hd7IsMqb0
じゃあ、環境派とか社民党の支持者は10Aの契約で暮らせば。
29名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:35:55 ID:7/OenVtC0
福島ぬるぽがそこまで原発反対とは思わなかった
アメリカの石油業界からなんかもらってるんだろうか
30名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:37:07 ID:Unm1qAFR0
>>29
日本の原発に反対なだけ
他国の原発はスルーだよ
31名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:37:54 ID:/NEbKDvmO
こおめいとおがアップを始めました
32名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:39:16 ID:yhHsB1XF0
何でまともに返済のできないサブプライムな奴らに
金貸しまくったり、返済猶予したりするの?
資力が回復するわけないじゃん。
33名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:41:36 ID:7/OenVtC0
>>30
そうなんだ、俺が東電の社長なら福島んちと社民党への
送電を1日8時間止めてやるのに
34名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:42:24 ID:WsOi2vvU0
亀井の暴言は奇麗な暴言
自民党の大臣なら間違いなく袋叩きで更迭されるレベル
35名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:42:54 ID:PSMMSpu6O
亀もミズポももっとやれ!
36名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:44:43 ID:WUNBCkd60
こりゃ国会開けんよなあ
攻撃に使える材料が多すぎる

でもいい加減所信表明の場くらい設けたらどうなのよ
37名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:45:14 ID:WntsaMO6O
国民浸透の支持母体が中小企業
社民の支持母体が原発反対のおばちゃんと左巻き

こいつら国民全体のことはどうだっていい
参院選に向けて票のことしか考えていない
38名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:45:53 ID:kC33mxYR0
原発なんて作ったらそこを空爆されておしまいじゃん
絶対にいらない
39名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:46:38 ID:116T9KAP0
猶予を与える企業の選別のためのマニュアル作ってるみたいだけど
今の日本の中小でダメっぽそうなのかなりあるんじゃないの?
40名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:47:18 ID:oFS/eFyaO
銀行は税金で助けてもらえるが、中小・零細企業や一般個人にはそれがない。
だから3年程度支払い猶予の法律を作って助けよう、ってことだ。

解ってんのかオマイラ。
41名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:47:26 ID:HWqFkpAb0
みずほ様
当然、社民党本部や幹部の自宅では、原子力で発電した電気は使っていないよね。
42名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:47:58 ID:KK+pLeFO0
>>38
結論はそれで大いに結構なんだが、
それを実現するまでの過程を考えないと。
43名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:48:37 ID:6grcBGI80
亀井総理
44名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:48:40 ID:WeYVodom0

民主党とその連立党がすることなすこと全て国民の7割以上が支持してます!

好き放題やっちゃってください! 愚民供はそれを望んでいます!
45名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:49:13 ID:Q4WbV5igO
亀井がどんなビジョンでモノを言ってるのか全然読めない
よくこんな奴大臣にしたな
46名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:49:48 ID:CldtdgySO
亀井モラトリアム=官製サブプライムローン問題
47名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:51:48 ID:tyPnlyx00
これは金融機関への公的資金導入を約束する発言か。
48名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:51:49 ID:OwTXw4/M0
>>40
だったらその中小・零細企業や一般個人を対象にした救済法案作れって話になる。
何故健全にやってる銀行まで税金漬けにする必要があるよ。
49名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:53:04 ID:POK20UBkP
皆が一斉にセーフティーネットにダイブしたら
思いっきり底が抜けますが

判ってるのかなカメイは
50名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:53:15 ID:G8pK5icLO
日本の中小企業と信用取引する海外企業が無くなってしまうな

銀行も敢えて「不良債権」は抱えたくないよな
絶対に国が補填してくれるという保証なんか、どこにも無いのに
51名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:53:34 ID:HJ/0eKbC0
原発増やしたら海水温度が上がって海に溶解している深海のCO2が泡になって一気に噴出す恐れがある。
これは通常の状態ではこないが、何かの拍子(海底火山の噴火とか)で海水のかき混ぜ現象が起きると一気に来る。
通常の状態でも表層近くの海水温度上昇は水蒸気の発生を招くのでCO2以上に温暖化効果の高い水蒸気が多くなる。

もちろん原発自身も蒸気タービンで発電するんだからCO2は出さなくても水蒸気をバンバン出すので温暖化ガスの大盤振る舞いだ。

原発を含む、蒸気タービンを使う発電システムは基本的に地球温暖化ガスの削減にはつながらないぞ。
52名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:53:55 ID:7Z6lF4hmi
亀井のは、金融関係筋はタイミング的に
悪くない施策と言われてるらしいが
民主党側からは不満があるんだな
53名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:54:20 ID:9Aaw1zz80
民主信者ざまぁwww

これがお前らが入れた結果だ。
54名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:54:42 ID:zPaBXpaI0
しどい閣内不一致だな
55名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:55:01 ID:WntsaMO6O
一度でもモラトリアムなんてやったら
銀行が金を貸ししぶって中小は潰れ
公務員や大企業勤め以外住宅ローンは組めなくなる
日本は完全にデフレスパイラルに落ちる
56名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:55:55 ID:oFS/eFyaO
>>48
亀井が言ってるのがその救済法案だ。
銀行を救済するわけではない。

57名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:59:02 ID:pDquqLv50
護送船団方式復活か
亀は80年代に戻したいらしいが
当時とは担保となる地価の推移が決定的に違うっての
58名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:59:09 ID:zR5Lf5v90
>>51
蒸気タービン回した蒸気ってそのまま放出してるんだ
冷却水(海水)は何に使ってるの?
59名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:59:32 ID:/LQt8Ijs0
金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済してもらえる


このキチガイ亀はwwwwwwwwww
60名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:00:16 ID:viCHbA2sO
>>52
その辺り詳しく聞きたいな。ソースお願いします。
61名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:00:50 ID:7YzGVD/T0
この期に及んで公的資金なんぞ投入されたら銀行の信用おちないか?w
62名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:02:10 ID:pDquqLv50
というか独自経営して上場してる意味あるの?って話になっちゃう
63名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:03:05 ID:E0gHC7ev0
さすがは鳩山がサリンまいても擁護すると言われる民主党信者、発言が狂ってるぜ。
64名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:03:32 ID:Unm1qAFR0
>>52
んなわけないだろ
モラトリアムなんて大災害とかのときにやるもんだ
中小企業助けるためにやるもんじゃない
65名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:03:55 ID:OwTXw4/M0
>>56
だから何故銀行を潰す必要があるんだといってる。
借り手が皆返済に困ってるわけじゃないぞ。
66名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:05:55 ID:6kgJi24m0
夏までもつのかよwwww
67名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:05:55 ID:sG2+tWHf0
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

これが一番驚いた。
野党であっても国民の常識を踏まえて発言してるのは当たり前と思っていたが、違うのか。

野党なら「常識外れ」であってもかまわないとは、政府追求で「国民の常識」を振りかざした党とも思えない発言。
こんなのが政権とったんだから、日本は無茶苦茶になるのは押して図るべし。
68名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:06:16 ID:8ucL2QBsO
返済に困ってるバカのために税金投入は反対。もっと有効に使え。福祉の充実はやらんのか?
69名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:07:28 ID:oFS/eFyaO
>>65
困っていないなら、変わらず返済すればよい。
70名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:07:31 ID:Fk7WcsURO
亀井は以前
与党に居た頃は
こんなに頑張ってなかったけどな
言ってる事は微妙だけど
やる気は感じるし
やってみたらいいかもな
グリーンピアとかみたいに変な税金の使い方するより100倍以上マシそうだし
71名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:10:05 ID:T2d9Jtqb0
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

野党だからとか与党だからとかそういう問題じゃなく、国民の常識に反する政策取るなよ。
72名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:10:20 ID:NDW7AGbCi
原発ではCO2削減はできないよ。実績が示している。
小沢も少しは勉強したほうがいいな。
73名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:10:37 ID:6kgJi24m0
>>70
しかし郵政は抜本的見直し。つまり「かんぽの宿」の体質に戻すと言ってるぞ?
74名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:11:29 ID:v7UDBDJlO
>>69
返さなくていいなら苦しいこの期間だからなんとか返さるレベルの会社も返さなくなるよ
75名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:14:37 ID:G8pK5icLO
どう考えても、銀行の貸し渋りが激化するだけだよなぁ…

「銀行は金を貸さないといけない法案」とか作ったら、それはもうジンバブエだしなぁ
76名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:14:43 ID:619/FOby0
野党時代は国民の常識に反する政策をとってますた。

今も非常識なような気がするけど。
77名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:16:02 ID:rGBA+ISS0
猶予しなければ潰れる中小零細は沢山出てくるのは目に見えてるからな。
こういう政策を実行してもいいんじゃないかな。
78名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:24:47 ID:5zBLbH690
会社の役割は、儲けて、人を雇って、税金払うことなんだけどね〜
借金も返せない会社って、雇用や納税で貢献できるの?
79名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:27:15 ID:ZIk6jQA80
両党とも鳩山内閣潰し&売名だな。一石二鳥。

鳩山が任命しなければ、ここまで火達磨にはならなかった。
民主党は早く鳩山が逮捕されないか心待ちにしてるだろうね。
この内閣、収拾つかないもん。
80名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:31:36 ID:PqTGygL4O
次は公共料金(電話・電気・ガス・水道)や燃料・公共交通機関、そして税金が対象だな。

モラトリアムで中小企業は全て免除してくれる。

あれ、何処かで聞いた話だな。在日特権と同じなんだな

81名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:32:04 ID:/Y2WtAB4O
よくわからんけど

藤井と亀井はバカなの?

財務相と金融相が終わってるの?

日本経済大丈夫?
82名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:33:59 ID:7QsuRMIYO
これから第二伊勢湾台風で、トヨタの下請け孫請けが壊滅し
関東大震災で東京が壊滅しモナっちゃうので
結局、亀井先生が正しいわけだが
83名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:35:16 ID:5OxEDXaF0
しずか無双はいつセーブポイントにくるんだよ
84名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:46:59 ID:O7PPHc4EO
>>38

アメリカ以外に日本に長距離爆撃できる飛行機があるの?
85名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:53:27 ID:lK+VfMQ30
>>84
かっこうのテロの標的だろーがw

対北朝鮮という観点からも、原発はいらない
86名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:12:41 ID:NVENrUCN0
今こそ政権交代が必要ではないか
87名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:13:36 ID:2YqG/t0FO
政界再編しようぜ
88名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:16:41 ID:oK0Nd/oIO
税金で補填されたらモラトリアム意味ないだろ!
89名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:20:19 ID:l46ZJNn00
>もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

野党の時代にはこういう自覚は無かったんだろうね
90名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:24:33 ID:0MjVBZh6O
もう亀井銀行を設立しろ。
91名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:34:52 ID:3QW+RhrIO
政権交代が最大の景気対策らしいから、もう一回やったらいいんじゃね?
92名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:38:03 ID:l2cHJn8+0
>>1
四年の間に首都圏に大地震がきたら対応のマニュアルは大丈夫なのかな
これだけは迅速にやらないと首都機能マヒしたら日本終了しちゃうので
予算もしっかりとっといてください
93名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:39:46 ID:wgvu507z0
痴呆
94名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:40:19 ID:xxYZNUbj0
>>85
つかウラン鉱石が枯渇するのが石油より早いらしいんだが…。

水素の常温核融合の話はどこ行った?
95名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:40:40 ID:unp8sWmPO
わかってたが
ミンスは「野党だったら何言ってもいい」と思ってたという言質を取りました
96名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:41:19 ID:oFe/Uw+D0
>>51
おまい馬鹿だろ。
原発のタービンの蒸気は大気中に排出されないぞ。
97名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:45:44 ID:xxYZNUbj0
>>92
都知事が石原のうちは大丈夫だけど
次はミンスは確実だからその場合は(ry
98名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:58:42 ID:WbGWeK3iO
橋本内閣の時の掛け声だけ景気対策ちゃうか
99名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:28:35 ID:BTEH/DWgO
亀は大企業がほんと嫌いなんだな。まあ内需の底上げを狙ってるんだろうけど。
100名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:39:48 ID:D+/I3wjS0
>>81
藤井は馬鹿だが、亀井はキチガイ
比較すると藤井のほうがまともだ
101名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:43:47 ID:611es7ydO
いっそ社会主義になっちまえよ。
102名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:45:09 ID:/AXZQY8I0
もう掃除大臣とおやつ大臣に格下げしろよ('A`)
103名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:47:13 ID:xiwlDp8iO
投入する税金は子供手当に使っちゃいました><
104名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:51:43 ID:S4lr6ltzO
良いか悪いかは別にして亀井のやろうとしてる事は政治にしか出来ない事。
105名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:58:24 ID:rDiC6qx20
産経新聞の月刊誌「正論」では「社会党なき社会党政権」って言ってるぞ、今の政権のこと
まぁ。閣僚の内7人も労働組合出身者がいるんじゃー完璧な社会主義政権だけどね
106名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:04:11 ID:7dEe3bDY0
別名「アイフル救済法案」
107名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:04:57 ID:gmVQ/IBu0
相当なキチガイ発言だと思うんだけど
マスコミ様はスルーですかそうですか。

