【裁判】親が結婚しているかどうかで子どもが相続できる遺産の配分に差があることについて違憲の意見も 千葉法相「見直したい」沖縄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
婚外子相続に差 違憲の意見も

親が結婚しているかどうかで子どもが相続できる遺産の配分に差があることについて、
最高裁判所は3日までに出した決定で合憲の判断を示しましたが、4人の裁判官のうち2人が
「憲法違反」や「違憲の疑いが強い」とする意見を付けました。こうした相続の格差をめぐっては、
千葉法務大臣も見直したいという意向を示しており、今後の議論にも影響を与えそうです。

婚姻届を出していない両親の間に生まれた沖縄県のきょうだい4人は、9年前に死亡した父親の遺産をめぐって、
父親が法律上の結婚をしていた女性との間の子どもの半分しか遺産を受け取れないのは、
法の下の平等を定めた憲法に反すると訴えていました。これについて、最高裁判所第2小法廷は
「法律上の結婚を保護するためのもので不当な差別とはいえない」として合憲の判断を示し、
3日までに訴えを退ける決定をしました。

その一方で、4人の裁判官のうち今井功裁判官は
「親が結婚していないことについて、子どもに責任はなく、意思や努力でどうすることもできない」と指摘し、
憲法に違反するという反対意見を述べました。また、合憲とした裁判官の中でも竹内行夫裁判官
は「違憲の疑いがきわめて強い」と指摘しました。こうした相続の格差をめぐっては、
千葉法務大臣が1日、見直したいという意向を明らかにしており、今回の決定は今後の議論にも影響を与えそうです
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015873291000.html

元スレ
【裁判】民法 非嫡出子の相続権は嫡出子の半分 最高裁が合憲決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254557022/
2名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:48:19 ID:z5/HUIoi0
2ですか?
3名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:48:43 ID:dI0AvY6q0
それより外国人参政権が違憲です
4名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:50:07 ID:wyn8wpH+0
棄却されてるのに改正を促す論調はどうか、NHK
5名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:50:54 ID:N9g0haS00
相続も扶養も血統も否定するならば
もう婚姻制度そのものを無くせって話だろ
フリーセックスの国にするのか?
そこには破滅的な未来像しかない
6名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:51:14 ID:2M8SXpAi0
千葉はじまったな
7名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:51:16 ID:z5/HUIoi0
父親が婚外子を作ったのなら
婚外子に平等に遺産がいかないのは不当かもだけど
結婚して生まれた方の子には全く落ち度がないから
損するのは変だよね
8名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:52:34 ID:6ULgMK1m0
父親が悪いだろ? もしも財産を残してやりたいなら婚外子の方に
ほとんどをやる遺言書を作っておけば、遺留分でもっていかれる分は
本来の半分で済むはずだろ?
気の毒だけど、父親の愛情はそれほどではなかったんではないのかな?

婚外子が同額になれば、今でもできちゃった婚とかで恥ずかしい世の中が
もっとおかしくなるんじゃないだろうか? 
妙な「平等化」は行き過ぎではないのかな?
9名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:53:02 ID:Qh0Q644+0

       ,-、
      /  \
    __|__,、__|___     _
 _/  / \    _ \__/ |      _________
 ヽ ヽ/ ∧ \  / /ヽ ヽ/ /|      / ,、从,l       /  |
  ヽ    ∨    V ヽ/    ヽ|      / .< ○>    /   |
   〉00 0  0 0 0__  }{__00_〉     /___'VV`____/    |
   | | ─ 、 ─ 、  / /ヽヽ  __)    .|::::::::::|  |;::::::::::::ヽ     |
   | |  ・|・  |-/ / ヽヽヽ<_>     | ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄|    |
   | |` - c`─  〈 〈  〉 〉 )_っ      |    |__|     |    |
.   ヽ (____ l / / / /(_   .  .|  ____   .|    |
     ヽ ____/_/_ヽ/_/__/     .|           |    | 
     / |/\/ l ^ヽ          |________,|___|
     | |      |  |          l━━(t)━━━━┥
10名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:56:11 ID:VUJ+rs3i0
>婚姻届を出していない両親の間に生まれた沖縄県のきょうだい4人

1人ぐらいならわかるけど
4人ってすごいなw
11名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:56:54 ID:ZEdwPSR70
まあ籍を入れてない愛人の子と正妻の子とで相続が違いのがあるのは仕方なかろう

>「親が結婚していないことについて、子どもに責任はなく、意思や努力でどうすることもできない」
これはそのとおりで親の責任だが、だからこそ責任は籍を入れなかった母親にでもとってもらおうよw
12名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:59:42 ID:3qMYE/CyO
違憲の意見は異見wwwwwwwww
13名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:01:11 ID:hN3HbupW0
>>10
友達んちがそうだった
男3人+妹で妹の小学校入学を機に籍入れた
14名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:02:20 ID:+g1X04c70
>最高裁判所第2小法廷は「法律上の結婚を保護するためのもので不当な差別とはいえない」
>として合憲の判断を示し、3日までに訴えを退ける決定をしました。

判決では合憲であると出ているだろw
何だかなぁ…
15名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:02:24 ID:d6qCCXJE0
沖縄DQNの繁殖力は異常
16名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:06:52 ID:qYIRVkEs0
>>10
さすが沖縄。土人だから結婚制度の意味とかが理解できねぇんだろ。
やりたいときにやりたい相手に中出ししまくって自制なし。
17名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:07:11 ID:ohJZWz4DO
>>13
重婚な上に激ペドかよって思っちまった
18名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:09:35 ID:dkxCBR5o0
>>14
「当時は合憲だった」という判断が出ただけだろ。
現在のケースについて扱った時に同じにはならない可能性がある、という話だ。
19名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:09:49 ID:2M8SXpAi0
つーか本妻以外に婚外子四人作って相続の話キチンとしてなかったとか
大体遺産ってどのぐらいあったんだろう

それより千葉って何考えてるんだ
夫婦別姓、婚外子が本妻の子と同じだけ遺産相続できるようにしろとか
日本ブッ壊すための刺客が何で法務大臣やってんの
20名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:10:04 ID:1ZVFsUiv0
親がカネ持ちかどうかで相続できる財産の分配に差があるのも
問題だろ。死亡者の遺産は国が一元管理し、毎年全国民に公平に
分配すべきだ。
21名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:10:06 ID:YT2IQ6rY0
一連の発言を聞くに既存の社会制度を解体したがっているようにしか思えんが
この人は共産主義者なの?
22名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:11:18 ID:hmG2+bUn0
>>21
典型的なブサヨ病のオバサンだよ。
とにかく現状を壊せばご満悦。
23名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:12:04 ID:z5/HUIoi0
婚姻って、単なる「好きだから」じゃなくて「制度」だから
制度にのっとってないのに平等に扱えってのは確かに変だよね
でも、子供が望んでそうなったわけじゃない…

婚外子を作った父親と婚外なのに産んじゃった母親だけが
損する何かになればいいのか?
24名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:13:35 ID:1dBI0/qi0
君は私生児=できちゃった子なんだよ。
君のお母さんは君を身篭ったあとも金を持った男を漁りたくて
結婚しないことにより父をひとりに決めなかったんだ。
25名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:16:04 ID:xiRqalAX0
母親は4人産むまで何やってたんだ
26名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:16:20 ID:2u8iG2z1O
親が離婚→再婚したら、双方に対して相続権をゆうすることになるのか?
ここでも千葉の愚政発動ですか
27名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:18:43 ID:hN3HbupW0
>>26
再婚の場合は養子縁組してないケースは無理じゃないかな
28名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:19:41 ID:1dBI0/qi0
>>25
托卵先の金持ち男を必死に探したんだ。自分の身分保障とともに。
29名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:21:02 ID:awWbaHSK0
「フリーセックスの容認か?」とか、ど偉いバカな事をほざいている奴が多いな。

婚外子には遺産を分けないなら、それを可哀想に思う父親が、
婚外子を作らなくなるとでも思っているのか?
バカにも程があるぞ。
30名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:22:00 ID:z5/HUIoi0
本妻さんが4回の出産のたびにうけたショック分の
慰謝料と相殺で半分ってことでいいんじゃなかろうか
31名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:23:34 ID:keSPeg2P0
この人は結婚制度ってものを軽くしたいのかな・・・。
そして、どういう世界にしたいんだろう?
32名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:24:18 ID:z5/HUIoi0
>>29
婚外子を作っちゃうバカ男とつきあう愛人は
ピルを飲むっていう自衛もできたんじゃない?
33名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:25:14 ID:YgzMdA9H0
最終的には国外に遺産が流れるような仕組みが作られるのかな
34名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:25:24 ID:2u8iG2z1O
>>27
THX
ところで、養子縁組したら、実親に対する相続権は消滅する…でOKなの?
二夜連続完徹で膿細胞が働かないorz
教えてエライ人
35名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:27:14 ID:CSOprw3B0
相続遺産のうち
・浮気した本人が築いたり相続したりした分
・戸籍上の配偶者(浮気された方)が貢献した分
があるわけで、浮気した本人の分以外を割譲させるのは
浮気された側からは納得行かないと思うんだが
36名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:28:43 ID:MveXGyO1O
非嫡出子に、嫡出子と同じように財産を相続なんて、結婚制度を根底から覆すものだ。
そんな事を言うなら、愛人は本妻に慰謝料を支払うべきだ。

人の夫を寝取って、子供を4人も作るなんて・・・。子供には罪がないが、愛人は一生日陰の身だ。
それが、正妻と同じ権利を要求するなんて、言語道断である!


37名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:29:17 ID:H76OAvbB0
なんか結婚というものを潰したい人が多いのか最近?
38名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:29:46 ID:hN3HbupW0
>>34
そこまで専門的なことはわからない
遺言とか何もなかったら実子は普通に相続権ある気もするけど
親子関係の重複ではないけれども祖父母からの分とか来ることありうるし

ただ知ってる範囲では揉めるほどの資産があるような人は
生前から相続関係も気にかけて対処済みだったり
39名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:29:55 ID:mikTGUiGO
>>35
それならその財産は共有じゃん。共有物分割をすれば良い。
40名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:29:58 ID:fMr/fht10
非嫡出子差別是正は日本がアムネスティからよく言われてる部分だよな。
41名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:30:15 ID:7UvZu7lf0
遺言書で解決・・・・・・愛人の子にはやらん?
42名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:31:45 ID:H76OAvbB0
>>23
姦通罪を復活させればいい
43名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:31:45 ID:PF8QSNla0
このババア、自分の仕事完全に勘違いしてるだろ
法務大臣は、法の執行や国の訴訟なんかが仕事であって、
合憲の判断が出たら、それを守るのが仕事。

なのにこいつは法務大臣は法律を自分の好きに変えていけると勘違いしている。
それは議員全体の仕事だっての
法務大臣という名前が勘違いさせたのか?
法の番人が法をぶちこわそうとしている。
44名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:32:09 ID:sJqgFW1D0
>>19
きみたちがミンスなんぞに票をいれるからだよ。

わたしのように最初からどぶ捨て覚悟で幸福現実党にいれたまへw
45名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:32:26 ID:ZteaGgY60
>>34
普通の養子縁組は実の親の相続権を有する。
但し、特別養子縁組は「実親」「実親の血族」との親族関係を
法的に終了させる制度であり、相続権はありません。
46千葉景子を更迭しよう!:2009/10/04(日) 05:33:23 ID:K34Es2gq0
>日本国憲法
>〔家族関係における個人の尊厳と両性の平等〕
>第24条
>婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、
>相互の協力により、維持されなければならない。
>2
>配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、
>法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

>Article 24.
>Marriage shall be based only on the mutual consent of both sexes and
>it shall be maintained through mutual cooperation with the equal rights of husband and wife as a basis.
>(2)
>With regard to choice of spouse, property rights, inheritance, choice of domicile,
>divorce and other matters pertaining to marriage and the family,
>laws shall be enacted from the standpoint of individual dignity and the essential equality of the sexes.

>児童の権利条約
>第2条
>1
>締約国は、その管轄の下にある児童に対し、児童又はその父母若しくは法定保護者の人種、
>皮膚の色、性、言語、宗教、政治的意見その他の意見、国民的、種族的若しくは社会的出身、財産、心身障害、
>出生又は他の地位にかかわらず、いかなる差別もなしにこの条約に定める権利を尊重し、及び確保する。

憲法は「the family」とあるように一つの家族を基本としている。
児童の権利条約も「財産」を理由に差別をするなとは書いてるけど、「財産」を等しく分与しろとは書いてない。
憲法違反と言うのは全くの出鱈目。
47名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:34:36 ID:hN3HbupW0
>>34
重ねてごめんよ
うちの父が死別後再婚したけれど相手の子とは養子縁組してなくて相続は実子と再婚妻のみ
再婚妻が色々嫌がらせしてきて妹がブチ切れてたけどw
ものの何年で半分持って行って年金も半分貰えるからな
48名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:35:54 ID:2M8SXpAi0
>>44
入れてねえし
ミンス入れたバカに「おまえらの選んだ政府はこんなんだぜバーカバーカ」とマジで言ってやりたい
ところがバカ女に言ったら「民主党いいじゃん!幸さんも女性の法務大臣もかっこいい!」だって もうダメぽ
49名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:58:21 ID:NTIPaHyJ0
実子の方一人に対して
婚外子4人が束になってまるでリンチだね

婚外子側は4人合わせて実子の2倍の相続を受けてるのに
これ以上せしめようなんてまるで鬼畜

鬼畜の千葉法相がこれを支援するなんて・・・・
50名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:06:26 ID:4iklJTGsP
普通に考えたら離婚の場合、財産は分与してるわけだから
別れた嫁の家族になんか遺産相続権なんて存在しないだろ。
ましてや結婚もしてないのに相続とかバカなんじゃないかと思うが。
51名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:07:26 ID:5XPdoJ4/0
すげー難しい話だな
相続させないで国が没収した方がいいんじゃないか?
52名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:07:26 ID:awWbaHSK0
>>32
>32 名前: 名無しさん@十周年 Mail: sage 投稿日: 2009/10/04(日) 05:24:18 ID: z5/HUIoi0
>>>29
>婚外子を作っちゃうバカ男とつきあう愛人は
>ピルを飲むっていう自衛もできたんじゃない?

このバカが。なぜ親の行為を、子供が責任取るんだ。
頭が狂ってるんじゃないか?お前。
53名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:09:52 ID:XCSUJiLf0
千葉ちゃん、飛ばしすぎw
54名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:10:42 ID:5XPdoJ4/0
こうしよう
生きてる間に相続しない場合は
国が没収し、国民の生活保障に充てる
どうだ?
55名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:12:27 ID:idzf7lKpO
>>52
責任も財産も負債もとる必要ないよ
56名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:13:08 ID:JC5KRPgg0
結婚は書類で証明できるけど
ただ付き合ってるだけだってのを証明するのは難しいからなあ
親は付き合ってたから遺産よこせとか犯罪の火種になりそうだ
57名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:13:29 ID:kE6kgDEAO
47のお父様は、ゾンビになって結婚したのか…スゲー…
58名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:14:52 ID:idzf7lKpO
千葉は家族制度を壊したいのか?
59名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:18:20 ID:2M8SXpAi0
いやらしい愛人の子なのに遺産貰っておきながら
「足りない」と裁判起こす所が沖縄クオリティ
本妻側からこの一家の母親に慰謝料請求して
くれてやった分の遺産分捕ってもいいのに
60名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:19:21 ID:XiWzvGDl0
こうして中国人売春婦との間に子供を知らない間に10人
ぐらい作らされて(脅されて事実がなかろうが認知させられる)
日本人の富を日本人1:中国人10で簒奪しようとしてるわけだ
この千葉ババアは中国の尖兵
61名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:19:46 ID:l9KoM9mG0
これ本当に本人の子供かどうか判定しないってのなら
適当な男捕まえて「このひとの子供です!」とか言い始めたら
簡単にカネゲットできるんじゃね?
62名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:20:33 ID:coBChwZ+0
見直すとDNA鑑定などで自分の子じゃないとか出た場合
結婚してて子供同然に育ってても相続できない場合ができるんじゃないのか
63名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:20:37 ID:W4z2bOB0O
>>43


自公政権のときも公明党=実質創価学会が好き放題してたし
これは小選挙区制っていう制度そのものが間違ってるんじゃないか?

民意を誇張してどちらかが圧倒的大差で選挙で大勝し
勝った方が好き勝手に法律をいじりまくる。
放置してたら、在日外国人が選挙権を得て日本が乗っ取られるよ。
64名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:21:55 ID:P8+8r++QO
>>43
たよな
きちがいじみている
65名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:24:23 ID:fH6qTjbc0
相続は家族概念を前提にしてません
違憲です
66名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:26:01 ID:Hf2JFZSC0
議論すべきは遺産相続についてではなく、判決に異論を唱えるマスゴミと法務大臣についてだな
67名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:26:38 ID:MveXGyO1O
>>34
養子縁組したら、実親と養父母と両方に相続権が発生します。

また、結婚して嫁に入っても、夫の両親に養子縁組して貰うと、自分の両親と旦那の両親の相続権があります。

68名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:27:50 ID:AwC103jO0
これは婚外子にも同等の権利を与えるというものなの?
69名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:30:32 ID:fH6qTjbc0
いっとくけど一番取り分覆いのは配偶者だからね
70名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:30:44 ID:fH6qTjbc0
多い
71名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:30:51 ID:MveXGyO1O
>>66
そうでしたね。失礼しました。
72名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:32:08 ID:FOReiDzZ0
>>62 婚外子を見直すんだろ。
実子と養子は対象外だろ。
73名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:32:17 ID:IMSXCxiA0
少子化があまりにひどいのでフランス式にするんですね?
74名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:32:18 ID:fH6qTjbc0
別に離婚した嫁がもらえるわけじゃないからねw
75名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:34:01 ID:tHVoi/px0
誰もが望まないことばかり熱心にやる法相。 
慰謝料や賠償金や罰金の時効撤廃でもやれよ、この、蛆虫が。
76名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:35:39 ID:AwZUeM9O0
相続それ自体が、不平等な制度だろ

家族制度自体なくてよくね?
家族とか、うっとーしいだけじゃん
77名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:36:44 ID:3N9jEO9K0
違憲なんだから、見直すっていっているのは憲法改正のことか?
78名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:37:23 ID:AwC103jO0
>>76
日本家族ktkr!
79名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:37:59 ID:3N9jEO9K0
>>77 訂正
合憲なんだから、見直すっていっているのは憲法改正のことか?
80名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:39:26 ID:4J3QDZ7Z0
>>1 戸籍制度廃止ですか。結婚制度廃止ですか。トップの思想が歪みすぎ。
81名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:40:22 ID:F469JbTc0
千葉マジで許せん
82名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:40:41 ID:+BQrZz34O
こいつまじで戸籍を壊すのか…
83名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:42:00 ID:XCSUJiLf0
こんなのを法務大臣にするあたりw

鳩山の脳みそが伺えるわw
84名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:42:17 ID:NAZSJcst0
一夫多妻制導入すりゃ解決だよ
勝手に生まれた子供まで養う義理は無い
85名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:43:29 ID:Q5iujUMk0
日本人拉致の実行犯の釈放嘆願書に署名した売国奴
辞任会見まだかよ
86名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:43:49 ID:JunsYQZE0
つまり、既婚の金持ち男を寝取ってもはらめば勝ち組ってことか
87名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:45:41 ID:ZT3ikd1FP
結婚の意味がどんどんなくなっていくなw
88名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:46:36 ID:esxwbCTv0
別姓といい結婚する意味がどんどん無くなっていくな
89名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:47:21 ID:kFUeichM0
相続でもめるほどの財産などない!

