【政治】 「日本、温室ガス25%減なら排出枠購入で『1兆7000億円』が必要です」…欧金融機関レポート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★“1兆7000億円が必要”

・日本が西暦2020年までに温室効果ガスを25%削減することを目指す新たな中期目標を実現する
 ために、海外からおよそ1兆7000億円に相当する排出枠の購入が必要だとするリポートを、
 ヨーロッパの大手金融機関がまとめました。

 鳩山総理大臣は、先月、ニューヨークで開かれた国連の気候変動サミットで、主要な排出国の
 合意を前提に2020年までに1990年と比べて温室効果ガスの25%削減を目指すことを
 国際公約として表明しました。これについて、ヨーロッパの大手金融機関「ドイツ銀行」は、
 日本の目標実現に関するリポートをまとめました。それによりますと、日本国内の企業に排出の
 上限を設けてその過不足分を企業間で売買する国内排出量取引制度の導入を前提とした場合、
 日本では2020年までに1990年と比べておよそ13%分の削減が可能だとしています。
 そのうえで、不足する分については、海外から排出枠を2020年までにあわせて10億トン購入
 することが必要で、そのためには1兆7000億円程度の費用がかかるとしています。

 政府は、中期目標を実現するのための具体策については、今後、検討を進めることにして
 いますが、今回のリポートでは、海外の金融機関の間に早くも大量の排出枠の取り引きに
 対するビジネスへの期待が広がっていることがうかがえます。
 http://www3.nhk.or.jp/news/k10015891631000.html#

※関連スレ
・【鳩山政権】 小沢環境相 「環境税、4年以内に導入します」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253152642/
・【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室25%削減に賛成」79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254709031/
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:13:48 ID:Hai7DKf+0
よし!ポーンと払おう!
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:14:19 ID:Hai7DKf+0
みんな、納税の準備はできたカナ?
みんなで地球温暖化を止めようぜぃ!
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:14:28 ID:3D/CubrV0
楽勝ジャン★
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:03 ID:dCJps+060
え?
この金額が、毎年、ただ漏れすんの?
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:06 ID:1I8TX7eB0
ガイジ首相
7名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:33 ID:m8VnYqSg0
まーた白人のカモにされんのか。懲りないな。
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:46 ID:AkUyE8OS0
いい加減にこの排出枠購入ってのをやめろよ。
売る側は次々と排出すればよいわけだし
まったく意味がないことだ。
何でこんなくだらない制度を作って、国民一人当たり一万円以上の金をつぎ込むのだ
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:49 ID:gqyV9H7KO
スレタイわろた
で日本ってアホな国はどこにあんの?w
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:51 ID:ZqjMwhnS0
日本国民ひとりあたり2万円で済むの?
11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:52 ID:7BSOOoYP0
>>2
かルーク言うなよ
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:55 ID:Hai7DKf+0
反対する奴は非国民。
ネトウヨ認定します。
13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:16:21 ID:NIgBlWLJO
鳩山は日本国民を潰して中国人化させるのが目的
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:16:24 ID:1zAn1NOo0
麻生なら0円だったのに・・・
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:16:30 ID:Tw6O/f+j0
納税の準備できたか?
生活の苦しさなんて世界から拍手と敬意を与えられるなら喜んで引き受けるよ!
みんなそうだろ?
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:16:41 ID:rhgi3dsu0
1兆7000億は全て中国に・・・
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:16:46 ID:MIEiOZPX0
ふーんミンスはこの試算は自分ではしなかったんだ。
何で?
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:16:46 ID:HwBZ05YjO
>>1
wktkしすぎだろ自重しろwww
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:16:56 ID:mzTj0Ej+0
もう笑うしかないwwww
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:16:57 ID:BOeqFcZC0

 。      ノ´⌒ヽ,,        °* -  。   *
    γ⌒´      ヽ,  マテー   。  +  −           +   。
   // ""⌒⌒\  )                、、  ,,  *
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    *          彡巛ノノ゛;;ミ    ウフフ☆
    !゙   (= )` ´( =)i/          -       r エ__ェ ヾ   ツカマエテ ゴランナサイ
    |  // (__人_)//|             。    /´  ̄  `ノj` 、
+.  \    `ー'  /                ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    /       . ̄ ̄ ̄ )         *  i / ―    ―ヽl    *
  / /      | ̄ ̄ ̄   -    *      !゙ 〈≡〉 ` ´ 〈≡〉i!
 (__/ |      |    *         。   |   (__人_)  | ___
     ヽ、 ヽ  /         +      ___  \   `ー'  / (_)   +
     l´ |  |´                (_)  / \\//\/ /
  (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)(⌒Y⌒) ヽ/ /      |、  /  (⌒Y⌒)
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)   (⌒Y⌒)    (⌒*☆*⌒)
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*(⌒Y⌒) .~(__人__)~

  ┏┓  ┏┓            ┏┓      ┏━━━━━━┓ ┏━┓┏━━━┓
┏┛┗┳┛┗━┓        ┃┃      ┗━┳  ┏━━┛ ┣━┫┃┏━┓┃
┗┓┏┃ ━━ ┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓  ┏┛  ┗━┓   ┗━┛┃┗━┛┃
  ┃┃┃━━━┻┓┃┃  ┃┃  ┃┃┏┛┏┓┣┓┗┓   ┏┓┃┏┓┏┛
  ┃┃┃━━━━┫┃┃  ┃┃  ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃ ┏┛┃┃┃┃┃
┏┛┃╋┳┳┳┓┃┃┗━┛┗━┛┃┃┃  ┃┃  ┃┃ ┃┏┛┃┃┃┗━┓
┗━┻┻┻┻┻┻┛┗━━━━━━┛┗┛  ┗┛  ┗┛ ┗┛  ┗┛┗━━┛
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:17:11 ID:Gg7Yqe0t0
※ただしドイツの排出権に限るw
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:17:20 ID:yXyU30SL0
なーに

金は、日本国民から搾り取ればいい。
23名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:17:30 ID:lnCJrf8CO
削減してんのは何のため?
24名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:17:46 ID:JR5vqoJe0
海外の試算の方が早いのかよw
まぁ官僚も試算出したけど芳しい数字が出なかったから
政治主導で握り潰したとみるべきかな
25名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:07 ID:Zq0uYLTdP
鳩山がブリジストンの株を売れば、都合できるんじゃあないのか ?
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:09 ID:HMyxzjtPO
田母さんにクーデターしてもらうしかない
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:09 ID:lIWOBZsJ0
>>17
計算は官僚がやるだろ
政治主導でやりたいことを並べればOK
28名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:09 ID:Jpo6QaID0
北海道を独立させて、北海道から排出権を買おうぜ。
29名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:31 ID:5zyE0yqL0
子供手当を半額にすれば十分捻出できる金額!
30名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:35 ID:5cbO1mafO
鳩山、お前が払っとけ。
31名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:48 ID:lVcrI3YG0
プギャーーーーーブサヨ涙目wwwwwwwwwwwww
32名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:52 ID:jIE9Putf0
これが毎年かかるのか…
33名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:58 ID:1zAn1NOo0
>>20
このAAむかつくわw
34名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:00 ID:Fc/htJFR0
これで80%賛成してるんだろ。
情報弱者は氏ねよ。
35名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:01 ID:rhgi3dsu0
これって、毎年 ?
36名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:03 ID:x3bWiNvA0
民主党員がどうやって工面してくれるのか楽しみ
37名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:03 ID:O7eACyj80
排出権取引詐欺のはじまり
38名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:05 ID:JcFlrGb/0
これってさぁ
2020年に一回払えばいいの
それとも2020年以降毎年払うの?
39名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:14 ID:Ukbl92RYO
海外メディアのほうがこういうことちゃんと書きおる
40名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:37 ID:fd4WT9EgO
>>23
ポッポのノーベル平和賞のため
41名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:43 ID:Shz4Dz7t0
国民の生活が第一・・・でも排出権買うために増税します
温室ガス削減します・・・でも高速道路無料化します
子供手当出します・・・独身・子供なし世帯を増税します
でも国民の生活が第一です・・・あれ?
42名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:59 ID:2vtx19AI0
鳩山は金と技術を提供するって言ってたよな
世界は排出枠購入だけで許してくれないだろうな
43名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:05 ID:2QsMNzJE0
>>23
このために削減してます



【政治】 鳩山首相 「温室ガス25%削減…途上国に支援します。みんなの協力で、生命が生存できる地球ができます」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254329429/
44名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:08 ID:W9LRBZ4IO
TBSの朝ズバの世論調査では8割以上が賛成とか言ってたけど
俺は反対だし、周りでも反対の意見しか聞かない。
鳩山の支持率も80%以上とか言ってたが…胡散臭すぎる。
45名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:15 ID:jjhJHQtgO
マゾすぎるだろ日本…
46名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:18 ID:krglGHEs0
排出権購入はものすごく安価でできるって主張してた奴いなかったっけ
47名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:22 ID:YeKwxGRrO
民主党が未だに出来ないことをドイツの一銀行がやってのけたのかw
48名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:24 ID:OJFeZwM+O
>>5
田中角栄が中国ODAのキャッシュバックの金で権力維持しただろ?この金中国にぶち込んで同じようにしたいんだよ、小沢がな。
49名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:27 ID:d1sLpC1j0
ミギャアアア




みぎゃあああああ
50名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:27 ID:TnbMsE7s0
中国に貢ための理由ができてよかったな岡田w
51名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:03 ID:gcmTNfzW0
>>23
必死で削減しても可能なのは13%の削減まで
残りは海外から排出枠購入
52名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:09 ID:8DEUgGuFO
明らかに押し売りじゃないか!
金融が期待なんて入っているし
安い南米枠を買えよ
53名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:13 ID:142kvFB/0
2009年度比でいったい何%の削減が必要になるのか、
国民は一切知らされていない。
あまりに不誠実ではないか?
この25%という数字を以って賛成多数であったと
既成事実を作り上げるまで、真実は政府から語られないと
いうのであれば、情報の意図的な誘導、操作の類だ。
民主主義国家のすることではない。
54名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:22 ID:UF72g0V/0

<麻生政権>
・国内における技術開発などの施策だけで目標を達成しようとする「真水ベース」
・大量に排出権購入しない
・排出枠を日本に売れないので、海外からは不評

実際、麻生太郎現政権が今年6月に中期目標を公表した際、その目標が海外からの排出権の購入を前提としない、
国内における技術開発などの施策だけで目標を達成しようとする「真水ベース」だったことに対し、
海外の環境専門家の多くが失望感を隠そうとしなかった事実がある。

失望した理由は、日本が大量に排出権を購入しないと、海外の投資銀行やファンドが将来のメシのタネと見込ん
で巨額の先行投資をしている排出権が無価値になり、国際的な排出権取引が成立しなくなることがある。
そこには、海外の環境原理主義者たちの台所事情が透けているのである。

ちなみに、こうした環境原理主義者たちの多くは、中国の大口のCO2排出事業者と連携して、
すでに大量の排出権を買い占めているとされる。つまり、将来、日本に、排出権を高値で売却することを目論んでいるとされるのだ。
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3

     ↓

<鳩山政権>
・地球温暖化対策税の導入を視野に入れる
・排出枠大量購入
・海外からは賞賛の嵐

中期目標について、海外から取得する排出枠や森林の吸収分も含めて計算する方針を固めた。
国内での削減量にあたる「真水」に上乗せし、実現性を高める狙いだ。大量の排出枠購入には
新たな財政負担が伴うため、温暖化ガスの排出に課税する地球温暖化対策税の導入も視野に入れている。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090914AT3S1300U13092009.html
55名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:37 ID:l3T5Kpx/0



>>主要な排出国の合意を前提に


↑って言ってるけど。
56名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:45 ID:EX4qV5io0
おいおいアニメの殿堂120億を無駄無駄言って潰しておいてコレか。
死ね糞鳩。
57名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:49 ID:mzTj0Ej+0
>>28
いい考え!
俺の家も独立して日本に排出権売ろうかなw
58名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:51 ID:SR68GWHC0
これ、結局、日本が馬鹿を見るってやつ?
59名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:56 ID:QSTjior/0
>>38
当然毎年だよ
60名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:21:58 ID:TKf7t38y0
達成しない国は当然罰則とかあるの?
日本だけ寝言言ってペナルティ相当を払って、諸外国は低い目標を立てて
達成できなくてもお咎めなし。皆日本を笑って見てるって構図はウマくない。
61名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:22:23 ID:sg38Lxif0
 Hai7DKf+0

何なのこの人w
62名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:22:28 ID:rIWD2mKWO
>>38
2050年が目標で、2020年は中期目標です
これで理解できるよな?
63名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:22:28 ID:cAPNYyvv0
思ったよりすくないな
消費税1%分でいいのか
64名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:22:55 ID:JcFlrGb/0
>>59
えっ、マジ?
65名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:22:59 ID:lS5B5Adk0
ふふ
どうすんの
せめて時間指定しなきゃ良かったね
66名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:22:59 ID:xbX3wUeS0
全部民主党に投票した人の御財布からお願いしまーす。
67名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:01 ID:79rN31pc0
もう、完全に引き返せなくなっています()笑
68名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:10 ID:uExR9avFO
地球寒冷化してるだろ
今年の9月は過去最小の低温だよ
来年も
69名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:10 ID:tV2GKHYZ0
消費税1%か
70名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:18 ID:jIE9Putf0
>>60
>皆日本を笑って見てるって構図

いや、もうすでにそういう構図だから。
71名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:19 ID:alkw9inM0
外国発のニュースでもみないと
判断材料が何も与えられない国になってきたw
72名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:20 ID:kRD9Bv530
>>1
25%全部購入しても3兆4000億か!
子供手当てと高校無料の約半額だな

で、誰が払うの?
73名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:24 ID:krglGHEs0
>>44
CO2を25%削減するってことが、実際に自分の生活と収入にどういう影響を
与えるのかってことを、政府もマスコミも説明しないからな。
74名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:36 ID:1FGl3TzUO
子ども手当という無駄遣いを精査して、少子化対策になるものだけのこして凍結だな
高校まで無料化と給食費無料、保育園の拡充無料化
以外は無駄、即刻対策チーム作り凍結すべき
75名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:44 ID:NafkDoSH0
どうやってこの財源確保するつもりなんだポッポは
当然国会議員の給料から出すんだろうな
76名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:52 ID:5zyE0yqL0
>>55
主要な排出国が一律-25パーとは言ってない。
「日本が-25パー目指してくれるんならウチらは-10パー目標に頑張るよ!」
でも、合意できるんじゃないか?w
77名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:12 ID:SR68GWHC0
とりあえず、年収200万じゃこれ以上税金とか無理だから
お金のある人からとって。
78名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:16 ID:Tw6O/f+j0
>>55
そんなもんヌカレルに決まってるじゃんか
いざ月日が経ってから何て言い訳するの?
日本国首相が「アメリカや中国が乗らなかったからアレやっぱ無しね」
って本気で言うの?
79名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:30 ID:6i8NyLW30
その程度で済むんだ
子供手当てを回せよ
80名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:32 ID:UF72g0V/0
排出権がいくらになるか、想定しずらいから、実際にいくら払うのかもはっきりしないが莫大な金額になるのは明らか。
81名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:37 ID:y/nLfFNjO
>>64
当たり前だろw
82名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:42 ID:887bppDk0
日本は技術を与え金を出して排出権を買う
途上国は日本の技術を使い排出権を売る
欧米は排出枠転がして利益得る
83名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:50 ID:V68pgv3p0
>>73
その言葉からどうなるか想像できる頭がある奴は、もともと安易に政権交代だ!って民主に入れてない奴だと思うよ
84名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:50 ID:HwBZ05YjO
>>55
全力で型に嵌めに来てる中共とEUの追撃を鳩ぽっぽがかわしきれればいいがw
85名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:53 ID:2vtx19AI0
>>55
自分から数字出して、CO2を削減できる+資金や技術を提供する「用意がある」と言っちゃったから
ほかができませんと言っても、お前はやれって言われるだろ
86名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:02 ID:WVBv4IYG0
日本人は控えめでお人好しだから払ってくれる
87名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:07 ID:rdEZ4KOR0
金で排出枠をかき集めて数字を達成しても、それは何の意味も無い
むしろ、日本は環境問題に真剣に取り組まず金で当座を凌いだだけだと世界の笑い者になるだけだ

政府は排出枠の購入などするつもりがないとはっきり明言して、日本自らが努力する他ないという姿勢を示せ
万が一それで数字が達成できなくても良いじゃないか
日本人が努力して減らしたモノと余所から持ってきただけのモノとは全く違う
88名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:11 ID:9Fkay1F1O
財務省や経産省はどうするんだろ?
89名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:19 ID:9veRJ7lK0
さすが鳩山イニシアチブww
外国の財布になってハッピーだね!
90名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:21 ID:KtrsJn8cO
実際に減らすんじゃなくて、金で解決かよ!
実際に減らすよりは、遥かに現実的だけどな。
91名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:29 ID:GYs2KVby0
1兆7000億なんて自衛隊廃止すれば即調達できる
残りの2兆円は発展途上国への資金援助
これで日本の国際社会の地位は安泰だ
名づけて俺イニシアティブな ちなみにマジレス希望
92名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:35 ID:WpO6Y/JNi
子供手当てやめれば行けるんじゃね?
子供作ったら負けの国になるけどww
93名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:37 ID:awe3PTKw0
1t 1700円換算か。

10年後には3倍程度にはなってるだろうな。。
円安になってりゃ6倍くらいか。無理だよwwwww
94名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:49 ID:QSTjior/0
つか大金はたいて排出権買って
なんの意味あんの?

そもそもco2の温室効果なんて0.003とかだろ?
95名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:53 ID:C/kanxK00
何のための削減なのか訳分からん
日本人抹殺の為としか思えんわ。ていうかあの鳩山内閣の顔ぶれを見るとそう思えてきた
96名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:56 ID:MpyaksG70
>>1
これって、世論調査では8割が支持してるんだってな。
ここまでマゾだと、もう笑ってしまうわ・・・・
97名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:27 ID:JR5vqoJe0
>>76
中国は削減じゃなくて
「CO2排出量の伸び率抑制」くらいでしか合意しないだろうな
98名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:29 ID:HRZX/d810
   ( ⌒⌒ )
       | | |
      ___, - 、テレビでは、そんな事いっさい報道してないぞ!!
    /  ___)
   /   |   ノ  i                , ──- 、
.   i   __|     (・|                /____  ヽ
   |  (      ○             |ノ−、 −\ |  |
   ヽ/ /⌒ヽ__つ            |  ・|・  |─ |__/ パパ聞いてよ。
    _|  |二⊃       (^ヽ、       | −o − ′  )  マジで民主党は、やばいんだって…
   | \ ヽ──、    (⊃`ヽ)       !└── ⌒ヽ /
  /   \ ̄j ̄\/\へ  ノ        ヽ、ヽ__ノ/
  |     `7       \`>           /|/\/\
99名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:29 ID:Qdt5wcVV0
wwwwwwwwww 表紙ずっこけた wwwwwwwwwwww
ttp://www.hatoyama.gr.jp/journal/200501.pdf
100名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:30 ID:UZZ02DSW0
鳩山政権ポシャッちゃったら、ない話でしたってことにはできないの?
101名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:36 ID:ms3e5C6h0
欧金融機関レポート
「日本、温室ガス25%減なら排出枠購入で『1兆7000億円』が必要です」

ポポ山
「増税するから平気です。何しろ支持が8割を超えていますからね。クルクルポッポー」
102名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:36 ID:OJcgqfEj0
>海外の金融機関の間に早くも大量の排出枠の取り引きに 
>対するビジネスへの期待が広がっていることがうかがえます。 
暴騰ktkr

>>55
演説じゃ言ってなかったようですな。
少なくとも、「〜しなければ〜しない」ぐらいにはっきりと言わないと通用しないし。
103名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:42 ID:LYSMHtd2O
以外と安いんだな
104名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:48 ID:V1nGQDxw0
>>55
> >>主要な排出国の合意を前提に
>
> ↑って言ってるけど。

国内で国内向けに言ってるだけ。
105名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:55 ID:rhgi3dsu0
>>94
だから、地球温暖化なんてまやかし。
単に日本にお金を出させる為の国際的な詐欺だよw
106名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:26:57 ID:tecBeP1Y0
                 プッ

 クスクス       。 。 。 。 。
            |∨∨∨∨|
           |££ノ´⌒ヽ,,       クスクス
  プッ      γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  ) ?
          i /   ⌒  ⌒ ヽ )           ヒソヒソ
          !゙   (・ )` ´( ・) i/
          |     (__人_)  |
  クスクス    \    `ー'  / ●
           /  . , . |ヽ、‖         クスクス
         / /       |ヽ、(__)
         (__) |  □■□  ‖
           /\ ■□■  ‖       プッ
          (__/ \_)
         鳩山教皇(2009〜)
107名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:10 ID:K20FFF0q0
>>73
少なくとも前政権では説明してたぞ。
年間36万だかの負担が必要だって。
108名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:19 ID:y/nLfFNjO
>>87
まずお前はパソコン捨てて協力しとけw
109名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:21 ID:JBUbWfvBO
排出権取引自体
胡散臭い
110名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:34 ID:1FGl3TzUO
★【経済】国際比較すると負担が軽い?日本の税制トリック 庶民はまじめに働いても長生きするほど貧困状態に陥る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254289260/

1:朝から大変ツカちゃんですφ ★ 2009/09/30 14:41:00 ???0
図のような国際比較に関するデータ(財務省発表)を見ると、「日本の税制は庶民に優しい」と感じられるかもしれません。しかし、それは大きな誤解です。財務省は「日本は庶民があまり税金を負担していない」と見せかけるために、あらゆるトリックを使っています。

たとえば「付加価値税率の国際比較」。いわゆる消費税率比較です。OECD加盟国は30カ国あるのに
数えてみると29カ国しかない。アメリカはゼロだから抜いているのです。アメリカには「小売売上税」が
ありますが、州・郡・市によってはゼロのところもあります。

消費税率比較にはもう一つ罠があります。比較は標準税率で行っていますが、食料品などは
非課税という国も多いのです。これを補正すると、日本の間接税の負担は決して低くはありません。

直接税にしても、日本は「個人所得税の課税最低限が低い」という誤解があります。しかし、ドイツや
イギリスでは、低所得者層がいったん納めた税金は全額戻るので事実上ゼロ。納めた額ベースで比較するのが無茶なのです。
いまの日本は、明らかに金持ちと大企業優遇です。小泉内閣の5年あまりの間に一般国民は5兆円
増税されましたが、大企業と金持ちは3兆円以上の減税になりました。低所得者からは容赦なく税金を取るのに、給料が62万円(ボーナスは150万円)を超えると、厚生年金保険料も頭打ちです。

※国民負担率(対国民所得比)
http://president.jp.reuters.com/uploads/2009/09/16/or_090504_hikaku_zuhan1.jpg
※所得税の課税最低限/所得税・住民税の負担水準
http://president.jp.reuters.com/uploads/2009/09/16/or_090504_hikaku_zuhan2.jpg
http://president.jp.reuters.com/article/2009/09/30/3CB4699A-A2A6-11DE-89A0-D6093F99CD51.php

いま、消費税増税は不可避のように思われていますが、上げるのは相続税でも法人税でも、高額所得者の最高税率でもいいはず。しかし、そこもまた「消費税を上げるしかない」というように世論がうまくつくられているのです。
111名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:36 ID:WtGY4KH20
もう請求書が来たのかw
112名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:53 ID:Zq0uYLTdP
>>97
中国は国民一人当たり、対日本人比率で、75% 達成しました。

って言いそうだなw
113名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:59 ID:rjo705IR0
>>34
日本国民の80%は賛成だし日本は大国に相応しいエコを目指します

ここで文句をいっている奴は日本人じゃありませんから
114名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:28:16 ID:GBCT8jItO
1兆7000億の無駄遣いか さすが民主党
115名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:28:17 ID:C/kanxK00
>>103
失業手当てや子供手当て、研究費、年金なんぞぶっ飛ぶよ
116名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:28:45 ID:HwkQC/FyO
>>40
イグ・ノーベル一直線だな
117名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:29:07 ID:kGOH+Byf0
結局はCO2と煽って金儲け
118名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:29:13 ID:Tw6O/f+j0
民主批判したいだけの奴とは同調したくないけど
こういった事はキチンと試算して骨格が固まってから動き出すべきだなぁ
もう確実に後戻りはできないよ
“主要な排出国の合意を前提に”って言っておけば大丈夫なんて本気で思ってるなら
政治指導者としてナイーブすぎるわ
119名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:29:40 ID:EiBcd+1Gi
電気自動車普及させないときついな
120名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:29:47 ID:rhgi3dsu0
鳩山 「うちの電気代を毎月50万から40万に省エネしたよ。国民であるオマイラも実践しろよな!!」
121名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:29:56 ID:UF72g0V/0
会議では、直近の1995年を基準年とすべきという議論があったにもかかわらず、
EUが1990年を強硬に主張して押し通してしまったのだ。
 EUが1990年をごり押しした理由は、EU15カ国のうち、排出量の1位と2位を占める
ドイツと英国(2国でEU全体の47%)は、会議が行われた時点で1990年に比べ、
排出量がそれぞれ19%と13%すでに減っていたのだ。ドイツは1990年時点では東西
統一を果たしたばかりで、旧東ドイツの省エネレベルが低く、英国は1990年代に
入って発電用燃料を二酸化炭素排出量が多い石炭からクリーンエネルギーの天然
ガスに切り替えていたからだ。

削減目標をきちんと計算して出しているEU

 しかもEUはまた「魔法の杖」を持っているのだ。それは東欧諸国のEU加盟で
ある。2004年から2007年にかけて、チェコ、エストニア、ルーマニアなど12カ国
が加わり、EUは15カ国から27カ国に拡大した。
 これら東欧諸国のエネルギー効率は、EU平均値の半分から4分の1程度であり、
これらの国々が省エネに取り組めば、旧東ドイツの例のように、排出量は大幅に
削減できる。そもそも東欧に限らず、欧州の工場設備は老朽化しているものが多く、
やろうと思えば10%くらいはすぐに排出量を削減できると言われている。去る
5月に出された日本エネルギー経済研究所のレポートも、EUの1990年比20%削減は
比較的容易に達成できる状況にあると述べている。
 EUは削減目標を表明するとき、何によってどれくらい削減できるか、きちんと
計算しているのである。鳩山首相はきちんと計算して25%削減と言ったのだろうか?
 単純計算して6%削減のために8000億円が必要であれば、25%のためには、
3兆3000億円が必要になる。
 排出権価格が上がれば支払い額はもっと増えるし、第2約束期間では「ホットエアー」
(経済活動停滞のために排出量が減り、それを排出権として売却すること)が
認められない可能性があり、そうなると排出権の供給量が足りなくて買えないという
事態もありうる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=2

日本の独り負けが確定したようなもの。
122名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:29:56 ID:JYHjE4vO0
>>1
なんだ、思ってたより安いじゃん。



ただし俺は1円たりとも負担する気は無いがな!!
123名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:05 ID:xbX3wUeS0
>>113
じゃあその賛成した人間で負担するといいよwww


一人当たりの負担額を明示した時にどれだけの人が賛成するかなwwww
124名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:06 ID:jIE9Putf0
そもそも日本のCO2排出量は技術的な優位性もあってかなり進んでいる。
言ってみれば試合前の減量している体重50キロのボクサーみたいなもん。

「ここから10キロ減量します!」ってボクサーが自分から言うとかアホすぎる。

両足落とすしかないな。
125名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:06 ID:x/4Qd5kr0
日本が面倒な事やって金までくれるって言うんだからそりゃ絶賛するわな
国内どころか世界中に金ばら撒いてんだけど
これが民意だっけ?
126名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:08 ID:0nQsC5xU0
文句を言うやつはネトウヨとして強制収容所です
127名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:10 ID:mzTj0Ej+0
出来る事なら日本の領土と領海をドームで覆って世界の空気と隔離したい。
日本の緑地面積を見ると絶対CO2の収支はマイナスのはず。
砂漠だらけの中国とかツンドラのロシアがCO2の排出国だろ。
128名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:11 ID:cGzdxUDj0
連中は笑いが止まらんだろうな
今頃高く売りつける算段してそうだな
129名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:46 ID:Zq0uYLTdP
>>103
子供手当てと比較したらなw
130名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:31:33 ID:OJcgqfEj0
>>100
政権が変わったからあれナシね、とは行かないのが国際公約。
ただ、この先ポッポが精神病院送りにでもなれば話は別だが。

>>113
>大国に相応しいエコ
実態のないエコって事ですね。
わかります。
131名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:31:54 ID:lsB4ISwL0
ほらほら早く民主党は削減作業進めろよ
岩手のダム全部中止にしてもまだたりねーぞ
132名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:31:58 ID:3ju0iK8K0
まぁ、排出権相場の高騰により、2兆以上は必要だろうね。
ってか、アメリカ・中国への参加はしっかりやっているんだろうな?
これを逃げ道とするつもりだろうが、国際公約とまで言い放ったんだ。
ただでは済むまいてw
133名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:03 ID:KIvaVezc0
友愛ショック!

134名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:03 ID:5zyE0yqL0
>>82
欧米も、日本が途上国に提供した技術で削減したCO2を買うかもしれないなあ…
135名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:04 ID:f6XQxjm20
「排出権」っていう概念には、環境団体はだんまりなのか?
うさん臭すぎる。
136名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:04 ID:tmU45YAL0
>>124
遠くで力石徹が呼んでる気がする。
137名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:06 ID:gcmTNfzW0
まず企業に排出の上限を設け、国内で排出量取引をやって可能な限り
削減する
この段階でGDPを3.2%押し下げる計算が出てる
それでも削減目標に足りない場合は、海外から排出権を購入する
何度も言われてるように、削減するのは今まで排出規制がほとんど
無かった途上国、中国とかでやるほうが簡単で大幅に削減できる

このくらいの金額で済むなら、国内産業に激しい規制かけても
目標の半分も出来ない現状で(現状で+7%くらいだから)
いっそ海外で全額やればいいんじゃないか?という流れになりそうだ
138名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:17 ID:rhgi3dsu0
日本人がインドを緑化したCO2削減分も当然計算に入っているんだろうな ?
139名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:19 ID:EX4qV5io0
仮に日本のCO2排出を25%削減することに成功したとしよう。
それでも世界全体の排出量からすればたった1%の削減にしかならないときたもんだ。
アホらし。
140名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:29 ID:1FGl3TzUO
★地方公務員の給与も削れるよ。公務員給与無駄遣い対策チーム発足させろ
.
303: 2009/08/11 15:31:53 0yKyDaed0
日本の政治家・官僚は国賊≠ナある
千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。
 先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、年間報酬は平均1800万円、
州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円よりも少ない。
イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ同
じである。
破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で一番高い。
最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでもないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない。
おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。
中小零細企業の中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の
何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
141名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:31 ID:Hix9iWjY0
ダムの建設を取り止めて海外に金をバラ撒くなら、ダム建設を続行した方が
国内で金が回るだけ有益だと思う。
142名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:35 ID:9veRJ7lK0
選挙二日後ぐらいのミンス信者たちの出した数字はもっと安かったよなw
143名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:35 ID:CBVkK5aFO
1兆7000億ごときでできるわけないじゃん。
日本のGDPがいくらかあるか判ってんの?>>1
144名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:33:17 ID:Zq0uYLTdP
>>143
じゃあお前が払えよw
145名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:33:17 ID:OLtoHUf30
温室25%削減がどれだけ大変か、
言葉で分からないなら図を見ればいい

日本の二酸化炭素排出量の推移(1990−2007〜2020)
http://2ch.site90.net/tumblr_kpqigzfz401qz993co1_1280.jpg
146名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:33:22 ID:rjo705IR0
>>123
バカ発見!!