これが自民なら「野党から反発が高まって〜」とかテキトーな希望的観測をくっつけるだろ。
108名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:24:02 ID:J9H3/B7L0
正義の味方ガメラの究極の進化形態
ガメラ・アンスロポモルフォス
亀井は人間ではないのだ
109名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:40:44 ID:tms+LNe/O
むちゃくちゃだな
金が天から降ってくるとでも思っているのか
こいつ本当に役に立たないな
110名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:51:01 ID:3QW+RhrIO
お願いします政権を選挙前の状態に戻してください。
111名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:04:32 ID:4ZEX0FiE0
亀井、負けるな!一般庶民に利益を!
112名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:17:04 ID:Bf6eiJoH0
2兆円削減しても銀行への補填で全部ちゃらになるねw
113名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:18:23 ID:KHTH9+xl0
亀井より有害な藤井をさっさと辞任させろよ
114名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:20:07 ID:WmE4j9270
亀井にやる気を感じる!
こいつは小泉とは真逆の革命者である!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
115名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:20:29 ID:VlURniGF0
みずほが何言ってるのか分からない……何?電気を配球制にしろって言ってるの?
116名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:28:07 ID:rXCuUjB50
税金をなんだと思ってるんだコイツ
117名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:34:35 ID:wwznLpNVO
たしかコイツ昔は自民だったよな
ほんと、老害だな
民主と自民の若手の政党が一番マシに見えるわ
118名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:38:40 ID:RtduphnAO
えーと、適当な事やったら預金はパー、国自体も破綻するんだが。亀井は
もう年だからいいだろうけど、老い先長いこっちら、国が夕張みたいにな
ったら、一生地獄なんだが。
119名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:40:09 ID:TQDNF7Am0
>>113
毒をもって毒を強毒化する
120名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:41:17 ID:HmcU1jA50
亀井刺客だな
121名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:41:50 ID:ja2dQ8uk0
「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

おいおい、野党だったら何でもありか。すばらしい倫理観ですね
122名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:43:09 ID:maRae6iTO
亀井は気が狂ってるのか
123名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:43:42 ID:wf9PyIAk0
てか自民がさじを投げるほどキチの亀井と
自民が呆れてハブるほど強欲独裁な小沢が
政権動かしたらこんなもんだろ

付いていった若手議員はさっさと見限るべき
124名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:46:46 ID:1bMOUE0JO
・当然銀行としては公的資金投入は避けたい(経営者首だしな)

・モラトリアムなんてやったら公的資金直行

・ただし、モラトリアムを強制することは不可能

これは、どうみても銀行の裏金目当てだろ(藁
125名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:48:35 ID:V0+SoaMt0
亀井はかませ犬。
わざと非常識発言連発してるんだろ。
126名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:49:58 ID:IparW3Ks0
>>14

無駄削減、と呼称してるけど
実は単なる予算の組み替えだと思うんだよなあ。

実効性があるっぽいのすら「無駄」として予算執行停止しちゃってるし、
手段と目的が逆転しちゃってるよ…。
127名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:50:29 ID:govjjfVV0
わざとじゃなくて本気でどんでも発言してるからタチが悪いわけで
128名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:54:13 ID:1bMOUE0JO
>>126
そもそも、勝因が「政権交代」
な時点で目的と手段があべこべ。
129名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:56:01 ID:smMAYdhoO
亀は我が身を削って鳩に一矢報いようとしている

多分
130名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:11:39 ID:sOjs+hMp0
馬鹿発言を連発するこいつを閣僚にいれた段階で
連立して参院の議席数を確保したっていうのを帳消しにしてるよな
131名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:23:24 ID:D5dlPd1w0
あれだけの献金を貰ってれば亀井も頑張るよなw
いつの時代の政治家だよw
132名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:28:27 ID:jUQYjK3s0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   | (     `ー─' |ー─'|  <  なになに?下請けへの支払いが安くて生活できない?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  なるほど、そうですか…。
      |      ノ   ヽ  |     \_______________________
      ∧     トェェェイ  ./    
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! <  で?
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|   \_______________________
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./      
      /ヽ   ヽニニノ  /   
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ   
133名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:34:34 ID:Xi2qwM490
>>123
小沢には若い議員が多数ついているが、小沢の能力は
選挙力ただ一つに集約されているので、それ以外の小沢は
全くの無能だからなwww田中角栄と全く異なるのはその点だ。

ロクでもない政策を打つ・カネを動かす奴を動かす・壊して創って壊すを繰り返す・・・

今度の与党はいつ飽きるんだろうねぇw
134名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:10:53 ID:cX7nSAZ+0
亀井は、銀行の国有化を進めたいんだよ。
借金肩代わりしてやるんだから国の言うこと聞けってな
135名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:16:36 ID:R7iHpZyv0
選挙中、客の要望に合わせ、丼にどんどん具材をぶち込んだ民主党。
選挙後、出てきた丼には頼んでないうどんや固焼きそばまで入っているのであった。
136名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:28:15 ID:b4NbDc9F0
【景況】返済猶予よりも「仕事をくれ」 東京・大田区町工場主の声 (J-CASTニュース)[09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254887128/
137名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:51:52 ID:05KtRi8T0
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ |
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
138名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:53:21 ID:7/yWSLB90
>>1
社民党はあまりでしゃばると
比例削られるぞ
139名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:23:38 ID:bm3i6LzH0
は?
140名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:37:07 ID:iOrylJwi0
すげーなぁ…
赤字国債発行してまでやることなのかねぇ?
141名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:43:23 ID:amLdhce4O
すげぇなぁ
日本はどんどん社会主義的な国になるな
142名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:45:40 ID:Qxur4+h+O
>>1
まて、政府資金投入なしでなんとか中小零細にも金が回るようにするのが
金融大臣の腕のみせどころじゃないのか?w

金融の不健全化前提はさすがにどうよ。
143名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:46:44 ID:vtpwevc80
>>1
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

野党の時には現実的じゃない国民の常識に反することばかりやっていたことを認めたのですね?
144名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:32:40 ID:pNrls4okO
税金投入って

自民党とおんなじか
145名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:43:29 ID:WHkqcqDM0
>>1
> 金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済

政治家の都合でJALにしちゃって税金で国営化っスかぁ?
てか歳入が40兆円切れそうで借金が少なくとも800兆円あるのに
まだ国が借金を増やしていくんですか?

サブプライローン組んだどこかの国の低所得者と同じになりますって。
146名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:47:37 ID:dnXcwf6L0
国新社民が暴れた方が参院選で民主が勝ちやすくなる
147名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:13:13 ID:VADNwYsz0
 社民党も意気軒高だ。党首の福島消費者相は3日、温室効果ガス削減のため、原子力発電の活用に意欲を示した民主党の小沢
環境相に、「この議論は明確に間違っている。CO2削減のための原発活用という議論が起きないようにしないと」とかみついた

え?
148名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:04:26 ID:wdwwuafS0
亀はやっぱ地雷だったか。
みずぽもだが。
149名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:21:26 ID:8YZkLw0e0
>>137
見事なまでに偶然が重なってるなwwwww
150名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:26:30 ID:q3ccYbJfO

マスゴミの亀縛りが始まってるな

ホリエモンを見ているようだ
151名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:49:03 ID:9LlXcZYl0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091006-OYT1T00567.htm
亀井金融相に「活動費」2億、資金管理団体などから
152名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:57:18 ID:YebprS8C0
>>29
「原発反対」左翼の真の狙いは「原発施設のプルトニウムは核爆弾に転用できるため、原発をなくすことにより日本の核保有を防ぐ」。

サウンドデモ(このデモをやっているのが社民党と仲がいい左翼過激派・中核派)形式で行われた秋葉原での「電気料金値上げ反対デモ」では
http://akiba.kakaku.com/event/0810/31/203000.php

「原発はいらない」の垂れ幕を先頭にデモが行われた。
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20081031-d2182.jpg
153名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:00:07 ID:5hymoH9d0
>>14

お前を支えるために、何で俺が我慢しなきゃいけないんだ?

全員貧乏になっちまえよ、ざまあみやがれ。
154名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:05:00 ID:Wt5ikEWDO
>>1
>福島消費者相は3日、温室効果ガス削減のため、原子力発電の活用に意欲を示した民主党の小沢環境相に
>「この議論は明確に間違っている。CO2削減のための原発活用という議論が起きないようにしないと」とかみついた。

いや、これは福島が正しい。
反原発を言い出さないだけミズポは賢くなった・・・と言う訳じゃない。
原発は炉廃棄費用まで考えると費用対効果が著しく低い。
それでも原発は必要なんだが、CO2削減の為になんて理由が下らなすぎる。
温暖化が事実で真剣にCO2を削減したいなら同じだけのカネでCO2削減事業を組む方が遥かに効率的だよ。
155名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:08:10 ID:+uyIcZ550
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」


この発想が酷い。
野党なら非常識なこと言ってもいいのか?
156名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:09:01 ID:fP2iqj/e0
電気連合は民主支持なのに自民以上に原発反対できねえだろ
157名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:09:34 ID:YY9A4yq+0
>>155
そういうことだろ
「現実路線に転換」なんて最たるものだ

野党はいくらむちゃくちゃな発言をしても許されるってことだろう
158名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:12:41 ID:6enW7FGg0
返済期限に返せない企業に猶予期間を与えてやったら返せるようになるって言うのは、どういう発想なんだか。
今返せないなら、後になったらもっと返せない状況に陥ってるっていうのが、普通の発想だと思うが。
159名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:12:43 ID:i+53JNf9O
バ亀井ちゃん頑張れだな民主をガタガタに追い込めだろ屎が
160名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:13:22 ID:0u+RjvLc0
亀、春花どんどんかき回せ。
ニッポン沈没だぁ〜〜〜〜
わたし支那人になりたいね。
161名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:14:47 ID:AS2ofKkS0
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」
え、野党の時はそんな政策取ってたの?
162名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:17:04 ID:C5mSO7EN0
ひとりくらいマトモな奴おらんのかね?
ワイセツ細野とか党役員? あいつがモナ騒動でどんだけへタレ&卑怯な
振る舞いをしたのか女どもは忘れたのかね?
163名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:18:25 ID:r8nOEUO30
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

とんでもなく爆弾発言なんだが・・・
164名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:19:36 ID:2397QP+6O
選挙のときに黒鳩が言ってたので放置するしかないとかなんだろ(笑)
そんなん関係なく口封じとけ
165名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:24:35 ID:WN/8tEyO0
>>29
こいつの旦那は筋金入りの反原発。今も浜岡原発運転差し止め訴訟の弁護人(というか黒幕)やってる。
ミズポの反原発は男の影響。女なんてそんなもんさ。
166名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:25:25 ID:z7O9RoM1O
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

誰が言ったんだコレ、失言なんてレベルじゃ無いでしょ・・・
167名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:26:44 ID:1LDAYJAIO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!