これに尽きます・・・
90名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:47:35 ID:e1aSB4KcO
法律を守らない法務大臣か
91名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:48:00 ID:AwC103jO0
>>83
今に始まった事じゃないと思うけどな

藤井といい…
92名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:49:42 ID:kFUeichM0
この最低の法務大臣は既成の法律を潰す事ばかり考えてる
任命権責任があるの明らか
93名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:50:43 ID:cKQ8qXil0


「違憲の意見」とダジャレを言ってるじゃないですか

突っ込んであげましょうよ

94名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:51:00 ID:gt47lI+rO
ほかの奴らが次々出来ないを連発してる最中コイツだけ容易く実現する政治力があろうはずもない
95名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:51:19 ID:SE8Fo7wP0
このババアは自分が結婚できなかったから結婚制度を破壊したいんだろ
ついでに日本も
96名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:51:52 ID:BFFF9wfU0
男も男だけど、安易に股開く女も悪いんだよ。
ま、両親恨め
97名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:53:01 ID:DSyA7aJA0
これはこれでいいだろ。同じ父親なら平等で。
まぁ婚外子とか馬鹿な事案は俺には関係ないことだし。
「馬鹿親」の子供同士平等にやりあえばいいだろw
98名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:53:16 ID:V3+hKEqc0
いつまでも弁護士気分が抜けないおばはんだな。
不倫の抑止をなくせば増えすぎた弁護士の救済にはなるだろうが。
社会の迷惑。そもそも不法行為で間違って生まれてきた排泄物と
いうのが正妻側の感覚だろう。
99名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:54:18 ID:PyWUH2V+0
どう考えても、嫡出子が一方的に損するだけです
100名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:55:29 ID:AwZUeM9O0
相続の平等って意味不明じゃんw平等を言うなら、国民全員に相続させろ

格差はいけないだの、世襲はいかがなものかと言うやつが、自分のガキを私立に入れたり、クルマ買ってやったりするのも意味不明
平等を唱えるなら、自分の子には何一つ与えるな

一番意味不明なのが、遺族感情とやらで量刑が変わること
家族がいる身といない身では、命の価値が違うのかと

全ての不平等は、家族制度から発してるわけで、これを解体しない限り平等などありえねーよ
101名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:55:37 ID:IZ5TdCxPO
個人的な理由で日本を壊す社民党。

不倫をごまかす為の夫婦別姓案。
テメーの不貞を外国人の為と嘘までつく千葉法相と福島担当大臣。
102名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:57:27 ID:PMhkKIKfO
閣僚主導は最悪なシナリオだな
官僚はまだ法律に乗っ取ってやるからな
閣僚のワガママを法案化する
ワガママ政権
103名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:01:16 ID:ilwa2EejO
「家族」というものを個人の自由を奪う「檻」とか思ってんだろ。
104名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:01:30 ID:lFAeIizRO
嫡外子に罪はないが、生んだ作った馬鹿には罪があるだろ
嫡外子に財産がいくという事はこの馬鹿にも財産分与するも同じ事だ
子供に罪はないというなら、勝手に財産が減らされる嫡出子の立場はどうなんだ
105名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:02:37 ID:UAtp9KY60
違憲の意見も言っちゃいけんの?
106名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:03:19 ID:XDKmHm5C0
国家の法秩序をもたらす法務大臣が法律を蔑ろにしてどうする。
法に不備あらば、立法府にてそれを正す。
行政府は法律を守れよ。
107名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:04:19 ID:VQ4LgH4V0
家とか結婚とかそういうことじゃないのか

個人とは切り離された資産の概念だろ本来は

何が違憲になるのか全然わかんねー
108名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:05:02 ID:+kFGkIQI0
マニフェストに書いてないことばかり矢継ぎ早に押し進めてる感じがしてしょうがないんだが・・・
冗談でもこんな政党に政権与えてよかったのか??
109名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:05:11 ID:D23WjOkk0
ひどい判決だ 時代錯誤も甚だしい 
嫡子であろうと非嫡子であろうと父親は同じなんだから平等だろ
110名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:05:12 ID:Wpq8hysUO
法相は平素は下から3、4番目の地味ポストだが、形式的な格は高く、
またいざとなれば国の基をも左右し得る強大な力を秘めている。
つまりだ、なぜこんな基地害をつけた?
111名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:06:40 ID:skYTMVRG0
>>3

何で違憲なの?

どの条項が該当してるの?
112名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:08:38 ID:dN8uZWguO
普通に暮らしてる人々には何の影響もないから、早くこれ実現してもらって
適当に子を作りまくってる癖に法律のおかげでま、だいじょぶだろ、とたかをくくってた
人らに骨肉の争いを演じてもらえばいい。
高見の見物させてもらえばいいと思う
113名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:08:42 ID:f9wUidYL0
中田氏しまくってる奴が悪いからこれはどうでもいいや
114名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:12:26 ID:+kFGkIQI0
>>111
理屈こねくり回して違憲じゃないってことにすれば民主党が法案を強行可決してくれるってもんで
必死に工作してるな、朝鮮人w
115名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:13:26 ID:eNAWGcz40
最高裁の判断に法務大臣が異論を挟むのはダメだろ。自分の立場がわかってるのか?

憲法を変えるという議論なら仕方ないがな。
116名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:13:56 ID:l/i9t6b0O
家の一員である本妻の子と部外者である妾の子の相続に差があるのは当然。
117名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:20:05 ID:CLhhNhpK0
子供に罪はないと言う人って、親に罪があるとは言わないよね。
118名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:21:02 ID:4Zkk5DReO
財産は夫婦で共有するものってのがフェミニストの意見だろ?
ならば、従来通りの配分で合ってるじゃないか。

父親死んで3000万遺産→(愛人の子がいた場合)

妻1500万(→1500万)
子1500万(→1000万)
(→500万)

遺言すれば、婚外子に最大1500万を渡せるわけだし、
法を変える必要は全くない。
デメリットしかない。

千葉は民法の勉強をやり直せ。
119名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:21:47 ID:5tj8YMJWO
最高裁判例で合憲ってなっているのに、わざわざ否決された意見を持ってくるって馬鹿?
120名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:24:09 ID:hmgo7PyiO
また千葉か、仕事はするなとあれほど…
121名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:25:50 ID:BFFF9wfU0
行政の人間が司法判決に口出すな
122名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:26:27 ID:YfpQ+Uq/O
憲法変えるしかないだろ
123名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:28:29 ID:Z4nyAIS0O
親父が死んだ後、面識のない中国人の女が、赤ん坊と親父のものらしい署名がある認知の覚書を持って乗り込んできた

筆跡鑑定は、日本の鑑定組織は信用できない、と拒否
DNAによる親子鑑定も不信と人権を盾に拒否
傍証として女と親父がどっかの飲み屋らしきところで、一緒に写った写真


★あなたならどうする?
124名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:29:57 ID:6sVMRqjr0
法律を変えなくたって
遺言するとか
非嫡出子を妻の養子にするとか
相続割合を変える方法は今でもいくらでもある。
法律を改正する必要はありませんが。
非嫡出子が半分になったってのはこれらの手段をとらなかった
父親がそれを望んだからだろ。故人とその妻の意志を尊重しろよ。
125名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:30:41 ID:RsWu2OQB0
>>123
裁判やれば一発じゃん
126名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:32:13 ID:6sVMRqjr0
>>123


そんな覚え書きには何の効力もない。で、無視して叩き出す。
死後の認知は遺言書でしかできない。
127名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:33:20 ID:FPV2WY84O
>>123
人気のないところにつれてってキュッと
128名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:33:45 ID:9El+ovJKO
相続に差があって当然だよ
日本は一夫一婦制なんだしね
129名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:34:01 ID:KvkcxY610
そんな事件があったな。
愛人だっけ?
130名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:34:55 ID:CLhhNhpK0
おまえらだって、最高裁で違憲判決が出たのに国籍法改正に反対したくせに。。。
131名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:35:12 ID:BFFF9wfU0
>>123
その署名とやらに法的効力がなければ無視
居座ったら不法占拠、脅されたら脅迫で訴えればOK
大した話じゃない。
132名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:35:48 ID:067nqZz70
愛人作りまくりの金持ちざまぁwwwwwwwwww
っと思ったが俺のおとんもそういえば再婚して俺を生む前に前妻と3人も子どもつくってたわorz
他に男作って全財産持ち逃げして乳児置いてった女についてった子どもに財産残したくないだろうな>うちのおとん
大体、向こうも再婚して旦那がいるんだから半分でも多いだろ。
133名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:35:55 ID:P0gy4hZUO
最高裁が違憲にしないのは
法律婚維持するためだろ?
134名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:35:56 ID:W+iUtq+W0
これって奥さんが浮気して生まれた子にも
夫婦の財産は相続されるの?
135名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:37:38 ID:udMuHqg+0
タイやフィリピンの人たちが喜びそうですね
136名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:37:55 ID:u0uBISKc0
>>111
違憲論者は普通、前文を根拠にする
「(前略)ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、
その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり(以下略)」
137名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:38:35 ID:GFrX/tbwO
よくわからんけど、この婆は結婚制度とか家族制度とかぶっこわすって言ってるの?
138名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:39:30 ID:067nqZz70
これが認められたら二重三重に相続できるだろ
相続→おかん結婚→養子→相続→
139名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:40:31 ID:0Sg7IAIbO
スウェーデンみたいになってくのね。
離婚、婚外子、連れ子再婚が大流行か…。
140名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:40:33 ID:PyWUH2V+0
結婚してないやつは国のトップに立つな
141名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:40:52 ID:BFFF9wfU0
>>137
自分が結婚できなかった腹いせになw
142名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:41:27 ID:VQ4LgH4V0
>>130
お前らってのと法相の立場全然違うんですけど

三権分立って言葉知ってっか
143名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:43:13 ID:aq1BBjYX0
非嫡出子と嫡出子の遺産が違うのは当たり前だろ。
いつから妾の子が実子と同じ立場になったんだ?
144名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:43:55 ID:kJUVULdWO
真面目な話、性豪の方にはパイプカットをオヌヌメします。
年がら年中精子まかれても、家族が迷惑。
145名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:45:00 ID:4Zkk5DReO
>>141
実は隠し子がいるんじゃないの?
それで、自分の子供に財産をいっぱいあげたいとか。
146名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:48:18 ID:0Sg7IAIbO
民主党になってから、あっちもこっちも、地道に真面目に生きてくのがアホらしくなるような変更ばっかりだなおい。
147名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:48:19 ID:vHTN6L7h0
俺が財閥の御曹司じゃないのも自分のせいじゃないんだから
財閥の子どもと同レベルの生活が出来るようにちゃんと保証してくれよ。
148名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:49:11 ID:7yh6UjXD0
まぁ、これは認めなきゃならんだろうなぁ…

ぶっちゃけた話、揉めたくなければ「遺言書」を作っとけって事だ。
そうすりゃ法廷分配率なんぞ関係なくなる。
「嫡出子以外には一切相続させない」と一筆書けばよい。
本人の意思(遺言)が最も優先されるわけだしね。

それすら面倒くさがるようなら、もうお手上げだ。
149名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:51:21 ID:5PlStJ6W0
法務大臣が最高裁判所の判決に横やりいれてもいいの??
150名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:52:07 ID:Wpq8hysUO
>>148
つ遺留分
151名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:53:58 ID:0Sg7IAIbO
>>148
そうだね。夫婦別姓が認められるようになれば戸籍制度もひっくりかえっちまうわけだから、
結局全国民が遺言状つくるしかないな。
152名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:54:15 ID:Q0jSLb2Z0
金持ちが死んだら、自称隠し子がワラワラ沸いてくるなw
153名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:54:37 ID:BWd4VMnfO
子供には責任ないけれど、親が不貞したら、生まれた子供も、こういう区別(差別)されるから、不貞などするもんじゃないよ…って言う「親に対する戒め」も裏にはあると思うのだが。
154名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:55:02 ID:4Zkk5DReO
>>148
慰留分ていうのがあるから、遺書のこしてもゼロにする事はできない。

つーか、権利は互いに守られている現状を破壊して千葉はどうするつもりなんだ。
むしろこのケース、4人も非嫡出子がいたっていうなら、
4人合わせれば嫡出子の2倍も相続したって事だろ?
むしろ、嫡出子の権利が侵害されまくってる。

オヤジが悪いのであって、妻とその子に罪はないのに。
155名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:55:22 ID:vV2TetMzO
日本文化が廃れていく
156名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:56:04 ID:BFFF9wfU0
>>145
国籍が違ったりしてなw
157名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:56:48 ID:a60iskGG0
>>千葉法相「見直したい」

田中真紀子が許しますかねえ?
158名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:57:10 ID:aq1BBjYX0
こいつ、多分悪法しかつくらないな。
159名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:57:11 ID:rHlSoQVA0
偽装認知はどうすんの?
160名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:57:29 ID:WURMq1D80
このキチガイババアどんだけ好き勝手に司法制度を破壊するつもり?
161名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:57:31 ID:NrTD5VRw0
暗に愛人の子供には相続させたくなかったんだろう。
162名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:58:25 ID:4Zkk5DReO

今井功裁判官
竹内行夫裁判官

不適格な裁判官をリスト化していく事にする。
163名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:00:34 ID:stCHGbTi0
千葉景子って馬鹿なの?
いつから法務大臣が秩序を乱してよい事になったの?
164名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:01:27 ID:0Sg7IAIbO
「弱い立場の人」ばっかり見て、その人達の権利ばっかり守ろうとし続けると、
要求される側の「強い立場の人」の方がいつのまにか「弱い立場の人」より弱くなってしまうんだが、
そこは見てみぬ振りをするのが日本のサヨクとかフェミの伝統だよねえ。
165名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:02:07 ID:FTIregBb0
親の遺産なんか宛てにするなよ自分でかね稼げ。
166名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:04:46 ID:XlqeSkWR0
どうせこないだの外人との子供を認知する法律とセットにするんだろう?
167名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:05:14 ID:4Zkk5DReO
>>165
それを愛人の子供にも言ってやれよw
168名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:05:46 ID:9U1XdpT70
親が子を平等に思ってたなら遺書を残せばよかったんじゃないの?
本妻側からすりゃ慰謝料も欲しいところだろうよ

嫡出子と婚外子が平等に扱われるなら一夫多妻制を認めるも同じ
そんなに結婚制度崩壊させたいのか
169御国憂危夫:2009/10/04(日) 08:07:53 ID:Jz1osM0p0
妻以外の女性もどんどん少子化対策に協力すれば、財産も入るんだな。千葉女史有り難う。
170名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:08:36 ID:lbUmooi/0
合憲判決になに楯突いてんの、このバカ大臣は。
171名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:09:15 ID:ZBqNmtXnO
>>163
今回からじゃね?
司法も政治主導w
172名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:10:45 ID:7yh6UjXD0
>>150
あー…そんな物もありましたな…
なんでこう面倒くさい法律にしてあるんだろうねぇ

でもこれ、生前その財産の庇護の下で一緒に生活してて、
相続ゼロで生活に支障をきたすケースに対する受け皿ッぽいしなぁ…
現状は本妻(配偶者)とその直系にのみ権利があるみたいね。

要は第三者に全額あげますと言っても、
直系子孫や配偶者、遺言者の父母、祖父母等が権利を主張すれば、
全財産の1/2〜1/3はキープできますよという話っぽいから、
なんかちょっと違う気がする…
173名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:10:51 ID:8L2EYFuDO
片親だけの子は、両親の子の半分。
計算上は正しい気がする。
174名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:11:30 ID:6EuMTIRE0
>>168
夫婦別姓、戸籍廃止、嫡子・非嫡子の遺産配分同等(予定)とくれば、
少なくとも現行の結婚制度は崩壊させたいというのは明らかだよな。
ここまで来ると法的に結婚する意義は殆どなくなってくるし。
175名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:12:40 ID:eWVDIhT40
夫婦別姓は家族の崩壊を招くから反対。
非嫡出子差別撤廃も結婚の意味をなくさせるから反対。

家、親族でガチガチのところほど少子化はひどい。

こういう「保守派のうちの馬鹿な層」の主張は、
日米安保廃棄、自衛隊廃止の非武装中立、
並みにどこにも現実的解決がない。

それこそ移民大量受け入れ以外に解決策なんぞなくなるぞ。
176名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:12:50 ID:gBdej9Lg0
非嫡出子って言うと、愛人の子供って感じがするけど、第一子生まれたとき
まだ入籍してなくて、その後籍入れて、第二子誕生とかもあるンだろ?
こんなコトより、離婚女性の、半年入籍できない規定を撤廃するべきだ。
177名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:14:00 ID:v796d2KY0
157
 田中真紀子には異母兄弟がいるよね。角栄のメカケの子が。
178名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:14:15 ID:GN0qKVQbO
昔は、本妻以外の子どもは、冷たい目で世間から見られたものだが。
ほんとに、千葉って、家族を壊す天才だな。本妻が、慰謝料請求したいくらいだろ。
バカか?この千葉は?
179名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:14:55 ID:B0e2YA/70
実質、一夫多妻の容認だと思う。

外の子供がかわいそうを突き詰めて、法律を改正していくと
結局、一夫多妻になってしまうと、気が付いているのだろうか。
180名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:14:59 ID:+KnuBDOl0
夫婦別姓とか、じゃあ結婚って何?って話だよなあ
婚姻制度不要ってことか
181名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:16:00 ID:vVWU/Xxy0
婚姻の意味がないな
182名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:16:19 ID:6EuMTIRE0
>>176
その場合はその第一子を父親が認知していれば、父母が入籍した時点で第一子も嫡出子扱いになる(婚姻準正)
183名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:17:43 ID:eWVDIhT40
>>180
>>181
非婚化を促進させたやつら「も」大々的に批判してくれ。
184名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:17:51 ID:DB99EzKZO
極左千葉は日本をぶっ壊したいだけだろ
185名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:19:51 ID:H4fRD9pY0
このキチガイ誰かやめさせてくれ!!!
186名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:20:43 ID:E2hU8rotO
だからもう、結婚と少子化対策は分けて考えないとダメなんだよ。子どもはどんな親でも子でも国の宝として大切にしないと!虐待や子殺し、DQNの連鎖も止まらん!
187名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:22:22 ID:bpTRY97f0
なんだこれ
じゃあ親が貧乏なのは憲法違反だな
188名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:22:49 ID:BFFF9wfU0
>>183
慰謝料に群がる弁護士のことかw
189名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:23:05 ID:B0e2YA/70
結婚制度の意味が無くなるし。
外の家庭も内の家庭も待遇は同じ。

これと夫婦別姓を合わせてしまうと、千葉大臣の言ってるのは
完全に実質的な、ただの一夫多妻制度の容認じゃん。

男は外で愛人や子供を作り放題。
190名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:24:45 ID:gBdej9Lg0
>>182
第一子が離婚前の夫の子供扱いにされちゃう場合はどうなんの?
事実上離婚状態になってから、すぐに書類上も離婚できるワケじゃないだろ。
191名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:25:31 ID:GKmHhOGrP
>>52
>このバカが。なぜ親の行為を、子供が責任取るんだ。
頭が狂ってるんじゃないか?お前。

子供が責任を取るんじゃない。その子供が始めからそれだけの権利しか有していないだけ。
つまり何の罪もない子供がその子のせいで遺産が少ないのでは無くて、その子の責任とは
無関係に相続される遺産が始めから少ないだけ。

なので子供は何ら責任を取る必要はありません。少ない遺産は子供の責任と無関係。
192名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:26:21 ID:paqp8QEx0
トンチキババアは何のための結婚制度かよく考えろ。
193名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:26:24 ID:As63+v+i0
嫁以外の女に子を生ませる方が悪い。
千葉のやることなすことムカつくことばかりだが、この件に関しては同意する。

誰だってできれば別の女に生ませたいんだよ。権力者や資産家はそうやってきた。
ただね、嫁が怖いとできないだろ。その禁を犯して快楽をむさぼった奴には天誅
を下して構わない。何?本人は死んでるし、迷惑するのは残された家族だと?
憎さのあまり墓参りしなくなるから草ぼうぼう。家族は別に墓をつくり、親父の
想い出はあっという間に子たちの記憶から消滅する。ざまーみろだ。
194名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:27:51 ID:W3TVtL+nO
NHKは恣意的な報道をするな〜
195名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:28:42 ID:r5wYil5t0
>>192
その不利益をなんの罪もない子どもに押し付けるのは土人の所業だよ
196名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:28:48 ID:Y8QQbygv0
>>190
中出しは離婚問題にけりがついてからやれって。トラぶってる最中に
子供産んで育てたとしてもろくなのが育たないよ。
197名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:29:28 ID:14FTYP5KO
そういう法なんだから現状が平等だろ?