納税は賛成した人間で負担すればいいという理論も通るじゃん
そんなことすれば払う奴なんていなくなる

これは国民の義務ですお前は発想が貧困すぎ
147名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:33:35 ID:awe3PTKw0
石油みたいにCO2の協会でも作って、値段決め手くんじゃね?

ちょっとCO2出しすぎだから今年は値段上げようとかw
148名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:33:46 ID:KMbdvA4P0
1兆7000億追加で少子化対策に当てるべき
149名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:34:11 ID:qZHBjqCc0
つか中国がこれからアホほどCO2出すだろうし、もうスズメの涙ほどの削減とかしてもしょうがないし無かったことにしようぜ
150名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:34:28 ID:/xaxbgr9O
失業者対策やら潰して作った一兆がすぐに飛んだな
151名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:34:28 ID:OJcgqfEj0
>>139
さらに自然環境からの排出量も加えると、ハナクソのような数字にw
152名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:34:32 ID:G3ZLfng60
先進国が同調してくれることが条件みたいな言い訳を用意していたけど
手本を見せないと駄目だろう。一人あたま36万決定か。
153名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:34:33 ID:s4yytkNO0
1兆7000億円・・・・・・
無理矢理捻り出した補正予算のほぼ全額だな、使うか?全額さ、ぽっぽ
154名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:34:37 ID:H6/2lg3FO
さすがに化石賞はもうないな
155名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:34:43 ID:TnbMsE7s0

 これ、もう国際公約だから。 逆らったら友愛な。

                   彡巛ノノ゛;;ミ
         ___        r エ__ェ ヾ        
     /´ ̄  `ノj` 、   /´  ̄  `ノj` 、
    / / ´ ̄⌒〈   }   ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
     i /  ⌒  ⌒ `ヽl    i / ―    ―ヽl
     !゙  (・ )` ´( ・) i    !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!
     |   (__人_)  |    |   (__人_)  |  
  、彡\   `ー'  /ミッ  \   `ー'  /    
     /   ▼   ヽ     / \\//ヽ
     l    ▲   l     l   Y' /   | 
156名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:02 ID:jWwaetBKO
河野談話以来の失敗発言だな。
157名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:04 ID:UF72g0V/0
>>145
これは酷い 日本経済が潰れるぞ
158名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:05 ID:aU4PDJLc0
1兆7000億分の排出枠は、当然無料で日本が頂きますよ
途上国に環境技術を与えた功績を考えたら安いくらいです
159名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:06 ID:ZmnroOi50
以外に安いなぁ。
二兆円未満で済むなら、買っちまおうぜ。

でもこれって、物凄く努力した上で、更にこれだけ買うって金額だろうから、
何も努力しないで購入だといくらぐらいなんだろうね。
160名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:12 ID:rhgi3dsu0
日本で不法滞在している中国人とか在日は出した CO2 の分は当然、中国や韓国に請求するんだろうな ?
161名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:17 ID:jIE9Putf0
これ、排出権が投機対象になると、
2倍3倍に金額跳ね上がってもおかしくないんだぜ?
162名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:25 ID:69IHG2oH0
子供手当て財源吹っ飛ぶぞ
それとも企業や雇用を海外にふっ飛ばしたいのか?
163名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:38 ID:DluHscsUO
子ども手当ひねり出すのもやっとなのに一体どこの埋蔵金から払うの
164名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:39 ID:QmUOiKKl0
>>11
そうしナイト達成できないよ>25%
165名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:40 ID:UeLKxZ2I0
>日本国民の80%は賛成

「テレビで垂れ流せば、勝ち」すなわち、根拠のない嘘、水増しの数字であっても、
「言った者勝ち」という、朝鮮的発想の数字だね。

一万歩譲って、この数字が真実だとしても、一般の国民は25パーセント削減の負担の
重みや、世界レベルでの不公平について、知らされていないから、正しい調査とは言えない。

民主がマスコミを味方につけている限り、すなわち特亜三国の意向に添っている限り、
国民が民主の失態を知る機会はないよ。
ただ、じわじわと生活が苦しくなり、朝鮮語を話す連中が身近で増えるだけだ。
166名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:43 ID:oRW42Fuu0
結局、こいつも湯田屋さんのコマ使い?
167名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:44 ID:jOo1BzmJ0


鳩山大不況といい、日本共産化計画だろw


168名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:45 ID:tUWwH/4RO
改善しない限り毎年かかるんだろ、この額。
169名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:52 ID:xbX3wUeS0
>>146
冗談にそんなマジレスされても困るんだけどwwwww
あ、もしかしてアスペルガーだった?ごめんなさい。
170名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:56 ID:Hix9iWjY0
まず100億円をかけて、二酸化炭素が本当に温暖化の主因か調べた方がいい。
1000億でも安いだろう。
171名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:36:07 ID:V68pgv3p0
鳩山はこれについてちゃんとコメントしろよ
税金を国内で無駄遣いどころのさわぎじゃねえぞ
172名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:36:14 ID:vnJeoINki
嗚呼あああああああ鳩山友愛してーーーーー
173名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:36:15 ID:MpyaksG70
わかりやすくいえば
「排出権」という詐欺商品を売りつけたかったが、なかなか引っ掛かって
くれなかったところに、日本が「その商品すばらしいですね。4倍の値段で買いましょう」
って言って仮契約書にサインしたようなものでしょ。
これをマンセーしてる国民は頭おかしいんじゃないか?
詐欺商品を売りつけるほうはボロ儲けできるわけだから、そりゃ絶賛するわな。
TVばかり見てる連中はそれを見てうれしくなったんだろうけど、バカにされてるだけだよ。。
174名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:36:43 ID:TdJwQKgXP
年1700億で済むなら安いもんじゃん

ただ全部外国から買えば当然フルボッコだろうがな
175名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:36:44 ID:OJcgqfEj0
>>159
暴騰分も含めると190兆という試算が出ております
176名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:36:45 ID:1GsRRXAW0
1兆7000億円って、日本の人口が1億3000万人として
単純計算で1兆7000億÷1億3000万で一人あたりの負担は
えーと、えーと・・・
177名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:36:55 ID:Au4rPIlZ0
排出権買って目標達成したとして、それになんの意義があるのか
178名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:21 ID:I9fKdDaT0
やっぱり、民主政権中に日本の財産を全て散在するつもりだわ
目的がよくわかった
179名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:25 ID:2vtx19AI0
>>167
日本共産党が極右に見える日も近いな
180名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:31 ID:hGrNMyubO
で、財源は?
増税とか言ったら暴動だよマジで。
181名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:32 ID:mzTj0Ej+0
植林すれば植物が炭素を固定してくれる。
外国に一兆七千億払うくらいなら干拓して真水で除塩して植林しれ。
幸い日本には真水はいっぱいあるし干拓可能な浅瀬もいっぱいある。
182名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:34 ID:rhgi3dsu0
>>170
これって、氷河期が来ても払うもんなの ?
183名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:40 ID:6T8XgtRl0
温暖化というわけのわからんものに対して2兆円近くを海外にただで流すのか。
こんなことしても温暖化が止まる保証もなく、そもそも温暖化になるかもわからないのに。
これを80%支持してる日本人て海外から見たらキチガイの集団なんだろうね。
つか、海外から見たら鳩山の支持率は捏造にしか見えんだろうなw
184名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:43 ID:UF72g0V/0
  Λ_Λ  .... / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <  以外に安いなぁ。 二兆円未満で済むなら、買っちまおうぜ。
 (    )  |  途上国に環境技術を与えた功績を考えたら安いくらいです
 | | |   \_____________________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (    )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ=( ´∀`)

185名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:48 ID:wACtGjMz0
アメの財布所か世界のサイフに格上げだなorz
とりあえず温暖化が嘘だった場合はもし日本が排出権買った後だったらどうするんだろうか?
まさか一国が騙される奴が悪いんだよプギャーwwwwwwwなんて開き直らず返してくれるんだよな?
開き直られたら普通に戦争モノなんだが
186名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:58 ID:5Li9Zwyn0
バラマキ定額給付金より安いじゃん
こっちにしとけば良かったのに
187名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:58 ID:1FGl3TzUO
海外に企業が逃げるの加速させるだろ
【家電】シャープの技術供与で中国液晶分野発展―中国[09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253190289/

1:まりも大使φ ★ 2009/09/17 21:24:49 ???
<シャープの評判>シャープの技術供与で中国液晶分野発展―中国

 シャープは8月、三重県の亀山第1工場の第6世代液晶パネルの生産設備を、中国南京市と
家電メーカーの南京中電熊猫信息産業集団に売却することで合意した。中国メディアは「次世代液晶パネルプロジェクト契約により、世界一級の『南京液晶バレー』が成立する」と好意的に取り上げている。

 中国の「网易科技報道」は、「高世代液晶パネル技術はこれまで、中国の液晶産業のアキレス腱だった。技術的な制約のため、中国の液晶パネルは長年輸入に頼っていた。技術を持つシャ
ープは中国との提携に躊躇していたが、金融危機の下、双方の利害が一致し、今回の合意に至った」と背景を説明。中国の電子産業の変化を期待している。

 設備は2011年までに生産を始める予定。中国新聞社は「最先端の第6世代液晶パネル生産ラインの一つとなる」と位置づけている。

 シャープはこのほか、南京市での「第8世代」パネルの合弁生産、液晶ディスプレイ研究開発施設の設立を計画しているという。

 中国新聞社は「高世代液晶ディスプレイ産業はテレビメーカーが避けて通れない分野だが、中国はコアとなる技術開発が弱かった」とし、シャープの中国での液晶事業展開を、中国が捲土(けんど)重来を期するチャンスと受け止めている。
188名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:00 ID:agClHxSi0
>>1
枠買うなよw
削減してねぇだろそれじゃあw
189名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:11 ID:f6XQxjm20
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら排出権買い占めてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
190名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:11 ID:fUrjx72S0
排出権を買うために増税します!なんて言い出したら面白いんだがw
191名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:17 ID:KMbdvA4P0
高速無料化wwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:23 ID:Tw6O/f+j0
>>161
だな
実態が無いだけに間違いなくバブルになる
それも半端な事じゃ容易に逆舵を切れない問題だけに青天井式に上がる可能性すらあるし
193名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:23 ID:wMNjJyg/0
まだ上がる可能性だったあるだろ
194名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:38 ID:Kv/mQDxZ0
排出権って新手の金融工学でしょうが・・・
そんなもんで削減分賄おうなんて無茶すぎる
195名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:41 ID:U2SKVrr/0
ミンスに投票した奴だけでやってくれ
今後、選挙は記名投票で頼むマジで
もう馬鹿に付き合わされて割食うのは勘弁
196名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:46 ID:Zq0uYLTdP
>>181
別に真水で除塩しなくても、アイスプラント大量に植えればいいじゃん
197名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:38:54 ID:hZJuvZNb0
空気の取引(笑)
198名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:39:00 ID:0nQsC5xU0
http://sisannka.com/chart.html

綺麗なチャートしてるだろ?
199名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:39:11 ID:V68pgv3p0
>>173
どんな意味かそいつらわかってないんだろう
環境のため、エコのためなんでしょ?よくわからないけど鳩山さん頑張って!って感じなんじゃないの
200名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:39:13 ID:MpyaksG70
>>174
定額で売るわけないでしょう。
市場取引なんだから、値段は跳ね上がるよ。
なんせ、買い手が恒常的にいる状態だからね。
俺が排出権もってたら、10倍になるまで塩漬けにするよ。
201名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:39:29 ID:X3h3lCNG0
1兆7000億円を雇用対策につぎこんだら
どうなるん?
202名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:39:30 ID:xbX3wUeS0
>>185
 排出権自体、日本が参加してる京都議定書で定義されたものなのに、
そんな事言える訳がないwww
203名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:39:39 ID:7sUD9c/I0

>2020年までにあわせて10億トン購入することが必要で

2020年だけ必要なトン数を購入すれば良いんじゃね?
夏休みの宿題みたいなもんだろ?そこだけ合ってりゃいいじゃんw
204名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:39:49 ID:I7gFOUYbO
民主に投票した奴のほとんどは、税金の無駄を何とかして欲しかったんじゃねーの?
国内の小さな無駄で小金集めて、何で国外に椀飯振舞してんだよ!アホか!?
205名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:02 ID:NFeaw6eA0
勝手に請求書が来たww
206名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:12 ID:HwBZ05YjO
>>193
恐らくバブルになるだろうなw
207名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:16 ID:oellxGHbO
インドや中国が毎年絶好調で伸びてるのに意味あんの?
208名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:18 ID:ZmnroOi50
>>175
200兆前後かぁ。
国民一人頭年間200万円。

それくらいにならないとウソだよね。

でも、国民の3分の一が死ななければ達成できない目標なんだぜ。
ひとり頭わずか200万で助かるなら安いもんだよなw


もちろん、無理なもんは無理って開き直ればタダな訳だがw
209名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:25 ID:lVcrI3YG0
>>145
日経平均が、このチャートを実現しそう…
210名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:35 ID:iFjKuFRM0
島国日本がたとえ50%削減したところで
地球に何か影響あるんかい?
211名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:51 ID:wJVeqn2A0
ポッポって桃鉄のボンビーみたいだな
212名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:58 ID:X/7pekpAO
要するに、中国へ巨額の金を渡して排出枠買って、さらに省エネ技術を渡すということなんだよ。
213名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:41:13 ID:/nagYF+A0
>>145>>198

日本ワロス祭り北ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーorz
214名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:41:15 ID:4174OR110
マジで鳩山由紀夫は国賊だな
今すぐ○吊って○ね!
215名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:41:19 ID:6T8XgtRl0
>>204
無駄な公共事業→一応国内に金は滞留。地方への援助にもなる。
排出権取引→海外へ金は流出。中国様への援助にもなる。
216名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:41:19 ID:Hix9iWjY0
>>210
日本が0にしても無意味だろう。本当にCO2が原因なら。。
217名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:41:21 ID:fUrjx72S0
原油だってアホみたいに上がっていった
実態をかなり無視してね
排出権ビジネスって相当胡散臭いしねえ
218名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:41:45 ID:SJ+u79Fy0
地球温暖化詐欺だな
219名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:42:16 ID:X3h3lCNG0
誰かがなんとかしないと
このまま1.7兆円ですね
220名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:42:18 ID:UF72g0V/0

GDP当たりの二酸化炭素排出量は日本が最も少ない

 GDP当たりの二酸化炭素排出量(2004年時点)をみても、日本を1とすれば、
EUは1.1、米国1.8、インド7.3、中国8.1、ロシア9.4程度で、日本のエネルギー
効率が最も高い。すなわちGDP比でみれば、日本は温暖化防止策が非常に進んで
いる国なのだ。日本政府はこのことを国際的な場でもっと主張してもいいので
はないか? 
 鳩山首相は25%削減を高らかに宣言したが、逆に9%増えてしまった排出量を
どういう手段でそれぞれいくらずつ削減するのか、その具体策をまだ明らかに
していない。
 一方、EUは1990年比で20%削減、他国が厳しい目標を約束するなら、さらに
踏み込んで30%まで削減するとしている。しかし、日本の1990年比25%削減が、
2005年比で30%削減になるのに対し、EUが仮に1990年比30%削減するとしても、
2005年比では24%の削減にすぎない。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=2

乾いた手ぬぐいを絞って削減するわけだから大変だよ
221名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:42:22 ID:OJcgqfEj0
>>164
地方への助成キングらいの増税が必要そうだな
222名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:42:37 ID:ZTrL6E2C0
俺の1日の小遣いの1/100か
余裕で払えるだろうw
223名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:42:59 ID:B7NKppyQO
自己目標立てたら、いつの間にかノルマにされたでござるの巻
224名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:05 ID:s4yytkNO0
まあ全額買うってことにはならんだろうが、足らん分は買えってくるだろうな
半分達成して半分買っても8500億円か、どう考えても大変だな
225名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:10 ID:QNlSUKOU0
この前アメリカでの取引場面をテレビでやってたけど、
現在は1トン25ドルだな。
226名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:18 ID:aeTmsGLX0
やっぱりね。
中国の排出権を1兆7000億円分買うわけですね。
227名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:19 ID:iSolVS6mO
ブリジストンとイオンを売ったら買えるかな?
228名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:20 ID:BYyB/2oA0
>>210
日本の排出量は世界の4%もあるんです
50%も減らしたら2%減らせるんですよ(キリッ

アメリカ中国で40%占めてるから焼け石に水過ぎるけどねw
229名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:25 ID:1FGl3TzUO
【経済】大企業の2割が海外移転検討 製造業派遣の原則禁止で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253461490/
1:ちゅら猫ρ ★ 2009/09/21 00:44:50 ???0 [sage]
大企業2割が海外移転検討 製造業派遣の原則禁止で製造業の派遣・請負企業の業界団体、日本生産技能労務協会は18日、労働者派遣の規制強化による取引先メーカーの対応について調査結果をまとめた。製造業への派遣が
禁止された場合、従業員500人以上の大規模事業所の約2割が、海外への生産移転を検討していることが分かった。
鳩山内閣は製造現場への労働者派遣を原則禁止するなど規制を強化する方針だが、同協会は「生産の空洞化を招く」と反発している。
製造業派遣が禁止された場合の対応(複数回答可)では、従業員500人以上千人未満の事業所の20%が「海外への生産移転」を挙げた。
千人以上の事業所の19%も海外移転と回答。ただ小規模事業所では割合が低く、全体では海外移転派は10%だった。

30: 2009/08/17 16:49:40 4M08QW7iP [sage]
★小泉政策は間違っていない。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html
一人当たりGDPの世界ランキング2007

日本は、34,254ドル(23位)
米国は、45,790ドル(11位)
ルクセンブルク(1位)99,881ドル
   ノルウェー(2位)81,108ドル
    カタール(3位)81,045ドル
  アイスランド(4位)62735ドル
1位と日本の差は、2.9倍、11位の米国と日本の差は、1.3倍にすぎませんよ。
グラフの横軸を「順位」にして、ことさら差が大きいかのように 見せようとしてる人は間違っています。
ちなみに、4位だったアイスランドは、現在、国家破綻の危機に陥っていますよ。日本の一人当たりGDPの推移は、
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4545.html
のようになっており、今の日本人の一人当たりGDPは、欧州主要国とほとんど同じ水準であり、生活水準も似ています。
230名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:26 ID:l4r62/jxi
インチキ商売に喜々としてひっかかるハトぽっぽ。
こんなのを支持しているアホも、詐欺師に簡単にだまされるんだろうな。
231名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:45 ID:2WGU1IdyO
親日国からだけ買ってやればいい中国には技術も金もやるな
232名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:50 ID:j0yasjjk0
狸の葉っぱ商売にのろうって話なの?
金払えば削減って意味わからん
そんなん25%削減発言の意味まったくなし
バカですか鳩ぽっぽ
233名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:44:05 ID:0RvEXgv2O
早くも足元見られてるっていうww
234名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:44:24 ID:z/iIPsSNO
日本は詐欺に引っ掛かったの?
235名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:44:40 ID:fpUZXJq20
>>222
自国で省エネした分で足りない分を買うので
これにエコカー買ったり、太陽光パネルかったりとかのお金がかかるよ^^
236名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:44:59 ID:dxCNkFpDO
ポッポと岡田はじめ民主党議員が私財投げ売って払え
237名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:45:02 ID:0zc6zh6e0
っていうかさ


あの25%の発言ってそもそも何の意味があったわけ?
しなけりゃしないで問題なかったと思うんだけど
238名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:45:07 ID:tecBeP1Y0

馬鹿烏は、日本国民の血税をシナ畜に献上する気か?

まじ、基地外だな、こいつは。
239名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:45:09 ID:UF72g0V/0
【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(2)大減産迫られ雇用に打撃 2009.8.27 07:19

民主党目標達成に必要とみられる産業活動量削減 今月4日に東京・大手町の経団連会館で
開かれた民主党のマニフェスト(政権公約)説明会。会場には1千人以上の企業関係者らが
詰めかけ、壇上の岡田克也幹事長の発言に聞き入っていた。
 「これは達成しなければならない目標だ。そのためにはどういう知恵を出すのか。地球
温暖化対策税だけでなく、(企業に排出上限を割り当て過不足を取引する)排出権取引制度
など、想定されることはすべてやらなければならない」
 岡田氏が2020(平成32)年に二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出量を
1990年比25%(05年比30%)削減するという民主党の目標を語った場面では、
その厳しい姿勢に出席者の多くが息をのんだ。
 日本の産業界のエネルギー効率は世界最高の水準を誇る。それだけに会場からは「これから
30%も削減するには、欧米の7倍の費用負担が必要になるとの試算もある。民主党は
こうした温暖化対策の影響をどうみているのか」と疑問の声が上がった。
 これに対して岡田氏は温暖化の進行で人類が直面する脅威を強調し、「温暖化対策を
進めることで新たな需要を起こす」と答えるのにとどまった。説明会に出席した企業関係者
は「民主党が政権についた場合、日本企業は大変な負担を強いられる」と天を仰いだ。(以下略
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090827/env0908270720000-n1.htm

>これから30%も削減するには、欧米の7倍の費用負担が必要になるとの試算もある。

乾いた手ぬぐいを絞って削減するわけだから大変だよ
240名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:45:18 ID:JQ5l7BFI0
国連で表明しちゃったからね
日本には達成の義務がある
241名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:45:30 ID:MpyaksG70
>>206
間違いなくバブルになるよ。
しかし、「地球温暖化詐欺」のカラクリはいずれ必ずばれる。
そうなったら、排出権など何の価値もなくなる。
それまでに投じた税金は想像を絶する額になっていよう・・・・
値段が頂点の頃は、「環境税」でしこたま搾り取られてるはずだからな。
環境バブルが崩壊したら、もう暴動が起きてもおかしくないくらい国民の
怒りは頂点に達するはずだ。
もっとも、その頃には自由が無い「統制国家」になっている可能性もあるが・・・・
242名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:45:57 ID:TnbMsE7s0
藤井のジジィ 「排出権購入費のことを考えると、円は1ドル50円が望ましい。」
243名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:03 ID:70rOD2eq0
>>230
ひっかかるっていうか騙す気もないところに売ってくださいって出向いて行ったようなもの
244名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:14 ID:/L4Jqeoa0
年間36万円の増税賛成の人 → 76%

なわけないwwwwwwwwwww
245名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:17 ID:1n2ktMss0
>>198
死んでるんだぜ、それ・・・
246名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:18 ID:e1eXIkApO
鳩山は私財投げ売れよ
247名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:23 ID:1FGl3TzUO
【コラム】日本は「変な国」になってゆく - [8/7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249784897/
 きょうEconomist誌の記者の取材を受けました。彼の疑問は「日本経済がやるべきことは、
ずっと前からわかっているのに、なぜちっとも前に進まないのか?」ということなのですが、
答に困りました。Economist誌(あるいは経済学者)にはわかりきったことでも、そういう
問題が問題と認識されないことが日本の問題なのだ、ということをあらためて認識したので、英文ブログにまとめました。

たとえば労働市場を柔軟にしないと非正規雇用の問題は解決しないということは、東京
支局長の彼から見ると自明の理で、労働市場の改革はイギリスの労働党でさえ取り組んだテーマです。
ところが民主党は派遣労働を禁止しようとしているというと、彼は「民主党は何を考えているのか。
(中略)
「系列内の分業をあれほどうまくコーディネートできる日本企業が、なぜグローバルな
水平分業はこんなにへたなのか?」う〜ん、私もさすがに言葉に詰まったけど、それは
戦略的行動に慣れてないんですよ。日本人は長期的関係にもとづいて互いを知り尽くしてから
取引するので、よく知らない相手とグローバルに交渉できる経営者は非常に少ない。
(中略)
高度成長期の日本は世界史上でもまれな高い成長率が20年ぐらい続くラッキーな時代だったけど、
それが終わったら普通の戦略的ゲームをやるしかない。

ところがこういう戦後の一時期の現象を「日本の伝統」だと錯覚して、「国家の品格」やら
「武士道」やらを振り回す人が出てくる。経済学者まで「転向」して、「日本の安心を世界に輸出しよう」とか言い出す。
そういう安心(長期的関係)が成り立つための持続的な成長という条件がもう無くなったという現実を見ていない。
このままでは、中国にも抜かれるのは確実です。彼らのほうがはるかに戦略的だから。

彼と話していて恐いと思ったのは、Economist誌の常識というのは世界の政治・経済の指導者の常識でもあるわけで、そこから見て
日本が「わかりきったことを実行できない変な国」と見られているということは、日本は世界のリーダーからも同じように見られてるんだな、ということです
248名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:30 ID:bDEEw45Ci
その値段で買える保証はあるのかよ。
足元見られて値段釣り上げられるのがオチ。
官僚は数字的な目標達成優先で費用対効果なんて考えないからな。
支払った金もアフリカの独裁政権の資金源にされるだけだろうなあ。
249名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:35 ID:KMbdvA4P0
これメシウマな企業とメシマズな企業が出てくるな
250名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:34 ID:1GsRRXAW0
鳩はポケットマネーで払えよ
海外に1兆7000億円払うために税金あげるとか言うなよ
251名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:39 ID:szd+e/sy0
毎年1兆7000億円ドブに捨てるような政策か……
金出しても何も減らないどころか他所の国がその金を使ってガスを垂れ流すだけなのに
252名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:49 ID:F2rr+othO
2020年までに、一兆七千万円。
国民一人辺り1万4千円で良いの?
意外に有り得る金額に落ち着いたのかな。
253名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:59 ID:HwBZ05YjO
>>237
麻生に対抗して、その二倍にしてみました。
254名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:47:03 ID:gcmTNfzW0
ちなみに国内だけで25%削減全て実現しようとすると、その負担は
190兆円、一世帯あたりで計算すると36万円の負担になるという
計算があった
255名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:47:14 ID:NFeaw6eA0
麻生が排出取引無しで14%だったけど
ポッポはそれに11%分の排出権購入をプラスするだけなんじゃ・・・
256名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:47:18 ID:eOxjuQYz0
これは釣り針の餌 日本が喰いついたら吊り上げる気まんまんw
257名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:47:19 ID:4174OR110
1兆7000億ってことは
国民1人あたり1万5千円の増税か
4人家族なら年6万円増税

本格的に頭おかしいだろ鳩山は
258名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:47:44 ID:x7SeZDX20
子ども手当てより安いじゃん
259名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:47:46 ID:bREfaHNj0
で、排出枠の購入ってなんすか?
260名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:48:03 ID:lw+Q78LEO
誰か馬鹿な俺に教えてくれ。
仮に全世界がCO225%削減したら地球の酸素濃度は高くなるのか?
太古の昔は今より酸素濃度高かったのか?
261名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:48:16 ID:70rOD2eq0
ダムなら少なくとも国内の業者が潤ったわけで・・・
262名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:48:25 ID:G767V5O80
勝手に25%削減とかほざいた鳩は何なの?
そんなことしても何のメリットも無いだろう
263名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:48:46 ID:Rlm46noQ0
>>254
自民党が民主へのネガキャン用に出した試算だな
264名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:48:48 ID:rlbLHlDdO
13%下げれることが前提でこれだけかかるということなら
実際には下げるどころか上がるだろうから4〜5兆円程度かな
265名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:14 ID:B7NKppyQO
>>260
かなり濃かったから生物が巨大化出来たらしいな
266名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:26 ID:zCVZg+kzO
>>248
つか、今回費用対効果とか考えずに目標かかげたのは政府。
官僚のせいにするのはよくない。
267名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:33 ID:lX/fc8Av0
国民一人一万円じゃなくて
車乗ってるやつから一人20万ぐらいの
自動車税とれば済む話だよな。

今のCO2排出のほとんどは車から出てるんだから。
車産業つぶす覚悟で鳩は動いてほしい。
268名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:43 ID:K9FIR8/r0
財源は?
269名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:44 ID:wACtGjMz0
まぁ日本だからこそこの排出権詐欺はできるんだけどな・・・
米や露にやろうものなら(まぁあいつらはまずのらないだろうが)差後だとわかった瞬間
よろしいならば戦争だってなるからな
270名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:55 ID:bREfaHNj0
枠を購入したら排出してもいいんすか?
それって環境的に見て何か意味があるんすか?
271名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:57 ID:hvTOiJZC0
民主党もっとマシかと思ったのに。。。来年の参議院選は入れません(キッパリ
272名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:06 ID:sg38Lxif0
鳩山って本当に詐欺師だよな・・
自分に酔ってるから出来ると思ってるwww
273名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:18 ID:EoR5m5TF0
>>1
CO2削減ではなくて最初ッからそのお金を撒く事の方が目的ですので。
CO2削減てのは国民からお金をせしめる口実です。
274名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:25 ID:RtRubssli
排出権の売買ってCO2減らないじゃん
275名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:26 ID:C/kanxK00
>>145
こりゃ試算せず、適当に言ったな・・・・・・鳩山は
276名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:27 ID:wVAeIJS80
馬鹿馬鹿しい
277名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:27 ID:MpyaksG70
>>260
化学には詳しくないからよくわからんが・・・・
酸素濃度が上がることは無いはずだよ。
酸素も比例して25%減るんじゃね?
酸素を作る光合成って、CO2がないとできないはずだし。。。
278名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:29 ID:U9sJ6oPd0
ボケたジジババ喜ばせて金毟り取る商売と変わらない
279名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:40 ID:rhgi3dsu0
>>267
車なんて、全体の20% 以下だぞw
あと、一般家庭から出る CO2 も 20% 以下
280名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:47 ID:LhldMLg40
>>252
国内で企業の排出量上限の設定と、排出量取引制度を導入して、
最大限の削減努力をした上で、さらにそれがいる。
281名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:54 ID:/XxqYmpD0
>>271
おいおい、こないだの選挙ミンスいれたのかよ
ミンスにいれたヤツがいたなんて都市伝説だと思ってたわ
282名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:56 ID:dqtFVMQh0
>>5
増えることはあっても、減ることはないだろうな。
25%の排出減を維持するなら。
283名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:56 ID:1FGl3TzUO
【日韓】 世界の携帯電話・テレビ市場で韓国「疾走」、日本「没落」した理由★3[07/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248344821/
1:蚯蚓φ ★ 2009/07/23 19:27:01 ??? [sage]
世界市場で新しく売れる携帯電話とテレビの3台のうち1台が韓国製品であるほど韓国企業が常勝疾走している。