、ー
168名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:29:27 ID:qfGGtruS0
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

野党なら非常識でもいいんだwwww
169名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:39:42 ID:zwBtTnsp0
小泉政権時、銀行はゼネコン、不動産、ノンバンクなどに
何兆円もの債権放棄をしたよな。
債権放棄だから、あれこそが本当の徳政令ってやつだ。
それを銀行界はこぞって大量にやったよな。
でもマスコミは当時誰もその事をモラルハザードなんて
騒がなかったよな。
170名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:40:57 ID:NQINbqbe0
>>165
金もらっているのは旦那のほうだったんだな。
171名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:41:07 ID:g7GgCFhT0
>金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済してもらえる。

人事みたいに言うな!
「政府予算を投入してでも救済しなければならない」って言う立場だろうが、お前は!
172名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:42:44 ID:oIJ0/B/w0
>>165
そんな旦那だから家族解散式とか言い出したんかな
173r+:2009/10/07(水) 20:43:56 ID:O9YHh/v80
一言だけ。

税金で飯をくってる政治屋には永遠に理解できないかもしれないが、
税金は血税。

軽々しく、税金を注入とか言うのは辞めてほしい。
174名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:44:41 ID:7/yWSLB90
>>152
原発は電気代下がるんじゃねぇの?
175名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:46:23 ID:VLtM88bI0
ポッポ内閣のガン
176名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:46:51 ID:IcEZgo4bO
どっちにしても銀行は過去ずっと助けてもらえた。だから少しくらい辛い思いをさせようってこと。
177名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:47:34 ID:L1R3iqO60
>>169
債権放棄とは、自己資本利率を上げるため返済が期待できない不良債権を処分する事。
モラトリアムのように担保整理をできなくさせて自己資本利率を下げるのとは正反対。
178名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:48:05 ID:PxuukjV4O
税金は湧いて出て来るものとおもってるんだるうなぁ
しねばいいのに。
179名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:48:49 ID:bZrfMTvO0
参院選までの我慢
180名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:51:12 ID:Rr5DF+560
亀井をなんとかしてくれ
181名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:51:21 ID:L1R3iqO60
さて・・・本当に銀行が潰れ、金融連鎖倒産で中小企業がばたばた潰れ、
預金が引き下ろせなくなったりしても銀行を叩けるのか?
それとも銀行に莫大な税金投入して政府の財政を圧迫させても良いと言うのかな?
182名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:51:28 ID:vzkmwDV50
>>176
「辛い思い」ってのは現実的には整理統合、って事だからなあ
日本の場合、高度成長に合わせて乱立した
中小土建なんかこそも整理がいるんだが
難しいところだ
183名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:51:53 ID:4Tuptvc50
>この議論は明確に間違っている。CO2削減のための原発活用という議論が起きないように

もなにも排出権買い漁りを別としてそれしか方策ないだろ。
日本じゃCO2封じ込められるような地下構造も少ないし。
184名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:52:56 ID:bD6q8zkt0
いつものみずぽに戻ってくれて少し安心
185名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:53:08 ID:udHUP6UB0
銀行は問題が発生すれば税金注入して救済される身なんだから、本分である企業育成、
地域活性化の為に尽力しろ!
186名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:53:15 ID:AcnC4pA30
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

常識があったことによろこべばいいのか?国民は
187名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:55:01 ID:b43P6QhEO
188名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:55:12 ID:twG/ejXl0
>>186
小学校で習うレベルの倫理を心配し続けてきたことにひとまずの安堵と、深い悲しみを感じざるを得ない。
189名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:57:31 ID:vzkmwDV50
>>185
逆に言うとこれを名目に既に
税金垂れ流す密約が亀井との間にできてそうな
理屈になるのでややこしい
190名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:57:41 ID:epnMH7500
地方の箱物を廃止すれば
数千億の金は浮く
うちの県立美術館、いらね
191名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:00:35 ID:fXeuV49x0
>>185
北海道拓殖銀行の様に見せしめで救済されない銀行もある

192名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:04:15 ID:OvVAE2ul0
なんで連立したん? 参院で足りないのはわかるけど、閣外協力でもなんとかなるだろ。
193名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:23:05 ID:dE/uNfO/0
【重要】
サラ金・プロミスがひた隠す悪事。偽装債務名義の存在だ。

プロミスは過去に支払督促や通常訴訟を申立てる際に、全ての取引を開示せず、
取引の途中から利息制限法で引き直された残高で訴えを提訴し、判決または裁判
上での和解を繰り返していたのだ。
例をあげると

S63.1.1〜提訴までの引きなおし残高 −1,000,000円…社内では‘法残A’と呼ぶ
(その間、残高の清算があり、再利用(H10.6.1)の際、あらたな契約書を取り交
わしている。)

H10.6.1〜提訴までの引きなおし残高 +250,000円…社内では‘法残B’と呼ぶ

つまり、最初からの取引を開示せず途中の取引から計算(最初の取引は隠蔽)
し、本来は過払いの顧客に対し訴訟を提訴していたのだ。なお、こうして取得さ
れた債務名義を社内では‘B債務名義’と呼び、プロミスはその発覚を恐れている

ちなみに、取引履歴を改ざんし開示していた三洋信販(現プロミスグル-プ)は
全店営業停止の行政処分を受けている。
194名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:30:09 ID:n3JVRmVd0
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

ほんとこういう物言いする政治家は殴りたいw わかっててもw
195名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:41:27 ID:aER8jPr30
>>1
 なんだ?民主も賛同してたんだが。
ただし民主は選挙の為に聞こえのいいことジャンジャンいってやれって状態だったから実現性は関係ない常態なんだよねwww

【政治】債務返済猶予(モラトリアム)制度に首相・閣僚から異論なかった=閣僚委で亀井郵政・金融担当相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254136609/

【政治】 亀井金融相 「私はハトを守るタカ」「モラトリアム法案、鳩山首相が『やれ』と。不成立は500%ない」「閣僚は口出しするな」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254275766/

【政治】鳩山首相「モラトリアム法案、以前から民主党としても検討していた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254221888/


そして亀井の要求ってものすごく狡猾だぞ
狙いはモラトリアムじゃない

こっちだよ。少ない数で、合議権を得るために無茶な言動は止まらんぞ

【政治】民主党・小沢一郎氏、社民党と国民新党の要求を一蹴…チカラの大きさを見せつける
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254832551/

話し合わないと大変なことになると知らしめようとしてる。
196名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:59:03 ID:J5um1gw40
借金返さなくていいなら税金払わなくてもいいよね
他人の借金の尻拭いになんで税金使うんだよksg
197名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:24:12 ID:TsT2ZF560
>党内でも「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

いや、野党でも非常識なこと言うなよ。
民主議員に常識が備わってるなんて、1ミリも思っちゃいねーが。
198名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:37:46 ID:XSg/JkCm0
       ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,   
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
     . // ...U   ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   次は 誰だ・・・・
      |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
      |.   ___  \    |_   .
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
               ,;-==≡==-、
    元         シ         ミ,
    警         シ  ,i~⌒''~''"''-⌒、;`、
    視       シ  /        '、ミi
    庁      シシシ ,;           ミミ
 田 ..捜       シ l, / '"""'''、l  ,.==-、|ミミ
 宮 ..査       || ,|/  ----、  ,___、 |/
 榮 ..一       `6   `"--'/  、___ノ. |
 一 ..課        |    /l、__)、  ノ
    長        'l、   ',__,、,、  \/
 氏            ノ|\Y 'l、 ̄^" ̄_ノ
            /.l  \\ 、__/  \
        _/   .ヽ、 ヽi/ ̄\ / |. \_
                  \ /
      次は 『50代から70代のおしゃべり男性』 が対象

199名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:44:27 ID:qEUXve9x0
借金返さなくてもいいとは、誰も言ってないじゃんw

そんなに筋を通したきゃ、「破産」と「相続放棄」の制度を廃止するべきでしょ
それから「法人」も潰す必要があるのかw
200名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:51:12 ID:0/tbGxQf0
銀行員から一言言わせてもらうが、銀行が一番避けたいのは「国の救済」だよ。
そんな破綻しそうな銀行と誰が取引したいと思う?
加盟は馬鹿でいいよなw
201名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:51:45 ID:wnA0sCRkO
>もう野党ではないので
あ〜こんなにも「お前が言うな!」と言いたくなったのは久しぶりです。

あえて言おう!
お前が言うな!糞民主!!
202名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:54:43 ID:ltYrFYsqO
モラトリアムというのは不況になって返済計画に支障が生じるようになったから少し待ってくれということだと思うが。
203名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:57:03 ID:C295wnFr0
銀行が救済されるとして、だ
返済猶予された会社が倒産なりして結局返済できなかった分は…?
204名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:59:27 ID:KYiVo9I10
金融機関に投入する税金って誰が出すん
無尽蔵にあるんか
205名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:00:13 ID:BtjHWQT00
>>77
猶予をしたらそもそも銀行は金を貸さなくなる
206名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:03:05 ID:++ZH0YmY0
「もう野党ではないので(中略)国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」
唖然とするね!

「現実的に考えれば、政権政党が『原発反対』とはいかない」(幹部)のが実情で
こいつら非現実的な政策を謳って国政を混乱させてきたことを恥ずかしく思わないのか?
207名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:03:26 ID:TV3j+M550
民主党はどうして吹けば飛ぶような国民新党にそんなに気を使うの?
信用ガタガタだよ。とても正気とは思えない。
208名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:04:43 ID:VU7RQwe5O
貸し渋りなんて心配するな
強制的に銀行に金を貸させる法律つくればええ
209名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:04:50 ID:G7RvWzWy0
一ヶ月でこの有様だよ!


まぁ自社さで判っていたことではあるが
210名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:06:28 ID:7dIDtust0
まるで、亀井内閣だなwwwwwwwwwwwwwww
まるで、亀井内閣だなwwwwwwwwwwwwwww
まるで、亀井内閣だなwwwwwwwwwwwwwww
まるで、亀井内閣だなwwwwwwwwwwwwwww
まるで、亀井内閣だなwwwwwwwwwwwwwww
まるで、亀井内閣だなwwwwwwwwwwwwwww


民主党は、亀井ごときに、気を使いまくりでワロスwwww
211名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:06:59 ID:DifrIv6R0
このままでは、民主党は参院選で過半数は取れそうにないね。
でも公明党が擦り寄ってくるから、分不相応で横柄なことばかり言う
社民と国民新党は切り捨てて公明党と組んで安定政権作るのが小沢の
戦略じゃないのか。
ついでに藤井もそこでやめさせるだろう。
212ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/07(水) 23:07:53 ID:MbQFTuaf0
企業や個人が破産した後に銀行に資金注入して銀行だけ助けるより
こっちの方が安上がりだよ
反対する理由が無い
213名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:08:06 ID:RJYa6TtGO
本末転倒
投票したやつはバカ閣僚を止めろよ
214名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:08:25 ID:CUaqi/aK0
国債を銀行に引き受けさせて銀行を買う金を作るのか?
すでに歳入の20倍の借金があるだろ。
215名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:08:35 ID:GTXEvFY0O
>>208
ジンバブエへようこそ
216名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:09:24 ID:XgQOLk4DO




だから救済って言っても規模が違うっての。
国家破綻するくらいのリスクでやる価値があるのかという問題な。
助けられなくなる額になる可能性をまるで考えてないよな。
こんなのに賛成する奴も頭おかしいだけ。(笑)



217名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:09:37 ID:uznBoQ+yO
>>207
警察官僚出身の亀井の戦闘力は政界最強レベル。
小沢すら口をふさぐのは容易ではないのだよ。
218名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:11:37 ID:AYReZrsY0
>>1

「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

勝つためには嘘ついても構わないってか?
これって超問題発言だと思うんですけど…
だれがこんなこと言ったの?
219名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:12:06 ID:XgQOLk4DO




こんなの相当なバカくらいしか賛成しないだろ。(笑)
サブプライムから何も学んでない奴だよなぁ。
リスク無視とか話にならんね。



220ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/07(水) 23:14:48 ID:MbQFTuaf0


          ____   
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\      銀行だけ救済するのはばかげてるお
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |      銀行と借り手を両方救済するのが合理的だお
     \     `ー'´   /       
    ノ            \      反対してるやつは新自由主義のドグマを語ってるだけで意味が無いお
  /´               ヽ              
 |    l              \   



221名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:14:53 ID:mPTNf9JQ0
亀井は現行の中央銀行制度をぶっ壊すきか?

もしそれができたら奴隷解放制度以上の人類の進歩。
222名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:17:56 ID:aXU9fJik0
日銀がゼロ金利で国民に貸し出せばいいんじゃね?

223名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:18:55 ID:9xAR67ex0
この法案が通ったら、ただでさえ現在限りなく少なくなっている預金利息が確実に下がるよね。
金貸すつっても、結局は銀行の金じゃなくて預金なわけで。
銀行の収益が無くなるから客に還元できる支払い利息が削られるから当然だよね。
利益削った分、どっかでその分収益上げなきゃならんから、今度は消費者ローンの金利が上がるかも?