今同額もらったらまともに結婚している時の子供が不平等を訴えるぞ?
当たり前だけど
198名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:29:36 ID:Lm3B9uVD0
>「親が結婚していないことについて、子どもに責任はなく、意思や努力でどうすることもできない」

これが理由なら、相続制度自体なくすべきになるのでは?
親の財産の多寡は子供にはどうすることもできんぞ?
不公平だぞ?
199名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:29:47 ID:DB99EzKZO
バカ親を恨め
200名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:29:53 ID:ek0Vhlof0
今度の法務大臣は悪いことばかり考えている。タイホしろ
201名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:30:21 ID:M/DJyWlA0
法律婚の意義が失われていくな
まあ現状で未婚率、離婚率が高いから意義なんてものはとっくの昔に失われてるのかもしれんが

世帯を持ち家庭を気づく時代は終わった
自分の為に生き、自分の為に死ぬ
そんな自己主義の時代だな
202名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:31:19 ID:B0e2YA/70
>>195
それだと男は外で、子供を作りまくるようになるじゃん。

それって一夫多妻と、何が違うの?
203名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:32:07 ID:rbnEakWTO
親権も平等にとか色々問題があるんじゃないか
204名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:33:00 ID:6sVMRqjr0
なぜ愛人は相続権がないの?
205名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:33:05 ID:xeYjHnkvO
甲斐性の無い男は子供作るな!!!!


女は甲斐性の無い男の子供を産むな
206名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:33:15 ID:fvq3nMPb0
遺贈するという方法もある
207名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:34:55 ID:gBdej9Lg0
>>196
かといってグズグズしてて30過ぎて羊水腐ってもろくなのできないだろ?
208名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:35:24 ID:r5wYil5t0
>>202
一夫多妻が悪いとは思わないけどね
そもそも、子どもの遺産配分の差別をなくしたからって、男が外で子どもを作りまくるなんて状態にはならないでしょw
209名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:36:38 ID:6EuMTIRE0
>>190
その場合は前の夫との婚姻中に生まれた嫡出子という扱いになるはず。
210名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:36:49 ID:B0e2YA/70
>>208
子供に罪は無いからと言って、外の子供の不利益を次々と無くしていくと
全部本妻側の家庭と同じにするしか、方法はなくなるじゃん。

当たり前の話じゃね?
211名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:38:04 ID:vVWU/Xxy0
>>207
法定相続ってのは相続で揉めた場合の規定だ
被相続者の意思は可能な限り尊重されるんだから
現夫に遺言書書いてもらって遺贈してもらえばいい

あと現夫の協力があれば裁判で前夫との嫡出関係はないことにできるよ
212名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:38:22 ID:Y8QQbygv0
>>201
離婚率高いのは無関係。嫡出子だけ。
未婚の母率が高いのは大問題。まともに子供育たない。
犬猫と同じレベルの母親(父親)と子供。
213名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:38:40 ID:GKmHhOGrP
>>104

本当にねえ。
大金持ちの2号さんとその子供というなら話は別だけど、今の時代にそんな
人達は少数なわけで、一般的な婚外子を考えてみる限り、この沖縄の事例でも
婚外子とその家族はその死んだ父親に生活を依存しているわけじゃないわけでしょ。

この父親の法律上の家族と嫡子は父親の稼ぎと、死んだらその遺産に頼って
生きなければならないが、婚外子は外に既に生活基盤があるわけで遺産が無くても
生活出来るでしょ。
同じ遺産でも嫡子にとっては大事な今後の生活費でも婚外子にとっては単なる
臨時収入にすぎないんですからな。その相続の金額を合わせる事がどこが
平等だって言うんでしょうね?
214名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:40:56 ID:Y8QQbygv0
>>208
女の方が、金持ちの男見ると股開いて中出しさせる。

童貞の俺様が困るのだ。
215名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:41:49 ID:hLg5laENO
相続自体廃止すれば争い事もなくなり無問題
親の金は親の金
自分の財産は自分で稼いだものだけにすることこそが法の下の平等
216名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:41:57 ID:r5wYil5t0
>>210
いや、だからそれはそれでいいし、
配分を同一にしたからといって、男が外で子どもを作りまくるなんてことにもならないと思うよ
217名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:43:11 ID:HVEHse9TP
>201
利己主義だろ
218名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:44:15 ID:Y8QQbygv0
>>211
非嫡出子に遺留分あるから
219名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:45:02 ID:HAQPJA3v0
また在日の臭いがする
220名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:45:17 ID:r5wYil5t0
>>214
まぁ、そうなるでしょうね
ただ、現状では経済的な理由から子どもどころか結婚しない男の人が増えてるから、
女としても一夫多妻を認めてもらった方が、子どもを持てる可能性が上がって嬉しいね
221名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:45:52 ID:g+F0SPD6O
DNA検査なしで日本国籍とれんだぜ、自分のガキでもない奴に遺産もってかれるよ。
222名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:47:12 ID:HAQPJA3v0
結婚せず、子作りもしなければ何の問題も無い
223名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:47:20 ID:dOVDcM64O
そもそも、婚外子なんて生まれなければいいだけのこと。いくら少子化でも、メカケの子なんて要らない。社会のお荷物。
224名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:49:33 ID:B0e2YA/70
>>216
外と内が同じ扱いに変わるのだって、誰でも気が付くじゃん。
文化や意識が変わる。

外と内との子供の扱いを、全部同じにしようと政策が舵を切る事は
一夫多妻以外の何物でも無いと思うよ。
子供が傷つくのがけしからんと言って、それを追求していくと
家庭を同一にする以外、全く方法がなくなるわけで。

これからは一夫多妻の実質公認の世の中に、していこうという話。
甲斐性のある男や好色な男は、水を得た魚状態w
225名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:50:39 ID:/13waTo30
悪しき平等ばっかり進めるな、このババアは。
226名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:50:39 ID:tKoODsLn0
子供の努力とか関係なくね?
親の意識の問題だろ?
親がちゃんと籍入れれば問題ないんだからw
非嫡出子と言う事は親がそうしようと判断したんだろ?
227名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:50:51 ID:DB99EzKZO
中国人「国籍法とセットでウハウハ」
228名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:53:04 ID:VQ4LgH4V0
>>195
大抵の婚姻は子供の生活を守るために有効なんだけど

どこが土人なんだ
お前の頭が土人なのはわかるけど
229名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:53:17 ID:Y8QQbygv0
>>224
女を諦めざるを得ない男は、凶暴になるしね。戦争を待ち望むしかない。
凶悪事件ふえるだろうね。
230名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:56:36 ID:Y8QQbygv0
>>226
確かに、子連れ新婚の道もないではないw
231名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:58:39 ID:vVWU/Xxy0
不倫は不法行為ですので、母親に責任とってもらうんだな
実態が非嫡出子との生活の方が長いなら、長い間に親父に対処を働きかけておけ
232名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:58:46 ID:r5wYil5t0
>>224
だから、なんでそんなに一夫多妻制を敵視してるのよw
経済的に余裕があるなら、複数の妻を持ってもいいでしょ
女だって、妥協して貧乏人と結婚するよりも裕福な旦那の方がいいでしょ
それに、一夫多妻になったからって、婚姻費用はかかるわけであって、
女好きの男だからと言ってポンポン子ども作るわけないじゃん
233名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:59:59 ID:rbnEakWTO
認知さえすれば海外に資産が簡単に持ち出せるのは問題あるよな
234名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:00:56 ID:r5wYil5t0
>>229
諦めるどころか、二次元に傾倒して三次元に興味もたなくなってるでしょw
235名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:02:52 ID:9U1XdpT70
婚外子を産みまくって父親が全部違ったりすれば
それぞれの男から遺産もらえまくり?
236名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:03:55 ID:Y8QQbygv0
>>234
あぁ 確かにそういうのばっかりだったら無害だねw
237名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:05:10 ID:vVWU/Xxy0
>>235
遺産をもらえるのは子供あって、母親じゃないけどな
子供が未成年なら母親が後見人として財産は管理するんだろうけど
238名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:05:30 ID:O3/ADyO80
子供にしたら自分の母親が正妻か愛人かで
もらえるはずの物の配分が違うっておかしな話だよね。
ただ正妻の立場になると夫が羽目外しまくった結果で
家の財産が〜って人生設計すら狂ってしまうわな。

子供には正妻の子と同じ権利を、その代わり愛人は正妻に精神的な負担をかけてる訳で
その賠償をキチンとするって事でいいのでは?
これが通ったら世の中の愛人がみんなゴム破りそうだし。世に不倫は多いからね。
30過ぎで愛人稼業やってる人の中には焦りある人もいるだろうし。
239名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:06:18 ID:BoXjCPLN0
さっさと死刑執行して節税しろよ糞婆。エコ死刑しろカス。
240名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:07:35 ID:qGxIbLnc0
これで結婚産業も衰退するわけですねw

241名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:08:29 ID:Y8QQbygv0
>>237
子供が20歳過ぎている女とやろうという金持ち男いるか?w
242名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:11:00 ID:kllepzxm0
親が貧乏なのも、親がヤクザなのも、親がいないのも、子どもが選んだわけじゃないしなー
243名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:12:02 ID:2M8SXpAi0
今の日本の法律では本妻を重んじるものであるし
ヤリ捨て肉便器が勝手に孕んだ子供なんて法律上はゴミに等しいから、遺留分あるだけありがたくもらっとけって話で
こんな裁判バカバカしくてお話にならんから最高裁は訴えを退けたんだろ
相変わらず高裁以下は狂った判決出す事が多いな

>>232
アホクサ、じゃあ死ぬ前に旦那に一筆もらっとけばいいのに
死んだ父親も愛人の子なんざどーでもいいとか思ってたから遺言書を書いとかなかったんだろ
それをいい事に裁判とか、ゴミヤリチンとビッチから生まれて嫡子から金むしろうとしてる
ハイエナが「罪の無い子供」なんてちゃんちゃらおかしいね

>>241
80代で14歳と援助交際する狂ったロリコン爺とかたまにニュースになるが
実際60代の金持ちじじいは20歳の子供いるような40代の婆ホステスとやってるのがほとんどだろ
244名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:12:11 ID:tKoODsLn0
しかし鳩山政権は法相大活躍ですなwwwwwみんな仕事してないのにwwwww
245名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:13:27 ID:vVWU/Xxy0
>>241
若い頃に作りまくりで、二十数年後サブマリンのように浮上とかじゃないの?
246名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:15:14 ID:rbnEakWTO
>>242
受精したのも流産しなかったのも本人が選択したからだろ
247名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:15:31 ID:cBvl3GYrO
千葉は余計なことは考えなくていい、おまえは指揮権発動の
発射台の役目しかない。
248名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:16:18 ID:4f/RkBTc0
俺の友達、別れた女から久々に連絡きたと思ったら
「8ヶ月なの。言ったら反対されると思って」って告げられて
もめた挙句認知させられてた(当時友達20歳)

出会い系で知り合った男をハメて妊娠して
デキ婚に持ち込もうとしたけど拒否されたから
認知と養育費だけ貰ってるメンヘラ女もいたなー。

これからデキ婚せずに「俺が死んだら相続で子どもには責任とれるし」
っていう逃げかたも増えるんだろうなw
そのうち認知してもらえない子にも権利があるとか千葉が言い出しそう。
249名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:17:27 ID:hBzPixmXO

おまえは、死刑執行をきちんとやれよ
250名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:18:57 ID:stCHGbTi0
もし下戸だったら禁酒法とか言い出しそうなほど滑稽だな>千葉景子
251名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:24:10 ID:Y8QQbygv0
>>248
お前が他の女と結婚せずに死んだら100%その子供に財産いくけど。
252名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:25:04 ID:6u4UOhDzO
>>248
それは当然認めるべき
253名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:29:30 ID:GKmHhOGrP
>>195
>その不利益をなんの罪もない子どもに押し付けるのは土人の所業だよ

婚外子は婚外子で実父とは別の生活基盤があるわけで、血の繋がらない養父から
相続があるでしょ。

本当に平等を考えるなら婚外子の養父が亡くなった場合、その相続を実父の
嫡子も含めるようにしないとダメだぞ。

婚外子は実父、養父の両者から相続があるので、嫡子も実父と共に婚外子の養父の
相続を受けなきゃならん。
254名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:30:13 ID:yhXVQRMGO
これは田中眞紀子に聞いてみれば面白いだろなw
角栄の愛人が産んだ兄弟にも同等の権利など絶対認めないから。
255名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:31:41 ID:Y8QQbygv0
>>245
そよね。本妻の子供なら一緒に生活しそれなりに父親との関係にも苦労してる
わけだけど、養育費だけもらっておいしい思いだけしていたか、無関係だった愛人の
子が突然嫡出子と同じ分よこせというのはね。
256名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:33:52 ID:tXOPXI9U0
>>1
どこまで暴走するんだよ
257名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:35:03 ID:oZoUA7GrO
>>254
そう言えばやけに静かだな‥
258名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:39:39 ID:khx1Nw3H0
この制度は、見直してもいいと思うけど

結婚制度がどうこう言ってるやつがいるけど
遺産の相続を結婚の有無で差別しても
公序良俗違反が抑止されてないってことを証明してるような裁判だろ、これ

相続差別の制度があろうがなかろうが
だらしないやつはだらしないんだから無意味

結婚の有無で結婚相手と愛人や内縁の相続権が差別されるのはアリだと思うが
どっちに生まれるか選べなかった子供に罪はないんだから、平等でいんじゃないの
259名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:42:54 ID:lAaMCkHJ0
本人が遺産を嫡子に渡したかっただけだろ
妻帯者と姦淫して子供作る事を犯罪視しない、愛人持ち議員・官僚の国日本は恥ずかしいばかりの国だな
260名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:43:35 ID:D2+MfPZ10
>>254
金持ちは困るかもわからんね。
261名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:45:24 ID:ix5H2ywC0
どうやったら千葉を大臣の椅子から降ろすことが出来るのか・・・
262名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:46:08 ID:EkKs10K+0
不貞行為の子であっても正妻の子の半分も相続できるんだ。
半分もらえるだけで十分じゃねえか?
正妻と違ってだんなの面倒も見ないで(下の面倒は大変か)いいし
悠々自適に愛人ライフを満喫しておいて、死んだら金よこせってか。
この男はよっぽどの金持ちなんだろうな。

そうじゃなければ、4人も嫡外子がいたら生活保護+αがものすごかっただろうな。
この前死んだ某褒章もらった人の愛人は手当+上記で潤ってた。
世の中生きるのが上手い女がいるね。

263名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:47:25 ID:Wmx3Y48BO
不倫するような淫売ならよそで男を作って種付けしてないとは言えないからな
264名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:47:35 ID:Y8QQbygv0
>>258
死刑制度があれば殺人事件ゼロになると思うのか?w

犯罪者の息子に生まれて犯罪を犯した人間は無罪というわけだな?w
265名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:51:31 ID:VQ4LgH4V0
>>258
財産の相続に一定の規定を設けてるだけの話

なんでそれが要らないことだろに繋がるのかが意味不明
266名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:51:42 ID:BmRZ1lfk0
>>198

そうだね。相続は配偶者にしか認めないことにすれば、この問題は解決する。
267名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:52:10 ID:iU0bF4eu0
これが許されたらなんでもありだもんな。
今じゃセックスしなくてもガキが作れるから遺産目当てで作る奴が増えるだろうし。
268名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:56:03 ID:Y8QQbygv0
>>267
女泥棒が豪邸に忍び込み闇夜に亭主のチンポを咥えて発射させ精子ドロ
てのありそうだな。亭主の方は嫁にされていると勘違いするだろうし。
269名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:56:34 ID:O3/ADyO80
正妻だと親戚ぐるみのつきあいだけど愛人って家と家の付き合いはないよね。
そういう意味で後ろ盾もなく不安定で子供育てるには向いてない気するけどね。
男もアホだよ、嫁以外の女好きで浮気癖あるならパイプカットして好きなだけ外でやればいいのに
何でいちいち愛人にまで子供産ませて色んな人を不幸にするのかって思うわ。
男女逆でも同じ。ピル飲み続けるだけで波風立てずに愛人と好き放題できる。
270名無しさんでも@元年:2009/10/04(日) 10:01:10 ID:nbv4u7Vn0
突然中国人が血液検査もなしに息子だと役所に届けを出し
父親に当たる本人の知らないうちに認定、1週間もしないうちに
理由もわからずビルの屋上から自殺。
遺産分与でごっそり持っていく事が状態になりそう。
271名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:02:43 ID:BmRZ1lfk0
現行制度の最大の欠陥は、一番責任のある奴 (父) にとっては痛くも痒くもないこと。
だから抑止機能が働かない。
272名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:03:38 ID:L7xouBB+O
配偶者以外とのSEXは犯罪とすればいいと思います。
273名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:05:24 ID:98zPJRrb0
婚姻制度が法の下で規定されてるんだから、法律上の結婚をしていたかどうかってのは
法の下ではめちゃくちゃ重要な要件だろうが。違憲とか言ってる奴はあたまおかしいだろ。
274名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:06:20 ID:PfW0bd8A0
小法廷でなんで五人じゃなくて四人の裁判官なの?
275名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:07:43 ID:1HxkXcteO
こんなの認めちゃダメっしょ。
生活基盤を共にしている妻子とたま〜に会うだけの女子供とを同列に扱えって、おかしな話だわ。
こんな判例が増えたら、60過ぎの老人爺に遺産目当てでナカダシさせる悪女が増えるわよ。
276名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:07:57 ID:khx1Nw3H0
>>264
>犯罪者の息子に生まれて犯罪を犯した人間は無罪というわけだな?w

そのたとえイミフ。子供が犯罪を犯してないなら無罪だろ。
頭わいてんじゃねえの。

>>265
>財産の相続に一定の規定を設けてるだけの話

憲法に違反するかしないかっていう、話の根本の部分まるで無視だなw
その規定が平等かどうか、
親のいざこざを子供の不平等にするのが正当化どうかって話が根幹だろ?