反面、伝統的強者であった日本企業は市場占有率が急落して押される傾向だ。米国ニューヨークタイムズは最近、日本携帯電話企業の没落原因を進化論にひっかけて遠回しに「世界市場とかけ離れたまま進化した」として「ガラパゴス症候群」と皮肉った。

◇携帯電話=全世界携帯電話市場でサムスン・LG電子の躍進が目立ち、韓国産製品が初めて世界市場占有率30%を越えた。
反面、日本のソニー・エリクソンは販売量が前年同期比半分ほどに減った1381万台で占有率が5.1%に留まった。

LG電子関係者は「海外市場カテゴリーを細分化して国家別、地域別で顧客が願う機能とデザインの製品を計画した時期に発売したところ反応が熱かった。単純に価格と機能よりは、どれくらい自分に合う携帯電話なのかを捜し出したのが功を奏した」と話した。

一時、日本企業はEメールサービス(1999年)、カメラフォン(2000年)から電子決済(2004年)、デジタルサービス(2005年)まで新技術を前面に出して市場を先導した。しかしブランドパワーに頼って、内需市場を優先し、海外市場をのがした。


◇テレビ=世界10大テレビ製造企業の中で韓国企業(サムスン電子・LG電子)は今年1・4分期に販売量基準の市場占有率が33.4%で
日本企業(ソニー・シャープ・パナソニック・東芝)占有率(23.3%)を10.1%も上回った。

業界では2006年サムスン電子がボルドーテレビでソニーに追いついたのを韓国・日本企業逆転の契機と見る。
サムスン経済研究所は最近「デザインと大画面を強調したのが韓国企業成功の秘訣」と分析した。また1998年、米国のデジタル放送転換に合わせて、デジタルテレビへの方向転換を看破して先制対応したことを成功要因に選んだ。

何より韓国企業の強力な点は10インチから60インチまで、ブラウン管テレビからLEDテレビまで全製品をすべて作り出すところにある。
LG電子関係者は「すべてのモデルを整えたのでアフリカから先進国消費者まで相手にして、景気が悪くなっても売れる製品が多い」と話した。
.
【コラム】インドの家電市場で韓国メーカーが強い理由[09/09/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251954449/
284 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/05(月) 12:51:00 ID:SzYSKn+r0
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ
 /     / ;.             ,,,,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''(・)ヽ  彡
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′.`"´,/ ヾ.
.  ',   (    ,r'(・ )`'ヽ    `'''''"    !
   ',  彡       `"´ ノ }  ゝ      {
   ', 〆、ミ      ー- ''" ( ,、_ッ^′     i
    '{ ⌒              ,,___,.   / .}
    \  i、        -‐"ニ' i´  /  ノ
      i           Uヽ ,,,,ノ   i /
      \,,,ノi \            {./
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i、
285名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:06 ID:8By0m+6e0
経済活動を阻害した上で1兆7000億か・・・
日本詰んだな。
286名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:12 ID:sMSh7lIC0

民主党支持者だけでやれよw
287名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:14 ID:F2rr+othO
年間一兆七千万円なのけ?
2020年までの総計が一兆七千万円なのけ?
288名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:20 ID:nB2P7Ejn0
世論って言葉は随分使い勝手が良いね
289名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:28 ID:gcmTNfzW0
>>259
ある国や企業が削減目標より減らしたら、
その分を削減目標まで減らせなかった国や企業に売れるっていう
罰ゲーム
新興国や途上国は削減目標自体が無い上、今までほとんど
排出削減とかやって来なかったから削減しやすい
まあ先進国から新興国、途上国へのODAと似たようなモン
環境名目になっただけ
290名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:33 ID:UF72g0V/0

日本の二酸化炭素排出量の推移(1990−2007〜2020)
http://2ch.site90.net/tumblr_kpqigzfz401qz993co1_1280.jpg


これ見れば排出権購入が1兆7000億円程度で済むわけがない。
291名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:36 ID:ifZ9mp2o0
もうCO2固定化装置作ってがんがん回せよ
その方がまだ納得できる
292名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:37 ID:udhNX5g70
だから、みんな拍手してたのか。
293名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:07 ID:5Li9Zwyn0
先進国の日本は今までずっと温暖化ガスを垂れ流してきたんだから
ある程度は後進国に金を払うのはしかたないんだよ
294名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:14 ID:/nI3dSt90
>287
年間
295名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:20 ID:xxGTomYbO
無駄遣い止めろやカス民主
296名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:22 ID:q2NLpSHH0
鳩山政権って財政の無駄遣いを減ら(して経済対策にまわす)すってところも
期待されていたと思っていたんですが
これってその無駄遣いの削減ってのと矛盾してないですかね??
297名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:38 ID:wTaXcJZgO
何の根拠もなく、鳩山たちの思いつきで、これだけの血税が消えて行く。
こうなる事は選挙前から指摘されていたのに、馬鹿民衆が民主党に投票しやがった。
そいつらにとっては自業自得だが、反対派にとってはたまったもんじゃない。
298名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:47 ID:mEDo9NGp0
プロ同士の対局で飛車角金銀桂馬香車落ちでやっているようなもんか
299名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:52 ID:fw7u7zkI0
なぜ鳩山が友愛されないのか不思議だ・・・


金を世界にばら撒くとか子供手当て以下
300名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:06 ID:dqtFVMQh0
>>290
1ドル=1円ならww
301名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:20 ID:/XxqYmpD0
まぁ25%減を守るだけなら
2020年だけ排出権買えば何とかなるかもしれんが
間違いなくふっかけられる
302名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:28 ID:OLtoHUf30
鳩山自身がこの無駄遣いっぷりで、だれが25%削減しようって気になるの?

          麻生内閣            鳩山内閣

9/16                      鳩山内閣成立
9/17                      自由が丘のすし店「鮨幸」
0/18                      私邸泊
9/19                      午前私邸来客無・午後夫人と高島屋で買い物14:06〜私邸来客無
9/20                      午前私邸「エスプリ・ド・ビゴ」で買い物。神宮前「おけいすし」
9/21                      米国へ
9/22
9/23
9/24  麻生内閣成立           国連総会出席、試算もなしに勝手にCO2削減25%を世界に発信
     年金関連法案提出
     三六協定見直し案提出
9/25  国連総会出席
9/26
9/27                      大相撲秋場所を観戦、両国のちゃんこ料理店「巴潟」
9/28                      私邸泊
9/29  所信表明演説           恵比寿西居酒屋「もつ焼き 縄のれん」「さいき」
     第一次補正予算案提出
     テロ特措法改正案提出      サモア大地震発生も知らんぷり
9/30                      夫人とパークハイアット東京ホテル宿泊「自宅は電話がうるさい」
10/1                      デンマークでIOC総会、結果を待たずに退場 
10/3 「竹島は日本の領土」閣議決定  夫婦でファッションショーに参加
303名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:35 ID:bDNb1ZyS0
これって誰がどうやって監視するの?
中国なんか排出量を一桁ごまかしたり平気でやりそうだけど
304名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:38 ID:zCVZg+kzO
>>287
年間だね。目標達成出来なきゃ多分毎年払う事になるわ。
305名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:44 ID:bREfaHNj0
>>289
よく分からんけど、馬鹿げた話ですね
306名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:48 ID:BYyB/2oA0
>>267
たしか無理やりCO2削減で対応しようとすると
エアコン、車の家庭での使用禁止してもまだ足りないとかそんなレベルだったはず
307名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:49 ID:HwBZ05YjO
>>263
家庭への負担減らす方向で試算し直せっつってたねぇ。民主党。

どうなる事やらw
308名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:53 ID:8By0m+6e0
>>270
まさしくその通り。排出権というのは環境のためでなくただの利権に過ぎない。
むしろ、排出枠を売るEUこそが環境悪化に一役買ってると言える。
309名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:55 ID:EoR5m5TF0
民主党議員も全員が少数の執行部に騙されとるんや。いいかげん目覚まさんかい!
310名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:54:05 ID:sdlEHNFE0
当然、アメリカ国債で払うんだろ。
311名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:54:06 ID:7oHf5l7+0
日本国民一人2万以上の増税か
312名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:54:14 ID:1FGl3TzUO
【発言】「三星(サムスン)・LGが日本企業を抜いたのは非常に衝撃的」…畑村東大教授(中央日報)[09/09/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253894222/

1:依頼@台風0号φ ★ 2009/09/26 00:57:02 ??? [sage]
 失敗学の創始者、畑村洋太郎・東京大学名誉教授は22日、三星(サムスン)やLGなど韓国企業の
躍進について「日本を追い越したのは衝撃的」と評価した。

畑村教授はこの日、汝矣島(ヨイド)テヨンビルで開かれた能率協会コンサルティング招待特講で「今回の経済危機は過剰機能を持つ過剰品質の物を過剰生産したことで発生した」と主張した。

代表的な例に自動車と携帯電話、液晶分野を挙げた。畑村教授は「個人的に電話とメール機能があれば
携帯電話は十分だと思うが、コンピューターや音楽鑑賞、カメラ機能まである携帯電話が出てきている」とし「本当にこういうものを使う人がどれほどいるだろうか」と指摘した。

畑村教授は「日本で生産する自動車の70%を外国で使用する状況は非正常的」とし「こうした貿易立国構造から抜け出す必要がある」と強調した。

特に三星の経営戦略を`失敗学的パラダイム'で成功例に選んだ。畑村教授は「三星の戦略で最も重要な点は日本を模倣するのを20年前にやめたこと。日本は大きな魚を一度に多く釣ろうとしたが、
三星は小さな魚がたくさんいるところに行こうと考え方を変え、これを実践に移した」とし、「その結果、LGと三星がいくつかの分野を除いて、多くの分野で日本を追い抜き、世界市場でシェア1位になっている。非常に衝撃的な結果だ」と述べた。

畑村教授は「日本では絶対的品質というものが存在すると考え、高価格で品質の良い単一製品を生産した。
三星はこうした製品だけにこだわらず、各地域の必要に応じてさまざまな製品を販売した」と分析し「これを可能にしたのがデジタル化であり、日本は同じデジタル化をしても三星のようにはできなかった」と説明した。
313名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:54:16 ID:0nQsC5xU0
よく反戦主義者が言う
「民間人を巻き込むな」の原理に等しいぞw
民主支持者だけでやってくれw
314名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:54:17 ID:Oad299XSO
>>267
ニートはいいよな
315名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:54:43 ID:ZmnroOi50
>>267
当然輸送費、交通費が物凄く高騰しますがよろしいですかな。
電車は一区間1000円からって事で。

タクシーは初乗り2000円からとなりますが。
316名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:54:56 ID:I+Rwg+9z0
25%削減てことは、収入が25%減ると考えていいよ。
317名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:55:09 ID:F2rr+othO
>>294
1を読む限り2020年までの総計だと思うんだが、俺の読解力が無いのか。
それとも他にソースでも有るのかな。
318名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:55:26 ID:SzYSKn+r0
フリーザの戦闘力ってこんぐらいだっけ?

319名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:55:34 ID:dqtFVMQh0
俺なんか車の使用は土日だけだから、
既にすげ〜貢献しているぞ。
なんと言っても、生活レベルが1990年とほとんど変わっていないw
320名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:55:37 ID:vM4g1ra30
テレビ、新聞はスルーなので問題なくATM化されます。
321名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:55:42 ID:MaBKTzRK0
25%削減分をすべて買って1兆7000億円なのではなくて、
削除しきれない分を買った場合の金額でしょ。

322名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:05 ID:gcmTNfzW0
ああそれで円高推進を
323名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:17 ID:JgsrAovq0
こうやって徐々に外堀を埋められて
にっちもさっちもならなくなって
金を払わざるをえない状態になるのは
ニートのおいらでも分っていたのにね。
324名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:21 ID:3ipUBc+IO
火力発電所を原子力発電所に置き換えるとか、全ての家庭に太陽光発電を義務付けるとかすれば40%くらい可能なんじゃないの?
財源は余剰分を他国に排出権として売ればいい。
325名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:32 ID:acTSl2hL0
つーかアメとシナがやる気ねーのに日本だけ先走り汁出すなよ
326名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:35 ID:bocjxV0B0

ハゲタカ外資がウッハウハなだけじゃん。。。

だけどTBSの世論調査によれば大多数の日本人が25%を支持してるんだよな。

信じられない。日本の経済は収縮した挙句、終了するのが決定的。

鳩山友愛クルッポ〜の25%を支持した超ドMの日本人が、中国やロシアや排出権ブローカーに身銭を切って欲しいもんだ。

俺は御免こうむる。
327名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:42 ID:UF72g0V/0
外国の排出権を大量に買って見せかけの温暖化ガスの削減率を上げることに、
売国以外にいったい何の意味があるんだ。
外国は表面上は賞賛するが、本心では「カネで排出権買っただけ」「馬鹿なカモ」
と軽蔑されるだけ。
328名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:43 ID:K6gfC18e0
だから、排出権でなんだよw
誰が決めてるんだよ?

うちでゴミ焼きしたら誰に幾ら排出料払うんだよ?
国が買い取ってくれるのか?

意味が分からん
329名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:46 ID:OGVyUqU/0
大丈夫大丈夫、マスゴミ各社が報道しないで隠してくれるからw
最近の調査でもよくわかってないのか、賛成が7割近くだったりするし
330名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:46 ID:U9sJ6oPd0
>>277
植物の中で光エネルギーによりCO2のCとH2OのHがどんどん炭水化物になってOは排出される
炭水化物からエネルギー取り出す時は逆にOと反応させてCO2とH2Oが出る

H2Oの存在忘れんな

確かにCO2濃度が下がれば光合成の能率は下がるとか聞く
331名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:00 ID:vckFMWpM0
ほーら、始まった
332名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:01 ID:zvH41ds/0
たったこれだけ?
生きるか死ぬかぐらいの金額は覚悟していたけど。
333名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:12 ID:7MtJj3Fti
2020年頃には気候変動してプチ氷河期状態になれば面白いのになぁ。
334名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:20 ID:X3h3lCNG0
誰か革命おこせや!!
さっさとやれ!!

おまえらがなにもやんねーから嫌なことばっかりおこるんだよ!!
人任せにしてないで自主的になにかやれ!#!
335名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:21 ID:1FGl3TzUO
【自動車】米新車市場:韓国車は2割超す伸び、小型乗用車部門でホンダを抜き2位に浮上…低価格車志向が続き [09/10/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254527201/

1:明鏡止水φ ★ 2009/10/03 08:46:41 ??? [sage]
 【ニューヨーク=小高航、ソウル=尾島島雄】米国の新車市場で、韓国勢の販売シェアが急速に拡大している。9月実績では市場全体は前年同月比22%減となったが、現代自動車と傘下の起亜自動車は2割以上の伸びを確保。
今後の主戦場とされる小型乗用車部門では両社の合計シェアはホンダを抜き、トヨタ自動車に次いで2位に浮上した。

 失業率の上昇など将来への不安が消えないなか、消費者の低価格車志向が続いていることがうかがえる。

 9月の米新車販売は約74万6000台と、前年同月比で22.7%の減少だった。8月に終わった買い替え支援策の反動とみられる。
車種別では大型車主体の「ライトトラック」は29%減ったが、小型車が多い乗用車系は16%減にとどまった。
336名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:24 ID:N80330xO0
この金全部中国にいくんか?
337名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:44 ID:9XDDosW5O
札束で顔をしばいて環境問題を先送りすることのどこが環境対策なの?
338名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:45 ID:/XxqYmpD0
>>317
公約自体、2020年の目標だから
2020年の1年間だけ減らせばいいって事になるんだが

それで地球環境の事を考えましたって言っても
ぜんぜん意味ねーわな
339名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:55 ID:nCDv5iMn0
鳩山大富豪なら1人でこれぐらい
340名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:56 ID:kExiQ3IU0
環境税を導入すれば余裕だろ。
支持率70%だか80%もあるんだから、国民は大賛成じゃないの。
そんなことも理解せずに、鳩山政権を支持してるやつらは、
選挙権取り上げていいよ。
341名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:56 ID:Xt/IIJ9s0
どんどん外堀埋められてるな
342名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:58 ID:rkJaggmh0
排出権という金融商品に二兆近い金が注ぎ込まれるわけか、ウハウハですな
343名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:58 ID:XUGRg4Q80
>>324
そういうのを定期的に書き込むバカがいるんだけど、
日本の総電力の6割が火力だから、どう考えても無理。
344名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:59 ID:QNlSUKOU0
京都議定書の分で既に何千億円も払っているよ。
345名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:00 ID:taH2wVVk0
ぽっぽの邸宅売ればどうにかなるんじゃないの
346名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:03 ID:EoR5m5TF0
しかも実際の排出量なんか年々増えちゃってるんだから
ばら撒かれる金額もどんどん増える。
347名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:10 ID:ZmnroOi50
>>316
税金も25%減るんですね!

それは冗談として、本気でやるなら国会議員と
公務員は半分クビにしてくれ。
国民だけに痛みを求めるのはうんざりだ。
348名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:32 ID:LttEpaez0
>>1
やすっ!!

たった2兆円足らずで達成かよw

36兆円補正予算で借金地獄の麻生 馬鹿じゃねぇの?

349名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:34 ID:KMbdvA4P0
消費税は確実に二桁
350名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:36 ID:Oi4p+a6K0
もしこれで進めるのであればお金だけ外行って国内の産業は鞭打たれるだけじゃん
351名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:53 ID:l46WQMzC0
今想定してる価格で排出権が買える保証なんてどこにもないのにね。
民主党の連中何度もイギリス行って視察とかしてるみたいだけど、もう
嵌め込まれてるんじゃないのか?イギリスは排出権取引市場の拡大を
目指してるらしいし。
352名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:56 ID:xxGTomYbO
カス民主のせいで日本の工場全部海外移転間違いなしですね
353名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:01 ID:mzTj0Ej+0
日本人は体が小さいから外人の75パーセントしかCO2を出さないとでも言っとけw
354名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:04 ID:0nQsC5xU0
国民がハトヤマやマスコミと同じような家計じゃないんだがな
355名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:10 ID:AYh8YTIe0

                  ノ´⌒`ヽ 
              γ⌒´      \
             .// ""´ ⌒\  )
             .i /  \  /  i )    日本の破壊者・鳩山やる夫
              i   (・ )` ´( ・) i,/      数々の献金を巡り、そのギョロ目は何を見る――
             l    (__人_).  | 
             \    `ー'  /   / ̄ ̄¨\
               〉 ̄ ̄ ̄ ̄´¨7/´ ̄二二|  _r、 r-.
        __==/ ̄ヲ´:::::::////: :/  /´ ̄ ̄V  f`\::/::/
       ト、\、___//::::::::/ /// _f|  / ̄ヽ.: : : : |  〉:::ヽ:::::}
       ゝ.\_/´::::::::::|  j_|´¨='t∠_: : : :',: : : :j /:::ゝ:::::/
         V-|:::::::::::::/_,-' レ'´_,.jレ ̄ ̄`ヽ.==≦、/∨:::::::/!
.            ゙Y::::::///| | f´: : : : :>、`ー-、::∨\二ニン'
            ∨´ /_,.-'| j_j 、 : : : : : : :\  f:::|  / ̄´:|
          _∨ /::::::::ゝ、._ |: : : : : : :イ `ヽ弋:\/:::::::::::j
        r‐f´:::\}:::::::::::::::::: ̄ヽ ̄:  ̄/     \::::::::::::::ノ
          ,∨´`ヽ:::|:::::::::__::::|: : : : : :| rt      ̄ ̄
    r‐y=='、    L:jf ̄ ̄ ̄Y=-tュ─frヘス
    _,.j::ノ::`ヽ ∨ /L|-f´ニヽ--'|oo|〕::::::::∧',∧
  /:::レ'::::::::::レ'´  弋L弋ニソ ̄7ユリ´¨: ::∨ ',∧
 ゝ'ヽヒ}|:::/        |: `ー‐' ̄::::::::::|: : : : : V ',∧
            ,イ:〈:::::::::::::::::::::::::∧: : : : : V胤ト、
             /イ=':::::::::::::::::::::::::::::::',: : : : :.Vソ≦l
           /´:::::ァ=7:::::::::::::::::::::::::::::::、/\::  ̄\
          /:::::::://`l:::::::::::::::::::::::::::∧ :::::::\: : : :\
356名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:12 ID:fAU3lf6nO
>>328
個人のゴミ焼きは禁止されてます
357名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:26 ID:+0hcOoS10
温暖化対策に総力挙げましたが、
結局氷河期になりました。ってオチだろどうせ。


とりあえず民主支持者は土下座しながら氏ね
358名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:27 ID:1n2ktMss0
>>334
お前は何をやっているんだ?
359名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:48 ID:UF72g0V/0
工作員が安い安いって連呼してるな
360名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:49 ID:Z7ouaecAO
生活を良くするって名目で当選したのに重税を課すつもりなのか
実現するなら消費税が10%とかで騒いでたのが笑っちまうような負担だな
361名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:05 ID:j/WBCs3y0
これじゃ、形を変えた中国への献金だ。国民に何の相談も無くいきなり国連の場で
国際公約をしてしまうという暴走を演じたのは、最初からこのつもりだったんだな。
362名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:27 ID:GBzDXZ220
中国と南北朝鮮から買えば良い
363名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:32 ID:NymI2swC0
真水ならどんなにがんばっても麻生が言ってた15%程度しか削れない
鳩山が見栄でぶち上げた分は全部海外に流れていく
364名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:36 ID:nI8WrWVX0
鳩山の馬鹿のせいで日本だけ丸損になりそうだなw
365名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:43 ID:6C7orgS40
元々中国に金をやるための政策じゃないのかこれ
366名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:49 ID:gCtExVW10
排出枠って悪徳商法だと思う
実態のないものに金出させるんだから

エコなんです〜
友愛なんです〜
太陽パクパクなんです〜

これされあれば支持できる民主信者、さっさと責任とってね

367名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:50 ID:zvH41ds/0
これなら国内の削減なんて気合入れてやらないでいいよ。
368名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:50 ID:X3h3lCNG0
>>358
ここでカキコ
369名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:54 ID:6T8XgtRl0
>>263
麻生が削減幅を決めるときに計算した試算でしょ。
麻生はそれを基に14%の数字を出した。
370名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:05 ID:aYTUnsuV0
ECOって地球の為とか綺麗なこと言ってるが実際地球からしてみたら関係ないよな
ただの893商売
太陽の活動で気温何か決定的に左右されるし人間がいくら足掻いたって無駄

ECOECOうるさい奴はさっさと自殺してくれ
人間が絶滅して3万年も過ぎれば緑豊かな星になってるよ
371名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:11 ID:mzTj0Ej+0
野焼きして炭素出しまくってやるwざまあ
372名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:16 ID:1FGl3TzUO
◆「日中間の最も太いパイプ」について、「民主党の小沢一郎代表代行と温家宝(ウェン・ジアバオ)首相の最有力後継候補と言われている李克強(リー・コーチアン)副首相」と答えた。
李副首相が来日の際、小沢代表代行が地元・岩手に構える別荘に宿泊するほどの仲だという。
「両国間の政治と経済は今後この2人が舵を取る」と肖氏は指摘した。


134: 2009/09/18 00:26:28 th4gRIIA [sage]
今日のクローズアップ現代は酷かった・・・ダイキンが中国のトップメーカーに合弁生産頼んだら、インバーター技術よこせと言われて社長は渡しちゃった
渡すなら私は辞めると言った役員も居たとか言ってたけどダイキン終わったな、技術だけ盗まれて捨てられるだけ
その中国メーカーは年間2000万台生産して、日本のメーカー全てを合わせた数字の三倍に当たるんだと
373名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:42 ID:LttEpaez0
現実=環境対策したドイツは既に21%削減に成功し26万人雇用が増えましたw 

国際舞台での歓迎ムードとは裏腹に、国内では「現実的でない」「不可能だ」 
「負担が重過ぎる」と、25%削減目標に対する否定的な発言ばかりが報道されている。 
なかでも批判の論拠となっているのが、90年比25%削減が実行された場合、 
「国民負担が一世帯当たり年36万円増加する」という、「経産省試算」なるデータだ。 

しかし、飯田氏はこの数字には悪意に満ちた巧妙なトリックが隠されていると言う。 
ここで言う「36万円の負担増」とは、この先日本が地球温暖化対策を何も行わなかった場合と 
25%削減した場合を比べたとき、2020年の時点で家計負担に36万円の差額が出るという話であり、 
何も各家庭が実際に36万円を負担しなければならないという話ではない。 

実は、90年比25%減を実現した場合でも、現在(2005年時点)より家計所得は76万円増えるのだ。 
それを、あたかも今より家計負担が36万円も増えるかのようにメディアを使って印象操作をするのは、 
温暖化対策をしたくない勢力によるたちの悪い脅迫だと飯田氏は批判する。 

http://www.videonews.com/on-demand/441450/001236.php 
374名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:45 ID:RIJ4Evqf0
>>257
いや、今の相場で計算した場合だから、麻生の時は排出権取引は殆ど使わない予定だったけど、
鳩山が国連でアホ演説して実際に買う事が決まったら、相場は上がるから負担はそれどころではない
375名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:46 ID:FKq3W5OY0
言っとくがこの金額ですむと思うなよー。
金になるとわかればさらに値上がりしていくからなー。
とりあえずこれは「最低金額」と思っとけ。
376名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:49 ID:tecBeP1Y0
>>361
だからシナ畜があんなに喜んでるんだよ。

黙ってても、毎年1兆円もらえるんだから、笑いが止まらん罠。
377名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:55 ID:222IfX1bO
…案外安い
だが外国に払わなくていい金を払うかアホ
378名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:00 ID:3yIXhtpX0
本当に排出権1兆7千億円で済むか?
どういう算出基準なのか見てみたい。
(これが本当でも日本の労働人口を8000万人とすると毎年、1人当たり2万1千円以上の負担。
しかも年々、負担上昇するだろうし)
資源輸入国で世界一のエコ優等生の日本がこんなものまで輸入してどうするの?
GDP2位の日本のCO2排出量は世界総排出量のわずか4%程度だよ。
それなら中国・アメリカ・発展途上国に日本のエコ技術を導入させた方が、
よっぽど地球のためになる。
379名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:10 ID:3kYjdMyq0
安くねーだろ、ODA全額でも1兆行ってないんだけど。
ODAを全廃して替わりに購入枠って名前を変えてお金使います?それなら納得だが。
380名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:10 ID:Mo3T86p60
>>60
いや、勝手に一人でほざいたんだから仕方が無いだろ
381名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:11 ID:SzYSKn+r0
すんごいECOだねw
CO2減らないけどさw


国外に金まきすぎだろwww
382名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:15 ID:UF72g0V/0
■温室ガス削減、政府が試算

 政府は24日、地球温暖化対策で二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を
2020年までに1990年比25%(05年比30%)削減するとの民主党案を
実現するには、国内全体で190兆円以上の投資が必要だとする試算をまとめた。
政府目標の05年比15%削減で必要な62兆円の3倍超となる。さらに粗鋼生産量
を減らすなど産業活動の抑制が必要で、失業対策などの費用も必要になるとしている。

 05年比30%削減のためには、すべての新築住宅への太陽光発電設備の設置義務
付け(44兆円)▽ハイブリッド車、電気自動車など次世代エコカー以外の購入禁止
(14兆円)▽全住宅の断熱化(72兆円)−などが必要とした。

 社会全体で省エネが進むため44兆円のコスト削減につながり、純投資額は146
兆円程度になる見通し。

 こうした施策で達成できるのは05年比21%削減までで、残りは「義務的な経済
活動量の削減」が必要と試算。具体的には粗鋼生産量(年間約1億トン)の18%削減、
セメント生産量(同約7000万トン)の25%削減を挙げている。さらに、自動車
交通量の23%減が必要で、これには週2日を「ノーカーデー」としなければならない。

 産業活動の抑制により、失業対策や中小企業の経営支援、産業再編、リストラなど
「構造調整費」が生じるとも指摘している。

 ただ、民主党は30%削減の目標達成のために、森林整備によるCO2吸収で3〜4%
削減や、海外からの排出枠購入も見込んでおり、投資額は190兆円を下回る可能性
がある。しかし、排出枠の価格動向によっては、国内で温暖化対策投資をするよりも
費用がかさむ可能性もある。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a.nwc
383名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:25 ID:RSys5w5P0




※国内の改善にかかる費用は別途必要です。


384名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:48 ID:hw4e8JYf0
こんな金額で済むわけがないだろw

投資家はどれだけ先行投資してると思ってるんだよ
385名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:52 ID:kExiQ3IU0
>>372
団塊世代はバカ。
バカなんだから仕方がない。
386名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:03 ID:ifZ9mp2o0
>>351
投機対象になっているからどんどん価格は上がるよ
てーか手ぐすねひいて待ってる(投機家が)
387名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:18 ID:TGLBbWWo0
何でこれで支持率たかいのかね
国民全体がネズミ講にかかっても騙されてるとは認めない連中みたいだな
388名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:24 ID:XEmQMT7HO
さぁ税金を頑張って払えよ馬鹿国民共!
389名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:33 ID:UZZ02DSW0
951 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:44:27 ID:nQVHPH6u0
夕べのBBCのワールドディベート、途中までしか見れなかったが面白かったな

イスタンブールでG7の後にBBCがホストで5人のパネリスト迎えてやったんだが
面子が歴史家、フランスの蔵相?経財相?才女、GSのグローバスリサーチのヘッド、IMF元締め、トルコの大コングロマリットの女ボス

誰の口からも日本の「に」の字は出て来ず
藤井の言ってる話は世界の経済回復のトレンドとは違う
世界的に強調して各国擦り合わせをしてやって行こうという流れ
アメリカやヨーロッパではリーマンショック規模の混乱には再度襲ってきても既に対応可能の心構えができているが、それ以上の経済混乱には対応できるか先進国や中国インドのなどの急成長国との共同歩調路線をとっていけるかがカギ
歴史家が過激な左や右の政権の台頭は回復妨げになるとかなんとかとも言ってたな

印象的には日本は見放されたな、って感じだ
期待も何もなし
勝手にやってればヨロシって感じなんじゃないか

962 名前:名無しさん@十周年 :2009/10/05(月) 09:48:26 ID:nsfloXgS0
>>951
日本が外されたのは前回のG20でもあきらか。
当初は宣言に入れてあった「環境」がごっそり外されてる。
鳩山が国連で自称「リーダーシップ」を発揮した大切な箇所なのにね。

先進諸国は明確に鳩山政権にノーを突きつけてるよ。
390名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:46 ID:lortbZbIO
とりあえず天下りする官僚を死刑にしれば、ちょっとはお金集まるだろ
391名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:50 ID:zvH41ds/0
けどこれほど無駄な事はないよな。
392名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:59 ID:LttEpaez0
>>376
日本の排出枠購入の分って日本企業によって削減された分だけど?