てゆーか、以前に行われた国の事業性融資保証制度だって、実際施行してみたら失敗だったわけで、
さらにその上を行く借り手にしかメリット無い法案なんてやったら金融市場は壊滅するってーの。

融資は借り手と貸し手のバランスで成り立ってるって、誰か早くこの亀に教えてやってくれ。
224ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/07(水) 23:20:39 ID:MbQFTuaf0


          ____   
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\     反対してるやつは簡単な算数も判らない馬鹿だお
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |    ジンバブエとかハイパーインフレとか極端な事しか理解できないかわいそうな人達だお  
     \     `ー'´   /       
    ノ            \    すでに世界では実需の100倍ものホットマネーが動いてるお 
  /´               ヽ              
 |    l              \   





225名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:21:07 ID:X7guKjxW0
>>152

「電気料金値下げ反対デモ」にすべきだな
良質な大容量の発電なんか原発以外にCO2だしまくりの火力以外にあんのか?
226名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:21:50 ID:A/ihP7yqP
なんか・・・鳩筆頭に出るヤツ出るヤツ皆キチガイなんで麻痺して来た・・
頭いてェ・・・・
227名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:24:03 ID:XgQOLk4DO



と思いきや約一名賛成してるバカがいやかる。(笑)
理解してないってのは痛いな。



228名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:24:28 ID:JiUUgna20
民主政権の連中、地球人じゃないんじゃないかとさえ思う。
229名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:25:37 ID:kDfRyhM40
これは酷いブラックジョークですねw
230名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:27:24 ID:HMGKnz280
>>220
銀行だけ救済する=新自由主義って、
お前、新自由主義の意味わかってないだろ?www
231名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:27:53 ID:TV3j+M550
株主総会で続投が決まってる西川社長に辞任を迫ったりしてる。
郵政って株式会社じゃないの?法律は関係ないんだな。
でも亀井さんは警察官僚だったよな。
警察官の時、法律は守らなかったのか?!
ああ、そうか 与党=「何しても」いい ってか!?
亀井さんが法律なんだな。国民の解釈や思いはどうでもいいんだな。
与党が法律で理不尽なことを押し付けてもいいんだな。
最悪な連立だ。民主党に入れて失敗した。
国民の思いは踏みにじられた。
232名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:28:27 ID:XgQOLk4DO



やってることが目先ばっかだからしょうがないだろ。
これも結局は本末転倒な案だろ。
ダメなら救済するよって税金だし。(笑)
アフォ以外の何者でもないよ。



233名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:29:24 ID:cOieIXcS0
連立崩壊の足音が聞こえるお
234名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:29:27 ID:ZdbypBC50
状況次第では小沢が池田大作先生の自宅に電話する日も近いな
235名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:29:33 ID:7/yWSLB90
>>1助かるっていうのはメガバンのこと言っているのだろうけど
メガバンが貸しているのは優良企業のみ。
潰れる可能性があるのは第二地銀なんかで、第二地銀は
助けてもらえるか微妙な規模
236名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:30:07 ID:aMjzYKY40
こんな風潮じゃ銀行もそのうち潰れるんじゃねえのw
237名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:30:15 ID:9wIkYsMO0
>金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済してもらえる。

これって金融機関は下手打っても税金で救済されてきたことに対する批判意見じゃないの
民間の貸し渋り黒字倒産の原因の一端が銀行にあるっていう思いがあるんでしょ
行間読めない馬鹿が多すぎw
238名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:36:49 ID:LtwoPXBQ0
あほか、地銀の不良債権を政府が買い取る策なんてやってみろ、
サブプライムローンで発生した不良債権以上の税金を投入することになるぞ。
中小企業救済なら、政府系金融による低金利貸し出し増でも同じはず。
亀井は地銀に恩売って、ガッポリ儲ける気なんだよ。
あと、メガバンクをわざわざ対象からはずすのは、ゆうちょ銀行の立場を有利に
するため。
こいつは私怨と金でしか動いてない!
239名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:37:33 ID:xsLCzAV30
>>236
だから潰れねーって。
240世界史に学ぶ:2009/10/07(水) 23:38:28 ID:WS1YIyPv0

社・国は連立政権内野党だなww
241名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:38:57 ID:Vvc5i3VgO
日本の銀行は本当に馬鹿ばっかりだよ
貸し付けの時も人的物的保証とるが、あんな契約だったら小学生でも経営できるわ!
大企業には免除や猶予が有るが零細は潰れようが離散しようが関係なしだからな馬鹿な癖に高給な行員に聞いてくれば
242名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:38:57 ID:J29N4oQvO
だったら政府が債務を引き継げばいいじゃないか。なんで債権者が取りっぱぐれるようなシステムにするのか
243名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:40:24 ID:xsLCzAV30
>>238
経済をもたすということなんだろ。
メインは150兆円無利子国債発行だ。
244名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:42:49 ID:Ac2qLpey0
国民新党を切ったら参院の数字はどうなるの?
大丈夫じゃないの、自民に復党しなければw
亀井みたいな「ゴッドファーザー型政治」は自民の一番悪い部分じゃないかよww
小沢が呼びつけて一喝すべきだな。
245名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:44:01 ID:lEX0IhSbO
おまえら、海外へ飛ぶ準備しとけよ。
鈍感な日本人どもは、国家もろとも間違いなく野垂れ死していくぞ。
雇用も金融も治安も長年築き上げてきたすべてのシステムは破壊しつくされる。
今の日本列島は断末魔の戦艦大和のように舵を破壊されて浸水して大きく傾斜しながら旋回してるだけだ。
総員退避!
大海原に飛び込んだ俺達のほとんどが死んでいくんだろうな。
だけど船に残ってたら間違いなく死ぬ。
進むも止まるも地獄。
246名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:44:59 ID:xsLCzAV30
>>245
さっさと海外へとどこでも行けよwww
もともと日本国民じゃねーんだからよwww
247名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:48:28 ID:z0aKAaawO
「確かな野党」を自負している政党が、あったはずだが。

なぜダンマリなんだ?
248名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:54:20 ID:kDfRyhM40
>>247
日弁連がついてる「確かな野党」がモラトリアムを反対する理由がないでFA

>>245
資金だけ海外に退避させればいいだけじゃないか・・・
249名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:58:25 ID:116T9KAPO
極端だが、馬鹿政治家は息を吸う事以外活動はしないで欲しいくらいだ。日本がおかしくなる。
250名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:00:36 ID:NsVVFDk40
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

野党のときはそうだったのか
語るに落ちたなw
251名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:01:04 ID:uSOcBbm4O
日本語しか話せない奴らは、もう食ってけないよ。
この分だと国外に出稼ぎにいって働かないと仕事はないだろう。
252名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:01:17 ID:ypfN9CGZO



リスクを考えれば到底出来ることじゃないんだが、
バカだとこれが大丈夫になる。(笑)
国債で賄える金額ではなくてもな。



253名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:01:41 ID:d/zYc3PM0
>>241
保証・抵当の契約が小学生に? 
できるわけねーだろ。バカか? さすがに舐めすぎ。
あんた零細の役員?
無数にある零細企業を一律救済しろとでも?
日本に共産主義になれってことか?
254名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:02:19 ID:iNnsM+CN0
> 金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済してもらえる

何考えてんだ、こいつは・・・。
255名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:03:22 ID:xsLCzAV30
>>253
なんで一律?なんで共産主義?
256名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:04:05 ID:OMkEQZ8I0
国民新党の亀に大臣なん誰も望んでいなかった筈だが態度でかいな
257名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:04:58 ID:r9pBslcV0
もう民主には政権運営能力が無いのがよーくわかったから
今年中に降りてくれ
258名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:05:13 ID:NsVVFDk40
>>241
そんな馬鹿に頭下げて金貸してもらってるのか?
259名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:07:21 ID:E+cgA9f+0
>>254
ふと思ったんだが
もしかして亀井ってミンス政権をぶっ壊そうとしてるんじゃないの?
260名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:07:38 ID:nRq8aXEu0
>>254
世界恐慌の緊急措置なんだが…
261名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:14:22 ID:DjtDr6xcO
倒産する会社はどこか商売が下手なんだよ。
だから倒産するんだよ。
モラトリアムなんてする必要ないよ。
262名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:15:14 ID:nRq8aXEu0
>>257
自民党(笑)よりはあるんじゃねーの?
政策能力あるとしたら亀井みたいな政策になってくるだろーしなーw
263名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:15:39 ID:E+cgA9f+0
>>261
世間知らずな携帯厨が言っても説得力ネェwww
264名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:18:19 ID:sx5ibVLmO
亀井は早く更迭してあげないと、次の衆院選は当選すらヤバいよ…

大臣になってからダメっぷり発揮してるにも関わらず、態度だけは総理級だから…
265名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:18:43 ID:Mjn0EZTr0
こんなんで猶予してもらったって、信用傷ついて次の融資受けられなくなるだけだろ。
亀は本当にバカだなぁ・・・
266名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:18:48 ID:NsVVFDk40
どこも倒産しなかったらそれはそれで問題だ
267名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:19:45 ID:riCrOXC3O
貸し剥がしによる倒産なんかは絶対防がないと・・・
街に失業者があふれかねん
268名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:19:46 ID:nRq8aXEu0
>>265
今は平時じゃねーってことな?
ダメリカどんな状態かよく考えろや。
269名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:20:04 ID:5zbXMbQYO
なんだかな。参院補選で民主党がとり、この二党を政権から早く外せよ。
270名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:20:10 ID:JQTBXTf00
亀はもしかして中小企業振興公社とか知らないのか?
271名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:21:59 ID:uSOcBbm4O
踏み倒し破産天国やりたい放題!

借りたもん勝ち!あとはこんな額返せないと被害者ヅラして泣きついて踏み倒したもん勝ち!

首を吊らなきゃならんのは貸し手の方!
まさに踏んだり蹴ったり!


借りて借りて借り倒せ!


「借りた金は返すな」がベストセラーの借り手天国日本!


あなた達は素晴らしい国の下に生まれてきてさぞ幸せなことだろう!

早いもん勝ち!後は知らんぷりしてればいいだけ!

義務は果たさなくても権利は主張できる!

これが天国日本!!!
272名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:23:31 ID:nRq8aXEu0
>>271
だから世界恐慌の緊急措置の一環だって。
273名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:24:07 ID:/ITDFQfC0
「モラトリアム」って言葉を覚えたDQNが、ありとあらゆる支払いを渋るのが目に見えてるな。
274名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:24:22 ID:PwmVriEXO
ところで昨日報道されてた二億はどうなった?
275名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:25:00 ID:E+cgA9f+0
>>268
平時じゃない。ってのは確かにそうだけど
その原因のひとつは藤井発言だよ?わかってんの?
276名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:25:06 ID:NsVVFDk40
今まで家賃とか滞納してた奴が、時代を先取りしてたとか言って威張りだすぞ
277名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:25:58 ID:AXcvQy/1O
次の衆議院選挙。亀井の当選云々の前に、こんな無茶苦茶な法案通したら
次の選挙の時には、日本国自体がデフォルトしてるかもしれない。そもそ
も国と地方合わせて1000兆超す借金大国が、わざわざ官製不良債権の山作
って、3年後税金で処理出来る余裕が有るかも怪しい
278名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:26:05 ID:nMyHdm2T0
こんなやつが金融担当とは・・

279名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:26:31 ID:GwhktjTz0
国が勝手に返済無期限、利子無し、上限無しで貸し出せばいいじゃん。
なんで、わざわざ銀行を窓口にするんだ?
280名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:26:53 ID:DssUd21m0
亀ちゃんはっちゃけてるなぁ
281名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:26:54 ID:nRq8aXEu0
>>275
ダメリカがどーなっているか考えろや。
282名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:27:01 ID:Dur2thU50

オレは亀井が綺麗ごと言ってる裏で、サブプラで損失を受けたヤクザ企業の負債を
銀行経由で補填しようとしているとしか思えない。
283名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:29:12 ID:DW/4Q0zG0
>>279
公的資金注入と称して金融庁etc.→金融機関への(行政指導の範囲を逸脱した、不適切な)影響力を強化したいんじゃないかと。

そして天下りの強要・まつろわぬ金融機関の打ち首獄門。
なんせ連中にはUFJという前科がある。
284名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:29:18 ID:nRq8aXEu0
>>277
だから平時じゃねーって。
285名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:29:30 ID:ddzPBE0N0
給食費を滞納してるんじゃない
生活が苦しいから、給食費のモラトリアム


286名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:29:34 ID:YKXt/06bO
日本でもテロが起きる予感
287名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:29:57 ID:Mjn0EZTr0
>>279
世界恐慌対策の一環だかららしいよw

銀行にごり押ししてこんなのやったって、どうせ返済できねぇんだから
不良債権増大するの眼に見えてるじゃねぇか。
288名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:31:05 ID:h8Rv7jGr0
>>284