差別によって、それよりも大きな他の社会利益(公序良俗がそれにあたるかどうかは別議論)が
守られてるって事実すらどこにもない
それなら差別を継続する意味はないんじゃね?ってことが言いたかっただけですよ
277名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:09:04 ID:PfW0bd8A0
>>273
婚姻がなされるべき時のずっとあとで、婚姻の当事者じゃない子どもに「ペナルティ」を与える
形で、法律婚の奨励をしても意味ないだろって話
278名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:10:36 ID:Za87eePF0
いや、これほんとまずいから聞いてほしい。

昔の知人で銀座でクラブホステスしてた奈津子ってバイタがいるんだけど、そいつ中卒で風俗で売春やってたようなクズで
ガキが一人いて、シャブ中で、どうしようもない女だけど顔だけは良かったんでホステスやってたんだけど
バブルの時代だから客も羽振りよくて、一晩の売春に20万〜100万の代金払ってたんだよね。

で、いつものようにとある健康食品大手の社長(仮にクロレラとしておこう)と売春で寝て金貰ってたんだけど
ここで一発デカい金だまし取るべと考えて妊娠した。
売春で妊娠したくせに、それをタテに弁護士つけて、クロレラの社長を脅迫したんだよ。

「子供産ませたくないなら、中絶代金として500万よこせ」と。
産まれたら強制認知できるから、養育費や相続権発生して妻や子供たちにも売春がバレるし相続財産が減るし
毎月の養育費も請求できて、一生タカられるから、それに比べたら中絶で500万払ったほうがいいだろ?と、脅迫したんだよね。

でも、その社長も頭にきたらしく、徹底的に争うと言って、中絶代金500万の要求をハネつけたのさ。
そうしたらもう5か月も過ぎてて中絶もできなくなってたから、奈津子は売春で作ったガキ産んじゃったんだよ。
その後、DNA鑑定で強制認知させてた…

もし、この法律が改悪されたら、奈津子が売春で作ったガキは、クロレラ社長の子供たちと同額の遺産を受け取ることができるようになる…
売春で勝手に産んだガキが、いずれクロレラの会社を乗っ取る可能性もある。


おまえら、本気でまずいぞ?この法律。外国人売春婦が、日本人の子勝手に産んで、強制認知で乗り込んでくるケースが増えまくるんだぞ?
279名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:11:44 ID:O3/ADyO80
>>272
配偶者以外とのセックスは基本犯罪行為→罰金刑。
まず結婚して予定人数作った男は基本パイプカットしたらいいのに。
愛人でも何でも好きにすればいいけど配偶者以外と子供作るのはただの馬鹿。
280名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:12:00 ID:dkxCBR5o0
>>278
親になるということはそういうことだ。「勝手に産んで」もなにもない。
281名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:12:07 ID:VQ4LgH4V0
>>276
だから違憲でないと決まったんだろ
282名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:13:31 ID:R3lZsm2p0
こいつ一人で民主のイメージ落としまくってるなあ…
マニフェスト全部実現させるまでは書いてない事はやるなよ
283名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:13:37 ID:w9E419ux0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●年金機構に不祥事で処分された社保庁職員を採用(連合・行政刷新相)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討 (法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●公共事業や予算の停止、円高容認で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
284名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:14:00 ID:jwWa/q270
ふざけた意見のべてんじゃねえよ
285名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:16:50 ID:EeTb7YjA0
なんで非嫡出子が不倫によって生まれた子という前提があるのかなぁ
286名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:20:07 ID:dkxCBR5o0
287名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:20:12 ID:aq1BBjYX0
>>285
シングルマザーとか?
相手の同意も得ずに生んだ子供に、実子と同等の権利を認めるのは無理だよ。
288名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:20:40 ID:Gf5XW/y80
どげんかせんと意見、いや違憲
289名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:20:56 ID:Y8QQbygv0
>>278
それおもいっきり養育費とれそうだなw
290名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:24:30 ID:3Vpa3R7SO
>>278
中田氏したら負け。子供作るつもりなければゴムするべし。つーか、その目線はあまりにも社長側にかたよりすぎ。
291名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:30:56 ID:VQ4LgH4V0
>>286
だから合憲判決出たんだろ
292名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:31:42 ID:Y8QQbygv0
>>274
1人が籍だけおいていた長官だったから、とテレビで言ってた
293名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:32:26 ID:gbsqAkko0
そもそも戸籍で差別しておいて何言ってんだか
294278:2009/10/04(日) 10:33:58 ID:Za87eePF0
だから、いま、海外買春で大喜びでタイや中国や韓国行ってるオヤジどもも同じ危険があるんだっての!

オッサンが海外旅行に行ったら、団体さんなら、100%売春婦買うんだよ。農協のツアーなんか売春婦居ないとこ行かないって
最初から売春セッテイングが前提だしさ、それで中田氏してガキ作られたらもう日本人アウトだぞ?

DNA鑑定で強制認知させられて、子供は日本国籍だし、母親も日本に滞在するために生活保護申請するし
養育費は当然要求してくるし、親戚呼び寄せて不法滞在増えるだろうし、
悪いのは売春婦買うオヤジだけど、その後始末を無関係な日本人全体でやることになるんだっての!

おまえら、この法律のヤバさを理解しろよ!

むしろ結婚外の私生児には相続権なんかゼロでいいんだよ!日本が潰されるぞ!
295名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:34:49 ID:GKmHhOGrP
>>286

まあまて。その>18の言い分も所詮一判事の傍論(補足意見)だ。
多数意見でも判決主文でも何でも無い。
296名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:35:45 ID:2eW43/jz0
>>285
妾の子かもしれないのにな。
297名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:36:00 ID:tfUN1I8LO
>>287
シングルマザーの場合は非嫡出子というより私生児になるんじゃないか
298名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:36:43 ID:BmRZ1lfk0
>>278

社長が遺言を書けば遺留分以外は相続させずに済むのでは?
299名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:40:41 ID:GKmHhOGrP
>>291

平成7年の最高裁判例の時点で合憲です。この判決はそれを踏襲したにすぎません。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/8C0F6F71F9F55FA749256A8500311E0B.pdf

「現行民法は法律婚主義を採用しているのであるから、右のような本件規定の立法理由にも合理的な根拠
があるというべきであり、本件規定が非嫡出子の法定相続分を嫡出子の二分の一としたことが、右立法理
由との関連において著しく不合理であり、立法府に与えられた合理的な裁量判断の限界を超えたものという
ことはできないのであって、本件規定は、合理的理由のない差別とはいえず、憲法一四条一項に反するもの
とはいえない。」
300名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:41:42 ID:uAD/w2MM0
何事も遊び半分。子どもに対してもそう。まったく。結婚ぐらいちゃんとしろ。
でも沖縄ではこの話多いんだよね。
301名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:42:30 ID:nrNt64B+0
>>285
>>296
不倫と妾の線引きが分からん
嫁や実家公認であるかどうかってこと?
302名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:46:20 ID:Y8QQbygv0
>>297
強制認知させられてたら非嫡出子
303名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:48:35 ID:fC8dTdqG0
意思や努力でどうすることもできなければ違憲って
もうなんでもありじゃん。
304名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:48:51 ID:Y8QQbygv0
>>301
だろうね。正妻が石女だったら、正妻もしぶしぶ妾認めてるもんね。
戦前の話だけどw
305名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:53:20 ID:4f/RkBTc0
>>302
>嫡出子とは婚姻関係にある男女から生まれた子である。
>嫡出でない子は非嫡出子と称される。
>非嫡出子の場合、父親との間に法的親子関係を生じるためには認知が必要となる。

wikiみたら嫡出子以外はみんな非嫡出子みたいだよ。
認知で親子関係が確認できたら
非嫡出子だけど相続権が出てくるんじゃないかな。

・嫡出子
・非嫡出子(認知済)嫡出子の1/2の相続権あり
・非嫡出子(認知なし)相続0
306名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:54:52 ID:dwRb2VU90
これはいけんのう
307名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:55:32 ID:a24Ff0ihO
精子バンクで勝手に精子を使われできた子が名乗りを上げた

ってなかったっけ。
308名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:59:53 ID:J42llSGKO
どこの馬の骨か分からん奴に金よこせと言われて
もめる事なく金出す奴なんていないだろ

つまりこういうことだ
309名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:04:34 ID:Y8QQbygv0
>>305
それ間違いという訳ではないけど、非嫡出子と言って問題にするのは
男との関係だから。男と法的に無関係な子供は私生児と呼んで区別する
のがいいと思う。
31034:2009/10/04(日) 11:11:02 ID:2u8iG2z1O
>>45, >>47, >>67
亀レス申し訳ない。
ググる体力がない私にご教示くださりありがとうございます。

>>47
辛いご体験をされたのを存じ上げず不躾な質問をして申し訳ございません。
過去の出来事が貴方の成長の糧となり,将来のご多幸に繋がることを心より祈念申し上げます。
311名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:20:41 ID:6v29s5Bn0
いや、差があるのは当然だろ。
キチンと手続きしないペナルティだ。嫌ならちゃんと籍を入れればいいだけのこと。
312名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:25:06 ID:PMaKAlDq0
相続税の確保でしょ 負担する人数ふやさないと、とりこぼし出るから
313名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:26:01 ID:AY3KVyYIO
単に籍を入れてないだけの内縁関係ならともかく
妾や愛人や不倫や遊びの果てに出来た子は、差別(区別)されて当然!
314名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:31:40 ID:BmRZ1lfk0
>>311

>嫌ならちゃんと籍を入れればいいだけのこと。

籍を入れるかどうかは婚外子には決められないのだが。

315名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:32:23 ID:Y8QQbygv0
>>312
逆だろ? 分散して1人の相続財産が少なくなると課税最低限下回ることになってしまう
316名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:32:41 ID:4rKwN6060
憲法を自分に都合よく解釈するなよ
317名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:35:28 ID:BmRZ1lfk0
>>311

一番責任のある奴 (父) に対してはペナルティになってないし
318名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:35:53 ID:bGX8QsL30
結婚制度崩壊か
乱交時代の始まりですか?
319名無しさん@八周年:2009/10/04(日) 11:36:43 ID:fQJ4Ll6F0
>>313
考えが古いよ。
問題なのは非嫡出子が他の人にちゃんと扶養されてる場合に
単に血のつながりの一点を以って、これからの生活が苦しくなる
嫡出子と同等の財産を相続する場合でしょ。
320名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:38:17 ID:/CqnRsFz0
遺書残しとけばいいだけなんだけど

リベラルって、保守的な価値観にしがみついてるやつ多いよね
なぜか知らんが
321名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:42:00 ID:XPp4SZ2T0
おれがこの9年前に死亡した父親の子供でないことにはおれの責任がなく、
意思や努力でどうすることもできないものなのだから
おれにもこの父親の遺産を平等に配分すべきだ
322名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:43:52 ID:4Fc3JLL70
>>320
> 遺書残しとけばいいだけなんだけど
遺書書いても遺留分があるからダメだよ。
323名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:50:54 ID:PMaKAlDq0
>>315
小額にこだわるより 節税するような層からとらないとね
324名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:11:50 ID:AaiAmBGd0
ここまで来たら一夫多妻、重婚もOKにしたほうがいいんじゃないか
325名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:28:31 ID:VQ4LgH4V0
>>324
それはそれで有りと思う

そんな財力俺には無いけど
326名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:47:55 ID:4Fc3JLL70
金持ちの放蕩息子が家出して帰ってこず、親が死んだら待っていたかのようにひょっこり葬式には来るってケースも多いからねえ。
核家族化も進んで、明らかに家や夫婦って概念も変わってきているんだから、時代に即して法を整備すべきだろうね。
327名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:51:06 ID:3GwOlCuX0
>>317
男だけに責任を求めるのは違うぜ
子供が出来た時点で両親均等に責任はあるよ

>>324
でも、そうなると犯罪含めて別の問題が増えるんじゃね?

子供は父母の問題だし、やっぱ半分ってのが平等と思うけどな
328名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:00:05 ID:4ShPQlZc0
親の介護をした子供に一切の権利を認めず
一族の先祖祭りを負担しても一切認められない

そういう戦後の悪平等すぎる民法が
日本の家族制度と地域社会を破壊した

家長制度なんて復活しなくていいから
戦前の民法の家制度をある程度復活しないと
高齢社会の日本は地獄になる
329名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:03:47 ID:WuZadIAt0
家の結びつきを重視するなどと言い出せば資産がない家が地獄になるだけ
330名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:09:11 ID:4ShPQlZc0
>>329
現実には介護して収入が得られなかった子供が
他の兄弟から遺産の分割を求められて、
ボロ家を売らされて資産がないから路頭に迷うことになるの

介護労働は家族として当たり前だから寄与として認めてもらえない
それがアメリカが作らせた戦後の悪平等民法
331名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:09:56 ID:NLF8CRhi0
違憲の意見も
違憲の意見も
違憲の意見も
違憲の意見も
違憲の意見も
違憲の意見も
332名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:10:58 ID:6sVMRqjr0
>>305

それはまちがいな。認知前は父親は単なる他人。
333名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:14:29 ID:fvq3nMPb0
もらえるはずの金の半分しかもらえないって
考え自体がおかしくて
そもそも相続というのは性質的には不当利得なわけよ
それを国が法律によってわざわざ推定相続人にあげるよというルールを作ったの

だから本来、被相続人の財産は被相続人の意思で自由に処分できるはずなのに
国は遺留分とかバカなもの作って人様の個人財産を勝手に動かしているわけ

だから相続というもんはそもそも当たりくじに当たったと考えるのが謙虚な姿勢であって
俺の方が少ないからもっとよこせってのは本来の姿と違うんだよね
334名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:14:51 ID:4Fc3JLL70
家の概念は農業などの職業だけでなく、宗教ひいては為政者の統治とも深くかかわっているんだよね。
金の有無も影響するんだろうが、仏教ですら浄土真宗には檀家の概念がない。
家長制度ってのは残存していれば矛盾を抱えながら存在ってこともあるだろうが、今のようにサラリーマンが増え新興宗教が乱立していると復活は無理がありすぎるだろう。
335名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:16:10 ID:6sVMRqjr0
>>322

正当な理由があれば廃除で遺留分の権利も失わせることができるが実際に銅なんだろ。
336名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:16:19 ID:H/p+JdUl0
金持ちは遺言を書くから、どっちでもいいだろ。
337名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:16:33 ID:BmRZ1lfk0
>>327

で、父親に対してはどんなペナルティがあるわけ?
338モテない男性板住民:2009/10/04(日) 13:19:59 ID:mM0nkVKpO
>>5>>8
人権のほうが大事。子どもからすればどうでもいい恋愛のごたごたで、不利益を被るのはおかしい。
先天的理由で不利益処分を出すのは憲法11条違反だ。結婚制度なんてくだらないものは無くなってしまえばいい。
339名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:20:27 ID:VRYM3++I0
既婚男性女性の皆さん。
政権交代できてよかったね^^
340名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:22:08 ID:rj5U+35e0
子供に罪はないんだから平等にするしかない
341名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:22:15 ID:t5ZfzO+H0
【 国際離婚、勝手に子連れ帰国ダメ 日本、国際条約締結へ 】

 国際結婚したカップルが破綻し、一方が子どもを勝手に
母国に連れ帰ってしまった場合に、その母国が、もともといた国に
戻すことを義務づける国際条約を政府は締結する方針を固めた。
 手続きを担う法務省は、国内法を整備するための検討に入り、
早ければ2010年の締結を目指す。

 この条約は、「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約」。
最近では、カナダ人男性と離婚した日本人女性が「親の体の具合が悪い」
などと偽って、子連れで日本に帰国したまま戻らなかったケースなど、
日本人側による連れ去りが特に国際社会で問題化し、
米国やカナダ政府などが「誘拐に当たる行為だ」と非難していた。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 片方の親が無断で子を母国に連れ帰ってしまった場合、もう一方の親が
取り戻そうとしても、「外国では裁判の効力が及ばない」などの理由で、
居場所も分からないまま泣き寝入りする場合が少なくなかった。
http://www.asahi.com/life/update/0509/TKY200805090165.html
------------------------------------------------------------------------

国際的な、親による子の奪取・・・
子どもの親権をめぐる問題に対する米国国務省の取り組み
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-20071127-81.html

問:日本へ子どもを連れ去るのは母親と父親とどちらが多いですか。
答:日本が関係する事例では、
  子どもを連れ去る親は、ほぼすべて日本人の母親です。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フランスでは・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090826/erp0908260604000-n1.htm
342名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:23:35 ID:K0HDcCoDO
浮気相手のパンパンのガキに相続権なんてやってたまるか
パンパンはパンパン
家族とは違う
343モテない男性板住民:2009/10/04(日) 13:23:50 ID:mM0nkVKpO
>>31
結婚制度なんて税金の無駄。未成年者の後見人制度に一本化して、相続は全て遺言により決め、遺言がなければ後見される未成年者かされていた未成年者で分配いい。
344名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:25:42 ID:4Fc3JLL70
>>335
俺は知らないが、事務処理ではなく裁判を含めた紛争にするつもりならケースバイケースだろう、って何でもありだろう。
今回の裁判だってそう。
親の介護などの生前の貢献だって遺産相続に反映することは認められてはいるしね。
345名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:26:00 ID:tNi2+chY0
>>342
さすが本妻様 風格が違いますね
346名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:26:09 ID:A2kBkL980
そんなこと言ったら
そもそも親から遺産もらえること自体不平等
鳩山とか
347名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:28:10 ID:paoKU42i0
早く犬神家やNICE BOATが起これば良いのに。
そしたらもうちょっと考え方も変わるんじゃない?
348名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:30:47 ID:fvp2c98V0
まあ、この辺とかは改善した方がいいよ

別に大きな反対もないだろ
349名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:31:41 ID:Pc1oGZzfO
少年法の見直しが先だろうがよ
350名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:32:15 ID:GKmHhOGrP
>>317
>一番責任のある奴 (父) に対してはペナルティになってないし

法的な話ですから、司法の場で裁判になればその父親は嫡子以外の
婚外子に養育費を支払うというペナルティになるのでは?

ただこの話は相続の話であって父親のペナルティの話では無い。
だからさすがに父親の死後の話に父親のペナルティを論じても無意味だと思う。
死んだ人間にペナルティは不可能。
351名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:32:23 ID:4ShPQlZc0
>>344
現実に寄与分を反映してもらうことは凄く困難ですよ
老親を介護した子供は収入が激減した上に、兄弟から遺産分割で八つ裂きにされます
-----------------------------
扶養義務と介護度の関係

「扶養の義務がある者が、その義務の履行として行った扶養については、
特別の寄与とは言わない」最高裁判所家庭局の指摘。年老いた親の面倒を見た者は、
相続の際、面倒をみなかった相続人に比べて有利な取り扱いを受けるべきという意識は、
心情としては理解されますが、扶養義務の履行に基づく介護、援助は、
寄与分の問題とは何らかかわりがないと考えられています。

この扶養義務とは異なり特別の寄与行為として認められるのは、
高齢者が要介護2度以上の場合です。
その際にも、介護による寄与行為を開始した時点で、被相続人にどのような財産が有ったのか、
そして、自分が寄与行為を行ったことにより、その財産がどのように維持され、
増加しているのかといった内容を説明しなければ、寄与分の主張はできません。
352名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:33:03 ID:dhK1Zzlh0
子供に非はないからな。
いずれ法律も改正されるだろう。
353名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:34:44 ID:GKmHhOGrP
>>328

それは正しい。
本来は同じ実子の間であっても遺産相続は平等にすべきでは無い。
家を継いで親の介護をするものが総取りするのが正しい。
354名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:34:51 ID:vqSvbjRj0
これ以上飛ばすと天皇もお怒りになるんじゃまいか
355名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:36:49 ID:aMLzIhBX0
認知しとけ、遺言かいとけ
愛のある関係で子供つくるならそれくらい常識
356名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:39:04 ID:C0UvmODvO
>>328
その通り
357名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:39:23 ID:65tigcyX0
夫婦で努力して作り上げた財産を外の子どもによこせと言われたら違和感。
>>353
うちの親戚は介護の金は全部兄弟に出させて遺産は独り占めしたな。
遺品一つよこさなかった。
358名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:39:33 ID:4Oc5bt7s0
そこそこ財産持ってる人に近づく(長い目で財産持ってる人の息子とかも?)
色仕掛けで子供作る
そのうち相続する(謎の病死?)
財産ウマーな感じ?
359名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:39:53 ID:Y8QQbygv0
>>351
扶養の義務なら子供全員にあるんじゃないの? 変な話だね
360名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:40:08 ID:f+hRXe9A0
本当にその人の子供かどうか怪しいもんだ ただの知り合いでも言いがかりつけてきて金取るんじゃないのか
361名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:42:36 ID:Y8QQbygv0
>>335
全然接触なしに死んだらいきなりくるんだから、虐待とかありえないだろ。
だから排除なんて出来ない。
362名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:43:06 ID:aMLzIhBX0
千葉法相にとって、子供は国の宝だからねwww
363名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:44:57 ID:Y8QQbygv0
>>340
親に貢献してない子供になんでやらなくてはならないんだ?
364名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:45:01 ID:fvq3nMPb0
>>359
介護に付いて支払った金額の領収書とかあれば、兄弟に請求できるんだろうけど(法的には)
現実には、親の介護をしたからその分の金よこせなんて争うのは貧乏な人たちだから裁判する余裕もないんだろうね