☆燃料電池関連
3105日清紡 3407旭化成 4007日本化成 4080田中化学 4092日本化学 4208宇部興産 4217日立化成 
5201旭硝子 5301東海カーボン 5332東陶機器 5563日本電工 5997協立エアテック 6361荏原製作所 
6885ミヤチテクノス 6955FDK 8088岩谷産業 9532大阪ガス 
☆原子力発電プラント関連
6502東芝 7011三菱重工 6501日立製作所
☆風力発電関連
7011三菱重工 6472NTN 2766日本風力開発
393名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:09 ID:aYTUnsuV0
>>378
技術は無償譲渡です
ホント馬鹿だよな
394名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:22 ID:1FGl3TzUO
■【非正規社員の最低賃金上げるより派遣会社のピンハネ規制と最低限のセーフティネットを構築するのが先だろ】

★最低時給1000円も、国際の経済のこと無視だもんな
いきなりコストアップしたら、コストカットの為に中国産の安い材料使われだし国内の企業が中国に逃げる
地方の零細企業は持たない
円高容認で時給もアップしたら、国際競争が分岐点にきている今壊滅的なダメージ受ける
↓こういう政治がやるべきことあるんじゃないのか?社会保障の整備など
.
864: 2009/09/20 01:20:58 eQyg0nfN0 [sage]
非正規社員の最低賃金上げるより

派遣会社のピンハネ規制と最低限のセーフティネットを構築するのが先だろ

民主は派遣規制緩和のツケをまっすぐ見ているようで、遠めで斜めからしか見ていないな
395名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:25 ID:CM57gSxe0
日本の経済活動を徹底的に切り詰めた上で、さらに1兆7千億円出費か。
日本終わってるなw
鳩山民主の売名自己満足のために、徹底的に追いつめられ苦しめられる俺らの生活。

本当に「国民の生活は二の次」だなw
396名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:28 ID:/XxqYmpD0
今の日本って環境技術は結構高いんだよな
それでも温暖化ガスは減るどころか増加の一方

何を減らすつもりでこんな目標ぶちあげたんだろうな
397名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:30 ID:fUrjx72S0
1990年比での削減率25パーセントは
現状に換算すれば33パーセント以上の削減率になるんだから
この試算だと20パーセント以上を排出権取引でまかなう必要がある
10億トンで間に合うのか?
398名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:37 ID:RIJ4Evqf0
>>373
ドイツと一緒にするな
ドイツは90年に東西統一してエネルギー効率が悪い東ドイツと一緒になったから、90年比で削減するのは楽なんだよ
399名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:38 ID:jQEQPuMG0
EUが既に勘定始めててワロタwww
どんだけカモなんだよ日本w
400名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:39 ID:6T8XgtRl0
>>267
高速無料化と矛盾する税だなw
401名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:49 ID:wMNjJyg/0
市場原理主義を論文で非難したが、排出権取引で外国人投資家に
格好の餌を提供する鳩山
402名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:53 ID:Oi4p+a6K0
これこそ国内に回すべき金じゃないのか
403名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:54 ID:TnbMsE7s0
これだけ高い目標化掲げてながら火力発電から原子力発電への転換に
民主党は反対なんだからもうどうにでもなれ〜w
404名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:56 ID:R0WFA47sO
どこにあるんだよそんなカネ
誰が払うんだよその金を
405名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:57 ID:HoxWYYQZ0
何でヨーロッパで先に計算が出てるんだよ・・・
406名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:02 ID:NdujS10c0
自民にお灸を据えたつもりが民主に首を〆られてたでござるの巻

地球温暖化/温室ガス対策 まとめ

民主党の場合 1990年比で25%削減 (05年比30%以上削減)
・太陽光発電 すべての新築住宅に設置義務付け
・次世代エコカー意外購入禁止(ガソリン車廃止)
・新築および改修ですべての住宅を断熱化
・高能率給湯器4400万世帯(現状の63倍)で導入
・粗鋼生産18%削減・セメント生産25%削減・板紙生産29%削減・
貨物輸送19%削減など産業活動を抑えて生産量を減らすことも必要

*以上の内容で家庭1戸当りの設備負担 約500万円(最大650万円との報道)
*1世帯あたりの税金年額36〜40万円(最大90万円超との報道)
*この政策により実質GDP3.2%悪化・失業率1.3%悪化(テレ東WBS 調べ)
*達成で出来ない排出権を中国などから購入し莫大な税金負担←ココが民主の狙いか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0207&f=business_0207_015.shtml

自民党の場合 1990年比で8%削減 (05年比15%削減)
・太陽光発電 新築住宅の80%に設置
・次世代エコカー新車販売の50%
・新築住宅の80%を断熱化
・高能率給湯器2800万世帯(現状の40倍)で導入
・粗鋼生産・セメント生産 削減必要なし

*以上の内容で家庭1戸当りの設備負担 約280万円
*1世帯あたり税金年額7.7万円
↓自民政策パンフレット PDF注意
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/pamphlet_honsyou.pdf
407名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:24 ID:SzYSKn+r0
>>405
既にロックオン済みでんがな
408名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:24 ID:uY6s1hFa0
なんだそんなもんで達成出来るのか
409名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:48 ID:kExiQ3IU0
>>389
いいんだよ、海外で相手されなくたって、国内で大人気なんだから。
政治のガラパゴス化だよ。進化してるの。退化だと思っちゃだめ。
410名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:50 ID:Txzlpao60
これ

>「日本国内の企業に排出の上限を設けてその過不足分を企業間で売買する国内排出量取引制度の導入を前提とした場合」

で、だろ?
411名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:08 ID:hUl3pk3r0

どうしてこうなった
412名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:15 ID:Oi4p+a6K0
>>405
そりゃお金が転がってきそうなんだから予測くらいは立てるでしょ
413名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:16 ID:ZZavobw/0
早速のセールスですな。
仲介手数料でメシウマ――――!ですか?
414名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:42 ID:/XxqYmpD0
>>410
それ会社間で金動くけどCO2は減らないんじゃね?
415名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:42 ID:3kYjdMyq0
>>405
日本でも先週、すでに一発目の数値が出てるよ。
あまりにもひどいからって政府が再検討させてる。
416名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:48 ID:6T8XgtRl0
>>296
地球を生物の住める星にするためだから無駄ではないよ。
地方の土建屋に金回して地方の経済の下支えをするのは無駄みたいだけど。
417名無しちゃん@9周年:2009/10/05(月) 13:06:52 ID:zwIuEMLg0
一つ作って様子を見れば全世界から資金が回ってくるニダ!
418名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:06 ID:RSys5w5P0
日本→無償援助の環境技術→中国→排出枠拡大
日本→1兆7000億円の排出権→中国
419名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:06 ID:1FGl3TzUO
■【地方に法人税非課税の経済特区作れ】
地方に経済特区の作れ
地方はもう手つけれん位ヤバいだろ
地方に経済特区作って法人税免除しろ
雇用だけで所得税増える、生活保護など保障費は削減できる
内需拡大するなら国内にできるだけ産業残せ
420名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:11 ID:+8o3I6p/0
>>396

結構じゃなくて、世界NO.1ですよ。
421名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:12 ID:mWNhL0D20
今すぐ給付金を返すんだ
422名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:16 ID:UF72g0V/0
>>373
ドイツは1990年時点では東西統一を果たしたばかりで、旧東ドイツの省エネレベルが
低く、旧東ドイツの非効率な工場の改善で大きくCO2を削減できた。だから達成が
極めて容易だった。巧妙なトリックを使ってるのはきみのほうだよ。
423名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:19 ID:/nagYF+A0
>>378
やっぱそういう計算なるよなw
俺も1兆7000億(円)÷1億2千万(人)で計算してみたんだけど年間1千万円越w
してたから0間違えたかと思ってやり直してた所だったは
世帯負担36万とか話にならんな(悪い意味で)
424名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:23 ID:X3h3lCNG0
俺らニートがここで議論してても
何も変わらないんだよね・・・鬱。
425名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:23 ID:gCtExVW10
>>400
高速無料化と子ども手当につられた馬鹿に責任取ってほしい
お前らがこの金払えと

高速無料化も子ども手当も実現しないよ
実現されるのは、参政権と排出権のみ

>>414
そうだよ
それを理解できないエコ大好き偽善者がアホ
426名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:28 ID:rB4NltY20
本来不要な在日コリアン生活保護費の累計総額に比べると
屁の出るような安さでホッとしちまう自分が嫌だ
427名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:28 ID:K0+qxUgD0
いっちょうやったるか なんつってなんつって
428名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:34 ID:FKq3W5OY0
>>403
あ、それに関しては社民が原発賛成に転んだから問題はクリア。
ただ大きな問題は今から馬鹿みたいに原発作ったとしても期限までに間に合わないこと。
429名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:35 ID:SzYSKn+r0
キックバックw

キックバックw
430名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:36 ID:0nQsC5xU0
なんだかどんどん無駄が増えて言ってるような・・・
431名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:42 ID:MaBKTzRK0
まずは灯油に課税しろよ。
灯油は使うほどにダイレクトにCO2出すんだから課税して当然。
ガソリンと同じ価格にすればいいと思う。
432名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:08:06 ID:pB93NglP0
ttp://www.youtube.com/watch?v=h6xFe6lXu1Y&feature=related
地球温暖化CO2犯人説のウソ 1/8

見事に地球温暖化詐欺に引っかかっていますね。
433名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:08:15 ID:zVuYcf2v0
それだけの金があったら原子力発電所を増やした方がマシ
と言うか毎年それだけって馬鹿じゃねーの
434名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:08:24 ID:HwBZ05YjO
>>413
むしろ、排出権バブルを作り出してメシウマだと思われw
435名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:08:26 ID:7PWCFLy80
>>396
×結構高い
○世界でぶっちぎり

ナンバー2のドイツを鼻で笑えるほど高いよ、日本の環境技術は。
それでも追いつかない、っていうか、鼻で笑える時点からさらに25%削減とかね…。
436名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:09:43 ID:K0+qxUgD0



これ毎年払うんだぜw




437名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:09:47 ID:UF72g0V/0
ドイツとかロシアの例を出すのは詐欺師と変わらんから注意するように。
438名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:09:55 ID:j/WBCs3y0
問題なのは、実際に購入する際に本当にこの一兆7000億円で済むかどうか。
排出枠の値段は排出枠が取引される市場の売り手と買い手の力関係で決まる。
そしてその市場を立ち上げ、事実上取り仕切っているのは悪名高い投資銀行
の連中だ。住宅関連金融商品が儲からないから環境関連の商品に乗り換えて
来たというだけで、環境に対する知識も信念も無い。単に数字が有って変動し、
儲けが期待できるならなんでもやるという連中だ。原油価格やとうもろこしの
価格のように、日本が買うころには猛烈に値上がりするだろう。
439名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:10:00 ID:gCtExVW10
>>434
排出権エコエコ詐欺がでると思う
あなたも一本乗りませんかってやつ
もしくは募金
440名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:10:19 ID:QNlSUKOU0
> 海外から排出枠を2020年までにあわせて10億トン購入
>  することが必要で

これはどういう計算方法だ。日本は5億トン削減すればいいんじゃないのか。そのうち半分は
削減できて、残りは買うとして2.5億トンで済むはずなのに。

どういうことか、誰か解説してくれ。
441名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:10:42 ID:zVuYcf2v0
温室効果ガスを減らすには自然エネルギーを活用しないといけないから
水力発電を増やす必要もあるだろう
でもダムは反対www
442名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:10:49 ID:E5EMFQFh0
前提となる取引量10億トンの算出根拠がよくわからないな。
日本のCO2排出は13億トン/年で対象期間がポスト京都の8年間(2013-2020)と考えて
104t。国内で13%削減を前提としているから残る12%購入で12.5億トンになるはず。
それとも「2020年まで」と書いてあるから、2020年度そのものは抜いた7年分で計算
しているのかな? (13億トン*7年*12%でほぼ10億トン)

>>317
俺も総計だと思うよ。
443名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:10:52 ID:OLtoHUf30
え?

これこそが税金の無駄じゃないの?
444名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:11:16 ID:NymI2swC0
海外からの排出権購入だけで最低でも年間1兆7000億
日本国内での削減コストはまた別の話
445名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:11:32 ID:6T8XgtRl0
>>300
なるほど、円高誘導は排出権取引を見越した上か。
意外とちゃんと戦略持ってやってるんだな。
446名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:11:55 ID:RSys5w5P0
鳩山「1兆7000億円だって!!結構安いだろ!!余裕余裕」


< 排出枠購入分だけですよ!!


鳩山「25%達成を絶対にやるといった覚えはない」
447名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:11:57 ID:SzYSKn+r0
>>445
アホすぐる
448名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:01 ID:NdujS10c0
(試算)1990年比で2020年10%と2050年に50%達成したと仮定する

鳩山案 1990年比25%目標の場合
2020年に10%達成 毎年15%排出権購入
2050年に60〜80%目標で50%達成 10〜30%排出権購入

自民案 1990年比8%目標の場合
2020年に10%達成 毎年2%排出権売却
2050年に60〜80%目標で50%達成 10〜30%排出権購入

合計17% 中間目標を高くすると多く支払う結果になる

国益や真に環境を考えるなら、
中間目標を確実に出来る範囲で約束し
2050年に向けて技術開発に(17%を)投資するのが正しい選択だ。

排出権取引の買売国
http://www3.keizaireport.com/file/WDC032.06.pdf
買っているのは日本、売っているのは中国、毎年精算

排出権の恐い所は
1.実態の無い商品
2.相場形成がこれからで数十倍のレートも有り得る事
3.環境より投機が目的になりえる
449名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:12 ID:fUrjx72S0
排出権購入は何の意味も無いからな
国民になんの利益も無い
450名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:14 ID:womhOmPi0
日本に高く売り付ければボロ儲け
451名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:28 ID:dNPjl9PhO
日本でエコロジーに取り組むんだろ?
排出権購入なんて選択肢を取らせるな!
452名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:40 ID:wxvExaiRO
いや、CO2削減までは間違いなくいい流れなんだが
「排出権」を「売買」するってどういうことなのか?
キチガイの考えることはさっぱり意味がわからない。
「減らす」がどこでどうなって「売買する」になるわけ?
453名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:43 ID:6C7orgS40
>>441
国内で回ってた金をガンガン海外に流すためなのさ…
454名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:48 ID:f9P/x0JE0
>>1
これ、誰とくなん?
455名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:53 ID:zVuYcf2v0
海外から購入しても地球全体のCO2排出量はまったく減らないのがミソw
金だけが右から左に動くだけ
456名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:14 ID:X3h3lCNG0
俺らニートができること、
それは働いて日本経済に貢献することだな!
ここでカキコしても無駄だということがわかった
457名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:22 ID:9YoZkFwiO
来年からガソリンに環境税が追加されます。
リッター95円の課税です
現在、レギュラー127円として、来年はレギュラー222円になります。
458名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:23 ID:eYBxHMDj0
増税か、国債か、ボッボ内閣破壊か

三択のみになった
459名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:33 ID:0nQsC5xU0
9600円台キター
460名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:33 ID:FNVGKQqt0
どうやって実現するかの具体策もなく
どれほど負担がかかるかの試算もせず
国民の理解もえてないのに
いきなり国際公約をぶちまけた鳩ぽっぽ

それでも鳩山内閣を支持する馬鹿な国民

2020年には日本はアジアでも5番目くらいの国になってるだろうな
中国
インド
シンガポール
韓国
日本
461名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:41 ID:zXktmCy80
これに加えてGDP分もあるんだっけか
国民1人当たり幾らになるんだ?
462名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:53 ID:q6LlETjd0
もとの6%でも絶対不可能で排出権購入予定での数字なのに13%も削減は無理です
最低でも2兆円は必要とされていて、購入先のロシアや中国がいずれ時期が来ると排出権の値上げを言ってくるでしょう
その頃の実際に必要な金額は2,30兆円あたりじゃないか?
その財源はもちろん増税です
463名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:55 ID:j/WBCs3y0
排出権取引で儲かるのは誰か? 取引市場を立ち上げて取り仕切っている胴元の
投資銀行たちです。取引手数料を仮に良心的に1%だけ取るとしても猛烈な儲け。
この話はまさに投資銀行への献金に近い。
464名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:04 ID:gqcboDxh0
            彡巛ノノ゛;;ミ
            r エ__ェ ヾ
          /´  ̄  `ノj` 、
         ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
          i / ―    ―ヽl   All your 環境税 are belong to us
          !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!
          |   (__人_)  |
          \   `ー'  /
             / つ¶つ¶
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
             |) ○ ○ ○ (|
         /″   +.    \
(( (( ((  /________\
        ̄ \_\__/_/  ̄
          /      \
         /        \         CO2削減−25%
        /           \
       /            \
      /  /´ ̄  `ノj`    \
     /  / / ´ ̄⌒〈   }    \  → 可処分所得22万円減、光熱費14万円増、
    /   i /  ⌒  ⌒ `ヽl      \           【世帯年間36万円】 の負担増w
         !゙  (・ )` ´( ・)      
         |   (__人_)  |           加えて他国の排出権買い取る為、
      、彡\   `ー'  /ミッ                 【環境税】 で国民1人あたり 【1万3330円】 徴収!w
         /   ▼   ヽ
465名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:05 ID:pB93NglP0
排出権を日本政府が買った場合には、当然立役者の民主党にキックバック
があるだろう。
これがホントのネトウヨ涙目。
466名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:06 ID:pTULa+iq0
こんなインチキ金融商売に手を出すくらいならガンダム作ります!
って言った方がイノベーションと未来がある。国民は全力で否定するんだろうが
467名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:19 ID:6T8XgtRl0
>>357
死んでも土葬なw
468名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:20 ID:PRUKpAtDO
>>221
みんながんばってはたらク
イーンじゃないそれで
おれも明日から本気だしてハロワいくわ



ビショップは大変だな
469名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:28 ID:5o0BqK0IO
兄ポッポのオナニーなんだからブリヂストンとイオングループで払えよ
470名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:39 ID:LttEpaez0
>>398
ドイツのCO2削減の半分以上が2000年以降ですけど?

鳩山環境提言で促進 日本企業は莫大な利益を獲得 中国も原発建設促進

増え続ける風力発電 日本風力発電=スペインの10分の一w
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Wind_2006andprediction_en.png

世界累計設置容量(2008年末)完全に遅れを取る日本w

順位    国名    容量(GW)
1   米国    25.170
2   ドイツ  23.903
3   スペイン    16.754
4   中国    12.210
5   インド  9.645
6   イタリア    3.736
7   フランス    3.404
8   英国    3.241
9   デンマーク 3.180
10  ポルトガル 2.862
11  カナダ  2.369
12  オランダ    2.225
13  日本    1.880 ←www
-   世界全体    120.791
471名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:40 ID:gcmTNfzW0
>>410
国内で削減できる幅が13%
それで削減できない分は海外から購入
その額が1兆7000億円

>日本国内の企業に排出の上限を設けてその過不足分を企業間
>で売買する国内排出量取引制度の導入を前提とした場合、
>日本では2020年までに1990年と比べておよそ13%分の
>削減が可能だとしています。

>そのうえで、不足する分については、海外から排出枠を
>2020年までにあわせて10億トン購入することが必要で、
>そのためには1兆7000億円程度の費用がかかるとしています。
472名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:49 ID:X8BBZyuc0
子供手当ての財源も確保できてないのにどうするの?
鳩山が責任を取れるのかね
473名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:57 ID:yyvtJHuF0
出来ませんでしたで駄目なの?
474名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:18 ID:8J7Z1Pyx0
やべぇなwww
カモられる(TT)
475名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:34 ID:k1adNUE4O
大金を手中に出来て、諸外国は大喜びです。

…。
黒鳩マジで死ね。
476名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:34 ID:gCtExVW10
>>456
ほとんどの人が仕事や学業の傍ら趣味で2ちゃんしてる
仕事や学業と2ちゃんを同列に語るな
所詮、2ちゃんは趣味
かといって別に無駄だと思ってないけど
477名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:35 ID:RIJ4Evqf0
>>454
排出権取引の本場のECに手数料がっぽり
478名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:38 ID:fidHhTZX0
>>452
世界全体の排出量は変わらないってこと。
ただし、排出権を売った国が、排出を増やさないという補償は無い。
479名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:38 ID:zVuYcf2v0
日本国内ではダムは造りません
でも、中国様には水力発電所を進呈しますw
480名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:39 ID:1GsRRXAW0
だからブリジストンの工場を全部潰して森に変えればいいんだよ
481名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:50 ID:jszcM17gO

排出権ビジネスって??
途上国等から基準値以下の分を買って、日本の排出量を減らすんだろ?

それって地球全体のCO2って減ってないよねぇ??

誰か教えて
482名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:16:09 ID:UF72g0V/0
排出権がいくらになるか予想もつかんだろ。予想もつかんのに勝手に見積もりして、その10倍だったら
どうするんだ。排出権は需要と供給で決まる。買い手は日本がほとんどだろうから、売り手が
売り渋れば、理論的には価格は無限に高騰してもおかしくない。
483名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:16:21 ID:2UJHJF4JO
財源は埋蔵金ですか?
節約したらでてくるんですか?
484名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:16:52 ID:LttEpaez0

中国から削減枠買う



中国の削減分は日本企業の技術で達成されます 最大規模は東芝WHの原子力発電



日本の金→日本の企業の技術料w

485名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:16:57 ID:Oi4p+a6K0
つか現状ですらむしろ増えてる傾向なんでしょ
増えて払って増えて払ってって借金地獄みたいになるのか
486名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:01 ID:WlFoFnb0O
キムチ臭い書き込みや、民主教信者の書き込みが少ないな。

流石に擁護できないかw
いつもの報道官制すかw
487名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:04 ID:1hu4dBK6i
まぁ25%はあくまで目標ってことで、
頑張ったけど、やっぱ出来ませんでしたぁ。
とか言えばいいんじゃね?
民主党得意だろ?そういうの。
488名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:23 ID:sZBOs+nO0
一人あたり2万円か。余裕じゃん

とか言い出した本人は思ってそうだな。
489名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:31 ID:tlDAxyY2O
>>456

> 俺らニートができること、
> それは働いて日本経済に貢献することだな!
> ここでカキコしても無駄だということがわかった


わかって無かったのか
情報を得るという以外には全く無駄
誰からも評価されずバイト工作員以外はお金も稼げない
490名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:31 ID:ylmBNQid0
これ2021年以降も買わなきゃいけないんだろ?
どうやっても2020年までに排出権購入なしで達成できないんだから
491名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:19 ID:bMjIlnkMO
この10倍くらいの値段ふっかけられるんじゃね?
教えてエロい人
492名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:24 ID:+xmDgcFT0
::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\∧_∧/////('(T∀T ∩////∧_∧// /
:::::::::゚:::  あの時、民主党に投票したばっかりに…(´Д`;)/////ヽ    ノ/// (´Д`l||)つ/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::と )/////(⌒/ /////(   つ / ◎
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( く∧_∧/(_ノ///////ヽ )/ /   /
::::::::::::::::::::::::::::::::::: // /\まさかこんなことになるとは…丶J ∀・ii)////////   /  / / ◎/
:::::::::::::::::::::゚:::::::::::::// /////\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /∧と∧)///////   / /;;;
:::::::::::゚::::::::::::::::::::// ////////.∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::/(( 。>Д,)///// (\(\
::::::::::::::::::::::::::::://日本沈没… (・∀・l||) / ̄ ̄ ̄///////(○  つ//// / ヽ ∧_∧
::::::::::::::::::::::::::// //////////と  と |/__________/っ//////.) ) ).//// / ◎ \);∀;)  
 ̄ ̄ ̄ ̄ // /////////(⌒(⌒)ノ//ν//υ゚////////し' し'//// /   / オワッタナ…
 〜    // (~( ̄).////////////////////∧ ∧ /////////// / ◎ / /;;;;;;        
   从 // /ノノ ノ//////////∧ ∧//////(*T 0ハハ //////// /   / /;;;从        
 从。 //∧_∧ 何が友愛だ…(Д゚# )////// つ (-゚*) /////// / ◎ /       人 〜゚
〜人〃 (T∀T )/( ̄( ̄)/゚/ と  ////〜(__⌒つ__).////// /   / 从人゚从〜
    从(/ (/。゚ / ノ ノてっ/(  ノ〜/////////∩_∩人っ゚从人゚从っ   。   ∧ ∧
〜 〜 ∧_∧ 从人゚从つ゚∧∧从っ〃つ〜.〜゚∩_∩  ノ从っつ゚ .  ∧_∧   .  ( Д~;;)
・   (。゚´Д`)つ 〜 〜(ii-∀)〜 ゚ ・ 。从(=Д= )〃てっ   〜(||l=∀=) 。 ゚   。.......
   〜〜〜つ 〜 ∧_∧〜〜    ∧ ∧ と〜とノ从〜〜     。゚〜〜〜 ∧_∧....::::::;;;;;
493名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:25 ID:S23ZiRk90
全然削減になってねぇじゃねぇかw
温暖化を騒ぐ連中に限って実排出量を減らす事に無頓着だな

単なるマネーゲームかよ
494名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:35 ID:UP4yua3l0
ハレー彗星の尻尾は毒ガスです。
物事の本質は究極の姿を想像したら分かるよ
エコロジーの究極は貧困ですよ
495名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:35 ID:l46WQMzC0
>>487
その25%削減に帳尻を合わせた分野別削減目標を設定できずに
ごめんなさいしそうなのが今の状況じゃなかったっけ?
496名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:37 ID:nplg8LWEO
>>481
はい、その通りです
つまり詐欺です
497名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:38 ID:6T8XgtRl0
>>373
家計所得が100万円増えるという根拠はどこにあるのかね?
498名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:52 ID:wMNjJyg/0
>>487
国内ならそれで済むけど、世界に向けて言っちゃったし
削減できないからこそ排出権を買えと迫られるのでは?
499名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:53 ID:U9DvJcvF0

日経平均9600円台突入w

  
500名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:03 ID:LttEpaez0
>>488
自民党によって家庭収入100万円 総額1000万円搾取されたんだから 

一回こっきりの1.6万円

安っ!
501名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:04 ID:2A75D7wt0
>>487
これ、国連での発言じゃなかったっけ・・・
それでも、「謝れば済む」と本気で思ってるのが、民主党なんだけどな

はっきり言えば、自民政権に戻っても、この25%は日本を縛り続けるよ。
村山談話どころじゃない、日本への最大の爆弾。

それを、あっさりやってのけた民主党。凄いね。
502名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:20 ID:uCYlBppn0
ワロスww
503名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:22 ID:RIJ4Evqf0
>>470
アホでしょ、計算の元になるのが90年の数値、京都議定書が1997年12月11日、
それから色々な法律の整備をしてからだから、本格的に削減になるのは2000年以降になるだろ
504名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:30 ID:zVuYcf2v0
CO2は減らないよ
いくら日本国内で植林や風力発電所を造っても
発展途上国で安い人件費と火力発電の電気を使って工場をフル稼働するだけだからな
505名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:38 ID:bZuOG0AK0
>>468
今日ビ、ショップで25%の排出枠を買うくらい簡単なものだよ…
金が足りるかどうかは別問題だがなw
506名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:46 ID:0nQsC5xU0
チャートやべえ
逃げて逃げて〜投資家逃げて〜
507名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:56 ID:UsZFqP840
25%削減を国連で表明した後に日本国内で試算開始とか
明らかに最初から整合性を無視した数字だったからなぁ
民主あほすぎ
508名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:58 ID:3kYjdMyq0
>>470
ついでに水力発電量も調べておいで
509名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:13 ID:E3vqmCUt0
環境税って、海外から排出権を買い取る費用に回されるわけ?
510名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:14 ID:K2fHrT1+0

バーチャルマネーだな。仮想のものを売買するバブル。w
511名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:14 ID:9nN65hQlO
で、排出権の国内取引にも海外資本が入り込んで中間搾取が行われる、と。
512名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:42 ID:NAWVOHjH0
         
                   ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ    CO2 25%削減!
          /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)   誰が失政だコラ。東大卒を舐めんな。
         /   ノ     友愛     ヽ (   日本国デフォルトのための確信犯だぜ!
        (  彡                  i  )  
        ) i     /\     /\   i (   
       (  !        ヽ   /      i  )
        r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ
          't    /   ^ i ^   ',   /   
           ヽ     _, -‐‐-、._    /
  ∧、         \_ヽ.  `ニニU´  _/          ∧_
/⌒ヽ\         \.        λ.         //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ |.  /~\   / 、│     l⊂i''-|_|
  [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                         '─┘
513名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:44 ID:Qglt7TQ70
ザ・センターマンを呼べ!
514名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:50 ID:b0I3UHkc0
日本人のほとんどは
エコバックさえ使っておけば25%くらい余裕で削減できると思ってそうだな。
515名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:53 ID:Oi4p+a6K0
>>493
本来そうやって世界中でお金の動きを活発にしようって目的でのもだから
ぽっぽがそれを自らの実績作りに日本を巻き込んじゃった
516名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:21:26 ID:E5EMFQFh0
>>491
トン当たり1700円は今の相場。
10倍は知らんが2-3倍くらいは当たり前に上がるよ。
(金融危機前の最高値ではEU市場で4千円以上をつけていた。10億トンの大口需要
が見込まれれば、そのくらいはすぐに回復する)

517名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:21:31 ID:LttEpaez0
>>503
はいはい!屁理屈w屁理屈w

できない理由だけは必死こく馬鹿ウヨw

もしかして官僚?


国民の79%が25%削減賛成してますけど?