平時であろうが、なかろうが徳政令なんて、
アフォな法案出すなってことだ。
289名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:31:42 ID:3pvIx9ukO
すぐにボロを出すとは思ってたけど、
存外早かったなあ
290名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:31:46 ID:nRq8aXEu0
>>287
世界恐慌(笑)とか言っているおまいは、
経団連会長にしてやりたいよ。
みんなびびっているのに、おまえだけ恐れていないwww
291名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:32:45 ID:3MLM8FRH0
経済とは、市場メカニズムや契約自由の原則ではない
国家がすべてコントロールするのが当然の、マルクス主義だもん。まあ、もっともっとエスカレートするよww
292名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:34:44 ID:cM10bUeA0
返す予定は無いけどおカネ貸して下さい!
293名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:36:03 ID:ie7XQ1kN0
今が平時と思ってるお前ら、平和でいいな
294名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:36:23 ID:JWsNAuISO
>>1
まぁ与党でも民主では無いからね。
外資系の反応や外国人投資家の反応は、無視ですか?
正論だが政治 経済評論家が、発言するならまだしも
担当大臣の発言とは思え無い。
立場を考えろ〜
まぁ民主の旧社会党と旧自民を分断させ
反小泉の自民党議員と連立させる目的だろうけどねぇ。
福島氏も自民に近づこうと頑張ってる〜 しかし今時期に発言する事は、国益にならないよー
亀井さん〜
しかし 亀井を押さえられない民主は、いよいよだね〜(空中分解寸前)
静観している自民 社民は、したたかだよ。未だに迷っている公明は、相変わらずだけどね。
295名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:37:06 ID:3MLM8FRH0
ほとんどの一般大衆は、自分には関係ないとか思っているけど、
ふつうのおっちゃん、おばさんも国債購入しているのに
国家から自分もモラトリアム何時言われてもおかしくないよね。
296名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:37:49 ID:cM10bUeA0
>>289
ボロだと思ってない困った中小経営者ってのも存外いるもんさw
むかつく銀行に一泡吹かせてやれるぅ〜!政権交代してヨカッター! みたいなwww
297名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:39:16 ID:bAH6Gq/t0
このスレよりこっちのスレの方がためになる。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254913924/469-471
298名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:40:14 ID:nRq8aXEu0
>>291
国家がある程度経済をコントロールしないと資本主義経済はなりたたないんだが。
299名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:40:49 ID:Ms5z8IaA0
      ____
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }   
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ  為替の急激な動きがなければ見守りましょう
    |  /`'ー'"ヽ- ト、   
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_  
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :

300名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:40:53 ID:uSOcBbm4O
モラルハザード天国日本!
給食費も払わない親が急増中!
奨学金返さない人間が急増中!
いいの!いいの!知らんふりしておけば!
いいの!いいの!なんでもかんでもモラトリアム!!
サラ金借りても大丈夫!住宅ローン借りても大丈夫!
大丈夫!大丈夫!この国は借り手に甘いから!
大丈夫!大丈夫!法曹やマスコミに泣きつけば、被害者として貸し手をいびれるぜ!
なに、払いすぎた利息が取り戻せるって?
じゃんじゃんしようよ過払いを!
踏み倒した分弁護士と二人で山分けだ!
銀行から借りた分はモラトリアム!住宅ローンもモラトリアム!
猶予期間過ぎて一括返済にきたら、一言浴びせてやろう!
「逆立ちしたって金がないのに内臓売って死んで返せと言うのか」
大丈夫!大丈夫!銀行は何も言えない!
大丈夫!大丈夫!
また国が借り手を甘やかしてくれる!

過保護大国日本!!!
301名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:41:07 ID:g2mNcrrL0


亀井が進めている事で、一体、誰が? 直接的に損をするのだ???

金を貯めている奴らか???

302名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:42:49 ID:JWsNAuISO
>>296
殆どいないよ〜
政治 経済よりも裁判無しで
リストラをする事しか考えて無いよ。
中小企業の経営者さんは、経済 政治どころじゃない
自分の家族と会社の将来しか考えて無いよ。子供みたいな(在日思考)考えの日本人の経営者などいません。 漫画の見すぎ〜
303名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:43:57 ID:bAH6Gq/t0
亀井の狙いが現行の私銀行である中央銀行つぶしであるなら
稀代の英雄になるかもしれん。

ただ日本だけが世界であるなら。

しかし世界が同調すれば歴史に残る英雄となる。

まぁ妄想だ。世界の銀行を国有化しなくちゃならね〜しなww
304名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:44:28 ID:nRq8aXEu0
>>300
なんかこういうオッサンいるよなー
学歴もなんにもないんだろーなー
日本経済が置かれている位置も理解できないのだろう
305名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:45:28 ID:h8Rv7jGr0
>>301

まず、金融機関が損失を出す。
金融機関の損失は他の産業にも大きな影響を及ぼすことは、
日本の失われた10年でも、サブプライム・リーマンショックでも実証済み。
それを税金で補えば、それは国民の損失となる。
306名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:46:03 ID:AXcvQy/1O
>>301
まず第一に、公的資金という血税を絞り取られる国民。第二にそれでも破
綻の連鎖が止まらなきゃ預金者だろ。
307名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:48:05 ID:nRq8aXEu0
>>305
金融機関は融資するのが仕事だろ。
損失だせば国が補填するという緊急措置なんだし。
モラルなどと言って、経済が崩壊すれば税金自体が入らなくなるぞい。
308名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:48:08 ID:cM10bUeA0
>>302
うちの社長って漫画だったのか。納得w
309名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:48:44 ID:bAH6Gq/t0
>>306
 その時点で国有化し、あくまで銀行は裏方、流通の橋渡し役しか
 役目を制限できれば、世界から貧困はなくなると思われる。

 ただし、世界の銀行をすべて国有化しなければならない。

 ハードルは無限大に高いww
310名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:50:02 ID:g2mNcrrL0


だから〜、直接、お前に損は無いだろう???

金貸しは損をするが、銀行屋に勤務するお前の

給料は減らないだろう???

大きな意味の経済的な問題は、言われなくとも、分っている!!

311名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:50:55 ID:JWsNAuISO
>>306
だろうね。
日本の借金=国民の預金
なのにねー
担当大臣の発言とは思え無いですね〜
一部の馬鹿が、支持しているけどー
312名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:51:02 ID:nRq8aXEu0
>>306
経済が崩壊すれば税金じたい入らなくなるよ。
国が保護すれば破綻の連鎖はないだろ。
銀行助けますよ、と言っているのに。
313名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:52:29 ID:ibMGGBMQ0
だから、金融大臣というのは公的資金という無駄金を使わないように
するのが仕事だというのに

何で、こんな馬鹿が国会議員になれるの?
314名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:53:16 ID:h8Rv7jGr0
>>307

利子付けて返してもらうために、融資をするのが銀行業だよ。
国が補填?俺らの税金だぞ。
厳しい経済環境であるのは確かだが、
別に経済が崩壊するほど危険な状態でもないだろ。
315名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:53:17 ID:pQBzyleA0
子供手当ては不味いだろ...費用対効果が悪いのと、負債を先送りするわりには
経済刺激にはならない。まず雇用が先だろ優先順位からいえば.....

ならば保育所の充実、待機児童対策

雇用創出のための、新研究 技術 サービスへの支援

ばら撒きは、ヤク中と同じで
一時的に気持ちよくなるだけで
現実逃避であり、小子化の抜本的解決策にはならない

316名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:53:32 ID:PsfwMeLqO
民主がしっかりしないから助けてやってるのに何言ってんだ
317名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:54:05 ID:JWsNAuISO
>>308
おめでとうございます。
大人に一歩近づいたね!
318名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:54:24 ID:nRq8aXEu0
>>313
どこがどう無駄金なのか、お前説明できるのか?
金節約して経済崩壊しても自己責任かw
319名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:57:05 ID:nRq8aXEu0
>>314
マクロ経済を税金で保護するんだろ。
景気がよくなる方向性はまったくないぞ。
崩壊という状態もありうる。
320名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:58:01 ID:AXcvQy/1O
笑えるのが、真面目に借金しないように計画立てて、コツコツ働いて暮ら
して、税金をしっかり払ってる国民が一番損するとこだね。元々、返済出
来ないとこなんて赤字で法人税なんて収めてないし、個人も住宅ローン減
税とか受けてるし。税金や公共料金のモラトリアムでやればいいんじゃな
いか。借金を猶予される方のモラルハザードも有るけど、この真面目に税
金払ってる層が、借金して滅茶苦茶やった方が得なんだ、ああ税金払うの
馬鹿クサいとモラルハザード起こせば、日本国の破綻が加速度的に近くな
るぜ。
321名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:58:02 ID:E+cgA9f+0
>>279
無期限ではないが、無利子ではないが
緊急追加融資で破格の低利で中小企業支援があったはずなんだが
鳩山は、その予算も執行停止するんだべ?
322名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:58:24 ID:h8Rv7jGr0
>>318

少なくとも自民時代は金を節約なんてせず財政出動していたし。
民主党もそこまで金を節約するつもりなんてないだろう。
それでも、ものが全然売れない企業っていうのは、
既に市場にとっていらない企業なんだよ。
税金使って延命なんてさせないで、ここで潰れてもらう方がいいの。
323名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:58:57 ID:JQTBXTf00
銀行の返済猶予より、できれば公社の融資に借り換えたいんだけど。
保証人が死んだら返済免除される制度、あれあると安心なんだわ。
324名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:59:17 ID:69mXN21c0
単純に、亀井が日銀総裁の白川さんに「お前、国債買い取れや」と言うのならまあ別に構わん
同時並行で規制緩和とかしまくって潜在成長率上げんのが前提ですけども
325名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:59:25 ID:JWsNAuISO
>>318
与党の第1党の民主の政策知っていますか?
経済も政治もバラバラ〜
投資する人も不安だろうに〜
こんな発言は、正論であろうが、担当大臣がすべきでは無い。
326名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:59:40 ID:nRq8aXEu0
>>315
自己責任主義なら、もうとっくの昔に景気など回復しているはずだが。
何年同じこと書いているの?
おかしいと思わないの?
327名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:00:22 ID:1viPPVYSO
もう金輪際、中小企業には金貸しません
328名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:02:10 ID:nRq8aXEu0
>>322
市場じたいなくなっていることを少しは考えような?
景気が悪くなって給料もらえなくなると、
品物がいいか悪いか関係なく、ものが買えなくなるってわからないかな?
329名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:03:07 ID:k31Tds7iO
>>1
「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

野党時代は非常識だったって自爆?w
アホか
330名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:04:43 ID:h8Rv7jGr0
>>328

だから、財政出動で無理やりにでも需要を創出している。
それでも売れないなら、もうその企業の製品・サービスは市場から求められていないの。
おとなしく、会社をたたむべき。
331名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:05:06 ID:7BQSq5zx0
731 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 11:44:40 ID:2kZT4ASu
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=4187saisun.wmv
鬼畜


強姦は死刑か去勢後終身刑が妥当
332名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:08:10 ID:uSOcBbm4O
結局働いてる人間がバカみるんだよ。
踏み倒した奴が笑うだけ。モラトリアムなんか百害あって一利無しなんだよ。
これやったら取り返しつかなくなるぞ?
333名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:09:15 ID:nRq8aXEu0
>>330
おまえ相当馬鹿なんじゃねーの?働いてないだろw
アフォな市場均衡点をまだ信じているの?
退出した企業、市場はもとにもどらないって、わからないの?
市場の動性にあわせて、公的投資が行うなんて経済学の基礎だろ。
334名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:10:24 ID:JWsNAuISO
まぁ簡単に言えば借金は、無くなるが(短絡的だけど)
収入も無くなるよ。(中小企業)
雇用も酷くなる〜
結局は、大企業 銀行が立ち直る事が近道。株価 円が、安定してから中小企業の利権を〜
順番が違ってるよ 亀井さん〜
それ迄に体力が、ある中小企業は助けても 損は、いかない。
亀井さんは、努力しない弱者を助ける過保護大臣。
自分の支持率の事しか考えて無いですねー 確かに経団連 銀行 大企業は、糞だけど
必要悪だよ。(長期的に中小企業もね)
335名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:10:32 ID:D+mduesF0
亀井の言うとおりやって銀行信金が壊滅したら、
民主の望み通り日本が破壊されるから嬉しいんじゃないのか?
336名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:11:15 ID:IWwpG1Tz0
>>1
>金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済してもらえる。