寄与分てのは相続人たちが相談して「あの人よくやってくれたから相続財産からちょっとあげようよ」っていうもんで
、自分が寄与したからクレよとかそういう性質じゃない
365名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:45:50 ID:4ShPQlZc0
>>359
しかし現実には誰か一人が面倒見させられているか
誰も面倒を見てないか
それが現在の日本の社会の実情です

こんな社会を形造ったのは戦後の民法の考え方に沿って人間が行動するからです
366名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:46:37 ID:0BHZuK0D0
>その一方で、4人の裁判官のうち今井功裁判官は「親が結婚していないことについて、子どもに責任はなく、意思や努力でどうすることもできない」と指摘し、

当たり前じゃんw
結婚云々は親の問題だし、遺産をどう相続させるかも親の遺志だろw

この裁判官って馬鹿なの?
367名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:46:58 ID:eyKZscgpO
生保を貰う為に敢えて婚姻届を出さないパターンも考えられるよな。

で、男が氏んじまったからパーになってしまう遺産も何とかして貰おうと。

こういう訳ですな!
368名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:47:11 ID:U1h4kFm3O
一夫多妻ってことだね。
369名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:48:09 ID:N4YkKyN/0
もう、どうにでもな〜れ♪
370名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:48:57 ID:Y8QQbygv0
>>364
前半同意

>自分が寄与したからクレよとかそういう性質

そうなんだよ。本来なら施設に入れて相続財産が減っていたところを
自分が減らさなかった。だからその分は自分の金だということ。
371名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:52:19 ID:egfelWwNO
犯罪者シンガンスを平気で野に放つ
372名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:53:16 ID:4ShPQlZc0
アメリカが作った民法だから
「子供は親を捨て家を捨てなさい」という趣旨になってる
この精神が日本社会を歪めて発達させ続けてる

親があなたに特別の計らいをして生前分与しない限り
あなたは親を捨てないと不利益になりますよ
あなたが親の面倒を見ても遺産分割でなんら考慮されませんから

これが現在の民法の主張、これに沿って親を遺棄し、
介護する家族を死に追いやる社会ができあがってる
373名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:53:32 ID:K9tQ8+Z+0
正妻の子のほうが、めかけの子よりも権利あるのは、常識でしょ。
この格差をなくしたら、今度は正妻の子がかわいそうだ。
昔からのきまりだ
374名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:53:44 ID:kSSpHfEQ0
>>363
親に貢献したかどうかってんなら、遺書を残せと
375名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:56:27 ID:/Dh3szmwO
一番法務大臣にしちゃいけない人間を任命した鳩山
法務大臣が自身のイデオロギーのみで
法律を変える事は許されるべきではない。
『人は法の元により平等』
ってのを拡大解釈し過ぎだ。
権利と自由には義務が付き物なんだ。
真っ当に生きている人が損をする世の中なんておかしすぎるぜ。
376名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:56:58 ID:K9tQ8+Z+0
>「子どもに責任はなく、意思や努力でどうすることもできない」

こんなこといってはキリがない。
金持ちの家にうまれなかった子、教養ある家にうまれなかった子、
子供に罪はないが、みんな親の負の遺産をうけつぐしかないのだ。
甘えるなといいたい
377名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:58:56 ID:Y8QQbygv0
>>374
日本は依然として遺言社会じゃない。 遺言がないことをいいことに、
見も知らぬ非嫡出子が親が死んだとたん湧いてくるってのいいのか?
378名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:59:30 ID:K5ntBiPtO
やりすぎだろ。
379名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:02:28 ID:BmRZ1lfk0
>>350

だから父親の生存中に父親にペナルティを課せば良いのであって
父親の死後に責任の無い子供にペナルティを課しても意味はない
380名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:02:34 ID:FCtJaTuv0
明治維新以来の大混乱になりそう
明治も10年くらい最悪だったし
現代で10年混乱すると日本はどうなっちゃうかね
381名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:03:33 ID:uXEVIl5d0
違憲の意見って・・・見直していって?


合憲って最高裁が判決出したじゃん>つい最近
馬鹿が馬鹿ばっかり言うからさ
382名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:05:43 ID:uXEVIl5d0
最高裁の判断に立法府が楯突くの?
何の根拠も民意もないのにさ

【裁判】民法 非嫡出子の相続権は嫡出子の半分 最高裁が合憲決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254557022/

<非嫡出子>相続規定、最高裁が合憲決定
婚姻していない男女の間に生まれた「非嫡出子」の遺産相続分を嫡出子の半分と
定めた民法の規定の合憲性が争われた審判で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は
9月30日付の決定で「法の下の平等を定めた憲法14条に違反しない」と判断し、
非嫡出子側の特別抗告を棄却した。
383名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:06:40 ID:Tl3yXQioO
千葉が推進してるから
特アや犯罪者にとって+なんだろうな
384名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:07:00 ID:B0e2YA/70
>>379
ペナルティっていう考え方が、そもそもおかしい。

本妻の家庭と、社会的な条件や金銭面すべてを同じにしない事が
子供のペナルティという考え方になる。

それじゃあ、完全に一夫一婦制の否定だよ。
385名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:07:23 ID:hYqx31SF0
>>1
財産は「夫婦二人」で築くモノ。
だから配偶者は遺留分で1/2、残りを子供達が分ける。
ここで非嫡出子がしゃしゃり出てくる理由が不明。
だって嫡出子は、非嫡出子の母親(つまり父親の内縁者)の相続権は無いだろう?

なんで非嫡出子だけ優遇するの?
例外として、事実上の婚姻関係が無く、
財産形成は内縁者の功労によるものって場合ならわかるけど。
386キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2009/10/04(日) 14:08:28 ID:aG1aBmNU0
>「親が結婚していないことについて、子どもに責任はなく、意思や努力でどうすることもできない」

何でこれが遺産分配を平等にしなければならない理由になるんでしょうかねー?
387名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:09:14 ID:5UC4+D+e0
遺産相続のときにいきなり知らない人が出てきて自分不倫の子なんだが
当然お前らと同じ分相続できるよなと迫ってきたらどう思うか。ふざけんなと
たたき出したくなるわな。
388名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:09:23 ID:dl60TYTO0
>>1

最高裁が 合憲 の判断を下したものを

違憲であるかのような偏向報道をするNHKの放送免許をはく奪しろ
389名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:09:28 ID:C0e3NUzN0
これはアカンでしょ・・・
390名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:11:27 ID:B0e2YA/70
権利を平等にするという事は、本妻の子よりも場合によっては
財産を多く主張しやすい環境に、あっという間になるわけで。

これはどうみても異常だとしか、言い様が無い。
391名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:12:37 ID:jdu2DwVH0
>>20
>>1の議論が成り立つなら、それも成り立つよな。
婚外子に相続を認めてる方が異常だと思う。

結婚婚姻という制度は財産の継承という意味も大きいので、
その範囲に入らない、単に生物学上の親子というだけで
相続権を得られる方が、なんか変だと思う。
392名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:15:49 ID:BmRZ1lfk0
>>384

本妻と内縁の妻とでは法的な地位が圧倒的に違うわけだが
どうして子供の相続権だけで比較するの?
393名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:16:15 ID:54caTtJxO
子供は遺産みな平等ってなると家制度が崩れていく。戸籍もなんもあったもんじゃないぬ。
394名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:17:01 ID:4dhMSv3V0
こんなもん親の責任だろ
普段から親に言っておけよ

籍入れるか遺言書かけと
395名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:18:08 ID:rAtsb5l/0
何の為の遺言だよ
396名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:18:09 ID:fvq3nMPb0
>>387
愛人は被相続人の介護費用も葬式費用も墓代も親戚の付き合いもしなくていい身分だからねえ
平等にクレよとかいえる身分じゃないのが普通だろうね
397名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:21:29 ID:B0e2YA/70
>>392
子供に罪は無いという話が、すべての理論的前提になるなら
そういう風に権利が違うのも、おかしい事になるよね。
子供に罪は無いのだから。
398名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:21:41 ID:uXEVIl5d0
ぶっちゃけ
これが認められるなら婚姻制度・扶養義務一切破棄だな

やりたくなったら中田氏してあちこちにガキつくって、飽きたら別れる
で、国の金でガキを育てる

こいつらそれが理想なんだろ?>ブサヨクの子供手当てやボッシー加算、夫婦別姓
399名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:21:50 ID:BmRZ1lfk0
>>393

家制度は1947年に廃止されたわけだが
400名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:23:13 ID:eyKZscgpO
結婚せずに非摘出子になった理由によって違いは出るけど、基本的に責任は母ちゃんにあるんじゃね?

DNA鑑定をして父ちゃんと合ってたなら相続対象、違ってたら非対象とか規定すべきじゃないのか?
十把一絡にすると逆に差別になりかねん。
401名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:23:47 ID:B0e2YA/70
一夫一婦の家族制度解体は、男の欲望という観点じゃなく
一部の子供がかわいそうという、お涙頂戴のゴリ押しから
その幕が開かれたのであったと・・

サヨクらしいっちゃ、らしいなあ。
402名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:23:50 ID:uXEVIl5d0
主体性のあるいきいきとした生き方

ガキ作っても、親としての責任を取らない事w
403名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:24:54 ID:CCMs6LU50
他所で子供作らなきゃいいじゃん、避妊すればいいじゃん
404名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:25:51 ID:BmRZ1lfk0
>>397

なぜおかしいの?
子供は親の付属物ではないでしょ?
405名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:26:04 ID:WeN/yYHk0
要するに愛人の子供が
正妻の子と同等の相続をさせろと訴えてるのか?

こんな事が認められたら
お金持ちがどんどん愛人作って婚外子が増えちゃうからダメだよ
406名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:26:18 ID:azZbzbVV0
千葉指揮権をちらつかせて地検黙らせたって本当?
407名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:27:03 ID:CCMs6LU50
三船美佳は遺産ガッポーリ貰ったんだろうか?
408名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:27:45 ID:2s/FJMGv0
遺産を均等に分配するなんて、タワケのする行為。
409名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:28:03 ID:uXEVIl5d0
>>405
結婚制度や戸籍を破壊しようという勢力が
民主を支援してるからな

でさ、日本の治安や教育レベルって戸籍や婚姻制度が根底にあると思うんだ
それを馬鹿な海外と同レベルにしようってさw
410名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:28:16 ID:GKmHhOGrP
>>379
>だから父親の生存中に父親にペナルティを課せば良いのであって
父親の死後に責任の無い子供にペナルティを課しても意味はない

ですから父親のペナルティは養育費でしょう。
だが、子供の遺産の多い少ないはペナルティでは無い。

子供はその実父とは無関係の家庭で養育されているのだし
血の繋がらない養父から相続を受ければいいでしょう。

君は遺産とは臨時収入とかお小遣いとかと勘違いしていないか?
これはあくまでも生活費の延長であって父親に経済的に頼っていた
嫡子と本妻はその遺産で生きて行かなきゃいけないの。
でも婚外子は外に生活基盤があって別の家庭の中で生きていて
実の父に経済的に頼るわけじゃないでしょう。実の父がいなくても
生きて行けているということは父親が死んでも生活が困るわけじゃないわけ。

遺産が生活する上で絶対必要な話じゃないわけね。

婚外子に必要な遺産とは養父の遺産。いま所属している血の繋がらない父親の
遺産。なぜならその父親に経済的に依存しているから。ペナルティとか変な考え方
をするから意味が分からん。遺産相続は生活のため、婚外子は家庭経済に
依存しないから無くても(実際には少なくても)かまわない。そういう性格のものじゃないかね。
411名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:29:29 ID:B0e2YA/70
>>404
同じ子供なのに、権利が違うのはおかしいじゃん。

どうして本妻の子供と違って、差別されるの?
限りなく子供の権利を認めて改正をすすめれば
本妻家庭と、ほとんど何にも変わらなくなるのは当たり前。
412名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:30:39 ID:u8pofJLj0
>>405

そうとは限らんだろ。
413名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:31:31 ID:TqWPAdbNO
チョンばかり優遇か、トンスル臭
414名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:32:19 ID:kSSpHfEQ0
>>377
そんなもん作った親が悪いw
415名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:32:54 ID:u8pofJLj0
>>409

結婚制度も守るし戸籍制度も守る。

相続割合を同じにしろというだけの話。
416名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:32:59 ID:uXEVIl5d0
>>411
子供のけんりじゃなく
親のけじめの話だろ?

だらしない奴には相応の待遇を
417名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:33:43 ID:V5dFJT2hO
これは少子化対策になるが女が勝手に産んだ子供は除外しろ。
418名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:34:26 ID:BmRZ1lfk0
>>410

>これはあくまでも生活費の延長であって父親に経済的に頼っていた
>嫡子と本妻はその遺産で生きて行かなきゃいけないの。

生命保険にでも入っておけよ
自己責任なんだろw
419名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:35:24 ID:B0e2YA/70
>>415
子供の権利をすべて同等にするという思想は、明らかに一夫多妻制だろ。
一夫一婦制が終わるって事だわ。
420名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:35:31 ID:mTUg7N6s0
これ認めるには結婚制度そのものの見直しが必要なんじゃね?
421名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:35:40 ID:MIRc0P/x0
法務大臣が自分の好みで法律弄れる国。
すばらしー。民主投票者の、理想の毒裁国家 バンザーイ
422名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:36:20 ID:4LBhM32i0
なぜ合憲という判断がでたことより、
違憲という少数意見を重視するのか?

423名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:36:51 ID:w9AZd1Jv0
別れた時点で子供が母親の方に行ったのなら
相続は別問題だろ再婚したら再婚した相手と元夫両方の相続税あるのか?
無茶だろ
424名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:36:51 ID:KzkBi0A50
>>411
本来の平等論から言えば血筋や家筋で資産を分けて貰えるという『相続』の概念自体が不平等。
病老論者が嫡出児の権利を基準に非嫡出児の相続権を引き上げようとするのは論理破綻だ。

平等論から導き出される結論は「非嫡出児の権利は他人並み=全て贈与として扱う」しかあり得ない。
425名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:37:09 ID:eyKZscgpO
母親が数人の金持ちと関係を持って、それぞれの子供を産んだら、将来ウハウハだな。
426名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:37:16 ID:tcqjOlj90
結婚ってのはそういうのを自動的に保証する社会契約なんだよ。
結婚せずに遺産を渡すのなら、遺言をしっかりかいて公証役場に持っていくこと。
427名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:37:17 ID:2s/FJMGv0
>>422
今までに無かった判断だからでしょ。

新たな物の見方を裁判所が提示してきた。
428名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:37:25 ID:ZBqNmtXnO
>>420
戸籍や夫婦同姓を廃止とか言ってるくらいなので
そのうち国籍廃止とか言い出しそう
開かれたニッポン!
429名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:37:30 ID:u8pofJLj0
>>410

>でも婚外子は外に生活基盤があって別の家庭の中で生きていて
実の父に経済的に頼るわけじゃないでしょう。


婚外子だって実の父から生活費もらってたかもしれんぞ。
430名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:37:36 ID:uXEVIl5d0
>>415

え?w
なくそうと努力してるじゃん

隠さなくてもいいだろ>民主党の方

>戸籍制度見直しへ議連 民主有志
>戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
>名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
>個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している
431名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:38:18 ID:24VkUucC0
法務大臣が法律なわけではない

早く辞任しろ
432名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:38:25 ID:eFjVQvugO
一夫多妻を認めるってことじゃん……おかしいだろ……
433名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:38:47 ID:4LBhM32i0
>>427
合憲という判断が維持されてるんだから、
制度を変える理由にはならん

それに、少数意見だけなら、
今回が初めてというわけでもないでしょ
434名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:39:27 ID:WRRq72NIO
少しずれるけど何らかの理由で生き別れになった親の遺産なんて要らないね
遺産を貰うとその親を許した事になるし
自分の知らないところで他に家族が居たら厄介だから
とにかく関わりたくない
435名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:39:40 ID:OfIzf+pJ0
>>420
結婚って最終的には何のための社会制度か?って言ったら、
「子育てのための制度」だからねえ…

嫡出子と非嫡出子の扱いを同じするってのは結婚制度の
根本否定につながると思う。
436名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:39:49 ID:dlFPu6Uj0
>>10
明らかに生活保護の不正受給だろ?
437名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:39:57 ID:uXEVIl5d0
配偶者控除の廃止もこの一環でしょ?

だれに種付けされて、しっかり育てなくても国がめんどうみますよ〜とな
馬鹿が増える
438名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:40:01 ID:V5dFJT2hO
>>425
中絶拒否したら相続放棄させないといかんわな。
439名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:40:09 ID:2s/FJMGv0
>>432
一夫多妻がおかしいと考えることがおかしいと思うなぁ・・・・・
日本の一夫一婦制の歴史なんて案外短いもんだ。
440名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:41:28 ID:u8pofJLj0
>>419

日本は一夫一婦制になってるだろ。
その証拠に愛人や婚外子は戸籍に入れなくて
愛人側で別に戸籍作ってるだろ。
441名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:42:31 ID:H6opFowP0
一夫多妻というか隠し子上等か
442名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:43:20 ID:uXEVIl5d0
無責任な個人主義をあからさまに推し進めてきたな 民主党
443名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:43:22 ID:2s/FJMGv0
>>433
合憲だけど不公平だから直してねって判決だよね。
1票の格差も客観的に見たら明らかに違憲状態なのに合憲判決が出てるし、不公平だから直せって意見も付いてる。
444名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:43:28 ID:N3o5ZMSc0
たわけ者どもが
445名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:44:05 ID:u8pofJLj0
>>423

離婚のケースと内縁のケースを混同してるね。
446名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:44:08 ID:kSSpHfEQ0
>>433
ぶっちゃけた話が「千葉だから」

少数意見の中に自分の好みの意見があれば尊重する
447名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:44:58 ID:V5dFJT2hO
愛人として養ってるならまだいいが勝手に産まれた場合はどうするんだ?
448名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:45:22 ID:tNi2+chY0
お互い別に家庭が無くて籍を入れずに
事実婚だった場合も同様の扱いになるのかな?
449名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:45:33 ID:YkR6irCV0
でもなぁ・・・一夫多妻制なら嫁を貰い損ねる男続出な訳だが

俺?俺は一夫一妻制でもry
450名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:45:50 ID:2s/FJMGv0
>>444
まさしく今の相続制度こそ、「たわけ」だよな。
昔の人はこれをやると愚かしい行為とみなしてた。
451名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:46:08 ID:8/HyPQyW0
>>16
今度からは子供手当ももらえますよ!w
452名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:46:22 ID:DoJ1w402O
そもそも婚外子自体が考え無しの結果なんだから、制度以前に自分の行いを悔い改めることをお勧めする
453名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:46:27 ID:B0e2YA/70
>>440
民主案は、戸籍も廃止なんだけど・・

彼らの底流に流れている思想が、一夫一婦制の否定なのは
もう否定できないでしょ。
フェミニストの多くは、不倫も否定するべきじゃないと
堂々と肯定してるし。どう考えても、一夫一婦制の思想じゃないね。
454名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:46:57 ID:uXEVIl5d0
>>449
そこらで調達して中田氏するやつが増えるだけだろ
同意・非同意にかかわらず
455名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:47:15 ID:V5dFJT2hO
もう多夫多妻制にしろ。
456名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:47:24 ID:u8pofJLj0
>>453

だから現状は一夫一婦制になってるだろ。
457名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:47:50 ID:YkR6irCV0
兄弟で嫁一人・・・と言うのはあったような気がするなぁ
何処の国だったかは忘れたが
458名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:47:51 ID:ijeRMJlRO
>>447
問答無用で相続人になれます 
音信不通うちの親みたいに死んだら示談で金を分ければバレないけど
459名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:48:33 ID:lbUmooi/0
婚外子として生まれた子どもに何の罪もない。法の名において全ての子どもは平等である。
しかし、千葉のように、遺産相続の不平等を撤廃するべきと主張するなら、重婚を認めて正妻の子と同じような扱いにしなければおかしいだろ。
460名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:49:00 ID:xs+eEK+00
>>448
なるんじゃね?
普通は子供が生まれる時点までに籍ははっきりさせておくものだ
それすらやらんかった親は、子供のことなーーんも考えてないアホか
子供が不幸になればいいと目に見えない虐待してるんだよ
本人達はそう思ってなくてもね
461名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:49:05 ID:uXEVIl5d0
>>456
現状の社会制度やモラルを
少数の過激派の意見だけを汲んで破壊しようとしてるって言ってるんだろ?
462名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:49:10 ID:H/p+JdUl0
なんでそんなに必死なの?
遺言を書けばいいだけの話なのだが。
463名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:49:10 ID:2q6LscG40
>>1
女ってホント頭で物事考えないよなw
子宮で考えるってそのまんま

こいつの場合使い物にならんがw
464名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:49:24 ID:2s/FJMGv0
>>455
それは、世間では乱婚制度って・・・・江戸時代まではそうだったよね。
465名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:50:20 ID:/00Klccz0
結婚して生まれた子が大多数な中じゃ、基本的に大多数の人は不利益を被るのがこの考え。
結婚制度や家族をどう見るか難しいんだが、将来の日本社会のあり方に必ず影響するから
よくよく検討しないと駄目な類の案件だろうな。
466名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:50:44 ID:QqcyekfX0
こいつの言ってること実行するためには一夫一妻制をやめるのが一番しっくりくるな
467名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:51:19 ID:e3HltK/l0
>その一方で、4人の裁判官のうち今井功裁判官は
>「親が結婚していないことについて、子どもに責任はなく、意思や努力でどうすることもできない」と指摘し、

>こうした相続の格差をめぐっては、
>千葉法務大臣が1日、見直したいという意向を明らかにしており

アホかよ
子供に責任はなく意思や努力でどうすることもできないからの理屈が通るなら
お金持ちの子と貧乏人の子の相続の格差はどうするわけ?