【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254713144/l50
518名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:21:48 ID:gcmTNfzW0
>>481
一応、10億トンもの温暖化ガス削減は、環境対策が進みまくった
日本ではこれ以上下げしろが無くて削減できないから、
下げしろがたくさんある途上国で10億トン削減すれば、
地球全体としても下がるというお話
まあ日本が罰ゲームやるんだね

途上国で環境対策やって削減するのは誰でもいい、
日本企業でも、それで削減した企業は、他の削減できない
企業に売れるという話らしい、途上国への技術移転もそういうこと

で、最終的に誰かがその事業のお金出さないといけないわけで、
負担するのは削減目標課されて達成できない国、
それがまあ日本国なんだけどね
519名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:21:51 ID:TH7q/kMT0
さらりと13%分削減可能って書いてあるけど
じゃぁなんで増えてんの?

排出枠は1度買ったら永久に効果を見込めるの?
それとも維持で毎年掛かるの?

訳ワカメ
520名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:00 ID:1hu4dBK6i
>>498
それを世界に向けて言っちゃうのが
民主党クオリティじゃん!
言ってて悲しくなってきたorz
521名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:02 ID:UF72g0V/0


EUは25%削減構想に対して高い評価を与えているが、それもそのはず、EUが
打ち出している途上国の巻き込み策であるところのクレジットばらまき型
セクトラル・クレディティング・システム(途上国が、原単位など何らかの
数値コミットをする場合、その目標を上回ればクレジットを付与する方法。
数値が遵守できなくても、ペナルティはない)で生じる余剰クレジットの
買い手に、日本が真っ先に手を挙げたことになるからである。クレジット
(排出権)システムによる取引で、巨利を得るのは、マネーゲームに狂奔
する人たちであるが、そうした利害関係者にとっては、技術的に絶対実現
不可能な国家削減目標を打ち出してくれる国は、排出権を購入するお得意
さまであり、かつ排出権の価格上昇予想をもたらしてくれる大事な市場
情報提供者となる。
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/06/05.shtml

さぁ日本という鴨がネギと鍋をしょって猟師の網に飛び込みましたよ。
日本は世界中から排出権を買いまくる世界一のお得意様になります。
そのお金は環境税として日本国民から徹底的に絞り取ります。
522名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:05 ID:NdujS10c0
排出権ビジネス=化石燃料に上乗せされるもの=豊かさのコントロール

環境とは別物の先進国に貧乏を押し付けるためのシステム
523名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:07 ID:gqcboDxh0

ミンスなぜ?なに?不思議大百科

【温室効果ガス排出権取引って何????】

経済活動の活発な先進国でCO2の排出を削減するのは難しく、
途上国に木を植えるなどして二酸化炭素を吸収させたほうが処理が簡単で費用が安くすみます。

先進国の中でも圧倒的にCO2排出量の少ない日本で
さらに二酸化炭素を1トン削減するのにかかる費用は約2万円といわれています。
ttp://img.allabout.co.jp/Live/career/politicsabc/closeup/CU20050315A/20050315_1.gif
これが途上国、例えば南米のチリでは
わずか約500円のコストで同等の効果が得られる計算になります。
この差額を排出権の値段として取引するヴァーチャル取引が【排出権取引】です。

つまり
日本が途上国に資金的・技術的協力や緑化活動を行ったと仮定した名目上の【排出権】を買い取り
温室効果ガスの削減につながったと仮定する削減ポイントを
日本の排出削減量として代替カウントできちゃう詐欺システムなんですねぇw

簡単に言えば
日本でCO2削減を努力するより、
他国に金を渡して日本の代わりにヴァーチャルCO2削減してもらうほうが
圧倒的に安上がりってことです。

参考『温暖化ガス20年15%削減、家庭追加負担最大500万円 経産省試算』
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090826AT3S2502F25082009.html

え?でも
そんな排出権を買うお金はどこから出てくるの?

 → ご安心下さい。その為に 【環境税】 を新規導入するんですからw
524名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:23 ID:gCtExVW10
>>515
同時に他の手をも打ってかないと意味ないのに
なんで排出権だけにこだわるのか分からん
525名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:28 ID:tlDAxyY2O
>>458

> 増税か、国債か、ボッボ内閣破壊か

> 三択のみになった


なった、てゆか選挙前からその流れだったよね
526名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:39 ID:q6LlETjd0
日本の国防年間予算は2兆円ちょっと
自国を守る年間予算以上のお金が形のない物のために消えてしまいます。
それだけではなく、日本の企業が日々頑張って築いてきた将来の日本にとって大事な技術を
ロシア・中国に無償援助し、その技術で削減させた分を日本が大金をはたいて買うんです。
ロシア中国、排出権取引に関わる人間にしたらこんなアホで間抜けなネギカモはいないだろうなw
527名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:17 ID:YKux/mNR0
まぁ当然こうなるわな
528名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:22 ID:CM57gSxe0
日本経済大打撃!
さすが日本1人負け状態を作り出す民主党&鳩山内閣
鳩山不況から鳩山恐慌へ被害拡大!

orz
529名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:22 ID:NKxLl4sg0
口先で国家の金を1兆7000億円失ってしまうキチガイ禁治産者。
こんなバカをいつまで首相にしてるんだよ。
早く逮捕しろ。
530名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:24 ID:2A75D7wt0
ポッポ内閣が崩壊しても、民主党が下野しても

この25%って数字は、日本を縛り続けるよ
531名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:29 ID:39jL/k180
随分安いな、自民の試算だと追加分が40万位になってたぞ
532名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:35 ID:E5EMFQFh0
>>499
午後になって急に下がりだしたね
何か悪いニュースでもあったのかな?
533名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:37 ID:30iLgJM50
よーし米国債売って排出権買っちゃうぞー
534名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:48 ID:8PvTkqaU0
これは逆に、排出権に頼らず削減できたら1兆7000億もらえたりしないのか?
535名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:50 ID:LttEpaez0
馬鹿ウヨが必死でできない理由考えている間に懸命な日本メーカーは着実に動いていますw


インドが米企業に原発発注、東芝系列WHがインドで原発受注見込み、
<東証>東芝が上げ幅拡大 「米WHがインドで原発受注見込み」
日本経済新聞 - ?7月21日
インドのシン首相が20日にクリントン米国務長官と会談し、インド国内の2つの原子力発電所の建設を米国企業に発注すると伝えた。
総工費は合計100億ドル(約9400億円)程度。受注企業について「東芝傘下のウエスチングハウス(WH)と、ゼネラル・エレクトリック(GE) ...
http://indojouho.blogspot.com/2009/07/blog-post_21.html

中国政府が原子力発電所の建設計画を大幅に見直し、2020年までに総発電能力で従来計画を75%上回る7000万キロワットとする方針を固めた。
大規模な経済対策として打ち出している総額4兆元(約58兆円)の柱の一つとして、今後3年間で8カ所に16基の原発を整備する見通しだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090404/chn0904040026000-n1.htm

「日産の電池工場投資額は7000億円? 
三菱重工の参入で揺らぐリチウムイオン電池生産」(09/09/01) 

三菱重工:大型風力発電機が好調、10カ月で受注3000億円に…9割強が米国向け 
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071016AT1D0509K15102007.html 

日本ムーグ、富士重工の大型風力発電システム向け電動式ブレード・ピッチ制御システムを開発 
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=186176&lindID=4 

丸紅が北米風力発電事業に参入、米OCES社を買収 
http://www.nejinews.co.jp/news/business/eid246.html 
536名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:29 ID:JpFWA3yJ0
友愛、か…
537名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:36 ID:Qglt7TQ70
つーか政府とマスコミがまともじゃないとこうなるんだな・・・
538名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:45 ID:Oi4p+a6K0
>>524
エコが今世界で一番注目されてるテーマだから
何か大きなアピールがしたかったんでしょ
539名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:48 ID:T0ndCkAXO
円高だしその程度の金なら寧ろ安い位だな
540名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:57 ID:UsZFqP840
鳩山イニシアチブは世界の政治史に名前を残したかった
鳩山および民主党のエゴにしか思えない
541名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:57 ID:7yKGj8H/0

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
542名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:19 ID:wMNjJyg/0
>>526
2兆円ちょっとだと人件費抜いてか
543名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:32 ID:wU+Vb8gx0
いっそのこと25%分を大増税して
国民から毟り取ればいい。
負担できない国民は、命を絶って呼吸分のCO2を減らせ。

俺はその頃外国に帰化するけど。
544名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:40 ID:UF72g0V/0

日本の二酸化炭素排出量の推移(1990−2007〜2020)
http://2ch.site90.net/tumblr_kpqigzfz401qz993co1_1280.jpg


これ見れば日本経済に壊滅的な打撃を与えることは明らか 騙されないように
545名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:47 ID:zNQ5TC8ti
>>534
CDMでググると幸せになれるかもな。
546名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:00 ID:NKxLl4sg0
>>534
もらえないよ。
プラマイゼロ。
よくできまちたねーで終わり。
マジでバカ鳩は死ね。
547名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:02 ID:XdlX+nIQ0
排出枠購入したって、排出されるガス自体は減らないだろ???
エコでもなんでもないじゃん、それ。バカなの?
548名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:04 ID:LttEpaez0
日本の環境産業 国内では全く普及せず 輸出が大半w 

この10年環境政策実質ゼロの日本追い抜かれすぎw

風力発電大国スペイン、全電力供給40%超の過去最高を記録
http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/1692257/2775558

世界首位にたつアメリカの風力発電(08/04/22) 
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20080421ci000ci&page=1 

米国で風力発電が急増へ:「電力網の20%に供給の可能性」も 
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060522.html 

三菱重工:大型風力発電機が好調、10カ月で受注3000億円に…9割強が米国向け 
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071016AT1D0509K15102007.html 

日本ムーグ、富士重工の大型風力発電システム向け電動式ブレード・ピッチ制御システムを開発 
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=186176&lindID=4 

丸紅が北米風力発電事業に参入、米OCES社を買収 
http://www.nejinews.co.jp/news/business/eid246.html 
549名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:08 ID:U2SKVrr/0
各国の拍手喝さい浴びる訳だよな
そりゃあ、拍手するさ日本人以外はな
550名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:11 ID:+VhSwUgg0
いい加減環境詐欺ってことに気がつけよ
551名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:19 ID:Jd8lWizP0
民主に投票した連中に好きなだけ課税しろ
552名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:30 ID:WlFoFnb0O
>>517
お、いたいたw

国民支持率の話なんかしてねーよw
話題逸らそうとすんなw
553名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:33 ID:Gg7Yqe0t0
            ,,-‐‐-.,.,.
          /     `ー-,.,.,.
         /           `'ー-,,,
         {               ") _
         {:             ;,,,ィ´  ヽ
         ,ゝ/"""""`´⌒`ー-‐´ /    }
        ( { :::::::::::::::        {    /
         ヽ! ::::::::::::::::::       `ヽ、,/
    / ̄\ { ,..‐‐- 、 ::::::   ,..-‐- 、  }
   , ┤    ト、Y,..‐‐- 、 ヽ:::::γ´ -‐- 、ヽ/
  l  \__/  ヽ::: @ \}:::::{/::: @  ノ
  |  ___)( ̄  |、;;;;;;;;;_/:ハ ゝ、 __,;;;/   ドーーーーーン!
  |  __)  ヽ.ノ   >,,,_:::::::  _,,<
  ヽ、__)_,ノヽ/::::::::::::\|/::::::::::::\
     \:::::::::::::γ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

勘違いするなよお前ら!25%削減ではなく、実際には35%だ!
日本のCO2排出量は1990年で1143百万トン、25%削減で
857百万トンだ2007年の1304百万トンで比較すると35%

すなわち日本人の35%は友愛だ!!


JCCCA Web 日本の二酸化炭素排出量の推移 (1990〜2007年)
http://www.jccca.org/content/view/1045/786/
554名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:27:02 ID:5xeui6PB0
>>43
>生命が生存できる世界が、地球ができるということであります。

知らなかった!地球に生命がいなかったなんて
555名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:27:07 ID:vQb9BIx+0
10年間政権取る気もなくてこんな約束していることが
まず信じられない
556ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/05(月) 13:27:17 ID:VuyvscQM0
 12年8月渡しのCO2先物で1tあたり十数ユーロ(1500円前後)だから、
10億tなら1兆5000万程度。「今のレートでの換算なら」毎年じゃなく1回の負担額っぽい。
円安になったり排出権が騰貴したら知らん。

 ちなみにこれ(お一人様1万ちょっと負担)+各家庭での削減義務(車や家電等の買い換え)
+企業の省エネ設備投資+鉄鋼等の生産量削減等の生産低下ですので。
557名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:27:27 ID:SaAvnQDC0
キチガイ民主死ね
558名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:13 ID:zVuYcf2v0
>>549
まあ、実体の無い空気に毎年これだけ金つぎ込んでくれるのだからなw
クラブで太っ腹の馬鹿なボンボンをおだてるのと一緒
559名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:14 ID:E5EMFQFh0
>>534
排出枠に頼らなかったらその2-30倍の費用が楽々かかる。
それにペナルティとしての支払いだから達成できてもご褒美はでないよ。
(公約をもっと楽な水準に留めておけば余った分を売れただろうけどね。-25%は
達成するだけで息も絶え絶えな数字)
560名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:14 ID:LttEpaez0
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254713144/l50

「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%

賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%

ww馬鹿ウヨ完全死亡w
561名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:26 ID:sZBOs+nO0
払いたい奴だけ払えよ
562名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:29 ID:3kYjdMyq0
>>548
水力発電量の調べは付いたかね?
563名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:52 ID:RIJ4Evqf0
>>517
テレビでは一人当たりの負担とかを詳しくやらないんだから総論は賛成するだろ
せめてこれくらい勉強して下さいね、アホ過ぎるコメントは痛いですから


世界の二酸化炭素排出量に占める主要国の排出割合と各国の一人当たりの排出量の比較(2006年)

国名 国別排出量比[%]* 一人当たり排出量[t/人]*
アメリカ  21.1         19.3
中国    20.6         4.3
ロシア   5.7         11.0
インド    4.6         1.1
日本    4.5         9.7
ドイツ   3.0          9.9
イギリス  2.1         9.6
アフリカ合計 3.5 1.0

ttp://www.jccca.org/content/view/1041/782/
564名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:29:04 ID:Nz4t7NwQ0
もうあきれて何も言えない
とりあえずブリジストン株年間配当8000万の鳩山ウィン!!!
565名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:29:39 ID:FKq3W5OY0
不思議なのはサブプライムローンをあれだけ批判してた連中が排出権取引に関してはもろ手をあげて賛成ってとこ。
どっちも詐欺的な金融商品なのにな。
566名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:29:48 ID:7rYOCA0g0
自民党にお灸を据えるつもりが、日本国民を火あぶりにした民主党でござるの巻
                                  、_人_从_人__/
                                   _) な  ど
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _)  っ   う
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) た   だ
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) ろ  明
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l   か
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ   る
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !  く
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´暗くてお靴が ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ 見えないわry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ   ←ミンス
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ

   ↑
  こくみんのみなさま
567名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:29:52 ID:N8Dawwxw0
温室ガス25%削減に賛成してる奴なんて本当にいるのか?
反対のやつにしか出会ったこと無いぞ
568名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:25 ID:LKfQ5CIQ0
>>5
排出権価格は相場制なので、どんどん上がり続けます。
569名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:29 ID:csDzLHt6O
大民主党万歳!!!!!!!!!!!
570名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:46 ID:Vi7/8qETO
世界の4%しかCO2排出してない国が25%少なくしたって影響力無し
アメリカや中国の様に一国で世界の20%以上を排出する国が5%程度
減らせば同じ効果だが、それで一体何がどうなるんだ?日本人だけ何で
高い環境税を払わされたり、不自由な生活しなけりゃならないんだ阿呆
571名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:47 ID:ra3Ut0R30
鳩山なら払いかねない。
572名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:52 ID:ta47uyXE0
ポッポのノーベル平和賞のために
 日本国民は犠牲になります・・・・
573名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:59 ID:zVuYcf2v0
日本は風力発電や太陽光発電には向いていない自然環境だからな
精々水力と地熱ぐらいだろ使えるの
574名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:31:03 ID:TSmqBe550
もう笑うしかない
575名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:31:11 ID:gI93QcvIO
安いじゃん。年間一人千円。
576名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:31:14 ID:UF72g0V/0

日本の二酸化炭素排出量の推移(1990−2007〜2020)
http://2ch.site90.net/tumblr_kpqigzfz401qz993co1_1280.jpg


これ見れば日本経済に壊滅的な打撃を与えることは明らか。騙されないように。
ヨーロッパのファンドは排出権で儲けること考えてるから、できるだけ安く
上がるように見せ掛けて、日本が25%を撤回しないように必死になっている。
577名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:31:22 ID:KMbdvA4P0
期限が2020年だからなぁ〜
あと10年ちょっとだろ無理
578名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:31:34 ID:plfYS6NSO
鳩山はただのアホボンだろ 
民主党の中でもこいつの考えに同調してるの?
579名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:31:58 ID:iNWzF6zA0
支払うって事自体エコじゃないわな
580名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:32:13 ID:RIJ4Evqf0
>>567
テレビしか見ない人は賛成するんじゃないかな
実際にどれくらい自分達が負担して、90年比25%だとどんな生活になるか知らせないからね
581名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:32:18 ID:LttEpaez0
太陽電池は20年以上長持ちしています――発電量と故障率を検証 
http://eco.nikkei.co.jp/column/kobayashi_hikaru/article.aspx?id=MMECzb000025022009 
>  最近はやりの環境トンデモ本などでは、太陽電池はそれを作るのに使ったエネルギーを 
> 発電で取り戻せないので、かえってエネルギー浪費的だ、などといった記述があるとも聞く。 
>  しかし、これこそとんでもない昔の話で、今日の太陽電池は効率もよくなったし、 
> 製造も合理化され、製造時に投入されたエネルギーを2年間程度で回収し、 
> それ以降は純粋にエネルギーを生産するものになっている。 
>  さらに、この86件の内訳では、直流を100Vの安定した交流に変換するパワーコンディショナー、 
> 平たく言えばインバーターの故障が72件とほとんどを占め、PVモジュール、 
> すなわち発電パネルの故障は7件となっていた。分母に対する故障率では0.9%である。 
>  そして、もう一つ肝心なことは、数値が経年劣化していないことである。 
> 新築以来ほぼ10年、しっかりと発電をしてくれている。 

25年前の太陽電池、まだまだ現役 性能落ちず中古販売 
http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY200905240142.html
582名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:32:42 ID:vidnAzqi0
>>28
北海道はCO2削減が難しい。
暖房で化石を燃やす必要があるから。
583名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:32:50 ID:FKq3W5OY0
>>560
はいはい君はさっさと太平洋戦争おこした大日本帝国とポーランド侵攻やらかしたナチスドイツを
絶賛する作業に戻りましょうね。
どっちも民意の政策ですよ。
584名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:32:58 ID:UHFAXXsp0
>>欧金融機関レポート
サブプライムの危険性を見抜けなかった人たちですよ。
585名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:33:00 ID:SaAvnQDC0
民主の試算マダー?
586名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:33:19 ID:Wl3/xn9h0
ねえねえ、政権交代しても予想通りgdgd続き♪
自爆発言連発で日本経済瀕死♪                        底辺層の君らは地獄行き確定♪
        ∩___∩                     ∩___∩     それでも涙目で
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪  「自民よりマシ」って   
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   誤魔化し続けるのって
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  ねえ、どんな気持ち?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      底辺民主信者             ソ  トントン
587名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:33:20 ID:3ycbEyHzO


排出権取引のブローカーがどういう奴らか

民主党との関係も含めて要注意だな


588名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:33:42 ID:Xd1RezV70
削減だけでも、設備投資だけでマイナスなのに、貿易赤字17000億もだして、日本経済つぶすきかよ。


ところで、これって、年間?
年間なら、たいしたしな利権ですな。
589名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:33:45 ID:30iLgJM50
排出権に金をかけるよりダム建設したほうがまだ有意義だよな
ダムは水利と治水で役に立つこともあるけど
温暖化の原因かどうかすらはっきりしてないのに、
排出権なんてわけの判らないものに大金投入するなんてホントに無駄だ…
590名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:33:45 ID:154np+fw0
591名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:03 ID:zVuYcf2v0
日本は水力ぐらいしか自然エネルギーは使えないけど
ダムは反対w
しかも原子力の反対派が与党www
592名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:07 ID:fG7O+TIM0
なんだ、消費税13兆にくらべたら意外と安いじゃん。
ま、庶民の消費税はほとんど法人税の減税の穴埋めに消えてるんだけどw

消費税 213兆円 → 法人税減 182兆円
593名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:22 ID:Qglt7TQ70
>>567
うちの親父・・・
「国民25%死んだら削減できんじゃね?Youもだが」
って言ったら手のひら返した・・・
594名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:27 ID:eHtjnoqm0
さっそく皮算用かね。

ったく、どいつもこいつも・・・
もう世界は滅んでいいんじゃねえか?
595名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:29 ID:DcNqxBJM0
安くてもこれだけの金額を毎年、だよなぁ
厳しすぎる
596名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:31 ID:wxvExaiRO
ちなみに25%達成したら何が起こるの?
アセンションか?w
597名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:39 ID:H3KfpHo70
しかもこれ、2020年時点で12%ぶんの1兆7000億円を海外に払うんで
国内にはなにも残らない。
ほんとゴミ箱に1兆7000億を捨てるのと同じ。
公共事業なら建物や給料という形で国内に残るのにだ。

そして、2020年以降も毎年この額を払い続けるわけよ・・・

それ以前に、国内で13%の削減だって、ほんと血反吐吐かないと出来ないよ。
598名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:49 ID:LttEpaez0
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254713144/l50

「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%

産経馬鹿ウヨ軍団 悲惨だなw

環境問題じゃねぇだろうがww 

エネルギー安全保障問題だろうがよw 鳩山24%削減は米中参加が条件だぜ!

中国・インドの23億人が日本みたいにガソリン使い出したら10年で石油無くなるぞ! 

中国・アメリカを巻き込む為の民主党の政策だろうがよ! 

2005年比34%削減でも間に合わんくらいだ 

ちょっとは考えろやwww 低脳の極みのネトウヨw
599名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:50 ID:4eGWMfcu0
鳩山って外国に対して「お金払いますよ」って言っているのに等しいよな。
そりゃ外人は拍手もするさ。それで悦に入っているんだからめでたい奴。
600名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:54 ID:39jL/k180
>>576
ところが国民の生活は全く向上していないんだがな、その経済の恩恵が何処に行って
しまっているのやら
601名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:06 ID:WlFoFnb0O
>>575
小学生?
602名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:16 ID:VjNlbMg5O
>>583
民団の意向だと?糞嘗め野郎が!
603名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:27 ID:tAPZA0XNO
なんか最近子供手当だ予算見直しだで2兆だ3兆だの言ってるから
あ、そんなもんでいいの?って思う
604名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:30 ID:gcmTNfzW0
>>534
国内だけで90年度比で50%くらい削減すると逆に排出権売れる
その場合で1兆7000億円もらえるな
でも国内産業壊滅するけど
605名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:34 ID:vidnAzqi0
>>581
そんな便利なものがどうして普及しないんだろうねえ??
どっちが正しいかは分かるだろ?
トンデモコラムを貼るなよ。

まじで民主脳はこまるわ。

>>580
レジ袋削減とペットボトルリサイクルを徹底すれば達成可能だと思っているんじゃないの?
606名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:54 ID:Dup1UxTAO
>>581
太陽光発電がホントに採算とれるなら、電力会社が金払ってでも民家や集合住宅にパネル載せてるよ。
607名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:03 ID:UsZFqP840
最終的には「25%はやっぱり無理でした」で経済界との落し所を
探すことになると思うんだが
608名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:15 ID:f+Kw/YYY0
うちの嫁は政府がソーラーパネルを付けてくれると思っている・・・・・・。
609名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:23 ID:TSmqBe550
>>597
日本国民には温室ガス25%削減達成できたっていう社会的な評価がもらえるだろ
610名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:34 ID:vCxp725I0
排出枠購入1兆7000億円/毎年
国立メディ(ry117億+他経費
611名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:43 ID:d2kqNbug0
暫定税率撤廃して環境税をリッター50円くらい掛ければ解決だね。
612名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:45 ID:RIJ4Evqf0
なんで頭が悪い人は脳味噌が煮詰まるとウヨ、サヨ言いだすのかね
613名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:59 ID:1xBgwRDh0
いい加減あの鳩を止めてくれwwwwwwww
614名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:37:08 ID:LttEpaez0
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254713144/l50

「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%
「温室ガス25%削減」賛成79%

賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%
賛成79%

ww馬鹿ウヨ完全死亡w
615名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:37:15 ID:LKfQ5CIQ0
>>597
今の相場で計算してるみたいだしね・・
616名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:37:18 ID:JZnTn8gn0
まあどうなるかはやってみないと分からんけどね。
太陽電池とか風力発電とか地熱発電とか、その手の産業はウハウハだろうし。
617名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:37:44 ID:eHtjnoqm0
>>614

>ID:LttEpaez0


世界平和と環境保全を大切にする
心やさしいはずの友愛関係者に限って
一般のねらー以上にレスが汚らしいのは
なぜなんだぜ?

まるでヤクザだな。
618名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:38:09 ID:vidnAzqi0
>>598
とっくに米中参加なんて前提条件は消えていますが?

79%が支持って、愚民は本当に自分のところに危害が来ないと何も考えられないんだな。
619名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:38:23 ID:tlDAxyY2O
>>535
中国に一兆貢ぐと見返りに原発を20兆くらい買って貰えるのか
なんでアメリカ現法経由か判らないけどとりあえず外貨稼いでくれたら半分は
税収だから元取れるね
620260:2009/10/05(月) 13:38:46 ID:lw+Q78LEO
>>265
>>277

ありがとう。
CO2削減出来るに越したことはないんだろうが、日本だけ25%削減ってどうやるんだろうか。
大気は国家間で隔たれることもないわけだから日本がCO2削減努力しても他国が排出したCO2に相殺されるだけじゃ…。
つーか自分の考えてる事が馬鹿な事なのは分かる。
621名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:38:47 ID:r7/BQj6r0
削減できないなら買えばいいじゃない
622名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:38:50 ID:1Dak79/LO
円高+最低賃金急上昇+雇用の非流動化
によって労働の場を海外に移す企業が増えるでしょう
これは日本国内で排出するCO2の量を減らすことに繋がります
さらに仕事が減るので自殺は増加、少子化も進み人口は減るでしょう
人口が減ればCO2も減ります、無理の無い自然な形で安心です

海外に移転したCO2は今後その国の排出量として扱われるので
「日本は1990年比で25%削減したのに云々」
などと難癖つけるための武器になります

まさに一石三鳥、CO2問題を解決するのではなく他国に押し付ける奇策です
さらにこの策の優れている点は政策として実行するわけではないので財源は必要としないし
問題点が顕在化しても企業が勝手にやったこととして政府は責任を放棄できることです
麻生前首相は真水のみでのCO2削減を目指しましたが、
鳩山首相はこのCO2海外移転策を目指しています
623名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:04 ID:6CLxV3iz0
排出権ビジネスの発祥地は欧州
株やら先物取引等で稼いでいた金融商人が始めた単なる新しい商売

ビジネスだからこそ環境問題だの温暖化だの色々騒いで餌をばら撒いてきたが、
日本はいままで真面目な排出削減方向に進むばかりで食いつきが悪かった

が、ポッポがいきなり食いついてきて大喜びw
624名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:05 ID:ASRO+8NY0
埋蔵金で大丈夫だな
楽勝
625名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:08 ID:Oi4p+a6K0
>>567
温室効果ガスが25%されたら嬉しいよね。 「はい」
つまりこういう事
626名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:09 ID:gqcboDxh0

>>1 (笑)えらく安く見積もりましたね
>海外から排出枠を2020年までにあわせて、10億トン購入することが必要

既に対策済みで世界的に見ても、CO2排出量の少ない日本で
さらに二酸化炭素を1トン削減するのにかかる費用は約2万円と言われています。
ttp://img.allabout.co.jp/Live/career/politicsabc/closeup/CU20050315A/20050315_1.gif

このケースで試算すると
2万円×10億トン=20兆円必要。
つまり【環境税】で国民1人あたり【15万6814円】の徴収が必要になりますがw
627名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:15 ID:zVr9Z5WcO
>>603
いや〜あれは緊急人材育成基金や農地の大規模化支援など
ただ民主党案に切り替えるためにとっただけ。
実際無駄じゃないでしょ
628名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:52 ID:RIJ4Evqf0
>>619
買って貰えなくても民主党政権なら中国に友愛の心で原発をプレゼントしますよ
629名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:53 ID:pRT/DNpD0
いや、この金額だけ見るなら乗るやつがいるのでは。
もちろん産業の負担増による業績悪化や海外進出による雇用不安とかは
言わなければ分からないから。

ただ、海外が試算に使う数字とかはどこから入手しているんだろう?
適当な数字な気がするけど、是非レポートを原文で読んでみたい。
630名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:09 ID:q733AiTm0
1990年比の25%減って昭和何年位のレベルまで落とせばいいの?
50年代?40年代後半?まさかもっと前???
テレビや新聞もこの比較を言わないんだよなぁ。
どの程度の暮らしぶりになるかイメージしやすいと思うんだけど。

テレビの深夜放送もなくコンビニもなかった頃に戻れとは
言えないの?
631名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:15 ID:JZnTn8gn0
こうなるとこれからは日本じゃ普通の車は買えなくなるかもね。
全部ハイブリッド&電気自動車になるかも。
632名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:17 ID:fG7O+TIM0
たった消費税0.65%分やん
633名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:28 ID:Y+NuRT2Y0
男女共同参画の10兆円をやめれば簡単。
634名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:30 ID:UF72g0V/0

日本の二酸化炭素排出量の推移(1990−2007〜2020)
http://2ch.site90.net/tumblr_kpqigzfz401qz993co1_1280.jpg

これ見れば日本経済に壊滅的な打撃を与えることは明らか。
欧金融機関レポートなんかに騙されないように。
ヨーロッパのファンドは排出権取引で儲けることを考えてるから、できるだけ安く
上がるように見せ掛けて、日本が25%を撤回しないように必死になっている。

http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/06/05.shtml
クレジット(排出権)システムによる取引で、巨利を得るのは、マネーゲームに狂奔する人たち
であるが、そうした利害関係者にとっては、技術的に絶対実現不可能な国家削減目標を打ち出し
てくれる国は、排出権を購入するお得意さまであり、かつ排出権の価格上昇予想をもたらして
くれる大事な市場情報提供者となる。

http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3
 実際、麻生太郎現政権が今年6月に中期目標を公表した際、その目標が海外からの排出権の
購入を前提としない、国内における技術開発などの施策だけで目標を達成しようとする「真水
ベース」だったことに対し、海外の環境専門家の多くが失望感を隠そうとしなかった事実がある。
 失望した理由は、日本が大量に排出権を購入しないと、海外の投資銀行やファンドが将来の
メシのタネと見込んで巨額の先行投資をしている排出権が無価値になり、国際的な排出権取引が
成立しなくなることがある。そこには、海外の環境原理主義者たちの台所事情が透けているのである。
 ちなみに、こうした環境原理主義者たちの多くは、中国の大口のCO2排出事業者と連携して、
すでに大量の排出権を買い占めているとされる。つまり、将来、日本に、排出権を高値で売却
することを目論んでいるとされるのだ。
灰主権1兆7000億円
635名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:44 ID:Nz4t7NwQ0
補正予算見直しでやっと2兆円を確保