いや、あんた、もう頭おかしいとしか思えないから。非常識な馬鹿いうなよ。
337名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:11:16 ID:XieVCZoEO
最終的に国が面倒見ますったって、そこまでの3年間は国から中小企業に出さないから銀行で何とかしろよって感じ?
次の選挙までは結局中小企業はほっぽるとかね。
その分も子供手当てとかCO2削減で出る分に回すとかでさ。
338名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:13:44 ID:nRq8aXEu0
>>334
順番に下がってこなかったって、この十年生きてきて気づかなかった?
それとも5歳くらいの子供のカキコ?
まあ、それくらいの経済学無能のカキコだわな。
339名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:15:36 ID:h8Rv7jGr0
>>333

元に戻す必要なんてないだろ。
既にいらない企業なんだから。
お前は企業が永続的なものだと考えてるのか?
いらなくなった企業は倒産する。
これが当たり前の資本主義市場だよ。
税金でことごとく助けるなんて有り得ない。
340名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:23:58 ID:nRq8aXEu0
>>339
経済自体が縮小しているのよ。
市場も小さくなる。パイが小さくなるということな。
企業努力のハードルもドンドン上がっていく。
努力しても経済の規模は元にもどらない。
言っていることわかるかな?
あんたの馬鹿の脳みそでもわかるかな?
わからなかったら、もっとわかりやすく書くよ。
341名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:26:51 ID:JWsNAuISO
>>338
十年処じゃあないよ〜経済学者さん。
皆苦しんでいるんだよ〜
自分だけが苦しいと思っているのが、今の日本だからね。
弱者の過保護政策も良いけどね。
借金は、減ったが収入も減るでは意味が、無いと思うけどねぇ。 経済学者様のご意見には、賛成出来ないよ。5歳児の意見でした〜
342名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:30:37 ID:h8Rv7jGr0
>>340

だから、馬鹿はお前だろ。
何度言ったらわかるんだ。
政府の財政出動で、市場を無理やり大きくしているだろ。
それでも売れないなら、もう需要がないんだよ。
その企業の製品には。
それをまた税金で延命させることはない。
おとなしく市場から退場すればいい。
343名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:31:00 ID:Mjn0EZTr0
バカにも分かるモラトリアムのマクロ経済に及ぼすメリットを早く聞きたいな〜♪
344名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:34:50 ID:nRq8aXEu0
>>341
経済の縮小すればどうなるか、ってまず考えてみような?
努力すれば縮小した経済はもとにもどるのか?
つかっていない頭をつかってみような。
345名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:37:19 ID:nRq8aXEu0
>>342
無理やり大きくするという発想しかないのか?
縮小を防ぐという発想はないのか?

退場した人のぶんだけ市場の大きさは小さくなるんだぞ。
労働者は消費者なんだよ。外需が死んだ現在は特にな。
ここを明日から一ヶ月くらい忘れずに思い出すんだぞ。
馬鹿でも努力すれば何とかなるからな。
346名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:42:09 ID:Mjn0EZTr0
具体性が乏しくなってまいりましたww
347名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:43:12 ID:JWsNAuISO
>>344
縮小など言って無いけどねぇ。
経済学者様
極端な弱者の過保護政策は、無理があるとー大体 欧米の失策が、原因だろうに〜(リーマン以降)
民主や亀井氏 経済学者様の考えは、極端過ぎると言っているだけー
日本の自滅じゃあないのに十年の順番などー欧米に文句を言ったら?
経済学者様〜
348名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:45:28 ID:h8Rv7jGr0
>>345

むりやり大きくすることが、縮小を防ぐんだが。
それでも、駄目なものは大人しく潰れるのが普通の資本主義国だよ。
需要がないんだから。
お前は企業は絶対に倒産させてはならないって言ってるのか?
349名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:46:06 ID:/tyD5UBEO
いっぺんやってみよ
おもろそうだ
350名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:37:44 ID:JWsNAuISO
経済学者様は、日本の株価は日本人だけで持っていると
思っているらしい〜 経済構造を変える事による影響など
考えて無い素晴らしい天才だ!
しかも亀井氏 民主の法案が支持を得る為の弱者過保護政策と
気づいてい無い。
時間が立てば、どんどん発言も変わるらしいよ〜
理想と現実は、違う。法案などに頼らずに中小企業さん
頑張ってください。 悪いのは欧米だからね。(リーマン以降 今回は、経団連 政治(自民)官僚は、関係無い)
急な構造改革は、経済の破綻を招くよ。
351名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:09:40 ID:qy5FbpL50
税金さえあれば何の心配もいらない
352名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:17:29 ID:vvo5ho5c0

(`・ω・´)シャキーン
財源捻出に必死にかき集めてます。

【政治】生活保護の母子加算、12月復活へ 財源は災害対策用の予備費
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254936480/
353名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:34:35 ID:/o4Evkws0
>金融機関は行き詰まっても、税金を投入して救済してもらえる。


で、救済してもらうには、いくらキャッシュバックがいるんだ?
どう見ても裏金徴収システムじゃねーかよwwwww
354名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:13:43 ID:6CNU5SN/O
増税すればいいじゃない
355名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:14:52 ID:INYGPIDU0
「船頭多くして船山に上る」政権という様相だな
356名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:18:56 ID:iSqggXGWO
>>355
目指せエベレスト!って感じの勢いですねw
357名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:45:58 ID:JCeBi5fJ0
>金融機関は行き詰まっても税金投入して救済してもらえる
これ自体は今までも普通にやっている事だからな
とりあえず借金してとにかく手を広げて事業するのも面白そうだな
358名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:26:19 ID:5XAjioBxO
>>357
いや、銀行に投入した分は返して貰ってる。
359名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:33:45 ID:ngpVD9et0
『日本で失業保険の給付を受けていない失業者の割合は77%に上り、先進国の中で最悪の水準にあることが、国際労働機関(ILO)が24日発表した報告書で分かった。
派遣労働の規制緩和などを急速に進める一方、非正規雇用者のセーフティーネット整備がおろそかなため、日本の労働者が国際的にも極めて厳しい状況に置かれている事情が浮き彫りになった。
報告書は新興市場国を含む主要8カ国を取り上げた。このうち最も「無保険失業者」の比率が高いのはブラジルで93%、次いで中国が84%で日本は両国に続く高さ。4位の米国は57%にとどまり、
ドイツやフランスは10%台。主な先進国で日本の突出ぶりは明らかだ。』

■データから察するに、日本は先進国的な税政予算配分や社会保障制度の整備や社会福祉政策を十分にしているとは思えません。
国民を大量に自殺や野垂れ死にに追い込まなければ、国も維持出来ない様な、能無し支配者富裕層が支配している国は、北朝鮮と日本ぐらいなものです。
360名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:53:46 ID:JtmD+qbuO
みんなで国が破綻するまで借金しまくり祭りをやるか!
361名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:58:00 ID:0iA826870
もしもし亀さんよ、税金って国民の金なんですけど。
やるならポケットマネーでやってよw
362名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:00:25 ID:coekzZ4c0
水を電気分解→水素と酸素→燃やす→火力発電→電気→水を電気分解

やべ、永久機関じゃね
363名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:14:20 ID:Dtuo2YZDO
自己資本比率が一定以上ないと国際業務できないから
貸し渋りが起きてるのに返済期間なんて延ばしたら新規貸出しなくなるだろ

資本注入も国が銀行にお金を貸し出す事で分母を多くして貸せる量増やしてるのに…

亀井的にはまるでタダで返さなくていい金を銀行が受け取ってるような認識の発言をするね


こういう奴がいるから、労働者側の党が熱望されてるのに日本で自民が勝ち続けたんだと思うよ


経済音痴じゃない労働者の為の党に民主が定着するかしないかの時に

このバカのお陰で日本の政治は五年遅れるかもね
364名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:59:02 ID:KT0zs7v/I




税金まみれ糞まみれの銀行



365名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:00:30 ID:MNdpIZgw0
>>363
それは違うだろ。
返済猶予債権を正常債権として査定することにすれば、引当金の積み立ての負担も減り
自己資本は増える。新規貸し出しの余地は大きくなる。
366名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:07:02 ID:0mYdvdTh0
公的資金を少しでも入れて貰った銀行は、潰れても文句いえないわね。
愛と誠を読んで日本人とは何かを思い出してくれ
367名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:10:44 ID:h8Rv7jGr0
>>366

銀行を助けたのは何も銀行のためだけじゃなく、
信用創造が壊れることのダメージで銀行業以外の
産業が連鎖的に倒産するのを防ぐためだろ。
368名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:12:29 ID:55ExiTeh0
>>365
>返済猶予債権を正常債権として査定することにすれば
いや、どう見ても正常な債権じゃないだろw
369名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:14:50 ID:MNdpIZgw0
>>367
だとしたら、「産業が連鎖的に倒産するのを防ぐ」という目的をきっちり果たしてもらう必要がある。
今回の亀井の提案はこの目的に適う。
370名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:14:57 ID:KT0zs7v/I
と、竹中の時もいってたよな?
「銀行保護は国民のためなんだ」と。

あれからどうなった?
371名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:17:04 ID:MNdpIZgw0
>>368
査定ルールは金融庁が決めるんだから、
亀井がそう決めれば無問題。
372名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:17:28 ID:h8Rv7jGr0
>>369

連鎖的な倒産はまずいけど、
借入金の返済もできないような企業を個別につぶすのは、
そんなに悪影響はないから大丈夫。
373名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:19:31 ID:MNdpIZgw0
>>372
悪影響大ありだよ。
ますます景気が悪くなって、連鎖的な業績悪化が生じる。
374名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:20:09 ID:yucB8Vn10
亀井は新銀行東京から何も学んでないな
375名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:22:37 ID:rFC2E/9d0
「返済できる企業に限る」ってさw







意味わかんねぇ。
376名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:22:38 ID:MNdpIZgw0
>>374
新銀行東京とは全然違うよ。
その違いすらわからないなら、経済を語る資格なし。
亀井の方がはるかに君より上だよ。
377名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:24:53 ID:h8Rv7jGr0
>>373

だから、政府が需要喚起のための財政出動をする。
それでも、駄目な企業は、もう市場で需要のあるものを作れない企業なんだから、
助けるよりは潰した方がいいってこと。
無理やり助けると、また不良債権問題が再燃する。
378名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:27:18 ID:h8Rv7jGr0
>>376

借金を返せないところに貸すんだから、同じだよ。
379名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:36:35 ID:MNdpIZgw0
>>377
それじゃ年末に間に合わないだろ。
380名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:42:45 ID:h8Rv7jGr0
>>379

年末だけ乗り切れば、なんとかなる企業なら銀行は貸してくれるよ。
借入金の元利払いで倒産されるより、追加の融資で生き延びてもらった方が、
銀行にとってもプラスなんだから。
銀行が貸し剥がすのは、その追加融資しても最終的に債権が焦げ付くと判断したからだろ。
381名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:34 ID:MNdpIZgw0
>>380
それが必ずしもそうはいかないんだよ
担保割れしてたりすると貸してくれないことがあるんだ、これが。
382名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:55:17 ID:TjsGixXG0
纏まらないから無理矢理法案通す為に公明が入っても仕方ないねって雰囲気にマスゴミに誘導されるって前から言ってたのに
小沢が強権でなんとかするって民主支持者の人は言ってたがね
383名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:58:49 ID:h8Rv7jGr0
>>381

担保割れしていたら、余計に生き延びてもらった方が得だろ?
もちろん、その後に返済できればだが。
貸し手に返済できるビジョンを示せないのを担保割れのせいにしているだけだな。
それは。
384名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:04:21 ID:KOvSVebUO
短期債抱えてる所はどうするんだ。税金を待ってる時間はないぞ。デフォるからな
385名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:07:52 ID:MNdpIZgw0
>>383
それは素人考え。
そうはならないんだよ。
キミは理論も現場も知らないね。
386名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:08:09 ID:UdliEqlN0
返済できる企業に限定して返済猶予…意味不明
387名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:09:59 ID:lBwQYjBd0
<丶`∀´> ウリの世界最先端の経済政策をチョッパリがパクったニダ!!!
388名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:14:51 ID:h8Rv7jGr0
>>385

じゃあ、年末を生き延びれば返済できる企業を担保割れを理由に潰す
銀行にとってのメリットってなんだ?
その理論ってやつを言ってみろよ。
389名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:14:59 ID:Mjn0EZTr0
>>384
債権国がデフォなんてないんじゃね?