468名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:51:28 ID:mAFEQ2Z10
これが認められるなら遺言で相続に差がつけられても
不平等だ同じにしろって意見がまかり通るようになっちゃうだろ・・・
469名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:51:33 ID:72eXQ9YY0
>>婚外子相続に差 違憲の意見も
どんな子供も全部平等にすると、意図とは別に、
不倫を奨励することになるけどね(笑)
470名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:52:01 ID:/WHNKzjw0
借金も平等になw
471名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:52:06 ID:uXEVIl5d0
>>464
当然夜這いと拉致は解禁になんだろ?
祭りなんかはもともと乱交とレイプのためにあるようなもんだし
472名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:52:28 ID:VyMsYmHd0
近代国家の要だった単婚・核家族制度もいよいよおしまいかw
問題は2000円札と一緒で社会にすんなり受け入れられるかどうかだw
473名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:52:31 ID:9yqJ1VkI0
子供に対しての責任は親にあるよな
474名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:52:44 ID:KjTT2eYcO
一夫多妻が可能になるんですか
475名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:53:31 ID:T30kB2H10
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
476名無しさん@十周年       :2009/10/04(日) 14:53:52 ID:vL9zTqQ50
摘出子が親の老後の面倒を見て、

葬式の日に非摘出子が出てきて、

「相続権はお前と同じだぞ」

なんて話が出てくると、親の面倒を

見る摘出子なんていなくなる罠w

つまり、家族制度の解体が狙いってことだろ。


477名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:54:01 ID:t0j36r9g0
ホントに女が法相になるとダメダメだ、ってよくわかった
478名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:54:02 ID:CCMs6LU50
人の家庭壊してドロボウ猫みたいに夫を寝取って、
正妻より多く子供を生めば財産はこっちの物ウマーーー
479名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:54:12 ID:IFtS8Qjr0
いやいや
それは相続の公平性を、それも婚外子の視点でしか見てないだけだろ
そもそも結婚て何よ
個々人単独の状態から夫婦、親子という社会単位へと変わる関係を法律的に規定する前提条件だろ
だから婚姻関係結びました・解消しましたと届け出て登録しておく
そうする事で「誰」が「誰」のパートナーであるか、親に当たり子に当たるのか
そしてその夫婦や親子の関係を社会側から保障されるわけだ
子供でありながら養育を怠るような奴がいれば訴えられるように
夫婦同士でも貞操権を犯されたなら訴えられるように

それをただ血縁が最優先で、婚姻とその嫡出子を法的に優遇しないってのは
この社会が婚姻や夫婦・家族というシステムを否定するって事だぞ
480名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:54:45 ID:2s/FJMGv0
>>471
都市部の男性はカラからの日照り・・・・農村部は乱交。
481名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:55:37 ID:w5nFJOlr0
外で子供作らなければいいだけの話じゃね?
482名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:55:48 ID:YkR6irCV0
男女の産み分け方が確立されれば、
日本では女の子の需要の方が高いから、世の中は女性で溢れかえるようになり
一夫多妻制が容認されるようになるのではあるまいか?

しかもデザインドチャイルドの技術も完成するだろうから、
その溢れかえってる女性は全員が眩いばかりの美女で、性格もとっても良い
483名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:56:32 ID:auoLUXwK0
結婚の必要性がますますなくなっていくな
484名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:56:48 ID:uXEVIl5d0
>>481

みな根無し草になって、フリーダムに子供をつくりましょうって勢力が
民主を支持してるから
485名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:56:56 ID:2s/FJMGv0
まぁ、配偶者控除も相続優遇もなくなったら婚姻制度そのものの意味を失うとは思うなぁ。
486名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:57:21 ID:Y8QQbygv0
>>482
女の方が需要ないから、給料も安いの
487名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:57:26 ID:CCMs6LU50
正妻に子供がいなかったら?半分不倫女が産んだ子に持ってかれちゃうの?
488名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:57:39 ID:xs+eEK+00
外にいる女の「今日は安全日」に騙されるなっつーことだ
女本人ですら排卵日なんてはっきりわからないのに
大丈夫だといえるほうが不思議だわ
生でやるなら排卵チェッカーとかためしてからどーぞ
489名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:58:12 ID:w5nFJOlr0
>>478
勘違いしてるみたいだけど
不倫女は取り分ないよ
不倫男の種からできた子供だけ
490名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:58:56 ID:G3sZvm7e0
不倫男が襟を正せばいいだけじゃん。
もとはといえば、よそに子どもを作る男が悪い。
491名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:59:03 ID:W6Mu/PsW0
>>20
あほかw
それだけ頑張って働いたってことだろが。

492名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:59:37 ID:CCMs6LU50
>>485
だよね、なんの旨味もないんだったら、結婚なんてしてウザい親戚づきあいなんか
する人いなくなるし・・
・・よく考えたら、それでもいいなぁ
493名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:59:48 ID:Y8QQbygv0
>>487
そそ 石女の正妻は、子供を産める不倫女より糞ということだ
494名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:59:55 ID:xs+eEK+00
>>489
子供が小さいうちは子供の取り分の遺産を
母親が使い込むとは十分に考えられるし
そのために、子供を出産する愛人がでてきても不思議じゃない
495名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:59:56 ID:muofnMWC0
見直す必要ないんじゃないか?
親を恨め。
496名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:00:02 ID:t0j36r9g0
>>487
そゆことになるね
皆仲良く野良犬みたいに乱交しまくって
シングルマザーで子供バカバカ産んで子ども手当てたくさんもらって
相続時には子どもは遺産ガッポリ、っていう生き方がイチバン費用対効果が
高くて効率いい生き方モデルケースになるな
497名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:00:03 ID:/1b6sTQt0
家族制度崩壊させたいのね、ハイハイ
日本の民法典は戦後のドサクサ素人憲法より歴史古いし
判例が法源になることを弁護士のあんたがしらないわけないはずだけど
法相が見直したいっていったら、そんなの関係ないんだよね、ハイハイ
498名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:00:42 ID:B0e2YA/70
>>456
政府の改正案の話ね。

>>466
子供には罪がなく、かわいそうだから
子供同士の権利をすべて、平等に認めようと主張するなら
そうするより他、なくなっちゃうよね。 
499名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:01:15 ID:uXEVIl5d0
>>492
で、子供がDQNばかりになって日本没落ウマーですよ

家族や親類のために犯罪を思いとどまるとかなくなるわけだしね
500名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:01:27 ID:LLKpNcqEO
>>34
普通養子ならどちらも親なので存続する。
501名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:02:00 ID:Y8QQbygv0
>>491
その子供は何も頑張っていないぞw むしろ楽してる
502名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:02:05 ID:1U2VZBTH0
婚外子の遺産を受け取ったらそれまで受け取った児童扶養手当の返納とか必要じゃね?
503名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:02:27 ID:VyMsYmHd0
とりあえず不妊の既婚女性にとっていいことは一つも無さそうだ
504名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:02:50 ID:CCMs6LU50
>>482
「一夫多妻」って本来は未亡人を養ってやるための制度じゃないの?
2人目以降は×付き女性しか娶れないようにすれば面白いなw
505名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:03:10 ID:XtiduZR80
結局 棄却されてるのに なにがいいたいの?w
506名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:03:26 ID:QqcyekfX0
これ世の奥様方からはもの凄い反感買うんじゃないの
507名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:04:23 ID:2s/FJMGv0
>>492
別れる時にややこしくなるから、結婚すると損って事にもなりかねん。
508名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:04:35 ID:w5nFJOlr0
>>494
親権者の財産管理権とは財産を好き勝手使っていい権利ではない
財産目当てに結婚して子供産まない正妻はいいのか?
509名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:04:56 ID:Zjf02XTnO
子供が増えたら、遺書を書かせる義務を
510名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:05:26 ID:t0j36r9g0
この場合、金持ちのジジイ愛人何人も持って
それぞれ父親の違う子どもを何人も生む淫乱女が
子供経由で最終的に手に入れるジジイ遺産が一番多くなる、ということになるな

つまり一夫多妻がウマーなのは裏返せば一妻多夫もウマーってこと
モラルがないもん勝ちの社会
511名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:05:32 ID:fvq3nMPb0
>>487
実際は相続があっても黙って全部財産を正妻が受け取って、愛人の子供が裁判しかけるかどうか様子見じゃないか
相続財産が住んでいる建物と敷地しかなかった場合、裁判で争ったら凄惨な結果に終わりそうだな・・
512名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:05:50 ID:gkoW1kQK0
え、親の老後の面倒を全部見てきた嫡出子と
親の面倒など見ず遊び歩いている非嫡出子が同じだけもらえるの?
513名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:05:56 ID:YkR6irCV0
>>486
会社にとって需要は無いかもしれないが、
親にとっては需要があるぞ?

娘と息子、老後の介護を期待されるのはどっちだ?
514名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:06:20 ID:LLKpNcqEO
>>494
子に対して利益相反行為は出来ない。
子の財産は使えない
515名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:06:25 ID:xs+eEK+00
>>508
正妻はそれなりの手順を踏んできて
旦那もそれをみとめて籍をいれた夫婦なんだ
だがしかし、愛人はその間に結婚しているのを承知で割り込んできてるんだよ
貧乏人が愛人と子供囲ってるって話きかないだろう
それはなぜだか考えればわかること
516名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:07:08 ID:uXEVIl5d0
>>507
扶養義務が無くなるわけだから
飽きたらポイってもんだw
517名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:07:34 ID:gL0NZGAg0

>>1

最高裁判所の一員が婚姻制度を否定するような発言をするとは、サヨ思想はどこまで浸透してるんだ?

このままじゃ、本当になんでもありになってしまう。
518名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:07:37 ID:zOYdqfpH0
>>487
そりゃ父親次第だが普通に持っていかれるだろうな
遺言があったとしたらもっと多く持っていかれる
519名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:08:02 ID:H8xvdRVxO
外国人参政権みたいに棄却されてるのに印象操作に必死だな。
520名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:08:07 ID:w5nFJOlr0
>>506
配偶者の相続分は子供何人いようが半分というのは変わらない

>>512
親の面倒を見る嫡出子がいたら介護保険制度なんていらないはずだが・・・
521名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:08:26 ID:MWMwoIel0
なんで片方ばかりを選んで引っ張り出して
「こっちの方が正しい」
みたいなコメントしているんだよ。
522名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:09:03 ID:E5J+Ys5TO

とことん日本の家族を壊したいんだなこいつ

一夫一婦制を否定する気か

523名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:09:05 ID:xs+eEK+00
>>514
子供の養育費として必要だとか
子供のために新しい家を建てるだとか
子供のための送り迎えように新しい車が必要だからとか
子供のために必要という大義名分をつければイクラでも使えるんじゃないの?
524名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:09:10 ID:y3wI3mHi0
少子化問題も含んでるからこれは一概に反対も出来ないな
525名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:09:20 ID:H1lKApcE0
私は何処にでも居る普通の日本人インターネットはよく使っていたけどROM専門で眺めていただけだった
「はは!またメールしてください〜かよw外国人参政権?俺には関係ね〜っつーの!」
 ∧_∧ 「| ̄ ̄|T ̄|
 (´∀`) || ∩ ||: |
「(  つ/|」_||_||=|
| 丶 |二二二]二二二]
 ̄]|_) ||  ||
/ ̄\ / |  / |
◎ ◎ [__| [__|
何時のもように2chでネトウヨの書き込みを見て笑っていた。
私はそんな事おきるわけ無いって漠然ながら思ってたし、
疑う事も無かっただけどまさかこんな事に・・・

「コイツ 日本人だぜ しかも純潔ときた!プヒャハハハ!」
「おいおい!だっせえw日本人なんて今時いないっつうのによwww」
「惨めだなぁおぃ!昔日本と呼ばれてた場所はもう俺達の物なんだよwww!ぎゃっはっは!」

   (`ハ´)      <`Д´#>
    ( )へノ(;';A`;)ヽ_(___)  オラァ!
     |   . (: ヘヘ,,    >
ヒィイ・・・やめてよ・・・
526名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:09:22 ID:muofnMWC0
悪徳弁護士がまたふえそうだな。
日本には正義なんてないな。
弁護士ってやくざよりこええからな。
527名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:09:43 ID:nlHGl4si0
事実婚率が増えてくれば、そのうち違憲判断になると思う。
こんな不合理な差別を容認してるのは先進国では日本だけ。
528名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:10:10 ID:CCMs6LU50
こりゃ、大金持ちの男はコンドームに穴開いてないか確かめないとな
子種ほしがる女がワンサカ群がるぞ
産まれた子供は、もう遺産もらえるの保障済みなんだから
529名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:10:52 ID:uXEVIl5d0
>>527
で、DQN国に近づくんですね
わかります
530名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:10:52 ID:XtiduZR80
>>519
結婚を形骸化して日本の家庭を崩壊させたいからだよ
馬鹿サヨチョンの狙いは一貫してる
531名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:11:03 ID:t0j36r9g0
そのうち婚姻制度外の愛人権利も認めろ、とか言い出しそう。
まあ結婚制度否定する布石だとしたら逝きつく先はそういう事だな
532名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:11:22 ID:2s/FJMGv0
>>524
母体保護法の厳格運用で、少子化なんて止まるとは思うけどね。

日本は基本的に中絶禁止だぞ。
533名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:11:26 ID:Y8QQbygv0
>>513
身内による介護よりも赤の他人によるのを希望する人の方が多いよ。
より多く金を稼いで費用を払ってもらえる男の方を産むだろ。
534名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:11:37 ID:u8pofJLj0
むしろ嫡出子側こそ
愛人や愛人の子をもうけた父親の生前の意思を汲むべきじゃないのか?
535名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:11:42 ID:w5nFJOlr0
>>515
不倫なんて女だけでできるもんじゃないだろ
自分で種まいた責任とれよ
536名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:12:56 ID:YkR6irCV0
>>533
>身内による介護よりも赤の他人によるのを希望する人の方が多いよ。

身近でそんな例は聞かないなぁ
537名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:13:51 ID:VbOR34fPO
んなこたぁ最近決まった事でもない。最初から遺産はどうなるか考えとけよ。
遺産が欲しいのなら結婚すべきだっただろうし、結婚せず子供が可哀想だというなら
子供を生まなくりゃ良かった事なんじゃないのか?
最近は生命保険も、愛人受け取りは出来ねーもんな。
538名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:14:48 ID:eJFTq3Uw0
女のことでのオヤジの不始末
法律上での オヤジの不始末

なんで国全体がこんなオヤジにあわせて
レベル落とさにゃならんの?
しまりの無い国になりそーだね
539名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:15:38 ID:Y8QQbygv0
>>520
親の介護している嫡出子多いよ。それ大変だからその一部を補助する介護制度がある。
介護制度あるから親の介護しなくていいと思っているのか?
540名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:16:32 ID:zOYdqfpH0
はっきり言って壊れても良いんじゃね?と思うわな
これ女側が大ダメージ受けるからな
行き着く先はDNA鑑定と一夫多妻制だし

男性側が独身貴族派が多くなってる現状からすると
正妻にしてやるぜ⇒ポイ捨て&子供出来た⇒DNA鑑定しなきゃ認めないぜ
基本的に男性側は不利にならん 相続で揉めるのは自分の死後だしな
541名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:16:43 ID:fvq3nMPb0
>>536
金とコネがあれば、病院に入れられる ただし3ヶ月とか半年ごとに別の病院に移らなければならない
また、病院より高くつくが、老人ホームみたいなところに入れる ここだと転々とする手間がない
542名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:17:10 ID:VyMsYmHd0
他の先進国は事実婚が多いかもしれないけど
色んな社会保障だって基本は同じ屋根の下に暮らす単婚核家族を前提としているはず
同時に複数のパートナーと複数の家庭を築くことを容認しているとは思えない
543名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:18:22 ID:v7rZ+ACVO
非嫡出子に半分しかやらない、じゃなくて、
非嫡出子にも半分あげる、という
むしろ恩情法律なんだから違憲なわけないだろ。
544名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:18:49 ID:IFtS8Qjr0
>>535
責任がある男の方は死んでる
責任が無い女の方が責任のある女のガキに財産を奪われるわけだ
545名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:19:55 ID:QLburqhC0
犯罪者助長法務大臣は即刻更迭してくれ
546名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:21:05 ID:yhXVQRMGO
田中眞紀子が絶対許さないw
547名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:21:56 ID:AwH0Bn600
子供の権利じゃなくて相続させる方が選べる権利があるという
昔どおりの方法でいいんじゃねーか?