・・・なのに毎年1.7兆海外にばらまくの? どこにそんな金があるんだ?
636名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:46 ID:ke8uIo6l0
世界大戦と産業革命が同時に起きてるようなものだな
637名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:47 ID:vidnAzqi0
>>614
死ぬのはウヨではなく国民全体なのですが?
そして今民主をマンセーしいているマスゴミも何もかもすべて死亡です。

そしてお前らチョンも寄生の基が無くなって一緒に死亡ですww
638名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:54 ID:eDw2PwLh0
なんで欧州を潤わせる為に、2兆円も出さにゃならんの…。
考え直してよ、鳩山。

勇気を持って撤退することも大事だよ。
639名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:41:04 ID:wxvExaiRO
>616
風力→風車を作る際のCO2が発電量を遥かに上回る
地熱→圧倒的コストパフォーマンスの悪さ
ソーラー→民主政権で購入補助金制度打ち切り
640名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:41:11 ID:Oi4p+a6K0
>>609
変な話これも選挙対策なんだよね
641名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:41:11 ID:LzY5nNpY0
日本は温室ガス25%削減達成のためにも業務以外の自動車所有、利用にもっと重い税を課し、自転車が安全快適に使える環境を整備するべきだ。
自転車趣味人は行政にがんがん要請して議員に積極的に自転車利用環境整備してくれと働きかけることが肝要だ。
議員は票が欲しい、集団で働きかければ効果大である。
環境保護団体、喘息患者の団体など、排気ガスにより病が悪化して困っている団体も協力してくれるだろう。
自転車利用が増えれば皆が健康になり、社会医療費も抑制できる。

日本はロードレーサーなどのスポーツ自転車をもっと優遇して普及推進すべきだ。
企業が自転車通勤者のためシャワー室を設置する際には補助金を。自転車道、自転車レーン、駐輪場の整備・充実も急務である。
自転車にはこれほどの素晴らしさがある。国民は健康になり、社会医療費も抑制できる。温室ガス25%削減の大きな助けになる。

・糖尿病の予防 ・心筋梗塞の予防 ・メタボ予防、解消
・心臓病の予防 ・脳卒中の予防
・骨粗しょう症の予防 ・血管の若返り
・寝たきりの予防 ・認知症の予防 ・寿命の延長
・排ガスを出さない ・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない
・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない
・オートバイ用として売られている通気性ゼロの蒸れて雑菌が繁殖するヘルメットとは違い、
 サイクルヘルメットは通気性が確保されているので毛根に優しく、
 さらに自転車運動により身体と毛根が活性化すると推測されている。

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
642名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:41:51 ID:Vi7/8qETO
とにかく国民に負担ばかり強いる政策が批判もされずに通る社会は
日本しか無いだろうよ、官僚叩き等と威勢が良いが実際は官僚ども
が望んだ政権じゃないのか?でなければマスゴミがあれ程反自民で
世論誘導など簡単にできる訳がないし、子孫に負担がかかる政策を
国際宣言できないだろう、官僚の新しい利権が環境問題に包含され
ているに決まっている
643名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:42:02 ID:30iLgJM50
排出権だって日本がこんな馬鹿な目標値出したら
足元見られて相場がどんどんあがるんじゃないのか
644名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:42:32 ID:kWWk7X2T0
人口1億程度でコレなら、人口10億の国はどうなるんだ?
CO2詐欺もいい加減にしろよ。よほど騙されるのが好きだな
645名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:42:38 ID:lxxkUOFT0
2兆弱か
在日チョンの特権を切ればいけそうだな
646名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:42:39 ID:JZnTn8gn0
そもそもこの国は、石油依存体質から一刻も早く脱しないと
ヤバいのは確か。中国とかインドとか新興国の台頭で
資源の奪い合いになるから、間違いなく値段が高騰する。

地熱発電とか、日本は火山国だから、相当有望だって聞くけど
どうなんだろうね?
647名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:42:49 ID:LttEpaez0
風力・・太陽光での発電の方が原発より遙かにコストパフォーマンスがよい。利権屋東電は大反対w

太陽光発電のエネルギー収支 
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/PV-energypayback.html 

[Q&A] 太陽光発電のEPT/EPRについて 
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/supplement/Supplement_EPT.html 

再生可能エネルギー源の性能 
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html 

・エネルギー収支比 EPR(高いほど良い。燃料を含む) 
原子力 〜1 
化石燃料火力 〜1 
バイオマス火力 5.7〜16 
水力 50 
地熱 31 
風力 38〜54 
太陽光 16〜31 
波力 8〜 
海洋温度差 5〜 
648名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:43:08 ID:QGux16Fe0
なんかもう、民主党に投票した貧乏人は自分に火の粉が降りかかるまで解らないんだろうね。

民主党がどんだけ愚策だって事を身をもって体感すればいいと思う。
もう知らない。
649名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:43:36 ID:39jL/k180
>>635
何寝言言ってんだ、たったの数ヶ月で15兆もの金を使う方はどうかしてるわ
650名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:43:45 ID:DLxRWmNQ0
民間企業がCO2排出の上限枠を決められても達成が無理な場合、
当然、国内、または国外の企業からCO2排出権を買わなきゃいけない。。。

一体いくらの金が海外へ流れていくんだろうか。。。

651名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:44:34 ID:HASFje+L0
日本は最も成功した社会主義国家と言われているが、昨今は
さらに弱者の社会保障の要求が高まり、マスコミは広い税負担、
要するに増税の容認を促す世論誘導をしている。
鳩山内閣では環境税という新税も加わる予定。

一方、米国では、人種差別批判を怖れて今まで黙っていた人々が、
オバマ大統領のすべての政策にノーを突きつける、米国史上最大
規模のデモが行われた。

■9月12日のワシントン抗議デモ、参加者は200万人?

200万人近くのアメリカ市民がワシントンに集合して、
オバマ政権の諸政策(医療政策、環境政策、銃器コントロール、
金融政策、軍事政策など、まあ要するにありとあらゆる政策)
に反対するデモを行う、これは未曾有の出来事です。
にもかかわらず、マスコミは沈黙したまま。稀に口を開いたかと
思うと、これは「人種差別だ」(カーター前大統領)とか、正気を
疑うような発言をしています。政策反対がなんで人種差別なんだ?
と私などは思いますが。これは「極右派」の仕業だ、というのも
ありますね。政府の金の無駄遣い、政策の非を鳴らすのに、
左も右も無いと思いますが?
http://ex-skf-jp.blogspot.com/


9/12 Protest Washington DC Time Lapse Footage 0800 - 1130
http://www.youtube.com/watch?v=_sjvc6baor8&feature=player_embedded
march on washington dc 9/12 taxpayer march on dc tea party protest
http://www.youtube.com/watch?v=1UULBKgxRGk
9/12 Taxpayer Tea Party March on Washington, DC
http://www.youtube.com/watch?v=-VMXz6xGeqc&feature=fvw
Tea Party March On Washington DC, 9/12, 912, Cnn Msnbc fox
http://www.youtube.com/watch?v=6KezSMQBLoU
652名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:44:42 ID:gqcboDxh0

ミンス エコエゴ詐欺 不思議大百科w

Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位植物、3位土壌)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年200億トン。自然に発生する量は何トン?
A2.海3300億トン、植物の呼吸2200億トン、土壌2020億トン

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約60%)ちなみにCO2は26%、O3が8%、他6%

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.ミンス政権やマスコミが言ってるので間違いありません。 ><

Q5.エコって意味あるんですか?
A5.それ以上言うと友愛されちゃいますYO ><
653名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:44:55 ID:RIJ4Evqf0
>>646
日本は利便が良い所だと、温泉開発が進んでるから中々難しい
利害があまり絡まない山奥だと、建設費がとんでもない事になるから日本の場合、地熱発電はかなり難しい
654名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:45:01 ID:UsZFqP840
>647
風力発電のコストパフォーマンスって地形にもかなり左右される
日本みたいに山間部多い・平野部は住民が多く低周波公害の危険性が高い国には
まず向いてないと思われる
655名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:45:15 ID:5EwJE4eg0
「任命権者は疑いを持たれた時点で議員を辞職するべきである」

私は政治家と秘書は同罪と考えます。
政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生すると、
しばしば「あれは秘書のやったこと」と嘯いて、自らの責任を逃れようとしますが、
とんでもないことです。
政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており(そうでない政治家も
いるようですが)、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。
                            2003年7月 鳩山由紀夫



偽装献金「あくまで一秘書がやったこと」
                            2009年6月 鳩山由紀夫

656 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/05(月) 13:45:33 ID:xaiJpEJb0
           /⌒ヽ⌒ヽ,
          /       ⌒\
         /           ⌒ヽ,
         (               ヽ,
      /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
     /     ヽ〆`"         ミ   (
     /      /           ',. \ ヽ   さすが犬HKだぜトゥるトゥー
    /     / ;.             ,,;,,  ヽ )
    {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
      !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡    ,.へ
  ___ i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.   ム  i
 「 ヒ.  ',   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .!    ゝ 〈
 ト ノ  ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !     iニ(()
 i  {    ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !    |  ヽ
 i  i   '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }   i   }
 |   i   \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ  {、  λ
 ト−┤.   i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./   ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_   \,,,ノi \.  ',          i/ ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\ヽ   ‐ - t       ,,ノ" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄〕       ` ‐---ー "   i、   /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /     ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/         r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         ゆ う あ い         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
657名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:45:46 ID:DluHscsUO
鳩山はあの時心身膠弱状態だったのでわけのわからない事を言ってしまいました
なかったことにしてください
って言ったら許してもらえ
ないよな
658名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:45:49 ID:88cND+8P0
これで母子加算賄えるんじゃねえの?
いらんこと言うからw
659名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:46:09 ID:eDw2PwLh0
NHK討論に出てた左翼の女が、言ってたな。
「CO2削減で年間30数万円の負担が増えるという試算なんか、嘘に決まってます」

あの自信はどこから出てたんだろう。
660名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:46:21 ID:XEbsV/8Y0
特亜にお金を配る口実としては最高ですから

これが友愛です

自国よりも隣国

政策よりも政権
661名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:46:51 ID:LttEpaez0
麻生政権時の日本国政府が2050年80%削減言ってますけど?www

○2050年80%CO2削減可能 環境省  読売新聞 (2009/08/15)

 環境省は14日、省エネ技術の開発・普及を急ぐことで2050年までに日本の温室効果ガス排出量を
05年比で80%削減できるとの分析結果を公表した。

 国内のエネルギー消費を4割削減し、エネルギー供給に伴う二酸化炭素(CO2)排出量を7割削減することで、
達成可能との道筋を示した。今後の日本の長期的削減目標を巡る議論に影響を与えそうだ。

 日本は昨年7月、50年までに60〜80%削減を目指すとの長期目標を閣議決定しているが、今年7月の
主要国首脳会議(サミット)は、温暖化被害防止のため、世界全体の温室効果ガスを50年までに半減し、
先進国全体で80%削減を目指すことで合意した。今後、国際交渉で50年までの長期的な削減計画が
話し合われることも予想されるため、環境省は国立環境研究所の協力を得て、実用化段階にない省エネ
技術も含めた対策を強化することで、80%削減が可能かどうか検討した。

 分析では、徹底した技術開発で利便性・効率性を追求する「経済発展・技術志向型」と、ゆとりある生活を
追求する「地域重視・自然志向型」という二つの対照的な社会像を想定。両ケースとも、再生可能エネルギーや
電気自動車などの導入促進をはかることで、削減可能と結論づけている。

 厳しい省エネ基準の達成を促すため、CO2排出量に応じて石油や石炭に課税する環境税や、政府から
割り当てられた排出上限の過不足分を大企業が売買する排出量取引といった政策の導入も盛り込んだ。

 斉藤環境相は14日の記者会見で、「世界に先駆けて温室効果ガス排出の少ない社会を実現し、環境技術で
国際的な優位性を確保する必要がある。地球全体の問題にも責任を果たすべきだ」と述べた。
662名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:02 ID:JZnTn8gn0
俺はCO2削減に微力ながら協力してるけどな。

夜は電気つけずに、アウトドア用のLEDランプで過ごしてるし、
洗濯は風呂の残り湯だし、
トイレは近所のコンビニのトイレ借りるし
ゴミはコンビニに出すし、
水道は近所の公園から汲んでくるし(笑
663名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:02 ID:tlDAxyY2O
>>628

>>619
> 買って貰えなくても民主党政権なら中国に友愛の心で原発をプレゼントしますよ

アメリカにもリチウム電池買って貰えるみたいだね。
アメリカは日本と同じ排出権買わなきゃいけない立場だから
ドンドン買ってほしいね。
664名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:04 ID:lwINSeznO
>>648
ネットウヨくやしいのう、くやしいのう、
民意は民主党にあるんだ、あきらめて日本から出ていけ
665名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:16 ID:RIJ4Evqf0
>>659
自分が聞きたくない事は信じない能力が備わってる
666名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:22 ID:UF72g0V/0
鳩山政権は中国・韓国が喜ぶ売国的なことばかりやっている。
そして、それをマスコミが強力に支持するプロパガンダ報道を繰り返している。
日本人を騙し続ける罪は重いよ。
667名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:22 ID:xPOA/KXs0
国民一人あたり1万円か、楽勝じゃん!
4人家族なら子供手当てでお釣がくるから皆ハッピーになれるね!
668名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:25 ID:39jL/k180
>>651
自民だって訳の分からん中途半端なことを言ってるぞ、セーフティネットも不要だと思う
ならさっさとアメに移民しろ
669名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:44 ID:wv+xC1v1O
笑った。
そりゃ、外国が大絶賛するはずだわ。
本当に民主に投票した奴ら、自分たちの子供や孫が
どうなってもいいと思っているんだろうな。
670名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:50 ID:gzHDozQVO
コストが良いというわりには環境税よこせとか言うし
671名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:51 ID:fN/PUqvi0
>> 661
また40年先と10年先を混同しちゃって
672名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:48:13 ID:H3KfpHo70
>>630
1970年代だから昭和40年台
673名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:48:43 ID:FKq3W5OY0
>>647
エネルギーの安定供給能力くらい考えろ無能。
674名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:48:52 ID:qt1Kjj4k0
こんな訳のわからない増税、国民の反感を買うだけ
675名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:48:56 ID:J/6z5MZx0
>5
どんどん高騰し続けるけどね。
海外バラマキ大増税で、日本国内は恐慌レベルの不況が確定w

ミンス信者の嘘と妄想が次々に崩れ去っていく。
676名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:49:14 ID:rw6k+jM80
いいか?

この1兆7000億円は、CO2の25%削減なんかしない外国にただで転がり込むんだからな。
677名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:49:26 ID:UZZ02DSW0
371 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:06:21 ID:lIq584H00
株価がエライ事になってるな

372 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:16:21 ID:LaWDRFwVO
明日は何回電車とまるんかなぁ
JRさんも現政権に文句いったほうがいいよ。
このままじゃ業務に支障がでるってね。

373 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:26 ID:VO6JLU2X0
経団連死ぬの?

374 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:25 ID:H3KfpHo70
>>373
経団連は死なないよ。
民間企業のスピード感を舐めすぎ

企業が生き残るために従業員を切りまくり、下請けには値切りまくり。
工場をバンバン海外に異動させるだけの話。

実際、鳩山政権になってたった1カ月だけど、
シャープは日本生産を断念して中国生産にするし、
スズキだったかな?国内調達率を7割から1割にすると決めた。
ソニーは主要取引先上位560社の半数と取引停止を宣告。
取引継続するためには納品価格値下げを要求。
他にも枚挙にいとまが無い

とにかく政府ののんびり感覚とは違って瞬発的にもう動き出してる
678名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:49:27 ID:LttEpaez0
>>660
経産省の詐欺  成長率1.5%で計算してますw

全く対策しなければ・・・国民所得は112万円増えます。 

(そのかわり、世界で孤立して経済制裁されますwww) 

25%削減すれば・・・国民所得は76万円増えます。 

(日本は世界のリーダーになります)

マル激トーク・オン・ディマンド 第442回(2009年09月26日)
温室効果ガスの25%削減は十分可能だ
ゲスト:飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)
http://www.videonews.com/
679名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:50:05 ID:30iLgJM50
自然エネルギーの割合増やすならダムも増やさないと安定供給できないからな
680名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:50:07 ID:VVjiQnTo0

日本終了
681名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:50:34 ID:Gg7Yqe0t0
            ,,-‐‐-.,.,.
          /     `ー-,.,.,.
         /           `'ー-,,,
         {               ") _
         {:             ;,,,ィ´  ヽ
         ,ゝ/"""""`´⌒`ー-‐´ /    }
        ( { :::::::::::::::        {    /
         ヽ! ::::::::::::::::::       `ヽ、,/
    / ̄\ { ,..‐‐- 、 ::::::   ,..-‐- 、  }
   , ┤    ト、Y,..‐‐- 、 ヽ:::::γ´ -‐- 、ヽ/
  l  \__/  ヽ::: @ \}:::::{/::: @  ノ
  |  ___)( ̄  |、;;;;;;;;;_/:ハ ゝ、 __,;;;/   ドーーーーーン!
  |  __)  ヽ.ノ   >,,,_:::::::  _,,<
  ヽ、__)_,ノヽ/::::::::::::\|/::::::::::::\
     \:::::::::::::γ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

勘違いするなよお前ら!25%削減ではなく、実際には35%だ!
日本のCO2排出量は1990年で1143百万トン、25%削減で
857百万トンだ2007年の1304百万トンで比較すると35%

すなわち日本人の35%は友愛だ!!


JCCCA Web 日本の二酸化炭素排出量の推移 (1990〜2007年)
http://www.jccca.org/content/view/1045/786/
682662:2009/10/05(月) 13:50:49 ID:JZnTn8gn0
あ、あとメインTVは3インチのワンセグだしね。w
683名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:50:53 ID:H3KfpHo70
>>649
その15兆は日本国内に滞留すんだろが

排出権購入の1兆7000億は海外に消えて行ってリターンがゼロなんだよ、豚野郎
684名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:50:58 ID:gqcboDxh0
     /     \  < >>1安い? たった1兆7000億?
    /       / vv
    |      |   |        _______     でも、排出権の高騰予測5900億と
    |     (||   ヽ       >_____  |        世帯年間36万円の負担増は含まれてないよ
    ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
   /\\       /         | .| . ノ   )    それ以外にかかる金額の試算が1兆7000億なw
  /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
 /         `\|             >    /
 |         ヽ              /▽▽\
     ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |   ←おまいらw
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
685名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:07 ID:RIJ4Evqf0
>>661
それは日本政府の見解では無く、環境省単独の試算
実際に環境省の計算通りにやるのは現実的ではないよ

此処に詳しい説明が載ってるけどPDFだから注意してね
http://www.env.go.jp/earth/info/80vision/vision.pdf
686名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:21 ID:0qgdMtRb0
これって排出権買ってまで、高いい削減数値設定しても、
GDPを減らすだけの死金が海外に出て行くだけで
実際のCO2は減らないし、まったく意味不明なんですけど。
687名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:26 ID:NAWVOHjH0
>>588
だからつぶす気だってば。
688名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:34 ID:39jL/k180
>>659
12%分が1.7兆で買えるなら、実際に嘘なんじゃないのか
689名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:55 ID:cQSEFTIC0
友愛で2005年比-80まで何とかできる
690名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:59 ID:tmU45YAL0
>>646
硫黄があるってことは腐食しやすいんだぜ?
691名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:52:44 ID:LttEpaez0
中国参加が条件の鳩山提言:中国のCO2排出削減に日本の技術は不可欠 日本メーカー 莫大な利益w 
☆太陽光発電 
4043 トクヤマ 多結晶シリコン世界2位 
4118 カネカ 変換効率を高めたハイブリッド太陽電池の売り上げ増加 
6336 石井表記 プリント基板メーカー ウエハ製造 
6728 アルバック シリコンを1/100で済む薄膜太陽電池製造装置開発 
6753 シャープ 言わずと知れた太陽電池世界首位 
6885 ミヤチテクノス レーザー溶接機械メーカー 太陽、燃料、リチウムイオン電池製造過程での微細機密溶接
6971 京セラ 太陽電池シェア世界第三位 
7267 ホンダ シリコン不使用の太陽電池開発 低価格での住宅用太陽電池モジュール提供 
☆電気、ハイブリッド自動車用2次電池 (多いので説明割愛) 
3407 旭化成 4047 関東電化工業 4080 田中化学研究所 4092 日本化学工業 4100 戸田工業 
4109 ステラ ケミファ4183 三井化学 4188 三菱ケミカルホールディングス4208 宇部興産 
5016 新日鉱ホールディングス 5214 日本電気硝子 5302 日本カーボン 5563 日本電工 
5566 中央電気工業 6674 ジーエス・ユアサ コーポレーション 6701 NEC 6752 松下電器産業 
6758 ソニー 6759 NECトーキン 6764 三洋電機 6810 日立マクセル 6882 三社電機製作所 
6885 ミヤチテクノス 6934 新神戸電機 6955 FDK 7003 三井造船 7912 大日本印刷  
3315 三井鉱山 5333 日本ガイシ 
☆燃料電池関連
3105日清紡 3407旭化成 4007日本化成 4080田中化学 4092日本化学 4208宇部興産 4217日立化成 
5201旭硝子 5301東海カーボン 5332東陶機器 5563日本電工 5997協立エアテック 6361荏原製作所 
6885ミヤチテクノス 6955FDK 8088岩谷産業 9532大阪ガス 
☆原子力発電プラント関連
6502東芝 7011三菱重工 6501日立製作所
☆風力発電関連
7011三菱重工 6472NTN 2766日本風力開発
692名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:53:24 ID:fN/PUqvi0
排出権バブルの始まりですねw
693名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:53:28 ID:H3KfpHo70
>>661
計算も出来ない保育園児が必死過ぎるな
694名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:53:39 ID:NdujS10c0
>>661
目指す=努力する=研究開発を進める目標
公約=義務発生
695名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:53:46 ID:UF72g0V/0
中国様の犬HKを信用してはいけない


深田匠著 「日本人が知らない『二つのアメリカ』の世界戦略」高木書房より
≪祖国を蝕む「内なる敵」を斬る!≫

 わたしはある情報機関筋から平成11年の統計を入手しているが、主要全国紙社内でも
共産党員数として判明した人数は、第一位が朝日で212名、二位が毎日で151名、三位が
日経で131名、四位が読売で11名、最下位が産経で12名であった。この順位を見ると
一目瞭然なのだが、反米プロパガンダや中朝賛美、防衛アレルギーや自虐史観を喧伝する
左翼傾向の度合いと、共産党員数の多さの順位はピッタリと重なっている。なおこの統計人数
は明らかに判明した分だけであり、朝日と毎日については実数はその何倍にもなるとのこと
であるが、要するに朝日や毎日なんかは共産党員がつくっている新聞であり、「赤旗」と何ら
変わりないというのが実状である。従ってマルクス主義者でない普通の日本人が読む新聞と
しては、この共産党員数の下位の二紙、つまり読売か産経を読まない限り、偏向した
イデオロギーを毎日毎日頭にインプリンティングされることになってしまうのだ(477頁)。

 NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名
以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての
ことなのだ。自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、
この2カ国だけである。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/masscomi2.html
696名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:53:55 ID:YmayWvw10
  ┏┓  ┏┓            ┏┓      ┏━━━━━━┓ ┏━┓┏━━━┓
┏┛┗┳┛┗━┓        ┃┃      ┗━┳  ┏━━┛ ┣━┫┃┏━┓┃
┗┓┏┃ ━━ ┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓  ┏┛  ┗━┓   ┗━┛┃┗━┛┃
  ┃┃┃━━━┻┓┃┃  ┃┃  ┃┃┏┛┏┓┣┓┗┓   ┏┓┃┏┓┏┛
  ┃┃┃━━━━┫┃┃  ┃┃  ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃ ┏┛┃┃┃┃┃
┏┛┃╋┳┳┳┓┃┃┗━┛┗━┛┃┃┃  ┃┃  ┃┃ ┃┏┛┃┃┃┗━┓
┗━┻┻┻┻┻┻┛┗━━━━━━┛┗┛  ┗┛  ┗┛ ┗┛  ┗┛┗━━┛
697名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:53:58 ID:xRevrRYwO
ODAを全額排出権に振り替えるしかないな、環境対策以外には日本は金を出しませんと相手にも伝えないと
698名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:00 ID:JHQp7kca0
あのさー、1.7兆円って排出権の 今 の 相 場 で買った場合だろ。

排出権はもう市場ができてて相場は高騰していく、って言われてる
んですけど。
699名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:14 ID:UHFAXXsp0
>>排出枠の取り引きに
サブプラ以上に根拠の無い取引じゃないか。
700名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:22 ID:0O0mt0cy0
在日に払ってる生活保護打ち切ればできるな。
701名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:33 ID:SaAvnQDC0
民主の試算マダー?
早く出してよ
何考えてるんだ民主のキチガイ
702名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:37 ID:K78fYexK0
>>604
>国内だけで90年度比で50%くらい削減すると逆に排出権売れる
>その場合で1兆7000億円もらえるな
>でも国内産業壊滅するけど

確かにその通りだけど、さらに最悪なのは
日本が国内壊滅させてまで削減した分を売ろうとしても
それを糞マジメに買う国なんて皆無だという事だ
703名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:53 ID:gzHDozQVO
とにかく不思議なのは中国の原発ビジネス。日本ダメの二枚舌
704名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:57 ID:U9DvJcvF0
>>693
コピペバカはスルーで
705名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:55:04 ID:RIJ4Evqf0
民主党を擁護してる人を見ると、ノイローゼを心配してしまうのは何故だろうか
民主党にはマニフェストから離れてくれていいから、現実的な政策をしてほしいよ
706名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:55:15 ID:39jL/k180
>>683
企業に消えて外資が吸い上げて行くわバカたれ
707名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:55:26 ID:eDw2PwLh0
マジ、ヴァカじゃねえの、鳩山。
先走って国際公約なんかしちまって。
所信表明した後に、国会で検討してからでも遅くなかったのにさ。
708名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:55:56 ID:Nz4t7NwQ0
円高で海外旅行行け、海外ブランドのバッグ買え、安い海外の農産物買え
工場は海外に移転しろで
金が海外にどんどん流れていく
709名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:56:11 ID:fG7O+TIM0
>>698
エコ技術も進歩してくから大丈夫
710名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:56:26 ID:fN/PUqvi0
>>701
まだ、低い数字が算出される計算式が完成してません。
しばらくお待ちくださいw
711名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:56:34 ID:O3NcQPOm0
ヨーロッパの大手金融機関はネトウヨ。
712名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:56:37 ID:Ng1Vy1ax0
子供手当に比べたら、遥かに安いんだなw
713名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:11 ID:UZZ02DSW0
地球にやさしいハートフル内閣は、国民を敵にまわしても崇高な理念を貫きます。
どこを見て、誰の為の政治やってんの?ん!?ほんと神経いかれてるよ。
714名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:15 ID:LgHbD5g20
海外金融機関がほとんど占めてるから
幾ら継ぎ込んでもキックバックなんてないのにね
715名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:16 ID:xRevrRYwO
>>679
ダムは環境破壊の最たるもの
716名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:38 ID:RIJ4Evqf0
>>708
雇用も喪失します、その結果消費も落ち込むので内需も冷え込みます
717名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:39 ID:LttEpaez0
馬鹿ウヨ必死の工作→藤井亀井発言で株価暴落 キャバクラ内閣 CO2の25%削減・・・
工作の結果でましたw ↓
民主党 32.4%→38.8% 自民党 13.8%→14.2%
鳩山内閣支持率 71.0%→75.8%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/091004.html
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/090927.html
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室25%削減に賛成」79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254709031/l50

ネトウヨwww 仕事もせずに2chにはりつき民主罵倒に人生の全てをかけるキモウヨw
( ´∀`)⊃http://img200.imageshack.us/img200/9905/img20090813163317.jpg
http://img29.imageshack.us/img29/272/img20090813212908.jpg 
http://img6.imageshack.us/img6/7595/img20090817032556.jpg
http://img10.imageshack.us/img10/9623/img20090819024530.jpg

リアルネトウヨwww  キンモーw
( ´∀`)⊃http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/6463868e739a.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/nankai2000/imgs/1/d/1d4780bb.jpg 
http://image.blog.livedoor.jp/modela/imgs/4/8/480f891c.jpg 
http://image.blog.livedoor.jp/modela/imgs/9/8/98645eb2.jpg 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/73adf8015139745fba9d884c4644c32d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/8da6451ef18dcb26e49fcfce68e19bed.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/e7e66c8782b8cb07b935daa524968507.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=SEdGBsm9B14

ネトウヨ絵馬www 
( ´∀`)⊃http://lh3.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLV_WH6I/AAAAAAAAA9s/g_7GS7pJkNk/s640/IMG_1645.JPG 
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLyy5V_I/AAAAAAAAA90/qfSq8h0vzeE/s640/IMG_1648.JPG 
718名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:59 ID:u4jduR5o0
2兆円も外国に払わなきゃならないのか
719名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:58:00 ID:39jL/k180
>>698
そしたら今のうちに買っておけよ、7兆も天下り用の基金積むよりはマシだろ
720名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:58:23 ID:TH7q/kMT0
「排出枠を2020年までに”あわせて10億トン”購入」
って書いてるのに毎年必要なの?