円高方向に持っていかずに米国債権を処理できればいいんだがなぁ・・・
390名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:19:59 ID:MNdpIZgw0
>>386
その辺は、実際の法案見ないとわかんないな。

>>388
エージェンシーコスト
391名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:24:12 ID:h8Rv7jGr0
>>390

>>エージェンシーコスト

だから、銀行が納得できる返済ビジョンを示せなかったってことだろ。
392名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:25:19 ID:6sxPva9U0
住宅ローンの場合、3年据え置いたら、その分利息上乗せされるの?
それとも、金利も据え置き?(ただ、3年後に返済が伸びるだけ?ってこと)

もしそうだとしたら、住宅ローン3年返済猶予しようかなー
学費と重なってキツイんだよね。住宅ローン利子の上乗せないのなら、教育ローン
借りるより得だよね?
393名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:29:28 ID:MNdpIZgw0
>>391
エージェンシーコストを調べてからレスしなよ。
以上
394名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:32:10 ID:h8Rv7jGr0
>>393

説明してみろよ。
俺が知っている意味とは違う意味で使っているみたいだからな。
395名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:49:02 ID:5Uy9Ojuz0
条件変更の稟議書くの大変そうだな
396名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:19:03 ID:ZETsMHj70
どうでもいいけど、猶予という言葉が何故借金帳消しになるんですかね
猶予というからには普通、返済期限をある程度遅らせてくれる措置のような
気がしますが
397名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:53:00 ID:k/6zvjnr0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 テイルヘビー! テイルヘビー!
 ⊂彡
398名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:17:49 ID:S8ofZnss0
信用保証協会が融資を保証
黒字倒産させたいブラック企業が続出、融資した金は人の手に…
銀行は損をせず、結局は国民の税金で賄われる。
399名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:09 ID:MhORPRzG0
よく考えたら倒産するチャンスだな
400名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:28:05 ID:bJ6Xbd/w0
>>1

言うまでもないことだが
そんなことなら間に銀行を挟むんじゃなくて
国が直接貸し出せばいい

なんで人にやらせるのかね?


目的と手段が分からん奴はこういう致命的な矛盾に気付かないんだろうな
401名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:29:06 ID:lwku875A0
社・国の要求
他にも
数・理の要求
なんてのもあるとかないとか
402名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:34:27 ID:AEHn3AE2O
銀行は破綻しなきゃ何の救済も受けられないの?
猶予期間中赤字経営続けさせて回収できる資産が減って金貸し涙目ですね
403名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:35:12 ID:jGfeYFioO
バカ亀は更迭しろよ
404名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:41:32 ID:9j/dmTBE0
原発廃止して25%削減とかイヤでも罰ゲームを始めたいらしい
405名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:42:29 ID:rNvekGln0
銀行への公的資金投入を批判していた頃の民主党がウソのようだ
406名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:48:33 ID:4j75UZUW0
亀は警察出身の保守だから自民党政権に戻したいんだろ。
民主党粉砕のためにやっているとしか思えん。
社民党と国民新党がいてバランスとれるわけないわな。来年参議院選挙まで持つかどうかがカギ。
407名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:49:17 ID:KlBc1cE2O
本当に大丈夫かなあ。国民新党の選挙公約の200兆円の資本注入まんまじゃん。
408名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:51:06 ID:751r0zdm0
いやすごいなぁ・・・。
民主党は、「江戸時代」のレベルの人間に「金融相」をやらせてるんだね。
409名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:52:21 ID:OpOBX6Wj0
この際、日本新と社民切って
公明と組んだほうがマシじゃね?
410名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:52:37 ID:IW3NOPYQ0
もうぐちゃぐちゃだなw
411名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:54:16 ID:Y5EcTKFk0
そりゃ与党が原発反対は無いよなw
今ある原発止めたら大変だろw
412名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:08:08 ID:vCrR04bk0
ヤッホーイ!
時代はどんどん亀チン党
413名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:17:14 ID:RRSTUtl/O
最初はどうかと思ったが、これぐらいやらなきゃダメかもな
モラトリアムには反対だが、民主党に対する爆撃ぶりは見事だよ

「鳩山さんは最高だ」と言ってて、この暴れっぷりには笑うわwww
414名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:26:49 ID:+40gN5alO
ミンスはじきに、社民と国新切って
涙目で自民に連立を頼みに行く、と
私の水晶玉に出ています。
415名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:33:45 ID:9DQe34SsO
亀大暴れワロス
416名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:37:02 ID:RRSTUtl/O
後の“亀井無双”なのか?
417名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:38:09 ID:ABIEz5Dm0
自民時代のほうが良かったんじゃないかな〜とか最近思いはじめた
民主党投票の28歳会社員。
418名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:49:32 ID:1Fsj/AegO
これさ、銀行ヤバくなったら税金で救済ってなってるけど、
銀行はぶち込まれた税金は返済しなくていいの?

返済しないなら中小企業の運転資金を国民全体で支えますってこと?
419名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:50:14 ID:qB+3Z6AH0
>>400
新銀行東京と何も変わらないってことを何とか
ごまかそうとしてるんでしょ。亀井はこれまで
ずっとごまかしだけでやってきたヤツだし。
420名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:44:52 ID:q2196zKq0
返済猶予に事実上の政府保証…与党原案が判明
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091008-OYT1T01393.htm


新銀行日本の誕生w
421名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:01:27 ID:gBastf2Q0
>>420
これって信用保証制度利用して金融機関に補填して銀行が損しないように
するらしいけど、ここ最近財務体質が悪化してる信用保証とか金融公庫が
破綻したらどうすんだろ?
422名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:03:00 ID:ZzEPG/WNO
利用しない手はない
423名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:07:19 ID:gBastf2Q0
ん、逆に言うと信用保証が絡まない融資は対象外って事なのか?
まぁそんなとこはしっかりしてるだろうから気にする事は無いのかな?
424名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:17:43 ID:200oCjXPO
銀行全部合併して、国営にしたほうが早いんじゃね?
425名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:30:14 ID:Yp2FRTam0
亀井は小泉に追放されて線が一本切れてたんだな
426名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:33:20 ID:RqwNgFQu0
ワタシ、これで潰れました
    by ゴールドマンセックス
427名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:37:43 ID:UBW5pnPA0
会社のケツ持つ→税金使う→全国民が負担

よくよく考えたら国営企業的な感じだな
市場原理主義批判してたし、日本が社会主義化して
中国と合併に向かっている気がしてきた
428名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:38:51 ID:nOvFlwRO0
>>420
まさに、キャッシュデスペンサーだなw 新東京銀行が
融資を簡単にして巨額な赤字こしらえたのを反省しないのか?

石原の理念は理解できたんだよ。中小企業の支援とか東京
の下請け工場とか町工場や商店を支えようと思えば金が
必要になるから。融資を固くしたらこれまでの銀行と変わらん。

緩くするとヤクザや同和が食い物にする。本当の意味で
支援の必要な所には何も行き渡らない。赤字だけが残った。

俺が外資なら、慌てて現地法人作っちゃうなw 日本人を
社長にして。借りまくって計画倒産。返済期限が来た日に
会社が無ければ踏み倒せるがな。

馬鹿かこいつわ。現代の徳政令だな。
429名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:41:04 ID:he4Ox9KV0
政治政策素人な体ばかり大きい子供みたいな民主党に、自分勝手な社民党と
国民新党がひっかきまわして、もうどうにもならんわ。
430名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:43:36 ID:YdrTkR+30

相変わらずマスゴミはスルー
 
431∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/09(金) 05:46:32 ID:pxUOLhl50
連立して参院過半数占めないで
あいつらのせいでやろうとしたこと出来ませんでした
って言い訳したら参院選も勝てたんじゃね?>民主
432名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:50:40 ID:gCi227fQ0
リアル日本終了のお知らせが来てしまったか

借金もせず、日々働いている底辺サラリーマンがカモにされる社会って、
本質的に終わってる。 
いまの日本は、適当に浪費して基本的人権で騒いで国にべったりするのが最適戦略じゃねーか。
一切のやる気がなくなるわ。
433名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:49:06 ID:/AsvBBis0
だめだこりゃ。
金融機関が行き詰ったとしたら、すでに経済状況はかなり悪化してる。
その状況で銀行に資金投入しても効果が無いことは90年代に経験済みなんだよ。
434名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:51:49 ID:GWi/Pu6zI




がんばれ亀井!



435名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:52:26 ID:44l7ZQSd0
サラ金とか奨学金もモラトリアムしろよ。なんで住宅買ってるようなブルジョワだけなんだよ。
436名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:04:55 ID:O2FP8nO80
でもさ、これ3年待っても状況が改善しなかったり更に悪化した企業や個人にたいして返済を再開するって出来るのか?
それは死刑を言い渡すのと一緒だから企業には出来ても個人には多分出来ないと思うんだよ。
派遣の時だって最初から

「企業の調整弁だ!」

と断っていたのに実際に派遣切りをすると

「非人道的!」

と大バッシングする甘えた国民性だぜ、
ぜったいテレビなどで

「猶予打ち切り反対!我々を殺す気か!」

ってデモ行進が始まって無期限猶予とかにせざるおえなくなると思うんだよ。
一度渡した救命具を取り上げるって個人に対しては絶対出来ないと思うんだ。
そうなった時どうするんだろ?
437名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:15:16 ID:YSNAtG6Y0
>>436

>「企業の調整弁だ!」と断っていた

調整弁が多数派になっちゃったから叩かれたんだろwwwwwwwwwwwwwww
438名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:16:40 ID:SqBBkmmV0
そうだ、全ての企業を国有化してしまえば倒産もなくなるぞ。
439名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:20:01 ID:XGpMlq8O0
>>432
派遣やパート、底辺リーマンは、所得が少なくて家も建てられない。子供もいない。
でも税金を取れれる。そして、中小企業でも、経営者とその家族は、役員報酬取り
まくりで、下手すると経団連の社長より報酬多い会社も。そして、法人税は当然納
めない。従業員は下手すると、雇用保険や年金すら掛けられる奴隷労働。しかし、所
得税を徴収。訳判らん連中の借金を底辺が担う社会って。これなら、底辺の雇用対策
とかに税金使った方が遥かにマシだね。しかも、モラトリアムの劇薬は、3年後日本
経済を破綻させるかもしれないし。
440名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:26:10 ID:T5oRHVdMO
民主党の功績
・独裁国家、独裁政治の終焉
(自民党による独裁政治が終わり、民主党により民主主義を取り戻した)
・無駄遣いの停止
(自民党による補正予算という名の完全な無駄遣いを許してはいけません)
・無駄遣い停止により2兆5000億が既に確保
・母子加算の復活
・雇用対策の実施
(自民党の雇用対策は名前だけで、民主党の雇用対策は雇用につながります)
・G7で一回で世界を納得させる
(納得させたため質問もなし)
・CO2の25%削減、世界中から絶賛される(日本のマスコミも絶賛)
441名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:27:40 ID:Tz4peliA0
>>1
資金繰りに苦しい中小企業でさえ辞めてくれという人もいるのに。
純粋に運転資金だけ足りないというだけならまだ分かるんだけど、
駄目な企業まで猶予を与えるとなるなら本当に経済がもっと混乱すると言うことが
分からないのかね。このおっさんは。
442名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:31:45 ID:kg8nbXgM0
さあ、国民に説明する前に中韓と何を約束してくるのかなぁ〜?
443名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:32:08 ID:VD5Nes1ZO
バ亀井ちゃんあんまり期待してねえけど頑張れだな屎が
444名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:36:29 ID:6RTKqtwB0
スレタイで大体の内容を把握できるように書けよ。
どんだけ頭悪い奴が記者やってんだよ
445名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:38:38 ID:IMQT9gyt0
穴の開いた財布に金を入れても貯まらないからな。w
446名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:43:20 ID:qvGk5nUD0
>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

もう野党ではないので?
もう野党ではないので?
もう野党ではないので?