無駄に権利ばかり与えるからツケあがるんだ
548名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:22:01 ID:65tigcyX0
海外では〜っていうけど事情が違うのでは。
欧州は離婚する時大変だから子どもがいても籍を入れないのが珍しくないと聞いたけど。
549名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:23:31 ID:72eXQ9YY0
千葉法相は、不倫は文化だと言いたいんだろう(笑)
550名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:23:41 ID:GKmHhOGrP
>>429
>婚外子だって実の父から生活費もらってたかもしれんぞ。

確かにそれはある。
昔の大金持ちと二号さんのように金持ちが死ねば二号さんの母子家庭も経済が
立ち行かなくなる。そうなった場合にその子供を、というよりもその家庭を
養う必要があるわけでその辺が遺産相続の遺言状の話になるかと思う。

でも時が移って、今時そんな家庭はごく少数でしょう。
ごく少数派の「大金持ちと二号さん」は遺言状作戦でどうにかしてもらって
一般家庭の婚外子に関しては他所に経済基盤があるんだから、別にいくら実父
と言えども他所の家庭の主人の遺産が絶対不可欠な存在じゃないでしょって事。

むしろ婚外子にとっては血の繋がらない養父の遺産の方が重要。
養父が死ねば婚外子側の家庭が逆に立ち行かなくなってしまう。
551名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:23:49 ID:vRDij9CB0
>>32
むしろ子供を作って金蔓にしようって…
552名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:23:55 ID:v7rZ+ACVO
>>535
正妻と嫡出子には責任はないが。
553名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:24:57 ID:3JOZNW5F0
失言女王だな
さっさと更迭しろよ
554名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:25:10 ID:dPUkgEXl0
親が財産持ちかどうかで相続できる金額に差があるのは
子供の努力や意志ではどうにもできないことだから違憲だよね
やるならスッパリやってほしいね
555名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:25:43 ID:4Zkk5DReO
>>172

>でもこれ、生前その財産の庇護の下で一緒に生活してて、
>相続ゼロで生活に支障をきたすケースに対する受け皿ッぽいしなぁ…
>現状は本妻(配偶者)とその直系にのみ権利があるみたいね。

相続ゼロにならないように、
「嫡出子の半分は貰えますよ」
っていう権利をわざわざ法律にしてあるわけだ。
それを、「半分じゃなくて対等にしろよ」
とゴネてるのが今回の。

ちなみに慰留分ていうのは、
「愛人に全部あげちゃうよ」
って遺言のこして死んだ時、その妻子が
「ふざけんなボケ!エロ爺!」
と、せめて半分だけでも本来の妻子の権利を守るというもの。

だから、どうしても愛人の子に財産を目一杯残したいなら、
「全部、愛人の子にあげちゃうよ」
って遺書を残せば良い。
そうすると、実の子や妻より多く愛人の子に財産がいく。
556名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:26:58 ID:GKmHhOGrP
>>443
>合憲だけど不公平だから直してねって判決だよね。

多数意見でもなんでもない一判事の補足意見をもって
「合憲だけど不公平だから直してねって判決」とは
言いません。
557名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:27:16 ID:d8Dgord40
>>542

同意。
そもそもメ○ケ○ラが、本気で財産を欲しいってのならば、
生前に養子縁組をするとか、遺言状を書かせるとかするもんだ。

それだけの努力をせずに「遺産少ねー、差別だ」って騒ぐのは
精神回路が在日と似ている。

そもそも「遺産相続」と「遺言」ってのは、まったく性格が違う。
「遺産相続」ってのは、持ち主が亡くなって「誰のものだかはっきりしない財産の公平なわけ方」であり
「遺言」ってのは、死に向かう者の、最期の精神的平穏を守るための「他人を拘束する意思表示」だ。

もっとも、外で子供を作ってきて、それでいてその生活も省みられない男が情けないってのは全面に同意だけどね。
(記載者は男性である)
558名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:27:33 ID:RbxZpgIU0
立場が正妻の方の子供なら、合憲で当然ってなるよな。
だから遺産相続の条件のひとつに婚姻関係がはいってるんだろ。

今回はたまたま遺産がのこってるからだけど、
負債も含む遺産だった場合は引継ぎが無いほうが都合がいいこともあるし。
559名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:27:50 ID:VyMsYmHd0
>>548
フランスなんかは正式に結婚した妻とその婚姻によって生まれた子どもは
立場的にものすごく保障されているんじゃなかったっけ
正式な結婚の意味が重大だからこその事実婚容認
どっかの国の法務大臣みたいに正式な結婚の意味を無くそうってことじゃないはず
560名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:29:52 ID:W/jxQ+OK0
んなもんシステムでどうこう出来る話ではないと思うなあ
実際、その財産は夫一人で作ったものではないだろう
正妻と二人三脚で作った財産かもしれないし、反対に
妾と二人三脚で作った財産かもしれない
今回に限らなきゃどっちだってありえる話

ちゃんと遺言状を作っておけって話にしかならないと思う
561名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:31:33 ID:2s/FJMGv0
>>556
今後の是正を促す判決なんて良くある話だと思うけど・・・・・
562名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:32:29 ID:Y8QQbygv0
>>557
そうだね。妾が男の養子になるのが一番てっとりばやい。
563名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:33:35 ID:vRDij9CB0
妾が男の養子になるには男と妾の意思でたりるのか
正妻にも同意とらないといけなかったら現実的じゃないと思ったんだが
564名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:33:55 ID:t0j36r9g0
>>562
その手があったかw
近親相姦はいかんぞなもしw
565名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:34:39 ID:3JOZNW5F0
むしろ結婚してる奴と不倫したんだから相続どころか慰謝料払うべきなんじゃ?
566名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:36:00 ID:lYnFrk6H0
>>519
外国人の地方参政権は最高裁も容認しているでしょ
567557:2009/10/04(日) 15:37:11 ID:d8Dgord40
>>562
>>564

実例、知ってるよ。(聞いた話だから、ホントかどうかは不明)
ただ、期待されるほど艶っぽい話ではない。
568名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:37:24 ID:xo1KYTC/O
>>552
非嫡出子にも責任はないけどな
569名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:37:31 ID:nU7CTCQu0
大体なんで入籍してる相手との子と。してない相手との子の両方がいるの?
夫婦別姓やら戸籍制度反対やらの主義者なら、何度配偶者を変えるにしても
同じ扱いするのがスジってもんでしょ
それなら各配偶者に生ませた半血の兄弟同士でも平等な立ち居位置になる

不倫の子やら妾の子やらの権利まで同等にしろとか言ってるタカリ乞食は死ね
570名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:37:52 ID:xs+eEK+00
正妻が愛人を怨む理由って知ってる?
女は女がずるがしこい生き物って知ってるから。
妻子ある男でもころっと騙されてしまうことをよーく知っている。
そして男が騙されやすい単純な生き物だと言うこともよーく知っている。
よって悪いのは「馬鹿な男を騙す女の方」っていう論理で愛人の方を怨むんだよ
571名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:40:50 ID:IFtS8Qjr0
>>561
それは判決文で言及してる場合
個別のコメントはなんら関係ない
572名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:41:36 ID:wJ2jUnI1O
破壊王千葉
573名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:41:59 ID:lYnFrk6H0
>>532
母体保護法の厳格化により生まれてくる子のかなりの部分は非嫡出子だと思うよ
574名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:42:50 ID:YkR6irCV0
>>570
愛人が自分より不細工だったら、更に怒りが増大するらしいな(;´Д`)

まぁ俺も妻の浮気相手が自分より不細工だったら相当微妙な気分にはなるだろうけども、
どっちかっつーとイケメンの方が嫌だ
575名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:43:08 ID:v7rZ+ACVO
>>568
だから恩情で非嫡出子にも取り分認めてるじゃん。
剥奪するんじゃなくて認めてるんだ。
法の下の平等から、取り分の差は婚姻制度を維持するために
許容されるものだと思うけどな。
576名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:44:41 ID:CwU3x/l30
そもそも相続制というものが現代社会最大の差別なのに、
そのことにはいっさい関係なく目糞鼻糞の問題を争う陳腐。
577名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:45:14 ID:IFtS8Qjr0
>>568
だから取り分は申し立てれば認められるだろが
それをすべて同じにしろってのはかけっこ全員一位のゆとり教育と根っこが同じだ
578名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:45:36 ID:lYnFrk6H0
>>571
補足意見は判決文の一部だろ
579名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:46:18 ID:pycmX3P50
非摘出子が摘出子と同等の遺産貰えるんなら
婚姻制度の意味ないだろw
580名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:46:23 ID:xs+eEK+00
>>568
非嫡出子とはそもそも存在しちゃいけない存在じゃないのか?
社会のルールから外れたところで出来た子供
581名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:47:21 ID:wVNyDTBx0
非嫡出子に嫡出子並みの権利を与える、って
つまり重婚を認めることと同じじゃないの?
日本は一夫一婦制なのに、おかしくね?
582名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:47:43 ID:/ZOVnlwh0
家族制度は解体する方向なのかね
583名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:48:20 ID:YkR6irCV0
>>576
相続制が無ければ、そこにあるのはお前らが大嫌いな共産主義な訳だがね
584名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:49:02 ID:4Fc3JLL70
>>575
婚姻制度を維持すると言っても、非嫡出子が誕生した時点でその家庭については婚姻状態が既に破綻しているケースが多いだろう。
多くの幸せな人を生むために、不幸せな人はもっと不幸せになりなさい、生まれたときからあなたはそういう宿命ですっていうルール。
そもそも裁判になった時点でこうあるべきであったという仮定を振りかざすことは無意味だしね。
585名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:50:08 ID:/oclZdnZO
親が結婚してるかしてないかの責任は子供にはないから
嫡出子と非嫡出子の権利は同等でいいんじゃないかな?

ただし、非嫡出子の親には責任があるんだから
相手の配偶者と嫡出子に慰謝料や差額を損害賠償として払うことにすればいいよ。
本来なら、嫡出子がもらえたはずの金額と
非嫡出子にも等分に支払った金額の差額を
非嫡出子の親に請求できる権利をつくるべきだ。

権利には義務を伴うということを
非嫡出子の親には肝に銘じてもらう。
586名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:50:18 ID:IFtS8Qjr0
>>576
それを差別というなら親の教育に差があるのも差別だな
つまりどこぞの全体主義国家の如く、子供はすべて教育施設で「正しく」育てられるわけだ
587名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:50:17 ID:J9k2jkkf0
遺言残さなかった父親の責任だろ。
ていうか同等に分配する気があったら生前に何か手を打つはずだから
死んだ本人がこれでいいと思ってたってことで何の問題もない。
588557:2009/10/04(日) 15:52:27 ID:d8Dgord40
>>576

相続税100%という、案も(怪案であるが)確かにある。
しかし、その抜け道としては

「生前に財団法人設立」
「子弟を財団の理事に据える」

という金持ちには簡単な方法がある。

結局、貧乏人はますます搾り取られて、金持ちだけは財産温存ウハウハという状態になる。

中途半端(と言っては失礼かもしれないがあえて)な、同情案は、例の外国人参政権と同様に

誰も得をしないという結果になるわけだ。
589名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:52:29 ID:IFtS8Qjr0
>>584
>ケースが多いだろう。

お前の妄想をベースに語られても
590名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:52:38 ID:q9ysGAUKO
まともな女なら非嫡出子なんか認められないわな。
男は、認知すればどっちでもいいわけだから結婚しない方向へ走るね。
591名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:53:21 ID:H76OAvbB0
望まれない子は生まれの不幸を呪うしかないだろ。
そして、そういう自体を減らすためにも姦通罪とかで抑制しろよ。
592557:2009/10/04(日) 15:54:49 ID:d8Dgord40
>>587

一行目同意。

ただ二行目以降に一言。

「外で子供作ってしまうような何も考えていない奴」が、自分の死後の子供のことまで考えられるわけない。
593名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:55:29 ID:xs+eEK+00
>>584
>婚姻状態が破綻しているケースが多いだろう
はぁ?
あなたの脳内?
非嫡出子が生まれたことによって婚姻状態が破綻する場合のほうがずっと多いだろ
594名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:55:45 ID:v7rZ+ACVO
>>584
裁判になった以上はそうなんだろうけど、
それを言っちゃうと法律が形骸化する恐れがあるし、
非嫡出子に嫡出子同等の権利を認めると
婚姻制度がなし崩し的に崩れていくような不安をおぼえる。
杞憂か。
595名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:55:57 ID:nU7CTCQu0
>>590
日本は父なし子とそれを盾に税金にたかるボッシーだらけの国になるよ
で、その福祉女王様ご一家を食わせるために重税を課されるのが独身者
596名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:00:24 ID:WuZadIAt0
今の民法すべてDNA鑑定不可能という前提で作られていて時代に合わない。
597名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:04:00 ID:4Fc3JLL70
>>594
バブル期には農村に嫁が来ないので大量に東南アジアから嫁を連れてきた。
今や少子化も進み平均的な子供の数では相続の心配とは無縁な社会になってるんじゃないの?
時代も社会も変わってるし、このままじゃ日本人がいなくなりそう。
今は非嫡出子の権利もどんどん認めて子供の数増やすほうが先決のような気がするw
598名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:08:02 ID:NlyyGk1l0
A子は,かつて結婚し,夫との間に子供1人(B男)が出来ました。2年後,夫と離婚し,
B男は夫に引き取られ,夫とB男と同居した夫の母はA子とB男が会うことを拒否し,
引っ越したため,A子とB男は,音信不通の状態となりました。
その後,A子は,別な男性との間に子供(C子)をもうけましたが,一度結婚に失敗し
ているため,婚姻届は出しませんでした。A子は,C子のために頑張って仕事をし生活も
安定しましたが,50歳の時に交通事故で急死し,遺産が9000万円ありました。当時,C子は15歳,
B男は23歳でした。この場合も,相続財産は,C子は3000万円,B男は6000万円となるわけですね。
599557:2009/10/04(日) 16:08:53 ID:d8Dgord40
>>584

一つ質問。

先のご発言中の「不幸せな人はもっと不幸せになりなさい」という点は、

「遺産割合が少ないこと」を指しているのですか?

自分は何度か書いたけど、ホンキで財産が欲しいのならば、遺言状を記載するように働きかけるなど
非嫡出子側からも訴える手段はあるよ。

生まれに公平不公平があるのは、嫡出・非嫡出に限った問題でもあるまい。
600名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:09:43 ID:Af43VHFC0
社会が滅茶苦茶になる
601名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:09:52 ID:nU7CTCQu0
>>597
たった数十万の故人の預金口座を解除するにも相続人全員の印が必要
それに残った家に未亡人が一人住み続けることにも、実子なら一旦母親一人の
名義にまとめることに抵抗はないだろうが、そこにヨソで出来た子供が権利を
主張してきたら…

まあこれは嫡出非嫡出に限らず親が再婚者だった場合起こる面倒事だけど
602名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:13:19 ID:Y8QQbygv0
>>598
そうだけど、何か問題でもあるのか?
603名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:13:49 ID:2kn/l6sO0
逆に母親だけに母子手当がつくのは憲法違反じゃねえの?
604557:2009/10/04(日) 16:18:30 ID:d8Dgord40
>>598

「笑う相続人」の問題ね。
貴記載のとおりだと思います。

ただ、それもA子が遺言状を記載しておけば、回避できた問題だと思いますよ。
605名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:18:50 ID:6aHmswfG0
>>601
残った家からの家族の排除が前提になるなら
そもそも生前の家庭の団結を綻びさせることができる

これは呈のいい、家族解体計画だよ

そもそも戦後の民法・相続法そのものが家族解体計画だったんだけどね
606校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/10/04(日) 16:21:12 ID:eClNr2N70
本人の努力でどうにもならない…て、遺産の総額だって同じだろ。
億単位の財産を相続する者もあれば、ゼロの者もいる。

遺産の平均額を算出して親が死んだらその額を国から支給、ってな制度にしたらどうだ?
607名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:22:43 ID:kSSpHfEQ0
>>598
そんなに遺産あるなら遺言書いとけばいいじゃん
608名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:31:34 ID:Y8QQbygv0
>>604
B男は笑ってないよ。自分の母親が死んだんだし。
笑う相続人は、アメリカのようにめちゃくちゃ遠縁の
金持ちから遺産が転がってきた場合の話。
609名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:33:20 ID:HTfqQIPs0
よそで出来た子供に財産とられるの嫌だよ
610名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:34:19 ID:6dclN1Qi0
男の浮気を責める声が全然聞こえないなあ。
611名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:36:28 ID:1Z1V+CNa0
>>562
「結婚」なんかするより「養子」になった方がぜんぜんいいよな
たとえこどもができなくても全部自分の物
612名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:36:43 ID:xs+eEK+00
613名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:41:01 ID:kSSpHfEQ0
>>609
出来たっつーか

作った子供だな


やることやってるから生まれるわけだし
614名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:41:12 ID:1Z1V+CNa0
>>610
逆に妻が浮気して妊娠した場合は、子は自動的にまぬけ旦那の籍に
浮気妻ウマーー
615名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:41:19 ID:YlQEeT4JO
父親が籍を入れてない
子供を引き取ってない
この時点で遺産やる気ないだろ。
そのぐらい察しろ。半分貰えるだけありがたく思え。
616名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:41:58 ID:SmeiOm3u0
私の知り合い(エリート金持ち)は本妻とは別居で
愛人と子供作ってほぼ一緒に暮らしてるなあ

本妻は意地でも別れないつもりらしい
617名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:43:32 ID:1Z1V+CNa0
>>616
それで、愛人は夫の両親の籍に入ったりするわけですね
618557:2009/10/04(日) 16:44:40 ID:d8Dgord40
>>608

そうでしたね。
ご指摘多謝。
619名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:46:18 ID:29FDvbvDO
夫婦別姓を推進
非嫡出子と嫡出子の格差をなくそう

結婚という制度を無くそうという活動だね。
おまいら、こんなヤツと同意見www
620名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:48:09 ID:JM51su870
籍入れずに母子家庭偽装って、旦那が死んだ後に遺産相続が一番賢い道なようだな
621名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:49:04 ID:UfJZERPe0
極左の最終目標は完全ボーダーレス化。

詰まる所、それは国家の解体を意味する。
国境線をもボーダーレスにしたいみたいだからな。
622名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:50:44 ID:SmeiOm3u0
>>617
夫の両親の籍って??
623名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:50:46 ID:OEo3fzwj0
俺のいとこはバツ1子持ち女と不倫中
嫁との間に出来た自分の子供にはほとんど会いに来ず
不倫相手と同棲して、その子供と遊園地行ったりしてる

いとこの親が探偵雇って不倫相手と一緒にいる写真突きつけたけど別れる気配なし
その親は末期がんでもう長くないから、嫁と孫に家を残してやるために、嫁を養子にして、息子は勘当
遺言にも息子へ遺産は残さないって書いたみたいだけど
男と不倫相手は裁判するつもりみたいだし、遺産0ってわけにはいかんよね
624名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:53:10 ID:1Z1V+CNa0
外国の女が日本人の金持ちジジィの子種に群がり、こどもをボコボコ産んで
生まれた子は日本国籍、遺産がっぽり
とにかく子種さえ入手できればいいんだから
625名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:54:18 ID:xs+eEK+00
DNA鑑定は「人権侵害」と拒否って
中国人とか韓国人のような日本人に似ているモンゴロイドの
子供をバカスカ産むんですね。
肌の浅黒い東南アジア女が
626名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:55:45 ID:EyBl/TGR0

正当な権利です

千葉は拉致犯を逃がした反日サヨク
627名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:59:14 ID:O0Zxv3GW0
>>476

摘出子なんていないよw

嫡出子ならいるけどww
628名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:00:40 ID:kuN+t3AuO
>>623

どーでもいい
629名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:02:57 ID:KqDAMDY70
貧乏人と金持ちの子供の差別もなくそう

鳩山の資産は没収して全国民に分配するべき
630名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:20:43 ID:8KFGwPX00
これ言い出したら、親が金持ちかどうかで相続できる遺産の額が大きく異なるって方が
よっぽど不平等じゃないの。
相続税100%にして不平等をなくすべきだな。
631名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:24:08 ID:+SjgHWEZ0
国籍法と合わせて、金持ちが死んだら
自称隠し子の外国人に、財産を流すシステムを作ろうと言うわけだな。
632名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:27:27 ID:58tB3mCP0
違憲前提での聞き取り調査ってw
633名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:32:12 ID:SmeiOm3u0
>>616
ちなみに本妻も愛人もみんなエリートで働いている
634名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:37:17 ID:NgKmV6JR0
合憲と判決が出てるのに、違憲という意見もというのが前面に出るのはなぜ?
NHKでこれ見たとき最初、違憲なのかと思った。
635名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:43:07 ID:72eXQ9YY0
最高裁は判決文だけ書けよ。余計な意見などいらん。
636名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:45:20 ID:G+KGwzbSO
籍の認識が薄いような奴に相続するだけの遺産があるとは思えないんだが・・・
637名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:46:51 ID:OazbtqPR0
家族制度ってのは究極の、人類発生以来の、最終的なセーフティネットだぞ。
それを担保するのが夫婦同姓とか、ちゃんと結婚したことを、しないものと区別
すること。こんなことを進めたら、日本からセーフティネットが消滅し、いつでも
不安な国になるぞ。戦後、その方向にきたけっから、将来に希望を持てない日本人を
大量生産している。
638名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:49:37 ID:OazbtqPR0
そもそもが、このことのみならず、子供にはなんの責任もないのに、
不細工に生まれたり、金持ちに生まれたり、貧乏に生まれたりするだろうが。
そんなことに不平等言ってもしゃあない。これで憲法違反になるなら、
日本人は、どこかの工場で全員、クローン技術で作れよ。
639名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:49:39 ID:Zt1A1Nls0
そろそろ離婚における親権が
母親絶対有利の男性差別についても
議論していただけますかね
640名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:50:52 ID:+REE9IlH0
個人の資産の問題だろw