ぼんやりしすぎ!
721名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:58:54 ID:5TyGv8Mx0
温室ガス削減関連で産業を発展させていくような補正予算組めよ。政府がはっきりした方向性
示せば、市場は沸き立つかもしれんぞ。このままじゃ、中国の後塵を拝することになるかも
しれんぞ。
722名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:58:57 ID:sVMTW1MR0
排出枠なんて白人が勝手に作ったものでしか無く
今まで各国が勝手にCO2排出していたのに
それを金出して買うとかバカ杉
723名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:59:31 ID:4m70vNyoO
>>672

古きよき日本が復活するのは喜ばしい事だな
特に高齢者には住みやすい理想的な世界だ
724名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:59:55 ID:RIJ4Evqf0
ID:LttEpaez0はノイローゼだな、仕事戻るけど君は病院行った方が良いよ
725名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:00:10 ID:Oi4p+a6K0
その1兆円を国内にまわせと麻生の時のように声をあげない不思議
726名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:00:24 ID:LttEpaez0
環境破壊して利益追求する電力会社!どこまでCO2増やしたいんだ?w 
1990年以降のCO2増加分の80%が石炭火力発電だ!
とりあえず↓の火力発電建設計画止めろw
新仙台火力発電所リプレース計画
JFE千葉西発電所更新・移設計画
新居浜第二火力発電所1号発電設備建設工事
鹿島共同発電所5号機設置計画
(仮称)名寄天然ガス発電所
姫路第二発電所設備更新
君津共同発電所6号機増設計画
(仮称)小名浜火力発電所    
徳山製造所東発電所第3号発電設備計画
川崎発電所リプレース計画(更新及び増設)
坂出発電所1号機リプレース計画
仙台火力発電所リプレース計画
扇島パワーステーション
水島発電所1号機改造計画
吉の浦火力発電所
堺港発電所設備更新
東ソー南陽事業所第2発電所第6号発電設備建設計画
泉北天然ガス発電所
川崎天然ガス発電所
新居浜西火力3号発電設備
石炭ガス化複合発電実証試験研究設備
横須賀パワーステーション建設事業
住友金属鹿島火力発電所
太平洋セメント土佐工場発電所3号発電設備建設計画
出光愛知精油所第3号発電設備増設計画
君津共同発電所5号機新設計画
ユービーイーパワーセンター発電設備
727名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:00:55 ID:VFcywwRZ0
ハイエナが狙っておるな。
いっそ引きつけるだけ引きつけて、
「できんかったスマン。じゃあ金?金なら払えん!」
たまには、こんな感じで。
大川総裁にやってもらいたい。
728名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:01:09 ID:4m70vNyoO
>>672

古きよき日本が復活するのは喜ばしい事だな
特に高齢者には住みやすい理想的な世界だ
便利さになれた若者には苦痛かもしれないが、なあにかえって免疫がつく
729名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:01:19 ID:Nz4t7NwQ0
>>726 原発賛成ってこと?
730名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:01:23 ID:QzxEE/N40
その一兆7000億円で太陽光発電の8割補助でもすれば、ガンガン売れるよ。
731名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:01:39 ID:9AieNaLMO
これで分かったろアホ国民wW
 
できもしない約束をできると思い込める友愛脳。
正体はチビっ子の空想と同レベルの幼稚なヒーロー願望w

こんな小便臭い理想論を真に受けて、財政感覚も国家的戦略センスもあった総理を2人も見限った代償は巨額の税負担だったんだよwww
732名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:01:44 ID:MVpeIhk50
>>1

金で払うとは限らん。技術で払うと言う手もある。ODAと絡める手もある。
ぬか喜び金融機関め、残念だったなwwwww

733名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:01:44 ID:UF72g0V/0
いたずらに高い目標設定は海外の環境原理主義者を儲けさせるだけ

 ここで話を進める前に、はっきりさせておきたいことがある。それは、筆者が、鳩山発言を
称賛する海外の反応だけでなく、強い反発をする経済・労働界の反応のいずれにも与する気は
ないということだ。
 その理由のひとつは、さすがに国連やIPCCまで同類だとは言わないものの、海外から
日本に高い目標設定を求めてきた環境専門家と言われる人々の中に、投資銀行や投資ファンド
などの金融出身者が圧倒的に多いことがあげられる。そして、その専門家たちの動機には、
首を傾げざるを得ない面が多いとされているのだ。
 実際、麻生太郎現政権が今年6月に中期目標を公表した際、その目標が海外からの排出権の
購入を前提としない、国内における技術開発などの施策だけで目標を達成しようとする「真水
ベース」だったことに対し、海外の環境専門家の多くが失望感を隠そうとしなかった事実がある。
 失望した理由は、日本が大量に排出権を購入しないと、海外の投資銀行やファンドが将来の
メシのタネと見込んで巨額の先行投資をしている排出権が無価値になり、国際的な排出権取引が
成立しなくなることがある。そこには、海外の環境原理主義者たちの台所事情が透けているのである。
 ちなみに、こうした環境原理主義者たちの多くは、中国の大口のCO2排出事業者と連携して、
すでに大量の排出権を買い占めているとされる。つまり、将来、日本に、排出権を高値で売却
することを目論んでいるとされるのだ。
 こうした金儲け狙いの環境原理主義者たちを儲けさせる義務を、日本が背負う必要など
まったくない。本音と建て前をきちんと見分ける眼力は必要だ。日本がいたずらに高い目標を
設定することは、そうした金儲け原理主義者たちを喜ばせるだけである。
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3
734名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:02:34 ID:gzHDozQVO
海外から購入したからってCO2が減るわけじゃない
735名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:02:56 ID:tmU45YAL0
コピペだけの馬鹿は死んだほうがいいと思う
736名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:03:31 ID:39jL/k180
5年後位には殆どの乗用車がエコカーだろうし、電気製品だって80年代よりずっと省エネだよ
737名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:03:33 ID:gqcboDxh0
>>730
エネルギー効率のとても悪い太陽光発電(笑)は

エコエゴ詐欺の典型なんだがw
738名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:03:37 ID:mbDnb8dp0
今思えば、京都議定書から離脱したアメリカは賢明だったな。
739名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:03:50 ID:Oi4p+a6K0
つか25%削減で終わりじゃないでしょ
740名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:03:59 ID:7rYOCA0g0
私は何処にでも居る普通の日本人インターネットはよく使っていたけどROM専門で眺めていただけだった
「はは!またメールしてください〜かよw外国人参政権?俺には関係ね〜っつーの!」
 ∧_∧ 「| ̄ ̄|T ̄|
 (´∀`) || ∩ ||: |
「(  つ/|」_||_||=|
| 丶 |二二二]二二二]
 ̄]|_) ||  ||
/ ̄\ / |  / |
◎ ◎ [__| [__|
何時のもように2chでネトウヨの書き込みを見て笑っていた。
私はそんな事おきるわけ無いって漠然ながら思ってたし、
疑う事も無かっただけどまさかこんな事に・・・

「コイツ 日本人だぜ しかも純潔ときた!プヒャハハハ!」
「おいおい!だっせえw日本人なんて今時いないっつうのによwww」
「惨めだなぁおぃ!昔日本と呼ばれてた場所はもう俺達の物なんだよwww!ぎゃっはっは!」

   (`ハ´)      <`Д´#>
    ( )へノ(;';A`;)ヽ_(___)  オラァ!
     |   . (: ヘヘ,,    >
ヒィイ・・・やめてよ・・・
741名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:04:00 ID:LttEpaez0
馬鹿ウヨが盛んに喧伝していたアホな経産省の計算 

各家庭36万円負担増wwww 

実際は・・・ 
↓ 
1.5%GDP成長率前提だから今より各家庭の収入は76万円増えますwwww 

現実=環境対策したドイツ既に21%削減済では26万人雇用が増えましたw 

http://www.videonews.com/

車の買い換えも何故か国民負担に算入w

太陽光発電導入すれば5年で減価償却終わって後は収入になるのに何故か負担に参入。 

経産省のデマ数字に騙される産経馬鹿ウヨどもw 

わざと知らないふりをするアホウヨ官僚w 

うじゃうじゃいますなw 
742名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:04:16 ID:6Ku3A5Pa0
ネトウヨは納税してないから気楽なもんだなw
743 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/05(月) 14:05:09 ID:xaiJpEJb0
           /⌒ヽ⌒ヽ,
          /       ⌒\
         /           ⌒ヽ,
         (               ヽ,
      /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
     /     ヽ〆`"         ミ   (
     /      /           ',. \ ヽ   9694.12 -37.75 (-0.39%)だぜトゥるトゥー
    /     / ;.             ,,;,,  ヽ )
    {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
      !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡    ,.へ
  ___ i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.   ム  i
 「 ヒ.  ',   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .!    ゝ 〈
 ト ノ  ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !     iニ(()
 i  {    ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !    |  ヽ
 i  i   '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }   i   }
 |   i   \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ  {、  λ
 ト−┤.   i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./   ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_   \,,,ノi \.  ',          i/ ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\ヽ   ‐ - t       ,,ノ" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄〕       ` ‐---ー "   i、   /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /     ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/         r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         ゆ う あ い         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
744名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:05:28 ID:qtZIwWVV0
1兆7000億円外国にくれてやって更に国内締め付けに何兆円のマイナス掛かるんだろ
745名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:05:28 ID:dwr2GQnp0

温室ガス25%削減に賛成なんだよね?
財源無いから増税するけど別に良いよね?w

           ノ´⌒`ヽ                     彡巛ノノ゛;;ミ   友愛はうれしいこと
       γ⌒´      \                    r エ__ェ ヾ   悲しいことを分かち合う精神です。
      // ""´ ⌒\  )                  /´  ̄  `ノj` 、  
    ♪ .i /  ⌒  ⌒  i )ポッ   __ _,, -ー ,,    ポッ (_l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ )  今、どんな気持ち?
      i   (・ )` ´( ・) i,/   ポッ (/   "つ`..,:  ポッ i〈●〉` ´〈●〉  i /    ねぇ、どんな気持ち?
      l    (__人_).  |     :/       :::::i:.    i (_人__)    |
 ___ \    `|┬|  /    :i        ─::!,,     \ |┬|    /__
 ヽ___      `ー' 、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   /  `ー'    ___/
       / ユキモ  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ ミユキモ丶
      /      /    ̄   :|::| 国民 ::::.| :::i ゚。     ̄♪  \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
746名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:05:30 ID:B1d78ye4O
>>735
何回論破されても同じコピペ張りつづける馬鹿は特にな。
自分で考える脳みそが無いからやってんだろーけど。
747名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:05:59 ID:gcmTNfzW0
>>726
石炭が安いからだろ
再生エネルギーの比率少し増やして電気料金大幅に値上げすると
文句言うくせに
748名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:06:02 ID:BOeqFcZC0
だいたいこんなかんじでOK?


CO2を90年比25%削減するためには約5億t/年減らす必要がある。

麻生のプランは国内だけで2.5億t/年を減らす。
設備投資とGDP成長に50兆円以上が必要。 家計の負担は光熱費として1戸あたり最低でも3万円/年。

鳩山はこれに加えて海外から排出権2.5億t/年を買う。 ここで30〜100ドル/tが必要なので、1〜2.5兆円/年を国外へ支払う。

現在の排出権市場は買い手は日本が1位で約40%、売り手は中国が1位で70%。
単価は実績で1500〜3500円/tだが数倍に上がる可能性。

ちなみに
エコポイントの試算は経済効果4兆円、予算0.3兆円、CO2・400万トン。
排出権購入に必要な費用は最大2.5兆円/年で高速道路無料化に必要な費用とほぼ同じ。子供手当てに必要な予算の半分。消費税1.25%増とほぼ同じ。
749名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:06:02 ID:TZKRdKh40
エコエコアザラク
エコエコアザラク

おそろしい呪文
エコエコ
750名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:06:10 ID:Q9dQt0OC0
これ国民・企業が限界ぎりぎりの努力をすることが前提なんだろ
751名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:06:10 ID:LttEpaez0
イギリス、温暖化効果ガス削減中期2020年目標1990年比34%を明記し、再生可能エネルギーの推進など、意欲的な低炭素経済への包括的改革案を発表

 イギリス政府は、7月15日にThe UK Low Carbon Transition Planという分厚い低炭素経済社会へと移行させるための、包括的なプランを発表しました。
 2020年までの温暖化効果ガスの削減目標としては、1990年比34%削減を確認する形で明記、さらに産業、家庭、運輸などの総合的な低炭素経済社会への移行をつづったものとなっています。
 原子力は、安全と経済性の確保ができればという条件で、また再生可能エネルギーにも予算を割き積極的に取り組むことが書かれています。
2020年までに電力、暖房、運輸の部門で15%の再生可能エネルギーへの移行を目標としてかかげています。電力部門では、約40%が2020年に再生可能エネルギー、原子力、クリーンコール(石炭)となる見当のようです。

 イギリスが出してきたプランは、COP15を意識して、国民と世界にエネルギーと気候変動問題への取り組みをより具体的に提示する内容となっています。
あまりにも膨大な量の情報なので、ざっとみただけですが、省庁横断的に、さらに2020年の暮らしというものがより具体的にイメージできる内容となっています。
投資額の見積もでていますから、より具体的にみることができました。

プレスリリース / Departmeリンク規制中 なんで?rbon Transition Plan, 15 July 2009.
752名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:06:33 ID:UF72g0V/0
>>741
バカサヨが中国様への朝貢政策を必死に擁護してる。
753名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:07:20 ID:4m70vNyoO
世界貢献でたった1兆7000円で済むなら仕方な…………お、億…かよ





\(^竸)/日本オワタw
754名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:07:33 ID:zXktmCy80
>>672
3丁目の夕日っすね
1970年台に逆戻りする鳩山不況10年間に俺は樹海か電車に飛び込みそうだ
755名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:08:13 ID:TZKRdKh40
スーパーのレジ袋規制はCO2削減と温暖化緩和にどれくらい役に立ってるの?
数字で出してくれる人いませんかー?
756名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:08:23 ID:CIbMJo8I0
コピペ馬鹿
757名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:08:46 ID:gzHDozQVO
誰がウヨかさっぱりわからんが。今のところ中国の核はきれいな核。コストパフォーマンスはいいけど環境税はよこせ

利権です
758名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:08:50 ID:2eVswtJj0
国内削減も思い通り進まず、排出権取引の価格も上昇して、
毎年10兆円以上の排出権買う羽目になると思うけどね。
759名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:09:10 ID:xcpfmMck0
>>741
だったら100%削減すりゃいいだろ
死ねば?
760名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:09:39 ID:FnXEtPyv0
それで、海外を儲けさせて何が楽しいのかね。
大体こういうレポートが、どうして国内から出てこないのかね。
761名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:09:46 ID:uJ+9HhEi0
まさに現代の朝貢外交だなw
違いは献上する日本だけが一方的に損をするという事だが
762名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:09:54 ID:fN/PUqvi0
擁護するのは、コピペだけかw
763名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:08 ID:FKq3W5OY0
>>754
問題はその時代には現代に不可欠なネットも携帯も無かったことだな。
確実に何かを削ることになる。
764名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:17 ID:gcmTNfzW0
>>688
下げしろの無い国内じゃなくて、下げしろある途上国で削減するから当然安くなる
円高効果もあるし
ただ、その分国内の雇用が失われることになる
日本国内で事業やれば排出コストがかかる、途上国に事業移転して
同じ事業やるだけで排出で金が入ってくるということだから
765名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:28 ID:NdujS10c0
民主の政策で景気が良くなるなら
日経がゴミのように連日売られる事はないよね

民主政権での日経株価 10500→9670 -8.6%
766名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:28 ID:7tJMKExgO
やっぱ移民受け入れしかねぇ〜な…

外食してるけど外国人の割合が増えて来た。貯蓄性が余り高くないから消費に貢献してますね。

そうすれば世界的に日本だけ高い目標を掲げずに済む。
767名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:34 ID:39jL/k180
>>758
暮らしが良くならないのに、何でそんなにエネルギーばかり使うんだよバカじゃないの
768名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:38 ID:uzJyldrd0
買うしかないって事になったら暴騰したりしないの?

>>741
負担は増えてるだろ確実に

ドイツは東西統合で効率化の進んでなかった東側を現代レベルに引き上げるだけで削減できるって
非常に有利な条件だったんだが?
769名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:46 ID:DgBeOqXJ0
>>1
>海外から排出枠を2020年までにあわせて10億トン購入
> することが必要で、そのためには1兆7000億円程度の費用がかかる

で、最初のうちはどこの国も金欲しさからウェルカムだけど、いざ日本が金出してみたら

「日本は金で買った!こんなやり方では結局地球全体での排出量は変わらず
何の解決にも、貢献にもなってない!!」

って叩かれるんだろ?いつもの事だよね。
770名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:02 ID:Cdx3C7dXO
>>647
ドイツが太陽光に切り替えようとしたけどコストがかかりすぎて
電気料金が高騰してしまい、太陽光発電から脱却しようとしているよね。
日本は地熱にすりゃ良いんだよ。道路やダムを禁止にするなら
代わりの公共事業として地熱発電所製造させてやれば土建屋も助かって
内需も上がるし、CO2も削減できて、将来的には電気料金もただに近くなる。
温泉は沸かなくなるから温泉街で生活してる人が反対しそうだが
水質は変わらないんだから電気で沸騰させれば良い。
771名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:11 ID:cGr669IA0
環境のためのカツアゲはきれいなカツアゲ
772名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:16 ID:izXB8anR0
排出権取引なんて日本を食い物する為に作った仕組みだろ
そうとしか思えんw
773名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:17 ID:0axILf/U0
国家ぐるみのエコエコ詐欺
774名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:28 ID:4bARwp0d0
日本ってかねもちなんだな。
775名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:52 ID:vqzZFej00
>>758
最低10兆で推定50兆だろ
これが中国とロシアに。アメリカは手数料でがっぽりもうける
776名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:12:03 ID:bkF+2VTx0
流石糞ミンス。
飼い主の中国様に貢わけですね。
777名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:12:16 ID:LKfQ5CIQ0
>>755
数字には出せないけど役に立っていない事は断言できる。
778名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:12:26 ID:tPVJI0ZcO
ものすごく単純な質問。
中国ってCO2出しまくってると思うんだけど、なぜ排出権を売る側なの?
779名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:12:53 ID:Oi4p+a6K0
>>769
国内じゃ高齢者にお金出させようだの話してて
世界じゃ日本にお金出させようと躍起
日本がバカを見る素敵なビジネスですね
780名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:13:10 ID:uh1MijXP0
早く捕まえてくれよ
781名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:13:23 ID:TH7q/kMT0
>>748
「1990年と比べておよそ13%分の削減が可能」
「排出枠を2020年までにあわせて”10億トン”購入することが必要」

って書いてあるけどドイツ銀行が嘘を言ってるってこと?
782名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:13:27 ID:39jL/k180
ウヨって何でそんなに被害妄想なの、米中が参加しなけりゃ守る必要はない
783名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:13:51 ID:kby3sKN/O
ポッポを削減しないか?
784名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:13:57 ID:2eVswtJj0
>>766
失業率がこれだけ高いのに移民受け入れてどうすんだバカ

大体移民は送金はするし、親族は呼び寄せ社会保障費は増大するは治安は悪化するんだよ
785名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:14:14 ID:9Ra7imbR0
鳩山談話w
786名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:14:19 ID:NYxFdELC0
>>10
ひとりあたりはそれでも、税金払って無い層が大半だから
きみはウン十万増税だよ?
企業も特別税課せられてどんどん潰れるだろうね。
787名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:14:23 ID:uJ+9HhEi0
>>755
レジ袋の原料は石油精製する段階で生まれる物だから
CO2削減の効果なんて無い
788名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:14:49 ID:UF72g0V/0
たとえば,旧東ドイツの工場地帯の煙が北欧諸国まで漂流し,湖水を酸性にするので魚が
住めなくなったり森林が枯れたりしました.
http://www.pharm.or.jp/mame/1_kuki.html

旧東ドイツの工場は煙モクモクでかなり酷かったらしいな。
789名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:15:07 ID:rdrBaz5z0
あのさ、国別じゃなくて、一人頭のCO2排出量を計算して、
先進国平均を作ったうえで、

そこから何パーセント減ってやるのが、正しいはずだろ。
何、90年の何パーセントとか、分けわからん目標やってんだよ。
790名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:15:18 ID:gcmTNfzW0
>>778
今までほとんど削減措置やってなかったから、削減しやすいんじゃないの?
工業高校生レベルが片手間に造った簡単な装置でも排ガス従来比50%くらい
削減できそうなイメージ
791名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:15:34 ID:6C7orgS40
>>783
民主25%削減ってか
792名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:15:39 ID:eEZY/ic+0
鳩山が行かなくてもいいオリンピックに行った時に使用した政府専用機のCo2や
あの屋敷を維持する際に排出するCo2や
毎日幸とぶらぶらでかけるときに乗る車のCo2の排出量はどれくらいなんだろう?
まずチャリか徒歩でCO2排出量を減らせよ。
あと政府専用機での外遊禁止。
793名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:15:45 ID:Oi4p+a6K0
>>778
発展の最中のせいか無駄が多すぎる分
日本の環境技術で余剰分が作りやすいから
794名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:16:16 ID:Im65GCxe0
これ以上無駄な税金の使い方は無いな
795名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:16:17 ID:iNcO/0Jt0
投機筋が沸いているが排出権を買って相殺するつもりで25%削減と言ったのではないだろう
リアルに25%減にするつもりなんだよ、原発増やすとかエコカー強制とかで
796名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:16:26 ID:jsg+j80sO

「この間あげた定額給付金、利子付けてかえしてね」
797名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:16:41 ID:q733AiTm0
>>672
ありがとう!
 >>630  1970年代だから昭和40年台

20世紀少年の子供時代まで戻らなきゃならないのか
798名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:16:58 ID:NdujS10c0
太陽光発電は効率が良くないけど利権だから民主は外さないよ
799名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:17:01 ID:Kxds/87B0
中国はまじめに共産主義をやっててほしかった
800名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:17:09 ID:gzHDozQVO
昔にもどせ年寄りが喜ぶという論法もわからん医療レベルも昔か?太陽光だから夜の急患はご遠慮ください。
801名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:17:42 ID:izXB8anR0
江戸時代にようこそ
802名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:17:51 ID:vqzZFej00
>>778
ゴミ屋敷と小ぎれいな家があるとして、ゴミ屋敷のゴミを処分すれば街が綺麗になるから行政が処分費を負担する。


、、、、、その間もゴミを出し続けるのは別問題www
なんとかしたければアイデアをただでくれればそうしてやる


みたいなもんかな?
803名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:18:17 ID:UF72g0V/0
>>797
昭和40年台に戻るのは隕石でも落ちないと不可能じゃないか
804名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:18:29 ID:uJ+9HhEi0
>>799
全くだなw
805名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:18:32 ID:fG7O+TIM0
そろそろ丈夫な20年前の電化製品がぶっ壊れだす頃だから
これからどんどんエコ家電に買い替わるよw
806名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:03 ID:k/l1wHNJ0
自己申告なのに達成できなかったら排出権購入っておかしいだろjk
807名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:04 ID:154np+fw0
>>795
民主政権は「排出権コミにする」って言ってたよ。
内訳はいまだに出せてないがw
808名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:29 ID:3xk4lDWg0
850兆の借金が有るのに今更10兆位増えても屁のカッパだぜ。
809名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:29 ID:JoVfdxXD0
@1兆7000億払って25%削減達成
→財政破綻して中国の支援を受ける
→合法的に中国の支配下に

A1兆7000億払えず25%削減失敗
→日本の国際的信用・発言力が低下
→国力が衰退し、合法的に中国の支配下に


どっちにしろミンス党メシウマだな
810名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:49 ID:ZmnroOi50
団塊世代をぶち殺せ!
あいつらが死ねば、その分で削減できるよ!
811名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:57 ID:BOeqFcZC0
>>781
真水を増やして、1億t/年くらいの排出権を買えば?ということでは?
812名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:20:43 ID:Z4jLNBAa0
そりゃ外国人はそろって賞賛するわな。鳩山のポケットマネーから出せよ。
813名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:20:53 ID:rVCF1SIxO



さあ国債するか


増税するか


どっちかな
814名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:21:18 ID:PmLoMLdt0
>>802
うえー そうだったのか。
臭い物にはフタ的な感じなわけだ。
いつまで経ってもCO2が減るわけ無いな。
815名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:21:25 ID:jpBPZWlk0
この1兆7000億って、目標を達成してる国か、発展途上国に行くんだよね?

つまり、中国に流れるわけか・・・・
816名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:21:45 ID:tPVJI0ZcO
>>790
>>793
なるほど。真面目にやって来た人が馬鹿を見るんですね。
環境技術を高く売り付けるしかないな。
「あげる」とは言ったけど「タダで」とはいってないし。
817名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:22:20 ID:xcpfmMck0
>>782
つまり温室ガス削減には反対なんだろ
擁護するなら統一しとけよ
818名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:22:25 ID:wxvExaiRO
最終的に人口減らしてアジア共同体とやらを作るが目的なんだから
団塊と争ってもそれこそ腐れファンドども、ユダ公の思う壺だろ。
819名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:22:40 ID:5EwJE4eg0
426 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/05(月) 13:26:40 ID:SQN5sW4p0
鳩山代表の弟の邦夫氏は昨日、福岡県大川市での演説でこうあからさまに兄を告発しています。

《あんまり大きな声で言えないが、兄の問題は、簡単に言えば、表にできない裏献金ばっかりいっぱい受けている。
それでは恥ずかしいから、勝手に名前を借りた。だから、死んだ人の名前も借りた。
兄弟だから、私の友人たちがいっぱい入っている。
私の友人で、兄に紹介した人たちは、
勝手に名前を使われて、私のところに怒って電話をかけてくる。

しかも、あっという間にもみ消し工作をやった。
あなたが出したことにしてくれ、と随分もみ消し工作をやったら、マスコミのほうが取材が早くて、
とんでもない目に遭った人がいる。出していないのに名前を使った。佐賀の知り合い。
その方に、もらっていないが出したことにしてくれと兄の事務所が懸命に頼んだ。
分かった、といって、マスコミが来たら「政治献金したような気がする」と言った。
ところが兄の事務所はあわてて、しょうがないということで全部もらっていないところを消しちゃった。
そしたら彼はもらっていないが、もらったとマスコミに言った。私は困っていると。

もう1つ、脱税をやっている。知り合いには、あなたの名前を借りますがいいですね、
と断って、Aさん、あなたが私に30万円寄付したことにしてくださいと。
それで30万円、本当はもらっていないのに、寄付したことにすると総務大臣の書類が出る。
Aさんが鳩山由紀夫に30万円寄付したと。

本当は寄付していないが、所得税が減税になる。
脱税をやった。友人たちがいっぱいいる。私はわずかに残っている兄弟愛があるので、これ以上言わない。》
(略)
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1166114/
820名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:23:08 ID:E5EMFQFh0
>>778
中国は「途上国」扱いで削減義務なし。なもんで排出枠が余っている。
こういう時だけ中国は「我が国はか弱い発展途上国アル」と主張しているんだよんw
821名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:23:30 ID:tdBg8Fed0
無駄にも程があるだろ
これだけの金、国内に使ったらどれだけ景気がよくなることか
822名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:23:30 ID:uJ+9HhEi0
大量の国富を海外に流出し続ける事になる政策を打ち出すなんて
民主党はキチガイにも程がある

こんな馬鹿政党に入れた馬鹿は今すぐ首くくってCO2削減に貢献しろよ
823名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:24:03 ID:iNcO/0Jt0
>>807
安易に排出権を買うと国民の不評を買うよ
環境保護政策を実行するのがメインだからね
824名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:24:17 ID:LgGGb70u0
海外から排出権を購入したのって削減したことになってないんだけど。
そもそも6兆円規模しかない市場で、日本がそこに1兆7000億追加購入したら大変なことが起きるんだけど。
825名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:24:19 ID:Oi4p+a6K0
>>816
25%ばかり注目されてもその%が占める実際の値が
日本が一番バカを見る
826名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:24:26 ID:39jL/k180
>>817
相手の出方次第なんだから、両方を考えるのが当たり前だろ
827名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:24:51 ID:UF72g0V/0
>>816
これが現実

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254447858/l50
新日本製鉄は中国鉄鋼大手の馬鞍山鋼鉄(安徽省)に二酸化炭素(CO2)の
排出量削減につながる先進技術を供与する。

今後、馬鞍山鋼鉄以外の中国鉄鋼メーカーにも同技術を広め、途上国で削減した排出量を
自国の削減分にカウントできるCDM(クリーン開発メカニズム)による排出枠の取得を目指す。

中国はCO2排出量が世界最大で環境対策も遅れているため、
日本国内より効率よく排出量を減らせる可能性がある。

馬鞍山鋼鉄に供与するのは製鉄工程で使う石炭を乾燥させる新日鉄の独自の技術。
コークス炉の廃熱を利用し、石炭をかき混ぜながら短時間で脱水する。燃料消費量を10%削減できる。
828名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:25:16 ID:Yrvwl+Jb0
民主が散々試算しまくっているのに、何でヨーロッパの方から先に結論言われる訳?
しかも12%分は無理だろうと判断されて1兆7000億円払えとか・・・
本当に余計な事をしてくれたぜ鳩山は・・・
829名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:26:34 ID:B1d78ye4O
買う必要の無い「空気を汚していい権利」を1兆7000億で買うとか真性の馬鹿だろう。
「オプーナを購入する権利書」を金払って買うのと全く同じ愚行。
830名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:26:55 ID:gzHDozQVO
中国が売却する計算式って単純に水増しじゃないか?正規で増設したら12が100になった20が売る分て、全体は増加。中国は金利計算。日本は元本計算
831名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:27:03 ID:gcmTNfzW0
>>816
現状のシステムでは途上国には削減義務はないから、
向こうは別に環境技術買わなくたっていい
環境技術が売れなきゃ日本は削減事業も実施出来ないし、
日本の削減ノルマが達成できない

実際、企業が技術移転する場合費用負担は全てこちら持ちだが
日本国内で削減できないし、その場合排出権購入するよりは安くつくから・・・と
832名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:27:05 ID:6zzImti+0
結局金で買うわけか。そりゃ25%なんて大見栄きれるわけだ。
で?税金アップか?ふざけんな
833名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:27:09 ID:Z4jLNBAa0
結局、金で解決。。。しかも税金。
834名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:27:29 ID:+2U2d8n+0
貧乏人ほど負担がきつい格差助長の環境税キタコレ
835名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:27:42 ID:xcpfmMck0
>>826
信者もポッポと同じですぐブレるんですね
で、何が両方なの?w
836名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:28:12 ID:p718DOcq0
民主は日本のCO2排出量を100%カットする
つもりなんですね、わかります。
837名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:29:02 ID:MBSjHffuO
もう鳩山潰さなきゃ日本国民が潰されるんじゃん
838名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:29:18 ID:9veRJ7lK0
民主党支持してるやつって基地外しかいないんだな
839名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:29:32 ID:BnfmwT6M0

おいおいラジオで
「温室ガス20%減の為、各家庭が1時間TVを見なければXトン削減できます」
とか言ってた。

ラジオ聞いて欲しいだけなんだろうが
TV程、酷くないからな。

840名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:29:36 ID:i5QpOxAj0
9,677.41円 -54.46円 (05日14:27)