447名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:53:46 ID:zuAQkttZO
返済猶予で貸し渋りきたら鳩山さんのせい
448名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:57 ID:8fo7IvRl0
貸出先が倒産したら国が保証するんだってさ

バブル前に逆戻りだwwwwwwww
449名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:11:52 ID:8dAtdnIt0
>>46

報ステ見ててそれ思った
これ日本版サブプライムローンになりゃせんか?
450名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:11:55 ID:OX0EsIKw0
徳政令→銀行貸渋→会社倒産
見える!見えるぞ!
451名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:54 ID:8fo7IvRl0
>>450
貸し渋るなんてケシカランじゃぶじゃぶ貸せ
 ↓
石原銀行化 不良債権山積み
 ↓
不良債権補填に税金注入

だってよ
亀井センセー ガチでそう言ってるww
452名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:30:39 ID:cudBQq/x0
銀行の融資担当とグルになって計画倒産も可能?
一億融資で計画倒産後社長と融資担当で5000万ずつ分けるとか
453名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:04 ID:ZPw1EV/d0
>>418
横並びで税金入れられた時も返済したでしょ。

>>424
つ 長銀
454名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:53:23 ID:qy2/rSH20
返済猶予は努力義務、政府が制度の骨格発表
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091009AT2C0902B09102009.html
455名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:54:10 ID:mgBrfaom0
結局銀行救済じゃん
456名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:02:06 ID:VQn9KbqoO
お金が必要なら発行すればいい
って発想なんだろうか?
457名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:55:59 ID:vKXTKJJp0
>>436
3年も必要ないよ
焦げ付いたら政府が保証するんだから
駄目な所はバンバン借金して倒産するよ
借り手も銀行も損をしないんだから

国の財源がどんどん減っていくけどね

まじめに働いて借金返したり、税や保険料を一生懸命
払っている人間がバカを見る世の中だね
458名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:49:13 ID:pD4HOl3P0
犬(自民党)が去って、豚(国民新党)が来た

自民党時代は、公共事業で支援者である土木業者にばら撒き、そして国民新党となっては、返済猶予で土木業者を救済する。

459名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:59:21 ID:It9VBAw+O
>>449


そしてボタンを押すのはチョンだったりして


バカチョンカメラの語源を思い出したwwwww
460名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:04:40 ID:6e+prAnF0
>>448
> 貸出先が倒産したら国が保証するんだってさ
>
財源どうすんだろ?w

増税と国債のダブルパンチかい
461名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:43:54 ID:5E8ZtGsl0
国民の血税で返済だってさ
462名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:46:31 ID:qO9/shsY0
独立党のリチャードコシミズ氏が
火病みたいな朝鮮右翼団体に威圧されておるワニよ恐ろしい
集団スト〜カ〜もあながち嘘でないワニね〜これ見る限り
http://www.youtube.com/watch?v=sckGNYLXVKk&feature=PlayList&p=D30224079E8BECFF&index=0&playnext=1

http://www.youtube.com/watch?v=kXYUVwL4RQ4

西村修平率いる維新政党新風・在特会が集団で中国人商店に嫌がらせ
リチャード氏の所に来たメンバ〜が映ってるワニが、
普通の日本人の行動に見えぬワニね〜
http://www.youtube.com/watch?v=lINXh34Nf6M
http://www.youtube.com/watch?v=Q8b2wivPsyE
http://www.youtube.com/watch?v=aj_9Ti0Vveo
463名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:49:18 ID:wWmzS+JIO
銀行はなにをやっても救済します。本当にありがとうございました。
464名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:56:58 ID:y6OOKoG7O
で、4年後は逃げ出すと
465名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:01:19 ID:q8TibjQPO
>>446
俺も全く同じレスしようとしたw
466名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:02:28 ID:76LxPFZc0
よーし皆銀行へ業務計画書を持って急げ。
貸してくれないなら国から指導が入る、返済は3年後だからその時は
「事業に失敗しました、今度は上手くやりますから金を貸してください」
といえばいい。ツケは国民が払うから問題なし。
467名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:04:54 ID:w39e71JP0
>>460
「信用保証制度などを活用して穴埋めし」とあるから、直接的には保証協会が、
否応なしにババを引かされ、さらに、そのババが保険を通じて日本政策金融公庫に
回される。
とりあえずすぐには国民の負担にはならない。
日本公庫には予算がつけられると思うが、国の財政が厳しく、おそらく
倒産率などが意図的に低く見積もられ、十分損失をカバーできるほどの
予算はもらえないはず。
したがって、しばらくすれば公庫は赤字がその分膨らむ。忘れたころに
国民につけが回されるという寸法。不幸だ。
468名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:52:38 ID:5oM+Rz4L0
みずぽ、もんた番組で「3党でしっかり議論していると思いますが話は聞いていません」
いや聞いとけよwwww
469名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:56:36 ID:CE4Zu6iHO
ドラクエかよ・・・


はたんしてしまうとはなにごとぢゃ
470名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:59:03 ID:5oM+Rz4L0
みずぽ「以前3党で出したことがあるから反対しにくい」
wwwwさすがッスwww
471名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:03:05 ID:LgCbQCLTO
>>432

俺が一億国民を養ってやるぜというくらいの気概で働けよ。

472名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:13:48 ID:NiSyUkPT0
みずぽ「コンクリートからダムへ!」

いや、笑わせてもらいました。
473名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:21:31 ID:ObJeOE2F0
例え一旦は亀井の目論見通り貸し渋りが減ったとしても
3年後に経済が良くなってない限り再び貸し渋られるだけだろ
おまけにその時には金利は間違いなく上昇している
この制度に飛びついた零細に銀行が継続的に金を貸す気になるかどうか
474名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:35:11 ID:OUtMaFnz0
亀井・返済猶予案、町工場で聞いてみた
中小企業の借金の返済を最長3年猶予する――。亀井静香金融相が発案した「モラトリアム」を現場の
経営者はもろ手を上げて歓迎しているのか。町工場が集まる東京都大田区で聞いた。原案は9日午後、
大臣に報告される。
 
住宅と町工場が混在する大田区矢口。8日午後、歯車部品工場を妻と2人で営む浜崎製作所の浜崎規
(ただし)社長(47)は作業の手を休めて「支払い猶予は反対。僕自身は使わない」といった。

中小企業を救おうという亀井氏の発想自体はありがたい。ただ、支払いが猶予されても、結局いずれは
支払わなければならない。猶予を受けたことで金融機関の審査が厳しくなり、新規融資が受けられなくな
るのであれば元も子もない。一生懸命辛抱してきたという意地もある。

今年後半分からは注文が戻ってきている。いまは円高の方が怖い。政府に望むのは為替の安定とともに
環境部門での新産業育成だ。「町工場が技術力で世界をリードできる部門だ」と思うからだ。

近くのプラスチック加工業の社長(56)も浜崎社長と同じ意見だ。「単なる先送りなら、あまり意味はない」

区の緊急融資や信用保証協会の「セーフティネット保証」を利用して、運転資金に計3千万円の融資を受
けている。7〜10年程度の返済期間で金利は1.7%ほどだ。月の返済額は約40万円。そのうち金利分
が約5万円だ。「猶予より景気。仕事さえあれば返せる額だから」

大田工業連合会の会長、舟久保利明・昭和製作所社長(65)は「民の声を聞こうとする姿勢は歓迎する。
けれど、ちょっとがんばりすぎかな」と評した。

町工場の経営者仲間の間では以前から支払い猶予への期待論が出ていた。ただ元本、金利とも3年間
猶予というのはやりすぎだと感じる。金融機関が疲弊すれば政府の資金注入が必要になる。国家財政が
さらに悪化すれば、経済は冷え込むと懸念する。
http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY200910090324.html
475名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:36:54 ID:ZAuGlZSSO
> 「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

こんな非常識な政党に投票した奴等は何を考えてるんだよ
476名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:37:05 ID:NiSyUkPT0
骨抜きの法案で、亀井のメンツ通す。
      ↓
来年の参院選で亀井、みずほを追い出す。
 
この流れでしょ?
477名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:37:32 ID:aLHAalDA0

赤字国債のツケは子供に周ります

ふざけんな、馬鹿
478名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:38:37 ID:dEQgcQA10
こんなことしたら、市中銀行が、新銀行東京みたいにモラルハザード起こすぞ
479名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:40:13 ID:TzzqNwP90
育児手当はパチンコに使われるに決まってる
1 :名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:24:11 ID:MF0ET7SR
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253075051/l50
育児手当が必要な家庭の半数はDQN親なんだからすぐパチンコに
使うに決まってる。
給食費タダとか金券みたいにして使い先を限定すべき
16 :名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:26:00 ID:QlJfSZgy
何に使うかが問題ならパチンコなんて可愛いモン

【子ども手当記念セール】
今なら一人前2万6千円ぽっきり!
更に0.5グラム増量中!
北○○産、高純度、完全ぶっ飛び保証!
のり○ーもドハマリのあれですよ、あれ!!
480名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:23:21 ID:S0hvMnP+O
またマル経オナニーがはじまったか.....

誰がその税金払うと思ってるんだよw
481名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:27:10 ID:S0hvMnP+O
これはじまるまでに銀行から預金下ろすかの
482名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:31:45 ID:Z99q7E5SO
>>「もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない」

野党なら言っていいと思ってたのか。
483名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:32:22 ID:hSQ2JhAh0
アメリカはもっと滅茶苦茶なモラトリアムしてますから、大丈夫。
日本のテレビでは決して放送しないけどね、都合の悪いことは放送しない。
484名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:32:45 ID:QqLXtHZX0
亀さん、我が家にも公的資金を投入してください
485名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:49:37 ID:JEVB83+7O
マル経に依るならそのまま返さなくても誰も
困らない
486名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:27:42 ID:TvVGuPe70
>>473
三年後に経済が良くなって無いなら〜
なんて前提自体が敗北主義っつーか
時の政府がそんなスタンスなら今から終わったようなもんだ。

あと景気がよくなって無いのに金利上昇する意味もわからない。
487名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:51:14 ID:T4Oalyyw0
>>486
まあとりあえず今年だけ乗り切ればいいやってことでしょ
488名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:02:07 ID:JEVB83+7O
銀行大喜びだな
489名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:02:47 ID:zoHLOyl1O
【危険】「ヤカンで炒飯を作ることは絶対に止めて」爆発事故続出で消防庁が異例の呼びかけ★15


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
490名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:36:35 ID:+bq8YuSD0
>>金融機関は行き詰まっても税金投入して救済してもらえる
バブルのときさんざん放漫経営して過剰な貸し付けやって、バブル崩壊したら「銀行が
潰れたら預金者が困るだろw」って税金丸抱えさせて預金者にはゼロ金利で痛みを押し付けて、
自分らは高給にボーナスにと痛みをま〜〜〜ったく感じずのうのうとして未だに法人税も
払わない銀行が文句ぬかすんなら国有化してしまえ!株主じゃねーから痛くも痒くもないわww
491名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:39:44 ID:fNbJUDbq0
亀井の言うことには一応一理あるとは思うけれども、民主党の考えとは合わない。
492名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:42:17 ID:2qm54nu50
亀井だけが仕事してる
493名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:50:47 ID:TiCgHdiaO
一番得をするのは銀行
一番損をするのは納税者
494sage:2009/10/10(土) 21:55:28 ID:vmMPAvzL0
社民はどうしようもないな
495名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:56:57 ID:+9oPkio/O
>>3が既に突っ込んでたw
こいつらホントにアホだろ?ww自民党も『建て直して政権奪回』とかwww
オマエラもうホントに死ねよwww
496名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:08:32 ID:1pLXK4B1O
経済のバランスを考えるのは亀井じゃねえだろ
適度な事言ってんじゃねーよ
497名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:09:17 ID:ZkSUWH+E0
東京電力から
新潟県原子力安全対策室が定期的にビール券を受け取っていた。
換金され口座に入れられ通帳は職員が自宅で管理
職員の飲食代や県外から来た関係者へのおみやげ代などに使われていた。
498名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:24:16 ID:drbUy/IAO
早く国会開かないと酷いことになるな
499名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:32:41 ID:2Z7Y+Kiq0
>もう野党ではないので、『借りたら返す』という国民の常識に反する政策をとるわけにいかない
政権与党の今は国民の常識に沿っているとでも言いたげだな。メクサレミンスは
500名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:43:47 ID:GWkesksaO
民主党に投票した人だけからこの税金を徴収すればいい
不満はゼロでしょう
501名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:24:15 ID:CHsnYtEZO
野党なら国民の常識に反してもOK!

…だと?!
502名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:27:43 ID:vuoF9Qn4O
民社党に入れたけどみずほ応援する
503名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:58:33 ID:1qOt9jDz0
まずは譲り合いが大事とか大企業が悪いとかいってたんだから
広島の公共事業を大幅削減し、綿貫センセイのトナミ運輸が希望する
人全員雇用、全員年収1000万にしてほしいw
504名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:04:18 ID:3noxt1ji0
亀井さんGJすぎる。
中小企業をないがしろにしてきた自公政権では絶対にできなかったことだ。
505名無しさん@十周年
自民党から何人か抜いて民主単独政権にしろよ
社民、国民新は国民の信託を得ていない