結婚していたら共稼ぎもできるので収入も多い
シングルだと一人なのでそれ相応、自分の選んだ人生選択なんだから文句言う必要ないだろ
641名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:51:20 ID:a5JtKbaO0
財産ってのは一族のものなんだから、家督を継ぐものに全部やるべきだよね
次男三男に財産やる奴は、文字通りタワケ者さ
642名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:51:35 ID:C2RdulmF0
一緒に住んでるのにわざと離婚して保育園がタダになったり
いろいろ恩恵を受けてる奴がいる
国は調べない
643名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:52:59 ID:XGh1tSzt0
婚姻を無碍に扱ってると偽装離婚が増えるね
644名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:53:00 ID:OazbtqPR0
大なり小なり、親の因果は子に報いるもんなんだよ。こんなもん、人類どころか、
生物全般に当たり前のこと。 子供が文句いうなら、制度ではなく、親に言え。
645名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:53:31 ID:Lm989tds0
遺産相続自体、法の下の平等に反しているじゃん。
646名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:57:59 ID:F8QnK1DzO
>>645
違反してねえよ。資産譲渡(処分)自由の原則があるだろ。
自分の資産をどう処分するかは個人の自由。本人が死ねば国が一律没収などという愚かな社会主義思想の元では経済は没落する。
647名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:01:18 ID:HGWHJAN70
関係ないけど石田純一の遺産の行方とかが気になってきた
孫を谷原章介が育ててたりするよね
648名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:05:24 ID:aCAIESvn0
本妻家庭の子にしてみたら、不倫で父親不在の苦痛を味わったんだから
差がつくのは仕方ないんじゃない
649名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:05:58 ID:SVhgBxhC0
こんなことを認めていると、今に偽装離婚して、生活保護はもらい
遺産の権利はもらいと、めちゃくちゃになるぞ w
あとは男をだまして子供を沢山身ごもって、遺産を横取りとか w

夫婦別姓もそう。
こんなことしたら婚姻の意味がほんとなくなるわ w

ずるい奴が得をし、まじめな人間から搾取する世の中になるねー
650名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:11:20 ID:uXEVIl5d0
だが民主はそれを目指す!
651名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:29:22 ID:RRa6oXby0
>「親が結婚していないことについて、子どもに責任はなく、意思や努力でどうすることもできない」

親が金持ちでないことも子供に責任はなく、意思や努力でどうすることもできないから
憲法にのっとって保護してくれますか
652名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:10:21 ID:4Fc3JLL70
http://www.asahi.com/national/update/1003/TKY200910030150.html
非嫡出子を区別しているのは日本とフィリピンぐらいだって話もあるみたいだな。
653名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:27:37 ID:GKmHhOGrP
>>634

傍論に意味は無い。だから間違い無く合憲。
「傍論に意味は無い」、これも最高裁判例によるんだけどね。

最高裁判事ともなると法律に一家言を持つ人が多いから
最高裁判決で揉めたりするともう判決主文と主文理由より
も長い補足意見や反対意見のオンパレードで、最早何が
なんだかわけがわからない判決はよくあるぞ。
654名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:50:41 ID:K0HDcCoDO
父親が死んでて良かったよ
浮気相手のガキなどいたら大変だったよ
655名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:52:12 ID:AaiAmBGd0
民主って色んな意味での平等を目指してるんだろうけど
それって共産主義国にしたいってことなのかな
資本主義なら格差も区別も必要なのにな
頑張って法律を守ってるものが得をするっていうのはもう過去の遺物
656名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:52:53 ID:yRCqhBf50
ちかじか叔父がうちに転がり込んできそうなんだが・・・
657名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:01:15 ID:b4kKj3Ya0
んなジジイ追い出せ
658名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:17 ID:fYSRlsRM0
これを足掛かりに特亜の女が
ハニートラップを仕掛けまくる算段ですね。
わかります。
659名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:45:52 ID:x/b6gQnc0
>>651
親の責任だろ。
不細工なのも子に責任はないってことになっちゃうよ


660名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:53:53 ID:x/b6gQnc0
あ、でも確かに保護とか教育機会は必要かも。
子に残せないなら大多数の人は意欲が半減するだろうし。
661名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:06:30 ID:u8SvB1NfO
親が美形どうかで子どもの容姿に差があることについても違憲
ぐらい阿呆な主張
662名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:17:59 ID:/0xv3Cdz0
なんか、法務大臣は不法滞在者を温かい眼で見てくれやら
夫婦別姓でも、結婚して家族の絆は変わらないとかいいつつ
、この結婚していない子供にも財産分与を均等に…って発言
は結婚という制度自体を否定している発言でどんどん法律を
壊しつつあるね。

もう、結婚が財産分与に関係なくて夫婦別姓でOKなら同棲
でじゅうぶんでしょ。結婚して離婚したら訴訟やら親権やら慰
謝料やらで女性優遇がいまだに多いんで、男性としてはさらに
結婚の制度に疑問を持ちそう。
663名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:51:38 ID:HQwwZdDF0
ハニートラップどころか、葬式に現れて
「この子は死んだ男の子供だ金よこせ」
っていうイチャモンを合法化させようとしてるんだろ

遺伝子検査も人権を理由に拒否

某寄生人民が日本人の資産を強奪していく


・・・って>>625にもうあったw
664名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:05:05 ID:ODrvP1kQ0



2chでグチるより、抗議の声をあげませんか?

【法務省】
電話 :03−さん580−4いち11(代表)
メール:webmasterあっとまーくmoj.go.jp


665名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:06:04 ID:25416O2I0
差があって当然だと思うけどな。
不満ならママンに言えよ。
666名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:30:03 ID:nxjCXmyh0
これは日本人間の問題なんか実は二の次で
今後さらに増加するチュンチョン愛人との子供に資産を分け与えろってこと
知らない間に子供生まれて、しばらくしたら扶養義務発生、さらに資産は強奪確定
667名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:28:38 ID:9zCcKCHA0
夫婦間に子供を産み終わったら、即効で夫はパイプカットすることを約束したうえでなければ
結婚もできんな、浮気はまぁしょうがなくても、妊娠なんかさせたら将来大変なことになる
668名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:45:54 ID:ywR/DcBRP
ま、フランスはこの分野では左方面に突出しているが、
世界的にみても嫡子と非嫡子の遺産配分は差があるのが主流のようだからな。
保守的な日本が認めるわけがない。
669名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:20:21 ID:Z/uvz19k0
また今井功か
670名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:22:05 ID:9v0g8ejn0
ほとんど税金で持っていかれちゃうんですけどね
671名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:36:58 ID:cUG/iCop0
>婚姻届を出していない両親の間に生まれた沖縄県のきょうだい4人は、
>9年前に死亡した父親の遺産をめぐって、
>父親が法律上の結婚をしていた女性との間の子どもの半分しか遺産を受け取れない

こんなの当然だろ。
長年苦楽を共にしてきた本妻を放置して、若い妾ばかり優遇されるような事例が増えるぞ。
これ以上結婚制度を破壊させるような法整備をしてどうすんだ?
672名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:59:01 ID:tTiztqS00
もう何と言えば
673名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:13:33 ID:NAMY8MpL0
>>636
持ち家くらいしかまともな財産がないと
未亡人(と嫡出子)と妾腹でもめるんだろうな
家売って分けろとか言われたら未亡人ホームレスになっちゃうし
674名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:00:03 ID:DHLf2Ig00
千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!
千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!
千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!
千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!
千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!
千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!千葉景子は苦しんで死ね!
675名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:01:26 ID:Z7sG1J7s0
>>670
相続税なんて、一般市民にはかかんねえよwww
676名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:11:56 ID:Ae29b8kGO
西村修平さんをハメて訴訟打った日本人の敵の千葉はタヒね!!!
677名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:12:19 ID:nwBYgADY0
うーん 裁判官も質が落ちたなぁ 2人もこんなとんでも意見をだすなんて
ほんとに司法試験受けたの?
678名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:17:08 ID:EjfVz2P0O
このばあさん何とかしろよ
679名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:31:12 ID:obuZ+0ef0
差がなくて当然。
不満があるなら余所の女を孕ませたエロ親父に言え。
680名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:37:15 ID:yWA0z4vM0
>>677
竹内は外交官出身だし受けてないだろ
681名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:57:47 ID:WI0dM3OV0
法相が法制乱すなよ糞ババア
682名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:00:09 ID:BdseqEIX0
最高裁判決すら無視か。ホントどうしようもねぇな。
683名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:04:34 ID:MIr3mubCO
>>675
96%の側の方ですね。残念でした。
684名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:14:36 ID:lMt8eRI70
このばばぁ、一つぐらいまともな発言ができないの??

どれを取ってもふざけてるとしか思えない。
685名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:19:43 ID:Ld0Lb2CQ0
千葉は結婚してんのか?
686名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:36:22 ID:hx0fp35i0
>>629
鳩山には腹違いの兄弟(鳩山威一郎の妾の子)がいるが認知もされず、浅草で板前をやっているらしい。
687名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:37:09 ID:aArKNPpa0
面倒だから結婚自体なくして全て女がそだてるでいいんじゃね
だいたい、本当に夫や愛人の子とは限らないんだろ
688名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 05:13:34 ID:4EBK3LxP0
法定相続人は配偶者のみにして、それ以外は全て遺言で決めればいい。
689名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 05:16:45 ID:ra9O3dH4P
これ、同じ内容のスレが多すぎんじゃないのか
690名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:04:07 ID:tdUmisfS0
結婚という枠で守られてきたからマシ、と取るべきか。
結婚生活に耐えてきた、と取るべきか。

突然フリーな生活してきた婚外子に、色々持っていかれる妻子哀れ。
でも、妻はそういう男を夫に選んだのよね〜。
人生諦めも必要か。
691名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:30:49 ID:G91KAETv0
>>690
女はモラルのないゴミクソビッチ以外結婚すべきじゃないな。
不幸になるばかりだ。
692名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:51:55 ID:saa5CKZK0
>>690

子供は嫡出子、非嫡出子共に被害者。
母親は本妻、愛人共に悪い男を選んだ責任あり。
諸悪の根源は父親。
693名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:59:38 ID:vsaQ8+9MO
千葉法相更迭にするべき千葉には抗議メールを
鳩山には更迭要求メール、FAXを官邸宛てにしよう
694名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:08:00 ID:M2OON9NR0
>>688
遺言がない場合に意味を持つのが法定相続なわけで

で、遺言を義務付けようにもいつ死ぬかなんてわからんし
とりあえず作っておいても、そんな遺言は気が変わる可能性が高い
695名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:10:08 ID:pYjpb75KO
>>690どうやったらそういう、全てを自分が独占したいって思想に走れるの?
696名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:19:54 ID:saa5CKZK0
>>694

気が変わったら遺言を書き換えれば良いだけw
697名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:43:14 ID:IcS8StVg0

ホントただのババアだな・・・

マイノリティの味方すればいいってもんじゃねぇだろ・・・
698名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:52:08 ID:pHT/ANtf0
夫婦別姓も通ると
もう結婚とかしなくてもいいんじゃね?
って国になりそうだな。
699名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:18:29 ID:yBh7OcRbP
夫婦別姓は既存の婚姻制度の敷居を下げて、利用者を増やすのが目的なので、
今回の件と一緒くたにして、結婚はいらない国なるとか言うのはアホ。
700名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:29:15 ID:SVR4g98r0
>>696
お前遺言の面倒くささを知らないだろ
701名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:45:39 ID:aB4G+I4G0
>>700
外に女を作って子供を産ませるよりも面倒くさいのかね?w
702名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:53:25 ID:0XyAk46V0
夫の死後,自称夫のの子が出てこないように
DNA検査を義務付けてくれ
703名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:07:17 ID:83GQ8KM30
>>697
ただのババアじゃねえよ
プロのクソフェミ朝鮮ババアだよ
704名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:10:27 ID:/8Gb9XAB0
色々みると妾優遇政策だな。
全国の本妻よ、立ち上がれ!
705名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:13:08 ID:WaTURJKu0
>>702

言えてる
チョンメス売春婦シナ、ピーナあたりに一発やって
子供作られたひにゃシャレにならん
最低DNAと認知が絶対条件な
706名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:14:55 ID:83GQ8KM30
>>687
それでいいんじゃねえの?大昔みたいな母系社会にしちまえば?
ってかすでにそんな状態だしさ
何かといえばマザコンだと攻撃されて精神的棄老を強いられるのが男にとっての結婚だよ
女が望むとおりにすればするほど男の側の結婚に対するモチベーションが下がるだけ
だったら結婚制度やめちまえと
707名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:27:27 ID:SmZsP44f0
これらはすべて、子どもの権利条約にサインしたことから起きている。
子どもの権利条約は各国の文化、歴史、習慣を壊すことがあるのに
それに対して容赦ない。子どもの権利条約を締結してみたものの
このように日本の文化とまさつをおこすなら、この条約を結ばない
ことにするという選択もありえるのでは?

>「国連の子どもの権利委員会勧告」(婚外子の部分)=2004年1月31日

24.委員会は、法律で婚外子が差別されていること、および女子、障害のある
子ども、アメラジアン(Amerasian=American と Asian から。アメリカ人と
アジア人との間に生まれた子ども。主に沖縄に駐在するアメリカ軍の軍人や軍属
の父親と、日本人の母親との間に生まれた子を指す)、コリアン(朝鮮人。韓国人)
、部落およびアイヌ(主に北海道に居住している先住民族で、かつてはサハリン
〔樺太〕・千島列島・東北地方にも居住した)の子どもその他のマイノリティ
(少数派)・グループならびに移住労働者の子どもに対する社会的差別が根強く
残っていることを懸念する。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/konngaisitudukigara.htm

結婚制度をやめることはない、子どもの権利条約をやめればいい。
708名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:35:11 ID:SmZsP44f0
途上国の可哀想な子どもを守る為にと結んだ
子どもの権利条約で日本の伝統、文化、社会が
ずたずたにされている。
国連至上主義なんてお花畑じゃないか?
とんでもないことを日本はされているではないか。
日本が壊されていくのは子どもの権利条約によってだ。
709名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:38:41 ID:3Nr3UKZ50
子供に罪がないと言う事と、
親の不始末が子供に及ぶ事とごっちゃにして、
子供に罪がない故に親の不始末もスルーにしようとしてるようで
そこら辺が気分悪い。
親の不始末が子供に及ばないと言うなら、
親からの権利(相続)も及ばないのは当たり前だろ。
710名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:55:35 ID:tHu9TXO00
遺産配分で結婚必要なし
結婚しても夫婦別姓
戸籍制度廃止
配偶者控除廃止

他に何あったっけ?

これマジで結婚する意味ないよな。
離婚手続きの面倒臭さを考えたら、結婚しない方がいいよね。
とくに男は結婚するメリットがまったくない。



711名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:34:10 ID:D7LaFSgZO
DNA検査導入しても双子の兄弟とかで一方が金持ちなら
もう一方が自分の子をそっちの子だと偽ってもバレないよね
712名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:38:05 ID:/ZV5FbOn0

これは、子持ちの中国人が、偽装結婚の夫を殺して、その資産を強奪する法案だよ。

これは、子持ちの中国人が、偽装結婚の夫を殺して、その資産を強奪する法案だよ。

これは、子持ちの中国人が、偽装結婚の夫を殺して、その資産を強奪する法案だよ。
713名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:39:57 ID:Tks6VZ4n0
世のお父さんたち、下手に外国人の愛人作るなよえらいことになんぞw
にしても千葉死ね本気でこの婆いらない。
714名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:42:12 ID:NyXf0dGSO
もはや結婚の意味なんて無くなったな。
715名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:44:59 ID:e3WJ+eHh0
いけんのいけん
716名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:48:20 ID:nORO4eqV0
9年間音沙汰無しの本妻がしゃしゃり出てくるのもどうかと思うが。
妾だろうが本妻だろうが実際の生活状況を見て裁判官が判断すべき。
法律や婚姻制度に縛られてるからこういう妙な事になる。

わざわざ人間が裁判をやるのは超法規的措置のためなんだ。
ぶっちゃけ。
717名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:49:25 ID:AYrd/6fv0
千葉法相&民主党と黒幕小沢への抗議は下記アドレスで粛々とお願いします。

民主党HP内のご意見フォーム
https://form.dpj.or.jp/contact/

小沢一郎HP内の掲示板
https://www.ozawa-ichiro.jp/keijiban/s8.php3

千葉景子HP内のお問い合わせフォーム
http://cgi.routeone.jp/cgi/form.cgi
718名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:55:18 ID:nORO4eqV0
おまえら結婚は地獄だの必要ないだのと吠えるくせに
婚姻制度へのこだわりは半端じゃないんだよな。
どうしてカタチはおろか薄っぺらい書類だけの
結婚にそんなに拘るんだ。

>「法律上の結婚を保護するためのもので不当な差別とはいえない」

俺は法律より事実だと思うぜ。
719名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:59:53 ID:/YWOIgrNO
婚姻ではなく、DNA検査に基づく実際の血縁関係で相続させれば?
720名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:03:11 ID:pYYireco0
>>692
愛人は妻子あるのを承知だったという点で極悪ということをわすれてるぞ
721名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:35:47 ID:tJlVSWFAO
婚外子が親の葬式を出して、墓を立てて、20年以上法要をするなら平等に遺産を分けてもいいよ。
722名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:36:30 ID:ihbaez6+0
本来親には遺産がなくて、親孝行で自分の収入を親名義に
していたら、親の死後に突然子供が出てきて遺産相続で
大騒ぎになった作家も居たな。
全部自分の収入なのに何で突然出てきた人に分与しなければ
ならないのかと嘆いていた。
幾ら事情を説明しても(これは自分の収入で親の遺産ではない)
と説明しても相手は納得しなかったらしい。
これで子供が出世して親に家、貯金などの財産wo
贈与した場合、またこういう事例が増えそうだ。
723名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:40:45 ID:JEr0m1Ry0
名義を他人のにしてた奴が保護を受けられないのは当たり前
そいつが頭悪すぎるだろ
全く同情の余地はないよ
724名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:42:48 ID:nORO4eqV0
>>720
それはまた別の話だろ。慰謝料とかさ。
725名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:42:54 ID:ragWquN50
>>722
親の名義にする時、贈与税払ったのかも気になるな。
726名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:44:11 ID:lPpJ8eL20
フェミ大臣による日本の家族解体、順調に進んでいるようですね。
さあ、これから国家解体へゴー!
727名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:47:18 ID:ZePgCUv2O
農家の人、かわいそう
728名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:21:53 ID:yBh7OcRbP
>722
そんな超レアケース出されてもな
729名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:39:03 ID:9aXWEDgc0
>>702
父が亡くなったけど全部火葬にしちゃった
幸い妾腹はいなかったようで出てこなかったが
これからは髪の毛とかDNA分析のために
取っておく必要があるのか?
730名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:41:12 ID:60uGgj010
そのうち重婚や一夫多妻制を容認しそうだな。
731名無しさん@十周年
>>718
だったら裁判でも起こしてキチンと離婚でもすればいい
きちんと頭下げて金(慰謝料とガキがいたら養育費)さえ積めば
最終的には同意せざるをえんだろ
それをケチるから揉めるんだよ