しーらない。
841名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:29:46 ID:39jL/k180
>>835
クソウヨは計算も出来なければ、社会情勢も判断できないんだな
842名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:30:17 ID:rpdHxACiO
>>820
空母やら原潜やらあげく有人宇宙飛行まで出来る途上国があるとは恐れ入る
843名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:31:20 ID:gcmTNfzW0
>>831
途上国としたら、おいおいこっちは別に削減しなくたっていいんだぜ?
っていう話
日本は排出削減するか、排出権購入するか2つに一つしかない
かかるコストは
日本国内で事業やりながら排出削減>排出権購入>途上国で排出削減
という状況ならどれ選ぶかっていう話

3発殴られるのと、2発殴られるのと、1発殴られるのとどれがいい?
っていう
844名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:32:01 ID:fG7O+TIM0
>>840
たった-54円でしーらないw とか。
ほんとに知らないみたいだな。
845名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:32:26 ID:xcpfmMck0
>>841
また負け犬の遠吠えですか
まともな擁護も出来ないんなら消えたら?w
846名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:32:38 ID:QBq8R/sDO
サマータイム導入は確定

サマータイム導入は確定


847名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:32:47 ID:kaYQYpNO0
鳩山逮捕でなかったことにすればいいよ
848名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:33:05 ID:/XxqYmpD0
鳩山イニシアチブ
もうみんな忘れてるかもしれんwww
849名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:33:07 ID:U96KltV30
政権交代で全部チャラ。

景気回復は政権交代で実現!
850名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:33:38 ID:rBz/m9QZ0
>>837
つーか、根本治療するなら在日を潰すべきだろうな。
民団総支援体制で出来た傀儡内閣だし。
851名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:33:41 ID:k1adNUE4O
空気に一兆七千奥円。
852名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:33:42 ID:w8R2wjqYO
これいつも思うのだけど、
排出枠買って他国に数字を押し付けても、
環境問題は何も改善しないよね

つーか排出枠って何の為にあるの
853名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:33:45 ID:39jL/k180
>>845
悔しいならさっさと死ね
854名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:33:59 ID:meZb0pqQ0
10億トンで1兆7000億円って年間じゃないよね

>>
海外から排出枠を2020年までにあわせて10億トン購入
 することが必要で、そのためには1兆7000億円程度の費用がかかるとしています。


855名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:34:20 ID:iNcO/0Jt0
>>842
中国は発展する余剰があるから「発展途上国」
一方、日本は発展しようがないから「衰退国」
856名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:34:35 ID:i5QpOxAj0
>>839
>「温室ガス20%減の為、各家庭が1時間TVを見なければXトン削減できます」

こういうのよくわからないんだけど、
元の発電量を減らせなければ意味が無いとかじゃなかった?
家計の電気料金は助かるだろうけど。
857名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:34:48 ID:gzHDozQVO
いや、CO2削減する気ないだろ。世界的にたたの振り込め詐欺
858名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:34:57 ID:S2tIh7vw0
なぁに、日本経済が崩壊したら25%の削減なんて努力しなくても達成できるよ(某
859名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:35:30 ID:UF72g0V/0
>>852
排出枠取引は馬鹿な国をたぶらかして金儲けするため。
860名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:35:37 ID:xET7Qmrr0
消費税25%にすれば財源は大丈夫だろう
861名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:35:50 ID:MVpeIhk50
>>770

おい、嘘ついてんじゃねーぞ。

世界を牽引するドイツ 太陽光導入でも世界一に
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/toichi/30/index.shtml

太陽光発電:ドイツの驚異的な成長と日本の政策課題
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/renewables/pdf/070424_1.pdf
862名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:35:54 ID:1kQsYZcV0
10億トンで1兆7千億って何処から出てきた数字?
しかもEUの取引ではトンあたり3000円になってるから3兆
まとめて10億トンも買うとなると供給不足で3兆の何十倍になる可能性もあるだろう
863名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:36:03 ID:E6ETh2lw0
領土を25%・・・いや、なんでもない。
864名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:36:10 ID:+M1wOWuY0
我らが鳩山総理なら必要なところを削ってでも捻出してくれるよ。
ムダが10兆あるはずなのに3兆捻出するのにも苦しんでるから、
3兆に達するまで必要な部分から削る予定だったしね
865名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:36:19 ID:5EaYXz0F0
>>852
もちろん間抜けな国に排出枠を買わせて儲けるためだ
866名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:36:33 ID:MBSjHffuO
>>839
ラジオ酷いよ
政治をわりとよく語るTBSは、朝から繰り返しカルト宗教のCMやってんだよ
一時期…受験生の頃、TBSラジオしか聞かなかったけど、何故か番組で極端に自民を叩くので、自分も自民嫌いになってしまった
すごく内容が偏っている
867名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:37:11 ID:bZSIHi+w0
排出量ってどうやって計測してるの?
868名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:37:11 ID:S2tIh7vw0
>>857
もともと環境ビジネスは、欧州が先導してる次世代ビジネス。
自民党政権の時には、それに上手く乗って将来も明るかったのに
お花畑政権の民主党は「俺、かっこいい!!」と、ありえない馬鹿を宣言して
「一緒に儲けよう」が「良い鴨ネギwww」になっただけの話w
869名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:37:20 ID:0xr1uA860
>>847
それがいい
ちょっとあれな人の発言なので、ただの戯言でしたって感じで
世界に忘れてほしい
870名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:37:31 ID:URexJqUM0
まだ、政権が動き出したばかりだから
マスゴミの洗脳で夢を見ている馬鹿が多いが、
これから一年二年と経っていくと、
苦い現実が否応なく襲いかかってくるわけで。
自分は例外と思っていた所から首切りされたり、
外国への貢ぎ物を捻出するための増税にあえいだり、
病気になっても医者へ行けず−−−−。
871名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:37:42 ID:+5GeojmK0
読売新聞の調査ではこの目標に7割が賛成と出ていた
痛みを伴わないなら素敵な話なんだけど
872名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:37:50 ID:9WSNrHvVO
今からつり上がるんだろ?wwwww
873名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:38:16 ID:+2U2d8n+0
金は毟り取られ、企業は海外に逃げて行き、職は無くなり、
重税、物価高で生活は苦しくなり、国力はどんどん削がれ、
日本以外は高笑いと。
874名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:38:27 ID:xcpfmMck0
>>853
ごめんね、頭の出来が悪い子見るとつい構っちゃうんだ
悪かったよ
875名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:39:30 ID:UF72g0V/0
日本が排出権大量買いを宣言したことで、排出権の高騰は間違いなし。
876名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:39:39 ID:E5EMFQFh0
>>852
建前上は、CO2削減を努力すれば儲けが出るようにしてインセンティブを上げるため。
実際はEUが考えた新たな金融ビジネス。
877名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:39:52 ID:gcmTNfzW0
>>858
日本経済が崩壊したら25%削減できる
25%削減したら日本経済が崩壊する

まあ同じことだな
発展しながら25%削減は不可能
ドイツみたいに、先進国旧西ドイツ側から所得や技術移転して、
途上国旧東ドイツ側が豊かになっていくみたいなケースはいいんだろうけど

日本の場合、技術や所得移転対象国で豊かになる所がどこかと言えば・・
878名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:39:53 ID:k1adNUE4O
EUの空気売買ブローカー大歓喜。
879名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:40:08 ID:UXYaY/XgO
そんな金出すくらいなら、職にあぶれた人間雇えよw
そっちのほうがよっぽど日本のためになるわw
880名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:40:47 ID:39jL/k180
>>874
ハイハイ分かったから、計算も出来ないバカはさっさと死ね
881名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:41:10 ID:1kQsYZcV0
日本の家庭で排出してるCO2って20%ぐらいなんだろ
日常生活でいくらエコ心がけても無駄
882名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:41:29 ID:FnXEtPyv0
>>764
おいおい。直接買えると思ってるのかよ。

大体排出権取引って、排出権を売却する側にそれを達成できなかったときの
ペナルティがなかったような気がするんだが、本当にCO2排出削減の役に立つのか?
当初、門前に列をなしたのは中国の企業群で、2004年の全取引量のうち、
全体の7割弱を中国が売却しているんだが。なんというか、とても約束を守りそうにもない
雰囲気もただよってる。
883名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:41:39 ID:tPVJI0ZcO
>>831
排出権枠組みに参加してなければ排出権を売ることもできないじゃん。
884名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:41:46 ID:8cd1io2w0
無駄を省くといいながら、目標全然届いてないし、国債大増発するんだろ。
885名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:43:20 ID:gzHDozQVO
日本だけ複利計算
いいよEUは、都合によってEU全体になったり各国ごとになったり隣国でエネルギー融通したり
886名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:43:22 ID:WOhoMi9yO
子供手当てなくせばすぐだな
887名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:43:34 ID:xcpfmMck0
>>880
図星疲れたからってそんな怒るなよw
謝ってるじゃんw
888名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:44:16 ID:YA5EBDA20
>>5
枠を買うためには削減技術を他国に提供し優先的に売って貰う
つまり

出るのは金だけではなく最新技術も無償で垂れ流す
889名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:44:56 ID:8cd1io2w0
企業はこれ以上のコスト負担はできない→工場の海外移転→失業率増加

こういう未来ですよね?
890名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:45:02 ID:1kQsYZcV0
大手企業20社で半分CO2出してる
それを削減するには海外に移転
そうなると国内の失業者が増大
891名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:46:35 ID:JoVfdxXD0
内閣不信任案まだー
892名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:47:39 ID:meZb0pqQ0
>>海外から排出枠を2020年までにあわせて10億トン購入で1兆7000億


あわせて10億トン購入ってことは、単年度ではなく
複数年数の経費ってことか

現在 日本の温室ガス排出の年間総量は13億トンで25%削減
つまり削減数は年間で3億3500万トン
>>
日本では2020年までに1990年と比べておよそ13%分の削減と書いているから

12%分を排出枠購入って事







893名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:47:41 ID:gcmTNfzW0
>>883
中国は京都議定書には批准、参加してるんだぜ
ただ京都議定書には途上国の削減義務は課されてない
また、削減義務のある先進国が途上国で削減事業をした場合、
削減した分は純粋にCDMとして排出権を売ることができることも
京都議定書のメカニズム
894名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:47:57 ID:fG7O+TIM0
>>891
支持率80%で?w
895名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:48:11 ID:1kQsYZcV0
人間やる気になれば何でもできる
とかいいながら
ビルの10階から飛び降りるようなもん
飛び降りても死なない技術開発しても大怪我
896名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:48:36 ID:1NFm3ezD0
>>876
努力して削減すれば国益になりますよって事なら、目標値をできるだけ低くして排出権売る側になるように
立ち回るのが政治家の役割だと思うんだけど、どっかの国の首相は逆方向に突っ走っちゃってるのが凄い。
897名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:48:57 ID:hxgjR+DC0 BE:282762162-2BP(3000)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8
* 93% (-7%) - アメリカ合衆国(離脱)
* 94% (-6%) - カナダ、ハンガリー、日本、ポーランド
* 95% (-5%) - クロアチア
* 100% (±0%) - ニュージーランド、ロシア、ウクライナ
* 101% (+1%) - ノルウェー
* 108% (+8%) - オーストラリア
* 110% (+10%) - アイスランド

なお、欧州共同体は京都議定書第
898名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:49:42 ID:AenwmoEa0
鳩の先走った思いつきで1兆7000億円・・・
これとんでもない話だと思うんですけど
899名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:50:10 ID:hNc6bk010
日本単独でこんなことする必要ないだろ。マゾじゃないんだから。
やっぱ無理でしたでいいよ。国際評価が落ちようが関係ない。
鳩山が責任とればいい。気分が高揚して先走っちゃいましたってなかんじでさ。
無駄金をチャンコロに流すことだけは絶対に許さんぞ!
900名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:50:59 ID:J3TF+XF/0
言っとくけど、増える負担は排出枠だけじゃねーからな
90年比13%分の削減が可能ってことは
その13%分経済活動が制限されるってことだ
901名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:51:05 ID:1kQsYZcV0
>>892
単年度だろ
2020年以前には25%削減できなくてもOK
902名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:52:17 ID:8cd1io2w0
電気代もすごく上がりそうだな。エアコンも気軽につけれなくなるぞ。
903名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:52:20 ID:FxzTeokr0
オイルショックの時みたいにTVの放送時間自粛繰るかも、1時から5時方送禁止。
904名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:53:06 ID:kucngdd90
世界中へのばらまきってわけか。日本もえらくなったもんだ。世界経済を心配するほど、体力残ってる国だとでも思ってんのかね。
905名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:53:19 ID:3w793kB60
PCはネットブックしか使えない時代になるよ
906名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:54:06 ID:jKYv/8KT0
13%は削減可能って、日本人をなめるなよ。5%でも無理だ!
907名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:54:07 ID:OJcgqfEj0
>>894
あー、それ故人や虚人も混ぜて集計してるからw
908名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:54:56 ID:QjtWCMZU0
自腹で払え、クソ民主
909名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:54:57 ID:meZb0pqQ0
>>海外から排出枠を2020年までにあわせて10億トン購入
 することが必要で、そのためには1兆7000億円程度

つまり年間で1700億ってことか
消費税換算でわずか0.1%にも満たない負担って事
910名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:55:00 ID:E5EMFQFh0
それだと計算あわんべ。
08年のCO2排出は13.8億トン。10億トンなら今の7割ちょいだぞ?
漏れの過去レスでも計算してるが、たぶん6-7年分くらいを総計した数字。
911名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:55:28 ID:BOeqFcZC0
>>846
サマータイムは民主党内もバラバラなのでINDEXにない
912名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:55:45 ID:3w793kB60
まずは鳩山家から、自動車、電気、ガスを停止してからにしてくれ
913名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:55:46 ID:8cd1io2w0
高速無料になっても、環境税がプラスされるガソリンが高くて、誰も走れないかもw
914名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:56:25 ID:x8tMBgi/0
毎年1兆7000億必要なの?
915名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:57:27 ID:OJcgqfEj0
>>909
一方でGDPが減少するほどの削減努力をしなきゃならん上、排出権取引の高騰分が
計算に入ってないけどな、これ。
しかも、害はあっても益は全くない。
916910:2009/10/05(月) 14:58:18 ID:E5EMFQFh0
あー、すまん。910は>>901宛て
917名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:58:19 ID:J3TF+XF/0
>>909
消費税は取れば取るだけ国庫に入るけど
排出枠買ったって何も得られないぞ
918名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:58:37 ID:raprplEi0
>>914
そのとおり
919名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:59:10 ID:meZb0pqQ0
>>914
年間でいくと1700億程度
消費税換算なら0.1%にも満たない
920名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:59:19 ID:gY6+g24G0
オイオイ、どうすんだ?
民主に入れたやつw
たりなかったらおまえら払えよw
921名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:59:27 ID:Si0Yw/LD0
排出枠購入って、「温室ガス排出を削減する」じゃなくて「温室ガス排出を削減した事にする」って事だろ?

詐欺じゃねえか。
922名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:00:25 ID:uzJyldrd0
2020年以降もオーバーしてる分は毎年買うんじゃないの?
923名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:00:39 ID:KOFwVDHKP
>>912
タイヤも禁止だなw
924名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:00:46 ID:0VQlvMxL0
勝手に約束してきたんだからぽっぽが何とかしろ
925名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:01:03 ID:EKqGNRBe0



どうにかしろよこのバカどもwww

http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p4.jpg

926名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:01:56 ID:hyqvwNM80
>>922
むろんそうなるな
927名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:02:26 ID:QBq8R/sDO
>>911

そうですか。
928名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:02:46 ID:VU1+Quin0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
おれは閣僚に3兆円を捻り出せと命令して、意気揚々と国連に出席したら1兆7000億円の見積書が届いていた。
な… 何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…。
頭がどうにかなりそうだった…。錬金術だとか超スイーツ(鳩)だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…。
929名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:02:49 ID:wBz47zwqO
埋蔵金!
930名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:03:09 ID:qNpF+P2k0
>>925
目がおかしい。
931名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:03:17 ID:8cd1io2w0
民主党政権になって暮らしがよくなると思ったら大間違い。確実に負担はアップする。失業率も増える。
まだ気づかないのか?
932名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:03:27 ID:PmLoMLdt0
>>925
もうダメだ
このスレでその画像を見ると
怒りで理性が飛びそうになる。
933名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:04:03 ID:gY6+g24G0
>>925
マジでむかつくわけだがこいつ等
934名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:05:05 ID:f0wgpL9+0
>1兆7000億円

補正予算停止してかき集めた2兆円が丸々吹っ飛びましたとさw
935名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:05:42 ID:QNlSUKOU0
12世紀は今よりとっても温かくて、イングランドの北部でも
豊富に葡萄がとれたんだって。その証拠に、今でもワインを醸造した建物が残ってる。
その時代にも白熊がいたんだろう。白熊よく生き残ったね。

14世紀はテムズ河が氷結した絵画がのこされてるが。
936名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:06:56 ID:mOWOzHUwO
年間36万負担増って話だったけど1万ちょっとの負担増で実現出来るって事?
937名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:07:41 ID:H3KfpHo70
>>861
情報が古いl。
もうドイツは太陽光発電の伸びが止まって今後の急成長は無い状態。
しかも電力の51%は今でも火力発電で、フランスから原発の電力を買ってる。
なので原発廃止をやめて原発存続でしのぐ方向になった。

ドイツの太陽光発電の顛末こそ、太陽光発電が国を支える電力たりえない
ことの証明。

また、スペインは風力発電先進国で、発電量の40%を風力でまかなうまでになったが
もう設置する場所が無くなって頭うち。
結局その他の電力源に頼ってる
938名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:08:16 ID:qBQHiwJP0




おいおい!
毎年1兆7千億円も排出権のために払うのかよ!!

1兆7千億円もあれば失業者400万人(失業率8%)に一人頭420万円も支給できるぞ!!


939名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:09:02 ID:DCx74/WLO
ミンスに投票したやつらだけで負担しろよ
ふざけやがって
940名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:09:05 ID:/FNxpjLdP
途上国と欧米の金融会社が手を組んで排出枠を証券化している最中
鳩山は日本が世界中からたかられてなんと思わないの?
941名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:09:22 ID:5TyGv8Mx0
ネガティブな奴が多いのぅ。こんな連中ばかりだと、日本の長期凋落は決まりじゃのぅ。
942名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:09:30 ID:tBqXpanv0
万一国民の生活が困窮した場合
公費でイオン券を配ります
943名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:09:30 ID:qt1Kjj4k0
>>925
目が逝ってるw
944名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:07 ID:KOFwVDHKP
>>936
36万円の負担増の上で・・・
それでも足りない分の排出権購入に+1万5000円って意味じゃね?
945名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:10 ID:8cd1io2w0
日本人総売国になってしまったな。自分で自分の首を絞めていることに早く気づいてほしい。
946名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:28 ID:30iLgJM50
>>936
それは海外から購入する分
それ以前に日本国内での削減分は別に掛かる
947名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:39 ID:meZb0pqQ0
ん?
日本の温室ガス排出総量は年間で13億トン(環境省しらべ2005年)

10億トン購入って????
仮に25%全て購入しても3億トン余り

 
948名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:11:09 ID:fRPNlLp20
 \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口もたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   テレビではそう言っていたのに
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

949名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:12:05 ID:OJcgqfEj0
>>936
えーと、CO2排出権の購入額だけの話ですが、これ。
そこに至るまでの削減努力の分が入ってません。
しかも、高騰分を計算に入れてないから、実際には文字通りの桁違いの額に膨れ上がるでしょうな。

>>947
計算以前に認識が間違ってるんだがw
90年比で25パーセント削減だっつーに。
950名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:12:54 ID:mOWOzHUwO
>>944
>>946
それなら全部買った方が負担少なくね?
951名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:13:45 ID:Onerzn9I0
             ノ´⌒ヽ 
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )  
        i./ ⌒   ⌒  .i )  
        i (⌒)` ´(⌒) i,/   ♪
        | ::::: (_人_) :::: :| 日本国民のフトコロを冷却化するぉ  
        (^ヽ__ `ー' _/^)、  
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
952名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:14:02 ID:0W2c3FxH0
これ営業活動だろ
でも90年比25%減だと否定しきれないところが辛いが
953名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:14:28 ID:KOFwVDHKP
>>950
排出権ってのは、排出努力を怠ったら金額が高騰するようにできてる。
そうでなければペナルティーにならないからね。
954名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:14:35 ID:A9OgGtig0
はやくw はやくこの政党をなんとかしてくれwwww日本が・・なくなっちまう
頼むぞ月光仮面wwww
955名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:14:40 ID:gY6+g24G0
>>941
そりゃあマトモなやつはネガティブにもなるだろw
特に技術系ならw
無理に決まってますがな25%ってwww
956名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:15:12 ID:gqcboDxh0
     /     \  < >>1安い? たった1兆7000億?
    /       / vv
    |      |   |        _______     でも、排出権の高騰予測5900億と
    |     (||   ヽ       >_____  |        世帯年間36万円と言われてる負担増は含まれてないよ
    ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
   /\\       /         | .| . ノ   )    それ以外にかかる金額の試算が1兆7000億なw
  /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
 /         `\|             >    /
 |         ヽ              /▽▽\
     ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |   ←おまいらw
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
957名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:15:20 ID:OJcgqfEj0
>>950
株や為替の相場と同じで、購入量が増えると価格は指数関数的に増大する。
しかも、株や為替と違って購入したところでなんのメリットもない。
CO2増大による温室効果自体が幻想なわけで。
958名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:16:19 ID:meZb0pqQ0
25%を全て国内でまかなった場合世帯あたり36万負担(経済産業試算)

上記試算は13%を国内負担+12%を排出枠のケース
しかも1兆7000億は単年度ではなく明らかに複数年度経費であることは
算数の計算でもわかる
959名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:17:05 ID:1aBMueU/0
もう日本は後進国でいいと思うんだ
960名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:17:23 ID:eYBxHMDj0
スレタイは爆釣りのように、こんなにひかかってしまったか。
もう支持率100%でいいじゃねw
961名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:17:53 ID:oBFq6Ag30
全部買ったら排出削減の意味ないだろwww
962名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:17:57 ID:JoVfdxXD0
内閣不信任案まだー
963名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:19:02 ID:DGYBeIp10
なんでこんな愚か者が首相なの?
964名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:19:22 ID:Oi4p+a6K0
>>941
そりゃ政府がみんなで負担しましょうって雰囲気で
いつ自分のとこにしわ寄せくるか不安なんだからしょうがない
965名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:19:36 ID:OJcgqfEj0
>>958
で、その場合13パーセント分の負担額はいくらなんだ。
しかも、CO2を減らすことにメリットはない上、技術流出まで行なわれるわけで。
なんか基礎認識が抜けまくってるんだが。
966名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:20:51 ID:oBFq6Ag30
>>941
明るい話題が何も無いのに浮かれてるのはどこかの首相ぐらいだろ
967名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:20:58 ID:gY6+g24G0
オイ、民主に入れたバカ
おまえらはやくプルサーマル原発を現火力発電所と入れ替える
運動でもしろよ。それでも足りねえし、まにあわねえぞwww
968名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:21:37 ID:jMvdQAkxO
他国を豊かにするだけでなんにもならんな
969名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:22:10 ID:gcmTNfzW0
>>950
排出権の売買が行われるってのは、所得や技術移転でライバル企業
増えてるってことだ
先進国の企業が負担して、途上国に最新設備の機械や資金が
導入される事業や会社が増えるということ
いずれにしても、日本国内での事業はどんどん減っていく
目先の金に釣られてライバル企業増やすか、
死ぬ寸前までダイエットするか、どちらか
おいしい話なんて無いってことだな
970名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:23:07 ID:8cd1io2w0
「飯おごってやるよ」「○○プレゼントしてやるよ」
という気前のいいやつが、後日、金ないんで消費者金融で借金して金かしてくれない?
といってるようなもの。
971名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:25:20 ID:vqzZFej00
>>968
その他国達はミサイル作って太平洋に向けて配備してるんだけどな
972名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:25:42 ID:jER9NG+pO
排出権代を稼ぐため二酸化炭素を排出するという自転車創業
973名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:26:21 ID:+2U2d8n+0
>>963
神輿は軽くてパーがいい、とオザーが選んだ。
が、パー通り越した基地外ですたとさ。
974名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:27:32 ID:JIjqd48MO
数字を金で買うの?
そんな馬鹿げたことがあるかよ。
975名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:27:41 ID:56nutWeE0
>>936
前に出された36万負担は国民1人あたりじゃなく1世帯あたり
これは排出権購入に伴う負担であって全負担分の一部、断熱材敷き詰めたりとかエコカー購入とかはまた別
976名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:28:04 ID:gcmTNfzW0
サムスンに日本の電気メーカーがどんどんシェアを奪われる、
そんな現象がこれからどんどん生まれていくわけだ
技術と所得移転で
先週も、新日鉄が中国の製鉄会社に、新日鉄自身の排出権削減
のためにエネルギー消費コスト10%削減できる技術を供与した
ニュースがあった
かといって、日本国内だけで削減すると、海外の排出枠購入より
莫大な負担になる
どうすればいいんだっていう話で
977名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:28:08 ID:OJcgqfEj0
>>972
そう、あたしたちはこんなにも理不尽な世界に生きているのだらよ
978名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:28:14 ID:EiOoJYnt0
こういう現実も知らないで、国民の80%は賛成だってさ。
そりゃ民主とマスゴミの論調のせいで、負担0でできると思い込んでるからな。
979名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:28:45 ID:8wLAQGzU0
鳩山が支那や朝鮮に不正送金を合法送金にする苦肉の策が排出権購入なんだよきっと
980名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:29:03 ID:Oi4p+a6K0
>>972
民主党の実績のために日本が犠牲になるのだ
981名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:29:30 ID:gqcboDxh0
>>958
>25%を全て国内でまかなった場合世帯あたり36万負担(経済産業試算)

>>1の試算は13%を国内負担+12%を排出枠のケース
つまり
国民1人あたり【約18万円の負担増】+【1万3330円】の【環境税】の徴収が必要になるんですねw
982名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:31:10 ID:B2kfaR6i0
どう考えてもお金が足りません
公約は撤回するしかないだろJK…
983☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/05(月) 15:31:56 ID:+o+TxDD00
もう詐欺師の片棒を担いで国民を欺く様な事は止めて貰いたい。
排出権つう実体の無い物に金を出すってのは桜田の壷買う位アホらしい事じゃん。
984名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:32:34 ID:vrouGTkE0

 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )   
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )       理由をつけて
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/        国民からふんだくるから
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))  無問題
     \    |┬|  /   ( i)))   
.      `7  `ー'  〈_  / ̄   
985名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:32:43 ID:zVKbVnuh0
公務員と官僚と政治家の給料から払えばいい。


そうすれば、国民は納得するだろ。
986名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:35:07 ID:meZb0pqQ0
■したたか民主党政策■

温室ガス排出削減25%は、非常にインパクトがあり
世界から絶賛されている
しかも 中国 インドも巻込む事は、評価が出来る
何故なら、中国 インドの途上国は近い将来に莫大な石油を使用することが明らかであるからだ

ところで、海外の排出権取引単価を知らない
国民が多いのには、驚いた。

現状温室ガス海外排出取引単価は
1トン1000円前後である

日本の温室ガス排出は13億トンである
仮に20%分削減2億600万トンを、海外取引で調達しても
年間2600億円

消費税換算では
わずか0.1%でしかないのである

経済産業省は31日、京都議定書に基く温室効果ガスの排出量取引で、
日本政府が交渉先のチェコから排出枠4000万トンを購入することで最終合意したと発表した。

日本は2008年から2012年までの5年間で排出権を計1億トン取得する方針。                                     引用終了



987名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:36:19 ID:aIrjUF2cO
環境なんて後回しでもいいのにな
鳩山は何考えてたんだろ?
988名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:36:42 ID:Oi4p+a6K0
この残り13%って麻生の15%と比べてどのくらい差があるんだろう
989名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:37:09 ID:gcmTNfzW0
むしろ海外で削減する方が、国内で必死こいて削減するより
安くつくのよ、だから問題なんだよ
目先の負担減につられて、技術や資金をどんどん途上国企業に
移転することになる
その技術や資金を供与した途上国の企業がライバルとなって、
仕事奪われることになるから

990名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:37:21 ID:gqcboDxh0
>25%を全て国内でまかなった場合世帯あたり36万負担(経済産業試算)
>>>1の試算は13%を国内負担+12%を排出枠のケース
つまり
1世帯あたり【年間約18万円の負担増】
    +
排出権高騰分も加味して2020年までに国民1人あたり【約1万4千円】の【環境税】の徴収が必要になるんですねw
991名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:37:29 ID:hIA9hF7P0
こんな株転がしみたいな事して日本が25%削減しても
世界的に考えたら温暖化防止に全く意味無いんじゃないの?
992名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:37:35 ID:QNlSUKOU0
>>986
1000円でないよ。最近のテレビ報道では25ドル。

しかも、買い取りの仕方が違う>1を見ろ。
993名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:39:14 ID:OJcgqfEj0
>>986
で、排出権の高騰分はどうなってるんだ。
なにより素人と大手銀行の算出を比べて違いがあったら、まず素人のほうを疑って検証してみるのが筋だと思うが。
結論ありきで自分の都合のいい情報しか認識できないなら、そんな頭kカチ割っちまえよ。
そうすりゃ少なくとも炭酸ガスの排出の削減にはなる。
994名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:40:13 ID:meZb0pqQ0
省エネ家電やハイブリットカー等
低炭素社会に向けての施策が、環境対策や経済成長の増大に繋がる

しかし 何故だか 経済産業省の試算では、なにもしない方が経済成長になるという
理屈である。

これって笑える、自民党の補正予算のこの方針は間違っているのか?
995名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:41:38 ID:OJcgqfEj0
>>988
麻生のは国外削減オンリー。
言い換えれば、排出権は購入しない。

>>994
技術も資金も海外に無償提供して、外需が増えないのにどうやって経済成長するんですかね。
あたまよわいの?
996名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:44:02 ID:QNlSUKOU0
2020年に2億トン不足した場合、それまでに垂れ流した分全部を買い取らなければならないんだろう。
2×10÷2=10億トンーーー本来なら削減できた分

997名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:44:02 ID:OJcgqfEj0
>>995
×国外
○国内
998名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:44:38 ID:78bJpDrs0
安いもんだな
去年の原油高騰でどれだけ日本の富が失われたか…
正確な数字は知らないけどたぶん数兆円
999名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:44:40 ID:E5EMFQFh0
>>994
景気対策と環境対策は基本的に真逆の効果になる。
麻生の対策だってGDP下がると分かっていたから「負担をお願いします」と
繰り返し説明してたじゃない。
1000名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:45:09 ID:QNlSUKOU0
1000なら鳩山逮捕
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。